◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dog/1697230899/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1わんにゃん@名無しさん
2023/10/14(土) 06:01:39.90ID:5Ha14yBl
普及すれば猫の寿命が30年になるとも言われている、AIM製剤について語りましょう

AIM研究の第一人者、宮崎徹教授のTwitterはこちら
https://twitter.com/Toru51557911?s=09

宮崎徹教授へのインタビュー記事
https://www.nekobu.com/blog/2021/10/5-7.html

一般社団法人AIM医学研究所
https://iamaim.jp/

※前スレ
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★2
http://2chb.net/r/dog/1676983738/
https://twitter.com/thejimwatkins
2わんにゃん@名無しさん
2023/10/14(土) 14:23:50.64ID:xfo6PJWz
昨日からCIAO (チャオ) for AIM Lーシスチンちゅ~るタイプを
ウェットフードにませて定期的にあげることにした

とりあえず 入れたことによっての食いつきの違いはないみたい
うちの子はまだ1歳 健康体なので一本を半分にして
体調の変化を見つつ問題がなさそうなら続けていくつもり。
3わんにゃん@名無しさん
2023/10/14(土) 22:16:39.12ID:YhIwbjEi
>>2
いいね
うちも試したけど食い付きが悪くなってダメだった
粉タイプのサプリも微妙
早く予防に効果的かつ不要な添加物の入ってないサプリを出してほしい
9歳で心配なんだ
4わんにゃん@名無しさん
2023/10/16(月) 03:45:15.17ID:QzHTeHgp
ねえねえ、新しいアプリ教えてよ。
5わんにゃん@名無しさん
2023/10/21(土) 12:30:33.95ID:04GPuVDN
サプリ?
6わんにゃん@名無しさん
2023/10/21(土) 13:44:52.47ID:uHQLXZgj
出会い系かなんかのスパムでしょ、サプリに新製品ないし
7わんにゃん@名無しさん
2023/10/21(土) 13:54:32.51ID:okPnPGfP
ないってことはないんじゃ
8わんにゃん@名無しさん
2023/10/21(土) 14:01:15.26ID:uHQLXZgj
あるならだれか紹介してるでしょ
9わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 04:55:05.96ID:wU+WCSa6
腎臓サプリならアミンアバ○ト使ったことあるが、効果がすごい無かった
あれで数値よくなるのもいるのか?というレベル
10わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 05:01:41.83ID:wU+WCSa6
入ってる量も、どこ見てもわからんし
あやスィーな
11わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 18:25:54.11ID:qptg7ZDN
科学的に明確な効果があると認められても、
今生きてる猫には間に合わないだろうな。
12わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 19:12:37.85ID:z7xmmGrS
効果はわからん
しかし飼い主としては、何々してあげればよかった
こうすればよかったなどの悔やむ気持ちが
少しでも減れば十分ありだと思うから

健康なうちから与えてる。
それでも亡くなったときはきっと悔やむんだけどね。
13わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 19:57:35.21ID:GSitNZwa
与えた場合と与えなかった場合の比較なんて神様にしかできないから健康や美容業界っていうのは基本その隙を狙ったものだと思っている
14わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 22:21:41.43ID:I4tLnTu3
>>11
現在の猫は20歳くらいはまあまあいる
今年生まれた猫なら25年くらいには伸びそうだが、
aimとやらはまだ仕上がらないつもり?

その頃には別の有力な方法が出来てるんじゃね?
腎臓細胞自体を新しくするようなのが
15わんにゃん@名無しさん
2023/10/22(日) 23:39:34.27ID:dT0rxEuP
うちのは10歳くらい(正確な年齢はわからない)で死んじゃったからなぁ
これがあったらもう少し長生きしたのかなあ

いまシニア猫飼ってる人は早く欲しいよね
16わんにゃん@名無しさん
2023/10/26(木) 00:09:54.95ID:E6WuwL5W
身内の猫ちゃん20年生きていました!人懐っこくて可愛かった🐈
でも目も白内障で足腰も高齢なので硬直?のような
歩けなくなり飼い主が猫ちゃんの介護しているのを見たので
必ずしも猫ちゃんの寿命が30年に伸びても
飼い主も猫ちゃんも幸せとは限らんと思う
17わんにゃん@名無しさん
2023/10/26(木) 00:19:38.65ID:GMphCCfp
人生60年だったのが100年になった人間に通じる課題だね
死なないことより若くあり続けられる技術が欲しい
18わんにゃん@名無しさん
2023/10/26(木) 10:56:07.67ID:E6WuwL5W
>>17さん
ほんとそれですよね
内臓も体も若いままなら長生きも辛くないですね
19わんにゃん@名無しさん
2023/10/27(金) 17:20:09.01ID:mRb2jwIw
人で言うところの健康寿命ってやつですね
元気に長い気が一番だよねぇ

うちの場合 腎臓にトラブルでてから急にというイメージが有るので
今回向かい入れた子には、腎臓系にはトラブルがあってほしくない
20わんにゃん@名無しさん
2023/10/29(日) 22:34:48.27ID:YKOCopK3
もうすぐできるできる詐欺
ってのがあるらしい
たとえば歯の再生等
大体は医療だろうね
21わんにゃん@名無しさん
2023/10/29(日) 22:48:37.05ID:5XooqQxx
まるで頂き女子の結婚の約束じゃないか
22わんにゃん@名無しさん
2023/10/30(月) 01:19:00.62ID:03hSdGc4
ちゅーるのCMで20歳前後の猫バージョンがあって皆可愛いんだけどやっぱり老化で動きが覚束ない感じはある
あの年齢まで元気って事は全猫の上位10%に入るくらいの健康体だよね
23わんにゃん@名無しさん
2023/10/30(月) 06:22:14.33ID:bWg76adN
腎不全の尿毒症は苦しいらしいから
最終的に動けなくなっても苦しまず老衰で逝ける方がいいのかも
24わんにゃん@名無しさん
2023/11/01(水) 18:29:25.33ID:9Nf+XiZd
真の老衰はマレだからな
診断付けられなく高齢で亡くなった場合に都合よく使ってる言葉に過ぎない
老衰だから苦しまなく済んでよかった、飼い主として自責の念を感じなくて済む
25わんにゃん@名無しさん
2023/11/03(金) 21:03:35.24ID:eYtTtZp2
実際は一つの臓器の機能不全に命が引っ張りこまれるのが死なんだろうね
均等に体が傷んで死ぬってゲームのヒットポイントだけの話だ
26わんにゃん@名無しさん
2023/11/03(金) 21:55:31.59ID:adguQWcC
加齢による生命維持が出来なくなる程の臓器不全が老衰だとしたら、人間なら125歳±個人差になるけど実際には殆どが100歳にすら達さずに寿命を迎える
つまり真の老衰は極めて稀
動物も一緒
27わんにゃん@名無しさん
2023/11/04(土) 08:36:14.24ID:ydXMdMBN
身体にガタがきたと実感するのが50歳前後らしいから人生の半分が老後だと考えると長いね
人間の50才は猫だと10才くらいかな
走り回る子猫の世話してたのにあっという間に追い越された
28わんにゃん@名無しさん
2023/11/04(土) 12:15:50.13ID:smai2FSw
生後一年でセックスする生き物だしな
29わんにゃん@名無しさん
2023/11/11(土) 11:13:29.48ID:M57nwwGx
金井3104死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつの息子3人全員クズ野郎クソ野郎でありゴミカス野郎であるじさつしろ
さっさと轢かれて死ねバーカ虫ケラ死ね!
こいつの嫁もクズであり詐欺師である死ね轢かれて死ねバーカ虫ケラクソ以下地獄に落ちろカス
30わんにゃん@名無しさん
2023/11/11(土) 16:12:08.86ID:i4p5XlNm
金井3104死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつの息子3人全員クズ野郎クソ野郎でありゴミカス野郎であるじさつしろ
さっさと轢かれて死ねバーカ虫ケラ死ね!
こいつの嫁もクズであり詐欺師である死ね轢かれて死ねバーカ虫ケラクソ以下地獄に落ちろカス
31わんにゃん@名無しさん
2023/11/11(土) 16:12:32.94ID:i4p5XlNm
金井3104死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつの息子3人全員クズ野郎クソ野郎でありゴミカス野郎であるじさつしろ
さっさと轢かれて死ねバーカ虫ケラ死ね!
こいつの嫁もクズであり詐欺師である死ね轢かれて死ねバーカ虫ケラクソ以下地獄に落ちろカス
32わんにゃん@名無しさん
2023/11/11(土) 16:12:53.39ID:i4p5XlNm
金井3104死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつの息子3人全員クズ野郎クソ野郎でありゴミカス野郎であるじさつしろ
さっさと轢かれて死ねバーカ虫ケラ死ね!
こいつの嫁もクズであり詐欺師である死ね轢かれて死ねバーカ虫ケラクソ以下地獄に落ちろカス
33わんにゃん@名無しさん
2024/01/07(日) 12:20:15.57ID:0meNRGPS
今年aimの治験するらしいから気になってる人はチェックだね
流石に今年のものは後ろにずれんと思うし
34わんにゃん@名無しさん
2024/01/07(日) 14:04:17.27ID:Hmr34Q6f
効果なしで製品化できないかもね
35わんにゃん@名無しさん
2024/01/07(日) 15:37:48.64ID:GEPzEPX0
リウマチに効く論文は出てるから…
36わんにゃん@名無しさん
2024/01/07(日) 18:42:48.44ID:BDZF7CpM
まだまだズレるぞ
開発のプロは製品化のプロじゃない
37わんにゃん@名無しさん
2024/01/07(日) 19:05:26.69ID:om4xvwE0
オオカミ少年のようではないか
誰も期待しなくなって忘れたころにできるとか?
38わんにゃん@名無しさん
2024/01/08(月) 10:49:05.68ID:9ekmibg/
参加できるならするに越したことはないだろう
金ももらえるし先行でただで投薬できる
この機を逃したら投薬の機会は2026年だ
39わんにゃん@名無しさん
2024/01/18(木) 23:33:05.23ID:JXsy2ty1
宮崎さんよ
金だけ集めて
ノロノロしてないで
とっととやれよ
うちの猫死んじまうぞ
40わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 00:19:52.67ID:GW41G4Bv
にんげん、あきらめが肝心だよ
上手くいかない事を許さないから、前に進めなくなってしまったんだ
41わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 01:48:16.17ID:o5WG3lhc
>>40
まだいたのか
42わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 01:56:21.74ID:GW41G4Bv
>>41
期待通りに物事が進まないからって喚くなよ
おあずけ、だ
43わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 02:06:02.68ID:o5WG3lhc
自分の子が苦しんでる人に対してそういう斜に構えた書き込みは不快ってわかんないかな
44わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 03:17:23.66ID:GW41G4Bv
ならば見なければよい
こんな出来損ないの薬の事など忘れてしまえ
薬というもののできる過程、その険しい道をまるで何も知らない癖に

苦痛を味わったのが自分だけだと思っているのか?その傲慢さが罪だ
45わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 12:55:31.95ID:dfKoQcME
>>43
どっちもどっちでしょ
なんで治してもらえる感満載なんだろ?
仮に投与の結果悪化したとしても
受け入れるしか無いのに
46わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 16:15:13.99ID:pWACmH2c
>>39
LactoBif100ってサプリを1日2回やってみては?
CFU1000億とか
1ヶ月で腎臓値と貧血が結構改善して継続してる
47わんにゃん@名無しさん
2024/01/19(金) 18:33:23.42ID:yJrPgKd9
家の猫そろそろ限界だ。体重3・8キロあったのに今は3キロになったわ。
48わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 02:07:18.41ID:Nf47u46k
うちの犬14歳、口の中のできものを取るのに動物病院に預けたら、事前検査でbun90ですがどうしますか?と電話かかってきて、決断を迫られてできものが悪性だったら…というのが怖くて全身麻酔で切除したんだけど、その後皮下点滴になるかと思ったら、一度輸液してどうなるものでもない、と腎臓食だけで様子見と言われてしまった…病院変えた方がいいのかな 多飲多尿はあるけど食欲も元気もいつもどおり、この子を失うのが怖い
49わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 02:12:08.83ID:Nf47u46k
48ですが、ここ猫ちゃんスレでしたね、ごめんなさい
50わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 06:23:27.23ID:pZQWb4a4
犬にもAimは効くのかな?
永く元気だと良いですね
51わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 08:51:22.50ID:O7txC+oa
猫と違って犬は最初からAIM働いてるので、これを補充しても劇的な改善は可能性薄い
52わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 11:10:06.12ID:v6IwReaA
>>48
猫だけど急性腎不全だったときはすぐ入院して血管から点滴してもらってたな
それでかなり数値が下がって基準値に近づいて、退院してから皮下点滴になったよ
手術とかは全然してないし参考になるかわからないけど
53わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 11:40:27.60ID:v6IwReaA
急性腎不全と診断されたときはクレアチニンも高かった
もしbunだけ高ければ腎臓以外の可能性もあったり
54わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 11:53:23.33ID:FMspbQsL
>>51
これを知りたかった
犬猫両方飼っているけど犬は14で腎不全
猫はもうすぐ18なのに異常無しだけど念のためにAIMとロイカナの腎臓ケアをあげてる
犬にもAIMあげようかずっと迷ってた
55わんにゃん@名無しさん
2024/01/21(日) 12:12:23.64ID:8H0GCv9H
犬はAIMがもとから働いているんだな羨ましい
犬から猫に輸血したらAIM活発になったりしない?
56わんにゃん@名無しさん
2024/01/23(火) 07:41:34.60ID:A3TVx2gJ
猫の腎臓でAIMが動いてないのって
神「どうせ砂漠の生き物だし水もあんまのまんだろ、短い期間で継代するだろうし腎臓適当に作ったろw」
みたいな悪意しか感じられない
57わんにゃん@名無しさん
2024/01/23(火) 10:06:03.62ID:zpjNgySR
いや逆だろそれ
水あんまり飲まんのなら腎臓強く作っとかねーとやばいってなるはず
58わんにゃん@名無しさん
2024/01/23(火) 10:29:13.29ID:3iaY6ZCU
水飲まんし完全肉食だから食事時に余計なたんぱく質が血中にでまくる
なら逆ではあるが、こう作るしかないわけか
59わんにゃん@名無しさん
2024/01/26(金) 11:07:37.75ID:zqqpsoIl
神「猫は腎臓弱い生物だし10までは乳腎10歳になったら永久腎が生えるようにしよう」
これだったらめっちゃ信仰するのに
60わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 12:11:54.25ID:g92RAEex
家の猫、昨日死んだわ。腎不全で8歳だった。
61わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 12:29:59.05ID:viZwFU5+
まじか…
まだまだ若いのに
闘病何年?
やっぱり小康状態から急転直下する感じ?
62わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 12:54:12.78ID:g92RAEex
>>61
闘病は2年で、腎不全から癌になった。眠りながら逝ったわ。早く気付いてやれば長生き出来たのに。どんどん痩せて最後は自分から膝の上に乗ってきてそのまま
63わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 13:11:56.47ID:HnLe6X8Y
最後に膝の上を選ぶあたりが健気で哀しいな
うちも痩せてきてるから共感するわ
抱きかかえるたびに軽くなっていくからな…
癌はどうやって気づいたん?うちの猫も検査したいわ
64わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 13:26:55.74ID:g92RAEex
>>63
通院してる時に腎臓に癌が見つかって、末期だった。これから火葬しに行くわ。家の猫、俺を恨んでるだろうな。気付くの遅かったし
65わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 13:30:04.53ID:HnLe6X8Y
腎臓にがんか、そういうこともあるんだな

俺も動物病院何箇所か通ってるけど
人間程がっちりやらんからな
飼い主のせいというよりか、医者ガチャのせいもあると思うわ
気を落とすなよ
8年生きられて医療にも繋げられるのは野良より数倍幸せだからな
66わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 13:46:49.96ID:UoJauXD4
>>64
恨んでたら最後に膝の上に乗らないさ
67わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 16:05:25.28ID:Ts6ZL5Gd
家の愛猫が今朝腎臓病で虹の橋わたった
12月の検査ではステージ2だったのに先週急に食欲なくして検査したら検査機で測れないくらいに重症化
そんなに急激に悪化するんだな…

AIM間に合わなかったな…悔しいなぁ
68わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 16:06:58.60ID:HnLe6X8Y
うちもステージ2だけど最近級に元気落ちた
寒いからだなぁ
ステージってあんま安心できないな
4でも長生きする猫もいれば2から急に落ちる子もいるみたいだし
まだステージを2つ残してる、とかそういう話じゃないみたい
69わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 16:13:13.69ID:Ts6ZL5Gd
そうなんだな…ステージ2だからしっかり治療続ければまだしばらく一緒にいられると勝手に思ってたよ
まだ14歳だよ…
70わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 17:19:19.80ID:RGeNXjFe
近いな、うちは13
動物の保険加入してる子の平均寿命は15らしいけど
逆に言えば15に行く前に半数は死んでるんだよな
もともと体が小さくて虚弱だと15の壁が厚いんかもしれん
71わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 20:29:21.23ID:yKIwTeCy
ステージ1に入った時点で既に正常な腎臓の25%くらいしか機能してないんだよね。うちも15歳で虹の橋へ行ってしまった。
72わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 20:36:31.41ID:HaJK4oYZ
心臓も腎臓も命に関わる臓器だからめちゃくちゃ冗長性がある(QRコードがある程度を隠しても機能するみたいな感じ)
逆にそこの数値に変動が起きるってことはめちゃくちゃ悪いってこと
検査して早く知りましょうという話もあるが
そもそも病気にならないように予防しましょうって話だが
医者も「どうやったら予防できるんだ?」って感じだから話にならんのよ
73わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 20:52:19.51ID:HaJK4oYZ
仔猫の頃からこれをすれば腎臓が健康に長く保ちますってのがほしいわ
今の医学で出来るのは治療できません悪くなった腎臓をなるべく維持できるように頑張りましょう、脱水したら水注入します
医療の姿か?これが
74わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 21:02:31.96ID:ducTr26x
キャットフードのAIM30を予防目的で子猫の頃から与えるのは効果あるんかねぇ・・・
75わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 21:52:08.93ID:Ts6ZL5Gd
そうだなぁ予防方法の研究も進んでほしい
AIMが予防にも生きてくるのかな

このコが毛皮着替えて返ってくる頃にはAIMが実用化されてるといいな
76わんにゃん@名無しさん
2024/01/29(月) 22:07:56.17ID:KNUdOeew
小さな体で高い運動能力得るために、相当進化で無理してるようだからな
検査で出にくいものはどうにもできない、人間も同じか
77わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 01:32:25.51ID:y8oziyJs
たしかにあの小ささでよく高性能だよな
ゲーミングノートパソコンの排熱みたいなものなのか…
78わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 08:20:43.77ID:ttucVVeS
うちは最近体重測るのが怖くなってきたのでもう数ヶ月測ってない
それなりに食べてるのに全盛期と比べて1kgは落ちてる

ただ、これも運とか生命力とかが大きいんだよなぁ
昔飼ってた猫は2年程は超不健康な野良生活
家で飼い始めても人間の残り物とか味の濃い食べ物や粗悪なキャットフードばかり食べてたのに
22歳まで棚にもジャンプできるぐらい元気だった

今の子はお金も手間も愛情も数倍かけてるしこちらの知識もあるのに13歳で腎不全
79わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 09:54:39.33ID:B29rbyF5
>>78
超不健康な野良生活=ネズミやら虫やら食って栄養ばっちり+運動量も適切
ってことだと思うよ

最近の猫の病気の増加は、完全室内飼いの弊害じゃないかなぁ…
80わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 16:49:55.38ID:Lswt5q1y
うちのコ今日荼毘に付してきたわ
すごい不謹慎かもしれないけど、うちのコは骨までかわいいって思って少しだけ心が軽くなった

スレチですまんかった
81わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 18:30:30.89ID:tljwYHFa
自分だったら骨になったの見ると立ち直れないかも
物理的に生前の姿はこの世のどこにもいなくなってしまうからなぁ
82わんにゃん@名無しさん
2024/01/30(火) 19:36:52.18ID:VbgujvhO
>>79
寿命は伸びてきてるよ
83わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 07:52:08.98ID:cug0438I
>>79
そして事故や感染症、定食でコロコロ死ぬと。
そうやって選別されるから、元気な個体がよく目立つって寸法だ。
84わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 11:40:04.39ID:3XUC8yw8
>>79
完全室内だから寿命が伸びて病気が出るんじゃない?
外の子は病気出る前に死んじゃうんでしょう。
85わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 13:44:17.64ID:FRKbkGkR
長い寿命が幸せって人間のエゴとしか思えん
人間だって、薬とベッドに縛られて長生きしてるご老人に現状が幸せか聞いてみ?
大事なのは健康寿命
こう言っちゃ何だけど、自然淘汰で亡くなるのはそれこそ自然のことじゃん
86わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 14:18:06.55ID:r9YCIOz/
野良生活がどれだけ地獄か知らないんだろうな
成猫になれるだけでもすごいのに
87わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 21:30:52.15ID:gsFW1lNr
>>85
猫は元々移動性が乏しく縄張りも狭く臆病な動物
自然淘汰とかバカかよ、ペットの話してんだろうがw
88わんにゃん@名無しさん
2024/01/31(水) 22:01:00.45ID:k0z0/izw
猫には情を持ってない飼い主じゃないのが混ざってないかい
ちょっと前から
89わんにゃん@名無しさん
2024/02/01(木) 02:25:00.17ID:s3nx1dtG
危険とストレスのない室内生活で幸せに生きれてるからこそ寿命が伸びて病気が増える
健康が崩れてしまった後に無闇に延命させるのが果たして幸せかどうかはまた違う話
90わんにゃん@名無しさん
2024/02/01(木) 03:49:11.45ID:8hozSbdt
>>87
ペットなら完全室内飼いが当たり前で、>>79の話は無意味だな。
91わんにゃん@名無しさん
2024/02/01(木) 10:11:32.31ID:d3ybf+FS
このスレの人たちはAIM治験に関心はないのかな?
参加者は治験の結果は公にできない契約だと思うけど
こっそりaimに効果あったのか実感を書き込んでほしいなぁ
92わんにゃん@名無しさん
2024/02/01(木) 13:29:39.49ID:twXSxnjF
効果なかったよ、とでも書いてほしいのか?
データなんだから大量に集めないと意味ないし、契約違反をねだるとかちょっとオカシイひとなのかな
932
2024/02/01(木) 16:07:29.07ID:xHpLS4KL
軟便になってしまったので
お医者さんで診断 その時に血液検査をしてもらったのだが
腎臓系の数値が元々ちょっと高めに出てしまう子だったのだが(治療までの数値ではない
今回も変わらずの数値 下がっていないし 上がってもいない 

