◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Canon EOS R7 Part4 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1662214964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b345-F95r)2022/09/03(土) 23:22:44.97ID:SPhvL+Zz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカーホームページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
特設サイト
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r7/

※前スレ
Canon EOS R7 Part3
http://2chb.net/r/dcamera/1656592983/
Canon EOS R7 Part2
http://2chb.net/r/dcamera/1654505065/
Canon EOS R7 Part1
http://2chb.net/r/dcamera/1653378219/
Canon EOS R7
http://2chb.net/r/dcamera/1594715053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e710-p2Ur)2022/09/03(土) 23:41:32.96ID:g/nARLFP0
>>1

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e710-p2Ur)2022/09/03(土) 23:43:51.32ID:g/nARLFP0
前スレで飛行機撮影の被写体追従特性についてお答え下さった方々、有難うございました。

4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/04(日) 19:39:58.76ID:977Ys5dE0
誰もいなくなったなw
とりあえず画像貼っとくわ
EOS R7 RF50mmF1.8STM (F1.8 iso1600 ss1/80)
動物瞳AFいいわ F1.8でもキッチリつかんでくれる
Canon EOS R7 Part4 ->画像>3枚

5名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/04(日) 21:25:26.37ID:EHW9rH0Ba
前スレでRF50F1.8値段なりの価値もないとか言ったた奴いたけど
これコスパ最高じゃない?

6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-f5gb)2022/09/04(日) 21:32:02.48ID:q7ssT8i40
まぁ...もう2ヶ月もたってるしな。

発売日組だけど、検証も終わって設定も詰めたし、
秋の野鳥シーズン撮るぞ~って感じで
R7自体についてはもうあまり書くことがない。

ファームアップでもこないかね。

7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/04(日) 21:39:16.08ID:G7I+OU440
前スレの終わりに書いたので二重ですみません
470EX-AIはこれでも動きますか?

8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df45-F95r)2022/09/04(日) 22:05:46.10ID:Jucv/Bbg0
>>5
これレビューなんだけど
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-50mm-f-1-8-stm-lens-review-35600/performance
f1.8で中央の解像が3000弱
2.8で3500というところだが
周辺の落ち込みがとても大きいのでフルサイズでは厳しいレンズ
まぁそこはAPS-Cだから無視できるところかもだけど
R7はフルサイズだと8000万画素に相当する画素ピッチ
厳しく言うともっと高性能でなくては釣り合わないところなのよ

ただ3万弱のお値段だし
ソニーのFE50 f1.8よりははるかにマシな性能だと思うので
安く中望遠を求めるならいいのかなとは思う
これより上にしようとするととんでもない金額と重さになるしね。。

9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-6nWD)2022/09/05(月) 01:16:55.11ID:JUnoOlA30
>>7
動く

10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f0-oPqt)2022/09/05(月) 02:12:18.15ID:qaFP0xrG0
フルサイズ用レンズ使うと損した気がするよね?

11名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-NodX)2022/09/05(月) 02:49:40.69ID:wpcXBBRHp
換算焦点距離が伸びて得した気になります

12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27aa-ScHn)2022/09/05(月) 03:10:53.42ID:3DGbgxDj0
デジ一普及機のAPSCはフルサイズが高いと思う人の代用品だったけど
今はテレコン代わりと思っている超望遠ユーザーが多い
キヤノンがRF-Sで広角を揃えないのはその辺見切ってる感
R10が売れた方が、その辺考え直すと思うのだがR7ほど売れてない

13名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/05(月) 06:24:34.49ID:dE/8UTZZa
>>12
いやいや
超広角ズームも単焦点もそのうち出すよ

14名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/05(月) 06:40:11.96ID:5fZMSGEda
>>8
能書き並べるより実際に使ってなんぼでしょ

15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27aa-ScHn)2022/09/05(月) 06:43:13.47ID:3DGbgxDj0
>>13
期待してるけどね
でもお値段も少し考えてほしいな

16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/05(月) 07:46:52.65ID:4laYwLGA0
>>9
ありがとうございます

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/05(月) 20:29:40.74ID:wgm52Eln0
90Dからの乗り換えだけど軽いし長時間持ち歩いても疲れなくていいね
ボディも小さいから街中でスナップ撮ってても威圧感とかなくていい
ただキットレンズの18-150はEF-S18-135に比べて
白の被写体や平面でAF迷ったりつかめないってことが結構あるな
そこはちょっとがっかり

18名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-lbV2)2022/09/05(月) 20:32:13.30ID:cxb/9CsLM
>>17
レンズのせいなのか?

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/05(月) 20:39:28.79ID:wgm52Eln0
>>18
持っていたEFレンズはほとんど売ってしまったけど
今手元にある他のレンズではあまりAF外すことはないんだよね

20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/05(月) 20:53:15.07ID:wgm52Eln0
ああ、EF-S55-250では低コントラストの場面では迷う事あったな
レンズのせいなのかはよくわからないね
RF50ではほとんどないな

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-Jj1I)2022/09/05(月) 21:01:45.53ID:o8e5Kylc0
CaptureOneいつになったらR7対応するんだろう…プロファイルが無いだけじゃなく全く開けないのはどうよ
Lightroomはなんか凄いノイズっぽくあがって綺麗じゃない

22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-f5gb)2022/09/05(月) 21:03:41.43ID:vvNxag9O0
>>21
もう対応しとるよ。

