◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1663056380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:06:20.30ID:dyN+4L+xd
このスレは所謂「住民税非課税世帯への5万円給付」もしくは「家計急変世帯」に該当する方のための専用スレです。
条件や申請方法が異なるため、別途スレを建てる運びとなりました。


詳細
Yahoo!くらし内特設サイト
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833

内閣府特設サイト
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/index.html


前スレ

【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ
http://2chb.net/r/debt/1644729190/

【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への11万円給付」について語るスレ
http://2chb.net/r/debt/1657868987/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:09:24.08ID:5vdM8vO20
>>1
*ฅ´ω`ฅ*
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:11:26.60ID:15EuyGpmd
こちらの前スレを埋めてから使ってね

【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への11万円給付」について語るスレ
http://2chb.net/r/debt/1657868987/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:12:28.20ID:5vdM8vO20
うんヽ(*´∀`)ノ♪
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:20:06.94ID:NH1+/19X0
>>1
スレ立て乙
スレ番でオナニーしない健全なスレタイ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 21:20:49.37ID:NM9vCFW9M
これって借金になるんだよな?
だからこの板にスレあるんだよな
5万円貰っても返さなきゃならないからよく考えたほうがいいぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 21:37:51.38ID:t9JgF5mAa
借金板自体がクズの集まりwまともな生活してる奴はほぼ来ない。なので人生詰んでる奴らに相応しいから給付金スレも必要やで~~~
ナマポかコドオジか、ワーブアの集い
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 01:28:17.64ID:zX3iVY710
何を買おうか
ワクワクがとまんねえよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 07:28:58.77ID:usKiLTDNM
いつくれるん?

10万とは別だよな?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 07:39:53.71ID:anZdl+OZM
国民民主党は、10万可決してくれると
株上がるのに。
年内までベーシックインカムでもいいぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 08:23:27.09ID:yULXV09Td
>>9
別だよ
令和4年度の10万円のほうの締め切りは9月末くらいまでだから、まだの人は申請するのをお忘れないように
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 12:16:25.53ID:2eRSruBL0
非課税世帯5万円、国民一律10万円で貰える金額が15万円になったらかなり助かる。岸田さんお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 12:27:08.97ID:EbsZkHQ+0
また業者に丸投げなんだろうな。いつ給付かもわからんし。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 13:45:51.46ID:IK1+Zkqs0
前回の10万出た人にはまた簡単な手続きで支給されるよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 13:48:51.51ID:ohnocLF80
マイナポータル登録してる人は自動で振り込まれるんやないの?知らんけど🙄
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 14:25:11.43ID:857PVeiA0
早く10万円くれないかねえ 今度は大事にイチパチで少しづつ使うぞ!
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 15:26:59.54ID:RQSJb0lp0
やめとけって他に使いなよ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 15:58:24.64ID:nGA+wVGvM
自治体から送られる確認書を返送
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 16:11:46.55ID:rpxiDa3L0
自治体と対象者の間で確認書のやり取りが発生するのも悪くないけど、
マイナポータルアプリ上の通知→入力フォームへ案内→入力・送信ってできないのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 18:47:10.69ID:usKiLTDNM
>>11
申請?!
どこですんの?何もお知らせ来ないんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 19:31:39.49ID:RY72dS0C0
>>20
確認書届いてないなら非課税世帯じゃないか令和3年度で既に貰ってる人
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 20:31:10.29ID:QewbJsCN0
>>19
一番それが早いんだよな
案内通知きたらマイナン口座登録してる者はマイナポータル上で受け取り承諾or辞退だけ入力、送信で振込み
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 21:05:42.36ID:2ENi/wYKd
同じ事を何度も何度も書くマイナンバー教
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 22:09:19.61ID:X95TFlAV0
紐付けさせたならそれを使って早く配ってほしい。
それじゃないとなんのために紐付けとかしたのかわからんわ。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 22:23:03.03ID:VyOqHGKQ0
マイナンバーカードに紐付けても今回もそれを利用されない
国民の9割以上紐付けせんと出来ねぇんじゃね?w
無意味だわ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 22:34:40.66ID:rpxiDa3L0
コロナ罹患者の9割以上が登録されてスマホ持たないと無意味なCOCOA(サ終決定)に通じるものがあって草
デジタル庁(笑)
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 22:55:07.67ID:6lhmw50Wa
今よりは12月に配ってほしいな
年末年始が皆、出費が多いだろうし
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 23:14:34.72ID:Cai5NrqDa
心配すんなダラダラやって来年まで支給されねーから
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 23:28:34.81ID:yw3sabw+0
あの間違いがあったから
どこも確認にうるさいかもね
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 00:07:19.68ID:DVq2vlzV0
プッシュ型なら自動で振り込んでほしいんよね
今年冬に振り込んだ口座でいいから
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 00:29:47.70ID:TaIxro5wM
給付あるだけで感謝せえ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 00:36:57.44ID:VjmqGFH10
5万円いつよ?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 00:54:19.24ID:ZBpXk40zM
>>27
12月に配ろうとして実際に振り込まれるのは1月2月になるオチ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 01:12:10.98ID:udutzTYld
>>32
心配せんでも早ければ10月
遅くても年内
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 03:31:17.20ID:VjmqGFH10
9月発表だから遅くとも年内だよな
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:43:05.08ID:kqxT0maW0
早い地域は今月末には振り込まれるんじゃないの?
遅いとこは年末までかかるかもね
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:47:41.87ID:iiQ8KXys0
なんでわかるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:50:31.14ID:XPsMa//x0
物価高での救済とかしつつダラダラ来月以降まで給付しないで助ける気がないのがバレてしまった
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:54:37.22ID:RQJAvvX40
5万円振り込まれました
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:56:52.11ID:PFtZNVuha
まだ書類すら来てないのに今月中に振り込まれるわけないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 08:32:03.96ID:TFpa0bdn0
令和4年度課税世帯でも、
今年に入って家計急変なら5万もらえるみたいだな
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 09:13:31.60ID:9f9jb1yp0
一回扶養受けてないか確認してんだから自動でいいと思うけどな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 09:47:10.72ID:pC4sPckBd
どこかの自治体の首長がまだこっちには連絡がおりてきてないと言ってたから、さすがに今月内は無い
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 09:54:33.98ID:W04x61b30
今月末までの前回の支給の受付が終わらないと、混乱するから
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 10:31:44.71ID:Dd1fqgad0
自動で振り込めよこの間やったばっかだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 10:37:02.31ID:P7oPq9Mid
昨日届いた自治体独自の給付は確認書返送かLINEでの手続きどちらか選択だった
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 11:21:32.70ID:IijIgpvD0
東広島市対応はやい
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/kenkofukushi/5/9/33036.html
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 11:26:31.58ID:UdXHzbimd
>>47
これは5万じゃなく政府が地方創生で使い道自由で自治体に配ったやつじゃん
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 11:38:23.23ID:fP6gJ/YQd
はやくしてよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 12:11:27.48ID:q9lhx2JCp
全国民に10万決定?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 12:40:42.40ID:qcfTm/S3M
なわけ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 12:47:00.08ID:i80/nVBI0
ないかも……
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 13:47:26.35ID:kRpxhMup0
5万早くしてくれ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 14:58:11.34ID:ziw3+WwG0
政府主導の5万は非課税全世帯確定だけど
地方に配った金が岸田推奨の通りに低所得に給付金上乗せに使われるかどうかは自治体次第ってことか
だから発表してる自治体と何の動きもない自治体に分かれるのね
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 15:01:24.90ID:ziw3+WwG0
前回の給付分9/30締め切りが過ぎてから
混乱を避けるために改めて発表するとこが多いと思いたいが
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 15:20:19.57ID:UVzN+Em50
自治体の発表がどのレベルを指してるかわからんが、
ウチの自治体のホムペではサイト内検索しないと見つからん
もちろん対象者には書面が郵送で届いたけど
それでも政府決定の10万円に自治体独自で5000円つけてくれた

その金でゲットしたおサイフケータイ対応スマホでマイナポイント申込
う~んこのw
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 16:19:43.78ID:lLg/BUR7d
>>54
給付じゃない施策に使用されてたら分からないかもしれないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 16:24:32.71ID:wql/MSN1M
補助金とかうちの自治体で買い物したら○%還元とかクーポンや商品券になってる可能性はあるわな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 17:23:47.32ID:W04x61b30
地域振興券みたいなのアプリのだけど10000円購入したら、あっという間に使っちゃたわ
まんまと引っかかったって感じ
普段なら1万を短期間で使うことなんてないのに~
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 17:27:18.70ID:UVzN+Em50
政府の肝いりで始まった地域振興券ムーブメントもド田舎民には無関係
なにせ使う先がまったくないのだから
紙とかアプリとかそんなの関係ねぇ!
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 18:04:12.37ID:XjKpsvdf0
>>54
うちの自治体、平均所得の高めの富裕層多いとこで貧困層への対策とかなにそれ食えるの状態で
どこに消えるのかもわからんわ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:23:37.11ID:kRpxhMup0
早急に給付っつってんのに自治体に説明すらしてないってどうなってんだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:34:37.89ID:qcfTm/S3M
早いとこでも10月半ばやろな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:37:26.54ID:odg/lfp0M
ハバハバ〜!
一発屋でない事祈る。
5万のおかわり、師走にも。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:41:42.76ID:UVzN+Em50
今月は上半期末であれやこれや締切処理が入ってる
そこへ給付金事業が割り込みカマしてきたわけで
早くて来月下旬かと
でも対象者を多く抱えてる自治体はそうもいくまい
もらうまで死ねるか!の精神でw
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 20:42:05.51ID:1E3D4J/D0
9月の市議会で今から予算通すの?今月中に通さないと次12月だけど
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 20:48:49.70ID:+51KujUe0
>>62
岸田の中で早いって事だつまり超鈍足から鈍足レベル
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 20:49:03.47ID:RQJAvvX40
今日5万円振り込まれたよ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 21:05:06.17ID:9EFfSIHnd
>>66
だったら専決しない限り12月かと
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 23:11:20.48ID:uweQkkLX0
>>68
おめでとう
来週50万の請求来るよ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 23:36:19.53ID:BYvDklazd
決定してからが毎回遅いんだよな
とにかく早く配れよ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 00:15:45.80ID:WEUOafC6a
そんなに急かすとかどんだけ余裕ねーのよwwそこまで逼迫しとるということは預貯金もゼロか。こんなのが5万振り込まれたところで一瞬で消えるだろうから意味ねえなw
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 00:21:22.01ID:gqU05iZJ0
もらってしまったら楽しみがすぐ終わっちゃう
まだかなまだかなって言ってる時のほうが楽しい
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 01:01:01.08ID:ycM/t3gc0
>>72
まさに困窮してるんだろうなw

>>73
利根川みてーな態度も困るけどなw
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 01:11:57.81ID:H3h8ogkJ0
>>62
地域のホームページ見ると
この前の10万給付も早急に配った様な事書いてるケド何処が早急なんだろね笑
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 01:12:57.11ID:X98iWYyn0
よお兄弟たち半年ぶりだな
前回の給付金が入金されたその日にまるでテレビ版電車男の最終回みたいな気分でこのスレから卒業したのにたった半年でまたお前ら兄弟たちと再会するなんて嬉し恥ずかし不思議な気持ちだよ
今回も入金されるその日まで一緒にハラハラドキドキヤキモキしような
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 02:12:57.46ID:NAdzOSFs0
なんだコイツはNG
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 02:16:03.34ID:IozTsC6y0
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 03:07:07.36ID:kIeyBDP5a
10万じゃないならすぐになくなるわ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 03:27:15.74ID:+xkhyZSOM
もう5万足してくれ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 03:33:42.99ID:nKCC3ETY0
もう毎月1世帯に5万円配ればいいのに
ベーシックインカムやるなら7万円から10万円
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 04:58:12.53ID:QUbb00ee0
5万円を非課税世帯に1回配るだけでも
9000億円掛かるんだから財源の手当しないと無理だね
1番良いのは消費税で社会保障目的としてやる
場合だけどそうすると消費税が最低でも16%超える
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 08:18:54.92ID:87Z2pAWs0
いわゆる最低保障年金てやつか
河野が推してるけど、岸田は真向否定してたな
財源を消費税にするのは繊細な問題だ
河野が総理になった時、突破できるか
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 08:26:53.93ID:1tCBtprY0
コロナ拡大させる旅割なんてやってる暇があるなら今月中に5万振り込めよって話
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 08:40:49.15ID:qv4bXtry0
>>82
コロナ真っ最中の時の予算ですら確か余らせただろ
こんなに余ってるのに収入落ちた世帯に再度支援やらないんですかみたいに質問されて
「使い道決まってるから余ってるわけじゃない」って答えて結局何に使ったか分からんかったやつ

予算は見越しで組むわけじゃないから組んだ予算内でやり繰りできると思うぞ…本来は。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 09:31:47.08ID:r5TrBMGYM
5万じゃ足らないな
10月の経済対策で別の給付案が出てくれるのを待つしかないな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 09:40:31.88ID:Mh+wPZEUd
今、銀行残高確認したら今朝一番で5万円の入金あったよ
早くてびっくりしたよ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 09:41:52.02ID:Kj1fOAZ80
>>87
どぉら?スクショみせてみぃ?殴るぞテメー
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 09:44:20.14ID:0Czhuxql0
>>87
うpはよせいや
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 09:48:11.32ID:8MQCwTFfH
非課税世帯に所得として給付しまくって来年課税させる
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:39:40.77ID:jzQkCoMhM
年金制度を解体してベーシックインカムにすればいいだけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:42:03.50ID:ejg5BYNA0
年金制度なんて20年先30年先どうなってるか分からんのが怖い
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:43:58.12ID:6YoPp46Qd
なまぽは収入扱いされるかが心配
貰って取り上げられるのは勘弁やで
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:46:24.87ID:ejg5BYNA0
ナマポは専用のチケット化するだろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:52:13.25ID:AiIlxBCLd
>>88
コラ!
何でオンドレみたいな何処の馬の骨か知らんガキの為に一々スクショ上げなあかんのや?このタコ

今回の給付は迅速で、政府の本気度が分かったよ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:55:58.12ID:0Czhuxql0
>>95
うpはよせいや
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 12:12:24.12ID:+xZcF6cz0
こんな板で嘘書いてニヤニヤしているなんて寂しすぎる人生だなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 12:50:39.53ID:cfL3vEE9a
5ちゃんなどそんなやつばかりだと思うがなwおれ以外はwww
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:03:05.88ID:TiwsYmci0
>>87
釣れますなw
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:09:12.70ID:AZe4spJJd
明らかな嘘にいちいち反応するなよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:13:49.30ID:rvObaFS50
去年の年収換算だから意味無いんだよなー
今年がキツイんだってのに
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:50:47.19ID:7hDQ4Chr0
どうせ却下はわかってても国民民主の一律10万の結果はよ知りたいな
いちいち記事になったっけ?
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 14:04:33.47ID:ycM/t3gc0
>>91-92
赤コーナー:今や現役世代(笑)から相手にされなくなった年金制度
青コーナー:200年前から提案されてるのにどの国も導入しないベーシックインカム
ファイッ

>>102
結果も何も、提案というお気持ち表明だけ
国会に法案を提出して審議されてるわけでなし
衆院解散・総選挙にでもなれば政権選択の材料になるかもだが
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 14:16:02.14ID:t6f211QU0
>>77
ワロタ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 15:03:02.85ID:uSD6/FaP0
地方創生なんたらかんたらの資金を
自治体判断で給付金にまわしてるなら
振り込みあってもおかしくはないけど
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 15:41:14.15ID:0hPReW9Z0
それならそう書くだろ、「報告」が目的ならな。釣り目的だから漠然とした書き方しかしないんだろうさ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:17:45.73ID:F052qle0a
この五万円て令和3年度非課税だった人は除外なの?
ニュースにそういう注意書きは特に書かれてなかったけどどうなんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:21:13.40ID:CiF3Gs5p0
>>107
バカですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:21:38.27ID:3X3mKtAG0
2020年の一律給付の時から迅速じゃない、遅い遅い言われて、
何の改善もされない日本の行政過ごすき。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:26:05.14ID:deG6Nl6Da
>>108
バカなのだろう
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:28:57.75ID:2L9UPH+FM
予備費の閣議決定が20日に決まった
自治体が動けるのはこの後
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:32:44.92ID:kyRav6yfa
今時の5万じゃ
安い家賃1回分やぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:39:22.42ID:Btxwi6Rxd
>>111
そこから自治体の議決経て確認書発送予定だから早くて10月末だな
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:40:44.43ID:qpdDxFKwM
非課税全員?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 17:44:58.64ID:uiyvkId1K
20日に正式決定か 後は自治体のホームページとにらめっこだな
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:16:00.62ID:k8H1spf30
流石に今月中は無理でしょうか?
こちらはかなり切羽詰まっていて、10月中旬ごろまでには頂きたいのですが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:23:58.72ID:3Z/FHA4E0
20日にとりあえず確定するん?

自治体を考えると、年内にもらえたら良いって感じだな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:32:23.91ID:pZyJQo0C0
地方臨時交付金はもう増額はされてるの?
有耶無耶にされそうなんだけど
非課税5万に自治体で上乗せしてくれよ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 19:31:01.38ID:gbCTkHq6r
>>92
心配しなくてよい
年金が無くなる前に生活保護が無くなるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 19:45:39.54ID:4SmEUb2vM
貰えても車検代に消えるわ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:43:25.08ID:DDQLjpXfd
>>118
いくつかの自治体は案内送付されてるんだからもう自治体に交付終わってるでしょ
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:46:37.51ID:1y8HdHKFd
>>116
余程小さい自治体じゃなきゃ無理だろう
それまでに議会が開かれる予定があるかどうか
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:55:12.72ID:mo4UyYqYa
本気で年金が無くなると思ってるやつが居るのかw世間知らずもここまで来ると哀れだな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 21:38:12.61ID:0XgcQb8W0
早くて11月中旬、遅かったら12月だろうな
年内にはあるから行儀良くお待ちなさい
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 22:21:10.33ID:FaZk+Qyd0
5万が安すぎて批判殺到で増額と予想する
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 22:22:52.31ID:Oc15IXcG0
とりあえずの5万だろ
メインは来月どうなるかどうか
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 22:41:15.69ID:CpOjx/Ged
今回非課税の括りで1年で2回目の給付だから、さすがに補正では非課税の括りでの給付はもうないんじゃないか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 22:59:00.90ID:ycM/t3gc0
円安進行
物価高
内閣支持率低下
これら次第では年度末にも…と妄想たくましくするのはいい暇つぶしになる(タダw

