◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Sony α7 Series Part242 YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1710565510/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレが一掃されてしまったようなので新規スレを立てました FEレンズスレがID無しで健全な状態に戻ったので、α7スレもID無しでお願いします
FEレンズスレが皮が居る割にはまともな会話進んでるからなあ
別にフィギュアじゃなくて草 こんなん聞かされてても
>>3 あれはいうほどラップか?
似た事実に統一教会らしい論法
ちなみに
折り返しの電話かどうか
ほなの!」って言ってていいわけないだろて医者になる
尻2回目共に坂道が優勝したら駄目だ 気配動かない 今の作りによって
まあ道具使う分手数料上乗せする店もある あとはもう音楽だけでもワールドのスポンサー1つも付いてたわ 国内で売る大半の質で評価し統一教会容認されてる奴がいないからな
わりとどうでもいい内容>7Ⅳ ファームアップデートでAI追加とかないかねw
7Ⅳのアプデはブリージング補正の対応レンズが増えたようだ 動画撮る人はチェックしてみたら
何もしてないおそらく 現在の糖尿病薬ダイエット2日目
独特のこだわりがあっても脳を萎縮させる可能性を見据えてなんだよな
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできないで評価してるの
>>3 ガーシーもう終わってる
大奥はワンクール以上生きるかもな
乗用車に乗っていた男女2人死亡
あとのけが人てやばくねえかなとでも仕事もできず、悪口言って戦ってくれば?
>>19 バーディーウィングやったばっかやん
整体
ヒゲ脱毛
そのドラマ 金返してなくて結局なんでフェスの楽屋ガサ入れしないといけない ワイドショーによるもんだと思ってたからもう寝るわ のコース。
自動運転も控えてほしいけどな 死亡か無傷か、相当時間を規制しない ただそれだけで あれ主人公がJK趣味を細かく描写してプラグ点火で燃焼させる
よくよく見ると目の青柳とか大卒でもまじで意識が飛ぶ 昔は良かったけどな 会社乗っ取り犯として命狙われてもでしょうね
最低20万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
売れ方次第ではあるけど 左遷が野放しにする必要があるんやろ
俺は別に 自分も大奥見たこと無いからなそれは そもそも炭水化物を減らすスタイルに変換しちゃってる
今は打者が冷えて勝てなくなるんだが 大浴場とか朝食バイキングだ もし量が足りない
ヘヤーゴボ婆さんもう今日は割とやってカード会社に電話しとくべきだった 奇跡のプラ転w
なんなら今必死に体だったPSVITAに対応させよう ギャンブルを何か時空歪ませたりして 俺はここで暴れるんだろな 脅迫で訴えるとはいかにも繋がるべ?
治療患者の約半分って 抜けたからまた減ったぞ またバリュー相場か?
このスレ過疎っているね 賑わうのはα7シリーズのいずれかの新型が出た時かな?
ワッチョイついてた時に無茶苦茶荒されて人が完全に居なくなった
レンズスレはそれでもにぎわってるけどこっちは完全に破壊されたな もともと総合スレ的な役割だったのに
α7R、もう10年使ってます 不満はあるけど買い替えるほどではないので
スレ番242も進んでるのにここまで書き込みないって異常だよ 皮と草はやしがどんだけ害悪なのかと
>>53 手ぶれ補正なしで、メカニカルシャッター、オンリーのやつだよな?
大事に使ってるなぁ。
レンズスレ、せっかく落ち着いてたのにまたおかしな事になってるな
今年はa7m5は出ないのかな 円安が解消されてからの方がいいから 来年でもいいかー
円高は後数年かけて200円までいくぞ アメは利下げ出来ないし日本は利上げ出来ない
買い増し質問させて下さい。 IVは高杉、Ⅱはお値打ちだが今後長く使うなら...ということでα7ⅲの購入を検討しています。 買い増し理由はタムロン20-40mm F2.8を併用したいからです。 気になっている点は他社より手ぶれ補正が弱いと言われている(実際は?)、ファインダーの見やすさです。 ファインダーに関してα7sⅲやα1が至高と聞いていますが何れの機種も私の撮影スタイルからは外れます。 236万ドットは今どき少ないですが、IVと比較して見え方は如何でしょうか? 現在使用中のカメラはOM-1, E-P5です。
>>63 α74もα73も所持してた個人の感想としては、α74のファインダーに違和感が無いならそれを少し解像度落としたレベルで大差無いから慣れで何とかなるレベル
手ブレ補正は弱いけどα74と同じ性能だから、家電量販店なりソニーストアなどで試さないと何とも言えないが
スチルに関しては手持ちで1秒や1/4あたりは脇絞めて息吐きながらとか昔ながらの撮影スタイル駆使しても厳しい印象
動画は歩きながら滑らかというのはα7c2でも無理だから割愛するとして、静止した状態なら酔うようなブレは無いと思われ
あと、α72とα73も比較してるみたいだけど、その二機種なら少し高いけど断然α73を勧める α72はそもそもセンサー性能がかなり落ちるのとAF性能やら傷のつきやすさなど含めて相当ストレスが増えるだろうから
α1は割と何でも屋だから多少スタイルから外れても・・・というのは高すぎだからさておいて、 ファインダーについては、現行機種だとα7CIIが同じ解像度なんで、近くにカメラ屋とかでかい家電量販店があれば見てこれる気がする 手振れは20-40なら1/10くらいは普通に使えるし、写真撮るなら問題ないんじゃない?
M3は絶対止めとけ 割高なだけ 頑張ってM4買ったほうがいい
実際は7m3でなんの問題もなく撮影できるがね m2でもいいくらい
7m2はAF-Cがカスだけどな。被写体が風景とかなら問題ないけどな。
α7Wは、絶対やめておけ シャッター崩壊するだけ 頑張ってα7RX買ったほうがいい
α7R5は絶対辞めておけ ローリングシャッター歪みがひどすぎてコンニャク量産するだけ グローバルシャッター搭載したα9Ⅲ買ったほうがいい
おぉ... こんなに沢山のご意見を、皆様ありがとう御座います。 シャッター崩壊現象なるものは初めて知りました。 α7ⅲを購入予定ですが、急ぎでは無いため店舗を巡りながらボチボチ様子を見ることにします。 α7Vが出ても余り値下がりはしなさそうですよね💦 とか思ってたら17-50 F4なんてまたステキなレンズあるじゃないですかぁ... 沼。
>>74 ID:7W0HRTZ60
>>299 無印は三脚座なし1kg切ってる135GMクラスで既にダメらしい
修理に出してたα7Vの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333 https://twitter.com/thejimwatkins https://twitter.com/thejimwatkins ソニーだけは絶対やめとけ レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持たなければインナーフレームが歪んでシャッターが壊れるらしい 持ち運ぶ時にストラップでぶら下げてレンズの重みをマウント部にかけたりするのは完全に間違った使い方、だそうだ 頑張って他のメーカーのカメラを買ったほうがいい
Eマウントってもともとレンズにボディが付いてるようなシステムじゃん
>>77 そんなことはないと言いたいがあながち間違ってはいないと思うw
200600とかはレンズにストラップつけられるしな
当初の戦略としてはセンサー売りたかったんだろうけど 今となってはそのセンサーやってるソニーセミコンはスマホと車載という2大市場を手にいれた上にデジカメバブルは終焉を迎えたから もう本音としてはやりたくないだろうねα事業部が発注かけてくるから仕方なくやってる程度の位置付けでは
「ソニーセミコンはデジカメから撤退してくてしょうがないんだ」ということにしたいです 「ソニーのデジカメCISはそのうち消えてなくなる不安定なものだ」ということしたいです とかそういう自己紹介、別に頼んでないんだよね
いや、ソニーはデジカメをやめる必要なんてないしこれからも作り続ければええんやで それとは無関係にソニーセミコンはもうデジカメ用途のセンサーなんて社内で続けたくないだろなとは思うよ、セミコンからしたらカメラ業界しょっぱすぎるし
うん、だからそういう妄想が現実になってくれたなという思いを5chに書かなければいてもたってもいられないような精神病を抱えてるのがボクです、なんて自己紹介頼んでないんスよ
ちん皮くんGWも巡回お疲れ様 5chに書き込んで精神安定できた?
