◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への11万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1657868987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレは所謂「住民税非課税世帯への10万円給付」のうち「家計急変世帯」に該当する方のための専用スレです。
条件や申請方法が異なるため、別途スレを建てる運びとなりました。
詳細
Yahoo!くらし内特設サイト
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833 内閣府特設サイト
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/index.html 関連スレ。
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★8
http://2chb.net/r/debt/1644487649/ 【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ
http://2chb.net/r/debt/1644729190/ >>5 ざまあ!
私もです
自立支援金の3ヶ月再延長ないかなぁ…
活動内容が緩和されてるみたいだし
確認書届いて郵送してからどれくらいで振り込まれるの?
1ヶ月?
地方に配る一兆円の枠内なんだから一万円上乗せとかだろ
何に上乗せするんだ
子育て給付金 子供手当 非課税給付金 自立支援給付金 どれだ?
障害年金も1万円くらい上げてくれないかな
但し、厚生年金2級以上に限る
とか
基礎は税金泥棒
ナマポと同類
3級は働けるから不要
初回一律10万、家計急変10万、困窮者給付金6万を6回=36万
緊急小口20万と総合初回45万(免除確定)、コロナ特例失業給付2ヶ月延長で36万
ここまでで合計157万ゲット
>>15 住宅確保給付金45万が抜けていた
これを足すと合計202万給付されていることになる
>>15 そろそろ店をやめようと思っていた「老夫婦の定食屋」「一人ママさんのスナック」等など、そもそも週に二日程度の稼働だった小規模な飲食店は1500万のコロナボーナスだからな。
その位もらって喜べるなら幸せだ。
小規模な飲食店オーナー連中は、一ヶ月店閉めて遊んでるだけ・寝てるだけで月186万ゲットだった時もあるんだから。
>>8 自治体によるな早ければ1週間、渋谷は3週間とか
>>19 会社やってるとこは億単位でもらってるよ!どこもそんなもん
令和3年で住民税非課税世帯で10万もらったら、
令和4年が住民税非課税でも、もうもらえないんだよな?
家計急変世帯でもらえるってこともないの?
とにかく収入ない世帯は、なんにももらえないの?
>>24 非課税ならもらえるぞ?あとナマポは例外なくもらえる
>>25 市のホームページに、1世帯1回限りと書いてあるけど、
もらえるって、どういうことか教えて!
>>22 そりゃそうだろ。手広くやってりゃ億もいくわ。
会社やってりゃって言っても一店舗じゃ億には届かないからな。
ここで言ってるのは、町の・寂れた・自宅兼店舗・家賃数万・利益も数万…の様な連中にも「過剰」に補填されたって事だろ。
不相応に補填されたって話。
>>24 令和3年度で非課税世帯給付金をもらった人は、令和4年度の非課税世帯でももらえない
家計急変でもらった人も非課税世帯で重複してはもらえない
どれか一回だけ
これはどこの自治体でも今のところはそうです
前回の令和3年度住民税非課税世帯10万
これもらった奴は今回対象外だからなw
つまりナマポはもれなく対象外って事だwww
この給付金の相談窓口にいたから質問あれば何でも聞いてくれ
>>31 夫婦で1世帯だが、世帯分けたら、
20万円もらえたのか?
ずるいやりかただけど、、、
上乗せ分しかもう期待ないな。家計急変で申告後、10万円貰った。
>>34 基準日までに世帯分離してればもらえたね
お互いが非課税かつ課税者の扶養に入ってない前提だけど
いろいろ調べたら、
面倒くさいし、デメリットもあるから、
オレは、分離しないことにしたよ
非課税世帯へ再度配るとかどうでもいいから
正式な2回目給付はやくしてけろ岸田ちゃああああああああああん
富山まで行くお金が無いわ。もうお巡りさんに拾われたあとだよ
スレタイ一万増えとるw
【号外】低所得者(住民税非課税世帯)への給付金の上乗せが開始?|株式会社ナビットのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000365.000080271.html >>44 専ブラで建てたんじゃないの?
数字を勝手に足す機能あるとか
自立支援のスレによると上乗せは物価高騰給付金という名目で、
金額は3万円ぐらいとあったが
本当かな
3万円欲しい
3万円あったら眼鏡が新しく買える
レンズに傷が入ってしまってずっとしんどい
>>47 うちの自治体調べたら物価高騰給付金という名目では子育て世帯に5万円というのがあったけどこれのこと?
非課税世帯の事は何も書いてなかった
給付金の上乗せって対象はどうなるんだろ
令和3年度、4年度、子育て5万、と一通り配ったからそれら括りは今回は多分ないとみてる
とりあえず自治体に丸投げするのやめてくれ
うちのとこは今までも全然やってくれていないクソ自治体だから期待できないしツラすぎる
おまいら
一回のみの非課税より二回目の一律給付金はまだかいの
>>52 自治体に配るものだからその部分は致し方ない
>>56 地域によって違うけど大体3週間〜4週間とか概ね1カ月って書き方してる。
こっちは概ね1カ月で7月は12日、20日、26日が振り込み予定日とか書いてあったけど、今のところ振り込みなし
>>48 生活保護受けてたらただで眼鏡購入出来るで
上乗せ給付金いつになるかな
非課税世帯が対象でいんだよね?
【号外】低所得子育て世帯給付金の上乗せ給付が開始します!子ども1人計10万円
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=43138 リンクの中に一部の各自治体の内容が書いてあります
子育て世帯の後に回されるのはまあ文句もないが、
そもそもないとなると話は変わってくる
ちゃんと非課税にも給付されるんだろうな
東京の入金日わかる方いませんか?
確認方法って市役所?
区切りが良いからなのか10万ばかりだよな
100万も区切り良いのに
子育て子育てもうええって
分け隔たりなくみんなに配れよ
>>62 自治体ガチャだぞ、非課税でももらえるの確定ではない
>>65 大抵はコールセンターじゃないか
でもかけたとて「支給決定の通知が届いてから概ね〇週くらいで…」って言われて
支給決定通知届くの待ってたら通知届くより先に入金されてたとか謎現象もある
おまいら
>>70 日本のコロナ政策は100%海外の後追いだから海外がやらないとやらない
あれ、まだコロナ給付金の話出てないのか
政府何してんの
令和4年度の非課税世帯の給付金の確認書ポストに入れてきた
役所が受理してから3週間後に振込だとさ
前回の給付金は扶養されてて対象外だったからショックだったが貰えて良かった
結果的に数ヶ月遅れて貰える感じだな
令和4年12月10日の時点でー
とか来ないかな
今回、前回とは別にまた貰えるやつ
物価高騰&コロナで30万でもいいのよ
将来、消費税上がってもいいから今欲しいのよ
今だよ今!
1人親、ナマポ、障害基礎年金は対象外な
>>75 扶養って誰に?
息子に勝手に扶養ぶちこまれてた?
>>62 その通り
低所得者に上乗せ 金額と時期が未定
自治体ガチャでは無いので政府が決める
財源は地方への交付金とかじゃなかったっけ?だとしたら自治体ガチャになると思うんだけど
自治体ガチャなら自分とこはもれなくケチな自治体だから終わったわ
地方創生交付金は自治体毎
今回の低所得者対象は選挙前に公明党が決めた案で地方創生交付金の中から政府が値段を決める 足りない分は更に予算を組むこれが本案
その他の支援は自治体毎に任される
分かった?
前から言ってるケドおかわりはあるし
俺の言ってる事聞いてれば間違いないから安心しろ
てことは政府から全国一律のお達しが来るってこと?だとしたらワンチャンありそうだけど結局対応は各自治体だからタイミング的な格差はありそうだね。
いつ振り込まれるかどうしても知りたいやつは直接、申請した役場に聞きに行ったらいいで。
受理されてるなら振り込み予定日教えて貰える。
俺は明日振り込まれるみたいだな
全部の自治体が教えてくれると思ってる?
大田区は一ヶ月から一ヶ月半は待て二ヶ月経って連絡も振込もなかったら連絡しろ
回答には数日頂く
こんなスタイルだよ
困窮者への給付金って理解してんのかね本当に
なんか施してもらう立場なのに態度とプライドだけはデカいよな
国民から税金と言う名の施しを受けて給料を得てる公務員も態度がでかいよな
どっちも一緒
むしろ無能なために支給が遅い自治体側が下手に出るべき
>>100 働きもせず文句ばかり言ってるお前よりはるかに立派
公務員だって働いた対価として給料をもらってるんだから
お前は公務員試験にすら受からんやろ
>>101 個人事業主で働いてるがうまく節税して非課税な人間もいるんだわ
視野が狭いね
>>100だって働いてないとは一言も書いてないがな
勝手に働いてない扱いする奴に他人を評価をする資格ないわ
非課税世帯の40歳以上の人って介護保険料月いくら払ってる?
東京都下
5日着で先程入金確認できた
ちょうど3週間だった。
ガリガリくんかってくる。
>>106 非課税世帯でも80万以下の収入かそれ以上かによって違う
ググれば出るぞ
働くという選択肢はないの?
介護、警備、運送、土木、清掃いろいろあるぞ
>>115 働いてて非課税で貧乏とか一番ヤバイやつやんw
働いてて非課税ってうまくやってるやつは貧乏どころか贅沢な生活出来てるぞ
視野が狭いやつ多すぎやろ
でも
>>111は給付金を心待ちにしてる模様
なんでいつもそいつをすかさず擁護してるのか意味不明w
ニートになって1年半ついに給付の用紙がきた俺は無敵だ
働いてて非課税なんてたくさんいるだろ、別にそいつ擁護してるわけじゃないんだが?
非課税=働いてない認定するバカが多すぎるから現実を知ったほうがいいと教えてるだけだよ
働いてても貧乏なんだから悲惨だねって話でしょ
なにもおかしくないじゃん
給付金を気にするほど困ってるからいつ振り込まれるか気になってこのスレにいるんだろうに
>>111は
働いてて非課税=貧乏って発想は金を稼げないやつの発想
まぁ俺は貧乏でもらえるんだが攻撃的な人多くてこわいわ
そんなことより、おかわりいつになるんだよ…とりあえず具体的な話が欲しい
金がある人はいつ金が入るか気にしちゃいかんのか?
金がない奴だけが金いつ入るか気にしてんのか?
アスペはどっちだよ
>127
良いなぁ。
私は審査があるから1ヶ月半くらい掛かるってコールセンターに言われたよ。
審査短縮するための確認書じゃないのかって思ったけど大人しく待つよ。
ようやく今日非課税世帯の
令和四年分の十万きたわ
去年とおらんかったから
今年通って助かった
臨時特別給付金の申込用紙届いてたんですけど、これ届いてたら落ちることないですか?
実際収入は非課税の範囲内ですが、今年1月に県を跨いで引越ししました
>>128 実際は3週間ぐらいだよ
対象者そんな多くないからな
コールは文句言われるのいやだから長めに言ってるだけ
>132
そうあってくれると助かるなぁ。
返信ありがとう。
うちの自治体はまだ子育て世帯の給付も終わってないから非課税世帯は当分先になりそう
詳細は決まり次第お知らせって記載のまま
>>133 先程ポストに投函してきました。
通れば良いですが
困窮者への追加の支給をする、というキッシーの明言はあった。が、それっきり音沙汰なし…
今日、景気対策予算2500億決まったがこれは電気料金等で低所得者とは無縁
基本的に防衛費優先で予算を充てて行くらしい
8月3日に国会開くので話し合いはそこからかな
予備費4兆7千億の中で上記含めて支援して行くらしいが皆が期待する程の額をくれるとは思えない 良くて3万が妥当かな
ケチくさい
4月ぐらいに2回目ももらえるもらえるっていたバカ見てる?wwwww
健常者や日本人なら4月末の政府発表で2回目はないと理解できてたからな
それでも2回目の物乞いを連日叫んでたお里が知れる輩の今なんて察して知るべしだろ
わざわざこんなとこに書き込んで
悔しいんでしょ貰えなくてw
おまえら急げ
“見てるか、クズのやつら?”ヒカル、大型企画「リアルカイジ」を開催へ「優勝者に1000万円あげます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3633bbecf070dd8faaaa1bf6798c5c1bea906a37 (8/2(火) 15:25 スポニチ)
ユーチューバー・ヒカル(31)が2日までに自身のYouTube「Hikaru Games」を更新し、
困窮者救済のための大型企画を実行することを明かした。
「簡単に言ったら『リアルカイジ』ですね、なんとかお金が欲しい人を募集します。
さまざまなゲームに挑戦してもらって、最後の1人に1000万円あげます」と、その様子をYouTubeで撮影するという。
共催するユーチューバー・相馬トランジスタが「見てるか、クズのやつら?ここで立ち上がらなかったら、一生負け組だぞ」とあおると、
ヒカルも「本当にそうですよ、チャンスですから。プライドを捨てて応募してきてください」と、呼びかけていた。
概要欄には応募フォームも掲載し、8月14日にオーディションを開催する予定。そこを勝ち抜いた挑戦者が、本選に進めるという。
カイジを読んで思ったことは
カイジってめっちゃ優秀だよねってこと
あれのどこがクズかさっぱり分からん
どんなに個人の資質や能力があってもそれを生かせずに極貧だったらクズ扱いされる、って事だろ
ここで家計急変の給付のこと知ってダメ元で申請したらあっという間に振り込まれてた
皆さんどうもありがとう
岸田「私は自分で言った言葉は即座に忘れていくのでご了承願いたい」
>>156 お前の臓器でも5万ぐらいにはなるだろうから売ってこいよ
非課税世帯は毎年10万にしてもらえないか
マジで病院に行く金もない
>>163 アンタの属性が分からないからその物乞いレスだけでは同情も共感もできん
クズ言うても芸人とかのクズ名乗っとる連中のレベル、ここにいる奴らと比べたらレベルが違う。あの程度でクズって名乗って欲しくないわな
>>165 確認書か?
