◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon Z9 Part1 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1615349478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:11:18.37ID:TmsTGswZ0
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm

2名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:12:13.10ID:TmsTGswZ0
ニコンのZ9のスペックに関する情報
https://digicame-info.com/2021/03/z9-2.html

3名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:12:50.13ID:1b/Plckl0
縦グリ一体型だからジンバル乗らなそうだけど
8K対応ということは動画機としての需要も取り込むんだな

4名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:12:53.75ID:FtSmwqwv0
デカオモ昭和スタイル

5名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:22:39.33ID:wA8DZOIu0
縦グリ一体型で出すんですね!
動画も取り込むなら、縦グリ分離型でも良かったような気がします。
しかし、ペンタ部でかいな。これだけ大きいのだから、レフ機と同じ様なペンタの
形にしてほしかったなぁー斜めにNikon文字はどうも違和感があって・・・

6名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:23:32.96ID:NduEBpIn0
このスタイルだと動画機としては絶望的だな。
ニコンが今でも動画を全く理解してない象徴になる。

7名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:23:49.64ID:ZJnbbrMm0
100万円くらいするのか

8名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:24:28.93ID:BekROe5a0
やっぱりオリンピックに合わせてきたな

9名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:24:33.51
まさにZ苦・・・・。

10名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:25:03.34ID:TmsTGswZ0
ファインダーは角形なのか丸型なのか。

11名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:25:46.07ID:TmsTGswZ0
>>6
排熱的にはこっちのがいいと思うよ

12名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:26:39.16
発表したはいいが、中身がなさ過ぎるw

13名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:28:38.62ID:Ss/s6Jgy0
>>6
α1同様、報道カメラマンがついでに撮るのを想定してるんじゃね。
別に動画向け機を出すリソースもないだろうし。
手ぶれ補正が鬼ならワンチャン。

14名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:29:02.71ID:+GQPEgbn0
Zマウントが少なくとも5年存続すると約束してくれるなら買ってもいいが
マウント消滅リスクがある高級機なんて買いたくないわな

15名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:30:45.12ID:g22mFN9c0
マウント消滅はクソ画質のソニーだろ

16名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:30:54.26ID:6/pREU9K0
20コマ/秒ってのはレンズが対応できないのか

17名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:31:01.44ID:Pu3ubJ+t0
開発発表の発表

ニコンも相当ヤバいな

18名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:31:05.03
>>14
Z発表時に100年やると言ってたんだから安心しろ

19名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:31:10.36ID:uzxhquQk0
5年で何のレンズを待つんだ?適当なネガキャンうぜー

20名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:31:54.41ID:/PVz24ej0
>>14
消滅しそうなのはフルサイズミラーレス最小マウントのEマウントじゃね

21名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:34:12.98ID:FV3eTAB80
>>13
特に海外では報道カメラマンだって動画を撮るのが普通。
だからAP通信がソニーな全面切り替えを決めたわけで。

22名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:35:25.34ID:mYQC8wzP0
これ仮想ポジとしてはニコン版α1ってことでいいんか?
すると画素数は5000くらいかね?

23名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:35:39.53ID:/OgfT4rj0
これまでの一眼レフ、ミラーレスを超えるってことはD6を軽く超えて来るってことだぞ

24名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:36:18.23ID:+Qes+/MF0
後出しだからα1を超えてこないと厳しいだろうな
特にAFは現状キヤノンソニーに差をつけられてるわけでそこをなんとかしないとどうにもならん

25名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:37:05.83ID:nwW0q4900
これは・・・フルサイズE-M1Xの匂いがしますなぁw

26名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:37:53.34
ソニーとセンサーとソシオネクストの画像エンジンじゃどうやったって他社のAFには追いつけんわな。

27名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:39:37.01ID:3KS6AuQ30
>>18
黒点D600のキャッチコピーが「10年使えるモノ造り」だったな

28名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:41:14.91ID:hx5yJml/0
>>27
ソニーはシャッター崩壊するじゃん

29名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:44:45.29ID:xA5Qot5U0
戦争末期の大和ならなんとかしてくれる的な悲壮感あるよな

30名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:44:45.30ID:eqs8LCO+0
捏造でも何でも有りのソニーネガキャンが元気出してきたな

31名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:46:30.88
こっからがQアノンの本領発揮。
トランプ再選が早いか、ニコン再建が早いか。

32名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:47:04.86ID:tKvTM1ZR0
ニコンの話にソニーのレスとか笑う

33名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:47:17.25ID:nVdzr5Wb0
ロクヨンと合わせれば250マソくらいでいけるかな…

34名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:50:46.49ID:tbnMRLaq0
D6を超えるAfっていうが
D6の評価ってどうだったんだ?

1Dmk3の超進化で話題掻っ攫われて
D5比で地味なバージョンアップと言われて地味な立ち位置だったのは
覚えてるけど

35名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:53:24.53ID:u2LNi4/K0
>>34
D6のAFはD5と比べても強烈に良いとは聞くけどな

36名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:55:08.91ID:o7Sn7qhO0
普通にミラーレスカメラの像面位相差が入れば

センサー全面にAFが効くから

D6は超えるよねw

ソニーやキヤノンのAF性能に並ぶとか、超えるとか謳ってないから

虚言ではないだろ

37名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:55:24.47ID:/PVz24ej0
D6のAFはレフ機最強って言われてたろ
正直あれは越えられないと思うけどな

38名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:55:46.19ID:Wkgkn+YC0
仕様発表はまだ8Kだけか

これからの約半年、ティザーサイトで徐々に楽しませてくれるのかな

39名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:55:55.15ID:+Qes+/MF0
>>32
荒らしに来てるゴミクズGKはさておいてα1との直接対決になるわけだからソニーの話が出るのは当たり前よ

40名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:56:40.36ID:qf3x/IWM0
>>29
コレ良い例えだな…

41名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:57:48.97ID:OGHcXE1E0
低画素版も同時発売して欲しい

42名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:58:04.49ID:qLVLD3k+0
>>2
オリンピックでプロトタイプのテストってオリンピック中止と一緒に開発中止になったら‥(´;ω;`)

43名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:58:36.41ID:TmsTGswZ0
>>38
オリンピックで複数の仕様違いを試して
最終仕様決めるんだと思う。

9月に仕様と発売日発表。
10月か11月に発売。

ってスケジュールじゃ無いかな。
コロナ次第では、久々にニコンファンミあるかもね。

44名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 13:59:54.11ID:nVdzr5Wb0
>>37
それを超えて出すと言っているのだから
期待せずにはいられない

45名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:02:10.47ID:tKvTM1ZR0
>>39
>>28のことな

レンズのせいもあるんだろうけど、やけに左側が狭く感じるのが気になる

46名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:02:46.45ID:0wiKwcGD0
>>45
GKざまあwww

47名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:04:05.98ID:eo9+uukC0
>>45
何言ってもどうせ言い返されるんだからニコンに絡んでこなきゃいいじゃんw

48名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:04:06.12ID:xA5Qot5U0
>>41
つ LBCAST置いときますね

49名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:04:07.47ID:+GQPEgbn0
なんかの謎の技術でAF性能がソニーを超えたら、それはそれで
売り上げが激減するまで一体何をやってたんだ?と株主さんに突っ込まれそう

50名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:05:32.37ID:MQHHmC3N0
>>37
(ニコンの)レフ機最強な

1DX3には大きく差をつけられてる

51名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:05:56.02ID:MQHHmC3N0
バッテリー共通化出来るのは素晴らしいね

52名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:06:06.68ID:QqFwIrd40
基本はα1と同じセンサーだったりして
EVFもソニー製でα1と同じだろうけど倍率が0.9倍より上げてミラーレスカメラで
最高倍率にしてくるかZシリーズと同じ0.8倍か

53名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:06:07.93ID:+Qes+/MF0
>>49
なぜか麻生太郎の声で再生された

54名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:06:55.65ID:BekROe5a0
プロが使う様だからお高いんでしょう?
欲しいけど買えないw

55名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:06:59.21ID:OGHcXE1E0
右側が一直線だから余計に左が狭く見えるのかも
もうちょいどうにかして欲しい

56名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:08:36.69ID:tKvTM1ZR0
>>47
俺に言うなよwww

57名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:11:46.85ID:/PVz24ej0
>>50
AFの話だぞ?
他はともかくAFで「大きく差をつけられてる」とは思わなかったが
実際に両機種試してみたか?

58名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:12:58.54ID:Pu3ubJ+t0
>>18
100年やる

100年やると言ったが
100年後は私はいないw

59名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:15:06.82
>>27
プロダクトの失敗率って広げた大風呂敷の面積に比例するよな

60名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:15:34.40ID:Pu3ubJ+t0
オリンパスが
OM-D E-M1X 出した時みたいだ
16万円ならニコン最後のお祝いに買ってやってもいい。

61名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:17:27.93ID:5ooIbGiy0
>>1
山が動きそう

62名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:20:07.87ID:TmsTGswZ0
>>52
なんで自前で作ったEVFのがクリアなのに
ソニーの劣化品を使うと思うのか

63名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:22:56.17ID:outj36L80
>>34
1dx3より良い(レビューサイトでここまで繰り返し、しかもレビュー対象じゃなくてライバル機種の方がいいと比較されるのは本当に稀)
https://asobinet.com/info-review-eos-1dx-mark-iii-les/

64名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:23:15.74ID:iZQKdtm60
7と9の差が大きすぎる。7iiiで化けるのかな。

65名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:24:43.56ID:D9lIQThj0
>>52
ソニーが何種類も積層センサー作ってないだろうし同じものだろ
画像処理エンジンの違いで出て来る絵は微妙に違う感じにはなるだろうけど

66名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:29:58.26ID:MECA8JWf0
>>60
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166330.html

しかしE-M1Xは発表から発売まで1ヶ月というところまで用意してからの発表。
ニコンは年内発売を目指すとペンタックス風味の発表。

67名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:35:27.43ID:Nfz1YnTa0
AFの速度的にはニコンもソニーも変わらんよ
リアルタイムトラッキングとAI補助があるかないかだけだろ
R5が全画素測距でAI補助もあって確実に速いけど

68名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:35:39.60ID:mdMZbIUp0
>>64
そりゃまあ他社がセンサー進化させた結果を使ってるんだもの。
ソニーはセンサー進化の状況に合わせて計画してカメラを作るが、ニコンはできたと提示されたセンサーを見てからカメラを作る。
ニコンにとって想定外のセンサーが出てきたらボディラインナップ内の位置付けも狂う。
ニコン設計だなんだと言っていても実際どういうのができてくるかはやはり見通し立ちにくい。

ソニーα1センサーを年内に提供してもらえることになったから発表したんじゃないのって邪推したり。

69名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:38:16.04ID:HG7CL32N0
逆だろソニーはニコンというセンサー買ってくれる大口顧客がいるからこそα1というカメラが出せるんだろ

70名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:38:21.83ID:/PVz24ej0
>>64
まだ9のスペックは正式に発表されてないぞ

71名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:39:10.58ID:Kjzjxbf80
ニコンがα1のセンサーの開発費用をすこし負担したりしてるんじゃないの?
または買取数をコミットしているとか。ソニーだって開発費を回収したいわね

72名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:41:00.78ID:TmsTGswZ0
>>64
ニコンは昔から
フラッグシップで画像エンジン含む新技術を投入して
その後にハイアマ機や普及機におろしていくやり方だから
フラグシップ直前に発売された機種に真新しさが乏しいのは
今に始まったことじゃ無い

73名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:44:02.30ID:FV3eTAB80
>>69
ミラーレスで誤差レベルのシェアしかないのに大口顧客?

74名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:45:49.48ID:TmsTGswZ0
>>71
うんまあそれはあると思うよ。
80万オーバーの機種なんて大量に売れるものじゃ無いから
像面位相差の仕様とか若干の差はあるにしても
α1とZ9の合算で生産数を見込んでコスト算出してると思う。

あとニコンは、フラッグシップセンサーも下位モデルで使ったりもするし
将来的にはZ7IIIで使用することも視野に入ってるんじゃ無いかな。

75名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:45:52.02ID:mdMZbIUp0
>>69
たしかに、ソニーは自社カメラでは製造原価のみをカメラ価格に載せて、ニコンには開発費を載せて卸すこともできるな。

こういうの言うと、カンパニー制だから云々言う奴がいるが、社内ではセミコンからカメラ事業に卸す価格は外部に卸すのと変わらない値段を付けながら、社内で購入した分にはセミコンが上げた利益から移転させる処理をしたりする。
社内売り上げを計上して事業部の成績評価をしつつ、社としての利益最大化を行うための処理。

76名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:47:10.02ID:BekROe5a0
来年はZ9の技術を継承した
Z6IIIとZ7IIIが出るのかな

77名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:49:00.31ID:TmsTGswZ0
>>73
ベストセラーになったD850とZ7/Z7IIは
像面位相差に差はあれど元は同じセンサーだし
センサーの発注数から考えたら相当な大口顧客だと思うよ

それにソニーもニコンがこれで終わるとは思ってないでしょ

78名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:50:41.81ID:zMOTo2RA0
なんか大戦末期登場した戦艦みたいな感じで(笑)すぐ爆沈しそうな気がするww

79名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:51:05.73ID:CrfUzn/k0
キヤノンからセンサー買うなんてこともあるかもしれんしね。邪険に扱うと自分の首を締めかねない

80名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:51:45.09ID:mdMZbIUp0
ちなみにニコンはレンズのガラスを子会社の光ガラスから購入しているが、ニコンがレンズ売れないもんだから光ガラスは赤字転落。
本来ニコン映像事業が負うべき赤字を子会社に押し付けたわけだ。

81名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:53:26.07ID:TmsTGswZ0
タワーとか元パナソニックだし、技術もあるだろうから
ニコンが買ってくれるなら、それなりのセンサー作るだろうしな

82名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:54:31.45ID:TmsTGswZ0
>>80
光ガラスは他のレンズメーカーにもガラス製材売ってるよ
ニコンにしかおろしてないわけじゃ無いよ

83名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:54:57.91ID:mdMZbIUp0
>>78
大和は開戦当初から戦力化されてたぞ

84名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:57:16.13ID:WAnKVy1z0
なーんも知らんやつがうまいこといった気になってるけど大和型の就役は開戦直後だぞ

85名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:59:19.47ID:WaJ04isr0
>>14
nikon1が既に消滅してるからなw

86名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 14:59:25.01ID:Kjzjxbf80
ニコンが開発費負担や買取数コミットをしていれば
センサー開発のロードマップくらいはソニーと握るだろうし、
ニコンの要望も反映されるだろうよ
あとはリリース後はソニー優先で、ニコンに供給されるまではタイムラグがあるのはやむを得ない
ニコンはサンプルだけもらって、周辺のエンジンのチューニングに時間を使って煮詰めていくんでしょ

87名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:02:03.84ID:mdMZbIUp0
>>82
まあね。
ニコンが市場縮小より速いペースでレンズ販売激減したけど、ニコンは光ガラスにお前らが外への販売頑張らないからだという理屈か。

88名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:02:34.34ID:WaJ04isr0
>>35
都市伝説レヴェルw

89名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:04:19.04ID:TmsTGswZ0
> ニコンが市場縮小より速いペースでレンズ販売激減したけど、
どこ情報よw

90名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:06:23.26ID:mdMZbIUp0
>>89
ニコンの決算

91名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:07:02.56ID:TmsTGswZ0
つかソニーこそ長年赤字だったテレビを子会社化して
赤字を本社から切り離したくせに
コロナ需要でテレビが好調になったら本社の利益に加えた会社だけどな

というかソニーの昨年度の利益って
コロナを口実にした大量リストラが原因らしいがな

92名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:07:58.90ID:hR9UyP0m0
>>81
製造業版のタワースレ覗いたことあるけど
阿鼻叫喚だったな
リストラ候補が捨てられた感じ

93名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:08:21.65ID:TmsTGswZ0
>>90
見たけど、そんなこと書いてないよ

94名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:11:08.34ID:w4Uy1Hvb0
ニコン以外にも卸すつもりじゃ?
デジカメ以外にも用途はあるし

95名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:13:02.17ID:Qn9XPJ/P0
ニコ爺は全力で買い支えろ、
最低一人3台な

96名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:15:44.24ID:MECA8JWf0
>>91
だんだんニコ爺の本性隠せなくなってきてるぞ

97名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:20:16.27ID:LSMWEvgW0
ソニーの砂嵐センサーつるしのまま使う訳ないだろ

98名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:20:27.36ID:w4Uy1Hvb0
GKがソワソワしだしたけど、Z9が怖いのかな?

99名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:21:34.86ID:XcW/2pDd0
発表を発表か。やばくね?

100名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:22:32.53ID:MECA8JWf0
ニコ爺の本性をつい表してしまったソニーネガ書いてからGKガーも言い始める

101名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:25:13.70ID:EuI39/5k0
とうとうタワージャズのセンサーか。胸熱。

102名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:26:54.83ID:8JSAzPvG0
>>99
開発を発表だけど?
早く日本語読めるようになるといいね

103名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:27:48.61ID:HG7CL32N0
>>98
そらフラグシップがニコンと兄弟カメラでしかも若干弱めな見た目ではな

104名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:39:07.66ID:xA5Qot5U0
オリンピックには間に合わないわな。いやトンキンオリンピックも北京も中止かもしれんけどw

105名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:39:35.83ID:w4Uy1Hvb0
GKがバグりだして挙動が不安定になってるぞ?