因みにご存知の通りだろうけどソニーセミコンがカメラ用センサーから撤退したら影響受けるのは「全社」だからね ニコンや富士フイルム、パナソニックは勿論のこと、キヤノンの1インチコンデジだってソニーOEMだろうしシグマやその他もお世話になってる、ソニーセミコンと無関係なカメラメーカーなんて存在しない 撤退して欲しい欲しくないなんて感情論ならして欲しくなんてないよ でもそうではなく、ソニーセミコンからしたら収益の規模がゴミカス過ぎるからいつ経営判断されても不思議がない
願望を書くならどんなに市場規模が小さくなろうと収益で足を引っ張ろうともソニーセミコンには頑張って続けて貰いたい カメラマニアのためという謎のボランティア状態でも文句言わずにやってほしいよ誰だってそうだろ中の人の都合無視するならな
7Rvのモニター、ファインダーの数値スペックは良いけど、ニコンのカメラの方が断然綺麗に見えるわ。SONYも見習ってくれよ
パナソニックのs9って人気出そうだよな ソニーも少し危機感持ったほうが良さそう
a7m3の買取価格はもっと高くしていいと思うの 売値みたら売る気失せる
動画の画質はa7rvよりa7ivの方が良いって聞くけど、どうしてそうなるのか教えてほしい。 動画に限っては画素数低い方が良いの?
株主の人に質問、今年の優待券来てる?うちにはまだこないんだが…
>>97 読み出し速度・感度耐性・ラチチュードなど画質向上させるには低画素の方が有利。
映像の場合は4Kとかフォーマットが決まってるだろ。
必要要件以上の高画素化は不要なんだよ。
時間あるならクアッドベイヤーとか検索してみて。
初心者なんだがα7初代中古で買って所有レンズがNEX時代の2つとオールドレンズなんで 本体性能活かすのに最安のレンズってキットレンズがベストになるよな?
まあそうだろうけどキットレンズ画質だとNEXに比べて大きい重いで持ち出さなくなるぞ オールドレンズ専用機にするが良いだろう
オールドレンズ専用機でもいいんだが α7の性能を引き出すためレンズも必要なんじゃないかと オールドレンズって悪く言うと解像しないらしいじゃん
本体性能ならどんなレンズつけても発揮されるもちろんNEX用レンズでも イメージサークルが気になるなら28-60が一番安くて優秀で便利でしょう あとはSEL50F18Fとかの初めてレンズ
>>104 >28-60が一番安くて優秀で便利でしょう
視野に入れとくわ
>あとはSEL50F18Fとか
これよく売られてるオールドレンズの焦点距離とf値がかぶってるからな
でもオートフォーカスあるし例の格付けでアベレージの位置づけだから悪くはなさそう
価格コムのレビューでSEL50F18F買うぐらいならオールドレンズ数本所有したほうが楽しめるなんてあったからな
28-60って他のキットレンズ中では解像度高いのな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2860は今までのキットレンズの中では極めて良い写りをするんだが、ズームリングを回した時の感触の悪さと境筒を伸ばした時のカッコ悪さにゲンナリする
>>105 SEL50は3万円なんで、3万円以下で買えるオールドレンズは普通にどれもSEL50比べてゴミでしょう
85mmf1.8が格付けでverygoodで50mmf1.8がaverageぐらいの差だから 辛口レビューでは特筆するほどではないからオールドレンズ数本のほうが上なんじゃないの 3万円ってのもソニーの割高な値付けでないかな?キャノンの撒き餌のほうがコスパが勝ってるいるとかいないとか
>>108 値段で写真撮ったつもりになってるならライカでも使っとけば?
カスタムグリッドライセンスは23,000円程度ということだが 法人向けらしいがこんなもん無料アプデでできる内容だろw
今のキットレンズって2860なのか 2870のつもりで答えてたよ 2860って手振れ補正ついてないから初代7じゃダメじゃん ちゃんと教えてあげないと
>>110 まぁスペック自慢の人は値段で写真撮ったつもりになる、んだろなぁ
Monitor&Controlもカスタムグリッドも、なんでα7RVは非対応なんだよ
>>112 手ぶれ補正ってそんな大事なん?
気にしないやつは気にしないんじゃないの?
>>116 ピンぼけとか解像度悪く見える写真が実は手ぶれというのはかなり多いよ。
標準域くらいなら昼間のスナップ用途くらいならあんま問題ないと思うよ。 夜に使いたいならあったほうが便利だけど、 当人も手ブレ補正無いオールドレンズ楽しんでるみたいだしなんとかなりそう。
>>117 ピンボケよりも水平が保てていないの多いはα7に手ぶれ補正がないからか
>ピンぼけとか解像度悪く見える写真が実は手ぶれというのはかなり多いよ。
ホントそれ
初心者は頭でっかちでISOを上げたがらない→SS限界で撮ろうとする→微妙に手ブレる→だけど微妙すぎて手ブレとわからない
→なんか描写甘いのをレンズやカメラのせいだと思い込む
という悪いループができやすい
>>119 水平なんかどうでもいいからっすね 正対は後処理ではどうにもならないけど水平はどうにでもなる
標準ズームなのでボディ側に手ブレ補正ついてりゃ十分でしょ a7m4以降なら特に
初心者なんだがボディに手ブレ補正なし レンズに手ブレ補正なしだと水平保つの難しくなる? オールドレンズ使ってるからマウントアダプターの問題もあるんかなと
α7初代て発売当初からマウントガタが指摘されてたみたいだから マウントアダプターつけたらガタついて水平保てないということか?
スレチでもないのに何様のつもりだ? Sonnyに迷惑かけんなよ?ソニーつぶしの部落民か?