23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/05(月) 21:07:29.15ID:wgm52Eln0
ごめん 55-250じゃなかった
やっぱりRF-S18-150だった
ファームアップとかでなんとかなりそうな気はするけど

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-lbV2)2022/09/05(月) 21:08:35.92ID:cxb/9CsLM
流用されたEF-Mのたたりじゃ

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/05(月) 21:14:28.41ID:wgm52Eln0
白とか低コントラストじゃなければピッと合うんだけどね

26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-f5gb)2022/09/05(月) 21:15:55.05ID:vvNxag9O0
>>21
8月中旬くらいに対応してるのに気づいて
使ってるが相変わらず綺麗&速い。

ただ、RAWバーストには対応してなかった。
今はどうかは知らんが。

27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff2-EC0y)2022/09/05(月) 21:27:16.26ID:NcV0KLsW0
あ~EF-Mに全く同じスペックのレンズがあったんだ、流用なのかへー。

28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/05(月) 21:29:05.55ID:4laYwLGA0
キットで買わなかったけど意外と使ってる人多いのかな

29名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/05(月) 21:35:08.92ID:ehnWrax5a
>>29
とりあえず買うでしょ
初のRF-Sだし

30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/05(月) 21:35:57.26ID:4laYwLGA0
たしかにお得に買えるから買ってもよかったかも

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-lbV2)2022/09/05(月) 21:52:19.43ID:cxb/9CsLM
単純に流用して先細の変なデザインにしなくても、太くして高解像度に設計し直せば良かったのに
M6 mk2で高画素数APSに釣り合わないことが分かってただろうに

32名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-lbV2)2022/09/05(月) 21:54:55.02ID:cxb/9CsLM
流用かよと勝手ない人
本人か?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1437195.html

33名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-y8+Y)2022/09/06(火) 11:03:57.60ID:9jdzRyP8r
鳥とか飛行機のAF設定を無料で公開してるとこないかな?
自分でやってるけど機会も少なくて限界がある
Youtube漁ってるけど有料ファンサイトに誘導されたりしてイマイチいいのがない

34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-Jj1I)2022/09/06(火) 12:47:00.18ID:DK77egK20
CaptureOne なぜか15.3.0からアップデート出来ない
サブスクだしライセンス切れとかは無いはず
R7のファイル開けない…
24-240のレンズファイルも対応したみたいだし、早く試したいが…
このスレの内容とは、かする程度しか関連ないけど

35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-Iguz)2022/09/06(火) 12:51:12.17ID:7hE3VbpC0
>>34
HPからダウンロードしてきてアップデートしてみた?

なんかwindowsの方だけ
アップデート情報かなんかがおかしくなってて、
アップデート通知来なかったよ

macも使ってるからそっちで通知来て気が付いた

3634 (ワッチョイ 27b3-Jj1I)2022/09/06(火) 16:04:43.25ID:DK77egK20
>>35
サンクス
出来ました
やっぱりCaptureOneの方がR7も良い調子が出せそう

37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/06(火) 17:34:47.28ID:ilP84RIH0
>>26
対応ってファームウェアが公開されたとか?
え?18-150?ボディ?

38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/06(火) 18:55:37.97ID:ilP84RIH0
>>26
ごめん間違えた

39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/06(火) 19:24:51.33ID:ilP84RIH0
話は変わるが
超広角ズーム11-22が出るのかと思ってたらRF-S11-55mm F4-4.5 IS STMって噂があるんだな
出たら欲しいけど高そうだな

40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77d-Iguz)2022/09/06(火) 19:27:09.70ID:7hE3VbpC0
>>36
よきよき

41名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1f-vRcI)2022/09/06(火) 19:56:16.09ID:N9z4R4b9F
>>17
ボデイのせいだね。まだレフ機には敵わないよ。

42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/07(水) 06:32:41.07ID:Uv8PJeGo0
>>41
いや、他のRFレンズやEFレンズではほとんどない
18-150についても解決した
近くにある白い被写体の平面部にスポット1点AFでやっていたから
普通の1点AFでやると結構合う
そりゃそうだわなって、まあ納得している

43名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/07(水) 18:18:47.41ID:FvWLrkXFa
>>41
EOS R7がAPS-Cレフ機に劣るところは無いと思うよ

44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27aa-ScHn)2022/09/07(水) 19:08:45.05ID:9BGq5yq00
流し撮りはレフ機の方がまだいいな
戦闘機みたいに速いのとか、遅い物でもズーム流しは苦手

45名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1f-vRcI)2022/09/07(水) 19:12:01.48ID:9dQJeuA8F
>>41
ミラーレスはクロスセンサーには敵わないよ。 R5と6Dmark2で比べて実感した。

46名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-lbV2)2022/09/07(水) 19:42:21.52ID:Ur1HCkfvM
位相差AFも真っ白な被写体では合いにくいのでは
EF-Mから使い回しの18-150だと充分に解像しないだろうし

47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df45-F95r)2022/09/07(水) 19:44:45.79ID:MXOuZmmo0
解像よりも暗さの問題のが大きそう

48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-f5gb)2022/09/07(水) 19:59:30.38ID:rDfgQvam0
R7になってR5と比べてかなりAFは改善したけど、
中央一点とかで単純に合わせるのはレフ機の方が上手だな。

このあたりはクアッドピクセルCMOSやらが来ないと、根本的に無理ぽい。

49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df45-F95r)2022/09/07(水) 20:02:16.14ID:MXOuZmmo0
止まってるものならそうだが
どっちかが動いてたら劇的に差が開くし
隅でも精度がバッチリなのがミラーレスの良いところ