おまえが課税者の扶養に入ってれば対象外だぞ
もし扶養に入ってるにも関わらずレ点いれて受給すれば公金詐取で詐欺だ
>>163 俺もそうだから、コロナに罹ったらノーマスクで人の多いところを徹底的に出回る事にすると決めてる
それでコロナの感染拡大が増えたとしても、奴らに言わせればコロナに罹ってしまうような軟弱な根性してる奴の「自己責任」なんだから
>>169 同じ非課税世帯で無能な俺ですらお前のレスはキッズなオツム過ぎて嘲笑しかない
お前のレスを見ると非課税世帯の中でもヒエラルキーがあるんだなぁと実感
お前らまだどうでもいいことで沸騰するだけの力が残ってるんだな
資産たんまりあって収入が遺族年金のみとかでも非課税世帯になっちゃうからな笑
同じ非課税でも全然違うよ
>>173 非課税世帯で税金も払わず、税金を払ってくれてる人達のお世話になってるのは変わらんのだから、金持ってようが持ってなかろうが人様の世話になってる時点で同レベルよ
プライド捨てた時点で同じ
制度がおかしいとは思わんのか?
という話ではないのか
>>175 同じ非課税でも全然違うよって書いてるんだから、貧乏人の非課税と金持ちの非課税は立場が違うよって話してるんやろ
上でも俺は働いて収入あるからオマイラ貧乏とは違うんだぜってしつこく言ってるアホもおったくらいやし
税金貰ってる時点でクズなのは同じ
>>176 そもそも貰えそうにない層の人がなんでここ見て書き込んでんのっていうね
>>172 お里が知れる君みたいな生ゴミがいるお陰で自分は健常者だと自覚できるって意味では感謝するよ
大阪府のサイトで
書類審査中→口座情報確認中→支給準備中(8月4日振込予定日)→振込完了になった。
約一か月だったな
昨日なんJで給付金もらった嘘松スレが立っててそれが日付変わってすぐまとめサイトに転載されてて大草原不可避
まあアフィ乞食の自演なんだろうけどw
>>174 プライド捨てたなんて認識のやつはほとんどいないぞ
非課税世帯なんて大半がジジババだ
自分が課税か非課税かも把握してないような
海外赴任してて日本で納税義務なかった人とかもいるからねぇ
まあこんなスレで偉そうにしてるやつにはそういうパターンの人とは縁はなさそうだが
>>184 給付金申請する人は貧乏も金持ちも同じ立場って事
人様の税金を恵んでもらってるんだから
そう言うことをずっと言ってるだけ
>>186 金持ちは過去に莫大な税金納めてるけどな
そもそもおまえは言うほど税金納めてるの?
受けてるサービスのほうがでかいだろ
海外赴任しててこの給付金もらってる人がいるのは知らなかったぽいな
やっぱ周りにそんな人いねーか
底辺っぽいもんな
こいつの非課税世帯のイメージってこのスレの無職しかないんだろうな
制度があるから利用してるだけで何ら思うところはないな
プライドという概念がそもそも理解できん
そんなものに縛られながら生きて楽しいか?
今日臨時給付金の封筒来たんだが
令和3年度の住民税ってのは去年払った住民税ってことだよね?
給付金の必要書類って2種類あるけど
口座情報はネット銀行ホムペのスクショと
本人確認書類は免許のコピーと思ってるけど
どっちもコンビニのネットプリント使ってのコピーで大丈夫?
口座情報はスクショのコピーだけど免許はスマホのカメラで写真撮って
それをネットプリントから登録しようかと思ってるけど
>>195 コピー機とかまともに使ったこと無いから失敗する可能性あるんだよ
前にコンビニのコピー機でコピーしたら上手くいかなかったことあって
それがトラウマになってる
コピー機をまともに使えないってガイジかよw 仮に失敗したとしても、たかが5円 10円だろ?
横浜市 令和4年度の給付金
7/18発送→8/8入金
ネット銀行で10:30着金
必要ないかもだけど念のためカキコ
船橋早すぎてびびった
7/27投函今日振り込み確認
>>204 まず
>>169みたいなクズから処分してほしい
上乗せについて全く音沙汰無しなんだけど、どうなってるんだか。早急に~とか言ってなかったっけ?w
安倍さんが亡くなったり統一教会の問題でそれどころじゃないのわかるだろ
この給付金って生活保護でももらえるんだよね?
自分は住民税非課税で先週封筒来たけど
隣の市に住んでる生活保護のやつは封筒まだ来てないらしいんだが
隣の市でも封筒来るのにそんなに差があるんかな?
市のホームページ見れば何日から配送って分かるでしょ
内閣改造が終われば上乗せについて追及してくれるよな
>>213 市の配送の表記だと先月から発送とはなってるが
働かない、遊ばない、消費しない、納税しないがベストだよ。
今年も基礎控除手前まで儲けたから年末まで寝そべり族。
来年も総合課税で0円納税。
消費も当然少ないから消費税にも貢献しない。
本当に収入が少ないが最強の節税。
税務署、ざまぁーみろ。
だーれが国庫に金なんて入れるもんか。
基礎控除を超えると納税しても手取りが増えるといわれるが、
納税しない事がいいんだよね。
消費しないから無駄に儲ける必要なし。
納税をしない命です。
来年も所得税と住民税は0円納税。
でも図書館をがんがん利用。
道路もボロちゃりでがんがん使うよ。
働け働け社畜ども、バリバリ働き沢山納税。
NTT、日本たばこ、日本郵政、の株が大暴落で、
大株主の財務省の資産が目減り、ざまぁぁあああ。^^
盗電株したでバタバタぼろ儲け。
151円で勝って499円で売ったよ。
あとは賠償多すぎて復配ないから、
安心して空売りできるね。
車をもたない。
違反をしない。
反則金を国庫に入れない。
ぶはははははははは。^^
新型コロナウイルス感染症の長期化と、原油価格・物価の高騰により、経済的に厳しい状況にある市民に対する独自支援策で、国の交付金を活用する。対象は、「大学生等」「市民税均等割のみ課税世帯」「妊婦」「重度障害者等」。
対象と思われる世帯に9月以降に申請書を郵送する。
き、きちゃ!
って思ったらちゃうやん!!ぎりぎりで非課税にならんかったやつ救済かよ
上乗せって話はどうなったんだよ?
まさか4年度給付金に非課税世帯に上乗せとして対象範囲を加えるってことだったんか!?
岸田って左翼だろ?
左翼は弱者の味方じゃねえのか?
安倍の方が大盤振る舞いしてたぞ
低所得者上乗せの話消えてね?笑
岸田ってホント糞だわ
年金受給者5000円もなくなったしな
5000円も払えない、それが岸田政権
上乗せについて一応は臨時国会で審議されたみたいだな
10万なんて全然足りないよ
年金も払えない
年金免除しても将来2分の1に減らされるし
3号主婦と同じ扱いにしてくれ
>>239 免除しても10年以内だったら後から追納できるでしょ?
後々追納する気もないの?
低所得世帯に言及来たぞ
8月15日に話し合うらしい
おかわり来たな
自分の口から給付金上乗せやるって言ったんだから実行してもらわなきゃ嘘つきだからな
4年度のみとか子育てのみとか余計な考え思い付くなよ?
非課税世帯のひとり親とかには余分に5万円出てなかったっけ?
良くて5万でありえそうなのが1、2万とかか。上乗せだから少ないだろうな5000円レベルもありそうな気がするし
麻生は数万でさ
いつまでもしてやったしてやった言ってるしな
書類書いて付属の封筒に入れて発送したんだが
投函する前に切手不要かどうか見るの忘れた
この手の返信用封筒って普通切手不要だよな?
どこの自治体でも一緒だよね?
>>252 この給付金の事務バイトしてたわいが断言しよう
封筒に切手は要らぬ
やっぱりってw
当たり前だろ
バカってマジで悲惨やな
住民税非課税世帯のくせにマウント取ろうとしてる奴がいるスレはここですか?
考えてみればマウントを取るってのは恐ろしいことだな
自分より馬鹿を見下して良いなら、自分より頭の良い奴から見下されるのを許すということだし
まあでもこのスレにびっくりするほどのバカがいるのは事実やな
そうだな
たまたまその一つを知らないだけかもしれないのに、
バカは自分が知ってることを相手が知らないだけで相手をバカだと判定するんだよな
他のことを何も考慮できない。思考の範囲が狭い
一般常識を知らないのは普通にヤバいレベルって話だよね
ただの物を知らないとは違う
バカは自分の知っていることが一般常識で、
自分の知らないことは一般常識ではないと思い込むよな
真面目な話、給付金今度はいくらになりそうかな?
対象は前回と同じなのだろうか?
>>265 1万~多くて5万くらいだと予想
問題は対象範囲だな
貧乏人「あーなんか世界的な混乱が起きて金持ち死なねえかな」←w
金持ちはそんな状況でも資産を増やしまくってる
結局滅亡に瀕してるのは貧乏人だけなのが笑う
ん、給付金の話っていつ出てきたんだ?
また岸田の妄想話か?
前に予算の話と対比して最低線3万と書いたが5万じゃないかな
流石に対応の遅さや再度配りたくない事統一問題から目を逸す思惑を鑑みると妥当な金額かと
低所得の話は8月15日からって書いたが
岸田は内閣改造でお待たせした物価対策の話を切り出した
閉会中審査ってのは与野党で話し合うのでここでぶつかり合うからやっぱ最低5万だと思うよ
流石に否決される事は無いよな…?
対象と金額をどうするかが論点になるだけで
>>272 住民税非課税世帯らに10万円を支給してるし、さすがに重複での支給は無いと思うんだけど。
非正規雇用とかのギリギリ住民税が課税されるくらいが最も厳しいレベルなのでこの人たちに救済策があっても良いんだが。
新たな支援策なんだから重複はいいだろ。
重複と範囲を広げるか広げないかだろ
変なところで線引すると役所が大変だからなぁ
非課税世帯って線引でもだいぶめんどかったのに
最初に話が出た時点でキッシーが言ってたのは「上乗せ」だからなあ。言葉通りに受け取ると重複ありきなのでは。それなら線引きの必要もないからね
子育て世帯のみ上乗せだとか言いそうだけど、今回の対策として上乗せやるなら3年度、4年度、子育て世帯に一律上乗せがやった意味あるよね
確か主旨としては物価上昇に対する困窮者への措置だったはずだから、子育て世帯のみとかだったら主旨からズレちゃうだろうしなあ
バカの一つ覚えのように子育て大好き政権じゃん
また意味不明な上乗せやってくるぞ
小出しも何もまだ全然決まってないんじゃね?
自治体も知らなそう(上からの発表待ち?)だしそういう意味では被害者だろうな
住民からどうなっているんだ?と聞かれても自分も知りたいよ!状態
非課税世帯上乗せって予測で出てくるんだな
これでググったらトップで武蔵村山市のがでてきたこれ↓
コロナ渦における原油価格・物価高騰等により、真に生活に困窮する世帯への更なる生活支援を図るため、令和3年度及び令和4年度の住民税非課税世帯等の世帯主に対し、一世帯当たり3万円を上乗せで支給します。(市の単独事業です。)
いいなこういうのあるとこは…
きっしーのやつもこの位出るかね
上乗せ給付金、今知った。せめて5万円以上でお願いします。お金がないよー。
今日の審議終わったぞ
詳しくはヤフーニュースか総理官邸ホムペ見てくれ
閉会中審査は9月頃にやる予定らしく話のメインは国葬 又話逸らしやがった
簡単に言うと電気代ガソリン代小麦価格を抑え地方自治体が使える1兆円は増額(額は言わない)
地域活性化に使うとの事
非課税世帯低所得の話は消えた
>>286 ここは人口7万人だね
人口が多い所は額も減るし貰えるか分からん 自治体ガチャになっちまったかな
次の審議は9月上旬
そこまで何の新情報も入らん
いや待て
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202208/15taisakuhonbu.html >新たな財源措置を伴うものについては、コロナ・物価予備費を機動的に活用し、国民の皆さんに迅速にお届けします。その上で、経済は生き物です。状況に応じて、前例に捉われることなく、切れ目なく大胆な対策を講じてまいります。
早まった
この文言は貰えるだろ
各自で解釈してくれ
長く書いて悪いな
各自で解釈してくれと言いたくなる気持ちわかるわ。ほんと曖昧な表現だよなー
>>290 物価高騰は全国で起きてて特に収入低い世帯にダメージだし、こんなとこで自治体ガチャはやめてほしいわ
かなり人口が多いか少ないとこの方が独自給付してんのかね
そこそこでかいが都内ほどじゃない地域なんだけど国の政策のしか給付ないし
7月に個人向けに低所得者への給付金の上乗せって言ったんだしやってくれよ
>>291 いや、でも情報ありがとう。
こういう情報上げてくれるだけでも希望が見える。
9月上旬って事は支給あったとしても早くて10月か…
うちんとこは地方創生臨時交付金の恩恵なんて一つも受けてないわ
クソ自治体に当たってる奴はしんどすぎるから国が動いて配ってくれよ
うちの自治体、今回の地方創生臨時交付金は使い道公開されてないわ
あれ?昨日国民一律10万の案が出たが知ってる人おる?
