◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者質問スレ その132 YouTube動画>1本 ->画像>44枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1557820167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774ワット発電中さん2019/05/14(火) 16:49:27.41ID:SZNXJiQR
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ http://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://img.wazamono.jp/pc/ http://imgur.com/ http://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その131
http://2chb.net/r/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 http://2chb.net/r/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://2chb.net/r/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://2chb.net/r/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://2chb.net/r/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://2chb.net/r/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://2chb.net/r/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://2chb.net/r/denki/1522327248/ 2018/03/29〜

2774ワット発電中さん2019/05/14(火) 17:39:27.06ID:HBJhZox8
______-____----_-___-_-__--_-_--_-__-----__-_-__-_-___-_-----_----_-_-___---
-_---_-__--_____-___--_-____----__--_---__-----__-----____--____-__-_-_--__-
-_----____-_-----_-_-__---__--__--_------__-_--__-_--___-________--___-_-_-_
-_-__-----_-___-_--__--_-________----___--__---___-__--_-_-_---_---__-__--_-
--____-_-_----_-____-______--__-_-_-___--___--_--_----_-__---__----____-----
___-__--__---_---___---__-__--_-_-_-__--_-_--_--_--__-__--_-__-_-_--__---___
__--_-_-____-_--__-__--__-_-__-____-_-_--____-_--_----_--___---_---__----_--
-_-----__-__-_--_---__---_______-__--__--_-_-_____-__------_-_______----_---
-_________--___-___-__--__--_-___--__----___--__--__----__-----__-_--_------
-__----_-___-_--_-___-_-__-----___---___--_-_-_-_-_-__-_-_--__-___-__---__--
__----__-_____---_-__-_------_-____-_-_-___--___--_-_-_-___---_-__--_--__---
_----_--___---____------_-_--_--________-__---__---_-_-__--__--___---_-__-__
_-_-__-_--__-_-_--_---_______---_----_-_--_--_-__--__--__-__-__----__--_-___
-__---___--__--_--_---__-______-_-__-__-____-_-__---_--_-__-_-_--__-----_---
--___---__-_-_-_-_---__-_---_----_-___-_--_-_---__--___-__----__--__-_______
--___----_----_--_---_-__-----____-_---___-_-_--__-_____--_____--__-__--_-__
_-__--_-_--_--_-__-_-_---__--_-_-___--_-___-__-_-___-_-_-____-_----__---_---
___-_-____-_-_---_-___-_----____---_--_-_--_-_-_-_--____-_--___-_-_-_-_-----
-___--____---_--_----__-_--____--__-_---____-__----_---___-_--_-___---__-_-_
---_-_-_-_---____--_---_---_-__--_-_-___-__-__--_-_--____-_-___---____-_---_
--_-__-__-__-______------_----____-__---__-_____--_-_-__--_-___-_------_-_--
-______-__-__-_-_---_-___---_-_-_-_---_---_---__----_-__-_-__---_____--_--__
-____--_--_---_--__--_--_-____----_--_-_-_-_-____-__--__-__--_--_-__--__-_-_
-__--___---__--_----___-______-----_-___--__---____-_-_--_-_-_----____--__--
___---__--_----__--__--_--_----_-_-___--_-______-_---_____-_-_-_---__---__-_
_-__-____--_-----_--_--_-_______--_____-_-----_-_---__-----__________-------
-__---_--__-___-__----__---__----_-_--__-__-____---_-_-___---__-__-____-_---
-_--_--_-_-_-___----_--_______-___---_-__----__----_---___-___-_-_-_-_--_-__
-_--_-__-__----_____---__-__----__--_-____----__-_--____--_-_--_-__-___--_--
-___-___-_------_--__-______----____-_-_----_---__-____-___-_------_-____---
-_-_-_---____--_--_------__-_---_-_-____-_-__---__--_-_-__---____-___-_-__-_
_----____-_--___-__--__---__-_-_______-__--___----_-----_-_--___---_-__--_--
_-_-___-_____---__-_______--_____---__-_-_-----_--_-----_-__-----__----___--
---____--____-_-__--_-___-_--___--_----__-_----_-_-____--___-_-----___-_-_--
-__-_----_-___-___--_-__------___--__--__---__-___-----_-___-__-_-__-_---___
_______------_-_---_____-_---_-____-____-__-__--_---_-----___-__----_-_---_-
_--_--____-__---___-__-_----_----__--_-_---__-_--_-__-__----_--_-_-_____-___
_-___-__-_-_-__---_---____--___--_-__-___-__------____--_--_-_-___--_-----_-
_-_-_-___--____-__-__---___---__---___-_----__-_-_----____--___-___---_-----
__-_-_---__-_--___-______-_-_--__--_-_-__-_-__----_-____-----___-----___----
-_--_---__--_____-___----_-___-_-__---__-___-__---__---__-_-_--__--_-_-__---
-_-_______-_----------_____-____-_--__-__-----_____--____----_---_-_--__--_-
-_--_--_--_-_-_-_-____-__-__--_-____-_-_---_-__----_---___--_-_-___--__---__
___--_-_-__-_---------_-__-------________---___-__-_--_-_____---____-_-_---_
---_-____----___-____-_--_---_-_-_--__-_-__-_-_--_--__--______-_---_---__-_-
_--_____--__-_-__-_-_--__-__----_---__-__--_--_---__-____-_---_----_---_____
_--__--_--_-----__--_------____--___-_--__-__-__-_-_---_____--___-_-__--_-__
--__-_-_--__---_--__--_-_--_-____-_-__-_-_---__---_---_-_-_---_-______-__-__
--__-_--__--_---__-___---_--__---__-___---____-___-_--_-----_____-_-__-_---_
____-_-_-_-__-_---_---_--_-_-----_______--_--_--_---_--__-__----__--_____-__

3774ワット発電中さん2019/05/14(火) 21:07:40.77ID:Q6qIMQhF
ビーチなんかで使う金属探知機を作ろうと思ってるんだけど作ったことある人いるかな?

4774ワット発電中さん2019/05/14(火) 23:14:28.31ID:NQVDjeuM
ラジオと電卓で作るという話はある

5774ワット発電中さん2019/05/15(水) 00:42:22.27ID:d7iYdP2a
PC用のPWMファンについて教えて下さい。

現在PWM対応のファン(4ピン)を接続し、
マザーBIOS制御でCPU温度で回転数可変
できています。
ファンを追加したく、電源をマザーからでなく
ペリフェラル4ピンから取るタイプの分岐ケー
ブルを購入しました。
Ainex CA-864PS
https://www.ainex.jp/products/ca-864ps/

これを通すと回転数制御効かず、全開でしか
回りません。
4分岐側は4結線コネクタだけでの使用です。

問題のあるケーブルではないようなのです。
動力をマザーコネクタからとるか、電源から
取るかの違いだけのようですが、なぜ?

6774ワット発電中さん2019/05/15(水) 01:09:06.77ID:A0XVLUfx
>>5
ファンを接続する4つのコネクタのうち緑のワイヤがあるコネクタしか回転数を検出できないからそこにファンをつながないとダメなんじゃない?

7774ワット発電中さん2019/05/15(水) 01:09:34.63ID:d7iYdP2a
マザー側2本だけど、GND追加しなきゃダメなのかなぁ?

8774ワット発電中さん2019/05/15(水) 12:05:02.74ID:d7iYdP2a
あ、見落としました、すみません。>>6

はい。分岐側3個は緑の無い3本線で、
1個は緑も使用の4結線でこれにに接続
してます。

マザボが入力検出してて12vに接続がないと
出力しないマザボなのでは?というのを価格com
で見つけましたが、どうすればいいのか不明。

9774ワット発電中さん2019/05/15(水) 12:27:59.83ID:d7iYdP2a
連投すみません。

マザボから2分岐させる。
コネクタAにPWMファン接続、これを基準とする。
コネクタBにCA-864PSを接続、緑結線のない3個を使用。
これで電気的な問題無いと思うけど自信なし。

10774ワット発電中さん2019/05/15(水) 16:17:40.67ID:YwsTJ7GV
>>9
>コネクタAにPWMファン接続、これを基準とする。
これだけの時でも全開でしか回らないのであれば
>環境によっては正常に動作しない可能性があります。
なのかもね

ひょっとしてBIOSでPWMじゃなくてDCモードの設定になってたり…

1192019/05/16(木) 08:58:13.17ID:FBo7HSYC
それは無いです>>10

M/B_PWM
1:GND -------
2:12V -------
3:IN ---------[CA-864PS(緑)
4:PWM -------CA-864PS(紫)
          ↓
1:GND -------【2ピン
2:12V -------    ファン】
3:IN ---------[CA-864PS(緑)
4:PWM -------CA-864PS(紫)

これでCA-864PSに繋げたファンの
制御できましたが、2ピンファンが
全開です。
抵抗に置き換えるなら1kオーム
でいいのでしょうか?

12774ワット発電中さん2019/05/16(木) 09:37:31.66ID:8MjeB1cm
>>11
やっぱり
>マザボが入力検出してて12vに接続がないと
>出力しないマザボなのでは?
だったんだな

ファンの代わりのダミーとしては
12V0.12Aならば100Ω-1.44W(2W)
12V0.06Aならば200Ω-0.72W(1W)
どっちも多少発熱するかも

どれくらい抵抗を増やして(電流を減らして)もM/Bが「ファンが付いてる」と認識してくれるかはM/Bしだい

13774ワット発電中さん2019/05/16(木) 10:07:05.92ID:8MjeB1cm
回転数を落として消費電流が減ってもM/Bが認識していないといけないから1kΩでもいけるのか

14774ワット発電中さん2019/05/16(木) 10:27:06.35ID:FBo7HSYC
ありがとう>>13
電気関係サッパリなんで、12V用LED(抵抗入り)
ってのをamaで買おうかなと。
何がしか繋がってればいいのかなーって。

15774ワット発電中さん2019/05/16(木) 13:01:01.44ID:yJtkXkt+
Amaで安いのがあればいいんだけど10個単位のものとか多くて1個単位で買えるのってある?
通販なら送料の安いパーツショップでそろえるっていうのもあるけど、例えば(全て1個単位で買えるやつで)
http://eleshop.jp/shop/g/g4CF13J/
http://eleshop.jp/shop/g/gH5R316/
http://eleshop.jp/shop/g/gAAC412/
あたりをまとめてネコポスで送ってもらうと計400円くらいかな

ところでM/Bにその分岐ケーブル刺しちゃってつなげたい2ピン(12V、GND)って物理的に接続できる?コネクタばらすの?

16774ワット発電中さん2019/05/16(木) 15:37:27.62ID:FBo7HSYC
リンクありがとう>>15
ショップ登録しました。

amaは最安20個入りで580円しか見つけられず。

2ピンとかはamaでピン抜き、aliでFan 2510 2540Terminal Pins
っての購入してあり作りました。(ama URL 貼れなくなった)
https://www.aliexpress.com/item/32955141634.html

SATAにデカピン割り込ませるのミスって燃えた。(TnT
https://www.aliexpress.com/item/32809905205.html

17774ワット発電中さん2019/05/16(木) 16:50:24.97ID:u2dkUJ5J
はじめまして、よろしくお願いします。
マッサージャーに基盤があり、そこに0.2Aのタイムラグヒューズが付いてます。
このヒューズの部分にポリスイッチやリセッタブルヒューズ(保持電流0.1A動作電流0.2A)
と言われるモノを代わりに付けても良いのでしょうか?
ヒューズが偶に切れる事があり、ポリスイッチ等ならその都度取り変えなくて良いのかなと考えてます。
安全上問題ないのかも含めて教えて頂けないでしょうか?

18774ワット発電中さん2019/05/16(木) 17:45:44.87ID:rZrZWWd9
いやまずヒューズが切れる原因を排除しないとダメだろ

19774ワット発電中さん2019/05/16(木) 18:56:46.31ID:yqCkIOYL
ヒューズの選定は簡単なようで結構難しい、ちゃんと評価せずに適当に決めてしまっている場合も多い
そのマッサージャのことはそれを設計した人しかおそらくわからないだろう

一般的な話になるが0.2Aのタイムラグヒューズが付いていた場合
・0.2Aのヒューズは0.2A流しても切れない、だからといって0.2A流れるところに0.2Aのヒューズは使わない(温度や経過による劣化を考えて)
・タイムラグヒューズは突入電流のような短時間の過電流には持ちこたえるが長い時間過電流が流れると切れる
・中にはタイムラグと表示してあるのにすぐに切れるヒューズもあるかもしれない(信頼できるものなのか粗悪品なのか見極める必要がある)
ポリスイッチに変える場合
・保持電流が0.2A以上のもの
・耐圧が十分高いこと(ポリスイッチ、リセッタブルヒューズは耐圧が低いものが多いので)

安全上問題がないかは何とも言えない

20774ワット発電中さん2019/05/16(木) 19:08:38.39ID:OKJVm40e
>>17
ポリスイッチは抵抗値が大きいので使えない場合がままある

21774ワット発電中さん2019/05/16(木) 20:26:44.04ID:SCBxTkw+
切れないより切れる方がまだマシだから
切れやすいポイントで選ぶかなー

22774ワット発電中さん2019/05/16(木) 20:59:39.04ID:UGx0RuT4
初めまして、僭越ながら知識不足な私に教えていただきたいことがあります。

複数のモーターを同じスピードで動かしたく、速度は一度決めたら変えないと思うのですが
止めたり動かしたりは一括で操作できるようにしたいです。

動かすものはフィルムを想像していただければわかりやすいです。キャタピラーなど、、
ようは回転に合わせて紙のようなものを動かしたいんです。大きくは無いです。小さいです。

モーター同士は近くはないです、50cm感覚で離れています。

このようなものを安価で作る場合、何と何を揃えれば良いでしょうか。

なにもかもが無知の状態で申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです。

23774ワット発電中さん2019/05/16(木) 21:22:11.53ID:xw/kq1YC
一つのモーターで動かすことを考える。

24774ワット発電中さん2019/05/16(木) 21:24:11.29ID:C/cmUZWy
>>22
ステッピング・モーターはいかがでしょう?

25774ワット発電中さん2019/05/16(木) 21:37:21.30ID:SCBxTkw+
マイコンとモータードライバで、2つのモーターの回転速度を調整するとか
でもプーリーとベルトで、もっとシンプルな構造で実現しそうな気もする

26774ワット発電中さん2019/05/16(木) 21:49:03.96ID:OKJVm40e
本当に同期が必要なら機械的につなぐしかないよ。

27774ワット発電中さん2019/05/16(木) 21:57:17.20ID:D0d98VU2
>>22
カセットデッキ、オープンデッキのデュアルキャプスタンのやり方や
ラジコンの4WD車の仕組みを調べてみたら良いかも

デッキのデュアルキャプスタンは送り出し側を巻き取り側よりも幾らか遅くしている
いっそ送り出し側をブレーキ機構のみにしたほうが無難ではある
メカ物のフィードバック制御は発振してぐちゃっとなったりして大変(たぶん)

28774ワット発電中さん2019/05/16(木) 22:08:41.99ID:qV8Umyuy
>>22
安価でやりたいなら出来合いのものを買うのが一番安い。

29774ワット発電中さん2019/05/16(木) 23:11:46.76ID:DrvPtAqM
>>26
セルシン・モータとかステッピング・モーターとか同期・モーターとか知らないの?
どれも同じ周波数で回転させると同じ速度だよ。
セルシンなら角度まで同期。
>>22は速度の同期にしか言及してないけど。

30774ワット発電中さん2019/05/16(木) 23:38:39.57ID:3ia8EIZg
>>22
僭越ながら、僭越ながらの使い方に違和感を感じました。

31774ワット発電中さん2019/05/16(木) 23:54:50.28ID:jYk360Rp
同感 普段使い慣れてないからだろうね
そう言う自分も似たようなもんですわ

32774ワット発電中さん2019/05/17(金) 00:16:27.59ID:9F5+Ziz7
僭越ながら、「とか知らないの?」とわざわざ付け加える神経に違和感を感じました。

33774ワット発電中さん2019/05/17(金) 00:23:28.53ID:AZAXmkl3
電子工作的に「毛先が広がってしまった歯ブラシを復活させる方法」ってありますか?
熱湯に漬けてかき回して氷水で冷やす、でも新品には戻らないみたいなのばっかりで困っています。
僭越ながらヒートガンとか使えそうなんですがいかがでしょう

34ID:u2dkUJ5J2019/05/17(金) 09:54:34.70ID:0KxVE14E
>>18
回答ありがとうございます。
切れる原因ですが経年劣化か粗悪ヒューズ
なのではと思います。またマッサージャー
の連続使用時間を超えての酷使かもしれません。

35ID:u2dkUJ5J2019/05/17(金) 10:14:47.82ID:0KxVE14E
>>19
回答ありがとうございます。
タイムラグヒューズですが市販されている
所が少なくネットで取りよせました。
全く同じものは見つけられませんでしたが
同じ規格のもので単価125円ほど。値段的に
粗悪品とは違うと思いますが・・・
今前のレスで書いたポリスイッチをつなげて
試しています、普通に動いているのでどうしようか
と迷っています。

36774ワット発電中さん2019/05/17(金) 10:20:54.37ID:0KxVE14E
>>20
回答ありがとうございます。
ポリスイッチはリテルのRXE-F-010を
付けたのですが普通に動いています。
どうしようか迷います。

37774ワット発電中さん2019/05/17(金) 12:27:51.60ID:VvwKzeBN
>>29
滑り(S)って知ってますか?

同じ周波数を印加しても負荷で回転速度は変わりますん

38774ワット発電中さん2019/05/17(金) 18:24:13.40ID:j1pPv1hR
>>33
正直なとこと塑性変形したものを製造時の形状に戻らせる方法は存在しないでしょう。
元の形状、なる情報がすでに毛先から失われているからです。
歪として僅かに残っているかもしれませんが、十分に元に戻せるほどのものではありません。
熱湯と冷水で戻らないならそれまでです。
同様にヒートガンであぶっても真っ直ぐになる理由がありません。

39774ワット発電中さん2019/05/17(金) 19:56:14.12ID:MPHYxQNk
>>37
それは誘導電動機
同期電動機の場合回転速度が変わると脱調して止まるんだよ。

40774ワット発電中さん2019/05/17(金) 21:21:41.51ID:ZHxwZvDB
>>38
論理的かつ判り易い解説ありがとうございました。諦めますw

41774ワット発電中さん2019/05/17(金) 21:40:21.23ID:QGPfrqrs
ソーラーパネルが出力する18Vを
5Vぐらいに下げる代わりに、その分電流を増やすことって可能ですか?

電圧と電流のバーターができれば便利だなと。

42774ワット発電中さん2019/05/17(金) 21:53:59.85ID:X7cnlgqC
>>41
DCDCコンバータを使えばいいんじゃないかな・・・?

43774ワット発電中さん2019/05/18(土) 06:50:56.76ID:0bHKNqhx
>>41
MPPTコントローラーにすれば余計な効率最大化機能ごと手に入るかも

44412019/05/18(土) 09:56:57.33ID:8vP2En6p
>>42
DCDCで電流は増やせるのですね、電圧降下した分は熱になるだけかと思ってました。試して見ます。

>>43
MPPTで間引いた分を電流に変える方法を考えればいいですかねー

アイデアありがとうございました。

45774ワット発電中さん2019/05/18(土) 12:12:49.24ID:Nxwo+GVU
>>44
熱になるのはシリーズレギュレータ
DCDCコンバータは90%以上の変換効率がある。

46774ワット発電中さん2019/05/18(土) 13:11:39.98ID:oFgPSLJB
18Vでモーター回して5Vの発電機につなぐ。

47774ワット発電中さん2019/05/18(土) 20:47:15.08ID:SaTWYmVV
18vのソーラーパネルでショッキーD経由で12vPBバッテリーに充電しています。
10分おきにパネル電圧とバッテリー電圧をマイコンでロギングしてるのですが、日中の電圧がパネル約18v、バッテリー13.2vほどになっています。これはどういうことでしょうか。

48774ワット発電中さん2019/05/18(土) 20:56:23.42ID:Q9b6xROC
ところでその18Vって最適動作点、それとも開放電圧
グラフを見るとこんな感じの曲線だけど。
太陽電池の発電容量の表記の基準って統一してもらいたいよね。

49774ワット発電中さん2019/05/18(土) 21:01:13.51ID:B/B3wWGo
>>47
チャーコンなんてアマゾンで1500円くらいで買えるじゃん。
そんなダイオードじゃなくてチャーコン使った方が安全じゃないか。
火事が起きるよりいいだろ。
日本メーカーのでも4000円くらいじゃないか?

50774ワット発電中さん2019/05/18(土) 21:19:50.49ID:SaTWYmVV
パネルが18vなのに、なぜバッテリーが13vなのかが理解できないのです。5vの差はどこへ消えているのか。
発電量が少ないので、電力ロスを嫌って充電制御はしていません。

51774ワット発電中さん2019/05/18(土) 21:25:23.25ID:SaTWYmVV
>>48
解放電圧は最大で19vぐらいでした。

52774ワット発電中さん2019/05/18(土) 21:56:08.08ID:uDUF613O
>>50 電力ロスを嫌って・・
心配しなくとも無駄なことばかりしているようだから大丈夫

53774ワット発電中さん2019/05/18(土) 21:58:39.18ID:Jg/uxVEv
>>50
ダイオードと電線以外に何があるんだ?
いったいなんA流れてるんだよ?
電圧降下なんてテスターで簡単に測れるんだから、測ってみな

54774ワット発電中さん2019/05/18(土) 22:00:50.64ID:RXtJPNd0
そうなってる時刻をログから調べて
その時刻に同一のテスターで全てのポイントの電圧を測定して絵に描いてくれないと
エスパーするのも無理

本当になにもない普通の銅線のこっち端が18Vであっち端が13.2Vということなら
世界がひっくり返る大発見か
もしくは線が切れている

55774ワット発電中さん2019/05/18(土) 22:11:17.73ID:B/B3wWGo
バッテリー電圧である12Vより高くなければ充電できないじゃないか。

56774ワット発電中さん2019/05/18(土) 22:18:54.15ID:SaTWYmVV
マイコンのログだけをみるとひっくり返りそうなので、実際にテスターで図ってみます。

57774ワット発電中さん2019/05/18(土) 22:29:57.98ID:L1Qrv9rc
>>55の言ってることは常識なんだけど流れ的に意味不明なんだけど

58774ワット発電中さん2019/05/18(土) 22:53:22.67ID:JWjOcnMM
>>56
ダイオード逆接ってことないよね?
まさか、そんな

59774ワット発電中さん2019/05/18(土) 23:00:02.77ID:JWjOcnMM
まぁ、逆接してたら夜間に太陽電池壊れるね

60774ワット発電中さん2019/05/18(土) 23:16:12.13ID:xJzDgfz/
>>50
電力のこと心配する前に先ず電圧を測った時の(同時じゃなくていいから)電流も測ってみよう。
オームの法則分かってるなら次はテブナン・ノートンの定理の勉強だな。

61774ワット発電中さん2019/05/18(土) 23:19:16.94ID:xJzDgfz/
>>59
ワロタwww!

62774ワット発電中さん2019/05/19(日) 01:33:51.80ID:I31pPtRz
>>50
太陽電池は電圧は出せても、電流はほとんど取り出せない。
電流をとると、一気に出力電圧が落ちる(内部抵抗が大きい)

なので、電池に充電する場合、電池の電圧付近まで出力電圧が勝手に落ちる。
で、その分、太陽電池側で発熱ロスになる。

最適な電流電圧を太陽電池から取りつつ、
DCDCコンバータで充電池に最適な電圧に変換できる、
充電制御したほうが、大抵の場合効率が良い
ただのダイオードを逆流阻止に使うと順方向電圧降下分で、かなり(5~10%)のロスになるから
なおのこと、制御しようね、となる。

63774ワット発電中さん2019/05/19(日) 01:53:36.66ID:wy7ClVtE
太陽パネル+ダイオード=シンプルで最高効率、じゃないんですね

64774ワット発電中さん2019/05/19(日) 07:11:16.59ID:ShgQmBLl
ん、太陽電池ってLEDみたいなもんだろ
発電機とモーターのような関係で

65774ワット発電中さん2019/05/19(日) 09:04:55.92ID:IU7oP8IA
ちょっと何言ってるか分からないです

66774ワット発電中さん2019/05/19(日) 09:15:00.53ID:yqEOVV9K
まあ実際LEDに光当てても発電するからそんな感じだな

67774ワット発電中さん2019/05/19(日) 09:48:51.96ID:xi2OJOdc
電流流すと光る太陽電池もあるんだよ

68472019/05/19(日) 10:26:37.39ID:w9kg4Ajs
皆様レスありがとうございます。
大変恥ずかしながら、パネルからマイコンADへの分圧抵抗の計算を間違っていて、14v手前くらいで上限(3.3v)になっていたようで、数値がおかしくなったと判明いたしました。
最初のテストで問題がでなかったのは、バッテリーが今より若干放電されていて、パネルの電圧が僅かに低かったからだと思われます。
実測値は直射日光が直角にあたっている状態でパネル13.7v、バッテリー13.1vでした。充電電流は約150mAで、夜間はバッテリー12.6vで安定していて、狙っている状態になっているので、このまましばらく様子を見てみようと思っています。
ありがとうございました!

69774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:29:38.74ID:jZf2TUIB
>>67
大概のものは電流流すと光るよ。

70774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:39:50.34ID:fEnXaNyO
君の瞳は一万ボルトだしな

71774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:43:42.34ID:0fcu5JUx
>>69
> 大概のものは電流流すと光るよ。

67じゃねぇけどマジかよ

72774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:49:21.48ID:GSKmwF0a
燃えて光るのか

73774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:50:21.08ID:m5hnHEq/
低周波オナニーしたら俺のちんこも光りますか?

74774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:58:02.03ID:RPDicY7A
>>68
原因も判明して、問題も無さそうでなにより

75774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:58:16.35ID:IU7oP8IA
チビッ子もスレ見てるんだから辞めなさい!

76774ワット発電中さん2019/05/19(日) 10:59:53.63ID:RPDicY7A
>>73
リビドーをもてあました^h^h^h、性欲が旺盛な思春期の人がこの板にもいてくれて、なにより

77472019/05/19(日) 11:17:46.79ID:w9kg4Ajs
>>62
チャージコントローラーの回路をいろいろ見てみましたが、どれも出力段にダイオードがはいってます…

78774ワット発電中さん2019/05/19(日) 11:32:28.04ID:I31pPtRz
>>77
ダイオードにも種類がある。
一番効率がいいのは理想ダイオードユニット。順方向電圧降下は0.1V以下(ドライブ電源別の場合)
次点はショットキーバリアダイオード。通常使われるのはコレ。順方向電圧降下0.4V前後(品種によって様々)
最悪なのはただの(PN結合型)ダイオード、順方向電圧降下0.7V前後

たぶん入ってるのはショットキーバリア。物の値段と効率のバランスがいい
大容量の高い機器なら理想ダイオード(というかスイッチ式の逆流阻止回路)が入ってる可能性がある。

79774ワット発電中さん2019/05/19(日) 13:44:57.46ID:v5Ga845V
30kHzの磁場の測定をしたいんですが良い方法ないでしょうか?
ホール素子だと17kHz以上を測定できるのが見つかりませんでした。

80774ワット発電中さん2019/05/19(日) 14:13:04.33ID:yRkOwfkW
>>79
コイル→アンプ+フィルタ→出力じゃダメなの?

81774ワット発電中さん2019/05/19(日) 14:15:53.92ID:9UGdpw78
電池の等価回路は電圧源と内部抵抗の直列で表されえますが
蓄電池の充電時も同様と考えて良いのでしょうか?
もし同様であるならば電圧源電圧及び内部抵抗は放電時と同様なのでしょうか?

82774ワット発電中さん2019/05/19(日) 16:48:20.08ID:MYHuNlG8
>>81
充電時もおなじ電圧元+内部抵抗の直列 だよ
当たり前だけど、充電するには解放電圧+α電圧加えないと充電電流流れない
鉛電池の充電は基本的に定電流定電圧制御(CCCV)してね

83774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:08:59.17ID:dYwRX5Nz
USB充電式の機器を作りたい。
特にスイッチを切り替えずに、パソコンやコンセントのUSB変換アダプターに
つなぐだけで充電できるものを考えている。

電池はニッケル水素充電池を検討しているが、電圧と電流以外に確認すべき項目はあるか?
充電用のコントロールICは何を見て選べば良いか?

84774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:29:35.95ID:dvm/Xybp
独り言?
日記?

85774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:41:31.41ID:o1IZh7Rz
0.1Cで充電して、電圧が1.4Vになれば切る回路でいいんでね?
マイコン使ってもいいし専用IC使ってもいいし

86774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:41:45.71ID:0fcu5JUx
質問だとしたら、せめて仕様を明確に固めてから訊こうよ

87774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:43:41.21ID:1atRg4lh
丸投げって…

88774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:49:57.12ID:u7BvGQZA
上級国民様なんだろ
下賤な者共への言葉はこれで十分だってこった

89774ワット発電中さん2019/05/19(日) 22:56:17.56ID:S0CRWg9V
>>81
放電/充電方向の化学反応中の2次電池のインピーダンスが同じかどうかは知らない
ただし充電中は充電器が並列に入っているから、そっちの挙動も考慮しないといけないのは確実
定電流/定電圧/保護回路/電池不良判定

90774ワット発電中さん2019/05/20(月) 12:14:21.51ID:EIDwHgNx
車ネタ失礼します
自動開閉式のスマホホルダー(通電時に開いて、その後の開閉は手動)を
エンジンを切った時にも開くようにしたいです
ホルダーの電源はUSB給電の5Vです
エンジンを切った1秒後に、1秒間だけ再度通電するような回路を作りたいです
なにか良い方法はありますか
マイコンは使えません

91774ワット発電中さん2019/05/20(月) 12:45:45.41ID:P/mn/aIt
バッテリー駆動にする

92774ワット発電中さん2019/05/20(月) 12:51:42.71ID:KixzuWPI
スマホから給電で良いんじゃね?

93774ワット発電中さん2019/05/20(月) 17:57:47.63ID:h+XQmO5X
質問です。
オペアンプから1V~2Vの出力があり、電圧に比例した100Hzから2000Hzの音を出したいと思っています。
何か簡単な方法はないでしょうか。
マイコンを使えば簡単にできそうですが、もっとシンプルな方法があれば教えてください。

94774ワット発電中さん2019/05/20(月) 18:13:29.48ID:b4cdStki
VCOでググってみ

95774ワット発電中さん2019/05/20(月) 19:14:55.09ID:sJnWbJPv
初歩的な質問で申し訳ないのですがACアダプタを同じ電圧でアンペアの大きい物に変えるとアダプタの発熱が少なくなったりしますか?
当たり前過ぎる話なのか探し方が悪いのかググッても出てきません
お願いします教えてください

96774ワット発電中さん2019/05/20(月) 19:50:17.33ID:qH20/ofa
>>95
それであってます

97774ワット発電中さん2019/05/20(月) 19:57:05.99ID:ovRiNQto
>>90
マイコン使えば簡単だけど、ダメなら
タイマー回路二つでスイッチON/OFFが簡単かなぁ

>>95
一概には言えない。
結局効率の問題だから、最も効率のいいACアダプタを使えば発熱は抑えられる。
ACアダプタ内の回路構成にもよるけど、定格の5~8割くらいの出力の時が効率がいい可能性が高い。
あと、容量の大きいACアダプタはサイズも大きくなるから、同じ発熱量(同効率)だと温度は低くなるね。

98774ワット発電中さん2019/05/20(月) 19:57:36.89ID:cnwYMbff
データシート見て比較すれば分かると思うよ

99774ワット発電中さん2019/05/20(月) 20:47:12.38ID:1QlrTk2v
>>96-98
ありがとうございます!安心して買えます

100774ワット発電中さん2019/05/20(月) 22:02:41.51ID:m0H3+nLh
こんな所でクダ巻いてないで、さっさとプリウスのバグ解析に戻れw

101774ワット発電中さん2019/05/20(月) 22:05:27.80ID:aZdNoJ5p
大抵、電源容量の60〜80%のところが一番効率のいい部分だから、そうなるサイズのものを使うといい。

容量が増えるとデカくなって表面積増える分、同じ損失なら表面温度は下がる。(カツカツで使ってた場合でなければ、大抵損失は増えるからあまり変わらない)

102832019/05/20(月) 22:49:20.43ID:J9iNZPRK
>>85
そんな簡単な仕組みでいけるのか。
ありがとう。

>>84, >>86-88
ゴミには聞いていない。

103774ワット発電中さん2019/05/20(月) 23:11:36.01ID:P99/1MNi
うわぁ・・・

104774ワット発電中さん2019/05/20(月) 23:37:43.68ID:n2jEtSPv
ゴミがしゃべった〜!

105774ワット発電中さん2019/05/21(火) 02:19:57.22ID:3EbPg5Lz
>>102
0.1Cでちょびちょび充電するってのが最重要なんだよ、分かってる?

電圧決めうちでニッケル水素電池1C充電なんかしたらパンクして発火して家燃えるかもね
(水素吸蔵合金は酸素に触れると発熱、発火する)

個人的には充電池関係には手を出したくないな(鉛バッテリーはまぁ良いとして)
N-MDU01S の市場在庫もしくは中古探したら?