にしてもパヨ系野党が唱えてた困窮者支援を相当薄めた形とはいえ与党が結果的に実現してしまってる皮肉
つまり野党が野党である限り何も変わらないw
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 23:02:22.20ID:Sxc73BYpd
最後にどーんと30万欲しい
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 23:07:27.64ID:3X3mKtAG0
年内は無理だろうけとまた一律もあるかもよ。
つまり非課税は5万と合わせて二重どりだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 23:19:06.39ID:QuExhInjd
みんな親の遺産どれくらいある?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 00:20:40.27ID:2Zk1g29T0
>>131
2桁億
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 00:51:31.78ID:dYO45tpqM
>>131
5000万と株券2000万
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 01:06:03.07ID:aHyjF7HQd
岸田よ前にドヤ顔で出した30万円案を掻き消されて悔しかったろ?
今こそそれを実行しちゃえよ
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 01:28:37.16ID:/V9JMJpz0
非課税世帯向け30万(閣議決定済)→公明反発→一律10万
やっぱカルト教団は政権から追い出さないとw
壺割ってる場合じゃねえ!
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 06:44:01.43ID:Bze7k64i0
非課税30万じゃなくて減収した世帯に30万だったからな
元から非課税の年金じじばばの反発が凄かったんだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 07:28:48.39ID:HYlvYZhO0
>>136
既婚者の主婦が恩恵受けられないからだろ
公明は基本主婦層ウケメインの政策にみえる
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 08:27:20.06ID:4zjkAGOa0
5万円、昨日振り込まれたよ
今回の給付は迅速だよね
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 08:28:51.76ID:z9pDzRhf0
>>138
うpはよせいや
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 09:19:00.28ID:1PC6jv6C0
>>138
何かの手違いだから、申し出たほうが良いよ
お金を移動させたりすると、阿武町の彼みたいになっちゃうかも!!
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 09:34:25.65ID:NG2XU5zP0
>>138
勝手に振り込まれないよ、確認書送付しないと振り込まれない。そもそもまだ要項出てないから事務方も動いてないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 09:43:42.12ID:zBhroq/I0
>>141
そいつナマポ板の奴だよ
ナマポの奴らは平気で嘘をつく
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 09:49:40.43ID:AeA6e5Q9d
>>133
総額?それとも兄弟で分けた後のお前の取り分?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 11:48:09.11ID:hTccPIhU0
コロナは俺たちの味方
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 11:59:48.49ID:yHyTmJyV0
コロナと物価高騰には頑張れと応援する非課税市民
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 12:25:13.84ID:dYO45tpqM
>>143
兄弟なんかいねえよ
全部総取りw
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:03:03.78ID:0OUFfZVI0
いつまでもあると思うな親と金やで
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:22:25.26ID:VnS5sfoPa
20歳から頑張る
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:32:04.72ID:d7w1Eqr20
俺なんか兄弟に遺産10:0で全て持っていかれたからな
親が死ぬ前に言った仲良くしてねが頭から離れなくて兄弟で争うのはやめたがな
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:34:34.03ID:8TmMvYvKM
一人なら相続税かかるで
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 20:32:55.21ID:889Edrw60
>>128
やっぱり与党は統一教会だから?
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 22:02:30.01ID:aN3lSMFQM
>>137
でもここに居るのは殆どチョンガー野郎ばっかだろ
男も底辺だと女より騒いでタチ悪いからな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 09:17:11.16ID:joOFs73t0
そう
あぶれ男こそ害悪
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 11:03:34.36ID:FDQ40bEG0
最近国税の名をかたった振り込め詐欺があるが考えたやつは知恵遅れだな
税金は未納滞納がデフォだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 11:17:30.73ID:4oOeYiAAM
既に非課税世帯に対する臨時特別給付金(10万円)を貰ってる世帯は
手続き済みとして特に何もしなくても本当のプッシュ型として給付されるらしい
まだ手続きの済んでない世帯、新たに今年度非課税の世帯は市町村からの確認書が届くので
これに返信しないと手続きが済まないとの事

以上が自分の自治体で問い合わせた内容
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 11:44:19.63ID:5CM3466o0
滞納処分の停止こそ至高
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 12:01:39.81ID:9Wsfa56xM
>>155
しつこいよ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 12:29:03.28ID:yoWESshZM
とりあえず非課税5万は何事も無かったかのように振り込んでもらって
新たな給付案が出てきてほしい
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 13:08:41.98ID:qzpiH1sD0
春に非課税世帯として10万もらったんだけど
年末まで住民票がある自治体とは離れた場所で寮生活の予定だから
確認書類の返送なく振り込まれてほしい
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 13:18:13.44ID:Sn/aA/C90
給付されるのはいつ頃になりそう?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 14:02:28.14ID:N6ILL23x0
Twitter見てるとインフレ手当ての10万も採用されるもんだと錯覚しそうだな
まぁ滅茶苦茶期待してるけど
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 14:58:51.79ID:2cIRNGI30
家計急変世帯は対象外ですかね
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 15:11:38.24ID:8dz5AcOKd
>>160
自治体次第
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 15:17:47.75ID:DHSBb+4PM
>>157
俺初めて読んだぞ?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 15:56:58.89ID:Wbjxa2zwd
>>160
12月中旬くらいじゃねぇかな
前の10万非課税臨時貰ってりゃ申請とかなく勝手にくるかもな
岸田はPUSH型ってこいとるからな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 16:27:33.60ID:jn84X0e80
事務コスト削減と予算完全消化のため給付金の辞退は認めません
不要な人は自分で寄付して下さい

草が倍プッシュwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 16:34:05.59ID:T6Sj/Gty0
前くれた時は去年で令和2年の収入参考にやったやん
今回のもそれなら貰えるけど去年は確定申告しとるから無理やわ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 17:27:25.21ID:GW1x9Lkxd
5万円で何買おうか考えてたけど台風の被害で5万以上のお金使いそう
まず車は転がるやろうね、こないだの給付金の10万円で車検終わらせたばかりなのに
まだ暴風域に入ってないのに風強すぎ
おまいらバイバイ
@福岡
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 17:45:45.14ID:cl8z8sRI0
今年は働いてるから非課税恩恵はラストかな
非課税抜けたら給付なんかもう無いぞ
オマエラも給付楽しめ
貰えるだけありがたいわな
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 17:48:54.44ID:CRN5qSp1a
めろん@研修医

英検もTOEICも死ぬほど大変だったけど、医師免許の相続には遥かに及ばないし結局10代~20代前半で努力できなかったやつは一生しないし、したところでその絶対量もたかが分かってるから何にも変わらないんだよな

働いてみて思ったけど、正直10代と20代前半で勝負は終わって、社会人からいくら一発逆転しようとしても無駄なんよな ワイは社会人になってから1分も勉強してないが、もう中の上くらいの生活は一生確定してるし

>Netflixを1時間観てる時間はあるのに、10分の勉強もしない。 飲み代に1万円は平気で使うのに、1000円の本も買わない。 会社や上司の愚痴は言うのに、自分は何の努力もしない。怠惰な生き方を変えない限り、人生は何も変わらない。今を頑張れない人は将来必ず後悔する。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 18:06:51.96ID:5CM3466o0
落ちるべくして落ちた人間が幸せな人生送る為に必要な事は努力して人並み目指す事じゃないからな
そんなの出来る奴はそもそも最下層まで人生転落しない
現状手に入る金と物で満足出来る方法考える方が有意義
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 18:21:16.99ID:E+vWFP6rd
>>168
イキロ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 18:25:56.02ID:jn84X0e80
ド底辺の集まる掲示板で嘘松プロフぶら下げて上から目線で説教垂れてるのホント草
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 19:05:39.37ID:yoWESshZM
きっしーの支持率爆下がりだから
もしかしたら一律給付に近いようなのは来るかもしれんな
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 19:45:47.75ID:NvLuWmn+0
早よ配ってくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 21:03:22.70ID:VSOHaslsd
俺の口座には6プッシュくらいしてくれや
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 21:16:05.18ID:XNY30C2J0
それ、ハンドソープだったらいつまでもヌルヌルが残るやつな
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 23:36:19.01ID:jn84X0e80
>>174
岸田が政調会長時代に取りまとめた幻の30万給付かあ
でも既に危険水域の30パー台切ってるから伝家の宝刀抜く(衆院解散)んじゃね?
で、与党勝利→岸田「国民の新任ゲトー。そういや5万配るって言ったからやるか」
うはもっと遅れるw
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 23:57:34.50ID:CK10uq9md
一律給付は財務省が絶対認めないやろ
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 04:26:47.86ID:Ab+aRvyza
プッシュ型っていつ振り込まれんの?
めちゃくちゃ早いんでしょ?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 05:24:33.95ID:2P/QgtHc0
そうわよ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 06:50:21.35ID:GVtjJPFx0
>>180
役所は「払ってください」はメチャクチャ早い
「払います」はメチャクチャ遅い
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 08:49:40.50ID:dMgTulTcd
>>182
「払ってください」も滅茶苦茶遅いぞ
滞納金で数倍に膨れ上がってから連絡するからな(そこからの行動は早いが)
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:08:54.39ID:vEl+/8ARd
まだかな
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:13:07.17ID:4BRiypaud
マイナンバーカード口座登録した
さぁ岸田よ、さっさと5万振り込んで良いぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:25:51.95ID:Bq5epMPy0
チンタラしてないでさっさと小遣いばらまけや
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:35:25.72ID:fhiV8sW9a
どうせ年末か年明けぐらいになるんだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:42:00.53ID:b48RpvYr0
>>185
まだマイナンバー紐付けの口座は活用されんのだがな
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:45:02.72ID:8onba5mQa
岸田は何をさしても遅いな
晋三のほうが早かったわ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:58:08.28ID:BJdpN+zoa
>>189
喋ればアホがわかるし、一言はガッカリさせるし
動けば反発を喰らう
そんなキシダは遂に支持率が30切ったw
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 11:39:55.72ID:J22WhG9V0
岸田が迅速にだのスピーディーにだの言っても結局は言う通りに迅速に動くかどうかは自治体次第だから言うだけならなんとでも言える
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 12:12:55.82ID:R6f49VEsd
一律10万でも年明けの10万でも
来月来来月迄議会予定無いからそれ以降かなーとか、臨時で議会開く予定は無いとか気楽に言ってる自治体あったからなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 12:29:53.56ID:ewNKeCVz0
国葬の決断は早かったぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 12:43:52.56ID:xtR/AHEaM
今年の8月に届いた非課税10万も、まだ振り込まれないけど
こんなもん?大阪。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 14:41:17.87ID:tkk2Q2YA0
>>194 役所に聞いたらいつ振り込まれるか教えてくれたよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 15:48:38.87ID:bLJp9uRVa
岸田は台本しか読まないからな
安倍はまだ自分の言葉があった
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 17:48:19.87ID:+SU/sQbA0
流石に明日はなんかしら発表あるだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:31:54.03ID:8h9oWwUw0
いやアベノコクソウ(9/27)が滞りなく終わるまでないんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:32:33.45ID:H0DPNpfgM
国会開いて予算議会に通してからじゃないの?
臨時国会開くの来月とか聞いた気がするが
そこからだと給付が年内になりそうな気がする
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:38:54.57ID:fnPT3MDKM
前回と違って補正予算じゃなく予備費から出すから国会開かなくていいのよ
その予備費が明日閣議決定されて給付金が確定する
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:51:13.84ID:LCflbDN5M
エリザベスの国葬は豪勢やな
アベちゃん無理矢理国葬されて比べられるとかw
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:51:20.97ID:GGxYUXWh0
晋三の国葬もいいけどこれだけ円安インフレで国民が苦しんでるんだ
遊んでないで国会を臨時徴集しろよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 19:19:18.63ID:aLvHS55Da
日本は公務員の葬式代まで国民に払わせるのか
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 19:57:24.48ID:+SU/sQbA0
民主のインフレ10万も明日でどうなるか決まるだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 20:53:11.02ID:UZOQVuNvM
非課税ってそれだけで優遇されてる訳だから
非課税に給付って何かおかしくないか?
寧ろ納税してる困窮者を優先して救済すべきじゃね?
非課税を救うと能動意欲失われた国家になるから
非課税は捨てられる危機感持たせたほうがいいわな

まあ非課税への給付よりも国葬のほうが遥かに大事なイベントだからな
安倍の国葬の是非は別として
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:11:28.23ID:kpYSgAN1a
>>202
え? 円安バブルでぼろ儲けだそ。
fxなんでやってなかったの?
アホなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:25:26.31ID:cw6QYRlk0
>>203
国葬に税金つかうな喪に服す強制するなみたいな訴訟起こした人らが
国費の使い道に反対して国民が訴えたりする法的根拠はないって負けてたぞ
選挙の投票以外は税金の使い道には口だせん。そして岸田政権はこの前圧勝した…
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:27:30.81ID:Qp23Bide0
>>205
前提が間違ってんだよ
給付対象を絞った結果、年金者(投票する世代だからちょうどいい)、生活保護者も対象になっただけで本来は失業者を救うための給付

課税対象の困窮者は職を失ってないしコロナの影響を受けていない

影響を受けて困窮したなら申請出来るしなそもそも
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:34:47.81ID:jBtyMSY5a
国は個人の預貯金とか総資産は知らない。
所得だけ知ってる。
所得の多い少ないで線引するしかないさ。
本当のところは分からないけど、一応建前はそうなってる。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:34:52.63ID:UZOQVuNvM
>>208
コロナ?w
コロナで営業してない企業が今あるか?
コロナで職失うなんてのは情弱だけ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:38:30.61ID:Qp23Bide0
>>210
お前が知らないだけだろ実際飲食店はかなり店を畳んだ。観光地は派遣切り、医療機関はサビ残の嵐で退職者だらけ、介護は親戚に濃厚接触出ただけで二週間謹慎

あ、無職だからしらんか
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:41:33.69ID:Qp23Bide0
そもそも今の話をしてるなら意味不明出しな。少なくても昨年以前の話をしろよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 21:41:51.08ID:ePGO83Ou0
>>205
非課税世帯は貰ったらすぐ使うからな
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 22:13:38.86ID:C1LlBxd+0
だらだらやってるから支持率も下がるねん
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 22:35:05.28ID:UZOQVuNvM
>>211
飲食業て学問の出来ん奴がやる底辺職のひとつやん
医師とか休業した奴おるん?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 23:07:08.25ID:Qp23Bide0
>>215
お前がそう思うんならそうなんだろ
ここに見てる時点でお前も底辺なんだろうけど自己紹介かなんかなんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 23:10:28.59ID:gJAfFD0ra
まだか5万ちゃん
今回は台風災害併用してるし早くしろ
プッシュ型なんだろ?明日頼む
ってかなんで半分の5万なんだよ
10万くれよガリガリに餓えちゃうだろうが
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 23:40:23.48ID:8h9oWwUw0
公明「非課税世帯だけ5万円は認めん!」
岸田「じゃあ一律1万円で」
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 01:14:38.57ID:z4q0CjzE0
とりあえず今日確定するでOK?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 02:01:37.30ID:3NC9H9Fc0
20、21日に閣議決定→各自治体に通知→各市町村が動く
早い自治体は来月には動くかも
自治体ガチャスタート
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 03:05:32.97ID:TTRwmSUW0
自治体にもインセンティブがないと
対応の早い自治体には地方交付税交付金を弾むとか
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 03:43:11.33ID:COUhDTqf0
前回非課税でもらった場合は手続き不要なんだよな
確認書類送付しろとかだと年またぎそうで嫌だ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 05:57:50.86ID:KDRJFZB0M
やはり今回の5万円は前回の10万円に対しての上乗せという定義だから
申請書、確認書などの手続き一切不要でプッシュ型でマイナ登録口座または前回の口座に
勝手に振り込まれるみたいだな
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 05:58:32.23ID:rF6Oys3Ga
>>218
公明マジでクソよな
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 06:37:27.74ID:1zsY/MGs0
「上乗せ」っていう前提はまだ生きてるの?とっくに忘れられて今回の5万は別物なのかと思ってた
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 07:15:58.45ID:c9XogGq/0
>>221
なにがインセンティブだよアホ
自治体が欲しいのはインセンティブなんかよりちゃんと人並みに住民税を払う住民だよ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 07:28:35.64ID:yoSXsLF30
自民は一度下野しないと駄目だな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 08:05:47.57ID:52pEaHLf0
これって22年度が非課税世帯が対象なのな
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 08:10:57.07ID:UJ1861RGM
>>129
最後なら50万でおながいします
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 08:32:44.07ID:78rlyoA70
家計急変世帯も対象のようだね
また申請しないといけないのかな
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 09:10:37.30ID:prqcNp7Pa
口座はマイカードと紐付けしたんだからすぐにくるよな
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 09:11:22.17ID:jBFb3e70M
どっかのポイントカード?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 09:44:43.24ID:sWv9Czshd
全ての対象者確認書返送
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 09:55:48.73ID:TuC7YaRpa
>>231
来ないぞw
自治体のやる気た次第だよ
前回の給付の時貰ってるならデーターあるから少し早くなる程度
今回のはマイナンバー関係ないし
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 09:55:51.52ID:z4q0CjzE0
>>223
令和4年度対象なら令和3年度の対象者も10万もらえた奴いるんだから対象者変わるだろ
適当いうな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 10:05:05.24ID:rme1Nljma
ようするに
ナマポいがいは自分のお金が少し戻ってくるだけだからな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 10:26:48.91ID:JOLAioCxM
閣議決定キター
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 10:40:26.22ID:sAesf5a4M
5万じゃ全然足らんな
10万クレクレ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 10:55:27.40ID:cxfZ3F+d0
とりあえず5万ありがたい
来月補正予算でさらに給付案出ないかな?さすがに無理か
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:21:30.83ID:52pEaHLf0
また市町村から給付金のお知らせで、氏名や振り込み口座情報が印字されたものを返送だよな
21年度非課税はさよおなら
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:42:35.61ID:ImlD9Isw0
子供一人当たり上乗せしてくれよ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:46:16.81ID:HBE9ewvD0
別の名目で地方にまたお金配られるっぽいけど地方臨時交付金使ってない自治体は上乗せどうする気なんだろうか
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:47:37.63ID:3Dlk9Uio0
とりあえずあとは各自治体次第?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:50:13.28ID:rKhtoVJ60
今朝5万円入ってたよ
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:51:25.13ID:UtO8o/mA0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013827321000.html
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 11:51:45.83ID:qw8BmjaN0
つまらん嘘付くなよ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:16:25.95ID:Ukj29Eo2d
>>242
臨時交付金の使い道は非課税世帯への上乗せ限定じゃないから自治体の考え方次第かと
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:17:01.64ID:s3GWYR1WM
>>240
市町村への返送?
そんなものないよ
プッシュ型の意味理解してる?
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:17:53.84ID:WTX7lZ/Jd
マイナンバーカード作ってなくても勝手に振り込んでくれるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:29:42.69ID:s3GWYR1WM
令和3年度もしくは令和4年度の非課税世帯特別給付金を受け取ってるなら
前回申請した口座に振り込まれる
今回が初めての非課税世帯特別給付金の受け取りなら申請しないと振り込まれない
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:31:54.77ID:gt/+cyUld
>>250
ありがとう
前回のも貰ってます
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:32:32.41ID:WCVgFmqMa
>>242
うちの市は事業者事業者事業者へ。
お困りの事業者への補填ばかり。クソが。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:35:14.72ID:52pEaHLf0
>>248
プッシュ型の意味理解しているは岸田に言えよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:38:45.86ID:s3GWYR1WM
>>253
岸田って誰?
岸田弘和?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:39:08.96ID:JOLAioCxM
>>248
返送が必要だった前回もプッシュ型だぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:51:42.03ID:TTRwmSUW0
>>245
9/7夜に総理自ら発表して閣議決定まで2週間…連休挟んだとはいえ遅い(´・ω・`)
スピード感(笑)
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:54:52.72ID:aNWn32Lz0
とりあえず5万は決定したんだな各自治体待ちでおk?
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 12:59:34.16ID:HxVXJbM9d
今回も勝手に振り込まれる事はない

「住民税非課税世帯」にはプッシュ型で送付
 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」におけるプッシュ型とは、「課税情報を元に抽出した対象世帯に、案内チラシと確認書を送付する」ものである。この給付金の実施主体は、各地方自治体(市町村:特別区含む)であるため、各地方自治体から対象者に送付されることになる。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:05:51.29ID:52pEaHLf0
>>254
馬鹿丸出しだったなw
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:06:35.68ID:jcizN9OpM
断る人も微かにいるかもしれないから勝手に振り込まれる事は100%ないなw
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:07:05.42ID:iq2PxXEG0
確認書有りなら早くても年末、遅い自治体は年明けだな

年末頃にはこのスレも「○○市住みですけど振込あった人いますか?」なんてレスで埋めつくされるんだろうな
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:08:29.97ID:xWWTJLlhM
ID:s3GWYR1WM
思い込みが激しいやつなんだろコイツは
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:14:50.30ID:d+0ISNl2M
>>262
前から居る荒らし
前回も延々と勝手に振り込まれると連投してたし、普段は非課税への給付は反対と連呼してる
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:17:53.48ID:VEWOkuWCa
あれ?9月10日に支給決定されたのに、なんで再度今日決まるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:20:48.55ID:PGgQ2RWqd
>>264
は?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:32:22.90ID:xCK/WU9Q0
令和3年11月19日に閣議決定された
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」におけるプッシュ型で

「課税情報を元に抽出した対象世帯に、案内チラシと確認書を送付する」形式になったのは

令和3年の住民税非課税世帯から
10万円の給付金の振込先の銀行口座を教えてもらうため

今度の5万円の給付金の対象世帯も
おなじ令和3年の住民税非課税世帯だから
前回とおなじ銀行口座に勝手に振り込まれる
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:35:28.20ID:NuQoPjt+0
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
対象の世帯は市区町村が抽出し、申請に必要な書類(確認書)を対象世帯に対して送付します。
この確認書を市区町村に返送することで、支給を受けることができます。
ご自身が手続きをしなくても市区町村から確認書が送付されるため、政府は「プッシュ型」と呼んでいます。
原則として、支給には確認書の返送が必要な点にはご注意ください。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:47:55.98ID:CCPXBG86M
10月中に振り込まれるな
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 13:57:44.33ID:fVHVqjjqd
>>266
いい加減政府発表資料読んでこい
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:12:28.21ID:cxfZ3F+d0
前回みたいに郵送でチェック入れて返送するやつじゃないの?
マイナ紐付け口座使うわけじゃないから勝手に振込はしないでしょ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:17:03.03ID:caU68BpJa
何のために入ったのかわからんな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:19:02.98ID:CCPXBG86M
全世帯勝手に振り込んで対象外の世帯は返金してもらえばよくね?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:35:27.60ID:3Dlk9Uio0
結局書類が送られてきて返送するやり方なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:52:57.16ID:WHpxH13D0
マジでプッシュ型なん?
今年やったとこだし口座情報変わってないので
スムーズに5万再振り込み位できるのでは?と思ってたけどさ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:53:59.26ID:ca8kk3310
ID:s3GWYR1WMの書き込みが嫌儲で晒されてて草
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:55:18.94ID:syjOnKEa0
いやたぶん前と同じだと思うぞ
対象者には返信用封筒の案内書自動で送るという意味でのプッシュ型
何かあった時の間違いが怖いからやはりこうなる
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:56:46.01ID:hPbAk9f8M
>>274
結局も何も最初から政府発表は確認書送付になっている
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:06:00.82ID:wIC+RaHza
なんで5万なんだよ
ねえ?なんで?
非課税なんだし、すぐ使うから、
50万円お願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:06:16.11ID:D9SrN9EwM
引っ越してまだ住所変更してない場合って郵便局に転送手続きしてたら転送先に送られてくるかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:08:32.95ID:w/ubTLZVa
あのさーこれ令和4年度(3年が非課税)対象なんだよね?
前回のは令和3年度(2年が非課税)も入ってるから勝手に振り込まれるわけないよね?