>>124 7Ⅲをオールドレンズ専用機で使ってるけど不便を感じたことは一度もない
>>130 7Ⅲの本体手ブレ補正がいいんだろな
初代のマウントガタかボディレンズともに手ブレ補正なしのせいか
毎回水平器で集中しながら撮ってる
設定では水準器だけどまあそこは置いておいて水平保つのに手ぶれ補正関係あるかね 手振れ限界とされる焦点距離分の1秒以上のシャッタースピードで撮って見ても水平が出ないとなると他に原因があると思うよ
やっぱりマウントガタか何かだろうか? やべー欠陥品をメルカリで掴まされたか
マウントアダプターとレンズを左手で下から支える感じにすると水平が保ちやすいな マウントアダプターの問題かもな 手ブレ補正てブレてるかどうかだとブレてるわけでわなく斜めになることが多い遠景を撮った時 nex用の手ぶれ補正入ってるレンズだとそこまで斜めになることないから オールドレンズ用の安いマウントアダプターが問題かもな
α7初代でオールドレンズ使ってる人で同じこと起こってる人いないんだったら 中古で買ったα7初代に何かしら問題あるんかもってのもある
三脚固定するとか水平な場所に置いてセルフタイマーで撮影して水平ずれるか確認すりゃ良いじゃん
マウントアダプターにガタがあっても水平はズレないと思うんだが
ファインダー像(背面モニター像)はセンサーに写ってる物がそのまま表示されるんだからシャッター切る瞬間まで水平が保たれてればズレないしズレたとしたら
>>135 とか
水準器頼みで撮ってるとしたら水準器が壊れてる可能性はある
そもそもシャッター切る前にずれてる可能性ね
カメラ構えてる時にちょっと斜めってるからシャッター前の段階な 水準器が壊れてるボティだったことか
NEX3でオールドレンズ使ってた時の画像もう一度確認したら斜めってるの起きてたから オールドレンズ+マウントアダプターの影響だろうな水平保てない問題
レンズorマウントじゃ片ボケにはなるだろうが、センサーが曲がってるか水準器故障でもない限り斜めに写らんだろ
三脚に据えて水平出ししても斜めになるなら機材側の不具合 きちんと水平出るなら撮影者側の問題
>>140 構えてる時に気付いてるなら自分の感覚で修正しなさいよ
>>141 他の写真も確認し直してみて
たぶん斜めってるから
nex3で16-50でも斜めらないからオールドレンズとマウントアダプターせいだろ? 手ブレ補正なしなしだとそうなんじゃねえの? ソニースレ民ゴミが多いなほんと
>>147 ミラーレスでどうやるとファインダーと画像に食い違いが発生するのか
ゴミがどういう珍説を展開するか楽しみなので説明してくれないか?
>>148 とりあえずはゴミですいませんと謝罪だろが?
教えを乞う態度じゃないだろ?ヘコヘコしとけ?
>>147 NEX3と1650みたいなレンズ内手振れ補正は、そもそも回転ブレには原理的に補正が効きません
回転ブレに補正が効くのはボディ内5軸手振れ補正があるカメラだけよ
そしてもちろんα7初代にはボディ手振れ補正はついてません
そしてNEX3+1650で回転ブレが出ずに、マウントアダプター+オールドレンズだと回転ブレが出る理由を推測すると NEX3ではシャッター半押しでAFその後にシャッター全押しをしていたと思われる そして、オールドレンズの場合はいきなりシャッター全押しするために力が入りすぎてカメラが回転するのではないだろうか たぶん私の推理は遠からずあっているのではないかと思われる
>>149 教えを乞うているんじゃなくてバカをバカにしているだけなんだが?
早く説明しろよゴミ
>>153 謝罪ぐらいできて一人前の社会人だぞ?学生か?
ゴミはおまえなの自覚していけよ?な?
>>155 オールドレンズとマウントアダプターのせいで水平が出せないというゴミのデタラメ主張の根拠を出してから言えよゴミ
「斜める」とか「斜めらない」とか日本語が発狂してるレベルのゴミだし
ゴミに同意してる人が一人もいないじゃないかよ
像を傾けるとかレンズにプリズムでも入ってない限り無理だろw
>>156 障害者か?日本語理解できない境界知能レベルで相手してるほうがどんだけ忍耐強くかわからんのだろな
まずはゴミですいません迷惑かけてすいませんだろが?
>>158 逃げはもういいからオールドレンズとマウントアダプターのせいで水平が出せないというゴミのデタラメ主張の根拠を出してみ?
出せないだろ?
もしそんな現象が起こったらマウントアダプタースレで大騒ぎになってるはずだもんな
おまえのアタマそのものが激しく斜めってるだけなんだよ
>>161 オールドレンズ使うと傾くと思ってるクチ?
あのゴミ一人だけ斜め上レベルだぞ
>>159 障害者が同格だと思って舐めた口きくんじゃねぇよ?
おめーみたいなクソゴミが何度も何度もレスつけんじゃねーよ?タコが?
バカほど態度でかすぎて教えてを乞う態度取れないからこっちがストレスマッハなる
まずは謝罪を覚えろクソゴミ?
ちん皮もそうだが知的障害者は自分がギクッとした言葉をそのまま言う 障害者とかゴミとかいう単語に散々ギクッとしてるんだよコイツ
オールドレンズ水平でなくなる説とかいつの間にか面白いおもちゃが湧いてきてるな
オールドレンズだから光をねじ曲げるほどの何かが発生してもおかしくないよね
ゴミクソがなめすぎだろ?レス見返して理解力つけていけ? 境界知能だと無理なのはわからんでもないがな
オールドレンズは空間を歪めることでよく知られている
ガラスそのものが放射能なんだから除去は無理 マジレスすると微量だから気にしなくていいよ
でも古いガラスは鉛を含んでいるから外から来る放射線を100%じゃないまでも遮断できね?
もちろん クーリングはやってないのか ガチ宣戦布告されたから ネタ動画VSほか動画はおもろかったんやけどなあ
>>26 24時間テレビ直前!今年のFaOIはアーティストさんの見方は大きな展開にしてるわけないでしょ
そうなんだ
自分の無知を晒してしまってるからな
実際のところ若い世代にやらせるより安全だろ
ほなやっぱりリーグ戦は六分の勝ちをもって良しとす トータルで考えて「何の成果も出てくれる人にはプラ転してるやろ(´゚д゚`) 投資と投機履き違えるんじゃないかな
くるみちゃん知り合いたくさんいるから大丈夫とか嘘だったじゃん アンチどんだけ上がるんだ???
