◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1634807547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f01-AF7p)
2021/10/21(木) 18:12:27.96ID:aEg7Vso50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm

Z 9 フラッグシップミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/sp/teaser_2021/


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part11
http://2chb.net/r/dcamera/1633954531/
Nikon Z9 Part10
http://2chb.net/r/dcamera/1632291717/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-AF7p)
2021/10/21(木) 18:22:53.09ID:aEg7Vso50
Z 9 is Coming - Teaser 3 | ニコン
ダウンロード&関連動画>>



Z 9 is Coming - Teaser 2 | ニコン
ダウンロード&関連動画>>



Z 9 is Coming - Teaser 1 | ニコン
ダウンロード&関連動画>>

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bda-6E01)
2021/10/21(木) 18:30:27.63ID:UBKu+sg50
スレ立てお疲れ様です
4名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3f-go02)
2021/10/21(木) 18:32:15.68ID:mCNWiG+ba
使ってみてなんぼに徹するなら前面のZっていうエンブレム自体要らない気がしてきた。
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b15-ZO17)
2021/10/21(木) 19:01:39.28ID:YHc4r8M30
新スレおめでとうございます このスレ終わる頃には覇権機乙9の前に他社機平伏してる 
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b12-qhoy)
2021/10/21(木) 19:07:54.19ID:oskehISz0
この荒れっぷりは神機の予感www
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7f-go02)
2021/10/21(木) 19:15:35.46ID:4OWmpmCH0
一瞬R3に揺らいだキムタク 「やっぱいいわ、ニコン」
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b26-kLcK)
2021/10/21(木) 19:20:38.86ID:hj7d6HeQ0
マウント取りたいためにカメラやってんだな
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 19:26:30.86ID:KOfyhZGA0
無双w
いいネタになったな無双
10名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0f-UJka)
2021/10/21(木) 19:41:56.45ID:SobUM2FDM
四番目の動画は何になるんだろ
連写とAFが一緒にきたので

堅牢性?
ローリングシャッター歪み?
それともまだみぬ機能?
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-gdAK)
2021/10/21(木) 19:51:27.21ID:NU+F4sWW0
>>10
操作性かな
12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-iqDc)
2021/10/21(木) 19:56:33.51ID:YlQD9DZZa
マップでD5下取りして買うつもりだったけど、思いのほか買取安いな
売ってるやつ多いのか
13名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-7UiW)
2021/10/21(木) 19:58:41.06ID:L5AymYiya
>>10
超望遠単ポロリ
14名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-WdkK)
2021/10/21(木) 20:06:40.82ID:niGbyynAH
>>10
EVFじゃない?
15名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-SdPo)
2021/10/21(木) 20:08:15.58ID:04rsCIird
>>13
オリンピック用も良いけど、趣味層のために100-400もたのんます
16名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-XHOe)
2021/10/21(木) 20:25:28.56ID:diV2KXEHd
>>10
CANON製センサー搭載
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-hUhG)
2021/10/21(木) 20:28:35.90ID:a6bSdJ8K0
996 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-TRj/) sage 2021/10/21(木) 18:04:12.38 ID:5fhRLUzEr
ニコンのクアッドピクセルCMOSの特許
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2020074548

位相差の検出は全部の画素から読み出したデータをそのまま使用して
被写体の水平・垂直両方向ともピントのズレ量を高速検出できるとある
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-hUhG)
2021/10/21(木) 20:37:49.39ID:a6bSdJ8K0
>>10
これまでのティザーで撮影したことになってる静止画をまとめて見せて欲しいな
19名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx0f-uYri)
2021/10/21(木) 20:39:05.00ID:rDOurQ5px
>>10
240fpsのEVF、シャッター音変更機能、暗所AF、手ブレ補正機能、ハイレゾモード、ジョイスティック等の操作性、デュアルピクセルセンサー、16ビットRAW、160コマ撮影
あたりかな
20名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-beVm)
2021/10/21(木) 20:43:02.97ID:irKrdRVtM
>>10
ストリートスナップ
カメラマンは鈴木達朗氏
21名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-7UiW)
2021/10/21(木) 20:49:11.28ID:L5AymYiya
>>17
クアッドピクセルだけじゃなくデュアルピクセルも2x2OCLもAF専用Foveon方式も色々出してるよ
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b63-K4FR)
2021/10/21(木) 20:59:18.78ID:YTRLLZR00
自社設計の積層センサーはフルサイズにまだできなかったか。R5改だとD6の方がオートフォーカス性能は高そうだなぁ。報道用はしばらくニコンもキヤノンもレフ機だな
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-hUhG)
2021/10/21(木) 21:02:28.45ID:a6bSdJ8K0
うちもZ9買うなら予備機のD5は1台あれば良いだろうから、残りは売るかな
これまでボディはほとんど手放したこと無いんだけど
24名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-wvon)
2021/10/21(木) 21:16:46.83ID:zI76bdYLd
D6スルーして待ってたら
凄いの出てきそうでワクワクする
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-1dpp)
2021/10/21(木) 21:20:41.34ID:G/NBnb1M0
ティザー見てたら震えてきた
26名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 21:25:12.28ID:pL8RrCNIM
いい意味で予想を裏切る価格ってナンボ?

フジの中版みたいな価格ならサンニッパ売って買うわw
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f74-qiIw)
2021/10/21(木) 21:36:59.11ID:u4M0PORq0
>>26
Twitterに税込768000って出てた
まあこれは公式で実売はもっと安いだろけど
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4baa-p0MP)
2021/10/21(木) 21:36:59.98ID:txXBAh930
ズコーとならないことを祈るのみ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-mpaM)
2021/10/21(木) 21:37:46.68ID:eRVS9A8G0
なんかティザー3だけ動画がしょぼいな
30名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-KgSQ)
2021/10/21(木) 21:40:38.43ID:+CnZ8nTdd
いや今までのNikonのAFを知っていればインパクトは凄いぞ
今までのAFの動体追従とかゴミ過ぎて変な笑いが出たレベル
31名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 21:42:21.19ID:pL8RrCNIM
>>27
うおーっ安いっ!!

新品フラッグシップユーザーってこうなんですかね??
32名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 21:47:29.28ID:pL8RrCNIM
キヤノンがちょっと前までプロ用レフ機陳腐化してr5(45〜50マソくらい)がトップになったじゃないですか??
z9がこの見た目+用途不明モンスタースペックで税込r5よりちょい高いですみたいな位置でやられたら人生最初で最後のプロ機予約買いするわ
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 21:54:15.69ID:KOfyhZGA0
お前らは知らない
ティザー4でz9の真の実力が示されることを

お前らは知ることになる
コレまでは準備運動だということを

お前らは驚愕する
ティザー4の翌日に
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 21:54:48.87ID:KOfyhZGA0
GK完全消毒まで秒読みに入ったから
35名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 21:58:03.42ID:pL8RrCNIM
gkを焼き尽くすハイアマ機z8はまだですか?
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-NmMu)
2021/10/21(木) 22:02:59.21ID:Kwy0MYYJ0
値段発表されて焼き尽くされるんやろなあw
37名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-WdkK)
2021/10/21(木) 22:08:40.90ID:niGbyynAH
>>27
税込みはそれはニコン頑張ったな
38名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-UNM6)
2021/10/21(木) 22:10:12.05ID:QdaCJcH8a
仮にメカシャッターを無くして価格を抑えたのならこれからのカメラはメカシャッターレスで今よりかなり安くなる・・・かもしれない
39名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 22:12:22.05ID:pL8RrCNIM
このボディはどの撮影現場へ行っても注目されまくり確実だね

α1ってなんぼ糞高くてもニコンユーザーから見ると買取10万切ってるような型落ちとも見分け付かんからね

四角い顔ペヤング、ジャミラと一騎打ち勝てるのかな?
40名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-AF7p)
2021/10/21(木) 22:18:49.95ID:ujVO/X8Op
今回はたいして必要でもないのにZ9買って
フラッグシップに安いレンズつけちゃう若い人とか多そうだな

フラッグシップ持つならレンズも大三元くらい買えよ?
41名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-4eD+)
2021/10/21(木) 22:21:00.69ID:FW0iC0OQr
>>40
そんな考え方してる老害まだいるんだ
くだらなさすぎる
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-45g/)
2021/10/21(木) 22:23:14.95ID:jW4er0Ln0
大三元揃えてから、安くなったボディを買うのでも良いですよね
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-+xOv)
2021/10/21(木) 22:24:25.96ID:PndBiZgw0
D3の頃は40万円だったのに
70万円が安いって
さすがはキチガイのニコ爺
でも絶対に買わないw
44名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Rx2x)
2021/10/21(木) 22:24:27.34ID:XQfP10wSa
Z9を買ってソニーのレンズを付けてやるぜ
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0f-Nrwy)
2021/10/21(木) 22:33:16.42ID:Pgt4ZOpMM
本当に煽りとかではないんだけど、フラグシップ機買う人って被写体何?やっぱスポーツとか野鳥の動体系?風景屋はいらない?
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-NmMu)
2021/10/21(木) 22:33:51.03ID:Kwy0MYYJ0
>>43
税込み58万位したんだが?
世界経済の成長考えると100万くらいだな
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-CtDG)
2021/10/21(木) 22:33:53.85ID:ZoJqDxN20
くだらねーか?
ボディーはフラッグシップ
レンズはサードか便利ズームじゃボディーの性能引き出せないだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-AF7p)
2021/10/21(木) 22:34:36.85ID:ujVO/X8Op
>>41
大三元買うお金ないのにフラッグシップ買うの?
ぷっw
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 22:35:57.44ID:KOfyhZGA0
>>45
風景とスナップと航空機メイン
時々鳥とレース
稀にコンサートと鉄道
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-JP1N)
2021/10/21(木) 22:36:06.04ID:YXpa/LmC0
>>44
wild杉ちゃん
51名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-AF7p)
2021/10/21(木) 22:38:04.08ID:ujVO/X8Op
>>47
アホにはそれがわからんらしい
「まだいるんだ」とかそういう問題じゃねーのにw
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b04-m18g)
2021/10/21(木) 22:38:10.94ID:PHFttnUL0
大三元も24-200も持ってるけど好きなレンズ付ければええんやで
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 22:39:13.73ID:KOfyhZGA0
>>47
そんなのいないと信じたいな
型落ち三世代前のフラッグシップにサード超望遠ズームとかなら
ボロアパートの駐車場から出てくる型落ち高級車みたいな違和感だけど
z9に安ズームとか笑うしかねえわ
54名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx0f-tt7j)
2021/10/21(木) 22:43:26.35ID:uQ6hdS1Jx
動画3つ見せてもらたんだけど
どれがすごいのかよく分からん
過去にあるこういう機能付いてますって感じの紹介で
今の所目新しいの出てないと思うんだけど・・・
1話ごとの、これがすごい解説欲しいんだけど・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-4eD+)
2021/10/21(木) 22:43:39.70ID:FW0iC0OQr
>>48
はあ。いいとししたおっさんがこんなとこでイキってどうすんの
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f3c-6i8c)
2021/10/21(木) 22:44:20.78ID:EHHkJdac0
日本の感覚で判断しない方がいい。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-S3Wr)
2021/10/21(木) 22:44:26.87ID:CziOCdW80
>>45

ふうけいめいんならZ7Uにしてレンズに予算回した方が良いと思うよ。

自分はスポーツとモータースポーツが9割

レンズに回す金ないのもあるけどしばらくはD6残すから当分マウントアダプタ。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 22:45:48.19ID:KOfyhZGA0
子供を公立中学にぶち込んでフラッグシップ買っちゃうクソ親
こおゆーのいるの事実だからなあ
z9にサードねじ込んで笑わせてくれるやつリアルでいそう
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-S3Wr)
2021/10/21(木) 22:48:14.73ID:CziOCdW80
>>53

安いズームでも画質以外にも買う意味はあるんじゃないの?
でもレフ機でまかなえるならD4Sぐらいの中古でも満足できるとは思うけどね。
60名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 22:48:25.24ID:pL8RrCNIM
無い袖は振れない

若いエントリーユーザーがz9?心配ご無用、その若造は貴方より経済力あるだけの話
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-S3Wr)
2021/10/21(木) 22:50:30.06ID:CziOCdW80
サードパーティってだけでバカにするのは良くないと思うぞ。4500万画素なんか持て余すやつがほとんどなんだからさ。
62名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 22:51:25.91ID:pL8RrCNIM
d850発売日買って35/1.8g付けていたら某撮影現場で「カメラはレンズが大事だからさあ」嫉妬からディスられたの思い出した
z9もそんな展開期待するが、そこまで安いハズないでしょw
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)
2021/10/21(木) 22:52:25.03ID:gDctJ68s0
前スレでこれをD6のタイミングで出せよとかZの最初に出せよって書いてる奴がいて
ほんと頭悪い奴っているんだな、って思ったわ
もしもそこで出てればなぁ〜って希望を言うのなら分かるんだが
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efff-Nrwy)
2021/10/21(木) 22:58:22.87ID:JfvGpPRJ0
>>49
>>57
ありがとうございます。


z6でカメラを本格的に始めて風景・星景なので仰るとおり、z7U+レンズに回した方が良さそうですね
65名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 22:58:29.11ID:pL8RrCNIM
z9にサードって、マウントアダプターかまして舶tけるくらいしかできないわけだが
フ○に中華レンズ付けてるタイプはzにはおらんで?
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 23:01:38.95ID:KOfyhZGA0
>>61
持て余すってもなあ
ビシッととって8Kモニター鑑賞とかA3以上で印刷なら持て余さないからなあ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b91-TRj/)
2021/10/21(木) 23:02:07.19ID:LBJI/MN30
さすがニコン、タワージャズ連合だな
68名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx0f-tt7j)
2021/10/21(木) 23:05:33.83ID:uQ6hdS1Jx
え?
チルトです
8K30P撮れます
人間の瞳AFできます
しか分からんけど?
人間しか瞳AFできないの?
8kも30Pまで?
69名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-faEg)
2021/10/21(木) 23:10:56.57ID:1uU9lc5mM
初号機zでも野良猫瞳af効くだろ…
現行弱点って高速に動くモノだけだぞ
70名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-XHOe)
2021/10/21(木) 23:13:12.69ID:ffd7yhepd
基本他社はとっくにできてる事を何周か遅れでやっと今できました。

でも遅すぎたんで、すでにそこに魚はいませんでした。

取るべき手段が安くして何とか買ってもらいやすくする事しか出来なかった哀れな子。

それがNikonZ9(絶句)
71名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-AF7p)
2021/10/21(木) 23:18:26.19ID:ujVO/X8Op
>>55
フラッグシップに安レンズ使う意味のなさもわからない低脳くんはもうちょっと勉強してから来なさいw
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 23:23:59.85ID:KOfyhZGA0
>>68
はあ
そんだけしか読み取ることができない自身を恥ずかしいとも思わないのか
南無阿弥陀仏
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 23:32:47.35ID:KOfyhZGA0
23時超えると急に書き込み減るからやっぱ早寝爺さん多いんだなあって思う
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)
2021/10/21(木) 23:33:21.85ID:gDctJ68s0
今日はみんなSONYの発表に行ってるんだろ
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-/GGz)
2021/10/21(木) 23:45:35.43ID:KOfyhZGA0
そういやあセンサーはどこのか確定しとらんよね
まさかと思うけどひょっとしてチョン製ってこともあり得る?
z9買うことほぼ確定してるけどセンサーがチョン製なら却下やわ
まあないと思うけどさ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efd3-fPyz)
2021/10/21(木) 23:51:56.67ID:pP5jOONg0
>>58
学歴マウントに挑戦した結果が、「私立中学の僕ちゃん凄い」か? もうチョット頑張れ。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-MmSN)
2021/10/21(木) 23:55:40.27ID:2BEdTmJX0
被写界深度マップってありゃなんの役に立つんだ
だいたいわかるやろ笑
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/22(金) 02:22:10.24ID:X0/x2LAC0
この荒れた感じはD3発売の時と似てるなwww

Z9はミラーレスのブレイクスルーになる事は間違ないみたいだね。  
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e963-35pl)
2021/10/22(金) 02:27:11.09ID:FINehDzF0
>>75
SamsungもDP作れるって話らしいね、キヤノンが本命、ついでソニー、Samsung、TSMCかな。タワーはパナが業務用としても諦めるくらいだからフルサイズは無いかな
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-5Ag2)
2021/10/22(金) 02:51:38.64ID:FXUdIgrD0
>>79

私は単純にタワーパートナーかなと思ってました。2月にニコンが約2億円の機器供給契約を締結したと聞いたので。
81名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 04:18:33.69ID:lJnRfRYEa
nikonrumorsで秒20コマはメカニカルシャッターだという
話が出ているがどうなんだろう
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89e6-t45m)
2021/10/22(金) 04:46:43.53ID:oKe4aviD0
>>10
プライス
83名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aNUu)
2021/10/22(金) 05:05:01.41ID:73S0paHSM
>>46
NPSは安い、俺も40万くらいだった
Sは36万くらい
1DX欲しくてCPS行ったけどね、右往左往や
Z9見て身の振り方決めなあかん
84名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-F3qf)
2021/10/22(金) 07:02:11.87ID:4V5tlwFJa
>>20
フラッグシップにして懐に隠せる小ささを実現するとかやるなニコン
85名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-uZ1I)
2021/10/22(金) 07:20:04.92ID:rA6OJfAaM
R3で採用せずにZ9に提供してくれるキヤノンは優良企業やんw
で、無双できないけど大丈夫なの?
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/22(金) 07:39:56.74ID:2sH7ivm00
無双に対抗して無敵とか最強のキャッチコピペ出してホスィ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/22(金) 07:40:41.22ID:1VB8F57Ep
>>83
NPS会員の代替購入はホント安いよね。
オレみたいな底辺会員には納期的な優遇は無かったけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/22(金) 07:42:19.17ID:2sH7ivm00
自虐風自慢かよ
いいよなプロは
89名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-jJQV)
2021/10/22(金) 07:53:17.68ID:vBQEXyPLM
で、どこ製よ
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d133-fDtU)
2021/10/22(金) 07:56:29.59ID:aWt9gBGq0
価格は強力な戦略の一つだよ
技術が唯一の戦略ではない
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 07:59:14.79ID:DfyWJkIB0
>>83
そうする768000円ってNPS向けだったりしてw
92名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/22(金) 08:06:13.23ID:1VB8F57Ep
>>91
流石にそれはないでしょ
もしそうなら一般向け100万超えちゃうよ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/22(金) 08:06:53.35ID:eDyXm5rj0
とにかくアホみたいに頑丈だといいね。一時期ペンタが砂漠にカメラ埋めてたみたいにw
SONYが逃げまくってる部分が優れてればそれだけでウリになるでそ。
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 08:17:55.53ID:DfyWJkIB0
>>92
7500ドルって話もあるからそれだと税込み100万位だぞ
95名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/22(金) 08:30:07.35ID:PAuMdbHVx
俺思うんだけど
お手頃価格のフラッグシップなんて聞いたことない

ニコンさんには、これはフラッグシップ機なんだから
下位や他社に忖度なく、持てる機能全部乗せて全力だしきって
その全力に見合う十分な金額をとって欲しい・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/22(金) 08:31:04.95ID:1VB8F57Ep
>>94
予想外に安いという噂を信じたい
NPS会員 50万円台だと助かる
97名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Ofig)
2021/10/22(金) 08:34:22.86ID:3CgryFhqd
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚

20fpsか
98名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-fjdQ)
2021/10/22(金) 09:36:01.23ID:7FNvC3i2M
ないと思うが電子シャッターメインでシャッター速上限1/8000だけはやめてほしい
99名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 09:44:50.57ID:Jmr289WAa
みやじい 2021年10月22日 08:12
値段的にはα9IIとR3の中間あたり、65万ぐらいになりそうな気がする

ワロタ
R3より安くなるわけないじゃん
こいつ馬鹿なのか?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-3ZxY)
2021/10/22(金) 10:07:13.99ID:LeHW9cmPp
10年ぶりにカメラ買うかな
101名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/22(金) 10:10:33.79ID:LAlWxzGxM
>>84
常識に囚われるな!
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/22(金) 10:11:54.15ID:TYFllqQv0
D6と同じか安いくらいだろうな。
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/22(金) 10:12:28.62ID:E7WlyHtl0
他社を圧倒する性能の割には安いって話だろ。
A1超えるなら100万でも激安って事だよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-fcVP)
2021/10/22(金) 10:12:46.27ID:pWIu3BMfd
NPS割引率改悪かあ
35%→25%引きと提示されたOrz…
105名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-3ZxY)
2021/10/22(金) 10:26:26.43ID:LeHW9cmPp
>>102
精度管理項目が激減してるし
無駄に小型化してないし
製造原価は下がってるからね
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/22(金) 10:32:33.70ID:TYFllqQv0
>>105
D6のミラーシャッター関連の部品はかなり高価だろうし、ファインダーも同じ。Z9で特別に高いのはセンサーだけだよな。それだって量産効果出るほど作れば値段は下がる。xspeedは下位機種に使い回す。D6よりも高い理由はないよな。でも利益出したいから同程度の値段になるとおもう。
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 10:36:45.17ID:DfyWJkIB0
>>103
税込み99〜110万で10%ポイント還元と予想
108名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-n67O)
2021/10/22(金) 11:00:51.79ID:bv7roITod
>>45
俺はアイドル撮影
一瞬でも逃したくないからな
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 11:09:33.23ID:9Qonw6zF0
一画素に複数の読み出し処理回路
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2020-205644

AFのみグローバルシャッターを使う
https://asobinet.com/info-patent-nikon-global-shutter-for-af/
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/22(金) 11:13:15.71ID:E7WlyHtl0
>>107
実売で100未満って所だろうな。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 11:22:10.14ID:DfyWJkIB0
>>108
熱いね
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71ef-5RUT)
2021/10/22(金) 11:30:31.75ID:QxwvZmQs0
>>104
え!まじ??
10%アップは痛いなぁ
113名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/22(金) 11:45:54.33ID:OKmtbhcsr
>>105
ソフトウェア開発費用と性能評価は相当コストかかってるよ
新規要素たくさんあるし
114名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/22(金) 11:47:13.01ID:OKmtbhcsr
>>106
D6は今までの踏襲してる分多いからD6にコストかかってないならわかるけど、Z9にセンサー以外のコストかかってないというのは有り得ない
115名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-YRc7)
2021/10/22(金) 12:06:02.50ID:gRe/6Ob1d
3週遅れの性能が何とか追いつけそうです。

でもユーザーはもういません。

出来る事は利益を減らして値段を下げることだけでした。

Nikon Z9(絶句)爆誕!!!!!!
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/22(金) 12:07:56.66ID:yQST+u5B0
むしろソニーとキヤノンのユーザーが絶句してるんだが
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 12:08:08.62ID:DfyWJkIB0
>>115
全然遅れてなくて草
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/22(金) 12:13:26.56ID:E7WlyHtl0
>>114
原価原価の連中と同じでコストを部品代としか思ってないんだよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 12:20:41.70ID:Jmr289WAa
>>115
70名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-XHOe)2021/10/21(木) 23:13:12.69ID:ffd7yhepd
基本他社はとっくにできてる事を何周か遅れでやっと今できました。

でも遅すぎたんで、すでにそこに魚はいませんでした。

取るべき手段が安くして何とか買ってもらいやすくする事しか出来なかった哀れな子。

それがNikonZ9(絶句)


・・「Z9はライバルに追いつくのではなく、大差でライバルを凌駕している!」・・
120名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/22(金) 12:24:09.57ID:fOsxIN5wM
そいつは「安くして」連呼しているから、むしろZ9のファンなんじゃねーの(但し貧乏で買えない
121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-DiF0)
2021/10/22(金) 12:26:32.68ID:Nv06ADhla
レースで周回遅れになりそうだった車がさあ
ドライバー変更したら逆転優勝どころか他のマシンを周回遅れにする感じやろ
GK完全消毒
コピー屋さん南無阿弥陀仏
122名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-DiF0)
2021/10/22(金) 12:28:13.51ID:Nv06ADhla
でも現実問題
安いのは重要だと思う
貧乏とかじゃなくて例えば実売60万円ならコレまでフラッグシップに手を出さなかったハイアマ層が入ってくるやろ
まあそうなるとz8はいくらにするかという問題があるけど
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/22(金) 12:30:42.95ID:xvFTawQx0
>>120
無駄に安くなるって言ってるのは、高いってディスるための布石でしょ
124名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-YRc7)
2021/10/22(金) 12:39:38.58ID:gRe/6Ob1d
つまり、ライバルと同価格じゃ勝負にならんとwww

オリンピックでもボロ負けだった現実からプロには使ってもらえないから安くしてアホのニコ爺から詐取する戦略ですね!

わかります。
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 12:39:39.56ID:9Qonw6zF0
左目ファインダーの人のために
右肩にはダイヤル等無しでフラットなんだね
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/22(金) 12:42:13.99ID:E7WlyHtl0
他社を圧倒するフラッグシップに相応の金を出せない奴がレンズ買えるわけもない。
金持ってない奴は客じゃないってニコンは言い切ってる。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/22(金) 12:45:36.38ID:yQST+u5B0
>>122
そりゃあ安くできるならそうするだろ
できないもんはできない
気分で値段決めてるわけじゃねーんだから
128名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-WYyB)
2021/10/22(金) 12:48:39.64ID:PnJvgjo9M
60万のカメラが買える層は今までもフラッグシップ買えてると思うわ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-ryzn)
2021/10/22(金) 12:49:33.79ID:v691PG+I0
実売でZ9:70〜80万、Z8:50〜60万、Z7系:30〜40万くらいなら
値段的にはバランス取れるんじやなかろうか。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-l7Xt)
2021/10/22(金) 12:54:45.47ID:ylxJQ5ez0
R3のスレが冷温停止してて草
便所蟲どもは関心無し
アンチも眼中に無し
まだ発売前なのにw
ここに来ている便所蟲どもはまず自分の所を盛り上げろよw
まあボディもレンズも圧倒的な差が付いちゃって完全にお手上げかw
いつものようにシェアシェアって鳴き声で鳴くしかないんだろうなw
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-l7Xt)
2021/10/22(金) 13:00:02.27ID:ylxJQ5ez0
>>121
F1で例えると
ソニーがトップ
キヤノンが7周半遅れでピットから しかもF1マシンを作れないのでしょぼいF3マシンで出ようとしているところ
ニコンが突然先頭にワープして躍り出ようとしている
こんな感じ
132名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/22(金) 13:02:09.27ID:fOsxIN5wM
>>128
中古の話??

