◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

園芸用土について語ろう->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1054972281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 16:51ID:7E+Nu9r/
黒土、鹿沼土、バーク堆肥、鶏糞等情報交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 17:00ID:VvbmiJzA
園芸板がやっぱ強い感じがする、、、
3車乞 食并
03/06/08 00:19ID:???
下水処理場から出た粘度ケーキが人気らしいが。
4あぼーん
NGNG
あぼーん
5名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 06:37ID:DJwhx9nj
ホームセンターでは園芸用品も幅広く扱っており板違いとは一概に言えません。
自治スレでの議論もありますし、一人身勝手に削除依頼を出し続けている方に

「削除依頼」の取り下げを要求します。
6名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 08:00ID:1Eo5UXEM
DIY派としてはやはり土もつくるもの。
日光消毒して腐葉土混ぜて出来上がり

7あぼーん
NGNG
あぼーん
8名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 11:22ID:???
★培養土★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/998625164/

園芸板のスレだよん
9名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 21:03ID:mrVM+s28
この板でも園芸スレがあってもいいじゃん。
どーせホームセンターの話題が出てくるんだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 21:07ID:???
荒らしてるわけじゃないからこのままで。
11名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 22:20ID:dSp8ieWV
>>6
たしかに。
 土はつくるものだし、育てるものだとおもふ。都市近郊の化学肥料ヤリまくりで
ガビガビになって痩せた畑をみると悲しくなります。ウチは転勤族だからプランタ
ーしか作れないけど、花を楽しんだ後は土を半年以上休ませてローテーションして
ます。引っ越しのときは土が一番の荷物ですら。(にがわら)
12|←774mm→|
03/06/09 22:45ID:zHs/OI8n
とりあえず有機物は必須だとおもう。
13車乞 食并
03/06/10 00:04ID:???
よく、園芸土で、連作障害や土を休ませて・・
ってありますけど、実際野生の植物ってそういうこと
してませんよね。
同じところに同じ植物。普通の園芸なら連作障害でまくりでしょうけど。

連作障害や土休めを必要としない方法は、寄せ植えを
するのが一番なんです。

理由は簡単、植物には土中から養分をとって成長する
当たり前ですよね。でもその必要とする養分は種によって違います。
また、不要な養分は土中に返す事もしています。
必要とする養分が事なる植物同氏を植えると
土替えをせずに同じ土で何年も栽培できますよ。
一例として、イネ科の植物とマメ科の植物は
寄せ植えしてあげるととても生育がいいです。
1411
03/06/10 22:23ID:OHgrYVfO
>>13
 一理、だけど実際に園芸をやるとそれは厳しい。家庭で作る植物は花はもちろん、
野菜にしても見て楽しむから、自然のサイクルに任せるわけには・・・。

 無難なやり方としては土を矯正しておいてその矯正を必要とする植物からスタート
し、やや矯正を必要とする植物→あまり矯正を必要としない植物という風に系列立て
て育てるのが吉。 窒素にとむ肥料をやって葉物を育てた後はリン酸を加えて根菜を
やる。石灰でpHをいじった場合は ほうれん草→キュウリ→サツマイモ→ジャガイ
モ→石灰で再矯正 という流れになりますかな。

 いずれにしろ、季節はもちろん、多雨、日照りで調整しなきゃいけないから土作
りは永遠のテーマですな。
15車乞 食并
03/06/10 22:34ID:???
>>14
そのやり方、昔から農家でやってた方法だったりします。
「裏作」というやつで。
今では見向きもされてませんけど。

あと、生き物を使うのもなかなかいいっすな。
ミミズをうまく培養して。
ミミズが多い土はやっぱり生育がいいっす。
最近の土はミネラル不足ですから、虫がつきやすいって
話も聞いたことも。
16|←774mm→|
03/06/11 01:08ID:???
野生でも連作障害に近いことは起こるが、
大抵は養分の蓄積による遷移。

栄養分を土地から大量に持ち出すのは人間ぐらい。
17車乞 食并
03/06/11 12:24ID:???
遷移の場合は今まで育たなかったものが
育つだけで、既存の植物は新たな植物が来ないと
そのまま維持できるから、連作障害とは
ちょっと違う気がするっす。