50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-vRcI)2022/09/07(水) 20:20:38.28ID:F8+lhC3M0
>>48
スポットで小さなターゲットを写す時はクロスセンサーに分があるのは確かだね。

51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/07(水) 20:24:34.05ID:07Gh1PnR0
スポーツ撮影とかじゃない方のブライダルとかコマーシャルフォトとか写真で仕事する人は今どっち使ってるんだろう

52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/07(水) 20:42:49.22ID:Uv8PJeGo0
自分の使用用途では90Dより勝る所は多数あるけど劣ると感じた所はまだないな
風景では出来上がりのイメージがファインダーでそのまま見れる
ポートレートや動物は完璧な瞳AFで1点で狙わなくても構図に集中できる
モータースポーツはまだミニバイクレース程度しか撮ってないけどAFの食い付も良いしトラッキングが秀悦
ファインダーも最初は少し違和感あったけどすぐ慣れた
飛行機や鳥は撮らないから解らないけど
乗り換えて全く後悔していないよ

53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/07(水) 20:48:41.43ID:07Gh1PnR0
>>52
もし70-200f2.8使ってたらEFとRFで迷ってるのでどっちでもいいのでR7に併せたサイズ感とか感想教えて欲しいです

54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 472c-p/3H)2022/09/07(水) 20:49:36.85ID:uiu5/rxL0
個人の感想です

55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f82-XKc1)2022/09/07(水) 20:56:32.15ID:Uv8PJeGo0
>>53
ごめんなさい以前体育館のスポーツ撮るのに80Dで使っていたけどすぐ手放して
R7ではどちらも使ってないのでサイス感とか使用感は全く解らないです

56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf05-F4W3)2022/09/07(水) 20:57:35.70ID:07Gh1PnR0
>>55
すみませんありがとうございます

57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-f5gb)2022/09/07(水) 21:16:00.76ID:rDfgQvam0
>>52
まぁ、鳥だと森や林で撮ってると、
うまく枝の間を抜けなくて困ることが多い。
デフォーカスからの復帰ももう一つかな。

ただトラッキングや動物認識、鳥瞳AFとか
総合的にみるとR7のが良いかなという感じ。
動体撮影では歴然とした差があるな。

58名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Jlpp)2022/09/07(水) 21:18:31.54ID:OjZHuxwfa
カタログスペックや理屈じゃなくて
実際使ってみて感じた事がリアルでしょ

59名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMdb-BY4t)2022/09/09(金) 10:47:15.90ID:BPcj1xV/M0909
やっときたわR7
土日で撮りまくる

60名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5f82-XKc1)2022/09/09(金) 18:46:33.86ID:nW+rLeMe00909
>>59
おめ
土日は天気よさそうだし楽しみだね
今夜は月撮ろうと思ってたけど無理そうだわ
雲の切れ間もない

61名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bf05-F4W3)2022/09/09(金) 18:48:23.92ID:eLvJmMfu00909
沈胴の70-200と相性いいわこれ

62名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5f82-XKc1)2022/09/09(金) 19:00:17.81ID:nW+rLeMe00909
あ、明日か十五夜お月様 明日は撮れそうだな

63名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM3f-lbV2)2022/09/09(金) 19:56:47.67ID:byVYVtN4M0909
>>61
沈胴なのか?
伸びるけど

64名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-dRXw)2022/09/09(金) 20:11:23.12ID:B0w882vba0909
>>63
よくわからないけど
伸びるのが沈胴式じゃないの?

65名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW df02-3zKI)2022/09/09(金) 20:21:37.81ID:yJvrrpIB00909
縮んだトコから持ち運びが楽なように更にメリ込むのが沈胴。
EF-M のズームレンズには有るけどな。

66名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM3f-lbV2)2022/09/09(金) 20:21:55.59ID:f8z+dEpFM0909
>>64
いや、使用時より縮むのが沈胴じゃない?

67名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM3f-lbV2)2022/09/09(金) 20:23:26.00ID:2osK6b8OM0909
>>65
RF-S18-45も沈胴じゃないかな
余計なギミックより性能にこだわって欲しかった

68名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa8b-CzlZ)2022/09/09(金) 20:56:00.84ID:OvqEHXDla0909
RF 70-200にテレコンがつかないのがねぇ・・・・
なんでだろ? EF 70-200より高いのにw

69名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW df02-3zKI)2022/09/09(金) 21:01:14.90ID:yJvrrpIB00909
>>67
確かに RF-S18-45mm もそうやね。EF-M15-45mm みたいに周辺は駄目なんやろか。
サンプル探してみる。

ホンマはカメラ側にメリ込むのが沈胴やと思ってたんやけどな。

70名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spbb-sMe9)2022/09/09(金) 21:02:36.50ID:jqZLacObp0909
>>68
クロップしたらテレコン代かからんやろ
R7はテレコン外せんけど

71名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bf05-F4W3)2022/09/09(金) 21:12:18.68ID:eLvJmMfu00909
すまん沈胴じゃなかったわ
でもサイズ感いいよー

72名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5f82-XKc1)2022/09/09(金) 21:21:49.81ID:nW+rLeMe00909
>>71
高いレンズ買ったんだな
羨ましい~
おめ

73名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bf05-F4W3)2022/09/09(金) 21:23:40.39ID:eLvJmMfu00909
>>72
清水の舞台から飛び降りる気持ちだった
自分の中で言い訳できなくなったから撮りまくって腕磨かないと
ありがとう