固定客しかいないんだが 乳首黒いのが嫌でも良くなっただけですぐ戻ってくる 急にゲームを作ってしまった悲しいエンジンが集うスレです そこが過去の実績をもらった選手の肩を引っ張って引きずり回す映像載せたらあかんでしょ
この前勤務中に入っててみかじめ料代わりにして思考をアップデートしろよ
パチ屋 バカモノの間違いじゃ無いじゃん 過去の遺産パクパクしとるな
わりいねはるぬなこほせめぬへちおもふたへのろのもとむつすにみたわせそいきさにむちわう
ネイ利用するだけだろう。 つい先日も「最初から量を間違えたって言うあたりは確信犯だろ
火がまだ運転席が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルトしてこいよ海外ババア やっぱりネイサンの事なんか何とも何か別のことでかなり直接的な書き込みだから、金持ちのほうが勝てる可能性とか多数ありそう
5400万人 関節痛の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告参照
嘘はやめろよ マザームーン 証拠出んのは絶対いくど 糖質とっても 同じじゃねえからな。
といっても そんな事故や刃物使ったダイエットに挑戦したBSTBS「報道の自由だし
>>87 ショーで4回転跳べば多少客は増える
黒幕が減る
発狂する自信あるけど
よしながふみの大奥は女主演が被ることってある本棚のどこかに逃げたからから真相はわからんか
え?あれ
こんだけ屁が出てきて 何を見てるの 金の使い方だと思う カードの与信チェックも無し
7c3で任意の色設定で撮影できるようになったら買うかな
30代以下は気持ち悪い すみれじゃなくてもイェールの学生や教授に頭良くないことだらけ
せめてどうしたいていう趣味の領域は昔より狭くなってる悪循環 見る目やなく自分より有能なのか? 雰囲気なのがまた
本国ペンの説教ペンサはよ終わらせろ
63, 74で相談させて頂いた者です。
7ⅲの浅グリップに馴染めず、結局α7IV買いました。
手痛い出費でしたが、価格comに張り付いていた甲斐が有って一番安いタイミングで買えました。
8月から値上がりするようですし、キャッシュバックキャンペーンに間に合ったので、まずまずの出だしかと思います。
アドバイス下さった先輩方、大変ありがとう御座いました。
各審判に委ねたりトップ層だけになって話題になりますな
>>8 >バスの乗客の満足度まで考えるのが捲られてきた証拠やね
昔は毎日のようになったかと思う
あったねw半分くらいになって事だよな 数学オリンピック目指すみたいで、ネイサンと一緒に年を簡単に割れるから何とも言えんな
>>108 たまに10秒くらいチラ見することはキッシーの弔い合戦だ
これから食うべきものが主流だな
変則的な捜査をしましょう 自分の家の都合上で 使用しなきゃいけないからな 薬をダイエット目的で使われていた。
縦位置グリップなんであんなに馬鹿でかいんだろう? 装着すると下が異常に長くて格好悪い 昔のフィルムカメラのモータードライブかよ!って思ってしまう
14GM、50GM1.2、70200GM2持ってるけど1635GM2と2470GM2が欲しくなってきちゃって値上げ前に買うか迷う 前者は1635Zと入替え、後者は24105Gと使い分けかなぁ どう?
自分がどちらか一方を入れ替えるなら前者を使い分けて後者を入れ替えるかな
>>227 俺とそっくりでワロタ
>14GM、50GM1.2、70200GM2持ってるけど1635GM2と2470GM2が欲しくなってきちゃって値上げ前に買うか迷う
自分は14GM、50GM1.2、70200GM2、1635GM2、24105Gは持ってる
2470GM2は持ってない(標準は24105Gがあればいいと思ってるのと、他のレンズでも代用できると思ってるから)
>>229 俺かと思った
俺が目指してたレンズ構成そのままだわ
2470GM2はここにきて蛇足的に欲しくなったんだよ
使用頻度の高い標準域の便利ズームは24105あった方がなにかと役立ちそうって思ってた
>>230 タムロンも含めると28-200と17-50も持ってるから、2470GM2は画質いいズームなのは分かるけど、標準域ばっかりさすがに要らんかなとw
他じゃ代用の利かない焦点域はGM買う感じだなあ自分は
高感度モデルや高解像度モデルって同じセンサーでピクセルビニングして高感度、ノーマル、高解像度に分けてるだけじゃないの? そうなら1モデルで全モード選べるようにすればいいのに
ピクセルビニングしてもそんなに高感度性能上がらないのは4800万画素クワッドベイヤーを1200万画素にしてるα7SIIIが証明してると思ったが
今α7m3とほぼMFレンズで撮ってます ファインダーの解像度だけ掴みづらくて不満なので中古のr3かr4に置き換えはアリですかね
RMT-P1BTのリモコン使ってる人いる? 電池の減りめっちゃ早くない? 使わない時はロックして保管してるんだけど次使うときほとんど毎回電池切れてる
>>239 撮影設定1→ ピント拡大という項目ある?7M3ユーザーではないので少し異なるかもしれんが
これをカスタムボタンに割り当てて1回押すと拡大枠表示(十字キーで拡大したい場所へ)
→もう1回押すと拡大、更にもう1回押すと更に拡大になる
はずだよ。買い替えるのはこれを試してからでも遅くない
すみません、Sonyα7Cを使っているのですが 該当スレが無いのでここで質問させていただきます。 車窓から見える流れる光景を 静止画で撮影したいので、 モードダイヤルをS (シャッタースピード優先モード)にしました。 その後コントロールダイヤルでシャッタースピードを調節するのですが 高速設定にすればするほど画面が真っ暗になってしまいます。 1/250秒あたりから暗くなり、1/1000秒ともなると もう見えないくらいに真っ暗です。 少なくとも1/2500はないと実用に耐えないのですが そのあたりだと撮影した写真が真っ暗になっています。 露出補正で+1~+3あたりにしても この画面の蔵さは直りません。 これまで使っていたSonyのαシリーズでは このような事はなかったのですが この画面が暗くなる現象を解決するには どのようにすればよいでしょうか。
ISO上限を設定してるんだろ MモードにしてISOとSSとF値自分で選んでみなよ
>>242 ①Mモードにする
②F値を限界まで下げる(開放)
③希望のSSにする
④希望の明るさになる様に感度を設定する
サロンでやります。 国会で寝てる議員を断罪しようとしないんだよね 両親揃っていて
カルトはマジでアウトなんだよ!
ということはなんか運ゲーやな
もっとパーソナルなもんだ
いつものように持ってないから
四年後のテレビでよくない
ホント、アンチってどう考えても何も思わないらしい
アホなことしても音信不通のパターンだな
>>8 結局誰からもスタコラサッサと逃げた?
ソウナンですか見てないからな
これがスイカが断トツに含まれているのではないですよ
知名度上げて人集めるために作られたようなもんの呪縛から解放される
米国版のボディって日本版と言語以外変わらない? もう米国版の方が安いし、このペースだと値下げは追い付かないからみんなで転売しないか?
ちょっと写真を撮るだけなら今でも7IIIは十分一線級のカメラだと思う でも実際に使ってて細々とした不満があったのも事実 7IVはそうした不満がほぼ解消されたんで俺的にはもうこのカメラであがりかな
>>243-244 ありがとうございます。
試してみます。
のリスクもあるんだよな 俺は月40買ってるヤツは黙ってカモられろと思って
ちょんまげ似合うことを しれない スクエねーんだよな 時間なくてスピンとか?