10万はもう配られただろ 何回貰うんだよ図々しいと思わない?
現在の税制からして貧しい者ほど負担が大きくなる歪な形なんだから、取り返せるもんなら取り返したくもなるだろ
>>306 二回目の案は閉会審議中だぞ一応
全く音沙汰ないけど
>>304 その通りだよな。公務員やNHKはコロナでも給料は1円も下がっていない
>>306 嘘やないわ!調べろや!まだ決まってはないが案が出てるって話
一律か、非課税かはわからないが。9月上旬に可決されるって
一律か、非課税かはわからないが。9月上旬に可決されるって
可決されるってって、願望?それともそう聞いたの?
>>314 >9月上旬に可決されるって
本当このスレは信じられないほどのバカが住み着いてるよね
う~~~ん情報を得る努力もしない奴が妄想垂れ流してもなぁ
お前らは否定から入るよね?
人が信じれない疾患でもあるんか?ggrks
可決されるのが前提って言ってるところを突っ込まれてるんだろ
ググレとか的外れ
自立支援金終了して車検も近いから早く支給されることを祈る
地方臨時交付金の増額ってもうされた?
それともこれから?
上乗せの話詳しく出てくるのが秋以降なのかねと思ってるけどそれだと仮に決定したら給付冬とかになりそう
自治体ガチャはマジやめてくれ
秋以降値上げ予定のも多いし今のうちに決めてくれんかな。それにしても続報がいまいち出てこないな
岸田「コロナになっちゃったから給付金とかもうどうでもいいです」
国民に金を撒いても仕事をしなくても
やつらは収入変わらんからな
やるしかない
一律給付金がずっと閉会審議中なんだけどいつ結果わかるんだ?
あったとしても数ヶ月後かな
マイナポイントはもう使ったし
早くしてほしいわ
>>336 >>314曰く9月上旬には可決されるのが既に決まっているらしいぜw
>>338 そんなもんはここの対象者はみんな申請終わってるよ
ここは追加給付金を待ち侘びてる人達ばかり
岸田はよせんかい
コロナにかかってる場合じゃねーぞ
迅速に、スピーディーに国民の皆様に─とか言ってるわりにちっとも仕事が進まない岸田大統領
うちの自治体、地方創生臨時交付金がプレミアム商品券になってしまった😭
せたがやペイ使ってるけど3割ポイントバックはマジ神
レシートを1万円集めると3千円商品券プレゼントという自治体もあるね
事務手数料が3分の1かるもよう
>>351 これ増額前の支援だろ?
増額されてからはどうなるのかまだわからん
7月の会見で「1兆円の地方創生臨時交付金を活用し、個人向けに低所得者への給付金の上乗せ、給食費支援、ヤングケアラーに対する配給支援〜」てはっきり低所得者に対する上乗せを言ってるから他の支援とともに上乗せもあると思ってた
だけどこの中のどれかの支援を自治体に任せますみたいな意味ってこともあるかな
この先値上がりも控えて冬も来るから冬の前になんかしてくれると期待したい
大田区は申請から支給まで2ヶ月
相変わらずクソシステム
俺たちはなんでいつまでも低所得なんだと考えると、人に対して悪いことをしないからなんだよな
この住民税非課税給付金って全国的に去年もあったの?
うちの親は生活保護だが去年ももらってないし今年もまだ封筒も来てないらしい
>>356 去年はなかった
申請書届いてなくても市役所の給付金の特設会場か福祉課で手続きできるから対象かどうか給付金コールセンターか福祉課に電話で聞いてみれば?
>>356 「令和3年度非課税世帯給付金」
と
「令和4年度非課税世帯給付金
があったよ
令和3年度をもらった人は令和4年度はもらえないけど
令和3年度の申請は申請期限はもう切れてる
令和4年度の申請は9月末くらいまでだったと思う
なるほど
2回貰えるってことはどの道ないのか
8月中に問い合わせたほうがいいかもね
旦那の扶養に入ってるニートだけど手紙届いたから貰えるって事?
9月上旬にやっと追加支援策を「取りまとめる」んだとさ…。
実質全ての支援受けきったし
後は上乗せか地域自治体がどうなるかだけ
出がらしだよ
あと数万出れば良いぐらいと思ってる
ワンチャン5万ぐらいか(笑)
子育て世代5万円も考慮すると5万はない気がする
いいとこ5千~1万くらいだと思う
もっと酷いとまた子育て世代のみの可能性や商品券の可能性も
自治体ガチャですな
今年転職して1ヶ月無職の時期があったからか紙が来てた
それまで普通に働いてたのに貰えるんだな
親が市役所に電話したらしいが
生活保護受給者には給付してないと言われたらしい
これって生活保護受給者でも貰えない場合あるの?
役所のホームページには生活保護受給者含むって書いてるけど
>生活保護受給世帯は、給付金の対象となりますか。
>生活保護世帯も支給対象となります
とあるから貰えないのはおかしい気がするけど、
>事例1:住民票上の世帯の中に、生活保護を受けていない課税対象者がいる場合
>事例2:住民票上の世帯全員が課税対象者に扶養されている場合
こういうケースは貰えないとある
>>363 うちの自治体が最近それ始めた…
65以上の人たちと18以下にプレミアム付き家計応援券…
>>345 あーあれか覚えてるわ!
新たに!新たにて連呼して、このスレも炎上したっけw
リーダーはさ、曖昧な言葉使うから色々解釈されちまう。
ガースーよりかはハッキリした口調だが、ガースーと比較しても、リーダーは中身がない。伝わらない
そして伝家の宝刀 検討しまーす!日本は先進国最下位だがウクライナに資金は躊躇なくやるよ!
>>339 くくく、、お前のレスはスクショしたぞ9月10日にまた来いよな
スクショしなくてもその頃もまだ残ってるだろこのスレも
何をもって決定済みなのか、何をもって10日なのか、変に期待させないでくれ…
>>371 可決したってドヤ顔してもそれは違うよ
現段階で可決するんだって断定してしまってるお前のアホさ加減の事を言われてるだけなんやから
可決するかしないかなんて現段階で語れないはず
希望として語ってますってんならわかるけどそうじゃないやん
何度言っても論点を理解出来ない脳みそなのも問題
>>353 7月に発表されたのにまったく動きがないな
自治体によってはもう給付の詳細出てたりするんだろうか
ってかそもそも非課税に10万円は安すぎな
次の追撃給付までの期間が既に半年以上経過してるし長いの確定だから
次からは最低一括50万円以上の給付が非課税には執拗だろう
100万くらいあったら引っ越しも出来て何とかなるよな
非課税世帯の貧乏人に金配ったほうが、健康保険料払ったり年金を払ったりして結局は国が回収できるんだからいいと思う
金持ちに金配ってもアイツら使わないから意味ないぜ
ケチだからこその金持ちとかいっぱいいる
非課税世帯だと年金は免除になるし健康保険料は7割減免になるし、回収出来ない気がするんだが
>>374 お前アホなん?可決したとは言ってないんだが?案が出てるって書いてるの見えないの?
どこに可決した!て書いてるのか1000回見直せカス
>>382 お前が
>>314なら可決されるって書いてるけど
>>382 314 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/08/19(金) 10:10:44.37 ID:g7ItAmz2a
>>306 嘘やないわ!調べろや!まだ決まってはないが案が出てるって話
一律か、非課税かはわからないが。9月上旬に可決されるって
↑
書いてるやん
お前アホなん?
【大阪】スーパーの値引きシールを貼り替え7分の1の価格で清算…府立高校の校長を懲戒免職 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1661583293/ 岸田「コロナになっちゃって恥ずかしいから上乗せはやりません」
政調会長時代は非課税世帯に30万と言ってなかったっけキッシー
安倍ちゃんに却下されてたけど
今まで給付発表してから詳細が自治体HPとかに載るまで時間かかってたのはあったけど
詳細すら出てこないのはコロナ禍では初だな
いや違うわ
振込まで時間かかるけどHPに載るまでは早かったってことだ
国葬とか旧統一教会のほうがやばくて給付なんて後回しになってるとか?
前年度と使ってる量はほとんど変わらんのに電気代2000円位上がってる
これで1年分と考えたら最低2万は上乗せしても良くないか
でもこれ非課税世帯だけでなくギリ課税世帯なんかも思うことだよなぁ
2020年のときは
岸田政調会長(当時)非課税世帯、収入半減世帯30万
VS
二階幹事長+公明 一律10万
でキッシー負けたのよね。今回も政治的根回し失敗して非課税給付自体はなくなったりしてな
30万の話あったなーあの当時期待したよ
結果は一律だけどもらえない層から反感を買わなくてよかったのかも。非課税と家計急変で十万追加になったしあともう十万出して当初の金額と合わせてくれんかな
そこまで無理だろうけどマジで期待してるから早く続報がほしい出る前提ので
でも閉会審議まとめてるアフィとか見てるとおそらく貰えるとか、支給される事前提で記事書いてるとこが結構あるから期待は出来るかもよ
お盆に短期バイトしたからその収入で眼鏡買ったわ
目が悪くなりそうやし
健康保険料の支払いは延滞してる
そろそろ督促状が来る頃
非課税なら国保は今免除できると思うぞ
大々的にやってない分申請通すのがくそ面倒だけど
>>397 免除になってるが無料にはならないよ
年金は全額免除になってるが
>>400 それは通常の減免の割合じゃないのか?
コロナ特例があるはずだぞ
>>401 ワイは役所に免除なんてどこでそんな情報聞いたんですか?って言われたで
マイナポータルで国保免除の申請できるようになるとかならないとか
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯等に対して、国民健康保険料の減免を実施
去年の収入より今年の収入が3割以上減ってるなら国保免除
去年の所得が300万以下なら全額免除
他にも細かい条件があるけど概ねこんな感じ
自分は今年も申請が通ったので2020年から3年間全額免除になった
>>404 そんなんどこに書いてるん?
どこの自治体よ?
国保全額免除なんてナマポだけやって言われたで
また自治体ガチャ?うちの自治体もそんなこと一言も書いてないで
非課税でも年間2万円取られるわ
調べたけど自営業の事業者だけやん。
そもそも所得300万もあるなら非課税世帯ちゃうしな
>>407 地方創生臨時交付金を増額されても自治体で止めちゃうから回ってこないのよ
クソみたいな自治体に当たったら1円もこないし
ついに8月が明日で終わる
給付金の上乗せとは何だったのか
さすがに「いつ頃からどのような層にどのような手順で」
がいまだに何一つ出てきてないのは意味が分からん
>>412 阿波連さんははかれないみたいに言うなよw
うちの自治体今日発表されたわ...
家計支援給付金
原油価格・物価高騰による市民生活への影響に対し、生活に役立てていただくための給付金です。
給付額
1世帯あたり3千円、1世帯員あたり2千円を世帯主に給付します。
(例)4人家族世帯の場合
世帯分3千円+(世帯員数4人×2千円)=給付額合計1万1千円
対象世帯
世帯主の令和3年中の合計所得が972万円未満の世帯。
>>416 自治体によったら非課税世帯以外に対象拡げてこうなるパターンがあるのかあ
京都福知山の例見つけた
〜補正予算案では、生活支援策として、低所得世帯や中学生以下の子どもを持つ世帯を対象に
一律1万5千円を支給した上で、住人1人当たり5千円を上乗せする。
対象外の世帯にも1万円分のギフトカードを配る方針で、事業費6億3000万円を計上した。
給付金支給は11月、ギフトカードの配布は来年1月以降を予定している。
うーん…
これまじで自治体によりけりになっちゃってるの?
最低でも一律で出るかと思ってたよ…
数千円でももらえるところ裏山うちの自治体は全然そんなニュース出てないし終わってる
増税まだされてないだろ?
されてからまた10月位になんかあるんじゃない?
なぜ?
何故なんだ?
国民(日本国籍者)に一律に配らない!
岸田は副総理の犬か?
>>420 去年あたりの緊急小口資金とかの国会問答で
「自治体のお金でなく国が出す予算から出るものなのに自治体が独自ルール作って申請を拒むのはおかしい」
「事実なら問題なので言っていただければ適時調べる」みたいなのがあった
お金の出所が国であっても何故か勝手にハードル作って受理率下げる自治体が多数存在したらしい
なので住んでる自治体の風潮次第は十分ありえる
上乗せについて質問すら出なかったけど箝口令でも出てるのか?