74名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-9b08)2022/09/09(金) 23:47:50.21ID:IiO1pD/gM
気がついたらポチッとったわ
ついでにRF600mmもポチったった
いつ来る事やら

75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de98-kBqH)2022/09/10(土) 03:48:38.71ID:e/JLTdE00
入間航空祭に間に合うか微妙

76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Qmea)2022/09/10(土) 10:39:12.79ID:tXAASwuNa
今年の入間ってブルー来ないし
抽選でしょ
行く価値ないな

77名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbd-aQ9k)2022/09/10(土) 10:46:14.92ID:rJruCD2ar
三沢にWB-57Fが向かってる
やっぱ申し込んどけばよかったかなあ

78名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbd-aQ9k)2022/09/10(土) 10:46:47.41ID:rJruCD2ar
ごめん、書くスレ間違えた

79名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-pXst)2022/09/10(土) 19:15:58.85ID:WUtn5p30a
うちの地域は雲がいっぱい
雲の切間で月と雲がいい感じ!と思って慌てて撮ろうとしたら
シャッター切れない???
モタモタしてたらまた雲隠れ
慌ててスイッチ入れたらONを通り越して動画になってた...

80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-EH3h)2022/09/11(日) 00:33:17.94ID:2snw98a90
>>79
今日から使い始めたけど同じこと思った!
R5と微妙に違う操作系に少し戸惑いそう

81名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-TRym)2022/09/11(日) 00:49:11.64ID:GexOS8IMp
やっは2ダイヤルだとシチュエーションごとに色々割り振り工夫をせんといかん

82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-DEbe)2022/09/11(日) 16:14:19.33ID:xtcwQ8na0
>>79
あの動画兼用スイッチは俺も不満

83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea82-+Wio)2022/09/11(日) 20:45:46.88ID:cvPuxoMf0
お月さまとりあえず撮ってみた
今手元にいい望遠ないからEF-S55-250だけど
このレンズだとトリミングして等倍でこの程度だわ
超望遠のいいレンズ持ってる人はどんなの撮れるんかな?
Canon EOS R7 Part4 ->画像>3枚

84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-tdss)2022/09/11(日) 20:49:39.94ID:VqSb7vUa0
ESで逆にオススメ聞きたいんけどイチオシあったら教えて下さい
EF-Sじゃなくても

85名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/12(月) 09:44:16.00ID:P+N833Q4r
>>83
満月じゃないけど先日撮ったやつrf800mmf11
ノートリ撮って出し
http://imepic.jp/20220912/349640

86名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-gPGf)2022/09/12(月) 11:07:58.53ID:VQOSlX0wM
ISO100くらいで三脚使って撮ってみてよ

87名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-lx65)2022/09/12(月) 11:40:12.85ID:ItF49FlDa
月を撮らないからわからないけど1/800にする必要はあるの?
1/100にすればISO100にできるのでは
微細なブレ防止なのかな

88名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM2e-hZfH)2022/09/12(月) 12:21:51.28ID:gWEj1bECM
>>83
>>85
R7は月もこんなに綺麗に撮れるんですね
星空もいけるのかな?
星空はさすがに高感度できつくなるかな?

89名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/12(月) 12:29:10.01ID:P+N833Q4r
SSは月を撮ってたわけではなく、飛行機とのコラボを狙ってたので
三脚は基本使わんのでアレだけど、こんど鳥待ち中に陽が暮れたときにでも狙ってみるよ

90名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/12(月) 12:37:44.04ID:P+N833Q4r
>>88
もちろんフルサイズのようにはいかないけど、レンズ次第じゃないかな
俺の持ってるやつじゃとても見せれるようなものは撮れなかったw

91名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM2e-hZfH)2022/09/12(月) 13:38:19.62ID:gWEj1bECM
ありがとうございます
800mmでも難しいですか
初めての一眼になるのでレンズキットと100-400の望遠代もお金貯めながらのんびり妄想しますわ

92名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/12(月) 13:57:26.77ID:P+N833Q4r
>>91
ん?もし誤解してたら申し訳ないが、星空を撮りたいのなら望遠じゃなくて20mm以下の広角レンズがいいよ
土星の輪っかとかを撮りたいならそれこそテレコンバーターで換算2000mm以上のレンズと赤道儀が必須

93名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM2e-hZfH)2022/09/12(月) 16:26:09.33ID:kT4gYSJUM
>>92
野鳥とモータースポーツを撮れたらと考えていました
星空は広角なんですね、ご丁寧にありがとうございます

94名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM6a-EH3h)2022/09/12(月) 17:51:12.77ID:wExbs55bM
RF800は満月じゃなくても手持ちでこんなにピタッと止められるのか

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a45-lx65)2022/09/12(月) 17:54:37.30ID:qU2lCjc70
>>93
それならRF100-500を買おうぜ(33万)

しかし、EF100-400 L2のほうが中古なら約半値で2/3段明るい
画質もまー、、シャープではあるんだけどEFも負けてないと思うしどーなんだろ、、
協調制御のメリットもあるのかな

96名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/12(月) 18:14:05.45ID:P+N833Q4r
>>94
軽いし手ぶれもまあまあ効くから月ぐらいなら大丈夫だよ
ただSTMってこともあっていったんAF外すと復帰が遅い
ので、早い動きモノを狙うには不向きなのでご注意を

97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea82-+Wio)2022/09/12(月) 19:00:34.91ID:q9JgwiCS0
>>85
800mmかーやっぱいいね~
やっぱり250mmは月撮るレンズじゃないわ
あと満月より影との境目がクレーターくっきり出るよね