頭悪い馬鹿な間抜けな書き込みすんなよ。働けよ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:11:35.22ID:wIC+RaHza
>>12
これ実行する確率って凡そ何パーセント
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:16:47.89ID:MNfuZRD+0
5万ごときでやってやった風
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:32:46.93ID:cxfZ3F+d0
>>281
ゼロ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:08:31.48ID:6FjToABHd
これ年内の話なんかな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:11:20.53ID:zEKBOf1e0
>>273
そりゃそうだろ
二度あることは三度あるってな
要らない奴は辞退してもいいぞ(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:23:56.58ID:Gx7u1KIad
5万円ありがとうございます
大切に使わせていただきます
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:27:47.21ID:dYyec4NYM
>>284
自治体ガチャ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:28:11.59ID:0ltVqoEt0
いります!5万入ったら炊飯器買います!
前回のはパチンコに消えました
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:31:55.68ID:9h4NjRp8a
>>284
年内とアナウンスされていたような。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 16:45:04.69ID:2sjOUy1iM
年内だろうが来年だろうが5万一回貰ってもなんにもならんやろ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:21:12.64ID:1zsY/MGs0
[プッシュ型とは]
俺らの希望:お金が勝手に振り込まれる
政府の認識:確認書を送りつける
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:27:13.85ID:9h4NjRp8a
あー。確かに5万は糞だけど、今回は5万な訳で。
じゃぁ何時頃なのか、プッシュ型とはなにかってなるわな。
おそらく確認書類の返送になるだろうけど。
ところで以前、急変組といわれた様な扱いは今回の非課税世帯給付金の対象になるのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:31:45.09ID:UXc6KWid0
支出決定したから何騒いでも俺たちに5万INは確定
後は時期と振り込み手段
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:00:49.22ID:VzZH7lxL0
前回10万もらったけど4年度は普通に住民税払ってるわ
ワンチャンそのまま振り込んでくれんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:11:33.29ID:lPXEkKxnd
さて、ヤフコメやツイッターあたりで発狂してる奴等を見てくるか
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:23:19.42ID:qFYMAK1S0
今回のは現在非課税の人が対象だからやっぱ確認のお手紙は来るわな
条件が前回と違うんだし条件が同じだったら勝手に振り込んでくれたんだろうけど
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:27:17.66ID:z4q0CjzE0
みんな非課税にガチギレしてるなw
そろそろ一律給付きそうじゃない?
さすがにちょっと景気やばいし。
3万とかいいだして炎上して10万来る気がするわ

次の補正予算で。ないかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:27:47.43ID:CNkEM98LM
まあ非課税以外の人は貯金に回すからしゃーないわな
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:53:15.30ID:TTRwmSUW0
適当いうなって言った奴が適当言ってて草
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:01:22.04ID:qR4jVNK4a
非課税世帯はさ
金を貯める余裕がまったくないから
日本経済回りまくるのにな
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:04:33.18ID:5d/8IRal0
急変は?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:11:58.12ID:0zqC0LUp0
給付時期年内でわろた
迅速って言ってたのに馬鹿なのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:14:44.08ID:0zqC0LUp0
>>277
送付後に返信する必要は無い
その封書に振り込み時期が書いてあるのが今回のプッシュ式
辞退するものが返信するだけ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:15:11.58ID:utU0809yd
令和3年だけ非課税は今回はさすがに無理?
言うて4年も年収130万だったのにw
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:15:16.92ID:rKhtoVJ60
今日の午後3時前に5万苑入金あったけど、住んでる自治体からだったよ
これってあの5万円なのかな?
仕事早くてびっくりだよ
泡銭は使えって言われてるから、今夜は飲みに行くよ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:18:29.86ID:GlQjH2Uxa
>>302
年が越せるかどうかの対策も兼ねてかな
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:23:41.03ID:HBE9ewvD0
>>302
ソースは?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:25:53.29ID:t9W/Ruva0
ここから0が一個増えないかな
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 19:55:08.70ID:7HgB5ZwZM
事業復活支援金のときもそうだけど、
なんで岸田さんの場合、やると言ってから受付開始まで4ヶ月もかけたんだろう。
安倍さんのときは十万円も布マスクも数週間で受付開始してたと思うけど
岸田さんはクソみたいな法案はキッチリものすごい速さで国会通したりしてるけど、やっぱり国民向けのサービスは後回しにしてるってことなのかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:03:59.90ID:C/2MgoOQd
ナマポにはやらんでええて
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:05:35.91ID:z1wJrr6GM
ナマポ生活費足りないんじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:06:32.23ID:oiEcdN3Fa
ありがてえ 今年だけで250万以上貯まったわwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:16:51.13ID:vXc45yZz0
飲食店はコロナでボロ儲けしたんだろうか?
いいなあ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:36:42.43ID:bFAO3W6Ja
どうせなら年末に向けて全員に50万渡せば景気よくなるのにな
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:42:00.05ID:4F6btzUtM
>>292
今の段階だと4年度非課税のみだろうけど、岸田になってからのグダグダ給付見てると
なし崩し的に急変組も入れると思う、ただ今年非課税収入の証明は必要かもね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 20:56:44.86ID:vu29jIhG0
家計急変に関しても、もらえる流れ
自治体からの発信を待て
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:04:18.68ID:JFVOAALMM
令和4年度非課税だし今年から仕事して月収60万円以上稼いで
家計急変したから当然貰えるよな?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:18:22.48ID:CaQYvAI40
5万だからイマイチ盛り上がらねぇなw
単発だし 年末とかだろうしヤフコメが騒いでるだけで

ここも明日の飯や酒が困るくらいまでなのはおらんしな
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:27:03.57ID:yVX55Amr0
>>266
そもそも一番最初の非課税給付の確認書にも自治体が持ってる口座が載っていたよね
「一律給付の時の口座に振り込んでもいいですか?それともほかの口座に振込みますか?代理人立てているなら必要書類送ってくださいね」
の確認書。
だから自治体が口座情報持っていても勝手には100パーセント振り込まれないぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:34:44.99ID:hN9KNHNN0
言うて一律ばら撒きするくらいならまた子育て世帯にばら撒くやろ一律なんて幻やで諦めろ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:43:34.91ID:HTSU4P1S0
携帯電話あれば無利息で25万程度の融資可能です
破産履歴有でもOK
携帯料金滞納の履歴がある人はだめです
windowsbootup001
じーめーる
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:48:58.45ID:4ID0W0kQ0
>>319
荒らしにマジレスするなよw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:26:55.58ID:NdQ3Yx6m0
国葬も給付金も
中抜き業者がワッハッハ ^^
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:45:00.60ID:80/PNePGM
>>319
だから
対象者に確認書を郵送
前回も対象で口座もおなじで良い人は
返信しないで勝手に振り込まれる
今回の新規対象者と口座を変更したい人は
返信して、それから振り込まれる
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:53:29.73ID:6+V+jJBFM
>>324
しつこい
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:00:24.92ID:gxJdLHkQ0
年末までに入金されたらいい方だろうな
今年の給付金だって話が出たのは秋口で実際に入金されたのは桜が咲く4月だったわ
その時も迅速にとかプッシュ型だとか連呼したけど
期待しなければ怒りも湧かないから気長に待つわ忘れた頃に届くだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:11:04.81ID:lPXEkKxnd
岸田よ
やけくそで全国民に30万くらい配って消えてくれ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:18:27.66ID:z4q0CjzE0
>>324
ばーーーーか
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:19:57.68ID:JFVOAALMM
>>326
12月ぐらいじゃなかったか?
1月に書類送ってきて返送したら2月に振り込まれたぞ
10月に書類きて11月ぐらいに入金なればいいんじゃね?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:20:26.69ID:mB2hKgt6M
非課税の給付金で勝手に振り込まれるとか過去に一度もねーから
嘘つくなアホ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:22:32.44ID:TVIKFLp2d
>>329
一律の時から自治体によって数か月差がある
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:22:38.80ID:HfrWNs7L0
はやくおかねちょうだい
ヤミから二千借りた
来週まで6千返さないと…
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:22:58.73ID:z1wJrr6GM
これ自治体がまた準備あるからめんどくせえよな
前回の給付金の申請が今月までとかだった気がするけど窓口ある内にやりゃ手間減ると思うんだけど
給付金すんのはよ決めりゃ良かったのに
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:29:45.60ID:VzZH7lxL0
これ岸田政権の功績になるんかな
マジで何もしないな岸田は
国葬とか天然ガス契約打ちきりとかマジで余計なことばかり
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:29:52.20ID:CaQYvAI40
>>332
ネタだろそれなんだその金利
そんな奴いんのかよリアルに
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:30:10.78ID:0zqC0LUp0
>>324
その通り
この人の言うプッシュ式が正しい
今そのやり方で各自治体は配ってる

否定してる奴はおかわり貰えないとか言ってた馬鹿共

>>319
お前馬鹿だから黙ってろ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:42:18.07ID:QGJh7Q7W0
只今よりバカのワンマンショーが開幕しま~すw
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:46:32.59ID:c43sVL+4d
対象者全員確認書返送

参考資料 今回の給付金の概要
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bukka/dai4/siryou.pdf  の31ページ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 23:47:55.10ID:iPYePFdOM
いい加減荒らしに反応しなさんな
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 00:34:15.05ID:dgnK0JII0
対象の世帯は市区町村が抽出し、申請に必要な書類(確認書)を対象世帯に対して送付します。この確認書を市区町村に返送することで、支給を受けることができます。
ご自身が手続きをしなくても市区町村から確認書が送付されるため、政府は「プッシュ型」と呼んでいます。原則として、支給には確認書の返送が必要な点にはご注意ください。
って書いてあったが?

https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 01:23:57.70ID:NM4sEacAd
【政府】低所得世帯などへの5万円給付のために510億円の事務費 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1663677376/
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 02:18:22.83ID:F0t/uRmT0
5万円給付のために510億円の事務費 コールセンター設置や振込手数料などで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1619cf290c35de0953d605113ff6924ff494e529

> 住民税が非課税の世帯を対象に、1世帯あたり5万円の給付が盛り込まれているが、政府は与野党の議員に対し、給付の事業費8,540億円のうち、およそ510億円が事務費用として支出されると説明した。

コスパ悪っ
給付額が増えると事務費用がそれに比例して増額するわけでもなかろうに
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 02:35:59.07ID:dpCI9f8od
>>342
地元の市役所がコルセンの求人情報を載せるのを待つか、、、
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 03:14:25.54ID:Jr+5IbAB0
また馬鹿が早くしろってクレームいれるんだろうな

この金って非課税だよな?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 03:45:19.96ID:nNocKTNf0
給付金は基本非課税だよ

ギリギリ非課税の世帯が給付金配られたせいで来年課税されるってのも面白いけど
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 04:26:26.32ID:WuYDsRDN0
さぁいつになるかな?
来月末引越し予定だからさっさと住民票移動させんとややこしくなるなぁマイナンバーカードも作り直したいしさ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 04:45:21.85ID:pfbJF4kJ0
はよしろや
秋競馬始まっとるんや
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 04:52:12.93ID:8rH+YIzs0
期待して早くなったことは一度もない
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 05:00:35.87ID:GX8ttnd90
まぁ来月に支給されればいいな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 05:14:54.64ID:aBmmka6tH
家賃払いたいです
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 06:35:27.57ID:FTreCE/M0
来月は早すぎでは?早くて11月で予想は12月とみてる
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:02:11.75ID:rWxIj8Kp0
>>266
その間に死んでるかもしれんから絶対に無いだろうな。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:40:27.93ID:mfmhMPyEd
岸田早よ5万振り込んで、すぐ使うからさ
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:44:24.98ID:VbnTWfYx0
なんかもう1つあったよな10万だっけ?国民全員だったけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:49:29.11ID:GXG8TLbka
手数料と称して中抜きするのか
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:54:59.91ID:JxwcFV570
給付金はよせいや
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 08:11:58.56ID:PbsR6cZWa
国民民主党の十万なんて期待するなよ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 08:46:38.43ID:042GoiKP0
国葬やって支持率とんでもないことになって解散して引き継がれずなかったことにかめちゃくちゃ先延ばしも視野に入れや
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 09:23:48.60ID:iEFN4t3X0
マイナンバーに口座登録してるやつだけのプッシュ型にすりゃあマイナンバー利用率上がるのに馬鹿だな
中抜きしたいだけ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 09:46:05.23ID:0POJaTf40
マイナンバー登録した人で非課税だけ抜き取るシステムがあると思ってるの?余計に時間とお金がかかるだけ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 10:52:25.52ID:ZtO94PZja
国民民主党の十万はただの提案だから国会で審議されるとかそういうレベルじゃないから
ただのマニュフェストみたいなもん
ただのアピールだからな
このまま立消えるのは目に見えてる
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 10:54:38.59ID:ZtO94PZja
追加の経済対策にしても30兆円どうせ国民には回らない
配っても地方交付金として自治体に任せるだけ
お前らにはせいぜい5000円クーポンとかだな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 10:55:51.60ID:FGEX/YU30
>>354
国民民主党案だから忘れていいよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 11:10:59.94ID:LSgENBPh0
>>363
民主党は荒唐無稽な公約じゃなければ割りと達成率は高かったりする
政権時代も7割公約達成してた
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 11:16:45.43ID:QB9/aKwy0
子ども手当とか年金の振込口座とか継続的に利用している口座じゃないと
組戻しの事考えたら考えてるようなプッシュ型なんて出来ないから、しいて出来るとすれば郵便為替
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 12:20:12.12ID:Y1WHjoqNa
>>364それは民主党、出したのは国民民主党
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 12:26:53.53ID:Y1WHjoqNa
22議員の野党が提案しただけで国会で審議もされずなにを進捗するの?
コロナ禍で給付金の話は何回も提案されそのまま消えていった
こんなの人気取りでしかない
選挙が終わって世論が傾いた時だけこの手の給付金話が出てくる
あいつら期待だけさせておいてあとは何もやらないじゃないか
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 12:30:55.53ID:Y1WHjoqNa
いまさら郵便為替なんかやらないだろ
前回の非課税給付と同じ口座に振込するから間違ってないかと受け取るかの確認の手紙がくるだけ
ほっとけば振り込まれる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 12:52:21.07ID:5+PnnuNaM
>>340
市町村によってバラバラよ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 12:53:20.66ID:JdIGF3cI0
確認書類を返送してからが長かったから、できれば前回の対象者には自動で振り込んでほしい
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:01:18.41ID:iF9rT8Ok0
昨日の今日だからまだ動きは・・ないか
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:03:13.50ID:5+PnnuNaM
基本は
対象者に確認書を郵送
前回も対象で口座もおなじで良い人は
返信の必要なく勝手に振り込まれる
今回の新規対象者と口座を変更したい人は
返信して、それから振り込まれる
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:04:31.15ID:iF9rT8Ok0
>>372
役所の方ですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:38:17.85ID:5+PnnuNaM
>>373
わりい、すまん、忘れてくれ

【おかわりじゃなかった】

令和3年度住民税非課税であり既に給付金を受け取っていますが、
令和4年度も住民税非課税であれば再度給付金を受け取れますか

本給付金は複数回受給することはできません。
令和3年度住民税非課税世帯に対する給付金(家計急変世帯に対する給付金を含む。)を受給済の世帯は
令和4年度住民税非課税世帯に対する給付金の支給対象外です
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:41:00.91ID:5+PnnuNaM
これ、岸田の支持率20%切るんじゃね
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:48:26.42ID:2apbJGaB0
なわけねーだろ
どんだけ対象者すくねーんだよそれ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:53:03.62ID:5+PnnuNaM
もしも、今年に10万円給付された非課税世帯にも
さらにこれから5万円給付されるなら

基本は
対象者に確認書を郵送
前回も対象で口座もおなじで良い人は
返信の必要なく勝手に振り込まれる
今回の新規対象者と口座を変更したい人は
返信して、それから振り込まれる
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 13:54:54.02ID:FTreCE/M0
期待した自分が馬鹿だった
もうおかわりないんだね じゃあいいや
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:05:15.07ID:JL0Z//6Ud
>>374
これまじなん?
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:05:38.17ID:5+PnnuNaM
住民税非課税世帯を対象とした給付金(1世帯当たり5万円)について 更新日:2022年9月13日
https://www.city.akishima.lg.jp/s041/010/010/20220913084941.html
新聞やテレビなどで報道されている住民税非課税世帯に対する5万円(1世帯当たり)の給付金については、国より制度の詳しい内容が示されていないため、当市でも制度の詳細が分かっておりません。
制度の内容が分かり次第、市ホームページや広報でお知らせいたします。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:08:02.20ID:CzjhCbXd0
末尾Mの妄想劇場の始まりw
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:12:46.61ID:l0GpA6v70
ほんまもんの馬鹿がおるようだな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:13:27.77ID:Fqd/07en0
>>374
10万のやつやろそれ
今回のは物価高騰対策の上乗せ給付だから
令和四年度の非課税世帯か家計急変世帯にだけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:25:42.04ID:F0t/uRmT0
昭島市の対応ちょっぱやで草

>>383
> 物価高騰対策
ここ重要。正式な名称はおそらく>>340の通りかと
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:45:58.97ID:4w19UY7m0
給付対象世帯

2022年度の住民税が非課税となっている世帯
住民税非課税に相当する家計の急変があった世帯

①住民税非課税世帯(令和4年度分)
②上記と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)

