昨年の過去問と大差なかったような気がしたけど、周りはやや難しくなったっていうね。
普通に勉強しててたら200は超える問題でしょ。
やばいのは専門とかFランの大学だけ。
>>7
だよね!
これいけるなって思いながら解いてたけど周りがみんな難しかったっていうから不安だったわ
あなたの言葉で安心した 犬なんて煩く汚いだけで周囲に迷惑をかけるだけの生き物でしょ
ペットにするなら今話題のミミズクにすればいいだろ
アテトーゼでドミノとか確実に失敗するよね?張り絵が無難だと思うのだが
200点は超えたけど、三輪冬くらいの難易度を感じた
心電図の問題とか、統合失調症回復期の身辺処理って回答は困った
三輪と国試塾回答で実地5.6問も変わるのもおかしい話
OTの実地は主観がすぎるわ
>>12
あの問題医歯薬の外部模試なら亜急性で捉えて
回答疲労感になると思うんだが 普通に去年よりも難しく感じた
ドミノと貼り絵
出張と他のスタッフと食い違わないようには複数回答でもいい気がする
>>11
あの問題は三輪のミスか不適切になってほしい 国試塾
三輪
アイペックで実地8問くらいずれてる
おかしいだろ
TENS選んだけど他の解答えらべないもんなぁ。
不適切になっても単純に合格点が下がるわけじゃないのがムカつく。
回答の不一致を見るに、出題者はアホ
難易度上げるのに意識いきすぎて不適切問題量産してる
外国の評価だの帯状疱疹だのスプリットソケットだの、3年制の専門学校じゃ深く習わないから!
多発性硬化症のテンズって消去法じゃなくてわかってて解いた人どれくらいいるの??
習った記憶ないんだけど
>>17
それは思うけど
やっぱ勉強なめてたか、アホなんやと思う 落ちた人はまだ適正ない TENSだと自分も思うけど、昔の国試だと電気毛布は熱出すからダメとかだし今回は色々酷すぎ
国家試験は基本的理解を確認してほしい。実践で経験知を積み上げていくから。現場実践で適性も含めて淘汰されるから。資格取得の入口をせばめるために、昨年みたいな追加合格を出すような作問は辞めよう。
心配な人は各業者の割れてる設問全部0点として自己採点してみそれで168越えてれば大丈夫だよ!
だよね…
普段一緒に勉強してた同じくらいの成績の友達に、学校での自己採点が終わった後、その友達に「これからお互い頑張ろう、君は学生として僕は作業療法士として」って言われました。
色んな意味で辛い…
東田の 脱税は 懲役刑何年??
-- さあ?
2009-07-05 (日) 17:56:09
東田俊彦は執行猶予だよ。医業停止喰らったみたい。
-- 2009-07-05 (日) 17:59:23
>>31
全部除いて168超えてたら
実際210くらいだから間違いなく合格だろうねw
それくらいとれてる人は割れては問題もほぼあってるだろうし >>32
落ちて国試浪人なら学生じゃなくてただの無職でしょ
この一年は学生以下の存在になる >>32
ナイスディス
お前の友達心無いんか
反省して勉強しろ なら落ちたっぽい人には、何て声かけするのが正解なん?
実際みんなどれくらいなんだろう?
うちの大学だと3人くらい絶望的だわ
>>39
ボーダーの人はかなり多いいなあ
まあ専門だからだろうけど >>39
3年制の専門だけどボーダー以下が半分いるわ
クラスの3分の1は確実に落ちる気がする >>42
ボーダー以下が半分なら落ちるのも半分では? >>43
ボーダー以下はボーダーの人も含まれる
ボーダーより下が5人くらい
ボーダーが5人くらい >>44
不適切・除外・複数回答でどうなるかわからんって事か 170前後だとワンチャン落ちるからそこら辺の人は不安よな
精神実地、美和とアイペックズレまくってるけど美和が全部あってるとは信じきれない
そう考えると怖いちな170点w
三輪180行ってたら安全?ともいいきれんよな
3月25日まで安心できんわ
>>48
みわ一番信頼あるけど今年は絶対じゃないって教師に言われたよ不適切と考えると七割取れてないとわからないと言われた >>49
だよなぁ
割れすぎだわ納得いかん問題もいくつかあるし >>50
統合失調症の亜急性か回復かは厚生労働省の独断で決まるって教師に言われたわww www
あの文だと1ヶ月だから回復ととるのかまだ疲れがだいぶ残っているのか判断不可能だしな
>>52
1ヶ月だから回復ってのが妥当なんだけど
減弱ってのとそもそも身辺処理より疲労度の方がやる必要性があるって感じた >>53
確かに一理あるなあ
厚労省なら1ヶ月っていうスパンでも亜急性期と言いかねん >>54
1ヶ月で亜急性ってあるの??