養分の持ちだしはそうだねー。
かといって、戻す訳にはいかないし。
河川のヘドロもいい有機堆肥らしいが。
養分ありすぎってのも問題あるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 20:09ID:???
河川ヘドロ中心に耕地を維持してるのが南米のチナンパス
養分が多い場合は潅水を多くして流してしまうという対応もある。
19名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 22:08ID:sOwmQ8K/
何年か前から流行している生物(細菌?)資材ってどうよ。
当然、有機物と併用しなきゃ意味ないと思うが、あれって細菌叢を壊しそうで
イマイチ踏み切れない。利点ばかりもてはやされているが問題はないものなの
か?経験者の話キボン
20名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 03:33ID:l3Q7zO0E
こりゃどう考えても園芸板の担当だろう。 移動キボンヌ
21名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 12:45ID:J9fOrKx9
DIY板としては屋上庭園での軽量土の自作とかがOKなのかな?

22名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 13:14ID:VzgTvMZF
それも園芸板だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 14:24ID:???
DIY板の現状と将来を見るに
当面は様子見が妥当だと思う。
2ちゃんねるはむやみに削除しない方針だし。

スレ移動は鯖が違うため現状ではできない。
24名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 14:44ID:???
>>1>>9
園芸に関するスレがあってもいいとは思うけど
スレタイはガーデンDIYとかにしてほしかったですね
専門化しすぎ
25名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 20:30ID:2i0Fa4SL
しかし「土」は奥が深いからなあ〜。鹿沼土を掘り出したはいいが
何と合わせて調合すればいいか判らん。
26名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 00:36ID:???
妥当なところでは腐葉土を3〜4割とか。
サツキとかは大体そんな感じ。
単用でも挿し木に使える。
篩わけして粉状のはのぞいておくといいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 00:41ID:???
>>24
それでスレ立てちゃえば?
28ジョン
03/06/13 00:45ID:M2CL2WRe
> 野生でも連作障害に近いことは起こるが、
> 大抵は養分の蓄積による遷移。

この場合の遷移ってどういう意味なんでしょうか?

連作障害の原因なら
根酸の蓄積、線虫の発生、栄養分の枯渇のどれか,あるいは
その組み合わせを考えるのが現実的だと思うけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 10:57ID:???
もともといた植物が肥沃な環境で育つ植物によって駆逐されたり、
親株が子株の育成を抑制してしまう場合などかね。
湿地帯の場合は自分の遺骸で物理的に生息環境を埋めてしまうこともあるし。
30車乞 食并
03/06/14 21:59ID:???
粘土だけでは生育が悪いなぁ。
保水力無さ過ぎ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 02:11ID:???
粘土単用だとどこに水を蓄えるのかと。
ついでに酸素も。
32名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 18:22ID:???
鹿沼土掘り出したって鹿沼に住んでるのだろうか?
33ジョン
03/06/15 21:45ID:j/8tVHWL
私は、あまり特殊な材料は使いません。
赤玉土、田土、バーミキュライト、ビーナスライト、ピートモス+消石灰
ブロックシリカ 川砂 あたりの配合を適当に変える事で
大体間に合わせています。
無条件にマグアンプKを加えています。

粘土は,どういうときに使うのか想像がつきません。
34名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 06:47ID:HPyxKU/L
>32
つくば山塊あたりまでは結構分布しているよ・・・鹿沼土
35あぼーん
NGNG
あぼーん
36あぼーん
NGNG
あぼーん
37名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 19:08ID:HAeIgO+D
粘土は池とか井戸とか作るときはいるけど。
園芸用土としては、抽水植物とか一部の挿し木ぐらいかね。
あと接木の乾燥防止とか、不朽部分の穴埋めとかかね。
38名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/16 19:55ID:???
>>34
そっかあ、今まで鹿沼にしかないと思ってたYO!
39ジョン
03/06/16 22:22ID:???
>>37
サンクス
40あぼーん
NGNG
あぼーん
41名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 01:05ID:bTQubzHk
ベントナイトなんかは園芸屋じゃ見かけない&使わないし
これこそDIYの範疇かもね。
42名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 19:40ID:5uYXmiZs
>>33
うちの場合古い用土をふるいわけして再利用してる。
買うときは団粒が丈夫な軽石とかパーライト入りをなるべく選んでる。
焼赤玉土が最高。