106名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:41:54.99ID:V1Ianmkb0
最近のミラーレスはミラーレスの利点である小型・軽量が損なわれてる気がする。

107名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:43:45.70ID:bQjxl8630
今年お笑いスペックでZ9出して
来年の今頃Z1開発の発表するんじゃね?真のフラッグシップとか言って

108名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:45:21.87ID:TmsTGswZ0
α7が出た時点で大型化傾向は予想されてたでしょ
だからメーカーも小型軽量より
AIを使ったAF性能や連射速度、静音性を謳い出した

109名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:45:53.33ID:tKvTM1ZR0
>>106
小型軽量にできることは利点でもあるけど、D6と同等のサイズでそれ以上のものが積める余裕があるならそれも利点じゃね

110名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:47:44.49ID:HJTEa5F00
80万くらいで出さないと売れないだろ

111名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:49:25.78ID:PRbgvmjz0
まあ穴がデカイから排熱も有利だしな。ニコンの勝ちかな。

112名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:53:34.28ID:P+afltcO0
税込70万円切ったらバカ売れ?

113名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:56:35.46ID:Pu3ubJ+t0
>>69
アップルはSONYがセンサー供給してくれるおかげでiPhoneが作れるんだ並の謎理論。

114名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 15:59:40.02ID:u2LNi4/K0
よくわからないけどソニーは自社でガラス作れないからレンズの周辺画質がショボいんですね

115名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:04:34.96ID:0x3cvesW0
今のニコンもほぼ自社で作ってないと聞くけど
一部の高級モデルは別として
自分とこで作るより買った方が安いとか

116名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:08:53.17ID:9/rUeVSb0
>>4
ほんそれ

117名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:13:52.71ID:Nfz1YnTa0
クロスセンサー級の低輝度AFできるようになったらZ1も出るだろうね

118名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:16:02.21ID:REd1HQcz0
まあまだ頑張ってますって状況で出せるかわからんのだろ

119名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:22:55.34ID:OGHcXE1E0
これでα1みたいにノイジーだったら嫌だなぁ

120名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:24:48.21ID:zMOTo2RA0
>>83
せやな。なーんもしないで無駄に沈めたね。
なんかのフラグじゃないの、このZ9。

121名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:28:47.18ID:Pu3ubJ+t0
絶望


この2文字しか思い浮かばない

122名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:37:54.09ID:NW4nrIjX0
D6超えか

D850並みの出し惜しみなしの製品を期待したいな

123名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:39:10.57ID:PRbgvmjz0
確実にα1より高性能だろ。でないと出す意味が無い。ここの技術を下位機種に展開する訳だし。

124名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:46:03.26ID:HG7CL32N0
ニコンが一体型で出すの分かってたからソニーは小型で出したんだろ。
それくらいしか差別化できないからな。

125名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 16:52:34.19ID:2naZ8LN/0
Z9の夢

126名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:07:25.32ID:ZAu5b3v20
絶望したのはキヤノンだな

127名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:10:19.04
漂うE-M1X臭

128名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:10:27.22ID:g0j5KkJJ0
ミラーレスだから小型化して来るかと思ったら、一体型とはやるなNikon

129名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:14:12.06ID:UaORAnzc0
これから出るZマウントのヨンニッパやロクヨン付けるんだから大きめのボディの方がいいだろう

130名無しのCCDさん2021/03/10(水) 17:15:37.28ID:3wpbw7NW0

131名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:17:06.17ID:P+afltcO0
ホットスワップに対応した別体型の
バッテリーグリップでも良かったけど

132名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:19:43.02ID:jxb2ooSB0
>>130
というより、中身スカスカの記事でバカが露呈してるような。。。

133名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:20:17.33ID:IjV/ZQXP0
ダイヤル斜め前に不穏なポッチがあるな・・・

134名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:21:04.68ID:EuI39/5k0
>>130
月カメって、ニコン贔屓だったはずだけどね。どうしたんだろ。

135名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:21:31.12ID:6R7Soeph0
Z9キター
センサーはα1のセンサーのNikonカスタマイズ版かな?

af、期待してるぜ、Nikon!

逆にこれ(積層センサー)でダメならもうダメということになる

136名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:21:41.92ID:TmsTGswZ0
>>114
自前でガラスから作ってるのニコンくらいじゃ?
キヤノンもオハラから買ってるし。

137名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:23:06.80ID:TmsTGswZ0
>>133
ロックスイッチじゃ無いの?
押しながらじゃ無いとダイヤル回せない

138名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:23:12.74ID:6R7Soeph0
>>128
縦グリ別だとα1と競合するし
堅牢性メリットあってNikonらしくて良い判断じゃないかと思う俺

139名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:28:32.05ID:6R7Soeph0
>>69
SONYの中の人、Nikon嫌っててワロタ
口うるさい客なんだろうな、と思いました

大口には違いないだろうけど

140名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:28:38.60ID:HqLhbr9U0
グリップ一体型だけど高さはD6と同じくらいなのかな
薄さと軽さはどんなもんだろ

141名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:30:56.71ID:6R7Soeph0
>>67
リアタイとAI補助の差はデカいと思う今の時代
Nikonも頑張って欲しい
3Dトラッキング的な

142名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:35:48.77ID:TmsTGswZ0
>>139
口うるさいのはニコン自身が認めてる

143名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:37:40.97ID:EuI39/5k0
>>139
ニコンの中の人もソニーが嫌いだよw

144名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:38:20.11ID:xA5Qot5U0
D6もD5も 約1450g(バッテリー、カード2枚を含む)
ミラー無いんだから1000g前後じゃね?
ちなみにZ7Ⅱは約705g。

145名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:44:49.72ID:IjV/ZQXP0
フラッシュ付き?

146名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:51:12.35ID:iLs2TqlZ0
最後に後出しでフラッグシップ出す会社はどんなの考えているんだろうね

147名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:54:19.39ID:SkfXTDJc0
積層型センサが発表になってるけどフルサイズに換算すると4816万画素。
Z9はこれだろ。

まだ歩留まり悪くて1インチでしか作れてないんじゃないかな。

148名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 17:57:20.84ID:UpKAtO3u0
>>130
こんな低次元な文章を掲載するようじゃ終わりだな 月カメ

149名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:04:16.57ID:g0j5KkJJ0
>>138
質実剛健な感じでちょっと嬉しい

150名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:05:00.21ID:g72Eor1O0
WEBカメラマンって

障がい者雇用してるのかな?

151名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:05:01.14ID:Nfz1YnTa0
D6にはリアルタイムタイムトラッキング何気に付いてるんだよね
3Dトラッキングの進化版が

152名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:05:29.57ID:Ck6EnrFD0
積層センサー関係特許でソニーと揉めてたのかな?

https://asobinet.com/info-patent-nikon-stacked-bsi-sensor/

153名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:06:14.90ID:Ss/s6Jgy0
>>134
布施が足りなくて紙版が滅んだからなw

154名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:07:33.09ID:TmsTGswZ0
>>146
キヤノンさんの悪口はやめようよ

155名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:09:49.04ID:ZAu5b3v20
>>149
デザインもいいよね

156名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:12:03.68ID:KN8/TfXc0
webカメラマンて何やる人なのか

157名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:12:28.74ID:g0j5KkJJ0
>>155
やはりカメラはこのぐらいの感じじゃないとしっくり来ない

158名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:15:05.29ID:Ck6EnrFD0
>>147
1型のことなら面積比は7.2倍

159名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:16:05.19ID:XrDJAew60
>>77
D850も評価高いんだけど台数出てない
Zはいわんやの状態よ

160名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:19:56.72ID:TmsTGswZ0
>>159
出てるよ。
嘘はよくないね。

161名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:21:10.49ID:OGHcXE1E0
>>130
これじゃ廃刊なるわ

162名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:22:01.57ID:ZPYAa0FB0
>>159
嘘つき朝鮮GK

163名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:22:53.19ID:E8pVKWE90
135万円w

164名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:23:50.33ID:uZ2GiM1z0
スポーツや野鳥などの分野でプロがD一桁機から買い替えられるようなスペックなの?
無理だよね?EVFの遅延があるから

165名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:26:12.75ID:TmsTGswZ0
リフレッシュレートをはやめれば
人間の反応速度よりは早くなるんじゃないかな

166名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:28:59.41ID:WAnKVy1z0
遅延とリフレッシュレートは関係ないよ

167名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:29:02.72ID:ZAu5b3v20
Z9が5000万画素になるなら同じセンサー載せたZ8をD850後継機として出してきそうな気はする

168名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:29:47.89ID:TmsTGswZ0
>>166
あるよ

169名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:30:45.33ID:+GQPEgbn0
でも早い段階で中途半端な情報を流すってことは、
つまり会社がそういう状況だというメッセージだよな
みんな安いカメラでもいいからニコン製品を買って応援しようぜ

170名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:30:53.74ID:uZ2GiM1z0
少なくとも現存するミラーレスのEVFはカメラを激しく動かして被写体を追おうとすると
どんなに鈍感な人間でも余裕で感知できるレベルの遅延が発生すると思うけど・・・

171名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:31:32.10ID:8JSAzPvG0
>>169
いつもこんなもんじゃね?

172名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:34:36.35ID:uSz3kLhf0
むしろD850が売れすぎてミラーレスの移行を躊躇ったとも言われてるのに
D850が売れなかったって歴史改変は・・・

173名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:34:59.70ID:5JyRDj/F0
>>167
レフ機に積層センサ積んだって意味ないでしょ

174名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:38:32.32ID:ZAu5b3v20
D6の開発発表も早かったよな

175名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:39:17.44ID:ZAu5b3v20
>>173
いや、D850のミラーレス版としてってこと

176名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:42:08.22ID:OGdtDlXd0
>>132
中身スカスカのプレスリリースがいけないのだ!

177名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:52:41.23ID:Nfz1YnTa0
α9iiの積層があの値段するんだから無理だっぺ

178名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:53:45.72ID:9l1Vwo7o0
由緒正しい光学メーカーが本気を出せばこんなもんだわな
家電屋がのさばる時代は終わったよ

179名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:55:34.87ID:cLNsBYRh0
>>106
小型軽量はソニーにまかせておけば良い

180名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 18:56:40.48ID:5JyRDj/F0
>>176
積層センサ採用と8k対応以外一切情報無いからね

181名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:04:37.22ID:cseANRlD0
>>159
ものすごい嘘つくなw
ワロタ

182名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:06:02.00ID:gOYfG1Nu0
格好で写真を撮るモンじゃないけどさ、仮にも作品作りにも使う道具なんだから、恥ずかしくない程度の外観にしろよ!!!
こんな恥ずかしいフラグシップなんて買う気が起きんわ...

と、カメラマンベストを愛用しまくりのニコ爺が喚きそうだなwww

183名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:08:08.04ID:xmaLrLzo0
ソニーが1番ダサいけどな、ちび太のおでんみたいでw

184名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:08:28.91ID:Pu3ubJ+t0
>>146
オリンパス批判はそこまでだ

185名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:09:07.47ID:Pu3ubJ+t0
>>172
何で売れ過ぎて赤字なんだ?

186名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:09:23.58ID:OwK2rHMn0
なんか一昔前の中国的な角ばったデザインだな

187名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:09:29.63ID:Pu3ubJ+t0
>>178
糞ワロタwww

188名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:20:25.50ID:5re2nHt30
初めてD6を上回るって公式で言ってるから期待して良いんじゃないの?

189名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:21:10.21ID:R1QDHDh90
何画素なの?

190名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:21:17.94ID:mAcC0iiX0
ネーミングルールが変わってどれがハイエンドかわかりにくくなったな。

191名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:29:11.78ID:ZfjItt2v0
ニコンもとうとう独自センサーか
胸熱

192名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:30:28.89ID:t4yLLsxv0
発表だけでもどうしてもR1より先にしたかったって感じだな

193名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:35:54.88ID:FtSmwqwv0
>>130
同じライターの別サイトの記事みたけど
https://lrnc.cc/_ct/17364390
>カメラGP(グランプリ)2020の外部選考委員のトヨタくん。今回は、持ち点・10点すべてをニコンZ 50にブチ込んだんだって。
これカメラGPが公正な審査じゃなく恣意的なグランプリって証左じゃん?

194名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:38:09.04ID:Kjzjxbf80
D850のミラーレス版こそニコン復活のカギを握る機種だぜ

195名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:39:02.07ID:LUCJ+NY40
>>194
Z7がそのポジションじゃないの?

196名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:40:00.80ID:Kjzjxbf80
>>195
そうだったの?

197名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:40:31.79ID:P2CHIFWM0
a1発売日(3/19) までに、御神体像を公表する事で
気持ちが揺らいでる岩盤層に信仰の継続を訴えかける。

ミドルレンジはSONYが横展開&併売で分厚すぎるし
APSは富士が絶好調で、穴デカ杉サイズ不利もあって一般層に入り込む余地なし。

何としてもトップカテゴリだけは一定数確保したいという悲痛な叫び。
ここを失ったら終わりだから、年内に中身のハード&ソフトを絶対に仕上げねばならない。

198名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:40:53.63ID:QzNQgIXN0
NikonZの内製化率って80%くらいなんだろ?
α1と同じ物作ろうとしたら100万超えるぞ。

199名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:42:33.13ID:zhyTtHEq0
公式発表あってよかったやんかなあ

200名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:43:00.44ID:c/7xoj980
>>192
でもR5の仕上がりの強烈さを見ると、Z9も相当ハードル高いな

R1はR5とほぼ同スペックのマイナーチェンジか改良版だと思われる
キヤノンは前座で一度確認してから出すパターンが多いからな

201名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:43:43.51ID:1ygMsgNQ0
これが最期

202名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:44:34.25ID:c/7xoj980
8K抜くための最低33MP、
20FPS以上必須、24FPSくらいか?
あとはAFなんだが、AF専用ASIC積んで、ディープラーニングで鍛えまくるわけだ

203名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:46:43.66ID:oX2ux41O0
さらば地球よ〜〜
旅立つ船は
宇宙戦艦
ゼッーナイン〜〜

204名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:51:14.55ID:MjOutSR/0
縦グリ一体のフラッグシップだしてもそれに見合った望遠単焦点レンズがなく、200mmまでしか撮れないわけだけどオリンピックでZマウントレンズの単焦点もでてくるのかね?

205名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:52:59.39ID:oX2ux41O0
ペンタックス信者が言うのも何だが
キヤノンに負け
SONYに負け
そんな負け続けるNikonが今すべき事は
経営陣の刷新だと思う。新機種はその後。

206名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:53:14.32ID:Ck6EnrFD0
>>192
α1でマウント変えを躊躇させたいんだろう

207名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:55:42.42ID:BekROe5a0
動画30分の規制は無し?

208名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:56:22.98ID:c/7xoj980
>>204
ニコンはマウントアダプタ付けても性能低下しないぞ。

冬季五輪2018年に投入されたα9は、※だらけの注釈ばっかで
アダプター付けたら性能低下するからな。誰一人として使わなかった。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m2/continuousshooting/ja/amount.html

209名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:56:43.64ID:CPM/xYQW0
DLの悪夢再び

210名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:58:11.61ID:OGHcXE1E0
GKワラワラワ

211名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:58:23.28ID:c/7xoj980
α1のページが見つからないけど、
仕様もソニーは隠すようになっちゃったなw

まだα1って検証中なんだね、性能低下について。今月売るカメラなのにな。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9/continuousshooting/ja/amount.html

212名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 19:59:26.93ID:Ck6EnrFD0
>>204
望遠ならFのマウント筒長くしたのならすぐに作れる

213名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:02:44.64ID:JmKtH/aJ0
望遠はロクヨン含め全て普通にロードマップにある

214名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:04:08.98ID:JmKtH/aJ0
>>200
正直R1がR5のマイナーチェンジ版だったらキヤノン終わると思うわ

215名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:04:38.69ID:OGHcXE1E0
望遠はアルネオコートしてZマウントにするだけで充分な気もするけどちゃんと設計し直して軽量化すると思うよ

216名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:05:29.26ID:vcmW9ush0
操作制良さそうじゃないか。100万コースだろうけど欲しいな。。

217名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:08:01.40ID:yFA82K3d0
詳細も出ていないのによく伸びるな

218名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:08:06.36ID:c/7xoj980
>>215
ニコンにはPFレンズがあるからな。
ソニーには作れない、非球面EDレンズも使えるし。

PFレンズを、光が当たりにくい内部に配置して、画期的に光学系を短縮した
小型望遠を出すだろうね。
そのために、アルネオコートも開発した。

キヤノンも、同じ手法で望遠を短縮して出してくる。
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef400do/index.html

219名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:10:51.91ID:JmKtH/aJ0
8K UHDは7,680×4,320だから、
3:2センサーにすると7,680×5,120の3932万画素
これくらいなら高感度も悪くなくてバランス良くなりそう

220名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:11:13.62ID:HtW7Vy530
外側は早い段階で数パターン出来上がる。
ここが決まらないと内部基盤・各種パーツの配置設計も出来ずだから。
問題は中身。

2017年2月13日
ニコン、1型コンパクト「DL」シリーズの発売中止を決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043928.html

CP+2016でデモ機を展示し、6月の発売を予告していた。

画像処理用 「ICに不具合」 が見つかったとして発売を延期。
その後、開発費の増加、市場減速に伴う販売想定数量の下落などを考慮し、
収益性重視の観点から 「発売中止」 を決定したという。
 
 
ニコン「DL」発売中止でTwitterに悲鳴広がる 赤字拡大に「大丈夫か」の声も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/13/news115.html

当初は昨年6月に発売予定で、すでに「予約」を受け付けている店舗もあっただけに、
Twitterでは購入希望者とみられる人々の「悲鳴や驚き」の声が広がっている。

予約者に対する補償などは「現時点で決まっていることはない」としつつ、
販売店との間で検討していく可能性もあるという。

また、プロ写真家による作例などを公開していたDLシリーズ特設サイトは
「近日中に削除する予定」という。

221名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:16:38.83ID:Ck6EnrFD0
>>218
428で長さ200mm 重さ2kg
64で長さ300mm 重さ2.2kg
とか?