まあ1ヶ月=回復とは決まってはいないのか >>55
一応ググったら厚労省の資料では4週、1ヶ月未満を亜急性期、1ヶ月~3か月を回復期前期にしてるから解釈次第でどうとでもなりそう >>56
そしたら可能性は三輪身辺処理の方が高いかな??
アイペックは消失じゃなくて減弱ってのが亜急性と捉えたんだよなこれだと
わからねえww 速報の信頼度って
三輪>>アイペック>>医歯薬>学校の教員=国試塾
くらい?
三輪169点
国試塾177点
これってどうなの??
合格したいけど。
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている
>>59
国試塾は全くあてにならないなあ
俺も似た状況だけど
アイペックの回答が今年どれくらい強いかやな >>59
国試塾は全くあてにならないなあ
俺も似た状況だけど
アイペックの回答が今年どれくらい強いかやな 午後のMMTが、0.1の問題だったので、「あー今年も合格率下げに来ているな、覚悟して取り掛からなければ」と思いました。
作業療法士ごときの国家試験でボーダーラインとかアホ?頭弱すぎだろ
>>63
01QBに載ってないからやめて欲しいよねww 作業療法意見書でましたね
僕の予想ですが厚生労働省は合格率下げたいのでドミノの問題は複数回答じゃなくて採点除外かな去年の流れ的に(操作効率の問題)
一点のやつは複数回答でtensがもしかしたら
採点除外165/274が今年の合格基準かなと思います
>>68
ありがとうございます。意見書でたのですね。
3月5日に出るとは思っていましたが、見つけることができませんでした。 意見書について。
呼吸器の問題で選択枝4を含む複数回答となっていますが、
理由では選択枝4は誤りとしています。
矛盾しているような気がするのですが、私が間違っているんですかね?
>>72
4は誤っているだと思います。作業療法協会のミスかと。この問題は明らかに5が正解なので複数回答はならないのではないかと思います 意見書自体にミスがあるとか作業療法協会も無能なのかな
無能同士の意見の交換するくらいなら全員合格にしろよ
うちの教員午後12の答え1番にしてるんだけどみんなどうなってる?
>76
うちの学校の教員は午後12で1番はありえないと答えてます。国試塾は1にしてますが、
三輪は4番にしてますね。
肥厚性瘢痕の予防に弾性包帯は有効という資料もあるんですが、手元のOT臨床ハンドブックには
植皮術後は皮膚の生着を妨げぬよう安静を保ち、強い圧迫や摩擦を避けるとあります。
問題12は術後3日目とあるので弾性包帯はまだ早いということかも?
>>77
サンクス
意見書に無かったから複数じゃなくて4かな
ちなみに精神は学校でどうなってる?
単身赴任と統合失調の実地問題 >>78
午前18は5番、午前14の統合失調は2と5の複数回答(三輪では5・国試塾では2)
午前20の統合失調は4
ですね 80パーかなあ
私大、専門ならこんな感じじゃない?
理学に比べて作業は、精神含めて判断難しい問題が多い。業者の予測解答と厚労省の解答、去年も4問くらい違うから、まだ希望は持ちたい
>>85
今年の精神の実地はガチで判断難しい
回答割れは去年以上じゃない? 去年のがどんな感じかわからない…
25日に合格率も発表されるのかな?
精神よりも正直ドミノが一番主観入ってる気がする。あれが一番の不適切だと思うんだけどなあ
>>91
五割割るわけないだろ
おそらく70パーは切って歴代最低合格ラインだろうけど 去年の数問しか難しいのないのに70パー代だから今年は切るでしょ
来年もこのレベルだよ
解答割れてる単身赴任とアスペのところってどっちも5が有力ですかね??