106774ワット発電中さん2019/05/21(火) 18:32:34.10ID:Am4JBZBb
すみません、>>95ですが
接続したい機器のスペックを確認したところ消費電力が36Wでした。
元々付属していたアダプタは出力12V3Aです。
今回12V8Aのアダプタを購入したのですがやり過ぎたでしょうか

107774ワット発電中さん2019/05/21(火) 20:24:06.55ID:k4dhu9gy
アダプタの話じゃないが、自作PCの電源を400W→650Wにしたら、
排熱は少なくなったけど消費電力が20Wくらい増えたっけ。

108774ワット発電中さん2019/05/21(火) 21:11:11.84ID:rCVK/5nj
はしゃぎすぎ

109774ワット発電中さん2019/05/21(火) 21:26:33.85ID:Kg+JEXEY
ファーウェイのせい

110774ワット発電中さん2019/05/21(火) 22:41:03.96ID:o6ggR4gx
消費電力にもいろいろあって、普通は定格消費電力が書いてある(電気用品安全法)
ちょっと気が効くとアイドル時の消費電力も書いてある
照明器具のように消費電力が一定のものも当然ある

結論:やりすぎかどうかは、部屋の広さと自分の気持ち次第

111774ワット発電中さん2019/05/22(水) 19:05:02.33ID:Nsr+4Pw/
>>90です
エンジンオフの数秒後に数秒だけスマホホルダーに通電する回路を考えてみました

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

定数はこれから考えるか、現物合わせにします
リポバッテリーは3.7V 90mAhを5Vに昇圧します
https://www.ebay.com/itm/172688328514/

充電モジュールに繋ぎっぱなしにしたいのですが、リポバッテリーって常に充電してても大丈夫なんでしょうか?
https://www.ebay.com/itm/322366742192/

112774ワット発電中さん2019/05/22(水) 19:53:48.40ID:fAyM8HvB
>>111
LEDは定電圧だからそのままではオフディレーはほとんど期待出来ない。
1秒取れるかどうかは分からないが、コンデンサとLEDの間に抵抗を入れる必要がある。
下のLEDも同様に抵抗を入れないと壊れるか瞬間的にオンしかしない。

車にはACCの他常時オンの電源もあるからそれを使えばリポバッテリーとか面倒なことを
しなくてもできそうな気がする。

113774ワット発電中さん2019/05/22(水) 19:59:45.33ID:zrvoRTsh

114774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:19:11.40ID:Nsr+4Pw/
>>112
LEDの制限抵抗忘れてました。ありがとうございます
5V制御の回路からも分かるとおり、USB出力の後で完結させたいのです
車両の5V出力から充電ホルダーの間に割り込ませるユニットにする予定です

>>113
これ良さそうですね
低電流充電にすればスマホの充電と電流の奪い合いにならずに済みそうです

115774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:30:14.13ID:KR3sd+eS
>>111
車内は高温になるからリポバッテリーは辞めておいた方が良いと思う。
他の人も云ってるが常時電源で駆動してon/offのトリガーをアクセサリ電源にすればどうだろう。

116774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:38:41.25ID:Nsr+4Pw/
>>115
ドラレコ内臓のリポが頑張ってるから日陰に置いとく分には問題ないかと思ってました
FDKが基盤に組み込む用途の全個体電池を発表したけど、こういうときに重宝するんだろうな

117774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:41:25.12ID:zkb4nDQ7
コンデンサで買いの付ければリポとかいらんのちゃうん?

118774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:42:20.06ID:Nsr+4Pw/
ここの先輩方なら1段目はトランジスタで作っちゃうんだろうけど
設計が難しくて自分には無理です

119774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:43:09.97ID:sITpOuGw
RAIDカードのBBUが死んでしまいました
互換バッテリも入手困難で、危険を承知で代替バッテリの接続を考えています
つきましては以下の考察に穴が無いかご指摘頂けませんでしょうか

元のバッテリはLi-ionの四角い103450で3.7V 1800mAh
Normal 3.7V Charge 4.2V(std 1.33Aで3h, Max 1.9A)、放電MAX 2.5A
保護回路はDW01と8205というわりとよくある組み合わせだと思います

で、これの代わりにUR18650F(2500mAh)+電池フォルダに変えて、保護回路は
元の回路を引っぺがして流用しようと思っています
ChargeCurrは1.75Ax3h、放電2.5Aと言うことでもしBBUの充電回路が1.33A流して
いたとしても大丈夫かなと思っています

充電保護ICは「超高精度な電圧監視IC」でバッテリ固有のパラメータを
記憶して何か制御を行っている訳ではないと思っています

と言う訳でこの入れ替えに問題はありますでしょうか?

120774ワット発電中さん2019/05/22(水) 20:47:46.16ID:Nsr+4Pw/
>>117
リポのが安いんです
>>113さんが教えてくれたとおり保護回路も安価ですし

121774ワット発電中さん2019/05/22(水) 21:02:45.72ID:4mrufQEH
>>111
回路考える元気がないので、とりあえず突っ込みだけ

それ、TLP4227Gが通電した瞬間TLP222AFが5V掛かっててタヒぬかと
コンデンサーは5Vまで充電されるからね

リポやめよう萌えそう
ANKER辺りの18650を使ったパススルー出力付きモバイルバッテリー とかが、安全面でのボーダーラインだろう

122774ワット発電中さん2019/05/22(水) 21:11:15.70ID:VuJzZsKT
>>111
エンジン切ってからの操作するなら数十秒から数分のマージン取った方がいいんじゃないの?
切った直後に何かのアクシデントで数秒過ぎたら解除出来ず
あとは手動で解除とか余裕なさ過ぎると思う

イメトレでは問題ないのかな?
つかそこまでルーチン出来てるならエンジン切る前に解除すればいいって気もするけど

123774ワット発電中さん2019/05/22(水) 21:13:52.62ID:Nsr+4Pw/
>>122
通電時に自動でホルダーが開くので操作は必要ないのです
全開になる必要もなく、例えば0.3sの通電でもスマホは取り出せます

124774ワット発電中さん2019/05/22(水) 21:58:22.80ID:Oxw3/R0f
常時オンの電源から5Vリニアレギュレータと手動スイッチと逆流防止ダイオードで好きなときに取り出せそうな気がする
逆流防止ダイオードは不要かもしれない
自分だったらなんとなくイライラして、ホルダーのロック機構を壊して取り去って、ゴムやベルクロのベルトで何とかするかも

125774ワット発電中さん2019/05/22(水) 22:07:34.87ID:VuJzZsKT
>>123
ACCオフで自動的にロック解除の動作をするってことか
よく理解せず適当に言ってしまいましたすいません。

126774ワット発電中さん2019/05/22(水) 22:21:31.26ID:KR3sd+eS
>>116
ドラレコは大量生産でバッテリーメーカーからの情報提供もあるからそりゃねえ。物の出所もハッキリしてるし。

127774ワット発電中さん2019/05/22(水) 22:41:27.55ID:3Il20esC
>>123
「電源切断されたら自動で1秒間モーター動かす」なんて言葉にすれば簡単だが、時定数作るコンデンサーの放電回路が必要だからね、555とかで回路組んだ方が手っ取り早いし確実かと

欲張らずにモーターに対して本来の配線とモバイルバッテリーからモーメンタリースイッチ経由経由の電源をダイオードORしたものを繋いで、開けたいときにスイッチをちょい押しすれば良いんじゃね?

128774ワット発電中さん2019/05/22(水) 22:43:53.47ID:3Il20esC
あらら>>124がほぼ全く同じ事を書いてた

129774ワット発電中さん2019/05/23(木) 08:55:01.85ID:L4xE1L72
すみません、どこで質問していいかわからず、ここにたどり着きました。バイク部品の修理本を読んでいるのですが、

カプラの2P端子をジャンパ線などで

短絡させる。

と書いてあるのですが、まったく意味がわかりません。
端子のところは穴があいてるので、ここかな、とわかるのですが、ジャンパ線?ってものが売っているのでしょうか?
また、短絡させる、ってのは、調べたら接続する、って書いてあるのですが、電気専門の人がこの文を読んだらすぐ意味がわかると思うので、質問させていただきました。

130774ワット発電中さん2019/05/23(木) 09:58:51.86ID:ptbIjh+i
>>129
写真か図か型番等を示すと的確なレスが付きやすくなると思う

短絡させるとは銅線などで電流が流れるようにショートさせる、つなぐという意味
ジャンパー線:電流が流れるもの(流れる電流に耐えうるもの)なら何でもいい
そのカプラが本当に短絡してもいい箇所なのかはよく確認しないと大電流が流れて発熱や火傷に原因となる

131774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:26:03.06ID:akN12v6z
>130
ありがとうございます!

文章しかないので、実物の写真を撮ってみました。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

このカプラ(黒)のカバーを取り外す。
カプラの2P端子をジャンパ線などで短絡させる、と書いてありますが、
先っぽの黒いゴム部分がカバーでしょうか?
それともこの黒いプラスチック部分が取れるのでしょうか?
プラスチック部分は取れそうにありません。

132774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:31:52.34ID:MPTJVwHo
先端のゴムの丸いフタみたいな部分を切って取ればいいんでないの?
それか爪みたいなのが見えるけど、パカッって開かない?

133774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:34:11.20ID:MPTJVwHo
こんなのもあるけど
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=47&;mode=contents

134774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:49:26.82ID:ptbIjh+i
>>131
カプラの形は違うし修理の目的がよくわからないけどこんなページが出てきたよ
https://www.happinessthai.net/2089
ページの下の方にダミーカプラとかいうものがある

135774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:54:44.95ID:AGNUQP5R
>>131
ダミーのカプラーが刺さった状態に見える
3枚め写真の2つの丸は本来電線が出てくる所でその上の
爪を掴んで引っ張れば、黒いカプラーは2つに分離すると思う。
分離できれば電極が見えるはず。
穴を塞ぐ黒いゴムは防水用シールなので取らない方がいい。

部品交換後のリセットかな?

136774ワット発電中さん2019/05/23(木) 10:57:50.84ID:AGNUQP5R
爪は上げながら外すタイプもあるね。

137774ワット発電中さん2019/05/23(木) 11:28:30.68ID:2PO/FwQy
トランジスタのエミッタ接地回路を作りたいんですが負バイアス回路でエミッタと直流電源がつながってる時は直流電源がアースの役割を果たしてくれるのでしょうか?
エミッタ側から直接アースと繋げるべきか悩んでいます

138774ワット発電中さん2019/05/23(木) 12:37:07.64ID:SLotNWTo
車内にリチウムイオンバッテリー置きっぱは怖い
俺ならどんな小さい容量でもやらない

139774ワット発電中さん2019/05/23(木) 12:47:31.42ID:kEx9CKlP
>>138
グローブボックス内にipod置きっぱなしは相当数居るだろうけどな
オススメはしない

140774ワット発電中さん2019/05/23(木) 12:51:29.09ID:bYrsibXk
ハイブリッドカーのオプションにニッカド電池モデルが必要だな!

141774ワット発電中さん2019/05/23(木) 13:20:45.94ID:L4xE1L72
>132.133.134.135.136
皆様、ありがとうございました!
ツメを上に上げると外れました。
ゴムの蓋部分をこじるとネジみたいにさしこまれているだけで、容易に外れました。
そこにハリガネを両サイドから差し込んだら、短絡した状態になり、作業を進めることができました!
修理代10万円以上って言われて、もう廃車のつもりだったバイクがこの作業で完全復活しました!

ホントにホントにありがとうございました!!

142774ワット発電中さん2019/05/23(木) 18:18:32.13ID:ooB25zxb
皆さんのおかげでリポ電池の使用が怖くなってまいりました
スーパーキャパシタの使い方は普通のコンデンサと一緒で良いのでしょうか?
>>111の回路図のコンデンサのような単純な充放電でも大丈夫ですか?
また、充電ホルダーのモーターを動かすにはどの程度の容量が必要なのか検討もつきません
スーパーキャパシタから(多分2.5V充電)>>111の昇圧モジュールに繋ごかなと思ってます

143774ワット発電中さん2019/05/23(木) 19:44:04.33ID:StZCvqO+
モーターの稼働時の消費電流を測ってきて

144774ワット発電中さん2019/05/23(木) 19:48:38.75ID:c1HlykXy
>>137
レスが付かないのは質問の意味が不明だからだと思う
その悩んでいる回路とやらを図にしてみたら?

145774ワット発電中さん2019/05/23(木) 20:47:16.95ID:ooB25zxb
>>143
5V/290mAでした
通電直後からスマホの充電開始まではディレイを持たせてると思われる(思われる)ので
ホルダーが開いてスマホが開放される程度なら290mAで問題ないと思います

146774ワット発電中さん2019/05/24(金) 04:13:47.93ID:nwTnaj3A
>>145
容量的には1Fで充分そうだけど電流を流すので最大等価直列抵抗(ESR)が10Ωとかじゃ
使い物にならない。数十mΩくらいのものを見つける。
バッテリーは電圧がほぼ一定になるのに対してコンデンサは電流と時間に比例して
上下するから入力電圧範囲が広いDC-DCコンバータを使うようにする。
>>111のやつで良さそうだけどね。

充電はコンデンサの耐圧以下の電源に電流制限抵抗を通してつなぐだけでOK。
過充電の心配はない。

容量の考え方
5V*0.29A=1.45W 1秒間動かすのに1.45Jのエネルギーが必要。
5Vまで充電した1Fコンデンサのエネルギー=C*V~2/2=1*5*5/2=12.5J
仮に5Vから2.5Vに下がるまで使えるとすると75%のエネルギーが取り出せるから9.4J
が使える。実際にはDC-DCコンバータの損失などでもっと少なくなる。

147774ワット発電中さん2019/05/24(金) 08:47:37.81ID:hGAxRUCu
世の中の5V電気二重層コンデンサの用途はSRAMバックアップなので、内部抵抗大きいよ

148774ワット発電中さん2019/05/24(金) 09:11:34.46ID:xP19YsHD
内部抵抗高いやつ(RAMやRTCのバックアップとか)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04249/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00239/


内部抵抗低いやつ(今回みたいな使い方が可能)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09300/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09301/


値段が倍くらい高いけどナー

149774ワット発電中さん2019/05/24(金) 10:12:55.16ID:5UXP+fGm
「わたりせん」っていう配線は、何ですか?
どんな漢字で書くのでしょうか?
渡り線
亘り線 ?

150774ワット発電中さん2019/05/24(金) 10:44:49.90ID:2yGna+jm
和民線

151774ワット発電中さん2019/05/24(金) 11:42:10.82ID:VAtJlBGE
渡り線まで予想出来るなら、こんなとこに書かずともググれば出てくるよ

152774ワット発電中さん2019/05/24(金) 11:46:46.55ID:I2RdpUEA
>>146
大変参考になりました
これから回路の定数決めていこうと思います
ありがとうございました

153774ワット発電中さん2019/05/24(金) 12:17:20.84ID:UjBfjSDK
>>138
少し前のドラレコはそれが標準搭載であぶねーなって思ってたら
案の定社内火災のリコールした某メーカーがいた

154774ワット発電中さん2019/05/24(金) 18:02:57.63ID:QnseJ9cf
任意の形状の電極が載った基板が欲しいんですが、電極の形状が確定していません
確定させるには実験するしかないが基板を用意できないと実験出来ないとループしています

なんか低コストで電極を作れる方法とかないですかね

作りたいのはタッチセンサー用の電極なのですがリファレンスに欲しい仕様の電極は無く
かつ悪条件になるため近しい電極を元に改造・試行錯誤が必須と思われます
可能性がありそうなデザインを片っ端から試して筋が良さそうなのを煮つめる必要がありそうです

そのような状態で基板屋に発注するのは流石に厳しいです。アルミや銅の箔を
切り刻む手は考えましたが面積と形状と精度を考えると難しい・・・

155774ワット発電中さん2019/05/24(金) 18:19:34.41ID:I/zd4zyQ
自分でエッチングかCNCで削り出すか

【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/denki/1486942870/

156774ワット発電中さん2019/05/24(金) 18:26:41.08ID:AVDe/c37
>>154
薄い銅貼り基板買ってきて切ればいいじゃん。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cboard20/
0.3mmとかならはさみで切れる。

1571542019/05/24(金) 19:05:40.12ID:QnseJ9cf
ありがとう

>>155
結構でかくて長編が最大で60cmくらいになる予定です。設備を貸してくれるところとかあれば・・・当方は埼玉在住です
そのでかさ故にリファレンスデザインが無くかつ悪条件で難易度が上がっているのですが
そもそもこのサイズが技術的に可能なのか不可能なのかも判らないです

>>156
はさみで切れるような形状ではないです。手で加工するならアートナイフが必須かと
複雑な形状の場合1エレメントで20カットくらいありそうです

158774ワット発電中さん2019/05/24(金) 19:33:48.93ID:HUmulk2/
>>154
粘着剤付きの銅箔シートとかテープとか
切ってから貼るもよし
貼ってから切るもよし

159774ワット発電中さん2019/05/24(金) 19:38:52.39ID:HUmulk2/
すんませんよく読まずに失礼こきました;銅箔はさみは無理と
自宅でエッチング一択ではないかなと思うなり

160774ワット発電中さん2019/05/24(金) 19:44:35.29ID:AVDe/c37
>>157
60cm?
壮絶な条件の後出し笑うしかないな。
あんたさあ、いくら非常識な人間でもその特異な注文、
先に条件書かないのはもう意図的な荒らしと同じだぞ。

161774ワット発電中さん2019/05/24(金) 19:46:50.62ID:X7cOopHz
>>154
外注に出せばいいじゃない
解決方法がわからないならわかる人に頼む。

162774ワット発電中さん2019/05/24(金) 19:56:29.86ID:Q5g1hHMV
電極の役割・目的は?

163774ワット発電中さん2019/05/24(金) 20:04:51.91ID:X9DyMdcz
ここで聞いて何とかなる話じゃねえよ

164774ワット発電中さん2019/05/24(金) 20:33:35.87ID:I/zd4zyQ
単にでかいのが欲しいなら、ディスプレイ用タッチパネルを流用か小さなセンサー(電極)を作って並べる。

165774ワット発電中さん2019/05/24(金) 21:05:23.07ID:CmBf0/jf
戸外で農作業するとき携帯(ガラケー)が邪魔なので、作業小屋に置きっぱなしに
しています。たまに電話があったときに、作業に熱中するあまり、すぐにとれなかった
り、折り返せなかったことが多発し、よく怒られるものですから、盛大にパワーLED
を点滅させるなどしてリアルタイムに着信を知らせたいのですが、どのような方法が
いいでしょうか。解除ボタンを押すまでアラームを発し続けます。
1.携帯のスピーカーの前方にホールセンサを設置し、OPアンプやMOSFETを経てLED
を点滅させる回路につなぐ。
2.精密にケースを作って、携帯のLEDの発する光をオプティカルセンサで受けて
合図を発する。
3.ケースを作って振動センサを仕込む。(電話の受信は振動モードに設定)
4.上記目的を実現するための何らかの既製品を買って使う。とすればそれは何?
5.その他。とすればそれは何?
電源は10A程度は流せるであろう直流12Vが作業小屋にあります。
雨が降り続けば電圧は下がりますが、モバイルバッテリーで十分かとは思います。
100V300W55Hzと書いてある矩形波インバーターもあります。
検索のやり方が悪いのか、スマホの設定の記事しか見つかりませんでした。

166774ワット発電中さん2019/05/24(金) 21:14:48.94ID:X7cOopHz
箱に入れて邪魔にならない程度の距離に置けばいいべさ
直射日光も受けねぇし、着信音も聞こえるずら

167774ワット発電中さん2019/05/24(金) 22:01:47.49ID:Q5g1hHMV
携帯とマイク近づけておいてアンプにつないでスピーカーで着信音増幅

1681542019/05/24(金) 23:24:08.06ID:IhfTuGRB
レスありがとう。でかい生基板が見つからない・・・生基板がないとエッチングも出来ない
簡単な形状は適当なフェノール樹脂板に金属テープを貼り付けてナイフで加工する?
複雑な形状は安そうなElecrowへ発注?(55x30cmって入れたら$85.1+送料らしい。このサイズに深い意味はないです)

>>160
スマンかった

>>161
現状はホビーですし無理です。仕様を明文化するのが難しいという問題もあります

>>164
どのような形状の電極をどう並べるかなんですよね。確かにその通りでディスプレイなんかだと
かなり大面積のタッチ検出を実現できていますし方向性さえ間違えなければいけそうな気はします

169774ワット発電中さん2019/05/25(土) 04:25:41.86ID:G2bEyvgf
>>165
「携帯電話 着信音増幅」 で幾つか出てくる

一番上は、強力トランペット型着信音スピーカー 27,300円 (税込29,484円)
他に、ケイタイ着信音を外部スピーカーで鳴らしてみた - YouTube
「マジカル置くだけ! スピーカー」 (アスキームック 2013)

介護関連にも色々あるみたいだけど探索していない

170774ワット発電中さん2019/05/25(土) 04:52:42.89ID:G2bEyvgf
>>168
まず試作として
適当なフェノール樹脂板に金属テープを貼り付けて加工するに一票。
ナイフでもいいし
「基板 切削でパターンを作る」で検索すると、ミニルーターや卓上CNCが出てくる
10cm〜20cm幅の銅箔シート、910mm×1000mmの銅メッシュシート¥19,290もある
たんなる金網で間に合うならもっと大きくてでかくて安い

どうしても一枚ものでなければだめ、ということなら仕方が無いけど
分割して作って、ハンダや導電性銅箔テープで連結するのが楽だと思う

171774ワット発電中さん2019/05/25(土) 04:53:17.88ID:GR2MWmUL
>>165
1.?
2.3Dプリンタ持ちなら
3.これは製品がある。
 と思いながら、Aliで振動センサ眺めてて自作できるなと、ついポチっちまった。
 使い道無いけど。
4.ライトオン|携帯電話着信通報装置|型番:DZ-LO101B|自立コム|モバイル用|

172774ワット発電中さん2019/05/25(土) 08:34:58.60ID:PEf0Rk3Z
>>111ですが、
フォトMOSFETだとスイッチングに3mAも使うので、遅延を作るコンデンサの容量が大きくなるため
トランジスタで回路を組み直してみました

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

電源は車のシガーに挿してるUSB出力で、
outputの先は5V出力のDC-DC昇圧コンバータ→充電ホルダーです
充電ホルダーは通電時に自動でアームが開くため、一度電源を切った後に再度通電することで
エンジン停止時に自動で開かせるのが目的です

この回路ではエンジンオフの数秒後に通電→通電しっぱなしです
リポバッテリーをスーパーキャパシタに置き換えたので、完全放電させても問題ないかなと思うのですが
いつまでも放電してるとスマホの充電も始まってしまうので、気分的にはやはりスマホを開放したら通電カットしたいです

173774ワット発電中さん2019/05/25(土) 09:27:31.64ID:svQ+Olqc
そもそも電極って何?スイッチのこと?

174774ワット発電中さん2019/05/25(土) 10:00:33.63ID:PEf0Rk3Z
C2が1秒足らずで力尽きる感じでもいいかもです

175774ワット発電中さん2019/05/25(土) 20:32:40.41ID:bMpA9WRC
>>172
5Vが落ちたとき負荷になるか分からないのでR1にも逆流防止ダイオードを入れた方が良さそう。
R6に入っているダイオードはショットキーバリアを使う。

出力のエミッタフォロワはうまくいかないと思う。
後につながるDC-DCコンバータは入力2.5Vでは電流が2倍以上になるから0.7Aとして、2SD2012の
hFEが100ならベース電流が7mA必要になる。R4+R5でこれだけ流すのは無理だしベース電圧が下が
ってしまう。さらにVbe=0.75V分の電圧が下がりC2の電圧を生かせない。
ここはPNPのトランジスタにするかPch MOS-FETにした方がいいと思う。
論理が逆になるので2SC1815を2段にする。1段目のR4はもっと大きくできるのでC2の充電電圧を
上げるのには好都合。

2SD1815のベース電流がだんだん下がっていって、うまく切り替わるのかということにも不安は
あるけどね。トランジスタを2段にすればシュミット的な動作にすることもできそうだし実験し
てみてからですね。

176774ワット発電中さん2019/05/25(土) 21:09:22.87ID:PEf0Rk3Z
俺のレベルでは難しくなってきた…
ベース電流が不足で電流流せなくなるならそれはそれで良いんです
一瞬でもホルダーが動いてくれればスマホは取り出せます

177774ワット発電中さん2019/05/25(土) 21:52:27.11ID:02br1YvS
モーター動かすほどのスーパーキャパシタってかなりの値段がしそうだけど

178774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:01:42.38ID:0RweoPAm
電気二重層コンデンサは高いよね
俺の貧乏電子工作では一切使わないw

179774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:02:46.75ID:/pVbtEih
>>176
>>175氏の要約
ACC(5V)とR1の間にダイオード入れる(ここはショットキーバリアでなくても可)
トランジスターを3段にする
最終段はPNPトランジスターに(ダーリントンは不可)

R4と2SC1815以降の図
(スマホではムリがあるな)

180774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:07:08.67ID:lN8a7CC5
>>177
>>148
500円位か

181774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:17:31.65ID:0RweoPAm
安いんだな・・・

182774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:24:46.09ID:NU0Jld3r
でもなんか、これくらいじゃモーター動かない気がする。
気がするだけだが。

183774ワット発電中さん2019/05/25(土) 22:42:21.32ID:0RweoPAm
安全なアルカリ電池でいいんじゃんね?

1841542019/05/25(土) 23:26:57.59ID:AjzfZ9Hh
最終的に基板を発注することを考えるとフェノール樹脂板はガラエポが無難かな
とはいえせいぜい30cm程度までっぽいので接ぐ必要はありそう。電極は100均の銅テープ?
どのみち並べるパターンなので割高になりがちな大面積のテープやシートを使用するメリットは薄い

ググっても実用的なタッチセンサーを実装している作例ってなかなか見ないんですよね
マイコンのGPIOを使って実験してみたレベルなら沢山出てきますが
ハイインピーダンスのアナログ回路ゆえにコントローラやパターンへの依存が強く再現性が低いというのもあるのかな

>>170
ありがとう。網だと精度を出すのが難しそうなので箔状の素材にする必要があるかと思います
連結ぜざるをえない感じですがオーバーレイを載せる都合上なるべく平面にしたいので悩ましいところです

1851652019/05/26(日) 04:35:13.90ID:/wqdZv1V
>>166
それやってたんですけどね、電話置き忘れて雨で濡らしてダメにしたことが2度3度
でして・・・
>>167
中華デジアン基板とECMが余ってますのでやってみます。ECM用ヘッドアンプと
ファンタム電源は用意しなくてはいけないみたいですが。
>>169
貧乏人なもので、秋月の M-02661 あたりを考えてました。
できれば着信があった場合に、こちらが解除ボタンを押すまで、パワーLEDで
合図を出し続ける機能が欲しかったもので。いただいたヒントをもとに
ググってみます。
>>171
2.携帯はほぼ直方体ですので、昔の仏師よろしく一木つくりで彫刻刀かルーターで
掘り下げていってふたをはるとか、100円ショップのMFD材を切って張り合わせる
とか方法はありそうですが、問題は自分の技術的到達点の低さです。
3.ご回答を読んで自分もaliでポチりました。到着までひどく時間がかかることが
あるのですぐには無理ですが、試行錯誤の結果はこのスレでお知らせしたいと
思います。
4は知りませんでした。教えていただき感謝します。

皆さま、ご回答いただきありがとうございました。

186774ワット発電中さん2019/05/26(日) 11:05:04.06ID:s5UYytuJ
電線の許容電流の件

よくこれこれの太さなら何アンペアまでとか書いてありますが、電圧については特に書いてありません
同じアンペア数でも電圧1ボルトと100ボルトじゃぜんぜん違う気がするのですが、電流だけでいいんですか?

187774ワット発電中さん2019/05/26(日) 11:07:39.28ID:s5UYytuJ
あと、交流と直流で違いはないのでしょうか

188774ワット発電中さん2019/05/26(日) 11:11:35.59ID:T3TI4A6t
>>186
オームの法則を思い出すんだ
電流が決まって、電線の抵抗(かなり小さい値だけど)が決まれば電圧はわかるだろ

189774ワット発電中さん2019/05/26(日) 12:13:25.53ID:HJo7zlFr
>>186
耐圧は電線の規格に書いてあるよ。

190774ワット発電中さん2019/05/26(日) 12:15:52.56ID:s5UYytuJ
>>188
なるほど長さで変わるってことですね
ありがとうございました

191774ワット発電中さん2019/05/26(日) 13:49:14.84ID:Br5Jc1Av
>>190
電線の電圧の定格は、1本の線の両端にかける電圧で考えることなんてなくて、
通常は導体と外部の間にかける電圧だよ。

192774ワット発電中さん2019/05/26(日) 14:43:54.09ID:96EMzR2o
>>186
ちょっと検索してみればいいじゃん
https://densenkan.com/know/densen11-1.html

193774ワット発電中さん2019/05/26(日) 16:50:14.89ID:DnnNazwW
アンテナケーブルとかによく使われるF型コネクタ

このコネクタのメスのうち、基板に取り付けられるタイプって無い?
メス型はパネルに取り付けるタイプしか目にしたことが無いから困ってる。

しょうが無いから基板取り付け型のSMAコネクタを買ってきて、そこにSMA←→F型変換コネクタをさして
事実上の基板取り付け型F型コネクタにしてる↓

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

でもこれだとグラグラして据わりが悪いんだよね

194774ワット発電中さん2019/05/26(日) 17:08:29.26ID:Ein2C8ZK
ないわけないだろ。テレビとかレコーダーについてるじゃないか。
ゴミ捨て場から拾ってきて外して使えよ。

195774ワット発電中さん2019/05/26(日) 17:11:18.40ID:LMwD9CZ2
>>193
こんなふうに基板に直立するのでいいのかな
安いのは見つかられなかったけど存在はしてそう
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B06XV8YWW8

196774ワット発電中さん2019/05/26(日) 17:18:33.45ID:LMwD9CZ2
連レスですまん
F type pcb RF connector
でgoogle画像検索したらかなり引っかかったからおすすめ

197774ワット発電中さん2019/05/26(日) 18:46:46.52ID:/lVF4D/p
NGワードはamazonだったのか。

198774ワット発電中さん2019/05/26(日) 21:13:34.59ID:ToSVw2jo
【悲報】5chの本文に「Amazon」と書けなくなる [309927646]
http://2chb.net/r/poverty/1557911174/
はんかくのamazonやAmazonなどがNGになってる模様

アマゾンの商品ページのurlのうち/dp/Bxxxxxxxxx/のBxxxxxxxxxの部分だけスレに貼ってBxxxxxxxxxをアマゾン内で検索すれば商品ページが出る
各ブラウザの機能でコマンド定義とか調べてBxxxxxxxxxをダブルクリックの後そのコマンドで商品ページに飛べるようにしておくと便利

1991932019/05/26(日) 22:01:05.53ID:DnnNazwW
>>195
ちゃんと部品としては存在してるのね
でも千円越えるのね(;^ω^)

>>194
なんでパーツショップで見かけないのかな?
千石・秋月・マルツ回ったけど一店も基板取り付け型F型コネクタ扱ってなかったよ

>>197
あまぞんまでNGワードに入れられたのか
何が不満なのやら・・・

200774ワット発電中さん2019/05/26(日) 22:12:35.54ID:/lVF4D/p
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XV8YWW8
FirefoxはこれでOKだった。

201774ワット発電中さん2019/05/26(日) 22:16:32.16ID:iMIbBvPL
需要が少ないから。
防水型FなんてLNB程度にしか使われないし、そのくせ周波数は高い。

202774ワット発電中さん2019/05/26(日) 22:21:06.92ID:72x/h0BY
>>193
PCBマウントのF型コネクタはマルツさんのサイトで検索できたよ
Digi-Keyさんの提携品で納期5日程度とかだったよ

マルツさんのサイトはたまにメタデータの仕分けが出来てなくて「未分類」カテゴリに隠れてることもあるので、
部品メーカーのカタログから品番を拾って直接検索掛けると出てくることがあるよ

203774ワット発電中さん2019/05/26(日) 22:28:33.07ID:iMIbBvPL
防水型じゃないかったね。読み間違い。失礼。

204774ワット発電中さん2019/05/26(日) 23:07:06.18ID:voD4sWIz
5個単位だけどRSにも有ったね

205774ワット発電中さん2019/05/26(日) 23:18:52.61ID:voD4sWIz
5個単位はL型だった
https://jp.rs-online.com/web/p/f-connectors/6163393/

ストレートなら1個単位で買えるみたい
https://jp.rs-online.com/web/p/f-connectors/7130934/

206774ワット発電中さん2019/05/26(日) 23:42:18.63ID:KRl6Nrv4
高周波の設計できる人は尊敬に値するわ

2071932019/05/27(月) 00:08:45.77ID:J9oZ3fCh
>>202
マルツの店頭じゃ見かけなかったからたぶん通販限定品だと思う

マルツとかRS-onlineとか、アマゾンとか
通販だと結構手に入るのね>基板型Fコネクタ

需要の問題かな
いずれにせよ通販で買うことにするわ
ありがとうノシ

208774ワット発電中さん2019/05/27(月) 02:09:51.87ID:UKSayQ96
質問いいでしょうか。

ツェナーダイオードはノイズを出すと聞いたことがありますが、その理由は何でしょうか。
初心者でもわかる説明サイトでもいいので教えてください。
よろしくおねがいします。

209774ワット発電中さん2019/05/27(月) 05:15:14.02ID:212gMyZb
何故google を使わないの?