222名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:17:02.15ID:0aTjB4Xe0
Z9、絶句

223名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:18:30.66ID:cLNsBYRh0
>>197
α9でミラーレスの可能性を感じ、α1でこれはいよいよソニーへの
鞍替えも考えなきゃあかんかなと思ってたとこだわ。

今のD5の次に買うカメラがZ9になるかα1になるか?

224名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:26:52.74ID:sNFd/aNX0
>>223
断言するがあんたは買わない
理由はお金がない

225名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:33:51.46ID:PX9PyEex0
>>198
内製は20%じゃないっけ?
Z6/7のインタビューでマウント部分とEVFのレンズ部分とか言ってた

226名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:35:43.26ID:LUCJ+NY40
センサーとEVFはソニー製
画像処理エンジンはソシオネクスト製っていうのは有名な話だよね

227名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:40:27.97ID:QWrhhY9Y0
センサーお買い上げごっつぁんw

228名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:41:07.83ID:AXcofCfj0
>>226
EVFがソニー製 ×
EVFで利用しているOLEDモニタがソニー製 ○

229名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:43:02.28ID:A++HJirm0
20fpsってメカシャッター?

230名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 20:49:48.56ID:Grt3QTHG0
D850売れてないとか言ってる基地はタヒね
前回の経営難はD850で助けられたんだよ。
今回はヤバいけどな。

スポーツ、鉄道、飛行機、モータースポーツ
撮る連中にはローリング歪みが一番の問題。

R5.6は扇風機撮った作例見ると酷いのは晒されてる。
ソニーはうまく処理してるけど高感度がクソ

231名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:00:32.75ID:WAnKVy1z0
スポーツや鳥はともかく、モータースポーツ、鉄道、飛行機はメカシャッターで撮ればええやろ。
Z6IIでもメカで14fps出るし。

232名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:00:53.17ID:RxKCy0CI0
霞目のジジイみたいなロゴは発売日までになんとかするんだろうな

233名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:02:30.68ID:JmKtH/aJ0
>>229
積層型だから電子シャッターだろ

234名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:02:56.49ID:T9X2Kvzj0
90万なら出すけどどうなるかなぁ
あと鳥AF頑張ってつけてくれ

235名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:03:27.70ID:d70noPhJ0
Sony α-1と同じスペック?

236名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:06:17.08ID:A++HJirm0
>>233
そういうもんなのか

237名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:06:32.10ID:a2e0oIyY0
ソニーOEMくさいな。内製パーツ20%
切ってるし、拠点もだいぶ畳んだし、数が出ないモデルだけに外におかませな予感が……

238名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:07:09.59ID:PX9PyEex0
Z9が戦うのはα1やα9ではないぞ?
プロが比較するのはD5/D6やD850だよね?

239名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:10:32.61ID:jMjY5jym0
Z9って絶句(´・ω・`)?

240名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:10:59.23ID:AXcofCfj0
むしろ低価格製品以外はD850しか売れてないって時期があったねえ……

241名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:12:29.62ID:A++HJirm0
8k30fpsできるなら8kクロップなら30fpsできるってことだよね。

242名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:14:24.08ID:CsA++TL90
しかしダサい外観だな
これ売れるのか?

243名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:15:36.82ID:YI5s0Wew0
値段は60〜70万円って見たぞ

244名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:16:08.45ID:gK9E1YlL0
>>242
ダサいのはソニーな、ちび太のおでんカメラw

245名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:17:31.51ID:A++HJirm0
スレッドリッパー的なエンジンでいいんじゃね。
どうせ色んな処理を同時にやるんだし。

246名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:19:22.58ID:YqMT6zux0
SONYのお下がりセンサーでイキってカメラ出すんか?

247名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:19:58.89ID:jLLT6idl0
ソニーはどんなセンサー使ってもクソ画質

248名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:23:59.30ID:rMsgSroX0
>>43
どんだけリソース余ってるんだよw

249名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:26:47.32ID:JmKtH/aJ0
>>236
α1と同等の積層センサーならフラッシュもフリッカーレス機能も使えて幕速もZ7と同じだからメカシャッターで頑張る必要があまりない
連写速度は電子シャッターに任せてメカシャッターならではの強化した方がいいと思う

250名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:27:24.99ID:rMsgSroX0
>>91
何を言ってるのかわからんレベルのヤバイやつだな

251名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:31:47.43ID:CsA++TL90
ゴキブリみたいにニコ爺わいているな
まだ生息していたんだね

252名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:32:06.16ID:fTCF5JEi0
1/400か1/320の同調は欲しいな

253名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:34:07.00ID:EuI39/5k0
>>252
グローバルシャッターなら最低でも1/500秒シンクロだよw

254名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:37:04.27ID:YL4baBUx0
社運かかってるから相当なもん出すんだろうな。

255名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:43:37.03ID:JmKtH/aJ0
D6がセンサー続投だったのもZ7II,6IIのセンサーやエンジンが続投だったのもZ9に掛けてたからだと思いたい

256名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:45:08.02ID:EuI39/5k0
>>254
フラグシップに社運かけるのはまずいでしょ。そんなに売れないんだから。

257名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:48:28.96ID:e8Hy0dO00
世界最高スペックでバカ売れだよ

258名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:50:18.77ID:WnxXLs630
またジウジアーロにデザインしてもらえよ
Fマウントのカメラもジウジアーロデザインの焼き回しでずっと来たろ

259名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:50:51.04ID:Q4Auhtm+0
Z9が量産の暁には、ソニーなぞあっという間に叩いてみせるわ!

260名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 21:59:50.33ID:8yskv5Y10
>>250
なに言ってるかわからないって
君は可哀想な人なんだね

261名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:04:17.13ID:qTKv/zAw0
>>178
動画ソニー+スチルミノルタでしょ。
動画ノウハウがないぶん不利じゃね?

262名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:18:44.30ID:3ayLzufd0
早くコスプレ撮影会にZ9と50mmf/1.2持ってってドヤりたいw

263名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:20:04.00ID:JmKtH/aJ0
>>256
大口プロ顧客のミラーレス移行で失敗したら挽回出来なくなるから、ミラーレス最初のフラッグシップは社運を掛かってる

264名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:25:00.80ID:UUzH5yil0
85mm f1.2と同時発売かね

265名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:28:08.54ID:YqMT6zux0
D6とかを買った層はZ9は買わんだろ
じゃ、誰が買うんだよ

266名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:35:56.12ID:qnQWxnDt0
>>244
おでんwww

267名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:38:28.84ID:rMsgSroX0
>>260
昨年度にコロナでリストラって凄すぎるでしょw

268名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:40:26.38ID:ArzTbQW80
>>259
センサー買えなくなって共倒れするー

269名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:46:33.82ID:c57mupH40
価格が60〜70万って絶対無理だろ

270名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:50:28.49ID:Pu3ubJ+t0
任天堂がスーパーファミコン
SONYがプレーステーション
セガがサターン

出してるのに
NECがPCエンジンFXを出して来たのを思い出した。

271名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:50:36.61ID:ZfjItt2v0
ニコンユーザーは本物を手に入れるためには金は惜しまないよ

272名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:53:00.81ID:d6AFmcCR0
Z9は高くして利益稼がないとどこで稼ぐんだ?

273名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:55:21.26ID:YqMT6zux0
Z9なんて、敵国を攻撃するために開発した核兵器を自国で爆発させるレベルの作戦だよなw

274名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:57:40.24ID:TS1fk7HY0
俺のF5に似てるな

275名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:59:20.87ID:ArzTbQW80
>>270
ねぇピピン@は?
ニンテンドーは64だろ?


開発発表はしたけど発売されないなんてことないよな??

276名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:59:46.10ID:+8R1LLRE0
NikonのNが倒れてZ

渾身のPro機を出すも売れず。。。Z9(絶句)

277名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 22:59:46.89ID:E8pVKWE90
135万円だそうだw

278名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:03:37.12ID:JmKtH/aJ0
普通にD6やα1と同じ値段と思うが

279名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:06:13.54ID:n4v9Kztb0
135万って出どこはどこだよ

280名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:14:48.88ID:WsS5JnRs0
年内発売を目指すって五輪に間に合わないやんけ

281名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:16:57.98ID:Pu3ubJ+t0
>>275
DLじゃあるまいし
ニコンは必ず出すよw

282名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:17:20.90ID:R/KoDKp10
五輪は中止だから問題なし

283名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:20:35.75ID:nwW0q4900
これ、α1に焦って得意の光加工機()で作ったモックに積層センサーと8Kというワード添えて出しただけだろ
それ以外のスペック一切無しだもんな
20コマ云々はニコ爺が言ってるだけで安定のソース無しだしw

284名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:25:23.39ID:dz3sg5BZ0
α1が30コマだから20コマくらい普通にやれるでしょ
キヤノンですら出来てるのに

それより16bitRAWで5000万画素という噂は本当なのかと
16bitRAWはいいけど8Kギリギリの4000万画素の方が良くね?

285名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:33:27.53ID:YqMT6zux0
いよいよPENTAXと同じ匂いを漂わせてきたなwwwwww
発売日も延期しまくりだろwwwwww

というか、CP+で発表しなかったのは、発表できる段階じゃないから発表しなかったんだろ?
それをCP+が終わってすぐに発表したのは、銀行から叱られたとしか考えられない

そう考えないと不自然だよな

286名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:39:47.53ID:c/7xoj980
>>284
まあ3900万画素でも良いな

R1は4500万画素だと思うし、プロ用途考えると高感度性能上げたほうが良い

287名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:41:10.53ID:8yskv5Y10

288名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:47:52.77ID:c/7xoj980
α1の30FPSも制限付きなので、ニコンには関係ない数字かな。
ダブルスロットで、RAWと即納用JPEGで連写するしな

>非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20コマ/秒になります。

289名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:53:09.65ID:c/7xoj980
ニコンとしては、最高性能のD6を必ず超える必要がある。
プロが重視する、暗所AF性能


α1 EV-4  ※条件付き  F2.0レンズ
D6  EV-4.5  ※中央以外では EV-4
R5  EV-6 ※条件付き F1.2レンズ

ソニーセンサーを流用すると、D6のAF性能は超えられない。
そこをどうチューニングするかだね。
α1の50MPを40MPに抑えて、AF感度を上げるのが良いかな。

290名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/10(水) 23:57:52.66ID:8yskv5Y10
最新の純正レンズじゃなかったら15まで落ちるんだっけ

291名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:00:05.68ID:SLxGk5+R0
詰まる所、
40MP、20FPS、低輝度限界マイナス5EVのAF。が最低ライン。

原理的にデュアルピクセルAFの暗所AF性能には勝てないんだが、
D6は超えないといけないからな。

292名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:01:21.08ID:uUTKbRE80
ミラーレスってクロスセンサーあるの?

293名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:02:46.20ID:ijAPwje70
一眼レフではなくミラーレスだからな…
ただの光学屋がエレクトロニクス分野時価総額トップの会社に
勝つ可能性はあるのか?

294名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:04:33.48ID:CdA3HTQ00
>>289
画像エンジン次第で変わるでしょ。
Z6/Z7もIIになって低輝度性能上がったし。

295名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:04:48.37ID:8+i4CQDo0
>>262
50mm/0.9に負けるから対策考えておけよw

296名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:05:08.82ID:SLxGk5+R0
>>292
像面位相差AFのクロスセンサーは、オリンパスだけだよ。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature3.html

ただ、AF素子をさらに分割してクロス測距する必要は、無さそうだな
被写体認識(色認識)も同時に動くからね

297名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:06:18.88ID:CdA3HTQ00
58ではなくて?

298名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:07:19.86ID:SLxGk5+R0
>>294
実際の所、フォトダイオードを大きくするのが、AF感度を上げるうえで最善の対策だからな。
像面位相差AFがデュアルピクセルに原理的に勝てない部分だよ。
ピクセル減らしたほうが良い

299名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:08:25.52ID:CdA3HTQ00
>>298
デュアルピクセルの方がフォトダイオード小さくならないか?

300名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:13:07.64ID:SLxGk5+R0
>>299
そこまで説明必要か?
EOS 70Dの際に議論し尽されている。
像面位相差AFは、AF素子の半分を遮光するので
デュアルピクセルより感度が物理的に落ちる。
デュアルピクセルに、ピクセルマスクは存在しない。
ミラーレス語る上での常識だ。

ソニースマホも、AF感度上げるためにデュアルピクセルにしてる。

301名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:16:24.90ID:CdA3HTQ00
そもそも高画素化して画素ピッチが小さくなると
さらにそれをフォトダイオード2つにするとか
AF検出においても、撮像の画質においても
不利になっていく気がするが

だからキヤノンは一眼レフ時代はずっと
高画素化に懐疑的な姿勢だったんじゃないかと

302名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:17:47.92ID:CdA3HTQ00
>>300
君がそう思ってるだけなんじゃないの?
しかも「散々議論され尽くしてる」とかなんの説明にもなってない
説明が必要かとか偉そうにいう割に。

303名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:22:36.70ID:InBvf9tR0
>>293
>一眼レフではなくミラーレスだからな…
>ただの光学屋がエレクトロニクス分野時価総額トップの会社に
>勝つ可能性はあるのか?


あるわけ無いwwwwww

304名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:32:44.79ID:39Mi5HYD0
>>302
オタクという人種の独特の言い回しだよ
だから昭和や平成前期のオタクは嫌われる

305名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:38:01.73ID:2v02GEmd0
実は暗所AF性能最強はコントラストAF
LUMIX S1R 4730万画素
EV -6〜18(ISO100換算、F1.4、AFS)

像面位相差AFもコントラストAFとのハイブリッドなら性能上げられるんじゃね?

306名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:41:58.32ID:W1L2ON+B0
>>305
ニコン現行のZ6 Z7がそれ。
明るいところでは像面位相差のみ、像面位相差が働かない暗いところではコントラストのみ。
明るいところでは像面位相差でおおむね合わせてからコントラストで追い込むソニーと違ってニコンは像面位相差のみでやる。
ニコン1と同じ方式。

307名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:46:34.22ID:XBaB67js0
散々褒めておいて買わないのがニコ爺

308名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 00:51:50.48ID:oAlHEqOG0
Z6IIもローライトAF使えば-6EVだけどな

309名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:00:45.43ID:hrf2icuR0
>>244
売上はそのダサいデザインのカメラに負けてるっていうw

310名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:05:22.43ID:hrf2icuR0
>>285
ニコじじぃ共じゃなくて投資家むけだよなぁw

311名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:14:07.49ID:hrf2icuR0
連写しながらPayPay使えます!
とかAndroidデジカメやったときのようなことやりそうw

312名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:37:27.78ID:ID1uYuOc0
>>287
2010年時の従業員数と比較しても何も分からんだろw

313名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:43:59.54ID:ID1uYuOc0
>>287
読解力が無いと悲惨だねw
記事はコロナ禍でも最高益になった理由は
過去に事業のスリム化やリストラしていたからって話なのに
コロナのせいでリストラしたから最高益って受け取ってるのねw

>純利益が1兆円を超える最大の原動力となったのは、巣ごもり需要によるゲーム販売の
>拡大ですが、その背後には、事業のスリム化と利益体質への転換という地道なリストラが
>あったと考えるべきでしょう。ちなみに2010年3月期時点で同社には16万7900人の
>従業員が在籍していましたが、2020年3月期の従業員数は11万1700人になっています。

314名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:45:47.90ID:ID1uYuOc0
>>301
一眼レフならイメージャの画素ピッチなんかAFに関係なく無い?

315名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:52:42.40ID:iT8hf2dy0
>>309
ちび太のおでんキモオタ使用のソニーキモカメラざまあwww

316名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 01:53:55.58ID:+MAIQAJ/0
>>151
D6についてるのは3Dトラッキングだよ?

317名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 02:51:28.55ID:cHS570rk0
フラグシップ一体型を名乗るからにはCANONのR5は軽々と超えてくれなきゃ困る
R1の全容が見えないから何とも言えないけどR1の発表でおよそのスペック判明した時に絶望的にならないくらいの物は作って来なきゃ話にならん
SONYのα1も怪物だし

318名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 03:14:31.22ID:xMgFOlDd0
>>9
絶句しとけ

319名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 03:41:07.36ID:/3RSO94K0
やっぱりニコン
面白くなってきました

320名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 04:15:39.29ID:vbSymZfI0
>>75
とりあえず各所に報告しておきますね
ソニー憎しでも書いていいことと悪いことの区別くらいつけようや

321名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 06:06:29.15ID:d7KcKH/90
>>320
各所に報告ってなに?
5chでマルチ?