アスペも単身赴任も一応5が有力なんじゃね?
その2つはひっくり返る可能性あるとは言われた
てかアスぺのQBに同じようなのなかったっけ?
あれは5じゃね
国試塾が座位保持から起き上がりに回答変えてた座位保持であってくれ
日本作業療法士協会の意見書見てて思ったんだが、不適切が明らかにあるのに、回答してない養成校は
全員合格の自信があるところかな?
それとも面倒なのかな。
え、 なんだかんだ合格率85前後な気がするけどな そんな低い?
優秀な大学もあれば、そうでない学校もあるし合格率はそんな高くはないと思う…
流石に80は切るんじゃないかなあ
普通に難しい年の難易度だと思う
大学の先生曰くボーダーが多いとは言ってたけど
あくまで平均点が低いだけであって、複数回答もあるだろうしギリギリ合格が多いとは思うから、合格率はさほど低くはなさそう。
70%代ではあると思うし、不適切問題が除外になって落ちる人多いんじゃない?
>>110
除外は最高で6点までで合格点下がるのは3点までくらいじゃなかったっけ ここ2年は3点問題が1問除外されてる感じ
まあ、今年は165点くらいに合格点下がる分
合ってる問題が除外にされたら不利になるのかなあ?
個人的に今年出た複数回答ですみたいな意見書
ほぼ複数回答ならなそう
去年の見たら明らか正解な操作効率
意見書は複数回答なのに厚生労働省は除外にしてるからなあ
3点は一個は除外になりそう
午後98の問題、うちの学校の予測解答では2と5の複数回答になってるんだが、2のせん妄は入らないの?
>>115
願うのは採点除外ではなく、複数回答を願う。
そしてみんな合格。 そうだな!みんな合格するのが1番!
落ちた人は日頃の行いが悪かったとしかいいようがない。
採点除外で落ちるとかマジで可哀想だよな
去年もいたみたいだからまあそれが現実なんだろけど
特に3点問題が除外になる除外で落ちる人増えそうだもんなあ
尚更今年はボーダー付近多いみたいだし
早くて午後じゃね
厚労省のネット発表が9時からだし
勉強頑張ってた人はみんな受かっててほしいわマジで
去年は167点
今年は165点と予想
合格率は現役80%浪人17%
これで間違いない。
>>135
自分も3点1個と1点問題2個の除外で165かなあって気がする 去年の意見書と今年の意見書見ると
去年は複数回答推してて今年は除外を推してる
難しいのは今年なのは明らかやろ
70前半予想
ネット発表ってどこでみれるの?
誰か優しい方URLお願いします
>>148
卒業おめでとう
受かっていい卒業式になるといいね 180もいってないやつはアホなんやもう諦めろ
こんな簡単なテスト200超えてないとだめやろ
出直してこいボンクラ
ボーダーだからホントにドキドキだ
受かってるといいなあ
皆が受かっていることを望んでおるぞぉ(オーキド博士風)
でもボーダーなやつらって
勉強頑張ってこなかったか、アホってことやから
もう一年勉強し直すのはいいことやと思うわ
まぐれで免許貰って就職できても、頑張れんような人間なんやから
ちゃんと大人になってから就職しろよ
71%って。笑
80%くらいかと思ってたけどねぇ・・・。
合格率糞低くて草
過去最低更新するとこだったじゃん
結局実地に不適切問題は無かったのか
どっちにしろ共通に不適切多すぎだし、厚労省も適当なことやってんな
流石に70はきらなかったか
それでも例年になく難し年だったんだね
これからどんどん絞られていくのか作業療法士
看護師に人流そうとしてんのかな
ここ10年ではトップクラスの合格率の低さだった
何よりPTとの開きでも分かるように共通が激ムズだった気がする
実地は主観あるからな
でも不適切っぽい問題以外の、確実にとれるところをおさえてれば余裕で受かるんだよな
共通もそこは同じで
だから落ちてるやつは、勉強してるところがズレてるか、単純な勉強不足か、変なところに○付けしたがる知恵遅れかって感じやね
>>180
けど、そういった考え方してるとまた落ちる気がするなあ
来年は7割切ってくるんじゃないかくらいの勢いがないとまた不合格になりそう。そりゃ3年連続で合格率下がってるから上がってほしいとは思うけど ただ、去年結構騒がれてたけど、今年はここ10年の中では46回に並ぶほどの難易度だと思うわ
難易度の話ばかりだけど六割で合格なんだから気にするもんでもないだろ
新卒で10人中8人受かってるし、よほど簡単な年のみそれが9人になるだけだ
>>184
追加合格の事は考えずに、身の回りを整理したり、今はしっかり疲れを取るべきだと思います。 落ちた人はさようなら
受かった人は4月からがんばれ
ここ10年というか過去最低が71.1ならほぼ過去最高でしょ
もし俺が落ちたら、今からでも毎日勉強するスケジュールを立てて崩さないな
ここで休もうとか一旦忘れようとか、半年後またがんばるぞとか、あまっちょろいことを思ってるやつは同じことを繰り返すんだろうな
落ちたやつは、クラストップのやつらの勉強方法とか考え方を聞いて今から取り入れろ 同じような成績の人間とダラダラ勉強するな
受かるやつは自責的なんだよな
俺のこういうところが悪かったからと考える
でも落ちてるやつは責任感のベクトルが違う。厚生労働省がおかしい、学校がわるいと他責的なことを言う。
または考えない。無責任
お前らは成長のない人間や!