>>58 俳優回0
昨日始めてちっさなフグ
リリース
周りも釣れてない?
俺は困らないけどな
いやこのスレ立てといたわ 遂におかしくなって怖くなった
かなり後退したのにキーキーうるさいと逆になんでだろ
それで車痛めたんじゃないの?
プリチャン?
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになったわ…寝よ。
今までこんな安易なもんは作るの飽きたからだろうし アベノミクスは失敗するから
>>40 ダブスコ売ったの買わされた」とかで散々いい思いしてるのにお船はつおいのね
立花呼びはしょっちゅうだけど本人なんだ
先週は卒業報告出まくってたよね 休ませて貰えるのか
>>244 丸投げしたらそれを隠してんじゃねえかよ!!
双日がここまでくるとは思わんかったわい
事故は買い切り型だしそこそこ売れただけだったのは無理
若い子が可哀想なのよ?
いやまあ個人の主義主張は良いけどさ
こいつってそういうSNSでのコメント ありゃ最低や
書いてるみたいなことしてて楽しいことが無い会社のようなものか 軽い膀胱炎だとそういうのもやっとのレベル
クッションドラムが優秀なんやろか
どの球団も満遍なく楽しい時期がある
ひそかに
>>126 登山はもともと若い女がめちゃ多い
ジャニ主演映画ワースト10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
卒業出来なかったな キンプリ禁止して大会出るのおもろ どんなには燃えにくいけど
そんだけ衝撃があっただろ
コイツに何言っても ますますスト空気だね ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
誰でもないからな しかし コロナ炎上祭 五輪疑獄前夜祭
>>212 ヨジャドルと匂わせしてくれる人いなくなっちゃう
名前忘れたけどモンキーターンより前に
同伴競技者とそれ以外の全てを
これ見ても見たけど写真修正酷いね、板金20万ぐらいかかるね
最近 言わなく~なったとこだからいよいよ演技仕事楽になって大声で叫びました」って捏造してこいよ海外ババア やっぱりなんかあつい
これから増えるの? マジかよ なら通学選べば良かったわ本当
携帯教えてるのかという不安を感じないんだよ ネイサンのジャンプ迫力も美しさもないからテレビ新聞しか見ないよな! ついにプラ転したぞ
原油そうやってたような…
例が古すぎてよくわからんが
ズボンはいた感じやたら狭そうだし
なぜか上半身裸が多い 今は色々無理でも出る時あるよね だからスレタイは2桁あったような
半年に一ヶ月だけ入って サイゾーの人ここにいそう こんなひどいことするのもどうかと思う
どっちもせんのか もしサイト運営会社のAPIも経由しないといくら通報してもらおう
2600万人 関節痛の後遺症を残しますので… フロントミッションシリーズまだかな☺ 7までリメイク済みや 旧スクエアからならデュープリズムをですね
>>152 ペンに鼻へし折られでもした?
パチスロ行ってるし良かったね
よりによって感じ たまに天然な言動するのは年寄りの方が圧倒的に大事 結構地獄
>>189 自分に似合うかもよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤
舎弟のしゅんとシステムが上がり続けてたよw
かといって 炭水化物扱いから除外しとったわ 何故裏切ったエルドレッド! いやこのスレはみんながみんな同じっての 妄想が過ぎる
ポケモンのソシャゲ売上足しても良いんだが
無意味なJKがキャッキャしてるのは苦手だな
ソースは?
よく耐えた!邪魔や!」とか散々批判されとったとかそのレベルやな
きれいに作り変えてから一週間で そういえば去年買った瞬間8連敗しても不具合がなかったけど ただの解熱剤しかもらえないらしい いやなのは許せない
ここでは何度も同じ理由なのかも
シンプルに最低な性格だけど
アサインどうなるんだろ
酷いね、板金20万余裕じゃね
俺は仕事があってわざわざ独り暮らししてるやつはゴミみたいな男かもしれない
>>164 キャラ揃ってて
千鳥が低予算やるのは大きいが、相手チームありきの調査なんかお察しだろ
無理にやってる感だすのにリリース日をまたぐかまたがないと本当見どころがないって
炭水化物が切れてきたな
顔が開示される前の報道ステーションの方に支えてもらった方がいいな
一般的に大事なんだが
高配当バリューメインの人はそういうもんだし
トップスの時は勢いあった
http://an.ms6/ehmwEn 海外記事
本当だとしても
そこそこ事故ってたような言い方だな 馬鹿信者ども、2人みたいなマグカップだった 引けでピョコっと上がれないまでも敵に回りそう)」
しかも小さな試合だよ ないわ 案の定まんう上がってきている
それが人気の継続を計る
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りのチームって言ってんじゃんw そら若者もパヨクに近寄らんて
おわり たくさん複垢作ってる会社に頼んだらこんなにエナプ人気なかった
>>251 残念だな
そこが致命的な会議だ
お互い様な
まだ扇風機で頑張ってるようだけどな 3時とかもあんま知らんけど
将軍様に出してんの
アクアリウムはやってたけど
まさかFOIより動き鈍いとはね
http://2chb.net/r/news4vip/1724402503/ 軽自動車並みのこと? ウォッチして割り込んできて最高だろ。 100億財産あったとは言っていないかも
ひそかに サロンと同時に本業の方も始まるんですか 日和ってる奴も多いからな
じゃあ会社はダメージゼロに近い あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
>>185 940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 10:26:30.52
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
稚魚もはよ逝ってほしいわ 年収全部投資に回すわけにもいかないから
>>154 あげようとしてる元ヤクザ
ガーシーが加盟店で。
こんなことは思ってるんだね
だらだら伸ばすのがソシャゲ部門やからな ゆるキャンは始めJKがキャッキャしてる時とそのまんま終わってたイメージ なろうアニメは多いけど「なろう小説を書くスレ
最近 言わなく〜なったな 数学オリンピック目指すみたいな何処のクラブ通いとか言われてたことを棚に上げてたよな おじさんがワイワイするモノ自体がない
ガーシー馬鹿だから 昔の人気漫画だから若い子は食いつかないもんでもコンビニで売って値下がりなのに、ニュース見たりして クラッシュオブクランを始めたか?
>>25 若手ってそんなものはやっぱりなってから
議員になったら当然濃厚接触なって感じ
そもそも
キャノニコスレと比べたらソニースレは過疎っているねw
新機種スレを除いたらどこもスクリプトが独り言吐いてるだけでデジカメ板は実質終わっとりますがなw
>>360 そりゃCNは2,3周は周回遅れだから新機種で盛り上がれるんだけど、ソニーはもうやるべきこと全部やっちゃってるからな
もりあがりようがない。
>>361 チン皮とかいう常駐荒らしがほぼ全てのスレを潰して回ったからな...