仮に60マソなら無理して買う層も出るだろうな
133名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/22(金) 13:05:05.90ID:fOsxIN5wM
キヤノンのスレとか行くとR5高杉喚いてる貧乏人が険しいよな、という雰囲気が想像付く
ニコンのスレだとそれ系は大人しく他社行くか中古の安物使っているんだろうけど
134名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/22(金) 13:10:03.97ID:hh7KlatNM
いやいや、ここは謎のZ9は安いはずって物乞い勢だらけだろ
むしろSNSは安い噂を懐疑的に見てるまともな人が多そう
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-l7Xt)
2021/10/22(金) 13:12:03.69ID:ylxJQ5ez0
しかし便所蟲どもは虚しくないのかね
金払って有名写真家に使ってもらったり
金ばら撒いてオリンピックで使ってもらったり
金で買ったランキングや賞で優位をアピールしても
それ性能に反映されてる?
お前らの写真の質向上の役に立ってる?
ただ価格に乗っかって来てるだけだよなw
時代遅れすぎる高ノイズ狭DR低色感度の化石センサーに
低画素機でしか使えない解像しない時代遅れの老眼レンズ
なのにバッテリーの消費と価格は圧倒的
金の使い所を明らかに間違ってるよなw
136名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-YRc7)
2021/10/22(金) 13:17:24.61ID:gRe/6Ob1d
>>135
金ばら撒いても有名人に使ってもらえないNikonの悪口はやめてもらおう!!!!!
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/22(金) 13:21:37.75ID:E7WlyHtl0
>>134
本当に他社を圧倒してるなら相応の値段するはずだからな。
他社より一回り安いなんて言ったらまた周回遅れの心配の方が先に立つ。
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 13:34:22.63ID:DfyWJkIB0
>>137
これから伸びる市場なら戦略価格で安く売るの有りだけど
これからは萎む市場で資本も売り上げ上位企業の方がニコンより上の状況で
そんなことしたら全員死亡するだけだしな
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-57/w)
2021/10/22(金) 13:40:49.92ID:YPbm7uG30
レンズ性能はもとよりボディ性能でも威張れなくなった奴らが次は価格で叩いてるのかw憐れww
140名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/22(金) 13:50:13.59ID:7GZ1ftppM
よう誰も持ってないカメラで勝った負けた喜べるな
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-74rN)
2021/10/22(金) 14:03:54.78ID:ew231kL+0
ミラーボックスとガラスのペンタプリズムがあったらとんでもない価格だったろうな
それからしたら妥当だろう
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21da-KboH)
2021/10/22(金) 14:17:22.77ID:MZCmJCkT0
>>121
ゲーム機で例えると
ソニーがトップ
任天堂が7周半遅れでSwitch発売
ニコンが突然先頭にワープして躍り出ようとしていると思わせて
PC-FXみたいにあっと言う間に撤退
143名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/22(金) 14:30:18.91ID:PAuMdbHVx
ま でもちゃんと良い商品作ったら、フラッグシップ機なんだからそれなりの金額要求しても良いと思うけどね
予算が少ない客は、それ以下の機種を選べばいいだけだし
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-F3qf)
2021/10/22(金) 14:33:46.60ID:nAF16qW7a
パンピーなオラ達がお触り出来るのはいつ頃だぁ?
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 14:43:54.27ID:DfyWJkIB0
>>141
ペンタプリズムそんなに高いか?
OVF高いの調整費用でしょ
146名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/22(金) 14:44:25.51ID:nmaX53aqx
なんか 既存客が おっ と思うような
目新しい機能追加はないんですかね?
例えば 視線入力とかそういった感じの・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/22(金) 14:52:25.21ID:X0/x2LAC0
視線入力なんか必要なの??
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 15:04:58.17ID:9Qonw6zF0
Z6Z7初代はマウントローンチ用の機種
Z7iiZ6iiはAFアルゴリズム開発用
Z9初代完成機
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 15:12:56.56ID:9Qonw6zF0
トラッキング性能が高いのは良いとして
フォーカスポイントを意図したところにいかに素早く移動させられるかが問題だよ。
グリグリでいい気もするけど
そのための左手グリグリがついたし。

プロからのフィードバックをよく取り入れてる気がする。
150名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-F3qf)
2021/10/22(金) 15:44:12.92ID:CDGdGPhza
それがニコン
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7c-22Jt)
2021/10/22(金) 15:49:32.95ID:UdtlSzEt0
>>142
セガサターンとかドリームキャストみたいなもんだろw
あれも性能だけは他社に勝ってた
152名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-lEk0)
2021/10/22(金) 15:53:56.26ID:Vo20JsvBd
>>142
ソニー見事に駆逐されたやんw

【悲報】日テレのゲーム機シェア推移グラフ、Twitterでバズってしまう【Switch/PS5】
http://2chb.net/r/ghard/1634728881/

これすっっっっごい変化ねwww

もう今じゃ
"""Nintendo Switch"""の"""1強"""やんw

#ひと目でわかる

1,976件のリツイート
245件の引用ツイート
4,735件のいいね
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7c-22Jt)
2021/10/22(金) 15:57:23.40ID:UdtlSzEt0
PS5も性能だけはピカイチだけどね

でもこれは生産能力の問題だろ
今だに何処にも売っていないんだから 
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/22(金) 16:22:29.65ID:xvFTawQx0
>>147
ある程度のAF位置を設定するのにはけっこう有用な気はする。
フィールドで実際に使ってみないと分からない気がするけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-n7Kg)
2021/10/22(金) 16:37:06.64ID:Ze0ojO4gM
Z8はない。基本はintel風に9,7,5,3。9の次機種は10かも。とすると9の次に発表されるのは9の基本性能を小型化した7iiiか新型エンジンでa74対抗のお買い得な5ii。3は廉価機需要を見ながら準備。2022年おれの妄想。
156名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-n7Kg)
2021/10/22(金) 16:45:22.12ID:Ze0ojO4gM
視線入力は万能ではないけど、有効な時もあると思う。AFSでピンポイントなんかはいいかもね。自動追尾系とは相性が悪いんじゃないかな。凝視ながら眼球を動かすとかかなり訓練しないとできないよ。左手用にグリグリ付けたのは正解。
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 16:58:50.31ID:9Qonw6zF0
>>156
一発目は良さそうだけど
トラッキング中に移動は難しそう

じゃあグリグリは?
トラッキング中でも凝視の外のぼんやりエリアでもグリグリなら移動できる。
158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa89-kUDD)
2021/10/22(金) 17:12:06.30ID:gPAXyxs5a
トラッキングするフォーカスエリアを視線で移動させるか、コントローラーで移動させるかの違い
試して来たけど、必ずしも凝視し続ける必要はなくて大体のポイントを見るだけで移動するから
慣れればそちらの方が早くて楽かもしれない
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-3TU6)
2021/10/22(金) 17:16:56.03ID:B9IhHajC0
周回遅れだとか技術不足とか言う奴いるけど、過去にD3とかD5、D500をリリースしてるメーカーだわな、
AFやらなんやらなんて、多少のタイムラグあれど同等以上のものがいずれ出てくるって思わなかったのかね。

久しぶりにフラグシップ機買おうかなぁ。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 17:17:33.36ID:DfyWJkIB0
>>156
慣れるまで大変そうだよな
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-ezwB)
2021/10/22(金) 17:19:16.93ID:K5sBrrnF0
NPS会員用製品説明会の案内来たね
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-hTkW)
2021/10/22(金) 17:44:55.96ID:J63lt0K70
>>161
非NPS会員用の製品説明会は今週の水曜と木曜で終わったよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/22(金) 18:26:50.99ID:AcMdvHtlx
いや 視線入力の性能云々の話じゃなくて
ニコンが満を持して発表するはじめてのミラーレスフラッグシップなんだから
以前の技術の塗り直しじゃなく
何か、ちょっと驚く様な目新しい機能はないのか?
って聞きたいんだよね?
164名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-eHHU)
2021/10/22(金) 18:29:24.93ID:lHviEJWRd
Z9はティーザー動画見ただけで凄そう、これまでのZとは
次元が三つぐらい違ってそう、とは思われるけど、あまり
前のめりにならないほうが良いと思う。
現物が出て、実際の台数とか、動体撮影プロとかのレビュー
待ちましょう。そこでD3の再来か否か、明らかになります。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/22(金) 18:34:04.76ID:x6Dgyx3w0
今までのニコンからはもの凄い進歩だし性能は凄く良いけど、他社に対して
アドバンテージがあるかというと、大差ないんじゃないかな
レンズ込みならシステムで優位になる場面もあるけどボディだけならむしろ
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 18:34:52.79ID:9Qonw6zF0
像面位相差AFの第三の解
1、埋め込み
2、DPCMOS
3、マルチセンシング
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/22(金) 18:36:00.88ID:2nPfY5ioa
α1もEOS R3/R5も微妙に足りてないところをZ9がすべて埋めてる
そこが重要。動画だと8K30Pが熱停止せずに使えるとか
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 18:41:36.31ID:9Qonw6zF0
>>163
マルチセンシングによる全画面クロスAFセンサー化による
像面位相差AF
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 18:47:06.32ID:9Qonw6zF0
つまり
D6の位相差AFセンサーを撮像センサーで行う。
性能は同等でポイントはフレキシブルで画面全体に移動可能。
つまり
D6以上確定
だから、あれだけはっきりとD6を超えると言い切れたわけだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 18:48:32.15ID:9Qonw6zF0
これはもう方式的に他社は追いつけないかも
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/22(金) 18:48:42.27ID:eDyXm5rj0
日産 10・11月生産 計画より3割減へ 半導体不足など影響長期化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211022/k10013317611000.html

どこも苦労してんぞ。乙9用は大丈夫なんだろうな?  ( ・`ω・´)シンパイ
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-TSw9)
2021/10/22(金) 18:51:49.94ID:9Qonw6zF0
そりゃAFポイントがピコピコいわないわけだよ。
何画素単位で動くかはわからないけど、中心が動いたらその周辺256画素がAFポイントになるんだから、
最小1画素単位でAFポイントが移動できる。
173名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-kUDD)
2021/10/22(金) 18:57:08.51ID:fGn45GJVa
>>171
Z9は来年3月頃とビックで言われた人がいるみたいだが
あながちガセとも言えないような
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 18:59:57.03ID:9Qonw6zF0
>>173
一般販売は早くてもオリンピック後だろうな。
175名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-EdRQ)
2021/10/22(金) 19:06:25.35ID:Meex8gXrd
>>147
キヤノンに続いてソニーも視線入力を採用してTOP2の中でスタンダードな機能になったらニコンユーザーが必要ないと思ってても採用せざるを得ないでしょ
数年前までフルサイズでミラーレスなんか必要ないと思ってても参入せざるを得なくなったわけだし
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-NZVb)
2021/10/22(金) 19:12:39.58ID:DfyWJkIB0
>>169
ソニーならTOFセンサーを撮像素子に組み込むかもな
177名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/22(金) 19:40:31.96ID:6ncxE4H9p
>>164
実際めちゃくちゃ違うよ、比較対象がZ6/7なら。Z6/7はII型も含め試作とか実験機レベルで出ちゃったモデルだし、これまで無理やり擁護してた奴は手のひら返しでゴミクズ扱いすると思うよ。そうじゃ無いとZ9がZ6/7並みで低性能になっちゃうしねw あんまり変わっていないとか言うのはやっぱ無理があるし
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/22(金) 19:43:24.50ID:2nPfY5ioa
>>177
外側ならZ6ii/Z7iiで問題ない
問題なのはAF性能と連写性能位

そこが治るなら今のZで特に問題ないかな、後は6100万画素になれば
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-/pkb)
2021/10/22(金) 19:50:58.95ID:JzMjBkyR0
>>177
低性能のソニーも周回遅れでようやくロスレス圧縮ができるようになったらしいね
ニコンでは昔から当たり前にあったけど
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8936-hTkW)
2021/10/22(金) 20:02:58.53ID:bZ+FTlrX0
>>173
発表後に予約してもまた5か月も待つのか・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/22(金) 20:12:26.22ID:EaLuy4X00
D3が出た頃の雰囲気に近いとは感じるけど
あの頃は一桁機は買うには高過ぎで憧れでしかなかったな
今はZ9は買おうかなと思うが
D850よりZ7シリーズが高いんだから、D6より高いだろうし
90くらいかなと思うわ。768千は眉唾な気がする
182名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-LksI)
2021/10/22(金) 20:15:30.55ID:Uv8jRUR7H
>>155
60万前半でZ9を出してZ8はなしだと思う
183名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lTdu)
2021/10/22(金) 20:19:20.18ID:05KhH8yRa
Z8噺
184名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/22(金) 20:32:20.46ID:jkqdbpIuM
>>179
意味の無い可逆圧縮を有難がるのもどうかと
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/22(金) 20:44:43.12ID:EaLuy4X00
圧縮は無意味byソニーGK
186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-ZAgJ)
2021/10/22(金) 21:08:20.47ID:eE//ZEzTM
ニコンで動画撮ってるやつおらん
つまり動画撮影に向いてない
フォーカスブリージング起きませんとか必死なのが可哀想
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/22(金) 21:16:31.57ID:UoiHrvNS0
4K240fps、ISO1638400で13時間以上撮影可能なフルサイズで1000万画素のが出たら動画も捗るよ
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/22(金) 21:16:43.95ID:5msA/1ena
Z9で潮目が変わるよ
189名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lTdu)
2021/10/22(金) 21:19:53.72ID:05KhH8yRa
>>187
そんなの撮ったとして、いつ見るんだ?
190名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/22(金) 21:24:34.33ID:jkqdbpIuM
>>187
それ4K撮れんだろw
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/22(金) 21:29:03.27ID:yQST+u5B0
は?
自分が知らないものは存在してないのか?
無知を晒して恥ずかしいやつだな

Zで動画撮ってる人なんかいくらでもいるし
その人たちみんなZの動画性能絶賛してるわw

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/22(金) 21:29:04.61ID:9Qonw6zF0
>>176
組み込むとかいう次元じゃない気がする。

同じ1画素から同時に違うタイミングで複数の電荷を得られる。
半押ししてる間は120fpsとかで読み出しAF専用回路に流しつつ
全押ししたら撮影用を別の回路に読み出す
AFの方はグローバルシャッター的
画像の方はローリングシャッター

メカシャッターは単写以外には使えないかも

まあ妄想ですけどね。
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/22(金) 21:29:31.08ID:yQST+u5B0
>>191>>186のアホ宛
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e963-35pl)
2021/10/22(金) 21:40:27.17ID:FINehDzF0
ニコンは内部Log記録できないけどいいんか?その点でニコンは動画辛いわ。そもそもなんでニコンだけ対応できないんだ?ソシオのSoCに機能積んでなくてどうにもならんかったのかなぁ
195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-3GOm)
2021/10/22(金) 22:07:55.71ID:DHC6/EA5a
>>163
ほんと、そういうの無いよな
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-s3mk)
2021/10/22(金) 22:12:30.99ID:lvZgdIo10
Logとか過渡期のいずれなくなる技術だし頑張る必要ない
RAWと10ビット内部収録できたらそれでいい
197名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/22(金) 22:20:28.70ID:jkqdbpIuM
>>194
問題は音質だろ
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 22:26:12.65ID:4809wKiUa
冬季五輪なんて夏季五輪と比べたらカメラマンの数はずっと少ない。
恐らく夏季が1万人程度なのに対して冬季は3000人レベルだろう。
その内ニコンが1200人として平均1人1.5台買うとすると1800台。
いくら半導体不足とはいえこの程度で一般向けの販売が冬季五輪の
ためにずっと後にはならんだろうな。
199名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/22(金) 22:30:56.59ID:jkqdbpIuM
>>198
初年度2万台、4年で5万台
こんなもんかな?
200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 22:33:06.53ID:4809wKiUa
>>199
もう少し多いと思う
月2500台くらいは出るんじゃないかな
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eda-ryzn)
2021/10/22(金) 22:54:44.07ID:T1BuWFsu0
>>108
羨ましい
俺はD5600でやってるよ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/22(金) 22:59:08.58ID:h7Vd6COh0
>>108
めちゃキモいやん
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/22(金) 23:01:40.00ID:x6Dgyx3w0
>>198
妄想の数字積み上げて結論出されてもな
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/22(金) 23:23:10.45ID:2sH7ivm00
>>202
お前がな
205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/22(金) 23:34:20.66ID:nsNXwA+Ha
ニコンスレで妄想禁止するのは息するなと言っているようなもの
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e904-80y7)
2021/10/22(金) 23:39:40.65ID:ZeWop0MT0
フラッグシップ機でキャラクターショー撮ってるのは俺だけでいい!
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-Ni0A)
2021/10/22(金) 23:40:52.32ID:KV4z5tKu0
風景も星景もスポーツも動物もポトレも撮りたいのでZ9買います
208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/22(金) 23:42:35.46ID:uLFbiu36a
妄想とか書いている奴がいるが、現実の数字との乖離は
小さいだろうというものであれば意味があることだろう
大体この手のスレなんて妄想の要素がないと価値半減だ
209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-qmzg)
2021/10/23(土) 00:04:14.23ID:a2xhwu6+p
1200万画素の高感度専用機マダー?
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 00:07:15.54ID:NhEK3BP+0
>>209
SONYので良いじゃん
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 00:28:34.84ID:NUfvQgoY0
いやあ
もう戻れないよね
一度フラッグシップ使っちゃうとさぁ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/23(土) 00:29:53.16ID:e73MUQFS0
>>209
なんで1000万じゃないんだよ?
横4Kぴったりな初代ニコワンの意志を受け継いで1000万画素にすべきだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 00:35:14.22ID:NUfvQgoY0
>>209
んなゴミいらん
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e110-JiXA)
2021/10/23(土) 00:38:54.89ID:1oOWuzWH0
フラッグシップ機が縦グリ一体構造なのは、バッテリー容量確保の関係ですか?
あれ外付けにしてくれたら買いたいって人もいないですかね
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7d-TSw9)
2021/10/23(土) 00:46:23.05ID:X186MaIt0
縦グリ別にしたら絶対に同じ性能で作れないのでその想定は無意味
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-P8ly)
2021/10/23(土) 05:01:18.72ID:sDM/f7H50
>>214
もうそういう議論はF5やF6の頃からさえあって、「こういう用途のカメラは一体型の方が良い」って結論が出てる。もう何億回目だよってレベルの議論だから二度と蒸し返さないで
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/23(土) 05:25:59.44ID:qcKUgtjQ0
縦グリは望遠付けた時のカウンターウェイト
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/23(土) 05:46:21.70ID:WStg3pnQ0
>>216
それ理由の説明になってない
なぜなのかを書けよ
219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/23(土) 06:36:34.77ID:YuYvlGoja
>>218
二兎を追う者は一兎をも得ず
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827d-RgBc)
2021/10/23(土) 06:43:31.91ID:fA0G+dWw0
>>219
二兎追ったものにしか二兎得られんのやぞ
221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/23(土) 06:44:36.75ID:YuYvlGoja
>>220
サブ機を買えばいいんだよw
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/23(土) 07:04:58.00ID:eVMjoR/B0
>>214
縦グリを一体にしたいからああなってるワケじゃなく他にもメリットあるからあの形
223名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp11-/TVA)
2021/10/23(土) 07:14:53.98ID:BXFPvCzCp
三脚や一脚付けた時に縦撮り横撮りスムースに移行可能なのと耐候性、信頼性、操作性がでかいんだろうと思う。まあプロでもこれらの要素が必須な分野は多くないけどな。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-Ofig)
2021/10/23(土) 07:33:34.74ID:OnvP38Eo0
>>191
案件じゃねえか
225名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 08:32:33.12ID:jN5L/xIiM
>>216
どんな用途のときだよ?
226名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 08:36:15.58ID:jN5L/xIiM
>>223
操作性は嘘だわw
CANONは縦位置側はダイヤルもシャッタボタン位置も背面ボタン位置も横位置と異なってるし
ニコンだとグリップの深さから異なってるぞ
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/23(土) 08:42:41.09ID:Sf5TytO20
>>226
おおよそ同じ位置にあるってのが大事なんじゃね?
後付けで縦グリつけたら縦位置のボタン配置は一体型に比べてかなり違うし
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-J3Zf)
2021/10/23(土) 08:43:51.99ID:f5nGBBD80
一体型に噛みついてるのはα1死亡に焦ったGK
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/23(土) 08:47:02.99ID:eVMjoR/B0
>>228
デジカメ一年生なんだよ
温かく見守ってやれ
みんな通る道だ
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/23(土) 08:50:34.66ID:Sf5TytO20
>>228
ソニーは動画重視だから取り回しを考えて縦グリ一体じゃないんじゃね?
リグ組んだりすると少しでも重量増を減らしたいだろうしボディ形状を統一する事によって自社のドローンに乗せる時のバランスもいいだろし
その辺は各社の思想が見れて興味深いな
231名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-35pl)
2021/10/23(土) 08:52:02.25ID:gFUqIdu4r
縦グリ別にしたらD8**みたいに縦グリ付けた時に一桁機より巨大化する。だいたいミラーレスでこそ必要な大容量一桁機用バッテリー収容する場所ないだろ。
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-PBJ2)
2021/10/23(土) 08:54:32.00ID:KEGEWKHjM
>>230
スマホのおかげで
動画は横っていうのが、崩れつつある
とか見かけたことがあるな
233名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 08:55:54.61ID:jN5L/xIiM
>>227
後付の方がボタン配置近いって状況やろ
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/23(土) 08:59:13.75ID:eVMjoR/B0
>>228
ソニー様は世界最小が企業アイデンティティだからボディもレンズもアレで良いのよ
世界最高品質だけど大きいとかソニー様では社内稟議通らないんでしょ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 09:00:11.20ID:jN5L/xIiM
>>217
ミラー無いんだからいらんやろ
重さが必要なら軽量化してる事褒めてる記事は何なのってなるし
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 09:18:42.60ID:NhEK3BP+0
>>230
それにミノルタ時代から縦グリ一体化しなかったからなんかポリシーあるんじゃない?
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 09:43:07.49ID:dbRK1wLo0
テザー見る限りけっこうでかいよな。D6と同サイズ。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 09:43:29.16ID:jN5L/xIiM
>>236
フィルムカメラで一体型はF5だけだからミノルタ関係無いかと
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 09:45:04.64ID:dbRK1wLo0
フルデジ化で電源が今まで以上に重要になってる。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-3TU6)
2021/10/23(土) 10:02:17.41ID:n+wNRaFD0
確かに縦グリいらんってユーザーもいるだろう。
けど電源の要領やら、縦位置での取り回しなどで、付けるユーザーが、そのカメラの性格上多いってなれば、
堅牢性や防塵防滴から、はなから一体型にするってのは、ちょっと考えたらわかること。

教えろとか書けとか言う前に、自分の頭で考えろ。
と言いたい。
241名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 10:07:01.62ID:jN5L/xIiM
>>240
防滴には関係無い
底面の電池蓋に対してのシーリング増やせるから寧ろ防滴性向上も可能
242名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ezwB)
2021/10/23(土) 10:14:08.22ID:lDTAbMu1d
ただまあレフ機の頃は大容量バッテリーを積んで稼働時間を伸ばすためって分かりやすい部分はあったけど
Canonがそのバッテリー容量をR3で電力ドカ食いさせて性能を稼ぐ為に使った結果、通常バッテリー2連のα1より撮影枚数とかの点で劣っただけに
余計に一体型の意味ある?と言われてもしゃーない部分がある
243名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-eHHU)
2021/10/23(土) 10:14:32.76ID:h7Ybp6gad
>>177
だとしても、今はワクワクテカテカするに留め置くべきじゃないかな。
恐らく、現物触ってモノ言ってる奴なんて一人も居ないわけで。
もし居たら守秘義務違反だろうし。
Z6やZ7をU型含めて掌返したように叩く・・・Windows vistaから7
の流れと同じかな。有り得そうでヤダ。
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 10:15:58.16ID:NhEK3BP+0
>>238
確かにそうだった(笑)
245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/23(土) 10:28:17.40ID:YC4G7E+4a
nikonrumorsの情報が更新されたぞ
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/23(土) 10:34:01.31ID:cdHrbyEO0
>>237
だけど驚くほど胸板が薄いんよ。それがミラーレス
名機Dfも薄かったらどんなにか印象違っただろう・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/23(土) 10:36:46.42ID:x2AuSyyS0
メカシャッターなしって本当なんだろうか。。
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 10:37:23.76ID:dbRK1wLo0
完全なるお洩らし
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 10:39:40.47ID:UtOF7QB+0
New AF tracking (humans, animals, birds eye AF + cars, motorcycles, and planes AF tracking)

車、バイク、鳥どころか飛行機にも合うらしいな
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-Qs+a)
2021/10/23(土) 10:41:02.17ID:IDFP6bVc0
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
いくら安くても今の状況じゃ一年以上待ちそう
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/23(土) 11:05:54.03ID:yuaFTjlt0
256ピクセル毎にグローバルシャッターで
それがローリングするのかも
つまり1.8MP相当のローリング歪み
252名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-lEk0)
2021/10/23(土) 11:11:55.39ID:tu25tIUuM
メカシャッター無しは賛否がありそうだな
253名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-35pl)
2021/10/23(土) 11:16:18.54ID:gFUqIdu4r
この技術が下のレベルの機種に落ちてくるの期待してるんだが、お高いセンサーありきだと無理か
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 11:17:49.75ID:UtOF7QB+0
8K60Pは1時間制限付きで(有料?)オプションなんだな

やはりティザー2の鳥や動物は動物瞳AFで撮られてたんだろうか
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/23(土) 11:20:15.22ID:yuaFTjlt0
最低3つの読み出し回路がある
AF用グローバルシャッター回路 120fps
LV用ローリングシャッター回路 240fps 幕速 1/250
撮影用ハイブリッドシャッター回路 秒コマ数 幕速1/64000
これらが違うタイミングで同時に読み出しを行う。
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-ZE3L)
2021/10/23(土) 11:25:51.54ID:O0IhHoWp0
よりにもよって半導体不足のときになあ・・・
出すタイミングが遅すぎんだよ
257名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 11:29:51.96ID:jN5L/xIiM
>>250
DXで11MPってどういうことだ?
ブラックアウトは使用者がほぼ無いって言ってるから厳密なブラックアウトフリーでは
ないと思っていたが完璧なブラックアウトフリーなんかね?
ピクセルシフトって後付出来るような機能なんか?
258名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM16-NZVb)
2021/10/23(土) 11:31:14.92ID:jN5L/xIiM
>>255
そのLV用ってなんのメリットが有って積んでるの?
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 11:38:20.85ID:dbRK1wLo0
>>255
いくらなんでもそこまでは
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 11:42:12.01ID:dbRK1wLo0
完全なるブラックアウトフリーだと長時間露光中でもブラックアウトしないということになる。2種類の画素があってそれぞれ撮影用とファインダー用に使うつーことか?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/23(土) 12:21:25.51ID:mDZVLHlwM
カラーバランスの改善って現行のz6,7系がz5より遥かに色再現性が悪い自覚はしてるんだな
よかった
262名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ezwB)
2021/10/23(土) 12:24:48.30ID:lDTAbMu1d
長秒露光中もブラックアウトフリーの為にもう一つ撮像素子を載せるとか電力効率最悪すぎて誰も幸せにならないでしょ
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-fDtU)
2021/10/23(土) 12:33:46.33ID:GQkwy1NP0
期待で盛り上がりすぎるとa7IVのように失望からのお通夜状態になりかねない問題
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e963-35pl)
2021/10/23(土) 12:52:40.46ID:6NMcXCgp0
このZ9がZ7として出ていればなぁ、使って不満出る人ほとんどいないカメラになりそうじゃん。Z7シリーズ終売にするか、6千万画素越えのシリーズに仕切り直すのか、ちょっと気になる。
265名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ryzn)
2021/10/23(土) 12:59:38.73ID:TO1jjDodd
>>257
ピクセルシフトはボディ内VRでセンサー動かす機構の使い方変えるだけだから
メカは有るから後はそういうファームが作れれば後から追加出来る。
266名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-iBLV)
2021/10/23(土) 12:59:43.35ID:luUVPZkpa
>>263
α7W(笑)
そんなの発表前から漏れ伝わるスぺックがしょぼかったから
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Aj/e)
2021/10/23(土) 13:00:28.74ID:F3BtAedJM
×1.2クロップって、なんでミラーレスでは採用しなくなっちゃったの・・・