98名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-B+N5)2022/09/12(月) 22:14:10.59ID:ZA/AUJt1M
>>90
レンズの解像度次第だね
焦点距離1500mmを超えないとフルフレームが有利にはならんし
R7の画素の細かさに対応できるレンズって多くないだろうし特定のものをベンチマーク的に撮られるとキヤノンも困るだろうな

99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de98-aQ9k)2022/09/13(火) 09:19:11.29ID:UYaLjyTK0
三沢は1,000mm以上(フルサイズ換算)ないと上手くベイパーを撮れなかった

100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-OdF3)2022/09/13(火) 14:45:59.84ID:LTmZsnMs0
ヴェイパー祭りだったね。

101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-gPGf)2022/09/14(水) 01:23:14.60ID:qXOsOhsGM
R7は画素ピッチが細かいって事はやっぱ高感度はノイズが多いのかな?

102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea89-JoGj)2022/09/14(水) 08:15:04.81ID:jDIzLz6X0
>>101
正直ノイズは多い印象
jpegは綺麗なんだけど、パソコンでCR3開くとビックリする
ただ丁寧に現像すればそこそこいい作品にはなるよ

103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-tdss)2022/09/14(水) 11:24:01.12ID:b+2Eja+i0
>>102
ISOどこまで使える?

104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eda-klef)2022/09/14(水) 13:07:43.26ID:Rmuweolh0
ひとそれぞれ

105名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/14(水) 13:34:13.03ID:OTQTHk8Kr
>>103
ISOの許容範囲は人それぞれなのと、個人的には順光だとISO5000でもいけるけど逆光だとISO1600でも厳しいと感じる

106名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-JoGj)2022/09/14(水) 13:36:19.47ID:OTQTHk8Kr

補足
これはボディよりもレンズの問題かもしれない

107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-tdss)2022/09/14(水) 13:55:35.13ID:b+2Eja+i0
>>106
ありがとう
レンズは何を?

108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-rXRm)2022/09/14(水) 15:12:01.03ID:nBZ2WuZn0
R5のテレコン的な感じで買おうかと思ったけどノイズ厳しいのか

109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d2c-vhYC)2022/09/14(水) 16:18:34.34ID:EmWHvw+O0
7Dmark2もISO1600でザラザラだったがR7も画素数増えたから結局ザラザラなのか?

110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-onVx)2022/09/14(水) 16:32:45.67ID:w4rBBGpE0
俺も普段1600以下目安で使ってるわ。
暗めの室内とかつらくて広角側14-35 f4から15-35 f2.8に買い替えてすごく満足してる。一段の差は非常にでかい

111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea82-+Wio)2022/09/14(水) 18:49:43.51ID:GKjB5oY30
DIGIC Xが優秀なのか、jpegだとiso6400まではA3プリントで全然気にならないな
等倍で見るとノイズはあるけどエッジはくっきり出てるし不快なノイズ感じゃない
iso12800でもむしろノイズが味に感じるぐらい
いざという時は手振れよりこのノイズを選ぶ感じかな

112名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-TRym)2022/09/14(水) 18:51:57.75ID:S03gBjb1p
高画素だとノイズも高密度になるから同じサイズで比べたら気にならない感はある
ワイも12800までは使ってもええかなと思ってる

113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea89-JoGj)2022/09/14(水) 18:58:54.33ID:jDIzLz6X0
>>107
rf800mmf11
rf50mmf1.8
ef100-400mmf4.5-5.6LⅡ
ef70-200mmf2.8Ⅱ
SIGMA50mmf1.4
SIGMA150-600mmf5-6.3S
Tamron16-35mmf2.8
Tamron28-75mmf2.8
らへんをよく使う
ごめん、あんまりいいレンズは持ってない

114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea89-JoGj)2022/09/14(水) 19:02:57.99ID:jDIzLz6X0
>>109
digicXが優秀なのか、7d2よりは数段暗いとこでも使える印象はある
ただR3とかR6のようなのを期待するとガッカリすると雨思う

115名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMae-onVx)2022/09/14(水) 22:19:32.73ID:MdIjEZ2RM
そもそもr7選ぶ連中がほんとに感度重視してんのか?
7d2からの移行組だが7d2よりは改善してるし、それ以前にトラッキングすごくて俺は控えめに言っても大満足。懸念してたバッファ、転送詰まりもSD選べば問題なかったし

116名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM2e-UsH8)2022/09/14(水) 22:25:30.75ID:j0eTE2huM
ISO1000以下だとかなり画質良いよね。
今は虫撮り鳥撮り専用機だけど11-55出たら風景撮りにも使いたい。

117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a45-lx65)2022/09/14(水) 22:49:11.32ID:DSKTbTNb0
JPEGはすごい画質だよねぇ
RAWだとそれなりだとわかるがピント精度が高いので後処理でどうにか出来そう

しかしレンズがない 何つけていいのかわからんw
シグマの18-35 f1.8と30 f1.4Artを手に入れたが
思ったよりもアダプタ込だと、、重いw
RF-Sレンズ出てほしいけど18-150が6万だからきっとお高いんでしょうという思いしかない
EF-Mみたいなお手頃路線じゃないんだろな ならEF-M買えと言われそう

>>113
EF100-400L2と
RF800f11だったらどっちがいいと思う?
そりゃ撮る対象にもよるんだろうけど汎用的に見てどうかなと

118名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-B+N5)2022/09/14(水) 22:53:20.25ID:Fgnw2+GbM
800F11が汎用的に使えるとは思えない