去年度分(急変世帯も)で貰った貰わなかったとか全然か関係無い
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 15:12:39.20ID:aDdb+A+2M
今年に家計急変で10万貰った世帯は追加の5万貰えないってこと?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 15:24:37.94ID:nvUaJz5ga
給付金5万はよ
20日に決定されたんやし、もう自治体に通達してるやろ。
今週中にハガキ送って10月上旬までに振り込み出来るやろ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 15:45:44.68ID:QupOcaixa
>>386
別物だからもらえる。
考えたらわかるだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:00:18.36ID:Jr+5IbAB0
馬鹿はレスすんな 馬鹿がうつる
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:21:07.51ID:g1l6WUOu0
前回の非課税10万で口座の変更してない人は
2020年の特別定額給付金の口座で設定されてるはず
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:35:22.49ID:/cZ9Iaqcx
春に非課税10万もらった世帯は対象外だよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 17:15:00.39ID:KsOIqkvS0
なわけない
前回のはコロナ対策
今回のは物価高対策
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 17:20:29.77ID:ZaOuUkygM
どうしても給付の邪魔をしたいんだろうな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 17:25:36.37ID:pDuK44zhM
ナマポとジジババまた貰えるんかええな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 17:33:26.18ID:UN4fzvNm0
来週迄に各自治体に通達
自治体ホームページや市政だよりで説明
来月頭から書類送付
二週間程度で振込
こんな感じで来月中旬迄に頼むぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 17:50:22.48ID:xOCET9pFa
年金貰ってるが年収350あるんで貰えないんですけど
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 18:02:05.29ID:aDdb+A+2M
>>391
本当ですか?不安です
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 18:46:28.04ID:qPA81bjQM
来月なんて無理に決まってんだろ笑
早くて今年中だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:06:03.04ID:ueq4SP0iM
村なら来月あるかも
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:09:19.58ID:RMnj2HAz0
>>391
課税のひと、乙w
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:10:45.66ID:3iTcJccXd
もうこういうウソ情報を流すくらいしか嫌がらせできないんだろなw
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:33:46.67ID:Jr+5IbAB0
>>401
それな
悔しくてたまらないみたいw
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:45:57.97ID:/cZ9Iaqcx
たった五万円で悔しいとか普通思わんだろw

春に10万給付された世帯は対象外だよ
これはマジだから
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:52:19.13ID:ueq4SP0iM
>>403
はい、わかりました
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:52:28.16ID:26E8maRda
国から自治体に金渡して自治体がそれを議会で承認すればスタート
まあ10月に案内送って10月下旬か11月から振込みかな
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:53:11.27ID:7ev1VpBI0
貯金隠してナマポ貰いたい
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:55:25.57ID:F0t/uRmT0
板違い
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 20:19:13.33ID:pZAdvBja0
>>403
アホ、ならほとんど対象外じゃんw*
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 20:26:52.51ID:a2Irx2ssM
>>403
前はコロナで今回は物価高からの給付金だから内約違くね?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 20:57:28.96ID:AfVIpJeAa
おまえら本当にバカだなww
前回とは関係なく給付されるってアナウンスがあっただろうにwwwなんで毎回毎回学習できんの?w
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 20:59:10.98ID:IPlDtylwM
生活保護はいいよなあ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:04:31.38ID:/cZ9Iaqcx
春先に10万給付された世帯と生活保護受給世帯は対象外だよ。

これはガチ
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:04:36.61ID:noJxEQu/d
>>410
貰えない奴がデマ撒き散らしてるだけで誰も釣られてないじゃんw
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:19:34.42ID:omTYMNK20
>>412
末尾隠してなにしてるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:23:19.38ID:wTVrYj9aM
名目はコロナ支援と物価高騰対策で違うが
基本的に実質は前回10万円の上乗せだから
10万円貰った奴の中で令和4年度課税になってない限り
非課税のクズのままなら貰える
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:44:05.16ID:/cZ9Iaqcx
五万円の給付は限られた世帯限定だからね
その後一律給付10万があると思うからそれまで待ちなさい
多分 年末
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:49:59.09ID:/KY93uRZ0
一律あるわけねー

ナマポ最高~~
年2~3百万で働いてるやつ
手取りいくらなんよ
ナマポ健康保険もNHKも払わんでいいんやど
.
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:50:58.39ID:6z4hTExt0
貰えない奴はちゃんと仕事してるわけやろ?
偉いやんけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:53:56.74ID:6z4hTExt0
>>417
年収200で働くくらいならナマポもらった方が得なのにな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:07:14.85ID:qwq7aMuy0
やはり春に10万貰った世帯は今回対象外か
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:16:44.12ID:AfVIpJeAa
>>413
不安です とか これマジ? とか言ってる人は釣られてないとw
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:27:38.22ID:iEFN4t3X0
なんで嘘書いてる奴らは春に10万もらった世帯はもらえない事にしたいんだ?
プッシュ型だから10万もらった奴は勝手に振り込まれるし申請忘れとかも起きないから嘘書く意味なくないか?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:40:07.06ID:wTVrYj9aM
>>417
年収300万もナマポもギリギリの生活だろ
俺は今年から仕事しだして月に60万以上収入あるが
令和4年度非課税だし0から60万の収入で家計が急変したから
両方に該当するので5万貰えるが
ただでくれるから有難いが別に5万なんか無くて構わんわ
今の俺の収入で金残るは残るが思ったほど貯まらんから
300万やナマポとか乞食同然の生活だろうな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:40:59.91ID:AfVIpJeAa
>>422
そりゃおまえ 妬みだよねたみwww
たかだか五万円が貰えなくて余りにも悔しいからここでホラふいて少しでも憂さ晴らししてるのさ(笑)この程度の頭の出来なのでたかだか五万円で喚き散らすの。
聡いやつはしっかり利益を出しつつ給付金もいただき 半笑いで高みの見物を決めるだけさ。おれのことだよwwmw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:53:51.40ID:wTVrYj9aM
>>424
本当に食うや食われずの奴なんか殆どここに居ないだろ
そんな奴は5万ぐらいじゃ根本的解決にならないし何も変わらんよ
ここに居るのは俺やお前みたいに悪賢い奴ばかりだよ
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 23:14:07.76ID:AfVIpJeAa
>>425
いやあ めちゃくちゃ居ると思うが(笑)
節約節税の知識もなく大した収入も無いくせに なけなしの給料と給付金は下らんことに一瞬で使いきっちゃう計画性皆無の能無しばかりがw
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 23:17:48.16ID:F0t/uRmT0
>>221
マイナカード低迷なら交付金ゼロ 自治体に「全国平均以上」要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/194ebed46d030c216c608de6390e6cdac38e1576

428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 00:31:22.35ID:XZCUpa5Ja
破産者マップに載る人って非課税世帯?ざまぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 00:57:55.96ID:DTORlVs6M
頭悪そう
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 01:21:38.92ID:uA6Tngrh0
頭良さそう
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 02:12:42.54ID:0qYrz6Ko0
馬鹿達見てると俺はまだマシだっておもえるw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 02:17:32.22ID:knfd3yWhd
下じゃなくて上を見ろよw
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 02:21:22.49ID:XZCUpa5Ja
>>429>>431
お前らがバカ。底辺おつ
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 04:38:45.22ID:CaBXH8wbd
5万貰ったら普段高くて買えないフルーツ食おう
岸田早よくれ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 05:35:35.73ID:rTry3xH/M
必死なバカが釣れてて草
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 05:57:56.04ID:PQiC8USJ0
昨日、市役所に聞いたら
恐らく来月の中旬頃には市のHPなどで告知と案内、
用意が出来次第、11月頃から?郵送で順次発送(予定)、
振り込み日などは未定、だと。
また、マイナンバーカードを使用による申し込みなどは未定みたい
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 06:39:37.43ID:dqbiAjpga
>>411
生活保護なんて田舎だとそもそもが安いから生活苦しいぞ東京23区出てこないとそれなりの生活出来ない
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 06:45:06.91ID:dqbiAjpga
恐らくマイナンバーカードに対応する給付はかなり先になるぞ
理由は今は高齢化でマイナンバーカードを取得後紐付け出来ない老人多いからな
それに国会議員も老人だ
若い人の味方につくわけないだろ?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 06:48:32.99ID:SeCq3hJY0
君の感想はどうでもいいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 07:54:07.24ID:fmepyXUSa
マイナスカードかよ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 08:14:16.00ID:Qd8y4vDz0
はよくれよ
秋競馬始まっとるんや
デアリングタクトや
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 08:24:46.92ID:8fKmf5Zx0
マイナカードは確定申告を自分でする人や
何らかの理由で免許証持ってない人しか要らんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 08:32:00.47ID:lWZ7CjoI0
田口の件もあるし自治体も慎重だよな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 08:35:36.26ID:TERuM9g40
マイナカード紐付け済みの奴から先に配っちゃえよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 09:34:25.67ID:5nOo2ETy0
>>438
市役所に行ってみろ
2万円のポイント貰うためにマイナンバーカードを作りに来てるジイさんやバアさんが行列つくってるぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 09:41:03.08ID:UkyGedr00
>>436
そんな遅せぇなら振り込み時に+5万しろって言いたいわ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 09:47:25.84ID:jP2FH1LM0
今朝一番で5万円の入金あったよ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 09:48:21.82ID:I51GvBmEx
申請書の郵送は1ヶ月後らしいわ

それから給付まで1ヶ月だとして
やっぱり12月が妥当だな
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 10:19:30.73ID:o3TdDe8td
>>446
そりゃ形上自治体でも議会開いてまずは予算執行の承認取らなきゃいけないわけだし
専決処分するなら別だけど
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 10:32:33.69ID:UkyGedr00
>>447
それは間違いだから申し出ないと
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 10:40:37.33ID:qoJwFiGcd
>>447
ご利用は計画的にな
452◆3fJ5HA0vlg
2022/09/22(木) 10:48:16.06ID:u4mgYomPH
11月くらいにでかいのが来る
吉報を待て
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 10:49:52.51ID:nKvgBpyTa
>>445
だからその後だって
紐付け出来ない年寄りは多いの知らんのか?そもそも年寄りが役所行ってるのは強制的に切り替えになってるからだぞ
住基カードが作れなった所も少なくないし
少しはニュース見ろよ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 10:50:47.89ID:nKvgBpyTa
作れなくなったな
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:11:50.87ID:ZehLtJjlM
>>438
非課税給付金対象の奴で若い奴なんて殆ど居ないだろ
99%は40代以上の爺さん婆さん
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:11:57.71ID:5nOo2ETy0
>>453
役所は紐付けもやってくれるから
そっちはそっちで
孫の受け取りに紐付けするために行列つくってるぞ
子供に連れられてな
マイナンバーカードは赤ん坊でも造れてポイント貰えるから、赤ちゃんつれてきてる親もおる
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:15:26.36ID:Z/3Ew/HXd
年末年始にお金かかるから12月に振り込まれれば良いんじゃない?
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:21:38.43ID:lrhQs+Und
事業者の支援金と違って窓口が地方自治体だからしゃあない
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:36:30.10ID:5nOo2ETy0
役所に行って
申請ブースで係り員とマイナンバーカードの申請をする
カードができたら役所に取りに行って
紐付けブースで係り員と、nanacoやwaonや楽天edyのポイントカードに紐付けする
孫が遊びに来たら紐付けしたポイントカードを渡す
そうすると孫に15000円の小遣いをあげたことになる

で、婆ちゃんや爺ちゃんがそれを茶飲み友達に話すと、他の婆ちゃんや爺ちゃんも、我も我もとやりだすし
そうしてもらった孫が友達に話すと、他の子供も婆ちゃんや爺ちゃんに、そうしてくれとねだる

うちの娘はこれで、爺ちゃん2人婆ちゃん2人から6万円ゲットした
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:39:21.70ID:5nOo2ETy0
平日に役所に行ける爺ちゃんや婆ちゃん・・
つまり、年金生活で非課税の爺ちゃんや婆ちゃんの
マイナンバーカードの紐付け率は案外高いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 11:50:32.77ID:RmBq+Suo0
>>457
ふざけんな10月だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 12:27:19.44ID:vjpcB0A30
>>461
自治体にもよるけど無理やろ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 12:27:20.86ID:UskW6xSJd
>>461
10月なんて住人が少ない自治体じゃなきゃ無理さ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 12:29:14.04ID:kqeOKcddM
政令指定都市だと12月になりそう
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 13:33:42.61ID:nKvgBpyTa
紐付けの仕方がネズミ講並な感覚で笑ったわ
新宿だと寧ろ親に金渡して入れさせてるジジババ多い
パチンコやってる人は特に現金派だからな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 14:09:55.03ID:tu2j0sfwM
マイナンバーカードは赤ちゃんも作れるし
マイナポイントもちゃんともらえるから
赤ちゃん連れてきてカード造って
紐付けして15000円貰う親も案外おる
夏休みなんか、幼稚園小学生ぐらいの子供3人引き連れてやってる親もおったよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 14:19:05.87ID:n8G7ltgh0
>>452
仮に来ても11月→振り込みは来年2月だな
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:10:11.84ID:D8+4q1Cia
これ年内厳しい系?ブチ切れそうなんだが
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:10:53.74ID:EDtRWbNv0
何故キレそうなのか理解出来ないw
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:34:34.80ID:2g+90R7ld
あてもなくおかわりおかわり言ってた頃と比べたら、時間だけの問題で入るのは確定してるんだからはるかにマシだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:40:41.15ID:JOsjsxWW0
低所得者世帯への5万円給付、郵送代などの事務費に510億円!「費用対効果がおかしい」激烈批判渦巻く
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5bc1fb9bd4097eb08576a547789d97590723f3
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:53:25.56ID:I51GvBmEx
ナマポ除外決まったな
ザマァみろ蛆虫
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:54:40.77ID:K9CjQPR/0
>>468
遅くても来年2月迄には来るから安心せい
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 16:23:24.08ID:zI5hd3JV0
>>473
神奈川県民なら2月になってもおかしくなさそう
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 16:34:48.73ID:YYJiL3CA0
なんで年よりはマイナポイントの申し込みすらできないの?あんなのチェック入れて口座登録するだけなんだがw
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 16:37:05.55ID:l18wxP5d0
>>475
ポイントへの紐づけが面倒なんだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 16:47:33.73ID:YYJiL3CA0
>>476
面倒なら諦めろと老人に言いたいがやはり古事記根性出してきて人にお願いしてでも登録するもんなんだな
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:08:31.42ID:RmBq+Suo0
少なくとも年内給付の報道はあったし、メディアによっては今秋って言ってるとこもあるんだから来年なんてあるはずがないだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:12:42.70ID:YA5koQ0M0
半分の5万って…
ムカついて壁殴っちまった
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:13:22.10ID:sZ+KEo5t0
ほぅ、それで?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:22:49.99ID:nKvgBpyTa
ムカつくなら辞退すれば良いだけだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:35:38.40ID:td6nsSmo0
ただで貰えるのに何でキレる?
本来なら無い金じゃん、行儀良く有り難くお待ちなさい!
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:37:27.78ID:MIIAIg3sM
来月は別の給付案期待できないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:44:11.71ID:0qYrz6Ko0
年内に風俗、有馬記念に賭けたいからな
間に合わなかったらブチ切れちゃうかも
都市やから遅いんだて
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:53:36.66ID:rKxNgjbWa
12月10日までに配られるんじゃね?
転入転出関係で住所や課税関係の半期やし
役所も半期前なら追うの楽やしな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 18:01:53.25ID:kVJUtCvRa
ようするに
納め過ぎた税金が戻ってくるだけやで
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 18:03:20.43ID:YlQXxp5yM
年末年始あたりに配るのは賃貸の更新タイミング来る人も多いだろうし助かるよなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 18:05:25.47ID:I51GvBmEx
横浜市は10月中旬に確認書類発送
11月中旬から順次振込むとのことです
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 18:08:02.78ID:5nOo2ETy0
>>475
ポイントカードで十分
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 18:25:16.40ID:mvz9SFvwd
>>466
一番最初の一律10万給付金の時は窓口が赤子連れで沢山いたな
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:03:40.82ID:PQiC8USJ0
郵送で送られて来て、それを送り返す、そして職員が再度確認
これがいちばん手間暇かかるんだろうな・・。時間も金も人員も。
口座が変わったり書類不備のバカも多いだろうし

欲しい奴は身分証を持ってきて、その場で現金支給がいちばん手っ取り早いだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:07:11.58ID:mErPeup3a
パソナの派遣会社に中抜きさせるためやで
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:12:11.18ID:S+5+7PA5d
>>491
役所にもらいに行くのは嫌だわ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:20:39.94ID:TXpDiOWVM
>>491
強盗多発しそう
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:28:35.47ID:0qYrz6Ko0
俺の県まじおせーからな
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:33:05.79ID:vjpcB0A30
>>488
その基準なら他の県は10月中には入る可能性あるな
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 22:30:26.20ID:PQiC8USJ0
各自治体の役所だと混むから
どデカい海辺や河原や牧場や山のふもと、東京ドームや札幌ドームとかに会場作って
「ハイ、並んで!現金支給するよ!。なお早いモン勝ちです。予算キレたら終了です」アナウンスすれば
5万給付は即日で完売するだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 22:51:08.71ID:dvawliHq0
>>496
ほんとー?年内に入ったらいいやってぐらいに思ってた方がいいかな
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 22:56:12.52ID:8rHirXxB0
5万のお餅代貰える人はいいね
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 22:58:31.30ID:RzjpJKy0d
年内に入ってくれるとかなり助かるわ
今就活してて面接用のスーツ買ったからかなり厳しいわ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 23:03:49.51ID:5bvEroZgK
>>491
オヤジ狩りされる
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:32:51.33ID:OO5J5V7q0
>>499
一律ありそうやけどな年末に
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:54:07.82ID:JiMzJXET0
取り敢えず5万円はデカいよ。助かる

まぁ10月はムリだろうが11月初旬に振り込みだと助かるわ
生活費が苦しいし、5万円、ほんと早く欲しいー!
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:58:14.27ID:Rk5FrTZg0
年の瀬のなにかと物入りの時に5万円貰えるのはマジたすかる
12月初旬にはほしいよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 02:27:41.21ID:OquAij3Q0
>>498
神奈川はいつも爆裂に遅いからな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 03:45:26.76ID:42oF3I4v0
結局マイナンバーは意味なかったな
「今回のこれはマイナンバーは関係ないから」とかいう特定のケースでしか利用されないなら
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 04:19:42.09ID:+20j/LeCa
持続化、一次支援金、月次支援金200万貰った奴多すぎて今回5万貰えない奴多いだろうな、俺も申告しなきゃよかった
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 06:21:58.47ID:IKee9f5P0
書類の記入なり返送が必要なら結局はマイナンバーの口座登録は意味がないということが証明された
給付金等を素早く振り込むためのサービスだったはずだが、あれは口座内の金の動きを監視する個人情報監視のためだったってことだね
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 06:39:41.08ID:brdlLMou0
現状、コンビニで住民票取るためだけのカードに成り果てている
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 07:13:16.62ID:Ce/2VXtoa
最初から監視のためでしょ
金の流れを透明化したかっただけ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 08:19:05.58ID:9TLMBnmtH
住基カードでよくね?って話だよな
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 08:19:38.56ID:bpZzRfcR0
住基カード作らなかったからこうなったんやろ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 09:25:25.79ID:G72+f/hq0
さっき銀行口座の残高見たら5万円の入金あったよ
何の5万円だろう‥
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 09:58:45.31ID:fQ4utrof0
暇人レス乞食はスルーしましょう
返すだけ無駄です
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:27:50.83ID:MLCccle+a
なんらかの手続きで用紙での申請やめろよな。日本だけだぜ。用紙での申請なんてのはよ。用紙での申請にするから時間がかかるんだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:33:07.23ID:xfluCoQh0
クリスマスケーキと餅代か
灯油代に+10万しろ
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:35:44.86ID:dXZYl9E+0
日本ケチだかんなホント渋々配ってる感じ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:38:44.40ID:W0wAJR4s0
この非課税とは別に給付案出てこないかなぁ
ダブルで貰えると年末はかなり助かるんだが
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:39:55.44ID:dXZYl9E+0
年末ならどうせ競馬だろう
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 11:14:33.58ID:42oF3I4v0
結構めんどくさかったのにマイナポイントだけだったな利点
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 11:27:12.66ID:jccLD2BHd
毎月5万配ってくれたら生活ちっとは楽になるよ
岸田さん
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 11:54:28.45ID:LlN2DjLAa
>>521
いいね!住民税非課税には毎月5万配ろう!
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 13:18:16.72ID:DUXlWNqe0
キッシー15万くれたから菅より嫌いじゃないけど、めちゃ嫌われてるなww
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 13:58:00.56ID:NOK0mkgl0
5万はよ
秋競馬始まっとるんや
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 14:05:53.20ID:xdfe6I4e0
>>552
いいよー、但し課税所得にすっから
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 14:14:58.63ID:3zTuaohBa
コロナ対策の使途不明10兆あれば国民10万給付いけたやろ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 14:57:03.68ID:5b2YaiRa0
>>419
それはないわー
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 15:33:36.55ID:kW65FMfsx
ナマポなんて病弱な奴がもらうならともかく何の特も無いよ