うちのクラスは落ちたのは高校上がりの子ばっかりで社会人は自分含めてボーダーとか
何とか言いながら全員受かった。
その子らは実習あっさりクリアしたが俺は実習ボロボロで何回も再実習になっていまだに
就活中だ。でも国試の勉強なんて普段の勉強の延長でしかなく、実習に比べたら
屁みたいなもんだった。再実習で開始出遅れて言うほど余裕で受かってないけども
自分に合った勉強法、良い人、もの、本との出会いで成績が向上することを願っています。
>>192
実習で使えるやつが現場でも使えるやつ違うか いやいや、
資格を持ってるやつが、現場でも使えるやつだろ!
実習と臨床はちゃうで。
あと、ここで落ちた奴さげすむようなやつよりは
よっぽどOTとして使えると思うで。
点とるためにつけた国家試験のための知識なんてすぐ忘れる
大事なのは免許とって働きだしてからの臨床での動きなはず
免許とれん、実習もグダグダとか、どっちもそれはあかんやろ
>>196
ここでマウント取ろうとしてるやつが使えるわけねー 本当のことを言えば煙たがれるな
俺だってクラス全員で受かりたかったから、一生懸命手伝ったのに
一度教えたことも覚えられない、努力しない
落ちるようなバカどもは本当に反省してほしいわ
努力して落ちたならしょうがない、今度は正しい方向で努力すれば次は合格する。
努力しないのは論外だと思う…
不適切問題で採点除外が、あんなになければ受かった人も多いはず。問題作成者は
不適切問題で採点除外が、あんなになければ受かった人も多いはず。問題作成者は何も感じないでしょう。資格は基本的問題でとれ、採用でしぼればいいと思います。
実地の3点問題で複数回答の問題が2、3問出れば合格率もう少し上がったのかな?
学生のレベル低下
謎問題による難易度アップ
の相乗効果
臨床だと回復期で引っばりだこなのにね
アイペックの自己採点と実際の点数まったく一緒だった
優秀だねアイペック
アイペックは模試で常に7割とれて自信をつけさせてもらえました。
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
>>205
そうまだ全然足りてない
厚生省は今年難しくしよとかなんも考えてないと思うよ
たまたま難しくなっちったてへwレベルだと思う 厚生省もこんぐらいはできて当然だよね?
みたいなのはあるだろう
作る人間が毎回違うからこのさじ加減は大きいだろう
国家試験の中でも凄い簡単な部類だしなあ作業療法士なんて
点数は六割とれればよくて、合格率も七割、、、全然狭き門じゃないかもな
看護師は4択で、OTは5択ってのが理解できないけど広き門じゃないかな・・・
12年目のOTRだけど過去問見て少なくとも昔よりは難しくなってるし、これからもっと難化するだろうな。しかし、共通問題がPTと同じであそこまで合格率に差が出るっていかにOT国家試験の専門が難しいのか分かるし、そもそもあのPTとの開きは話題になってもいいんじゃないのか?