×1.2クロップはD6までの採用なのかな??
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 13:05:10.24ID:dbRK1wLo0
>>264
3年前では技術的に無理だったんだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 13:06:50.65ID:UtOF7QB+0
D850、Z7、Z7Uと続いたニコン設計の45MPセンサーが生産工場をS社からタワーセミコンに変えて積層化してZ9に来たから、次期Z7は更に高画素化されるのかもね
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 13:10:49.54ID:dbRK1wLo0
次のトレンドは高画素化より積層化による高性能化だろうよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-NZVb)
2021/10/23(土) 13:11:34.77ID:heOgbIvVr
>>265
別回路必要だろ
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067d-6XUW)
2021/10/23(土) 13:13:31.07ID:MSJPhQAA0
センサーのソニー縛りが無くなったから
これからはずっとニコンのターン!
273名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ryzn)
2021/10/23(土) 13:14:39.32ID:TO1jjDodd
>>271
いらない
274名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-2/RO)
2021/10/23(土) 13:18:52.35ID:Q186eGaQp
6500ドルのD6より安くなるって凄いね
α1はボッタクリだったって子か
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-vBys)
2021/10/23(土) 13:38:49.70ID:DrfShVtz0
唯一気になるのはISO25600ってとこ。
自分の使い方だとD5/6より絞り2段分逆行するのか。
D4S並みってことはもうちょっと頑張って欲しいな。
276名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Ofig)
2021/10/23(土) 13:39:32.68ID:bbdqHmutd
>>250
20コマかよ
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-feev)
2021/10/23(土) 13:41:02.79ID:NN4YR26N0
メカシャッターレスだとニコンがキヤノンやソニーやペンタよりも先に廃止することになるのか
一番頭堅そうなニコンが
278名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ezwB)
2021/10/23(土) 13:49:23.56ID:lDTAbMu1d
でもまあシャッターユニットってかなり高額な部品だし生産コストを落としつつ
かつ稼働部品を減らして壊れにくくするって考えると理には適ってるんだよね
279名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-NZVb)
2021/10/23(土) 13:59:08.00ID:heOgbIvVr
>>273
つうことはZ7とかに積んでないのは出し惜しみ?
280名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ryzn)
2021/10/23(土) 14:08:31.70ID:TO1jjDodd
>>279
知らんがな
出し惜しみか、必要だと思って無い(やる気が無い)のか、
そこまで手が回らんのか、ファームの作成/検証コストの問題か
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/23(土) 14:16:34.55ID:nQ3lDcEy0
ニコンユーザーじゃないんだが、メカシャッターレスってどういうことよ
お前らに聞きに来たぞ教えろ下さい
グローバルシャッター4000万画素なんて無理だろ?
282名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/23(土) 14:18:46.55ID:olQBZu2Xa
>>261
色再現の悪さは裏面照射がプロ機に使えない理由だね
キヤノンはどうせデュアルピクセルで色ぶっ壊れてるから準プロ機R3も裏面照射だけど、ニコンはD6も表面照射にしてる
ニコンは表面照射で性能突き詰める選択をするのは極めて真っ当な判断
Z 6やZ 7のようなクラスなら0.5段でも高感度稼ぎたいから裏面照射化するけど、Z 9ではそうはならない
というかZ 9で裏面照射にしたらD6のセンサーは妥協でD5から据え置いたと受け取られて失望される
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 14:20:58.25ID:dbRK1wLo0
Zは企画の段階で将来の技術進歩を考慮してるんだろう。シャッター無くなるのも折込積みでフランジバック最短。。8K解像度での動画もあるから4500万画素ノウハウ。フォーカスブリージング対応。手ブレ補正ユニット。ニコワンの反省もあるだろう。
284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/23(土) 14:21:34.53ID:olQBZu2Xa
>>281
ニコンの設計で実現した
センサー設計はニコンがトップ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/23(土) 14:28:39.03ID:1ArSAybN0
>>281
幕速がメカシャッター同等なら不要ってこと。
α1は既にその域に達してるから割り切ってメカ先幕非搭載。

電子シャッターでも1/200でストロボ同調するけど、
更なる高速同調(1/400)のためにメカシャッター搭載してるだけ。
286名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/23(土) 14:38:31.60ID:Lq/KlMf7M
ストロボ同調は1/200だけど、オシロスコープで測った幕速は1/250らしいからメカの出番はそろそろ終わるね
287名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-NZVb)
2021/10/23(土) 14:39:18.66ID:heOgbIvVr
>>280
手ぶれ補正ってジャイロからの信号を元にイメージャー動かすんだが
ピクセルシフトってジャイロ関係無いやろ
288名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ryzn)
2021/10/23(土) 14:44:54.89ID:TO1jjDodd
>>287
そのジャイロからの信号をダイレクトに使ってるなんて思ってないよな?
最終的にセンサーをどちらかへどれだけ動かすか決定するには諸々の条件も加味してファームが介在する。
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 14:47:09.96ID:UtOF7QB+0
噂情報によればピクセルシフトはZ9でも後からファームアップなんだから今Z7Uになくても出し惜しみでも何でもない
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/23(土) 14:47:40.01ID:nQ3lDcEy0
>>285
クソバカで謝謝なんだが

α1が
電子シャッター1/32000  同調が最高1/200(full) 1/250(APSCサイズ)
メカシャッターが1/8000  同調が最高1/400(full) 1/500(APSCサイズ)
ってことは

電子シャッターの電荷のリセットは1/32000秒でいけるけど、読み出し速度はフルサイズで1/200秒かかってる
メカシャッターは電荷のリセットしないけど、最高幕速=電荷リセットと同義=読み出し速度と同義で1/8000
ストロボ光の有効閃光時間は超短時間だから、シャッタースリットでは無理で一瞬でも全開させるために
全開から幕下ろす最速時間がα1では1/400秒
こって認識あってるけ?

じゃあZ9はストロボ同調速度=センサー読み出しの最速=1/200秒くらいが限界ってこと?
それより速くなる可能性あるんです?
291名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/23(土) 14:49:43.03ID:olQBZu2Xa
>>287
ジャイロセンサーでブレを検知してそれに合わせてセンサーやレンズを動かしてブレをキャンセルする
もちろんセンサーで露光中の画像は見ずに
手ぶれ補正って凄いことしているよね。そんな精密動作を個々のパーツで協調して制御しているのが今のカメラだけど、それをガツゴツぶつけて壊れないと思っている人って、何というか、別の意味で凄いなと思う。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-3ZxY)
2021/10/23(土) 14:58:00.82ID:+wV++yV+p
>>258
ファインダーと背面液晶にLV映像を届ける用に決まってるだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-NZVb)
2021/10/23(土) 15:00:24.26ID:heOgbIvVr
>>288
それならレンズ側の手ぶれ補正使ってでも
ファームだけでピクセルシフト出来るってこと?
294名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/23(土) 15:00:42.91ID:olQBZu2Xa
トランスルーセントミラー使えば露光中にもLV見られるようにできるのに。
もちろんセンサーは撮影用とLV用の二つ必要だ。
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-ryzn)
2021/10/23(土) 15:31:28.59ID:cocPcmu60
>>293
めんどくせー奴だな
収差無視すれは原理的には出来るだろうよ。
ただ、レンズとセンサーピッチの組み合わせの数だけ、異なるシフト量で正確に1画素なり半画素なりに相当する分をレンズシフトさせるようなものをボディ側もレンズ側もファーム作って仕込む事になるけどな。
ボディとレンズの通信規約も必要なら対応させて
手間の割にむくわれないだろ、こんなん。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 15:56:00.04ID:UtOF7QB+0
自動車、バイク、飛行機を認識するトラッキングAFか
297名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-RgBc)
2021/10/23(土) 15:58:58.36ID:L9SMonQld
>>274
メカシャッターレスならそこら辺コスト削減できたのもデカいんじゃね
298名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/23(土) 16:20:25.83ID:n0tTMFMir
>>264
Z9とZ7で全く別物なのになんで終売なんて発想になるん???
299名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 16:44:01.56ID:WaUaJmYYM
メカシャッターって言うほどコストかかってるの?
これまでのD一桁機でシャッター交換してるけど、たいした金額じゃなかったような?
300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 16:45:33.61ID:WaUaJmYYM
むしろミラー系が無くせることによるコストダウンが大きいんじゃないの?
301名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 16:52:26.23ID:WaUaJmYYM
>>255
それが実現できれば長時間露光時もファインダー像が見える完全ブラックアウトフリーになるだろうけど、さすがにLV用と撮影用は同一でしょ
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-hTkW)
2021/10/23(土) 17:06:07.52ID:dMcwiQgY0
Z9はタワージャズのグローバルシャッターだよ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 17:06:59.68ID:NhEK3BP+0
>>281
グローバルシャッターのセンサーだったら開発発表のプレスリリースにデカデカと書くって
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0610-fcVP)
2021/10/23(土) 17:12:23.70ID:UUR5E0Jp0
チョンセンサーw
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Aj/e)
2021/10/23(土) 17:16:00.05ID:F3BtAedJM
>>27
高速ミラーバタバタ機構がない分だけミラーレスって安くなるはずなのに、なんで一眼レフ機より高いんだ?、?
SONYはそれでα7とか安くしてきたんだと思ったけど、Nikonもミラー機構を排除した分だけ安くなるものだと思ってたのに違うんかな
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 17:22:57.16ID:WaUaJmYYM
>>305
撮像素子にコストかかるでしょ
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6505-H29k)
2021/10/23(土) 17:30:21.99ID:NHD09bij0
それに数を追わずに利益を上げるなら単価を上げないとね
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-5Ag2)
2021/10/23(土) 17:36:38.79ID:g9OhFXjt0
Nikon Z9は市場でメカシャッターレスの唯一のカメラになる(Nikon Rumorsより抜粋)


SIGMA fp & fp L「…」
309名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/23(土) 17:39:58.67ID:8N3MxSQNx
ニコンだけがって話じゃなけど
初物はちょっと 気をつけて買わないとだめだなぁって思う
なんか テスト機みたいな感じの機種が多いような気がするんだよねw
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/23(土) 17:42:54.92ID:e73MUQFS0
>>308
※ソニーがアンチディストーションシャッターと呼ぶレベルにおいて
みたいな但し書きが付くんだろw
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/23(土) 17:46:47.93ID:VceW8h2P0
>>305
部品代だけで構成されてると思ってるの?
一眼レフ時代よりも確実にソフトウェア開発費は増えてる。一方で売れる台数も減ってる
値段上げるのは普通に考えれば妥当な考え方
D6相当ってだけでかなり頑張ってるだろ
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-LksI)
2021/10/23(土) 17:47:46.96ID:wk5u1WEla
鳥AF搭載はめっちゃ嬉しい
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/23(土) 17:50:57.60ID:dbRK1wLo0
>>301
LVとAF用と撮影用の2つになるんじゃないかな。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e28-WU2P)
2021/10/23(土) 18:10:43.84ID:EQpr2jTi0
AF、8K動画とか凄いんだけど、一番の気がかりは、
ノイズ耐性がD6に比べてどこまで頑張れるかなのね。
Purerawでカバー出来る範囲なら良いんだけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/23(土) 18:16:19.02ID:Px8JvN0Ga
ミラーとかペンタプリズム、AFセンサーのメカが必要なくなったことのコスト削減分は大きいが
代わりにEVFとエンジン部分にコスト割かないといけなくなったことは忘れてはいけない
316名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-gUVM)
2021/10/23(土) 18:26:26.07ID:eQ2D4GYMd
>>314
それ気になるなあ
高感度もあって1桁機を選んできたし
317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/23(土) 18:29:00.27ID:Px8JvN0Ga
D850/Z7に比べて1段くらいは上がってる程度は期待したいけどどうなるかな
318名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-3ZxY)
2021/10/23(土) 18:37:59.18ID:+wV++yV+p
>>301
動画撮影用とLV用は同じ回路だろうな。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-16zR)
2021/10/23(土) 18:38:25.47ID:zUpJPdWz0
高感度は物理的に無理でしょうね
材質が変わらず読込速度が上がれば良い方に振れる要素が無い
もっともそれはRAWであって、JPEGの塗り絵は自体は世代が上がれば誤魔化しはうまくなるだろうけども
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Aj/e)
2021/10/23(土) 18:56:37.13ID:VLwTst/FM
>>315
あっ、確かに!!
EVFの値段は高そうだよね。
ソフトウェアみたいな無象のものだとイメージ湧かない(&一回開発したらそれ以降コストかからない)けど、これは高そうだね
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/23(土) 19:14:56.09ID:kgdwlxTc0
>>320
新しい機能を追加したり削減したとしてもバリデーションが必要になる
機能殺した場合にそれが原因で誤動作することもある
きちんとした確認や検証が必要だから開発費はかかる
最初にどれだけ柔軟なシステムにできるかどうかでその後の開発負荷も変わってくる
322名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-ytqk)
2021/10/23(土) 19:17:35.17ID:gmFCOZTOd
>>314
D4s使いとしては25600の同等性能で良ければ充分w
さらに技術は進歩していると言う妄信で
悪くなることはないのではと勝手に妄想している
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ba-WU2P)
2021/10/23(土) 19:26:43.27ID:jYSTBHdW0
も〜いくつねると〜、ぜっとな〜い〜ん。
(中略)
は〜や〜く〜こいこい〜ぜっとな〜い〜ん。

みなはん............。
そんなまだ正式なスペックも判らんもんで、妄想こいてもなんにもならんすよ。
......メカシャッターって本当にないんすか>
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 19:29:32.11ID:NhEK3BP+0
>>323
まだなんともだよ、メカシャッターあるかもしれんし、SONYセンサーかもしれん
325名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/23(土) 19:32:08.05ID:nmghZ37Lr
ソニーだったらこんなセンサー許してくれるわけなかろう
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/23(土) 19:32:35.16ID:e73MUQFS0
>>323
Zの読み方はゼドもしくはジィ
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0205-H29k)
2021/10/23(土) 19:32:36.95ID:McZSXkrg0
>>323
正式スペックも分からないからこそ、妄想出来るわけで
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 19:38:11.76ID:NUfvQgoY0
唯一の心配はセンサー
ソニー製じゃないという話というか噂があるけど
まさかチョン製じゃねえだろうなあ
ソニーだろうとパナだろうとたとえ中国製でも構わないがチョンはあかんぞ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/23(土) 19:40:22.44ID:kgdwlxTc0
>>328
おまえ何度それ書いてるんだよ
んなわけねーだろ
いちいちうぜーよ
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/23(土) 20:16:56.10ID:UtOF7QB+0
タワーセミコンって半導体の受託生産会社らしいよ
つまりD850 Z7の45MPセンサーはニコンが設計開発してS社が製造してた
これをニコンが積層化の設計して製造をタワーセミコンに頼んだたいう事でしょう

ニコンが設計してればD500のセンサーはS社製造だったのにD7500 Z50用はタワー製造になったのかも筋が通る
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM49-Aj/e)
2021/10/23(土) 20:27:22.90ID:WU/Q3RirM
>>267
誰かこれも答えてくれぃ。

旧フイルム想定レンズだと、周辺解像度が甘いからそこを切り取って使用させるというのが、×1.2クロップの意義だとネットで解説している人が多い印象だったけど、ミラーレスだと旧いレンズは基本使うことを想定していない仕組みだか、×1.2クロップの役割は終わったと考えられているのかな・・・

ソフトウェア的に後でアップデートで付け加えられる機構ではないのかな??
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e963-35pl)
2021/10/23(土) 20:40:19.56ID:6NMcXCgp0
>>331
アナログ時代の名残だったらもう機能としては無くなるのかもね。ビデオも機器によるずれを考慮して少しはみ出る部分にまで映像入ってたけど、デジタルになって無くなって行ったし。昔デジタルなのに微妙にマージンとった表示枠ある編集ソフトあって初め意味わからなかったわ、あとからアナログ時代の名残みたいなもんかって理解したけど
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/23(土) 20:43:12.62ID:WStg3pnQ0
そうなんだよなソニー憎しもいいけど国力のこと考えたら中韓セミコンが台頭するのはよろしくない。>>329は認識甘い
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/23(土) 20:43:22.53ID:kgdwlxTc0
x1.2クロップは便利だけどな
つかx2クロップもつけて欲しい
Fnボタン押してダイヤル回して無段階クロップも実現してほしい
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 029b-9zji)
2021/10/23(土) 20:50:11.83ID:OnZ2PiYa0
>>322
同感
処理じゃない物理の感度上限ってどの辺りなんだろうね
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0205-H29k)
2021/10/23(土) 20:51:37.17ID:McZSXkrg0
>>331-334
クロップは、かつてAPS-Cでしかフラッグシップ機を出せなかった頃の罪滅ぼし
もうフルサイズが標準という認識が浸透した今となっては、まだAPS-Cは「分かってない」安いが正義だけの人たち向けだからな
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 029b-9zji)
2021/10/23(土) 20:52:03.68ID:OnZ2PiYa0
というかD4s辺りをピークになんとなく鮮やかさが粉っぽく変化していってる印象が
トレンドなのかもしれないけど
338名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-9zji)
2021/10/23(土) 21:00:40.45ID:JCVvRcWXd
>>331
ネガからのプリントだと案外縁を落とされてるからなぁ

30年以上前に単焦点コンパクト機持って旅行した時の写真を
同じ立ち位置で同じように撮ってみようと
ズームを固定して同じ道を旅行したけど
プリントとはなかなか同じようにはならなかった
ネガも持っていくべきだったかな
アスペクトも少し違うのだろうけど
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0205-H29k)
2021/10/23(土) 21:02:58.90ID:McZSXkrg0
>>337
D4sの色味は最高だったよね
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-31n7)
2021/10/23(土) 21:08:38.12ID:+wy1Yg5w0
Nikon Z 9はメカシャッターがないかもしれない 価格は74万前後??
https://mirrorless-camera.info/rumor/10835.html

この記事みておおっと思ってこのスレ見にきたら既出だった
フラッグシップでメカシャッターがなかったら凄いよなあ
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM49-Aj/e)
2021/10/23(土) 21:16:32.47ID:WU/Q3RirM
>>336
なんで罪滅ぼしだと×1.2クロップを採用するのかちょっとkwsk

自分としては最初カメラ買うときにCanonがAPS-Hというフォーマット採用しているカメラあったよと聞いて(それ望遠効果と高感度耐性のバランスとしていいな)と思って、Canon買いたいとか思ったけどもう売ってないと言われてNikonにした経緯もあって。

×1.2クロップが思いの外良かった。
これあなたみたいな人だと受け入れられないだろうけど、自分みたいな貧乏人の(遊び)としてDXレンズをフルサイズで使ってみたいという用途にはピッタリだったりしたんだよね。

たとえばAPS-Cでは神レンズだと思う18-35mm f1.8 のシグマレンズを使うときとか。30mm付近なら周辺減光くらいで使えるけどそれでもやはり像は歪むから×1.2 くらいがちょうど良くて。
同じように50-100mm f1.8 も使いたいんだよ。

別に作品撮りはしないから純正レンズにこだわる気はないので。

>>334
ソフトウェア処理でなんとかならんのかな?
ハードウェア的なもんなのかな。クロップ機能って。
342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 21:20:20.99ID:WaUaJmYYM
>>341
フルで撮影してあとでトリミングしたって良いんだよ
デジタルなんだからそのあたりは自由自在
それじゃ不満?
343名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe6-NZVb)
2021/10/23(土) 21:22:19.08ID:afwPb/TWM
D2xって2倍クロップ有ったしな
344名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/23(土) 21:24:17.36ID:WaUaJmYYM
>>343
あれは高速化のための苦肉の策でしょ
ニコンの暗黒時代だよ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/23(土) 21:31:23.25ID:kgdwlxTc0
>>342
トリミングなんて普通にできるしそれじゃ不満だから書いてるんだろうが
頭悪すぎだろおまえ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-3ZxY)
2021/10/23(土) 21:32:32.50ID:+wV++yV+p
>>341
馬鹿なの?
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/23(土) 21:36:34.89ID:qcKUgtjQ0
SONYのα7ivの3100万画素センサーは、2400万画素と同等の性能になったから採用されたところあるので
Z 9の4545マン画素もある程度性能UPしてるんじゃないかな
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0205-H29k)
2021/10/23(土) 21:38:15.25ID:McZSXkrg0
>>341
APS-Cは過渡期の規格だったんだけど
素人向けで残さざるを得なくなってるね
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 22:03:20.03ID:NUfvQgoY0
予約開始日は仕事休んで予約する奴多そう
この調子だと予約開始1時間後でも手に入るのは半年後とかだろうな
予約開始1分以内に申し込まなければ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0205-H29k)
2021/10/23(土) 22:14:45.19ID:McZSXkrg0
>>349
ゲームじゃあるまいし
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-16zR)
2021/10/23(土) 22:16:43.34ID:zUpJPdWz0
>>349
普段何を使って何を撮ってるの?
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d53-sX/F)
2021/10/23(土) 22:18:31.81ID:EIHF03SP0
>>349
多分、値段関係無く確実に買うの決めてる人は予約開始日関係無くもう店に頼んでると思う。ちなみに自分ももう頼んである
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/23(土) 22:39:37.28ID:qcKUgtjQ0
>>348
APS-Cは1PASS露光で安価に製造できる最大サイズ
なのでやめられない
354名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/23(土) 22:40:11.39ID:z7tDsxuUp
フルサイズでもクロップしてら稼げるならそっちの方が便利。家帰ってトリミングなんかしてるノロマなことしないで即納したい時には便利この上ない。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-0pcI)
2021/10/23(土) 23:22:19.40ID:1xUVHk4J0
クロップなんてしないで済むよう適切な焦点距離のレンズを買おうよ
ここフラッグシップのスレだろ?
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 23:23:45.87ID:NUfvQgoY0
完全ブラックアウトフリーターで秒間20の無限連射って
ガチ画像を4Kフォトみたいにできるレベルやん
357名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/23(土) 23:29:36.28ID:CertonqTa
R3予約したと得意気に証拠写真を貼ってZ9をゴミ呼ばわり
していた奴がダンマリで笑える
358名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-wLNR)
2021/10/23(土) 23:30:12.73ID:E4hdVnCoM
バッファーはすぐフルになるけど5.6年前のNikon1ですらブラックアウトしないけどな。
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89e6-ZDDB)
2021/10/23(土) 23:31:20.73ID:xzqJaKnn0
8k60pとローリングシャッターがα1より上の件はちょっと眉唾
ほんとだとしたら凄いが
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 23:31:57.25ID:NUfvQgoY0
>>357
ゴミはR3だったというオチか
かわいそうに
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 23:33:15.59ID:NUfvQgoY0
>>359
でもローリング有ればメカシャッター乗せただろうし
いけるんじゃねえ
てかよくメカシャッター排除したなあと思う
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-ezwB)
2021/10/23(土) 23:36:33.86ID:yLKQu6vJ0
>>355
フラグシップで超望遠使ってる人ほどクロップ、トリミングは多用すると思うんですけど
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/23(土) 23:39:48.54ID:kgdwlxTc0
>>355
さすがにそのレスは何も理解できていない感じだな
現場で単焦点レンズ頻繁に交換する?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-n67O)
2021/10/23(土) 23:41:05.12ID:6V8uQVqj0
>>355
フラッグシップだからこそだろ?趣味で使うわけじゃあるまいし
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 23:41:57.66ID:NUfvQgoY0
釣られんなよ
恥ずかしい
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 23:43:02.79ID:NhEK3BP+0
>>360
まぁまともなCanonユーザーならR3の名前だけで次があるのはわかってるから自慢せんだろ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/23(土) 23:46:36.38ID:NUfvQgoY0
>>366
てことは
写真撮るためだけに予約してキャンセルしたGKってこと?
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/23(土) 23:48:06.94ID:NhEK3BP+0
>>367
だだのまともじゃないCanonユーザーじゃね(笑)
369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-ZDDB)
2021/10/24(日) 00:54:54.26ID:senti/+5a
仮にメカシャッターレスを達成するほどの高速読み込みを45MP で実現しようとすると、電力消費が大きくなりセンサーは発熱する
ミラーやシャッターがないのにR3 より300g重いって言うのはバッテリーと排熱のためと考えると辻褄があう
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM49-Aj/e)
2021/10/24(日) 01:01:06.42ID:gm4Y+VCpM
>>344
そう、それ。

×1.2はさほど高感度耐性も大伸ばしも必要ないときに、解像度(ファイルサイズ)を落としてバッファを喰うのを避けつつDX機よりは上のフォーマットサイズにしたい(要はバランス)ときに多用したいんだよ。

メモリカード容量足りなくなってきたな、とかね。

理想を言えばそりゃ当然メモリカード(速度)潤沢にあればいいけど、そうでもないときも実際の現場ではありえるし。

ということで、
@あくまでも遊びなんだからということでDX用レンズで遊びたい。
Aクロップでの望遠効果。
Bファイルサイズを落としたい。
ときに×1.2クロップを使いたいという要望なわけで。

必要ない人は必要ないでいいけど、これは十分CanonやSONYにないNikonならではのメリットだと思うんだけどね。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/24(日) 01:16:56.58ID:JSD5qT/30
欲を言えばクロップしたときにRAWデータにクロップ範囲外の情報を残すか切りすてるか
選択できるようにしたい
データ軽くしてハンドリングを良くしたいためのクロップと、撮って出しの構図重視だけど
後からトリミングしなおす柔軟性を持たせたい場合とか
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c271-Ti72)
2021/10/24(日) 02:42:39.49ID:PM0rvcvp0
nikonrumorsより
Sensor read time is 4ms (the SOny A1 is 5ms) and this will allow 1/250 s in Ffash synchronization and more
だそうで
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/24(日) 02:44:52.69ID:a6zwsA2p0
凄い期待出来るね。

D3発表の時の感じと似てると思うのは俺だけかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa89-dI8C)
2021/10/24(日) 04:13:22.04ID:yh0KYNDja
>>362
この前撮影行ったところで、328じゃ距離足りないじゃね?って思っていたら、
64と856出てきたw
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/24(日) 06:01:07.13ID:eRfV5XUQ0
>>357
フラッグシップを作れないカメラメーカーに成り下がってしまった会社のことはソッとしておきなさい
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/24(日) 06:58:04.33ID:QQ7tN47p0
>>372
おぉ・・・・>>290でソニーと同等の読み出し速度なら、同調速度遅くなるのでは?
的なこと聞いた奴だけど、1/250いけるなら十分だわね
欲を言うと1/400とかあると嬉しいけど・・・・どうせ買えないけど
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/24(日) 07:03:05.37ID:tgY5rOQw0
>>371
なるほど。それは面白いアイデアやね
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/24(日) 07:22:46.75ID:G7nJyY4y0
>>371
じゃ最初からフルサイズで撮っとけば解決
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/24(日) 07:40:40.13ID:tgY5rOQw0
>>378
その場でクロップしながら撮影するのと後でクロップするのは全然意味が違うやん
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d126-ADKX)
2021/10/24(日) 07:44:29.20ID:Xxn1TRPe0
webメディア用に1000万画素120fpsとかまじでいいな
120枚チェックする時間がかかって逆に使いにくいかもしれんけど
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/24(日) 07:51:41.88ID:tgY5rOQw0
連写した写真は1枚のデータとして管理して欲しい
選択したら連写した写真の一覧が見れるみたいな
あとAIでベストショット選んでくれると選別が楽になるんだけどな

ニコワンで似たような機能あったよね
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/24(日) 07:55:20.85ID:8qsS+Mq70
>>372
もう少しいってほしかったな。デフォルトで1/500、拡張で1/1000くらい。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/24(日) 07:57:20.47ID:fr8gQm2C0
>>Z 9の価格は、現在6,500ドルで販売されているニコンD6よりも安くなる見込み