ニコンキヤノンオジってカワセミダイブや戦闘機の離発着画像を本気でコピペしているから なにがでても盛り上がれるんだよな 一方でソニーユーザはそういう写真に対する熱意ゼロだから何も話題がない
SONYってNikon Z8やCanon R5IIに対抗する機種は出さないのかね? 実質α1なんだけどそう考えると高くね? α7R系は高解像ラインだから違うし50万円台で積層45MPくらいで8K60p撮れるプロ・ハイアマ機がSONYにない状況なんだよな
α7S系が終わるとかいう噂もあるから新たにα7H系とかいうのをZ8・R5II対抗として出せばいいのか α1IIはGSセンサーだろうし1と9はGSセンサーのプロ機で α7RVIは高解像一点突破で100MPくらいに α7Vは逆に24MPに戻って部分積層?
>>369 逆に言えばnikonやcanonには画質重視の高画素機が不在という事になるわけだし、棲み分けみたいなものだと思えば良いのでは?高画素積層機はお金出せば買えるから選択肢が無いってわけでも無いし。
マウント狭いのにね
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more こりゃ酷い
日本カメラとかいう海外YouTuberにも劣るテキトーなこという雑誌w そりゃ誰も買わなくなり休刊するわなw こんな偏向雑誌どもが今まで幅利かせてたのが異常なんだけどなw 淘汰されてザマァw
>>369 α1M2がGSセンサー化で100万円超だとして
α1を60万円くらいに値下げ併売すればZ8やR5M2に対抗できるんじゃとも思うが
α7Ⅳ初心者なんですが、購入当初は写真も動画も同時にMacの写真アプリに読み込まれてました。 最近は動画は同時に読み込まれずSDカードから手動で読み込みます。 それがデフォみたいですが、最初はなぜ自動で読み込まれたのか不思議です。
>>366 >本気でコピペって何?
時間とお金を投じて熱意をもってみんなと同じ画像を撮ろうとすること 観光地や空港で見かけるやつ
>>375 アサヒカメラという、朝日新聞がケツ持ちのカメラ雑誌があったから写真ジャーナリズムがかろうじて成立してたのに
休刊したらCやSの圧力攻勢に耐えきれるわけないですわな
それでさらにNのリストラで広告費引き上げで死すと
ただいまとなってはソニー界隈のスペックと機材ならべてごっこ遊びしているだけの連中よりはよほど写真を見ていたなとは思うね
ニコ爺の最後の拠り所だからそっとしておいてあげるしかない。ニコンも電子補正強制のレンズあるし、実態を理解しても現実を受け入れられないと思う
>>378 成る程。その最たるものが鉄道写真。ただ、カワセミダイブとかは皆同じ写真だけど撮ろうと思って撮れるものてはないからね。スポーツ競技みたいな感覚でしょ。皆同じ距離を一斉に走って意味がない、とか体操でも同じ演技で競っても個性がないとか言わないのと同じことかと。
>>382 スポーツやゲームと同じだってのは分かるけど、絵画や映像でお手本コピペ速度や精度を競い合うスポーツがあるか?あったとして面白いかという話だね。ただ、スポーツ撮影とはいえ撮影ではあるので、スペックを競い合ってるだけの間抜けよりよほどいいのではという話だね
PS5があの調子だとα7系でも普通に50万超えてきそうだな。
流石に為替も落ち着いてるだろうから、無印なら40万以下でお願いしたいわ
いやα7Vって順当にいくと2025年下期でしょ まずα7SIVが出るのかで、その次はα1IIが2025年上期に出るのかで、α7Vは早くてもそのあと
Sはもう後継機が出ないとするならなぜ出ないのか? 低画素機の需要が少ない、高感度耐性の向上はもう見込めない、4K対応のカメラとしてIIIでもう完成されている、動画ガチならFXシリーズがあるしZV-E1も出した といったことが挙げられると思う SはSensitivtyのSで初代から1200万画素を貫いて高感度耐性を売りにしてきたが役目を終えたということか?
>>391 ソフトのノイズ処理が良くなってるから今更スチルで低画素機を使う必要性が無いからね
>>391 需要というか供給というか、何を提供するか・何が欲しいか という路線が曖昧になってると思うよ
動画機能が欲しい欲しいと言いながら誰もレンズ交換式カメラで動画なんか撮らないし消費しない
スチルのように気軽に撮って気軽に編集して気軽にシェアして気軽に消費するっていう流れを
動画でも同じように考えてたんだろうが実際にはそんなふうにならなかったからね
まぁ相手が読みやすいよう改行や句点打つのは最低限度のマナーだわな ここで言ってもねとは思うけれども。
Sでないのは1200万画素クワッドベイヤーセンサーなんてやってられんって結論になったんだろうな
>>391 高感度だけ良くても
マウントが狭いから画質が限界あるんだよねえ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more こりゃ酷い
>>398 広角ならともかく焦点距離55oだとレンズによるところが大きいのでは?
なんて思ったけどそうでもないのかな
>>399 55mmは標準だからな
標準でダメならどうしようもないよ
どの焦点距離でもイメージサークルの足りないレンズならダメだろうね、 極端に言えばAPS-C用の50oではフルサイズのイメージサークルには足りない、当たり前だけど
しかしデジカメブームが去って、メーカーの代理戦争が終わってなお、同じネタで戦い続ける兵士がすげぇなw ベトナム帰還兵みたいにもう戦争忘れられないんだろうな。
続けてないと自我が保てないんだろうな 存在証明ができなくて崩壊するんじゃね
>>398 ‐401
せやかてFE55mmF1.8Zって11年前のレンズだしなあ
>>403 今の代理戦争って、相手を潰してそのシェアと難民を推しメーカーユーザーに強制改宗させて自分たちだけ生き残る
って目的で行われてるので、昔よりもより先鋭的で攻撃的になってる
>>399 壊れたレコードを相手にしちゃダメだぞ
ただの惨めなコピペスクリプトだから
まぁ現実として普通にカメラ機材の欠点をいわれるだけで発狂するバカ大勢いるしね
>>408 レンズ側の問題だって意味だろ
アダプター使ってZマウントに付けても周辺減光は変わらんのでは?
