__________
/━━━━━━━━━ \
|┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
|┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
|┃|__||______|┃|
|┃ JR ┃|
|┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ
| ━━ ━━ ━━ | ( ) ミ
| [中央.特快] | └└ミ
| \_/ |
| 〇 ━━━ 〇 |. ┌────────────
|___________|. │
│ │[=.=]| |.. │
└─────────┘ │
/ \ │
>>5
新スレにコピペしまくってるみたいだけど、はっきりいっておもしろくないからね、それ… H8はディスコンが怖い。アルヂュイーノで周辺足りないならPIC性能足りないならmbedでさらに性能足りないならラズパイ
基本H8 が好きだけど省電力ならti MSP シリーズがとても良い AVR も悪く無いarduino コンパチがとても安くなったからいたずらするには文句の付けようが無い
ちなみに今日?もう昨日だがraspberry pi2秋月で 買うてきた
LAN なんかの周辺全て入っている事考えるとコストパフォーマンス最高だなぁ
安く小さくちょこっとしたモノ作りたい時はPIC
画像、音声、ネットワークを使いたい時はRaspberryPi
今、趣味でRXやCortexM4選ぶ理由って、足が沢山欲しいとか、
なるべく一から自分で作り込みたい とかぐらいじゃないか?
今、android端末にpic18f4550をつないでロボットを動かしているんだが
ロボットを制御する間、picの負荷が高くなってアンドロイド端末と通信できなくなるんだよな。
どうせならI/O制御とUSB通信は別のCPUコアにして、ワンチップにまとめて欲しいものだ。
>ロボットを制御する間、picの負荷が高くなってアンドロイド端末と通信できなくなるんだよな。
システムとしての設計をミスしているだけだろ。
少なくとも秋月でH8のボード買うことはもうないだろうな。
ほんと、USB単体、ロボット制御単体・・でしか考えてなくて
システム全体としてどうなるのか考えることができてないから、
>12みたいな問題が起きる
サーボかモーターか知らんけど、PWM生成にdelay_us()とか使ってて
その間グローバル割り込み禁止にしてるか、USB割り込みを使わず
ポーリングでUSB処理してると予想。
H8は使っていて面白いんだけど先が見えないのが残念
ラズパイは範囲が広がるのはいいんだけどOS無しでは使う気がしない
PICは単体で使うにはいいけど、通信系を使うと速度とRAM容量がつらい
AVRは速度は速いと言ってるが機能のバランスが悪く特定の物しか
使う気がしない
R8Cは八方美人的でスペックではいいが使う気がしない
(実際使ってみると不便な点が多くバグもつぶれてない)
ARMはいま一番話題が多いが、各社のライブラリの出来が悪いし
LPC1114は速度を上げるとROMが速度に追いつかずWAITはいりまくり
など、まだ使えるものではない気がする。
明日あるかわからないルネの製品は
使うことはあっても、どっぷり浸からないように注意してる。
この世界、どんな大手と思えても明日はどうなるかわからないしな。
どこのどんなマイコンでも良いように、できる限りSPI/I2Cに
移行させてる。
間違いなくPIC。H8は将来が見えない。
ラズパイはもともと比較する対象とはちょっと違うが、OSありき。
もともとの開発された経緯は、パソコンを触れない貧困地域の子供にもパソコンを
ということで組込用途として開発されていない。
比べるならArduinoかな?