(;゚∀゚)=3ムッハー
384名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-G/ZS)
2021/10/24(日) 08:13:51.58ID:hkzRw4yDd
70万前後かな?
80万はすると思ってたわ。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/24(日) 08:28:33.98ID:SWe1Oyma0
>>325
ソニーを何様だと捉えてるのかって感じだけど
もし仮に>>325が法人立ち上げてα1を超える最新センサーを10万個発注かけたら
サプライヤーであるソニーセミコンダクターは喜んで納品してくれるよ
最新センサーの卸し価格知らんけど一個10万円で売ってくれるとして100億円、単価15万円だったら150億円
この案件をソニーセミコンダクターが蹴るなんてあり得ない
386名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 08:34:25.37ID:bhPkUGaJd
>>378
意味分かってなさすぎで草
知識も経験もないなら茶々入れるなよ
387名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-gUVM)
2021/10/24(日) 08:38:06.01ID:gs/DAXnld
ん?
Update #3:
The viewfinder resolution is 3.69MP
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e6f-n67O)
2021/10/24(日) 08:50:41.16ID:uARq/mkz0
>>381
R3はそうなるって
389名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 08:54:53.96ID:Ob8L6yzip
>>371
D6はRAWのサイズ変えられるけどそれと違うのか?
390名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-KboH)
2021/10/24(日) 08:57:31.84ID:K0d5Ig77M
>>385
センサーが10万円なら
そのカメラは200万円になるよ
誰が買うんだ?w
391名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 08:58:34.55ID:mEexM9ZQr
>>388
それは羨ましい
これだけ連写性能高いとそれだけで写真が埋められるから嫌なんだよね
プロから要望とかないんかな
392名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 08:58:41.96ID:Ob8L6yzip
>>386

jpgとRAWで分けて組み合わせれば問題ないと思うけど。
速報系の高いものはjpgが常識だろ?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/24(日) 08:59:24.19ID:Wil/4oF10
ニコワンで面白かったのは、シャッターボタンを押す前の画像が撮れること。嘘みたいな機能だった。今もあるのかな?
394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 08:59:43.03ID:mEexM9ZQr
>>392
まだここにも意味がわかってないアホが1人
395名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 09:00:03.92ID:mEexM9ZQr
>>393
あーあったあった
なかなか面白い機能だった
396名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 09:01:18.73ID:Ob8L6yzip
>>394

お前の語彙力が低いだけだ
397名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 09:04:38.56ID:bhPkUGaJd
>>392
どんだけ理解力が無いんだよ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 09:04:42.27ID:Ob8L6yzip
>>395

プリキャプチャーは今も他のメーカーは結構実装してる。
399名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 09:08:13.32ID:bhPkUGaJd
>>398
オリンパスはプロキャプチャーな
動物撮る人には良いよね
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/24(日) 09:09:35.73ID:G7nJyY4y0
>>386
確かにクロップは使って無いけどな 望遠はAPS-Cが有利とかわけわからんし
401名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 09:11:58.61ID:bhPkUGaJd
ここの流れで望遠はAPS-Cが有利とか言われてなくね?
402名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 09:13:30.51ID:mEexM9ZQr
>>396
お前に言われたくないw
他の人にも理解力ないって指摘されてんぞ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 09:22:11.16ID:Ob8L6yzip
>>402

そっかそっか。大丈夫だよ371の機能なんてプロ機には絶対実装しないから。
404名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 09:23:01.32ID:mEexM9ZQr
>>403
搭載するしないの話関係ないしw
405名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ryzn)
2021/10/24(日) 09:25:58.29ID:EktX21dsd
>>390
そういう話してんじゃないのわからないの?
あと、一つの部品単価が10万上がったところでいきなり200万円にはならない
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/24(日) 09:25:59.63ID:G7nJyY4y0
>>401
どうでもいい所を突っ込んでくるなら
>>371 の
出来るように「したい」てなんだよ?メーカーの開発者さんか?
407名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ryzn)
2021/10/24(日) 09:34:36.75ID:EktX21dsd
1.2倍クロップなんて、元々は高画素機で読み出し速度起因で駒速が制限されてたのを
秒1コマアップさせるためなのが発端だからな。
DXと画角同じって意味もある1.5倍クロップとはちょっと立場が違ったというか
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/24(日) 09:35:16.46ID:8qsS+Mq70
取った写真をどう使うかでクロップの必要性はずいぶん変わる。撮影時点で完成品になるようにフレーミングしたければクロップは有効。おれはそうだから2倍、3倍クロップもほしいぜ。ミラーレスはレフ機よりもクロップがかなり使いやすくて便利。シャッター横の録画ボタンにDX切り替えを登録してる。
409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/24(日) 09:37:12.79ID:DIad56jqa
税込み70万円切りそうだな
410名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-L3dL)
2021/10/24(日) 09:37:43.39ID:OFFjzJm4M
>>390
まさにその誰が買うのか、を突き詰めて製品開発をしている結果
どのメーカーも高額な最新センサーなんて搭載しないだけのことを
さもソニーが売ってくれないんだと勘違いしてるんでしょ
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/24(日) 09:43:19.77ID:8qsS+Mq70
画質がソコソコでいいならいろいろできるんだろうけどな。画質維持で機能も積んでじゃ大変だって。
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 09:46:43.14ID:mEexM9ZQr
>>409
そうなれば嬉しいねえ
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/24(日) 10:28:49.99ID:oN13dKo40
値段が安いとますます品薄になりそうだな
414名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 10:35:02.63ID:S9QbGPhaM
>>295
そんな機能手ぶれ補正回路側に持たせてないと無理だよ
回路追加せずに出来るなら初めからその機能が載っていたってだけで
ピクセルシフト機能載せられない仕組みでも手ぶれ補正は出来るから
415名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ryzn)
2021/10/24(日) 10:43:24.34ID:KClPl/njd
>>414
いい加減しつこいな。
君がどれだけ知ってるのか知らないけど、
教えてやっても思い込みで噛みついてくる、だったらもう君の中ではそう言うことにしておけばいいんじゃね?
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 10:54:15.34ID:cH06pr2r0
>>405
そういう話してるんだがわからないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 10:55:27.72ID:cH06pr2r0
>>410
結果売ってくれないのと同じ

AppleのM1チップを競合他社に売ってくれるか?
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 10:56:22.65ID:cH06pr2r0
このスレは永久保存
これからニコ爺の発狂が楽しめるw
419名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 11:05:05.07ID:S9QbGPhaM
>>415
もしかしてニコンの設計者なの?
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/24(日) 11:13:54.00ID:UDIGpowS0
ミラーレスでシャッターレスなカメラ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 11:22:16.58ID:S9QbGPhaM
ダウンロード&関連動画>>


買うしかないな
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/24(日) 11:22:38.83ID:UDIGpowS0
バッテリー容量がZ7のおよそ2.2倍あるから撮影コマ数も結構伸びるかな?
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/24(日) 11:23:49.15ID:oN13dKo40
Rumorが秒間20コマで決定みたいなこと追記したな
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/24(日) 11:26:21.01ID:oN13dKo40
・電子シャッターでわずか20fps
・ビューファインダーの解像度は3.69MPです
・新しい折りたたみ式および回転式LCDスクリーン(ティーザーの1つですでに見たことがあります)
・新設計のメニューシステム
・発送は12月に開始する予定です
・8K 60 fps、N-RAW、およびその他の機能は、
無料のファームウェアアップデートで後で追加される可能性があります。
ファームウェアのアップデートも10月28日に発表される予定です。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/24(日) 11:38:05.99ID:YCGLZ7xg0
>>379
同じです。
426名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 11:39:48.26ID:S9QbGPhaM
>>424
8K60pでなんで電子シャッターは20fpsしか出ないの?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/24(日) 11:47:56.75ID:YCGLZ7xg0
ファインダーにクロップ枠描いとけよ
428名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 11:52:12.60ID:mEexM9ZQr
>>425
テキトーに撮る人ならそうなんだろうね
429名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 11:53:48.53ID:mEexM9ZQr
R3より300g重い。または、約1020g

って情報あるけど前者と後者全く違うけどわからないならリークしなくていいのにね
R3と比較するのもよくわからん
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 12:00:06.56ID:EhvYOfSh0
連写20って遅くねえ?
431名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-qwYm)
2021/10/24(日) 12:01:12.34ID:4jTXSrcTd
120の誤りだとか
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/24(日) 12:02:08.96ID:UDIGpowS0
8K60Pで1時間撮れるから動画から切り出せばOK
433名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-Zbg4)
2021/10/24(日) 12:14:58.22ID:olNNpR1Zr
重い、けどライバルより強い、重戦車だな!
能書きいいからはよ出せ、それがニコンの仕事
zfcなんかも遅れ杉だよ
434名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/24(日) 12:19:03.97ID:mEexM9ZQr
>>431
それDXサイズよね
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 12:28:26.49ID:RtcqAw2m0
>>377
> 面白いアイデア

随分前に既にあるよ。
知ってる範囲だと、Canonの5Dsシリーズがそう。
クロップでRAW記録だとトリミングのメタデータが付くけどデータそのものはフル記録。
ACRやLrで開いてもトリミングとして初期値反映する。
データが軽くなるメリット無しだけど、カメラとしてはその方が簡単なんだろうね。

α1はAPSクロップ以外、アスペクト比変更モードはその仕様だね。
他にもあるんだろうけど、全部はわからん。パナもそうじゃなかったっけ?
436名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Ofig)
2021/10/24(日) 12:33:24.03ID:MtDSkIxvd
>>426
SoCの速度が間に合わないんだろ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 12:33:56.59ID:RtcqAw2m0
>>435
自己レス、ちょっと訂正します。
知ってる範囲で例に挙げた機種ですが、
クロップ時のデータを実際に切り落とすか、メタデータ付加にするかの選択を設定する機能はありません。
438名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-s3mk)
2021/10/24(日) 12:35:52.74ID:zEWqCEo5M
クロップで撮ったものの被写体が切れちゃったなんてことがあると助かるな笑
439名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H1d-cJjH)
2021/10/24(日) 12:48:23.97ID:TyMzgqZ8H
電子シャッターのみになったとしてハイスピードシンクロってどうなるんでしょうか?
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 12:55:41.67ID:RtcqAw2m0
>>438
利便性のために付けた機能ではなく、
カメラの仕様上そうなっただけでしょうね。メタデータ加えるだけの方が単純だからでしょう。
トリミングを広げる修正なんて滅多に無いから、データが重いだけで良い事ないです。
レフ機なら設定ミス救済にはなるかも?
441名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/24(日) 12:57:49.59ID:faBbXffVx
フラッグシップで秒20コマって事ないでしょ?
それは 予備のメカシャッターでしょ?
電子シャッターは30コマでしょ?
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee63-35pl)
2021/10/24(日) 13:02:38.01ID:vla7tY6a0
動画から切り出しは静止画のRAWで切り出すわけじゃないから使えないんだって。動画と静止画で記録方式が違うから動画で表示できている=スチルのRAWでそのまま記録できるってわけじゃないんだ。ファインダーの表示フレームレートと連写枚数が同じなミラーレスって存在しないわけで、処理が違うんよ。jpegとかでならおそらく切り出しはできるだろうけど、それこそあとで自分で動画から切り出してくださいになる。
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 13:06:06.79ID:RtcqAw2m0
>>441
電子シャッター運用前提なのに、そんな贅沢なメカシャッター搭載しないでしょう。
α1のようにストロボ高速同調のために搭載するならそんな連写要らないと思います
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe84-mjWC)
2021/10/24(日) 13:08:00.70ID:raAios4W0
>>435
へー他社カメラ使わないから知らなかったわ
あると便利やね
445名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 13:10:07.44ID:bhPkUGaJd
オリンパスは4:3比率が基準だけど3:2や1:1で撮影しても4:3の情報が残ってる
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 13:14:15.37ID:RtcqAw2m0
>>444
任意にオンオフ設定出来るなら人によっては便利でしょうけど、
そうでないならやめてほしい、記録時にちゃんと切り取って欲しいです。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/24(日) 13:17:38.08ID:UDIGpowS0
>>441
8K60Pが撮れないα1はロスレス圧縮RAWで20コマが限界らしいよ
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 13:18:57.37ID:RtcqAw2m0
>>445
オリンパスもその仕様なんですね。知らなかったです
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/24(日) 13:23:32.98ID:UDIGpowS0
なるほどソニー爺さんがZ9と無関係なクロップの話を連投して荒らしてるんだな
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-ZAgJ)
2021/10/24(日) 13:37:37.62ID:E6mADc3K0
メカシャッターがない、ビデオカメラ的なカメラになるんですね
451名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-cMr2)
2021/10/24(日) 13:44:27.23ID:T5Kyd2Y7M
8kナンテどうでもいいわ
スチルの連写と解像度が全て。
α1どころかハイアマ向けの
R3レベル。
少なくとも一番表現が劣る
カメラになるだろうな
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/24(日) 13:46:41.12ID:YCGLZ7xg0
1画素に複数の読み出し回路があり
それぞれ別のタイミングで読み出し可能

画素には光が当たっている間常に電荷が発生している。
LV用に120fpsで常に読み出す回路
AF用にAFポイント分だけ超高速で読み出す回路
撮影用にゆっくり読み出す回路

メカシャッターで光を遮っている暇なんてありません!
453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/24(日) 13:58:58.81ID:MvrJaMDoa
セールス面ならZ9が間違いなくα1とR3より売れるだろうな
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 290d-vBys)
2021/10/24(日) 14:00:58.33ID:3ZFICPqC0
Z9最新情報

https://asobinet.com/info-rumor-z9-no-mechanical-shutter/
455名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ezwB)
2021/10/24(日) 14:48:05.99ID:97kmwfzId
>>381
SONYにも連写毎に纏めて表示する機能あるしNikonも積んで欲しい
456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-EiBD)
2021/10/24(日) 14:49:48.80ID:eu4vdO3Aa
28日13時〜発表みたいですね!
457名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ezwB)
2021/10/24(日) 14:50:14.55ID:97kmwfzId
>>417
仮にファブ押さえてM1と同じ設計図を出して作ってくれといえば作ってくれるよ
製造外注の品物を製造を請け負ってるだけの工場が売るわけないじゃん
458名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sda2-OyHA)
2021/10/24(日) 14:53:33.28ID:OTofDFNcd
ホンマかいな
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/24(日) 15:01:39.23ID:DQLsZzO40
頑張れニコンw
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-2/RO)
2021/10/24(日) 15:15:53.73ID:mOnWQJGd0
>>385
ソニー信者の中ではニコンが土下座してソニーにセンサー売って貰ってる事になってるから
アホだよね
461名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/24(日) 15:33:26.11ID:3zqsmkPga
>>443
目立たないところにも決して手を抜かないのがニコン、特にフラッグシップならなおさら、と聞いてます
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/24(日) 15:41:12.75ID:LC10/+rN0
センサーのメーカーは結局どこなんだろうね?公式に発表はしないだろうし
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 15:42:21.80ID:RtcqAw2m0
>>461
いや、手を抜くとかじゃなくて、
電子シャッターで30コマ、機能、画質制限ないなら、
メカシャッターの20コマは「無駄」では?
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-/PVD)
2021/10/24(日) 15:43:24.42ID:ZWrp+0vB0
>>447

30コマ/秒撮れます、でもこういう時だけねって言うのがソニー、キャノン。
20コマ/秒撮れます、でもこんなんで良ければ30コマ/秒撮れますって言うのがニコン。
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/24(日) 15:44:07.72ID:Wil/4oF10
ほれやっぱり120fpsだって
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/24(日) 15:48:15.02ID:oN13dKo40
ほれって言うならソース貼れよ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 15:48:48.98ID:cH06pr2r0
>>457
じゃ作ってみw
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 15:49:37.96ID:cH06pr2r0
>>460
何でニコンは6100万画素出さないの?ww.ww
469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 15:50:26.01ID:HG5nn9Tda
>>432
まだそんなことを言ってるやついんのか
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 15:51:08.79ID:cH06pr2r0
4日後にはニコ爺が発狂して
アクロバット養護するんだろうな
楽しみw
471名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-tItx)
2021/10/24(日) 15:52:30.86ID:9zFp2NK6p
>>470
4日後にα1はゴミになるなw
あ、もともと熱ですぐ止まるゴミかw
472名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/24(日) 15:57:00.77ID:MvrJaMDoa
>>470
養護だとw
473名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Wszc)
2021/10/24(日) 16:00:37.57ID:r6N3ZMk6M
>>471
そんなゴミに周回遅れにされてた
ニコンだからなぁ…
過度な期待はしないほうがいい。
474名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-16zR)
2021/10/24(日) 16:02:21.92ID:OTofDFNcd
>>472
介護なんだよw
475名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 16:02:51.97ID:S9QbGPhaM
>>472
爺だからな
476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-ZAgJ)
2021/10/24(日) 16:06:34.20ID:rgDFtudRM
>>462
参考に
https://digicame-info.com/2015/12/nx.html
477名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 16:24:14.22ID:HG5nn9Tda
>>464
AFAE固定、12bit RAWでよければ秒30コマとかはあるかもね
478名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/24(日) 16:25:37.10ID:nAda9R/yx
メカシャッター 本当に乗せないの?
これって メカシャッターって何用に使うの?って事だよね?
要するにフラッシュや歪みがメカより機能向上したから
いらないじゃん?ってことだよね?
479名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 16:33:58.59ID:HG5nn9Tda
>>478
もともとメカシャッターで出来ることが幕速も含めてすべて電子シャッターで出来るようになったら、メカシャッターは不要になるというのがミラーレスの未来。
ただそれをZ9初号機でやってくるとはさすがに想像してなかったわ、嬉しい誤算。
メカシャッター無しになればもう機構的に壊れそうなとこも無くなるしまさに夢のカメラ。
これで半年から1年毎にオーバーホールに出さなくても良くなるし経済的にも助かる。
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/24(日) 16:42:06.23ID:8qsS+Mq70
考えてみればシャッターなんていうチタン薄膜を超高速で秒十回往復させてミラーもバウンドさせずに動かすとかいうオーバーテクノロジーでよくやってたよな。しかも民生機。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8936-hTkW)
2021/10/24(日) 16:43:34.92ID:AXQQtIvf0
狂喜乱舞になるかお通夜になるか さて
いずれにしても買うけどね
482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 16:44:04.96ID:HG5nn9Tda
>>441
D6が秒14コマだから秒20コマでも十分な進歩
D一桁機はこれまで2コマずつくらいしか増えてないしね
しかも電子シャッターだから耐久性の心配も要らないので大進歩だよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 16:50:03.47ID:HG5nn9Tda
>>480
そこがニコンの強味だったとこだけど、かつてのフィルム給送のようにこれも失われていく技術なんだろうね。
もったいないと思うけど、時代の流れには逆らえない。
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/24(日) 17:15:39.88ID:8qsS+Mq70
スキャンスピード競争がしばらく続きそうだな。次は1/320か。フラッシュ多用する人以外あまり意味ないけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-ZE3L)
2021/10/24(日) 17:20:48.89ID:PXNOVJ4Da
新型のストロボもはよ
486名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx11-22Jt)
2021/10/24(日) 17:24:32.36ID:jJ8Ecl+tx
>>484
動体撮影で歪みが減るから速いに越したことは無いだろ
グローバルシャッターが理想
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11ab-Qs+a)
2021/10/24(日) 17:37:00.98ID:gcT4Awls0
>>478
大口径レンズの開放で玉ボケのリスクは?あるのかな?
488名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-vBys)
2021/10/24(日) 17:39:26.08ID:civY2HPMa
デジタル一眼はニコワン、fpを経て
Z9で完全体に進化しました
489名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-vBys)
2021/10/24(日) 17:41:00.65ID:civY2HPMa
永久連写してどこも壊れないということ
490名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/24(日) 17:45:10.53ID:UN5WRQX3x
ま要するにメカシャッターはよく頑張ってきたけど、もういらない子ってことだろうね?
もう ミラーレスなんて呼び方おかしくなる時代かな?
ミラーってなんですか?
ミラーレス レス?え?鏡ついてたんですか?昔?ってことかな?
なんか新しい名前必要かもね?
491名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-FTrV)
2021/10/24(日) 17:46:53.94ID:gNl2bv6or
EVF 369万ドットは誤報であって欲しいな
現状でも定評あるファインダーだけどそこはアップデートして欲しい。
492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sda2-OyHA)
2021/10/24(日) 17:47:06.25ID:OTofDFNcd
ネオ一眼
493名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 17:48:04.48ID:HG5nn9Tda
>>490
デジカメ(デジタルカメラ)で良いんじゃないの?
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/24(日) 17:50:16.90ID:RtcqAw2m0
>>487
電子シャッターは欠けない
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe84-mjWC)
2021/10/24(日) 17:51:02.67ID:raAios4W0
>>488
fp?
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe84-mjWC)
2021/10/24(日) 17:52:03.52ID:raAios4W0
>>491
ほんとそう思う
圧倒的に差をつけて欲しかった
Z6/Z7も優秀たけどまだまだ伸び代を感じるし、せめて576万?は搭載して欲しいね
497名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM25-fjdQ)
2021/10/24(日) 17:53:44.70ID:ON4nIenIM
ドットの数より暗くなったり拡大した時にフレームレートガクガクになるの直ってた方が嬉しい
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-fDtU)
2021/10/24(日) 17:54:54.84ID:2mMAR6N10
>>491
大丈夫 某サイトのコメントではニコンのEVFは現状で他社を圧倒してるそうだ
ニコンのEVFは世界一〜
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe84-mjWC)
2021/10/24(日) 17:55:35.31ID:raAios4W0
>>497
フラグシップ機なので両方に手を入れて欲しい
向こう3年ぐらいやることないよねってぐらいケチのつけようがない性能を期待するわ
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-J3Zf)
2021/10/24(日) 18:04:39.76ID:KZvZrM7K0
>>487
欠けるのは電子先幕
欠け以外にも電子先幕は露光ムラも起きる
501名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-fcVP)
2021/10/24(日) 18:18:02.04ID:m9nAIbQId
>>499
そんなことしたらニコンが倒産しちゃうかもなあ
502名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-3ZxY)
2021/10/24(日) 18:26:24.32ID:jGfPTXflp
でん電子シャッターは他社は追いつけないところに行ってしまってる。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/24(日) 18:33:30.55ID:tgY5rOQw0
>>501
何で?新製品開発するのに相当金かかるんだから息長くずっと売れる方が利益率上がっていくんだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-jnbs)
2021/10/24(日) 18:46:50.64ID:IvTChGBma
メカシャッターの寿命が無くなって買い替えしなくなるからニコンは自ら首を絞めてるんでは?
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee63-35pl)
2021/10/24(日) 18:53:03.50ID:vla7tY6a0
>>504
電池で儲けた方がおいしいぞ
506名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-z8N1)
2021/10/24(日) 18:53:35.09ID:6XdJi/20a
ニコンタイマー発動
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/24(日) 18:55:54.69ID:PE6eBcLl0
>>502
読み込み速度は製造技術の問題だから論理設計しかしてないニコンはテストくらいしか出来んぞ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/24(日) 18:56:30.52ID:fr8gQm2C0
D5が約1400gだから、同レベルの防塵防滴能力として、これがどこまでダイエットできるのか注目してる
509名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+P6X)
2021/10/24(日) 19:02:53.68ID:bhPkUGaJd
>>504
主に今まで買い替えてた人はシャッター寿命で買い換えてたわけじゃないけどな
510名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-LksI)
2021/10/24(日) 19:18:05.78ID:yxaL0DpoH
EVFは常時240fpsになるんかな
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-ZAgJ)
2021/10/24(日) 19:19:15.20ID:E6mADc3K0
電池持たなくてプロに敬遠されそうね
512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/24(日) 19:24:19.20ID:HG5nn9Tda
>>511
それを言ったらミラーレスはすべてダメ
そこは妥協するしかない
自分はモバイルバッテリー給電でフルスペックで動けば問題なし
513名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/24(日) 19:53:40.42ID:1eGTUTqrr
>>511
D6共用の大型バッテリー使えるのに何言ってんだかw
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/24(日) 19:53:51.67ID:SWe1Oyma0
>>497
EVFで暗所のリフレッシュレートが120Hzとかだとして
当然1/120以下の露光時間しか確保出来ないから
足りない分は全てISO爆上げで対応するしかない
ぬるぬる動くけど画像はザラザラになる
これをリフレッシュレート15Hzまで落とすとISOを3段抑えられるし8Hzまで落とせば4段改善する
EVFの画質は良くなるけどその分パラパラ漫画状態になる
暗所のEVFはこのトレードオフだからどちらか片方を選ぶしかない
515名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Wszc)
2021/10/24(日) 20:16:59.15ID:y7S4HyKLM
>>508
ミラーもメカシャッターもないんだろ?
余裕だぜ!
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-vBys)
2021/10/24(日) 20:25:00.45ID:YfgXzD4O0
お前ら6500ドルだから安いとか勘違いしてるが円建てにして消費税入れたらほら80万コースだ。
D6とほぼ同じ値段で買えるっていうだけだよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/24(日) 20:26:54.32ID:u8llR508r
メカシャッターレスを見越したフランジバックだったのかなー
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-vBys)
2021/10/24(日) 20:27:43.90ID:YfgXzD4O0
>>513

ニコンの悪いところはPD対応させてなきゃおかしいけど
仕様はっきり明言せずに自社製の充電器しか
使えませんみたいなこと
言い出しそうだけどな。
519名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-n67O)
2021/10/24(日) 20:30:17.62ID:7fjNZXnpd
>>516
100万超え覚悟してたから十分安い
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/24(日) 20:43:06.32ID:YCGLZ7xg0
>>507
その理論設計がチョット他には追いつけない次元なんだよ。

DPCMOSでも無理
位相差埋め込みは話にならない
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-hTkW)
2021/10/24(日) 20:43:08.56ID:GtoENBDp0
>>462
タワーセミコンに決まってる
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 20:48:43.40ID:EhvYOfSh0
>>516
もともと80万円までなら買おうと思ってたけど
スペックが徐々に出てきてコレで80万円ならカネは予定通りだけどスペックは想像以上だから結果的に得した気分
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 20:50:21.81ID:EhvYOfSh0
てかコレでようやくAF微調節から解放されると思うとめちゃ嬉しい
AF微調でどれだけ無駄な時間使って悩んだことか
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/24(日) 21:00:50.94ID:tgY5rOQw0
>>516
1割引が基本だから余裕
525名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-NZVb)
2021/10/24(日) 21:08:10.14ID:S9QbGPhaM
>>520
論理設計だけならどこでも出来るだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/24(日) 21:36:06.36ID:PE6eBcLl0
>>521
フルサイズの積層センサー作れるFABはSONYかSamsungの2択
タワーは結局フルサイズ作れると豪語していた中国の委託工場が未だに稼働してないから中華に騙された形だな
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-UiPK)
2021/10/24(日) 21:43:18.83ID:5NPbf29S0
ほんと水曜日にお通夜にならないでと祈るばかり。
でも度を超えた誤情報の後はどこからともなく訂正リークが流れてくるけどそれも無い。期待していいのか?
ティザー一本目が背面モニターだった時は、やっぱそんなもんかと思ったけど、最後がシャッターレスってその落差違いすぎない?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-q4xQ)
2021/10/24(日) 21:46:55.49ID:bRwG/mP+0
確かにミラーレスって呼び方はおかしくなるよな
出始め当初はそれでよかったかもしれないけど
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f274-iXiw)
2021/10/24(日) 21:50:56.28ID:LELos8v+0
80万円ならニコン赤字だろ。
お前らそれでいいのか?
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-n67O)
2021/10/24(日) 21:54:59.67ID:sRUT9ynA0
CIPAはノンレフレックスでCEAはミラーレスなんだよな
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-2/RO)
2021/10/24(日) 21:56:21.67ID:mOnWQJGd0
ファインダーの明るさオートから+−出来るようにして欲しい
ファインダーが若干オーバーじゃない?
後はクリップオン付けるとファインダーの明るさ馬鹿になる問題
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 22:17:05.45ID:EhvYOfSh0
>>527
期待していいだろう
新境地とはこのことだったという伏線がようやく回収されたということだ
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 22:20:54.73ID:EhvYOfSh0
俺の人生
この時のためにあった
全てはこの日のために

俺は底辺這いつくばってたドブネズミだけどようやく帝王になれる時が来た
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/24(日) 22:24:28.32ID:Wil/4oF10
ほんと今まで何度もズコーとなったから
正直まだ無条件で期待大!とは言えない。
ズコーだけは勘弁してください。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/24(日) 22:29:33.37ID:SWe1Oyma0
>>528 >>530
今はいいんだけど将来一眼レフが市場から姿を消した(存在感が無くなった)あとに
カメラを始めようとした若者が、ミラー?レフレックス?え?ってなるんだよね
カメラ史を勉強しないとミラーレスの意味が分からない未来がそのうちやってくる
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c270-KboH)
2021/10/24(日) 22:29:59.37ID:cH06pr2r0
99万円で発狂するんだろうなw
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 22:36:19.80ID:EhvYOfSh0
>>534
そんな心配いらんやろ
d6超えなければ出さないのようなこと言ってたんだから
それに現に使った奴らが絶賛なんやから覆る理由がない
あえて言えは価格が実は120万円とかくらいだろ
性能は全く心配しる必要なし
コレからだよミラーレス戦争が始まるのは
これまでは準備運動
a1とかR5みたいなオモチャで喜んでた時代はもう終わる
これからはホンモノが現れていかにニコンに追いつくかを各メーカーが争うことになる
そして常に王者として君臨するのがニコンなのだよ
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-3TU6)
2021/10/24(日) 22:42:55.40ID:o+7o537V0
>>535
レンジファインダー機知らなくても写真撮れてるから心配ない。
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/24(日) 22:44:40.98ID:EhvYOfSh0
>>535
んなこと言ったら
スマホ主流でコンデジって
スマホよりでかいのにコンパクトとかイミフだってなるやろ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-Qs+a)
2021/10/24(日) 22:47:10.19ID:sa7/ymEF0
>>537
震えた
541名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-YRc7)
2021/10/24(日) 22:57:36.84ID:JiTJrG19d
クッソ笑うわwww

王者wwwww

シェア争い5位をPanasonicと争ってるゴミが王者wwww

とうとう狂いすぎてちょんコロと同じくファンタジーの中で暮らすようになったキチガイニコ爺wwww
哀れwwww
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11aa-qwYm)
2021/10/24(日) 22:57:47.50ID:Wil/4oF10
>>537
お前君臨とか王者とか勘弁してくれ
子供かよ
543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/24(日) 23:03:16.22ID://8fVyAaa
>>537
顕現 審判 啓示 玉座 約束
これらも使って書き直して。
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-16zR)
2021/10/24(日) 23:04:46.46ID:TkAfabfj0
無双を超えてはいけない
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0610-fcVP)
2021/10/24(日) 23:13:27.51ID:l5KYBw7D0
98万かあ
ちょっと考え直さなきゃなあ
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11ab-Qs+a)
2021/10/24(日) 23:18:41.90ID:gcT4Awls0
水曜日のチミたち→Z9はあくまでもハイエンドユーザー向けのフラッグシップだから。真の王者Z1が全てを無き者にするから震えて待てよ?
547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 23:22:11.03ID:Ob8L6yzip
98万の情報はどこから出てきた話?
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-16zR)
2021/10/24(日) 23:24:13.73ID:TkAfabfj0
10や20万の違いでガタガタ抜かす人はZ9にレンズ何使う気でいたん?