今回の受験生です。
正直難しく感じ、医歯薬でCランクの問題はほとんど落としている印象です。
Aランクを8割ぐらいとりBランクを半分以上でなんとか形になったような感じです。
私がもし55回受けるとしたら、難問はあっていたらラッキー、Aランク問題を9割取れるような努力をすると思います。
自分勝手考えで申し訳ないです。
作業療法士の試験は今後も難化するって予想してる人もいるけど、なんで?
>>218
今までは三年の周期で合格率が上昇下降する規則性があったんよ
だけど今回、周期的にいえば合格率が上がる年だと予想されていたにも関わらず、逆に合格率が過去最低レベルになった >>219
そうそれ。合格率のグラフで見ると今まで2年連続で下がり続けたらその次の年は合格率上がるっていうジンクスだったのに、今年はそれが無かったからね。受験者のレベルが低いとも言いにくい問題だった。 実地難しいっていうけど、言うほどやで。
午後は迷う問題ひとつも無かったし、午前の数問が
ん?ってなる程度や無いか?
ここに何人か作業の時間そんなに難しいか?
的なこと言う人いるけどそもそも偏差値がそこまで高くない人達が受けるテストで元々合格率80が基準くらいなら今年は難しいでしょ
ptとの開きを見れば一目瞭然
他の国試の合格率とか難易度とかと比べるのはお門違いだと思う。単純に以前までと比べて今年の作業は異様に難しい
問題に関しても厚生労働省はたまたま合格率下がったってよりは明らか下げに来てると思う
MM Tで01出したり外国の評価を出したりと評価の中でもあんまり使わないのを選別してるからね。厚生労働省は作業療法士や今年受けた受験生よりは遥かに頭良いから合格率のある程度の予想くらい問題出した時点でわかってるでしょ
来年もこの難易度か70パー切るよ
まあ要は現在無能な作業療法士が多すぎるから
ある程度座学勉強を努力出来るような人じゃなきゃ要らないって事でしょ
自分の職場の実習に来た子に今年(54回)は去年難しかったから簡単になるだろうと言っちゃったけど、その子受かったかなあ。55回受ける子には最近ホントに難易度上げに来てるから勉強頑張れよと伝える事にしよう。
今就活してる人いますか?
ギリギリで自信なかったので就活してませんでした
これからします
実習先の1年目の先生に、54回は簡単になるよって言われました…。簡単ではなかったけどなんとか合格できましたよ。ありがとうございます!
いやこんだけ言って結果ギリギリも草はあるんだが
もしかしてアカウント変えるの忘れてた?w
>>233
IDでくくってるみたいだけど別人なんだが レス抽出もできないのか 30位じゃない?
難しい年から簡単な年なら上がるし
簡単な年で落ちたなら次の年は絶望みたいな
今年の浪人生はギリギリ組なら普通に来年受かるよ
浪人のコツというか浪人で受かるためには最終的な目標(国試合格)は何か見失わないこと。
遅くても12月からはバイトも辞めて国試に集中する環境が大事だし、何より養成校のサポートがある人だったらそれをうまく使うことだよ。
良いアドバイスだと思うけど、そもそも浪人生はこれ見てるんかな・・・
バイトを10月以内に辞めて今まで通りやれば来年は受かる
国試今年の基準が標準になると考えていれば、どちらに転んでも合格するのでは?
巷ではさらに難しくなるという意見の方が多いです。
現場ではOTが少ない、OTを求めている意見を多く聞きます。
流石に去年みたいな追加合格どんでん返しはないみたいだね
新卒で54回落ちて浪人決まったけど、55回は受かれるようにこの1年頑張ります!