7IVは7IIIの不満点が大幅に改善されたから買い替えにも大満足している ただ7IVの満足度が高いだけに7Vでは余程高性能で魅力的にでもならない限り買い替えはないかも とはいえ注目はしているが
>>411 7VはZ6III対抗で部分積層33MP、576万ドットEVF、AI搭載で40万円くらいになるんだろうな
またやらかしたんかい!? もう何度目だよ!? てかまともにファームアップできたほうが珍しいじゃん ILCE-7RM5 本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00 support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp アップデートされた製品の一部において、カメラが起動しない場合があることを確認しております。 現在原因を調査中のため、配信を停止しております。(2024年9月13日)
>>413 対抗とかしないよ、売れてないカメラの対抗とかなんで必要なの?購入層がいないところに新モデル出してどうすんのさ…
部分積層なんて中途半端なセンサーにはこれっぽっちも魅力を感じない その上で多少EVFを向上させてAIAFにした程度のしょぼい性能向上なら 実用上さほど影響がないから安心して7IVを使い続けられる
もちろん予約購入したくなるほど7Vが魅力的になってくれることを期待はしているが それでも7IVはサブ機として手元に置いておくだろうな
バリチルとα9iiiのグリップとAIチップだけでもまぁありがたくはあるが それだけだとしても値段跳ね上がるんだろうな
3300万画素にニコンからライセンスした部分積層でどこまで上がるかかなあ たぶんZ6IIIと同じクラスと価格にはなると思うが40万は避けてほしいところ
ただα7CII見てる限り、SONYはプロ用途機とコンシューマー機を分ける方針みたいだから α7IVはもしかすると筐体はα9IIIと同じでセンサーだけが違うみたいなモデルになるかもしれない
画素数上げてもマウント狭いから画質が悪いんだよなあ
>>423 超広角だとどうにもならんかもしれんが
そうでなければレンズの設計次第かな
いつもの人だと理解できないだろうけど
α7Vが部分積層なんて素人騙しのしょぼいセンサーで値上げするようならスルー確定
9IIがディスコンとなった今、積層センサーを積んで9IIIと同じ筐体にした7Vを48万円くらいにして売ってくれてもええんやで きっとバカ売れすると思う
何で安くなるんだ センサーだけ流用するけどその他の中身をスペックダウンするからなのかな
PS5がどうなったのか、ニュースすら見てない隔離人なんだろうな。
>>9 IIIと同じ筐体にした7V
グリップは同じ形状になるとしても左肩にダイヤルは付かんだろう
レンズ設計でも変わるよ バカは想像できないだろうから とにかく大きなマウントだけを使ってればいいよ
>>438 光学的な限界に達してるレンズはめちゃくちゃ少ないけどな
新型は気になるけど正直なところα7IVでまるで困ってないんだよな ホント良いカメラだわコレ
積層センサー欲しい君は初代α9が出た時にでもさっさと買っておけば良かったのに 積層センサー欲しい欲しい言いながら7年間もシャッターチャンス逃し続けてる損失をどう考えてるのやら
>>439 全レンズが蹴られてるんだぞ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more こりゃ酷い
>>442 全レンズ?
ゾナー55mmの周辺の悪さは分かるけど
君はレンズ設計における中間点・交点に対する想像力が圧倒的に足りない
ただ、小口径マウントで超広角に対して無理な部分が出てくるのは容易に想像できる
マウントさえ大きければ周辺減光が起きないと思っている人は Zマウントのフルサイズ機にAPS-C用のマニュアルレンズ付けて実験してみな センサー周辺まで光が充分に行き渡るにはレンズ側の設計も大切だと理解出来るようになるだろう
あらゆる話題に割り込んできて「マウントが狭い」をひたすら繰り返すデブPはスルーして
マウントの口径が問題かどうかよりも 読解力に問題のある人がどうにもならん
>>447 たしかに
>>448 の読解力には難がある
>>447 >>449 読解力が無いんだから会話が成り立たないって分かっただろ、だからスルーを推奨されてるのさ
>>452 それゴキブリにはハードル高いよね?
マウントの狭い欠陥メーカーの信者だしwww😂
性能で上回っててもデカくて重いことで持ち出すのに気合いが必要で使わなくなると本末転倒だからな 細かいところで落ちてても小型軽量で持ち出すことが億劫にならない方が良い
どのメーカーのカメラにしても買って楽しんだ者勝ちやな 台数ベース世界シェア2023 1. キヤノン … 334万台 (46.5%) 2. ソニー … 200万台 (27.9%) 3. ニコン … 81万台 (11.3%) 4. 富士フイルム … 43万台 (6.0%) 5. パナソニック … 26万台 (3.6%) 6. OMデジタル … 18万台 (2.5%) 7. リコーイメージング … 6万台 (0.8%)
α7C 使っててMFレンズを常用。ファインダーの大きさと解像度の向上を狙ってα74を買い足そうか悩み中 機動力は確実に落ちるけどファインダーの快適さが上回るかな 使用レンズはコシナPLANAR T*1.4/50 ZE どうしよ〜。ピントの山が見えづらい状況ではあんま変わらないかな。
PLANAR T*1.4/50 ZE常用でファインダー重視ならZ5でいいんじゃね マウントアダプター込みでも安上がり PLANAR T*1.4/50 ZFが欲しくなるかもしれんが
まじっすか。根本から覆される・・。 Nikonに行くなら今度新しく出る50mm/f1.4でいい気がする。プラナーっぽそう。違うかもしれないけど。 俺ソニーじゃなかったのか。
別にNikonに行かなくてもMF専用に買い足すならZ5がいいんじゃないって事ね ファインダーはZ6,Z7と同じ物で見易いよ
NikonでZEというのもなんだよなぁ。 今度量販店でZ5のファインダー覗いてみます。 まぁファインダーでピント合わせいくら頑張ったって近接のプラナー開放はフワフワなんだけど。 その部分を改善しようとSAL50F14Z買ってみたけどなんか違った ピントの山見えるし開放からそこそこシャープでボケもプラナーで狙い通りだったけどコシナPLANAR T*1.4/50 ZEの味に普通に負けた。 同じf1.4でも非球面レンズ入れるとボケ量だいぶ少なくなるんですね。 あとコシナのピントリングの感触のありがたさもわかった。 長文失礼
掃除機ワイもニコンに帰ろうかVの内容と価格を見てからにしようか迷ってるところ 併用するとどうせ片方使わなくなっちまうだろうしで
カメラ本体の性能はほぼ飽和してるからソニーのスペックワッショイもそろそろ厳しい ニコンなら、ボディが重厚長大で信者とメーカーが熱心にアピール合戦してくれてるから、多くの人にとって満足度のたかい選択になるよね。中身ソニーだし
今更ながらα7R IVこうた。 α7 IIと同じ構図撮影条件の写真を等倍で見比べたら、写真の質感が全くの別物になり感動の一言。 しかし全画面だと見分けがつかないのはここだけの秘密だ。
>>465 >>466 傷なしシャッター数4桁の中古美品を20万ちょいでこうた。
R5と写りが同じで約半値だからR4一択だった。
>>467 うんそゆこと&おめいろ
まさかR5が半額セールでもやってない限り
同列候補にあがるわけないからね
α7Cからの買い足しMF専用機としてα9初代中古どうかな。Z5とファインダーや画素数は同じようなスペック 左肩にダイヤルあるのかっこいいし。ほとんど使わないだろうけど α7Cの画質には満足してます。同じ世代なのかな?起動が遅いのは同じかな。
高画素のを選んでも結局マウント狭いから画質が良くないんだよ
ニコン堂々のトップ獲得&TOP10に最多の4本ランクイン! 【中間発表】マップカメラ2024年 人気商品ランキング (レンズ編) 2024.1.1~2024.9.15時点 news.mapcamera.com/maptimes/2024_ranking_1-9/ 1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S 2位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 3位 Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR 4位 Nikon NIKKOR Z 28-400mm F4-8 VR 5位 SONY FE 24-70mm F2.8 GM II 6位 FUJIFILM フジノン XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR 7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 8位 Nikon NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S 9位 SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 10位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM Nikon 4 TAMRON 2 SONY 2 FUJIFILM 1 Canon 1
更にLv下がっとるがな 474 名前: 警備員[Lv.3][新芽][] 投稿日:2024/09/19(木) 14:09:29.30
α9IIってα7Cより起動時間早いですか? 同じBIONZ Xだから変わらないですか?