そもそも上乗せなんて言ってないんやろ
ここの奴らの妄想
福知山いいなぁ
少額でも低所得者に何か考えてくれているのはうれしい
全国的には福知山パターンより
>>416パターンのほうが多そうな気がする
それでも何も無いよりはマシだが
福知山は車必須だから多少ばらまかれてもそれに消費するどころか赤字
>>416のは自分の自治体だけど
多分1月に市長選挙あるから非課税世帯以外にも対象広げたのだと思う
だから給付をする自治体は基本福知山に近い感じで給付するんじゃないかな?
問題はいつ交付金が増額されるのか?
増額されてから支援に動く自治体がほとんどだろうけどそれにしても遅いな
>>438 まあ国が決めた10万でも各自治体で給付迄数ヶ月差があったわけだし
岸田はなに考えてる?
本心は違うよな?
だとしたら黒幕は副総理?
定年制設けないと真面目に終了
【賛否の声】中学3年生限定で10万円給付へ 物価高騰対策で子育て世帯を支援 異例の取り組み 大阪・泉佐野市… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662042875/ 毎月ギリギリです
岸田さんは内需より海外にバラマキが大好き
日本人嫌いなんでしょうね
ちょいちょいググって検索引っかかる自治体みてるけど
あくまで想像だがこのスレのもともとの話題の対象の
”令和3年か4年どっちか一回だけ10万受け取れますよ”っていうやつの締め切りが今月末に設定されてるため
新たに上乗せ発表して締め切り問い合わせの混乱避けるために沈黙してる自治体が多いのではないかね
↓甲府市は、非課税世帯に1万5千円くれるって
生活困窮者緊急生活支援金について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、様々な困難に直面する生活困窮世帯がさらに食費等の物価高騰の影響を受けていることを踏まえ、速やかに生活・暮らしの支援を行うために、生活困窮世帯等に対して、1世帯あたり1万5千円を給付します。
(A)令和4年度住民税非課税世帯
対象
基準日(令和4年6月1日)において、次の要件すべてに当てはまる世帯
(1)甲府市に住民票がある
(2)世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税である
(3)住民税所得割課税者の扶養親族等のみで構成されていない
非課税世帯で税金払ってないんだけど、高額医療費制度使えるよね?
副鼻腔炎の手術で結構お金かかるんだけど申請したら戻ってくるよね?
税金払ってなかったら公共サービス使えないのか?使えるだろ
普通に考えろよ使えるに決まってるだろ
聞きたいのは医療費控除のほうだった
医療費が10万円超えた場合の確定申告の時の医療費控除
税金払ってないからこれは申告しても戻ってこないよね?
>>450 そりゃ一切税金払ってないなら戻らない
住民税非課税でも所得税は払ってるなら別だけど
うちの自治体の一円も配る気ねえぞオーラが半端ねえわ
どんどん物価が上がってて最低金額も毎年上がるんだから、住民税非課税世帯の基準額も上がるべきだろう
日本では免許の取得に平均25~30万円程度かかるのが一般的ですが、アメリカでは日本円にして平均1~15,000円程度と低価格です。 中には1,000円もかからずに免許を取得できる州もあります。
まあ自治体ガチャは緊急小口資金の時でもあったしなあ
8月10日に申請書出して未だに振り込まれてないけどこんな遅い事ある?
ちなみに都内なんだが
都内じゃないしもう振り込まれたけど、うちもサイト見ると只今手続き申請が込み合っているって書いてるな。
非課税給付金の支払いが落ち着いたら上乗せ発表あるのかも、しれん…。
キッシーさあ
一律10万+非課税世帯に+10万追い給付して支持率あげちゃえよ
欲しいんだろ?支持率
地方管轄にするとかってに規模縮小とかするからダメなんだよ
地方分権と言えば聞こえはいいが、実情は面倒くさい事と責任負いたくない事だけを地方へ丸投げだもんなあ
岸田は海外にはいい顔ばっかりするけどたまには自国民が喜ぶことしろよ
岸田は統一教会の事でそれどころじゃない
てかもう地方の自治体に任せてるんやろ
すでに追加給付発表してるところもあるし
うちの自治体、3年ぶり市職員の給料とボーナスの引き上げ
追加給付金の話は未だに発表なし
>>471 前回のはコロナ対策で今回のは物価高騰対策だから貰えるだろう
同じ買い物でも毎月8000円くらい出費増えてたから5万だと半年分くらいか
春先から今頃までの分だな
来年春もう一回よろしくキッシー
>>469 今年の秋に給付とあるが具体的にはまだ分からん
マイナンバーカードと口座紐付けが済んでる世帯なら給付も速いだろうな
このスレで8月末頃に9月上旬にまた来いよなってレスしたんだが、あいつ今頃どんな顔してるかなw頑なに否定してたやろ。
>>459 もうさ壺でもカルトでも許す!それやってくれるんなら、俺は投票するぜ!
>>457 電話して確認とらないの?なんか不手際あったんじゃないか?
>>474 ワイ、マイナポイント2万分もう貰ってるからはよせい
>>475 >>301か?金額も対象もちがうやんけ
>>480 来たな@NHKニュース
だから俺もここに来たわけだ(;´Д`)ハァハァ
国葬への非難回避の為、非課税世帯10万その他の世帯一律5万とかならないかな?
>>479 これ。自治体によっては何万かくれるとこもあるってのに…
関東某県だけど自分とこだけでなく周りもほぼクソサービス
非課税世帯はもらえてギリギリ課税世帯なんかもらえないのはきついな。値上がりは全員影響してるし
葬儀よりこっちに金かけたらよかったのに全員五万非課税十万なら文句少なそうだし
いつ非課税なら対象?
今年7月に離婚して今は月7万くらいの
バイト始めたばかりです。
国葬やだろうけど5万円やるから我慢してくれ!
……ただし今回も非課税世帯だけね
何とか10万にしてもらえるように韓鶴子にお願いするわ
国「マイナポイントでなら10万ポイント受け取れますよー はよ作れよ」
非課税「うおおおおお!!!!」
こうなる
>>490 前回の10万と同じなら今年度だろ(´・ω・`)
2021年の所得が住民税非課税の世帯に限り50,000円給付です
こう書くと極めてショボいな
ポイ活してた方がマシなレベル
5万じゃあ転売ヤーやってる方が儲かるって思ってそう
正式に来たか 意外に早かったな
1年半周期で来年秋ぐらいかなと思ってた
多分今週金曜日に決定されるから早急に動いたとしても早くて来月中旬あたりか
もう面倒くさい書類提出は無しで頼むわ
前回と同じ口座に勝手に振り込んでくれ
5万が安過ぎると批判殺到で最終的に10万で着地すると思われる
>>499 今年の三月に貰った時はその前の10万給付金の時に使った口座そのまま使えたわ(´・ω・`)
でも書類は書かされたけどなマイナポイントに10万でいいから振り込んでてくれや(´・ω・`)
マイナンに口座登録するとどう早いの?
書類届く→受け取るハイ、イイエ返送……で確認から振り込みで結局あんまかわらないんじゃないのー?
マイナンバーカードができてる
↓
マイナポータル設定してマイナポイント受取をポンタにする
↓
じぶん銀行の残高が増える
よく見てないが5万確定か?
後で見てくるわ
俺が沢山書いて来た事が報われたわ
やはり良くて5万か 良かった良かった
大丈夫だな 現段階で精査中なので
9日に閣議決定で完全に決まる
否定派が居ても3日じゃひっくり返らない
確定おかわり勝利
非課税世帯だけど去年10万もらったから今年の家計急変世帯は非対象だった
今回の5万はもらえそう?
国民一律で5万ならふーんって感じだけど
非課税世帯に5万ってナメてるのかよって感じだわ
低所得世帯に5万だよな
住民税非課税世帯は令和3年の時点で30,457世帯
給付金額は単純計算で15.3億に対して9000億円の財源が必要ってどういう計算になってるんだ?
これはまごうことなきおかわり砲
5万程度すぐ消えるかもしれんが貰えるのは貰うぜ
給付時期の自治体格差はもうどうにもならんのかな。ウチの地域は遅くなりがちだから毎回ヤキモキするんよ
>>516 すまん、ググって最初に出てきたのを全国のやつだと勘違いしてたわ
これ郡山市のやつかよ
>>500 Twitterでもまた非課税に配るの?って批判殺到してるから増えることはないやろ
非課税世帯がもらえるのは最後と思ったほうがいい
>>416 ここの自治体の人ってこの給付金+5万円もらえるそとになるの?
5万来てたああああああああぁぁぁ
まじありがとうもっと上乗せしてくれてもいいんだぞ
マイナポイントなら10万
どっち選ぶ?ってして欲しい
マイナンバーって結局口座の紐づけされるんだろ?
それが嫌だからやる気にならない
国民一律っていうのが基本おかしな話。ボーナスや税金払えてるような人には不要
>>521 別にどこの自治体でも給付あるところはそうかと
対象の非課税世帯とは普通に考えたら今年度の人やろ
ナマポの人も5万もらえるんやろな
なぜ5万円なのか
なぜ半分減ったのか
なぜ早く配らないのか
なぜ月1ペースでくれないのか
>>478 457だけど確認してみるよ、ありがとう
>>524 マトモに税金払えるぐらい稼げるようになってから税金を気にすべきじゃん?w
5万貰えるって聞いて飛んできました!
公金受取口座登録してあるけど早々に入るかな?
>>488 金の計算も出来ないのかよ
葬式は「16億6000万」 非課税に5万は「9000億」 国民一律5万+非課税は10万なら「13兆弱」
桁が違いすぎる
買い物かごにブラジル産鶏もも肉とうまい棒1本入った人(所持金もそれがギリ購入可能な額)に
うまい棒買うのやめて代わりにA5ランク松阪牛ステーキ肉買ったらいいじゃんとか言うとるようなもの
>>490 去年の1~12月の所得から決まった今年6月~来年5月の範囲の住民税が0ならおkやろな
コロナじゃなく物価対策なのと支給が秋(まぁ11月末くらいか)なことからそれ以外ないっしょ
>>510 コロナじゃなく物価対策の給付金になるから
10万もらった人にも配るさ
根拠は予算の9000億 10万配ったときに1兆5000億かかったから半分なら単純に7500億要ること
10万もらった人は支給なしなら対象者少なすぎるから予算9000億も要らない
>>514 3万とか少なすぎる おまいのとこの市内のみとかやろその数字
普通に日本の10数%くらいは非課税世帯やぞ たしかそんくらいは居た気がする
>>540 去年は結婚していて、旦那がリストラになり
失業保険貰って働いてなく私はパートで
月に数万の収入がありました。
今年7月離婚ですが、この場合は旦那だけに
5万給付って形ですよね?
>>537 自分もマイナカード持ってるけどほんとうに給付が早くなるのかは疑ってる
結局非課税世帯に申請書送付してそれを送り返して不備がないか確認して受理して
それから週1くらいを区切りで口座に振り込むっていう手順は変わらん気がする
あえてマイナンバーで公金受取口座登録した人だけ早く入金するなんて逆に手間な気がするし
さっき5万給付って小耳にはさんですっ飛んできた
また一人じゃなくて家庭になのかよ
全員一律の場合は公金口座登録が活きてくると思うけど
資格が該当してるか選別確認が必要な場合はスピードは変わらないと予想
行政が毎月振り込んでて口座既に把握してるはずの年金受給者と生活保護受給者が
前回の一律10万の時に一般より早かったって話聞かないしなあ
>>543 その数万が何万なのかによる
月8万なら年96万になりギリ非課税ぐらいの年収
数万が何万かによっちゃ夫もあんたも両方5万になる
>>549 そうなのですね。ありがとうございます。
ばらつきがありましたが、だいたい7万くらい
平均して収入がありました。
早よ5万くれよ、もう手続きとか無しで前10万振込んだ口座へ送ってくれればいい
前の10万円は貰ったがその後今年の7月に転居して住民票移してない俺はどうなるんだ?
市役所の窓口で申請すれば大丈夫か
まあ今は仕事して月に40万円ぐらいの収入あるから
まり面倒くさいようなら5万円ならどうでもいいけどな
最速11月末くらいやろさ
まぁギリ年内くらいに考えておくのが無難
マイナンバーカードは作っておいた方がいいかもね
ひと月もかからず作れる
政府から迅速にお金を配る為にと言う事もカードのメリットとして謳っているのでそんなに遅くはならないと思うよ
10月中には貰えると思う
>>554 登録者を優先に自動振込みされるのか知らないけど、仮に中には受け取り拒否のヤツもいるかもしれないしここらの対応はどうするんだろか?
結局は確認の書類を郵送であまりかわらないんでなかろうか
そこでマイナポータルの出番なんだろか
補正予算通った後だとしても
年内には給付終わるだろう
さすがに今年やったとこだし給付手続きは
前の口座にまた振り込みの方多いだろうし
急変世帯の時みたいに2023年度非課税も対象にならないかな
任意1ヶ月の給与が見込み100万以下で
>>557 予算足りなくなるからやらんやろ
仮にやるなら来年の6月以降に新たにやる
余りが1500億しかないから去年と同じ人数なら1000億くらい足りなくなる見込みになるしな
11万円?
確か2〜3ヶ月前に非課税世帯へ書類送られてきて10万円ぐらいの申請出したら貰えたけどそれとは別にあるの?