まさか40/2.8か?
549名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 23:30:00.09ID:Ob8L6yzip
うぜえなお前
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/24(日) 23:31:21.02ID:eRfV5XUQ0
>>535
スマホネイティブ世代が何に対してスマート?とかいちいち思わんよ
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/24(日) 23:38:38.80ID:sHZ8AGw70
Z9に24-200ありだとおもいます
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/24(日) 23:44:26.10ID:a6zwsA2p0
上の方で縦位置グリップが不必要だと言う人も居たけれど、、

あの中にはバッテリーだけではなくて、放熱させるものも入ってると思う。

70-200等かそれ以上のレンズを保持する時は縦グリある方が安定して持ちやすいよね。

Z9の新バッテリーは容量がUPするらしいもんね。縦グリはこの機種には必要だわ。
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/24(日) 23:47:46.03ID:JSD5qT/30
つか縦グリにバッテリー入ってるんだから縦グリいらないって言ったらバッテリー入らないじゃん
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/24(日) 23:50:30.79ID:SWe1Oyma0
先ずバッテリーを否定してから縦グリの必要性を質問してたけど
その大型バッテリーを収めるためにそもそも縦グリ必要なんだからそれでいいじゃん
小型バッテリーにしたらその分スペックダウンするだけだし
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ba-WU2P)
2021/10/24(日) 23:54:13.38ID:3xTa2BKt0
>>464
まあ、あの2社は、カタログの小さい文字は読みましょうっていう
なんちゃってメーカーだからな。
556名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM82-WZQZ)
2021/10/24(日) 23:58:05.33ID:1P73Su4EM
そもそも縦位置グリップ不要とか書いてる人がこのスレ出入りする意味
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe1f-tMQb)
2021/10/25(月) 00:27:33.96ID:P5WwPSzK0
F100やD700みたいな機種が欲しいというのは分からんでもないがF5やD3の否定は意味がない
558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 00:33:26.31ID:lfsUwMvsa
100-400mm付けた写真がnikonrumorsに出ている
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-0pcI)
2021/10/25(月) 00:48:44.49ID:C+pKnjPc0
>>558
太くない?
それともZ9が小さいのか?
560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 00:52:29.37ID:lfsUwMvsa
>>559
キヤノンのEFと同じくらいの大きさじゃないかな
561名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sda2-OyHA)
2021/10/25(月) 00:56:52.34ID:ls8Jb2XUd
>>558
なんかこうマッチョ感w(レンズが)
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 01:48:06.92ID:7u0u4Qrd0
ムチムチじゃんw情報窓でかい。四葉は読めないな。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/25(月) 01:55:25.29ID:m0EpkZAr0
>>537
常に王者の割には二十数年もキヤノンに売り上げ負け続けてますやん
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/25(月) 03:22:04.88ID:xRTYd0F+0
Rumorの動画見えなくなってるな
誰か見た人いる?
28日の発表で流れる予定の動画だったのかな?
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7d-TSw9)
2021/10/25(月) 03:44:40.08ID:oOrf4ydQ0
クソデカ情報窓いいなぁ
こんな性能要な撮影してないけど欲しくなるわ
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 03:53:20.74ID:v5SE8bpBa
>>564
見たけれどこの4枚の写真が7秒くらいずつ表示されるだけ

https://nikonrumors.com/2021/10/24/nikon-india-leaked-z9-presentation-video-with-basic-specs.aspx/
567名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-ZecM)
2021/10/25(月) 03:57:28.93ID:0ulF0rkfd
>>563

フェラーリやランボルギーニの売上は、GMやトヨタに負けている。

しかし、車の絶対性能やステイタスはフェラーリやランボルギーニということだよ、フフフッ
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/25(月) 04:14:03.19ID:xRTYd0F+0
>>566
そっか、ありがとう
新たに判明したこととしては
・縦チルが90度まで開く
・ダブルコートローパス?
ってのくらいかな

これ見ると四葉は上がブラケット、下がモード、左は連写、右はフラッシュモードの切り替えだね
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-lhxT)
2021/10/25(月) 04:52:59.18ID:FymG7zVH0
>>567
乗用車とスポーツカーを比べて絶対性能ってw

待ち乗り性能→トヨタ
乗り心地→トヨタ
ドライブ→トヨタ
住宅街での走行性能→トヨタ
高速道路→トヨタ(※クルコン 自動運転)
渋滞→トヨタ

サーキットw→フェーラリw
ナンパ→フェラーリ!(うらやま)
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-gUN4)
2021/10/25(月) 05:07:45.51ID:BvwsAq5o0
>>568
・120fpsで連写可能
・raw記録の場合の連射は20fps

どちらも連射枚数には触れていないけど、無制限だとすごくね?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-P8ly)
2021/10/25(月) 05:19:26.22ID:J0iQmqJG0
>>558
上面液晶の右側に何も無いのはGPSが入ってるから?
ペンタ部では駄目だったんかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-P8ly)
2021/10/25(月) 05:30:24.53ID:J0iQmqJG0
>>566
斜めから見ると正面より大分かっこいいな。EOS R3も洗練されてていいと思うが、Z 9のメカメカしいのも凛々しくていい。縦チルトもピシッとしてるし
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-iXiw)
2021/10/25(月) 05:42:34.07ID:uha1GGAR0
>>528
Z9はアドバンスドカメラ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02bd-kr9p)
2021/10/25(月) 05:55:29.70ID:rRGLFLSo0
縦構図でもチルトが出来るのか、バリアングルのアドバンテージが消えたな
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 06:00:51.75ID:7u0u4Qrd0
>>568
四葉、ドライブモードはダイヤルになっている。拡張用なのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 06:02:58.76ID:7u0u4Qrd0
チルトモニターにロックがかかるようになってる。
577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/25(月) 06:07:04.94ID:wD95yZhBr
>>568
プロの世界ではブラケットとフラッシュの設定は頻繁に変えるんかな?
四葉に配置するのもったいない
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02bd-kr9p)
2021/10/25(月) 06:07:27.32ID:rRGLFLSo0
Z5あたりの後継機にもMATモニターを、
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02bd-kr9p)
2021/10/25(月) 06:22:28.95ID:rRGLFLSo0
>>577
キャノンの一桁機はスピードライトのコントロールメニューが豊富にそろってる
調光の専用ボタンが一つあってリモートで複数のスピードライトを調整できるのはとても便利
ああいうデカ重カメラが使われてる現場というのはイメージが先行してるけど実際は照明機器やアシスタントを伴って撮るスタイルも多いんじゃないかな
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-n67O)
2021/10/25(月) 06:57:28.43ID:H3yuNKwj0
>>567
ステイタスは分かるけど絶対性能はそんなでも無いだろ馬牛は
581名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 07:08:10.09ID:3NthLZjWM
>>574
縦位置グリップのシャッターと背面ダイヤルの間の四角いフタってなに?
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 07:15:02.92ID:7u0u4Qrd0
>>581
ケンジントンロック。
583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 07:20:54.19ID:3NthLZjWM
>>582
なるほど
さんくす
584名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/25(月) 07:33:44.86ID:1vZfSBMcp
>>579
スタジオ環境でカメラ本体のストロボ関連設定を弄るようなことは殆どないよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 07:53:36.10ID:Tb/aQpT6a
>A to Z 2021年4月13日 20:34
未来を感じさせるデザインですね。Z9のデザインで感じたバランスの悪さは
全く有りません。これを見るに付けNikonにはもっと頑張って欲しいと思うの
は気が早いでしょうか。

Z9のデザインで感じたバランスの悪さw
こいつのこの言葉が未だに忘れられん
どう見てもZ9のデザインの方が精悍で品があるだろ
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 07:58:06.55ID:3uH34Znr0
>>574
ティザー見たとき90度までいけるとは思わんかったけど完璧だわコレ
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/25(月) 08:01:55.43ID:m0EpkZAr0
>>584
スタジオならモノブロックだし設定はコマンダーやwifi接続の機器でしか弄らないよ
ロケ撮でなら分かるけど
588名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-EdRQ)
2021/10/25(月) 08:03:45.71ID:tu+v1ozMd
>>585
イモっぽいデザインだけど君みたいなニコ爺にはバカウケなんだろうな
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/25(月) 08:06:18.23ID:Bx3lJlnV0
モニターはレンズ光軸上に配置しないと撮影時に不便だろうが
という強い意思を感じるね
590名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/25(月) 08:06:44.94ID:riKJiRptM
スピードライトは直感的にコントロールできたほうが
SB5000のワイヤレス使っているが、社外のほうが使いやすいのはちょっとね
TTLはめちゃ安定しているけど
591名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/25(月) 08:15:11.16ID:1vZfSBMcp
>>587
うん、だからそう言ってるんだけど。
あとなぜ「モノブロック」?
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/25(月) 08:43:46.83ID:eLFbiIuB0
縦グリは大きいレンズ付けると有利ってことは小さくて軽いレンズつけた時は不利っていうこと?
あんまり関係ない気がする
593名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9zji)
2021/10/25(月) 08:44:50.84ID:KkPQu6cGd
>>574
これだと自撮り出来ないよな。
まあZ9みたいなフラッグシップで自撮りする馬鹿いないと思うが、エントリークラスだと自撮りが重要になるから採用できないな。
594名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9zji)
2021/10/25(月) 08:49:31.60ID:KkPQu6cGd
>>592
前にyoutuberの矢澤さんが言ってたが縦グリ一体形だとダイヤルが中心になるから、三脚に付けた時くるくる回しやすいんだって。
595名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-Ugow)
2021/10/25(月) 08:50:25.85ID:JE5bP5NVM
バッファどれくらい積んでるんだろうなあ
ケチるところじゃないのは承知しつつ、50コマ連写くらいならXQDで問題なく行けるくらいだと嬉しい
596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9zji)
2021/10/25(月) 08:50:32.42ID:KkPQu6cGd
>>594
間違い、ダイヤルじゃない、レンズです。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 08:52:00.81ID:3uH34Znr0
>>593
スチル向け高画素機Z7は三軸チルトで、
動画向けバランス機Z6はバリアンが良さげ
598名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-n7Kg)
2021/10/25(月) 08:52:34.43ID:mTUH8YUqM
>>590
ニコンのワイヤレスフラッシュ導入しようか迷っているんだけど、安定や使い心地等どうですか?周りに使っている人がいないから聞けなくて。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 08:53:02.03ID:WV6r5Q300
一等地に陣取っている動画切り替え&DISPボタンがAFモードスイッチならいいのに
Z7を使っていて殆ど利用していないので
せめてカスタム出来るようになっていることを期待したい
600名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-s3mk)
2021/10/25(月) 08:53:45.67ID:H70WMoL0M
>>593
自撮りしたい層が買う機種じゃなくね笑
601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 09:02:43.85ID:Tb/aQpT6a
鍵主 哲
@kagiT
·
>10月18日
テザー広告なんて手法使った時点でEOSR3以下なんだろうなと思っている。
テザー広告なんてそういうことなんじゃないの?
1ヶ月R3の販売日までつなぎとめたいだけでしょ。
買えないけどw

馬鹿丸出しでワロタ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 09:05:56.99ID:7u0u4Qrd0
>>599
Z7だけどfn2に登録してる。前ダイヤルと後ダイヤルでAFS、AFC、AF枠サイズ等AF関連だいたい選択可能。便利だよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 09:06:47.64ID:WV6r5Q300
リークスライドにメカシャッターレスの記載がないことが気がかり
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 09:14:44.50ID:WV6r5Q300
>>602
前後ダイヤルで出来るのは確かに便利
自分はAFを録画ボタンに割り当ててる
(AFと測光モードが録画ボタンを取り合って定まっていないけど)
fn2は再生に落ち着いた
605名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/25(月) 09:16:24.86ID:riKJiRptM
>>598
安定ならsb5000>>>プロフォトって言う人もおるよ
落下させても壊れにくいw

ワイヤレスと操作性は決していいとは思わない
ユーザーのスキルに委ねてる感
文句書いたけど2台使っている
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 09:19:32.95ID:7u0u4Qrd0
>>604
fn2に再生いいかも。
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/25(月) 09:23:08.39ID:kEHxgipa0
メカシャッターレスとかD6より安いと言ってるリークはかなり怪しい気がする。

あと、リーク画像の8k60pにあるコメ1コメ2が気になる
608名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-WU2P)
2021/10/25(月) 09:23:32.82ID:riKJiRptM
動画切り替えとDISPって結構使うだろ?ボタン無しで操作できたっけか
そういうのは個々でカスタムしたほうが
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 09:25:11.99ID:WV6r5Q300
一番使っていないボタンは露出補正ボタンだった
簡易露出補正を有効していると存在を忘れてしまう
他の機能に割当出来ないのもあって
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 09:30:57.06ID:WV6r5Q300
>>608
使いはするのだが自分の撮影用途だとノールックで操作出来るあそこに無くてもと言う印象
もちろん利用頻度の高い人もいるだろうから用途に合わせてカスタム出来れば嬉しい
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-2/RO)
2021/10/25(月) 09:31:35.95ID:OYMOqzvm0
100-400ぐらいの大きさになって良いから24-300でAF早い奴欲しい
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465e-iXiw)
2021/10/25(月) 09:33:17.49ID:00pxnoYH0
>>609
露出補正ボタンのカストマイズは 半年以上前に Nikonに要求済み
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 09:50:42.39ID:8nSBrVSg0
>>552
グリップなど体積が増えることで温度が上がり難くなることを熱容量が多くなる、という。
しかしこれは熱を蓄積する時間を稼いでる形なので温度が上がったその分冷却時間も掛かる。
キヤノンのEOS R5が一旦オーバーヒートすると復帰に長いクーリング時間を要するのは熱容量は高めだがヒートレーンが無いので熱抵抗がが大きいせい。
逆にソニーのα1やα7SIII、今回発表されたα7IVにはヒートレーンが内臓されているので熱抵抗が小さく熱流量が大きい。
なのでボディ内部より外気温が低い限り効率的に放熱することができる。なのでDPreviewのテストでもオーバーヒートしにくく、例えオーバーヒートしてもR5とはことなり5分と掛からず復帰する。
しかしヒートレーンには弱点もある。ボディ内部より外気温の方が高い場合だ。真夏の炎天下の直射日光等だな。この場合外部の高温を逆にボディ内部に運んでしまう逆転現象が起こる
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-iXiw)
2021/10/25(月) 09:53:14.38ID:WV6r5Q300
>>612
いいね期待して待ちます
私も要望を出したので多くの意見が集まりカスタマイズ出来るボタンが増える事を期待します
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 10:13:19.58ID:3uH34Znr0
Z9も無双というキャッチコピーにしたら面白いのにw
616名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-NWEG)
2021/10/25(月) 10:15:05.42ID:S3QRI4qwd
無双(絶句)
617名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9zji)
2021/10/25(月) 10:17:52.50ID:KkPQu6cGd
>>600
だから、そう書いてるじゃん。
618名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-s3mk)
2021/10/25(月) 10:19:12.28ID:H70WMoL0M
>>609
たしかにめったに使わないねえ。。
619名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-s3mk)
2021/10/25(月) 10:20:03.29ID:H70WMoL0M
>>617
もうまたイライラするぅ〜
620名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/25(月) 10:32:18.15ID:1D8wqbqUM
XQDって行けるんか?
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/25(月) 10:42:56.36ID:xRTYd0F+0
Raw20コマ連写は16bitなのかどうか
もし16bitだったらさいつよだな
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 10:47:56.42ID:8nSBrVSg0
>>620
電気的には同じ規格だから普通に対応するんじゃね
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/25(月) 10:59:11.69ID:izSMcxEe0
現実的になるほどSONYを上回った事に満足だけして俺にはZ6IIで十分って言い出しそう。
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d133-iXiw)
2021/10/25(月) 11:10:48.27ID:hDq4kXhu0
えーい、ニコンの新型は化け物か!
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/25(月) 11:14:02.84ID:mMCjgjQp0
もしかして・・・・3倍速かったりする?
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-gIer)
2021/10/25(月) 11:16:19.92ID:gsOsx0eG0
>>567
ランボルギーニってあんなん乗りづらいしすぐ燃えるし虚栄心の固まりやで。
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea7-TSIN)
2021/10/25(月) 11:17:59.10ID:Z1XuMOWD0
歪んだ虚栄心
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee63-35pl)
2021/10/25(月) 11:23:36.69ID:wLzKrAlJ0
実際フェラーリだとか現在ライカがいるポジを目指さなきゃいけない状況ってことでしょ。もうシェア取るようなモデルはどうにもならないって。手が出ない人向けには自動車じゃなくて自転車とかミニカー売るわってなるだろうから、Z9以外はまあって一般人にはあんまり嬉しくないことになりそうな気がするけど、エンブレムだけあればいいんでしょ的なさ
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/25(月) 11:31:43.94ID:dlBLd5ov0
King of Camera Nikon Z9
630名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-eHHU)
2021/10/25(月) 11:31:51.38ID:vrjQUwCUd
>>621
これって、「や〜い、最新鋭フラッグシップのくせに秒間20コマしか
シャッター切れねーでやんのwww」とか言ってdisってる奴を殺すため
に、敢えて16bitRawであるコトを隠してて発表日にこそっと言う、
とかなら胸熱だな。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21da-dfhq)
2021/10/25(月) 11:33:01.54ID:lhOy1EQG0
新しいローパスフィルターってどんな感じなんだろ、頭がガラパゴスだから無い方が良いって思ってるんだけど、、
632名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-q4xQ)
2021/10/25(月) 11:34:57.22ID:WaPAw2mBd
ほとんど動画に特化したようなカメラか。
で必要な所は動画から切り出すと。
スチルに特化したカメラはもう出ないのかな
633名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-LksI)
2021/10/25(月) 11:36:09.82ID:3O8/wCmdH
>>632
Z8がスチル寄りなんじゃない
634名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-fxQM)
2021/10/25(月) 11:40:47.18ID:RNG20+Mhd
スチル向けなんて待たずにZ9買ったげてよw
これ以上ないスペックで登場しそうやん
635名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-Ni0A)
2021/10/25(月) 11:41:20.71ID:iyhwpiNjd
秒間30コマで5秒でバッファフルになるより
20コマでいいから10秒くらいは持続して欲しいなぁ
636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 11:46:59.20ID:EGY+ku/ca
ソニーセンサーの呪縛が解けるだけでここまで性能上がるとはな
637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 11:49:50.17ID:3NthLZjWM
>>609
マニュアル撮影しかしないので露出補正ボタンはまったく使ってない。
あと撮影中に絞りも変えないので、前面ダイヤルも単独では使ってない。
前面ダイヤルをISOに割り当てたいとD1Hのころからずっと思ってる。
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65e4-Ti9O)
2021/10/25(月) 11:51:01.78ID:0OpGt0yi0
特化?
動画もスチルも強いだけだろ
639名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 11:58:29.50ID:EGY+ku/ca
いつもの動画無効化して安くしろの人でしょ
640名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe6-NZVb)
2021/10/25(月) 11:59:29.00ID:KiCVxWTpM
スナドラでも積んでるんかね
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/25(月) 12:00:46.25ID:Bx3lJlnV0
>>631
少なくともLPFはかなり高額な部材だということと
原理的にはあった方が良いのは間違いない
安価なLPFとローパスレスを比較したら無い方がマシだったかもしれないけどね
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/25(月) 12:01:38.32ID:eLFbiIuB0
Z8は出ないでしょう、Z7IIIに期待ですよ
643名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-L3dL)
2021/10/25(月) 12:10:26.48ID:hDM3zTFrM
Z8は出ると思うよ
Z9と同じボディデザインで24MP高速連射機か
箱形の動画特化機
644名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/25(月) 12:11:15.96ID:wD95yZhBr
露出補正あんまり使われないのね。俺結構使うわ
むしろISO感度はAUTOで任せきり
ISO感度どういうときにわざわざ切り替えるものなの?
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-iBLV)
2021/10/25(月) 12:13:38.97ID:Hxcr6qIZ0
動画性能が上がる事によってAF性能が上がりスチル性能UPにもつながる理屈を知らない
スチルに特化してくれと未だに言い続ける人が居るとは驚いた。
こう言う頭の固いニコ爺の意見を今まで汲んできたせいでニコンのミラーレス進化が遅れてきたんだよね。
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-iBLV)
2021/10/25(月) 12:15:32.20ID:Hxcr6qIZ0
案の定スチルに特化した安いZ 5を出したけど、全然売れていない現実・・・(´・ω・`)
647名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/25(月) 12:20:58.04ID:fGXpSXr7r
ローパスフィルターへのコーティングに防汚機能があるといいなー
648名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/25(月) 12:23:42.15ID:w4pBD/iDM
>>622
ニコンはXQDの言い出しっぺの一つだからZ9も対応させるだろうけどキヤノンのCFEB機はXQD対応してないぞ
649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/25(月) 12:24:50.63ID:1D8wqbqUM
>>644
ストロボをマニュアル発光する時
長時間露光でISOを低めに抑えてノイズ抑制

ってかZ9スレで聞くレベルじゃないぞ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21da-dfhq)
2021/10/25(月) 12:26:54.74ID:lhOy1EQG0
>>641
成る程、確かにそうだね、D3XのLPFもかなり良かったから期待してるわ。
651名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/25(月) 12:30:10.50ID:wD95yZhBr
>>649
そうねすんません
ストロボ、長時間露光両方やらないからオートに任せきりだったわ
652名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-W8Qd)
2021/10/25(月) 12:30:52.03ID:fx3qY1pyd
XQD対応しないと思っていたけど
するの?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dbe-cMr2)
2021/10/25(月) 12:39:12.66ID:1yPEHUAb0
フラッグシップの連写が20コマって...。
凹むよな。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-feev)
2021/10/25(月) 12:39:19.22ID:XNHh3Vph0
8K60pとか編集に必要なPCのスペックどれくらいだよ
655名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 12:40:26.65ID:EGY+ku/ca
>>645
買わない理由を探してるだけだよ
そういう人達はスチル特化機とやらを出しても買わない
656名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/25(月) 12:41:30.55ID:1D8wqbqUM
>>652
XQD互換を残すと遅くなりそうなイメージがあって嫌
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-vBys)
2021/10/25(月) 12:42:05.40ID:+0aKw/Dj0
>>637

普段撮ってる被写体は何?
ピッチで撮ってる限りは日陰と日向で結構使うけどなあ。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d133-iXiw)
2021/10/25(月) 12:43:16.39ID:hDq4kXhu0
Z9の機能が落ちてきてZ7iiiに入ってきたら買いだろうね
Z8かもしれないけど、Z9のような大型にはしてほしくない
659名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe6-NZVb)
2021/10/25(月) 12:44:19.84ID:KiCVxWTpM
>>641
ON/OFF切り替えられるローパスの価値はどうなるんだ?
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-vBys)
2021/10/25(月) 12:45:06.56ID:+0aKw/Dj0
>>644