世間から害虫のように見られるだけ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 16:26:06.61ID:Ye2x2MML0
同じ手続きを年に2回もするのはだるいから
前回非課税の人間には確認書類の返信不要で振り込んでくれよ
口座変更したい人だけ手続きするとかで
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 17:34:42.40ID:RH+5darx0
>>529
それが出来ない理由は、役所側は返信が来ないと口座変更したいのかそのままの口座でいいのかが分からないから勝手に振込出来ないんだよなぁ

振り込んだ後に違う口座に振り込んでとかクレームの嵐になるから、確認書の返送が必須になるんだよな
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 17:45:54.52ID:d94l3O5+d
これ給付年明けらしいね
ふざけてる
間に合わないよ死にそう
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:02:07.99ID:pCT/EthX0
日払いでもいけばいい
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:09:04.45ID:3LwpaaXv0
>>529
高齢者だと死んでる場合もあるから
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:18:46.14ID:wAjUVjN3d
毎回毎回発表してからが本当に遅いよな
支持率稼ぎなんだしむしろはよせい
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:22:06.20ID:vkQknjI20
>>529
こんなの貰うのはほとんど年金生活の年寄りだからね
前回から半年も経てばかなりの数の年寄りが死んでるし年寄りが死んだら銀行口座も自然消滅する訳じゃないことくらいは分かるよね?
まあ普通は家族がちゃんと手続きしてるだろうけどそんな年寄りばかりでもないだろうこんな世の中じゃ
つまり前回と同じ口座に何の考えもなく5万円突っ込むとかなりの数の無駄金を突っ込むことになるってこれ本当にここまで言わないと分からないのか?
その若さで非課税世帯になるべくしてなっているというかまあ救いようがちょっと見当たりませんな
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:31:43.24ID:y+1hHki80
>>535
死亡届が出た時点で口座は凍結するけど?身元不明の孤独死老人が数え切れないほどいるとおもってんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 18:54:43.07ID:ppWa5LhvM
金融機関に届けないと凍結されないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:07:38.86ID:G72+f/hq0
今日5万円振り込まれてたよ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:08:09.85ID:8qF5DLo60
5万で死ぬかどうかは大げさじゃない?どーせただで貰えるんだからいつでもいいじゃん
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:27:47.15ID:Hlus4MmHr
住民税均等割のみ課税世帯に十万くれるところもあるんだな
うちのとこではこれが交付金で使われてるやつなのかも
非課税世帯とあんまり変わらんだろうしいいことだと思った
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:35:53.33ID:MDaZF/DYr
>>536
銀行に行って手続きしないと凍結されないけどな うちは未だに4年前に死んだ使ってないかぁちゃんの口座あるわ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:47:35.94ID:Ph/8nT4FM
ええええええ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:48:05.87ID:Ph/8nT4FM
誤爆した
ていうかここ書けたのか
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 19:56:28.40ID:y+1hHki80
>>541
俺が情弱だったわ。田舎だけなのかもなお悔やみ欄で凍結してるの
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:02:36.30ID:FrUvsV8nd
1月に叔母の旦那さんが亡くなったけど凍結されてないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:03:47.50ID:FrUvsV8nd
>>544
お悔やみ欄見てっていうのは聞くね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:18:56.57ID:ffLu7IwpM
>>539
本当これ
ただで貰えるんだから来春になってもいいよな
すぐに5万欲しいなら稼げばすぐだろ
日当2万としても2,3日あれば稼げる金額だからな
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:20:11.72ID:Ki97y4W50
っつーか、死亡届けが出た時点で
課税も非課税もねーわ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:21:33.39ID:Ki97y4W50
>>547
それが出来ない、しないから、非課税なんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:28:09.91ID:bpZzRfcR0
>>544
新聞載せたら凍結されるのは本当
マジで見ているから
だから載せなければ凍結されない
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:29:50.39ID:ffLu7IwpM
>>549
つまり早くしろ言ってるのはダメ人間てこと?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:49:22.25ID:8PVZbNOwa
死亡届は孤独死だと出せないこと分からんのか
東京は孤独死かなり多いぞなにせ福祉が「あれ?最近受け取りに来ないなぁ」で訪問したらお亡くなりだからな
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:50:11.72ID:8PVZbNOwa
>>551
早くしろ!って言うのはいい
でも働くのだるってのはダメなやつ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:56:31.59ID:tB6rWcd+a
>>547
ここのゴミが日当二万も稼げるワケねーだろwwせいぜい7500円ってとこだ(笑)
それとも不眠不休で丸一日働いての話かい?そんなガッツねーヨw
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:14:12.54ID:8PVZbNOwa
今ならiPhone14売るだけで?
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:15:30.37ID:o0mPw9wP0
>>509
それすら名古屋では出来ない
(政令指定都市では名古屋のみ)
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:15:44.95ID:v1Agb/qq0
いや年寄りでもトラックなら走れば稼げるぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:25:53.78ID:0Bwpqisw0
貰えるか心配でいろいろ調べてみたけど今年10万貰っちゃった世帯はもう無理っぽい
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:27:19.38ID:OO5J5V7q0
11月からっぽい?
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:27:50.09ID:zfGl49zW0
>>558
そうだよお前は貰えないよ残念
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:03:13.84ID:Xfv1I9U5M
プッシュ型だったら来月中だな。用紙での申請やめろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:26:20.79ID:j6ESJeYE0
少しずつチョロチョロと各自治体が独自の物価高対策を講じて、中には子育て支援もやってる所もあるから自治体としては体制は整っていると思うんだよ。
なのになぜ岸田のバカはさっさと実行しないのか、時期を明言しないのか?
旅行支援の発表する暇があるなら5万給付の時期も発表しろよ
そんで早くやれ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:26:36.50ID:kW65FMfsx
非課税でも拒否する方が一定数居るから申請書方式は変わらんよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:29:18.75ID:UGi9tGzg0
マイナンバー登録した口座に速攻入金しろや無能政府
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:30:11.38ID:2Vk1mKWb0
すまん
これ郵送でくるやつ?
源泉徴収とか出さんでええの?
引きこもりやけどやっと働いたら派遣バックレたから源泉徴収とかないんよ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:43:34.31ID:Xfv1I9U5M
>>565役所側が非課税か判断するんだから源泉なんていらね。なんなら自分は非課税なのか聞けるし自分は小口と総合の免除申請の件で役所に非課税か聞いて非課税と言われたから非課税証明書300円と住民票300円取って社協に郵送したよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 22:46:18.23ID:2Vk1mKWb0
>>566
ありがとう
これ令和3年度の非課税向け?
前回非課税10万該当しなくて家計急変で申し込んでもらったけど貰えるのかな
まじでお金ないからほしい
令和3,4年非課税無職やけども…
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:21:30.33ID:RH+5darx0
まぁ、国が正式に条件とか発表したら分かることなんだから気長に待とうぜ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:24:12.22ID:Xfv1I9U5M
>>567連休明けでも役所に電話して前年非課税なのか聞いたらどうか?自分は電話して役所で聞いたから他の市町村で聞けないこともないとは思うが。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:25:09.28ID:Hq+Rj6yTr
まあ働いたほうが手っ取り早く稼げるけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:38:52.12ID:ayjaUH4TM
手っ取り早く働けるなら非課税になってないやつも多いやろ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 00:21:50.43ID:jojP8ooZ0
何の為にマイナンバーカードと口座紐づけさせたのか
意味ねぇ
またいちいち封筒送る作業からやんのかよ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 00:41:42.66ID:amWT6fkE0
別にどうでもいいんだけど
マイナンバーカードと口座を紐付けする意味とかメリットやデメリットをしっかり説明してくれないと
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 00:45:14.82ID:zhg+QrTZ0
年末の一律は20万くらい欲しいよな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 04:43:56.64ID:/R7bZ1q60
コロナに感謝したいのは
こういった「ある程度まとまった額の」給付金という概念が
社会に一般化して定着したこと

もしコロナという事態が起こらなかったら、今回の給付はなかったような気がするわ
少なくとも、値上げ等の景気対策で5万とか
平成ではほとんどなかったじゃん?(1〜2回はあったが、額は1〜2万程度だった)

「貧乏人なら仕方ねーな。また金やれば?」みたいな風潮は大いに歓迎だわ。
俺みたいな貧乏人にプライドなんかないw。金くれるのなら人の足の裏でも舐める。
今後も非課税には給付してくれ。喜んで与党に投票するわw
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 06:51:34.24ID:BIsXJx9ca
岸田ビジョンって本読んだけど、岸田は富の分配を熱く訴えてた。
岸田のいる限り高所得は冷や飯、非課税やひとり親は厚遇、そんな感じになるだろう。
これからも所得調整しっかりな。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 07:33:33.13ID:lvNWTqli0
高所得層って政治力もあるだろうによく抑え込めるな
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 08:21:57.54ID:1d9swEDk0
来月には振り込まれるのかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 08:26:22.17ID:FZVFstUMH
なんなら取りに行くよ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 08:26:38.82ID:dbFn7aaK0
役所の更新が先月で止まってるから10万の給付の事しか載ってない更新は月末の予想
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 08:31:08.18ID:zu0NyBqia
>>557
年寄りじゃ手積み手卸し厳しいだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 09:03:38.75ID:wAGiRja70
>>581
チャブリなんかやんないでしょw
フォークだけ取ればいい楽なとこなんて荷主がやるとかあるしさ、運転手は見てるだけw
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 09:09:59.48ID:OwBMDC610
「預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
口座情報は、緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができます。」

嘘つきは泥棒の始まり



出来の悪いダラダラ作業する役所と素早い役所があるだろうから給付日は今回も大きく差が出るだろうな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 09:51:22.82ID:fNPlyyUp0
国民の何割がマイナンバーに口座紐付けたら活用出来るんだ?
高齢化で自分じゃ出来ない人間多いのに8〜9割とか絶対無理だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 10:05:28.71ID:fUZGE3Fnx
国葬終わらないと話しにならない
自治体だ動き出すのは27日以降

よって給付は11月だな
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 10:20:33.87ID:pdSxMtytM
生活保護でも貰えるんじゃろか?
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 10:27:10.69ID:byjykNZ/0
貰えると何度言えば
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:35:20.43ID:OTHuMk7Sp
振り込みはよ
明日デアリングタクトや
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:55:21.06ID:AplE5tII0
>>580
早いトコは5万給付金に関する情報を公開してるんだよね
こういうトコは給付早いんだよな
うちの自治体は給付案内のページは7月から更新されてない
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 12:56:33.74ID:L0/W0yv00
>>547
うるせーこの野郎
テメーが働け
俺達は働かない なめんな
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:11:15.05ID:rIujVwCP0
>>535
ご自身のことを仰ってるのかな
まぁお互い救いようがないからここにいるわけで
仲良くしてくださいよー
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:25:20.20ID:w8n4qCfT0
毎月カツカツです。岸田さん出来るだけ早くお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:32:41.92ID:rUBwlswQa
スレが見当たらないので、聞くがスマホもう一台持ちたいのだが、機種が安いのは、どこ?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:37:09.41ID:Vonqb7eYa
ここで質問する前にYouTubeで
「お金のSOS」で給付金について解説動画上げてる人おるから(女性)
それ見てこい
それ見て分からないなら学歴関係なくバカってこった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:37:33.16ID:Vonqb7eYa
>>593
スレ立てるなりしろバカ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 15:34:03.56ID:l9d+hQWtM
去年度や今年度自身が非課税かどうか問い合わせなきゃ分からないってどういう事なの?笑 市県民税払ったかどうかすら
記憶にないのかよ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 15:37:57.21ID:fUZGE3Fnx
横浜市は11月末確定で糞ワロタ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 15:55:55.02ID:aWIcbIdrM
11月末なら十分だろ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 16:17:25.76ID:56L/8cyYM
>>580その件を冬の非課税十万の給付の時に役所に問い合わせしたことがあって国から予算が降りて申請書類が役所で整った段階で役所のホームページに更新さるるそうだ。だから各市町村によって時期が違う。
自分が住んでいる市町村の役所で更新されていても隣の市町村の役所のホームページ見たらまだ更新されていなかった経緯があった。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 16:18:02.98ID:FZVFstUMH
>>593
アイフォーン14 pro max 1Tb
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:26:38.46ID:iHQ8vr4xd
>>593
用途による
以上
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:32:29.94ID:AFVXbH6U0
木曜日、5万円の振り込みあったよ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:37:52.62ID:otHLy5q+F
>>602
うpはよ
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:52:08.04ID:a/Gz7euJ0
つまらんから相手にするな
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 18:04:50.55ID:yD0ZbwC00
今度の国会でおかわりの一律給付金が決まらんかな
自民も今は支持率落ちて窮地だから金ばら撒くしかもたんだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 18:22:11.27ID:R8ScTBmZM
アソウが生きてる限り一律は無い
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 18:25:50.67ID:c9bvhwje0
>>597
なんで確定って言えるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 18:54:16.84ID:dRhkUPzHM
一律だけは無いわ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 20:39:35.08ID:ax0dS8++a
>>518
非課税5に一律10はあるやろ。萩生田が30兆予算提案したやろw秋の臨時国会はカオスになるから、一律も充分あるでこれ。酷葬と壺で支持率下がったから、ここでドカンと政策せんかったら自民終わるからな
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 20:43:32.65ID:A5LInlCRd
一律10万だと12兆位予算必要なんだろ?30兆円の半分だよ
30兆自体財務省が認めるかまだわからんのに
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 20:45:32.81ID:ax0dS8++a
>>574
その金額で支持率アップや!
10万で10%
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 21:55:14.29ID:sAHEFZKU0
世帯に10万なら有り得るんじゃない?
名目は物価高支援で 一律よりも半分以下の金額で出来るし
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 22:22:07.52ID:dacHeeTA0
全世帯に20万配れば支持率アップするよ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 22:58:02.01ID:fUZGE3Fnx
>>609
一律は民主の単なるマニュフェストだから期待薄だわな

自民が意地でも民主の案は蹴るよ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:10:00.82ID:j5aDqsB8d
そもそも蹴るところでまでもいかないだろう
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:11:06.69ID:/R7bZ1q60
予算あるし、一律はダメ!。それ絶対だめ!
それやると、俺ら非課税ズの特典なくなってしまうじゃん

半年に1回でいいから、定期的に非課税に5〜10万お願いします、クソメガネ首相様、、
ではなく、我らの岸田様。 じゃんじゃん給付しろやww。頼むぞ!
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:14:26.94ID:joj9lQFYa
麻生がいる限り一律は無理。
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:34:40.25ID:/R7bZ1q60
俺らとして最高なのは・・・

年金ジジババ非課税の給付金は今後ナシ、
それ以外の、つまり65歳未満の非課税世帯に
ピンポイントでじゃぶじゃぶ給付金をバラ巻く風潮だな

もっと5万をくれ。5万円、今すぐでも欲しいわ
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 23:56:34.23ID:UsxfQWt2M
65歳未満の非課税奴なんてのはゴミだから
国家としては捨て金でしかない
年金受給非課税にしても救済したところでメリット無いから見捨てていいだろ

それよりも納税者を大事にしたほうが
国の将来を考えたら俺は得策だとは思うけどな
子無しの非課税者なんてのは将来的な生産性見込めないから切り捨てていいと思うけどな
国もそろそろ救う人間と捨てる人間の区別ははっきり付けたほうがいいと思うわ
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 00:06:19.97ID:TipWGkyk0
麻生がウダウダ言うなら引退させたらええんや
誰か首に鈴をつけるやろ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 00:16:37.86ID:pRmJH4K7a
納税額で言うと今のジジババの方が金銭価値的に収めてるんだよな同等の収入で計算するとだが
それに高校無償化打ち切りとかでも分かる通り子供産むなよ財産は年寄りのもん!って思考だから政策はドンドン年寄り有利になるぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 00:55:02.49ID:0PSQ3LoQ0
一律なんてあるわけないわ。年末に子育て世帯にまたばら撒いて終わり。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 02:33:18.90ID:JUOsOiR+0
>>619
おまえの理論なら65歳以上の非課税はゴミカスクズだなw
30代以下とかならまだワンチャンなくはないが、高齢者は生産性がないからな。まぁここにいるのは40代以上の生産性がない奴らみたいだが。やだやだ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 03:36:38.74ID:4ypDwieca
>>623まずはテメーの親から間引けよカス
あ?私生児か片親ゴミかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 05:25:59.36ID:h4C2/uJt0
>こんなの貰うのはほとんど年金生活の年寄りだからね

ちゃうぞ >>535
ほとんどて何%?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 05:29:21.12ID:h4C2/uJt0
.
▼日本の人口、1億2,322万人 (2022年1月1日統計)

▼日本の世帯数、約6000万世帯
 (2009年から連続減少の総人口とは逆で
 世帯数は統計開始1968年の時点から毎年連続増加)

▼日本の世帯数、約6000万世帯のうち、
 26.6%の1600万世帯が非課税世帯

▼非課税世帯、約1600万世帯のうち
 72.5%の1160万世帯が65歳以上の高齢世帯
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 05:31:34.17ID:h4C2/uJt0
>つまり前回と同じ口座に何の考えもなく5万円突っ込むと
>かなりの数の無駄金を突っ込むことになるって

これもちゃうぞ>>535
住票動かさず転出してるかもだから現住確認と
これはあくまで希望制であり、受給権放棄もいてるからや
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 05:42:25.82ID:h4C2/uJt0
>その若さで非課税世帯になるべくしてなっているというか
>まあ救いようがちょっと見当たりませんな

またまたこれもちゃうぞ>>535

年金でない年齢で非課税者なんは
それで暮らしてるいけてるからであり
わざと低収入を維持してる人種だ

非課税=貧困困窮人種=
稼ぎたいけど稼げない、
掛け持ちで稼ごうにも
雇ってくれるとこがない人種
て、決めつけ勘違いしてないか?w
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 05:57:00.62ID:h4C2/uJt0
>その若さで非課税世帯になるべくしてなっているというか
>まあ救いようがちょっと見当たりませんな



非課税で生きてけないてなら
このスレのやつらはなんで今でも生きてるんだ?w
ものごとは事実がすべてな

家族の援助もなく、天涯孤独で貯蓄もゼロでも
単身で借金の支払いなければ
余裕で月8万(×12ヶ月96万)も稼げば暮らせるんだぞ

単身の非課税ラインは年収98万程やけど
年収増えれば比例して生活レベルを上げてまう
分割ローンで回せるが、繰り返せばチリツモで
じわじわ採算ライン上がる

そのうち過去に対する支払い(負債)のために
働かされてるとなり
収入以上の支出で永久赤字の間抜け化w
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 06:01:04.49ID:h4C2/uJt0
完全無職でも、非課税以下の低収入でも
貯蓄や親族援助や裏収入でも暮らせるし
家族と同居であれば、そのおまけで暮らせて
自分の収入は丸々小遣い

(年収800万でも妻子持ちのリーマンなら
小遣い数万から原則なしとかだ、
数万のために労働してる間抜けともいえるw)
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 06:02:00.09ID:h4C2/uJt0
そもそも就労してると、
そのためのコストが発生すんぞ

どんな勝ち組年収であろうが
雇われ奴隷のリーマンである限りは
日本のリーマンの月単位年単位の決算は赤なんやがw

こな当たり前の現実に気づけてないて
さすがアベ壺国のアホ日本人www
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 06:03:49.61ID:h4C2/uJt0
>まあ救いようがちょっと見当たりませんな

ということで
>>535みたいな、
ド勘違いのド無知野郎は救いようがwww
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 06:18:08.74ID:h4C2/uJt0
同じ5万円でも相対価値がまたく別

年収90万のやつへの5万は、5%もの賃上げ増収
もし、全世帯一律給付でも
年収600万のやつへの5万は0.83%の増収
どうでもいいゴミ額で嬉しくない

裏収入とか貯蓄ゼロで年収たった90万で暮らして
いけてるやつらの想定外の5万円は
完全あぶく銭で嬉しいとなる

税込年収600万でも手取りはその75%
妻子持ちなら本人は1万円もらえるかどうかW

アベ壺政権のおかげで没落衰退した
元先進国らしい日本国民www
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 09:55:08.74ID:PieChPZO0
まだかなまだかな〜
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 10:10:01.33ID:pGg/pubC0
木曜日5万円の振り込みあったよ
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 12:10:33.89ID:2ByQ8rm/0
1.令和4年住民税非課税世帯を役所が調べ
2.転出・転入・死亡を役所が調べ
3.過去に給付金した口座のうち直近の口座を役所が調べ
4.抽出した住民税非課税世帯に確認書
5.口座がそのままで良いなら返信不要で振り込まれる
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 12:11:30.20ID:zSkSi/B7p
>>635
マジかよ
今日中山メイン松山ー戸崎のワイドに全部いこや
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 13:44:53.82ID:fhjKZyLwx
基地外が長文で能書き垂れるなや