322名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 06:34:50.82ID:IKGmyTg/0
画素数アップするのは良いんだが高感度大丈夫なのかな?
D6以上じゃないと困るんだが。

323名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 06:36:12.94ID:X2CMwqCR0
次のスレ建ての際は
ワッチョイ付きでお願いします

324名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 06:45:07.73ID:wPHdVMo00
半年も先のスペックもわからない機種を公式でお漏らしするしか
既存ユーザーを引き留める手段が無いとか
ニコン相当苦しいんだろうな

おまけにこのご時世にスチルでしか役にたたない弁当箱とか、
相変わらず世の中の流れがわかってないっぽいなw

325名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 06:53:49.21ID:sOv9QCt80
>>322
D6以上なんて物理的に無理
いいとこJPEGでの誤魔化し的なNRが良くなる程度だろうよ

326名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:02:26.08ID:qk40OPH90
D6に動体予測オートモードが新たに付いてる

327名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:06:35.82ID:Tr/Vc0QF0
動画こそスマホでいいだろ

328名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:10:56.07ID:NCM445I00
そろそろ30分制限は終わりにしてくれないとな

329名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:25:54.64ID:3SLeVNYU0
30分制限は輸出?の関係とか聞いたな
30分以上撮影できるとビデオカメラ扱いになって関税が変わるとか何とか
よく知らんけど

330名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:28:03.01ID:ZSL9Ms8q0
やっぱり堅牢性と放熱性が確保できる縦グリ一体で来たなZ9
防寒手袋したらグリップ握れないとかお笑いプロ機のα1は死亡だな

331名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:28:52.51ID:cHS570rk0
カメラやレンズの発売延期や発表から発売までのスピードは良心的よ
FF15なんて初めて開発発表してから発売まで10年かかってる
サイバーパンクなんて3〜4回延期して蓋開けたらとんでもねぇゴミゲーだったし

カメラは価格が違いすぎるからそこまで下手なもんは出せないだろうし、買い手も激しく後悔するほどの地雷踏むことは少ないけどね

各社ハイエンド〜フラグシップは怪物スペックになってきてるしここでニコンが頭一つ抜けられるイメージが全く沸かないからマジで他社メーカーもユーザーも度肝抜くくらいの大盛りカメラじゃないと話にならんと思うんだが

332名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:30:24.50ID:NCM445I00
積層センサー+一体型でプロ需要総取りも有り得る

333名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:37:44.16ID:SiqoQSiS0
>>332
もう遅いんだよ
新聞屋にカメラ卸してる商社がニコン切っちゃったからね
まあ街場のカメラ屋とか運動会カメラマンなんかもプロっちゃあプロだからなあwその人たちが買ってくれると良いね

334名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:44:49.02ID:BFOE3VxA0
>>332
ねーよw

335名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:45:34.37ID:AXfuDMfm0
>>333
どこのこと言ってんだよ……

336名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:46:52.34ID:9ohbtAH30
>>333
言ってる新聞社がどこの新聞社か知らないけど
フリーのプロカメラマンはNikon使ってる人多いよ

337名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:48:23.51ID:FCH+XND20
あれこれ年内発売なんか
それはちょっとチャレンジャーなんじゃないか?

338名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:49:25.95ID:IKGmyTg/0
>>324
参ったな。高感度ガンガン使うのに。
レフ機併用しろって事なのか?

339名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:49:35.96ID:LLZ6ll5m0
D6とか一眼レフの-4EVとコントラストAF-4EVが一色他のやつ
カメラ使った事ないだろ

340名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 07:57:41.06ID:2v02GEmd0
電子シャッターでのフリッカーレスと幕速1/200越えは必須だな
画素数は4000万画素で16bitRAWの連写20コマ辺りが良さげ
8Kは30p内部4:2:0 10bitで16bitRAW外部出力
CFexpress Type Bダブル

これならフラッグシップの移行先として戦えるでしょ

341名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:03:18.26ID:BHE3BSKj0
高感度でAFしなきゃならないような状況だとミラーレスのAFCはどんな機種でも絶望的だよ
クロスセンサーじゃないから合掌音やマーク出ても前ピン後ピンは当たり前だし

342名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:03:48.38ID:cLVqz1550
>>336
極少数のフリーのプロカメラマンはニコンの一眼レフを使ってた
でしょ?
前回のリオや平昌オリンピックではシェア低くなってたし
D6購入したプロや通信社や報道機関は?
ZマウントのZ7U/6Uに至ってはどうなの?
そう思い込んでるのはニコンファンだけでしょ?

343名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:08:45.11ID:cLVqz1550
>>341
Zマウントと違いキャノンとソニーは高感度でもAFCで合焦するけど?

344名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:09:18.22ID:46pu+EZt0
>>342
だからどこか言えよw

345名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:09:37.05ID:2v02GEmd0
少なくともソニーに奪われたAP通信は元キヤノンだな

346名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:12:16.59ID:SiqoQSiS0
>>345
ニコンとキャノンを行ったり来たり

347名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:13:25.55ID:46pu+EZt0
>>346
じゃあソニーに行ってもまたこっち来るじゃんwww

348名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:13:32.79ID:BHE3BSKj0
キヤノンもソニーもあわねぇよ

349名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:14:15.29ID:SiqoQSiS0
>>344
野球のオープン戦見てみな
黒いレンズは一本もないぞw

350名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:14:31.09ID:cIOmTA+Y0
Z7IIはシャープネスかけまくりの CGパキパキ画質で悩まされる
https://digicame-info.com/2021/03/1-27.html

JPEGは、α1はデフォルトの設定でかなり積極的にシャープネスをかけており、
α7R IVと比較してシャープネスが強くなっているように見える。
一見にすると Z7II と良く似ているが、α1はずっと多くの細部のディテールを維持している。

また、α1はシャープネスが強いにもかかわらず、
ニコン機に見られるような「輪郭のオーバーシュート」に悩まされることはない。

351名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:15:59.77ID:46pu+EZt0
>>349
いい物出ればいくらでも流動するってことだろ何が商社が切ったなんだよ嘘つき朝鮮GKがw

352名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:16:46.40ID:WyFMADt60
ただのまだ大丈夫なんですアピールだろ
確実に年内発売は無理

353名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:19:39.92ID:eZ6d9Ups0
>>342
2は知らんが
Z6は社カメでもフリーでもそこそこ使ってる人いる、報道では

354名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:21:06.84ID:eZ6d9Ups0
スポーツと通常報道同じだと思ってるバカなことは理解した
もともとスポーツはキヤノンが強い、この20年(たまにニコン盛り返すけど)

355名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:22:38.56ID:tqFJNUN00
D700タイプ(Z8?)とD300タイプ(Z90?)の発売も待ち遠しい。

356名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:24:36.21ID:KQrw1uql0
>>355
Z6シリーズってD750/780相当だが?

357名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:27:32.23ID:kMRcKhaN0
頑張れタグを使ってた連中が全員買えばたぶん事業継続できるだろ

358sage2021/03/11(木) 08:27:49.12ID:4hCc3O2l0
記念カキコ:Zレンズの解像バキバキが好きになれなくてZは売り払おうかと思ってたけどZ9の意匠がカッコ良すぎて踏みとどまれそう!

359名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:28:35.24ID:BHE3BSKj0
通常のcmosでブラックアウト連写出来るようになればいいんだけど
レックビュー問題は速めに解決して欲しいね

360名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:31:12.75ID:IKGmyTg/0
Zボディは何で軍艦部を水平にするんだろ。
それでいてペンタ部のNikonネーム下がマウントに沿って丸いとか何なんだ。
Fマウントボディと同じように撫で肩にしてペンタ部と一体感を持たせれば良いのに。
上がってる画像のZ9ホントカッコ悪い。
発売までに手直しして欲しい。

361名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:32:52.05ID:aa4cjGKj0
どうせオリンピックまでに発売するのは無理なんだからプロトタイプでの検証はやるべきだけど発売自体は今年中とか焦らなくてもよくね?
他社に流れるのを防ぎたいからかな。

362名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:37:15.51ID:MW7U2iXu0
>>329
情報古い

363名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:39:59.47ID:xU6sc+vd0
これって一眼レフはD6で打ち止め終わりですよ て意味も兼ねてんのかな?
D1桁系をずっと使ってきた人達がそうすんなりとこれに移行するとも思えないんだよなぁ。

364名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:41:43.56ID:A1zN4H1h0
インスタでもカッコいいって意見が目立ってたな

365名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:42:30.64ID:MW7U2iXu0
D6ずっと使ってればいいでない?

366名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:43:40.06ID:RC7R3SZx0
>>181

https://www.dmaniax.com/2019/06/27/nikon-dslr-share-list/

ソニーの販売台数に対して810までは良かったんだけどね
850はいい機種だよ それはわかってる
でも現実はソニーに大きな顔して
センサー買ってやるというだけの
数は出てないみたい

367名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:46:39.00ID:X4jeQYvf0
>>361
α1や噂されるR1に雪崩を打って移行されるのを防ぐためでしょ。

368名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:46:45.44ID:BHE3BSKj0
3年はD6の全点オールクロスを超える機種は出ないだろ
野生動物カメラマンは800mm5.6×1.25でオールクロスの方がありがたいでそ

369名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 08:53:41.95ID:SiqoQSiS0
>>351
携帯電話と一緒なんだよ
ソフバンからau、ドコモに換えると安くなるのと一緒
カメラの場合は4〜8年周期で乗り換えだけどソニーからニコンに戻る間ニコンが持ち堪えられるかな?ソニーからキャノンへの乗り換えが常識的だろうw

370名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:00:48.43ID:d4vUEAe70
>>363
そろそろ望遠レンズもレンズ揃うからもう移行する人増えるでしょ

371名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:00:50.06ID:dkl1O7fO0
四角いボディ見て反撃が始まったと感じた

372名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:05:49.15ID:dkl1O7fO0
>>22
2000 と予想

373名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:17:07.21ID:bn6QGaGg0
>>369
こいつが何言ってるかさっぱりわからないんだけど解る人居る?

374名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:18:58.54ID:2v02GEmd0
実際D6使う機会って少なかったと思うから、併用を念頭に入れて流行りの高画素連写機にするかもね

375名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:30:59.18ID:FBNQq7JR0
>>333
新聞社の写真部は写真部長が機材導入の権限を握ってる。
商社なんかなんの関係もない。

376名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:33:28.44ID:bn6QGaGg0
Nikonの事だからフラッグシップで高感度悪くすることは無いと思うけどα1のノイジーさを見るとそこが心配
実用上はISO6400が綺麗に撮れば問題無いけど

377名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:34:14.91ID:WfmW/0BO0
>>350
さらにミドルレンジシャープをかけることも可能だぞ

378名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 09:58:37.72ID:tqFJNUN00
>>356
D700は縦グリのないD3だったんだよ。

379名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 10:10:57.32ID:de/XaP+b0
ニコンはいつも煽るけど中身が伴ってないんだよな

380名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 10:19:14.97ID:KwHBpayi0
>>367
ほんとにα1の予約取り消ししてる人がいるね
会社存続の危機のニュースの後、α1発売前、絶妙や
ここにきて Zレンズによって大きく差が開く時がきたなあ

381名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 10:19:54.30ID:MtvK1EQP0
新聞社の機材がどうしたって?

ニコンよりはるかに新聞社のほうが先になくなりそうだから
そこのニーズを期待してもしょうがない

382名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 10:25:32.37ID:mQmOSzU60
まあメディアが紙からweb媒体に移行したとしても
ビジュアルイメージのニーズは変わらないけどな

383名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:06:35.02ID:cuhENeSx0
>>379
初代Z7Z6の再来だけは勘弁願いたいなw

384名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:16:07.37ID:atiiCQ5D0
>>369
日本語をもっと勉強してからこいなチョンGK

385名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:35:50.12ID:tJaF4L3f0
>>342
プロカメラマンって会社勤めよりフリーの方が多いよ?
フリーランスの方が儲かるし。

386名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:42:28.32ID:OHOy1y7h0
>>382
実は紙媒体の方がデジタル媒体より高解像な写真が必要だったりする

387名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:43:09.77ID:vFKm5imZ0
ここまで丸窓か否か議論が出てないけど、皆さんどう思いますか?
縦位置であの3:2の長方形だと目幅に合わないと思うんですが、、

388名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:43:21.77ID:dqZCp2bv0
>>950
>>323
お願いします

389名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:44:44.51ID:XzIFk5Xj0
>>358
ピクコンいじればどうにでもなるんだぜ?
スタンダードでもデフォで結構シャープ寄りな設定だし。

390名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:45:30.94ID:tJaF4L3f0
>>387
丸窓なんじゃないかな。
デザインからもD5D6ユーザを取り込む気っぽいし。

391名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:50:52.37ID:hALpr5du0
>>317
バッテリーの持ちとファインダーの見やすさを除いてD5以上なら自分は文句無いわ。
他社と比較してもしょうがない。

392名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:51:31.93ID:08QVzqCQ0
>>350
90万円のカメラと35万円のカメラを比較して勝ち誇ることしかできないソニーwww
しかもRAWの高感度では当然のように負けるw

>RAWの高感度は、α1のセンサーは常識はずれの読み出し速度にもかかわらず、EOS R5と同程度の良好な性能で、
>Z7IIには少し後れを取っているが、S1Rには若干リードしている。

393名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:52:17.69ID:XbIzjjq10
>>383
Z7ii/Z6iiは中身が伴っていた...?

394名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:52:33.18ID:KwHBpayi0
>>386
それはトリミング次第というか、扱うサイズ次第というか
350dpi以上はどれほど高画素でも印刷機械が対応していないので無意味だし

395名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:53:33.07ID:XbIzjjq10
>>373
351をあぼんしてるからさっぱりわからない

396名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:53:46.71ID:vv/CFbbp0
>>372
2000じゃ8K撮れないだろ

397名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:55:38.05ID:N30I0BIw0
>>395
なんで連鎖しないの?

398名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 11:55:52.84ID:hALpr5du0
>>322
大きな懸念事項の一つがこれだな。
2400万画素クラスの積層センサーはソニーから出してもらえなかったんかね?
それとも各社これからはスポーツ報道も5000万画素クラスでいくのかね?

399名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:00:06.51ID:tJaF4L3f0
8Kの都合だと思うよ。
フラッグシップの高画素化。

まあ8K実用化のために
高速な読み出しが可能なセンサーの開発が進んだのも要因だろうけど

400名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:01:25.69ID:cuhENeSx0
>>393
そ、それは。。。
初代ほど煽りまくって無かっただけまだ。。。

401名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:01:37.59ID:d4vUEAe70
>>398
8Kを掲げたかったからそのセンサーじゃ無理っしょ

402名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:01:40.10ID:vv/CFbbp0
>>363
周りに一桁機ユーザー多いけど
ミラーレスのフラッグシップを待ってD6買わずにD5やD4s使い続けてた人がかなり多い

俺はD6買っちゃったけど乗り換えるかは動体撮影の性能次第
Z7IIも持ってるので先にZレンズから揃えて
Z9IIで乗り換えでもいいと思ってる

403名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:03:58.89ID:hALpr5du0
>>363
むしろD1桁はD5で終わりだと思ってたよ。
満足できるミラーレスが出てくるまではD5を使い続けるつもりだよ。

404名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:07:45.09ID:2v02GEmd0
8K需要あるしD6あるから高画素化したんじゃない?

405名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:10:15.18ID:1RLTmdGX0
D6という名のD5S

406名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:11:43.19ID:hALpr5du0
>>401
そっか、そっちの要求か。
動画は撮らないから抜け落ちてた。

407名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:19:06.47ID:QdQPuH2C0
>>400
つ新境地

408名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:38:57.21ID:DxQYz6zO0
>>407
あったねそういえば!忘れてたよ(笑)

409名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:41:43.08ID:csAVrDIo0
>>375
写真部長に飲ませる抱かせるでOKだな。

410名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:48:09.00ID:/OASdqGm0
>>80
子会社に押し付けても連結決算でないの

411名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 12:58:17.04ID:2Ah6rQsB0
D6の時も「開発してます」発表あったからNikonの伝統なんだろうか

412名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:00:37.45ID:tJaF4L3f0
フラッグシップの開発発表は昔からやってたと思う

413名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:06:05.53ID:+ci1XiBg0
バッテリー室のちょっとうえに小さな出っ張りがあるんだけどなんだろ。D6にはないな。

414名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:09:48.37ID:NH5BN9180
USBケーブルやHDMIケーブルを接続するコネクター部分の蓋の取っ手

415名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:28:03.09ID:4AWAzGX80
Nikon Z9 Part1 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
ニコ爺現実見ろw

416名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:33:03.22ID:cG3gz8sa0
カメラのデザインなんか50年前のものからかっこいいと思ったカメラは一個もないわ
目くそ鼻くそがゴチャゴチャ言ってんじゃねえ

417名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:42:01.73ID:UbJvnUg80
銀塩のAPS-Cや黎明期のデジカメは、
柔軟で未来っぽいデザイン多かったな。
しかしこれだけ高価な品でブランド的にも冒険はできなかろう。

ソニーがやれば良いとは思えど、
NEXは5だけ輝いててどんどんつまんなくなったから、
消費者も求めてないんだろうけど。
京セラSAMURAIみたいなデジカメ欲しい。

418名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:44:46.77ID:bn6QGaGg0
F5F100のデザインが良い

419名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:48:51.23ID:N30I0BIw0
今でも色んなカタチのカメラあるじゃね

420名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:50:18.40ID:7Qfzwr+s0
ダイアル脇とかサイドの出っ張り気にする人ってニコン機持ってないのかな
既存機種でも多少の違いはあるにせよ大きな変化があるわけで無く容易にわかると思うがなあ

421名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:55:34.43ID:tqcL4Lau0
>>385
D6、Z9、1DX3クラスを購入して導入するフリーランスと、マスコミのカメラマン、どっちが多いと思う?
フリーランスで最新機種使ってる人の結構な割合はメーカーから提供受けてるだろうし、有象無象のフリーランスは最新機種毎回買えるほど儲かってない

毎年数千万単位で最新機種購入する新聞社は馬鹿にできない存在だと思うが

422名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 13:59:59.59ID:Ys0gGj3p0
ゴツいな ニコンはこういう装甲車みたいでなくちゃな
どう見てもアマ向けではない

423名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:01:05.26ID:+YgYCgET0
この型番だとFやDみたいに6で終わりにはならんな

424名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:18:47.07ID:eIkExpnz0
「8K動画撮影をはじめとする多彩な動画機能も有するモデル」

多くを取込むならバリアン必須やと思うけど
頭ガチガチの保守向けにまさかのチルトのみやったら笑ける。

425名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:22:28.95ID:bn6QGaGg0
剛性優先で固定液晶でしょ

426名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:23:46.58ID:gCWBMRly0
なんで自撮り用のバリアングルがガチな動画撮影に必須だと思ってるんだ

427名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:30:04.61ID:zmrQrHyr0
動画撮ろうにもマイクまわりが貧弱なんだが

428名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:30:28.18ID:Qm1sctkb0
>>426
ビデオカメラって殆どバリアングルだぞ
使えば分かる。
チルトとか縦位置撮影の時には全く無意味なので止めくれと思う

429名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:31:49.92ID:tJaF4L3f0
>>415
「国産カメラデザイン」らしいから
ソニーさんもディスられてますやん

430名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:35:29.80ID:tJaF4L3f0
>>421
マスコミも大半はフリーランスへの委託だよ
腕があったらフリーランスの方が儲かるからな

スポーツで望遠でバシャバシャ撮ってる人達は
マスコミ各社と契約してるフリーランスだよ

431名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:36:06.40ID:TLsN9w3N0
オプションで戒名を刻印しますだったら結構売れるかも

432名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:36:29.46ID:gCWBMRly0
>>428
そりゃ肩持ち、望遠鏡持ちのビデオカメラならバリアングルでしょうよ
Z9はミラーレスカメラだから外部モニター使わない撮影ならチルトの方がいいよ
事実動画特化のミラーレス機であるBMPCCは改造機種含めてチルトしかない

433名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:37:55.49ID:eIkExpnz0
>>425
>>426
お前らみたいなのがアタマカチカチというの。

434名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:39:06.17ID:zmrQrHyr0
縦位置で動画撮らないから
自撮りしないならチルトで良いんだわ

435名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:40:02.69ID:gCWBMRly0
>>433
逆に言わせてもらうが、コンセプトを理解してないのにデザインを語るな

436名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:41:28.58ID:WFbJN+0o0
ビデオカメラってあの形(前後に長い)で担ぐように構えるから横に飛び出るバリアンなんじゃないの?
縦位置考えたらバリアンじゃなくて3軸チルトでもいいよね

437名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:41:35.83ID:+ci1XiBg0
ビデオを縦位置で撮るんか。どうやって再生するんだ?