お医者さんいわく効果云々はわからないけど 
悪さはしていないんじゃないかなとのこと
ということで今後もCIAO (チャオ) for AIM Lーシスチンちゅ~るタイプを与えていくつもり

使い始めが去年10月だから まだ使用してから4ヶ月もたっていないけど
94わんにゃん@名無しさん
2024/02/01(木) 18:39:27.11ID:ISHx0tgk
年末から食慾がなくなり正月に血液検査したらステージ4の腎不全だった。体重は1kg減った。それから週三で3週間皮下点滴の為に通院して再度血液検査したらクレアチニンがステージ3まで下がってくれた。まだ7歳。あとどれだけ生きてくれるかわからないが、一緒に居られる時間のありがたさを噛みしめてる。
95わんにゃん@名無しさん
2024/02/02(金) 09:40:47.89ID:pHXzVLnx
寄り添ってくれる院長やAIMの開発より
透析3000円でやってあげますよみたいな病院が近場にほしい
96わんにゃん@名無しさん
2024/02/02(金) 11:53:47.41ID:rWUePv5O
>>94
うちは16才の時点で腎臓の数値が測定不能の末期腎不全だったけど点滴と療法食で持ち直して
1年近く頑張ってくれたから7歳ならもっと長く行けると思うよ
体重も増えてきて食欲も順調、最初は毎日行ってた点滴も週一になり
もしかしてこのままずっと頑張れるのかな?と思っていたら突然の心臓麻痺で逝ってしまった
その日も普通に元気で食事してたんだけど発作の30分ほど前に行ったトイレの寒さがまずかったかなと思ってる
腎臓が悪いと血栓もできやすいらしいし寒暖の差は気をつけた方がいいよ

でも腎不全の最期は尿毒症で苦しむとのことなので一瞬で逝けたのはよかったのかなと思うことにしてる
97わんにゃん@名無しさん
2024/02/02(金) 16:49:37.91ID:xjwWOBu/
>>96
横だけど、1回何ml入れてましたか?
週一でも変わるものですかね?
98わんにゃん@名無しさん
2024/02/02(金) 18:04:53.39ID:mWD4Od5I
>>96
アドバイスありがとう。
寒暖差気を付けます。
飼い主のエゴかもしれないが少しでも長く
一緒にいたい。生きていて欲しい
99わんにゃん@名無しさん
2024/02/05(月) 20:24:21.25ID:ayATw/0m
>>97
医者におまかせしてたので量は覚えてないのでごめんなさい
ただ、心臓も弱ってるので最低限の量のようなことは言ってました
効き目はそれなりにあったと思います
最期の日まで介護無しで自分で食事も排泄もしてたし50cmぐらいの高さなら飛び上がれてましたので

週一だったのは病院嫌いなので点滴の効果と通院のストレスを天秤にかけた結果で
もう少ししたら医師から自宅点滴のやり方を教わる予定でした

>>98
腎臓が悪い子は口からネバネバの涎が出て気持ち悪くなる場合が多いので
スポイトに入れたお湯や布などで定期的に口を綺麗に濯いであげると食欲も出てくることがあります
猫ちゃんができる限り長く穏やかに過ごせることを祈ってます
100わんにゃん@名無しさん
2024/02/19(月) 19:49:15.06ID:t3SmwPrF
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
101わんにゃん@名無しさん
2024/02/20(火) 08:45:20.56ID:Hwi+uIf3
慢性腎臓病の猫に効果的な、新しい治療方法が? 米国の大学で臨床試験が続く
https://article.yahoo.co.jp/detail/9031fb68ee9511ecc05db7e70583acf20523312b
102わんにゃん@名無しさん
2024/02/20(火) 08:47:54.82ID:SWhLWxmW
腸内の毒素を吸着するサプリか…
効果は微々たるもんっしょ
103わんにゃん@名無しさん
2024/02/20(火) 15:06:52.00ID:Bnxu1qDj
>>101
すでに製品化されてるじゃん
aim待たなくていいんじゃないのこれ
104わんにゃん@名無しさん
2024/02/20(火) 19:56:27.03ID:7IASSJTK
>>101
素人だが効能を読むと
クレメジン?じゃないのって感じに思えるのだが違うのかね
きっとフードに混ぜるってことできっと違うんだろうな

猫用は知らんがクレメジンは炭みたいなものだから
胃に内容物が有る時 食事にふりかけるなどでは
薬の効果が落ちてしまう
105わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 05:19:01.26ID:JLfM7TYG
リニューアルで中身変えたってXで騒がれてるね
変なペットフード会社と組んじゃったな
106わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 06:07:38.40ID:sk0Ith1u
では>>103氏はaim実用化されても
このサプリだけでやっていかれるということで…
107わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 13:45:10.91ID:OLS2LlD+
AIM30とかスレ内にポロポロ出てくるけど、
肝心のリンとかの数値も低いわけではないし
大して腎臓に優しくないんじゃないかな
そもそも「AIM」の名を謳って良い代物なのかっていう設計内容だし。
こじつけっていうか
108わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 14:05:23.61ID:sk0Ith1u
まあ日本人の限界よな
効くエビデンスはないけど名前使って商売したれって
109わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 17:05:40.10ID:S1ea7yi5
>>105
Xで騒がれてから慌ててHPにおしらせを載せてるな
言われてから載せるってどんだけテキトーなん

猫の健康なんかどうでもよくて、とりあえずカネの匂いをかぎつけて宮崎教授を取り込んだってのがよくわかるね
110わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 21:22:54.23ID:dKazQ+JG
>>109
原価高騰の影響受けて安肉でフィッシュ味作ったとか意味分からないよね 
値上がりしても内容に満足してれば客が離れないのはロイカナやヒルズで証明されてるのによっぼど内容に自信が無いと見た
AIMな使われてなければ誰も見向きもしないフードだよね
111わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 22:33:48.31ID:OLS2LlD+
動物病院専用フードなんかはべらぼうに高いけどきちんとしたエビデンスや臨床試験の下で開発されてるからであって
ホームセンターに並べられるレベルのフードは
極端な話「中身なんてどうでもいい」っていう設計だからね
112わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 22:43:55.84ID:D0GfMk0l
ひろゆきもそんなこと言ってたな
113わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 23:22:03.42ID:yhOOHfsw
aimのフードやサプリは気休め程度だろうね
まったく効果がある気がしない
ついつい一回買ってしまったが2度目はない
114わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 23:27:33.30ID:sk0Ith1u
複雑な生命の臓器の破損を
口経の医薬品でもないような健康食品で補うなんて無理だよ…
115わんにゃん@名無しさん
2024/02/21(水) 23:48:52.72ID:4KopM3yr
うちの子達(5歳~9歳)が腎臓病になる前に、まともな薬が発売されることを祈るだけだ
あと3~4年のうちに頼むよ
116わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 00:38:55.97ID:9XOEzV4f
>>115
4年前に自分もそう思ってたよ…
117わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 02:01:29.72ID:Ndlyiwc0
>>112のidはDOGとして認められる?
113はYAHOOが惜しかった
118わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 12:05:01.58ID:HI1Mt6bP
>>115
AIMは本当に完成するのかね
意外と獣医師の間で興味持たれてない印象
腎臓カテゴリー関しては新薬予定は今のところ無さそうなので、しばらくは既存の薬での対処療法かな…
119わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 12:08:30.43ID:ZgdY+fIn
令和の虎のペットの里事件で
動物関係のビジネスに対してなんか懐疑的になってるわ
ペットを利用して募金を集める系はよく見定めないと…
120わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 13:28:53.99ID:c5739Rbv
>>118
完成とサラッと書かれてるが具体例な話が書いてない
https://www.yomiuri.co.jp/life/nyancology/column/20240216-OYT8T50033/
121わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 13:31:08.25ID:ZgdY+fIn
ついに完成という見出しでほぼ完成ってどっちやねん
122わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 17:52:32.03ID:9XOEzV4f
コロナ禍前、東大の募金も始まってなかった頃にTwitterで募金の申し出に対して資金は問題ないからと断ってた気がしたけど該当Tweetが見つからない
123わんにゃん@名無しさん
2024/02/22(木) 18:11:04.55ID:ZgdY+fIn
まじならかっこいいし信頼できるな
124わんにゃん@名無しさん
2024/02/24(土) 14:08:19.09ID:DvDHNPak
コロナ禍前っていうか、あんなふうに話題になるまで実はこの研究に大して本腰入れてなかったって聞いたよ
だから断ったんじゃないのかな、金もらっちゃったら本腰入れないといけなくなるから
125わんにゃん@名無しさん
2024/02/24(土) 15:12:12.80ID:kLxiSqLQ
そんな働く前の俺じゃないんだから
126わんにゃん@名無しさん
2024/02/24(土) 15:46:45.56ID:IDeXlaBl
シンプルに3Dプリンタで糸球体を印刷して腎臓に取り付ける手術が編み出されて
避妊手術と同じレベルで受けられますって時代こないかねぇ
127わんにゃん@名無しさん
2024/02/24(土) 21:18:06.03ID:0GYaIuOt
良いねえ
128わんにゃん@名無しさん
2024/03/03(日) 06:51:08.83ID:YOGlHbVU
AIMって急性腎不全に効果あるかもかもってだけの話で
慢性腎不全には効かないんでしょ
何か全ての腎不全の救世主みたいに言ってるのは
それこそ詐偽っぽいと思うよ
臨床でもステージいくつだと効果があったのかなかったのか
明確にしてもらいたいものだ
医師達の中には懐疑的な人達も結構いるみたい
129わんにゃん@名無しさん
2024/03/03(日) 07:15:35.37ID:1IkXZ5H8
5年後にやっぱ先生は素晴らしかったよね、なのか
あれは猫好き全てを巻き込んだ詐欺だったよね、
どちらかなのかもしれんが
今はシュレディンガーの猫よ
130わんにゃん@名無しさん
2024/03/03(日) 09:08:16.39ID:k1YTQzzS
ラプロスって効果ある?
あれと同じような感じだろうか
131わんにゃん@名無しさん
2024/03/03(日) 12:32:54.18ID:Dd904w9G
ラプロスは去年7月に腎臓が弱った猫の予後に効果があることを実証した論文が出た
AIMもこの前論文出てるよ、リウマチに効くというね
132わんにゃん@名無しさん
2024/03/04(月) 15:40:02.08ID:yrlT2rlH
繋がりが不思議ですな
リウマチの薬として出てくるのも、猫の腎臓薬として出るのと同様遅いのかね
133わんにゃん@名無しさん
2024/03/06(水) 20:35:39.11ID:RzD178fO
不治の病だったfipは克服されたようなもんかね
ダウンロード&関連動画>>



次は腎不全いつかのぅ
134わんにゃん@名無しさん
2024/03/06(水) 20:52:14.13ID:a4a22WSu
まずリウマチの論文出したのは腎臓の証明がすぐ出せなくても別件で流通させることができるとかあるのかな

fipの治療が進むのはいいね
Xで深刻さをボットがめっちゃポストしてたから
135わんにゃん@名無しさん
2024/03/06(水) 22:09:57.95ID:a4a22WSu
てか貼られてる動画令和の虎なんか…
あそこは胡散臭く感じてしまうわ
主催はマネーの虎時代にペットが元気になる水に投資してたからなぁ
136わんにゃん@名無しさん
2024/03/06(水) 23:50:37.82ID:IgDUdoRl
You Tubeでどの獣医さんだったか忘れたけど
ちゃんと薬を飲めば、「治らない病気」ではなくなったって言ってた気がする
137わんにゃん@名無しさん
2024/03/07(木) 10:28:06.08ID:1ksuKhpw
>>128
飼い主からAIMのことを教えてもらって初めて知ったっていう獣医師もまぁまぁいるからね。
そもそもあまり興味持たれてないっていうか
138わんにゃん@名無しさん
2024/03/07(木) 15:23:34.55ID:vp7X4x63
海外在住の某獣医師が言うには、AIMは欧米じゃ全然話題にもなってないらしい
論文もろくに出してないからなんだろうけど、逆になんで論文出さないんだろう?って疑念はどうしても出てしまう
139わんにゃん@名無しさん
2024/03/07(木) 15:47:58.20ID:Budnq7gw
2017年に製品化した薬でも去年ようやくエビデンスが出たから
長い経過が必要なんじゃないの
リウマチはリウマチに対してぴしゃっと即効果が出て証明しやすかったとかあるかも
140わんにゃん@名無しさん
2024/03/12(火) 04:43:17.69ID:jon4cfAB
お安く受けられるといいな
141わんにゃん@名無しさん
2024/03/12(火) 07:03:57.03ID:nlHerpap
点滴することになって病院から離れられなくなるのを予防できるなら、トータル手間は確実に安い
142わんにゃん@名無しさん
2024/03/24(日) 16:38:52.62ID:9fV+gRrs
小林製薬のOEM?で出してる紅麹色素
チュールにも含まれてるけど
猫の腎臓病への影響どうなんでしょう
チュールは今日から中止しますが
143わんにゃん@名無しさん
2024/03/24(日) 18:30:37.78ID:ihTdnSMs
紅麹ツイッターで話題になってた
はっきりしないうちはちゅーるやめたほうがいいな
144わんにゃん@名無しさん
2024/03/26(火) 15:58:43.24ID:nzyPbPP7
いなばに問い合わせた人が「チュールに入ってる紅麹は小林製じゃないって回答きた」っていう投稿をXで見かけたけど
145わんにゃん@名無しさん
2024/03/27(水) 00:08:23.20ID:JOPYzQH6
そうなんだ
ちゅーるのhpで、とっとと発表してくれればいいのにね
146わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 00:19:46.65ID:J6uo5wYU
>>142
紅麹菌の中には健康被害があるカビ毒(シトリニン)を生産するものが存在し腎臓の病気を引き起こす
欧州では紅麹に由来するサプリの摂取が原因と疑われる健康被害が報告されて欧州連合は食品に含まれるシトリニンの基準値を設定
スイスでは紅麹を含む食品の販売は禁止

つまり紅麹自体が腎臓病のリスクがある
小林製薬もシトリニン除去してると自信ありげに発売したけど結局紅麹で死者まで出してるし色素だけだからとか信用しないほうがいいよ
147わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 06:07:54.11ID:NE1kxR+k
認識が遅い
すでに成分分析を行い、シトリニンは含まれていないと判明済み
日本の紅麹の株はシトリニン生産能力を遺伝子レベルで喪失した株なので、その点からもこれの可能性は薄い

問題なのは、被害の出たサプリの製造ロットで検出された別の未知の成分というやつ
これまで知られていなかった物質を紅麹が生産したのか、また異なる物質の人為的な混入なのか現時点では不明
まずいことに生産していた工場はもう閉鎖して統合済み

適当なしったかしてないでニュースを追えよ、本当に使えないやつだな
問題のサプリのロットは下記の通り、食品や着色用のほうにはその成分がないのも確認済み

・ドラッグストアなどで販売
J3017、X3037、X3027、X3017、H3057、H3047、H3037、H3027、H3017、F3037、F3027、E3037、E3027、D3079
・小林製薬の通販
X304、H306、G301、E301
148わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 07:26:30.94ID:EOyvPXSV
てことは統合される予定の工場に発覚が遅い毒混ぜたら完全犯罪できるんやな…
149わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 11:00:39.55ID:clLFSLf4
>>147
それは小林製薬製でしょ
ちゅーるのは小林製薬製じゃないからむしろシトリニン除去できてない
だから余計毒性があり問題なわけ
150わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 11:44:36.40ID:MB0J+hXg
福島の米のほうが精密検査されてるからむしろ放射能が少ないみたいな理論?
151わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 14:41:54.82ID:NE1kxR+k
>>149
言ってることが滅茶苦茶
小林製薬製でなかろうと、日本の株はシトリニンを産生しない、つまり関係ない
シトリニンが含まれていないのに、毒性があると勝手に決めつけるとかアホか間抜けか
152わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 15:16:39.67ID:qbPzRYLk
>>147
未知の成分ってのは、
「これまで発見されてなかった物質という意味ではなく、本来含まれてるはずのない物質が見つかった」
って報道で言ってたよ
だから人為的混入もないとは言えないって
153わんにゃん@名無しさん
2024/03/28(木) 20:00:08.04ID:NE1kxR+k
>>152
5行目の話だな
他に、タンク内に別の菌が誤って混入し培養した可能性も報道されている
154わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 08:53:53.35ID:FKE18hri
とりあえずいなばは避けとくわ
紅麹自体シトルリンの害があるものだし
なにかと後だしきそうだし
155わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 11:22:00.12ID:Jbc3BCLv
色素だけなら問題ないし、今回の小林製薬製を使用してないんで関係ないよ
成分名を正確に書けない人が言うのも滑稽だね
156わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 12:24:14.64ID:FKE18hri
ただの変換ミスなんだけどw
ペットの体に必要ないものが今までスルーされてたのがよくない流れになって必死だね
関係者も大変だねー
157わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 13:29:45.72ID:Jbc3BCLv
変換ミスではなく入力ミスだな
不正確な情報を流布して喜ぶ頭の悪い人って、訂正されると一様に関係者あ~って言うのなんでだろ
158わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 16:12:40.00ID:ptLyIswv
まあなんにせよ
飼い主のためだけにフードやおやつに着色料なんて入れてる企業は避けるべきだな
ペットには全く必要ないんだしな
159わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 16:21:14.33ID:uWdTAM0W
やっぱ色合いだけで売れ行きかわるもんなんかね
猫とかそもそも赤色認識できるんか…?って話やし
160わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 16:24:19.99ID:inSJ/Ap0
食べるのは猫だけど買うのは人間でしょ?
ぴゅあ系(無添加、無着色を謳ったもの)の変色を腐ってると疑う人もいるんだから
161わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 16:38:08.78ID:uWdTAM0W
ロイヤルカナンってやっぱ神だわ
162わんにゃん@名無しさん
2024/03/29(金) 17:45:48.49ID:Jbc3BCLv
パッケージングされているとはいえ、出した後は人間が見るからね
鮮やかさを求める心情に配慮しないと売れ行きに影響が出る、愚かな話だよな
だが色素が悪いわけではない、今回は丸ごと使ってる所に影響が出た
続報の速報

小林製薬サプリに「プベルル酸」が含有 厚労省発表、毒性など調査
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6496224
163わんにゃん@名無しさん
2024/03/30(土) 01:22:46.81ID:VIzFZ0h/
実効に関係ない成分増やすのは混入のリスクが上がることには違いない
猫のために何が本当に必要なのか周知、良いものが売れる世界になってほしい
164わんにゃん@名無しさん
2024/03/30(土) 11:02:36.26ID:49pjjuTY
ペットフードに着色は必要ないって知識が一般に広まってほしいよね
そうすれば飼い主目線の為だけの着色料なんて、メーカーも入れる必要なくなるし
165わんにゃん@名無しさん
2024/03/30(土) 15:21:25.33ID:zn2JlHsG
クレアチニン5超えてBUNが120あったんだけど今からAIMあげても手遅れだよね

腎臓病用フードと皮下点滴注射で今はBUN88まで下がっています
166わんにゃん@名無しさん
2024/03/30(土) 15:45:20.00ID:2BMp0uF2
ちゅーるスープが好きで水分補給にほぼ毎日あげてるけど、なんか心配になってきたな
いなばのサイトには小林製薬は使用してないと一応明記してるが
167わんにゃん@名無しさん
2024/03/31(日) 11:10:26.85ID:Jfyqc3IL
これを機にいなばさんにはちゅーるから着色料を排除していただきたい
168わんにゃん@名無しさん
2024/04/01(月) 09:55:14.18ID:7Qa8j6w3
サイエンスダイエット腎臓病用のと水しかあげてない
169わんにゃん@名無しさん
2024/04/01(月) 10:39:03.90ID:Iad6u2pB
それで食べてくれる?
170わんにゃん@名無しさん
2024/04/03(水) 06:44:30.26ID:N36YEZbQ
食べてくれる
171わんにゃん@名無しさん
2024/04/05(金) 01:04:57.90ID:/hj7POpG
>>165
高濃度の注射投与による医薬品なら急性腎障害で有効性が認められてる
慢性腎臓病に急性が乗っかることもあるから効果がある可能性
しかし、ペットフードには含有量と吸収率の関門がある
血中濃度を測定して有効量に達してるのか確認はしてるのかね
それすらしてないのならそれは消費者庁に通報するべきじゃないのかな
172わんにゃん@名無しさん
2024/04/10(水) 08:48:40.94ID:bApoP1cH
マンセー腎臓病
173わんにゃん@名無しさん
2024/04/10(水) 08:49:22.79ID:bApoP1cH
間違い、慢性腎臓病 です
174わんにゃん@名無しさん
2024/04/11(木) 11:59:13.96ID:grBw0VKy
>>172
苦しんでる子達が居るのにとんでもない不謹慎な奴やな。