乞食の知ったかは聞くに堪えん
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 14:35:56.89ID:uNSUDc3/0
>>636
>5.口座がそのままで良いなら返信不要で振り込まれる

返信しなきゃ駄目だろ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 15:00:00.43ID:njq85491M
返信しなかったらどうやって口座がそのままでいいか確認するんだww
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 15:12:17.22ID:sBXtvSLHa
基地に触れるのも基地だからなんやで
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 15:13:34.95ID:WWFe77RhM
>>641
多分自演だと思う
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 16:50:39.31ID:nKOLaLv6M
>>636
これが正しい情報ならありがたいね。
役所の人大変そう。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:01:41.21ID:Yq9GzbVMd
>>640
返信しないのが口座に変更はないって意思表示だろ
変更ある奴は返信する
大丈夫かw
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:17:55.89ID:njq85491M
>>644
それをどうやって役所が判断するんだよ
返送期間が2ヵ月あったとして、その間ずっと待っとくの?
頭悪すぎるやろ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:31:19.18ID:9w8+DAfuM
ある意味返信しない方が振込迄時間かかる事になるなw
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:40:23.30ID:ZHRBB2+Pd
お前らは一日も待てないからなw
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:48:00.94ID:3x+GTdN/0
ワイも此処で前から言ってるけど、変更しないかするかは返信しないと分からないから、返信なしで勝手に振込まれるのは無理なのよ

他の人も書いてたけど、変更なし返信期限とか設けると振込まで待たないといけない
だから返信必須なんだよな
他に死亡エスカレとかもあるだろうし
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:48:57.66ID:nKOLaLv6M
一応諾成契約の形を取るなら受け取る側の受け取りますの意思表示が必要そうな感じはするね。
地域振興券のときは申し込みしてた?
子供だったからわからん。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 17:50:33.82ID:QUeFXHCh0
オンライン受付は今回は無いの?
返信する奴はすればいいしオンラインで済むならそれが一番だし
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 18:51:52.91ID:p4OhA1mP0
国勢調査や就業構造基本調査みてーに質問用紙配布して
回答はオンラインでも郵送でもOKってすればいいのに

まあデジタル庁(笑)の体たらくじゃ実現するの数年先だな
デジタル庁(笑)が残ってればの話だがw
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 18:54:56.81ID:u7R+L0b/a
今日いまにでも給付金50000円くれよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 19:13:12.27ID:ZYuNISErd
>>651
この前の地方創生分の自治体の給付のやつは確認書を返送するか、LINEで返答するかの2択だった
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 19:34:05.84ID:fhjKZyLwx
横浜市はオワコン
12月だな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 19:49:06.45ID:vHXUlSGl0
横浜市なら3月だぞ
年内は期待するなよ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 19:52:01.98ID:zK5zj3+U0
5000円でいいからすぐくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 20:21:23.51ID:u7R+L0b/a
どんだけ遅くとも来月中に振込だろ。今回のは困窮者世帯への給付金ではなく物価高騰に対する緊急支援給付金。既に物価高騰してるなかでちんたらしてられないだろう。だが岸田はいくらプッシュ型といいつつも窓口は役所だからな。お役所仕事だからこ申請用紙の書類作成まで時間がかかるし実質一ヶ月はかかるだろう。申請書類郵送して支給までさらに一ヶ月。勿論前回の非課税十万の口座にスピード入金なら来月中だろうが役所側も確認しないといけないのが口座情報。前回の非課税十万の時もそうだったが役所側は前回の口座でいいかも確認せず振込はしないはず。
確か子育て世帯給付金の時は申請用紙不要だったからそうなっては欲しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 20:28:12.12ID:ZYuNISErd
>>657
児童手当の受給世帯が申請不要でそれ以外は必要じゃなかった?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:23:25.42ID:aPB2KATgM
給付決定したんだから時期なんかどうでもいいじゃないか
そりゃ10年後とかじゃあんまり意味ないが
来年の春ぐらいまでに入れば変わらんだろ
通帳に5万増えるのが来月でも3月でも大差ないからな
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:25:16.62ID:D82udFWBM
>>645
返信無しだと確認書に記載されている口座に一ヶ月後に入金
口座変更で返信すると、返信書に記載されている口座に二ヶ月後に入金
家計急変世帯は、申し込み用紙取り寄せて申請して、受理されたら、申請書に記載されている口座に三ヶ月後に入金
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:28:07.14ID:QUeFXHCh0
>>659
変わる奴ばっかりだからTwitterでも呟きが目立つんだろうが
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:33:10.77ID:hmpvoAXM0
10月中に振り込まれるなら超早いね
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:50:55.54ID:K6mBQOQT0
>>658
ここの子たちはプッシュ型の解釈1つ取っても自分の都合の良いようにしか解釈出来ない思い込みの激しい子が多いから
そりゃ現実社会で簡単に行き詰まってしまうのも納得だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 22:29:53.89ID:lil13jXPH
返信なしなら要らないという意思表示だよ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 23:07:42.53ID:FkIN7SmR0
>>663
子?
アタオカ?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 23:09:39.46ID:vymj8yJM0
>>660
もうちょっと頭使ってくれ、バカなりにさ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 23:19:25.63ID:Qj2xKegFa
こどおじなら子でも合ってる
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 00:25:18.52ID:Hw32qnpn0
生活保護を受給しているから、収入認定により手元にはほとんど残らなくなる?
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 00:38:08.98ID:G3jxAiKZa
生活保護は収入認定されない
前回もそうだっただろ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 00:55:03.27ID:UHRePJ9yx
そもそも生活保護受給者で前回10万給付された世帯は今回は除外だよ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 01:10:25.36ID:2aQakFfU0
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 01:15:25.82ID:p0msFFEX0
>>624
効いてるよ 生産性がないくそたあけ爆笑
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 02:47:23.07ID:Jm+MNWLN0
>>666
そもそも

給付金は
この確認書を受け取ってから概ね2週間前後に
前回の給付金の振り込み口座に振り込まれます
前回の給付金の口座以外の口座を希望する方は
返信用紙に希望の銀行口座を記入して
〇月〇日までに返信してください

って確認書しか来ないから
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 05:45:00.34ID:pINXDiiW0
5万はよ
昨日松山もルメールも飛んだし金ないんや
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 06:27:32.38ID:LAPzDsfl0
前は配る言うてから5ヶ月くらいかかってた今回もそんくらいか?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 06:28:19.40ID:XxK6yv4B0
対応神すぎな二本松市
HPにも早々掲載してるし良いね
うちなんて人口たいしたことがない田舎のくせして何も掲載すらない
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 06:29:35.86ID:XxK6yv4B0
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 06:46:07.04ID:VKRFrKCka
生活保護嫉妬民っているんだな
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 07:36:38.45ID:fpav0/6G0
>>677
これって自治体独自の給付金だよね
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 07:41:57.71ID:fpav0/6G0
広島市とかは
「国で正式に決定されたのち本市で支給準備を行っていきますので、支給開始時期は未定です。詳細が分かり次第このHPでご案内させていただきます。」
って書いてあった
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 07:53:03.29ID:+E3CIYLX0
>>670
え、除外なの?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 08:09:11.32ID:QTFIVTo7a
>>681
ばーかwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 08:28:14.01ID:MD+14XLM0
>>681
お前と670は貰えないよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 08:42:37.41ID:HFplcmSz0
>>681
自演乙
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 09:53:51.43ID:lXghPwWZ0
>>675
そんなに!?うちの自治体はHPに公開きてから2週間くらいで確認書きて返送→即振り込まれたぞ?
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 10:29:29.34ID:NnsIby8Yd
>>685
一律の時は大きい市だと4末に国会で成立7月に書類発送振込8月という所はあった
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 10:47:09.01ID:GRcpXvxp0
MY自治体は9月末までは前の非課税世帯の10万振り込み優先みたいだな
締切迫ってるのにまだ出してないのは貰う気がない方たちだろうけど
5万追加のは10月になってから情報更新するとか予告してるな
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 11:58:20.15ID:ELiioce/a
各自治体個別でやってるの貰ったら国からのはなくなるのかなぁ金額おんなじ出しもう4日に振込の通知きたし
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:45:57.63ID:sVTCzP//0
今日の午前中5万円の振り込みあったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:47:58.66ID:qyfvhgLS0
多分、書類送られてくるの早くて11月っぽい
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:48:56.89ID:EK+acPww0
うちの区は前の非課税給付金の時は確認書来たけど一律10万円給付時の振込口座に変更のある方はその無念返信してください、変更なければ2週間程度で振り込みます、とかだった記憶だけど記憶違いかな?
まあ返信するくらいいいけど今事情があって住民票のある住所に住んでないので郵便物を確認にいくのがめんどくさい
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:59:24.83ID:Ogk2DrvN0
>>691
自治体によるだろうからここで聞いても仕方ない
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:04:02.74ID:EK+acPww0
>>692
いやいやみなさんのところはどうだったのかなと思って
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:12:06.98ID:AAnDkaKLM
非課税世帯=生活保護って認識持ってる人って多いのかな。
ネットで非課税世帯へのバッシングが強いのはそのせいか。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:20:05.66ID:PM692qOcd
>>691
記憶違いだろ
申請期限は全国統一で返送なかったら給付金辞退扱いだから
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:27:40.23ID:Skbd54dca
>>694
生活保護より年金受給者が多いからだよ
年寄りには優しいのかよ!みたいな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:28:59.22ID:+Hfjv/9BM
>>691
返事の仕方は書類返送、QRコード読み取り、LINE他複数考えられるけど、確認書受け取りと何かしらの意思表示の流れは絶対必要だから転送手続きしといたほうがいいよ
転送不可の郵便じゃなかったはすだし
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:32:38.42ID:rQJ0kzwE0
>>695
お前そろそろ死ねよ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:42:12.32ID:pINXDiiW0
とうとうマクドも値上げやて
もう一律10万配らんと支持率下がるだけやでキッシー
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:52:04.32ID:8ha3Uq6e0
>>602
やったね おかわり確定だね
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:54:59.24ID:cdIvpZvGM
面倒臭いとか舐めてるのか
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:00:32.97ID:Esna21Jga
そろそろ派遣でもバイトでも決めないと貯金が減ってきたわ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:02:49.39ID:dBedCg6B0
>>699
上がる時は一気に来月からとかなんだから、給付もすぐに決めて準備しないといかんよな
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:16:38.67ID:QHpQQ2vl0
>>699
マクドは言うほど等々じゃないだろ
ちょいちょいあがっとるわ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:18:15.01ID:Skbd54dca
今年3月に上がってるしな
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:33:09.38ID:sVTCzP//0
今、5万円の振り込みありました!
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:34:18.15ID:lp1Frf3Z0
給付金いらんから消費税無くして欲しいわほんと罰金
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 15:02:52.88ID:+eVUF4RId
え皆んなもうきたの?
いつ頃振り込まれるん
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 15:07:46.39ID:UHRePJ9yx
生活保護世帯で前回10万円の給付受けた世帯は今回の5万円は除外だからね

間違わないように
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 15:26:57.51ID:PKK99CBK0
末尾x=キチガイ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 15:57:00.79ID:MR5l0N7c0
>>709
嘘を言うな
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:11:21.83ID:jdtbku9R0
生活保護の人いる?
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:18:50.64ID:MSW2giEca
生活保護じゃないから気にしてる人が多いのよ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:31:25.82ID:cXdN+zRka
年金が10月だから年金と一緒くらいの時期に給付すると予想するので給付はズバリ10月ですね
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:42:00.43ID:yZs+oRtnM
>>695
給付を辞退できたのは、一人に一律10万円のときな
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:56:40.33ID:+eVUF4RId
>>709
えがち?
ガセだよな?貰えない理由なくね 賞金ってわけでもないのに
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 17:57:11.27ID:sVTCzP//0
本日午後2時30分過ぎに5万円の振り込みあったよ
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:06:13.70ID:TcqQ4/LS0
>>720
午前中の5万と合わせて10万だな
おめでとう
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:07:17.95ID:pD6lAdW1d
>>704
平成時代に下がりすぎただけで昭和の頃の値段よりもまだ安いからな
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:13:37.54ID:0kxudgpYM
>>715
申請期限内に返送しなかったら辞退したのと一緒かと
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:17:27.25ID:vZLKZneMM
生保も対象だよ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:54:05.60ID:NWSGNwpbH
期限もうけてるからそれまでに返信しなければ拒否したことになる
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 19:13:32.34ID:4paJEnAD0
マックのハンバーガー150か 昔は1個65やったなぁ
じゃあチズバガは200かな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:07:29.64ID:BADrjZSud
ナマポに嫉妬してるスレはここですか?w
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:33:03.62ID:jdtbku9R0
ハンバーガーは130円じゃない?地域で変わるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:44:03.16ID:yZs+oRtnM
>>720
前の非課税の時は

返信しなかったら
2週間程度で
一律10万円の時の口座に
振り込まれていた
>>691

とさ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:03:04.14ID:MR5l0N7c0
100円バーガーいつ終わったんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:16:47.75ID:NcTMdT73a
餌付けが終わったからな
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:39:24.28ID:sVTCzP//0
電力、ガス、食料品などの価格高騰に対する支援として、住民税非課税の世帯などに対して現金5万円が支給されます。2022年9月に発表された給付金です。
11月上旬にお知らせが届き、11月中旬からの支給を目指します。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:44:01.07ID:m24Bh34jM
十一月なんか遅すぎだろ。来月中にしろよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:47:08.50ID:xvEd1ib10
ガチで遅すぎるな
何の為にあのタイミングで発表したのか全くわからん
さっさとマイナンバー紐付け口座に振り込めとしか
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:48:22.40ID:AAnDkaKLM
突然ごめん
おちんちんって
すごいよな…
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:58:12.58ID:8pTsHRT+d
>>731
どのタイミングで発表されようと各自治体が議会開いて議決とらないと意味が無い
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:05:40.21ID:UHRePJ9yx
自治体の議会なんて期末のこの時期に開くわけねーだろボケ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:47:05.09ID:Skbd54dca
>>731
何のためって意味の無い人気取りだよ
支持率低くなりすぎて焦ってんだよ
麻生もこの給付は本来認めてなかったはず
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 00:55:06.44ID:LN4sKzHmx
来月の下旬だな議会承認されるのは
大都市は11月に支給されればマシな方だよ

10月支給はまずあり得ない
737あぼーん
NGNG
あぼーん
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 01:27:35.79ID:GICMMheQ0
市町村議会は3.6.9.12月開いて9月の議会は場所によるけど来月中旬位までしかやってないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 06:25:19.35ID:DfIYYrox0
電力、ガス、食料品などの価格高騰に対する支援として、住民税非課税の世帯などに対して現金5万円が支給されます。2022年9月に発表された給付金です。
全国一律で11月上旬にお知らせが届き、11月中旬からの支給を目指します。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 06:36:44.12ID:CFFOBQC00
給付金の名称は「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」で決まり?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 06:48:24.18ID:wp50qORCM
お金ないわ~
なんとか10月中にお願いね~
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 06:49:52.32ID:j8sbA/rKM
この調子だと早くて11月だろう
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 07:06:07.64ID:DZlIPMeSH
面倒なんで大家に直接振り込んで
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 07:07:14.24ID:GrnOe4YC0
スムーズに手続き出来て早くて11月中旬と予想
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 07:28:14.91ID:wp50qORCM
国葬反対じゃないけど
国葬なんかやってる場合買って思うわ
為替介入も失敗しそうだし
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 07:49:27.09ID:HNuXEPbDa
岸田はガース以下だよな
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 07:58:38.84ID:DfIYYrox0
5万円なんか一杯飲みに行ったら一晩でなくなるわ
師走の年末にくれれば忘年会の二次会で使おう
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 08:04:30.00ID:wp50qORCM
>>747
コメ&納豆で半年くらせるわ~
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 08:39:18.40ID:RCFITdhV0
早い地域で11月上旬からみたいだな
まぁ11月中、遅くても12月上旬の模様
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 08:50:55.75ID:ABJm1LFk0
広島市は生活困窮者支援で5万円給付へ追加の補正予算案提出

今回だけは広島市民になりたい
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 08:54:59.02ID:EIp6A+2XM
お金がない、出来れば10月中にお願いします岸田さん。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 09:41:35.51ID:DfIYYrox0
5万円必ず貰えるんだから、それまで家族に借りろよ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 09:49:00.69ID:NXbCTiqF0
この前借りたから借りづらいけど、頭を下げるしかないかぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 10:47:19.31ID:DfIYYrox0
家族だし気にするな
家族に体裁もクソもないだろ
他人なら借りてる金返さないで、また借金申し込んだら人間性疑われるけどな
家族ならどうって事ない
俺は今までそうして来て、既に500万は超えてる‥
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 11:04:07.94ID:ZSKyf3f10
ミルクや紙パンツは上がるは年末に所得制限で一人10万やらんとまずいでしょ
個人なら年収制限で揉めることもない
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 11:26:37.94ID:8GI/PTGN0
しかし、なんでも遅いよなー日本は
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 11:39:12.53ID:MFGk/TbmM
>>757我が国だけは用紙で申請だからなw
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 11:44:58.95ID:LkYTVj5Z0
自分に安価してどうした?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 12:39:40.73ID:ThiiCMK4a
いい大人が五万で喚き散らすとかwwwお前らよく生きていられるなww
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 12:58:03.03ID:xTjCma210
今週中に振り込んで欲しい
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 13:45:33.74ID:xMdhyrdj0
>>760
それな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 13:48:57.28ID:aS0qx+wR0
5万振り込まれたらやよい軒でお腹いっぱいになるまで
食べるんだ俺
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 13:49:06.84ID:Hu17AKtu0
何故今週?
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 14:12:39.00ID:WyWRbjo2M
俺はとりあえずPayPayに15000円入れて残りのマイナポイント3000円相当のポイントをもらう
その入ったポイントも使ってAmazon、ヤフーショッピングで日用品とか買う予定
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 14:25:42.38ID:ZIhwTeZo0
内閣府給付金コールセンター
0120526145に電話で聞いたけど
詳細が降りて来てないので給付時期は不明との回答でした
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 16:31:53.94ID:dijBxLG9M
>>762
頭お花畑だな
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:42:15.81ID:cmd5Ke4V0
>>765
有益な情報ありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:42:23.58ID:5lR9EG0D0
>>248
ゴミ人間のクセに偉そうだなオマエ。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:53:54.48ID:ClVipP7R0
格安ソープ3回だな
ピンサロなら20回行ける金額
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:57:05.91ID:CFFOBQC00
ウチの市、給付に合わせて市内限定割引クーポン配るんだけど
風営法の管轄下のサービスには利用不可って断り書きがw
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 19:04:15.56ID:dfyFSkTAa
1週間以上前のコメにレスするって
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 19:08:23.82ID:3DhVWwJtd
5万円のほうは素直にありがたいんだけど
うちの自治体がとんでもないクソガチャだからツラい
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 19:49:19.15ID:JBcW1Wm10
>>769
激安ピンサロとかいくのか
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:39:09.16ID:dXIi0Nxaa
>>756
一応公職だから詳しくは話せないけど未だに各種申請関係は何百枚だろうが何千枚だろうが閲覧する人数分プリンターで打ち出して配る
ここ数年の各給付とかあんだろ?あれも一式を何組も印刷して数人で確認して鉛筆でレ点付けて原本片手に稟議上げてハンコ貰いに何箇所も回ってから振込
振り込む時も5人くらいで振込先に間違いないか確認して決済印貰ってやっと振り込める