>>559 2スレ目になったから数字も10→11になった説 (次スレは12万)
自治体が地方創生交付金という国からもらった自由な予算の使いみちを給付金にした場合のみ(観光業強化とかに使うとこもある)
10+1=11万な地域もあった説
追加の5万
封筒送り返すのはともかく
また口座と身分証明の写し必要とかだったらうざいぞ
5万程度らしいから頑張れば10万になる可能性も微レ存
>>563 さっそく「ずるい」ってコメントのイイネ伸びてるから
一般世帯5万 非課税世帯10万とかにしとけばよかったのにね
ただ国葬批判から国民同士の対立に話題逸らすためにワザとの可能性もあるけど
今回の5万は家計急変世帯は対象なのかな?
住民税非課税世帯などってなってるけど
まったく岸田のばかたれ、安部ちゃんの国葬やるなら
安部ちゃんみたく気前よく大盤振る舞いでいけよ
マイナンバーカードに口座紐つけしてある世帯にはとっととそこに振り込めよ
登録推奨してんだからこういう時こそ活かせよな
ってか死んだ者の為に10億以上使うとか舐めてんだろ
税金だぞ?
マジで無駄
だったら生きてる者の為に使えや
>>466 >>473の件で別スレ立てないの?
今回は家計急変が要件でないっぽいし
>>560 スレの内容的に凄くまぎらわしい
10万のままでいいわ
2スレ目と普通につければ良い
>>563 9000億も1兆8000億も大した変わらんしな
>>567 それだとさすがに経費かかるから毎年1回60万でいい
岸田は小出しにする気だからもう一回5マンあると思う
>>520 いや増える!また非課税に5万だけ?て書いてる奴多いから
去年も高齢者年金者に1万とか5千円給付金出すのが苦情来てから10万になったからな!
まだ9日までは可能性はある。最低5万だ。
>>564 俺は批判されてもひたすら耐えるw非課税10ならありがたや~~~
ぶっちゃけさ、ナマポだろーが、裕福だろうが一律だもん
消費税。物価高騰もさ。
>>571 いやぁ、需要ないでしょwコロナ禍だろうが、急変世帯だろうが、物価高騰対策だろうが、給付金ならスレ分ける意味が無い。ややこしくなるし、そんな人居ないでしょ
はぁ〜、良かった
来年、車検だけど、どう工面しようかと悩んでたわ・・・
5万円有難い
おまけに、うちの自治体は1万5千円も給付してくれるし
本当に有難い
>>555 なるほど 実際どうなるんだろね
確認書来て送り返すのかな
10月~11月中には貰えるといいね
とりあえず9日の確定待ちだね
50万円配ってこれで終わり!もう二度と配らん!
それで良いよ
小出しにしてくんな
マイナポイントで給付なら100,000ポイント
ってしろよコラ
5万円給付金ありがとうございます
大切に使わせていただきます
全世帯数が約5000万なんだろ、対象の非課税世帯が1600万世帯
やっぱ1/3は非課税世帯なんだな
なあいま5万非課税に給付金ってニュース見たけどこれ生活保護にも配られる?俺障害があって生活保護受けてるんだが…食費に使いたいんだけど東京都限定とかなのかな
因みに道民
焼石に水やな
貧乏人にはもっと水をかけないと貧乏から脱出させれないぞ
>>572 専用ブラの仕様でスレタイに数字が含まれているとこういう誤認識がたまに起こるね
このまま加速していけばすぐに次スレは必要になりそうだが
次スレとは別に新たに「5万」スレも立つのかしらんけどさ
え?1600万世帯?何でそんなに非課税世帯がいるんだよ
資産たっぷり持ってるなんちゃって非課税世帯ばかりだろ?
そんな資産家に配るなよクソ政府
>>594 貧乏から脱出させたら上の連中が成り立たんだろ
貧乏のまま生かしとく為の給付金だろ
死なない程度に貧乏から脱出させない金額でいい
>>564 もうこの国にそんな金はない
異常な円安の中 もう金刷るのは無理やぞ
国債発行ももう自重しないと株価下がりまくるから一気に日本終了もあり得る状況
国民一律に配る金が7兆もあるなら先に軍事費にしないとな
>>570 16億6000万なんか国民1人当たり13円くらいなもんなんだからやりたいならやらしときゃいいのさ
つか累進課税なんやから年収300~400万くらいの人にしたらたったの10円未満やぞ
神社に5円玉放るのと大差ないやろ
>>598 ヒント
日本は年金受給者の年寄りだらけ
とりあえず非課税5万が最低ラインになったと思っていいんかね
ないと思ってたからありがたいわ
>>598 確か山口の事件の時のそこの自治体の非課税世帯率凄い高かった
非課税世帯給付金の紙来てたけど忘れてた
これ令和三年度も非課税じゃないと貰えない?
自分の自治体は家計急変世帯10万円の申請期限が2022年9月30日だからそれ以降になるのかな
非課税ばっかりずるいとか言われるが
検討ばっかで実際支給されたのこの10万円だけなんだよな
あとは子育て世帯ばかりだよ
>>608 普通に考えたらそうかと
自治体での議決も必要だから早くて11月位では
ここぞとばかりに非課税叩きが始まるからな
こっちじゃなくて政府に文句を言えよとは思うわ
>>612 非課税叩き見てると面白い。
国民皆クモの糸のカンダタ状態。
5万円入ったら麻雀行くよ。
半荘50回は出来るな。
>>615 非課税の子育てだけの時は叩かれる
もらえない独身非課税もなぜか一緒に叩かれる
>>615 子育て世帯て叩かれないよね、なんでだろう?
子ども可愛いから?
それとも少子化対策だから?
>>617 子育ての時は所得制限する政府や自治体叩くのに
非課税の時は政府じゃなくてもらえる側を泥棒よばわり
子育ての非課税も含まれてるのに
私は全部Tポイントにしてウエル活します
75000円分使えるから
5万円って来年非課税になる人には適用されるのかな
去年ギリギリ課税されてたけど今年収入落ちて非課税になりそうな見込みなんだけど
>>617 子供や若者は将来的に生産性あるからな
給付対象の大半は独り者の中高年だろ
そりゃ生産性無いから叩かれて当然だろ
>>620 予算9000億やからな
計算上今年の分しかないから無理
もしやるなら来年また予算確保したあとに議決となる 今回はない
いまの若年世代は一昔前の若者と違って頭いいやつはずばぬけでいいけど馬鹿が大分増えたな
中間がほとんどいなくて両極端な感じ
前は歯車人間たくさんいたけど今は歯車にすらなれない人間が増えた
バカをほったらかしの時代になったからな。
昔は叱ったり躾を強制しようとしたが、今は体罰・パワハラとか言われて手が出せない。
非課税ばっかりずるいとか言われても、5万仮に渡してもまともな社会人やってる人ならそれ以上の収入が毎月あるだろうし羨む対象にならんだろうと思うけどな
毎月でなく一回だぞ…
ギリ課税世帯レベルだったら腹立つだろうけど
>>610 10万円を一回もらっただけだよね
令和3年度と令和4年度とやったから知らない人は何回も貰ってると思ってるけど、3年度もらった人は4年度貰えないから2年間で実質1回しかみんなもらってないのにね
一番もらってるのは子育て世帯でなおかつ非課税世帯のところだよな
>>628 子育て世帯は全部自分の物じゃないからな
自分一人分で一番貰ってるのは単身の中高年非課税な
これこそ寧ろ死に金だから子育て支援の方が遥かにマシ
>>594 非課税貧乏人を貧乏から脱出なんかさせたら課税貧乏人が反乱起こすだろ
貧乏人は貧乏のままにしとかないと今の社会が維持出来なくなるから富裕層が許さない
死なない程度で生活で瞬間で溶ける金額の3万円か5万円が妥当だろうな
これ5万で決まりかね
とりあえず4年度か3年度かどっちか非課税世帯に出して来年にこの年度ももらえるようにしましたみたいなやつかな
10万のときみたいな
さすがに非課税10でほか全部5ってアップはないか、予算足りんか
さらに独自に上乗せしてる自治体は羨ましい
>>626 100万円で課税非課税きられるけど
100万以上~399万以下までに日本の世帯人口の30%くらいが該当するらしい
全体の中央値は430万くらいで
なので「自分は中層以下だけど非課税ではないギリ非課税世帯」って認識の人らめっちゃ多いんじゃないか
60歳以上の割合は人口の29%、でも非課税世帯の78%を占める
アフリカと違って経済発展中のインドにも5兆円ときた
将来の日本を支える若年層の青田買いですねわかりません><
まぁやっとかないとみんな中国に買収されっからな
そうなったら50年後には中国の経済属国になったあとウイグル自治区みたいになっちまうからな
やらざるを得ないのさ
19歳、フリーター、昨年の年収0円、年収90万円、一人暮らし、親は住民税課税
は住民税非課税世帯が対象の臨時特別給付金は受け取れますか?
また、この先ずっと年収90万円で一人暮らしを続けていった場合はいつまで親の扶養に入り続けるのですか?
一番早い自治体では何月頃になるのかなー
来月には始まると助かる
抱えてる住民の数に依存するとはいえ、
支給日が早いとこと遅いとことで差が
あまりにあり過ぎる実態どうにかならんのか
総務省(笑)
デジタル庁(笑)
地方自治(笑)
行政のIT化(笑)
年内、それも遅くても11月上旬までに支給されないとなんの意味も無いんだけど
相変わらずうちのボンクラ自治体は何もしてくれないからはよ5万配ってくれ
プッシュ型で給付するって表明したみたいだけどいつも口だけでトロくさいんだよなこいつら
当たり前だが今度の給付金めちゃくちゃ批判されとるな(笑)こりゃ前回の一律給付みたく金額減らして全国民に配るパターン確定かな。
一人辺り2万円くれーで着地するんじゃねー?
非課税にだけ5万円だと批判続出だから
全国民に1万円が平和だと思うわ
俺も令和4年度非課税だが今はある程度収入あるから別に5万円要らんし
もう言いきった事をそんな簡単にコロコロ変えるわけないだろ
>>639 その頃には日本は移民だらけでもう純粋な日本ではないと思う
金額はそのままだが早いな
貰えるものは貰っておこう
年末少しだけ贅沢な買い物できそうだ
自治体にもよるが、給付時期的にまさに餅代w
>>650 給付額減らしても事務,コストは変わらないから結果として政策のコスパが悪くなる、
つまり政権評価も下がる
>>651 なら1万円だって要らんだろw
>>656 明日の会議を経て決定とか報じられてたけどスピード感(笑)アピってるのかな?
引越し代で消えるわ
初期費用30万円程
全然足りないよ
臨時交付金の使い道発表してない自治体は5万に上乗せなんだろうか?
意外にも5万で確定のようだな。
このお金は単車の整備に回させてもらうか。いやあ有難い。
日本は実に住みよい豊かな国だなおまえらよwww
>>662 5万くらいでそこまで言うとは、どんだけ普段貧乏なんだよ
>>641 扶養中なら君は父親の傘下になるから
父親がもらう担当になる んで父親が課税なら対象外になる
ちなみに扶養じゃなくなると年収90万なら国保料4000強くらいと国民年金16240と住民税0が毎月発生する
>>650 全国民は時間かかるから非課税だけでサクッと終わらせてくれ
>>664 五万くらいとか言ってるからお前はお金が貯まらんのだよ(笑)
額も微妙な上、国民がイラカリしてるからここも静かだね
対象はどうなのか?今年非課税世帯10万を既に貰っていても貰えるのかね
10月中とはいえ10月に配るかは結局は各自治体しだいなんだろ
デジタル庁「非課税世帯=ポイント乞食よってマイナカードに口座紐づけてるっしょこれで給付もサクサク進むよな?」
地方自治体「勝手なこと言いやがって…」
キッシーさあ
非課税世帯に給付するのが悪い、じゃなく非課税世帯がずるいになって
小金持ちの嫉妬引き受けて国葬批判の話題逸らししてやるんだから
5万と言わず10万寄こせよ
>>667 全国民10万円の時と令和4年度の10万円の時、両方とも車検に消えたから今回の5万はめちゃくちゃ嬉しい
好きな事に使えるから
>>668 さすがに貯金はしてるよ
貯金用の口座には絶対に手をつけないようにしてる
みんな貯金くらいしてるだろここオッサンばっかりだろうし
そんなレベルの煽りしか思いつかないんだからお前は貧乏なんだよ
今朝預金5万増えてて何かと思ったら支給されてたんだな
>>677 板の名前を一回でいいから音読しろよ池沼
>>681 雑魚かよwww
俺でも口座残高10円ぐらいはあるぞ
>>677 レベルの低い煽りに真っ赤になってるあんたがそれ言うか
ホンマに10月中に5万くんのか?
今不公平だっつって揉めてるの影響しなきゃええが 予算内からだから早いんだな
各給付 支援金は予算前からだったから遅かったが マイナンバー持ちは振り込み今回も2週間位早いんかな
9日(今日)対策会議 →9月下旬予備費決定 →そのあと自治体が詳細HP掲載?→申請手続き→振込
んー10月はまず無理では…
10月に貰えるのは既にマイナンバーカードと銀行口座を紐付けしてる世帯主だけだろ
>>684 各地方自治体の議決次第じゃない?