ふるいわけした奴は石灰混ぜれば特に問題なく使えるし、
固まらないから植え替えも楽。根もよく伸びる。

鹿沼は軽いけど団粒が弱いので最近は避けてる。赤玉も地表では崩れやすい。
田土は水草だけ、砂はサボテンとか松葉牡丹とかだけ、
ヒル石はあんま必要ないので使わない。腐葉土のほうがいいし。
43あぼーん
NGNG
あぼーん
44山崎 渉
03/07/12 16:30ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 17:04ID:???
噂の東京マガジンでやってた高吸水ポリマーって、
土壌に害なく分解してくれるのかね。

もしそうだったら園芸店で売ってるか。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 17:22ID:6xpdIqDu
>45

売ってたと思ったんだけど。
47あぼーん
NGNG
あぼーん
48あぼーん
NGNG
あぼーん
49山崎 渉
03/07/15 12:15ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 12:29ID:???
園芸板のが良いかも。
51車乞 食并
03/07/19 12:45ID:???
>>45
「水の貯金箱」という商品名で売ってるよ。
5245
03/07/19 18:02ID:???
あったあった。ありがと。
色つきのはキモくて使う気になれんけど。
53ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:29ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
54山崎 渉
03/08/15 19:35ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
55名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/20 23:59ID:???
二ヶ月以上の寿命か。
過疎板なんだな。
56名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/04 15:40ID:3KWKoxFD
レンガで花壇を作ったんですが、園芸用の土を大量に買いたいときは
どうしたらいいんでしょうか?
計算したら5立方メートルくらい必要なんですが、ホームセンターの
小袋(20リットルくらいのやつ)では何個あっても足りない気がします。
どなたかトラックとかで配達してくれる業者知りませんか?
ちなみに自宅は千葉県北西部(鎌ヶ谷市)です。

57名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 12:43ID:???
12gstu14nichi あげ
58あぼーん
NGNG
あぼーん
59名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 01:33ID:???
さげ
60名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 18:03ID:???
>>56
農協に聞いてみたら? …って圧倒的に遅いよねw
61名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/18 21:20ID:P7/Eu68U
腐葉土を買ってきて自宅で完熟させるのもDIY?
62名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 13:12ID:???
>>60
俺も超絶遅いけど、外構屋に頼んだ。
4立方メートルくらいで2万円ちょっと。
門から花壇まで遠かったので自分では無理と判断した。
妻「暑い中、すんごく大変そうだったわよ」との事ですた。
63名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 16:35ID:???
>>60 >>62 さん。
ありがとうございます。全然遅くないです。
実はまだ土入れてないんです。^^;
一度、外構業者に見積もり頼んだら5立方メートルで搬入込みで
8万くらいでした。これってボッタクリですか?
農協に頼むと持ってきてくれるんでしょうか?
ウチ、農業とは全く関係無いんですけど・・・。
だれか安く売ってくれるとこ知りませんか?
6460
04/08/04 23:04ID:???
>>63
あっ、たまたま覗いてみたらレスがある!
園芸板で聞いてみたらどうでしょう。

園芸
http://hobby5.2ch.net/engei/
65名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:48:58ID:???
http://www.dogarden.co.jp/index.html
66名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:56:44ID:???
苦土石灰の苦土ってなんだぁぁぁ〜!
67名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:53:27ID:???
ぬるぽ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 14:08:40ID:Xk3dzVtq
ガッ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:50:55ID:???
>>66
マグネシウム