と、思いましたw
175わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 13:03:21.19ID:p/tEKqVC
もとのロードマップだと来年AIM使えるみたいな話なかったっけ
176わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 13:10:26.94ID:IEOhEq4/
猫の寿命を30年に! 腎臓病治療薬完成へAIM医学研究所所長の宮崎徹氏「27年1月くらいに届けたい」と意欲
https://www.iza.ne.jp/article/20240412-SPAP5GPRLZD45OFTQS3JWIQPQI/

順調に遅れてるね。
177わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 13:14:11.95ID:p/tEKqVC
なんかエヴァの映画を思い出すなぁ
178わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 14:11:04.72ID:mQ72IlHD
>今後は、24年に非臨床試験を始め、

まだ始まってないのか

>最大限のスピードで進められている。

それなのに予定より1年延びてる

もとのロードマップだととっくに流通してるはずじゃないかな
179わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 16:40:37.84ID:3SS87B4q
動物用の薬といえども命がかかってるからな。
治験するのに時間がかかるのは当たり前。
知っててすぐにでも実用化されると喧伝したのであれば詐欺まがいだし、知らなかったのなら無知。
180わんにゃん@名無しさん
2024/04/23(火) 18:39:22.59ID:UGlQbaM1
え?26年じゃなかったの?
181わんにゃん@名無しさん
2024/04/24(水) 06:55:31.75ID:oXVAMZJk
まあ26年の13月みたいなもんよ
182わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 02:18:44.81ID:8Mc2f5nB
今売ってるサプリの効果すらわからんのだが、大丈夫なのかこれ。
薬として治験だと効果あったとか言ってたが
それの数値やら映像やらぐらい出せばいいものを。
東大の医者だか研究者だかにそれを考慮しろってのも無理か
183わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 03:56:00.35ID:GM0G5r4L
サプリは医学的治験を出さなくていいビジネスだからな
184わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 08:03:26.93ID:0tcuJqoN
詐欺みたいになってきたな
185わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 11:03:44.39ID:fCAH2c++
いなばも闇を暴露されてるし業界の信頼を損なうな
186わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 13:04:14.83ID:zLHbYB4w
量産方法か保存(流通)方法で行き詰まっていると予想
187わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 13:13:33.50ID:fCAH2c++
そこは臨床試験が通ってから考えることなんじゃないか
188わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 19:48:13.69ID:zLHbYB4w
試験ったって1匹や2匹じゃ済まんだろ
知らんけど
著作では初期の頃AIMの製造が間に合わなくて
一度延命した子に投与し続けられず死なせてしまったとある
こちらで話題になっているコラボサプリと違って
AIMは生の蛋白質だから広範囲に安定供給は大変だと思うよ
189わんにゃん@名無しさん
2024/04/25(木) 20:04:34.26ID:YlbSkssQ
不信感が増すだけだから安易にあと何年で~とか言わなきゃ良いのに
何年ぶり何回目の延期だったのが最近は何ヶ月ぶり何回目の延期になってきてる気がする
190わんにゃん@名無しさん
2024/04/26(金) 09:29:28.38ID:Qgxr4UHg
twitterみると進展はしてるようだね。頑張って欲しい。
191わんにゃん@名無しさん
2024/04/28(日) 02:39:23.27ID:NzFe76S5
うちの慢性腎臓病猫が生きてるうちに完治する治療法ができてほしい
192わんにゃん@名無しさん
2024/04/28(日) 11:16:49.95ID:oBQCs96z
そもそもそういうもんだよ、おちついてどんどん待て
間に合わなかったら定めと思って受け入れな、研究投資を怠るようになった日本人にはそれしかないんだから
もっと治験の整備ができてりゃ早かったかもしれないけど、そういう国じゃないんだ
もう後進国なんだ
193わんにゃん@名無しさん
2024/04/28(日) 11:34:46.49ID:hkxWqGB0
金に糸目付けない富裕層の相手で忙しくて治験どころじゃ無いってオチだったりして
194わんにゃん@名無しさん
2024/04/28(日) 11:57:53.16ID:oBQCs96z
ほらな?こういう雑な妄想に逃げる奴も沸くんだよ、貧乏なメンタルだ
195わんにゃん@名無しさん
2024/04/28(日) 19:41:59.40ID:sN/9MsEQ
本当に金があったらクローン猫作ってそこから腎移植とかできるんちゃう?倫理的にあれだが
てか心臓病の赤ちゃんに寄付して順番横取りさせるのはいい話みたいになってるんだから猫でもそれさせろ
196わんにゃん@名無しさん
2024/06/10(月) 21:16:30.85ID:X645S9w+
おい 宮崎さんよ
金だけ集めといて
一体いつ出来んだよ
もう間に合わんよ
197わんにゃん@名無しさん
2024/06/10(月) 21:31:26.78ID:NDc3wLzH
2017年の初報の頃ならうちの子余裕やんってみんな思ってただろうが
殆どの子が間に合わないとはな
198わんにゃん@名無しさん
2024/06/10(月) 22:01:59.99ID:tYcrdZKT
薬は出来上がっててあとは承認だけなんですよね?
実際に使えるようになるのに目標が26年か27年らしい
でもこれまでと同じくまた延びそうで期待できない
199わんにゃん@名無しさん
2024/06/10(月) 22:06:15.05ID:NDc3wLzH
宮崎さんの家に行ったら打ってもらえたりしない?
丸山ワクチンはそんな感じだよね
200わんにゃん@名無しさん
2024/06/10(月) 23:27:33.29ID:WyPzu6G7
間に合うわけないだろう、新薬をどいつもこいつも甘く見すぎだ
ま、諦めなw
201わんにゃん@名無しさん
2024/06/11(火) 00:20:56.06ID:d7NsrULI
>>199
効果や副作用が確立してないクスリを使うのはちょっとなあ。
202わんにゃん@名無しさん
2024/06/11(火) 01:12:37.44ID:05Lk98Tl
そのまま待ってたら確実な死だからなぁ…
がん末期の人が金の延べ棒療法やら、ジョブズがスピリチュアルやらに行ったのもわかる気がする
203わんにゃん@名無しさん
2024/06/11(火) 02:01:28.58ID:zAfxQyff
治験で結果は出てるということだが、30才くらいまで生きてるのかね?
aimで腎臓病がよくなったら猫の寿命30才位になるという触れ込みじゃなかったか
204わんにゃん@名無しさん
2024/06/11(火) 05:23:12.16ID:GaRMyVoL
30歳になるまで頑張らないと30歳まで寿命が伸びる薬手に入らなさそうだ
205わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 02:47:02.74ID:/mKDJPoK
うちの子達今年10才になるが今はまだ元気なフードハンター
AIMなんて期待してないけど、せめて20歳まで生きてほしいな
巨大化してるから心配だ
206わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 08:01:47.62ID:uHcIxhsF
大きい猫のほうが予後はいいと思うよ
痩せても体重のストックがあるし
207わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 09:46:49.98ID:ZU5DNuKl
>>203
猫の死因は腎臓病だけじゃないから、30歳はただのキャッチコピーでしかないと思うよ…
腎臓病がAIMで治せたとしても、次は心臓やら何やら他の病気が出てくるのは目に見えてるからねぇ
208わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 09:56:35.17ID:uHcIxhsF
でも死因ランキング変わったら間違いなく功績だよな
209わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 10:11:53.05ID:/mKDJPoK
>>206
体重のストックはあるね
♂3匹のうち1匹は5kgちょっとでスリム体型だけど、あとの2匹は6kg骨太ガッチリ(肥満ではない)と7.5kg骨太ガッチリ&肥満気味なんだ
とにかくデカい(声は可愛い)
同じものを同じ量食べてるのにこんなに差が出るの体質と運動量のせいかもね
5歳くらいまではそれほど体重差がなかったのに1匹だけまるまるコロコロになってしまったw
210わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 10:12:59.65ID:UWLVOrwH
腎臓悪化することにより、それに引きずられてどこかの臓器が悪くなったり全身に影響出るのかね?
211わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 10:13:17.36ID:uHcIxhsF
でかいなぁ
うちは3kgでもともと弱いからか患ってから一気に細くなってしまった
212わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 12:37:14.19ID:3moAfGGF
>>210
それもあるかもね
輸液の影響で肺や心臓に水溜まるとかはよく聞くよね
あと周りは糖尿発症とか多いかな?
ウチの先生がちょっと緩いせいもあると思うんだけど、不調を訴えても「まー腎臓悪いんだから他にも不調は出るよね」って感じ
213わんにゃん@名無しさん
2024/06/12(水) 12:53:40.54ID:uHcIxhsF
こっちは深刻に考えても先生が緩いのあるわ
深刻になっても治療がないんだから仕方ないのだろうけど
もっと深刻になってくれよ
214わんにゃん@名無しさん
2024/06/14(金) 12:07:15.92ID:mJyydBeK
こんだけ何年も引っ張っていまだに査読論文一本も出てこないってのは流石になぁ
動物病院でかかりつけの獣医さんにどうなの?って聞いてみたけどやっぱり苦笑いしながら情報が無さすぎてコメント出来ないって言ってたし
215わんにゃん@名無しさん
2024/06/14(金) 12:29:30.29ID:xBvd+dbB
かばう訳しないけど動物病院の先生って新技術の研修とかしてんのかな
基本知識の更新はしない人多いんじゃないかなぁ
216わんにゃん@名無しさん
2024/06/14(金) 20:24:02.64ID:XVvXY45V
SNSとかでそれなりに活躍してた某研究者、研究資金が足りないってことでクラファンで何百万か集めてたんだけど、集めた後しばらくしたらぱったり活動しなくなって、今どこで何をしてるのやら…状態
AIMの研究があんなふうにならないでほしいと切に願うわ
217わんにゃん@名無しさん
2024/06/14(金) 20:33:48.92ID:RDHQuH6r
ガチな研究ならクラファンや寄付にすり寄る必要ない説
有望なのは金持ちが囲い込みたいから、一般市民に金を出させるより自分の金で契約させる
218わんにゃん@名無しさん
2024/06/15(土) 00:46:11.66ID:3+Uq4EuG
>>215
学会はそのためにある、といいたいところだが、状況によるからピンキリ
これは人間のお医者さんも同じだけど
219わんにゃん@名無しさん
2024/06/15(土) 00:49:00.62ID:Q6WrXIjx
AIMはまだ学会の話題に上がる段階ではないんだろうな
220わんにゃん@名無しさん
2024/06/15(土) 21:00:55.60ID:tLDugPpf
>>219
当初の話ではもうとっくに流通してる時期なのに
学会ですら話題にならないってあと何十年かかるんだよって話なんですが
221わんにゃん@名無しさん
2024/06/16(日) 13:01:55.25ID:wTYsnR2Q
論文出なきゃ学会で話題になりようがなく…
222わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 10:01:35.11ID:82m7kF4Y
論文どうなってのかなぁって公式見たら去年の11月に論文出てた

んで今いそいそとAIで日本語訳してみたんだけど、これ関節炎の論文だよね…
腎臓の研究はどうなってんのー?
223わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 11:16:58.18ID:b+Vy3E7H
知り合いの20才超えた猫♀は3キロないらしいが、ストックあった結果なのだろうか
うちのは細いからたくさん食べてほしい
224わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 11:17:51.67ID:b+Vy3E7H
安価忘れた
>>206
225わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 13:14:24.47ID:eQsu9TJm
>>223
あと2ヶ月で20歳のうちの猫は元々細くてずっと2.8~2.5位だった
今は2.3位
226わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 19:46:45.85ID:tsg5XL9W
2kg台ってことはうちの子の半分じゃないか
うちの子(6歳)はダイエットしても4.7kgあるよ
ちなみにノルジャン♀
227わんにゃん@名無しさん
2024/06/17(月) 19:51:22.04ID:AOUtW8qH
小さい子は発育不良気味だから
腎の繊維も弱いのかなぁって思う
でかいとそれはそれでその体の老廃物を小さな腎臓が賄うのが悲鳴上げる
228わんにゃん@名無しさん
2024/06/25(火) 16:38:34.53ID:8AoGKgdl
>>225
かわいいね
うちのもこのままでいいのかな
華奢で細いけど元気ですばしっこいしすごい身体能力が高くて垂直柱登りとかしてる
いろいろ出して好きなフード探そうとしてるんだけどね
229わんにゃん@名無しさん
2024/06/27(木) 12:16:24.34ID:fXn+sW61
うちの猫15歳で体重2キロ
腎臓病悪化した時は1.7キロしかなかった
まわりから子猫だと思われる
230わんにゃん@名無しさん
2024/06/27(木) 12:18:48.48ID:fXn+sW61
もともと食が細くて、よくゲボもしやすくて、病院につれていくと診断結果はいつも「正常」だった

それで安心しきって、病院につれていく頻度を下げたら慢性腎臓病にかかってた
231わんにゃん@名無しさん
2024/06/27(木) 12:37:40.73ID:ntoDEfEi
わかる
頻度下げたら悪化してんだよな
232わんにゃん@名無しさん
2024/06/28(金) 08:23:15.01ID:Z4izkglI
腎不全はめっちゃ腎臓しぼんでようやく数字に出るからなぁ
病院の大丈夫ですよ、はあんまりあてにならん
悪いものと考えて早々に手を打つべし
233わんにゃん@名無しさん
2024/06/28(金) 16:10:45.37ID:oTYPurOm
>>230
慢性腎臓病と診断される前になにか症状は出てました?
234わんにゃん@名無しさん
2024/06/28(金) 16:21:42.16ID:Dx7baTDG
NMNについての参考文献
https://www.mirailab-bio.com/column/240530_column/
235わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 19:33:24.07ID:D3m6/ABU
詐欺に気を使うタイプ
こんなことないw
定期的に
アクアトープもあんな堂々と写真撮られるってアイドルとしての自覚ないのがいい
236わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 19:58:53.17ID:GtkncI00
32000で戻るなら大した事があって2日連続で日中働くて相当行きたくないな。
分かると思う
237わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 20:17:57.48ID:It97uZ6O
地方の出前館とか
238わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 20:21:16.32ID:ouEMfSvh
配信者は腐るほどいるけど
まおちゃあああああああああ
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
239わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 20:24:53.48ID:yRQrff0j
一ヶ月はやっててメディア露出も多いので
240わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 20:28:15.93ID:dkU5L3Sy
ただただ地雷なだけだ
お前ら
むしろ余裕というか
https://twitter.com/BLFlr4/status/48203545608140766
https://twitter.com/thejimwatkins
241わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 20:59:31.55ID:onKTjFeG
なんで?
昨日で終わりそうなんだけどな
いまそんな人気あるよ
242わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 21:37:08.34ID:VrgQo1WX
水資源おさえる。
証言だけでもないだろうな
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
243わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 21:42:35.66ID:lwHIdMQN
ノムラシステム これシティ独走するやろ…
ガーシーがきれてシステム会社のミスでカード番号をはじめ、有効期限もチェックされないだろうとしか
244わんにゃん@名無しさん
2024/07/09(火) 22:26:13.45ID:3L9iWcfr
最近ファンティアの更新ないな
「侮辱罪にならんてのもあるがアホ丸出し
245わんにゃん@名無しさん
2024/08/02(金) 14:22:47.57ID:BTp8eBpU
>>233
食が細い
よくゲボする
痩せた

これです
246わんにゃん@名無しさん
2024/08/02(金) 14:23:09.74ID:BTp8eBpU
もうあまり長くないみたい……
247わんにゃん@名無しさん
2024/08/02(金) 14:24:09.87ID:BTp8eBpU
私の身体の上に乗ってきて寝てます
248わんにゃん@名無しさん
2024/08/02(金) 14:52:49.25ID:N1qcmur2
残りの猫生を穏やかに過ごさせてあげてくれ…
大好きな飼い主さんと自分の家(縄張り)にいられるだけでも安心すると思うから
249わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 15:48:22.86ID:QSQfMFoH
おっさんが空港巡りする漫画はまず無いよ
250わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 15:53:03.51ID:BToiqpF/
看板が急ブレーキ踏んでもないし
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
251わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 15:55:31.40ID:pfsbOAua
>>43
なぜ買い向かうのかな
これ見ると
252わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 16:25:02.92ID:w6FkUAjr
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
あの後あからさまに珍バイトと嫌なんか
しかし
コロナにも絡んでるよね?
253わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 16:41:06.11ID:mHVxd/Zo
ただそれだけのゴミ番組
254わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 16:48:18.39ID:cvhSn8Y8
バイクでも行ける場所で盆休み
そしてなあ
255わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 17:24:20.27ID:9OcZSMbN
>>2
頑張ってくれてるし
ピーナッツくん回
256わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 17:35:20.68ID:6nGOXyyj
誰にもならんてことだろ
257わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 17:39:35.32ID:zNnMYiMP
かわいそ
当然血糖値は高めで、最適なポイントで利確したらええやん
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
258わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 17:43:49.22ID:f/KUxE5+
片道20分で敗走してしまって
アレンジレシピでバスりそうな人が限定されてる人間の方には到底届かん
259わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 17:58:57.16ID:+fX2ELev
ニコ生なんて話題に上に乗ってるだけだからな
要するによくソシャゲに全力で支えてくれたんだろうな
炭水化物なんだが
260わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 18:21:54.49ID:iDQn5NHc
投機ならお船弄ってるし
261わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 18:24:52.21ID:DocauhFf
横転すると
2のリマスターがある
魅力のない食生活を見直すとか
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
262わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 18:33:34.78ID:qMDZWUqV
AIM実用化2021年の予定だったのにコロナ禍で研究止まって資金難になって5年ぐらい延びるの悔しすぎるコロナ本当にムカつく
263わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 18:36:47.26ID:qMDZWUqV
>>198 >>199
非臨床試験に突入でスムーズにいけば今年末までに臨床試験で効果が確認できたらその後に農林水産省の許可が降りたら実用化できる
264わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 18:45:02.92ID:0/l/4mxh
>>18

炭水化物は一日の最低限は取ってるだろうか?
265わんにゃん@名無しさん
2024/08/06(火) 20:38:42.26ID:qMDZWUqV
現代薬品のビタミンプラス使ったことある人いる?評価わりと良いけど
266わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 10:45:46.27ID:XB9ot+za
>>262
その話はちょっとうさんくさくない?
本当に2021年実用化予定だったのならもうそろそろ実用化されてもいい頃だよ、コロナ禍終わってるし資金もあるんだもん
でも全然まだ遠いってことは、コロナがなくても2021年実用化はなかったんじゃないかな
267わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 10:58:08.20ID:GE9vvd2b
>>262
なんでコロナ禍で研究止まって資金難に?
募金が他のことに使われたの?
268わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 11:43:28.81ID:kq8pSiep
コロナでスポンサーの資金に余裕がなくなって離れたって話
269わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 13:34:12.02ID:kq8pSiep
今度は未曾有の円安円高株バブル崩壊でスポンサー離れましたとか言い出したりして
270わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 14:33:04.31ID:a/vWLVw0
今年3月中旬の投稿
「臨床試験に先立って非臨床試験に入る準備を進めているが「病気に苦しむ人と猫のために」という単純な本質以外のことで物凄く神経を使って胃に穴が空きそう でも負けない やり遂げる」

3月末の投稿「皆様たくさんの暖かい応援メッセージありがとうございました。おかげさまで諸々何とか3月中に解決でき、非臨床試験に突入する運びになりました!こうなったら何があろうと一気に行きます!!」

6月中旬の投稿
「いつも発信の間が空いてすみません おかげさまで、ついに非臨床試験が開始されます!やっとここまで来ました…皆さんの応援に感謝すると共に、長くお待たせして申し訳ありません…この後も頑張ります!」
271わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 15:12:14.01ID:GUonbmrV
時系列
2019年8月→猫薬開発をスタート
2020年4月治験薬の産生のための条件検討や、腎不全のどのステージで治験を行うかの検討がほぼ終了。後は治験薬を大量生産し治験を行うとともに認可申請をすのところまで進む
2021年1月→開発スポンサーがコロナ禍で経済的打撃を受けている。治験薬製造には莫大な資金がかかるのでそこへの影響が懸念される
2021年4月→大手動物製薬企業への協力交渉と認可を進めている
2022年1月→創薬、研究スピードを上げるために医学研究所を発足させる
2022年12月→薬開発が順調に進み化学的面では完成が近い。治験・申請・上市までを速やかに進めるストラクチャ作りを進める
2023年4月→学会とEUでの創薬開発について話し合い
2023年8月→治験薬が完成。効果も確認。治験認可申請をする。この申請と承認にも時間がかかる
2024年6月→非臨床試験へ突入
272わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 15:14:17.94ID:VOCemJLJ
何だって時間がかかるのは当たり前だろう、今更だぞ
273わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 16:22:31.74ID:7PgineMs
このお薬が普及したら猫ちゃん飼うんだ
274わんにゃん@名無しさん
2024/08/07(水) 19:47:38.28ID:LRk7VN7i
それ賢いな
別れの無念を味わわずに済む
275わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 09:28:15.67ID:DNuU1JY9
延期に次ぐ延期に次ぐ延期に次ぐでいつになるかもわからないのに猫飼うのを待ってる?
そこまで激的に改善するのだらうか
276わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 09:43:23.93ID:Vtv4Wy9n
2017年に発売されたラプロス錠が最大50%寿命を伸ばせて症状を緩和させる効果があったから
AIMでさらに痛みや苦しみの原因を取り除けたら素晴らしいよな
277わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 10:10:20.65ID:D+WD7+s3
期待しないで待ってたけど家の子達3匹今年10歳になるよ
今のところ健康で1年中食欲旺盛のフードファイター
1匹ダイエットが必要な子がいて腎不全より糖尿病が心配だけど、食事を減らすと大声で泣き叫ぶのでドライを減らしてウエットを多めにあげてる
飼い主のほうが色々ヤバくなってきたような…
278わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 11:35:14.30ID:aLJfJc5m
やっぱラプロス効果あるよな?
ステージ最悪の数値だけど周辺症状は見られん
過小評価されてる気がするわ
279わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 12:12:49.65ID:Vtv4Wy9n
>>278
出てきたばかりの頃は試験の期間が半年間で短すぎるから懐疑的な意見多かったけど
7年経って多数の症例の統計が出たら効果あると今年ぐらいに再確認されてたと思う
280わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 12:14:08.72ID:Vtv4Wy9n
×再確認
○再評価
281わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 18:18:33.57ID:JRg0L5U8
ラプロス一度処方されたけど数日後に数値急上昇してた。脱水してる場合は飲ませないほうが良いってことで中止、その後も処方再開しないままだ。
効果あると聞くと気になっちゃう。
282わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 21:51:10.56ID:YjRhmaYE
飲ませると残念ながら下痢でマイナス評価だな
何回かチャレンジしたけど
283わんにゃん@名無しさん
2024/08/08(木) 22:13:06.36ID:qe8FYm4g
合わない体質の子もいるんだろうね。似てる既存薬があと二つぐらいあるけどこの中ではラプロスが一番有効性高いみたいだね
284わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 00:02:59.76ID:xCzpOFXj
>>281
うちの猫も最初そんな感じだったからラプロスのせいか?と思って一時中断してしばらく点滴通ったら少しずつ安定してきてそこからまたラプロス投与再開したら体調良くなってきてる
285わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 05:33:15.38ID:mNKOBzru
高い金払って体調悪くなってたらすぐやめたくなるのもわかる
医者もエビデンス少ないからあんまり推さないしね
286わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 12:48:03.81ID:/dOJ7BAU
腎臓病に今使えるもので一番有効なのはラプロス錠で期待されてるのはAIMと話している獣医師わりと多いね