210774ワット発電中さん2019/05/27(月) 08:31:38.30ID:tkSxpz5b
>>208
ツェナは、自分の端子電圧が、決まった値より高いとオン、低いとオフの「スイッチ」なんです。
なので、電圧をゼロボルトから徐々に上げていくと、初めて電圧が超えた時オンに、
そしてすぐにオフになります。その境目ではオンオフを繰り返してノイズを出します。
その電圧を超えると、オンになりっぱなしになって、ノイズは出なくなると思います。

211774ワット発電中さん2019/05/27(月) 09:18:15.79ID:1SDNDPPO
>>210
>その電圧を超えると、オンになりっぱなしになって
でも、そういう使い方はめったにしないよな…(見たことがないかも)

212774ワット発電中さん2019/05/27(月) 09:33:24.78ID:FB8M8WHk
>>208
質問で返してごめんなさいだけど
アバランシェ降伏とツェナー現象(ツェナー降伏)を理解できる人は初心者に入りますか?

入らないなら
アバランシェ降伏とツェナー現象(ツェナー降伏)にはノイズが伴う
アバランシェ降伏の方がノイズが大きい
という以上の説明は理解出来ないと思います

視覚的、感覚的で良ければ
http://wista.jp/ZenerNoise.htm がお勧め

213774ワット発電中さん2019/05/27(月) 21:02:12.52ID:ewrUgX2l
理解できました
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

ありがとうございました

214774ワット発電中さん2019/05/27(月) 21:05:55.92ID:E0qY+n0u
データ解析初心者です、宜しくお願いします。

全波整流化した10秒分のデータを処理しています(サンプリング10000Hz)。
「指数窓を掛けて時定数0.1秒で積分せよ」と指示があるのですが
Wikiで窓関数を見ると、窓関数が y=exp(x/T)とありました。
この場合、Tは0.1秒に当たる1000を入れるのでしょうか。それとも、サンプリング
の10000を入れるのでしょうか?

215774ワット発電中さん2019/05/27(月) 21:33:26.17ID:beYN68HG
>>213
R1にもダイオード入れた方が時間が安定すると思う。

2SA1359には大電流が流れるのでR8は1kΩ以下。R7は10kΩで良い。

216774ワット発電中さん2019/05/27(月) 22:29:54.59ID:JwcZoULK
>>211
普通に定電圧素子とする回路はみなONしっぱなしだよ。
ツェナーに一定の電流を流してるでしょ。

217774ワット発電中さん2019/05/27(月) 22:55:22.74ID:1SDNDPPO
>>216
210の1〜3行目の通りなんだけど、

Vzを超えたらなだれ現象でONして電流が流れる。
直列抵抗で電圧が下がる、下がってVzより低くなったらOFFになる。
OFFになったら電圧が上がる、上がって
zを超えたらなだれ現象でONして電流が流れる。

という仕組みで見かけ上Vzに安定している。

218774ワット発電中さん2019/05/27(月) 22:57:10.48ID:1SDNDPPO
くりかえし現象を書いた部分の4行目
× zを超えたらなだれ現象でONして電流が流れる。
〇 Vzを超えたらなだれ現象でONして電流が流れる。

219774ワット発電中さん2019/05/27(月) 23:45:06.36ID:zsFEApbW
>>215
横からだけど
R2って何で要るんだっけ?

220774ワット発電中さん2019/05/27(月) 23:46:59.07ID:zsFEApbW
2SC1815「なんで僕たちにはデシグネータ振ってくれないんだ?」

221774ワット発電中さん2019/05/28(火) 00:32:25.47ID:WgSkrSr7
>>219
R2がないとC1にVbeまでしか充電されないからオフディレイ時間が稼げない。
本当はR1を100Ωにすべきなんだが後はやってみてから。

222774ワット発電中さん2019/05/28(火) 02:01:13.33ID:LG8r3NRY
>>221
んー
R2がなくてもC1は(5-Vbe)*10/11 Vまで充電されそうだが、違うのか

223774ワット発電中さん2019/05/28(火) 02:39:07.73ID:qpQTN4Wc
>>219
電源ラインとコンデンサ放電時でベース抵抗を変えないように付けましたが、よく考えると要らんですね
アウトプットにLED繋いだだけの簡単なチェックですが、ブレッドボード上ではいい感じです

224774ワット発電中さん2019/05/28(火) 04:07:13.40ID:WgSkrSr7
>>222
勘違いしました。

225774ワット発電中さん2019/05/28(火) 06:50:49.86ID:KCrAEL+B
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/
こういうDCDCはバッテリー(13.8V程度)に直結してOKですか?
それとも電流制限抵抗とかいれるべきですか?

226774ワット発電中さん2019/05/28(火) 07:11:59.19ID:BF9vyBbe
要らんが、なんでダメだと思ったのか知りたい。

227774ワット発電中さん2019/05/28(火) 08:54:24.16ID:oKEk4Xpf
>>216
ツェナーに一定の電流は間違いでしょう。

228774ワット発電中さん2019/05/28(火) 09:28:32.42ID:WgSkrSr7
>>223
思い出した。
R2がないと電源を入れたときに2SC1815がすぐにオンにならないから、C2に電荷が
残っていればoutputに一瞬出力されるから、それを避けるために入れたのかと思
ってたのだが。

229774ワット発電中さん2019/05/28(火) 09:44:05.24ID:VmiGponQ
>>228
あぁなるほど、
C1が放電状態でACC(5V)通電された時に、R2が無いと2SA1359が一瞬動作しますね恐らく

納得です、サンクス

230774ワット発電中さん2019/05/28(火) 12:01:32.98ID:VmiGponQ
>>229
自己レス
×納得です
○スッキリしました

231774ワット発電中さん2019/05/28(火) 13:22:50.33ID:94fynVow
>>227
>ツェナーに一定の電流は間違いでしょう。

ツェナーダイオードに電流制限抵抗の代わりに
定電流回路とか定電流ダイオードとか入れたりするね。

232774ワット発電中さん2019/05/28(火) 19:13:30.83ID:WvyR2rUr
超ド素人の質問お答えください
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
画像のABCの線に10KΩ流したいのですが、1番か、2番の接続方法どちらでしょうか?

233774ワット発電中さん2019/05/28(火) 19:21:53.73ID:pFtoaZN/
「10KΩ流したい」がもはや日本語じゃないしなあ・・・

234774ワット発電中さん2019/05/28(火) 19:39:08.13ID:CIbGCPPo
電流を○○mA流したいってことw?

235774ワット発電中さん2019/05/28(火) 19:46:05.35ID:WvyR2rUr
232
ABCの線の抵抗値を計測したときにそれぞれ10kΩにしたいのです

236774ワット発電中さん2019/05/28(火) 19:56:46.19ID:+8HS9Ov2
電気回路の過渡現象の数値解析について質問です.

今自分は大学生で,超電導コイルの解析を卒研で行おうと考えています.
その解析は,超電導コイルをRL並列回路で表し,電流源の波形及びコイルと
並列につながっている可変抵抗でコイルに溜まる電流を増幅させる(コイルに流れる電流の時間応答を見る)のが目的です.

説明が長くなりましたが,結局したいことは回路の過渡現象を解くことです.そこに
非線形性が入れたり,新たな抵抗を増やしたりする予定です.

調べてみたところ,閉路電流法で方程式を立て,これを各時刻で解く方法(ニュートンラプソン法などで?)を考えてみましたが,これでできそうでしょうか.

なにかヒントでもよいので教えてください.

237774ワット発電中さん2019/05/28(火) 20:03:56.36ID:pNsA9GEC
>>ID:WvyR2rUr
あのね。
まず言葉の定義をしっかり学んで他人に意図が通じる質問の体裁を作れるようになってから出直しな。
仮に回答してもあんたにゃそれが通じると思えん。

238774ワット発電中さん2019/05/28(火) 21:09:08.78ID:3FlN2AEP
質問させてください。
RS232cケーブルから5V電源を取り出したいです。
DSRやRTSから電源を取れると知りまして、GNDとの間にテスターを当ててみたところ、負電圧(-8V)でした。

RS232Cから電源取りつつ信号を処理したいので、「-8V〜0V繋げれば正電圧」ではなくて、RS232cのGNDを基準に5Vを取りたいです。
どうすればいいですか?

239774ワット発電中さん2019/05/28(火) 21:29:12.41ID:UWVPx9BS
電圧が流れるとぬかすド素人はよくいるが
抵抗が流れるとぬかすやつは初めて見た

240774ワット発電中さん2019/05/28(火) 21:56:47.55ID:xJQYemdy
>>238
RS232Cの電圧レベルは正負の3V以上15V以下としか規定されてないからモノによって電圧バラバラよ。
今どきたいていはチャージポンプの昇圧出力だから取り出せる電流は数mA程度だし、
-8Vのところが+8Vになった途端に壊れない?

241774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:03:27.13ID:QnMtqeDz
>>240
承知しています。ただ、RS232Cは送信側5V〜15Vで規定されており、典型的には7Vくらいです。
極性転換したときのためにショットキーダイオードを噛ませても5.5V確保できますので、それをLDOで整圧すればぎりぎり5V出せるんじゃないかなー、なんて。

問題は、負電源を正電源に反転する方法がわからないのです。

242774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:06:11.89ID:0LsShi4J
質問させてください
昇圧回路について勉強しているのですがこの回路のFETに繋がってるトランジスタの意味が分かりません
エミッタとベースをダイオードで繋ぐってどういう意味があるのですか??

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

243774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:08:05.48ID:QnMtqeDz
>>235
抵抗は、線に帰属するものではなくて、2点間の値になります。
「ABCの線」がどの点からどの点までを指すのか不明確なので、質問に答えられないです。

244774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:18:00.08ID:0LsShi4J
>>235
答えはBです

245774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:45:58.80ID:l4tSf3A4
>>242
そのICの2番ピンでトランジスタを経てFETをドライブしています。
FETをキレよくON/OFFするのには、ゲート電圧を急峻にHL,LHと動かします。

ICの2番ピンは、エミッタ出力です。
なので、L→Hはすばやくドライブができます。L→Hのときは、ダイオードを通じて
ゲートにチャージします。
H→Lのときはトランジスタがエミッタフォロワとしてはたらき、すばやくFETのゲート
電圧を下げます。

246774ワット発電中さん2019/05/28(火) 22:55:08.11ID:xVEBWZKJ
>>242
アクティブプルダウン…
と、CSを見たら1kΩがつながってるなこの回路。ONの時1kΩを通ってるってOFFの時だけ高速にしてONの時はいいのか?どっから引用した回路?

247774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:10:24.32ID:xVEBWZKJ
>>241
RTSやDTRは信号線なのでつながっている機器の動作によってプラスになったりマイナスになったりする。
1.機器の動作的にマイナスしか出力されない仕様だからその時にプラスの電圧が欲しい
2.プラスが出力されるように機器を動作させる方法が知りたい
3.プラスの時もマイナスの時もプラスの電圧が欲しい
どれがしたい?
ちなみにDTEから見てDSRとCTSは入力、DTRとRTSが出力

248774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:16:06.22ID:QnMtqeDz
>>247
1でお願いします。
ほとんどの時間はマイナスのままのはずです。一瞬プラスになることもあるかもわかりませんが、その間はコンデンサからの放電でカバーしようと思います。

249774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:19:14.08ID:l4tSf3A4
>>246
ONのときは1kΩは通ってないよね?
ICのドライブ自体がエミッタフォロワですよ。

250774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:20:49.68ID:0LsShi4J

251774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:27:43.31ID:xVEBWZKJ
>>249
ICの出力はエミッタフォロアだけどそのIC内のトランジスタのコレクタはCsピンだから1kΩで12Vにつながってることになるのでは?

252774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:31:19.77ID:0LsShi4J
>>251
エミッタフォロアでコレクタ側に抵抗があるとどうなるんですか?

253774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:35:42.93ID:0LsShi4J
>>245
ありがとうございます
トランジスタってONOFFで動作速度がちがうんですね

254774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:41:30.01ID:NXUbbmy1
>>251
これは失礼。その通りですね。

255774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:42:13.63ID:xVEBWZKJ
>>252
エミッタフォロアにした意味がなくなる

256774ワット発電中さん2019/05/28(火) 23:54:18.54ID:xVEBWZKJ
>>248
ICやパーツ買ってきて自分で回路を組むなら上に出てきたようなMC34063AやNJM2360Aのデータシート見れば回路が載ってる
基板化されたモジュールが欲しいなら…って探してみたけど適当なのがない

>>250
>>254
ああ、NJM2360って固定周波数の固定デューティでON時間はOFF時間の4〜5倍くらい長いのか
ならばCsピンに1kΩが入っててもいいちゃいいかも

257774ワット発電中さん2019/05/29(水) 00:01:10.68ID:PXqIaSCR
>>253の言ってることがなんか的外れなような動作理解できてないような

258774ワット発電中さん2019/05/29(水) 00:10:35.97ID:jQTPH6O1
>>256
データシートも見てみたんですけど数百ボルトぐらいに昇圧できるような例がなかったので…

259774ワット発電中さん2019/05/29(水) 00:13:14.80ID:jQTPH6O1
>>257
IC内のエミッタフォロアのトランジスタのOn→Offが遅いってことではないんですか?

260774ワット発電中さん2019/05/29(水) 00:28:49.83ID:KdmT+cHT
>>256
ありがとうございます。
両方の製品のデータシートを見ました。
inverting converterの回路例では、Vccに+5Vかけることになっていますが、ここに負電圧をかけても反転動作をするのですか?

261774ワット発電中さん2019/05/29(水) 02:10:23.75ID:q4zijDno
>>260
間違えたかも
プラスからマイナスを作るんじゃなくてマイナスからプラスを作るんだな
InvertingではなくてStep-upのほうで、RS232CのGndをICのVccへ、RS232CのRTSまたはDTRをICのGndへつなぐとVoutからプラスの電圧が得られる
出力電圧設定は(ほしいプラスの電圧+RTSの電圧)くらいかそれ+αで
アマゾンの/dp/B07FD8NTBY/とかでもいけるかも
ただし、定電圧にはならないし逆電圧対策も必要、RS232Cからどれだけ電流をとれるかにもよるかも

262774ワット発電中さん2019/05/29(水) 02:16:53.15ID:q4zijDno
>>258
たぶんあなた(高圧出力に関する質問)への返信は>>256の下のほうだけ
>>256の上はRS232Cに関する質問の人へなので

263774ワット発電中さん2019/05/29(水) 05:18:24.25ID:KdmT+cHT
>>261
よくわかりました。ありがとうございました。

264774ワット発電中さん2019/05/29(水) 07:36:49.55ID:MmM3sohb
>>256
>ならばCsピンに1kΩが入っててもいいちゃいいかも
とりあえず動作に問題がないとしても、1ピン、8ピンと電源ラインの間に抵抗を挟む積極的理由って
何なんだろう。
エミッタフォロワといってもコレクタに抵抗が入っていれば、飽和してしまうし。

265774ワット発電中さん2019/05/29(水) 10:33:35.71ID:e0X6XH3B
その回路図
マイナビニュースで掲載されてたやつの丸パクリじゃね?
その元記事も素人が書いてるやつだったような気がするからそのままなんだろう
今はリンク切れみたいだがwebアーカイブにあるかな

266774ワット発電中さん2019/05/29(水) 10:55:46.23ID:e0X6XH3B
あったわ
https://web.archive.org/web/20161031112921/http://news.mynavi.jp/series/volt/002/

267774ワット発電中さん2019/05/29(水) 10:56:19.06ID:e0X6XH3B
丸パクリでもなかった

268774ワット発電中さん2019/05/29(水) 22:15:33.13ID:zN0401O7
>>213です
今日スーパーキャパシタ(5.5V 1.5F)が手元に来たのでブレッドボードに挿してテストしたところ、
R6が100Ωだと充電に時間がかかりすぎてコンデンサの電圧が上がらず、10分も充電しないと出力が不足するということが分かりました
スマホの充電を邪魔しないようにコンデンサは低電流で充電しようと思いましたが、むしろ一気に充電した方が安定しそうです
1分とか30秒以内で充電するには、10Ωや数Ωで良いことが分かりましたが、抵抗の容量が心配です
とはいえ大電流が流れるのははじめのほんの数秒なので、デカい抵抗をつけたり、スーパーキャパシタ以上の値段をかけて調達するのも癪です
手持ちの部品(?)でVAPE用のコイルがあるんですが、それで代用してもいいですかね?

269774ワット発電中さん2019/05/29(水) 22:48:29.96ID:zN0401O7
と思ったら0.5Ωとか1Ωしかなかた
ニクロム線巻き巻きして代用できますか?

270774ワット発電中さん2019/05/29(水) 22:50:38.66ID:KftfiMQA
100Ω10本

271774ワット発電中さん2019/05/29(水) 23:07:23.83ID:zN0401O7
それも考えましたがw
美的にアウトですね

272774ワット発電中さん2019/05/29(水) 23:21:31.18ID:ckgGviga
ニクロム線巻き巻きもかなりアグリーだと思います

273774ワット発電中さん2019/05/29(水) 23:46:11.21ID:HHu7jNak
参考までにシミュレート結果
C=3.5F、ESR=195mΩ、緑が充電時の電圧(Rは10Ωと100Ω)、黄色が500mAで放電したときの電圧、赤は充電時の抵抗の消費電力
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

274774ワット発電中さん2019/05/30(木) 08:07:56.31ID:PQFJNdjo
>>269
ニクロム線の抵抗って温度特性最悪でしょ?(立ち上がりが早い事を利用してる)
あんまりセオリーから逸脱しない方が良いんじゃないの、特に初心者のうちは

抵抗買うなら大きいのにしておくと熱持たなくていいぞ、繰り返さない短時間だし2Wも有れば十分でしょ

275774ワット発電中さん2019/05/30(木) 08:32:06.93ID:/i9m72I1
10W2.5Ωのヒートシンク付きの抵抗を注文してしまいました
DC-DCも含めチャイナポストなんでいつ届くかわかりません

276774ワット発電中さん2019/05/30(木) 08:33:25.40ID:PQFJNdjo
>>275
大きい方がいいよ

277774ワット発電中さん2019/05/30(木) 08:46:57.05ID:KpEaI4qi
車のヘッドラバルブLowビーム切れたやつ

278774ワット発電中さん2019/05/30(木) 10:19:30.38ID:pwdLPAtC
>>275
もう一桁大きい値の方が良かったかもね。

279774ワット発電中さん2019/05/30(木) 10:24:16.30ID:LE4Hmhn/
供給側の出力確認したか?

280774ワット発電中さん2019/05/30(木) 10:29:07.87ID:pwdLPAtC
今更だけど、ACCから電源とるんなら、ついでにハーネスから常時電源もとって、駆動電源はそっちを使えば良かったのでは?

281774ワット発電中さん2019/05/30(木) 10:58:26.32ID:ZCwLTS+o
>>280
オンにしてからオフにしないといけないのでその処理が難しいんじゃない?
俺も直でバッテリーからとればいいんじゃないのかと思うけど。

282774ワット発電中さん2019/05/30(木) 11:06:47.53ID:pwdLPAtC
回路よく見たらACC 5Vって書いてあるけど、12Vでしょ?

283774ワット発電中さん2019/05/30(木) 11:31:16.33ID:LE4Hmhn/
もともとの質問者の話が
シガーソケットから取ってるUSB充電器の先って話じゃないんか?
ACCと書いたのがおかしい

ACC→充電器の5V出力→ここに回路(外部電源何もなし)
って条件だったような

284774ワット発電中さん2019/05/30(木) 11:34:02.79ID:LE4Hmhn/
もしかして5V(ACC)のカッコ書きなのは
アクセサリに連動してオンオフされるって表現したかったのかな
ともかく話の発端は5V出力の装置から先だけで外部電源なしでオフになったあとも動作させたいって話だったはず

285774ワット発電中さん2019/05/30(木) 11:39:51.52ID:ixiQ0uEk
>>280
可搬のため、シガーソケットから給電したいとかじゃないかな。国産車縛りになるけど。

286774ワット発電中さん2019/05/30(木) 11:55:27.71ID:J7D8pzG1
なるほど、USBチャージャー経由ね。
それじゃ常時電源使うのは無しだね。スレ汚し失礼しやした。

287774ワット発電中さん2019/05/30(木) 13:34:47.51ID:/i9m72I1
分かりづらくてすいませんでした。
シガーに挿したUSBチャージャー(5V/2.4A)が電源です
出来た回路は適当なケースに入れ、USB入力USB出力のユニットにする予定でいます

288774ワット発電中さん2019/05/30(木) 18:36:17.97ID:5okuWtaW
>>287
最終的な回路図晒すのだ

289774ワット発電中さん2019/05/30(木) 19:17:18.00ID:/i9m72I1
>>288
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

R2の変更は遅延時間の微調整です
テスト用コンデンサは容量抜けてました

290774ワット発電中さん2019/05/30(木) 19:38:03.55ID:ukpIjBf8
>>268
そのスーパーキャパシタって、そんなに大電流で充電できるタイプなの?

291774ワット発電中さん2019/05/30(木) 19:51:08.24ID:/i9m72I1
データシートによれば最大6Aだそうです

292774ワット発電中さん2019/05/30(木) 19:52:16.70ID:/i9m72I1
先にUSBチャージャーの保護が働きます

293774ワット発電中さん2019/05/30(木) 20:38:20.51ID:0mOe+VG4
TM1637の7セグモジュールなんだけど、1つLEDが切れてるわぁ・・・
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
(8888と表示させてる)

こんな感じのモジュール
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

これって修理できるかな?無理よねー?

294774ワット発電中さん2019/05/30(木) 21:07:09.53ID:/i9m72I1
>>293
100円ちょいで買えるじゃん
モジュールごと買うほうが安い

295774ワット発電中さん2019/05/30(木) 21:41:54.43ID:0mOe+VG4
>>294
予備2つあるんですけど貧乏性で・・・交換しますw

296774ワット発電中さん2019/05/30(木) 21:49:00.66ID:bhhcMqGZ
>>295
LEDがダイナミックドライブなのでLED内の他の桁が点灯しているところから見てLED内の断線かTM1637内のレジスタの不良なのでまず無理でしょう

297774ワット発電中さん2019/05/30(木) 21:49:50.86ID:9UT8LARV
ハンダ不良だったりして

298774ワット発電中さん2019/05/30(木) 22:12:31.71ID:5okuWtaW
>>289
おめでとう、実行力あるのはすばらしい
タイミング作るのは今はなんでもマイコンだけど、こう言うアナログも面白いね(米粒マイコンも面白いけど)
>>273 見たいにLTspice使えると卓上の検討が捗るよ

299774ワット発電中さん2019/05/30(木) 23:14:25.00ID:D1Pgum7E
ハンダ非行に走る

300774ワット発電中さん2019/05/31(金) 17:53:58.29ID:CbhbcOfr
不良の7セグモジュールを交換して、初めて時計を作りました。
時計なんて100均であるし・・・と思ってたけど、作ってみると良いもんですね。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

301774ワット発電中さん2019/05/31(金) 17:58:25.10ID:GN2noCy4
電気初心者ですが教えてください。

TVSダイオードとツェナダイオードの違いは、何でしょうか?
回路図記号は、TVSもツェナーダイオードの記号を書くようですし、
どちらも、○○Vで電流が流れ始めるようです。

よろしくお願いします。

302774ワット発電中さん2019/05/31(金) 17:59:59.14ID:sFWit7Cu
カッコいいじゃん

303774ワット発電中さん2019/05/31(金) 18:38:08.51ID:bvZbno0O
東芝や新電元やロームのサイトに行くと詳しく書いてありそう

304774ワット発電中さん2019/05/31(金) 18:59:55.30ID:8+UsoAbB
Javaが使用禁止な環境なんですが、開発環境にJavaを必要としない・組み込まれたりしてないマイコンって、ありますか?
今は断りなくJavaが組み込まれていると聞きますが、Javaをダウンロードしただけで監視ソフトが反応するそうなので、迂闊に試してみることができません
ダウンロードせず確かめれるもの、何らかの公式情報があると確実なのですが・・

Javaの不要なWebベースの環境とかはあるかもですが、Web閲覧できるパソコンは限定されていて
作業で占有はできずこれも難しいかと思います

305774ワット発電中さん2019/05/31(金) 19:29:54.87ID:tPGQbKIA
IDEがJavaで出来てないってこと?
ならそっちのが多くね?

306774ワット発電中さん2019/05/31(金) 19:37:17.14ID:2nSXJOXk
どういう「マイコン」の話なんだろう?

307774ワット発電中さん2019/05/31(金) 19:47:40.14ID:FjaloXHQ
Java禁止の理由は?

308774ワット発電中さん2019/05/31(金) 20:20:54.48ID:dmjdM3+G
社内に当たってみればオッケーで冴えたやり方が!?
JAVAを禁止した部署に質問状を投げても良い

>断りなくJavaが組み込まれていると聞きますが
素直に信じるのは良いことだ

309774ワット発電中さん2019/05/31(金) 20:31:24.68ID:7p51uHFw
クラウドドで開発できるマイコンもあるけど、そもそもJava禁止な職場だと
クラウドの利用もいろいろ難しそうな予感

ArduinoはVisualStudio+拡張パッケージで開発できるらしいよ
Linux上でAVR-GCCという手もあるし。

310774ワット発電中さん2019/05/31(金) 20:31:59.34ID:XcAc7ubg
仮想マシンを入れたらw

311774ワット発電中さん2019/05/31(金) 20:35:03.36ID:zzDmeKrV
コマンドラインでcコンパイラを直接叩けばおk

312774ワット発電中さん2019/05/31(金) 20:45:08.17ID:GN2noCy4
>>303
どうもありがとうございました。

東芝のサイトに、
ツェナーダイオードから派生した製品ですが
信号に影響を与えないように端子間容量(Ct)の低減、
保護性能向上の為に抵抗成分(Rdyn)の低減を図っています。
最近では正負双方向のESDに対応した製品が主流になっています。

と、ありました。
ということはTVSはツェナーにも使えそうですね。

どうもありがとうございました。

313774ワット発電中さん2019/05/31(金) 21:11:04.82ID:OLWv7ruJ
>>312
TVSダイオードと銘打っている製品はサージ吸収専用の場合が多いので、
そういう製品は基準電圧元とか(常時微小電流流れる様な)電圧制限なんかには使わないようにね

314774ワット発電中さん2019/05/31(金) 22:48:43.00ID:Q1TFWJ1E
こんにちは


コイル状に巻いたエナメル線(PEW-155℃)を固めたいのですが、それに巻く布テープ?とワニスを、何を選んだら良いのかわかりません。


用途は車の部品でオイルに漬かってまして温度の上限は多分150度です。


ワニスは検索してオイデヤ電気のW-2023Mと、ファインケミカルジャパンの、ポリミイドワニスFC-114、シリコンワニスFC-111が見つかりました。


テープは調べても意味不明です。


ワニスもテープも使いやすい製品や代用品があったら教えてください。


コイル状にしたエナメル線をワニスで固めるときに焼くのでしょうか?


それともバーナーやドライヤーで炙ればいいのでしょうか?


ワニスを固める時の熱でエナメル線のエナメルが、溶けるんじゃないか?と思うのですけどどうなのでしょう?


それと電源の線もエナメル線と一緒にワニスで固められてましたが、暖めると被覆が溶けちゃう気がするんですが・・・。


電源の線の被覆を剥くと銀?か鈴?の線でした。


同じ物を使ったほうが良いですか?

315774ワット発電中さん2019/05/31(金) 22:55:04.21ID:1mxf4F2j
自動車関係のスレで聞いた方が良い予感

316774ワット発電中さん2019/06/01(土) 01:54:17.80ID:71bmaM9I
>>314
うっざ
電気のこと以前に文章の書き方から勉強して来い

317774ワット発電中さん2019/06/01(土) 03:34:24.67ID:8fWMaDSv
>>314
>用途は車の部品でオイルに漬かってまして温度の上限は多分150度です。
具体的には、何ですか?
オイルレベルゲージとかでしょうか?

エナメル線の巻きの最後で、自分自身で束ねて最後にするというのはどうですか?
ワニスもテープも不要になります。

318774ワット発電中さん2019/06/01(土) 03:42:53.09ID:/RU2Dvgm
電気関係なくね

319774ワット発電中さん2019/06/01(土) 04:25:53.31ID:sQ+UpHh9
>>289
>>215で書いたんだけど
R8は1kΩ以下にしないと2SA1359のベース電流が足りないと思う。
R7は漏れ電流の吸収と安定性だけなので10kΩで充分です。

320774ワット発電中さん2019/06/01(土) 06:29:55.28ID:HCeBfYaV
そういうもし壊れたらエンジン内部に回ってブローする可能性あるような所に自作のパーツ装着しようとする思考回路が理解できない

321774ワット発電中さん2019/06/01(土) 06:51:46.52ID:lWBXvhvi
>>301
TVSは降伏点以下で常用する前提で、ツェナーは降伏点以上で常用する前提で
性能が発揮できるよう造られている。

322774ワット発電中さん2019/06/01(土) 06:55:06.95ID:/RU2Dvgm
>>319
R7+R8がベース抵抗になるんでね

323774ワット発電中さん2019/06/01(土) 07:42:00.27ID:7xiXqCop
>>322
違うよ
2SA1359はpnpトランジスターだからベース電流は吐き出し
2SC1815でGNDに落とすことで動作させる

324774ワット発電中さん2019/06/01(土) 07:51:57.13ID:7xiXqCop
>>289
問題なく動作するし間違いではないが
R4はR5の右側、R7はR8の右側じゃないかな
目的がベースが高インピの状態になるのを防ぐ為なので

https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/48.html

325774ワット発電中さん2019/06/01(土) 08:16:21.83ID:7xiXqCop
>>319
(5-0.7)V/3300Ω=1.3mAしか流してないのか、よく動いたね
2SA1359のhfeが25として2A取るなら、80mAくらい流してやらないとだめだぬ
そうなると
(5-0.7)V/0.08A=53.75Ω
R8の推奨値は51Ωか56Ωあたり

326774ワット発電中さん2019/06/01(土) 08:44:55.05ID:ta8ciFGE
>>317
温度計で計測して約140度でした

>エナメル線の巻きの最後で、自分自身で束ねて最後にするというのはどうですか?
ワニスもテープも不要になります。

3mmくらい離れたところに回転する物があるのでちょっと危険すぎます。
それにその回転する物の中にコイルで作動する物(クラッチ)が詰まってるんです。

コイルが嵌めてあった部品の◎の内側と外側の間が狭くて直接まきつけられない。
エナメル線を外で凹型の溝に巻いてそれを崩さないように外してとりあえず紙テープ巻いてバラバラにならないまでは行き着いた。
あとはこれをバラけ無いように固めるだけなんです。

327774ワット発電中さん2019/06/01(土) 09:26:39.90ID:8fWMaDSv
>>321
なるほど、その通りですね。
大きな違いですね。
ありがとうございました。

328774ワット発電中さん2019/06/01(土) 09:34:53.67ID:8fWMaDSv
>>326
具体的に、自動車のどの部分で何をするものなんですか?
3mmしかスキマがないところに、ワニスとかテープで耐久性と間隙確保ができますか?

329774ワット発電中さん2019/06/01(土) 11:10:35.55ID:zdogTuf5
自動車用のバッテリーにヒューズを付けたいけど
ガラスかンヒューズじゃあ駄目ですか?。

330774ワット発電中さん2019/06/01(土) 11:14:08.46ID:8t+jREKW
>>325
まだDCDCが届いてないので出力にLED繋げてるだけです
最終的にはホルダーのアームを動かす300mAだけ取れればいいはずなので
C2の電圧が下がっても1Aも要らないんじゃないかなと
一瞬でも動けばスマホを離してくれるので、途中で力尽きても構いません
R7は10kΩ、R8は330Ωぐらいにします

欲を言えばC2の電圧が3V以下で出力カットするような機能も付けたいですが、
ツェナー使ってどうにか出来ませんかね。3Vのツェナーが1本だけ手元にあります

331774ワット発電中さん2019/06/01(土) 11:21:54.57ID:tMuSKglf
>>312
あくまで保護素子なんで、ツェナーダイオードみたいな基準電圧を作る用途だと、ノイズが大きかったり、長期変動があったりするのでオススメできんな。

332774ワット発電中さん2019/06/01(土) 11:23:26.21ID:tMuSKglf
>>326
エアコンのコンプレッサーか何か?