119名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-TRym)2022/09/14(水) 23:13:33.70ID:bYUfAdQYp
EF-Sの標準ズーム2.8をRFで出してくれればキャノンのホンキを感じれるんだけど…まぁ無いよな

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea89-JoGj)2022/09/14(水) 23:17:49.05ID:jDIzLz6X0
>>117
当たり前だけど800は使い所が超限定されるね。
俺自身800の単焦点は初めてだったけど、まず、遠くの被写体をファインダー内で見つけられなかった。
意味わかるかな?何度も肉眼とファインダー内を行き来するんだけど、レンズ向けてるハズなのにちょっとでもズレてるとファインダー内に入らないし、おまけにAFも遅いからシャッターチャンス逃すことが多くてしばらくはドットサイト必須だったよ。

ef100-400は個人的には、もうちょっとカリッとした描写が好みだけど、f値が明るいのはかなり武器になるし、そもそもいいレンズだよね。望遠もワイド側で捉えてからズームすれば、800みたいに迷うこともない。

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-B+N5)2022/09/14(水) 23:32:56.49ID:CBnUfGmHM
>>120
EF100-400Lとシグマ160-600はどういう使い分け?
単に焦点距離の違い?

最後のタムロンのズーム2本っていつの時代のもの?

122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a45-lx65)2022/09/14(水) 23:50:55.32ID:DSKTbTNb0
>>119
でても15万円くらいしそうw
というか重たい高級品以外はLですらどんどん暗い方にシフトしている気がするから、、、広角の10-18は出しそうだがそのほかは想像もつかないわ
みんなが待ってるのはソニー 70-350GみたいなAPS-C専の望遠だと思うのよね~
f6.3で625gだがキャノンならさらに伸ばせるだろ?という期待


>>120
わかるよー望遠でなくてもスヌートとか覗く感じで視野が狭いと見渡しまくらないと周りが把握できない感じだよね
よほど撮る被写体が定まってないと厳しいよね 中古とかもっと安くなってくれれば試しやすいんだけど、、

100-400L2はRF100-400よりもシャープだしいいかなと検討してて
EFのサードのレンズだともっと安いけどだいたいは画質がやや眠いしねぇ
画素ビッチ考えたら超高画素機相当と思うしなるたけ解像するレンズが良さそうという思い

123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea89-JoGj)2022/09/15(木) 01:28:13.13ID:s5figHQg0
>>121
そうだね、400で足りないと150-600、それでも足りなければ800かな

Tamronのは中古レンズで、かなり古いやつで両方とも3〜4万円ぐらいだった
星撮り用に買ったけど、今はでかい旅客機とか風景撮るときとかに使ってる

>>122
焦点距離が足りてるなら、100-400LのⅡ型はAFも速いしすごいおすすめ
ただ上にも書いたとおり、焦点距離足りなくて、トリミングするぐらいならSIGMA150-600スポーツ買った方がいいんじゃないかなと思う(重いけど)
賛否はあると思うけど、同じ150-600でもSIGMAコンテンポラリとかTamronよりは解像すると感じる

124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Sn06)2022/09/15(木) 07:44:13.64ID:NhsyJklza
>>117
もともとEF-Mでも18-150(と32単)は他より高めだったからな…まあ値段なりの使い勝手の良さはあるんだけど
他のは安めだったから、そのまま新規設計じゃなく転用で出したら安いのではないかなと

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df0-V+uT)2022/09/15(木) 17:01:43.54ID:4pHEIlML0
室内26度で4k30p動画50分で熱停止。残念!2時間くらい撮れると思ったのに・・買い替えようかな。

126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b3-++ih)2022/09/15(木) 18:56:38.20ID:c7MU7eti0
R5より熱に強そうだけど、やっぱり止まる時は止まるのね…

127名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-pXst)2022/09/15(木) 19:04:19.19ID:u7NfY6oca
自分は動画は撮らないのでよくわからないけど
動画撮るならハンディカムの方が適してるんじゃないの?

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a45-lx65)2022/09/15(木) 20:04:53.72ID:5GsBxXzb0
センサーが大きいので画質が全然違うのよ
瞳AFとかは動画でも有効なので、背景をぼかしつつ瞳にずっとピントが合ってるみたいのも簡単に撮れる

ちなみに、ソニーにはα7S3という動画に特化した1200万画素のカメラがあるんだが40万円なのにかなり売れているのよ
ま動画の場合カメラの周りにつくもの(マイクとか外部モニターとか)にも金が盛大にかかるけどね、、

129名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-WJzw)2022/09/15(木) 20:09:52.19ID:Yp7moYGdp
ワイの周りの動画屋はほぼFX3だわ
どのみちスチルはほぼ撮らない層向けよな

130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1aa-tfV8)2022/09/15(木) 20:14:16.39ID:w8hkPNjQ0
キヤノンは動画をさっさと諦めて、ローパスを取っ払って欲しいんだが

131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-tdss)2022/09/15(木) 20:15:28.48ID:qycptMTw0
動画わかんないけどR5Cとか専用機だと熱対策すごいのかな

132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df0-V+uT)2022/09/15(木) 20:36:22.29ID:4pHEIlML0
動画が熱停止してがっかりした者です。
50分で停止したのはC-LOG撮影でした。
C-LOGを切にした4K30pは3時間50分撮ってもまだまだ行ける感じでした。