438名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:42:39.07ID:f5eRqYER0
このクラスで動画撮る時は外部モニタ付けるでしょ

439名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:45:31.77ID:Wdw7718+0
>>437
TikTok用じゃないの?w

440名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:55:28.67ID:NB4hUVQT0
>>428
縦位置で動画撮らねーだろハゲ

441名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:55:36.96ID:bfl9BIVV0
>>424
取り外し式

442名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:57:12.63ID:bfl9BIVV0
>>428
ビデオカメラは奥行き深いから

443名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:57:13.31ID:NB4hUVQT0
新しいユーザーインターフェースってなってたから、三軸チルトは来そうだな
裏面のサブ液晶は無いって噂だから
その分モニターデカくするとか、ボタン増やすとかしてくれたら嬉しい

444名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 14:59:07.62ID:bn6QGaGg0
Z9自撮り棒に乗せて自撮りしたら良い筋トレになるね

445名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:00:45.80ID:W4JO7LRP0
>>409
いまどきそれはない。

掘らせるが正解

446名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:02:32.02ID:ijAPwje70
ティーザーに An unprecedented imaging experienceって書いてあるけど
前代未聞って単語がフラグに見えてきた

447名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:05:50.87ID:SLxGk5+R0
ソニーの場合は、α1と次のα9iiiもあるからな
前者は高画素のブラックアウトフリー連写、後者は9iiの路線で行くと恐らく画素数控え目で高感度にも強いブラックアウトフリー連写になる
ニコンは10ヶ月先のまだ何もスペックが分からないものに歓喜してて憐れみを感じるわ

448名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:08:26.75ID:+udFJPLg0
>>430
新聞社で写真撮ってるのは正社員の写真記者ね。委託なんてスポーツ新聞の1部だけ
そもそも年収1000万超で仕事は上から降ってくる。フリーランスでこの条件よりいい人なんて極小数だろ

449名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:10:49.01ID:tqcL4Lau0
仕事を自分で取るのと仕事が会社から勝手に降りてくるのは天と地だな
Z9が発売されればニコンからわざわざ貸しにくるし、会社は毎年D6を何十台も買ってくれるし、機材落としてぶっ壊しても修理してくれるし、機材の点検清掃もニコンから会社に来てくれるわけだし

450名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:12:04.87ID:tJaF4L3f0
>>448
正社員で写真撮ってる方がごく少数だよw

451名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:12:09.69ID:RwqxEiIk0
製造国がもはやどこだろうと関係なさそな風潮だけど
ニコンのフラグシップ機だけはなんかメイドインジャパンであって欲しいという想いがある

452名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:23:15.71ID:BHE3BSKj0
フラッグシップはコスプレカメラマンが買うようなカメラじゃねぇ

453名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:26:01.81ID:8+i4CQDo0
>>451
好きなメーカーじゃないけど、キヤノンも

454名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:28:56.74ID:JQKAoT5R0
なんかDLの悪夢を思い出すんだよなあ。

455名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:38:05.25ID:wPHdVMo00
Z9 or Z7III待ちでZ7IIが売れなくなりそう
バカな発表をしたものだ

456名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:40:33.51ID:8+i4CQDo0
>>454
DLはセンサーメーカー(Aptinaだったっけ?)の買収絡みでトラブっていた記憶が。
今度はソニーセミコンだから大丈夫、大丈夫。

457名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:44:18.61ID:+FQm4CLv0
DLは処理ICの不良を解決できないうちに市場性を失ったので発表取り止め、とニコンが発表してるのに信じない人いるんだよなあ。
そのうちZ6は本当はデュアルスロットだとか6000万画素だとか言い出すのかな。既にF1.8は実質F1.4とは言ってるか。

458名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:46:59.39ID:XB0wvPan0
>>375
オフィス機器だけどキャノンの接待とか凄かったな

459名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:52:21.79ID:2v02GEmd0
新EXPEEDの出来だけが心配だな
エンジンは一番後出しだから悪くはならないと思うが

460名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 15:58:12.27ID:BjxLa8Hb0
>>424
いらんやろ
ガチならリグ組んで外付けだしな

461名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:03:40.63ID:RzTqI3pe0
>>424
小さな画面じゃ使いもんにならないからなくても構わないのよ

462名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:08:07.33ID:PRmffsFd0
>>448
フリーは年収1000万クラスの社員よりはるか上、特に手取りでは
まあ、年金とか生涯収入考えるとそうでなきゃやってられないが

463名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:21:48.52ID:eIkExpnz0
もしバリアンなら買うの止める?
ジイはチルトでもバリアンでも買ってくれるでしょ?
シェア奪い返すつもりならあっても良いと思うけど。

464名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:36:56.73ID:BHE3BSKj0
低画素積層型がZ8だとしたらそれが縦グリップレスでチルト液晶ならいいんじゃない?

465名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:40:36.82ID:Mb9XjUmL0
縦位グリップ一体型のスチル機がバリアンとか
それこそ市場のニーズ見誤った迷走だわ

動画機は別で出すでしょ

466名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:46:36.87ID:1/7N0cyd0
耐久性下げるなら付けないんでないかね?<バリアングル
どうしたって耐久性落ちるでしょ

467名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:46:38.14ID:XzIFk5Xj0
>>465
縦位置でチルトとか、横方向に開くんだぞw
お馬鹿だろw

468名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 16:51:17.62ID:gW0G1Eld0
D3とD300のときみたいに、DXのフラッグシップ同時投入あるかね?

469名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:00:41.89ID:yMeootCW0
>>463
固定液晶なら買わない。チルトは無いと困る。
自撮りしないからバリアングルは要らない使い難い

470名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:02:57.31ID:Btiai4Gm0
縦グリ一体型でバリアングルとか何用だよw

471名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:04:18.63ID:57TD/onS0
ロボットみたいでカッコいいかもよw>縦グリバリアングル

472名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:07:13.27ID:7htZLudn0
フラグシップは100%固定液晶だろ。
崖から落としても壊れないのがフラグシップなんだから。
動画用だったら外付け液晶付ければいいだけだし。

473名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:31:08.68ID:tJaF4L3f0
固定液晶だと背面に液晶嵌め込む大きな穴が必要になるから
固定より可動式の方が強度は高くなるそうだよ

474名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:32:14.47ID:XzIFk5Xj0
>>470

E-M1X「」

475名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:32:57.69ID:BHE3BSKj0
iPadのUSBCで外部モニターに出来るといいんだがねぇ
後はasusのROGとかにHDMIが付いてくれるとか

476名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:33:19.60ID:O5ykAE+j0
グローバルシャッターを発表してるカメラはまだないよね。
実力が全くわからんね。

様子見た方が良いのか。俺はD6あるからまだのんびり考えるわ。

477名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:36:33.68ID:XzIFk5Xj0
>>475
Xperia PROがあるじゃないですか!

478名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:36:43.58ID:BHE3BSKj0
グローバルシャッターはローリングシャッターと同一CMOSだと性能が1ランクくらい落ちる簡単にいうと

479名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:40:10.75ID:tJaF4L3f0
>>477
あれ、Xperia1IIにHDMIつけただけでしょ
何であんな値段になるん?

480名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:47:26.87ID:Z6cuZ7BJ0
>>479
カラーキャリブレーションされてるのとそんな数が出る全体のモデルじゃないけど型起こして作ってるからだろな

481名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:50:15.49ID:BHE3BSKj0
P3液晶だっけ?
なかなかだと思うけど25万はちょっと・・・

482名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 17:50:19.30ID:FBNQq7JR0
>>478
構造が元々違うから同一CMOSのわけがない。

483名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:01:36.40ID:gCWBMRly0
グローバルシャッター機はライカMマウントのAPS-CでPixii Cameraっていうのがあったはず

484名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:05:26.24ID:llMVZrbG0
NikonはBlackmagic推奨なんでしょ?

485名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:06:52.20ID:bn6QGaGg0
D70はグローバルシャッターじゃなかったの?

486名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:17:27.94ID:b5AcKRYR0
つーか8kなんかいらないから安くしろよ
あのボディで誰が動画撮るんだよアホすぎ

487名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:24:22.90ID:BFOE3VxA0
ニコン、お墓を爺共に売れば買うんでない?

488名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:25:17.62ID:BHE3BSKj0
構造が違うというけど実はマシンビジョンのCMOSによってはRSとGSが選べるものが売っているのだよ

489名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:27:57.62ID:InBvf9tR0
縦グリ一体型の立派な墓石が作られたと聞いて飛んできましたw

490名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:32:37.59ID:Z6cuZ7BJ0
>>486
他所が撮れるのにZ9が撮れないってのは無理だろ

491名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:34:32.01ID:QSeMumC+0
>>415
奇抜なものは要らん
操作性重視で良い

492名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:37:06.18ID:BHE3BSKj0
レックビューから脱却できるだけでもう他は何でもいいよ

493名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:44:42.83ID:8B/L1jWy0
一眼レフとミラーレス部門を2つに分けて競争させれば面白いな

494名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 18:46:18.25ID:d4vUEAe70
>>475
PCみたく、外部モニターとか給電とか外部ストレージとして使えるようになってるとすごい使いやすそうね。

495名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:05:28.70ID:Izj1HGzL0
>>479
多分BlackMagicのvideoAssistより色が正確w

496名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:21:15.15ID:AUK+jlc70
お前ら、頑張ってZ9買ってあげて。
俺はもうカメラ買わないから。

497名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:24:30.31ID:sfOW740t0
>>496
だったらもうカメラ関係の板覗くのやめたら?

498名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:29:42.81ID:qk40OPH90
正直2台は欲しい

499名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:36:08.13ID:O5ykAE+j0
>>498

分かるわ。
D6の新品がオクで安く出てるけど悩んでた。
手出さないでこっちに金回すわ。

500名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:52:20.46ID:VN1cRpqK0
>>459
ソシオネクストにいくら渡したかによるな、せこい額だとZ7に積んでるの改良してなおかつ2個載っけましたとかまたやってくるぞ

501名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:54:11.50ID:IKGmyTg/0
高感度が弱くなるのは非常に困る。
高感度で撮りたい時は画素数落として高感度耐性が高い画像が撮れるとか出来ないんだろうか?

502名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:56:15.76ID:57TD/onS0
サターン方式で4個載せよう

503名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 19:57:58.07ID:dkl1O7fO0
2000画素で高感度を確保し、
ピクセルシフトとかでスチルの大判印刷に対応とか?

504名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:01:19.18ID:46/iiYwu0
>>501
今でもRAWのピクセル数落とすモードにしたらノイズ耐性上がりますがな

505名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:05:23.43ID:N4zaMwTd0
RGGBの4画素を1ピクセルとして扱う技術は今も普通にあるね
ノイズ耐性だけでなく、カラーの正確性なんかも向上する

506名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:15:32.92ID:SLxGk5+R0
>>505
クアッドベイヤー配列はスマホ用センサーでしか実用化されてないな。
ソニーが実現出来てないものを、ニコンが先に出せるかな。

507名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:20:41.31ID:IlAAMqrJ0
>>506
たぶん>>505が言ってるのはQBCじゃないんじゃね?
QBCはR×4で1ピクセル、Gb×4で1ピクセル、Gr×4で1ピクセル、B×4で1ピクセルだから
RGGBで1ピクセルとは違う

508名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:25:03.10ID:llMVZrbG0
フラグシップのプロ機だから70万円とか言われてるけど
Z9買える人が羨ましい
最近Z6II買ったから予算はレンズに回すかな

509名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:30:14.92ID:wPHdVMo00
>>505
Nikon D1

510名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:41:45.41ID:O5ykAE+j0
>>506

シグマのやつは三層だから似たようなもんと違うの?

511名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:41:52.69ID:bn6QGaGg0
>>508
普通に使うにはZ6Uが1番バランス良いよ

512名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 20:43:09.32ID:O5ykAE+j0
Z9のデジカメinfoが信用できるかわかんないけど
ISO25600ってのは低感度に寄せたらやっぱり
高感度は、まだダメなのかね

513名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:08:27.09ID:bn6QGaGg0
これまでのスポーツ系の作例見てもISO6400までってのがほとんどでプロでもISO12800を使う機会がそんなに無いのかもね
第一線の人達は明るいレンズ使ってるってのもあるけど
庶民としては高感度一段上がるだけで200-400/4でしか撮れないのが200-500/5.6でも撮れるってメリットは大きいんだけどね
D3→D4→D5でも高感度は1/3ぐらいの進歩で画素数上げる方向だったから仕方ないのかな
ISO25600が実用だったらなんでも24-200で良いじゃんってなってレンズ売れなくなっちゃうからね

514名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:14:20.82ID:PraMShoa0
>>513
ニコンは200−400でなく180−400だろ。
ニコンの板に書くのにそんなミスする馬鹿がいるか。

515名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:14:31.77ID:EveS63jD0
Photoshopで、高画素データに変換できるから

高画素機はいらなくなりました

516名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:23:10.84ID:NCM445I00
設定出来る最高感度が高いからと言って全ての感度が良くなってる訳じゃないしね
特にデュアルネイティブISOだとどこのISO値で切り替わるかが重要だし

517名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:25:25.12ID:06EfSC010
α1と同等スペックで何で馬鹿でかいボディーになるの?
ニコンの技術力に疑問を感じる

518名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:26:39.61ID:qk40OPH90
低感度を重視するのもかなり難しい
ほんの最近までAPSCがISO200スタートだったくらい

519名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:29:02.77ID:f5eRqYER0
Z6,7で頑張って小さくしたけど
サイズに関して大して評価されてないから
踏ん切りつけたんだろう
正解だと思う

520名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:31:50.24ID:gCWBMRly0
αが新型なのにデュアルエンジンだからZ9もデュアルエンジンになるんじゃないかな?

521名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:38:14.35ID:NEclcqkw0
SONYにコンパクトを期待しても
NIKONには期待してない
玄人向けの使える道具であればよい

とかやってるとジリ貧だから
新しいことやりたくなるのだろうね

522名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:40:22.26ID:sOv9QCt80
>>504
何いってんだ?

523名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:40:33.03ID:FBNQq7JR0
>>520
ソニーのBIONZは自社製、ニコンのEXPEEDはソシオネクスト製。

524名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:40:35.51ID:ZbV2jT1o0
>>520
α7S IIIもα1もデュアルエンジンじゃなくて2チップ構成でBIONZ XR
Z 9はデュアルエンジンでRAWとJPEG別々に処理するかもとは想像してる
CFeB×2だとそういう構成になりそうだし

525名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:42:08.97ID:ZbV2jT1o0
>>523
自社製でもソシオネクスト製でも結局はCortexベースなわけで
最適化次第だけどね

526名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:52:44.46ID:X4jeQYvf0
>>508
多分同じセンサー使うであろうα1が80万だから、それを下回ることはあるまい。

527名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:54:09.19ID:CRiPJdkh0
>>517
未だにプロ機でも小さくしたほうがいいと思ってるやつwwww

528名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:54:40.82ID:sOv9QCt80
>>526
なんとなく4575万画素だと思うんだよな
Z7の積層版

529名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:56:42.83ID:FBNQq7JR0
ソニーα900の半年後、同じセンサーを使ったニコンD2Xが出た。

ニコンZ9はソニーα1の半年後に発売される。

530名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 21:58:39.04ID:9xFoqDQq0
ニコンの最後のカメラになるだろうから頑張ってほしいな

531名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:02:26.69ID:8+i4CQDo0
>>517
そうだよ。同じサイズのセンサーなのに2周りデカイマウントでないとカメラを作れないのがニコン。
それに気付いたアナタは偉い! サッサとこのスレから足を洗って、ソニーユーザーになりなさい。

532名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:05:54.17ID:qk40OPH90
そもそもZ9結構小さいぞ

533名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:07:32.96ID:NEclcqkw0
20年後くらいに再評価されるZレンズ
でもマウント口径とショートフランジバックから使えるボディが少ない
高値で取り引きされるZ 7とその後継機たち
しかし壊れても修理できず徐々に姿を消していく・・・
そこに数こそ少ないが高い耐久性で現役なZ 9が!