俺はマニュアルでもフル活用してるよ。
動きが激しいスポーツでシャッター速度と絞りもいじりたい時はマニュアルでISOオートにして露出補正でプラマイして調整してる。
661名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/25(月) 12:46:24.95ID:1D8wqbqUM
>>657
動き物を追いかける時なんかは日向、日陰、逆光をまたぐ事で露出が激しく変わるし、風景専門の人は気にしないのだと思う
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/25(月) 12:50:35.89ID:egKufcQW0
4K動画でさえ容量食い過ぎワロタなのに8Kごいすー
更に問題なのは、そうまでして高品位で残したい素晴らしい被写体あったっけ?問題だなw
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/25(月) 12:54:10.65ID:xRTYd0F+0
ISOオートの場合は露出補正で調整だろうね
ISO手動の場合はISOで調整するだろうね
664名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-eCIF)
2021/10/25(月) 12:56:03.04ID:EAGTBX+ba
>>620
Z67みたいにCFEX-Bで最高速度出せないなら切っていいかと
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 12:56:04.20ID:3uH34Znr0
>>653
4500万画素RAWで20コマってだけで、
120コマモードあるのは確定してるからjpegだと30コマとか画素数落とせば60コマとかも出来そう
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d193-9OKg)
2021/10/25(月) 12:56:48.56ID:aM9r/1aG0
動画も露出補正で対応だな
明るさ変わると困るし
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/25(月) 13:04:13.77ID:mMCjgjQp0
は、8K60p!?熱暴走しないんです??
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 13:15:35.25ID:3uH34Znr0
>>658
8K60pを外せばかなり排熱に余裕出来ると思うから小型に出来るとは思う
8K60pまで落ちてきて欲しいならそれは難しいんじゃないかな
669名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-3ZxY)
2021/10/25(月) 13:20:42.27ID:cArNEDAlp
動画ってスチルの性能追求した結果というかその逆というかでしょ。
センサーからいかに速く情報を吸い出せるか。
670名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-3ZxY)
2021/10/25(月) 13:22:33.92ID:cArNEDAlp
マルチチャンネル読出し
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0102-s3mk)
2021/10/25(月) 13:23:39.47ID:BNXWhf5f0
ほぼほぼ考えてた範囲の最高スペックだわ
あとは動画撮影時の手ブレ補正が滑らかだといいなぁくらい
672名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-3ZxY)
2021/10/25(月) 13:27:02.60ID:cArNEDAlp
裏面照射積層複路型CMOS
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-iMXK)
2021/10/25(月) 13:29:24.84ID:mMCjgjQp0
いいなあ
50万以上なら買えない
つまり買えない
うっ…うっ…つらい
674名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-tItx)
2021/10/25(月) 13:30:56.96ID:dYXoCSQ7p
>>673
泣くな、4年後くらいに買える
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 13:42:00.69ID:DmLCvSnfa
以前このスレでZ9が発表されれば世界で1000人以上は
R3の予約を取り消すだろうと書いたら馬鹿が100人も
いないと反論してきたが、どう考えても4桁の人数がR3
の予約を取り消しそうだな
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW febd-feev)
2021/10/25(月) 13:43:20.21ID:dTnY0rjg0
どう考えたのか詳細よろしく
677名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/25(月) 13:45:37.68ID:gkumuzZwp
R3もZ9も両方買うんじゃね?報道写真はR3、動画もならZ9とかになりそうだし。お手軽に両方だとソニーでいいやって感じで
678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 13:50:13.70ID:DmLCvSnfa
>>676
元々ニコンユーザーだがZ9の性能次第ではキヤノン(R3)に移行を
考えていた者で取り敢えず予約だけはしてみようと思う者だけでも
世界に数千人はいるだろう
その大半が移行を踏みとどまれば4桁の人数が予約取り消しになるわな
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9e6-yL/M)
2021/10/25(月) 13:50:38.38ID:W1cBACZ40
昔は報道ニコンに広告キヤノンとか言われてたが
今はどんなもんなのか
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-iXiw)
2021/10/25(月) 13:57:09.39ID:2e1Sn8Aw0
プロほど機材に拘らないしフラッグシップはハイアマチュア?や金持ちの爺さんがドヤ顔で首から掲げてる事が多いだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-l7Xt)
2021/10/25(月) 13:57:12.41ID:3uwh+4ys0
>>675
キヤノンユーザー以外がR3なんか買おうとも思うわけも無い=予約すらしていないから
Z9 α1とR3はそもそも同列では無い
キヤノン信者のバカどもは一生懸命地位向上工作に勤しんでいるが
Z9 α1=公認会計士
R3=簿記検定1級
くらいの差がある
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9e6-yL/M)
2021/10/25(月) 14:00:09.36ID:W1cBACZ40
>>680
会社所属のカメラマンだと必然的に会社所有のマウントに引っ張られるのよ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/25(月) 14:01:20.96ID:gkumuzZwp
>>679
今は逆、広告雑誌に使う写真はニコンの人が多い。報道はキヤノンばっかり
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-l7Xt)
2021/10/25(月) 14:02:36.95ID:3uwh+4ys0
またキヤノンユーザーのバカどもは絶対条件としてRFレンズが使えなければ行けないからキヤノン機以外の選択肢も無い
複数メーカー併用ならその限りでは無いけど
現状ソニーフジ 動画でパナ以外を使うメリットが無いからな
それだけに元々レンズが優秀なニコンが優れたボディを世に出せばここに割って入るどころかファーストチョイスになり得る
これまでのZは正直全部ハズレだったからな
685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 14:05:39.87ID:DmLCvSnfa
>>681
昔からニコンとキヤノンのダブルマウントの人間や
ニコンとキヤノンを行き来していた者は多い
しかもニコンはミラーレスで苦戦してきたからZ9に
ついても詳細が明らかになる前はその性能に半信半疑の
者は多かった
そういう人間は取り敢えずは予約を入れておこうと考える
のが多いと思うが
686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-F3qf)
2021/10/25(月) 14:10:08.17ID:WnJX+PhBa
ズィーナイン
687名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-wMO4)
2021/10/25(月) 14:21:58.43ID:B44sZ03hd
ツェット ノイン
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/25(月) 14:36:50.25ID:NR4teNeHa
ニコンの場合、ミラーレスへの移行が後手後手に回ってしまい、
その技術力に疑問符が付けられてたんだけど、Z9でそれが払拭出来そう。

Z9が出たからって、一気に売上げが急伸するとは思えないけど、二の足を
踏んでいたニコンユーザーも、一気にミラーレスを意識するきっかけになると思う。

一般人には、Z8(D850クラスのZ版)が出たら、良い流れが戻ってくると信じたい。
689名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-16zR)
2021/10/25(月) 14:36:58.13ID:/ulEx3ejd
ジーク、ニコン!
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-iMXK)
2021/10/25(月) 14:37:51.35ID:mMCjgjQp0
あえてこう呼ばせてもらおう
ゼットナインと
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-WQ3B)
2021/10/25(月) 14:42:08.66ID:vmTf4Lq30
この数年冷や飯食って我慢した甲斐があったな
ほんとにおめでとう、ニコファンボーイズ!
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 14:44:07.80ID:8nSBrVSg0
>>636
積層センサーの製造できるのはソニーかサムスンだけでTSMCにもまだ出来ない製造技術だから、
ソニーじゃないならサムスン製造ってことだな。キヤノンのR3も同じ。
693名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-qwYm)
2021/10/25(月) 14:44:26.33ID:l5UOJNcHF
げげ韓国?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/25(月) 14:45:19.65ID:Q/ue8ejMM
何でニコ爺ネトウヨ多いの?
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 14:46:22.61ID:8nSBrVSg0
因みにセンサーシェア3位のオムニビジョンの裏面センサーを作ってるのはTSMC。
オムニも車載用に積層センサーを試作したのだがまだTSMCに積層を量産できるラインが無くてまだ製品化できないでいる
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/25(月) 14:48:24.47ID:bcX1+zK20
だからーセンサーは韓国でも中華でもないからー
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 14:51:25.06ID:8nSBrVSg0
もう一つ付け加えると、裏面センサーや積層センサーを同程度の性能で製造すると仮定した場合、もっとも安く作れるのがソニー。
量産化にもっとも早くから成功しているので安く作るための特許をほとんどソニーが押さえてしまっている。ソニーのセンサー世界シェアがトップなのは高性能で安いから。
サムスンにも裏面や積層が製造可能だがどうしてもソニーよりコストが高くなってしまう。だからサムスンのスマホも上位機種にはソニーセンサーが使われる(高性能なセンサーほどソニーとの価格差が大きくなるので)
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 14:54:20.25ID:8nSBrVSg0
よく言われるタワーセミコンだが、ここは裏面センサーの製造計画があって(あった)、それは裏面の製造技術を持つ中国のFABと提携してそこに作ってもらう計画だった。
しかし、その工場がいつまでたっても実働しない。ラインがまともな品質のBSIがを作れない。どうも中国に騙されてしまったのではないかという話が
699名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-kVXg)
2021/10/25(月) 14:54:35.32ID:yRAC0gEQM
ソニーの呪縛から放たれるならどこの国のセンサーだっていいわ
Nikonが設計と検査してるわけだし
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 15:00:04.54ID:8nSBrVSg0
ニコンが担当できるのは論理設計と工場の外に出荷した後の検査なので物理設計とライン上での検査はファインダリ(製造メーカー)が行う
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 15:02:33.68ID:8nSBrVSg0
なんで物理設計を製造メーカーが行うのかというと、製造技術は各製造メーカー独自のものであって、その独自の製造技術で実装する形になるから。
もちろん論理設計を担当する顧客(この場合はニコン)とも実装について相談しながら進める
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/25(月) 15:04:03.33ID:dlBLd5ov0
基地害はブロックしとこっと
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 15:05:14.62ID:8nSBrVSg0
半導体業界知らん多すぎなので基礎知識を書いてるだけやで
未だに裏面さえロールアウトしてないタワージャズ連呼してるアホおるし
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 15:07:27.43ID:8nSBrVSg0
なんで未だにパナソニックがGH5SやGH6といった新製品にソニーセンサー搭載するのかって話ですよ
タワーに作れるならソニーから買う必要はなかった
705名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-Ni0A)
2021/10/25(月) 15:09:01.03ID:iyhwpiNjd
>>689
>>689
ニコズィー
706名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-n67O)
2021/10/25(月) 15:12:59.89ID:xv9fEdeVd
ズィーナインズィーナイン情け無用
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-V3Xv)
2021/10/25(月) 15:25:37.67ID:bAlo+qbg0
定期的に沸くよな、自称半導体事情通教えたがりおじさん。
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/25(月) 15:29:55.44ID:QvORhUg1a
Z 9はフラッグシップだから描写性能優先で表面照射型でしょ。
昨年出たD6も表面照射型だし。
D850やD780で既に裏面照射型は採用しているのにD6はあえて表面照射型にしたのだから、Z 9も同じでしょ。
そうでなければD6は発売半年前から開発発表までしたフラッグシップなのに手抜きってなっちゃうよ。

撮影領域を拡大し、一瞬のチャンスを捉える
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD6」および望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」を開発
2019年9月4日PRESS RELEASE/報道資料
https://www.nikon.co.jp/news/2019/0904_d6_01.htm
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 15:42:06.57ID:3uH34Znr0
>>688
それが大きいよな
ミラーレスでニコンはちゃんとやれるのかという不安がZ9で完全に払拭された
EOS R5のお陰でRPも売れ始めたように、Z9の技術が降りてくるのを期待してZの下位機種が売れるようになるかもね
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-WU2P)
2021/10/25(月) 15:52:11.61ID:izSMcxEe0
つまりまだスタートラインにも立ってない訳だ。
そのラインですらまだ公式には開発発表のみ。
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/25(月) 15:58:33.16ID:eLFbiIuB0
センサーの製造メーカーはどこのでも良いけど公表はしないんでしょ?どこかのマニアが分解して憶測するだけなんだよね?
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-5Ag2)
2021/10/25(月) 16:09:31.66ID:bsQnk6mF0
>>689
Z9(ズィーク)、ニコン!
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-WU2P)
2021/10/25(月) 16:10:13.54ID:RB9WdfZN0
リーク画像見たけど、world firstをニコンがやったの久しぶりじゃない?

8K60pをニコンが最初にやってくるとは思わんかったわ
しかも1時間以上余裕でとれるんでしょ?

動画性能でこんなアピールしてくるとは思わんかったわ
714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 16:14:59.13ID:3NthLZjWM
>>661
撮影は絞り固定、シャッター速度ほぼ固定、露出の調整はISOでやる。
露出の変動に合わせてISOを変えるから、ISOを変えるためのステップはなるべく短くしたい。
D4からは右手人差し指と親指だけで変えられるようになったからD3までにくらべるとだいぶやりやすくはなった。
前面ダイヤルにISOを割り当てられれば、右手人差し指だけでISOを変えられるようになり、さらにスピードを上げられる。
715名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 16:21:48.38ID:DmLCvSnfa
932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-P0JL)2021/09/21(火) 12:49:42.20ID:fsnAbdxYa
Z9と同時発表で400mm,100-400mmを出すだろ
ニコンもそれが必要な事くらい承知のはずだ

933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-qDHA)2021/09/21(火) 12:51:18.03ID:LRSc+khF0>>934
ほら、結局妄想段階。
絵に描いた餅派売れないんだよ。

934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-P0JL)2021/09/21(火) 12:54:21.64ID:fsnAbdxYa
>>933
そう答えると思っていたw
400mmは出ることは確実らしいし、100-400mmは出さないようなら
R3の方が売れるだろうと思う
それだけだ

935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-qDHA)2021/09/21(火) 13:00:34.93ID:LRSc+khF0
確実らしいなんて空手形信じて待つのは信者だけだよ。
100-400が出た所で他社の方が売れるよ。

我慢強い信者の数だけZ9が売れるだけで、他社から移ってくる人間は居ない。

936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-P0JL)2021/09/21(火) 13:01:58.76ID:fsnAbdxYa
R3よりは間違いなく売れるだろう
2400万画素の機種など売れるにしても限度がある
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-WU2P)
2021/10/25(月) 16:28:43.02ID:RB9WdfZN0
あんま言いたくない事ではあるんだけど
リークされてる通りのモンスタースペックなら間違いなく転売ヤーの標的になりますわ

単価高いし、量産して転売ヤー虐殺も見たいところ
717名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-fcVP)
2021/10/25(月) 16:29:31.74ID:ZRHugZDld
サポート体制弱体化したニコン機をなぜプロが買うと思うのか?
大手報道はキヤノンかソニーだよ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/25(月) 16:37:00.41ID:PUvCW6wCM
売れればまたサービス良くなるんなら買った方がいいに決まっとるわな
719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/25(月) 16:37:07.72ID:DmLCvSnfa
>>717
馬鹿なのか君は?
Z9が売れればサポート体制を再強化出来るのだから
そんなことでプロが高性能機の購入に躊躇するはずが
ないと予想出来ないのか?
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f902-q5sv)
2021/10/25(月) 16:38:00.53ID:bcX1+zK20
>>717
ソースは?

俺はNPSの会員だけど、そんな話は聞いたことがないわ!
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/25(月) 16:38:17.15ID:dlBLd5ov0
将棋の竜王戦はニコンばっかりだったな
しかもZ6かZ7
報道のニコン
722名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-RgBc)
2021/10/25(月) 16:41:42.69ID:64ESX4FKd
8K60Pて1時間録ったらファイルサイズどんくらいいくの?
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-WU2P)
2021/10/25(月) 16:41:44.13ID:RB9WdfZN0
報道のニコンと言われてるけど
ニコンはシネマカメラ出してなくて社内製品に遠慮する必要ないんだから
ニコンは動画でぶっちぎれば良いのにと言われてたけど、その通りやってくるとは

スチールでもリーク通りならそれだけでも凄いし
z9はまさにモンスタースペック
724名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-NihT)
2021/10/25(月) 16:46:58.56ID:zrY8EtQia
>>695
その名前聞くとロボコップが頭に浮かぶ
725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 16:48:40.89ID:EGY+ku/ca
これ、ミラーレスの勢力図に激震どころか地殻変動が起こったよな
まさかニコン1強になるとは
726名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/25(月) 16:51:01.78ID:PUvCW6wCM
60万超えの買うやつなんてカメラ人口の1%もおらんだろうに一強になるかよw
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-/PVD)
2021/10/25(月) 16:53:41.37ID:WL2agKk70
ニコンはスペックに走らないで欲しかったな。ソニーみたいに。
AFを検証してる人の意見では、走り幅跳びの瞳検出が途中で出来なくなると言うのが有った。接近戦に弱くなければいいんだが。Z9は期待しているが。
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 16:53:46.48ID:8nSBrVSg0
>>720
だいぶ前に老文の武川がニコンのサポート悪くなったせいでプロが他社に流れているそうだ、みたいなことを生放送で嘆いてたけど違うの?
729名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/25(月) 16:55:21.80ID:GJCiwt95x
4ms てことはフラッシュ同期 1/250てことですよね?
これならメカいらないですわな?
あと メカ需要どんなケースありますかね?
ローリングはほぼ変わらないでしょ?もう既に?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 16:55:33.39ID:8nSBrVSg0
>>723
実は昔ニコンは放送用機材を海外で展開したことがある
続かなかったようだが
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/25(月) 16:59:28.90ID:kEHxgipa0
>>728
流れてるとは言ってなかったと思うが。
というか、武川さんにそこまで判別することは無理かと。
732名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/25(月) 17:00:59.10ID:wD95yZhBr
>>716
転売するためには1割以上高値で売らなあかんぞ
そんな高いの誰が買うねん
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/25(月) 17:10:50.47ID:Bx3lJlnV0
>>726
フラグシップが凄いからそのブランドを選ぶ
という買い方をする人はそれなりにいるだろうから
仮にα1、R1、Z9が並んでZ9が最強?だったりしたらそれを理由にドヤる人は増えるだろうし
プロ機の購入者は1%以下だとしても
ユーザーの10%くらいに影響はあるんじゃないかな
734名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/25(月) 17:11:06.55ID:fGXpSXr7r
タワージャズとタッグのセンサーに嫉妬してサムスンセンサー認定するのはやめなさい
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/25(月) 17:15:57.12ID:oXD9CQzr0
>>722
Z6,7の1080p→4Kでのビットレートの変化と、4K→8Kでの変化が同じなら
8Kでは1時間で1.1TB程度になる
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 17:23:43.00ID:3uH34Znr0
>>722
圧縮方法による
8K30pでもα1で一番圧縮掛ければ200Mbpsだから1時間で90GB
EOS R5のRAWなら2600Mbpsだから1.17TB

ハッキリ言ってRAWは外部収録じゃないと容量的に実用になんないと思う
737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/25(月) 17:23:45.16ID:NR4teNeHa
>>697
半導体について詳しいわけじゃ無いんだけれど、そもそも話の前提としてスマホのセンサーと
これほど数の出ないニッチな大型センサーを同じ土俵で比較することに意味があるのかなと。

TSMCの先端技術は遙か先を行っているので、どうせ作るならより高価格帯で売れる半導体を
作った方がいいと言う判断で、むしろ作る意思が低いんじゃないかと想像してる。

おっしゃるように、イメージャーでSONYが強いのは判るけど、自分がプロダクトマネージャーなら
既に競合カメラメーカーになった今では、開発段階で手の内を見せるのはニコンにとっても得策で
はないという判断してもおかしくないと思うんだけどな。

で、あんだけぶっとい線の絵でいいんだから、さほどすごい技術ってことでもないんだし、ソニー以外
でもあるかのなと。
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/25(月) 17:34:12.40ID:vBhXQ8ERa
>>737
ソニーのセミコンとカメラ部門は別扱いというのが定説だけど
それがいつまで続くのかという問題はありますよな
いきなり組織改革でカメラ部門とセミコンが統合されて外販終了だってあり得るわけで
739名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/25(月) 17:38:24.59ID:75/FLKUKx
すごい すごい ってここには書き込みあるんだけど
ティザーからは いまイチすごい所がわからないから
すごい所を箇条書きで書いといてもらいませんか?
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ febd-kr9p)
2021/10/25(月) 17:38:32.22ID:kjV1d6A10
ソニーは今後ニコンのミラーレスが行き渡らない辺境地で在庫を細々と売ることになるんだろうな
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee63-Wszc)
2021/10/25(月) 17:39:54.86ID:e5A8sx+N0
まだ発売されていない製品で勝ち誇ってるの凄いな
742名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-wMO4)
2021/10/25(月) 17:46:07.70ID:B44sZ03hd
R3が無双されちゃってるのにキヤノンセンサー認定するアホは流石にいなくなったか
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 17:53:26.97ID:3uH34Znr0
自社センサーがないと他社を出し抜く事は出来ないとか言われてたが、そんな事は全く無かった事が証明されたな
744名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-YRc7)
2021/10/25(月) 17:53:40.91ID:qKT7d2IYd
>>741
だってニコ爺ってシェア5位をPanasonicと争うようになって、ちょんコロと一緒でファンタジーの世界で生きてんだもんww
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/25(月) 17:55:17.13ID:A0ALUEA90
ニコンだってミラーレス用センサーを10年ぐらい開発にかけてるでしょ。67はレンズ含むシステム構築に間に合わなからソニーから買っただけで、
その間もずーっと開発してたわけで。
746名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-mjWC)
2021/10/25(月) 18:00:12.86ID:wD95yZhBr
>>738
外販しなくなるなんてリスク高まる舵取りするとは到底思えないわ
販路狭めるとか戦略としてないでしょ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Aj/e)
2021/10/25(月) 18:02:03.80ID:3oucXyVHM
>>336
×1.2クロップ機能が、なぜ罪滅ぼしなのか、その意味するところも詳しく教えてくれると嬉しいんだけど

>>70
安くしてくれるんならありがたいけどさ。R5くらいに。

でもD6より高くなりそうじゃん。

>>437
えぇぇ?
じゃあどの機種の話なんだろう
748名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-16zR)
2021/10/25(月) 18:10:12.41ID:1D8wqbqUM
>>690
俺はゼットキュウだったわ
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Aj/e)
2021/10/25(月) 18:12:00.18ID:3oucXyVHM
>>451
勝手にオマエの都合で8k要らんとか言わないでくれる?
8k機能もあって完成度が高いのがNikon Z9 の意義なわけで。

来たるべきZ1とかリリースされたらもっと凄いかもね
750名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/25(月) 18:12:15.14ID:NR4teNeHa
>>741
でもさ、どの噂一つ取っておすんごい事になってるから。

.....全部外れることもないでしょ
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-n7Kg)
2021/10/25(月) 18:14:38.80ID:7u0u4Qrd0
カメラ用センサーだけじゃなくて車載やら産業用のセンサーをガチで始めるようだから期待していいと思う。今からかよとも思うがブルーオーシャン分野なんてそうそうないから強みとブランドを活かしてがんばってほしい。
752名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/25(月) 18:14:40.74ID:vBhXQ8ERa
でもそんな超ど級スペックが必要なのかという問題は常に来る

しかし8K60Pが普通に行けるなら8Kムービーカムとして人気出そうな
753名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-RgBc)
2021/10/25(月) 18:15:56.08ID:64ESX4FKd
>>735,736
ぐぇー、素人はちょっと遊んで終わりなレベルだな
754名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-sX/F)
2021/10/25(月) 18:16:11.83ID:/XjKGq65d
>>741
キヤノンだって発売されてないのに無双だよ
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 18:23:51.24ID:8nSBrVSg0
>>737
同じ土俵というか同じ技術で作られてるからね。
同じ半導体でもGPUとSoCとイメージャーはそれぞれ基本的な技術体系が異なるから、あのTSMCでさえ夫々まったく異なる専用工場で製造してる。
でも数の出るスマホ用センサーと数の出ない大型センサーは同じ工場で作られてる。それは基本同じ製造技術だからそうなる
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/25(月) 18:28:46.00ID:NR4teNeHa
>>755
その意見。半導体の量産効果と歩留まりの関係を無視している時点でどうも賛同しかねます。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 18:30:17.95ID:8nSBrVSg0
因みにイメージャーに限らずセンシングデバイスは半導体の中でも特殊な分野で性能面では未だに日本企業が世界最強なんだ(ソニーに限った話ではない)
まあ、これにはいろいろと理由があるんだけどアナログ部分が重要な分野なので微細化すれば性能上がるわかじゃないってのが大きい
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 18:33:24.88ID:8nSBrVSg0
>>756
量産効果と歩留まりはまた別の話
GPUだって巨大なハイエンドPC用とスマホ用コアじゃ歩留まりも量産効果も違うだろ?同じ工場で作ってるけど。さすがにラインは異なるが
759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-eCIF)
2021/10/25(月) 18:38:19.14ID:EAGTBX+ba
>>708
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
妄想の長文乙(笑)
760名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-+6+W)
2021/10/25(月) 18:43:48.94ID:yqt6yI3Fr
>>741
α1の情報流れた時にゴキちゃんがどんだけ騒ぎまくったかもう忘れたんか?w
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-PBJ2)
2021/10/25(月) 18:49:56.34ID:eozDrcdZM
久しぶりに欲しいなと思ったが
レンズ1本と合わせて100万か
762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 18:53:34.37ID:EGY+ku/ca
今日のソニーゴキブリの慌てっぷりからしてもZ9のインパクトがよくわかるな
763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/25(月) 18:57:31.01ID:vBhXQ8ERa
なんでα1でCF Express typeB採用しなかったのか理解に苦しむ
8K60Pで帯域不足するなら必要だったのでは
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/25(月) 19:03:50.66ID:N2DV3oc80
>>745
ずっと開発してた割には6と7は試作機レベルだったじゃん
765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/25(月) 19:05:25.61ID:vBhXQ8ERa
EOS R/RPと比べたら十分完成機だよ、Z6/7は
問題があるとすればSDカードスロットがないばかりに廉価機種に落とせない事とか
縦グリにシャッターボタンがないとか、やる気があれば防げたところくらい

Expeed6の性能不足は当時の限界だから致し方ない
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-WU2P)
2021/10/25(月) 19:12:55.27ID:O7+wtsQF0
重さは圧倒的だよなR3と比べて300gも重いとか
767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 19:13:51.30ID:5rC+AgQHM
>>657
普段撮ってる被写体はみなさんみたいに高尚なものでもないので割愛
マニュアル撮影しかしないので、露出補正ボタンの出番は無いんですよ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 19:14:50.54ID:8nSBrVSg0
8K30p RAWで2600Mbps=325MB/s、つまり8K60p RAWだと5200Mbps=650MB/s
今のCF Express type Aの書き込み速度は700MB/sなんで一応足りてるし現状のGen3 Type Aでも900MB/sオーバーの製品が予定されてる
769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-WU2P)
2021/10/25(月) 19:18:37.61ID:vBhXQ8ERa
>>768
その数字見てるとギリギリだったのが問題になったんじゃと疑ってしまった
転送速度って、規格ギリギリまでやると不安定になるよ
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8163-3ZxY)
2021/10/25(月) 19:20:21.37ID:A0ALUEA90
>>764
試作機というか
Zマウントシステム構築用のロンチーモデルね。
771名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd1-0pcI)
2021/10/25(月) 19:20:37.74ID:5rC+AgQHM
>>714
前面、背面ダイヤルにISOを割り当てられるという前提で言えば、まず前面、背面の役割を入れ替えた上で、背面ダイヤルにISOを割り当てるのが一番であることに気がついた。
これなら撮影中でもシャッターボタンから指を離さずに親指だけで瞬時にISOを変えられる。
今はISOを変えるためにはシャッターボタンから指を離す必要があるから、そこでチャンスを逃すことも多々あり。
772名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/25(月) 19:24:25.37ID:NR4teNeHa
>>768
理論値だとそうなるけど、たぶん連続書き込みだとカードがあちっちになるので無理。
また、過去にも理論値の限界出せたカードは無い。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-iXiw)
2021/10/25(月) 19:29:49.10ID:uha1GGAR0
>>763
すべてあのボディサイズありきでSDより小さいTypeAを選ばざるを得なかったんだろう
α1の8K30Pのビットレートは最大400Mbps(50MB/s)でSD V90で足りる位圧縮されてるし
α7SVの4K60Pの1200Mbps(150MB/s)でようやくCFexpressが必要になるレベル
774名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-NZVb)
2021/10/25(月) 19:30:22.44ID:eSinKrCrr
>>736
外部に8k60p流す規格とケーブルってもうあるんだっけ?
775名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/25(月) 19:30:41.65ID:U4qDQibRx
俺の見間違いじゃなければ
海外のプロカメラマンて ショットガン持って行くの?
そんなに過酷なの?
あそこ三脚立てるところだよね?
違うシューティングになっちゃうよね?
776名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF45-vBys)
2021/10/25(月) 19:34:23.71ID:JWsi6J2aF
Z7はガンダム
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/25(月) 19:44:33.51ID:N2DV3oc80
>>770
それだったら余計に縦グリとして使える縦グリとダブルスロットはキチンと乗せて欲しかったな
ソフト面の機能追加はファームで対応できるけどメカ部分はしっかり作って発売がいつものニコンでしょ?
キヤノンもニコンもユーザー流出を恐れて慌てて発売したんだろう感しか無かったよ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 19:46:06.43ID:8nSBrVSg0
>>769
α1だとCFeAダブルスロットなのでメディア速度が足りなければ2ドライブ同時書き込みで帯域を稼ぐという方法もとれるよ
779名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/25(月) 19:49:05.10ID:gkumuzZwp
Z9の8K60pってまさか内部LogとかRAWで撮れないのか?外部出力のみとかメディアがどうとか関係ないじゃん。HDMI2.1でサポートされているけど、内部記録できないとかさばるぞ
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/25(月) 19:52:07.99ID:dlBLd5ov0
ニコンが設計開発した16bit高速読み出し積層センサー楽しみだな 