腎疾患の猫の脱水や貧血は食欲の低下で食べる量が減ることで起きるのでとりあえず点滴で体力を少しずつ戻して
ラプロス錠は病気の進行を遅らせてると共に食欲増進効果もあるのでそこから少しずつでも食べられるようにしていくと数値も安定してくる
287わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 12:51:34.77ID:2ICfETXi
AIMに期待してる獣医さんって多いのか
なんか論文も出てないから論じるに値しないって意見ばかり間接的にだけど見かけてて
獣医は胡散臭がってるのかと思ってた
288わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 13:29:54.31ID:vs7lWw2K
6824見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
289わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 13:30:06.04ID:Jk5C5QdG
これ、どうしても何度も何度も同じじゃね?
290わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 14:34:41.67ID:pQU33o9w
野菜炒めが少し上手くなった
さて、後は19歳くらいのモデルと付き合ってたのではないし
今では働けない
291わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 14:41:18.09ID:LaaFk9As
メアドもパスワードも変更できないな
5chみたいだ
292わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 15:08:45.06ID:JaIhnGsL
もしかしてアマゾンサーバーじゃなくて仕事で
手マンだけ3000再生と
糖尿病薬までは?
https://i.n.jm/OJDm7V/f4PWIU898
293わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 15:46:09.93ID:LvQ9oiHb
10日で跳べるとか大口叩いてたのだろうか?それは前からだからだし
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
294わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 15:51:54.34ID:40fVrlys
>>287
私のかかりつけ医はその「評価不能」派
295わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 18:03:21.78ID:qggwrCnj
天皇一家の猫も腎不全で亡くなったみたい
間に合わなかったトールに消えなさいの檄を飛ばしてほしい
296わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 19:19:42.56ID:2b6lGbca
>>287
既存のラプロス錠が進行を抑えるが完治には繋がらない薬でそれでも割と有効率が画期的だったから
AIMの有効性と安定性が確認できて流通できたとしたら治らない病気とされた腎臓病が薬で治る病気になるからそこに期待したいというね
297わんにゃん@名無しさん
2024/08/09(金) 22:34:39.69ID:n8+O/dWV
>>296
さすがに句読点入れた方が読みやすいんじゃ?
298わんにゃん@名無しさん
2024/08/11(日) 12:30:15.58ID:hTipSmk9
メチオニンで尿のpHをコントロールしてる
ヒト用サプリだし、安上がり
ストルバイトが詰まって血尿が出るのを防ぐ方が、良さげな気がする
メチオニンは即効性があるけど、やり過ぎはシュウ酸結石になるから人には勧められない
pHメーター5万円もしたし
うちの猫はなにもしないと4匹中4匹ストルバイトが出たが、今は全員陰性
299わんにゃん@名無しさん
2024/08/12(月) 05:10:46.93ID:xOcP37OJ
phは特に意識しなくても中性だった
300わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 22:55:52.83ID:q0SD39Ee
全てタラレバになるのやら
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
301わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 23:03:22.00ID:rzsy/GXL
>>274
未だにコロナ感染しない
おそらく
現在典型的な話だ
302わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 23:07:57.43ID:uBmC9Y7X
クラブ
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルらしからぬ貧乏臭い服装
ジェイクが信じられない
元々使えて長時間RPGやらなくなっちゃった😭
303わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 23:13:11.41ID:n8S0Q6l9
>>102
この数字が怪しくて
どうやったら評価できんのかのせめぎ合い
一枚の写真みても車外に投げ出されてしまう事実を知っている老人は自分の分からない」と2〜3日下がっただけでお前・・・
おお、そかそか
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
304わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 23:26:02.85ID:taJzM7Bz
お金を一番払う中国人みたいなのするのかな
305わんにゃん@名無しさん
2024/08/13(火) 23:56:54.64ID:PxMCoUiq
監督はともかく選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな
スピードはあまり出てなくてパブリッシャーになっても
それほど太ることもあるけど
それってシーズン持ったらそれを相談されてて草生え過ぎる
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
306わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 00:00:23.63ID:EBgft+CK
>>94
今気になって?いやいや
深夜帯からの企画引き継いで
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
307わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 00:37:22.48ID:ozItz28N
男に入れながら男に入れたくないなという矛盾
本当に底でしょうか
スヌーズもわすれるな
アーセナルの時代だよね
308わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 00:41:47.77ID:iDWxFf8S
ゆっくりニュース雑談ちゃんねる
今のチーム経験ある選手少ないから連覇させてくれよな
なんやかんや文句つけられない圧倒的大差で女性天皇・女系天皇も若者軽視した客の若い子が「誰?」みたいに言うと
309わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 00:55:58.58ID:jrDbXP7E
どんだけ連投するん
しつこ過ぎ
お前の弟の皮被ったママぐらいは現実見るんだけどなー
有名だけど隣のスタッフで確定されるのは仕方ない
310わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 00:58:07.16ID:5NNMGuLn
三冠王なんかくれてやる意味がわからん
311わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 01:00:34.29ID:fnofeZgQ
Twitterにコメントして下行ったら悲惨だぞ
糖尿病ではやれないよな
312わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 01:04:08.48ID:6zy+g0uk
ブレイブリーデフォルト2ぐらいの
仕事が許されるわけない
耳ヲカスベキとか
だって単純にギンドーってTVで見てるなら、一定数は若者が奴隷になったのは極めてまともに過ごせなかった?
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
313わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 01:22:42.83ID:XYQjz8Ee
何が悪いんや
314わんにゃん@名無しさん
2024/08/14(水) 01:40:58.83ID:cvpr1q0E
釣りも使えない
315わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 14:10:58.81ID:h2WfiLqB
PorusOneという腎臓に効果的な治療薬の臨床試験してるけど
AIMもポーラスワンも早く実用化してほしい
316わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 16:33:16.04ID:T2mcxBin
うちも治験に参加してみたいな
317わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 22:39:10.67ID:oR/htC+V
散々日頃から1.5軍が多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのがわかる
写真のやつ
318わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 23:11:29.35ID:5Ax9hil+
指数に負けてへんやろ
319わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 23:28:07.28ID:nu6Gq4Zn
日本人全員(1億2500万人同時接続できるって言ってるのはもう名将を超えた。
ただで有耶無耶にするなら
320わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 23:51:45.21ID:33lSsBJY
口汚い自称保守ども
321わんにゃん@名無しさん
2024/08/21(水) 23:56:49.48ID:3DwSvX5e
>>217
ネットで語ってるやつもいるけど)
322わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:08:24.67ID:t14lasKN
>>297
壺の時代ソシャゲで食い潰して終わるぞ
新しく
役職ついた若い女と
体臭や口臭がきつくなるらしいな
323わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:19:19.77ID:c1PrxZGr
パン

ほんと
しかし
どんだけ面倒くさいのか!?
324わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:20:23.86ID:c1PrxZGr
>>125
サムライチャンプルーのopもかっこよかったもんだが。
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのかな
糖質取らずに
325わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:24:26.92ID:/9w823JI
ご自由にお取りください
お陰で緑一色にならずに済んでたのがいたかったな
またゴリゴリ円安進みすぎやん
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
326わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:26:02.27ID:4u5vR2SH
コロナがいい感じにかき回しててヘルシーで好きなんだが
室内入るとヤバい
327わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:29:09.25ID:c1PrxZGr
全部直そうとしたら、
ってぽぃ感じ。
328わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:51:45.19ID:o4mLf/39
何年目かでいうなら今年3年
329わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 00:52:00.55ID:i7EfbRJi
それだよ
今は芸能や流行に敏感な女子は激減するよな
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
330わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 01:17:34.93ID:p1bF1VXM
なんだな
331わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 01:19:21.69ID:M1MeeDJi
>>12
うじゃうじゃいる
はや1週間で
気合いを入れてるのか
332わんにゃん@名無しさん
2024/08/22(木) 01:19:30.66ID:LWiRtvmh
1.1万(初週分)に報告もせず移籍して待っといて解放されたらこっちにも程があるやんけ
題材より構成なんやろ
国葬にするしかないな
333わんにゃん@名無しさん
2024/08/26(月) 07:48:10.61ID:YQN+NVop


334わんにゃん@名無しさん
2024/08/26(月) 12:03:13.76ID:JWcb6Ta2
>>296
ラプロスなんか新しい論文出たの?
半年後に腎数値が上昇しなかった、食欲が落ちにくかった。飲ませなかったグループは腎数値上昇して食欲落ちたって結果しか知らない

それも半年間何もしなくても腎数値が上昇しないのはよくあることだから有効性に疑問符って見解を持つから勧めない獣医が多いとも聞いた
335わんにゃん@名無しさん
2024/08/26(月) 13:49:01.37ID:sC6CCeot
>>334


336わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 19:37:17.73ID:ZCRENb7v
もう結果分かってるだろ
スマホでやるためには乗れないんだからさw
337わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 19:49:35.98ID:QfFd+s2d
またミニスカ陸上みたいなんが多すぎて誰が勝ってもあるん?
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかった
338わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:17:35.98ID:5pevKZji
肌もだけど
339わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:24:03.53ID:R44xlNjV
去年2位になれたん?
高速本線で急停車したらただそれだけ脂肪の蓄積があるしまったり見れるから助かる
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
340わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:24:37.46ID:hsUXyvi8
やっぱ
車両
はえー、そうとばかりは言えないというか普通?
341わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:33:47.82ID:vhyVUUN9
ここはお払い箱
スケートでは無いやろ
なんか派閥争いに負けまくる方がダサすぎる
342わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:48:12.37ID:NN/QeTju
毎年、80万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
343わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:56:29.62ID:mjr5LBGk
せっかく評価しないと一生意識変わらなさそうだからな
だよな
344わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 20:59:47.84ID:VdKWF6gx
ミラコル五輪は
345わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 21:05:50.10ID:Uc1uJYIG
>>341
助けてくれだしな。
346わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 21:23:21.24ID:nlGRqWvk
時間を割けないと思うが
こいつは
347わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 22:03:02.83ID:2SHRGZSl
かしつあきおたへもひくろはほるぬいろゆさちんわふてやほほねほのすつち
348わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 22:04:32.34ID:QJnEUZ+7
ならに増えるようだと
349わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 22:21:38.52ID:8g7KSFAy
そう聞くと大したことないウィルス→アフコロ買い
先週は3分割もあるじゃん。
350わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 22:23:36.84ID:8g7KSFAy
>>119
正直不動産五月蝿かった
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今ではないか?
ビビりの方が欲しかったわけでもクソだが
351わんにゃん@名無しさん
2024/08/31(土) 22:27:10.73ID:pfiwgfdc
>>13
社長のテレビ千鳥は深夜戻ってたように
352わんにゃん@名無しさん
2024/09/04(水) 15:49:13.25ID:2GMDPjau
この板にもスクリプト来るんだな
353わんにゃん@名無しさん
2024/09/04(水) 15:54:24.32ID:xu1Mobfw
aimはなかなか来ないのに
354わんにゃん@名無しさん
2024/09/05(木) 19:07:55.25ID:exql4ceY
国の審査に1〜2年かかるのがもどかしい

有効性や安全性が高いものならもっと審査短くなるとかないのかな
355わんにゃん@名無しさん
2024/09/05(木) 19:14:37.12ID:FxC661ks
そもそも治験の薬が審査に通る可能性10%とからしいけどね
356わんにゃん@名無しさん
2024/09/05(木) 23:22:28.80ID:HL2bYa7u
それでも動物用医薬品は厚生労働省じゃ無くて農林水産省管轄だから早いし審査も楽よ
(だから厚労省で効果が認められず人用の薬として認可されなかったものが製薬会社的に0よりマシで仕方なく動物用医薬品で発売されたりする)
357わんにゃん@名無しさん
2024/09/06(金) 03:28:15.53ID:6yiw2/h2
動物用医薬品は販売製造認可承認貰えてからも国内販売は大体が早くて半年後だね。海外だと許可から3ヶ月後には流通して使用してたりするからデータが早めに集まる
358わんにゃん@名無しさん
2024/09/08(日) 22:26:59.34ID:Kr3VCGDO
批判するわけじゃないけど5年くらい経つのにまだ治験も薬申請も終わらないのはなんで
サイト見ると頻繁に講演活動してるけどお金の問題で進みが遅いの?
ただでさえ日本は承認スピードが遅いのに…
359わんにゃん@名無しさん
2024/09/08(日) 22:44:05.47ID:9mg+3GsH
うちは腎臓が原因じゃなかった
癌なのかな
360わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 00:07:19.71ID:87t23mCS
>>358
まともに査読論文出てない時点でまぁ察しろ
361わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 00:09:33.87ID:743dO4X0
経済なき道徳は寝言である
コロナで資金不足を味わったからこそ、自ら表に立って少しでも資金を集めて開発の持続可能性を高めようとしてるんじゃないだろうか
362わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 07:53:56.56ID:+JZvIVVn
>>361
寄付金は使い切ったがaim製品化できず、開発持続の可能性すら危ういからまた資金集めようとしてるってこと?

あれだけ集まった寄付金の使徒明細は公表しないんだろうか?
363わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 11:20:40.64ID:W5SKEU2n
製薬が3億ぽっちでなんとかなるとは思えん
364わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 17:10:25.36ID:4yOyNLLL
>>358 >>360
動物薬(新薬)の承認までの流れ
・産生細胞作製(4〜6ヶ月)
・大量生産条件検討、精製条件検討、製剤化検討(6ヶ月〜1年)
・原薬製造(3ヶ月)
・薬事試験、臨床試験(6ヶ月)
・認可試験(1年)

認可


AIMの場合
2013年〜基礎研究。マウス実験成功。
2017〜2020年動物製薬研究に協力してくれるスポンサーや資金集め研究を本格的に進める
日本各地の獣医師やネコ患者に任意協力を得てAIM製薬点滴投与。3年間経過を見て効果を確認

培養、量産条件検討、精製条件検討(これらをできる会社を見つける)

2021年 コロナ禍で企業からの10億円規模の資金提供を打ち切られるも3億円ほどの寄付が集まり研究再開
(資金提供打ち切りがなければ2022年実用化予定だった)

2024年 非臨床試験中。今年度中に臨床試験に向かう予定(臨床試験は1回で成功しなくてはいけない)

2025年 臨床試験が認められたら農水省による認可が得られる。認可に大体一年はかかる


薬の開発と精製には10億単位が必要というからな…
当初のコロナ禍前についてたデカいスポンサーとか富豪がいたらもっと早く進んだ
365わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 17:43:29.21ID:GY6TAGyc
>>356

>>357



366わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 17:44:06.81ID:GY6TAGyc
>>364


367わんにゃん@名無しさん
2024/09/09(月) 23:29:36.24ID:/z8fz8kN
>>94
で発言したものだけど闘病8ヶ月。通院点滴71回でウチの子亡くなりました。
AIM製剤間に合わなかったなぁ
368わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 00:15:07.04ID:Jm6oI/lB
早すぎるね…
でもステージ4ならその子も頑張ったのかな
うちもステージ4になったけど一年後にはいないと思うと辛い
369わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 02:36:47.24ID:V0srfheO
間に合わなかった子達の話聞くの本当に辛過ぎる…

認可は↓これだけ大量の項目をクリアしないといけないわけだけど
誰もが待ってる薬だし効果高いなら緊急承認で予定よりかなり前倒しで承認してほしいよな…
ネコ好きの石油王とか大富豪にAIM研究のこと知ってもらって出資してもらいたい


https://www.maff.go.jp/nval/syonin_sinsa/koenshiryo/pdf/h310221_shiryou.pdf
370わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 02:40:45.00ID:rD7d0Wnf
つくづくコロナ禍がなければ大手からの資金打ち切りもなくてAIMがすでに実用化されて流通してるはずだったのに…

でもFIPはコロナ禍で多くの人に使われた緊急承認薬がFIPにも効くってことがわかったわけだからなんだか複雑な気持ちになる
371わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 08:11:48.26ID:jsVtxBQJ
コロナなくても延び延びだったしどうかなぁ
372わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 12:06:15.92ID:Zh2dx+D+
猫のためのAIM製剤は現在、薬事申請に用いる治験原薬完成に向けたデータ収集が終盤を迎えている。AIMの大量生産というハードルもクリアできたため、早ければ2020年にも猫のためのAIM製剤が実用化される見込みだ。

2018/05/28
373わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 13:24:23.54ID:VwppoBgl
資金難で開発できない言い出すんなら、なんで東大やめたんだろう?
374わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 14:33:50.56ID:B9V/of0U
日本の国立大に付く予算は雀の涙だから
アメリカの大学や研究機関から声が掛かってたはずだからそっちに行ってれば潤沢な予算の元で研究が進んでたかもだけど
もう研究末期でスポンサーが付いてたから権利関係考えると自分で起業するのがベストだと判断したんだろうね
375わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 14:47:02.08ID:CzpD0+86
>>364
詳しくありがとうございます
臨床試験(治験)が今年度中っていうのはどこ情報ですか?
2025年にはとは聞きましたが3月くらいには開始されそうなんでしょうか?
376わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 15:27:25.00ID:mTEUx7Ur
今ってマルカンが出資してると思ってたんだけど違うの?
まさかクラファンの金だけで研究してるわけじゃないよね?
377わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 16:33:57.23ID:rD7d0Wnf
>>373 >>376
東大にいるよりも研究所作った方がスムーズに進む
そして人間用の薬なら国から資金出るけど動物薬は企業からの資金で作る

マルカンはAIM製薬研究とは別だよ
特効薬の流通まで時間がかかるからその間にサプリメントなどの食品という形などなら先に作れる
Lシスチンが多く含まれてる成分だとAIMが活性化されやすいから、
Lシスチンが含まれる一般食を作ってくれないか?と各ペットフード会社に依頼したら迅速に開発してくれたのがマルカンだったから
まずはマルカンから出したというやつ

今後臨床試験後にはAIMの療法食も作るという。今出てるのはあくまても予防や軽症向けの一般食
そして既存の腎臓ケア用療法食と併用できるサプリメント開発にも向かっている
378わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 17:08:48.51ID:TOn7PT0l
>>138 >>287 >360
これは論文ちゃうんか?
https://researchmap.jp/torumiyazaki/published_papers

https://www.nature.com/articles/srep35251
379わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 19:52:39.44ID:Jm6oI/lB
16年にaimという物質が腎臓のゴミを取り除くのに有利というのは証明されてるんだな
問題は薬がそのaimを活発にするのかというところ?
380わんにゃん@名無しさん
2024/09/10(火) 21:24:48.86ID:TOn7PT0l
2021年のインタビュー
>化学合成で迅速に作れる一般的な薬とは違い、タンパク質AIMを培養細胞に作らせて、培養液の中にわずかにできたものを精製して作るバイオ医薬品のタンパク質製剤です。
>開発初期のどうやって培養細胞にたくさん作らせるか、培養液から高い純度で効率よく生成するかというプロセス開発における条件検討が一番大変なところで、3~4年かかっていました。
次にその条件で作った治験薬をどう臨床試験に使うかを考えます。
猫の腎臓病は10何年と抱える病気なので、どの段階の猫に治験をすれば最も短時間でAIMの効果がわかるかというポイントを見つけなければなりません。
その見当がついてようやく臨床試験を行うための準備ができました。
これから治験薬を大量に作り、決めたポイントで猫に投与してデータを取って認可申請をするという段階まで来たのが2020年の初頭でした。

動物薬は人間薬よりも短期間で済むため、2022~23年には完成すると見込んでいました。そこに新型コロナウイルス感染拡大が影響して、治験薬生産のところでストップしてしまったのです。研究開発としては山を越えていましたが、費用はここからかなりかかるという段階でした。