DIYで園芸用土といえば
やはり、赤玉土なんか使わずに
庭土をふるいで分けて、細かい砂やみじんを取り除いて使わなきゃ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 00:58:51ID:1N2NWizi
>>66
ドロマイト
舐めると苦いらしいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 22:00:54ID:1AdRbXj/
庭先に落ち葉を散らかしておくと自動的に腐葉土と蝗土が作れる
軒下みたいに乾燥しすぎるところではダメだが
72名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 22:02:43ID:dKStetcs
良い黒土って無いね。
ホームセンターの黒土なんて使えたもんじゃないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 15:18:00ID:???
黒土に期待する性質が無いってこと?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:55:55ID:xZiug5wn
黒いだけのざらざらした土ならよく見かける
75名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 22:25:19ID:???
俺はわざわざ200km遠方の某山岳地まで逝って取って来てるけどね。
黒土がまた最高なんだわ。それを利用して大規模な農地が出来てるくらいだから。
でそこに行く途中で取れる赤玉土もまたよくって一緒にとってくるんだよね。
そのためにわざわざ本格四区の1BOX買って積めるだけ積んでくるんだけど、
あの土のよさを知ってしまったら手間も金もたいした事ないと思えてきちゃうね。
趣味の世界なんてそんなもん。
水捌けもよくって重宝してる。
藻前らも山へ探しに逝ってみたらどうだ?結構楽しいぞw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:25:49ID:m4IlTAk8
残土処理している工事現場で黒土をサクサクやらせてもらったことがあるよ。
当たりはずれが大きいから場所選びって大事だよね。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:52:51ID:MUwEB1yx
関東平野にいるとだいたい土は地面掘れば間に合うからな
78名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 09:56:24ID:EEg+5GJC
粘土土はいらんかねー
79名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 19:30:54ID:???
シュミの園芸
80名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 21:20:43ID:???
けいふん
81名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 00:02:10ID:???
>>78
土器でも作れば?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 09:48:21ID:???
畦塗りして水張ってミニ田んぼにしちゃえ。稲なら粘土でも育つだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 18:28:21ID:qP0QLA2O
激安用土は重金属がイッパイ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 11:50:02ID:znIt1O3S
バリバリバリュー
85名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 20:49:24ID:1HlrEHRO
植木鉢スタンドって自作できないのでしょうか。
近所のショップはどこも10号鉢のスタンドだけ売ってないですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/10(木) 19:46:18ID:xKi7Sp9r
黒土をただで手に入れる方法はありませんか?
菜園用にほしい。
今は真砂土しか入ってない単粒構造の土なのだ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 12:59:04ID:KjQMzQHk
>>86

>>75
88名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:55:24ID:???
山の霊も漏れなく憑いてきます
89名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 13:00:04ID:83zxdcyN
畑から持ってくればいい
90名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 16:27:52ID:???
パンクですよ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 21:27:41ID:SwaO2Lcu
草花用培養土はバローの刀川平和農園の有機培養土14L
通常198が特売で159円が安いなぁ〜。

鹿沼や赤玉なんかは、ビバのこうじやの14Lで
通常248円とかで売ってるのが特売で198円や
バローの刀川平和農園の12L通常260円が
特売で198円とかが安いみたいだけど、
草花培養土はここのところ毎週のように特売してるのに、
基本用土は先月に1回特売しただけでなかなか特売やらないなぁ〜。

ビバは昨年末位までは常時198円だったのに今年になってから基本用土が値上がりしたり、
420円位で売ってる籾殻燻炭や
パーライト10Lか20Lくらいも中国製になってた…
92名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 13:14:27ID:???
http://ytrytryrty.boldlygoingnowhere.org/
これ最高!!
93名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 04:33:10ID:7s/g5F7J
てす
94名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 16:47:21ID:???
po6=000=8ha=-8s8-=omuso-d0u0b-yahugubu
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 05:32:36ID:OjBLX2oh
畑からもってくればいい
96名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/06(金) 11:27:52.51ID:???
畑も田んぼも持って無いよ まして山なんぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/27(月) 12:55:23.90ID:BXSRKzz1
ホームセンタ で売ってる腐葉土 2.54μSv/h
http://savechild.net/archives/3737.html
http://www.keiyo.co.jp/store/
兵庫〜宮城、売れなかったらどっかの山に捨てるのだろうね・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 22:06:50.75ID:n6x7SIA2
この暑さで牛糞と鶏糞が以上にくさい...
99名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/24(水) 11:51:12.21ID:R3Digo2h
プロトリー○の土
どれも中身は同じ。袋が違うだけ。高いだけ。
ソース
六本木で土を でブログの検索してみぃ。
加納専務がご丁寧にな・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/25(木) 03:25:18.46ID:m66WZGPK
鹿沼のK産業産腐葉土って中国産なのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/25(木) 03:43:07.16ID:???
いろいろ言われているけれど、やはりDIY板にはふさわしくないと
思います。園芸板とかあるんじゃないですか? そちらが適切でしょう。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 20:31:31.04ID:???
コーナンの姉妹店なのか農家の店というのがあって、そこで売ってたバーク堆肥40L(198円)が臭いのなんの。
家庭菜園の粘土質の土を良くしようと思い購入したが、あまりの臭さに土に混ぜ込むのをやめ穴掘って埋めた。
近所迷惑だし。
うんこ見たいな臭いだった。
安いものは要注意だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 02:35:02.75ID:???
>>102
それ残飯と樹皮のブレンドで酷く臭いよ
安いバーク堆肥はどれも樹皮以外が多く混ざってるので注意
今の流行は、震災ガレキ配合の粗悪品だな
104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 02:42:11.94ID:???
>>91
放射能のホットスポットにある鹿沼や赤玉は駄目でしょう。それとも業者信用できますか?
どうせ1年で崩れてしまう土だしいらないや。