議会が開かれるタイミングで変わってくるし
専決するところは早いけど
よく考えから初回のは全員給付になったけど
コロナで給与減額世代は30万の予定だったんだよな
これで25万になるけどまだそのラインまでいってない
前回は21年11月に閣議決定→22年2月頃に振り込みって感じだっけ?
今回も結構かかるかなあ
>>692 前回は国会で正式に成立したのが12月中旬か末位で、年末年始の休みと1月は地方議会が開かれない所が多かったのでより遅れただけかと
国民一律の時は4末国会成立で5月に給付始まった自治体多かったし
>>681 ワイもないで
親が死んだら遺産くらいはあるからな
>>650 紛らわしい事書かなくていいよ
数日前に出した金額は批判あろうが確定事項だから
今日決まるから黙ってろ
↑コイツなんでこんなに偉そうなのww
そんなに金額変わるのが嫌かこの乞食(笑)
河野がポイントディスってくれたからポイント払い回避できたのかな
ついでに電話セールスも禁止に出来るよう頑張ってください
プッシュ型だから申請不要だし早ければ今月中にも入金の可能性あるな
でもまあ申請不要なのはかなり楽だわな
郵便のやりとりが無いのは大きい
黙って待ってりゃ勝手に振り込まれてるんだからな
>>703 給付金の案内の通知はくるだろ
給付金5万の存在知らんヤツや受け取り拒否のヤツもいるだろし突然振込まれてなんだこの金??ってなるだろう
前回10万給付された人は手続き不要で振り込んでくれないかな
意思確認や告知の必要があるから、完全なプッシュ型は現状ではまだ不可能だろうなあ。マイナポータルとか活用すれば将来的には出来るようになるんかな
一律10万より非課税に5万を複数回やる気がする
次は年末か年明けぐらいに
決定しました
岸田曰く
非課税世帯にプッシュ型で迅速に5万円お届けする フジテレビより
早ければ9月
10月中には貰えると思っていいと思う
>>707 それは可能性ある
岸田は引き続き物価高騰対策に対応して行くって言ってる
但し岸田政権がいつまで持つかだね
非課税組をもっと援助して日本の経済を回した方がいいよな。非課税組はとにかく無駄遣いしてくれるで
前回もプッシュ型と言ってたから、こちらから通知するという意味のプッシュだと思う
【電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金】
①住民税非課税世帯(令和4年度分)→市町村から対象世帯を抽出し、確認書を送付するプッシュ型で実施※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く
②1の世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)→申請方式
>>704 だよね
勝手に振り込まれたら「そのお金なんですか?」って問い合わせの電話がかかってきて大変だからね
知らないお金が振り込まれて黙ってつかったらネコババになるから必ず問い合わせがくる
そうならない為に事前通知は必ずある
うちも対象だが、無駄遣いはしないが二輪免許の教習所代にするわ
約76000円だから26000円プラスして通いで取るわ。原付から小型AT二輪
飛び込みで頑張ってたが、もう無理だと悟ったわ
これってマイナンバーカードに紐付けしてたら自動的に振り込まれるのか?
それとも書類にサインして送り返すのだろうか
通知の有無などどうでもいい
要は申請の必要ない訳だからこちらからやる事は何もない
それだけでかなり楽
>>717
申請不要なんだからサインも何もない
マイナンバーに口座登録が必須なだけ
>>686 市役所が臨時職員の求人を出してからだよね、具体的に動くの。
>>710 無駄遣いというが必要なのが揃ってないのでは
>>719 なるほど。てか振り込まれる日によっては口座の引き落としで全額消える可能性あるんよなあw
>>719 通知来た後に書類返送もしくはオンラインでの申請は必要でしょ
全部食い代とおむつ代ですな。
paidyの返済に充てるか。
>>721 物欲が満たされてないから
普段買えない高い釣り具やイヤホンを買って終わる
>>723 プッシュ型だからそれもしなくていいと思う
住民税非課税世帯のため5万円を以前申請されて口座にいつお振込みします
って案内の書類が届くだけだと思う
>>665 扶養が外れるタイミングはいつですか?
例えばリタイアして貯金と年100万円以下の収入で暮らしてる人は住民税非課税世帯になると思うのですが、扶養に入り直すことはないのでしょうか?
>>727 前回の10万もプッシュ型で行うと言いつつも確認書返送は必要だったから同じだと思う
>>729 前回もプッシュ型だっけ?
じゃあ書類を返送してからまた振り込みされるまでに3週間ほど待たないといけないのかな?
>>707 非課税世帯にもしまたあるとしても年度が変わるだけじゃないか?前の十万みたいに一度もらってたら重複はなしですってやつ
今後も値上げが続くし対策はなにかあるとしても非課税世帯ばっかりだとこっちに批判も強くなるんだよな
>>731 これを放置してる自治体多すぎる
せめて何に使うか宣言しなさいよ
>>730 そうだよ
「住民税非課税世帯」にはプッシュ型で送付
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」におけるプッシュ型とは、「課税情報を元に抽出した対象世帯に、案内チラシと確認書を送付する」ものである。この給付金の実施主体は、各地方自治体(市町村:特別区含む)であるため、各地方自治体から対象者に送付されることになる。
>>543 まさにコロナの犠牲者で草
言えばくれるんじゃね?
>>716 小型なら一本橋もクランクも簡単やろ
ウインカーのタイミングとかか厳しいのは
>>734 じゃあ前回と同じなら迅速には振り込まれないね
うちも12月に車検があるから使わせて頂きます
ありがとうございます
>>737 結局スピードは自治体ガチャ的な部分はある
毎回議会が○月まで無いから○月以降になるとか平気で言う地方議員いるし
秋までに入金できる感じなのか
今年非課税世帯の給付はやってるし
銀行口座変わってないのが大半だからスムーズに終わるか
そこで口座登録したマイナンがどう活かされるのか?
どういうやり方で確認、振込みの作業してるのか知らないけど登録したヤツのが優先で振込みされるとかかな?
今回はマイナカードに口座紐づけてれば
手続き、申請一切不要と岸田が明言してるんだから前回とは違うだろ
>>740 初回の国民全員給付の時から口座変わってなかったけど非課税給付金の振り込みは遅かったよ
だから口座変わってなくても遅かったところは遅いと思う
>>742 マイナカードとか作らんよw
個人情報の保護をちゃんと出来るとは思わん
ご送金するようなところやぞ
大企業だってよくお漏らしするのに大切な個人情報を一つになんかしたくないねw
結局また世帯でしかも5万か、母ちゃんと折半というか半分も貰えぬ
>>745 母ちゃんって母ちゃん?
それとも嫁のこと?
君いくつなん?
5万円より自立支援金の再延長のほうがありがたいよ。
6万×3ヶ月で18万だし
>>747
別に残念じゃねえよ
俺は令和4年度は非課税だが
今は月に40万円程度の収入はあるから
>>732 まあヤフコメに書き込みしよーとしたが、何故かブロックされてたわw非課税世帯に対する妬みが滅茶苦茶多い
>>749 > 今は月に40万円程度の収入はあるから
その情報いる?wwww
いっそ落ち着くまで毎月5万振り込んでくれていいんだぞ
こんな一時しのぎの額じゃ助けにならないだろ
>>712 訳あり3回でサル痘貰った方が良くないか?
で、これは今年払う住民税(去年の分)が非課税の人だけなの?前回の給付金みたいに今年は住民税払ってるけど現在収入が低い家計急変世帯へはなし?
やたら非課税世帯だけ攻撃されるのって、国にしてみたら貧乏人同士争って足引っ張り合ってるみたいなので都合いいのかね
非課税子ありには何回か給付してるのに責められないのはやっぱ子供のおかげ?こんなのやってたの全然知らんかったよ自治体のサイト見るまで。テレビとか取り上げてた記憶がない
>>758
子供に責任は無いからな
子供の為なら全国民納得する
自己責任の貧乏単身中高年に同情する奴のほうがおかしいだろ
攻撃と言っても怒って誹謗中傷する程度で実害はないんだよな
ガス抜きの生け贄役を甘んじて引き受ける代わりに給付をしっかりくれればよい
>>756 今年度の非課税世帯が対象でしょ
残念ながらいま税金払ってるのならもらえないよ
令和4年度の非課税世帯の人というのは、いつからいつの年収で決められるの?
・令和3年1月〜12月?
・令和3年4月〜令和4年3月?
年度だから後者かな?
しかしぶっちゃけこの5万円で死を回避出来る奴なんか殆ど居ないだろ
継続的5万なら意味あるが単発5万なら焼け石に水か
俺みたいに5万くれるなら嬉しいけど別に無くても困りはしないって奴ばっかだろうな
結局今回の5万は政策としては客観的に見たら愚策だわな
年金生活者がかなりの割合占めるんだろうね
もちろん収支面では物価高込みで赤字だろうけど
その世代は貯蓄そのものは余裕ありそうかな
毎月や隔月5万ならわかるが根本的解決になってないからな
明らかに支持率急落意識した対応だけど焼け石に水よ
給付の対象となるのは、物価上昇による家計への負担の割合が大きい低所得者世帯で、具体的には今年度・令和4年度分の住民税が非課税となっている世帯です。
政府は電気・ガス料金、それに食料品などの価格上昇分が毎月5000円程度だとして、5万円は、その半年分を十分上回る金額だとしています。
給付は、市区町村が対象の世帯を抽出して、プッシュ型で行う予定で、自治体から届く確認書に返信すれば、原則として世帯主名義の銀行口座に振り込むとしています。
ことし1月以降に収入が減少し、住民税の非課税相当の収入となった世帯も対象となりますが、給付を受けるには、市区町村への申請が必要になるということです。
>>764 令和4年度は令和3年分、令和3年度分は令和2年分だぞ
>>771
マイナンバーに口座紐づいてる世帯はその限りでなく
確認書以前に告知書と同時に振り込まれると言っている
>>756
今回も、家計急変世帯も対象だよ
今年に入って1か月でも8万以下の給料だったら
もらえるよ
参考資料 今回の給付金の概要
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bukka/dai4/siryou.pdf の31ページ >>773 今月引っ越して住所変更まだしてないんだけどしなくてもプッシュ型なら振り込まれるんか?
まあ確認書類を前の住所に送られたらアウトなんだろうけど
>>775 住所変更の手続きのついでに非課税世帯だけどどうなるのかって聞いたら?
住所変更はもちろんするんでしょ
去年よりエアコン節約して
電子使用量は減ったのに請求金額は跳ね上がってた
5万助かることは助かるのよ
>>775 プッシュ型だから住所変更しなくてもおk
私のケースは家計急変世帯として貰えますか?
今年は課税世帯。去年12月コロナが原因で
退職。今年1月から無職で収入0です。
なので減収後の給与明細はありません。
離職証明書ならあります。
電気・ガスのメーターは下がってるのに請求額がめちゃ上がってる
だから5万は助かるんだけど、1回では足りない
>>776 転送の手続きはしてある
>>777 明日窓口で聞いてみます!
>>784 住んでるとこの役所に問い合わせるって考えはないの?
>>728 あんたの親が扶養に入れてくれてるんやぞ
あんたが払うはずの分が親の給料から引かれてるのさ(逆にあんた1人分の扶養控除もあるが)
あと年金16240は20歳の誕生日来たら扶養とか関係なく払うことになる
(前年が年収100万以下くらいなら全額免除申請したら1年間は支払う必要なくなり将来の受給額的には半額払ったのと同じ扱いになる)
つまり親が外したら扶養じゃなくなる
大学生とかなら卒業後の4月から外すやろな
>>790 デジタル庁は9日、公的給付金の受け取り用口座を、4日時点で1405万人が登録したと明らかにした。口座情報は、来月11日から自治体や省庁に提供される。登録した人は、子育てや福祉などの給付金を申請する際、口座情報の確認に必要な通帳のコピー提出を省略できるようになる。
登録は、マイナンバーカード取得者向けのインターネットサイト「マイナポータル」で、3月28日から受け付けている。登録を促すため、手続きをした人には買い物などで使用できる「マイナポイント」(7500円分)を付与している。
ただ、カードの交付数5966万枚(8月末時点)に対し、口座登録したのは24%
>>784 コロナも離職も関係ないから
コロナ対策じゃなく物価対策なんでな
あと予算9000億じゃ4年度非課税世帯に配る分しかないよ
だな 今回はコロナ関係の就職斡旋やらじゃなくて 単純な物価高対策だから単発5万しかないんだろうな
つーか物価高程度で給付金とかそうそう無いで コロナ後絡んでるから配ってくれるようなものの 以前は12000円程度の給付金だったからな
5万ですら文句言われてるのに10万なら大騒ぎするからだろうな
>>784 失職したばかりなら支払ってたら失業手当の方が多いんじゃねーの
物価高騰で食べるのも生活するのも大変な人に給付するための5万なのに給付が1か月も2か月も先ってだいぶチンタラしすぎだな
デジタル庁がマイナンの登録口座を来月11日に各自治体に情報提供始める言ってたから10月中旬とみた
>>798 >首相は党政調会長時代の令和2年4月、新型コロナウイルス対策として生活困窮世帯に30万円を給付する案をまとめたが、
>公明党などの働きかけで、政府は全国民への一律10万円給付に方針転換した。
>政府関係者は今回の5万円給付について「首相官邸内にも異論があった」と打ち明ける。
>首相は経済情勢の変化に対応するため、10月に総合経済対策を策定する考えだ。
>円安の進行などで物価高は当面続くとみられており、党内からは大型の財政出動を求める声が強まる可能性もある
まだ増える余地あるんやね
公明は1にも2にも子持ち主婦に恩恵ある政策を推進するから
非課税世帯10万追い給付と子育て世帯にガキ1人につき10万とかにすれば乗ってくるぞたぶん
5万とか10万ばかりだよな
そんな額じゃダメだから今の現状なんだよな
住民税非課税なんて年収低いんだから給付は妥当だろ。沢山税金納めてるから給付金寄越せの方が矛盾してるわ
>>802 ま、誰にも給付しないのが一番平和でもめなくていい
本当の困窮者に的確に渡らないなら給付無しのほうがいいんだよ
少なくとも死活問題でもないのに給付されて喜んでる奴は居なくなる
>>803 年収200万以下もしくは250万以下の人を対象としたらいい
それだと税金を払ってる低所得者も含まれるから税金払ってないのに配るのかとそこだけ責められる事はなく、収入少ない人対象なんだなと思ってもらえる
ただ収入の証明とかで手続きが面倒になるので把握しやすい非課税世帯に、ってことに現状なってると思う
非課税でも年金世帯以外に給付なら納得するんだが、ほぼ年金老人だからな
つまり5万とか誤魔化しの給付金なんか無いほうがいいんだよな
非課税世帯が挙って給付金批判するのが一番効果あるわな
お前らも俺と一緒に給付金批判&辞退しないか?