133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a45-lx65)2022/09/15(木) 20:58:24.13ID:5GsBxXzb0
>>123
なるほどSportsのほうかぁ
弾数は少ないけど100400L2よりは安いねぇ
画質比較できるサイトで見てみたんだけど同じ400mmで、100400L1と似たような画質って感じかな タムロンやコンテンポラリよりは確かに良い
しかし2kg、、ww
猫とか撮りたいからあんまり大掛かりなやつはな笑
いろいろあるから迷うね~
キャノンもAPS-C専の望遠を出してほしいな まぁそのうち何かは出るんだろうけど
ソニー70350Gの対抗品オネシャスw

>>124
そっかーむしろ33mmは安い部類に入るよね
18-150も300gという軽さに付加価値があるといえばある
とりあえず広角と望遠を、、早急に、、とにかく小さい、カメラに合うやつをね。。

134名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-DceW)2022/09/15(木) 21:12:19.41ID:F8amyJ+Bd
>>131
フジのH2Sだと冷却ファンが付いてるね

135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25ad-V+uT)2022/09/15(木) 21:15:11.89ID:Fn51MKSj0
>>127
その感覚は古い
ハンディーカムの新製品が激減してる
ハンディーカムは動画撮影機材としての競争に負けた

136名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-Ors1)2022/09/15(木) 21:22:14.74ID:c1QIag2aM
動画なんか仕事じゃなきゃ、スマホかアクションカメラで充分だろ。子供の運動会で競技を2、3分撮るぐらいなら、kissでもいけるだろうし。

137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-N6Jn)2022/09/15(木) 21:47:31.94ID:r+7eFDwZ0
キヤノンって値上げするとき予告するタイプ?それとも急に事後プレスリリース?
ソニーは1週間くらい猶予ある予告だったけども

138名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-B+N5)2022/09/15(木) 21:56:02.09ID:EhoeMT4LM
>>137
だいたいユーザーの期待を裏切る

139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-3Mjh)2022/09/15(木) 23:11:01.01ID:niVGfXxH0
>>138
何にでもこじつけてネガキャンするの、アンチってすごいなぁ。

>>137
少なくとも、今年の値上げは一ヶ月前にプレスした。
ソニーは一週間前だね。

140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de98-aQ9k)2022/09/16(金) 06:30:18.54ID:wJ7QlFa/0
キヤノンオンラインショップでの納期が、2ヶ月から2.5ヶ月に伸びてしまった
何時になったら入庫するのやら

141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de98-aQ9k)2022/09/16(金) 06:42:23.71ID:wJ7QlFa/0
電池もねえ、フードもねえまるで幾三の世界だ

142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25ad-V+uT)2022/09/16(金) 07:02:52.46ID:AKwSgkSh0
>>136
そんなこと言ったらスチルこそスマホで良い
スマホやアクションカメラの画質で満足できない者が
デジカメ使ってるんだよね

143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-3X6E)2022/09/16(金) 07:22:24.00ID:lpGLtKFm0
>>128
α7SIIIって高感度モンスターだろ
動画以外に夜景とか星とか夜行性動物とかで買ってるのもかなり居るぞ

144名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-qucv)2022/09/16(金) 07:58:40.05ID:Bz/gbPq7r
α7sの高感度って大したこと無い
R6の高感度がヘタレなのと同じで画素数と高感度耐性の相関関係についてのイメージだけで語られてる

145名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-WJzw)2022/09/16(金) 09:10:26.76ID:Wxgoxnoep
>>140
買わなきゃいつまでも入庫しないぞ

146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 254b-VxgI)2022/09/16(金) 09:32:30.90ID:+z0xX3Yc0
7月上旬に注文したけどまだ来ない、、

147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-lx65)2022/09/16(金) 11:44:17.38ID:7zzwYKPUa
>>143
別に多画素の機種に比べて特別低ノイズってわけでもないよ
ほかのカメラでNR処理して同じ画像サイズにしたら変わらないね
でも低輝度でのAFはα1以上のスペック
12mpの低画素(実際は48mpのクアッドベイヤーらしいが)のメリットかもね

148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-ZPoQ)2022/09/16(金) 17:29:46.88ID:l+OiURpw0
明日からの3連休は台風の影響で特に九州沖縄地方が大荒れになりそう
それでもR7を持ち出して撮る勇者はいるかな?

149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1105-tdss)2022/09/16(金) 17:38:12.03ID:X/1RnD8P0
それR7関係なくね

150名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-B+N5)2022/09/16(金) 19:55:46.47ID:qSLk/ig/M
一応、防塵防滴なんだっけ
R7は値段の割には色々と盛ったね

151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 894f-dMtT)2022/09/16(金) 20:26:07.92ID:JTwiFvSB0
KISSスレでおんなじ煽りしてた奴いたなあ…

152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-FxZU)2022/09/16(金) 22:38:52.54ID:c4Yz3//k0
>>140
予約<供給になるまで入庫にはならないだろそれw

153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7aa-bZIJ)2022/09/17(土) 06:33:22.90ID:M4CHtX6L0
初期需要は捌けたみたいだから、もう生産数を落としているかもね
60Dの時に叩き売るハメになったから

154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-bG2j)2022/09/17(土) 08:50:20.22ID:7B/G2hLf0
入間はおろか百里にも間に合うか心配になってきた