最速なら3日かからん作業をを派遣会社から何人も取って1ヶ月かけて行います
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:40:55.33ID:JBcW1Wm10
>>774
その結果が4000万振り込みか
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:41:16.26ID:X6fPBtFxd
>>773
高級ピンサロってあるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:45:55.61ID:BU9hCoEI0
複垢で無限できますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:51:50.02ID:JBcW1Wm10
>>776
高級てか若い子にしゃぶってもらいたいなら8000円ぐらいはいる
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 20:54:46.49ID:/Wkhmfs0d
>>44,55,687
うちの地域は4年度非課税の返送締切が10月末までやからそこから着手で遅くなるんやろなぁ
HPのお知らせも遅い所や
4年度非課税は確認書発送してから情報更新してた
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 21:18:56.09ID:X9pA2VHja
今週以内に振り込んで欲しい
あと10万で
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 22:48:10.57ID:Zu3n2xn10
地元独自の原油価格高騰対策支援

「商品券5000円分」
って何だよ笑
地元でしか使えない商品券
アホか?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 22:48:17.53ID:8XcEOjjM0
安倍なら10万円だった
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 22:59:28.70ID:MFGk/TbmM
Yahoo!記事で八戸市は一万上乗せの六万が十一月上旬なのに他の所はもっと先だろうなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 23:03:28.39ID:Zu3n2xn10
現金いいなー
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:17:11.22ID:D4Sx6Ap40
八戸市の例

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:18:06.64ID:7SOF3i2d0
>>783
ヤフコメ民の嫉妬の炎がひどくて草
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:21:19.22ID:7jeQqmm7M
>>785
docomoの二本挿しなんて欲張りだな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:31:51.77ID:Qhq2om1h0
上乗せよりスピードを優先してもらいたい
789あぼーん
NGNG
あぼーん
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:40:27.86ID:m0hD3QFHa
>>747
非課税のど底辺がなんの忘年会にでるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 01:11:37.01ID:Kjt6pvDK0
>>759
お前もこんな底辺スレで上から目線のアホ丸出しのコメントしてよく生きてられるなw
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 02:44:58.77ID:D4Sx6Ap40
堺市は11月中旬支給予定
https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kansensho/kansensho/corona/kyufukin/kinkyu_sien_kyufukin/index.html
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 02:51:24.43ID:WCUguJ1cd
>>792
確認書送付か
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 03:08:53.33ID:yb2kuYsNM
まーた無駄に時間かかる確認書かよ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 04:47:24.37ID:EpEDBPKn0
マイナンバーカード登録して有るのにまた確認書のやり取り?
なんの為の口座登録なんだ!
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 05:00:46.78ID:D4Sx6Ap40
IT衰退国日本の姿だな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 05:26:29.66ID:YF2p+ePL0
派遣社員に仕事を提供するという意味もあるのだろう
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 05:36:21.32ID:LGVk2VvV0
やっぱり何処の自治体も大体11月以降だな、振り込みは

「 八戸市は27日、物価高騰対策として国が住民税非課税世帯などに5万円を支給する事業に、市独自で1万円を上乗せする給付金について、11月上旬から順次、支給する方針を明らかにした。対象は住民税非課税世帯が約3万世帯、家計急変世帯が約2千世帯で、給付額は1世帯当たり6万円。

 市は当初、65歳以上の高齢者のみの住民税非課税世帯などに限定した給付を予定していたが、今月9日に政府が5万円給付を決定したことを受け、対象世帯を国に合わせて拡大した上で1万円を上乗せする。

 10月下旬から、住民税非課税世帯に確認書を発送するほか、今年1月以降に家計が急変した世帯の申請受け付けを開始する予定。」
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:16:34.72ID:AvS1xPSV0
おいメイケイエールまで間に合わんやないか
秋競馬始まっとるんや
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:37:36.75ID:LGVk2VvV0
>>799
秋・天皇賞がんばれ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:38:42.71ID:LGVk2VvV0
あっ!天皇賞、10月30日か‥
有馬記念がんばれ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:42:11.12ID:Iv1Bnbk/a
>>750
今回の5万に追加で更に5万貰えるのかな?
いいなぁ、さすが岸田のお膝元
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:46:33.27ID:LGVk2VvV0
>>802
はっ?5万円+1万円や思うで
上の記事、どう読んだら10万円になるのか?
うーん‥
ばかですかあ?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:48:44.52ID:LGVk2VvV0
>>802
給付額は1世帯辺り6万円

どう考えたら10万円になるのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:50:03.67ID:LGVk2VvV0
>>802
バカ発見
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 08:00:30.45ID:7PoZwAUaa
広島と青森の記事を混同してる阿呆もおるやんけ
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 08:02:27.99ID:Iv1Bnbk/a
>>804
+1万円は、八戸市とかいう青森のよく分からん自治体の話だろ?
岸田のお膝元の広島市は+5万円でいいな~って話だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 08:23:11.05ID:btbV+TepM
>>805
ブーメランで草
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 08:42:59.38ID:PFz0AuSD0
八戸市も1万上乗せだけど松山市も、松山市の定例市議会は最終日の27日、本会議で採決が行われ、追加で提案されたものを含め一般会計の総額で99億4400万円の補正予算案が可決され成立しました。
補正予算には物価の高騰を受けて生活に困っている人たちを支援するため住民税が非課税となるおよそ9万世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付する費用などに46億5400万円が盛り込まれています。

松山市も5万円上乗せ?
超善人がいる市町村はいいな羨ましい
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:10:02.15ID:OT3EVKZWM
様相が変わってきたな
貰える額が自治体によって5万か6万か10万か変わるとは
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:14:48.61ID:EoqpKwQid
住んでる場所によって5万も差ができるっておかしいよな
うちみたいなゴミ自治体じゃクーポンすらありえないわ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:40:24.93ID:LGVk2VvV0
>>807
糸蒟蒻で首括って死ね
生てる価値なし
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:57:50.38ID:EcM+S7lsM
確認書なんていらね。そんな書類作成するより迅速に入金せよ。大都市で上乗せなんて夢のまた夢だなw
中堅都市以下とかやる気のある自治体が上乗せとか書類作成が早く入金までも早いと。早いとこは早いし遅いとこは遅い。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 10:06:04.85ID:7SOF3i2d0
朝もはよから顔真っ赤にして騒いでるゲエジIDをサクッとNG指定
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 10:24:00.18ID:XWyop1cda
まあ八戸は競輪あるから余裕有るし住むならギャンブル市だってのが立証されたな
前回もギャンブル市が早かったし
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 10:43:50.17ID:tGWCr3cUH
自治体確変待ちか
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:05:51.66ID:0jyq1nUC0
今回の5万を補正予算で通したって記事を上乗せってどう読んだらなるの?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:23:34.74ID:idSJhwE10
うちの自治体は子育て世帯に5万給付するらしいから上乗せは無さそうだな
独自の支援か交付金を活用しての支援策から知らんけど
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:28:51.19ID:hIiRyP90x
横浜市川崎市は来年だなw
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:33:46.13ID:LGVk2VvV0
名古屋は10月中旬にお知らせ送付、10月下旬かは振り込みとのこと
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:37:03.46ID:EcM+S7lsM
>>820マジで?ホームページに載ってるのかしら
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:50:36.92ID:1vX9B6uQd
地方創生事業で自治体に配られた分の使い道は非課税限定じゃないからなあ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:55:39.83ID:yaAw2VPkM
うちの市は11月確認書発送
返送して受理から不備なければ三週間
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:56:56.07ID:rw4kj1fL0
市独自上乗せガチャあるのか
最低値5万だとガックシ来るパターンか
やっぱり大都市ほど期待度は薄くなるもんかな
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:14:34.32ID:EcM+S7lsM
大都市で上乗せなんてこれまでなかったのでは。あったとしても18才未満の給付金とかじゃないか。自治体独自はこの国からの給付金だけではなく自治体独自で給付金金額を決めて行ってるところもあるね。
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:43:33.34ID:QCC96DseM
>>817
あの記事を見て5万上乗せ?と思う人が居る事にびっくりすると同時に
日本人の日本語理解力はここまで劣化してるのかとげんなりする…
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:48:20.07ID:DIYXf1HQ0
まだかなー
7月末で更新止まっとる
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:50:06.12ID:jZa+Ou76a
>>820
ソースは?
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 12:55:25.27ID:vMsg1+j7a
>>826
>>826
晒しとこう
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:12:51.13ID:Qhq2om1h0
2月に令和3年度非課税で10万円もらったけど、
今回は令和4年度非課税じゃなきゃもらえないんだよね?
去年は完全な無収入で申告してない場合は確認書こないのかな?
今からでもゼロ申告したらいいのか
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:13:13.82ID:lYB5XCpBp
5万振り込まれたら王将でお腹いっぱいになるまで食べるんだ俺
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:14:21.69ID:GcxrrRkb0
つまらない
やり直し
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:15:15.17ID:btbV+TepM
ゼロ申告してなくても、非課税扱いになってるから届くよ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:25:24.31ID:kQMPyjnN0
申告しないと推定年収で課税されるぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 13:39:04.42ID:btbV+TepM
されねーよあほ
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 14:26:08.70ID:8KranMU50
>>830
無収入で申告して無いなら非課税でしょ
もし通知来なかったら非課税相当で申請したら良いだけ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 14:48:43.56ID:jNsP4y1p0
申告しないと国民健康保険料が減額されない事がある
7000円来てたやつが減額されて700円になった
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 14:59:59.84ID:yaAw2VPkM
>>830
ソープは行かないのか
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:04:21.56ID:3IfQUcYU0
>>699
とうとうって
マックは今年3月にも20円くらい値上げしたばかりやん
そしてまた10〜30円値上げするんだよ今回
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:07:19.16ID:jNsP4y1p0
久しぶりに見たらマクドナルドのてりやきとモスバーガーのてりやきの値段の差がほとんどなくなってたわ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:10:17.84ID:IO2a12fV0
値上げきついすわ

半額弁当まで、値上がっててしんどい
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:11:40.13ID:VYBv0JQkd
3月の値上げ
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚

9月30日からの値上げ
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:15:29.33ID:Qq5uGO700
>>834
ただの未申告
非課税扱いだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:34:47.49ID:POvmDyeIM
>>802
なんでこの人自分にレスしてんの?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:42:20.64ID:6ndz2KkDd
>>844
アホだから
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 15:49:56.73ID:QCC96DseM
>>829
まさか本気でこれ見て松山市は5万円が上乗せされると思ってるのか…

>松山市の定例市議会は最終日の27日、本会議で採決が行われ、追加で提案されたものを含め一般会計の総額で99億4400万円の補正予算案が可決され成立しました。
>補正予算には物価の高騰を受けて生活に困っている人たちを支援するため住民税が非課税となるおよそ9万世帯を対象に1世帯あたり5万円を給付する費用などに46億5400万円が盛り込まれています。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 16:48:09.59ID:Qhq2om1h0
>>836
ありがと
振込が遅れると嫌なのであらかじめ申告しておく
>>838
女なので行きません
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 17:02:18.83ID:XWyop1cda
目黒区勝ち組やんけ
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/anzen/newcorona/rinjikyuhukin/rinjikyuuhu.html
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 17:25:35.84ID:x62YTvFQd
>>842
ワイのチキンクリスプが半年の間に110円から150円に…
物価上昇による支援策の給付金というなら5万くらいでは全く足りないレベル
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 17:32:09.12ID:7SOF3i2d0
県庁所在地市のHPに11月支給開始ってあったな
住んでる市のHPは告知的にはさっぱりだけど
なお近隣2県も同様だったw
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 17:55:19.33ID:D4Sx6Ap40
堺市
https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kansensho/kansensho/corona/kyufukin/kinkyu_sien_kyufukin/index.html
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:01:16.74ID:QkPfop/fa
>>846
それ、見当たらないが松山市のホームページに
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:04:18.15ID:QkPfop/fa
>>839
その値上げは仕入れが高くなったからだよな?会社の利益は入ってないよな?もう利益の為にも全商品を100円上げたらどうだ?w
854あぼーん
NGNG
あぼーん
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:13:11.58ID:sNBWvfBp0
>>854
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:33:41.17ID:Dp5nxviN0
>>848
その給付金もう終わるやつやで
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:36:19.45ID:Dp5nxviN0
株式会社ナビットってとこの給付金情報がなかなか酷いぞ、見当違いにも程がある記事だった
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:39:59.88ID:5d7U4LPl0
>>847
よかったら一発頼む
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:44:04.17ID:LGVk2VvV0
年末に一律10万円くるなこれ

政府は、物価高騰対策などを盛り込む総合経済対策を反映する令和4年度第2次補正予算案を成立させ、内閣支持率が下落している現状からの巻き返しを図る。
岸田総理は東京都内で行った講演で、政府が来月に取りまとめる総合経済対策の規模感について、「去年の経済対策はコロナ対策がかなり大きなウェートを占めた。その点も考えながら、規模においても納得していただけるようなものを用意したい」と話しました。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:46:02.48ID:AvS1xPSV0
>>850
ややこしいな
お代わりみたいやん
既存のやろ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 18:57:59.80ID:QkPfop/fa
>>859
キシダ支持するぞ!臨時国会で一律こい!
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 19:01:42.45ID:idSJhwE10
>>859
あっても年末(来春)だろうな
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 19:04:25.91ID:DofKfSNhM
豊中市、市独自の給付金5万、年収200万以下に

なお、非課税世帯は対象外
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 19:28:12.03ID:EoqpKwQid
>>859
もう国民一律で岸田お得意の30万円くらい配ったらええやん
露骨な支持率稼ぎだけど効果はあるぞw
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 20:18:37.03ID:KNJiiw+Za
一律30万どころか一律10万さえもこれこら先はない!国葬反対みたいな一律給付デモでもしてワイドショーに取り上げられれば効果があるんでないか?
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 20:26:00.34ID:Qq5uGO700
>>859
非課税世帯には合計35万か
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 20:35:16.87ID:ob8YnZZqa
俺たちは絶対に生き残ろうな
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 20:38:11.06ID:rHKvxuPg0
後60万円しかないヤバいお
早くくだしゃー
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 21:03:08.91ID:FgHQa6qIa
あと600万あるから全然余裕だワw再来年くれーでもかまわんぞwww
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 21:06:48.64ID:LGVk2VvV0
【給付金・支援金】総合経済対策に盛り込まれるか!一律10万円給付案 自民党国会議員85名からの提言
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 21:07:25.45ID:39S0rQG20
東京情報求む
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 21:41:50.85ID:D4Sx6Ap40
青森県弘前市

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 21:53:33.36ID:D4Sx6Ap40
連投スマソ静岡県函南町

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 22:07:48.43ID:KNJiiw+Za
>>873
これ見て思うことはマイナンバーの紐付けはなんだったのかって思うね。マイナポイント7500円分貰えるだけですね。これじゃあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 22:15:05.30ID:D4Sx6Ap40
>>874
仮に全国民がマイナンバーカード取得しても給付金の類には必ず自民党のお友達のパソナ等の派遣会社に事務費等の名目で中抜きすると思います。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 22:32:24.70ID:KNJiiw+Za
>>875用紙作成に?。本来紐付けは役所からの給付金等を振込されるのにと勘違いする人達が申請してると思うんですよね。これが活用されるいちいち確認書を送るってなんなのか。。。それじゃ紐付けなんか廃止せねばならないよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 22:37:42.53ID:Dp5nxviN0
2回実施した非課税世帯給付金の仕組みを壊してまで、新しい仕組みを導入する余裕はないってことだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 22:39:47.73ID:mWp9DI5R0
スピード感ゼロ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 23:06:14.20ID:KNJiiw+Za
用紙記入はめんどくさい。いつになったら外国みたいにネットで出来るのか。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 23:11:19.81ID:D4Sx6Ap40
デジタル庁がどこまでオンライン化を
進めることが出来るかだなぁ
881あぼーん
NGNG
あぼーん
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 23:48:42.06ID:SOfp56960
給付があるんだから用紙返送位でグダグダ言うなw
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 01:04:48.21ID:CQSfdLNwa
>>762
おかわり自由だから
一番安い定食頼んで腹一杯食えるよ
給付待たずに今すぐ実現できる夢だよ
まさか600円も持ってないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 05:08:24.73ID:my7XATWK0
やよい軒のチキン南蛮定食美味い
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 05:16:36.70ID:z0CfQ0sl0
分かる、美味しいんだけど鶏は原価低いよなってケチっちゃう底辺の俺
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 05:54:19.27ID:OhcDYt0ja
人件費とか計算しない奴って本当にいるんだな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 06:38:37.96ID:5XuAdD3c0
FLRも知らんような馬鹿なんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 06:47:27.84ID:LII94rTLM
やよい軒の漬物好き
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 06:52:42.23ID:my7XATWK0
外食も高なったな
かつやの漬物美味い
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 07:12:27.13ID:kZ9v7YW80
ハンバーガーチキンクリスプ150円はやばいな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 07:14:06.46ID:sLiy6Q1I0
たった一人死んだ野郎のための国葬には何億も使って即行動するのに困窮国民の一人5万の給付金はこれだけのんびりやって待たせてるんだから5万じゃなくて10万でも良かったくらいだな(笑)
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 07:18:21.35ID:jQ9vpBYf0
名古屋市は10月末から振り込みとの事
10月中旬までにはお知らせが届くので直ぐに返信するように
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 07:21:19.24ID:z3uapG2MM
やよい軒は朝食でご飯食べ放題ってのが超オトクだわ
おなかすいたわ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 08:10:43.53ID:45lvqQa6a
>>890
実際には100億以上かかってる
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 09:30:12.09ID:42//AlC2M
>>892
平気で嘘を書くなよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 09:55:51.60ID:IXl4tHpYa
嘘はダメだな
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:13:36.11ID:V3GU5Mr50
>>891
役所ってそうだよな…
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:29:36.66ID:wE+9kMv3M
お餅代からクリスマスケーキ代になるんかな
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:33:22.11ID:9x/XvJBR0
うちの自治体のホームページ


【新たな5万円の給付金について】
 新聞やニュースなどの報道によると、国において新たに住民税非課税世帯に対する5万円の給付金が決定したとのことですが、詳しい情報が国より届いておりません。
 詳細な情報が分かり次第、市ホームページ等でお知らせしますので、しばらくお待ちください。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:45:15.57ID:kX90NUe80
>>899
おっ、同じとこ住みだな!
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:46:25.72ID:HD30fOf90
>>830
自分10万のときに3年度分が未申告だったが
確認書のハガキの代りに申告書というのが来たよ
そいつに「その年度は無収入の0でした」と記入して投函したら10万入ったよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:47:32.95ID:z6UXIdGbd
キッシーは国葬の事で忙しすぎたからしゃーない
お楽しみは後回しのほうが長く楽しめるだろ
貰ったらそこで試合終了ですよ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:52:37.97ID:iirHauWod
>>899
岸田も多分5万か10万かで悩んでるんやろなあw
急かすといいことないぜw
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:52:46.06ID:w8RIGbd40
>>899
詳細は未定でも早くからHPに関連情報載せてる自治体は開始日期待できるな
うちの市の特別給付金のページは6/8日から更新なし、ていうかなぜか更新日が10/1日になってる
905あぼーん
NGNG
あぼーん
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 10:58:57.74ID:HD30fOf90
>>876
現行の法律上 勝手に金振り込むのは認可されてないから何かしらの意思確認は必須なのさ
というのは10万もらっちゃうと収入が基準オーバーしてなんらかの給付金の対象外になっちゃうからむしろ損するような人も
ごく少数は居るかもなので 贈与する際には要るか要らんかの確認はしないといかん決まり
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:03:26.97ID:4QR14/Qg0
申請期間
令和4年10月5日(水曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
※確認書は令和4年10月4日(火曜日)発送予定

令和4年11月1日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
給付金の受給には申請が必要です。

@群馬 前橋
プッシュ型じゃなかったんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:05:15.26ID:HD30fOf90
>>891
国葬には16億6000万かかったが
国民ひとり当たりの負担は単純平均でも1人13円くらいやぞ
さらに日本は累進課税だから年収300~400万くらいの普通の人は実際には1人5円くらいなもんや
年始に神社におさいせん5円ほうるようなもんなのにグチグチ言い過ぎやろ
労力の無駄すぎる