534名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:13:21.50ID:bn6QGaGg0
元々小さく無くても良いよって人の方が多かったと思うけど
Z9はD1桁使ってる人達には充分小さくて軽くなると思うけど
俺は元々ミラーレス=小さいって風潮は嫌だったからニコンの方向性は支持する
小さい事でしかマウント取れないメーカーにはなって欲しくないな

535名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:19:28.82ID:qk40OPH90
Z400mmf2.8も早く発表して欲しい

536名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:24:18.15ID:+8uGkP9j0
>>531
aps-cのマウントを流用してクソ画質のソニーになんて行けない

537名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:29:15.25ID:06EfSC010
>>536
Zマウントが径がデカすぎる事が致命的欠陥だと思う。Fマウントより数ミリ大きい程度でよかったのに・・・。
APSーCとフルサイズどちらに身最適なマウントを発表してほしかった。

538名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:29:18.62ID:s8gE1DZK0
やっぱプロユースはこうだよな

539名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:32:27.00ID:NCM445I00
一体型として小さいんじゃね?
ワザワザ同じセンサーでソニーと被らせる必要ないし

まぁZ9は4500万画素で歪まない20コマ連写とオーバーヒートしないDCI 8K RAWの撮れる真R5みたいなスペックになると思うけど

540名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:34:00.54ID:e9UyDQ520
>>515
あれ大したことないからw

541名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:37:22.40ID:FULEiBNs0
Nikon渾身の最後のミラーレス
Z9(絶句)

542名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:38:43.02ID:bn6QGaGg0
>>515
試しにZ6Uのrawでやってみたけど1枚5分掛かった
困った時は使えるかもだけど日常的に使うものでは無いな

543名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 22:58:39.94ID:cY0DRr+c0
まったくもって詳細が無いってどーなの、わ

544名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:06:15.56ID:hqSz9gw+0

545名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:09:26.89ID:crkQ6E8y0
>>529
D3Xな。
ちなα900と同じセンサーと言われてるけど、チューニングは全く違って画質は天と地の差がある。
もちろんD3Xの方が高画質。
なのでZ9の画質にも期待。

546名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:10:19.12ID:qk40OPH90
α1と同じだろきっと

547名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:11:42.44ID:crkQ6E8y0
>>514
ニコンも旧型は200-400

548名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:15:34.78ID:OBgw50eu0
>>532
高さはD850くらいなら買うんだけど

549名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:18:43.13ID:qk40OPH90
120-300のZ版が欲しいところだな

550名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:19:38.18ID:eXzCnqhz0
レンズから大きさ推測するとD6より一回りは小さいかな、厚みも薄くなるだろうから意外と大きさ良い感じじゃないかな?知らんけど。

551名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:21:15.89ID:g3j9WrU30
誰かZ6IIかZ7IIに縦グリと24-70/2.8つけて同じ角度で撮ってくれよ
それ比べればだいたいの大きさわかるだろ
俺は24-70/2.8持ってないからできん

552名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:23:52.05ID:qk40OPH90
ホットシューの幅を画像で合わせれば一発だろ
大体14.5から15cmくらいだ

553名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/11(木) 23:33:45.75ID:bn6QGaGg0
Z6Uに縦グリより小さいよ

554名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:03:48.79ID:LGprpOWJ0
>>553
マ?

555名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:18:54.13ID:2dWC4mbj0
>>554

556名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:32:19.66ID:idlTPV/d0
フォトショで画像重ねてみればわかるのでは?

557名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:38:28.96ID:8oEApQsA0
>>553
横幅はZ9のが全然デカいよ。
そのかわり縦は短い。

558名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:40:05.18ID:LGprpOWJ0
Twitterで検証してる人の画像見たけど横幅はZ7IIと同じっぽかった

Z6IIのグリップ感がメチャクチャよかったから同じくらいのサイズだとうれしいわ

559名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:45:58.87ID:LjwpvLly0
D850+縦グリとD6では、D6のが小さいからそんな感じになるのでは?

560名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:51:37.37ID:12thhUnF0
作ってみたぞ。
アクセサリーシューの幅を合わせると、横幅はZ7IIよりやや広く、高さはZ7IIよりやや低くなった。
Nikon Z9 Part1 YouTube動画>1本 ->画像>3枚

561名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 00:52:46.88ID:8oEApQsA0
>>558
自分もホットシューで合わせてみたけど横はZ9の方が大きいよ。Z6IIの縦グリの横に飛び出してる部分がそのまま上までつながったかんじ。
レンズリリースボタンの横の幅を見てもやっぱZ9の方が大きい。

562名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:01:59.17ID:hOP8gwFK0
>>560,561
ありがとう
横幅は大きく高さが少し低くなるんだね
縦グリ付Z6II/Z7IIと比べて重心が低くなる感じだね
D6よりはだいぶ小さくなりそう

563名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:07:03.03ID:28aY3ymV0
Z9の影響でD6安くなったら買おうかな
動画いらんし 高画素機はうちのPCではきつい

564名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:09:26.52ID:cwboLyS90
>>437
都会に住んでないんだね
デジタルサイネージって知らない?

565名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:11:25.67ID:8oEApQsA0
ちなみにホットシューで合わせて大きさ比べたけど、シューの位置がボディに対して同じ位置じゃなかったら完璧な大きさ比較はできないから参考までにね。EVFの形が変わってるからホットシューの位置も前後してそうだし。

566名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:12:50.76ID:12thhUnF0
D6との比較も作ってみた
Nikon Z9 Part1 YouTube動画>1本 ->画像>3枚

567名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:14:30.62ID:8oEApQsA0
もう一度言うけど、ホットシューでの比較はシューの前後位置によってボディの大きさが変わるから参考までにね。

568名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:54:12.73ID:0Dfeoohs0
>>517
熱暴走するの隠して8K録画できますって言う類の詐欺が
ニコンにはできないから

569名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:55:27.55ID:0Dfeoohs0
>>525
Androidベースじゃないのか。

570名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 01:57:10.38ID:0Dfeoohs0
>>534
パナソニック「君には見所がある」

571名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 02:51:23.86ID:H84IsInM0
>>568
放熱性は縦グリップ一体型のほうが有利だからね。
1DXはヒートパイプで縦グリのほうに熱を逃がしてたはず
R5はそれが出来ないので、困ってるね。
よって、EOS R1は、R5のブラッシュアップ版になると思う。
一度様子見するのがキヤノン流だからな。

572名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 02:53:32.98ID:LGprpOWJ0
>>566
これは全然デカくも重くもないわ

573名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 03:53:40.83ID:mBQb1EUe0
縦グリ一体型でFTZ干渉しないのかね?
万が一干渉してFTZ使用不可なら阿鼻叫喚w

574名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:01:54.82ID:idlTPV/d0
レンズの太さ(82と72)で合わせて比べてみたけどZ9の方がほんのり大きいみたいだね

575名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:04:48.81ID:12thhUnF0
>>565
>>567
御意

576名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:11:03.56ID:8oEApQsA0
>>574
レンズ径で合わせてもレンズの全長が違うから意味ないよ。

577名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:13:02.42ID:HnFlrvCb0
>>573
新型出すんじゃね?
AiAFも動くシュッとしたやつとか

578名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:17:13.45ID:8oEApQsA0
今のところ完璧に同じ大きさだと言えるパーツがないから、あくまで大きさは比較は目安だと思わないとね。

579名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:49:03.21ID:qEv3QZg90
>>573
それなw
つか、出っ張り無いアダプター作れよと
他社じゃディスコンレベルのもの使わせるなって話

580名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 04:58:15.18ID:IM8BXDXB0
>>566
現在ミラーレス一体型ボディで市販されているのはオリンパスのE-M1Xだけだからあれとの比較が見れれば大体の大きさがイメージできる
作ってお願いします

581名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 05:10:15.22ID:zTh2iXTx0
今回発表されたZ9の画像はちょい上方から見下ろすかっこうになってるよね
レンズが上面見えてる
パースついて下側がすぼんで見えてると思う
この画像でがんばって比較作っても小さく推定しちゃうと思う
まあ実際出てきてから予想外のでかさ!と非難囂々目指すならやってればいいけど

582名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 05:48:04.11ID:idlTPV/d0
ツイッター見てたら海外でオリンパスと比較してる画像あったが
Z9の方が縦横1cm位小さいみたいだね

583名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 06:05:55.00ID:8WwKEbgq0
>>582
あれ間違いだな。
レンズの口径と比べて割り出したのだろうが、ボディまで距離があるから
実際はもっと大きいと思う。

584名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 06:16:07.37ID:bKXVSDe00
>>31
どっちももはやありえないじゃないですか!

585名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 06:30:02.61ID:63mu+cgv0
>>515
ちゃんとドットが粗くなるあれかw

586名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 06:44:31.04ID:BdFOCqhV0
>>95
>最低一人3台な

 任せなさい。既に、500万円用意しているから。

587名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 06:47:49.90ID:67RMOQ450
>>537
aps-cマウント流用のクソ画質キモオタソニーGK乙w

588名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 07:01:55.03ID:Ib/Qifx50
プロユースの一眼レフの設計思想で作ったらこうなりましたって感じだな。岩盤層には受けるだろうが…。

589名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 07:04:00.34ID:CevozjKd0
発売まで半年以上あるし100万貯めようぜ

590名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 07:09:17.41ID:nB8R7xxK0
Z70-200/2.8はまちがいなく品薄になる。一緒に運用したい人、今のうちに買っとけ。

591名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 07:44:51.26ID:RDf6vpIc0
Z無いん

592名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 07:54:02.42ID:YSC5bEi+0
大きいのは操作性のメリットあるからいいけど問題は重さだよな

593名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:00:42.29ID:sdvx/RYz0
>>583

サイズ的にはもう確立してるんだから無駄に小さくしないと思う。
噂の18Xっていう品番がどうかわかんないけど
消費電力の多いミラーレスなんだから
バッテリー小さくするよりむしろ同じサイズで
容量アップだろうから全体の寸法が小さくするより
同じ寸法で余裕持たせて軽量化する方が先でしょ。

594名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:12:01.24ID:nB8R7xxK0
人間の手のサイズが変わらないなら丁度いいサイズ感も変わらない。ゲームのコントローラーのような押しやすさ持ちやすさ疲れなさを実現したようなのは見てみたい。

595名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:17:07.38ID:BUmFXsK70
これが素直にD1桁の受け皿になるようには思えない俺ガイル 別ジャンルの商品なんじゃ?

596名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:35:27.92ID:K5y+jES10
ニコンの人がこれからはミラーレスだって言ってたから
Fマウント機は開発終了かな
FTZあるから使えるけど
順次Zレンズに移行するか

597名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:36:09.76ID:j8FXJ3Ce0
>>588
岩盤層以外はガチプロ機じゃなくてミドル機流れるだろうし、NikonじゃなくてSONYとCanon使うやろうし、岩盤層失うよりは良いのではないかな、と思うワイ

598名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 08:57:14.75ID:RVuAg0sF0
大型による放熱性って、使わない8k動画の為に大きくしたってこと?

599名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:13:08.11ID:Qiugttzc0
Z9はパッと見縦グリ一体型にしてはコンパクトになってるように見えるけど、レンズ前玉経との相対的な錯視の可能性も。
実はズーム繰り出してて前玉を大きく写るように撮ってたりしてw

α7cをはじめとしたコンパクト一眼の商品紹介写真って、ぜーんぶ微妙に斜め上から撮って、一見ボディうすっ!と見せかけての実は背面は一段下げて更に厚みがあるのを巧妙に隠してるやん?
あれと同じような手法かも知れない。
α7cは実際現物握ってみて、想像以上のボディ厚で「でけーよ」って思ったもんなぁ。

600名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:13:36.12ID:yQ15Z1sZ0
どうせデカいレンズ付けて運用するケースが多いボディだから、大容量バッテリーが積めてCFe2枚挿し、8放熱性や耐久性考えたらベストなサイズだと思う。
これらが必要ない層はこれの廉価版を期待して待つのが良いかと。

601名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:24:35.64ID:n4Ox0ZxJ0
Z9は縦グリでいいだろ
センサー同じでSD2枚の代わりにα1相当の小型ボディ
バリアングルにして動画重視のZ8にでもすればいい

602名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:29:43.39ID:fA202n0k0
元々は2020年のオリンピック合わせで作ってただろうしGW前に発売もあり得るな

603名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:32:37.95ID:hOP8gwFK0
2020年に合わせたのはD6だと思う

604名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:33:34.23ID:/tWC7sfe0
>>602
東京五輪でなく北京五輪だろ
東京五輪にはD6と1DXVがニコンとキヤノンの用意した機種

605名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:35:48.06ID:0LTfR+sq0
>>604
ソニーがα9II

606名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 09:37:18.69ID:/tWC7sfe0
>>605
ソニー忘れてたw

607名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:30:30.31ID:xczTZjOb0
クソ画質のソニーはどうでもいいから

608名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:47:48.62ID:0Dfeoohs0
>>598
使う使わないは個人の勝手だが
8Kのために40MPオーバーのセンサーになるのは確実
と言うか、8Kなくても40MPをコマ20連写で撮り続けたら
結構な放熱量だと思うよ

609名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:48:54.47ID:0Dfeoohs0
>>604
北京てか、合わせたのはサッカーの方だと思うけど。

610名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:52:01.70ID:4LAT/dcz0
そもそも今もテニスはα9しかプレスに入れん

611名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:53:32.00ID:0Dfeoohs0
それはないよ

612名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 10:59:26.00ID:bKXVSDe00
>>63
「・ニコンと異なり、ファインダーでの瞳追従が可能だ。
・ライバルのD6とは異なり、ファインダーでの瞳追従が可能だ。」

二度繰り返すなww


にしても、これ読んでたら1DX V 欲しくなってきたなw

613名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:01:25.41ID:d5pmvfHY0
写真で大きさ比較するならストラップホールであわせるといいかも。
これも前のめりになってるから微妙だけど横幅であわないかな。

614名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:04:35.97ID:jj3QAdSJ0
Z7で-48℃〜+43℃だっけ?
全力CFexデュアルスロットのバク熱×高画素ハイスピードのセンサーのバク熱×Z7を超える対候耐衝撃って考えたら縦グリ一体はベストアンサーだと思うが

615名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:05:29.19ID:jj3QAdSJ0
>>612
それ和訳ミスだろ
光学ファインダーで瞳AFが可能なのは現状D6しかない

616名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:25:00.59ID:YSC5bEi+0
Z9センサーでZ8は有り得る
連写速度落としてSD+TypeAのデュアルでセパレート型にした動画モデルにすれば差別化出来るし

617名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:28:38.54ID:0Dfeoohs0
Z9センサーの流用があるとしたらZ7IIIじゃね?
Z8は60MPとかじゃないかな。

618名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:29:46.70ID:JTeUOcbE0
とりあえず記者会見観てるとシャッター音うっせーわ

619名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:32:47.78ID:3lIhlh5X0
すまん

620名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:37:11.73ID:0LTfR+sq0
>>618
いちど病院で診てもらったほうがいいよ。

621名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:42:04.63ID:ENz0cL2+0
>>620
静音シャッター搭載は病院担当なん?

622名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:49:39.77ID:NLoHl0/u0
>>620
収録屋だけどシャッターうるせぇよ

623名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 11:54:32.04ID:D9Z9j2dZ0
ほんとすまん

624名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:00:26.81ID:j8FXJ3Ce0
>>615
たしかにCanonは頭だった気がする

625名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:02:13.22ID:YSC5bEi+0
>>617
Z9の画素数次第だと思う
α1流用で5000万画素ならZ8になりそうだし
DCI 8K諦めて4000万画素ならZ8は別になりそう

626名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:06:46.65ID:W6K4PA120
積層センサーってのは今までと何が違うの?

627名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:11:51.15ID:YSC5bEi+0
>>626
電子シャッターなのに歪まないしフラッシュやフリッカーレスも使える

628名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:19:16.94ID:wPqEuaq90
>>601
ニコン潰れるぞ

629名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:28:40.60ID:VJzJoeuy0
>>522
ソニーってRAW周りの仕様がタコ過ぎて
今時M-RAWやS-RAWも無いんだよなw

630名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:41:49.21ID:zWvLIdzr0
高速書き込み、大容量メディアがある今いるか?

631名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:43:34.64ID:wVSbpF3v0
>>630
高感度耐性も上がるし必要だろね
いつでも50MPも必要な訳じゃないし

632名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:45:28.60ID:fQjv4BdR0
>>596
当面はミラーレス。一眼レフを好む人も根強いからやめないって話だよ。

633名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 12:59:15.49ID:WMeM9YbR0
6.7と来て9ということは8が動画向きってことかな

634名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:03:27.59ID:Rt6imZ3X0
>>655
そんな市場規模あるんか?

635名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:04:14.55ID:YCJYbDKw0
縦グリないバージョン出たらそれが理想形なのに
それなら70万でも買うからニコン出して

636名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:05:32.59ID:9v/ORF5h0
大勝利!

637名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:06:55.59ID:GVPDpfp10
これで安心して爺たちもZへ乗り換えられるね!

638名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:08:42.80ID:fKHTHba+0
>>637
でももし爺さんたちが乗り換えたらZ9ばかみたく売れてしまうんじゃねーか

639名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:09:57.68ID:kN+iM/zK0
これの呼び名はなに?

ゼットナイン?

ゼットきゅう?

やっぱ、売れなくぜっく(絶句)?

640名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:13:03.23ID:GbZulRZF0
>>625
ニコ爺の中では何故かα1のセンサーをニコンが使ってやるのが既定路線なのが不思議なんだが
今まで最新のセンサーとSoCを他社にOEMした例ってある?
セミコンのカタログにも載ってないのになんでイメージングと言う別会社の部材が使えるとお思いで?