333774ワット発電中さん2019/06/01(土) 12:05:51.01ID:+ua/HaJ+
>>324
のレスは間違いでした、そんな事したらトランジスターONしても状態変わりませんね。すみません

334774ワット発電中さん2019/06/01(土) 12:14:30.00ID:+ua/HaJ+
>>333 はR4についての内容です
R7はR8の右側でしょう、役割が違う物が同じところに書いてあるので誤認しました(それは私が悪いのですが)

335774ワット発電中さん2019/06/01(土) 12:28:51.26ID:+ua/HaJ+
>>334 何度もすみません...
R7をR8の右側に移動するならR7は100kΩ程にするのが良いと思います
オススメしませんが、無くても機能上差し障りないものです
(誤動作のリスクを回避)

336774ワット発電中さん2019/06/01(土) 13:32:35.05ID:FhgVEm9J
>>332

仕組みとしてはエアコンのコンプレッサーの電磁クラッチのマグネットと同じかんがえです。
場所はミッションの電磁クラッチです。
これだけ部品が出ないしセット物も既に製造中止です。
オークションで2つほど中古を買いましたが断線とコイル焼ききれてて駄目でした。

コイルは巻き終わって部品に嵌めたりして形や位置は確認はできてます。
あとはコイルだけでもワニスで固めたいのとコイルがバラけないようにする布?のテープです。

337774ワット発電中さん2019/06/01(土) 13:34:00.41ID:FhgVEm9J
>>328

耐久性も何もワニスべったりで付けてあったんですから大丈夫でしょ?

338774ワット発電中さん2019/06/01(土) 13:48:52.57ID:FhgVEm9J
>>329

普通サイズのガラス管でも良いですけどオーディオで使うでかいガラス管を進めます。
同じアンペアでも普通サイズは発光するレベルでもでかいのはそれがないです。
でも切れるタイミングは同じです。

339774ワット発電中さん2019/06/01(土) 18:04:19.21ID:sQ+UpHh9
>>335
せっかく質問者が考えた回路なのでどっちでも良いことをわざわざ直さなくても
いいのでは。

>オススメしませんが、無くても機能上差し障りないものです
必要なものだと思います。

340774ワット発電中さん2019/06/01(土) 21:08:07.54ID:R11KSJ2x
>>339
R7について
>> オススメしませんが、無くても機能上差し障りないものです
> 必要なものだと思います。
なんでそう思うの?
2SAはバイポーラトランジスタで電流駆動の素子なんだから、プルアップが無くたって差し障りないでしょ

341774ワット発電中さん2019/06/01(土) 21:19:00.05ID:a7cIXdEp
キレが悪くなるんだよ、歳かな。

342774ワット発電中さん2019/06/01(土) 21:44:26.51ID:9Ii5Omfw
>>330
C2が3V以下で出力カット
C2と並列に抵抗R9(10k程度:出来るだけ高い値でTR4(後述)のベースに流す電流で決める)と3VツェナーD3を直列にし、D3のアノードをGNDに接続したものを挿入
R4とR5の接合点にTR4(2SC1815)をエミッタ接地で新たに配置(既存のと並列になる)
R9とD3の接合点からQ4のベース電流を取る

どや!

343774ワット発電中さん2019/06/01(土) 21:46:01.36ID:9Ii5Omfw
TR4 →Q4ね

344774ワット発電中さん2019/06/01(土) 23:54:15.70ID:QkQY8vBD
マイコンの1つのピンで、12ボタンのキー入力を分圧抵抗で判定しようとしています。
こちらのサイトのサービスはソースまで生成されて便利なんですが、

I/Oピン一つで読めるキーパッドの設計サービス
https://synapse.kyoto/calc/ResDiv/page001.html

この分圧抵抗方式は電圧降下がある電池駆動の場合でも正しく判定できますか?
安定化された電源3.3Vまたは5Vでしか機能しないものなんでしょうか?

345774ワット発電中さん2019/06/01(土) 23:56:52.03ID:JCy6ZrWh
>>344
A/Dコンバータのリファレンス電圧をどこからとるのか、に依存するのでは。

346774ワット発電中さん2019/06/02(日) 00:14:18.71ID:d3Dq6axv
ヒントありがとうございます

347774ワット発電中さん2019/06/02(日) 00:34:36.31ID:ZhOG7L36
>>336
ワニスはコイルに塗布して焼く工程を何度か繰り返します
ワニスは200度前後で時間をかけながら焼きます
直接火を当てると炎上してしまうので
ヒートガンで温めると良いでしょう
綿の糸でコイルを包んで浸透させてからするのも1つの手です
酷く煙と臭いがしますので注意してください

348774ワット発電中さん2019/06/02(日) 09:38:44.97ID:sSh/++xv
>>344
抵抗に定電流を流してやれば、
電源電圧の変動関係なしに、しかも直線的に変化しますので
SNも良いです。

349774ワット発電中さん2019/06/02(日) 09:57:23.64ID:nF52Pnku
>>344
スイッチ押さないときはVcc読めるだろ。

350774ワット発電中さん2019/06/02(日) 10:37:27.38ID:epSSkur7
>>349
そういう前提を考えていいかどうか…。

351774ワット発電中さん2019/06/02(日) 10:39:59.97ID:rDTwWZtD
>>349
天才

352774ワット発電中さん2019/06/02(日) 10:49:51.75ID:nF52Pnku
>>350 >>351
え?
回路図見てないの?

353774ワット発電中さん2019/06/02(日) 10:58:26.74ID:x4FxG+7H
>>352
これじゃないの?
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

念のために質問なんだけど、この回路だとして、
スイッチ押さないときはVCCを読めるとして、スイッチを押していないかどうかをどうやって判断するの?

まあたいていは離されている時間が多いハズ。
だから継続的にサンプリングして得られる最大の電圧がVCCのハズ。
という前提でOK?

354774ワット発電中さん2019/06/02(日) 11:02:43.93ID:vpHbn0V0
昔のソニーのビデオデッキとかが抵抗値を読む事で
I/O pin減らす回路を採用してたけど
タクトスイッチの経年劣化で抵抗値が増して誤動作酷かったからこの手のは敬遠しちゃうなー
テープ取り出しボタン押したら録画開始されてガキながらドン引きした

355774ワット発電中さん2019/06/02(日) 11:37:10.32ID:nF52Pnku
>>353
あ〜Vccじゃなくて5Vになってるね。
5Vの代わりにVcc繋ぐといいね。

356774ワット発電中さん2019/06/02(日) 11:38:42.57ID:rDTwWZtD
>>344
マイコンは電池に直結?

3573442019/06/02(日) 12:26:07.21ID:IjUEljoG
>>356
直結しようかなと思っています。ちなみに、ATTiny44でテレビリモコンを作ろうとしています。
1ピン12個、2ピン使って24個のボタンを、14ピンのATTiny44で何とかしようとしています。

VCC・バッテリー電圧はライブラリのreadVcc関数で何時でも参照できるので、
電圧に応じて抵抗値の校正をしようかなと思っています。

分圧回路ですが、こっちで行こうかと思っています。
上から2つ目の画像、ボタンが押されていないときは電流が流れない回路の方です。
http://www.technoblogy.com/show?LSE

>>354
やっぱり抵抗分圧方式は信頼性が低いですか。
今の所この3つしか材料がないし思いつきません。

・アナログ抵抗分圧
・マトリックス方式
・シフトレジスタの74HC165を使って入力ピンを増やす

普段はスリープしていて、どれかボタンが押されたら復帰して赤外線を送信して
またスリープさせるようにしていのですが、アナログ抵抗分圧方式しか出来そうにありません。
市販のリモコンはどういう処理をしてるのかな・・・

358774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:34:51.42ID:k5sF+AFl
>>354
最近は自動車でちらほら使われてる。
ワイヤハーネスを減らすためなので目的は違うけど。
接触抵抗とか配線抵抗なんかも考慮してマージンを見込んでると思うから不具合は聞かないね。

359774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:41:09.66ID:vpHbn0V0
市販のリモコンはマトリクス配線だよ
ボタンに導電性ゴムを使ってるから抵抗値なんてあてにできない

360774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:45:57.83ID:ZhOG7L36
>>358
車種分かりますか?

361774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:49:40.35ID:k5sF+AFl
>>357
スリープ中はマトリクスの片側を全部Hにして、もう片側のラインは全部プルダウンしといて、Hになったら割り込みでマイコンを起こすようにしとく。
リモコン用の4ビットマイコンがあって、それはそう言った機能がハードで乗っかってたけど、普通のマイコンでもできると思う。

362774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:52:07.46ID:pJHC6bnX
市販のリモコンは基本的にマトリクスだよ
抵抗分圧でも精々4つくらいまでで同時押しの抵抗値はソフト側で排除できるようにしてる
製品レベルじゃ同時押しで変な挙動するリモコンは作れんしな

ATtinyなら2313とか861とか20ピン使えば?
マトリクスで6×6で36個でいいやん
てか44より2313のが安く手に入りやすい様な

スリープから起きるのは割り込みでできる

363774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:54:10.22ID:IjUEljoG
>>359
やっぱりそうなんですか。5x5のマトリックスに変更してやってみます。

364774ワット発電中さん2019/06/02(日) 12:56:08.61ID:IjUEljoG
>>361
>>362
ありがとうございます、いま割り込み復帰を調べていたところです!
マイコンの選定を含めて考え直してみます。

365774ワット発電中さん2019/06/02(日) 15:17:31.04ID:UciKQ+6+
>>360
現行のマツダ車cx-なんとかは抵抗分圧でボタン5つぐらいを纏めてた。


それぞれのスイッチが繋がるECUが違うと思うんだが、マツダはecuを統合してるのか、分配するジャンクションがあるのか

366774ワット発電中さん2019/06/02(日) 15:54:58.71ID:AzYXGDqn
え?
今時のクルマはCANでそ。

367774ワット発電中さん2019/06/02(日) 16:27:08.56ID:UciKQ+6+
スイッチ各々にCANトランシーバが付くのか?凄えな w

368774ワット発電中さん2019/06/02(日) 16:35:33.25ID:6ZdCJr8l
>>367
スイッチ1つ1つにつけるわけないじゃん。
ハンドルの中に一個だよ。

369774ワット発電中さん2019/06/02(日) 17:10:34.69ID:UciKQ+6+
ああ輸入車ね

370774ワット発電中さん2019/06/02(日) 17:18:42.19ID:sxe8DWjy
十分凄いけどなw
意地でもワイヤーの数を減らしたいのか

371774ワット発電中さん2019/06/02(日) 18:08:39.45ID:ZhOG7L36
>>365
ありがとうございます
調べると確かにそのような配線をされていました
CX-5 マニュアル番号は0922-1bの配線図です
このキーワードで検索をされるとマニュアルをアップロードされている方が見つかるかも知れません

372774ワット発電中さん2019/06/02(日) 18:20:22.55ID:qGoAdsax
抵抗式のハンドルリモコンインターフェイスって昭和の頃からあったね。
SONYあたりで専用ICも出してた。

373774ワット発電中さん2019/06/02(日) 20:07:09.03ID:S7xOj93R
ボタン数を20個にして、5x4のマトリックスならATTiny44のピン数でいけそうです。
ややこしいかなと思ったマトリックスの配線もなんとか出来てちゃんと認識できました。
マトリックス方式の方が分圧抵抗より校正もいらないし結果的に楽ですね。
ありがとうございました。感謝です。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

374774ワット発電中さん2019/06/02(日) 21:08:26.86ID:sSh/++xv
もの好きだなぁ、ブレッドボード。
なんでもかんでもブレッドボード。
接触不良のブレッドボード。

375774ワット発電中さん2019/06/02(日) 22:42:51.07ID:epSSkur7
ちゃっちゃと実験するのにブレッドボードを使えるならいいことなのにな。

ブレッドボードに限らず、わりとホビーの人がよく使うものに対する反感を
こじらせてる人ってみっともない。

376774ワット発電中さん2019/06/02(日) 23:17:32.39ID:yzvYBJy5
取り敢えずの確認には便利だよねブレッドボード
実装後にミスが見つかるよりいいし

377774ワット発電中さん2019/06/02(日) 23:46:40.22ID:nF52Pnku
ブレッドボードで組んだ基板(?)が溜まっていく。

378774ワット発電中さん2019/06/03(月) 00:32:57.48ID:U60KUrL6
試作のつもりでブレッボ使ってそのままブレッボごとケースにいれて
完成形としたものがいくつかあるわ。

379774ワット発電中さん2019/06/03(月) 00:44:42.68ID:RrIqW4+W
ちょっとした振動衝撃で動作不良になった事があるから、そのまま完成形にするときにはハンダを流してるな。

380774ワット発電中さん2019/06/03(月) 03:12:26.79ID:ZkIXnWh6
なら縦にライン並んだ蛇の目に移植がよくね?
銅箔面上にしてもいいし余分刻めるし

381774ワット発電中さん2019/06/03(月) 05:18:37.50ID:p9QIdb9J
>>379
珍しいですね。
どこからハンダを流すのでしょうか?

382774ワット発電中さん2019/06/03(月) 05:50:34.77ID:jaV/68TI
>>344
ADCの基準電圧にVCCを選択しておけば良い。

383774ワット発電中さん2019/06/03(月) 06:03:59.47ID:MOhZuM6c
>>374
適材適所を知らず自分が使いどころ間違ったくせに
根に持って粘着する無能

384774ワット発電中さん2019/06/03(月) 06:27:16.99ID:RrIqW4+W
>>381
部品の足からだよ。

385774ワット発電中さん2019/06/03(月) 12:54:50.55ID:C0zInIOj
プリウスやシーサイドラインの暴走事故は

想定外の高出力違法無線電波による誤作動の可能性がある。
近隣でハイパワー無線電波が発射、高調波やスプリアスが
制御回路内の特定回路に誘導電流を生じ 本来、流れない電流が
誤った信号として認識され誤作動を起こす。

特定周波数と、たった一か所の回路区間でのみ
共振現象でこれは生じ、また特定の作動の時系列のタイミングに
のみ生じる現象であり、再現性を確認するのが極めて困難である。

386774ワット発電中さん2019/06/03(月) 13:03:37.76ID:lNiImG7w
ほーん、プリウスまで読んだ
初心者スレとなんの関係があるの?

387774ワット発電中さん2019/06/03(月) 14:05:18.25ID:U60KUrL6
「プリウス」までしか読んでないのに、なんで「初心者スレとなんの関係が
あるの?」←この質問が出るの?おかしくない?なんかおかしくない?

最初の4文字しか読んでないんでしょ?それなのにその質問っておかしくない?
どう考えてもそんな質問出せる分けないよね?おかしくないですか?

388774ワット発電中さん2019/06/03(月) 14:06:01.29ID:U60KUrL6
あれ?なんで黙っちゃったの? >386 は何で黙っちゃったのかなあ?
なんで?

389774ワット発電中さん2019/06/03(月) 14:50:28.88ID:UoNnV/58
あれまで読んだ

390774ワット発電中さん2019/06/03(月) 15:23:12.18ID:ey8lr9yz
>>385
なんかそういうデータあるんですか?

391774ワット発電中さん2019/06/03(月) 16:53:42.83ID:UoNnV/58
>>385 はコピペだからもういないでしょ
http://2chb.net/r/auto/1556946741/268

392774ワット発電中さん2019/06/03(月) 18:02:04.34ID:8LJEDjno
コンピュータは1秒間に莫大なビット数を処理しており、
(8ビットの小さなCPU、たとえばAVRでも8*20M個)
そのうちの1ビットでも、ノイズなどで0/1が反転すれば、
致命的な結果を招く可能性がある。
安全対策にも限界があるので、考えてみればコンピュータに命を預けるのは結構怖い。
それでも人間に預けるよりはマシ、ってところかな。

昔、私の知人が、ロボットのコントローラのデバッグをやっていて、
アームがブーンと一周して後ろから後頭部を殴られそうになった、と言ってた。

393774ワット発電中さん2019/06/03(月) 18:05:06.96ID:ey8lr9yz
そうやってミスが起きないように設計するのがエンジニアの仕事であって…

394774ワット発電中さん2019/06/03(月) 18:18:13.91ID:ojiatRVy
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
  
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
  
数分の作業でできますのでご利用下さい  

395774ワット発電中さん2019/06/03(月) 18:36:00.26ID:SJlHU0Cr
俺の貯金がコンピューターのミスで百億円から十億円になったら困るなぁ
そこんとこ、しっかり作ってよ。

396774ワット発電中さん2019/06/03(月) 19:04:52.55ID:ye0pyGCj
毛根のDNAが反転したのもエンジニアのミスなんだな…

397774ワット発電中さん2019/06/03(月) 19:07:54.97ID:LGr4g7Wy
>>394
良いじゃんこれ

398774ワット発電中さん2019/06/03(月) 20:12:40.28ID:/cTCxOj0
>>395
そういう見栄張ってむなしくない?

399774ワット発電中さん2019/06/03(月) 21:50:56.38ID:0imxZK4H
鉄かアルミのコネクタで基板に上手く半田付けできなくて補強したいんだけどセメダイン辺りでいいの無い?
出来れば長持ちして安くてガチっと固まる様なの。

400774ワット発電中さん2019/06/03(月) 22:30:56.25ID:G9KaoGW+
>>399
俺はボンドを使う!ボンドオヌヌメ

401774ワット発電中さん2019/06/03(月) 22:30:56.93ID:RrIqW4+W
二液エポキシ

402774ワット発電中さん2019/06/03(月) 22:56:18.34ID:m24STxLg
接着剤ってどれも基板との食いつき悪いんだけど

403774ワット発電中さん2019/06/03(月) 22:56:37.71ID:PBH81va1
俺もエポキシを推奨する

404774ワット発電中さん2019/06/03(月) 23:00:26.18ID:ZkIXnWh6
絞れるような形なら銅線でバインドする

405774ワット発電中さん2019/06/03(月) 23:15:12.79ID:PBH81va1
ん、導体ではなく機械的強度の補強用なら鉄系だろ

406774ワット発電中さん2019/06/03(月) 23:40:54.20ID:3DNdupL4
多分コネクターのシールド部分をベタパターンにハンダ付けしようとして熱が足りない!! ってなってるとエスパー
接着剤で誤魔化そうと言うのがそもそも間違いな気がする

407774ワット発電中さん2019/06/03(月) 23:43:16.38ID:PBH81va1
基板にがっちり固定という発想がそもそも間違ってる
基板には柔らかい撚り線で優しく接し、固定は筐体にだろ
セントロのコネクタでバカやってるのよく見かけたよ

408774ワット発電中さん2019/06/04(火) 00:24:44.21ID:i4xCUrxn
>>407
パソコンやスマートフォン(に限らないけど)のコネクタは基板に固定されてるものが多いと思う。
これがそもそも間違ってるなら、世の中間違いだらけだね!

409774ワット発電中さん2019/06/04(火) 02:20:16.08ID:HKVVoLej
縛るのに鉄線は鋭角な曲げに弱く脆く切れやすい
銅ならねじった部分や基板銅箔面に半田補強もできる

410774ワット発電中さん2019/06/04(火) 02:26:33.51ID:lx1yy1dq
>>407
知識が20年前で止まってますよ?

411774ワット発電中さん2019/06/04(火) 03:19:21.21ID:SiOC+dHe
>>399
レジンで基盤ごと封しれ
絶縁にもなる

412774ワット発電中さん2019/06/04(火) 03:29:37.70ID:ohjKsQno
>>314
>オイデヤ
はみんなスルーなのか

413774ワット発電中さん2019/06/04(火) 04:58:28.33ID:AtLemPEG
新興宗教オヤイデ教

414774ワット発電中さん2019/06/04(火) 07:10:00.57ID:i4xCUrxn
>>410
もっと前から基板取り付け型コネクタは使われていましたよ。

>>407がどう考えてこんなこと書いたのか本人の話を聞きたい。
別の何かの話なのかもしれないし。

はんだカップの端子が付いたコネクタの列の間に基板を差し込んで
基板エッジ型みたいな使い方をしている例はあるよね。
>407はああいうのを想定したのかな。

415774ワット発電中さん2019/06/04(火) 07:11:31.48ID:d9STTX+R
小柳出と言う人が始めた会社だから、社名は「小柳出電気商会」なんだけど、
前に店頭にこの漢字の看板が出ていた頃は、
コヤナギ? イデ?? と読み方が分らなかったw

416774ワット発電中さん2019/06/04(火) 10:18:40.39ID:SiOC+dHe
老舗だし品質も良いんだが、一部のオカルト商品とその信者が酷い
高額お布施がある一方で、オヤイデと聞くだけで敬遠する層も居るのではないか

417774ワット発電中さん2019/06/04(火) 11:16:09.42ID:djwECSpM
>>オヤイデと聞くだけで敬遠する層
俺だよ俺!

418774ワット発電中さん2019/06/04(火) 13:48:07.80ID:SiOC+dHe
俺もだよ

419774ワット発電中さん2019/06/04(火) 14:33:49.48ID:aVVJIAGJ
>>416-418
何故?
そんな粗悪な電線売ってるの?

4204172019/06/04(火) 14:56:57.08ID:djwECSpM
俺は場合、身近にいる信者がアレすぎてな・・・・

421774ワット発電中さん2019/06/04(火) 15:09:23.61ID:JNkKBjRS
>>419
粗悪なんじゃなくて、物と値段のバランスが明らかにおかしいってことでしょ

電源タップとか品質はそれなりに良いとは思うよ
値段見たら馬鹿じゃねぇのとは思うけど

422774ワット発電中さん2019/06/04(火) 15:49:20.24ID:AtLemPEG
>>419
ものは粗悪じゃないと思うが「ピュアオーディオ用(笑」と銘打つだけで
値段が格段に跳ね上がる

まあ信者(笑はそれに納得してお布施してるんだろうけど一般人からしたら
意味不明でキモチワルイことこの上ない、ってだけ

423774ワット発電中さん2019/06/04(火) 18:44:27.36ID:rP4yGTzw
そういえば、3Cとかの高周波の固いやつじゃなくて、オーディオくらいの低周波数向きの柔らかいシールドケーブルを探すと、
オヤイデくらいでしか見つからないんだけど、何で検索するといいんだろー?

424774ワット発電中さん2019/06/04(火) 19:47:01.63ID:wtOLsyO5
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

425774ワット発電中さん2019/06/04(火) 19:55:34.55ID:JNkKBjRS
そんなもん適当な英単語並べて検索すりゃ出てくるだろと思って「shield cable flexible audio」で調べたら、見事に高級ケーブルが出てきてワロタ…ワロタ…
正直、ロボットケーブルを流用しちまえば良いんじゃないかと思うけど、どうなんだろ?

426774ワット発電中さん2019/06/04(火) 20:30:21.57ID:7oDYVo3O
>>408
そうだね
あんたの見識は間違いから吹き込まれたものということになる
PCのどの基板のことを言っているのか知らんが
PCI Expressみたいのが外力を基板に直撃させる構造だと思っているなら
現物をよく見たほうがいい

427774ワット発電中さん2019/06/04(火) 20:40:18.83ID:emCNmbC1
扱う周波数とか50/75Ωの違いとか長さにもよると思うけど
3C相当で探すなら3C-2VSとか3CFWSみたいに後ろにSを付けるといいらしい

428774ワット発電中さん2019/06/04(火) 20:41:23.93ID:emCNmbC1
あ、同軸の柔らかいの探してるんじゃないのかスマン

429774ワット発電中さん2019/06/04(火) 21:40:01.38ID:awPRaIPT
>>426
PCだとオンボードのコネクタはバックパネルに固定されないなぁ。
貴方がいうPCI Expressカードもバックパネルにねじ止めされてたのはVGA/DVIまでですね。

IBM PC/XTの時代まで遡ればPCに於いては貴方の言うとおりなんだけど。

430774ワット発電中さん2019/06/04(火) 21:40:14.88ID:21ncHWNM
>>426
セントロのコネクタとかVGAとかじゃね?
今はHDMIかな。

431774ワット発電中さん2019/06/04(火) 21:55:25.81ID:zXUvQ8cj
>>426は自分の間違いに気づいたかな?

432774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:01:14.49ID:MObU2ZeD
>>407
>基板には柔らかい撚り線で優しく接し、固定は筐体にだろ
既製品で存在するなら見てみたい、写真頼む。

433774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:01:40.75ID:rP4yGTzw
>>428
知らんかった
情報としては感謝。ありがとう

434774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:10:40.68ID:i4xCUrxn
>>432
「ブラケット用コネクタ」で画像検索したら出てくるようなもののことじゃないのかな。

435774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:13:48.90ID:VQseM9s6
>>432
大昔の機器は結構そうなってたんよ。
>>407の知識は30年以上前で止まってる。

436774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:49:28.68ID:BwQFIJ6b
>>347
魚焼くグリルで暖めようと思ってんですけどヒートガンでチャレンジします

437774ワット発電中さん2019/06/04(火) 22:58:56.38ID:CHlIK20w
外力を基盤に直撃させる構造ってどういうことだってばよ

438774ワット発電中さん2019/06/04(火) 23:19:41.90ID:VQseM9s6
基盤?

439774ワット発電中さん2019/06/04(火) 23:58:56.03ID:F0ck9vqU
ぐぐってみて初めてパネルマウントのUSBコネクタの存在を知った

440774ワット発電中さん2019/06/05(水) 00:12:10.40ID:3ZYA6uZe
どんなにいい事書いても
基盤で台なしの電気板

441774ワット発電中さん2019/06/05(水) 05:04:55.66ID:qnHp8KD7
>>423
google 柔らかいシールドケーブル -音質

442774ワット発電中さん2019/06/05(水) 05:13:33.84ID:qnHp8KD7
>>437
基板直撃で寿命や信頼性で 不利 (≠不可) なのは自明ですが、コスト的、サイズ的に有利なのも自明
基板をやわらかくする技術革新が起きているので、直撃のダメージも軽減

めったに抜き差ししない、据え置きで動かさないなら、10回も寿命があれば良いし
そうでないものでも、短寿命、低信頼性でも小型に安価に、というのが時代の要求なのでしょう

だいたい音がぶつぶつ切れるようになったら
性能的にもインスタばえでも時代遅れなので買い替えが適切

443774ワット発電中さん2019/06/05(水) 06:46:01.87ID:6ZaoQmY5
高尚すぎて俺には理解できない

444774ワット発電中さん2019/06/05(水) 06:51:10.12ID:qS/CNOBy
こんにちは。ど素人な質問ですみません。

NPNトランジスタを使ってスイッチングをしたいです。
ON時のベース電圧が30V、コレクタ電圧が5Vという使い方はできますか?

用途は、RS232Cの信号をマイコンに入れたいです。RS232Cの信号レベルはマーク:-5〜-15V, スペース:+5〜+15Vですが、マークの信号レベルをマイコン側のGNDと見なし、スペース:+10〜+30Vとして扱いたいです。

445774ワット発電中さん2019/06/05(水) 07:06:02.72ID:n6b5jj39
>>444
シリアルマウスみたいに、RS-232Cの信号線を電源に使う機器かな。

トランジスタのエミッタをその機器のGNDに繋ぐなら、+30Vとなる信号線と
ベースの間に10k〜100kぐらいの抵抗を挟むと良いよ。

446774ワット発電中さん2019/06/05(水) 07:15:57.67ID:MABOSU3A
>>441
感謝!

447774ワット発電中さん2019/06/05(水) 07:45:36.77ID:vHwwH4Qw
>>445
あああ、そうか!抵抗挟めばベースにかかる電圧はBE間の電圧降下分だけなんですね!
ありがとうございます。

448774ワット発電中さん2019/06/05(水) 08:03:06.74ID:4AfgnnEN
>>447
抵抗は、挟むじゃなくて、入れる ね。

449774ワット発電中さん2019/06/05(水) 08:31:30.35ID:WxE56fhw

450774ワット発電中さん2019/06/05(水) 09:47:31.42ID:iyuXzKxR
挟むで通じるのになあ
あ、釣られちゃった?

451774ワット発電中さん2019/06/05(水) 12:13:11.03ID:X0gMFxh2
>>448
キチガイ消えてどうぞ

452774ワット発電中さん2019/06/05(水) 14:14:45.90ID:hfyjvJR9
448って友達居なさそう

453774ワット発電中さん2019/06/05(水) 15:15:40.11ID:3sbGT3AD
挟む人、即発狂でレス連発

454774ワット発電中さん2019/06/05(水) 15:24:17.65ID:cHtOUiK2
導線で両サイドから挟んでるんだからおかしくないじゃん

455774ワット発電中さん2019/06/05(水) 15:27:46.47ID:iyuXzKxR
反応してあげないと自分がおかしいことに気付けないじゃないですか。
親切心に溢れてる人がいっぱいいて良いことです。

456774ワット発電中さん2019/06/05(水) 15:48:21.55ID:WxE56fhw
正しい日本語的にも挟むという表現は全然あってますよ。

457774ワット発電中さん2019/06/05(水) 16:04:39.25ID:v++7El0y
俺の俺だけの特別な解釈が邪魔されてたまるか!

・・・なんだろうなw

458774ワット発電中さん2019/06/05(水) 16:16:18.90ID:OYGSz9yA
サンドバッグ求めてるやつ多すぎ
>>448は間違ってたんだけど、流石に長いわ


人によって回答が違うだろう質問なんですが、アナログデジタル混在の両面基板のデザインで特に意識しているようなことってあります?
自分はアナログ最短や部品が全部乗った状態でもチップ抵抗を取り外せる部品配置にしたりするのを意識してるくらいなもので…

高周波とかやらない人に丁度いい基板デザインのアイデア集・べからず集が欲しい…

459774ワット発電中さん2019/06/05(水) 17:44:31.85ID:oxAItPSw
少なくとも
 アナログ回路回りはベタグランドにする。
 電源ラインにEMIフィルタ入れる。
はやっている。

460774ワット発電中さん2019/06/05(水) 17:55:12.22ID:3sbGT3AD
>>458
アナログ、デジタルの用途や関係性にもよるが、基本は電源GNDをそれぞれ分離(給電部でのみ接続)。

461774ワット発電中さん2019/06/05(水) 18:42:47.24ID:OYGSz9yA
>>459,460
ありがとう
やっぱり電源まわりの対策が最優先で次にアナログ信号線、最後にデジタル信号線って感じかな?

予備知識が足りなくて申し訳ない。
>>459さんに訊きたいんだけど、EMIフィルタってムラタが出してるフェライトビーズとかのこと?
自分はパスコンちゃんと(場合によっては容量違いを並列に)入れときゃええやろって感じで使ったこと無いんですよね…

462774ワット発電中さん2019/06/05(水) 20:33:35.84ID:do/QptDl
マウスのクリックボタンがチャタリングを起こして、今まではマイクロスイッチをハンダごてで交換してたんですが
接点復活剤で直った。みたいなサイトも見つかったんですが、マイクロスイッチを接点復活剤で
直した経験のある人いますか?

463774ワット発電中さん2019/06/05(水) 20:47:20.89ID:zPtZTKvI
挟むのも入れるのも好きだなあ。
あと揉むのも。

464774ワット発電中さん2019/06/05(水) 21:46:01.52ID:a824tt5n
助平親父は黙ってろ!

465774ワット発電中さん2019/06/05(水) 22:16:35.80ID:hfyjvJR9
>>463
挟むというか挟まれるのって大して気持ち良くなくない?