あと1人13円と1人50000円の話は一緒にするような話じゃないと思うぞ 桁が違いすぎるし
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:23:30.34ID:++dWJ3N90
一人あたりの負担額に置き換えるのは論点がおかしいと言うか狡猾な本質隠し
マルチ商法系ウオーターサーバーのディストリビューターが「1日あたりだと300円だからむしろ安いよ」とか言って頭弱い子を勧誘するようなもの
問題はその金がどう使われたか、どこに流れて誰が得をしたか
というか自民党は利があるとしてあの大学の入学式みたいな安っぽい国葬を強行したけど国民のヘイトは確実に上乗せされたね
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:27:39.60ID:++dWJ3N90
まあとは言うものの自分はあんなどーでもいい奴の悲しみも何も無い死が政治利用されただけのイベントはどーでもいい
ただ国葬の手際はあれだけ素早かったし有無を言わせないスピード感ごり押し感だったのに5万給付がグダグダなのはなあ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:33:25.50ID:V6qICYIa0
名古屋市
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c7fc4b0dff30b998a1b219053e747e69e2d655

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:33:47.59ID:HD30fOf90
>>909
いや置き換えてるのはそっちでしょ
国葬16億と比較するなら非課税5万のほうは予算の9000億の数字と比較するのが正しいし

あと国葬は金額的に利権が入るような余地ないし
名誉的にも微妙になったし 自民も批判多いから損しかしとらんし
悪代官と越後屋みたいな汚職要素は特にないっしょ

アタマが悪すぎるよ IQ84くらいなのかな
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:41:19.15ID:IwexGIHvd
まあ小室夫妻のアメリカでの年間警備費は8億円というウワサもあるけどな
検索したら記事がたくさん出てくる
外交機密費からの捻出か?って記事まであるしそれが本当ならこっちのほうが問題
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:42:45.40ID:AiuSRZpmM
警備費とかその他諸々で50億以上かかってるよねあべ葬
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 11:55:54.81ID:++dWJ3N90
>>912
IQ84という数字の根拠がよく分からない
というかおれの書き込みが癇に障ったからと言って最後の人格攻撃必要か?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 12:04:43.07ID:7uO5OT9iMNIKU
スレチにも程がある
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 12:28:38.87ID:Zp4iqPVH0NIKU
ここで戦わないで直接殺れや邪魔くせー
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:13:51.04ID:UXYDGTu00NIKU
那覇市何も決まってない
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:18:14.78ID:ixKQTWbz0NIKU
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20226c92be9d8b0912555f8c5e18f5e7d7a39d3
電気代くれるらしいで
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:18:20.41ID:UXYDGTu00NIKU
>>908
やっぱりツボ売ったり買ったりしてるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:56:19.87ID:CLLPiF5jaNIKU
>>919
前例のない検討じゃねーかw過去に類を見ない大規模な対策を検討するかどーかの検討を
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 14:27:34.71ID:jQ9vpBYf0NIKU
名古屋市は10月中旬に確認書送付
10月半ばから振り込み開始だよ

確認書が届いたら直ぐ返信しないと振り込み遅くなるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 14:30:30.23ID:6HM4WcuK0NIKU
明日既存の10万給付金締め切りっぽいし
各自治体のHP詳細切り替わるのは10月になってからだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 14:43:35.04ID:XkLyQn/A0NIKU
はやくしてくださいませ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 14:55:43.69ID:S9cnp9IzFNIKU
生活保護世帯でも給付金支給か。年末の十二月限定のモチダイ約13800円に冬季加算三ヶ月間位毎月2800円位上乗せされるのに。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 14:57:48.25ID:9D0DA/vf0NIKU
子供出産一時金とか優遇してないで金ない我々に上げてもらった方が経済周る
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 15:22:01.39ID:moxX+ToSaNIKU
>>925
身動きできない低さなんだから良いんじゃない
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 15:55:50.94ID:tdjtAnbAMNIKU
電気ガス料金支払い期限延長
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 17:20:30.30ID:my7XATWK0NIKU
>>918
年末一律10万キター
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:41:14.75ID:8cjMx4yIaNIKU
>>903
バカなの?5万は決定だぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:41:57.54ID:8cjMx4yIaNIKU
>>906
今回のは所得にと認めないのに何言ってんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:43:42.29ID:8cjMx4yIaNIKU
>>908
国民一人あたり(赤ちゃんなどの所得が無い人も含む)だがな
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:53:03.01ID:5WYFtTG+aNIKU
Yahoo!記事によると今回も大府市は子育て世帯に市独自の五万給付金。非課税と合わせたら十万。前回もこの市は独自で給付しているし決断と給付迄のスピード感が早い。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 20:03:13.17ID:fHlQg8iV0NIKU
とりあえず来月5万で年末10頼むは
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 20:10:18.05ID:RVNYDfEW0NIKU
>>933
市長がやる気あるかどうかで違いが出るよな
上から降りてくるの口開けて待ってから動く市長は次の選挙で切ってしまえ
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:09:04.09ID:J1dGe8RTMNIKU
ハルキでしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:42:44.27ID:nr4wgPFaMNIKU
今発表になってる自治体でいちばん早いのが前橋市の10/4に確認書送付、
他のいくつかの自治体は11月中に着金出来るようにするって言ってる
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:45:56.97ID:d1WyZW130NIKU
>>933
ヤフーニュース(CBCテレビ)詠んだところ、まだ提案しただけのようだが?
しかしヤフコメ民の嫉妬が酷くてホント草
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:49:56.81ID:WmSwvSUxdNIKU
税金払わない奴等がなんたら
あいつらのために税金払ってるんじゃねーよ

ヤフコメ民はこんなのばっかりだな
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 22:04:21.89ID:YQVgFg5+0NIKU
非課税世帯は金に余裕無いから配られた金綺麗サッパリ使うから世の中に還元されるしいいじゃないか
絶対に貯金しないからな
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 22:11:23.39ID:u1snhKYxMNIKU
>>922
またかよスカポンタン
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 22:53:56.89ID:6eSwelyn0NIKU
>>940
うちの爺ちゃん、年金35万で、2ヶ月に一回
口座に70万入金されてるけど非課税だよ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 23:14:53.60ID:5WYFtTG+aNIKU
>>938ダウンロード&関連動画>>

944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 23:31:35.66ID:P2x5yLpHMNIKU
なんかこのスレちょいちょい未来にレスしてるやついるけどなんなん?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 23:32:14.07ID:jQ9vpBYf0NIKU
名古屋市は早い方だよね
10月半ばには確認書送付
10月中には振り込み開始予定だった
確認書きたら直ぐに送り返してね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 23:46:50.37ID:48vp5n+l0NIKU
岸田 迅速の意味分かってるのか
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 23:48:15.20ID:48vp5n+l0NIKU
名古屋市早いな
金メダルあげて
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 00:00:06.03ID:+ise5BNwa
>>946わかっていない。窓口は自治体だもん。対象者もいくら岸田が迅速と言ってもこれまでの経験から支給迄時間がかかることくらい把握している。早いと思っているのはマイナンバーに紐付けした人だち
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 00:17:25.32ID:q7DXgOp2M
>>945
名古屋市民だけどソースないのよね
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 00:52:07.23ID:SJ4ulEgg0
どんだけ大盤振る舞いなんだよ
子育て世帯は特別扱いで差別感強いな
とりあえず他が給付の件載せてるのにまだ何も更新すらしない遅い地域、役所は三流落ちこぼれ確定ということで

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e08d2c0dd5de7ea49ca458a031598cb2659655
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 02:24:22.81ID:IH2lIBR/0
早くお願い致します
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 05:00:00.82ID:pfq/LQuCM
文句ばっかり
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 05:28:25.78ID:coLVXEURM
うんこ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 05:47:48.71ID:CDxmUZay0
5万振り込まれたら元禄寿司でお腹いっぱいなるまで
食べるんだ俺
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 06:23:59.43ID:xr4JznB2M
おれはハサミかうわ
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 07:44:13.90ID:TGMxSmU30
入金されたら吉野家でお腹いっぱいになるまで食べるんだ^^
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 07:44:50.77ID:CDxmUZay0
今日行けよw
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 07:55:06.20ID:TGMxSmU30
>>957
金くれよ;;
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 08:00:40.12ID:xr4JznB2M
マックの値上げしたハンバーガーが333個も食べられるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 08:11:34.35ID:ckHTdomF0
金入ったら3ヶ月ぶりに外出しよう
近所が3ヶ月でどの程度変わってるか楽しみ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 08:52:54.84ID:1DyBUhku0
5万円入ったら回らない寿司食べに行こっと😀
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 09:52:22.64ID:EU/HFPIAH
絵に描いた餅を食いたい
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 10:02:58.55ID:cnTD0rpYa
5万入ったら冬に備えて今からでも灯油18リットル買って保管しておこう。
普段は重いし高いから半分しか入れないんだけど。
一番理想な流れは→非課税世帯今回10万円、年明けに国民一律10万円、年末に10万円貰った非課税世帯も再度給付受け取れる(だが5万円)※ベストは10万円
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 10:59:16.74ID:nr/K6nMja
東大阪のHP更新されたけど申請の詳細はまだだった
更新されただけマシか
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 11:05:58.30ID:Pqjw0BJGr
今回のって今年前半分で5万みたいな感じだよね
この先も値上げ予定されてるし全員に数万でも出したりしないかね
それが電気代なのかもしれんけど。使用量同じ位でも三千円位上がってる
冬はガス代もバカ高くなりそう
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 11:34:54.31ID:n4rDZP8s0
>>964
どこともまだだよ
決定はしたけど各自治体にまだ国から詳細が降りて無いからはっきり決まらない
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 11:39:40.35ID:iPIklrpSM
前回の非課税世帯向けの給付金受付が今日までだから今回の情報をHP等に出すとしても明日以降でしょ
じゃないと詳しくない人がHP見て混乱するだろうし
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 12:21:36.01ID:EU/HFPIAH
今日締め切っても実際は内部の承認振込作業がおわってからかもね
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 12:46:11.07ID:bjmnRWOEM
はやくください
おなかすいた
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 13:14:53.77ID:CDxmUZay0
各国の動き見てたら一律10万来ると俺は睨んでる
それくらいせんと支持率落ちる一方や
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 13:17:26.16ID:ckHTdomF0
名古屋市はやる事早いね
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 13:29:08.27ID:/q23IK9N0
HP更新無かったから福祉課に問い合わせてみた!
正式な発表がされてないのでまだ更新掛かると
時間掛かりそうだな年内ならいいが
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 13:51:10.70ID:NMNQbTUl0
みんなお腹空かせて可哀相に
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:05:34.18ID:ktuMC0naM
武士は食わねど高楊枝
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:09:50.53ID:F2UwKYv30
申請書??上乗せ給付だから前回給付した人だけが対象と思うよ、何見しなくても自動振り込だと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:12:51.89ID:J1kdPG3B0
昨日会員になっていただいた方ありがとうございました
10月4日まで、残り2名様になりました。
エルドアカジノの超得キャンペーン。
会員になり初回入金(最低2000円)すればなんと15000円分の種銭が貰えます。普段ではありえない金額です。
賭け条件も1倍と激甘。本人確認も出金時で良いので簡単に始められます。
15000円分の種銭が貰えるコードはメールにて。
eldoah777あっとnyasan.com
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:17:46.22ID:twYiOXf00
値上げは続くよどこまでも(´・ω・`)
どうする岸田?

【解説】ことし最大の値上げ月がやってくる。家計に影響…物価上昇いつまで続く?
https://news.yahoo.co.jp/articles/317a772408f110714c66caf363644ccb80c5d9f0
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:36:35.87ID:Iq5GvhAMa
10万以上いるよな
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 14:59:47.33ID:hlzfcpPRd
次スレたてました

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★2
http://2chb.net/r/debt/1664517465/
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:15:58.35ID:9yp2SCHOM
>>953

3ヶ月は草
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:17:09.48ID:NMNQbTUl0
前橋市のお腹空かせてる人へ

5万円申請書10月4日から確認書送付開始
確認書の提出期限あり

プッシュ式とは何だったのか
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:21:22.51ID:NMNQbTUl0
八戸市のお腹空かせてる人へ

10月下旬から確認書送付開始
上乗せ1万で計6万円
支給は11月上旬から
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:35:31.95ID:ItA3l9nA0
今回の5万円って今年中には的な話をどっかで見たけど本当かな?
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:42:49.21ID:1DyBUhku0
プッシュ式とは自治体からお金振り込むからマイナンバーカードを登録してる人は口座番号間違いないか確認して返送してね マイナンバーカードを登録してない人は振り込み先の口座番号教えてね
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 16:52:33.04ID:1HKxMT8A0
>>983
5万もらえる事は決定
いつもらえるかは未定
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 17:01:22.50ID:+BmO2ULs0
>>981
前橋市早いなw
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 17:58:23.94ID:1Pk669T/d
おれはスナドラ888スマホ買ってウマ娘るだーー
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 18:18:38.44ID:8x+EQDpza
泥スケ乙
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 18:56:21.41ID:9a/XG8Tw0
ひょっとして臨時国会で一律給付案採用する腹づもりなのか岸田は。
だから5万の内容も下に下ろしてないんじゃないか?
15万の可能性あるぞ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 18:59:17.79ID:ueex1kk6M
>>989
ねえよ
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:04:33.12ID:4sPLIjJs0
>>989
15万はともかく減税だけはこの国は絶対にしない以上、半年後の年度替わりまでにいくらかの給付が一律で無いと来年の今ごろは岸田さんは総理でいられないと思うの
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:06:09.92ID:YZd8ne6K0
>>987
発火不可避w
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:08:35.36ID:twYiOXf00
>>991
当の岸田にそもそも長期政権で行きたいって意思があるのか疑問
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:37:32.53ID:5D19SBh4M
さすがに一律はないな
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 19:56:13.17ID:QRGLklX+x
>>11
住んでる市 給付金でググったら5万じゃなくて10万だし締め切り今日だし焦ったわw
数ヶ月前の10万をまだ配ってて締め切り今日って意味なのね
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:00:42.63ID:8zLarBWr0
1律って野党の案だからな、ないないw
そんな財源ないから毎回非課税と子育てにしか配らないんだろう
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:04:12.39ID:RM7if6GYK
>>995
お金に困ってなくて羨ましいな 自分は届いて秒で投函した
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:06:11.66ID:RM7if6GYK
>>995
誤爆した そういう意味じゃないね 失礼m(__)m
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:08:14.54ID:QRGLklX+x
>>997-998
いえいえw
自分も10万の時は秒で投函しました(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:18:57.68ID:YzzaiS5Ad
次スレ

「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★2
http://2chb.net/r/debt/1664517465/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 3時間 12分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213105748nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1663056380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★8
【国策】自公、住民税非課税世帯に対し10万円を給付することで合意★10 [記憶たどり。★]
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★22
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も★5
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も★11
【朗報】川崎市、価格高騰受け非課税世帯などに5万円給付へ。
【悲報】非課税世帯10万給付金を貰えるケンモメン、多すぎるwxwxwxwxwxwxw
「限りなくナメてる」自民党“裏金非公認”候補への「税金2000万円」支給に国民の怒り爆発…公約の「ルールを守る」もガン無視 [知立あんまき★]
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる★8 [みなみ★]
「4万円減税」に所得制限設けず、低所得世帯向け「7万円給付」は年内開始へ ★2 [ぐれ★]
政府が、子どもがいない世帯で年収800万〜900万円超の場合に増税とする案を検討していることが判明。
【テレビ】<大阪府・吉村知事> 国が決めた条件付きの1世帯30万円給付に「心配するのは役所に問い合わせが殺到」
令和6年度住民税非課税給付金 9
【新型コロナ対策】子育て世帯だけに3万円給付へ 政府は「現行予算の枠内の範囲」で支援の方針
【4人家族なら1人2万5千円給付】政府「現金給付10万円は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★2
【政治】日本政府による低所得者への1万5000円給付に中国ネットは「日本はなんていい国なんだ」「日本政府は国民を愛している」[8/01]
稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。
政府「消費税上げて非課税世帯の(極一部の)学費を無償化するわ」 大学「消費税上がるから学費上げるわw」
【政治】民主党の長妻昭代表代行、3万円程度の給付金「全くの選挙対策だ。国民をばかにしている」と批判
【内閣府からのお知らせ】消費税引き上げに伴い発行されるプレミアム付商品券の申請受付中 おひとり最大2万円まで 動画で解説
【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★4 [木枯し★]
【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★5 [木枯し★]
【外れ馬券は経費か否か】お笑い芸人が国税に不服申し立て 馬券払戻金で数千万円の追徴課税 過去には最高裁が『経費』認める判決も ★4 [ギズモ★]
ホロピラ遊びとかいう原住民の風習について語るスレ
非課税で3億円貰えるが1年間ロリサキュバスになってしまうボタン
【寄付】ふるさと納税、見直しを 東京23区「住民サービスに支障出かねない」
【相談】スマホゲーに1万円課金しようと思ってる。嫌儲民の意見を聞きたい。
ニコン高級レンズ、ふるさと納税返礼品に…2か月で3000万円近くの寄付 [はな★]
【速報】安倍のマスク、無事全世帯に配布終了 いまだに届いてないやつは非国民と閣議決定
【政府】消費増税前に低年金者の支援(年6万円)検討 給付金前倒し、介護保険料軽減拡大も
学生左翼団体のエキタス「税金使って最低を時給1500円にして一人無くせ!」 バカなの?こいつら
【朗報】ひろゆき「統一教会は非課税なのに、庶民は消費税やインボイス税で税金。支持する自民党員はアホなの?」
● つんく♂が作り上げた巨大農場の看板を借りてそこから普通の作物を出品してるだけの中島卓偉が印税(or買い取り)で既に数百万円の収入
【謎】国税局の職員や巨乳らによる給付金詐欺、いまだに「主犯格」の30代男については顔も名前も出てこない 何が起きてるんだ?
【朗報】去年学生だった新社会人さん、困窮世帯向けの給付金10万円をGET! 専門家「制度の欠陥としか言いようがない」
【速報】安倍政権「現金給付、減税、キャッシュレス還元はしない。旅行・外食に限定の商品券(期限つき)を配布」★16
【神戸】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」 市議が調査 ⇒ 58億9520万円[03/05]
【自民】三原じゅん子議員 10万円給付に「私たち党内の声が、やっと届いた!」投稿…異論殺到「嘘つけ」「恥を知りなさい」
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★19
【コロナ】辛坊治郎「政府は国民全員に1人当たり100万円の現金給付をした方がいい。確定申告で高給取りからは後で返還してもらえばいい」
声優の佐倉綾音さん、8万6400円税込の高級ブランドワンピをお召しになる。ブーツは15万だろ?人気トップの声優て最初から上級国民だよな
【社民党・福島党首】一律10万円支給に疑問「世帯主が独占をする恐れもあります」「高〜大学生等も含め個人が10万取得できるよう」[4/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定) [ネトウヨ★]
【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定)★2 [ネトウヨ★]
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情7
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 3
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 19
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 17
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 5
現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★3
現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★6
【庶民部】親から毎年贈与税ギリの110万円貰ってる部
【30万円】ニート・無職で「世帯主」なら給付金もらえることが判明
【スクープ】読売朝刊、新型コロナ 現金給付 1世帯20万円…政府調整
国民玉木氏「103万円の壁」ゼロ回答なら自民に協力せず ←すげえなマジで減税来るぞ
全政党で唯一「即刻一律10万円現金給付」の政策を提案していた自民党って凄くないか?
うじきつよし、中曽根の9千万税金葬儀に「自民党、本当に狂ってる。完全に狂ってる」★2
高齢者給付金(老人へのバラ撒き3万円)を止めて奨学金返済費用にしよう、と呼びかける有能な政治家が発生
10万円相当の給付 5万円は商品券に批判の声 「家賃に払えない」「作るのに幾らかかってるの?」
【悲報】日本人の世帯収入が25年前と比べて20%減っていることが判明。増税などで実際には更に負担増か
【東京都】18歳以下への10万円相当支給 全ての自治体が現金給付で準備 [マスク着用のお願い★]
【緊急】れいわ信者「10万円支給が遅れているのは都知事選で山本太郎への寄付をさせないための安倍の陰謀だ!」
立憲民主党 蓮舫議員 参議院選挙に向けて意気込み語る 「この夏は私だけをみつめてほしい」 [ベクトル空間★]
【自民】麻生副総裁やりたい放題…飲み食い豪遊に年1900万円超! 脱税疑惑の巨人坂本に匹敵 [クロ★]
【悲報】高市早苗「18歳未満に一律10万円給付の誤報で議員の事務所に抗議が殺到している」 ★2 [ネトウヨ★]
20:57:51 up 30 days, 22:01, 3 users, load average: 68.19, 77.55, 80.41

in 3.4245100021362 sec @2.4962940216064@0b7 on 021310