641名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:18:07.21ID:cwboLyS90
Z9から縦グリ取ったバージョン出すよりFX3みたいな動画全振りボディで良いよ

642名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:20:34.99ID:N9TtuSnL0
>>639
爺苦

643名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:24:22.00ID:CevozjKd0
>>640
俺は逆に、何でソニーセンサーだと思ってるのか疑問だわ
伝統的にフラッグシップモデルは自社設計自社センサーが多いし
こないだ積層の凄まじいダイナミックレンジのセンサー発表してたし
コスト度外視すりゃ作る能力はあるんだから

644名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:24:36.81ID:z9M1WWLl0
積層センサーはニコンも特許出してるし
似た別物の可能性が高い。

645名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:31:56.41ID:l64O/a5k0
>>642
ジーク・爺苦!

646名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:35:21.12ID:6u+ftf7h0
>>633
そういえば第9は縁起が悪いからアップルもマイクロソフトも避けてきたナンバーなんだよな

647名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:41:03.82ID:9v/ORF5h0
絶句呼びわろたww

648名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:47:02.28ID:W6K4PA120
>>627
マジか
みんなが積層型CMOSセンサーってので騒いでる理由がようやくわかったわ

649名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:48:09.71ID:H84IsInM0
>>640
D800はソニーより先に市場投入した
カメラ史上が大パニックになったな
歴史に残る一台となった

650名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:51:49.38ID:H84IsInM0
>>643
ニコンフラッグシップは、伝統的にソニーセンサーが多いぞ
D1シリーズ、
D3X
D5(東芝→SONY)
D6

特にD1は、最新の1000万画素センサーをピクセル結合させて
250万画素出力するという高感度センサーだったな

ソニーとは値段で揉めたセンサーなんだけど、
ニコンはD1に絶対的な自信があり、売れるからって説得して
使えたセンサーだったな

Z9も、α1より売れるなら、ソニーセンサー特注も可能。

651名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:53:41.99ID:vEit+np/0
>>44
AFポイント範囲を)超えて出す、じゃないのか?

>>159
台数出てないっていう証拠ある?
かなり売れたように思えるけど

https://www.dmaniax.com/2019/06/27/nikon-dslr-share-list/
これ見ると売れてない方ということ??

652名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:53:43.35ID:H84IsInM0
まあ別にソニーセンサーでなくても良いんだけど、
ニコンはその当時入手できる、最高性能のセンサーを選んでくるんだよな。
D3のルネサスセンサーも、SONY厚木でニコンが共同開発してた頃の奴だから、
実質中身はソニーみたいなもんだ。

週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。

センサーはデジタル技術と思われがちだが、光学などアナログ技術の塊だ。露光装置を製造するニコンはその技術に長けていた。

ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、分散を図っている。
自社開発にも乗り出した。基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。

653名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 13:55:45.99ID:H84IsInM0
D2Xも、ソニーセンサーだったっけ。
あれもローパスを1枚にした特注センサーだったね。
D2X、D3Xはニコンチューニングで、別物レベルにカスタマイズしてるけどな。

654名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:17:44.21ID:6NtANb3n0
>>639
ニコンズィー(ニコ爺)

655名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:25:15.33ID:f48NkacV0
こういう爺は新しい技術や新しい使い方、新しいユーザーの妨げにしかならないんじゃない?
あんたが8Kいらなくても多くのユーザーは欲しいだろ

>>486

8Kいらね 安くしろ
高画素イラネ ピッチがあああ
CCDのほうがいい CMOSは色がああ

656名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:29:31.25ID:U1rq9YQg0
実質F1.4
実質黒字(ニコン公式)
実質ニコンセンサー ← New!

657名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:39:27.30ID:tZR0Ulxc0
これって明るいニュースか?

658名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:41:11.51ID:zTh2iXTx0
ライカがM9からM10 (typ 240)へと機種更新してCCDからCMOSへと移行した。
一応動画対応をCMOS移行の最大の動機としてたけど、ライカ機関誌のLFIではCCDからCMOSへの移行で静止画性能でも何ら劣らず勝ってだけいるって話をしてた。
M9のCCDセンサーがあの当時でもちょっとダイナミックレンジとか色再現でやや劣っていたこともあって、
その狭いダイナミックレンジで黒潰れも白飛びが早いからこそ階調を圧縮してそれが一部の人の好みにハマっていたんだろう。
今ならカスタムイメージで撮って出しからかなり弄れるし、CMOSの広い再現性能から好きな画作りした方がいいような気はするんだよね。

659名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:43:14.07ID:4LAT/dcz0
Z9は実質無料だし何台でも必要

660名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:44:34.29ID:C1C+kFmP0
>>625
α7RIVが60MPだし、Z8が50MPってことはないと思う。

661名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 14:51:05.82ID:C1C+kFmP0
>>640
α1だけでセンサーの開発コストがペイできるなら
Z9は別にセンサーだろうね

カメラ自体の出荷台数が10年前の1/10なんだから
α1とZ9の両方の出荷台数合算しても
D3の出荷台数からは大幅に劣ると思うよ

開発コストの一部をニコンにも負担させられて
生産数増による生産単価の低減も期待できるなら
ソニーも出し惜しみしてられる状況ではないと思う

662名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:01:17.97ID:NLoHl0/u0
モンキーモデルはありえるだろうな。
というかたぶんそうなる。

663名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:11:34.48ID:tFUy8t8M0
>>638
いつもオオタカ撮りに集まってくるニコ爺の中でも
D5や6に大砲つけてるニコG達に聞いたら
性能が良ければミラーレスに切り替えて
軽くしたいのが本音って言ってた。
鳥屋のニコ爺は。
まぁD5、6を超える機体を出せれば
100万くらい安いと思ってる人達だし。

664名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:19:42.86ID:zTh2iXTx0
口ではそう言うよ。
俺こんな重たい機材使って頑張って撮ってるスゲーと思いたいし。新しい機材に対応する柔軟性もあるとアピりたいし。

665名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:23:09.70ID:Gqp0b9680
>>662
普通は発注メーカーのカスタム仕様になる。
Z6のセンサーもa7Vセンサーがベースの特注仕様だし。

666名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:26:20.30ID:zTh2iXTx0
>>662
ボディがαより大きいんだから性能では上回らないと話にならない。
発売取り止めた方がよいレベル。

667名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:29:23.22ID:GG+dtMzh0
>>663
たいして軽くならないからそのままでいいんじゃね

668名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:29:31.96ID:zTh2iXTx0
>>665
α7IIIの693点像面位相差検出からZ 6IIは273点へと減らしたんだよね

669名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:32:52.20ID:C1C+kFmP0
>>665
物理的な縦横のサイズも画素数も違うんですが

670名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:47:21.14ID:xeiZAbCm0
プレス向けに画素数抑えた高感度モデルZ1も出るとかだったら嬉しい。

671名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:51:40.28ID:4tQ6Swaz0
イカツイ体躯にEVFがちょこんと載ってるのが田中将大みたいだ

672名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:51:49.32ID:BbUHIURx0
>>666
性能とは、なにもカタログに記載される数値だけじゃないんだよ。

673名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 15:54:37.03ID:GbZulRZF0
>>650
値段で揉めたソース出してくれる?
もしかして妄想?

674名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:32:07.33ID:H84IsInM0
>>673
D800については納得したか?
>今まで最新のセンサーとSoCを他社にOEMした例

675名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:35:06.05ID:fA202n0k0
>>604
D6が東京五輪合わせってのは異論ないが
Z9が北京五輪はさすがに無理だろ
こんな複雑な電子機器を3年も前倒しで開発〜発売は出来んて
GWは無いとしても年内〜年度内にはZ9発売だろ?

676名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:36:18.96ID:Z8FQcr3+0
α9のセンサーも売ってもらえてないんだし、
α1のセンサーなんて無理でしょ

677名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:38:39.62ID:pXjtl25+0
>>675
北京五輪は来年だよ
年が明けたらすぐだよ

678名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:39:01.78ID:8oEApQsA0
>>675
ん?北京は来年だぞ?

679名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:42:38.49ID:4LAT/dcz0
α9のセンサーは正直イマイチだからどうでもいいよ

680名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:43:54.49ID:zTh2iXTx0
北京冬五輪の開催年はともかくとして、ミラーレスが複雑な機械扱いされるようになったんだなあ。
数年前は「ミラーレスはセンサーとレンズ繋げただけの普及型安物」って言う人もいたから。

681名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:45:47.46ID:H4EVTDJG0
>>676
取り付けるボデーもなかったんだから
売って貰えなかったじゃなくて買う必要もなかったんじゃね
そもそもセンサー屋が売り惜しみする理由ないし

682名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 16:52:37.26ID:XDh4ER250
ニコンはソニーの上得意様だろ。
こんなニッチなイメージセンサーなんて、
数を出さないとソニーだけじゃ作り続けるの大変じゃない?
キヤノンがセンサー性能あげられなかった時も、1社でニッチなセンサー作ってて、
設備更新できなかった訳だから。

683名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:02:20.52ID:YSC5bEi+0
ソニーはα1で一体型はやらない事がハッキリしたから、一体型のZ9には喜んでセンサー売るだろ
キヤノンに一体型需要取られるよりずっといいし

684名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:11:07.88ID:+EiWXVGS0
それはない
ニコンは終わり

685名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:18:13.88ID:9v/ORF5h0
ニコンは退かぬ 媚びぬ 省みぬ!



686名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:23:56.67ID:jj3QAdSJ0
>>680
事実としてα7iii発売以前はそうじゃなかったっけ?

687名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:28:07.00ID:v5aGHP+m0
つまりニコンが終わればソニーも撤退するってことか

688名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:28:32.45ID:C1C+kFmP0
散々AF性能を自慢してきたのにR5にあっさり超えられて
α1発表で気を取り直して半額くらいの価格のR5相手に
鬼の首取ったようにドヤってたら
海外サイトでα1のAFはR5に劣るとか酷評された挙句
発売直前にZ9発表されたら、そら発狂もするわな

689名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:33:24.77ID:RfXdJaQR0
中身ソニーのパチモンに135万も出したくねえなw
もうキャノンしか選択肢がねえよ

690名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:34:16.34ID:C1C+kFmP0
>>687
カメラの撤退はあるかわからないけど
フルサイズセンサーの研究開発費は減ると思うよ

リコーには期待できないし
パナとライカにはタワーがあるから過度な期待できない
パナは多少は買ってくれるかもしれんけど

ニコン亡き後のメイン顧客は
APS-Cと中判センサー買ってくれる富士フイルムかな

691名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:39:01.41ID:4LAT/dcz0
はよZ400mmを出してくれ

692名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:39:16.86ID:jj3QAdSJ0
>>688
R5のAFって合わせたフリとかよく言われてるけど、α1より性能良いの?
結局AFでレフ機にミラーレスは勝てないんだろうか。

693名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:42:59.98ID:C1C+kFmP0
>>692
動物の瞳認識はR5が優れてるらしい。
それ以外はα1もR5も同等だって。

694名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:45:20.30ID:a5CiONqQ0
>>692
R5もミラーレス

695名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:50:58.35ID:OU9zRIgT0
>>690
ソニー自体が中判参入におわす特許出しまくってるのにフジを生かしておくつもりないのでは

696名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:53:00.98ID:C1C+kFmP0
そしてカメラメーカーはソニーしかいなくなり
ソニー製イメージセンサーの顧客も無くなった

697名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:54:09.51ID:OU9zRIgT0
>>661
完全ソニーセミコンとソニーイメージング、そしてニコンとの政治ゲームになってるな
今の所ソニーセミコン側の発言力が強いからニコン他にもラグなし供給がなされてる感じか

698名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:57:12.53ID:4b3V9SAG0
>>695
ソニーも富士もコングロマリットなんだから、
儲からなきゃやめるだけだろ。

699名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 17:59:48.11ID:jj3QAdSJ0
>>693
なるほどなぁ
>>694
いや、合わせたフリと言われるR5がミラーレス界で現状一番AFが良いのなら、確実にミラーレスより一眼レフの方がAFが優れてるって言えるじゃん?

700名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:00:01.81ID:n4Ox0ZxJ0
積層にできないデュアルピクセルCMOSなんて
AF性能で勝てなかったらなんのメリットもないだろ
AFだけならこれからもCanonが強いんじゃない

701名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:07:12.07ID:C1C+kFmP0
>>697
ソニーセミコンはニコンとうまくやって行きたいんだろう。
さっきも言ったけど、フルサイズセンサー買ってくれる顧客なんて
今なかなかないからな。

702名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:10:52.41ID:/VEmn1ea0
>>695
ペンタがつき富士がこねし天下餅すわりしままに食うはソニー

703名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:12:52.88ID:OU9zRIgT0
ただソニー本体の経営判断でセミコンのセンサー部門がカメラ部門の傘下になったらいろいろ終わるから
かなり危ない橋ではあると思うんだよな
本体側がカメラで事実上の市場独占をもくろんだら外部供給すべて切られる可能性高いですし
(独禁法違反のけんはタワージャズやサムスンで逃げられる)

704名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:17:27.53ID:6jCBPpkU0
>>697
イメージングとしても、今のニコンならブランューのセンサー卸しても脅威にはならないって判断なのでは?

705名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:18:54.94ID:C1C+kFmP0
>>703
αだけでは、今の研究開発コストは維持できないと思うよ

あとニコンも
他とタッグ組んで開発すること視野に入れてるから
積層センサーの研究なんかをしてるわけだし

ソニーとしては、ニコンパナタワーで
センサーアライアンスみたいなの組まれる方が脅威と思う
だからソニーセミコンはニコンと仲良くやって行きたい

706名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:19:30.28ID:pyfMcs160
>>699
一眼レフのAFがそこまで信用なるのか?

707名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:19:37.28ID:C1C+kFmP0
>>704
利益にならないと分かって売ったりはしないだろ

708名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:20:11.11ID:P/q6fHZ40
>>650
D5のセンサーは「自社新開発」だから製造委託先がソニーだからソニーセンサーというのは拡大解釈じゃないか?

709名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:20:39.85ID:UCa2GfIt0
一眼レフのクロスセンサー以上のものはねぇよ
完璧な光量があるなんてことはない

710名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:24:39.00ID:jj3QAdSJ0
>>706
まぁ構造上調整しないとAFズレるけど、調整すればD6なんてトリプルクロスセンサーだし、合わせたフリとか聞いたことない(D5ですら聞いたことない)

711名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:28:56.15ID:PO2xFfni0
>>706
D5, 1DX2 時代では撮れないのは下手糞だからという共通認識があったはずだが

712名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:30:50.64ID:OU9zRIgT0
つまりD5センサー使ってるD850/D500で撮れないのは下手糞(俺ガーン

713名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:33:03.74ID:5Sb/o8zA0
α1のほうがR5よりAFが上だとアメリカの記事を見たが

714名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:33:46.66ID:C1C+kFmP0
>>712
D5センサー使ってないよ

715名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:40:16.56ID:+EiWXVGS0
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

大正時代の人から言われてたのに。

716名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:40:39.00ID:jj3QAdSJ0
どっちだろうかw
まぁ大差はないのかな

717名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:40:47.75ID:pyfMcs160
>>710
そのうち像面にTOF積んだりするだろうから
ミラーレスの方が有利になるでしょ

718名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:42:39.05ID:n4Ox0ZxJ0
センサーより画像処理エンジンの開発が遅れてる方が問題だったろ
Canon SONYの新型エンジンにやっと並べる

719名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 18:48:31.79ID:OU9zRIgT0
>>718
絵作りはD850で完成品なのであとはコンピューティングフォトグラフィ対応とかAFとか画像認識の世界になる

720名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:00:00.96ID:sRa3Kqa80
>>699
そのあたりはレフ機もマイクロアジャストを必要とするように測距はあってるつもりでも画像のセンサーでは合ってないかも課題があるからピントを合わせると言う点では現状ではどちらがいいか微妙かも
(ミラーレスであれば測距とセンサーの距離的なズレがない分将来は優位になるかなあ)

721名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:06:34.60ID:z9M1WWLl0
>>661
カメラ市場が1/10に縮小って
減ったのはコンデジ含めて廉価な機種が主で
プロ機なんかはそれほど変わってない

722名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:08:57.89ID:OU9zRIgT0
>>721
しかしカメラ業界の商売はプロ機で新規開発したのをコンデジで減価償却みたいなビジネスモデルなので
コンデジという儲からないが安い既存開発チップや償却費入れられるマスが消えるってのは将来開発としては大きなマイナス

723名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:10:10.47ID:OU9zRIgT0
そういう面だと今カメラ界隈で一番開発が進んでるスマホ業界と単体カメラ業界が疎遠ってのはあまりに痛いんだよね

724名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:32:44.17ID:3GKuvhHJ0
ソニーなんかと組むな。タワージャズにしろ

725名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:34:56.12ID:HnFlrvCb0
α1のセンサー使えれば確かに年内発売はできそうだな

726名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:37:15.39ID:GC8q2VDO0
ニコンが半世紀以上かけて出した結論
フルサイズのマウント径はこれだけ必要ってのがZマウント
家電屋が入って来て俄天下のイーマウント

727名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:37:48.57ID:J03sfOY20
「生殺与奪の権を 他人に握らせるな!!」

「惨めったらしくうずくまるのはやめろ!! そんなことが通用するならニコンは赤字にされてない」

「奪うか奪われるかの時に主導権を握れない弱者が キヤノンを倒す? SONYを超える?」

「笑止千万!!」

「弱者には何の権利も選択肢もない 悉く力で強者にねじ伏せられるのみ!!」

「新型センサーを売ってくれる方法はSONYなら知っているかもしれない だが SONYがお前の意志や願いを尊重してくれると思うなよ」

「当然 キヤノンもお前を尊重しない それが現実だ」

728名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:55:58.26ID:UCa2GfIt0
ソニーも自社ファブ生産だけではないので

729名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 19:58:32.56ID:GC8q2VDO0
>>727
何を言う?
はやみゆう

730名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:03:34.46ID:OU9zRIgT0
>>728
積層センサーがSONY機材によるTSMCって話は出てるな

731名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:03:43.48ID:9v/ORF5h0
おっさんめw

732名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:04:37.42ID:d09YPqAh0
キヤノン信者がソニーから積層センサー買わないでくれと言ってるようにしか聞こえない

733名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:18:21.28ID:K5y+jES10
フラグシップは高い耐久性も魅力だよね
D3使ってたけど何回か落としても壊れなかったもんな

734名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:22:00.16ID:idlTPV/d0
afの合わせた振りって一体どういうことなの
合焦したのに撮るとピンボみたいな?