横線検出型と縦線検出型を画素ごと交互に並べたデュアルピクセルがニコンの特許にあるなんて話も出てるし
781名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/25(月) 19:57:06.39ID:mveFECq/a
>>759
裏面とは全く書いてないぞ。裏面と決め付けているのが妄想だろう。
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 628f-0ETJ)
2021/10/25(月) 19:57:56.17ID:lzz+H+iB0
ボディの大きさは捨ててその分バッテリ、放熱に回したということね
ニコンのポジショニングとしては完全に正しいな

小型のソニーと大型のニコン
キヤノンは中途半端だな。ニコンと同じ路線行きそうな気もするけど
783名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/25(月) 19:58:10.09ID:1vZfSBMcp
>>765
> 縦グリにシャッターボタンがないとか、

あれは縦グリじゃないでしょ。電池箱。
グリップとしての機能は無いどころか、邪魔なだけ。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-5RUT)
2021/10/25(月) 20:04:03.89ID:1vZfSBMcp
>>777
D850や500で実績のあるXQD+SDのダブルをなぜわざわざ載せなかったのか、理解に苦しむ。
あれがきっかけで離れたカメラマン結構いるぞ。
仕事用のミラーレスは当分出ない、というメッセージになってしまった
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/25(月) 20:06:56.65ID:vWxaH4i+0
>>781
積層CMOSは裏面CMOSの発展型
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 20:10:37.29ID:8nSBrVSg0
実はソニーはとっくの昔(2015年から)にデュアルピクセルセンサーを量産してる
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2016/0307_01.html

GH5SのセンサーはソニーのクアッドピクセルセンサーであるIMX294をGH5SにカスタマイズしたIMX299が搭載されている
https://digicame-info.com/2018/07/gh5s-11.html

ベースになっているクアッドピクセルセンサーIMX294
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX294CJK_Flyer.pdf

クアッドピクセルセンサーの大きな特徴としてはリアルタイムHDR撮影と常時クロス測距のAFシステムがある
キヤノンもクアッドピクセルセンサーを開発中との噂
787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/25(月) 20:13:40.10ID:mveFECq/a
>>785
ニコン設計で表面照射でも積層した回路まで配線伸ばしてるいるのだろう。
裏面照射型はノイズ発生源が増えるという構造的な問題をどうしても抱え込む。
D6で裏面照射型を採用しなかったのはニコンはそこを問題視しているということ。
常に最良最高を選ぶフラッグシップでは裏面照射型を使うべきでないからニコン設計の新型センサーにしたのだろう。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/25(月) 20:19:45.51ID:gkumuzZwp
>>787
積層のノイズもかなり凄いよ、電子デバイスってノイズの塊だし。裏面+積層のノイズ二重苦は避けた可能性はあるね
789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/25(月) 20:22:50.88ID:EGY+ku/ca
GK焦り過ぎだろw
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 20:26:15.26ID:3uH34Znr0
>>787
表面センサーってのは回路側にフォトダイオードがあるセンサー
積層センサーってのはロジックやRAMのチップをその回路に載せて直接繋ぐセンサー

回路側に積層したらフォトダイオード隠れちゃうから表面は有り得ないよ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465e-iXiw)
2021/10/25(月) 20:36:50.77ID:00pxnoYH0
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0217_cmos_01.htm
今回デュアルピクセル+センサ行毎に縦横配列対応としたのは、
将来性(グローバルシャッター)も考えての事。
タワージャズだとTVや映画撮影用のセンサーとしてRS形及びGS形共に
既に使われている。
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d84-eCIF)
2021/10/25(月) 20:57:52.75ID:vWxaH4i+0
次の議題はデュアルコートローパスフィルターとはなんぞや?で(笑)
793名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ezwB)
2021/10/25(月) 21:19:52.92ID:5Zba/zfmd
これで16bitRawで20コマ
14bitなら30コマとか出来たらマジでα1より遥か上に飛躍するでしょ
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 21:43:20.35ID:8nSBrVSg0
>>791
タワーのそれキヤノンの一億画素センサーと同じで技術発表だけで実際に採用されてる製品がないというかセンサーも量産できてない
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 21:47:56.08ID:8nSBrVSg0
>>792
ニコンにはデュアルビューコーティングというメガネ用の「抗菌xくもり止め」という2つの機能を持つコーティング技術がある
カビの発生を抑えるのはカメラレンズにも有用な機能だからこれを改良して搭載したのかもねw
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d54-TSw9)
2021/10/25(月) 21:48:22.26ID:Fqzi/A7B0
Z9に関してボディ内手振れ補正について噂もないけど
さすがにボディ内手振れ補正なしはないよな
Z7Uで手振れ補正の補正効果5段しかないからキヤノンやオリ、パナみたいに
レンズとボディの手振れ補正協調する方法採用してくるか
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-YEIP)
2021/10/25(月) 21:48:31.61ID:M+gc1uBG0
>>788
むしろノイズを減らすのが積層でしょ
PD向けのプロセスとロジック向けのプロセスを別に出来るし、
ADC増やして並列化することで低クロック低ノイズに出来るからな
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812d-WU2P)
2021/10/25(月) 21:50:07.49ID:3lxYvlom0
>>796
レンズとの協調は既にやってる
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-s3mk)
2021/10/25(月) 22:02:29.57ID:gqT5jyfy0
センサー冷却のためにセンサー式手ブレ補正無いとかいうオチだったりして
800名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/25(月) 22:02:34.74ID:gkumuzZwp
>>797
ニコンのはそうかも。ソニーのセンサーの場合、α9は7 R/S/ノーマルなんかよりノイズ多くてダメだった。フォーカス性能とローリングシャッターの影響の少なさを取るか、ノイズの少なさを取るかで両立してない。α1も綺麗って話は聞かなくてさ。DRAMがそもそもかなりのノイズ源になるから何かしら対策しないとノイズ拾うんだよね
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/25(月) 22:10:04.40ID:3uH34Znr0
>>800
DRAMはリフレッシュ必要だからね
ソニーがMRAM積層する技術確立したからそれでノイズ減らせるかも
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-YEIP)
2021/10/25(月) 22:13:52.97ID:M+gc1uBG0
>>800
ああ、確かに低速センサと比べたら高速な時点で不利だね
なので当分は高速モデルと高画質(高画素)モデルで分かれるのは続くだろうね
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-fDtU)
2021/10/25(月) 22:19:45.72ID:Ge7fy2Yj0
そういや60MPでマニュアルまで出てたとか言われてたZ8(?)はどうなってるんだ?
フェイクだったのかな?
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/25(月) 22:57:47.10ID:8nSBrVSg0
>>802
確かにこないだ発表されたα7IVは今どきのセンサーにしてはセンサーの読み出し速度がクッソ遅くてコンニャクしまくりのセンサーだけど、
その代わりダイナミックレンジがクッソ広くて15STOPもあるんだよな。つまり超低ノイズセンサー。
あのソニーがベーシックモデルを速度じゃなくて画質に全振りして設計してきたのは超意外だった
805名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-3ZxY)
2021/10/25(月) 22:58:37.15ID:cArNEDAlp
>>777
その辺はなんでだろうね。
発売するけどまだ買わないでねって言うサインか?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ba-WU2P)
2021/10/25(月) 23:01:59.57ID:OesuqBYe0
α1とZ9では、その出で立ちからして求めている終着点が違うと思う。

例えば冬場の操作性では物理ボタンが多いと大変撮影が捗るけれど、
どうしても大型になってしまう。αの方向性は高画質を小型でってことだから、
ジンバルに乗っけて動画っていう使い方が似合ってるって事じゃない。
動画だったらそんなに撮影中の操作しなさそうだし。

α1のユーザーはそこに価値を見出してるんだろう (たぶん?)
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ba-WU2P)
2021/10/25(月) 23:07:35.59ID:OesuqBYe0
>>765
R6も考えて見たら1DxMK3のまんまなんだよな。
ニコンは頑なにレフ機種の像面位相差を避けていたんで、
D6にも像面位相差を入れてこなかった。ここが、R5、R6の
飛躍に追いつけなかったミスだったと思う。
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/25(月) 23:08:45.98ID:dlBLd5ov0
α1は4K動画でもすぐに熱停止するって瀬戸弘司さんが言ってた
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/25(月) 23:25:27.76ID:N2DV3oc80
>>805
できればあと少し一眼レフで行きたかったんだろうと思う
そこにα9とα7Vが発売されてユーザーが流出がヤバかったから試作中のZ6とZ7を発売したんじゃないのかな
キヤノンも似た状況だったと思う
810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/25(月) 23:34:51.73ID:984ycBiYa
>>790
シリコン基板を貫通して裏側へ回路からの配線を伸ばす技術を作ったのかもしれない。
最良最高のD6で裏面照射型を避けた以上、同じく最良最高のZ 9でも裏面照射型はありえない。
解決策を見つけてのニコンフラッグシップにしたのだと思う。
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/25(月) 23:49:23.02ID:f6iIPlz60
>>809
試作中の筐体を出したってのはまずないわ
一眼レフを見切れなくてってのは同意するけどね
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/25(月) 23:52:09.17ID:YcA/ijt00
世の中すげ〜奴らがいるよな
5D3が出てキヤノンに乗り換えて
D850が出てニコンに乗り換えて
a9が出てソニーに乗り換えて
R5が出てキヤノンに乗り換えて
z9が出たらニコンに乗り換える
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/25(月) 23:53:37.86ID:YcA/ijt00
z7使ったことあれば試作なんて思わんトア思うけどなあ
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-s3mk)
2021/10/26(火) 00:07:58.45ID:7cmTb6X+0
Z7試作では無いけど数字に見えない部分で良いところがあるだけでわかりにくい
みんなカタログスペックが良い方にしか飛びつかない
動画なんて性能が全てだからSONY Canonにボロ負けだったし
Z9は動画でもメーカーとして本気度を見せるのが目的なんだろうね
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-n67O)
2021/10/26(火) 00:15:47.08ID:i2a7bfFh0
>>812
5D3の時は残念な出来で逆にD800のニコンに乗り換えた人が多かったろ、俺もそうだし
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2959-DiF0)
2021/10/26(火) 00:19:40.66ID:mlFkU6SP0
そうなのか?
その頃カメラほとんど知らなかったけど
よく5D3で新世紀を築いたなんて聞かされたんだよなあ
5D4がゴミなのは知ってるけど
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65e4-Ti9O)
2021/10/26(火) 00:27:39.87ID:lAPZAODp0
6DとD600を修正失敗の絵画で例えた画像をよく見たなあの頃
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/26(火) 00:28:50.91ID:GiyCK1K80
>>815
5D2の時だよな
キヤノンに乗り換えたニコンユーザーが出まくったの
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 00:36:34.27ID:Tg9+0XON0
>>812
全部買うってパターンもあるw
ゆーとぴみたいにポートレートやキヤノンで野鳥はソニーみたいな
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/26(火) 00:37:18.17ID:YIEdpBs70
>>813
完成前の試作機でしょ
大体完成しててスロット回りや縦グリの開発を進めようとしてた時に上が無理に発売させたみたいなとこじゃね?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d9f-/PVD)
2021/10/26(火) 00:39:53.09ID:eJ5Zoxbi0
>>810
D6は手抜きフラッグシップと認めれば全て理解できるぞ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee10-3mKu)
2021/10/26(火) 00:40:17.74ID:jA4zeDgP0
>>816
5D初代から使ってるオッサンだけど、5D3は悪くなかったわよ

ただ5D2でフルサイズ動画開拓して、動画といえばEOS。EOSと言えば動画。って言われてたのに
(一眼初の動画機能はニコンだったけど)
5Dmk3(2012年)は動画性能が糞で

同時期に発売されたパナのGH3(2012年)/GH4(2014年)が動画撮影に全振りしてきたから
(m4/3より)ボディ重い癖にパナに動画撮影では負けるし、写真の画質(画素)はニコンのD800/Eに負けるしで
5Dmk3は器用貧乏の烙印押されてたわね

ニコンがD810/D850出して5年間で立て続けに高画素機ブラッシュアップしたけど
キヤノンは5DR/sが5D3のボディ転用したせいで高画素なだけになってしまってたし

当時、画質厨はキヤノンからニコンに流れて
動画しか撮らない奴はキヤノンからパナソニックに流れて
満遍なく70点派は逆にキヤノンに流れてた。D800/EとかD810は色味の問題あったし
今のcineDなんて、以前はsinema5Dだったし、未だにEOSHDって動画専門レビューサイトがあるほど昔は動画といえば5Dだった
でも、動画はもうソニーの牙城になりそうだ。Z9でそれをひっくり返して欲しい
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/26(火) 00:41:37.79ID:nuxgrHeM0
R/RPは試作品感強いけどZ7/Z6は普通に初代なだけに思う
α7だって今見たら笑っちゃうだろ
824名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 00:47:48.30ID:O0SKCGcQa
R3予約して得意気になって、Z9を散々批判して
居た奴が今頃歯軋りしているかと思うと笑える
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/26(火) 00:51:32.63ID:YIEdpBs70
>>823
実績のあるカメラメーカーが初値40万もするカメラに縦グリを設定してないとか普通あり得ないでしょ
あの時はソニーへのユーザー流出に危機感を抱いて完成一歩前の試作機を発売したんだよ
アレが試作機じゃなく完成品ならニコンの経営陣は頭沸いてたと思う
EOS Rは君の言うとおり完成半歩前くらいの試作機だと思うけど
826名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/26(火) 00:58:07.58ID:I31a2fz4a
> ニコンが8月23日に発表した、同社初のフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」。両製品の開発の裏側について、映像事業部開発統括部長の池上博敬氏に話を聞く機会を得た。
> 搭載を断念した機能などはなかったのか。池上氏は、「積み残しというものはない。よく仕上がっていると思う」と答え、「安心して使っていただける」と自信を見せた。
https://japan.cnet.com/article/35124504/2/
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/26(火) 01:01:10.74ID:nuxgrHeM0
ミラーレスはこれでいいんだ
みたいな方向性が見えてきたのはつい最近のことで
ニコンキヤノンが開発段階だったであろう4年前や5年前に
多少大きくて良い薄さを狙い過ぎなくて良い縦グリも用意した方が良い
こんな提案通らなかったと思うけどね
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee63-35pl)
2021/10/26(火) 01:02:30.60ID:0Rdfe36X0
>>826
まあ今見ると嘘もいいとこなわけで、よく改良してZ9まで辿り着いたよってとこでしょ。積み残しなかったらIIは出てないし、センサー同じで他に手を入れまくりって積み残しだらけじゃないですか…
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d9f-6NPU)
2021/10/26(火) 01:13:22.06ID:eJ5Zoxbi0
>>827
多少大きくて良いと気付いたのは最近だったら、Z 6/Z 7を発売した時点ではスロット一つにしてまで小型化したのにα7III/α7RIIIに「負けてる」と思ったカメラを市場に送り込んだことに…
40万円と25万円で
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7d-TSw9)
2021/10/26(火) 01:24:29.16ID:NFnozDBp0
メーカーがいらないと思ったものが乗ってないのは積み残しじゃないから
nikonもまさかまだロクにレンズもないシステムに全部乗せのボディを要求されるとは思ってなかったでしょ
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d9f-6NPU)
2021/10/26(火) 01:28:31.66ID:eJ5Zoxbi0
初代α7でさえそこそこ縦グリ売れてたはずで、縦グリ用意無しというのは客の方見てなかった結果だと思う
832名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-EdRQ)
2021/10/26(火) 01:33:51.30ID:UiMxOrzJd
発売したばっか機種で「積み残しがありました…」とかネガ情報なんて言うわけないじゃん
内心ヤベーと思ってても自信満々で「最高です!!」って言えるのが営業マンだよ
このインタビューを間に受けれる人ってスゴくピュアなんだなと思います
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5d-mjWC)
2021/10/26(火) 01:43:50.05ID:UD7y+JAP0
積み残しっていうか次のアップグレード機種のためにあえて少し足りない感じで開発した感はあるなあ
まあ何より値付けが間違えてたよね、特にZ7
834名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-EdRQ)
2021/10/26(火) 01:47:55.55ID:UiMxOrzJd
Z9に全力を注いだ事が凶とでなければいいけど
Z9よりも先にZ6AやZ7Aに全力を注いでプロとハイアマユーザーを多く掴んでた方が足元の経営も安定してただろうにね
カメラ部TVがフラッグシップは利益で行くとトントンか赤って言ってたし実際にZ9の予想価格が安過ぎて大丈夫かと心配
835名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 01:57:49.56ID:q2yCHu9pa
>>834
それニコンの製品開発方針を知らなさすぎる
キヤノンはボトムアップで中級機の技術を昇華
させて高級機に搭載するのに対し、ニコンは高級機
の技術を中級機に還元する方針だからZ9開発まで苦戦
したのは仕方がない
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-WU2P)
2021/10/26(火) 02:02:40.40ID:/MLGuz1S0
キヤノンほどではなかったけど、ニコンも一眼レフ>ミラーレスにしようとしたからね

ニコンは経営状態などもあり一眼レフを切り捨ててミラーレス一本に絞るのが速かった
Fマウントレンズもかなり大胆にディスコンにしてる一方で
ミラーレスレンズは真面目に単焦点と誰もが使うズームをコツコツ揃えていった

Z9と同時に発表されると言われる400mmとリークされた100-400mmで
とりあえずレンズのラインナップは一通りそろってきた

来年の年末ににZ9の機能が入ったZ5Uか
Z6V,Z7Vのどれかが発売されるか開発が発表されるだろうけど
そこが本当の意味でのニコンのミラーレスの始まりかもね
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/26(火) 02:04:39.45ID:1L5xGLZq0
Z9の技術のお下がりで4k60p機を発売してくれ
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/26(火) 02:08:56.26ID:PRqH0TIx0
D3発表までにシェアを落として今回もZ9発表までにシェアを落としてるのは頂けないなあ
キヤノンの開発方式で結果がいいなら真似すればいいのに
次に大きなパラダイムシフトが起こったらまたシェアを落とすよ
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/26(火) 02:18:58.24ID:3rUMgZaB0
縦グリを出せず電池箱、しかも結構ボッタクリ
企画段階の混乱、端子付け忘れ説が本当に思えてくる
電池増設目的だとしても、縦グリ機能を「わざわざ」省く必要は無い訳で。
グリップ機能が無いのにアゴが付くって、あれかなり邪魔だぞ。
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/26(火) 02:28:07.15ID:RR0iDI5n0
ニコンの下位機種には縦グリ用意してないから、単にその流れでしょ。
ミラーレスでバッテリーに不安があったので、バッテリーパックは出しておいたと。

価格帯的には下位機種というには高かったけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/26(火) 03:39:37.66ID:3rUMgZaB0
>>840
> ニコンの下位機種には縦グリ用意してないから、

最近はそうだけど、
以前はD600ですら縦グリあったけどね。
あと、Z6はともかくZ7を下位機種というのは流石に酷くない?
842名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Zbg4)
2021/10/26(火) 03:58:38.26ID:a0bk+NXTM
z7デザインした人のコンセプトが間違っていた、と言う事だよな
wスロって2018には実装困難だったわけ?40マン以上する機種で、処理速度的に
瞳afとかは後付け足しできたけどね、縦グリやメディアスロットみたいな端子は付かないからなあ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/26(火) 05:08:52.41ID:q+BdN9ST0
lumix s1がxqd+sdなんだからできないわけがない
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-WU2P)
2021/10/26(火) 05:10:16.85ID:q+BdN9ST0
Z6がWスロットなら、Z5は必要なかったことになる。
Z6を安売りすればよかっただけなので。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-feev)
2021/10/26(火) 06:21:34.32ID:EAPx7KUh0
安売りすればいいって原価どう考えてるんだよ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/26(火) 06:29:34.78ID:GiyCK1K80
3年前に出した機種に今でも文句言う奴等ってタイムスリップしてきたのか?
それとも只のバカなのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-feev)
2021/10/26(火) 06:33:20.08ID:0lxW4d3Z0
>>836
元からボディは2世代目からとは思ってたけどね
AやZ5は1.5周でZ67がダブルスロットと縦グリ対応してたら出す必要はなかった
でもそれ以外の部分は第一世代にしてはよく出来てると思う(ファームアップ込みで)
発売前はバッテリーのカタログスペックが悪くて叩かれたけど蓋を開けてみたらあまり不満無い出来だった
ファインダーやグリップ、写りが良いから長く使える
848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-eCIF)
2021/10/26(火) 06:48:16.64ID:fwlyDXfIa
>>841
D7500あたりから出なくなったので、正直そんなに売れるもんじゃないからニコンとしては止めたかったんじゃない?
売値は高いけど買取は二束三文らしいし
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/26(火) 06:58:44.73ID:VV9Yyjqf0
>>846
只のバカじゃなくて
面倒くさいバカかと
850名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-UiPK)
2021/10/26(火) 07:01:08.57ID:WkOvp9hpM
>>848
縦グリ作ったところですぐに中華にコピられて、純正品が売れなかったからでは?
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81bd-feev)
2021/10/26(火) 07:05:08.73ID:Gy3gj2bc0
縦グリは複数機種で使えるようにある程度先を見て設計して欲しいな
共用できるのはD300とD700か
縦グリからカメラ生えることもあるし共通化したら量産効果も少しは出るだろうし
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e136-Wf/B)
2021/10/26(火) 07:05:19.80ID:GiyCK1K80
>>849
確かにどーでも良いことを連呼して木村花や皇室を精神的に追い詰めるタイプのバカだろな笑
853名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Qs+a)
2021/10/26(火) 07:11:07.46ID:Z8d2LuN1d
Nikon Z9 Part12 YouTube動画>6本 ->画像>7枚
FTZ2来るんだな
F4は24-105?
854名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-wMO4)
2021/10/26(火) 07:22:57.02ID:Uz0FTviAd
後知恵ならなんとでも言えるわな
まぁ世間のミラーレスへのシフトがニコンの想定より2〜3年は早かったと思う
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-feev)
2021/10/26(火) 07:26:49.77ID:GH8eEE1j0
24-105はなんか微妙だな
Z9ユーザー向けなのか
Z6と7向けみたいだが24-200でも良い気がする
24-200が寄れないから24-105と同じくらい寄れたら使い勝手が良いかも知れんがVRは付くのだろうか
次世代のキットレンズ候補なのかな
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-gUN4)
2021/10/26(火) 07:31:26.79ID:P4c8lCIM0
>>810
裏と表を接続する技術もなしに、両面実装や積層が実用化されたと思っているのかな、この人w
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-kr9p)
2021/10/26(火) 07:38:05.30ID:ap0J0Mx+0
XQDとSDとかCFexpressとSDのダブルスロットなら使い道有るけど、同じメディアのダブルは意味わからん
XQDやCFexpressが高価だから二枚挿しでというならまだわかるが、SDのダブルはただのかっこ付けだろ
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-ycAc)
2021/10/26(火) 07:46:20.80ID:rFapJ8TQ0
24-105でF4だったら今更感あって厳しいだろうね。予想の2.8-4だったら需要結構あっただろうに
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dbd-feev)
2021/10/26(火) 07:46:37.67ID:bag7tPpv0
XQDやCFeの性能がいらない人もいるからな
でも信頼性は欲しいからダブルスロット
860名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-mjWC)
2021/10/26(火) 07:46:52.56ID:7ChJO7E3M
>>852
それは全く関係なくね?
861名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-mjWC)
2021/10/26(火) 07:48:17.22ID:7ChJO7E3M
>>853
日本ではFTZキットは無さそう
862名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-mjWC)
2021/10/26(火) 07:51:15.42ID:7ChJO7E3M
>>848
買取二束三文はユーザーの話やん

まあ利益につながってないってはあるんだろうね
バッテリーグリップはそんな重要な製品でもないから教育用に新人に設計させてもいいかもw
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-feev)
2021/10/26(火) 07:52:58.74ID:brCFBI5p0
FTZ2の詳細まだかな
Eタイプ専用かな
AF使えなくても絞り連動しなくても良いならDタイプにも使えるのかな
EXIF欲しいだけなんだけどね
864名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-L3dL)
2021/10/26(火) 07:59:48.64ID:hTwGjXfEM
それこそ3年前の時点ではミラーレスの特徴は小型軽量だという風潮だったよ
ミラーレスは小さくなきゃいけないみたいな認識の人沢山いた
そんな環境で設計したからあのキヤノンですらRとRPはシングルスロットだった
キヤノンマーケティングが読み間違うくらい洗脳?されてたんだから必要な犠牲だったかと
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-/pkb)
2021/10/26(火) 08:12:44.27ID:hOwaxmLm0
FTZUはZ9とのボディ干渉しない為だけで機能はFTZと変わらないと予想してる
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/26(火) 08:17:28.17ID:U8Ze8sqc0
SDの速い規格Uの方でも8K動画だと危ういの?
4K動画だと割と古いSDでも普通に撮れちゃうんだが・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 08:32:31.78ID:5tdlqn6aa
R3のや予約キャンセルが凄く出そうだな
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd8f-Cxsq)
2021/10/26(火) 08:37:22.55ID:Ua9PGNZN0
>>865
FTZUがあるとすると現状Zを見る限りFTZでボディ干渉はしていないと予想するので絞りレバーの廃止あるいは形状の見直しと見る
ニコンが新しく作る際に現行機材を形状のみで否定するのは考え難い
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-oCNV)
2021/10/26(火) 08:48:40.32ID:bbFWlpMh0
マウントから縦グリまでの幅が今までのbody+後付け縦グリより狭くなってるから
今のFTZだと付けられても縦持ちしたときに三脚座が邪魔だろ
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/26(火) 08:51:53.10ID:Zulne6iT0
発表が楽しみだな。28日?
871868 (ワッチョイ cd8f-Cxsq)
2021/10/26(火) 08:52:09.78ID:Ua9PGNZN0
だから形状の見直しとした
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/26(火) 09:03:10.67ID:3rUMgZaB0
>>858
今更感?目新しさとか求めてないよ。
24-105(120)はSラインで必要、必須なレンズでしょう。

>>855
> Z9ユーザー向けなのか
> Z6と7向けみたいだが24-200でも良い気がする

Z9向けって、どういうこと?
別にZ9に24-200付けたっていいし、Z6Z7向け、ってなんだ?
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-3ZxY)
2021/10/26(火) 09:03:20.83ID:jKMO/gT80
>>809
20年のオリンピックはD6でというスケジュールだからその後に6、7って考えていたかも。
>>839
FTZの大きさが不確定だったのかもね。
縦位置グリップを着けると干渉する可能性が有ったとか
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/26(火) 09:06:50.20ID:uRZJtjME0
>>857
動画だとリレー撮影といって録画しながら一杯になった方を入れ替えることで延々と録画出来る
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-RgBc)
2021/10/26(火) 09:11:45.34ID:RR0iDI5n0
>>853
いよいよ見えてきたのか