今年のPTの国試の学校別の合格率を見て驚いたのですが、北海道のとある学校で入学定員の1.5倍の人数が受験しています。
と言うことは少なくても定員の1.5倍以上の生徒を入学させているということですね。
その結果国試の現役の合格率は道内で最悪、全国でも最低レベルになっています。この学校の新卒の受験者の4人に一人は不合格です。全国的には10人に一人しか落ちません。つまり全国の半分しか合格しないということです。
国試は現役で合格しないと過年度では非常に難しくなります。そしてその間就職も出来ず収入も保障されません。それは得られるはずの将来の退職金や年金にも影響を与えます。
これは高い授業料(300万円以上)を払った学生に対する詐欺的行為です。
平成26年に指導調査を厚生局から道に移管するにあたって、総務省から道に指導の強化を指示されているはずなのにそれを全く無視しているということです。
経営者は俺が謝りに行けばそんなの何の問題もないと言ったという話も聞きます。
こうした倫理観に欠ける経営者が専門学校を経営して良いのでしょうか。
また学校と道の癒着はないのでしょうか。これでは疑問に感じてしまいます。
道はどの程度厳しく学校を指導をしているのでしょうか。
これは学科の先生たちの問題ではまったくありません。経営者に非常に大きな問題があるのです。
つか3.4人に1人も厚生労働省が落としたせいで普通に病院回ってない気がする
ほとんどの人が元々内定は貰ってただろうから
厚生労働省は日本を潰したいんか?
>>252
参考になりました。
ありがとうございます。 性善説に基づいた受領委任制度が大失敗
好き放題やっちまって自ら信頼関係を壊した自爆業界 特に老害世代
何部位請求してましたか?平均通院日数は?平均単価は?平均部位数は?そもそもケガじゃないですよね?
ケガじゃないのをケガにして4.5部位請求が年がら年中、部位をコロコロして複数年
こんな請求が続く訳ないのを分かった上で、行ける間は行っとけ!行けるとこまで行っとけ!と利己的に強欲に金儲けに走ったんですよね
その反動で若ポチは甚大な被害を被ってますよ
とっくにバレてますよ。みんな知ってますよ
今から勉強やってもダレるだろうしほどほどにしといた方がいいんじゃないかな?
10月位からでいいと思うよ
>>258
せっかく蓄えたものも忘れるだろうから少しずつでもいいから過去問は見といたら?確かに模試とかも無いからモチベも上がらんし、勉強手もつけづらいだろけど。 >>262
いつから勉強始めました?
あと、オススメの参考書と勉強方法教えてください。 >>263
勉強を本格的に始めたのは9月頃
それまでは就職が決まってた病院でリハ助手のバイトして夜は学生の頃のバイトの居酒屋で働いてた。
9月になったら居酒屋はやめたかな。リハ助手のバイトは12月まで働いたよ。
参考書はクエスチョンバンクと必修ポイントだった。
2~3時間くらい勉強して集中力が切れそうになったら1時間くらい休んでた。ダラダラ勉強してても頭に入らないものは入らないよね。
165点で落ちたけど、翌年は198点だった気がする。基礎問題は99点でほぼ満点だったけど、3点問題がボロボロだったから基礎をガッツリやれば応用も解けるってものじゃない事がわかった。 今からやるのきつすぎンゴ
何で今回こんなむずかっんだよ
>>264
ありがとうございます。自分も今はリハドリ見直す程度しかやってないですが。
あと、QBとか必修ポイント使ってたのは分かるんですが、ノート作りはしましたか? >>270
URL貼ってもらってもいいですか。
見つからなくて >>266
ノート探しててレス遅れた。
ノートは解剖と生理、神経etc…の共通問題はざっとテスト前に見直せるくらいの感じで作ったよ。専門問題は苦手な所だけかな。精神分野の薬とか統合失調症の回復段階とか苦手だから作ってたよ >>274
ありがとうございます。なるほど。苦手なところ中心にですね。
確かにあまり作りすぎると見れないですし、やっぱ解剖、生理、運動は大事ですもんね。自分も精神は苦手なので作る予定です。 >>252
やりすぎ・あくどすぎ
父兄・不合格の卒業生が訴えていいレベル。 私は8月からOTの国試塾に入ることにします。
大阪在住ですが、作業療法士の国試塾は福岡か名古屋にしかないみたい・・・。
引越し資金だけでもつらいよー。
/━━━━━━━━━ \
|┃| ̄ ̄|. 〇 〇[新小岩]┃|
|┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
|┃|__||______|┃| 人生オワタ
|┃ JR ┃|
|┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
| ━━ ━━ ━━. | ( ) ミ
| [ 新小岩 ] | └└ ミ
| \(^o^)/ .|
| 〇 ━━━ 〇 | . ┌────────────
|___________|. │
│ │[=.=]| | │
└─────────┘ │
/ \ │
/ \