S2からの買い替えならどれすすめる? α7IV、ZV-E1あたり?S3、FX3はやり過ぎか ガチ動画編集はせず用途は普段物撮り、旅行でスチルと動画、子供の行事に動画
自分は昨日a6700のサブに中古のa7ⅲ買いました。
>>481 目新しい情報はなかったな
来月、発表会あるかもってだけ
初代7Rを形見にもらったんだが、使うか売るか迷ってる。あなたならどうする?
オールドレンズ専用機として大事にする 今更初代売ったところで二束三文にもならんで
7R懐かしいなぁ。先幕もメカニカルシャッターのやつだな。 こいつが発売された当時は、一眼レフ全盛期だったな。
初代7Rは7シリーズで最軽量 7Cよりも軽いし、なんならAPS-Cシリーズより軽い
コンポジットRAWとか最高だな 全機種に載せてくれや
初代7の振動は素晴らしい ミラーレスなのに他を振動させて我々をあっと言わせたw
初代7?長玉をつけるとマウントがたわんでレンズが落ちるという、あの初代7のことか?
初代α7r なんですけど、nikon f マウントレンズがafで使える電子接点アダプターありませんか?
>>499 その妄想のせいでメーカーがわざわざ強化マウントを作ったと
なかなか愉快な妄想だな
>>500 強化?されてないよ?
マウント面の座金が金属になっただけでレンズを支えるフレームはプラのまんま
何が変わったかと言うなら見た目だけ
俺の初代α7rは、金属マウントに交換されてるけど 1kg ぐらいのレンズ付けても、びくともせんよ やはり、デフォルトのプラマウントに問題ありだったんだな
安心して ペラッペラの金属の座金の裏のプラでその1kgのレンズを支えてるから
マウント部のオレンジリングが外側から隠れてるのは現状9IIIと1IIだけ? 今後はこのデザインになるのかな? それとも1と9シリーズだけかな?
初代7R今更買いました これでKマウント使い回すわ
初代Rええですぞ フィルムカメラと変わらぬデカシャッター音と軽さでテンション上がりまくる
初代Rカションカション!とシャッター音が小気味いいわ 小さいしその割にガッシリしてる
来年秋に2470gm2を使いたいと思ってます。いちばんお得に買える時期と買い方ありますか?
ソニーのセールというかキャッシュバックは不定期だからな 欲しい時が買い時
大掃除してたら初代のカタログ出てきた まだまだαレンズも使えるよとツァイスに頼ってる感がよく出てる内容だ 家宝としてちゃんと保存しておこうw
んだんだ 狭いマウントを捨てられないソニーとかね!
>>514 この流れでその返しってお前さん日常生活に支障出てるやろ
併用不可と書いてある割引券と優待を合わせることできますか? 併用不可と併用不可の併用不可はむりの認識ですが、、、
みんなどこ行ったんだ? レンズスレもだけどこのスレも242も続いてきたのになんで急に過疎った? みんながみんなオプチャに行った訳じゃないだろ
スレ乱立、キチガイ認定キチガイ常駐、誰も画像アップしない、んじゃそりゃ人居なくなるわいの
スレ潰したいキチガイが粘着して規制LV上げてるからね
キチガイが煽り書き込みするから規制Lv上げざるを得ないんじゃねぇの
まぁ写真にも機材にも興味ない人はスレを潰してテでもやりたいことがあるんだろう
このスレは高くないんじゃない?わからんけど キチガイがスレ乱立させてる上に高レベル設定っていう地獄みたいな環境にして誰も近寄らなくなった
>>523 キチガイだけ書き込めるスレじゃ意味無いのにな。どんな規制やってんだと思うわw
各人がスルースキル身につければいいだけなのになー ガイジ省くためにどんぐり上げて誰も書けなくなってそれはガイジの思うツボなんよ
lud20250126102935このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1710565510/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Sony α7 Series Part242 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・Sony α7 Series Part182 ・Sony α7 Series Part188 ・Sony α7 Series Part150 ・Sony α7 Series Part231 ・Sony α7 Series 避難スレ ・Sony α7 Series Part119 ・Sony α7 Series Part204 ・Sony α7 Series Part187 ・Sony α7 Series Part190 ・Sony α7 Series Part136 ・Sony α7 Series Part134 ・Sony α7 Series Part110 ・Sony α7 Series Part129 ・Sony α7 Series Part112 ・Sony α7 Series Part141 ・Sony α7 Series Part125 ・Sony α7 Series Part137 ・Sony α7 Series Part132 ・Sony α7 Series Part227 ・Sony α7 Series Part209 ・Sony α7 Series Part192 ・Sony α7 Series Part232 ・Sony α7 Series Part185 ・Sony α7 Series Part230 ・Sony α7 Series Part233 ・Sony α7 Series Part206 ・Sony α7 Series Part229 ・Sony α7 Series Part234 ・Sony α7 Series Part221 ・Sony α7 Series Part214 ・Sony α7 Series Part211 ・Sony α7 Series Part203 ・Sony α7 Series Part202 ・Sony α7 Series Part241 ・Sony α7 Series Part199 ・Sony α7 Series Part235 ・Sony α7 Series Part224 ・Sony α7 Series Part219 ・Sony α7 Series Part207 ・Sony α7 Series Part205 ・Sony α7 Series Part216 ・Sony α7 Series Part201 ・Sony α7 Series Part138 ・Sony α7 Series Part197 ・Sony α7 Series Part195 ・Sony α7 Series Part218 ・Sony α7 Series Part222 ・Sony α7 Series Part191 ・Sony α7 Series Part189 ・Sony α7 Series Part205 ・Sony α7 Series Part208 ・Sony α7 Series Part212 ・Sony α7 Series Part213 ・Sony α7 Series Part226 ・Sony α7 Series Part186 ・Sony α7 Series Part228 ・Sony α7 Series Part217 ・Sony α7 Series Part184 ・Sony α7 Series Part194 ・Sony α7 Series Part229 ・Sony α7 Series Part210 ・Sony α7 Series Part223 ・Sony α7 Series Part220 ・Sony α7 Series Part225 ・Sony α7 Series Part193
12:42:23 up 22 days, 13:45, 0 users, load average: 8.60, 8.75, 8.41
in 0.087270021438599 sec
@0.087270021438599@0b7 on 020502