PICは基本ディスコンがないし、開発ツールも豊富。部品も入手しやすい。
パッケージもDIP,SOP,TQFPなど色々揃っているからシーンに応じて使い分けが
しやすい。
Arduinoは、半田ごてを使わないでもマイコン開発ができる、っていうスタンスだから遊ぶには
楽しいけど最終製品に組み込むには無駄な部分が多い。
ちゃんと半田付けできて、基板が作れる生粋のエンジニア向けなら、この選択肢の中だったら
PICだと思います。
長くなりすみません。
Arduinoも結局はただのATMegaなCPUにブートローダ書き込んだ
評価ボードみたいなものだし、ArduinoIDEとかいっても、C++
コンパイラの上に一枚皮を被せた程度だから、そんなに特殊っ
てこともないけどね。
最終製品に組み込むなら、ボードくらい作るでしょ。
個人的にはPICは「やり尽くされ感」があって、あんまり
食指が動かないんだよね。
ということで、このところPSoCがお気に入りです。
秋月はUSB対応のワンチップマイコンにはブートローダを書き込んでから販売してほしいな。
少々値段に上乗せしても構わないから。
俺は嫌だな
ブートローダを間違って消したり消えたり、変な干渉しないか心配しながら使いたくないもん。
ライタで全消去、全書き込みが一番
>>26
世の中にブートローダ内蔵のマイコンはいくらでもあるから、
そのあたりを使ってやれってところかな。 >>1
一口に「PIC」といっても、8bit-4MHz-1MIPS、6ピン から
32bit-200MHz-300MIPS以上、140ピン以上まであるんだけど
どれがいい? どれが良いってお前・・
何がしたいのかによるだろよ
ただ素人のお前に、仮に64bitや128bitのマイコンがあったとしても
使いこなせないとは思うけど
今開発中のPICデバイスずっと待ってるが中々できんよね
欲しいんだけどさ
>>31
128bit って、ドリームキャストかよ! 内部処理128bitの8pinマイコンとかあったら是非使ってみたいなあ。
>>33
128個のLEDを同時点滅できるのにもったいない。 32ビットCPUを8個入れたプロペラさんっていうのもいるけどね。
Raspberry Pi
スレタイ p が抜けてて検索にひっかからないと思うず・・・
LANの部品を寄せ集めてプロトコルをプログラミングするなら
ZERO以外の*Piが安くて手軽じゃね?
Raspberrypiだと、何か「やってる」感、「触ってる」感が無いんだよなあ
CPUパワーもメモリーもプログラミング環境も潤沢で充実してはいるんだけどね
やっぱりArduinoはいいバランスだったと思うわ
個人的には自由に使えるGPIOとかセンサーを装備してる
Corei7とか積んだパソコン出して欲しい
Ras-Piで開発して、性能検討して、Arduinoとかに持ってけばいいじゃん。
俺は、SECOのA62が好き。
>>41
Mesh とか TIセンサータグとかのBLEおもちゃ買ってきて、PCで遊ぶのもいいんじゃないの。 >>41
>個人的には自由に使えるGPIOとかセンサーを装備してる
>Corei7とか積んだパソコン出して欲しい
それは単にお前がLinux初心者だからだろ。いわゆる鯖用途ならそれこそraspiで何の問題もねーじゃねぇか。
困るのは
・起動に時間がかかる、
・勝手に電源プラグ引っこ抜かれるなど、Power Off対策にも限界がある
・割り込みで瞬時に復帰させられない。
・消費電流が大きい。
・タイマ周りがプアなんでソフトでポーリングさせるとさらに消費電力増大。
けっきょく、情報機器以外への組込には不向きってぐらいか。
それこそPC用途ならほぼ何の問題もない。 PCに簡単なセンサをつないだり
PCからポートを制御するだけなら
Raspberry Piは大袈裟過ぎる
規模が違いすぎる物を比べても意味なくね?
ASUSでI2Cの載った奥に細長い小さいボードがあった気がしたけど、別に売れてるわけじゃないしなぁ……。
普通のサイズのATXにも積めるPCIでUART、SPI、I2Cを詰めるだけ積んでもらうとかした方が売れるんじゃないの?
メインがSoCの基板になるだろうけど…。
そういうの作りたいけど、マイコンもSoCもFPGAもよくわからん……。
Ver7が最後だっけ?
最近触ってないのでなんとなく信じられん……というか開発には金がかかるだろうに、金をとっても買ってくれるってスタンスはどこ行ったやら……。
>>50
#use関数の有用性を説きたかった所にこれかよ、また優位性を考える仕事が始まるな。 >>48
どう見てもTIって書いてあります、本当にありがとうございました。
PICのコンパイラじゃないだろソレw 家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
RUWQGA3OQ7
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XO91V
>>1
アホ
rasberry→raspberry