>>462
対症療法だけど直せる事は直せる。
でもマウスに使われるようなマイクロスイッチは外装が樹脂なので、
樹脂Okの復活剤じゃないとそのうち樹脂が割れるかも。

466774ワット発電中さん2019/06/06(木) 00:23:58.64ID:62akTXku
大抵はマイクロスイッチの中の板バネが変形してくるよね

467774ワット発電中さん2019/06/06(木) 04:41:34.47ID:yzwymzmM
もしかしてロジテックのマウス?
使いやすいから同じマウスずっと使ってて、やはりチャタリングで何度となくマイクロスイッチを交換したけど、マイクロスイッチ交換しても再発するよ。
色々模索した結果、バネがへたってるケースよりも、接点に皮膜がついて接触不良になってることの方が多い感じだった。
後者のケースだと、スイッチの接点に10mAくらい電流が流れるように電源と抵抗繋いで、10回くらいon offしてやると皮膜が飛んで接触が復活する。
基板からスイッチ取り外してやるのが正道だけど、俺は横着して、基板につけたまま、アナログテスターの抵抗レンジつかって電流流してる。
スイッチ交換とかマイクロスイッチの中開ける前に試してみると良いよ。

おそらく電池動作のマウスだと、スイッチに流す電流物凄い絞ってるからそれの作用だろうね。

468774ワット発電中さん2019/06/06(木) 08:50:13.60ID:qkQuwrCf
CADなんかで、線を引く時、
クリック押し下げしながら移動して、目的地でクリックを放して、すぐにマウスを移動すると、目的地と違った点で終点されてしまうことってないですか?
マウスクリックの上げエッジが遅いのか
ブルートゥースが遅いのか
はたまたCADソフトがタコなのか
と、思っています。

469774ワット発電中さん2019/06/06(木) 11:22:34.00ID:lXeEAgwz
お前が思ってるよりお前の指の動きは脳で考えてるより遅いだけ

470774ワット発電中さん2019/06/06(木) 13:20:37.35ID:/LCycUj+

4714592019/06/06(木) 13:26:31.86ID:PGgSyWHS
>>461
電源ラインに入れているのはムラタのBNX002-01
https://www.murata.com/ja-jp/products/productdetail?partno=BNX002-01
信号線にはBNP002-03、BNP002-02なども使っている。
周波数帯域も関係するが、パスコンだけに比べればL分もあるのでより効果が大きいと思う。

4724612019/06/06(木) 19:31:14.42ID:YputwRH1
>>471
自分はそこまでしなきゃならんほどデリケートな回路を組んでいませんが、知識として参考になりました。
信号にも入れるとなるとフィルタでの出費がやばそうだなぁ。
ありがとうございました。

473774ワット発電中さん2019/06/06(木) 20:37:56.65ID:8RIs0hfw
二種電気工事士の技能試験受けますが
素直に工具セット買った方が安上がりですかね?
ウォーポンプライヤー、ドライバーとか持ってますが
圧着とかストリッパーは持ってません

474774ワット発電中さん2019/06/06(木) 20:41:28.34ID:qttEl7ed
>>473
こっちで聞いてみな。
手取り足取り尻取り、懇切丁寧に教えてくれる、鴨試練。

★★電気工事★★井戸端会議所81号室★★
http://2chb.net/r/build/1554890051/

475774ワット発電中さん2019/06/06(木) 21:06:38.72ID:xprpU5Vy
ホーザンとロブスターの工具買って、受験後ヤフオクで売り飛ばしたわ

476774ワット発電中さん2019/06/06(木) 21:14:58.07ID:I3XKo9sL
趣味でも、圧着含めてバリバリ現役で使ってるわ
唯一使わないのが電工ナイフ

477774ワット発電中さん2019/06/06(木) 21:35:39.59ID:YnxcsZ0g
Fケーブル剥くのに電工ナイフ使うだろ、って思ったけど、ワイヤーストリッパー有ればそれで済むもんな。
あれ、試験でワイヤーストリッパー使えたっけ?
25年前に電工2種取ったけど記憶がないや。

478774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:15:48.67ID:2JxOC6q0
DC-DCステップアップコンバーターで適当にこんなのを作ったけど
青いポテンションメーターで電圧を調整するんですが、
必ずマイナスドライバーが必要になって、ちょっと不便です。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

一般的なボリューム抵抗に交換しても微調整が難しくて、
以前にこの動画のようにツマミをハンダ付けしようとしたら、不器用なので真っ直ぐにならなくて歪んだり
挙句の果てに熱でポテンションメーターが溶けて壊してしまいました。
ダウンロード&関連動画>>



高精度なボリュームも売ってますが、
このままの状態でツマミを付ける良い方法ありますか?
やっぱり接着剤?

479774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:29:48.92ID:lXeEAgwz
端面同士で棒をつけるのは難しいだろ
そのスリ割り廻す所は直径2.3mmくらいだから
模型とか売ってるとこで外径3mmの真鍮パイプ買ってこい
そしたら内径が2.5mm弱だから真っ直ぐになりやすい
まずハンダを中に流しといて熱したパイプをツマミに刺せばおk

480774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:43:09.23ID:2JxOC6q0
今測ったら丁度2mmちょっとでした!
パイプ状のやつですね!やってみます!

481774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:44:13.13ID:VHkkkpx9
>>478
おとなしくこういうのに交換。
https://www.monotaro.com/g/01245076/

482774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:49:39.87ID:0zpgTM1R
>>481
馬鹿はいちいち口出してこなくていいよ

483774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:51:21.35ID:2JxOC6q0
>>481
なにかパイプ状のものはないかと探したら
これがすっぽりハマりました。これで行ってみます!
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

>>481
これありますねー。高いw

484774ワット発電中さん2019/06/06(木) 22:58:05.45ID:uFPZEoTq
>>478
その手のポテンショメータはしょっちゅう回す用途向けじゃないから、あんま回してるとガリオームになるよ。
まあ、棒取り付けて使ってみて調子悪くなったら外付けを検討したらいいと思う。

485774ワット発電中さん2019/06/06(木) 23:07:43.42ID:4GVxzo5G
>>483
小型のは耐久性がないからつまみ付きのがないんだと思うけど全くないわけでもない
例えばこの製品についてるのはつまみのようなものが付いている
https://ja.aliexpress.com/item/32850897519.html
でも、こういう多回転のやつを探しても売ってるところ見つからないんだよな

486774ワット発電中さん2019/06/06(木) 23:17:26.14ID:2JxOC6q0
うわあああああああああ!案の定、溶かして壊しちゃいましたw
いくら回しても1.8Ωぐらいから変化しなくなりましたw
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

>>484
>>485
ありがとうございます。普通のボリューム抵抗に変えます・・・

487774ワット発電中さん2019/06/06(木) 23:47:11.08ID:eCV0FXP2
適当なサイズの板っ切れ(一円玉じゃ厚いか)でも瞬着でくっ付けりゃツマミっぽくなったんじゃないかね

488774ワット発電中さん2019/06/06(木) 23:47:33.55ID:vXD48NGT
溶けるほど凄い勢いで回したのか。

489774ワット発電中さん2019/06/06(木) 23:48:02.36ID:eCV0FXP2
↑縦にして溝に嵌めて接着って意味ね

490774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:02:32.51ID:hGKoB/zW
接着剤の方が良かったかもしれませんねえ
でも、なんとか完成しましたw
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

491774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:19:40.74ID:h8EXPaC2
もし使う電圧範囲が今のボリュームの調整範囲よりも狭いのなら、固定抵抗いれて、調整範囲を狭くすれば調整は楽になるよ。

492774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:25:16.93ID:d+PVuRbW
>>490
自分のブレッドボードでもよく見る光景

493774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:26:24.83ID:+UQBVb0+
ハンダ付けしようとしたのか?
割りばしでも削って瞬間接着剤で貼り付けりゃ済む案件。

494774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:27:49.23ID:+UQBVb0+
>>490
それで許容できるならなぜ最初からそうしないのかw

495774ワット発電中さん2019/06/07(金) 00:32:52.77ID:/OuyYeB3
10k+1kと言う具合に微調整用ボリュームを追加するとか

496774ワット発電中さん2019/06/07(金) 02:25:17.99ID:Df2aEfiP
>>482
間抜けも引っ込んでいて。

497774ワット発電中さん2019/06/07(金) 07:57:51.72ID:j5BY8TO/
家で使用中の電流を測りたくて、ワットモニターを購入しました。
電力会社との契約が60Aなので、それ以下でおさめる目安にしようと考えてます。

質問は、単相三線のブレーカーの場合、赤(L1)、白(N)、黒(L2)のうち、赤、黒に流れる合計値が60Aでブレーカーが落ちるんでしょうか?
電力計はCTで測るタイプなのですが、赤黒間で200Vの電源を取って、赤をCTで挟めば、全体の電流が見れますかね?
電力計には電源端子にN、Lの記載ありますが、ブレーカーのNと電力計のNを揃える必要は無いですよね?

498774ワット発電中さん2019/06/07(金) 13:52:41.38ID:7atjqtdC
普通のアナログテスターで車のヒューズ端子の電源側の判別はできないのでしょうか?
検索しても検電テスターの宣伝しかでてきません
日置のHi TESTER 3000があるのですが、これでやってみても両方の端子で同じように針が触れるので判別できません

499774ワット発電中さん2019/06/07(金) 14:05:50.29ID:Tl561MDA
ヒューズ抜いてボディと端子間の電圧測れば用は足りると思うが?

500774ワット発電中さん2019/06/07(金) 14:27:13.74ID:7QuVNdMA
アクセサリー電源なら、アクセサリーソケットとの導通見れば電源側判別できる

501774ワット発電中さん2019/06/07(金) 14:56:37.29ID:Q/STz7FN
それキー抜いた状態を条件にしないと導通レンジでテスタぶっ壊しかねん
ヒューズ抜いてボディ−端子間電圧測定が順当
いくつかあるヒューズ端子それぞれで試したのか
常時通電、ACC通電、キーON通電、エンジンON通電それぞれその通りなるのも確認

502774ワット発電中さん2019/06/07(金) 20:01:53.74ID:Cs+9NFpU
>>497
ブレーカーは各相に流れている電流が定格値になると切れるよ
遮断される例)
赤(L1) =60A、白(N) =0A、黒(L2) =60A
赤(L1) =60A、白(N) =60A、黒(L2) =0A
赤(L1) =30A、白(N) =30A、黒(L2) =60A
赤(L1) =60A、白(N) =30A、黒(L2) =30A
赤(L1) =60A、白(N) =50A、黒(L2) =0A
、漏電10A
(60Aのブレーカーは60Aでは切れないとか言わないこと)

電力を計りたいなら、CTは赤と黒に2ヶ所入れないと駄目だね

503774ワット発電中さん2019/06/07(金) 20:05:37.02ID:Cs+9NFpU
>>497
その電力計の型番書いてくれると良いかも
100V専用じゃないよね?

504774ワット発電中さん2019/06/07(金) 22:04:24.50ID:j5BY8TO/
>>503
漏電ブレーカーはGBU-73.1KCです。
あとは、スマートメーター用の接続器?が付いてます。

>赤(L1) =60A、白(N) =0A、黒(L2) =60A
赤白間、白黒間の電流の和が60Aまでで、電力会社のブレーカー落ちる認識だったんですが、各相別で大丈夫なんですか?

505774ワット発電中さん2019/06/07(金) 22:21:34.69ID:j5BY8TO/
>>504
電流なのに赤白間っておかしいね。
赤と黒の和が60以上で切れる認識でした。

506774ワット発電中さん2019/06/07(金) 22:45:23.22ID:Df2aEfiP
行った電流は帰らねばならんからね。

507774ワット発電中さん2019/06/07(金) 22:57:17.34ID:j5BY8TO/
>>503
壮大な勘違いを…
ブレーカーじゃなくて、メーターの方ですね

アマで買った250V、100Aのやつです。
型番書いてなく、 KKmoon デジタル 電力計
とあります。(現品の箱にP06S-100とありました)

508774ワット発電中さん2019/06/07(金) 23:34:25.26ID:OInSWqpQ
>>505
その理解で正しいよ。

509774ワット発電中さん2019/06/08(土) 01:11:13.84ID:I2ErqtZq
>>502の書き方で言えば単3の場合
赤(L1) =30A、白(N) =0A、黒(L2) =30A
で60Aのブレーカーが切れるという認識でいいのかな。

510774ワット発電中さん2019/06/08(土) 01:16:07.96ID:W2xKn5AV
Yes

511774ワット発電中さん2019/06/08(土) 01:31:17.33ID:9EiT84D5
えっ?

512774ワット発電中さん2019/06/08(土) 01:33:02.12ID:yxnw3PFY
もうブレーカーのガワと中の写真貼ったほうがはやいと思うの

513774ワット発電中さん2019/06/08(土) 01:58:29.88ID:Iaff+5QI
これってアンペアブレーカーの話でしよ?
合成動作定格電流 が60Aであれば、30A+30Aを超えたらブレーカーは落ちるよ。

514774ワット発電中さん2019/06/08(土) 02:01:15.48ID:sAdQncWK
>>509
なんでだよっ、なんで30Aしか流れてないのに60Aのブレーカーが切れるんだよ
赤と黒に60Aのヒューズが入ってると思って考えてよっ

515774ワット発電中さん2019/06/08(土) 02:08:06.75ID:Iaff+5QI
アンペアブレーカーと配線用遮断器では単相3線の電流の定義が違う。

配線用遮断器は1相あたり60A 、アンペアブレーカーは合わせて60A

5165142019/06/08(土) 02:10:40.06ID:hWvKzy3T
>>513
なるほど盛大に勘違いしてる事が分かった、サンクス
つまり、>>502は配線用遮断器(MCCB)の場合でアンペアブレーカー(電流制限器)は>>509が言っている事が正しい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

517774ワット発電中さん2019/06/08(土) 02:20:19.93ID:Iaff+5QI
これ紛らわしいよね。
俺も電工2種持ってるのに知らなくて、電力会社に問い合わせて教えてもらったよw

518774ワット発電中さん2019/06/08(土) 02:28:30.80ID:hWvKzy3T
関電圏内だとアンペアブレーカーと言うものにそもそも馴染みがないんだ
(従量電灯A 6kVAまでで事足りるから)
基本料金350円だし

519774ワット発電中さん2019/06/08(土) 02:45:27.30ID:hWvKzy3T
んー
アンペアブレーカーを用いず保安用主幹ブレーカーに直結する地域だと、60A契約で200Vで60A使えてしまう?
(12kVAになるので解約違反だが遮断機はない、昨今のスマートメーターには記録されるか)
なんだか難しいな

520774ワット発電中さん2019/06/08(土) 05:52:43.36ID:870ye2kH
microUSBのコネクタ
充電専用ケーブルはD+とD-を短絡するとの事だが

両側コネクタのD+とD-をケーブル接続した上で短絡?
入力側コネタク端子のD+とD-を短絡でもおk?