155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-vA/J)2022/09/17(土) 10:10:12.89ID:6TmpRHYI0
Canon EOS R7 Part4 ->画像>3枚
小松基地航空祭台風で行くか行かないか悩み中ですが、今朝手持ちで撮った月です。SIGMA150-600Cテレコン1.4でiPhoneで加工ですが綺麗に撮れますよ。

156名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-ahfG)2022/09/17(土) 11:38:32.82ID:2cL9Lrs/r
>>155
今のYahoo天気予報だと晴れマークあるぜ
俺は諦めない

157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975d-W3aP)2022/09/17(土) 22:13:05.15ID:FZ/QgcDP0
プロ野球を撮っているんですが、本日以下のような現象が出現してしまいました。
1)電源を入れると、記録メディアへのアクセスランプが点滅し続ける
2)連射した画像を削除しようとすると、「一括削除」が選択できなくなり、
  1枚ずつ削除する必要に迫られる。もちろん、その間もアクセスランプは点滅。

何が原因でしょうか? ご教示いただければ幸いです。

158名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-6Fps)2022/09/17(土) 23:44:53.53ID:wwXENW6zd
>>157
SDはどこで買って何使ってますか?

自分もでしたがアマで購入した有名メーカー製でも怪しい時がありますよ。

159名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-UYPc)2022/09/17(土) 23:45:02.84ID:IAjwJgCcr
SDが壊れている

160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f45-4+ED)2022/09/18(日) 00:03:27.31ID:1srXSM6p0
大体はカードが原因だから
使用しているカードも書いてみよう

粗悪品等の懸念があるので最近はUHS-2のカードを買うようにしている
安いものなら128GBで3000円前後である

161157 (ワッチョイ 975d-W3aP)2022/09/18(日) 00:13:18.73ID:YFTvdl8w0
皆様、さっそくありがとうございます。
R7と同時購入のSandisk Extreme PRO 170MB/s 64GBです。

162名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-rA5l)2022/09/18(日) 00:27:12.00ID:NreidcGwp
それUHS-1でしよ
RAW+JPG同一書き込みで連写しまくるとハングアップする
RAW側をUHS-2にしてRAW/JPEG振り分けにしたら起こらなくなった…ワシの場合
170とかリードの数値だから誤魔化されてはイカン

163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f45-4+ED)2022/09/18(日) 00:41:37.49ID:1srXSM6p0
とりあえずランプが点滅している間は待つしかないね
ずっとずっとそのままならやばいんだけど、そのうち収まるなら何らかの原因でアクセスに時間がかかっているだけとなる

ちなみにUHS-1の最高速度は規格上105MB/s
それ以上の速度のものは対応機器(の詳細は不明w)でしか出せないので注意
UHS-2は確実に速度が出るし200MB/s以上で書き込めるものもある
検討してみてはいかが

164名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-XWLK)2022/09/18(日) 09:22:43.52ID:3i0zVbc6d
Sandisk Extreme PRO 170MB/s
170MB/s・・・専用リーダー使用時の最大読込
90MB/s・・・UHI-I時の最大読込
80MB/s・・・UHI-I時の最大書込
50~60MB/s・R7とかでの最大読み書き
30MB/s・・・最低保障書込

30MBでは、R7の連写にはきついよね。


R7とかでの速度以外は、公式掲載のもの。


lud20220918093338
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1662214964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Canon EOS R7 Part4 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
Canon EOS R7/R10/R50/R100【APS-C】Part2
Canon EOS R6
Canon EOS R10
Canon EOS 80D
Canon EOS R5 part5
Canon EOS R5 part9
Canon EOS R6 Part6
Canon EOS R6 Part9
Canon EOS R3 Part2
Canon EOS R3 Part3
Canon EOS R3 Part2
Canon EOS R3 Part5
Canon EOS R3 Part1
Canon EOS R3 Part8
Canon EOS R5 part4
Canon EOS R6 Part8
Canon EOS R3 Part6
Canon EOS R3 Part9
Canon EOS R6 Part5
Canon EOS R3 Part4
Canon EOS R5 part4
Canon EOS R3 Part7
Canon EOS R6 Part3
Canon EOS R5 part3
Canon EOS R6 Part14
Canon EOS R5 part16
Canon EOS R6 Part10
Canon EOS R5 part17
Canon EOS R5 part11
Canon EOS R3 Part16
Canon EOS R6 Part17
Canon EOS R5 part24
Canon EOS R6 Part11
Canon EOS R3 Part13
Canon EOS R6 Part16
Canon EOS 80D Part3
Canon EOS 6D Part57
Canon EOS 6D Part48
Canon EOS 80D Part6
Canon EOS R5 part14
Canon EOS R5 part10
Canon EOS R5 part19
Canon EOS 90D Part4
Canon EOS 6D Part60
Canon EOS 90D Part5
Canon EOS 6D Part50
【速報】Canon EOS 80D
Canon EOS 80D Part8
Canon EOS 80D Part5
Canon EOS 6D Part51
Canon EOS R1 part4
CANON EOS R5C part.1
Canon EOS 80D Part8
Canon EOS 80D Part10
Canon EOS 6D Part64
Canon EOS 60D Part36
Canon EOS 80D Part9
Canon EOS R6 Part15
Canon EOS 80D Part9
Canon EOS 90D Part7
Canon EOS R5 part15
Canon EOS R3 Part12
Canon EOS R5 part22
Canon EOS R5 Part25
Canon EOS R5 part18
02:45:02 up 33 days, 3:48, 2 users, load average: 25.72, 47.10, 57.64

in 0.02280592918396 sec @0.02280592918396@0b7 on 021516