真砂土ふるって使え。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/18(月) 19:20:16.76ID:5ERK3a+h
ムサシ45Lで480円。
大量に必要なときは資材屋>2トンで9000円。
これに牛糞や腐葉土を混ぜて花壇や菜園にしていくべ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:pi+6DNLW
>>75
羨ましいなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:???
土壌の本をまとめて尼で買ったけど、
↓が凄く解りやすかった

イラスト 基本からわかる土と肥料の作り方・使い方 [単行本]
後藤逸男 (監修)

初心者は一度読めば良く解るよ。すぐ読めるし。
ど素人な俺が読み終わって即、EC計とPH計を尼で発注するぐらい解りやすい。

新版 図解 土壌の基礎知識 [単行本]
藤原 俊六郎 (著)
は、理系なら続けて読めるだろう。
俺には無理だったよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 16:17:13.70ID:???
y
109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 09:01:22.40ID:???
落ち葉で腐葉土作ってる人いる?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 17:29:46.86ID:Sx1joWE3
>>109
最近はやらない。落ち葉に含まれている放射性物質は大変なものだ。
ちゃんと放射線量を図って、安全を確認してから腐葉土にして肥料にする。
東京とか神奈川県は腐葉土に放射線が含まれています。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 04:29:40.70ID:???
【ネット】「カエルの幼虫がここまで巨大化するとは、放射能の影響が深刻」鴨川のオオサンショウウオ画像みた反原発派がツイート★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404742027/

■「こういう巨大化した生物が、原発を全廃するまで満ち溢れるだろう」

鴨川でのオオサンショウウオの目撃情報は、2014年7月3日夜からツイッターで投稿され始めた。5日未明には、
「今朝、鴨川にもののけ…オオサンショウウオがいました!デカ過ぎる!!」という文章とともに、オオサンショウウオが道を這っている写真が投稿され、その大きさに驚いたユーザーが次々と拡散していった。
園芸用土について語ろう->画像>3枚

このオオサンショウウオの写真が、プロフィールに「反レイシズム・反ヘイトスピーチ・反原発・反戦」と
書かれているあるツイッターユーザーの目に留まった。ユーザーは7月5日、写真を引用した上でこう投稿した。
「カエルの幼虫がここまで巨大化するとは・・・やはり日本中で放射能の影響が深刻してるようだ・・・」
「このカエルの幼虫が成虫になったら、犬や猫、下手したら幼虫の人間まで食われるかもしれない。
こういう巨大化した生物が、原発を全廃するまで日本中に満ち溢れることだろう。
これでも反・反原発派の連中は、原子力にしがみつくつもりか!?」(いずれも原文ママ)

これらのツイートが他のツイッターユーザーに見つかり、7月6日昼過ぎから急激に拡散され、
「どっからどう見てもオオサンショウウオだろ」「カエルとオオサンショウウオの区別もつかんのか」
「冗談ですよね?国の天然記念物をご存知でない?」などとリプライが寄せられた。

■「俺はここで消えるが、これで終わったわけじゃない!」とアカウント削除

「カエルの幼虫」ツイートをしたユーザーは急に拡散されたことに驚いたようで、「おい!なんなんだよ!
これ!アベk(原文ママ)!?公安か!?」「備忘録 14時頃からサイバー攻撃を受けている」などとツイートしたが、
これに対しては「あなたの不適切な発言による炎上でしょう」と諌めるリプライが寄せられた。

「オオサンショウウオはカエルとは違います。これで成体です。なお、オタマジャクシはカエルの幼虫でなく
カエルの幼生が言葉としては適切です」という丁寧なリプライにも、「そんなの見たことないから知るわけないよ。
センターは化学と物理だったし」と返し、さらなる失笑を買うことになった。