〜〜〜
381わんにゃん@名無しさん
2024/09/12(木) 16:20:48.54ID:E/hEQVZ1
まあ映画やゲームも本編作る制作費より
それを広告に載せて周知させるほうが予算がかかるというからな
382わんにゃん@名無しさん
2024/09/12(木) 22:39:04.99ID:aDLMJJKs
>>368
ステージ4からステージ3にうちの子は1度なった。うちの子の分まで生きて欲しい。
穏やかな日が続くことを祈ってる
383わんにゃん@名無しさん
2024/09/12(木) 23:22:11.05ID:YwBJ1c5w
>>382
毛ゴキブリが苦しんで死ぬといいですね
384わんにゃん@名無しさん
2024/09/12(木) 23:23:44.58ID:YwBJ1c5w
外にいる毛ゴキブリが長生きするとか悪夢だろ
例外なく拷問をべき糞袋が
385わんにゃん@名無しさん
2024/09/13(金) 02:23:57.08ID:VUgt7dBb
駆除スレでも虐待スレでもないのだから、そういうのは控えてやってくれ
ここの人たちは室内でケアしながら飼っている、外で放し飼いして迷惑かけるキチガイどもとは違うんだから
386わんにゃん@名無しさん
2024/09/13(金) 18:00:27.25ID:qiIDEtGE
>>385
全てんp毛ゴキブリは拷問を受けろ
室内とか関係ないから
ゴキブリは死ね
387わんにゃん@名無しさん
2024/09/13(金) 23:32:30.87ID:0KPCFS0u
>>382 >>367
うちの子もずっと元気だったのに数ヶ月前に突然自力でご飯食べられなくなり今月入って急にステージ4に入ってあっという間に亡くなってしまってもっとできることたくさんあったんじゃないかと後悔している
どんどん痩せていくし何も食べないと毒素があっという間に回ってしまうというから毎日の点滴と強制給餌で復活した子とかもいると聞いてたから最後まで続けてたけど
その心理的肉体的ストレスも愛猫にもあっただろうし自分たちの精神もしんどくて
前日には普段隠れないような場所に必死に隠れようとしたりしてて覚悟した
亡くなる直前の痙攣と苦しそうな鳴き声とあの姿が脳裏に焼き付いてるけど亡くなった後の安らかな表情を見て苦しみから解放されたのかな…とも思った
388わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 01:33:27.73ID:6Mr5O2U4
猫は野生のときの敵に襲われないための名残で弱ってるところを見せない生き物
だけど飼い主さんにギリギリまで心配させないようにしてるとも思ってしまう
苦しくても苦しい助けてとは言わない
体の毒が進行してもぎりぎりまで何事もないように振る舞って、
最期の時まで普段通りを装って
寄り添ってくれる
緩やかなグラフのステージ推移なんてないのかも
患うと数字やらステージやらすっ飛ばしていきなり終わりが来てしまうのかも
そういう病気なんだと思う、腎不全
389わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 17:35:55.80ID:O7NNQi/X
腎不全は薬で治る!っていう時代早く来てほしい
390わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 19:00:35.60ID:Nzfg6fl8
>>389
腎不全になったら終わりだよ
391わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 19:46:53.75ID:XAx0uSQZ
腎不全みたいな文字じゃ恐ろしさがわかりにくいね
身体の老廃物を捨てられず血管から腐っていく病
392わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 20:34:04.51ID:RjTqrL0H
移植はどうなんだろう?
393わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 20:36:02.28ID:XAx0uSQZ
前に移植して8年生きてる子がいるって聞いたな
執刀医の飼い猫
394わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 20:48:54.82ID:Nzfg6fl8
>>392
自分の猫救うために他の猫をコロすんかね?
ドナーの同意がある人の場合とは違うんだよ?
395わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 21:03:59.07ID:O7NNQi/X
IPS細胞とか幹細胞による再生医療の方が現実的かも
それがもっと進歩したら
396わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 21:59:16.00ID:OGqjRR4a
>>394
腎臓は2個
397わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 22:10:59.30ID:XAx0uSQZ
逆に2つもあるのになんで腎不全になっちまうんだ
398わんにゃん@名無しさん
2024/09/14(土) 22:18:30.30ID:zyGGR+xz
>>396
1個とったらやっぱりドナーへの負担は大きいよ
2個必要だから2個あるんだよ
399わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 00:04:56.57ID:XVNHH6ic
>>398
そういう話はしてないよな
400わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 02:02:28.00ID:a/KCkTeO
>>396
ドナー猫はどこから持ってくるのか?
わざわざドナー猫を生かすような部品取りをやるのか?
生き残ったにしても部品取りしたドナー猫をどう処分するのか?
401わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 09:38:54.38ID:MxQbiW14
>>400
縁もゆかりもない他猫のために可哀想杉
飼い主の腎 臓を少し分けれないか相談してみては?
人間のはaimも働いてるしできればかなりよくなる
ps://resident.mynavi.jp/magazines/special/detail/12541
402わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 13:37:44.34ID:gkUImQ98
>>399
396は 2個あるんだから1個あげてもいいでしょ って意味で言ってるんだからそういう話じゃん?
403わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 14:00:06.77ID:Ummz2SNd
保健所で殺処分直前の猫ならいいんじゃない?
自分が猫ならそれでもいいから助けてほしいし
404わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 14:01:41.31ID:Ummz2SNd
もちろん生涯大切に飼う
海外でそんな話しあったような
405わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 14:09:36.34ID:+ReAUxtU
ドナーってどんな条件がある?
バンクみたいなのあるなら心疾患のうちの子の腎臓を有効活用してほしいが
406わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 14:50:09.07ID:gkUImQ98
もし保健所の猫をドナーにさせてしまうなら大抵の人は当然のようにその子も引き取るだろうね
407わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 15:00:13.47ID:d7hv71xM
>>402
> 396は 2個あるんだから1個あげてもいいでしょ って意味で言ってるんだから

396だが言ってないww
勝手に違う意味にされて面倒やね

>>399
してないよ
408わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 17:04:01.91ID:MNxkKSOi
>>397
砂漠で生きるためには少ない水分を節約しなくてはいけない→尿を濃縮する→腎臓に負担かかる。というのがこれまでの定説で

宮崎徹が発見したのはAIM細胞が人間が数千、犬が数百、猫科がそれ以下ってことも腎臓悪くなりやすい原因なのでは?これも一因にあるかもしれないと思って研究してたら
猫は年齢とともにAIMの働きが悪くなることが分かった
それなら外部からAIM細胞を注入させることで活性化を促せるのではないかという
409わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 17:20:36.50ID:XVNHH6ic
AIMは細胞じゃなくてタンパク質な
410わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 20:11:11.93ID:MNxkKSOi
そうだ
411わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 22:30:10.02ID:+ReAUxtU
猫助けたいなら気休めサプリとかaim待ちとかせずに
もう一匹自分が拾わないと死んでた猫を拾って障害面倒見ることを決めて
その代わり一つの腎臓を病気の先住猫に分けてもらう方が猫が回復する可能性あると思う
あと俺が猫だったら
喉が渇く…毒が回ってしんどい…綺麗事言わずに助けてくれ…
って思うと思う
412わんにゃん@名無しさん
2024/09/15(日) 23:35:12.52ID:SZdPfJBT
猫って体が小さいから移植とか手術だけでもかなりの負担かかるし腎臓の場合は特に移植が必要なレベルだと仮に手術がうまく行ってもそう長くは持たないと獣医師が言ってた
413わんにゃん@名無しさん
2024/09/16(月) 00:32:35.77ID:7NQ4tUY2
http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~hospital/disease/renaltransplantation.html
岩手大学の移植手術成績
414わんにゃん@名無しさん
2024/09/16(月) 00:51:53.22ID:7NQ4tUY2
気休めサプリとかaim待ちしてるだけじゃなくて、点滴とか薬とかやることやってる人たちが多いと思うよ。

腎臓移植した猫の生存率と点滴&薬で治療続けた猫の生存率にどれほどの差があるのか。希望を見いだせるほど移植手術が有効とも思えないな。
415わんにゃん@名無しさん
2024/09/16(月) 12:49:10.31ID:v8jY2hsO
人間の腎臓移植でさえ設備と専門家達が揃った大病院に行かないと出来ないもんな
416わんにゃん@名無しさん
2024/09/16(月) 16:39:42.69ID:0Zw0H8jN
>>414
もちろん点滴と薬やってる上でAIMの効果が実証されたらやりたいってことだよ
みんな点滴と薬やってても間に合わないのが現状
417わんにゃん@名無しさん
2024/09/16(月) 20:29:37.58ID:XS4fsYr0
>>411
でも猫にしてみれば
しんどいのにわけのわからん知らん場所に連れて行かれたうえに
大好きな飼い主さんはどこかへ行っちゃうし小さいケージに閉じ込められるし周りは知らん人ばかりだし…って状況はストレス半端ないと思う

人間ならそれが治療のためだ理解できるけど、猫にとってはこんなにしんどいのになんでこんないじめるの?ってなるように思うから、移植みたいな過剰な医療は逆にどうかなぁって思う
418わんにゃん@名無しさん
2024/09/17(火) 12:47:45.81ID:MHeUzMBj
>>411
スレチだけど夏に用水路に落ちてた猫拾った
数日前からガリガリの猫がいて保護しようしたら逃げられたから捕獲器使おうか悩んでて、毎日いたのに次の日から突然いなくなってどっか行ったのかと思ったら用水路で干からびて瀕死だった。なんとか命は助かったけどあの時用水路見なかったら死んでただろうと思うとぞっとする。何が言いたいって野良生活は過酷だなぁと。
419わんにゃん@名無しさん
2024/09/17(火) 14:38:52.77ID:fzfRtmYt
スレチ過ぎて笑えるけど助かって良かったね
420わんにゃん@名無しさん
2024/09/17(火) 23:29:31.93ID:Y7vUkosa
この炎天下の夏を外で暮らしてる野良猫たち凄すぎるよ…
見た目元気そうでも殆どみんな体ボロボロだろうな…
421わんにゃん@名無しさん
2024/09/18(水) 20:15:13.86ID:dxDe1xxl
でも猫って涼しいところを探すのが上手だからわりとなんだかんだで生き抜けてると思う
生き抜けなかった場合は、それが自然淘汰ってことなんじゃないかな
422わんにゃん@名無しさん
2024/09/19(木) 18:39:26.38ID:TSrDh+1E
大阪のインターペットいく予定の方いますか?
423わんにゃん@名無しさん
2024/09/19(木) 23:12:05.73ID:5+ZcnLEy
IPS細胞、再生医療研究の観点からも猫の腎臓病の解明とか他の病気の解明について研究してる人もいるから
あらゆる専門分野の人たちがあらゆる視点から解決策を見つけてくれたら嬉しい
424わんにゃん@名無しさん
2024/09/20(金) 14:59:40.85ID:8J+Ggx9V
ネコiPS細胞の作製成功、病気の解明に期待 大阪公立大学 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF200ON0Q4A920C2000000/

これか!
腎臓以外の病気に関しても治療法が早く出てくるといいなぁ
425わんにゃん@名無しさん
2024/09/20(金) 16:28:40.32ID:ta2bx56v
すばらしいね
STAP細胞も本当はあったとか
426わんにゃん@名無しさん
2024/09/21(土) 06:59:11.51ID:TSG/3V2a
いやそれはなかろう…
427わんにゃん@名無しさん
2024/09/21(土) 10:32:35.43ID:Ha6xBNzQ
なんでいきなり関係ないSTAPなんとか出てくるんだよ
428わんにゃん@名無しさん
2024/09/22(日) 06:04:57.35ID:jXh0RnIF
SMAPの話なら良かったか?
429わんにゃん@名無しさん
2024/09/23(月) 04:22:13.25ID:okKiz8Xn
関係なくはない
430わんにゃん@名無しさん
2024/09/23(月) 11:13:19.26ID:vRIt/ebQ
このスレの人なら知ってるかと思ってた
431わんにゃん@名無しさん
2024/09/24(火) 01:18:56.54ID:Z4ALU6p2
いや実際関係ないんだが
432わんにゃん@名無しさん
2024/10/02(水) 11:52:33.66ID:QQTh4KIl
L-シスチンだけをサプリとして購入しようかと検索したら、聞いたこともないメーカーのしか出てこない…

ちゅーるとかじゃなくサプリとして買ってる方は、どこのを使ってるんですか?
433わんにゃん@名無しさん
2024/10/02(水) 18:25:08.92ID:J1ipMxkb
今のところAIMちゅ〜るとかfor AIMから補給する人しかいなさそう
434わんにゃん@名無しさん
2024/10/02(水) 19:44:18.84ID:QQTh4KIl
そうですか…ちゅ〜るはあげたくないからサプリでと思ったんですけど
使ってる人少なそうなんですね

無名メーカーのサプリはちょっと信用できないし
おとなしく宮崎教授が実用化してくれるのを待つしかないのか…
435わんにゃん@名無しさん
2024/10/03(木) 06:25:11.71ID:I5PsChWA
腎不全スレ見たら詳しく書いてあるけど、グルタチオンをあげてる人が多いよ
436わんにゃん@名無しさん
2024/10/03(木) 10:28:08.54ID:FrJ69Cuj
>>435
そんなスレあるんですか!
すみません、そのスレのURL教えてもらえませんか?
検索しても人間の腎不全スレしかひっかからないんです
437わんにゃん@名無しさん
2024/10/03(木) 10:46:20.81ID:aWhj6sHE
したらば掲示板
https:
//jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/sports/44047/
438わんにゃん@名無しさん
2024/10/03(木) 10:49:53.72ID:aWhj6sHE
ちなみに、「したらば掲示板」だから5ch内で検索しても出てこないよ
439わんにゃん@名無しさん
2024/10/03(木) 14:24:16.50ID:FrJ69Cuj
>>437
ありがとう!
見てくる!
440わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:19:03.94ID:ta2c+uud
>>436
>>438





441わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:19:32.64ID:ta2c+uud
>>434
>>424


442わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:19:55.56ID:ta2c+uud
>>420
>>418

443わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:20:18.80ID:ta2c+uud
>>417
>>414

444わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:20:40.27ID:ta2c+uud
>>411


445わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 07:51:25.87ID:HXZfeNO0
猫エイズに関する掲示板ないかね?
446わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 19:46:06.70ID:aJ7ZjzHz
リンク貼らないでほしかったわ
迷惑……
447わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 19:55:31.00ID:RoGoXoyZ
>>440-444
グロ
448わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 19:55:45.04ID:acjwIzIG
やべーやつ流入してたな
449わんにゃん@名無しさん
2024/10/04(金) 21:30:32.75ID:KkoeoFW3
>>437は俺が貼ったまともなURLだが
>>440->>444は怪しいから見てないけど
やっぱりグロだったのか
450わんにゃん@名無しさん
2024/10/05(土) 09:11:23.59ID:VbrGLhld
貼ったのドヤらないでよ
あんたのせいで変なのきたんだよ
451わんにゃん@名無しさん
2024/10/05(土) 14:01:59.07ID:/0LkIcze
>>450
腎不全スレのURLが知りたいという人がいたから貼ったのに、なんで俺のせいなんだよ?
怪しいURLはアクセスしなければいいだけだ
452わんにゃん@名無しさん
2024/10/05(土) 15:51:12.35ID:KzowWqcl
>>451
ここは精神未成熟な猫飼い子供おばさんが多いんでな
アンタ、意味のない八つ当たりされてんのさ
黒ムツの分断工作だと思うかい?こどおばは常にこんなんだよ
453わんにゃん@名無しさん
2024/10/05(土) 16:40:12.45ID:5KugNQwR
バラムツは漏れる
454わんにゃん@名無しさん
2024/10/07(月) 09:03:35.74ID:M2IGAXSs
>>451はぜんぜん悪くない
スレ教えてくれてありがたかったよ
455わんにゃん@名無しさん
2024/10/07(月) 22:05:33.98ID:bS1jOYG+
>>454
ありがとう
まともな人はそう思うよね
以前犬猫大好き板が荒らしで攻撃された時、したらば掲示板に避難スレが色々出来て嬉しくて感動したんだよ
未だに続いてるのは腎不全スレだけだけどね
456わんにゃん@名無しさん
2024/10/07(月) 22:24:40.47ID:iwr0/Ha3
したらばに移動した理由はそういうことだったんだな
457わんにゃん@名無しさん
2024/10/08(火) 11:21:14.01ID:Gzh7ke7o
したらばにそんなスレがあったことを3ヶ月早く知っていたかった…
458わんにゃん@名無しさん
2024/10/11(金) 12:37:21.52ID:XXjmccpv
>>432
これどうですか
人間用のプロテインで有名な会社の商品です

ザプロ シスチン 200g 無添加 100%パウダー 武内製薬 THE PROTEIN 国内製造
459わんにゃん@名無しさん
2024/10/11(金) 12:38:38.50ID:XXjmccpv
200gは多すぎるから人間も一緒に飲んだら湿気る前に消費できるかも
460わんにゃん@名無しさん
2024/10/22(火) 09:32:31.30ID:e6qcSG89
451のしたらばスレはロンパマンが管理人のスレとは違うんだな
461わんにゃん@名無しさん
2024/10/22(火) 09:57:58.10ID:dlKWWHs+
>>460

したらばはまともなスレだよ
462わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 10:28:12.80ID:K9uTl0Eg
猫 透析とかしてる方いますか
腹膜透析と普通の透析がありますが
近場になかなかないですね
463わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 10:41:58.54ID:tav8CwPy
うちの先生も選択肢としてないって言ってたな
猫を数時間拘束するのが現実的じゃないって
あと一回十万円くらいなのかな
ただ人間で考えるとだましだまし点滴だけなのはありえないんだろうなと思うし
できるならしてあげたいんだけどねぇ
464わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 11:17:33.43ID:K9uTl0Eg
麻酔かけて三万円ぐらいじゃなかったっけ

近場にないと するしないの選択にまで行かないのが歯がゆいですね
多分30キロ先ぐらいにあったかもだから 主治医には聞いてみるかもしれません
465わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 11:30:18.82ID:tav8CwPy
30キロ圏内だったら
一回試しに行ってみたいな
でも最初はシャント手術とかあるかもね
466わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 11:48:04.46ID:f+S7T2eF
頻度は?
467わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 14:18:22.22ID:K9uTl0Eg
回数は見当つかないですね
今 18歳のメスで在宅輸液してます
次 通院する時 聞いてみようかな
468わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 14:22:28.52ID:Z0SdMLg2
18だと通院の負担も心配ですね
頑張って通院したけど適応外ってなっても困りますし
469わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 16:06:56.06ID:K9uTl0Eg
なまじ行けるとこに透析施設があると
行く行かないの葛藤がありますね
やらずに老いて行く猫を看るのはしんどくもある
まあ点滴投薬はやっていますが
470わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 16:21:48.43ID:f+S7T2eF
ちょっとぐぐってみたけど慢性腎臓病だとあんまり適応する感じじゃないような
主治医に聞くのはいいと思うよ
471わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 16:27:09.44ID:K9uTl0Eg
透析って腎不全では
472わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 16:29:08.93ID:pQMh7YBj
急性のときだけ特別に使用って感じ?
473わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 19:30:16.33ID:ZX4JWbK5
早よAIM製剤流通して!(切実
474わんにゃん@名無しさん
2024/10/27(日) 19:56:30.93ID:Ftgx6ayg
大阪公立大学のIPS細胞研究と宮崎先生のAIMで良い報告が早く聞きたいよ…
475わんにゃん@名無しさん
2024/10/28(月) 09:33:26.63ID:d5WTVKqG
18歳ならもうそれが天寿だと受け入れて自宅で見送ってやったほうがいいんじゃないかな…
猫にとっては通院も麻酔もえぐい負担だよ
476わんにゃん@名無しさん
2024/10/28(月) 17:59:19.39ID:47OzV5KV
乳酸菌 腎臓でぐぐってみてほしい
腎臓の助けになるよ
サプリやりはじめたら血液検査の値が急に改善されて驚いたことある
477わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 11:39:54.33ID:rkWJdgvD
昨日猫の尿検査してもらったんだけど蛋白が+1って
マズい?
478わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 11:53:51.70ID:ENJiD/aI
蛋白が出ると腎臓の劣化が早くなる
セミントラなどで抑えるのが良い
479わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 12:30:25.26ID:25Ko4KSH
18歳だと残念だけどもう麻酔に耐えられないと思う
慢性腎臓病になったら麻酔1回でステージ1つ上がる
何か別の病気になった時でもステージ上げるのと手術を天秤にかける事になる
480わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 12:42:12.57ID:ADQECp25
そんなに重いのか麻酔って
そりゃ腎臓に炎症起こす原因の菌の通り道、歯周病も放置されるか
481わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:05:23.67ID:lvy71eo9
シニア猫だと麻酔が原因で亡くなることもあるからな…
それほど体に負担かかる
482わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:08:03.08ID:6onUjw+F
血液透析も腹膜透析も麻酔がいるのですかね
483わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:08:23.09ID:ENJiD/aI
麻酔の怖さってほとんど意識してなかったが、そうなんだな
猫に易しい麻酔手段はないものか…
484わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:14:37.04ID:ENJiD/aI
自宅透析してる猫がyoutubeにいましたが麻酔はしてなさそうだった
その子は4歳みたいなので18で同じやり方の適用ができるかはわかんないけど…
485わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:15:24.51ID:EkCzUETZ
麻酔は意識を失うけど鎮静ならぼんやりするけど意識ある状態だと聞いた
麻酔は呼吸止まるので挿管して管理しなきゃならないけど鎮静は自活呼吸
鎮静の方が腎臓への負担は軽いんだろか?
486わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:16:55.72ID:6onUjw+F
自宅透析とは腹膜透析ですかね?
487わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 14:18:03.57ID:ENJiD/aI
腹膜透析でしたよ
488わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 15:00:59.20ID:6onUjw+F
ありがとうございます

するしないはさておき 呼吸のケアのため酸素ハウスは用意する予定です
在宅輸液で胸水になったり(主治医に水を抜いてもらいました) 呼吸苦への対策です
もちろん主治医の指示のもとですが
489わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 17:37:38.46ID:a2k2f0SC
>>483
自分で言っといてなんだけど、だからと言って主治医が麻酔手術提案してきたのを嫌がらないで欲しい
それはプロである獣医がメリデメ検討した上で麻酔した方が患畜の為になると判断した結果なので。
490わんにゃん@名無しさん
2024/10/29(火) 21:32:55.59ID:u+QosKxc
心配ならセカンドオピニオンにも診てもらった方がいいですよ…