ギリギリ生活の人が、文句言ううのはわかる。
ひとり親非課税世帯で、散々給付金もらったババーが、
5万じゃ少なすぎて生活できないってほざいてるの見ると気分悪い
コロナ前に戻るだけだろ
>>808
何を言っても子供が居る事が正義なんだよ
国から見れば将来性のある子供と世の中の負け組の単身中高年と
どっちが生産性高く支援給付に値するか解るよな?
自分の事は置いておいて大局的に考えようぜ
正直 子供いる世帯は手厚くしてやれ
子供は国の宝だぞ わしらの老後支えてくれる若者増やさなきゃならんし 国やインフラの管理運営も先細りじゃ本気でヤヴァイ
誰からも文句出ない施策は無いでしょ
昨年末の子育て世帯の給付でも年収1000万以上の世帯が自分達も余裕はないと文句言ってたんだから
年金受給者向けだろうね
物価高騰の中受給額減らされてるみたいだから
その他でもらえるのはラッキー
もっとくれはみっともない
>>810 偉そうな事を他人事のように言ってるがその口ぶりじゃあんたも子供いないじゃん
結婚も出来ない可哀想な人
少子化なのはあんたのせいでもある
>>812 日本は老人が有利になるような社会だからね
だって政治家みんな老人じゃん
若者が生きやすい世の中になるわけがない
何もかもが老人の世の中で老人がやりやすい仕事に合わせるから技術もシステムも世界から遅れてばかりの日本
戦争を経験し日本を発展させてきた人達の子供、その団塊世代のお爺ちゃんがいま日本にとって一番の癌
日本の技術を他国に流用させ価値を落としたのも団塊世代
農家が何年もかけて開発した新種が他国に盗まれても何も対応しないのが団塊世代
>>813 ちゃんと娘はいるぞ 離婚してるが(´;ω;`) 言わせんな
また急変もありなんか?
今年1月からの収入(任意の月の収入証明)が条件下まわれば。
>>817 >>774には一応急変世帯も記載はある
この板におよそ似つかわしくない憂国の士(笑)が湧いてて草
>>786 「明日」って今日か?
今日は、土曜日だから役所はやって無いよ
自分が対象じゃないとわかると鬼のように対象者を叩きまくる輩ども
そっちじゃなくて愚作を撒き散らす岸田や政府を叩けよ
>>822 頭悪そう
みんなそうしてるのにあなたが勝手に自分に言われてると思いこんでるだけ
>>809 子供作ってる人のが何も考えてないバカだけどね
離婚やら毒親やら
生物は知能が上がるほど繁殖しなくなる
同時に人間も動物と考えた時、男も女も遺伝子として劣る個体(経済力がない、容姿が悪い、健康でない)が繁殖できず淘汰されるのも自然の摂理
>>824 極論すぎ
子持ちを一纏めでしか考えられないバカ
そんな偏った思考でよく今まで生きてこれたねw
>>774より
急変世帯も申請すれば対象
まだ申請窓口は開設されてない?のか
>>827 窓口は地方自治体だから、地方自治体に施策がおりてきて、地方議会で予算執行が可決してからかと
専決処分するところもあるかもだけど
少子化の問題は「結婚しない」「子供作らない」っていう独身だから
子育て家庭への支援は直接的には人口は増えない
基準日とか何時から給付するかすら決まってない
来年になりそう
10月からの5万で半年分って考えらしいから10月に間に合うように支給しろよ
マイナンバーカードの登録口座を来月11日に各自治体に提供する言ってたから早いトコで10月半ばあたりからだろ
え、給付すんの10月かよ、おっそ
何がプッシュ型だ
今回の給付はマイナンバーカードの口座登録関係ないと思うぞ
今回の5万プラス
来月の経済対策でまた給付案でも出れば良いのに
対象世帯に確認書送って返送して2〜3週間後の振り込み
この前の10万と同じ手順だから早くて10月末入金くらいの速度感
子供なんざ出来てもどーとでもなるワwあれこれノーガキ垂れるばかりで何もせんから結婚どころか付き合ったこともねーゴミは一生童貞で人生を終えるのですね(笑)
貰う側としてはプッシュ型じゃなくプル型で確認書出して署名捺印して返送してから
偽りがないかよく吟味して振り込みにして欲しいわな
>>822 わかる~
今後もあるかわからないたかだか5万10万の給付ために非課税世帯にでもなれば?って思う
ヤフコメとかTwitterの反応が正しいなら選挙結果変わってるだろw
声がでかい反応を気にしすぎ
5万円の給付が決まったとのことでウキウキしながら来ました!
ところで給付頂けるのはいつ頃になりそうでしょうか?
5万円の給付が決まったんだから大人しく振り込まれるの待ってろ
ただでくれるんだから遅いとかの文句なしな
質問は役所へ直接しろ
ここで聞いても報道されてる事以外は誰も知らないんだから無駄
5万円給付は決定だから
あとはこんなスレ覗かず黙って待っとけ
>>847 いつ給付されるかによって無敵の人デビューするかどうか決まるんですけど?
馬鹿なら黙ってれば良くないですか?かまってちゃんですか?
恥ずかしげもなく無敵の人デビューとか宣える馬鹿が馬鹿を語っとるwww
[悲報]
東京23区の生活保護世帯は月13万貰っており(年間156万)、年間130万ぐらい稼ぐ人は、住民税を納めているので、5万円の給付金を貰えないらしい…
この国やばくね??
働かないものが正義!
>>852 770 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/09/09(金) 20:15:48.51 ID:c58RscBHd0909
>>802 ヤフーのコメントだと「自分らが払った税金をなんで払ってないやつにやらないといけないんだ」だもんな
税金ならほぼみんな消費税で払ってますが。億単位で税金納めてる人かな
最初に出た案が低所得者層に30万だっけ。今25万か
今回の5万が半年分ならまた半年分あるかもという期待
令和4年度住民税均等割が非課税となる世帯などに対して、1世帯あたり10万円の現金を給付します。
これ、意味わからんけど非課税世帯全てが対象では無いってこと?
>>857 今年の3~4月くらいに3年度非課税で10万もらった人はなし
家計急変の10万貰った人もなし
その上で4年度非課税なら10万ということ
ちなみに4年度非課税というのは3年1~12月の所得から決まる4年6月~5年5月までが住民税0の人のこと
今回の5万は過去に10万もらおうが4年度非課税ならそういうの関係なく支給
>>855 今回で最後だよ
後は増税
ナマポ、各年金額ダウン
地獄の始まり
今のうち夢見てろよ
壺民党は容赦無い
地獄が始まると思っとるなら回避策を練りゃあいいだろ(笑)
こういう思考停止のマヌケがじぶんの無能と行動力の無さを棚に上げて喚き散らすんだよなww
客観的に考えると今回の給付は完全な愚策だわな
俺も非課税だが非課税奴に給付したところでペロっと舌出して喜んでる奴が殆ど
国にとっては何の国益にも繋がらない
それよりも本来救うべきは苦しいながらも納税してる低所得者層なんだよな
彼らを救済したほうが遥かに国益に繋がる
そもそも住民税納税は国民の義務で義務を果たしてない奴に得られる権利なんて無いんだよな
>>861 お前みたいに毎年非課税だとそんな考えになるんやろうな
コロナの影響とか仕方なく職を失って就職活動してる非課税の人はたくさんいるんだよ
そういうやつを救ってやるほうがいいに決まってる
そう思うなら辞退すりゃいいじゃん。無理に貰わなくてええやで?住民税非課税なんて大体は年金受給者なわけで何十年も税支払ってきて今も消費税やら納めてんだし国民の義務がなんちゃらはウケるW まず非課税のお前が働けよ。
ミッキー言ってたけど利用明細見たら俺は万年ぶっちゃけ客だったw
>>866 頭悪そう
コロナ給付金の話なんかしてないじゃん
コロナの影響受けていま職を失って非課税世帯になってる人がいるって状況の話をしてるだけでしょ
5万円もらったら買う物リスト作った
俺みたいな貧乏人に配るほうが速攻で金使って経済まわすで
早くくれ
そもそもコロナなんか単なる風邪やん
最初から致死率低いのが明らかなのに数百、数千の感染者で緊急事態宣言など出して
国民をビビらせた安倍内閣が悪の元凶なんだよ
緊急小口資金や総合支援資金も全くの無駄
最初から経済止めない事を第一義としてりゃこんな愚かな国政になってないわな
最近なんか毎日数十万の感染者居るのに何で手打たないんだ?w
緊急事態宣言するなら一昨年じゃなくて今だろ(爆笑
>>868 誰かの所得に繋がり景気も良くなる・・・・とまではいかないかw
>>869 新型コロナウイルスは、SARSコロナウイルスです。ただの風邪ではありません。
そういや栃木県は独自に非課税+急変再給付した世帯に5万配るって7月下旬言ってたがどうなったんやろ
続報ないな
岸田追い詰められる →コロナ収束と物価高騰からの経済立て直し策10月
→支持率欲しい →一律10万
見えるわ
そんなことより5万の支給はいつなんですか?
こっちも予定あるんですけど?
>>876 ベジータ乙
で、年度末(2023年3月)に半年の値上げ地獄を振り返ってまた給付金、と
最近とんと聞かなくなったMMT(笑)でいくら金刷っても大丈夫
真の抜本的な財政政策見直しなんて面倒なことしなくて済むぅ~
実際、ギリギリ課税で働いてる奴の年間の手取りと非課税の手取りって大して変わらんのに非課税だけ給付もらえるってそりゃ不満も出るよな
フルで働いて100万前後の人なんていないでしょ
調節できるのに調節しないのは自業自得では?
実際にいるかもわからない状況の人を盾に不公平だって言い出すと無理が出てくるから正直に自分の状況晒して安西先生給付金がほしいですって言えばいいのに
>>881 じゃあ非課税になるように調整して働けばいいよ
どうせ非課税とのギリギリなやつってバイトやろ
文句あるなら日数調整すればいい話
好きで非課税になってるやつばかりじゃねーし職失って今非課税になってるやつとかいるんやから
住民税払わない奴を収容所に収監して強制労働させれば誰からも文句でねえな
単発自演野郎か
ID変えて自演してやがる
書き込みも汚い言葉だから
直ぐにわかるわ
ID変えたから返信出来ないしなw
基地外ナマポ野郎
そんな底辺に限って決して団結しないから上級もラクなものよw
マイナンバーに公的口座紐付けしたから振込爆速だろうな
反ワクならぬ反マイナ「個人情報ガーセキュリティガー」
ナンバー発行された段階で個人情報もへったくれもないことに馬鹿は気付いてないのな
カードがいやなら通知の紙ペラしか手元に残らないが今は再発行も金がかかるから面倒なだけなのに
全人口の半分ぐらいしかまだマイナンバーカード作って無いんでしょ
マイナカード交付47%、「全国民」の目標遠く…政府は懸命にPR
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d58003fd1eda586ffb8c712f98d62defe80c99 非課税世帯に5万円分の現金給付ではなく全国民に10万円分のマイナポイント給付ならあるいは
高齢者比率30%やし。割と普及してるじゃん、ジジババほとんどつくってないやろ
借金から逃げていて住民票移してない奴も作ってないだろうな
実際1000万稼いでも税金と予定納税で大体手元に残るの400万だぞ
こんな日本で稼げると思ってない人達が海外にいるから日本にいる時点でな
>>901 自分で顔写真用意しろとか面倒くさい
免許の更新みたいにその場で撮ればいいのに
役所どころかショッピングモールとか携帯ショップとかでも手ぶらで行って申請できたりするよ
自治体によっちゃそういう場所で手続きしたら商品券プレゼントとかあったりするし
なんでここでそんなにマイナンバー布教したいのか意味わからん
発行したい人はすればいいし作りたくない人は作らなければいい
なんで必死に他人にマイナンバーカード作るのを強要するのか意味不明
そもそも借金板で給付金の話は板違いだから他所でやれ
社協からの借り入れはまだいいが、さすがに給付金は完全な板違い
社会か行政の板でやってこい
自治厨が秒で返り討ちにあってて草www
ぶざまだな( ´,_ゝ`)
>>874 書類きて出したよ9月の頭には届いた住民票と口座写し同封
先の地方臨時交付金も非課税なら5万ずつ配れたんだよ
住民還付無しがほとんどだったな
マイナンバーの紐付け完了してるけど
それはマイナポイントの特典であって
今回の5万給付とは何の関係もないだろうな
>>916 確認書に記入する必要がなくなる程度だろ
書類確認待ちがなくなるぶん振込みが早くなるかもだが
これこれこういう給付ですよっていう告知&趣旨説明とか、受け取るか辞退かの意思確認とかあるから、郵送のやりとりはあるんじゃないの?そういうのも全部マイナポータルとかで出来るようになれば本当のプッシュ型になるだろうけどまだまだ先だろうなあ
支給はいつですかって聞いてんだよカスが
分からねぇなら分からねえで応えろや
ほんま使えねぇクズばっかりだないつ貰えるんですか!