521774ワット発電中さん2019/06/08(土) 06:34:59.82ID:RFVGQuXM
電線でつながってる同士に、どこでつないでも同じだろ

522774ワット発電中さん2019/06/08(土) 08:08:59.78ID:vW1NliUs
充電される機器から見てD+とD-が短絡している
~~~~~~~~~~~~~~~

523774ワット発電中さん2019/06/08(土) 08:23:47.14ID:xtgsmxx2
かなり初心者な質問ですみません
教えてください

12Vの機器にUSB-DCケーブルで通電させたいと思っています
市販のケーブルは耐圧5Vというものしか見当たらないのですが、このケーブルに12Vを流しても大丈夫なものなのでしょうか

それから5Vから12Vへの電圧変換ケーブル(1Aまで使用可能)っていうのがあるんですが
これは5Vで入力してコンバ−タで12Vへ圧縮、最大3Aなのを圧縮してるので1Aまでしか使えないという認識であってますでしょうか

もう一個
この手のケーブルは基本はセンタープラスと考えて良いのでしょうか

524774ワット発電中さん2019/06/08(土) 08:40:52.91ID:DsTNARIA
>>523
想定している、または検討対象の電源装置、ケーブル、負荷側の装置の型番や写真がないと、なんとなくでしか分からないなぁ

525774ワット発電中さん2019/06/08(土) 10:21:52.17ID:ZWSAujlo
>>523
具体的な機器が分からないので一般論ですが、

>耐圧5Vというものしか見当たらないのですが、このケーブルに12Vを流しても大丈夫なものなのでしょうか
通常は、ケーブルの耐圧5Vと12Vに構造的な違いはほぼありませんので、問題はないはずです。
(そもそも、ケーブル本来の耐圧は300Vくらいは優にあるハズ)
ただ、メーカーの意図しない使用法なので自己責任で。


>それから5Vから12Vへの電圧変換ケーブル(1Aまで使用可能)っていうのがあるんですが
>これは5Vで入力してコンバ−タで12Vへ圧縮、最大3Aなのを圧縮してるので1Aまでしか使えないという認識であってますでしょうか
日本語がいまいちよくわからない
入力5V3A、出力12V1Aのアダプタがあるということでおk?
それなら、入力が15Wだから、当然出力はそれ以下(12V1.25A以下)でないといけない。
変換効率が引かれるから、実際の出力は1Aくらいだね、って感じかな

>この手のケーブルは基本はセンタープラスと考えて良いのでしょうか
一般的なDCプラグはセンター(容易に触れられない方)がプラス。
ただまぁ、テスターで測れば済む話じゃないかな。その方が安全だし。
あと、普通の機械なら、どっちがプラスかは表示されてる。
たしかIEC/JISで表記するように定められてた気がする。
ないなら買おう。安いやつなら尼で数百円。

526774ワット発電中さん2019/06/08(土) 12:16:02.32ID:BWdhKMuw
スマフォ用のモバイルバッテリを充電するときには出力が4.5Vになる。なぜでしょうか?
そもそもリチュームのセル電圧は3.2Vか3.7Vなので5Vにするには直列に組み合わ
せても無理ですね。ということは内部に昇圧回路が入っているはず? 充電するときに
子の昇圧回路が狂うのだろうか?

527774ワット発電中さん2019/06/08(土) 12:21:25.99ID:WCy9pYQF
何からモバイルバッテリに充電してる状態で
どこの電圧を何で測ったときに4.5Vになるのか書くといいよ

528774ワット発電中さん2019/06/08(土) 12:29:47.53ID:Oqk350Pi
>>526
>リチュームのセル電圧は3.2Vか3.7V
って訳じゃないよ。

529774ワット発電中さん2019/06/08(土) 12:50:18.11ID:1PX0KTbB
>>526
モバイルバッテリを充電するとき と書いてるが
脈略からするとモバイルバッテリでスマホを充電しているときの話のように思えるな。
まあ言ってることが良く分からない文章なのだが、、、
昇圧回路が狂ってるというより、昇圧回路の内部抵抗や電線の抵抗で電圧がドロップしているだけ(正常範囲)ではないかと思う。

530774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:01:03.15ID:hd7X+uyb
エスパーするとUSB用デジタル電圧チェッカー見てるぽいな
無負荷で5Vデコボコでもモバブ繋ぐと4.5Vに落ちると

531774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:22:55.90ID:WCy9pYQF
5V2A入力なモバイルバッテリーを充電するUSB-ACアダプタが5V1Aの非力なやつで
つなぐとUSB-ACアダプタの出力が4.5Vまで落ちて悲鳴を上げてる…
みたいな話だと思ってたわ

532774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:25:18.10ID:BWdhKMuw
エスパーしないで欲しいのだが、、、

>何からモバイルバッテリに充電してる状態で   5V電源から充電している状態
>どこの電圧を              出力 つまりスマフォ充電用のUSB出力の事
>何で測ったときに4.5Vになるのか? 測定器(テスター)で測定、ちなみに負荷を1A流しても4.5V

>脈略からするとモバイルバッテリでスマホを充電しているときの話のように思えるな。

モバイルバッテリを充電する時。
スマフォを充電するときには正確に5Vになっている。

>昇圧回路が狂ってるというより、昇圧回路の内部抵抗や電線の抵抗で電圧がドロップしているだけ(正常>範囲)ではないかと思う。

この時(充電中に)4.5Ωの負荷を接続しても4.5Vを示すので供給能力不足による電圧ドロップではない。

533774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:26:59.81ID:BWdhKMuw
>>531

充電器は5V 20Aです。

534774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:30:22.10ID:BWdhKMuw
充電中には2〜3Aながれてますが、供給電源の電圧は5.00Vで一定です。能力が十分なので
当然だと思います。

535774ワット発電中さん2019/06/08(土) 13:34:25.33ID:BWdhKMuw
4.5Ωというのは間違いで4.7Ω10Wセメント抵抗だった。
(突っ込みがはいるかもしれないので訂正)

536774ワット発電中さん2019/06/08(土) 14:16:44.82ID:WCy9pYQF
5V電源からモバイルバッテリに充電してるとき
モバイルバッテリのUSB出力端子の電圧を測定すると4.5Vになるのなんでって話?

http://tecstaff.jp/mobile-battery.html
こういうスルー出力のついてる仕様のモバイルバッテリでの話だと思うんだけど
一般的には入力された電圧をそのまま送り出すだけだから
出力電圧はモバイルバッテリのマイクロUSB端子に入力された電圧に依存すると思う。

セメント抵抗をつないでも電圧が変わらなかったのは
モバイルバッテリがリチウムイオン電池への充電電流を減らして
トータルでの電流値が変わってないからだと思う。
自分の持ってたスルー出力対応モバイルバッテリーは
出力端子に負荷を繋げないとリチウムイオン電池側に全力充電、
出力端子に負荷をつなげるとつなげた分だけリチウムイオン電池側への充電電流を減らして
スルー出力側へ割り振りって感じで
モバイルバッテリのマイクロUSB入力端子での総入力電流は変わりがなかったから

537774ワット発電中さん2019/06/08(土) 14:30:36.43ID:6HENdGB1
>>520
DATA+とDATA-を200Ωでつなぐと書いているサイトもあるようだが

5384982019/06/08(土) 17:04:16.30ID:v0K+r62/
>>499-500
電源側を知りたいんですが、ヒューズ端子の両方ともテスターの針が動きます
電気が来る方しか動かないのかな?と思ったのですが
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

539774ワット発電中さん2019/06/08(土) 17:18:48.50ID:bQlgnVTq
ホントだ・・・

540774ワット発電中さん2019/06/08(土) 19:26:32.65ID:D3IwhZE2
>>803
グチャグチャ馬っ娘ってミンチ状態のR-18Gのグロか、リアル馬に種付けレイプ
されておまんこがグチャグチャになってる中学性のどっちかだろ

541774ワット発電中さん2019/06/08(土) 19:55:50.24ID:/AMekqVE
どスケベオヤジは出て行け!

542774ワット発電中さん2019/06/08(土) 20:18:20.98ID:BWdhKMuw
>>536
そういうスルー機能がついてるのがあるんだね。
自分のは充電中は使えないと明記してある。充電中は出力が全くでなくなるのもある
らしいが自分のは4.5Vがでる。

5V電圧では5Vのバッテリは充電できないから、多分内部電池のセル電圧は3Vくらいなんだろうな。
通常はそれをステップアップして出力する。充電時はステップダウンコンバータで電流コントロール
しながら充電する。一般的に自身の充電中にスマフォを充電できないのはステップダウンと
ステップアップを兼ねているので充電中には出力できないのだろう。

で自分のバッテリの場合はスルーするといっても直接接続はできないので、ダイオードをつかって
充電入力をUSB出力にスルーしているのだろう。そうするとダイオードの電圧降下で4.5Vくらいに
なる。
ソニーのスルー対応の奴はもっとちゃんとFET使って理想ダイオード化してスルーしているのだろう。

以上が自分の推理。

543774ワット発電中さん2019/06/08(土) 20:27:42.11ID:NajR0nHd
MaximとかLTとかからスルー対応のLi充電制御ICが出てる
他には優先順位コントローラというのもある
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07306/

544774ワット発電中さん2019/06/08(土) 20:35:24.32ID:hd7X+uyb
>>538
そういうことにならないはずだが
そのヒューズ位置、何になってるだろう と、測定時のキーポジション
後付け機器でバッテリ直結&ACCとかみたいのが影響してないだろか

545774ワット発電中さん2019/06/08(土) 20:41:27.47ID:BWdhKMuw
これ見ると7.4vだから3.7Vのセルを直列に接続してつかうのを前提にしてるのね。
このVoutをステップダウンコンバータで5Vにするのか?
でも最近のモバイルは5V電源で充電するのが殆どだから、このICはもう使わないので
バッタ屋いきになったのだろうね。

546774ワット発電中さん2019/06/08(土) 21:16:35.08ID:v0K+r62/
>>544
一応車種はエクシーガクロスオーバー7でリアワイパーのヒューズなのでエンジン切るとここの電気も切れます
ドラレコ付けようといじってるだけなので常時電源になってるのはキーくらいかなと
検電テスターだとなにか回路入ってたりするのかなと思って

547774ワット発電中さん2019/06/08(土) 22:01:16.77ID:hd7X+uyb
>>546
ヒューズ抜いてもリアワイパー動いちゃうんだよね?であれば不具合では
ヒューズボックスから横取りなら他にも使えそうなとこの、同様にテスタ当てたらどうなるの?

548774ワット発電中さん2019/06/09(日) 12:21:47.84ID:TgqqeHWC
>>545
この人は素なのか釣りなのか

549774ワット発電中さん2019/06/09(日) 12:24:03.82ID:XPrJ2hPp
>>547
すいません、しょうもないミスでした
エンジン入れずに電装品が使える状態でした
エンジンちゃんとかけたら普通に行けました

550774ワット発電中さん2019/06/09(日) 18:24:39.43ID:qpurMjU5
ズコー

551774ワット発電中さん2019/06/09(日) 20:38:51.52ID:HJII1ify
>>548
もう触らんほうがいいと思う

552774ワット発電中さん2019/06/09(日) 22:19:58.31ID:dxD0PH07
こんな物が欲しいです
入出力 ラインレベルアナログ or S/PDIFデジタル
処理 遅延(0〜32ミリ秒くらい)
音質 CD/DVD相当
マイコンを使えば出来そうではありますがノイズ対策やデジタルインターフェイスの外付けが必要になりそうです
もっと簡単に作れる方法とかないですかね。専用のチップとかがあれば楽そうなのですが

553774ワット発電中さん2019/06/09(日) 22:28:45.10ID:SL7XSlL5
BBDだな。

554774ワット発電中さん2019/06/09(日) 23:18:07.39ID:E0YRXWZe
PT2399
CD/DVD相当かというと怪

555774ワット発電中さん2019/06/09(日) 23:38:20.11ID:6WB0zyZI
130円で買えるのか。やってみりゃいいじゃん

556774ワット発電中さん2019/06/10(月) 12:19:59.59ID:s4iRyCW4
>>552
音声ようの同軸ケーブル、1リール

557774ワット発電中さん2019/06/10(月) 12:57:33.92ID:YSI7Nw1Z
>>556
釣られてつい必要なケーブル長を計算しちまったが
32msの遅延に1リールなんてもんじゃ足らんぞ

558774ワット発電中さん2019/06/10(月) 13:29:27.66ID:U4S1bpBv
BBD

559774ワット発電中さん2019/06/10(月) 17:10:05.24ID:4ZBdrcv0
CCDじゃあかんのか。

5605522019/06/10(月) 19:50:15.11ID:eZE7s7Zu
ありがとうございます。なんか伝わらなかったので補足します
>処理 遅延(0〜32ミリ秒くらい)
0〜32ミリ秒くらいの間で任意に遅延量を変化させたいです

>PT2399
エコーやディレイやリバーブを等のエフェクターを作りたいわけではなく純粋に信号を遅延させたいので
フィードバック付きだと意図した結果が得られません

秋月のPT2399の下の方にNJU26902Vという遅延専用のチップが出てきましたが
>ディレイ時間は、6本の設定端子でダイレクトに64段階(最大遅延時間の1〜1/64)に変更できます
0ミリ秒とか1ミリ秒とかは無理っぽいです。BBD/CCDも原理的に好きな値にするのは難しいように見えます
ひょっとして遅延量を好きな値にするのって結構面倒?マイコンでがんばるしかない?

561774ワット発電中さん2019/06/10(月) 20:41:46.39ID:hBq6swp4
需要なさそうで割にあわないんじゃない

562774ワット発電中さん2019/06/10(月) 20:50:22.19ID:4ZBdrcv0
1,2,4,8,16,32msのLCR遅延回路を用意して、、、、

563774ワット発電中さん2019/06/10(月) 20:53:43.68ID:EjaNam6e
なんかクレクレうるさいやっちゃな。
さっさと自分でプログラム書きやがれ。

564774ワット発電中さん2019/06/10(月) 21:00:08.62ID:klYdqpSb
オーディオ用ICを作ってそうなメーカーのカタログを漁ってRSなりDigiKeyで入手を試みる
でもおそらくお手軽な専用ICじゃなければDSPとかになるんじゃねえかしら
マイコンで出来るっていうならその方が話は早そう

565774ワット発電中さん2019/06/10(月) 21:14:13.70ID:hBq6swp4
適当なオーディオDACとADCとマイコン持ってくれば1サンプル単位での遅延可変も容易
ハードウェア的にはFIFOにタップやたらつけるわけにもいかんから専用ICすくないんじゃないかな

566774ワット発電中さん2019/06/10(月) 21:49:31.93ID:bmZiCrj5
サラウンドとかってそういうのじゃなかった?

567774ワット発電中さん2019/06/10(月) 22:26:25.89ID:sbTZRNs/
作るとしたらSRAMとCPLDあたりでSPDIF信号を遅延させるものを作るかな。
スピード的に舞い込んでは厳しいのでは?

568774ワット発電中さん2019/06/10(月) 22:43:06.20ID:I0GXIiUL
長崎ちゃんぽん リンガーハットのサラウンド♪

569774ワット発電中さん2019/06/10(月) 22:55:00.34ID:klYdqpSb
バリ麺

570774ワット発電中さん2019/06/10(月) 22:58:33.69ID:EjaNam6e
48kHzサンプルなんて、そこらのマイコンで屁でもないぞ。
計算してみ。

5715522019/06/10(月) 23:03:44.69ID:lj019Acu
ありがとう。やっぱりなさそうですか
マイコンで作るなら高速ADC/DACが付いている32bitマイコンを用意して
ADC→内蔵SRAMにバッファリング→DAC or PWMでしょうかね
音質がどの程度になるか不明ですけど。そもそもそういう用途で使うペリフェラルじゃないし
12ビットなら4倍速でオーバーサンプルすれば数字上はCD/DVD音質になりますね
1/(48000Hz×4倍)*10^6=5.2マイクロ秒
48000Hz×4倍×16ビット×32ミリ秒=12,288バイト
ADCと比べるとイマイチ速くないDACを使うかタイマーでPWMするかは悩みどころか

572774ワット発電中さん2019/06/10(月) 23:03:58.04ID:zXzLzweo
無理だった。

573774ワット発電中さん2019/06/11(火) 02:27:46.03ID:LeKpaOGD
>ADC→内蔵SRAMにバッファリング→DAC or PWM
コンシューマー用デジタルオーディオ再生でもほぼ同じことをやっている
バッファリング可変で無いだけ

プロ用収録機器、特にミキサーなどでは、頭をそろえるためなどの
ごくあたりまえの機能なのではないかな?しらんけど

574774ワット発電中さん2019/06/11(火) 14:04:49.92ID:CVpIpqgB
3本の線を1つにハンダ付けするとき、2本までは普通にできるけど、
3本目をハンダしようとすると、先につなげた2本のハンダが溶けて離れて
また2本だけしか束ねてハンダできない

こういう場合どうしましょ?

575774ワット発電中さん2019/06/11(火) 14:16:30.38ID:ny+LH9PH
ねじる 細い銅線でまとめる ワニグチで根元挟み調整

576774ワット発電中さん2019/06/11(火) 14:37:30.01ID:BkTr6vMd
息を吹きかけて調整する

577774ワット発電中さん2019/06/11(火) 14:39:21.07ID:n1ef8/UR
嫁に手伝ってもらう。

578774ワット発電中さん2019/06/11(火) 15:00:08.61ID:bRUxle6T
なるほど!ワニ口良いですね!電圧・電流の関係で線を細く出来ないくて、ねじる事ができない時は試してみます!
それでもダメな場合は嫁に息を吹きかけてもらいます!

579774ワット発電中さん2019/06/11(火) 15:23:05.68ID:ERFRgz74
自分で吹きかけるより誰かに吹いてもらったほうがまとまりやすいんですか?
角度の問題かな?

580774ワット発電中さん2019/06/11(火) 23:09:28.34ID:TQJPqics
角度とか…

581774ワット発電中さん2019/06/12(水) 00:28:46.53ID:aGUA8yB3
手足合わせて4本あるじゃん

582774ワット発電中さん2019/06/12(水) 00:44:53.57ID:PUI8YuYh
嫁には5番目をまかせてるyo

583774ワット発電中さん2019/06/12(水) 19:25:09.21ID:Oa2hf7c9
もう21世紀なんだから、脳波制御で腕を追加するロボットでも出来ないかなぁ…

584774ワット発電中さん2019/06/12(水) 20:04:39.37ID:geXI/133
自分の足で操作する第三の腕ってテレビでやってたな。
比較的短時間で自由に動かせるようになるらしい。

585774ワット発電中さん2019/06/12(水) 20:39:21.65ID:My+zZyF0
セルフ足コキ

586774ワット発電中さん2019/06/12(水) 21:09:07.88ID:rW99Pmhn
>>577
リア充爆発しろ!!!!!!!!!111111

587774ワット発電中さん2019/06/13(木) 17:07:35.05ID:uZIXkNUh
>>586
気のきかない不細工な嫁でいいならそのへんにゴロゴロしてるだろ。

588774ワット発電中さん2019/06/13(木) 19:11:16.01ID:0pvvsXQ0
妥協してもトランジスタまでだなw

589774ワット発電中さん2019/06/13(木) 20:31:45.13ID:2y1GFdz0
トランジスタグラマー

590774ワット発電中さん2019/06/13(木) 21:03:16.11ID:B8brHEep
ずっと上のスマホホルダーの者です
基盤作って動作確認したところ、Quick Charge規格のアダプタに繋いでしまい、
急速充電モードで9V印加されホルダーが昇天しました
尼で全く別の重力式ホールドタイプのホルダーをポチりました
皆さんの意見を参考に作った回路は廃棄です

500円もした5.4V/1.5Fのスーパーキャパシタが勿体無いです
何かに活用出来ませんか?

591774ワット発電中さん2019/06/13(木) 21:06:19.69ID:0OSTctEf
ギルバート・ストラングの線形代数が世界的に良い教科書とか聞くので見たが、クッソ分かり難いくてビビった
話がまどろっこしくて冗長すぎ、永田のようなスッキリした本の方が遥かに分かり易いわ

592774ワット発電中さん2019/06/13(木) 22:46:25.45ID:A2XHigbw
ギルバート・アイブル

593774ワット発電中さん2019/06/14(金) 17:23:16.54ID:xWrr6Cpm
>>590
そういうのは報告しない方がいいと思うよ。いろいろ考えてくれた人達の気持ちも考えてあげてね。もうレスしなくていいよ。

594774ワット発電中さん2019/06/14(金) 18:50:47.84ID:5f4WbBXi
スレ違いだったらすいません
スマホに強い衝撃が加わると室内の電気系統が遮断するって事はありえるんでしょうか?
先ほどスマホを床に落としたんですが、それと同時に部屋の電気機器が全て切れて停電状態になりました
ブレーカーが落ちたのかと思い、確認したらブレーカーは落ちていませんでした
約1分ほど経過したら自動的に電気は復旧しました
スマホ自体は現在も問題なく使用できています
電子機器や通信機器については全く素人なので何が起きたのか全く検討がつきませんが、スマホに強い衝撃が加わった事で一時的に強い電磁波が発生してそれが何かに干渉して電気が遮断されたのでしょうか?
こういう現象に詳しい方が居ましたら回答をもらえると助かります

595774ワット発電中さん2019/06/14(金) 18:59:18.77ID:ocY5RlJR
>>594
神奈川県民?

596774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:03:57.16ID:5f4WbBXi
>>595
違います

597774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:12:21.49ID:2x+pEijo
>>596
ありえるよ

ストーブが突然点火、ブレーカーがダウン…繁華街で客引きらも利用する違法無線は思った以上に恐ろしい
https://www.sankei.com/premium/news/151217/prm1512170002-n1.html

598774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:19:32.92ID:5f4WbBXi
>>597
違法無線では無いのですが

599774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:34:37.27ID:2x+pEijo
もちろん、違法機器を使ってると言ってるんじゃなくて
衝撃で一時的に高出力の電波が出た可能性も否定できないってこと
それか、スマホを落とした瞬間と他の要因が偶然重なった可能性もある

600774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:41:54.47ID:mR0Ijcl/
>>593
お前文系だろ

601774ワット発電中さん2019/06/14(金) 19:49:06.64ID:5f4WbBXi
>>599
はい
私もそれを疑っていました
ただ、私自身が電子機器や通信機器の知識が全くないので
何故そうなるのか、そうなると具体的に何が起きるのか、仮に強力な電磁波が出たとしてそれがどう電気器具に干渉するのかが検討もつきません

602774ワット発電中さん2019/06/14(金) 20:13:34.80ID:f8QWK6Hc
>>600
横からだが、文系、理系関係なくね?
「自分の不注意で皆さんと考えた回路はボツになりました」
書くにしても書き方があるだろうし、そもそもその報告いる?

603774ワット発電中さん2019/06/14(金) 20:22:12.04ID:V3IqeQzM
この所の雷雨による瞬断、停電じゃないかな。ちょうどタイミングが合っただけとか。近所で落雷なくても送電経路に落ちてる事もある。
電力会社に聞いてみたら?

604774ワット発電中さん2019/06/14(金) 20:27:15.78ID:/C/OexuK
>>601
強い電磁波が発生すると近くの電線に電圧が発生する。
いわゆる電線でなくても機器の中の配線やプリント基板も
電線の一種だ。この電圧が機器の誤動作を招く雑音電圧
以上びなれば電子機器に異常をもたらす。
ただ、スマホを落とした瞬間の停電は経験則的には偶然
重なった可能性が極めて高いと思うけどな。

605774ワット発電中さん2019/06/14(金) 20:31:10.83ID:lk6uVOXQ
停電した範囲はどこまでなのかな。

606774ワット発電中さん2019/06/14(金) 20:31:39.84ID:/C/OexuK
× 以上びなれば
○ 以上になれば

607774ワット発電中さん2019/06/14(金) 21:01:15.90ID:5f4WbBXi
回答ありがとうございます
電力会社の停電情報を確認してみたら近い時間に私の地域で停電があったようです
常識的に考えたらこれでしょうね
スマホを落としたタイミングとほぼ同時に部屋中の家電が切れたのは何か出来すぎた気もしますが

608774ワット発電中さん2019/06/14(金) 21:25:08.04ID:+PQjhVcv
「ごめんね、私、雨女なんだよね」みたいなノリだな
「ごめんね、俺が携帯落とすと停電起きるんだ」とか

609774ワット発電中さん2019/06/14(金) 21:38:13.27ID:wV1HGEKK
>>607
その瞬間オリジナルの君は拉致られている
君は実はコピーなのだよ

610774ワット発電中さん2019/06/14(金) 22:29:22.62ID:VO1bNdww
>>608
無理があるわ

611774ワット発電中さん2019/06/15(土) 00:18:54.65ID:azmcqlB4
車のハーネス用みたいな模様入っててやたらカラフルな線がほしいんだけど
バカみたいなロットじゃないと買えなかったりするのかな

612774ワット発電中さん2019/06/15(土) 00:18:57.11ID:lQ4eL7yU
シーリングライトも雷で高速でオンオフが繰り返されることでリセット機能が働いて
スイッチを入れてないのに突然点くことがあるね

613774ワット発電中さん2019/06/15(土) 00:54:10.91ID:20UPPanX
>>611

カラフル=ストライプやバンドマーク入りなら
知ってる範囲では
hi-1000.com か uniquesystem.jp あたりかな
割高だけど1m単位か100m巻きが有ります。
ちなみにメーカーの出荷はkm/巻

614774ワット発電中さん2019/06/15(土) 01:03:50.71ID:FFCtkICo
基板に

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

このようなタンタルコン(多分)がついているのですが、容量・耐圧は
どう見たら良いのでしょうか?容量計は持っていません。

615774ワット発電中さん2019/06/15(土) 02:16:43.91ID:ETAlPcMz
教えて下さい。
高調波発生機器が「電流源」として考えられるということが理解できません。
負荷なのに電流源…?と混乱しています。

何かアドバイスをいただけないでしょうか?
書籍等でも構いません。

616774ワット発電中さん2019/06/15(土) 02:30:56.78ID:6o1E5yxA
>>615
>負荷なのに

なぜ負荷だと思ったのですか?

617774ワット発電中さん2019/06/15(土) 03:35:21.10ID:ES8wbBmw
すごい無知なんだけど懐中電灯とかの光の中に影をつけて文字を表したりできない?

618774ワット発電中さん2019/06/15(土) 03:37:06.72ID:ES8wbBmw
>>617
この技術とさっき見た小型の2キロ先まで届く手持ち懐中電灯の技術で山で遭難した時にsosとか送れたらいいなぁとか思ったんだけど

619774ワット発電中さん2019/06/15(土) 03:42:28.42ID:ZNT60OuF
普通に出来るけど

620774ワット発電中さん2019/06/15(土) 03:46:52.27ID:kmH62EvD
バットマン召喚

621774ワット発電中さん2019/06/15(土) 04:56:16.07ID:m4Bz3vc/
>>617
@光を点光源ないし放射角を一様にし、適当な距離を置いてから文字で遮光
 ・・・影絵の原理 反射鏡不可、レンズ集光も実質不可 投影先が遠くなるほどにぼやける
A光を面光源状文字のバックライトとし(または点光源から集光レンズ利用)、対物レンズで目標に投影
 ・・・対象の距離に応じピント調節必要 映写機と同じ
Bレンズで平行光にした光源をドットマトリクスにならべ文字で遮光
 ・・・バットマン方式の実現 かのように口径が大きくなる
実用になるのはA 例の懐中電灯はとにかく集光し、もれなく平行光にする工夫 文字投影には向かない

622774ワット発電中さん2019/06/15(土) 05:38:17.59ID:FFCtkICo
>>618
某所で紹介されていたレーザ使った懐中電灯ですね。
最近モールスでSOS点滅する機能がある
フラッシュライト多いので、その方が簡単かも。

623774ワット発電中さん2019/06/15(土) 09:32:11.22ID:a9KTdBT2
>>607
> スマホを落としたタイミングとほぼ同時に部屋中の家電が切れたのは何か出来すぎた気もしますが
そんなに気になるなら、あと 100回でも 1000回でも同じようにスマホを落としてみて再度停電するか試してみればいいじゃん

624774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:05:21.04ID:pQQR0q1P
>>616
電源となるものがないと考えたからです。
もしかして平滑回路のコンデンサですか?

625774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:06:27.26ID:p9CrWQNw
>>623
お前アスペっぽいな

626774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:36:29.27ID:Uofo+hwc
>>624
そもそもの問題なのですが
「高調波発生機器が「電流源」として考えられる」ということはどこに書かれていますか?


「高調波発生機器」って具体的にどんなものなんでしょう。(高周波ではないのですよね?)
その装置には電源がないのですか。

>もしかして平滑回路のコンデンサですか
その高調波発生機器には「平滑回路のコンデンサ」が存在するのですか?

627774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:42:22.96ID:hKd3Qor/
>>625
>>623を読んで、623自身をアスペっぽいと読み取ってしまうのは相当に読解力を欠いているのでは?
オカルトな拘りに対して突き放してるだけだと思うよ。

628774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:52:17.79ID:p9CrWQNw
>>627
それは無いわ
そもそもオカルトな拘りってほどじゃないじゃん
>>607がアスペじゃないとしたら読解力が低いかバイアスかかりすぎ
お前もしかして>>607

629774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:57:24.69ID:TQVo6PfK
>>613
まさに探してたものです!ありがとう
確かにちょっと高いですが線の見分けがつくなら安いもの

630774ワット発電中さん2019/06/15(土) 11:58:05.51ID:hKd3Qor/
>>628
なんで対象を>>607にすりかえるの?

>>625>>623に対して「お前アスペっぽいな」と書いたんだよね?

631774ワット発電中さん2019/06/15(土) 12:01:46.35ID:NstNqIYt
アガペー

632774ワット発電中さん2019/06/15(土) 12:02:15.57ID:p9CrWQNw
>>630
そうそう
レス間違えたわ

633774ワット発電中さん2019/06/15(土) 12:39:06.62ID:MQQRNpzn
容易にアスペと書くのは自閉スペクトラムの人に失礼だと思う

634774ワット発電中さん2019/06/15(土) 13:27:56.33ID:MsgC9xTk
>>615
20の扉ですね。参加させてください

負荷なのに電圧源なら混乱しないのですか?
電動式直流発電機などです。高調波は出ませんが

635774ワット発電中さん2019/06/15(土) 13:49:17.80ID:dcfMGMvG
アスペなんてそんないいものじゃないぞ。

636774ワット発電中さん2019/06/15(土) 15:26:27.27ID:Uofo+hwc
>>635
あなた自身はいいものなんですか?

637774ワット発電中さん2019/06/15(土) 15:33:22.30ID:rozpccIW
>>626
高調波発生源とはインバーター機器等のことでしたが言葉不足でした。

https://www.jeea.or.jp/course/contents/01101/

「したがって、高調波発生機器による高調波電流の計算は、電流源回路として扱われます。高調波回路のインピーダンスマップは第10図となり、その等価回路は第11図のようになります。」


このように書かれています。
電験の問題でもよく電流源として扱われます。

638774ワット発電中さん2019/06/15(土) 15:36:53.06ID:rozpccIW
>>634
電圧源でも混乱すると思います。
言葉足らずで申し訳ないです
インバータ機器等です

交流を直流に変える平滑回路は、パルス電流によって電圧波形が歪むので受電端に高調波「電圧」が発生してしまうのはわかるのですが
なぜインバータ機器等が高調波電流源として考えられるのか、が理解できません。

639774ワット発電中さん2019/06/15(土) 17:04:05.08ID:Uofo+hwc
あああ。言ってる意味がわかりました。
勉強不足で申しわけありません。なにか特殊な信号を発生する装置があるのかと思っていました。

商用電源の供給源は正弦波。
それに、何かの純抵抗ではない負荷が繋がることで歪みが発生するとき、その負荷を「高調波発生機器」と呼ぶわけですね。

なので、発生源が(商用電源から見たとき)負荷で合ってますね。

この場合ですけど
>高調波発生機器が「電流源」として考えられる
その高調波成分が定電流源という話ですが、

正規の信号源と、何か高調波を発生する信号源が接続されているとき、
後者が大きい電流を流す割には電圧が変化しない
→前者の信号源インピーダンスに比べて後者の信号源インピーダンスが高いと見做せる
→後者は電流源と考える
ということではないでしょうか。

640774ワット発電中さん2019/06/15(土) 17:24:31.22ID:rozpccIW
>>639
ご説明していただきありがとうございます。大変勉強になります。
いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?

@「正規の信号源」とは電力系統における発電設備だと思いますが、高調波発生機器を「信号源」と言うことが出来るのはなぜなのでしょうか?
私の硬い頭だと電圧や電流を流すのは発電設備のみという認識なのですが、この認識は間違っているでしょうか?

A「正規の信号源インピーダンス」とは、この場合電力系統側の需要家の負荷なども含めたインピーダンスということでよろしいでしょうか?
また、高調波発生機器のインピーダンスとは何を指すのでしょうか?

長文で申し訳ありません。
お手隙でありましたらご教授いただけると幸いです。

641774ワット発電中さん2019/06/15(土) 17:48:23.01ID:Uofo+hwc
>>640
商用電源については勉強してないので、@の電源と信号源の話についてだけ。

>高調波発生機器を「信号源」と言うことが出来るのはなぜなのでしょうか?
たとえば5Vの直流電源と負荷を繋いだとき、負荷が変動(電球をスイッチでON/OFFとか)すると、
電源ラインに純粋な5Vの直流以外に、なんらかの信号が観察できます。
そのなんらかの信号は5Vの直流電源が発生しているわけじゃありません。負荷側から乘ってきていますね。

Aについてはあやふやですので控えさせていただきます。
前半は現実的にはそういうことだと思うのですが、>>637のリンク先であったり電検の設問がそういう
意図で行われるのかは私にはわかりません。

642774ワット発電中さん2019/06/15(土) 17:53:31.43ID:3l9PT5hm
>>641
度々ご回答いただきましてありがとうございます。
5Vの回路を想像したらなんとなくイメージできました。
今後の仕事に役立てるよう更に勉強します。

643774ワット発電中さん2019/06/16(日) 06:54:34.75ID:nwmGhnJc
>>625
スマホの落下と停電との間にまだ因果関係があると疑っているようなので
納得がいくまで再現テストをしてみればいいじゃんと書いたまで。
信頼性を重んじる会社なら当然の再現テストだけと思うがな。

644774ワット発電中さん2019/06/16(日) 07:09:55.06ID:43+Imp81
意図的に停電起こせるデバイスがあるなら、手軽にテロ起こせるな
街中で使うだけで交通機関を麻痺させる

あるならな

645774ワット発電中さん2019/06/16(日) 07:23:26.11ID:e4p0+3Ld
違法無線機でキロワット級のやつなら
工夫次第で色んな事件を起こせそうだな

646774ワット発電中さん2019/06/16(日) 09:16:49.84ID:M2emppum
>>643
当然だね

647774ワット発電中さん2019/06/16(日) 09:28:27.63ID:i7mGHeka
1000回テストしてOKでも、1001回目にNGが出るかは1/1000くらいであり得る。
理論的にあり得ないことだと看破できればテスト要らない。

648774ワット発電中さん2019/06/16(日) 09:59:07.86ID:84D6wD4l
>>647
看破できればね。

649774ワット発電中さん2019/06/16(日) 10:04:30.35ID:RGl/KymY
「理論的にありえても常識的にはないから」で考慮の対象外になることもあるよな。
大きい話だと「そんな津波は来ないよね」みたいな。来たわけだけど。

650774ワット発電中さん2019/06/16(日) 10:09:31.10ID:vWh8FQRV
スマホの悲鳴をスマートメーターが聞き付けて動転して気を失うことはありうるかも
その家の近所だけだったなら

651774ワット発電中さん2019/06/16(日) 10:38:03.93ID:e4p0+3Ld
電気電子板で確率現象に対応できない考えにお目にかかるとは。。。

652774ワット発電中さん2019/06/16(日) 13:12:48.59ID:o5se4hav
理系板にしてひどい説明
中卒でもパチンコ雑誌読んでたら間違いにきづく

653774ワット発電中さん2019/06/16(日) 16:23:45.45ID:L15B/IP6
>>643
やっぱりアスペか

654774ワット発電中さん2019/06/16(日) 16:27:30.55ID:L15B/IP6
ド素人が質問に来てキモヲタ厨房がドヤ顔でいちゃもんつけてるだけか
悲しい世界

655774ワット発電中さん2019/06/16(日) 18:38:30.97ID:JCrnLI7M
インターホンが鳴りっぱなしになったから分解してみたら錆び錆びだった
電話機本体も調子悪いし延命させずに取っ替えた方が良いのかな?
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

656774ワット発電中さん2019/06/16(日) 18:48:34.22ID:U2LEpH/T
火災の心配もあるからここまでなったら買い替えじゃない

657774ワット発電中さん2019/06/16(日) 19:06:07.55ID:xG6TOrkv
タクトスイッチは確かに錆びやすい
水洗い不可の電動バリカンを風呂場に置きっぱなしにしたら翌日動かなくなって割ってみたらタクトスイッチが錆びてたことがあった
タクトスイッチだけ取り換えたら何事っもなかったように復活したからそのインターホンも湿気と防水がきちんとしてればいけると思うが、まあ防水って結構面倒なんだよね

658774ワット発電中さん2019/06/16(日) 19:20:41.71ID:lJQNQXTk
ガスケットというかOリングというか、それらが挟まる溝が
ないみたいだけどそのインターホン本当に防水なの?

659774ワット発電中さん2019/06/16(日) 20:46:56.39ID:2hK2trtv
防水って言ってもレベルがあるからね。
垂直取り付けで上方と前面からの水流に対する防水の構造だよ、普通のインターホン子機は。

6606552019/06/16(日) 21:37:26.98ID:8KpdMX2G
いろいろありがとう
火災の心配があるっていう言葉が買い換えの後押しになった
防水はよくわからないけどバイクのそれよりはよさそう(白目)
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

661774ワット発電中さん2019/06/16(日) 23:14:52.50ID:SXh4c61d
水は入ってくるけど上の雨樋みたいな形状のとこを伝って下に流れて
水抜き穴のところから抜けてく…みたいな感じかな
正面から水を食らうスピーカーとマイクはビニールを挟んで防水仕様なんだろうね

662774ワット発電中さん2019/06/17(月) 00:08:09.57ID:tFnIdoO8
防水つーても
・絶対に水がはいってこないようにがっちりガードする
・水がはいってきても重要部分が濡れないようすばやく排水する
の両方あって、↑のインターホンは後者だね

663774ワット発電中さん2019/06/17(月) 02:03:02.81ID:kT2RcFAZ
IP規格(防水防塵)の防水規格のほうは、
合格基準が「水が浸入しないこと」ではなくて「機能・安全性に影響がないこと」だからね。(一部除く)
ちなみに、影響がないかどうかはメーカーが判断するので、
怪しいメーカーのIP表示はアテにならない
(そもそも試験をしてるかどうか怪しいということもあるけど)

664774ワット発電中さん2019/06/17(月) 02:33:28.09ID:JmkjyR67
電子機器、機械の試験は大手でさえコストカットの対象になっちゃうからなぁ…

中小の塗料屋の試験は牧歌的なんだけどね
今までの塗料と、開発中の塗料を同じ事務所の壁面に塗って劣化具合を見たり

665774ワット発電中さん2019/06/17(月) 03:07:27.00ID:fUx0Gl0w
オーディオ用のDACについて質問です
今時のDACはデジタルフィルターが付いていますが程度の差はあれデジタルフィルターにより遅延が発生しますよね?
低遅延を意識する場合はデジタルフィルターを使わず古典的なラダー式に必要ならアナログLPFを組み合わせた方が有利という認識で良いんでしょうか

666774ワット発電中さん2019/06/17(月) 05:25:13.01ID:xN1zJhIr
低遅延て何に対して?

667774ワット発電中さん2019/06/17(月) 05:37:48.30ID:GBUyIzXy
インターホンの子機側なんて大した電圧かかってないよ。仮に水入ってショートしても火災にはならん。

だから防水構造もかなり簡素になってる。

668774ワット発電中さん2019/06/17(月) 05:43:39.29ID:k8I2ZPEC
アナログフィルターでも遅延するし位相も回るよ。

669774ワット発電中さん2019/06/17(月) 09:45:22.42ID:wlpxVuHb
>>665
どんな目的で、どのレベルの遅延を気にするかを書かないと必要な答えは出ないと思う
1kHz 1周期 1msオーダーじゃ人には分からん

670774ワット発電中さん2019/06/17(月) 10:03:14.42ID:reG0CERt
ちぇっ

671774ワット発電中さん2019/06/17(月) 11:19:37.46ID:JmkjyR67
けら

672774ワット発電中さん2019/06/17(月) 11:54:24.54ID:0eFzhyQU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06961/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/

どちらも12v5AのACアダプターだけどこの50円で何が違うのですか?

673774ワット発電中さん2019/06/17(月) 12:10:51.52ID:CHOggnGP
>>672
値段が違うのだと思う

674774ワット発電中さん2019/06/17(月) 12:20:21.98ID:l3H7o7SO