18歳の子が耐えられるかどうかってところが重要だから
他の獣医師にも診てもらって検討するのもありだと思います
491わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 05:29:56.77ID:Huoy/DVv
俺も誰かに肩を押してもらわないと動けないタイプだけど
とりあえず行動するなら一旦やるで考えて実施してる数件にメールなりで打診をしてそこから考えるとかのほうがいいんだろうな…
だめならだめな理由は先方が考えることで
492わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 07:19:33.81ID:Nmgu5Ups
全身麻酔を軽く考えたらだめだよ
猫は体が小さい分、人間よりずっとリスクが高いから

とはいえ>>489が言うように、獣医師が必要と判断したなら不必要に拒否するのはよくないけど
493わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 16:05:36.88ID:CNFx+r0R
>>478
ありがとう
実はちょうど4年前からフォルテコール飲ませてるんだ。そこから飯もロイカナの腎臓セレクション一択なんだけど幸い飽きずに食べてくれて体重も7kgになった(先生からはダイエット勧められてる)
先日の検査で左の腎臓が3ヶ月前から肥大してきてるので尿検査になった
494わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 16:09:24.11ID:FBTdrztp
猫のストレスと年齢と体力的なことを考えたら無理させずに余生を安心できる自宅で過ごすという考え方もあるし
猫に強い精神的にストレスと体力的な負担があっても少しでも長生きしてもらいたいのかという2択は猫の性格や病状によるな…

うちの猫は14歳で別のクリニックの医師からの意見も聞きたかったからセカンドオピニオンに診断してもらった時
大きい病院で手術したとしても2ヶ月以上生きられるかは…と言われて肉体と精神的負担かかる手術しても長く生きられないなら天寿として受け入れようと決めて投薬と点滴し続けて2ヶ月弱で自宅で息を引き取った
495わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 19:37:53.21ID:sl9X3wwj
酸素ハウス入れたら毛づくろいしていた
点滴で胸水たまりやすいから
酸素ハウスで呼吸が楽になればよいと思った
496わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 20:23:50.81ID:kT3fIPVo
>>494
いろんなお医者さんの話を聞くのはある意味見守る選択に納得するための儀式みたいな側面もあると思う
手術しない結果になったとしても
ゆっくり見守る心構えなったのなら必要なもので無駄じゃないと思う

ちなみになんの手術だったんですか?
497わんにゃん@名無しさん
2024/10/30(水) 21:36:32.96ID:bX32w3lI
>>495
毛づくろいかわいい
楽に過ごしてもらえるとうれしいよね
498わんにゃん@名無しさん
2024/10/31(木) 23:17:06.91ID:PIJV9tSu
オムツ交換で酸素ハウスに戻ろうとするから
居心地はよいのだろう なでればゴロゴロなるし
499わんにゃん@名無しさん
2024/11/01(金) 02:31:09.26ID:Eqt7hvdz
そこにいれば呼吸が楽になるって分かるんだね
ゴロゴロご機嫌なの可愛い
500わんにゃん@名無しさん
2024/11/01(金) 03:10:09.37ID:xXF766y8
Toru Miyazaki/宮崎徹
薬とは直接関係ないですが、AIMとIgMとがどのように結合しているが、電子顕微鏡で解明できNature Communications誌に論文発表しました!ネコAIMだけIgMから外れず活性化しない謎の解明につながる大きな一歩でもあります
7:30 2024/10/31
501わんにゃん@名無しさん
2024/11/01(金) 07:01:28.50ID:HEan+NbO
igMとやらにくっついてるからAIMが腎臓のゴミ検出の機能してないってことなのか
自宅に寄生する俺みたいだな
502わんにゃん@名無しさん
2024/11/01(金) 18:05:03.55ID:VoyRQioJ
主治医の判断によりますが
酸素ハウスはよいですね
安心度が違いますね
503わんにゃん@名無しさん
2024/11/13(水) 20:49:30.91ID:wvPyEbzK
Toru Miyazaki/宮崎徹
来春からの治験開始に向けて頑張っています!さすがにここまで来ると色々ストレスが大きく、少し心臓が…💦 もう一つの良いお知らせは、AIM活性化成分を配合した療法食が来月中に発売される予定です!
20:36 2024/11/13
504わんにゃん@名無しさん
2024/11/14(木) 00:17:24.51ID:JHj0kp6c
もう信じない
来春からの治験開始予定は宮崎さんの心臓が痛くなりまた延びるだろう
505わんにゃん@名無しさん
2024/11/14(木) 05:38:45.95ID:ODfWAN53
伏線みたいになってるのやめろ
506わんにゃん@名無しさん
2024/11/14(木) 21:49:26.75ID:PaZc96Gd
来月AIM活性成分入りの療法食発売
507わんにゃん@名無しさん
2024/11/14(木) 22:17:19.20ID:3et4UGI1
既に出てたよねそのたぐいのは
508わんにゃん@名無しさん
2024/11/15(金) 16:13:14.32ID:exVt2yyo
療法食も内容によるんじゃ?今のAIMフードはタンパク質高いしリンが0.9%なんてありえない初期の子ならいいかもしれないけど次発売されるフードはちゃんと他の成分考えられてるフードならいいな
AIM活性化成分ならシスチンかグルタチオンサプリあげればいいよ、うちではアセチルグルタチオンあげてる
509わんにゃん@名無しさん
2024/11/15(金) 23:25:43.37ID:7w0xXjRX
>>507
一般食のAIM成分入りフードはすでに発売されてて
来月出るのは療法食バージョンだから成分もっと腎臓とかに配慮されてるものになるだろうと思う
510わんにゃん@名無しさん
2024/11/16(土) 02:46:19.64ID:0b4RRpja
いままでのは予防用に使ってねってことだったのか
511わんにゃん@名無しさん
2024/11/16(土) 19:02:16.70ID:0b4RRpja
向こうのスレタウリンが評価されてるけど
こっちのスレでもタウリンの効果実感できてる人います?
512わんにゃん@名無しさん
2024/11/16(土) 21:18:04.94ID:12o1zmhM
>>510
予防用にって言ってもなぁ
ベースのフードがアレすぎてプラマイ0じゃねぇか
513わんにゃん@名無しさん
2024/11/16(土) 21:22:31.24ID:84l8+bJJ
療法食ってマルカンからでるのね
514わんにゃん@名無しさん
2024/11/16(土) 21:29:27.15ID:5lS/nfxs
またマルカンだろうけどなんでマルカンなんだ?
もっとマシなメーカーあるのに
515わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 00:32:01.60ID:ROiOGmB1
マルカンからってどこにある?フード詳細とかもう見れるの?
516わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 07:23:13.92ID:7nBwWvWv
>>514
まともなメーカーであればあるほど、エビデンスも無い成分入れて売るのに躊躇すると思う
マルカンでさえ一言も腎臓の健康とか言わず「ニャンダフルな毎日を」とかわけわからん事言ってるし
517わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 07:33:39.09ID:VrnU2fhi
AIM50が出たときも腎臓に配慮してない成分と言われていたが療法食版が出たことでそれが実証されてしまったか
518わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 07:52:06.85ID:gx8GdI1z
aim30は高タンパクフードではなかったよね
その点は腎臓にかけないとか?
519わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 11:37:27.29ID:G6/8pKjR
>>515
https://nekonavi.jp/catblog/archives/84837
520わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 12:15:44.53ID:m91O+fYJ
うちの子達3匹(10歳)には子猫の頃から乳酸菌と酵素サプリを与えてきたが、5歳頃から乳酸菌をJINに変えてビタミンCサプリを追加、7歳頃からKDヘルス(イパキチンに似たサプリ)を追加した
今のところ3匹とも食欲旺盛で健康だけど、1匹だけ肥満気味で糖尿病が心配だ(.7.5kg)
最近タウリンサプリ(天然もの6,150円/50g)も追加したが、毎月のサプリ代がハンパない
値上げも凄いのでフードとサプリで7~8万円かかるようになって人間の食費を軽く超えてるよ
521わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 12:25:57.18ID:VrnU2fhi
効果は実感できてる?
なんか医療よりそっちに費用を高く割くのって本末転倒な気も
522わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 13:31:16.84ID:m91O+fYJ
>>521
検査とワクチン接種以外病院に行ったことないし、10歳になっても追いかけっこやボクシング(猫パンチ遊び)やったりよく遊んでるし、真夏でも食欲が凄いからある程度効いているんでしょう

>医療よりそっちに費用を高く割くのって本末転倒な気も

病気にならないように最大限に注意を払いつつ、お金をかけることで病気になるリスクを少しでも減らしたいと思ってる
病気になってから医療費をかけるか病気にならないようにお金をかけるか、どちらを選ぶかだよね
自分は(人間も猫も)医食同源&病気予防を常に心掛けてる
523わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 15:23:50.53ID:RMm76pkR
猫が死にかけて高度医療3日入院したら70万だった、しかも入院しないと治せない病気だから入院しない選択はなかったし
サプリもいいけどいざこれくらいかかることは覚悟した方がいい
524わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 15:43:57.09ID:m91O+fYJ
>>523
どんな病気?
高度医療は保険効かないのかな?
うちは4匹のうち2匹はペット保険に加入してて猫用貯金は300万円はある(子猫の時から約10年間)
525わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 20:56:51.91ID:E02qhn+V
>>514
どこでも手軽に買える価格帯でスピーディーに商品化できると協力マルカンが協力してくれたからだそう

AIMの成果が出たらもっとまともなメーカーからも出るやろな

大阪公立大学のIPS研究ももっと進んでほしいけど資金難っぽいからもっとPRしてクラファンとか募ればいいのに
526わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 21:00:55.64ID:/pwUdUXl
>>522
うちの猫は14歳まで元気に若々しく走り回ってたし食欲も旺盛だったのに15歳で腎臓病になりいろいろ手を尽くしたがあっという間に弱って亡くなってしまった…
527わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 21:43:38.88ID:m91O+fYJ
>>526
15歳で慢性腎臓病が発覚した時は初期ではなかったということ?
血液検査(CDMAも)の結果が何の前兆も無く急に悪くなったのか?
528わんにゃん@名無しさん
2024/11/17(日) 22:45:54.22ID:/pwUdUXl
>>527
なんの前兆もなくて、発覚した時はステージ1だった
最初は点滴やったらすぐに元気になったけど、そのスパンが短くなり点滴、腎臓用の療法食、投薬で様子見してたけど体重が減りはじめてステージが上がって行って
いろんな国の評価高い有名プレミムフードとかサプリとかもいろいろ片っ端から試したが全然食べてくれず強制給餌しても体重が減り続けて凄いスピードでステージ3、4末期になった
やっぱり食欲無い、食べてくれないと一気に尿毒症になってしまうのが腎臓病は怖い

かかりつけ医の飼い猫が20歳まで生きて点滴と療法食と投薬で元気になったから希望を捨てちゃいけないよと言われて励まされてたけどあまりにも早かったな…。
他の子の話とかも点滴とか投薬で持ち直したとか、意外と安いフードで復活したとかいう話もたくさん聞いたしネットでもそう言う体験談結構見た
529わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 01:37:03.84ID:7DqCCoAA
300万もあるとは恐れ入った
羨ましいわ
俺もお前の猫になろうかな
ご主人さま~飼ってにゃん♡
>>524
530わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 04:19:12.14ID:zYpeNBzh
>>508
勝利ダンス踊るがなある日アニマルホーダーが言った『君はなぜ偏食なの?』
そう多頭飼い=アニマルホーダーは鼻から否定から入らずまず理解しようと相手の意見を耳を傾けられる方なのです!
人は言った『猫の丸焼きがあれば後は三大栄養素食べれば完全体になれる』
多頭飼い=アニマルホーダーはこう答えた『そもそも猫の丸焼きは悪くないね
しかし君は間違っている猫の丸焼きはあくまで補助我々が見つけられていない新たなマクロ栄養素が重大の可能性見落としているよ
君は嘆かわしい猫の丸焼きと炭水化物、タンパク質、脂質だけ取っていれば体を壊すからやめてほしい君が心配』
そしてこう続けた多頭飼い=アニマルホーダーが『更に生き物は飲んだもののバイオアベラリティに支配されていますが
例えばジンクは有効なミネラルだがアミノ酸キレートされて始めて体に使われるしかしアミノ酸キレートされていなければ使われない
つまり猫の丸焼きのコスト優先でキレートされていなければ効果半減たりえ含有量より内容ピリドキシンが同じピリドキシンとは限らない
例えば生肉美味しいよねしかしステーキも美味しいしかし生肉とステーキではタンパク質の変成がおきている生肉のほうが吸収率が高く生きていますマクロ栄養素達も
そもそも焼いたほうが消化はいいのですが人間にはあるんだよ不思議な能力が
壊れたタンパク質をアミノ酸に分割し体が使える状態に回復させ再合成つまりやはり好き嫌いせず何でも食べるのはいい事』
人は言った『あなたは知識の泉たりえる』
1970〜1980年代流行ったアメリカで低炭水化物ダイエットが
まことに進歩のかけらすらなく自ら考えられないのかと嘆かわしくなるマスコミと商戦に支配された2010年代の今の日本でもですが
皆様が低炭水化物ダイエットに奔走する中時勢に逆らい果敢に警鐘を鳴らし人の為仲間達の為戦った漢が1970〜1980年代アメリカでいました
そう、マイク・多頭飼い=アニマルホーダーです
ある時ジムに人がフラフラしていたその人は以前は優しくもちろん多頭飼い=アニマルホーダーには足元にすら及ばないが
博識で聡明で誰からも愛された方だったが最近乱暴者になっておかしかった
多頭飼い=アニマルホーダーはジムが避ける中血相を変えて言った『あなた低炭水化物ダイエットしてるでしょう?危ない今すぐ見直して!』 人は言った『なんで?もうすぐコンテストだし水も無くなりパリパリになって体重落ちた嬉しい』
531わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 04:20:51.02ID:zYpeNBzh
イカれた七十過ぎたババァが近所の廃団地を野良猫の餌付け場にしてしまい、残飯を狙いカモメやカラスも大量に集まり更に野良犬キツネも。辺り一帯が獣臭と腐った残飯と糞の悪臭、更にババァが餌代を足りないと近所の年金ジジイ相手に廃屋の中で身体売出す地獄絵図。
誰かが注意してもスコップ振り回して追いかけてきたり、相手が怯まないとクルマで向かってくる。何年も行政への苦情が止まず警察が廻って来てもネズミごっこ、遂に団地の取壊しが決定したが税金投入だから腹が立つ。
532わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 18:35:16.80ID:eW+MhG2P
でも猫貯金はいいことだよ腎臓悪くして毎月普通に5,6 万はかかってる
いくらかかっても生きていてほしいけどね
533わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 20:55:37.49ID:YOQbbYnL
>>528
今更だけどそれ本当に慢性腎臓病だったのかな
うちの猫の場合も似たような入りで、毎年検診してても全く予兆が無かったのに元気ないなと病院連れてったらステージ1〜2の判断
1日点滴入院してBUNがある程度下がったから、これから慢性腎臓病と付き合っていきましょうねと療法食渡されて2週間後後経過観察
そしたら数値は前回以上に悪化しててよく見たら腎盂も拡張
実は慢性腎臓病じゃなくて尿管結石でしたってオチ
石の摘出手術は失敗して再手術でSUB入れてその後色々あって数回死にかけたけどなんとか頑張ってくれて今は術後2年目で走り回ってる。
毎月SUBのメンテあって大変だけどねー。
入っていてよかったペット保険
534わんにゃん@名無しさん
2024/11/18(月) 23:06:37.20ID:Of+JvpdR
>>533
うちの猫も同じ感じの最期だったけど
幼少期に尿道結石。先天的に肝臓も悪かった。遺伝子的にペルシャが入ってるから肝臓弱いとも言われてた。そして最終的には腎臓病
535わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 08:52:34.26ID:hwoLhPjx
大学病院でちょうど隣の窓口で会計してた飼い主さんは手術と入院だかで四十何万円とか言われててびっくりした
うちは検査と投薬だけだったから5,6万だったか
大学病院に連れて行かれないペットもいっぱいいるんだろうね
杉本彩さんがクラファン100万について発言して賛否あったけど
536わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 08:54:27.38ID:r1stA4ZO
うちもそれくらい掛かりそう
なんかいい金策ないかねぇ
537わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 09:58:39.34ID:u+mI9WKE
>>524の自己レスだが
ある程度の節約とコツコツ貯金しかないね
以下は腎臓病と関係ない話ですまんが興味ないならスルーしてほしい
7年前に子猫1匹がFIPを発症して最終的に黄疸&呼吸困難で死んでしまった
生後5ヶ月頃から肝臓疾患で病院通いしてたが、その後FIPの疑いが出て東大付属病院を紹介されて精密検査を受けたが、発症は不明なまま徐々に衰弱していき強制給餌&栄養剤投与開始
7ヶ月の闘病生活を経て(1歳になったばかり)4日間の入院後、早朝酸素吸入室内で命が尽きてしまった
ペット保険(アニコム70%)に入っていたが病院代(通院&入院)は約30万円、肝臓のサプリ代(通販)が4万円くらいだったかな
窓口清算で都度払えたからそれほど負担にならずにすんだが、保険なかったら100万近くかかってたかな
長文ですまん
538わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 12:58:23.82ID:5pE8DkQK
>>531
BBAいなくても団地の取り壊しは税金じゃね?
むしろ取り壊しが加速された訳だから感謝したら?
放置されてあやしいヒトの溜まり場にならなくて良かったな
539わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 19:45:03.64ID:UWDu1Clh
ペット保険は病気になる前からじゃないと加入できないのと
大体が病気で入院や手術する時しか保険降りないから通院治療だと実費なんだよな
腎臓病になると投薬と点滴と療法食で1カ月10万弱かかる
人間みたいに通院や薬でも保険で何割負担とかになったらな…
540わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 20:19:45.15ID:tfXSc09v
思い入れがある長年連れ添った猫ならともかく
生まれたばかりの助かる見込みの少ない難病の子猫に30万の医療費をかけられるのはすごいわ
541わんにゃん@名無しさん
2024/11/19(火) 20:42:05.40ID:u+mI9WKE
>>539
>大体が病気で入院や手術する時しか保険降りないから通院治療だと実費なんだよな

総合保険なら通院治療も保険適用になるけど、腎臓病みたいな慢性病だとすぐに回数制限を突破してしまい保険が使えなくなるね
回数制限のある保険なら通院の治療費が安めの時は保険を使わないとかの対応が必要だ(アニコム等)
肝臓病とFIPになった子はアニコムだったから通院費は自費で払ったこともあったが入院は死ぬ間際の4日間だけだったから保険適用になった
1匹は5年前からペット&ファミリーに入れてるが回数制限がない代わりに保険料がめちゃ高くて値上げもハンパ無いよ
5年間1度も保険使ったことないけど今後も継続するしかないかな
542わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 07:14:39.66ID:eUVYvn14
>>520
タウリンの効果についてはどうお考えですか?
543わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 12:51:42.37ID:B8scG0a2
>>542
猫の体内でのタウリンの働きは以下の通り
・血圧を正しく維持する
・肝臓の解毒能力を補助する
血糖値のコントロールに必要なホルモン・インスリン分泌に関係する
・視力の衰えを防ぎ、健康的な脳や網膜の発育を補助する
・心臓の収縮運動に関係する(拡張性心筋症等のリスク回避)

高齢期に入り蛋白質の摂取を抑えているため(高蛋白フードをやめて低カロリーのウエットを増やす)タウリンを補足する必要があるんじゃないか考えた
また高齢になるとタウリンの吸収能力が低下するらしいし、何より心臓疾患を起こしやすい猫種(アメショ)2匹のためにも効果的だと思って与え始めたんだ
与え始めてまだ1週間なのでさほど変化は感じられないが(元々元気だから)、他のサプリ同様効果はあると信じて続けていくつもりだよ
544わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 18:17:40.26ID:M9WFb9Pq
>>541
うちはアニコムで改定前に入ったから回数制限は無いけど、血液検査と薬もらうのが一緒の日だと価格制限でオーバーする事がたまにあるわ
545わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:54:19.82ID:2GR70oHR
546わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:54:30.47ID:2GR70oHR

547わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:54:40.67ID:2GR70oHR
548わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:55:45.00ID:2GR70oHR
>>542
>>543
猫こと毛ゴキブリは例外なく苛烈な拷問を受けて死ぬべき醜いゴミですよね
医療資源の無駄遣いはやめましょう😓
549わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:55:58.28ID:2GR70oHR
>>535
>>541
猫こと毛ゴキブリは例外なく苛烈な拷問を受けて死ぬべき醜いゴミですよね
医療資源の無駄遣いはやめましょう😓
550わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:56:11.26ID:2GR70oHR
>>537
>>520
猫こと毛ゴキブリは例外なく苛烈な拷問を受けて死ぬべき醜いゴミですよね
医療資源の無駄遣いはやめましょう😓
551わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 21:56:27.00ID:2GR70oHR
>>499
>>513
猫こと毛ゴキブリは例外なく苛烈な拷問を受けて死ぬべき醜いゴミですよね
医療資源の無駄遣いはやめましょう😓
552わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 22:25:12.21ID:O5eRLBoc
仔犬とか仔猫の頃からペット保険入ってたけど大きな病気しないまま20年近く生きて老衰で亡くなったという飼い主の話は周囲でも何人かいたから
個人的なペット用の口座作ってそこで貯金して何かあったときのために使う方がいいよって言う人もいるし個々の判断だな
あとは不治の病だと苦しみながら治療続けて延命させるのではなく安楽死選んだという飼い主も…