うちの自治体のホームページには今回の給付金の詳細がまだよくわからんからハッキリしたら「詳細をお知らせする」って書いてる
他の自治体も具体的な説明まだされてないんじゃないのか?
>>924 へえ、仕事早いな。政府も「やる」以上のことは言ってないのに
うちの自治体サイトで「非課税世帯」って検索しても前回の10万円のだけ
>>924 該当するのがほぼナマポと高齢者になってしまい叩かれそうだからまだ要件詰めてると言われてるけどどうなんだろうな
このスレにいるような無職だと駄目かもな
>緊急に対応する必要がある
一般人の緊急(当然の考え)=せいぜい今月末までの間くらい
政府考えの緊急=二ヶ月とか
政府は"緊急"という日本語の使い方を間違っている
>>914まじ? それってコロナ関係じゃなくて? 栃木県独自は物価高の困窮世帯でなおかつ自立支援金再給付受けた世帯限定だけど
どこの市のホームページにも載ってないんだよな 案内が 因みに何市?
>>928 宇都宮市 多分栃木県の方に載っているかも下野新聞にも県議会で決定ってあったから
申込書と少し遅れて決定書が届いたよ11月末日まで受付てる
藤岡市は非課税世帯に5000円配るらしいけど栃木県はゴミだからそういうのすらやらないだろ
鹿児島市なんて買い物したレシート1万円分送付で3千円の商品券だぞ
何もかもが無駄
>>932 非課税世帯で5万円もらった人は5万円しかもらえませんとか結局そういうことになりそう
実質国民全員に10万円
前回の給付のほとんどが貯蓄されたのにまたやると決めたら岸田は本当に能なし
>>933 それでもいいよ
5万円が10万になるなら10万のほうがいい
非課税世帯と国民全員の分で15万になるなら尚良い
その通り
トリガーと言いつつ自公と話し合い今に至る 小池とも仲良し
そもそも決まった事にまだ不安な事書いてる奴は病院行ったほうがいい
相手にしない方がいい
とにかく早くしてほしい
決めるまでに時間かかって、その後の自治体でも支給方法とかに時間かかって
いつもいつも遅すぎる
>>929それ違うな 君のは臨時特別給付金や
あの記事のは 生活困窮者自立支援金の再給付を受けた世帯 かつ非課税 の5万だから別物や 市に問い合わせたけどまだなんも決まっていないって 2000人しか対象者おらんからマイペースだな
>>934 貯蓄っていうかさまず銀行に金が振り込まれるのに貯蓄もクソもないだろそこから引き落としで買い物したりしてんだからあれは麻生がアホだよ
>>939 非課税世帯5万は10月に国会にあげる対策とは別だからもう決まってるのと一緒じゃん
うちの自治体来週の火水が今月最後の議会だから、それ迄に市に施策降りてなかったら来月回しだなあ
>>941 よくわからずごめんなさい
通知は「物価高騰対策生活困窮者自立支援金」の再送付 申請期間付9月6日より11月末日まで
支援金額一回限り五万円
という内容の文書と申込書が入ってました
送り先は宇都宮市生活福祉課です
>>932 仮にこれが通ったら非課税世帯は15万になるのか。
それとも5万が取り消しで一律10万になるのか。
5万取り消しで10万なるんだったら余計に時間掛かるから政権降りてもなお民主党は余計な事しかしないって事になるな
5万決まったばかりだし野党だから絵に描いた餅だろなー
自民・維新・国民で憲法改正ワン・イシュー連立内閣ができたら、国民が公明ポジかあ
何にせよ実際に連立ができてからの話
現状の議席数的に国民なんて泡沫もいいところだから無責任な提案し放題w
>>942 あたまわるそう。経済効果って知ってる?
>>949 資産要件つけて100万注入したら回るな
一律10万は前回公明の党首が「議員生命かけるつもりで!」とかいう感じで
安倍ちゃんに面会申し出て通したのと同じ内容だが野党から出た場合はどうなんだろう
議員生命(笑)かけて通した結果がごらんの有様だよ!状態
そんな公明も現代表の8期目が事実上決定という無風っぷりw
>>946間違いなくそれやな 県独自の
こちらこそごめんなさい
宇都宮市ホームページにも載ってないし うちの市は全く未定の回答だったから 自治体によって全然早さが違うな 情報ありがとうございます
というか全部救おうとすると全体的に損するのは当然やろ
終身雇用無理矢理維持するから日本は給料上がらんのやし
日本はようするに国民にやさしすぎるのさ 海外とはまったく違う
今までは国力があったから可能だったが 今からは誰も切り捨てないならみんなで貧乏になるしかない 金が足らんからな
終身雇用云々じゃなくて天下りと中抜きが日本の問題だろあんなのずっと野放しにしてりゃそりゃ国民に金なんかマワル訳が無い
国民民主から10万円の案が出てると聞いてすっ飛んでまいりました
今まで給付案がどれだけ提出されて蹴られたと思ってる(笑)おまえらほんと学習できねーのな。バカなの?
大阪で非課税世帯の10万、もう振り込まれた人
いますか?
>>968 でも実際に過去に振り込まれたわけでw
何を学習するの?
>>944 つう事は非課税世帯に5万給付金が9月9日に決定されて10月くらいに支給されて10月に新たに給付金が決まるのか?
>>939 確かアメリカとかなら、コロナの時に可決されて数日で振り込まれていたよなw何をするにも時間と手間かかる日本
非課税同士でマウント取り合うとか悲しすぎるからそういうの要らない
Twitterでやれ
世帯じゃケンカになるから追加で一人10万円くれないとヤダ
たまきんの案なんてスルーされるだろ
国民民主の案が通る事はない
まさにそうなのに現実を受け入れられんのだここのマヌケは(笑)
改憲のカギを握る男だぞ玉金は
きっとこの案が通るに違いない
>>703 それなら気が楽になるんだけどなあ
何故って世帯分離してる同居人に気づかれずに済むから
もっとも、最近は自宅警備員だから誰よりも先に郵便物を受け取れる確率は高いんだけども
5万なんて少ない。国民一律10万配るなら非課税に20万くれよ
石田さんとか見てないのかね、世帯でいくらなんてよっぽどの世間知らず
日本人は常に他力本願
誰かがやってくれるだろうと思っていて動かない
>>991 はあ?
10万円ください、手続きはこちらで勝手にしますんで
って言って行動したらくれるんか?
そうじゃないやろ
>>991 選んで立法府送り込む人間でハズレ引いてればこうなる
つい最近も「税金の使い道に国民は口出しするな」って判決出たぞ
0%
100%無理
提案だけなら小学生でもできるし実現できないなら何の意味もない
>>869 コロナはワクチン打たせる為の茶番だから
仕組んでるのはロスチャイルド家とか
アメリカの大統領やエリザベスとかもそっち勢力
日本なんか犬だし政府もメディアも医者もグルに決まってるじゃん
風邪なんて分かり切ってるよ殺人ワクチン打たせる為の茶番なの
この半年の物価高への対応:10月以降に5万円給付とのことだが、
ならば年度末に下半期の物価高(ryってことでまた5万円?
だったら1度に10万円の方が経済効果ががが
まるで朝三暮四の逸話のサルになった気分
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 10時間 43分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212074316caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1657868987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への11万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★8
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★7
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★10
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★8
・「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★5
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★3
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★8
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★4
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★7
・「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★5
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★3
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★12
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★11
・「住民税非課税世帯への5万円給付」資産1億円以上の非課税者限定スレ
・1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も★11
・令和6年度住民税非課税給付金 2
・【家庭】10万円給付、世帯主「全額オレが使う」と宣言 「こども六法」を読み財産権を主張する子供…家庭内でトラブルも [ramune★]
・【速報】 国民民主、自民、公明、ガソリンに上乗せされている、1リットル当たり25.1円の暫定税率廃止で合意 ★2 [お断り★]
・「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★6
・「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★4
・「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★10
・【国葬】菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円 ★5 [Stargazer★]
・【社会保障】生活保護費の冬季加算で厚労省が試算、低所得世帯より月3千円上回る…木造住まい、病気で在宅長いなど [11/18]
・ハングル板の原住民について語ろう
・大阪の都市計画について語るスレ Part103
・【悲報】自民党、「軍事費の大幅増額」に伴い「増税」と「社会保障費の削減」に取り組むことを米国に確約へ
・【刑事告発確定】違法サイトモンスターマップを運営した遠藤に付いて語るスレpart5
・任意整理後の住宅ローンについて語る
・【岐阜】エステ店と称して客に性的なマッサージ 中国籍の女2人逮捕 マンション近隣住民から「知らない人が何回も訪ねてくる」と通報 [シャチ★]
・破産者マップ運営の遠藤有人エンドウアリヒトについて語るスレ part9
・マンションの管理費ウン百万円滞納して平気に住んでる家族
・「おばちゃんたこ焼きいくら?」「600万円」大阪のたこ焼き屋脱税1億3000万円!!
・10万円給付は「外国人も対象に含める方向」これは安倍ちゃんGJだね!
・【速報】韓国から約1億5千万円相当の金塊を密輸しようとした関税法違反容疑で、千葉県警が男女10人を逮捕へ
・【不動産】賃貸住宅にバブルの懸念・・・相続税対策でサブリース契約のアパート建設が後を絶たず [無断転載禁止]
・【刑事告発間近】違法サイト モンスターマップを運営する犯罪者について語るスレ Part.3
・【刑事告発間近】違法サイト モンスターマップを運営する犯罪者について語るスレ
・【刑事告発間近】違法サイト モンスターマップを運営する犯罪者について語るスレ Part.2
・【統合失調】発明妄想について語るスレ
・【刑事告発間近】違法サイト モンスターマップを運営する犯罪者について語るスレ Part.4
・【刑事告発確定】違法サイトモンスターマップについて語るスレpart6
・【刑事告発確定】違法サイトモンスターマップについて語るスレpart7
・BRPGについて語るスレ
・宝塚 娘役について語るスレッド 250
・【悲報】風俗嬢さん、所得税、住民税を知らない・・・
・椿荘の住民の方々について
・【カーメロアンソニー】New York Knicksについて語るスレ 【MarkTonight】
・埋め立て荒らし被害スレ住民の集まるスレ
・【民進党】蓮舫代表「安倍政権は税収増をアベノミクスの成果と主張するが、野田内閣で決めた税率引き上げの成果だ」
・【防衛費増税】「今を生きる国民の責任」発言を「今を生きる我々の責任」に訂正 岸田首相側 ★4 [Stargazer★]
・【芸能】「偽善・売名だと言われても…」指原莉乃、2000万円寄付に思い [ひかり★]
・別荘地のご近所迷惑住民について
・浜辺美波ツイッターフォロワー86万 工藤遥12万 同じようなルックスなのに何で差がついてんの?
・ここのスレにいるやつの9割が有職者ってのは理解できない
・指名してるフィリピンパブのジェシカの父親がコロナに感染したらしく100万円必要だと言われました
・借金はないけどFX(数分で)で1400万円程損失した男のスレ
・【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★17
・明日の9時までに2万円作る方法無いですか?
・20代女性「職場にエスペラント語をしつこく勧めてくる男性がいて困ってます」
・【仙台】宮城県のCMについて語る【Part1】
・【朗報】自民・細野豪志、統一教会機関紙「世界日報」元社長からの寄付 調査報告書に記載なし
・乱世にふるさと納税は必要
・【商品】湖池屋「ポテトチップスに金箔入れたっ!」(68g税抜き300円前後)
・首都圏在住の嫌儲民で雑談するスレ
・住民税が爆上げした奴!
・松屋の紅しょうが定食が160円! あまりのお得感に嫌儲住民もニッコリ [無断転載禁止]
02:12:00 up 31 days, 3:15, 0 users, load average: 47.57, 70.43, 75.68
in 0.090287923812866 sec
@0.090287923812866@0b7 on 021316
|