出力コードにフェライトコアが付いてるかどうかかなw?

675774ワット発電中さん2019/06/17(月) 12:40:05.11ID:Sz2Ew2vy
>>669
こういう話しなんじゃないかな?
ジッタが、遅延が空間の広がり、解像度云々というやつ
https://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/amp/

676774ワット発電中さん2019/06/17(月) 14:23:39.05ID:LfSBwNLi
数字がまったく書いてないチップコンデンサが取れてしまった場合
どうやって元のコンデンサの性能を知ればええんや?

そもそも知ることができるもんかな
ここにどんな性能のコンデンサが付いていたかって

677774ワット発電中さん2019/06/17(月) 14:51:16.63ID:JmkjyR67
>>676
自分はコンデンサの容量も測れるテスター使ってる

678774ワット発電中さん2019/06/17(月) 15:38:05.69ID:LfSBwNLi
そんなんあるんや

ちょうど正常なリファレンス品はあるので
それで正常なほうを測って、コンデンサを買うってのもええかも知れんねえ

ありがとう

679774ワット発電中さん2019/06/17(月) 16:38:01.51ID:dqYrPubS
おんJ民巣に帰れ

680774ワット発電中さん2019/06/17(月) 16:53:08.54ID:tFnIdoO8
そのテスタってピコオダのキャパシも正確計測(正確に計測)出来ますか?
ピコオダって言っても10pFとか20pFですが

681774ワット発電中さん2019/06/17(月) 17:12:17.16ID:kIr+L6oA
タピオカ?

682774ワット発電中さん2019/06/17(月) 17:14:48.20ID:R3AmrosC
質問は日本語か英語で頼む

683774ワット発電中さん2019/06/17(月) 17:38:28.04ID:kIr+L6oA
Shall we dance?

684774ワット発電中さん2019/06/17(月) 17:41:17.20ID:qQ4eq1ra
>>680
2000円の安い中華テスターでもピコオダ測れたよ
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

685774ワット発電中さん2019/06/17(月) 18:10:47.05ID:iuElfm2b
アマゾンでT28Bっていう中華テスター買ったらやたらデカくてビビった
H190xW90ミリくらいある

686774ワット発電中さん2019/06/17(月) 18:52:30.83ID:cw0QoXYi
>>684のもたぶんZOTEKだよね。
ZT219というのを持ってるけど結構キャパシタンスが測れる。


でもなあ。
チップコンデンサがセラミックだと、外れ方によってはもう測れないかもしれないよ。
ちょっとクラックが入ったら、もとの静電容量なんて出ないし。

687774ワット発電中さん2019/06/17(月) 19:12:52.43ID:ONnOImQ+
>>678
何言ってるんだよ、インピーダンスアナライザにSMTフィクスチャ付けて測るに決まってるだろjk
特にピコオーダーなんて

688774ワット発電中さん2019/06/17(月) 19:28:45.77ID:AWTbJj+L
ペコオーダー

ペコちゃん、オーダーだよーーーーん

689774ワット発電中さん2019/06/17(月) 19:45:25.44ID:kIr+L6oA
ど…
べこっ
ぶにゅ〜

690774ワット発電中さん2019/06/17(月) 22:54:49.52ID:dE1lgbVr
>>655,660
三洋電機のドアホンの中の基板は東芝なのか。。。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

691774ワット発電中さん2019/06/17(月) 23:56:41.13ID:Y49Pw/3l
基盤についた状態のコンデンサの容量って測れないのか?

692774ワット発電中さん2019/06/18(火) 00:01:07.76ID:mGpEfDNd
回路に夜駄郎

693774ワット発電中さん2019/06/18(火) 00:26:24.94ID:x+yTJ6Sg
並列にほかのキャパシタがついてると、測定するのはほぼ不可能。
それ以外なら、大体測れる(精度については状況如何)

694774ワット発電中さん2019/06/18(火) 00:40:35.64ID:0pdBQ7Dp
X7RだのY5Vだの後から見分けるのは超めんどい

695774ワット発電中さん2019/06/18(火) 00:48:15.61ID:nOOQ8aqq
>>691
測れるよ。
測定点のインピーダンス、という形でね。

696774ワット発電中さん2019/06/18(火) 05:32:23.43ID:xLSjjbWk
SoCとかPSoCはPCと比べてCPUメモリ間の帯域やレイテンシで有利ですか?

697774ワット発電中さん2019/06/18(火) 07:16:41.40ID:uE1BEmrQ
直流印可すると容量減ったり、交流掛ければ戻ったりするから
LCRメータ測定値は参考程度で

698774ワット発電中さん2019/06/18(火) 13:02:06.51ID:d7ZarJeS
>>696
そのソック?とかプソック?ていうのは使ったこと無いからよく分からないけど
CPUとメモリ間のレイテンシで言うなら今時のPCのほうが有利なんじゃないかな

699774ワット発電中さん2019/06/18(火) 15:13:48.17ID:Kw2+jRcX
コンデンサーの付け方なんですが、
図のAとBの違いがわかりません。
というかBの付け方って間違ってますか?

700774ワット発電中さん2019/06/18(火) 15:22:09.36ID:SLVW0wQr
>>699
Aは平滑、パスコン
Bは直流カット
とか回路図見ないとわからんが。

701774ワット発電中さん2019/06/18(火) 16:38:21.13ID:L0i4v2F/
>図のAとBの違いがわかりません。

実物で実験するしかなかろう

702774ワット発電中さん2019/06/18(火) 21:43:48.54ID:APZjkqZ7
パーン!
目が!目がぁ〜!

703774ワット発電中さん2019/06/19(水) 09:11:21.67ID:zLvj6yyA
>>699
ブラウン管使ってた頃のテレビって
回路図が添付されてたりしたんだけど
映像信号のとこでBの使われ方してたよ。

>>700
平滑やパスコンは直流用途での話やね。
交流回路でもAの構成、進相コンデンサとして
力率改善とかに使われることがありますぞぃ

704774ワット発電中さん2019/06/19(水) 09:12:17.57ID:zLvj6yyA
あ。LとNじゃなくて + と − だから直流限定でいいのか、サーセン><;

705774ワット発電中さん2019/06/19(水) 10:40:35.88ID:p6XUO43E
Bに抵抗とダイオード追加で簡易ワンショットにしたことはある

706774ワット発電中さん2019/06/19(水) 17:15:15.00ID:Su9k88mH
PCに複数のSATA接続のHDDをつないでいて、そのうちのいくつかの接続を物理的に切ったりつないだりしたいです。
SATAの増設ボードを使っているので、OS上で切り離してから抜けば抜き差しは問題なく行え、挿せば再認識します。
今は手作業でSATAのデータ・ケーブルと電源ケーブルをHDDから引っこ抜いてます。
これをマイコンや何かのICを使って電子的にやる方法を教えてください。
ヒントだけでも結構です、よろしくお願いします。

7077062019/06/19(水) 17:33:34.33ID:Su9k88mH
後から思ったんですが、データ・ケーブルは挿しっぱなしで電源だけ切るってのはまずいんでしょうか?
追加でよろしくお願いします。

708774ワット発電中さん2019/06/19(水) 17:36:04.22ID:BD4DV1aw
アナログスイッチでググれ、あとちゃんとGNDを一瞬でも先に繋げよ
(本体の端子見ればいくつか長いターミナルがあってそれがGNDだからケーブル刺すとき物理的に先に繋がる仕組み、USBの電源ピンもそう)

7097062019/06/19(水) 17:41:15.79ID:Su9k88mH
>>708
ありがとうございます、調べます。
>>707についてはどうでしょう、やはりダメでしょうか?

710774ワット発電中さん2019/06/19(水) 17:46:46.55ID:BD4DV1aw
>>707
ホットプラグとホットスワップに対応してるなら
データだけ繋がってれば電源が来てないので使用不可であることを認識するように
電源だけ繋がってればがデータ線の接続を待機するように
作られてる

でも物理的に取り外さないのに電源だけ切り離す理由は何で?
HDDなら引っこ抜かずに電源切ればいいやん
SSDなら電源入れといたほうがデータ長持ちするし

711774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:05:21.61ID:ImiCGmGI
アマゾンなんかで販売しているSATA切り替え器はHDDの電源だけをon/offしています。

SATAの信号のスイッチはGbpsオーダーなので簡単な工作レベルでは無いですね。

712774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:08:59.45ID:BD4DV1aw
ケーブルのコネクタにラジコン用のサーボを貼り付ければGbpsだろうが簡単な工作になる可能性が…w

713774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:19:11.59ID:NUZlE3Gt
>>708
USBの端子見たら5VとGNDが同じ長さだった
ということは、5VかGNDを先に刺して、そのあとデータピンでおk?

714774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:24:59.10ID:SCVAG6jt
>>713
そのUSB機器がほかにどこにも繋がってなくてフローティングならそう
USBに関して言えばね

715774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:29:31.57ID:NUZlE3Gt
なるほど、SATAの電源コネクタはPC電源につながってるってことか

7167062019/06/19(水) 18:50:16.84ID:Su9k88mH
>>711
私も既製品や自作例を見てみましたが、どれもデータに関して切るともつなぐとも書いてないんですよね。
どうやら電源だけを切ってるみたい。
それでいいなら楽ですし、逆に、おっしゃるっとおりデータの方は素人には無理そうです。

717774ワット発電中さん2019/06/19(水) 18:52:51.82ID:Su9k88mH
あ、いや、それでも私には楽じゃないんですけどね、ハードルは低くなるって意味です。
具体的にはどうやるかご意見をお聞かせください。
上で教えていただいたアナログスイッチで出来ますか?

718774ワット発電中さん2019/06/19(水) 19:02:09.81ID:WDhxDhJH
ICじゃあ素子の特性とか見方がわからんだろうしリレーでやれば

719774ワット発電中さん2019/06/19(水) 19:30:11.55ID:ImiCGmGI
>>717
SATAケーブルでGNDが繋がっているからハイサイドスイッチになるよう、具体的には電源のプラス-HDD間をon-offするように配線して下さい。
マイコンで制御できるスイッチICもあるけどarduinoのリレーシールドを使えば楽です。これを2つ重ねてそれぞれ12v,5vのスイッチが出来ます

720774ワット発電中さん2019/06/19(水) 19:55:46.44ID:Su9k88mH
>>719
具体的にありがとうございます。
リレーってカチカチ音がするやつのイメージですが、スイッチICというのは無音ですか?
MOSFETとかいうのでもできますか?

721774ワット発電中さん2019/06/19(水) 19:57:20.22ID:npcHh1un
分かります、私も5つのエロ動画HDDを切り替えることがあります。

まず、OS上で安全な切り離しをします。
そして、電源コードだけを抜きます。
つぎに、SATAケーブルを抜きます。
次のHDDに、SATAケーブル、電源とつなぎます。

この作業の間、下半身は裸です。
ボタン一つで切り替える事ができるなら、なんて素晴らしいことでしょうか。

722774ワット発電中さん2019/06/19(水) 20:28:41.36ID:yOvnw1WX
女子校生モノ
熟女モノ
ロリモノ
SMモノ

あと一つ何だ?
人妻モノか。

723774ワット発電中さん2019/06/19(水) 20:44:17.89ID:VRutR8U9
スカトロ

724774ワット発電中さん2019/06/19(水) 20:54:10.16ID:JDkGbtP3
>>720
そういうことをここで訊いてる時点であなたには無理。

725774ワット発電中さん2019/06/19(水) 21:03:07.31ID:R1cBobxw
>>720
スイッチICは無音です。
MOSFETでやるのと原理は同じですよ。
マイコン使えるならMOSFETを2つ用意すればできますね、もちろん無音ですw

726774ワット発電中さん2019/06/19(水) 21:24:55.61ID:A/bXJ82F
>>720
定格を満たすスイッチをHDD1台につき2つ用意するくらいなら、最近はMOSFETの方が安いんだよね。
https://memoteki.net/archives/1352

727774ワット発電中さん2019/06/19(水) 21:34:54.04ID:37r71qZf
横からだけど、PCの電源投入時に時間差でHDDの電源を入れるってことも可能なんだな。
起動時ってファンが一時的にフル回転して結構負荷がかかるし、HDDも同時に全部起動したら大変だけど、
その後はHDDだって同時に全部の電源が入ってるわけじゃないからデカイ電源は無駄だよね。
この発想、電々板のプロ並みに経験値の高いみなさんからするとどうですか?

728774ワット発電中さん2019/06/19(水) 21:48:26.56ID:npcHh1un
PC電源ってデカよね
電気代が安いアメリカ人の発想だよね

729774ワット発電中さん2019/06/19(水) 22:10:21.18ID:ImiCGmGI
>>726
持ち出す例が初心者に適切じゃないと思う。
P-chでスイッチするんだけどHDDの電源は5V以外に12Vもある。マイコンは5Vまでだからゲートを直接ポートに繋げられないし、5Vのスイッチングもマイコンの電源が入るタイミングが遅れるとその間導通してしまう。
だからmcuの前段にトランジスタかn-chを追加して正論理で駆動している例を探すべし

730774ワット発電中さん2019/06/19(水) 22:28:13.42ID:5YedtGeK
あんたは他人に注文つけるダケなわけ?

731774ワット発電中さん2019/06/19(水) 22:30:57.05ID:ntcgt4HB
>>730
偉い人ってのはな、自分の手は汚さんのじゃ、わかったか小僧。
たまには国会中継とか見るが良いぞ。

732774ワット発電中さん2019/06/19(水) 22:38:04.11ID:FbeaWp3S
「SATA switch」で調べたら2〜3000円であったから、素直に買う方が良い気がする
失敗したときのダメージが大きすぎる

733774ワット発電中さん2019/06/19(水) 23:32:31.14ID:XC+tQ2mV
>>729
>マイコンは5Vまでだからゲートを直接ポートに繋げられない
そうなの?
>前段にトランジスタかn-chを追加して正論理で駆動
これは理解できる。

734774ワット発電中さん2019/06/19(水) 23:38:06.59ID:npcHh1un
フォトカプラの出番だ!

735774ワット発電中さん2019/06/20(木) 00:14:10.70ID:dNba0kRC
12VのラインをPch FETでON/OFFするなら、ポートから0-5Vを出力するマイコンでは駆動できないって話だよな。
ソース電圧12V、ゲート電圧5Vなら、PchはONになるわけだし。

だからマイコンのポートでNch FETか、NPNトランジスタを駆動して、その出力でPchのゲートを駆動しようぜ、ってことだろう。

736774ワット発電中さん2019/06/20(木) 00:32:20.34ID:sL8pbOdE
>>745
マイコン5V、ソース12VではSG間は7Vまでしか下げられないからちゃんとOFF出来ない。
ってことで合ってますか?
それならNchにすればこの問題は起こらないと思いますが、何か不都合があるんですか?

737774ワット発電中さん2019/06/20(木) 01:49:34.41ID:UyoX8BoC
>>736
ハイサイド、ローサイドどちらも難があります。
HDDとGNDの間にN-chを入れても、sataケーブルにGND経路があるので電源断にならない
電源とHDDの間にN-chを入れる場合、必要なVgsを得るためにチャージポンプで昇圧が必要、大電流でもなければあまりメリットが無い

738774ワット発電中さん2019/06/20(木) 02:22:48.68ID:JFEmdxbK
オープンドレインのポート使えばよくね?
負論理でもええやろ別に

739774ワット発電中さん2019/06/20(木) 02:38:23.81ID:J4H1LL/l
レベンシフトIC入れればいい話。
オープンドレインのポート、物によっては内部のesdダイオードが電源に繋がってて、電源電圧より高い電圧加えると電流ながしちゃう。

740774ワット発電中さん2019/06/20(木) 03:21:21.41ID:xv1bLjeT
颯爽と登場するフォトモスリレー

741774ワット発電中さん2019/06/20(木) 04:05:25.89ID:1jEQv53G
質問さしてください
マイコンのトーテムポール出力のポートを10kΩでプルアップしても
問題ありませんでしょうか?

トーテムポール出力である以上プルアップは本来不要なんですが、
マイコンのファームを別のものに差し替えたときにこのポートを入力に
したくて、その時に相手側の出力がオープンドレイン出力なので
入力時はプルアップが必要なんです

742774ワット発電中さん2019/06/20(木) 05:04:08.59ID:m9v7GsIf
その出力段が10kΩを十分ドライブ出来るのなら別に問題ないよ。、

743774ワット発電中さん2019/06/20(木) 06:03:43.52ID:KC3/C3SG
CMOS出力にプルアップやプルダウンは普通のことだ。

744774ワット発電中さん2019/06/20(木) 06:49:02.28ID:dNba0kRC
12VのON/OFFの話を見ていて疑問に思うのは、なんで定番回路を学ぼうとしないんだろうってことなんだけどな。

ICのオープンドレイン出力で外部の高電圧スイッチのPchを駆動する場合、>>739が書いてるように保護ダイオードが
入っていないか確認が必要ですね。

745774ワット発電中さん2019/06/20(木) 08:10:06.24ID:bGVUO2W6
件の話はともかくとしても今のご時世に初心者が定番回路を知ろうと思っても難しくね?
サーチエンジンで検索しても出てくるのは不完全だったり誤っていたりする野良情報ばかりだし
意識的にアプリケーションノート等を探さないとありつけないと思われる

746774ワット発電中さん2019/06/20(木) 08:44:50.60ID:9mQ7MWCm
ゴミ情報おおいよね

747774ワット発電中さん2019/06/20(木) 08:50:28.99ID:dNba0kRC
>>745
たしかにそうなんだけど、WEBサイトだと、そのWEBサイトを覗いていれば、
しっかりしているところか、怪しい人が書いているのか、だんだんわかるようになるんじゃないかな。

ここの発言者がどれぐらいわかっている人なのかは、わかりようもないし。

いつものことだけど、基本はやっぱり書籍の方がいいかもな。

748774ワット発電中さん2019/06/20(木) 13:01:07.75ID:/Ya4BZtU
Webでも書籍でも"不完全積分回路"を"積分回路"と略するのは止めてください…いや、ホントたまにあるんだよ…

749774ワット発電中さん2019/06/20(木) 13:52:35.16ID:YkjgL2cv
>>743
出力に?

750774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:07:02.35ID:3WrI8QN4
フォトリレーとかフォトカプラとかなら
カチカチ音も無く上で出てるFET使うときの面倒も無いようですね
あとは流せる電流の許容値とかが問題なんでしょうけどおすすめを紹介いただけませんか
たくさんあってどれがどれやら…
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cphcap/

751774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:24:49.71ID:JFEmdxbK
HDDってスピンアップのときに30Wくらい食ってたりするし、定常時でも10Wは確保しておきたい
その提示されたページの中にはそんな電流に対応するのはない

3.3Vは繋げないにしても5Vと12Vで2個要るしSATAの電源をオンオフできるようなフォトリレーは2個で1000円以上するようなやつが要る

752774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:28:35.72ID:JFEmdxbK
大電流フォトリレーは上で書いたように高いから
DC対応のSSRを探してそれをフォトカプラなりレベルシフタなりで駆動した方がいいのでは
それでも1000円は行くかw

753774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:42:59.42ID:6AVfUwC9
>>744
>なんで定番回路を学ぼうとしないんだろう
初心者スレでそれ書く神経が分からんわ
それともその定番回路とやらに初心者を誘導・指導するほどの技量は無いってことかな

754774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:45:37.37ID:crprvbCS
無いだろ、あればこんなところで管巻いてないで
どこかで重用されている

755774ワット発電中さん2019/06/20(木) 14:46:10.92ID:4O/mfdKw
>>748
具体的に不定積分回路とは何ですか?
教えて下さい

756774ワット発電中さん2019/06/20(木) 15:03:02.84ID:RlYZbEdD
>>754
確かにねえ。
ここにまともな知識を持った人間がいると思うのが間違い。
ガセネタばかりだし、そもそもその判別は初心者には無理というジレンマ。

757774ワット発電中さん2019/06/20(木) 15:23:38.99ID:A5j3Fc7A
参考となるような書籍があるなら紹介してあげれば・・・

以前に半導体スイッチで2種電圧のHDDをMCUからON/OFFする方法をアプリケーションノートとにらめっこしながら考えたことがあるけど
簡単に行う方法は思いつかなかった。ハイサイドで・・・ゲート電圧が・・・インラッシュ電流が・・・能率が・・・めんどくさいことこの上ない
簡単な方法があるなら自分が知りたいくらい

758774ワット発電中さん2019/06/20(木) 15:23:52.15ID:J0K7R8Sa
アマかAliで他チャンネル機械式リレーを使うのが一番安くね?

アマゾン
「ELEGOO Arduino用のDC 5V 継電器 MEGA 2560 1280 DSP ARM PIC AVR STM32 (4) Elegoo」

759774ワット発電中さん2019/06/20(木) 15:28:09.58ID:OtWkXv8B
>>749
モス回路のほうがノイズ耐性低いのでノイズ耐性低いのを誤動作さしないようにモスの
出力ピンを誤動作しないようにプルアップさせておくのは割りとよくある

760774ワット発電中さん2019/06/20(木) 15:48:54.38ID:jotQKFTz
>>758
まさにこれをポチったところです。
http://s.click.aliexpress.com/e/kkeHynm
http://s.click.aliexpress.com/e/cguuL3b6
みなさんありがとうございました。

761774ワット発電中さん2019/06/20(木) 16:01:18.54ID:4O/mfdKw
目的が何か知らないけど、linuxならhdparm使って強制的にスピンダウンさせることできるよ

762774ワット発電中さん2019/06/20(木) 16:05:51.49ID:/Ya4BZtU
>>755
なんでキーワード分かってるのに自分で調べないんだよ…なに?粗捜し?
てか、不定積分回路じゃなくて不完全積分回路ね…

オペアンプの負帰還にコンデンサしか入ってないのが積分回路(完全積分回路)、オペアンプの負帰還にコンデンサと抵抗が並列に入っているのが不完全積分回路

不完全積分回路はローパスフィルタとかで良く使われてる

763774ワット発電中さん2019/06/20(木) 16:10:06.37ID:4O/mfdKw
>>762
完全に見間違えてたわ

764774ワット発電中さん2019/06/20(木) 16:21:38.54ID:mxBs4MHH
>>761
起動時の全HDD一斉スピンアップ、かつ各クーラー用ファンの全開起動
による一時的な電力不足の回避のための時間差起動
ということのようだけどそれでできる?

765774ワット発電中さん2019/06/20(木) 17:21:26.37ID:MEXERr7U
>>764
自動でスピンアップしない設定が出来るHDDなら可能なず
全てのHDDで可能かは知らない

766774ワット発電中さん2019/06/20(木) 17:34:42.39ID:oUeQW7LP
質問者の目的はHDDを切り替えるんでしょ?
全HDDに電力供給する必要ないんでしょ?
知らんけど

767774ワット発電中さん2019/06/20(木) 17:40:14.80ID:JFEmdxbK
>>760
結局カッチンカッチン言うのでいいのかよ
今までの話無駄じゃねぇか

768774ワット発電中さん2019/06/20(木) 17:43:47.18ID:UyoX8BoC
HDDを物理的(電気的?)にオフラインにしたり復帰させたりしたいんだと思います。
ブートHDDを切り替えたいのか、バックアップ用HDDを切り離して起きたいのか利用目的はわかりませんが

769774ワット発電中さん2019/06/20(木) 18:39:07.49ID:MEXERr7U
つーか2ch(5ch)はゴミの掃きだめとはいえ昔と比べたらレベルは下がってる
ここはまだこのスレがあるだけマシな方。総合質問スレが消滅している板も多い
かといって他に聞けるところがあるかというと無いケースの方が多い

770774ワット発電中さん2019/06/20(木) 18:42:21.38ID:xv1bLjeT
初心者はトラ技とかCQのムック読もうず

771774ワット発電中さん2019/06/20(木) 18:52:27.52ID:MEXERr7U
個人的に思うソースの信頼性
1.ベンダー(部品メーカー)の資料
 最も信頼できる
2.技術系メディアの記事
 たまに間違っていたりするので注意は必要。裏を取って活用するならあり
3.Webの野良記事
 例外はあるが基本的に信頼性は低い。古くから活動している人の記事はまともなことが多いかも

772774ワット発電中さん2019/06/20(木) 18:56:00.17ID:6kKz8dzk
>>767
そのとおりです、お気の毒さま

773774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:05:35.37ID:tVlaEMUk
>>767
起動時に1回カッチンするだけだろ
そもそも、ここで語られたことすべてを平等に生かすなんて不可能だってことくらい分からんのか
嫌なら二度と来るなよ、馬鹿が

774774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:21:19.08ID:xTTdBY9w
自分も>>707の方法でブートHDD切替器を作って使ってる
複数繋いだHDDのうち1つに選択的に電源供給するだけ
制御はマイコンを使ってボタン切り替え、制御というほどの内容じゃないが…

機械式リレーを排除して作り直そうと思ったりするが、安価にするのは難しいんだね

775774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:26:04.98ID:UXDqjZRq
>>774
ん、結局どういう方法にしてるの?
マイコンでリレーをON?
ボタンってのは?

776774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:32:11.25ID:xTTdBY9w
>>775
ボタン一つでHDDを順に切り替え
選択したHDDはLEDインジケータで表示
マイコンでリレーを制御
選択したHDDはEEPROMに記憶しておく
電源ON時した後は切り替えボタンを無効化
くらい

777774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:32:58.45ID:xFUd9CEu
>>760
いいね。
PCからUSBで電源取ってNanoで制御するとして500円で釣りがくるか。
しばらくしてブート時の騒ぎがおさまったらカチリ!

778774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:36:08.23ID:xFUd9CEu
>>774
その方法で問題無いんだね。
ちょっと不安だったけど安心した。

779774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:37:50.25ID:npZh9m8U
Nanoで実験して組み込みは50円のATTiny13なら更にお安く!

780774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:38:12.77ID:npZh9m8U
あ、ATTiny13だとピンが足りないか

781774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:45:05.89ID:OfHPl1WJ
起動ドライブの切り替えには向かないよね

782774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:50:02.64ID:dLWHv1VE
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00101/
もういいよこれでよ

783774ワット発電中さん2019/06/20(木) 19:54:25.30ID:KC3/C3SG
わしもそうおもう

784774ワット発電中さん2019/06/20(木) 20:04:31.79ID:xFUd9CEu
>>781
理由は?

785774ワット発電中さん2019/06/21(金) 14:18:52.79ID:SzekxI7r
それじゃ切り替え用途にしか使えん
そもそも目的は時差起動だといってるんじゃなかったけ?
いずれにしてもマイコン+リレーならいろんな用途に対応可能

786774ワット発電中さん2019/06/21(金) 17:25:59.04ID:sZRuiTrW
時差言い出してるのは関係ない別のやつで質問主は切り変えたいだけ

787774ワット発電中さん2019/06/21(金) 17:27:41.84ID:c2bMlOVr
>PCに複数のSATA接続のHDDをつないでいて、そのうちのいくつかの接続を物理的に切ったりつないだりしたいです。

2個つないだり3個つないだり1個つないだりだろな

788774ワット発電中さん2019/06/21(金) 18:29:41.36ID:MbSInJls
>>786
何お前、質問主様のためだけにレスしてんの?
せいぜい頑張れよ。

俺はもっと汎用性のある話しとけば用途が膨らんでいいと思う。

789774ワット発電中さん2019/06/21(金) 18:56:14.57ID:0aNNZHZ9
on/offしたいと言ってたが、時差起動なら却って汎用性が落ちてんだけど

790774ワット発電中さん2019/06/21(金) 19:04:28.73ID:wWnbFPFU
勝手に仕様を付けたしたり減らしたりすると話が混乱するから質問者の要求と違う解にはきちんと注釈をつけるべき

791774ワット発電中さん2019/06/21(金) 19:05:15.34ID:VRcb9z56
>>788の汎用性に期待age 後は任せた

792774ワット発電中さん2019/06/21(金) 20:57:17.92ID:9/TgROEG
>>789
マイコン使えない人?

793774ワット発電中さん2019/06/21(金) 20:58:37.57ID:9/TgROEG
>>790
>違う解
いいえ、「含む解」です、中学出てますか?

794774ワット発電中さん2019/06/21(金) 21:18:46.95ID:0aNNZHZ9
>>792
バカだね、質問者はマイコンでon/offと言ってるだろ、706読めよ
時差起動に限定ならonしか無いでしょ

795774ワット発電中さん2019/06/21(金) 21:24:05.20ID:LfqI5w95
>>794
書いてること意味不明。
マイコン使えないだけでなくアンカーの打ち方も知らんのかw

796774ワット発電中さん2019/06/21(金) 21:42:34.35ID:/6Fr/wLr
時差起動
PC ON -> マイコン ON -> 30秒待つ -> Port ON -> リレー ON
OFF
OSでHDD切り離し -> 何らかの方法(シリアル通信でも何でも)でOFF命令 -> Port OFF -> リレー OFF

どうとでもできるジャン
何言ってんの>>794 馬鹿はお前

797774ワット発電中さん2019/06/21(金) 22:19:40.60ID:6zPhbbGl
うるせー!

798774ワット発電中さん2019/06/21(金) 23:32:13.55ID:TRq8S50z
>>787
その状態、マザボの設定や仕様に依存するところはあるけど
ブートオーダーがグチャグチャになりそう

799774ワット発電中さん2019/06/21(金) 23:35:32.19ID:lZmjdrzw
グチャグチャの意味が分からんけど
ブートオーダーはBIOSがキープしててくれるから無問題
てか、BIOSが覚えてるオーダーの順でしか起動ドライブにできない

800774ワット発電中さん2019/06/22(土) 01:37:42.44ID:iG7VJ2lw
発振子の周波数許容偏差の記述が%とppmのどちらも見かけるのですが比較の
方法が分かりません

片方が 12MHz, 周波数許容偏差 ±50x10^-6
片方が 12MHz, 周波数許容偏差 ±0.5%

なんですが、両者は同じ事を指しているんでしょうか?

801774ワット発電中さん2019/06/22(土) 01:47:48.06ID:WgU75Mm4
同じ。

802774ワット発電中さん2019/06/22(土) 01:59:34.09ID:l0WW47eJ
>>800
上が50ppm(百万分の50)
下が5000ppm(百万分の5000=百分の0.5)

803774ワット発電中さん2019/06/22(土) 02:00:38.99ID:Ur23yOPY
>>801
基地外は死んで

804774ワット発電中さん2019/06/22(土) 02:04:50.69ID:7KDLrQic
同じなのか、0.005%かと思ったわ。

805774ワット発電中さん2019/06/22(土) 02:05:25.30ID:7KDLrQic
>>802
だよね、安心した。

806774ワット発電中さん2019/06/22(土) 02:07:57.69ID:7KDLrQic
0.5% = 0.5÷100 = 0.005
50×10^-6 = 50÷1000000 = 0.00005

807774ワット発電中さん2019/06/22(土) 02:10:21.38ID:WgU75Mm4
ああ、定義が同じってだけで、数字は違うよ。
ppmと%じゃ単位違うじゃん。

808774ワット発電中さん2019/06/22(土) 03:09:48.59ID:7KDLrQic
お前、最近この国では間違ってもいいけど誤解を与えちゃいけないんだぞ。

809774ワット発電中さん2019/06/22(土) 17:11:25.68ID:CBMdQyxs
私は資料の単位の項でPPMを見ると「お、精度高いな」、
%を見ると「なんだ、たいしたことないな」と
なんとなぁくというか、無意識的にというか思ってしまう。
(ツッコミは無しで)w

810774ワット発電中さん2019/06/22(土) 19:04:46.24ID:H8f51b/P
>>809
4700uF 電源平滑ブロックコンデンサかな
0.47F マイコンレジスタバックアップ用の(小さい)EDLCかな

みたいな(違

811774ワット発電中さん2019/06/22(土) 19:38:15.67ID:9LUYBvVx
50.9と0.59の可能性がありそうw

812774ワット発電中さん2019/06/22(土) 20:34:19.86ID:+c0aq0xC
タウリン3000mg!!
→3g

813774ワット発電中さん2019/06/22(土) 22:44:08.04ID:+vo8yXK9
100mLに3gって具体的にイメージ湧くから3gの方が多そうに見える

814774ワット発電中さん2019/06/23(日) 00:08:00.93ID:KW07KmX4
>>810
まさか同じ容量って思ってないよね、まさかね。

815774ワット発電中さん2019/06/23(日) 01:13:12.28ID:biS7Yiha
>>814
4.7mFと470mF

816774ワット発電中さん2019/06/23(日) 01:36:08.24ID:yeuri5eH
電子工作はじめたいからひとまず定番でよく使うもの揃えたいけど何をよく使うかわからん

817774ワット発電中さん2019/06/23(日) 01:45:12.13ID:03YMvIjq
ハンダ、ハンダごて、テスター

818774ワット発電中さん2019/06/23(日) 01:58:43.31ID:8/0Y8Qik
金があるなら
Arduinoをはじめようキット スイッチサイエンス https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0025Y6C5G/

トラブルのリスクはあるけど安いのは
アマゾンのArduino スターターキットで検索

819774ワット発電中さん2019/06/23(日) 02:07:53.47ID:yeuri5eH
消耗品あたりはなにそろえとけばいいんだろうか
電線とか用途によりけりとはいえなんとも...

820774ワット発電中さん2019/06/23(日) 02:17:35.92ID:fItp2CBD
>>819
電子工作と一口にいっても、オーディオ・楽器・無線・ジャンク品修理・改造・PC周辺機器etc...
作りたいものによって電線が必須のものもあれば要らないものもある。
>>817が挙げているのは必須だけどね。

だから、まずは何に興味を持っているか、何をやりたいかを書いてくれると的確なアドバイスが増えると思う。

821774ワット発電中さん2019/06/23(日) 02:48:30.20ID:k8WSJvra
ラジオペンチ
ニッパー
AWG26くらいのヴァイナル被覆線各色
人間のエサとドリンク

822774ワット発電中さん2019/06/23(日) 03:00:11.11ID:GTJQdmQU
https://www.amazon.co.jp/dp/B0025Y6C5G/
にしてくれ。
ただ、個人的にこういうキットは一切買わない主義で来ている。
来ているが、いつの間にかこのキットの内容は網羅してるな。
ちなみにもちろんキットは買っていないがこれでもほとんどそろっている。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y56JV64/

823774ワット発電中さん2019/06/23(日) 03:02:03.16ID:GTJQdmQU
あ、〜にしてくれってのはURLの貼り方の話ね
2バイト文字のアルファベットならコピペしたときブラウザで通るから

824774ワット発電中さん2019/06/23(日) 04:10:51.81ID:jLKItD5C
モジュール基板をベースになんか作るにしても適当な抵抗器あるとテストしやすいね
抵抗セットとブレッドボード用意してもいいかも
修理換装部品外しの練習兼ねて古い家電品、デスクリ部品実装されてるのばらし、
パーツサルベージして眺め探ったりテスト用ストックに使える
いじめて熱に弱いとか物理強度も経験できる

825774ワット発電中さん2019/06/23(日) 07:15:25.91ID:lBnA9+4N
>>816
3〜5万円のオシロ
これだけ金を掛ければ、もう引き返せなくなるぞw
しばらくはオシロだけで遊べるし。

826774ワット発電中さん2019/06/23(日) 08:16:36.26ID:OJjYvqry
>>816
アナデバ2を買うんだ

827774ワット発電中さん2019/06/23(日) 08:53:37.18ID:SOXEGWxA
aitendoの「びんぼうでいいの」だと500円なんだがなぁ。
すすめられるかどうかは相手次第。

828774ワット発電中さん2019/06/23(日) 10:53:14.57ID:FCZl1zxh
赤外線センサー等でレーザー距離計を自作するのは難しいもんですか?
市販品だと値段の幅が広いのも解りません。

829774ワット発電中さん2019/06/23(日) 11:01:55.02ID:I/fhdPP1
測距方法も色々あるから。

830774ワット発電中さん2019/06/23(日) 11:49:59.33ID:qMaWg3LA
>>828
三角測距…光学まわりが面倒だったり、受光素子がPSDで入手が面倒かも。
パルスを打って帰ってくる時間を測る…パルス駆動が面倒。距離を稼ぐのにワットオーダーの短パルスレーザーが必要
位相を測る…レーザーポインタを改造して作るのならこれかな?

距離の条件が合うなら ST(他からも出ているのかな?)のToFセンサーを使うのが近道かも。

831774ワット発電中さん2019/06/23(日) 14:10:30.51ID:NfXpyWlF
>>819
いろいろ揃えたつもりで意外とあとから買ってなくて困るのがスイッチ類

832774ワット発電中さん2019/06/23(日) 14:32:30.84ID:8/0Y8Qik
ネジもな・・・
なんかいつも買ってる気がしてくるわ

833774ワット発電中さん2019/06/23(日) 19:13:12.42ID:DLNrT25z
こんにちは、初めて書き込みます
nチャネルMOSFETを使った昇圧DC-DCコンバータを設計しているのですが、LTSPICEでのシミュレーションではMOSの絶対最大定格損失200Wを周期100マイクロ秒中6ナノ秒程度超えてしまいます
これは問題ないんでしょうか?やっぱりだめですか?

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

834774ワット発電中さん2019/06/23(日) 20:10:42.79ID:sye+WQjd
接合部温度がTjmax以下に収まるのなら大丈夫じゃないの?

835774ワット発電中さん2019/06/23(日) 20:26:00.56ID:X1T57HDv
>>820
マイコンでいろいろやりたい
モータ動かしたりセンサ使ったり。
会社でやってるけどファーム側だからハードもやってみたいなーと思って始めようとしてる

>>825
実はそうおもって中華オシロ購入済み
マイコンの制御具合みたいからロジックもたくさんとれるのにした

>>826
なんだそれはしらべてみる

>>831
>>832
スイッチにねじか...
ねじならホームセンターにありそうだけどスイッチは確かに欲しいかもしれない

836774ワット発電中さん2019/06/23(日) 20:40:16.91ID:XXTDaSsp
AnalogDiscovery2よりADALM2000のほうが面白いと思う

837774ワット発電中さん2019/06/23(日) 20:43:47.84ID:C0r8QBUu
>>833
データシートの絶対最大定格に
ドレイン電流 (パルス)
の項目があり注意として>>834のようなことが書いてある。

838774ワット発電中さん2019/06/23(日) 23:56:01.85ID:DLNrT25z
>>834
>>837
ありがとうございます!もう少し調べて、分からなかったらまた聞きに来ます

839774ワット発電中さん2019/06/24(月) 15:33:03.10ID:8jUG4sD1
すみませんお教え下さい。
この回路にLM386Nをつないで大きいスピーカーを鳴らしたいのですが、どのような接続方法を取ればいいのでしょうか?
マイコンから配線が2本あり、どうしたらいいのかわからず質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

840774ワット発電中さん2019/06/24(月) 15:46:59.03ID:lJ4rdnQa
トランス

841774ワット発電中さん2019/06/24(月) 15:52:45.67ID:/7MwBKu1
アンプ無しでスピーカー駆動するために差動出力にしてるだけ。
アンプ繋ぐならどちらか片方(好きな方選べ)とGNDでいい。

842774ワット発電中さん2019/06/24(月) 16:29:01.34ID:J89DFiNK
図のはクリスタルなSPなんだな
圧電素子か

843774ワット発電中さん2019/06/24(月) 16:29:59.05ID:hsgJB47i
>>841

なんか良く分かりませんが、2線でどちらからも違う音が出るようです。いわゆる和音って奴なんですが、片方だけだと1つの音しか出なくて困っています。

844774ワット発電中さん2019/06/24(月) 16:38:26.86ID:hsgJB47i
>>841

なんか良く分かりませんが、2線でどちらからも違う音が出るようです。いわゆる和音って奴なんですが、片方だけだと1つの音しか出なくて困っています。

845774ワット発電中さん2019/06/24(月) 16:39:30.35ID:hsgJB47i
連投すみませんw

846774ワット発電中さん2019/06/24(月) 17:10:44.14ID:eH1MecZI