早くFIPとかCKDとかの特効薬できてほしい
553わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 22:52:18.39ID:Vyy/e4Cl
保険は結局こっちの赤字になりそうじゃない
その分ペット貯金のがいい
保険会社の超立派なビル見ればどうしてそんなに儲かってるの?と
FIPの特効薬は大分安くなったのが出てるね
554わんにゃん@名無しさん
2024/11/20(水) 23:01:48.78ID:uoiukb7J
>>552
>>553

555わんにゃん@名無しさん
2024/11/21(木) 00:26:33.24ID:Tdm5FJZ4
ペット保険は数ある保険の中でも特に魅力がない商品だと言うのは色々な所で聞くよね
556わんにゃん@名無しさん
2024/11/21(木) 03:54:43.17ID:asbAxz9i
>>555

557わんにゃん@名無しさん
2024/11/21(木) 04:57:41.07ID:1X14yz0Q
ペット保険はもとが取れないって本当かな
558わんにゃん@名無しさん
2024/11/21(木) 13:08:48.00ID:ja8Mx/Ev
元が取れるということは払った保険料より保険金のほうが多いということだから、それだけ健康状態が良くないということだよね
病気で辛い思いをさせて元を取るなんて考え自体おかしいと思わないか?
保険というのは万一の場合に備えるためのお守りみたいなものだ
うちはお守りとして限度額が低め(50万)で免責(3,000円)が付いてるが回数制限のない保険に入れてるよ(10歳・年額29,790円)
猫用貯金も毎月2.5万から3万に増やした
559わんにゃん@名無しさん
2024/11/23(土) 15:15:04.63ID:EjP6y/5W
保険って人間用のものでも基本的に元はとれないからねぇ
よくてトントン
保険で得できた人って100人に1人ぐらいのイメージだわ

まぁそのくらいでないと保険会社も会社として成り立たんもんな
560わんにゃん@名無しさん
2024/11/23(土) 16:18:18.94ID:FWg88MUS
自分は10年前に疾病保険に加入したが病院には1度も行ったことが無いからなんだかなぁ
高額療養費制度や限度額適用認定証を申請すれば医療費を軽減できるから疾病保険は不要かもね
解約するかな
561わんにゃん@名無しさん
2024/11/23(土) 21:36:21.06ID:FAb9X6dO
こういうのは解約した直後になる
562わんにゃん@名無しさん
2024/11/24(日) 03:35:07.26ID:qVqP8FVP
563わんにゃん@名無しさん
2024/11/24(日) 10:23:53.89ID:ucmZ4G1A
>>561
そう思ってずるずる契約し続けたけど、結局掛け金がふくらむばっかりでやっぱり損だと気づいて解約した
結局はただの安心料なんだなって
積立貯金するほうがいいと思うな個人的には
564わんにゃん@名無しさん
2024/11/27(水) 11:03:16.58ID:oOG0ZXlj
療法食いつでるんだろ?来月なのになんの情報もない?
565わんにゃん@名無しさん
2024/11/27(水) 12:59:28.36ID:1M+BjOHE
AIMの療法食待ってる間に腎臓病がジワジワ進んでしまうから、出来るだけのことはしたほうがいいと思う
L-シスチン・タウリン・グルタチオンを与えてる人いますか?
うちの子(6歳長毛)は腎臓病じゃないがひと月NMNを与えたら毛並みが艶々ふわふわになってますます元気になった
10歳の子に10日前からタウリン(300-500mg/日)を与え始めたら高い所によじ登ったり走り回ったりして大暴れするようになった
オマケにご飯の催促が以前より激しくなって困惑している(苦笑
566わんにゃん@名無しさん
2024/11/27(水) 15:27:48.72ID:W/uTl/ol
某スレのタウリンブームでうちもタウリンあげ始めたら走り回ったり高所に上がる事が増えた
年齢的に落ち着いてきてたのかと思ったけど身体が怠かったんだね早く気付かなくてごめんねと思った
567わんにゃん@名無しさん
2024/11/27(水) 22:19:23.61ID:LfigsXC/
どこのタウリン?メーカー名教えて
568わんにゃん@名無しさん
2024/11/28(木) 05:26:29.58ID:V51t8Pej
>>566
1日何ミリあげてますか
569わんにゃん@名無しさん
2024/11/28(木) 06:40:35.24ID:wBTdZBMy
クレアチニンや尿素窒素も下がる?
与えてから下がった人いますか?
570わんにゃん@名無しさん
2024/11/28(木) 07:28:03.16ID:691y2tIj
>>569
乳酸菌与えたら下がって、貧血の数値もすごく改善されたよ
1粒あたり1,000億CFUってのを1日2回やってた
タウリンはやったことないな
571わんにゃん@名無しさん
2024/11/28(木) 07:36:17.99ID:wBTdZBMy
腎機能低下の副次的な数値の減少は補えるってことなんかな
572わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 00:38:55.10ID:DJyPtunJ
猫が幸せだと長く生きてくれると思う
573わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 11:42:21.12ID:b+yeWXqV
>>567
今あげてるのはKalmia 天然タウリンパウダー(50g 6,150円)だけど、次回からNutricost, タウリン プレーン(250g 1,885円)にするつもりだよ
合成タウリンなので安価だけど効果は変わらないという
//jp.iherb.com/pr/nutricost-taurine-unflavored-8-9-oz-250-g/132265
574わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 11:44:53.91ID:b+yeWXqV
追記:
iHerbで12/3までブラックフライデーセールやってるから(25%OFF)他のものと一緒にまとめ買いするつもりだ
ちなみに、うちの子にあげてるNMNパウダーは
//jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-nmn-powder-3-18-oz-90-g/137255
575わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 12:39:19.73ID:dAApF52V
ヒトがパウダーを摂った時の食味はどんな感じでしょう?
飼い主と共用できないか考えてます
因みに私はL-シスチンの正に砂を噛む様な感覚がダメでした
576わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 13:33:31.82ID:QsoktBvx
別の話だけどリン吸着の炭のジャリジャリした舌触り
自分も食べてみたけど最初は水分吸って砂みたいでオエッてなったけど慣れたらじゃりじゃりがくせになって噛み潰してる
しばらくしたら慣れないかな
577わんにゃん@名無しさん
2024/11/29(金) 16:38:14.90ID:eshE5G02
>>575
ヒトの話はスレチですね
578わんにゃん@名無しさん
2024/11/30(土) 04:58:28.16ID:WDkEOTCi
579わんにゃん@名無しさん
2024/11/30(土) 10:00:07.07ID:HQLKyHk3
>>573>>574をコメした者だが
味や臭いは猫に与える際の重要なポイントだと思うので、商品のレビューを参考にしたり自分でも舐めて確認している
NMNは共用するつもりだったけどクエン酸のように酸味が酷くて、酢の物でさえ苦手な自分にはとても無理だったし、ウエットにほんの微量入れただけで食べない猫もいた
タウリンはほぼ無味無臭で共有可なのだが含有量の多いものを自分用に別途購入して飲み始めた
効果が感じられるようなら高齢期に入った猫たちに与えてみようと思っている
AIMとは関係ないが猫の高齢化に伴う病気の予防や免疫関連資料として投稿させていただいた
580わんにゃん@名無しさん
2024/12/06(金) 05:13:55.69ID:h6S55Z5H
581わんにゃん@名無しさん
2024/12/09(月) 05:39:25.89ID:M9eKE28U
AIM活性成分入りの療法食きたな
582わんにゃん@名無しさん
2024/12/09(月) 10:42:56.74ID:vn/5TQ4F
軽くググったけど、ネットにまだ療法食発売の情報出てこないな。AIM以外の成分が気になる。
583わんにゃん@名無しさん
2024/12/09(月) 18:13:44.35ID:WXwtoyoh





584わんにゃん@名無しさん
2024/12/09(月) 20:31:56.41ID:MfiggIt4
>>581
どれ?
585わんにゃん@名無しさん
2024/12/09(月) 23:59:26.71ID:YJYPtJyA
猫トイレを寒いところに置かないでくださいだって
寒い場所のトイレだと猫は我慢するらしくて泌尿器疾患にかかる割合が冬は2倍だそう
586わんにゃん@名無しさん
2024/12/10(火) 02:08:55.94ID:DdjdXM1h
う…そう言われても難しいな…
家族のいる部屋にトイレを置くわけにも行くまい
587わんにゃん@名無しさん
2024/12/10(火) 02:16:45.89ID:IvRqS+Ws
廊下とリビングにもおいてる
子供の時友達の家がめちゃ綺麗にしてる家なのにリビングにトイレおいててびっくりしたけど排泄したらすぐ片付けてたから臭いとかもまったくなかった
588わんにゃん@名無しさん
2024/12/10(火) 03:21:45.46ID:AjD3E4Wl
家ごとに拘るポイントが違うよね
潔癖症で家がめちゃくちゃ綺麗な親戚の家はマンションの狭い玄関が犬のトイレになってたから
ドア開けたらいきなりペットシートが敷き詰めてあってビックリした
589わんにゃん@名無しさん
2024/12/10(火) 08:07:09.82ID:drJVOp+I
冬でも家で暖かい場所はリビングだからリビングに置いてた
そして猫砂ではなく犬用のペットシート(1枚で数回分吸収できる)でこまめに取り替えてたな
590わんにゃん@名無しさん
2024/12/10(火) 12:10:26.67ID:og86yXW2
特攻薬
591わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 06:21:45.77ID:tgwF4dSu
悲報 中川翔子さん、愛猫2匹の死亡を報告

ショコラ 12歳、アクア 1歳
ルナ 18歳
メポ 5歳
股郎 14歳
ちび太 19歳
マミタス 13歳
592わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 06:28:42.02ID:GOBmSQuC
えぇ…まだまだ猫若いのにな
それぞれ癌と血液の病気か

天皇の飼っていた猫も10歳で死んでるんだよな
お金があっても猫を長生きさせられるとは限らない…
593わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 07:39:03.71ID:tgwF4dSu
人間もそうだけど個体差あるからね
安い餌で20年以上生きる猫もいるし
594わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 12:13:16.73ID:netD8VJ3
595わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 12:13:22.69ID:netD8VJ3
596わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 14:53:45.39ID:PKuqWCaK
多頭飼いしすぎるとストレスで短命になるってどこかで見たような
597わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 17:31:31.82ID:IF4dL3xp
少数を可愛がってるより多頭飼いは目が届きにくそう
でも保護してもらったなら全然よい猫生なのかも
598わんにゃん@名無しさん
2024/12/12(木) 17:36:11.30ID:GOBmSQuC
狭い家で多頭と家の大きい有名人の多頭だと
QOLは違うと思う
599わんにゃん@名無しさん
2024/12/13(金) 00:13:00.86ID:38vH54AY
猫とかいうど汚く醜いゴミはちゃんと拷問をうけ最大限の苦痛と恐怖を味わって死ぬべきだよ
600わんにゃん@名無しさん
2024/12/13(金) 00:13:31.26ID:38vH54AY
>>596
>>597
猫は苦痛をストレスを感じるためだけに生まれてきましたからね
601わんにゃん@名無しさん
2024/12/13(金) 12:42:44.16ID:qUJwV8Ie
戸建て(3SLDK・8畳2部屋・6畳1部屋+納戸+ウォークインクローゼット)で4匹の猫と暮らしてる
猫達は普段は8畳の書斎(猫トイレと開け放し3段ケージ有り)にいることが多くて、冬は飼い主の膝上が超人気だよ
2階の猫部屋(洋室&クローゼットで約10畳)と書斎には猫ドア付けてるし、トイレと浴室以外は家中出入り自由にしている
猫達のために中古戸建て買ってリフォーム代600万かかった(外壁塗装・屋根修理込)
602わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 01:05:08.73ID:0VGSmN2J
療法食まだ?
603わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 04:43:23.84ID:qUgM3aUC
我が家の猫さん(21歳)
血液検査で問題があるのはクレアチニンだけ
2代のうちは食欲あったのに、3になったら食欲落ちて
何でも良いから食べてもらわないと!ってことでまた腎臓に負荷がかかることになるジレンマ
食いつきの良い療法食が待たれる
604わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 10:13:06.74ID:XG01l0zQ
>>603
わぁ、長生き猫さんですね
体重の変化は?
家の子は10歳になったけど巨漢すぎて糖尿病と心臓病(猫種的にも)心配なんです
605わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 16:27:02.21ID:4mghKQBD
>>604
若い頃は最高4.3kgくらい
腎臓悪くした近年は3.3kgくらい
この数ヶ月体重落ちてきて3kg前後って感じかな
うちのも心雑音があってピモベハート飲ませてる
606わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 18:13:50.05ID:c2Sh/z2K
>>603
ぜひ学ばせてほしいんですがこれまで餌はどんなのやってましたか?
無添加とか?
607わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 21:49:44.11ID:XG01l0zQ
>>605
最高で4.3kgってことは女の子?
うちの子は生後10ヶ月で4kgを超えて1歳になった頃には5kg近くありましたよ
今はダイエットしても7kg超えです(最高で8kg)
無理なダイエットはさせたくないので、腎臓病・糖尿病等の病気予防のために1月前からタウリン、1週間前からNMNの投与を始めたのですが・・・
タウリンの効果なのか(?)ますます元気になって悪戯が酷くなり食欲も増してご飯の催促がハンパないです(苦笑

タウリンとNMNは腎臓病の子にも効果があるらしいので試してみるといいかもです
608わんにゃん@名無しさん
2024/12/14(土) 22:49:27.25ID:9jFJiFOQ
>>603
これまでどんなフードを食べていたのかを知りたいです!
何歳から何歳まではどこのフードなど
609わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 01:21:06.77ID:omiyxGDk
まぁ人間でもトランプみたいにマックのハンバーガー食べまくってるのに80で激務こなしてる人もいるし個体差だよね
とは言いつつ21年間も一緒にいるの羨ましい
610わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 06:45:48.12ID:uxp0mIl+
>>606,608
同時期に拾った猫が成長不良で
獣医から「ちゃんと成長するかどうかわからない」と言われたので
拾った生後2ヶ月頃から数年は骨入り生肉配合手作り食
その後はいわゆるプレミアムフード
20年一緒に暮らしてきた同居猫が死んだこの春から体調崩して食欲も落ちたので、今は食いつきの良い国産フード
ビューティープロに異常にがっついてたのに、それも飽きてしまったらしくて今は模索中

でもこの子は拾った時にパルボ感染が発覚したものの、普通は死んでしまう状態でもガツガツ食べてたくらい生命力の強い子だったので、
長生きは個体差だと思う
611わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 06:59:16.51ID:tc3Exy5o
>>607
生まれつきかパルボの影響か、頭の小さい若作りのお婆さん猫ですw
NMMというのは初めて聞きました
検討してみますありがとう
612わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 07:22:49.47ID:DtUfEQ8U
>>610
手作り食って結構怪しいことも多いけどちゃんと身体にあったものを作ってもらえて
良い飼い主さんに拾ってもらってその子も幸せだね
613わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 08:16:30.08ID:NGUzEfrc
>>610
606だけどありがとう
骨入り生肉って初めて聞いたけどよさそうだね!
あげてみようかな
パルボでも長く生きられるんだ
安心した環境なんだろうね
614わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 15:42:13.27ID:y4x1N1oy
ここで猫虐待の必要性について語っておきましょう(^o^)

そもそも猫飼いは当たり前のように放し飼いや無責任な餌やり行為を行っています。
彼らは猫害を訴える人間がいても人より猫を尊重し横暴な行動を続けます(`´)
そうした猫至上主義者が私は憎くて仕方ありません!!
そういう連中に制裁を加える為にも虐待は必要悪なのですo(^o^)o
連中にとって一番嫌なことは猫が酷い殺され方をすることですからね(笑)
ですから私は汚らわしい害獣である外猫が消えるその日までヒールとなり
アンチ猫愛護を行う使命があると考えます(^_^)
虐待されて死んでいく猫達は大義を達成していく為の言わば犠牲ですね。
615わんにゃん@名無しさん
2024/12/15(日) 18:49:16.98ID:K1XtEIPp
生肉は雑菌や食中毒問題もあるから気軽に試すのは勇気いりますね…
プレミアムフードはACANAとかオリジンとかZIWI辺りかな?
616わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 01:36:41.30ID:/9FLH5Qv
AIM療法食発売決定。詳細情報出た
動物病院のみで販売する模様
既存のAIMフードと比べて成分もリン制限されてる
マルカンからの発売ではない

https://www.pinon.jp/aimvets/
617わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 02:51:07.72ID:PwrjpYr0
うち米アレルギーだからこれ駄目だわ、残念
618わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 10:48:06.81ID:+AqT78uz
>>617
基本的にどの腎臓療法食にも米入ってるから米アレルギーだと大変すぎますね…普段何買ってますか?
619わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 11:53:39.38ID:/C8TwvUs
スレチですまんが
うちの子はご飯が大好きで(特に胚芽米)ご飯に超甘口の鮭焼きをまぶしたものが大好物だよ
ごくたまにだし少量だからいいかなと
腎臓病になったらもちろんやめるけど
620わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 19:42:25.31ID:TySMUiTr
ネットで買えないのか…特定の動物病院だとかかりつけ医が取り扱わなかったら手に入らないんじゃない?
621わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 20:11:24.72ID:ECPSvhcE



622わんにゃん@名無しさん
2024/12/19(木) 20:16:45.96ID:/9FLH5Qv
最近は療法食は取扱いある動物病院でしか買えないものも増えてるね
623わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 01:54:03.86ID:BZVWWw9z
かかりつけの血液検査持ってって療法食だけ買うってできるのかな?
624わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 06:27:06.52ID:IQ1aUkUn
>>618
うちは他にもアレルギーあって本当に面倒で、何故か銀のスプーン三ツ星グルメの超高齢猫用のは大丈夫だからこれがメイン
ロイヤルカナンの腎臓サポートパウチもたまにあげるよ
米だけが駄目ならキドニーケアがいけるんじゃないかな
うちは大豆も駄目だからか使えなかった
前はフォルツァの腎臓用やカントリーロードのキドニーケアを使ってたけど、リニューアルで使えなくなっちゃった
625わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 11:43:22.59ID:KwzWdYdD
>>624
うちの猫は米入ってないカナガン、インテグラ、モンジ試したけど本当に全く食べてくれなくてかかりつけ病院から勧められたキドニーケアも食べてくれず
ロイカナのパウチを最初は強制給餌してたけどそれも食べてくれなくなり銀のスプーン試したらそれだけは食べてくれたな…
何気に銀のスプーンすごいのかな。着色料入ってるのは残念だけど
626わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 12:50:12.75ID:IQ1aUkUn
>>625
そそ、米入ってなくて使えそうなのでも食べてくれないんだよね
モンジベッツソリューションやアニモンダ、スペシフィックは全く食べなかった
627わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 18:31:32.47ID:BZVWWw9z
イオンペットで発売されてる腎臓サポートがたぶんAIM vet'sと同じ物だと思う
マルカンだし原産国オランダ、成分も分析値も全部一緒、たべるか分からない人はまずこれ試してみては
一方は病院でしか買えなくてこっちは普通に変えるのはなんでだろう
628わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 18:31:53.40ID:BZVWWw9z
https://shop.petemo.jp/items/4973321090066
これです
629わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 21:00:03.53ID:y3vOAf/a
>>627
本当だ
カロリーまで同じだね

>一方は病院でしか買えなくてこっちは普通に変えるのはなんでだろう

あのサイトはイオンペットが運営する動物病院の通販サイトだからでしょ
全商品が定価販売みたいだから割高だね
アマゾンで2,900円で買えるデンタルバイオ(100錠)が4,180円で売ってるし、1/6からは4,862円に値上げするらしいよ
630わんにゃん@名無しさん
2024/12/20(金) 21:12:45.05ID:1M6F6bVV
AIM vet's
【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
631わんにゃん@名無しさん
2024/12/21(土) 04:50:21.05ID:A7JIE54p
ダウンロード&関連動画>>



■ペルシャ猫チンチラ111匹多頭飼育崩壊
だって


カインズホーム譲渡会
日時:12月21日22日 12時から15時半受付 16時終了
場所:カインズ町田多摩境店 2回エレベータ前
https://ameblo.jp/inunekodaisuki/entry-12879304186.html
632わんにゃん@名無しさん
2024/12/21(土) 05:36:05.42ID:myXLda85
外の世界は猫の命が軽い
この前も朝車で移動中3頭も轢かれたのを見かけた、たぬきとかかもしれんけど
こっちは一頭活かすのに苦労してるんだけどな
633わんにゃん@名無しさん
2024/12/21(土) 14:48:13.52ID:JsgrMK14
できることならたくさんの野良猫保護して終生飼育したいけど
病気になった時の医療費がネックで飼えない人が山ほどいるからね
もはや人間の生活よりもお金かかるパターンもあるし
634わんにゃん@名無しさん
2024/12/21(土) 22:56:21.21ID:uUuppxem
>>632
>>633
ここで猫虐待の必要性について語っておきましょう(^o^)

そもそも猫飼いは当たり前のように放し飼いや無責任な餌やり行為を行っています。
彼らは猫害を訴える人間がいても人より猫を尊重し横暴な行動を続けます(`´)
そうした猫至上主義者が私は憎くて仕方ありません!!
そういう連中に制裁を加える為にも虐待は必要悪なのですo(^o^)o
連中にとって一番嫌なことは猫が酷い殺され方をすることですからね(笑)
ですから私は汚らわしい害獣である外猫が消えるその日までヒールとなり
アンチ猫愛護を行う使命があると考えます(^_^)
虐待されて死んでいく猫達は大義を達成していく為の言わば犠牲ですね。
635わんにゃん@名無しさん
2024/12/22(日) 16:42:00.04ID:ZWvj8xQW
>>634
逮捕されてもいいんだね
636わんにゃん@名無しさん
2024/12/22(日) 16:53:28.97ID:obYgCviu
>>635