結局勘違いに気付いたらしいユーザーは、7月6日中に
「どうやらカエルの件は俺の早とちりだったようだ。その事自体は特に恥じることもないが、
それにかこつけて反原発派を批判中傷する輩が増えているため、俺はここにこのアカウントを削除する事を
宣言する。俺は一時消えるが、これは決して敗北ではないことを理解して欲しい」
「俺を批判するのもいい、俺をあざわらうのもいい。だがしかし!それを理由にして反原発運動や
反戦、反ヘイトをあざ笑うことは決して許さない!それだけは覚えておけ!!俺はここで消える!
だが、これで終わったわけじゃない!おれはいつか必ず帰ってくるぞ!!」
との捨て台詞を最後にアカウントを削除してしまった。

一部抜粋、全文は引用元記事で
http://www.j-cast.com/2014/07/07209797.html?p=all
112 【あたり】
2015/01/01(木) 21:16:25.49ID:cQN/VFzZ
あげ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/23(木) 11:18:55.06ID:j6YqZjO/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1429396175/2
114名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/13(水) 10:04:06.26ID:5gZ4I7YF
PEAT MOSS
115名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 13:04:09.18ID:vlUDFJj7
http://hope.2ch.net/plants/
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:09:07.11ID:JwHDi4qE
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

ご家族に内緒で借り入れ希望の方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
117桜 梅松竹桜
2018/05/13(日) 22:03:18.74ID:H0tEx2Su
テスト
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 23:00:02.81ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

AWKX0
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 15:40:22.89ID:qa+r/Rat
ちょっと教えてください。セントジョーンズワートというハーブを植えている
プランターの中に、ある時こんなものが埋められて?ました。
園芸用土について語ろう->画像>3枚

豆なのか、虫の卵なのかも判別つきません。これなんでしょうか???
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 08:54:36.42ID:/54tJFWk
園芸板から来たものですが
こっちのスレもよろしくね
★★★園芸用土総合スレ 9袋目★★★
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1553694339/
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/31(水) 18:28:54.00ID:u5H7mHkS
誘導しようと思ってたら既にされてた
122名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 09:37:28.11ID:89gKqaRY
﷽𖡃ﷻ速✺報ﷻ𖡃﷽
🇫 🇺 🇨 🇰  🇾 🇴 🇺
 ⃟⃟⃟⃟⃤⃟番⃟⃤⃟⃤⃟長⃟⃤⃟⃤⃟⃟無⃟⃤⃟能⃟⃤
   ෴༄༅༅෴࿐
   ꧁(*^◯^*)꧂
    ༺࿇༻
   ⚚୵|*࿈࿙☣࿚࿈|৲
死⃢ね   Ⴑ'-ဏ-Ⴐ  死⃢ね
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗
 ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ
🇾 🇴 🇰 🇴 🇭 🇦 🇲 🇦
₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:42:21.40ID:3JRWkmiW
test
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250127151439
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1054972281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
薪ストーブ総合★10ストーブ目
ホームセンターユーホー
発熱しない電球ってありますか?
荷物入れるポスト
【高耐久】 DIY強化ツーバイフォー工法【長寿命】
ES POWER
日本人牧師「韓国でなく、自分の将来だけを考えてろ!嫌韓穀潰し!」★38
トランプ「ミンスはコロナで何もしない」 [195740982]
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★98き [ひまわり学級]
ビルメン実務雑談スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ48
DIYの本質ってなんぞや
僕董卓くん、今日も元気に燃やされつづける
【安くて高品質】SPF材で何作る?4【可能性無限】
いまどき8月09日に注文したものが19〜24日到着予定
ケーヨーD2は頑張っている6店舗目
実際にあったクレーム、どこまで出張しましたか
【映画】平野紫耀×橋本環奈『かぐや様は告らせたい』が初登場1位! / 映画週末興行成績
田舎に建てよう1Kハウス 5棟目
◆◆ラワン材高騰、どうするDIYer?◆◆
【土地から】DIYで小屋を作ろう!22【内装まで】
ほとんど音を出さずに木材を切る方法
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★66
【暴力団クライアント】バーニングの噂82【谷口元一】
プログラマーの転職
DIYしたものをうpしてみるスレ 28
アストロプロダクツ3
充電式チェンソーを語るスレ
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
22:49:37 up 29 days, 23:53, 0 users, load average: 167.63, 144.33, 145.95

in 0.91216707229614 sec @0.91216707229614@0b7 on 021212