>>845
違う音が出てるなら両方の出力から10kΩ程度を介してアンプ入力につないでみたら?
逆相でなければ加わって出るはず。

847774ワット発電中さん2019/06/24(月) 17:44:05.32ID:m+y+UtOf
>>846
どう見ても逆相では?

848774ワット発電中さん2019/06/24(月) 17:48:17.61ID:m+y+UtOf
何かこんな具合にBTLってどうよ

849774ワット発電中さん2019/06/24(月) 17:52:56.03ID:PXYIXDPN
なんかこの回路見て昔PICで24っていうドラマに出てくる電話の着信音作ったの思い出した

850774ワット発電中さん2019/06/24(月) 18:19:12.00ID:eH1MecZI
>>847
少なくとも違う音は逆相にはなり得ないと思ったのだが。
ステレオで中央の音は消えるが。

851774ワット発電中さん2019/06/24(月) 18:25:42.89ID:PXYIXDPN
そうだなブリッジのつもりならどっちか片方だけ、和音なら抵抗合成でいけるでしょ

852774ワット発電中さん2019/06/24(月) 19:01:17.13ID:mP0qihj+
>>848
ベーコン、トマト、レタス

853774ワット発電中さん2019/06/24(月) 19:02:50.76ID:m+y+UtOf
PB1とPB4が別の音を鳴らすつもりの設計としても、たまたま同音を鳴ら事になった時に相殺しない様に片方は逆相でプログラムしないの?

854774ワット発電中さん2019/06/24(月) 23:36:07.65ID:7Vo5qC1g
>>839
元ねたはELMさんのところのWaveTable電子オルゴールかな。
だったら反転だね。>>841さんの方法でよさげだと思うんだが。

8558542019/06/24(月) 23:49:26.11ID:7Vo5qC1g
ただしアンプ直結はまずそうなのでローパスフィルタ入れたほうが良さそう。

856774ワット発電中さん2019/06/25(火) 12:53:04.91ID:ArPKz8wS
なんでマイコンってVCCとGNDが対角線上にあったりするんですか?
配線するときVCCとGNDが隣同士の方が楽だったりするけど

857774ワット発電中さん2019/06/25(火) 13:18:07.14ID:EYgTyf0+
片面ユニバーサル基板ならともかく
今どきは多層基板でどのピンにもベタVとベタアースがすぐ側にあって
リードレスのパスコンをビアで繋ぐのに何ら不都合はなかろうが

858774ワット発電中さん2019/06/25(火) 14:27:37.19ID:mXjFOh3I
74シリーズとかCD4000シリーズの名残かな
PICの8ピン18ピンあたりは対角でなく対面だしAVRもmegaシリーズは隣同士と対面にGNDがあったりする

859774ワット発電中さん2019/06/25(火) 16:02:50.91ID:MV8gxzeg
>>856
マイコンを設計した人がなんかそう思ったんだろう

860774ワット発電中さん2019/06/25(火) 16:20:33.51ID:EYgTyf0+
電子の他に電気もやってる人は
電源の正極と負極が誤って接触するのを防ぎたいだろう

861774ワット発電中さん2019/06/25(火) 19:52:37.46ID:vT9nxFGJ
埃が溜まって火を吹くんだよな

862774ワット発電中さん2019/06/25(火) 21:21:20.52ID:6l6SczCd
>>839
自分も初心者なんですがArduinoで試してみてなかなか良い音がするので、
見よう見まねで単純な「差動増幅回路」というので増幅してみました。
主旋律の音が小さめな感じはしますが2つ鳴りますよ。
諸先輩方、いかがでしょう?
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

863774ワット発電中さん2019/06/25(火) 21:31:11.22ID:IAkVo0pb
>>862
LM386は出力が+にシフトするから負帰還部は470uFの後ろからでないとダメでは?

864774ワット発電中さん2019/06/25(火) 21:34:44.88ID:IAkVo0pb
>>862
と言うか、LM386ってそんな低ゲインで使えたっけ?

865774ワット発電中さん2019/06/25(火) 21:39:56.86ID:6l6SczCd
>>863
ありがとうございます。
えーっと、あいにくお書きになった意味がとんとわかりませんw
ホント、バカで申し訳ないです。
回路図に書き込みでもいただけると助かりますm(_ _ )m

866774ワット発電中さん2019/06/25(火) 21:44:52.20ID:3r5/Oitt
てゆうか、+に帰還がつながってて発振しないか?

867774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:00:11.88ID:6l6SczCd
すません、回路図LM386が上下反転してました。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

868774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:01:12.15ID:6l6SczCd
ぎゃー、今度は電源がぎゃくー。

869774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:02:20.49ID:/rBZPjc9
実際の回路図貼れば早い

870774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:12:35.43ID:Ox0TWHg4
Pch FETでハイサイドスイッチを構築したいのですがどうにも思ったように動きません
どなたかアドバイス下さい

温度センサーへの給電を制御するために、MCU(PIC18F14K50)のポートを使って
ハイサイドスイッチをON/OFFしたいと思っています
Pch FETはIRLML6402です(Vgs=-0.4〜-1.2) 負荷は300mA程度です
MCUはHiで4.3V、Loで0.6Vの出力になるようです

R2=10k、R1=1kとしていますがマイコンからHiを出力してもLoを出力しても
FETがONになりません。抵抗値の選択が間違っていますでしょうか

871774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:13:05.84ID:EhpARXur
閉ループゲイン9倍以上で位相補償してあるってLM386のマニュアルに書いてあった

872774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:13:40.66ID:IAkVo0pb
作動が難しいから848のBTLでどうよ って書いたんだが

873774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:20:35.08ID:6l6SczCd
これで大丈夫かと思います。
よろしくお願いします。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚
実際の写真も貼ります。
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

874774ワット発電中さん2019/06/25(火) 22:45:01.93ID:FapTEhZ5
防犯用にRCWL-0516マイクロ波レーダーを使いたいのですが、
日本でこの周波数帯は大丈夫ですか?
隣近所に迷惑はかかりませんか?

https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/201801060000/
>デバイスは?3.2GHz / 20?30mWで動作します。
>一部の国では、このデバイスを操作することは違法かもしれません。

これ、ICが載ってる表面?を対象物に向ければいいですか?
また片面だけ感知させるには、片面にアルミ箔でも貼ればいいですか?

875774ワット発電中さん2019/06/25(火) 23:22:53.64ID:mUDd4p+I
>>870
回路は問題ないように見える。
念のために聞くけど、PICのGNDと負荷のGNDは繋がってます?

配線はどんな感じなんだろう。未解決なら、配線の様子がわかる写真が欲しい。

876774ワット発電中さん2019/06/26(水) 00:23:36.06ID:al+TxRgU
>>875
ありがとうございます
写真を撮影してうpしますのでしばしお待ち下さい
負荷回路(センサー回路)の5VとGNDはマイコン側と共通です

877774ワット発電中さん2019/06/26(水) 00:54:15.67ID:al+TxRgU
きちゃない写真ですがうpしました
https://imgur.com/uXr2bhJ
https://imgur.com/XTHaBKk
https://imgur.com/9Ydmya5
Pch FETはSOT-23のIRLML6402を変換基板にはんだ付けしています(上下反転)

878774ワット発電中さん2019/06/26(水) 01:04:53.71ID:dITU7ZoZ
>>873
こう、コンデンサの後ろから帰還する必要があるって話です
抵抗も4.7K:10Kじゃあ2倍ちょいだから9倍以上って話しです

でもLM386で差動増幅って作例見た事無いけど、ちゃんと動くのかな?

879774ワット発電中さん2019/06/26(水) 01:59:56.59ID:fL4w4AT1
>>870
回路は大丈夫そうだけど、オンさせた時のFETのゲート電圧をデスタか何かで確認してみては?
あとはマイコンの代わりにゲートを直接GNDに繋いでオンできるかどうか確認。

8808732019/06/26(水) 06:12:19.35ID:QcC1O6Yc
>>878
ありがとうございます。
どちらも、実際にやってみましたが、ノイズがひどくてダメです。
伴奏の方が音量が大きめになる点を除けば、上の回路図の接続の方がいいです。
LM386そのものの作例は見かけないですね。

881774ワット発電中さん2019/06/26(水) 06:33:11.67ID:uEigDr7P
そもそもLM386の内部に入力抵抗もフィードバックも入ってるんでR1R2R3R4要らんす
外付けでゲイン下げすぎると発振するんで、出力落としたければ入力を分圧するっす
あと、マイコンのピンは0~Vccで振れるんでVcc/2のDC成分が入ってるっす
R2R3の位置にカップリングコンデンサ入れてDCカットするっす

882774ワット発電中さん2019/06/26(水) 07:56:09.48ID:zTUC5fpk
>>877
回路図と配線が合ってないような
FETは手前からGSD?GDS?

883774ワット発電中さん2019/06/26(水) 08:58:30.61ID:rlj9JrEV
NJM2073D(JRC)をお薦めする

884774ワット発電中さん2019/06/26(水) 09:03:41.85ID:ahaj/khN
なんだろう。FETは図のような接続だろうし合ってるように見える。

変換基板のハンダ付けとか、ブレッドボードの接触だったりして。
理解しにくいことが起きたら、俺は間接的に測定するのではなく、できるだけ部品の脚に
測定器を当てます。

ポート上げ下げしたときの、FETのそれぞれの脚の電圧は確認されました?

885774ワット発電中さん2019/06/26(水) 09:04:45.55ID:zJoOX+XJ
>>881
LM386ってゲイン調整ピン有るじゃない。

886774ワット発電中さん2019/06/26(水) 09:07:47.06ID:zJoOX+XJ
意図的に帰還かけるなら「革命アンプ」の回路が参考になるのでは?

887774ワット発電中さん2019/06/26(水) 10:55:44.95ID:IjrcU66p
>>880
音源としてArudino NANO 使ってるみたいだけどアンプへの出力はD9とD10ピンから逆位相で、つまりBTL出力してるのかな?
Arduinoだとサンプリング周期も高くできないし音源としての品質がかなり低くない?

888774ワット発電中さん2019/06/26(水) 11:14:20.04ID:q0ievqcc
今動いてるんだからそれなりには使えるんだろう

889774ワット発電中さん2019/06/26(水) 13:34:02.00ID:GMPPBYuP
D9メロディーとD10伴奏 たぶん

890774ワット発電中さん2019/06/26(水) 13:35:26.61ID:GMPPBYuP
>>883
その手のBTL可能なパワーICがいいかもね
ほんのちょっと応用が必要だけど

891774ワット発電中さん2019/06/26(水) 13:38:08.45ID:GMPPBYuP
>>885
PDFの等価回路みるとわかるけど
内蔵のフィードバック抵抗をコンデンサでバイパスしたりすると200倍までゲイン増大
そういう端子

892774ワット発電中さん2019/06/26(水) 14:22:10.25ID:KfZIY/xD
LM386アンプICって、自作ラジオなんかで検波後の微弱な音声信号の増幅には向いてるが・・・

893774ワット発電中さん2019/06/26(水) 14:35:47.29ID:zJoOX+XJ
革命アンプや非革命アンプって一部マニアしか知らないんですね。

894774ワット発電中さん2019/06/26(水) 15:07:11.19ID:GMPPBYuP
>>893
革命アンプ、非革命アンプで今回の問題がなにか解決するのか?
革命アンプは反転アンプだけど信号加算に特に向いているほどではない

895774ワット発電中さん2019/06/26(水) 15:31:23.05ID:zJoOX+XJ
フィードバックがどうのとか音質がこうのって話があったもので参考になるかと。
争点がぼんやりした発言で申し訳ない。

8968802019/06/26(水) 16:15:34.52ID:owTHvlTK
みなさんありがとうございます。

>>881
鳴らないです。
入力分圧はまだ試してません

>>886
調べてみます。

>>887, >>889
Nanoに直結(D9, D10)したピーカーにスマホ近づけて録音しました。
https://www.dropbox.com/s/7dt2qy4i7vh33gm/190626_154521.mp3
最初がD9 ,GND、2つめがD10, GNDをスピーカーにつないだ録音です。
https://www.dropbox.com/s/narn7s1hlso5bqk/190626_160324.mp3

8978802019/06/26(水) 16:47:00.06ID:owTHvlTK
前後しましたが>>873の結線で録音したものです。
https://www.dropbox.com/s/1291hjbnzn3pyhm/190626_163551.mp3
>>896の2つはスピーカーにぎりぎりまで近づけて録音してますがこれは10cmほど離して録音してます。

898774ワット発電中さん2019/06/26(水) 16:53:07.88ID:IjrcU66p
>>896
聞こえた。
>>889 大当たり!!

899774ワット発電中さん2019/06/26(水) 17:08:39.95ID:IjrcU66p
>>897
ハイハイ。
なんかチリチリって聞こえるのはサチってるのかな?

900774ワット発電中さん2019/06/26(水) 20:40:26.96ID:owTHvlTK
>サチってる

901774ワット発電中さん2019/06/26(水) 20:49:55.58ID:SieUcdtS
>>ID:IjrcU66p
初心者質問スレなのに、想像や思い込みだけで無駄レス続けてるコイツって何なの?

902774ワット発電中さん2019/06/26(水) 22:23:44.99ID:KnmCbChs
>サチってる
演歌、小林幸子のように小節が回ることだな

903774ワット発電中さん2019/06/27(木) 00:16:55.73ID:5+uHqJo3
石川さゆり・天童よしみ・都はるみ「その通り!」

904774ワット発電中さん2019/06/27(木) 08:35:27.13ID:opPG3usR
サチるとか使わないか?
飽和する

905774ワット発電中さん2019/06/27(木) 09:00:07.34ID:ebNT99tk
クリップ?

906774ワット発電中さん2019/06/27(木) 09:04:08.37ID:ril5q2L2
>>901
そのレス自体がお前の思い込み

>>904
よく使う
Saturation(飽和)のカタカナ表示を短縮した言葉
他にも例えばパラる→「470μFのケミコンに0.47μFのセラコンをパラる」

907774ワット発電中さん2019/06/27(木) 10:02:40.09ID:q+BLMcDP
ほうわっ!
ドッ(ボン!

908774ワット発電中さん2019/06/27(木) 10:08:17.58ID:PW0IrBl3
太陽電池でニッカド電池を充電したいのですが、ダイオードを使って繋ぎっぱなしにした場合
夜間にニッカド電池から太陽電池に逆流するリーク電流って問題ないレベルですか?

909774ワット発電中さん2019/06/27(木) 10:29:41.00ID:ebNT99tk
ありまぁすw
実質、順方向のシリコンダイオードですから。。。

910774ワット発電中さん2019/06/27(木) 10:54:36.86ID:ril5q2L2
>>908
そのダイオードって例えば↓この回路の逆流防止用に入ってるダイオード?
http://yuki-lab.jp/hw/sbc-10/index.html
そうであれば僅かな逆電流だから大丈夫だと思う。

911774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:07:59.54ID:v5Y0xRnU
>>909
何言ってるかわからないです。

912774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:14:53.75ID:DH9HR8af
太陽電池で電気二重層キャパシタを充電する回路は何度か作ったが
ごくオーソドックスな逆流防止ダイオードで特に問題なかったな
順方向の降下を減らしたくてショットキーも使ったけど
それでも逆流が問題にはならなかった

913774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:25:24.43ID:ly5/FLCk
>>908
せっかく充電したのが放電しちゃうのが問題なのであれば、使うダイオードの逆方向電流を調べて計算してみれば良いのでは?

914774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:26:53.91ID:ril5q2L2
>>911
まぁ釣りだろうけど、太陽電池自身の等価回路が電流源と並列にダイオードが下向きに入った形になるから逆流防止ダイオードを入れないと発電してないときに充電池側から逆流するって言うことかな。
http://www.solartech.jp/module_char/equivalent-circuit.html

915774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:31:26.29ID:Qi7jRM33
>>912
スーパーキャパシタなら問題ないんだけど、リチウム一次電池だとライフタイムでの許容充電量が規定されてて、長期間使用前提の機器だとダイオードの選定に気を使う必要があるね。

916774ワット発電中さん2019/06/27(木) 11:47:35.54ID:PW0IrBl3
逆流すると太陽電池を壊してしまうのでは?と思ったんですが
それほど心配しなくていいみたいですね。ありがとうございます

917774ワット発電中さん2019/06/27(木) 12:58:42.17ID:hxVOdQfU
暗くなると点灯するガーデンライトなんかは
電池からの逆流をベーストリガに利用してるね
もちろん太陽電池を通過する

918774ワット発電中さん2019/06/27(木) 13:05:31.17ID:ril5q2L2
>>917
へーっ、そうなのね
参考になった

919774ワット発電中さん2019/06/27(木) 14:08:00.05ID:PW0IrBl3
充電池から太陽電池に逆流しても問題ないんですか?
もちろんダイオードからの漏れ程度なんで大した量じゃないと思いますが。

920774ワット発電中さん2019/06/27(木) 14:52:15.15ID:Trcazsne
>>919
問題になる電流値なのか否か?は
設計者が判断すべきって事

どうせ小電流だし、太陽電池寿命とか、そこまであまり気にしない!
それよりも製造コスト!ってならアリな訳よ

921774ワット発電中さん2019/06/28(金) 00:07:26.57ID:LHM/e7u/
>>919
ダイオードの逆方向電流を心配しているなら、それは微小なので問題ない。
ダイオードを付けない場合やダイオードがショートモードで故障した場合は
バッテリーから太陽電池に向けてわりと大きい電流が流れてしまうので、
使うバッテリーと使う太陽電池によっては太陽電池が壊れてしまうかも
しれないし、なにより折角バッテリーに貯めた電気が放電してしまう。
複数の太陽電池を使う場合には逆流防止ダイオードだけではダメで、
バイパスダイオードも必要になる。

922774ワット発電中さん2019/06/28(金) 00:50:55.71ID:Wej6+S0i
すみません、凄く初歩的な質問で恐縮なんですが…
Ifが20mAのときVfが1.25VとなっているLEDを20mAくらいで点灯させたいです(直流でただ灯すだけ)

しかし繋げる先によって電源が5Vだったり12Vだったり19Vだったり24Vだったりします
最低5V〜最高24Vを仕様としますが、変動するとなるとただ抵抗をつけただけではだめですよね?
こういう時はCRDを使うかゲートとソースを繋げたJFETを使うのがいいでしょうか?

しかしその部品の消費は(24V-1.25V)×20mAで0.455Wになりますよね?(計算あってますか?)
この電力消費はCRDでは辛いですよね…なんか良い方法ってありますか?
出来れば部品1つで対応したいのですが

923774ワット発電中さん2019/06/28(金) 01:21:53.43ID:BhPH9jCr
ていでんりうだいおーど

924774ワット発電中さん2019/06/28(金) 01:30:59.04ID:ZtjDh0xY
CRD1個ではつらい、までの考察は正しいと思うん
部品1個で、というとせいぜいパワーの入るでかいJFETを選んで使うなど

925774ワット発電中さん2019/06/28(金) 01:50:30.58ID:2mVyQLf2
CRDでなくても常時0.455Wは放熱が心配なレベル

926774ワット発電中さん2019/06/28(金) 01:57:24.41ID:9Eq16Fsa
スイッチング降圧DC-DC使っても20mAくらいは持っていかれるだろうね
もっと消費させる用途じゃなきゃ基本料金の下敷き
抵抗で電流制限するにしても電圧差分は抵抗で熱消費されるわけで
定電流優先と割り切りCRDでいいのでは
わずかな維持費削減のために初期投資大きくなるのもどうかと

927774ワット発電中さん2019/06/28(金) 02:10:46.34ID:9Eq16Fsa
20mAとのことだが、パイロット目的ならそんなにはいらんと思うが 1-5mAでも
照らす目的であれば、5VあるからLED3個直列にできる
3球7mAで1球21mAより明るく照らせる おそらく5mA以下でも明るい

928774ワット発電中さん2019/06/28(金) 02:11:03.72ID:Wej6+S0i
やっぱりJFETがいいですかね?CRDだとIdssの選別がいらないから便利なんですが
0.5Wとか1本じゃ駄目っぽいので大きいパッケージのJFETを選別するかGS間に抵抗を入れるかしてやってみます

929774ワット発電中さん2019/06/28(金) 02:13:09.58ID:Wej6+S0i
>>927
パイロットランプじゃなくて赤外線の明かりなんです
もうLED自体は装置についちゃってて…

930774ワット発電中さん2019/06/28(金) 02:17:45.75ID:rYy0i9C4
部品一個は無理だけど、シャントレギュレータで定電圧作って制限抵抗ではどうだろ?
普通のレギュレータだと定電圧側の動作が厳しいと思うので。

931774ワット発電中さん2019/06/28(金) 03:43:57.28ID:ZtjDh0xY
LM317の定電流接続っていうのがあったのを思い出したん
JFETよりバラツキ無くてよさげ

932774ワット発電中さん2019/06/28(金) 07:14:55.59ID:5fBtpXe+
>ていでんりうだいおーど
CRDが Current Regulative Diode だということに気付いてるかな?

933774ワット発電中さん2019/06/28(金) 08:52:15.60ID:ZFovQBMN
>>931
放熱器前提なら、317と抵抗がベストバイだろうね

934774ワット発電中さん2019/06/28(金) 08:58:35.73ID:Tj3BocqT
0.5wくらいなら、上手くやれば放熱器要らないかもね。

935774ワット発電中さん2019/06/28(金) 09:45:09.21ID:D1cIio7Q
>>929
10mAのCRDを2本パラとか5mAを4本パラとかが一番簡単

936774ワット発電中さん2019/06/28(金) 12:04:00.88ID:P18c2EaF
パラにしたのを全部まとめて熱収縮チューブに入れて台無しに…

937774ワット発電中さん2019/06/28(金) 13:57:17.35ID:d2B5q80B
>>933
だね。
Vout-Vinの差が絶対定格の40Vからドロップアウト電圧の2.5Vに渡ってCRDよりも高精度だし、大電流OK。

938774ワット発電中さん2019/06/28(金) 14:26:18.22ID:z2hzYEwX
DCDCで3Vに落として1/4W抵抗でいいだろ。

939774ワット発電中さん2019/06/28(金) 17:55:45.44ID:3uDu26gm
ボーレイト10MhzくらいのUARTってないですか?

940774ワット発電中さん2019/06/28(金) 18:04:49.53ID:OJaeyh/a
距離によるんじゃないかな?
同じ基板内またはすぐ隣の基板くらいならなんでもいけるけど数十センチとか離れてたら差動にしないと厳しいかも…

941774ワット発電中さん2019/06/28(金) 18:27:19.11ID:5fBtpXe+
>>939
単体のUARTでそんなのあるのかな?と思ってDigikey見たら、あるんですねー。
製品索引 > 集積回路(IC) > インタフェース - UART(万能非同期送受信機)
ここで探したら、15Mbps以上のUARTが存在します。

422や485の差動ドライバ、レシーバがないと距離は出なさそうですが。
あらためて調べてみたら、10Mbpsで40フィート(12m)というグラフが見つかりました。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso032a.html

942774ワット発電中さん2019/06/28(金) 21:45:47.06ID:thl5qKvi
thuderbolt3とかディープGHzだろ

943774ワット発電中さん2019/06/28(金) 22:00:55.16ID:5fBtpXe+
だろ、って。どうしたんですか?

944774ワット発電中さん2019/06/28(金) 23:35:46.42ID:gj+sWAay
DAROに聞いたらどうだろ?

945774ワット発電中さん2019/06/29(土) 01:05:25.07ID:bY+lo0G2
秋月で買った普通の外付けの水晶発振子で時計作ったが
試験で1日動かして狂っている秒数分をプログラムで補正かけたんだが
しばらくするとまた狂うんだよな。
やっぱり気温とか関係してくるのかな?
それとも時計用の32kのやつ使った方が精度が上がるのかな?

946774ワット発電中さん2019/06/29(土) 02:08:58.85ID:ius/gmFG
水晶振動子で全く誤差の無い時計を作れたらノーベル賞レベルだよ

947774ワット発電中さん2019/06/29(土) 02:10:45.16ID:D3M5B5yC
マルチ

948774ワット発電中さん2019/06/29(土) 04:03:16.79ID:VjgqN41b
>>945
水晶 温度特性 でぐぐるとこんなん↓でます。
https://www.ndk.com/jp/products/app/cu_001.html
水晶を恒温槽に入れるか、温度センサーで温度測って
温度ごとに補正すれば精度アップできる。
固定小数点使うと滑らかに補正できるよ。

949774ワット発電中さん2019/06/29(土) 07:14:27.07ID:mQJ3z4Yl
腕時計レベルの精度なら出せるのでは?
針式もデジタルも月差数秒ぐらい
クォーツって水晶でしょ?

950774ワット発電中さん2019/06/29(土) 10:39:02.17ID:onSnoo/K
>>946
他の方式でも無理だろ。

951774ワット発電中さん2019/06/29(土) 10:58:33.37ID:fWvxlvaD
セイコーとかシチズンのクオーツ時計でも一週間で何秒かは狂うでしょ
限界じゃない?普通に電波時計買えばいいじゃない。安く買えるでしょ。

952774ワット発電中さん2019/06/29(土) 12:37:16.22ID:nq0jg5FU
大学生のときに用事で上京したときに雑誌の広告で見た秋葉原の信越無線で水晶時計のキットを買った。
OKIの時計用LSIとATカットの4,194,304Hzの水晶がセットに入っていた。
同じ周波数の水晶を使った時計を用いて短波ラジオでゼロビートをとるように調整した。
当時はこの周波数がディフォルトだった。
ゼロビートと言っても誤差1Hz以内だったら48日で1秒の精度だが、
やはり温度変化の影響は避けられないようだった。
月差数秒程度の精度が限度のみたいだった。
ppmの話は省略(誰かやって)

今ではNTPでPCの時計を合わせている。
電波時計より精度は良いと思う。
信越無線は今の秋月のこと

953774ワット発電中さん2019/06/29(土) 17:24:22.53ID:1yaPDjDz
セイコーのクオーツ腕時計GSの誤差はメーカー資料に年差10秒と書いてある。
0.3PPM? すごいな。

954774ワット発電中さん2019/06/29(土) 17:50:10.40ID:9BaJAI3y
一定温度保てば誤差少ないのかな

955774ワット発電中さん2019/06/29(土) 19:08:47.79ID:YMznhObe
3端子レギュレータの電圧を一定に保ちたいので出力電圧V1のフィードバックをして一定に保つ。
しかしS1,S2という電源があってS1が増加してS2が増加するときには出力電圧V1を下げたい。
この場合出力電圧V1を下げるとS1が下がり、S2も下がる。
S1が増加するけれどもS2は増加しない場合は何もしなくてもいい。
こういうフィードバックをかけたいのだが、どうやったらいい?

956774ワット発電中さん2019/06/29(土) 19:11:10.13ID:YMznhObe
↑条件としてマイコンをつかってはいけない。つかえるのはCR,OPAMPのみ

957774ワット発電中さん2019/06/29(土) 19:38:33.41ID:w5P0M8pZ
…マイコンを使うのだ…

958774ワット発電中さん2019/06/29(土) 20:24:55.32ID:aqE2oZKs
パズルだな

959774ワット発電中さん2019/06/29(土) 20:42:10.16ID:JgGU1f8z
何の初心者なんだろう、、、、。

960774ワット発電中さん2019/06/29(土) 21:31:07.09ID:fWvxlvaD
>>955
電圧を一定に保つ理由とか負荷はなにかとか書いたほうがいいんじゃないか

961774ワット発電中さん2019/06/29(土) 22:17:00.88ID:NpUzDhez
電源を2つ用意する理由がイマイチ分からない

962774ワット発電中さん2019/06/29(土) 23:07:43.67ID:++rnFPA6
S2が増加するけれどもS1は増加しない場合はどうするのかしら

963774ワット発電中さん2019/06/29(土) 23:18:19.92ID:T3OXjXcK
>>956
オペアンプを組み合わせて、欲しい関数を作れば良い。

964774ワット発電中さん2019/06/29(土) 23:24:20.39ID:TUjKPR6R
そもそも三端子レギュレータの電圧は一定でしょ?
何がしたいの?

965774ワット発電中さん2019/06/29(土) 23:25:08.89ID:TUjKPR6R
マイコンはダメならADC/DACとFPGAなら良いのか?

966774ワット発電中さん2019/06/29(土) 23:51:03.65ID:JhQhshDT
>>965
アスペは消えてどうぞ

9678542019/06/30(日) 00:46:07.10ID:16kUKF68
>>959
原発自作初心者じゃね

968774ワット発電中さん2019/06/30(日) 04:20:20.00ID:AtsV7MTX
質問というか愚痴なんだが微細な量を扱うのはシミュレータの方が得意かと思いきやそんなことないのな
実機で動作している計測回路をLTspiceで再現しようと思ったら全然ダメだったw

969774ワット発電中さん2019/06/30(日) 05:57:34.27ID:YsoNl3Et
パーツの型番が分からないのでなにかヒントを教えて欲しいです。
https://imgur.com/a/hfVja0P
1枚目の画像の左から2番目のケーブルの先に付いている白いコネクタハウジング?が欲しいのですが、型番が分かりません。
2枚目の画像のUSB_Dのところに差すものです。
実物が手元にあるんですが、コネクタハウジングのサイズは、長辺が5mm、短辺の先端が2.3〜2.4mmでした。
小さくて上手く撮れていませんがコネクタの写真です。
https://imgur.com/a/QNbrupq

素人でここまでしか分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。

970774ワット発電中さん2019/06/30(日) 06:16:47.92ID:B20ZqM9c
日圧(JST)のSHぽい

971774ワット発電中さん2019/06/30(日) 06:17:50.80ID:rqlamyoU
>>969
基本、ピンの中心の距離(ピッチ)で探す方がいいですよ。
2.54、 2.00、1.50、1.27mmなどがあり、ピッチが同じなら大抵は使えます。

972774ワット発電中さん2019/06/30(日) 07:12:23.34ID:YsoNl3Et
>>970
JSTみてみました。
shr-02v-sが近いようでした

>>971
ピンの中心距離は1mmのようでした。
実際手元にあるものを差し込んでみたら浮きがあったのでピッチが同じなら使えるということが理解できました

お二方、ありがとうございました。

973774ワット発電中さん2019/06/30(日) 07:21:54.26ID:IcBlKSZM
>>969
ピンポイントでそれがほしいのか、そういう感じのコネクタがほしいのか
どっちかだな。実物があるならそれ持って秋月で「これと同じのください」でいいじゃん

974774ワット発電中さん2019/06/30(日) 07:45:34.42ID:L2NyuTiB
>>973
秋月に行ける距離の人は、な。
みんな関東圏だと思うな

975774ワット発電中さん2019/06/30(日) 08:09:10.63ID:IcBlKSZM
安心しろ。東京に住んでるが秋月なんてまず行かないから

976774ワット発電中さん2019/06/30(日) 08:20:46.16ID:16H2jl3J
同じコネクタ探すのにファーストチョイスが秋月って時点で実際には全然
行ってないんだろうなwってわかる

コネクタ探しなら普通は千石か西川いくわwww

977774ワット発電中さん2019/06/30(日) 09:54:11.31ID:zl2fRoRU
>>976
これ

978774ワット発電中さん2019/06/30(日) 11:33:32.80ID:MO+iHhZn
秋葉原のパーツ屋が倉庫を共有して
アマゾンみたいな注文方法で倉庫から一括発送してくれたら便利なのに
送料は購入者負担で

979774ワット発電中さん2019/06/30(日) 11:40:00.29ID:6F9cRLtk
コネクタって種類があり過ぎて、世の中で良く使われるもの限定でも、
店舗に並べられるしろものではないし。

まずは Digikey で探して、Digikeyで買うか、マルツ経由で買うか、
懇意にしているお店に取り寄せをお願いするかはあとから考えればいいと思う。

https://www.digikey.jp/ja/resources/connectors/index
https://www.digikey.jp/ja/resources/connectors/rectangular-connectors

980774ワット発電中さん2019/06/30(日) 17:29:09.84ID:B20ZqM9c
むしろ秋月やエレショップの取り扱いで定番部品をチェックする感じ

981774ワット発電中さん2019/06/30(日) 23:49:44.86ID:6F9cRLtk
>>980
自分で設計するときはそんな感じ。結局 Digikey で買うとしても。

982774ワット発電中さん2019/07/01(月) 17:42:42.92ID:iwAFaOGa
初心者質問スレ その132 	YouTube動画>1本 ->画像>44枚

こういうシンプルなパッシブオーディオミキサーが作りたいんだけど、
問題になるほどの信号逆流がなくて、音量低下が最小限に抑えられる抵抗値ってどれくらいだろう?

983774ワット発電中さん2019/07/01(月) 20:10:28.04ID:j3NSU7cq
>>982
オーディオプレーヤーの出力回路が分からんので何とも言えないが
音量低下が最小限なら 0Ωで、それで多分大丈夫な気もするが、
心配ならとりあえず 50Ω くらいで試してみれば?

984774ワット発電中さん2019/07/01(月) 20:25:45.11ID:i/UcTdWc
>>982
>問題になるほどの信号逆流がなくて

信号逆流ってどういう状態の事を言ってるのかわかないけど。
オーディオプレイヤーの電圧源、出力インピーダンス、ヘッドホンの入力インピーダンスも含めて等価回路を書いてみれば直列抵抗の値で信号の伝達特性(状態)がどう変化するか簡単な数式(オームの法則)でわかりますよ。

985774ワット発電中さん2019/07/01(月) 22:29:56.16ID:HA07EZww
>>984
馬鹿は黙っててお願い

986774ワット発電中さん2019/07/01(月) 22:33:51.03ID:gU4jL6/c
入出力インピーダンスが無いとなんとも言えんよな。
あと、どの程度の逆流が問題になるのか数字がないと判断できんし。

987774ワット発電中さん2019/07/01(月) 22:35:15.67ID:VU0uRoOn
>>985
理解できるようになってから書き込もうな、な。

988774ワット発電中さん2019/07/01(月) 23:16:05.55ID:iwAFaOGa
>>983
抵抗入れないと信号が逆流してプレイヤーが壊れることがあるらしい
https://www.instructables.com/id/Altoids-Tin-18-Stereo-Mixer/

>>986
インピーダンスは回路図に書いてる

どれだけ逆流したら壊れるかはプレイヤーによるし勿論カタログにも書いてないから、結局は何となくで抵抗値を選ぶしかないのかな
安全マージンを見込んだ目安の抵抗値だけでも分かると助かるんだが

989774ワット発電中さん2019/07/01(月) 23:30:27.15ID:DfOoER4H
0〜32ohmってどういう意味?
ボリュームによって可変って事?

990774ワット発電中さん2019/07/01(月) 23:39:37.11ID:iwAFaOGa
>>989
プレイヤーの仕様書に「出力インピーダンス:0 - 32 オーム」って書いてる
32を超えることはないけど条件によって変わるんだと思う

991774ワット発電中さん2019/07/01(月) 23:46:11.58ID:DfOoER4H
片側が0オームになったら、反対側の音量も下がっちゃうと思う。
それでも良いのならこの回路でいいと思うけど。
抵抗値はひとまず32オームで様子見ると良いと思う。

992774ワット発電中さん2019/07/02(火) 00:20:29.59ID:+moQjVem
抵抗入れるとダンピングファクタ的には悪くなると思うんだが音質に影響しないのかね

993774ワット発電中さん2019/07/02(火) 02:06:06.19ID:PfFMG9Fc
>>990
プレイヤーの機種名は秘密なの?

994774ワット発電中さん2019/07/02(火) 03:11:07.68ID:+5rb+xO4
せめて各入力チャンネルに2SC1815で一石くらいのバッファで入れようよ。
或いはオペアンプのボルテージフォロワで。

995774ワット発電中さん2019/07/02(火) 03:54:19.99ID:8juvVzao
例えばCDラジカセ、PC、MP3プレイヤとか大して高級でもないソースで
簡単にミクス試すなら最低各16Ωでなら大丈夫じゃね ダミーロードとして合計32Ω
ノンストップダンスミクスみたいなのをやってみるとかならVRでフェードアッテネートだとちょっと慎重さいるけど
ソースの音量フェードミクスでいくなら固定抵抗でいいし 何にせよ出力に応じてワット数は吟味

996774ワット発電中さん2019/07/02(火) 07:15:17.37ID:pi4VcfvL

997774ワット発電中さん2019/07/02(火) 10:53:46.45ID:LNzUqxkl

998774ワット発電中さん2019/07/02(火) 22:16:47.31ID:qTu1sS4d
リレー・モジュールでマイコン起動直後にリレーにつないだものがOFFになるように結線すると、
マイコンのIOのON/OFFとリレーにつないだもののON/OFFは合ってるのにリレー・モジュール上のLEDのON/OFFだけが逆になる。
何か違和感あるんだけどこんなもの?

999774ワット発電中さん2019/07/02(火) 22:25:31.99ID:0fuPCi8p
>>998
次スレに写真をアップ

1000774ワット発電中さん2019/07/02(火) 22:28:47.82ID:8juvVzao
3/6Pリレーのオフ接点側に繋いでるだけでは


lud20230202140046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1557820167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者質問スレ その132 YouTube動画>1本 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
初心者質問スレ その136
初心者質問スレ その128
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その125
初心者質問スレ その129
初心者質問スレ その135
初心者質問スレ その124
初心者質問スレ その131
初心者質問スレ その130
初心者質問スレ その120
初心者質問スレ その119
初心者質問スレ その121
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その117
初心者質問スレ その127
初心者質問スレ その126
初心者質問スレ その134
初心者質問スレ その111
初心者質問スレ その118 ©2ch.net
初心者質問スレ その123 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その124 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止
初心者質問スレ その113
初心者質問スレ その108
初心者質問スレ その106
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その117
Elona初心者質問スレッド その118
Elona初心者質問スレッド その116
Elona初心者質問スレッド その119
Elona初心者質問スレッド その121
初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ その3【コテ禁止】
Elona初心者質問スレッド その122
Elona初心者質問スレッド その106
Elona初心者質問スレッド その103
Elona初心者質問スレッド その104
Elona初心者質問スレッド その114
Elona初心者質問スレッド その123
Elona初心者質問スレッド その111
Elona初心者質問スレッド その109
Elona初心者質問スレッド その115
Elona初心者質問スレッド その124
Elona初心者質問スレッド その107
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ【コテ禁止】 その5
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ【コテ禁止】 その4
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■
MTB初心者質問スレ part102
ロード初心者質問スレ part442
ロード初心者質問スレ part432
ロード初心者質問スレ part452
メギド72 初心者質問スレ Part4
Google Chrome 初心者質問スレ 2
メギド72 初心者質問スレ Part2
メギド72 初心者質問スレ Part3
メギド72 初心者質問スレ Part5
クロスバイク初心者質問スレ part22
【海外通販】Aliexpress初心者質問スレ 2
クロスバイク初心者質問スレ part12
【海外通販】AliExpress初心者質問スレ 12
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
【MobA】vainglory初心者質問スレ ★Tier12
14:21:52 up 29 days, 45 min, 0 users, load average: 7.75, 9.36, 8.96

in 3.8089320659637 sec @3.8089320659637@0b7 on 011004