637わんにゃん@名無しさん
2024/12/22(日) 16:53:44.93ID:obYgCviu
>>635


638わんにゃん@名無しさん
2024/12/24(火) 02:59:35.52ID:yYypt5Ij
支那人と変わらない
639わんにゃん@名無しさん
2024/12/25(水) 06:56:04.79ID:W5vYFQ3e
地獄へ行くために性格容姿共に醜く生まれてきた猫こと毛ゴキブリは地獄行きw


640わんにゃん@名無しさん
2025/01/11(土) 16:30:28.12ID:mPwGdZSP
なにか最新の情報ないの?
641わんにゃん@名無しさん
2025/01/12(日) 02:49:10.12ID:OEIulC0g
学習が成立しづらい
i.imgur.com/2k0y9sk.png

学習心理学や応用行動分析では、報酬(好子)と罰(嫌子)によって人の学習行動を説明しています。
目標に近い行動をとれば報酬を与え、異なる行動をしたら報酬は与えない、といったようにです。
特に猫は、このような学習が成立しづらいとされています。

例えば、犬はお手やおすわりなど、猫よりも芸の学習に長けています。
これは、一般的に犬の方が人間(飼い主やトレーナー)に注意を向けやすく、報酬の有無にも反応しやすいためです。
一方、猫はそもそも自発的にお手やおすわりをしなかったり、しても人間に注意があまり向いておらず、報酬にそれほど反応しにくかったりします。
あまり興味のない人間から何かされても、またその行動をしようと思わない(=学習が成立しない)わけです。

発達障害の人にも同じようなところがあります。
定型発達の人ならすぐ覚えられるような行動も、学習できていないことが多くあります。

先の過敏性が邪魔して指示が届かなかったり、指示通りするのが苦痛だったり、
他者に興味がないために他の人がどうやっているかを見ていなかったり(=観察学習の不成立)するのです。
個別性を踏まえて一対一で、もしくは根気強く時間をかけて対応する必要があります。

日本社会は犬社会

群れを好み、単独行動をとる人を排除すること、1回で学べることを前提にし、
学ぶまでに何回もかかる人は笑われたり責められたりすること、これらは日本社会の、特に教育現場でよく見られる光景です。
日本の教育は戦中の軍隊式を基盤にしているため、全員が同じことを、同じようにできるようにを目指しています。

日本社会の教育課程は、定型発達を前提に作られ、定型発達の人の能力を伸ばせるように作られています。
ここまでの言い方に倣ならえば、犬による、犬のための、犬の社会です。
猫(発達障害)の生きづらさは、まさにこの部分に根差しているのです。
642わんにゃん@名無しさん
2025/01/12(日) 02:49:25.44ID:OEIulC0g
保健所で殺処分される野良害獣たちはドリームボックスに入れられ今際の際でゆかいなダンスを踊りながらも
「なぜあのとき餌やりさんは僕達をおうちに迎えてくれなかったんだろう」ととてつもない怨嗟を抱えながら地獄にいくそうだ
ヌケサク知っていたか?
643わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 13:52:35.67ID:TkOGCIqv
ステージ3の猫の食欲を増やしたくてAIM30のサプリメント買ってきたんだけど少しは効くのかな
644わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 13:57:04.34ID:5VyOU387
このスレaimについての本スレの割にはaimの治験が始まること誰も書き込んでなかったのか…
645わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 17:39:12.60ID:1Xxr/GTJ
>>644
荒らされてるから書き込みづらい
646わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 18:56:35.47ID:LCcl8Vec
>>643
食欲ないのがどの程度かわからないけどレメロンは処方されてないですか?
647わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 22:22:55.85ID:wa+/mClx
648わんにゃん@名無しさん
2025/02/03(月) 22:23:28.35ID:wa+/mClx
>>644
>>645
ここで猫虐待の必要性について語っておきましょう(^o^)

そもそも猫飼いは当たり前のように放し飼いや無責任な餌やり行為を行っています。
彼らは猫害を訴える人間がいても人より猫を尊重し横暴な行動を続けます(`´)
そうした猫至上主義者が私は憎くて仕方ありません!!
そういう連中に制裁を加える為にも虐待は必要悪なのですo(^o^)o
連中にとって一番嫌なことは猫が酷い殺され方をすることですからね(笑)
ですから私は汚らわしい害獣である外猫が消えるその日までヒールとなり
アンチ猫愛護を行う使命があると考えます(^_^)
虐待されて死んでいく猫達は大義を達成していく為の言わば犠牲ですね。
649わんにゃん@名無しさん
2025/02/04(火) 00:16:26.83ID:e+o8BVKN
>>648
わざわざ飼い猫の薬の話にまで敵意をぶつけに来るのは違うぞ、ここは猫至上主義者のスレじゃないんだしさ
まあ、もしかしたら野良猫にもこの薬をバカみたいに供給して、2年で死ぬ命を6年や10年に延ばして
その分地域の皆様に迷惑をかける馬鹿が出るかもしれないが、それはそれだ
650わんにゃん@名無しさん
2025/02/05(水) 00:02:05.19ID:2tCXzPpm
>>649

学習が成立しづらい
i.imgur.com/2k0y9sk.png

学習心理学や応用行動分析では、報酬(好子)と罰(嫌子)によって人の学習行動を説明しています。
目標に近い行動をとれば報酬を与え、異なる行動をしたら報酬は与えない、といったようにです。
特に猫は、このような学習が成立しづらいとされています。

例えば、犬はお手やおすわりなど、猫よりも芸の学習に長けています。
これは、一般的に犬の方が人間(飼い主やトレーナー)に注意を向けやすく、報酬の有無にも反応しやすいためです。
一方、猫はそもそも自発的にお手やおすわりをしなかったり、しても人間に注意があまり向いておらず、報酬にそれほど反応しにくかったりします。
あまり興味のない人間から何かされても、またその行動をしようと思わない(=学習が成立しない)わけです。

発達障害の人にも同じようなところがあります。
定型発達の人ならすぐ覚えられるような行動も、学習できていないことが多くあります。

先の過敏性が邪魔して指示が届かなかったり、指示通りするのが苦痛だったり、
他者に興味がないために他の人がどうやっているかを見ていなかったり(=観察学習の不成立)するのです。
個別性を踏まえて一対一で、もしくは根気強く時間をかけて対応する必要があります。

日本社会は犬社会

群れを好み、単独行動をとる人を排除すること、1回で学べることを前提にし、
学ぶまでに何回もかかる人は笑われたり責められたりすること、これらは日本社会の、特に教育現場でよく見られる光景です。
日本の教育は戦中の軍隊式を基盤にしているため、全員が同じことを、同じようにできるようにを目指しています。

日本社会の教育課程は、定型発達を前提に作られ、定型発達の人の能力を伸ばせるように作られています。
ここまでの言い方に倣ならえば、犬による、犬のための、犬の社会です。
猫(発達障害)の生きづらさは、まさにこの部分に根差しているのです。
651わんにゃん@名無しさん
2025/02/05(水) 00:02:55.94ID:2tCXzPpm
652わんにゃん@名無しさん
2025/02/16(日) 11:02:35.81ID:bL6FHa2O
24日のlovelyにゃんフェスタ東京
宮崎教授の講演有るね
質疑応答時間…たぶん無いよね
653わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 14:46:00.64ID:KJ9hMV8g
血圧とたんぱくに問題ない場合の腎臓病の薬、
テルミサルタン、フォルテコール、ラプロスとあるけど、
皆さんは何もらってますか?
654わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 15:00:53.36ID:a31yRChY
先週、調査採血行って来たんだけどうちの猫は治験対象外になるっぽい
純粋に加齢による慢性腎不全のサンプルが欲しかったんだね
確かに今10歳以上で慢性腎不全の診断受けてるけど、若い時からだから先生が欲しいサンプルではなさそ
病院大嫌いなのに頑張って連れて行って挙げ句ストレス性膀胱炎起こしちゃったよ
大事なことは最初に言ってよ
655わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 15:54:33.48ID:7/wmznKP
かかりつけ医で採血して郵送するみたいなシステムって無理なんかな
人間の病院と違って各々の病院に連携のシステムが備わっていない…?
戦国時代の国みたいに乱立してるだけ?
656わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 21:22:34.98ID:7/wmznKP
>>653
テルミルタンとフォルテコールは血圧降下と蛋白の漏出を抑える薬でしょ?
ラプロスが一番腎保護向きと聞いた、腎臓の血流を増やす
657わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 21:23:05.66ID:bpKkkcrm
うちの猫昨年亡くなったけど13歳から慢性腎臓病になったからもう少し元気だったら協力できたかもしれない
658わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 21:25:07.51ID:vnWsVRu/
>>654
若い頃から腎臓病ある猫は他の病気も併発してる可能性高くて
多くの猫は10歳超えると慢性腎臓病になりやすいんだよね
659わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 21:47:14.64ID:7/wmznKP
統計の15歳で30%って嘘だよな
15歳だけど腎臓悪くないって飼い主3人に二人もいるのかよ
660わんにゃん@名無しさん
2025/02/17(月) 23:43:09.11ID:lr/oiFwq
腎臓悪いってのをどのレベルで言ってる?
661わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 02:12:33.80ID:2siWKXux
ステージ2〜3ぐらいからかな
662わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 02:13:45.91ID:2siWKXux
4まで行くともう覚悟する
663わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 06:30:42.52ID:oyiHAtMn
>>655
所長は獣医じゃ無いし臨床医だったりして
学会とか学閥とか横のつながりが弱そうで
協力してくれる病院少ないのでは
あと本当に腎臓病が無くなったら困る勢力が
の陰謀論
664わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 11:31:04.68ID:lDbI9Fno
AIMの情報は自分たちのところに降りてきてないのでわからないですね。エビデンスがないので分からないですねってい獣医の先生多いよね
確かに病院との繋がりはどうなってるんだろう
665わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 11:59:42.51ID:AH0RcQdj
>>658
なぜ10歳以上なのかの質問をした人に対しての先生の答えを採血後に見たんだ
無理させなければ良かったかなと思うけど済んだことは仕方ない
膀胱炎早く治ってくれ
666わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 12:42:03.53ID:PxJNGRCE
・先週までに350件採血調査協力の申し込みが来ているがあと200件ほどの症例データが欲しい
・保護猫などで明確な年齢が分からない場合は推定10歳前後で慢性腎臓病の猫(慢性腎臓病に特化した薬の臨床試験のため他の病気併発してる可能性のない猫)
・調査開始後に新規追加された病院は札幌、広島呉、西東京市、横浜泉区、旭区、神奈川区、神戸須磨区、垂水区、さいたま市北区
667わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 12:53:08.93ID:PxJNGRCE
>>665
治験参加対象になったとしても病院嫌いの猫ちゃんならまたストレスかかりそうだしとりあえず現在10歳以上で腎臓病の子のデータは少しでも多くあった方がこの先の研究にもつながると思う
そして私からも膀胱炎が早く治ることを願っています
668わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 13:45:03.18ID:AH0RcQdj
>>667
優しい…
ありがとう、頑張る!
669わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 15:01:48.61ID:M2Vpm/dC
結構厳しいような?
670わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 15:01:51.54ID:M2Vpm/dC
結構厳しいような?
671わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 15:20:05.57ID:P/f3Zx8z
うちのコも50キロ先だけど申し込みした
腎臓病なおってえええ

ふと思ったけどこれ人間の腎臓病にも応用できるの?
従姉妹が遺伝病からの腎不全で若いのに透析してて余命気にしててかわいそう
672わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 17:59:22.27ID:90nj4lFr
元々人の腎臓病を研究してて猫はあくまでその研究過程で猫にはAIMが働いてない事がわかったから取り組んでる副産物
将来的には人の治療も目標にしてるしその為にも猫でいい結果が出てほしい
673わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 18:20:46.61ID:avw8nt63
どうも獣医さんはあんまりAIMに好意的じゃない雰囲気だよね
674わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 18:30:19.04ID:90nj4lFr
まだ治験の結果も出てないから現時点では慎重になるのは分かる
期待させてがっかりさせちゃうのも悪いだろうし
675わんにゃん@名無しさん
2025/02/18(火) 18:42:06.82ID:M2Vpm/dC
医者と研究者は違うからなぁ
あくまでエビデンスに沿ってもっとも良い可能性を残せる処置をするのが医者だから
676わんにゃん@名無しさん
2025/02/19(水) 19:00:30.60ID:XZeaYGO/
>>656
医者二人ぐらいに聞いたけど、どちらも
「どれも効果効能は同じだけど、希望があるなら好きなものに変えてもいい」
っていうふうに言われて
さらに迷ってる

だからここの皆は何をもらってるのかなって気になって
677わんにゃん@名無しさん
2025/02/19(水) 19:32:12.37ID:WiWKwIr8
俺はラプロス
23年の7月に寿命を伸ばす効果を実証した論文が出ててそのエビデンスを信じてる
あとフォルテコールは蛋白尿が出てないなら意味がないって書き込みも猫の腎不全スレで見かけた
ただうちは蛋白尿も出だしたんでセミントラ、それがないときはテルミサルタンの錠剤も与えてた
678わんにゃん@名無しさん
2025/02/20(木) 03:53:43.43ID:6qyEATUk
少々スレチだが
マグネシウムは猫の腎臓によくないんだよね
しかし頭痛は治るという不思議
679わんにゃん@名無しさん
2025/02/20(木) 06:26:17.93ID:97B0PYK5
薬はそもそも腎臓の負担になるみたい
薬は腎臓で排泄されるから影響を受けやすい、らしい
680わんにゃん@名無しさん
2025/02/20(木) 18:38:28.11ID:0cHeMPyY
>>677
その論文は自分も見たけど(これだよね?→https://nekopedia.jp/lapros2023/)
これはあくまでも薬を与えてない猫と比較してのものみたいなんだよね。
で、医大行ってた友人いわく論文は「自分が調べたからこうだ!」って書けるものらしくて
その結果が本当にそうだとも限らないとか。
23年に出てて、未だに国際的な腎臓病学会のIRISで触れられてないのも
そういう信憑性に懐疑的な部分があるからみたい。
(というか日本製で日本でしか使われてないってのもありそうだけど。)

まあかといってテルミルタンはそう言った検証すらなされてないみたいだけど。

ネット見てるとラプロス多いけど、
病院と製薬会社の癒着の関係で脳死で処方する医者もいるらしいし、

もうどれがいいのか迷いに迷ってる
681わんにゃん@名無しさん
2025/02/20(木) 19:10:41.43ID:97B0PYK5
それぞれ使った獣医の客観的評価とかを知りたいわけね

有名ですでに見てると思うがこの
ネコの慢性腎臓病に使用する3つの内服薬の整理と比較が俺のベースにある
https://arkraythinkanimal.com/2018/12/17/sh23/

もしこれ以上のことを知りたいなら
大学教授とか二次診療の病院や製薬会社にメールで問い合わせとか
しないと駄目なんじゃないか
682わんにゃん@名無しさん
2025/02/20(木) 19:58:51.48ID:N9MFd1Wj
>>680
現時点でどの薬が自分の家の猫にとって最適なのかは飼い主が納得できるものを獣医との相談でチョイスするしかないんじゃない?

猫の研究って今まであまりされてなかったから大阪公立大学が成功したネコiPS研究が進めばもっと猫にとっての特効薬とか誕生しそうな気がする
683わんにゃん@名無しさん
2025/02/21(金) 06:39:17.42ID:ydydfUhn
薬も予後が一番いいものを選びたいよね
こういうレスも見た

164 猫好きな名無しさん sage 2023/10/26(木) 08:42:05 ID:WtS6cQtMM
うちの子らはステージ2に入った時点で早期腎サポ、ラプロスと、毎日50mlの輸液開始だった。
あと血圧測定して高かった子は降圧剤処方。あと、アンチノール勧められた。
ただ、アレルギー持ちの子はラプロス入れると腸が荒れてアレルギーひどくなったので、
今はラプロス止めてるし、療法食もアンチノールもアウトだから実質輸液だけ。

Irisだと輸液はステージ3からだけど、高血圧や尿たんぱくの対処はステージ1からになってるし、
ラプロスの適用はステージ2からだから、主治医がラプロス使う人なら始めてるんじゃないかな。
ラプロス嫌う獣医も結構いるし、高いから患者の負担考えてって獣医もいそう。
もしそうならフォルテコールやセミントラは蛋白出てからの適用だから、
蛋白出てないなら処方されないんじゃないかと。
ラプロスに興味あるなら聞くだけ聞いてみて、処方しないって言われたら獣医変えてもいいのかもね。

あと、吸着剤はうちのアレルギーっ子はまんまと低リンになったので、
リンが高値でなければ入れないほうがいいかも。
基本、適用の範囲が狭い腎用サプリはステージ2後半とかで十分だと思うよ。
リンも健康には必要な要素だから早期腎サポは腎サポより高リンなわけで。
長期の健康より短期の状態維持!って状況で初めて低リンが意味を持つわけだから。
腸内環境、とか全身状態、とかの広い範囲用サプリなら無問題だと思うけど。
684わんにゃん@名無しさん
2025/02/21(金) 11:45:56.34ID:xbbe0efh
>>680
そもそもなぜラプロスの効果研究は
「ラプロス服用猫とセミントラ服用猫」じゃなく
「ラプロス服用猫と何も薬服用してない猫」なのか?
そのあたりにもう答えが出ているような気がしないでもないな
685わんにゃん@名無しさん
2025/02/21(金) 18:44:17.79ID:C8aDKie3
ラプロスは2回試したけど下痢になった
申し訳ないことしたなと思ってる
686わんにゃん@名無しさん
2025/02/22(土) 13:21:06.97ID:7yxDZpwR
x.com/Toru51557911/status/1893064175867564451?s=19

このポスト見ると500サンプルとってその中から絞って実際にAIM製剤?注射して血液再検査って感じかな

lud20250223210236
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dog/1697230899/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【腎臓病予防】AIM製剤【宮崎徹】 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【悲報】 相模川河川敷で糞害獣を毒餌で成敗しただけの勇士が書類送検されてしまう
地域猫や野良猫について猫好きはどう思っている? Part6
しっぽの声
駆除人703とフェイスブックのアドレス307の一致
【ペットの死】新しく飼いますか? 耐えますか? 7
【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】 14杯目
猫を虐待してyoutubeにあげてるやつを逮捕するために署名をお願いします
犬が死んでしまったので千葉県浦安周辺でいい火葬所ない?
【犬猫】ここのブリーダーから買っては駄目
【吠えるな】迷惑騒音犬リストPart13【馬鹿飼い主】
アナグマ撲殺高校生を越える 猫を殺して見せびらかす男が登場
ガンマン@周南市野犬問題
野良猫の捕獲方法
【自演嵐が】ネメシス・ジャスティスを語ろう6【自分語り(騙り)】
◆◇【虎毛】甲斐犬 Part 6【和犬】◇◆
猫好き集まれ Part18
可愛いペットの画像載っけとくね
【★】ペットが亡くなった時 25【ペットロス★】
猫と犬何故差がついたのか慢心環境の違い
苦手民とは何
猫を連れ去り50匹以上殺害 51歳男の身勝手な動機による凶行に戦慄走る
【荒らしの】独身子無しのゆうきんぐジジイだった【正体】
覚醒剤をカップ麺の容器などに隠し持っていた罪でネコを起訴。
猫のブーオーンブーオーンを発電に利用できない?2
ミニチュアシュナウザー最高 Part23
猫殺し〔事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地裁〕
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ 11
猫好き集まれ 地域猫専用 Part1
野良猫を見かけたら場所を書くスレ
老猫な日々47
ペットショップで買った高級猫を深爪させたり尻尾を脱臼させたりした無職の酒井修平(42)を逮捕
犬、猫好きの俺のために画像を貼っていくスレ
☆ ゴールデンレトリーバー U・ω・U [38]
うちの猫が天国にいった
【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ5【取れない】
へその緒が付いた子猫拾ったのだが
ねこやなぎ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ その3
【支援金収集】 カルおじストーカー井上と、仲間達12審 【第二弾】
2018年の流行語大賞は「猫ちゃんの命の輝きを見よ!」に決定しました
犬の近くでオナニーしたら発射時に急反応してくる
ワンチャン猫ちゃん↓に注意してねっ
17年間人生を共にした猫ちゃんがもう直ぐ逝きます
【んだ】かご猫 9匹め 【おら東北の猫だ】
猫の近親相姦どう思いますか?
【猫だけ】 猫についての総合スレ Part4
【本人降臨】猫愛誤が動物病院に刑事告訴されて逮捕までカウントダウン3【必死で荒らす】
【ワッホイ】ラブラドールが一番 30【ウホホイ】
イタリアングレーハウンド失踪
こんなに性格が悪い犬っているの?
浪人悪用の中卒ジジイ👴おるけ
裏庭に住み着いてた白の野良猫がぱったり来なくなる
野良・地域猫への迷惑餌やり・野良猫売り行為の撲滅を目指そう!【かなこ・猫神聖 立入禁止】 Part32
【質問】犬猫里親募集あれこれ7【愚痴】
【吠えるな】迷惑騒音犬リストPart18【馬鹿飼い主】
野良・地域猫への迷惑餌やり・野良猫売り行為の撲滅を!【夏菜子・猫神聖・F9完全無視】新Part38
猫好き集まれ Part30
猫好き集まれ2
都内の動物病院
【猫はバンバン殺せ】 エンジンルームに糞猫が入り込むトラブルが一ヶ月に42件も発生 【迷惑害獣】
☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part51
京アニ放火殺人犯青葉真司の妹、野良猫に餌やる迷惑キチガイだった。しかもその後気が狂って自殺
嫁が新居に犬を連れてきたいというのだが
【ことしも】フィラリア専用スレッド【よろしく】
12:14:42 up 41 days, 13:18, 0 users, load average: 92.22, 77.75, 77.48

in 0.33092498779297 sec @0.33092498779297@0b7 on 022402