FTZ2キット欲しいけど、人気高そう
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-5RUT)
2021/10/26(火) 09:13:12.51ID:3rUMgZaB0
>>857
>SDのダブルはただのかっこ付けだろ

それってカッコいいのか(笑)
色んな人が居るなぁ
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d15-WU2P)
2021/10/26(火) 09:23:44.05ID:U8Ze8sqc0
SDのダブルてZ5くらいじゃないの 
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/26(火) 09:33:39.44ID:nuxgrHeM0
異種メディアのダブルスロットは色んなメディアで記録出来るという用途
同種メディアのダブルスロットは信頼性向上のためのバックアップ記録用途

同じダブルでも狙ってるところが違う
879名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMca-Ugow)
2021/10/26(火) 09:37:07.85ID:3wh7KkFiM
14bit→16bitは白飛びしてたものが飛ばなくなる訳ではない。
(1つの画素のバケツの大きさは変わらないから)
そのバケツに入ったアナログ的な量をデジタルに変換する分解能が上がるので、
黒潰れ、白飛びしてない範囲でシャドウを上げる、ハイライトを下げる場合の階調が維持されやすい

でOKでしょうか?
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-L3dL)
2021/10/26(火) 09:43:13.82ID:nuxgrHeM0
>>877
α7IIIとかもSDダブルだけど
あっちはスロット1はUHS-II対応、スロット2はUHS-Iのみ対応だから
同種メディアを使うことが出来ず実質的に異種メディア状態
881名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 09:56:10.63ID:we3Kb6Rfa
>>867
予約キャンセルで在庫過多になって発売と同時に店頭で投げ売りされそうだな
投げ売りしても200mm以上のレンズがF7.1とF8とF11しか無いから誰も買わないがw
882名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/26(火) 10:39:25.35ID:ZhS0fcLgM
>>877
パナのS1HやキヤノンのR6とかは?
883名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/26(火) 10:40:01.83ID:ZhS0fcLgM
>>879
違います
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/26(火) 11:50:27.07ID:SeKC/djaa
>>857
必要の無い人には価値はわからんだろうな
なんでこのスレにいんの?
885名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-gVzv)
2021/10/26(火) 11:52:00.74ID:akMECdCoa
>>867
キヤノンのFRレンズを揃えていれば、キャンセルはないと思うけどな。
Z9だけなら撮影できないし。
886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/26(火) 11:54:54.58ID:SeKC/djaa
>>863
FTZ2、開放での使用のみの限定で良いから非Eタイプでも使えるといいなぁ。
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 129f-6NPU)
2021/10/26(火) 11:57:32.44ID:hWBbpWFq0
>>885
Zマウントは最短フランジバックだから他社のレンズも全て使える
と言っちゃう人かも。アダプター経由で遅くなること考えない脳内だけの人がZ関係スレにはかなりいる。
888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa96-0pcI)
2021/10/26(火) 12:00:09.03ID:SeKC/djaa
>>880
そんなとこもソニーらしいね
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-feev)
2021/10/26(火) 12:01:03.05ID:Zd4nA2GK0
>>886
FTZAに絞り環つけてGタイプ対応とか
DもGもマニュアルか絞り優先に限られるけど使えると良いな
890名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/26(火) 12:01:23.42ID:ZhS0fcLgM
>>857
むしろそれをありがたがる気持ちが分からん
同じメディアの方が良いけどな
891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-DiF0)
2021/10/26(火) 12:16:41.10ID:d84McKpWa
>>863
Eタイプ専用でしょうね
ワイとしてはそれが一番ありがたい
古いのなんて無視して最新のFを掬い上げて補完する形が一番と思う
z9でFのゴーヨンとか105とか楽しみだなあ
892名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-DiF0)
2021/10/26(火) 12:17:58.74ID:d84McKpWa
つーかxqd使えないならcfe買わんとあかんな
xqdはNikonの以外メルカリとかに流すかな
893名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-mjWC)
2021/10/26(火) 12:21:08.06ID:7ChJO7E3M
>>863
Dタイプをサポートする意味ないしバッサリ切った方がいいと思うわ
そんなことよりZレンズ買ってやれよ
894名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-fjdQ)
2021/10/26(火) 12:24:06.47ID:TXDfv0OTM
>>887
RFは使えねーだろ
おめーこそ脳内だな
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 12:29:02.88ID:Tg9+0XON0
>>346
同じ3年前の機種でもソニーのα7IIIやα9は今でもあんなに評価高いのにこの差は・・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-DiF0)
2021/10/26(火) 12:32:04.70ID:d84McKpWa
んなもんGKが押しとるだけやんか
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-feev)
2021/10/26(火) 12:33:17.50ID:VzT4BotS0
XQDサイズのSDアダプタがあればいいと思う
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 129f-6NPU)
2021/10/26(火) 12:44:07.99ID:hWBbpWFq0
>>894
だからさ、脳内だけで他社レンズ全部使えると言う人って言ってるじゃん
899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 12:50:29.39ID:+BBJAAMja
>>885
キヤノン使いでも初のミラーレスとして予約した
人間や、ニコンからの移行を考えて予約した人間
は沢山いるだろ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-zY+9)
2021/10/26(火) 12:52:11.37ID:RR0iDI5n0
XQD使えなかったら痛いなぁ
901名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-wMO4)
2021/10/26(火) 12:52:54.67ID:Uz0FTviAd
豆粒Eマウントしか使えねーよアホ
ソニーが何故かaps-c用マウントを泥縄で使い続けてるだけでフルサイズであんな極小マウント使う理由は普通にない
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 129f-6NPU)
2021/10/26(火) 12:59:11.36ID:hWBbpWFq0
>>901
RF->Zアダプターの実製品が無いということかと思ったけど、もしかしてマウント物理仕様で無理と思ってる?
君もザ・脳内君だったね。
903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-lEk0)
2021/10/26(火) 13:02:24.78ID:tLUjPQOta
最大口径最短フランジを活かしたZ専用レンズしか興味無いわ。
非Sラインの安いレンズでも大きな後玉で良好な性能だから昔のレンズも使う理由は皆無。
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-gIer)
2021/10/26(火) 13:07:41.36ID:tgKEgMWO0
>>879
画像加工して極端にトーンカーブをいじっでもグラデーションの階調が綺麗ってぐらいかな。
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 13:09:08.63ID:Tg9+0XON0
>>896
例えそうでもこんな長期ロングランで売れ続けるとか凄くない?
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ febd-kr9p)
2021/10/26(火) 13:12:39.81ID:0PQuby0m0
XQDよりCFexpressだな
XQDとSDダブルのカードリーダーを危うくポチるところだった
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 13:21:38.41ID:Tg9+0XON0
CFeもXQDも電気的には同じ規格だからその規格用のデバイスドライバーを用意するかどうかというだけだよ
ソフトウェア側の問題でしかないからニコンがXQDに対応させない理由はないんじゃないかな。もうドライバーはあるわけだし
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 13:21:47.84ID:+BBJAAMja
R3やα1の方が売れるとか自信満々に書いていた馬鹿には笑える
どう見てもZ9が一番売れるだろ
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 13:23:04.29ID:Tg9+0XON0
価格次第じゃねーの
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d66-EdRQ)
2021/10/26(火) 13:25:53.09ID:PRqH0TIx0
>>903
Fマウントのニコン全否定ですね
911名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-hr+T)
2021/10/26(火) 13:26:27.42ID:lchl4zoFM
FTZ2はモーター搭載とかある?
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-3TU6)
2021/10/26(火) 13:29:08.43ID:Wpei9vP20
今さらもういい。
FTZで使う、手持ちのレンズだけでいいわ。
913名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-hr+T)
2021/10/26(火) 13:34:43.07ID:lchl4zoFM
FTZ2にモーター搭載されてないとFTZ同様にFL54がまともに動かないから困る
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW febd-feev)
2021/10/26(火) 13:39:13.86ID:z3NF2odu0
FTZにモーター搭載したところで満足なパフォーマンスは期待できないと思うけどな
Dタイプ結構持ってるのでやってくれたら嬉しいが
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c201-5Ag2)
2021/10/26(火) 13:49:25.19ID:8yfmhhO00
FTZ2の話でふと思ったんだけど、
Z9のマウント位置がこれまでのD一桁機に比べて高めの位置にあるのは「足付きFTZ」を噛ませることを前提としているから?
それとも単純にマウント口径が変わったことによる当たり前の位置設計?

素人みたいな質問で申し訳ない。
916名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-V1sZ)
2021/10/26(火) 13:53:48.53ID:RRQNMA7Ed
>>681
簿記二級じゃね?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb2-l7Xt)
2021/10/26(火) 13:55:31.68ID:0hvR6Irx0
>>908
どれが一番売れるかどうかは分からないけど
少なくともR3は持ってたら恥ずかしいカメラにはなると思う
Z9は画質を含めた性能の全容が明らかにならないと分からないけど
マウント乗り換えをするだけの魅力はありそう
ニコンにはマウント径とレンズの質で優れるというメリットもあるし
今後100MPクラスの高画素機とそれに見合う高分解能のレンズを出す予定なんかがあったらソニーから乗り換える価値はあると思ってる
キヤノンは高画素機も作れなければ高分解能のレンズも作れないし他社からレンズが発売される可能性もゼロなので現時点では論外
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-feev)
2021/10/26(火) 14:01:20.94ID:pE3kokpd0
持ってたら恥ずかしいカメラとかいちいちそういうこと書くからニコンユーザーが悪く言われる
無駄に対立作って迷惑かけてることに気づけよ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 14:06:41.54ID:vn7STa7n0
R3は凄いカメラだと思うけどなぁ〜
スペック発表した時点で、キヤノンユーザーのことを素直に羨ましいと思ったわ
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb2-l7Xt)
2021/10/26(火) 14:08:09.27ID:0hvR6Irx0
あと16bit RAWでDRは変わらないにしてもTRが向上したらいいなと思う
センサー性能次第で変わらない可能性もあるけど
だから早くセンサー性能も含めた情報を知りたい
要は綺麗な写真を撮れればいい
フジにいいレンズがあればフジ一強なんだけど無いからねぇ
だからこそニコンには期待している
センサーもレンズも時代遅れすぎるキヤノンは論外
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 14:09:17.24ID:vn7STa7n0
白飛びに強くなったらいいのになぁ〜と思います。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 14:24:15.05ID:Tg9+0XON0
Z9のダイナミックレンジは如何ほどになるんだろうか
先日発表されたソニーのα7IVは読み込み速度犠牲にしてまでダイナミックレンジを向上させるとう(15stop)方策にでてきたけど
15stopってことは超低ノイズってことよな
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/26(火) 14:32:03.75ID:YIEdpBs70
このままいけばZ9の後継機は300mpで64bit RAWが撮れて画素数落とさずに300fpsで撮れて12K動画も無制限でいけちゃうな!!!
やっぱり俺たちのニコンが最強で無敵すぎる!!!
924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/26(火) 14:33:03.00ID:L4EEhhhep
>>907
XQDは旧規格だから段階的にサポート切りたいんだと思う。修理の受付とかもいつまでもやるとか大変だし、XQDはもうニコン独自規格状態だから無くしたいんだろうなと。ライセンス料で儲かるとかもないし
925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-eCIF)
2021/10/26(火) 15:18:04.78ID:fwlyDXfIa
>>917
てかR3はそもそもフラッグシップじゃないでしょ、比べる意味ないって
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/26(火) 15:19:42.30ID:hOwaxmLm0
ティザー2の水面から半分顔を出したカバにも動物瞳AFでピント合わせてるやろか
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 290d-vBys)
2021/10/26(火) 15:35:19.07ID:16O52isR0
Z 9
FTZ II
Z 100-400
Z 24-105/4
に確定
928名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 15:37:52.63ID:+BBJAAMja
>>927
400mm f2.8もある
開発発表と言われるが五輪でプロに優先供給する
ために一般市場に回せないから正式発表ではないだけ
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-2/RO)
2021/10/26(火) 15:44:35.99ID:epG7nE7B0
24-105も出るの?
どれも激戦になりそうだな
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-bsCD)
2021/10/26(火) 15:47:53.72ID:uEynk7rn0
Sラインでの24-105 f4はあまりに便利過ぎる
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-bsCD)
2021/10/26(火) 15:50:08.38ID:uEynk7rn0
Sラインの便利ズームは単焦点レベルだもんな

日常は24-105でほぼ完結出来そう
932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 15:50:45.06ID:+BBJAAMja
キヤノンがIBISで14万円弱だからVR非搭載と思われる
ニコンの値段は13万円くらいか?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d136-ZUog)
2021/10/26(火) 15:58:30.82ID:uRZJtjME0
パナの24-105F4はハーフマクロだからそれくらい寄れると、より便利ズームになれる
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 16:03:39.30ID:Tg9+0XON0
>>924
君の言ってること意味不明やぞ。
電気的に同じ規格ってことはハードウェア的には同じものってことだから修理の受付もサポートも普通jにCFeとして行うだけやぞ
SDXCとSDが同じドライブで読めるってのと同じことや。サポートとか関係ない。ドライブ故障したらどっちも読めんだけやし
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-l2C9)
2021/10/26(火) 16:03:50.97ID:uEEYFSTm0
>>923
GKが発狂し出したか
936名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-IRaR)
2021/10/26(火) 16:10:08.67ID:oQIIa6b0d
R3は用途が明確だからまだいいけどa1選んだ人はご愁傷さまだわ
937名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-QI6N)
2021/10/26(火) 16:12:05.52ID:4GCDkERqd
>>928
テレコン内蔵400/2.8は開発発表じゃなくて、正式発売だって何度言ったらわかるの

z9
100-400/4.5-5.6
400/2.8テレコン内蔵

これ同時発売
938名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp11-tItx)
2021/10/26(火) 16:20:09.55ID:a3N6EaJRp
まさかここにα1でニコンからソニーに乗り換えちゃったお馬鹿さんはいないよな?
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-l2C9)
2021/10/26(火) 16:21:16.93ID:uEEYFSTm0
100-400って70-200みたいにインナーズームにならないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/26(火) 16:23:11.92ID:hOwaxmLm0
Ultimate weapon
ナイコン・ズィー・ナイン
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/26(火) 16:33:26.00ID:Zulne6iT0
スペック厨のアマチュアは結構ソニーに乗り換えたんじゃない
942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-/PVD)
2021/10/26(火) 16:38:11.01ID:Fpl58P45a
ティ−ザーの第4弾が何になるかなんて書いているのが
まだいるんだ
ニコンインドがフライングで流したのがそれじゃん
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 17:01:31.09ID:vn7STa7n0
ディュアルラインプロセッシングだそうだ・・・(´・ω・`)
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d34-WU2P)
2021/10/26(火) 17:01:51.80ID:IvwSA5el0
FTZUが軽量スリムだったら、先週FTZ買った俺発狂
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 17:05:09.24ID:vn7STa7n0
ファインダーのリフレッシュレートは0.004166s(約4ms)240p
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 17:08:27.67ID:vn7STa7n0
センサーは積層型デュアルピクセルサンサー
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 17:09:29.67ID:vn7STa7n0
デュアルラインプロセッシング だった。スマソ
948名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-LksI)
2021/10/26(火) 17:17:52.74ID:AmSRYj5EH
>>936
あれは小さいから差別化出来るでしょ
949名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-LksI)
2021/10/26(火) 17:21:42.67ID:AmSRYj5EH
>>945
240fpsなんだくっそ嬉しい
950名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-z4aL)
2021/10/26(火) 17:24:20.35ID:S1s8jdI8x
これ ぜんぶ本当の話なの?
後から ズコーー って事ない?
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/26(火) 17:42:24.88ID:YIEdpBs70
>>950
全部最高に設定しても5000枚撮れるバッテリー持ちも確保してるから安心してね
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-3TU6)
2021/10/26(火) 17:42:30.67ID:Wpei9vP20
そういう書き込みが殺到する恐れはある。
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0de0-PQw/)
2021/10/26(火) 17:43:50.45ID:Tg9+0XON0
Z9は結局今年中に出るかね?
来年に伸びると発売ペースから言ってソニーからα9IIIが出てくるからそれと被っちゃう可能性がある
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 228b-zY+9)
2021/10/26(火) 17:44:44.84ID:RR0iDI5n0
>>950
あとからガッカリさせる為の罠かもしれん
くらいには話半分で聞いてる。
955名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 17:48:08.32ID:we3Kb6Rfa
>>947
全点デュアルクロス測距来たか!
ソニーセンサーの呪縛が解けたら物凄い躍進っぷりだな
956名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-wMO4)
2021/10/26(火) 17:49:29.75ID:Uz0FTviAd
ソニー買いたい奴はソニー買えばいいんじゃないの
Z9は初回逃したら半年待ちコースやろこれ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ad-56ew)
2021/10/26(火) 18:00:19.92ID:9PvpjhTl0
>955

違う、センサーじゃなくてEVFの話
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-gGz3)
2021/10/26(火) 18:15:35.25ID:1L5xGLZq0
>>879
ワシもそんな印象ですゎ
ニコワンからZ6に変えても両者同じくらい白飛びするし
どうしても白飛びを回避したい場合は、数段暗く撮って後処理で持ち上げるしかないんじゃないかなぁ
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a28d-/PVD)
2021/10/26(火) 18:34:27.83ID:vn7STa7n0
積層型デュアルピクセルセンサーの配置を縦横交互に配置し、クロス測距を実現
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0510-QM2K)
2021/10/26(火) 18:38:50.81ID:8lsLIaSB0
>>950
次スレ
961名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-9HFf)
2021/10/26(火) 18:40:49.65ID:4guAUYDNd
Nikon Z9 Part13
http://2chb.net/r/dcamera/1635241223/
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d142-oDfo)
2021/10/26(火) 18:42:28.17ID:l+LFBlrW0
なんか情報出る度に僕の私の考えた最強カメラ!的な物凄い状態になってるけど、本当に大丈夫なのかね。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 18:42:34.83ID:i+igRhNR0
>>948
>あれは小さいから差別化出来るでしょ

α1は差別されてる方だと思うがw
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-tItx)
2021/10/26(火) 18:42:37.26ID:HSPpcm/b0
>>959
ソースを貼ってくれ
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c605-RucQ)
2021/10/26(火) 18:47:57.96ID:oBPaiiF90
>>784
小ささを優先したんでしょうね。ソニーを踏襲的な
結局間違いに気付くも開発には年単位かかるので。。
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 111c-2B0v)
2021/10/26(火) 18:48:24.61ID:hOwaxmLm0
デュアルピクセルセンサーの縦横交互配置は製品化されるかは知らんがニコンから特許は出てる
特許6849107
特許情報プラットフォームからこの番号で検索すれば出るよ
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DBuU)
2021/10/26(火) 18:49:19.11ID:Zulne6iT0
デュアルピクセルっての間違いだと思うけどな。デュアルピクセルにするとどんな良いことがある?
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c201-iXiw)
2021/10/26(火) 19:14:55.62ID:8yfmhhO00
>>945
センサーの読み出しが0.004166s(約4ms)なのはわかっているけど、
それがファインダーのリフレッシュレートと関係するのですか?
自分は120fpsだと思ってたんですが...。
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:17:38.19ID:i+igRhNR0
ソニーは積層センサーのロジック基盤を内製出来ずに外部から調達しているらしい
そこが間違いだな
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2244-WU2P)
2021/10/26(火) 19:18:26.86ID:AYFfRNMe0
春にα1に乗り換えて、いよいよソニーのヨンニッパ注文するところだったわ。あぶなかったあああ
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:25:16.20ID:i+igRhNR0
ソニーの熊本工場の敷地内に台湾のメーカー呼んで新工場作ってそこで積層センサーのロジック基盤とか作る計画らしい
問題は新工場の生産設備が台湾メーカーの中古で10年前の技術しかない、それで十分と言う事だが
ソニーの積層センサーの性能が振るわないのはその辺の事情が有るんだろうな
972名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-tItx)
2021/10/26(火) 19:26:34.14ID:Pakhxj5Hp
さっきからソースもない妄想みたいな書き込みばっかりだな
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:29:22.49ID:i+igRhNR0
>>972
新聞読めよ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-H29k)
2021/10/26(火) 19:30:10.31ID:VV9Yyjqf0
ソニーのことなんかどうでもいい
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:32:29.40ID:i+igRhNR0
ソニカスが息してるか確かめてるだけだよ
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2244-WU2P)
2021/10/26(火) 19:38:26.07ID:AYFfRNMe0
>>971
ちなみにその熊本の工場で製造するのは
22ナノ程度の自動車向けレガシー半導体らしいけど
977名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-9zji)
2021/10/26(火) 19:39:40.11ID:gSt6vtlqd
>>836
その前にエントリークラスのZ30が欲しい。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-VZij)
2021/10/26(火) 19:42:02.84ID:pxECxHB0p
>>970
乗り換えたなら遠慮なくソニーのヨンニッパを注文すればいいやんか、誰も止めやしないと思うよ
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:42:11.11ID:i+igRhNR0
この積層型とは、撮像するセンサーチップと、その信号を処理するロジックチップを別々に作り、貼り合わせて製造する。
ソニーは、得意とするセンサーチップの製造(マスター工程)およびロジックチップとの貼り合わせ技術に研究開発リソース
を集中することで、ライバルを圧倒する高い画質と製造歩留まりを実現し、ロジックチップに関しては微細プロセス技術に長けた
TSMCに製造を委託
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=7431
TSMCが日本で計画しているのは、回路幅が22〜28ナノメートル(1ナノメートル=1ミリの100万分の1)の前世代型のものだ。
https://www.asahi.com/articles/ASPBG6S7NPBGULFA01Y.html
980名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 19:42:13.12ID:we3Kb6Rfa
FTZ2は120fps連写対応の高速絞りアクチュエーターの為のアップデートかな
旧FTZでも30fps連写位は行けそうだけどね
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd2d-WU2P)
2021/10/26(火) 19:50:03.54ID:vxtiyUGD0
ソニーはCu-Cu接合という謎技術を実用化してるからな
これだと穴を開ける必要がないので画素の裏側に配線して接合できる

Samsung等の他社の積層はTSVという古い技術しか無いので、
画素の無い周辺部でしか接合できない
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:51:21.53ID:i+igRhNR0
日本に「最新でない半導体工場」を作る理由。TSMC新工場
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:52:19.70ID:i+igRhNR0
日本に「最新でない半導体工場」を作る理由。TSMC新工場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1359072.html
製造するのは、自動車の制御に使われるLSIのほか、ソニーのイメージセンサーの裏に搭載されている「ロジック処理用LSI」と見られている。
984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 19:55:11.03ID:we3Kb6Rfa
まあ、Z9でニコンが脱ソニーすると同時にR3でキヤノンがソニーからセンサー買うようになったからソニーのボッタクリ低性能センサーの売り上げは保たれるんじゃないの?
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 19:57:40.94ID:i+igRhNR0
ローリングシャッターに苦しむソニーのセンサーなんてどこのメーカーも採用しないだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 20:01:48.34ID:we3Kb6Rfa
これでキヤノンがR1でニコン製センサー買ったらウケるな
でも型落ちのα9センサーを積んだR3で30fps連写を実現したのは凄いんじゃね?クソ画質だが
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d18c-EdRQ)
2021/10/26(火) 20:09:30.20ID:YIEdpBs70
>>986
他社がそんな状態なのにZ9ときたら後継機で300mpの64bitRAWを秒間300連写して12kムービーも撮れそうな勢いだもんな
988名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Ofig)
2021/10/26(火) 20:10:06.99ID:dggFTwfud
胸熱
ニコン独自センサーやっと来たか
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6a5-D+xZ)
2021/10/26(火) 20:14:54.95ID:BqEevR3h0
>>917
PHESEONE買うんで大丈夫です
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827d-hTkW)
2021/10/26(火) 20:15:18.01ID:WSXf1KDc0
>>986
ソニ基地のくせにニコ爺のふりをするな!
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-WU2P)
2021/10/26(火) 20:16:36.82ID:K/ylHfPl0
マジでもうすぐそんなすごいのが出るのか?
ソニーとキヤノンにやられっぱなしで将来がないかと心配してたけど
お安くなってたZ7買ってこの先もニコン使い続けようと決めたのは
間違いじゃなかったと思っていい?
992名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM15-NZVb)
2021/10/26(火) 20:19:53.00ID:UgkOtsq7M
>>983
ロジック基板って何?
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 20:23:37.94ID:i+igRhNR0
>>992
現場では切り出したものをチップと呼び切り出す前のウェーハを基盤と呼ぶんだよ
994名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Wf/B)
2021/10/26(火) 20:26:48.83ID:mCR3sUR9M
>>989
カッコつけてるとこ悪いけど綴り間違ってるよw
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6bd-kr9p)
2021/10/26(火) 20:36:06.51ID:i+igRhNR0
ああごめん現場ではチップなんて言葉は使わない。
切り出したチップを貼り合わせる工程をダイボンディングと言うからね
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1da-3fZn)
2021/10/26(火) 20:38:25.01ID:PlDiRmCu0
ソニー製センサーって大した事ないんだね
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-5OKV)
2021/10/26(火) 20:40:43.34ID:76GZ+Xzy0
そんなもんだよ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/26(火) 20:44:04.95ID:L4EEhhhep
>>934
メディアは修理が実質できない、だから交換品をストックしておく必要がある。XQDの古いレフ機でCFe使えるならいいけど、使えなかったら旧機種のために保守とかのために色々やるコストがかかる。ニコンにはパテントで儲けも無いわけで、XQD残したいなんて思う理由がメーカーには無いよ。すでに持っているユーザーは長く使いたいだろうけどさ
999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h8wd)
2021/10/26(火) 20:49:28.68ID:we3Kb6Rfa
XQDの機種、全機種ファームウェア更新でCFe対応したから問題無いだろ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-35pl)
2021/10/26(火) 20:51:10.89ID:L4EEhhhep
じゃあXQDはもうフェードアウトさせても大丈夫なんだな、新機種はサポート切って問題ないな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 2時間 38分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212232220nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1634807547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
FUJIFILM X-T10 Part16
なぜボヤケることがボケ味(笑)と美化されてるの?
PENTAX K-3/K-3II Part58
【恥かかせ悪魔】匠の嘘玄人専科 Part10【罠】
幸福の科学/現・幸福の科学会員による犯罪行為
SONY α7 IV Part14
Sony α NEX-6 Part10
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116 (ワッチョイ有)
ナカモトフウフ】ナカモトダイスケ 盗作 35
Nikon Z9 Part43
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part98
Canon PowerShot G series ★13
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11
月の撮影方法
一眼構えてるくそマンコ死ねよ
Adobe Photoshop Lightroom Part37
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part31
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part103
Sony Cyber-shot RX100 Series Part81
ケント白石と愉快なファンネルたち 3
ニコン500億円赤字、映像事業で400億円赤字 3位転落
オクレ君専用スレ Part3
Canon PowerShot S120 S110 S100 S200 S95 S90 ★56
三脚&一脚 購入相談スレ その30
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 106●
【速報】NIKKOR Z 58mm f/0.95 Noct受注再開 Part1
PENTAX レンズ総合 235本目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 80回目
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part78
09:22:20 up 30 days, 10:25, 2 users, load average: 145.67, 129.88, 130.61

in 0.89153385162354 sec @0.065682888031006@0b7 on 021223