735名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:26:08.58ID:NLoHl0/u0
https://news.mapcamera.com/maptimes/【etc】さらば『一眼レフ』-、今までありがとう/

736名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:52:04.41ID:1miZ6Wce0
>>695
PhaseOneが新センサ発注したんとちゃうの?

737名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:54:32.57ID:QCHZY01K0
>>735
マップカメラフジのカメラ持ち上げすぎではないか
いくら売れているとはいえ

738名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 20:56:11.88ID:ff8+y6gt0
>>730
お前が言いまくってるんだろうが

739名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:11:08.63ID:Dv7cvo010
フジなんかピント合わないのにな

740名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:15:07.84ID:0g0iv27W0
これからはニコンの天下だな

741名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:15:53.67ID:HgoiZywB0
天下布武  by ニコン

742名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:22:55.65ID:vXnE7JVu0
>>726
フランジバック長を無視して径だけで考える時点でマーケティング用語としての大口径に踊らされてるのが分かる

743名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:23:38.96ID:nbFfmV380
>>739
そうか?

744名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:29:26.80ID:0LTfR+sq0
>>653
D2Xのセンサーこそニコン設計、ソニー製造のCMOSだった。
その頃、ニコンにはCMOSを設計できる技術者がいた。厚木の
ソニー工場にニコンの技術者がいたのもその時代。

745名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:53:04.19ID:GC8q2VDO0
>>742
もちろん半世紀以上かけて導き出した長さよ
このニコンのフランジバック長

746名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:53:40.53ID:GC8q2VDO0
>>744
あれだろ
LBCASTだろ

747名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:56:21.22ID:0LTfR+sq0
ニコンはCMOS設計技術が流れるのを嫌がって、D3は
自社設計、ルネサス製造のCMOSにした。ソニーがフルサイズ
CMOSを製造できるようになったのはだいぶ後で、ようやく
α900に搭載した。

748名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 21:58:31.90ID:0g0iv27W0
カメラ技術の全てはニコンが起源

749名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:08:49.17ID:GC8q2VDO0
>>748
いや、光学技術もよ

750名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:10:56.58ID:+EiWXVGS0
とうとうあの民族みたいに
なってきたニダ

751名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:26:20.80ID:GC8q2VDO0
>>750
キヤノン観音とかレンズ製造も何もかも
ニコンが教えて育ててしまったんだから
見事な御仇だけど

752名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:31:31.83ID:vagY2Nrr0
羊羹の起源って、まさか?

753名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:39:04.64ID:PO2xFfni0
ググると中国とでてきた
カマクラからムロマチの頃に中国の禅僧が伝え
精進料理として肉食べれない禁足を回避

754名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:41:14.06ID:+EiWXVGS0
キヤノンの白レンズをパクった
メーカーはどこニダ?

755名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:42:02.95ID:LgzdQ+Ik0
https://digicame-info.com/2021/03/2020-13.html

最早パナソニック以下のシェアのニコン
Z9なんて出しても、体勢に影響なしだな

756名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:48:21.36ID:0g0iv27W0
フラッグシップ機というニコンの本気でZに風が吹いてるだろ

757名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 22:49:36.08ID:Suzl6jen0
たしか

元々、ニコンの前身が、戦前にツァイスから光学技術者を呼んで教えてもらっていた。
戦中、日本光学として光学兵器を担当。
戦後に、キヤノンがライカのコピーのカメラを発売して、それの初期のレンズ製造をニコン担当。
キヤノンが自社でレンズを作るようになり、ニコンは食いぶちがなくなったので、自社でもカメラを発売し、
食いぶちにすることにした。
キヤノンはライカのコピーだが、それと同じではさすがに駄目だろうということで、ニコンはツァイスイコン
のコピーを作ることにした。
それが最初期のSマウントのニコンカメラ。

という順番だったかな。
ようするに全ての始祖はツァイス。
なお、細かな前後関係、例えばキヤノンのレンズ担当してたのは戦後じゃなくて戦中からだぞ、
などといった記憶違いはあるかもしれない思うが、概ねの流れとしては正しい。

758名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:00:44.87ID:LgzdQ+Ik0
>>756
何もスペックがわからなくて開発を発表と言ってる時点で風が吹いてるどころか、ニコン本体が台風直撃喰らってるようにしか見えないけど
ソニーはα9の時も、今回のα1も開発を発表なんてしてないし

759名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:00:46.50ID:A/z3DOjj0
ニコン1の頃でさえシェア2桁に載せたのに酷すぎだろ

760名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:04:23.99ID:Dv7cvo010
日本のお手本はドイツなんてことは明治維新から知られてる話だからなんも珍しくないわ。

陸軍はキヤノンで海軍はニコンとかいう話もあったはずだが。

761名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:05:30.00ID:wPqEuaq90
>>643
こんなのが信者なのかw

762名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:07:52.87ID:cifZuI5K0
>>730
まだ工場稼働してないのにデマこくなアホ
そもそもTSMCが受託するラインはスマホ専用のスモールセンサーだけだアホ

763名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:18:53.14ID:0b0AeFqk0
おいおい東京オリンピックに間に合うとか言い出したぞ

ニコン「Z 9」CineDの記事に東京五輪2021のタイミングに合わせて開発中と掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/0312_01.html

764名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:21:07.21ID:0g0iv27W0
超望遠無いやん

765名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:23:16.24ID:B+L1+bvS0
>>762
ニコンは映像事業部長みずからプロサポ縮小は誤解にもとづく報道だと言い切る会社だぞ

766名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:28:37.63ID:cq65Ko9F0
>>745
ニコンはいつ導き出せたの?

767名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:30:22.98ID:Ji/2A/4M0
7月ゲームチェンジだ

768名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:31:44.21ID:pqoScoqs0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
 ニコンの挑戦。奇跡の開発発表の発表」

株主から、SONYのα1対策をしろと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「とりあえず発表だけでもしてみたらどうだろう」
工場長は戸惑った。
何にも完成してないのに発表は出来ない。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。光学屋の血が騒いだ。

「やらせてください!」
それから、夜を徹しての積層型CMOSセンサー作りが始まった。
しかし、本物の積層型CMOSセンサーは出来なかった。
工場長は、来る日も来る日もセンサーと戦った。
いっそ、自分がセンサーになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。完成しないなら願望を語ればいいじゃないか」
そうだ。願望だ。願望があった。暗闇に光が射した気がした。
「これだ、これが探してた俺たちのニコンなんだ!」
Z9開発発表の発表の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、8K動画の願望も語っていいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。まともな4K60P動画も撮れない企業だがな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

769名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:31:53.33ID:0dMXExOr0
キヤノンのピント合わせた振りって
合わせづらい時に登録されたピント合わせデータに基づいた投機的ピント合わせをしてるんじゃないかと思う時がある
だからヤマカンやって当たることが多いが外れた時はあれっとなると

>>738,762
聞いたレベルなので間違ってたら申し訳ない

770名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:32:06.88ID:Dv7cvo010
F0.95のレンズ出すのにフランジバックと口径決めたとか言ってたような。

771名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:33:21.81ID:0dMXExOr0
>>745,766
にこんはAF化の時点でマウント変更を想定した研究してて
99年のD1、06年のD3ではマウントチェンジが具体化したけど中止になったわけだから
相当長い研究だったのは間違いない

772名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:36:30.36ID:B+L1+bvS0
ニコン2020年ミラーレスシェア4.6%。
さて今年はどうなるやら。
Z 9で巻き返せるのかね。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html

773名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:40:54.70ID:0dMXExOr0
カメラ好き界隈でのZ 50mmF1.2Sブームを見てると悪くない状態だとは思う
あとは同水準のレンズをどれだけ連続で出せるかという勝負になるね
28・35mm大口径とか24-105mmF2.8-4Sとか

774名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:42:44.06ID:d09YPqAh0
位相差AFと超音波モーターの組み合わせは一度距離を決めたらその位置まで突き進むからな
被写体はその間に当然動くから予測が必要になる
コントラストAFや動画に役立つステッピングモーターだと途中で速度や到達位置の変更が出来るから精度は高くなる

775名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:44:37.16ID:B+L1+bvS0
>>769
俺が聞いた話ではニコンは自社製造装置使ってセンサー量産してて1億画素でソニーセンサーより8 f-stops広いダイナミックレンジ実現しつつ秒1万コマ16bit RAW連写可能ということだよ。
これがZ9に載るんだからすごい。
縦グリ一体型なのは連写データを格納するメモリのスペース確保のためらしい。

776名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:49:16.05ID:YcuVpo9q0
シェアで言えばオリンパスなんて果てしなく高いのにもはや風前の灯なんだぜ

777名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/12(金) 23:53:29.34ID:d09YPqAh0
>>773
Z 85mm F1.2 Sのシルエットが異常な太さだから期待しかない

778名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:00:25.78ID:J8yAby3a0
>>777
Z9もミラーレスとして異常なでかさだし期待しかない

779名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:02:53.68ID:tQQircXy0
0044 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-drwQ) 2021/03/12 23:57:11
>>43
金持ってる層は躊躇なくZレンズ使うために躊躇なくZ7ii買ってるという事なんだろう
Z7iiの引き合いがかなり強いらしい
ID:0dMXExOr0(4/4)

聞いた話レベル常習犯だな。

780名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:04:57.56ID:bPeh5DnT0
>>779
>>773の事ならいろんなところ調べたらすぐ出てくるでしょ
目の前の便利な箱を使いなよ

781名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:04:57.68ID:tQQircXy0
0046 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-drwQ) 2021/03/13 00:02:05
>>45
ソースはヨドバシ
だいたい馬鹿高いレンズ複数をセットで買っていくお大尽が多いらしい
R5やαと比べたらどうなのか聞くの忘れた
ID:bPeh5DnT0

782名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:06:01.49ID:lVdE+njO0
Sonyやcanonと同等の性能でなんで馬鹿でかいボディになるのか?
技術力がないので小型化できないのか?

783名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:08:11.46ID:febIwwBb0
耐衝撃とかもフラグシップは重要

784名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:10:04.39ID:tQQircXy0
>>780
調べたらマップ、ヨドバシ、アマゾン、フジヤで即納になってるわ。
例の最大瞬間風速じゃね。

785名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:13:51.04ID:LWk4WQkA0
写真は撮れてナンボ とにかくAF性能が良ければいい
ニコンは謎の超技術と根性で何とかしてくれるだろ

786名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:18:38.76ID:th9eI3lp0
腕が下手な奴ほどAF性能だのみだからな
初心者用のカメラと言うことだなあのメーカーは

787名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:22:47.39ID:EVKz1LxZ0
>>782
Sonyやcanonと同等の性能?


ははは

ナイスジョーク

788名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:26:18.57ID:r14CiWTA0
>>782
キヤノンもフラッグシップは一体型だろ

789名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:30:55.29ID:idgJ+zTx0
>>776
オリンパスは海外で売れてない
日本で圧倒的に売れてたとしても、小さな市場になってしまった日本だけじゃ支えられない

790名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:35:13.91ID:GaU5zwhM0
https://digicame-info.com/2021/03/2020-13.html

笑激のシェアww

まさに、Nikon Z9=ぜっく

791名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:36:54.53ID:UHcDVqYJ0
>>758
そんなのただのメーカーのやり方の違いだろ
ニコンはまず開発発表を最初にする
ソニーはしない
ただそれだけ
それすら知らないやつが最近カメラ始めたにわか丸出しで開発発表にうだうだ言ってる

792名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:40:16.92ID:+7Z6ZHgk0
>>783
それならフラッグシップ用のレンズも必要だね

793名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:42:25.40ID:LWk4WQkA0
>>790
織り込み済み と言うか俺らの想定の2〜3倍は良い結果だ
つまらない記事を貼るな

794名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:46:11.36ID:2ZVYG2yE0
金持ちがポンポン買い替えてくれてるおかげでD850とかFレンズが安くなってて俺的にはおけ

795名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:47:26.34ID:r14CiWTA0
Z50以外フルサイズしかないからミラーレスのシェア少ないのは仕方ない
キヤノンだってRFのシェアでみたらニコンと変わらんだろ

796名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 00:54:20.03ID:rByke0L/0
なんたってキヤノンのkissMはプリクラに搭載されてるからな

797名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 01:33:11.78ID:sExemYpn0
アルファベットの最後はZ
アラビア数字の最後は9

ニコンは真窮地の絶窮へ

798名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 02:38:56.47ID:NAXeETRJ0
>>797
んなもんギリシャ文字の先頭から新たなスタートを切ればいいだろ

799名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 03:00:45.44ID:yR4D5mqo0
>>794
年金満額世代がいるうちだな
爺ちゃんたちが人生卒業したらそういうチャンスは無くなるんだろうな
既存で若年層が少ないのがな

800名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 07:06:16.63ID:XaFlBHHL0
>>797
そしてニコンはシンニコンへ

801名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 07:39:20.59ID:qBatC1pI0
>>797
これ絶対に意図してやってるよなどんな意味なんだろ

802名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 07:42:41.04ID:tKCyzebi0
ノクト級の凄いのを出す意思表明

803名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 07:45:37.17ID:UQNycsFA0
ソニーのα1センサーを半年遅れで提供してもらい、
周辺強化で魔改造して超絶性能実現。これがニコンの生きる道

804名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 07:47:23.91ID:QFEUNgXR0
>>801
Z9でニコンは終わらすという意思表示

805名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:00:36.88ID:gXtgcUZU0
XPERIAはZで致命傷を受けてXZでトドメさしたんだっけ

806名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:08:53.75ID:rByke0L/0
レフと同じ使い勝手にするには積層型しか現状ないし
レックビューに悩まされないですむようやくな

807名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:19:05.10ID:gBqwOKI50
>>802
それは…心配だ

808名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:21:56.69ID:ghu474C50
>>791
ふーん、D800の時は何の前触れもなくいきなり発表してたけどねー
D6やD850も開発発表してたけど、もう追い詰められて業績悪くなってから、他社に乗り換えられるのを恐れて開発発表するようになっただけだろw
何がスタンスの違いなんだとww

809名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:26:44.89ID:LylUWBs/0
なんだかよくわからないが、とにかく凄そうだから他社に移るな金使うな踏み止まれ効果があれば勝ちw

810名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:30:35.93ID:8aLiUI7e0
キヤノンがミラーレスフラッグシップ出す前にシェア取っとくのが良さげ

811名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:39:58.18ID:gXtgcUZU0
>>809
ユーザーよりも投資家宛てじゃね

812名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:50:15.24ID:8aLiUI7e0
>>808
そういや1DX3やR5も開発発表してたな

813名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 08:51:19.79ID:BTxGN7gJ0
他社に移って欲しくないならなんでZ24-70f2.8の値段を22万円に戻さないんだキャンペーンもしないしZ9発表しようが発売しようが他社に移られてたら終わるだろ

814名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:06:20.53ID:ghu474C50
キヤノンもニコンもソニーに焦ってるのは事実でしょ
市場の縮小に加えてシェアがどんどん落ちてるのは現実だし
キヤノンはそれでも流石に踏ん張ってR5で持ち直したけど、ニコンなんてジリ貧もジリ貧
ミラーレスのシェア4.6%だってよ
今や、オリフジパナ以下の地位

815名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:09:24.49ID:fNE+WC8z0
焦ってたら200-600か100-400か望遠レンズを出すだろ
50f1.2なんて濃い写真マニアしか買わない

816名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:15:22.78ID:gXtgcUZU0
>>814
レンズ交換式カメラの販売台数
ソニーが100万台
ニコンが100万台
キヤノンが200万台
ってことでしょ
ニコンとキヤノンのミラーレスラインナップが充実してくればソニーが食われるだけじゃね

817名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:16:47.57ID:ghu474C50
ニコンは販売台数前年の36%だって
フジは91%、ソニー76%、キヤノン55%
銀座のサポも閉鎖、国内工場も集約、カメラ本体は全て海外生産
スペックも分からないZ9の開発を発表

この事実を見たら、焦ってるとかしか思えない
何も感じないなら、ただのバカか世間知らずのどちらか

818名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:16:58.77ID:sE7UaoJ40
>>772
最近は動画も重視するユーザーが増えているから、
そういったユーザーは手を出さないと思う

819名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:36:58.21ID:8aLiUI7e0
>>815
Z 50mm F1.2 SはAFレンズ最高峰としてZレンズの凄さを示してるから直接売れる以外にも役に立ってる

820名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:37:58.40ID:6lMARtZd0
キヤノンもニコンもDで仲良くきたんだからミラーレスは6Rや9Rとかにしとけばいいのに

821名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:47:04.76ID:m76JkD4O0
>>817
シェアを追って安売りしたオリがどうなったか知らない馬鹿か世間知らずもいるな

822名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:49:45.54ID:YFbJ1RDm0
>>811
投資家向けなら、デジカメ撤退宣言した方が株価爆上げ

823名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:50:35.44ID:Lt6YuCf50
>>821
はあ??
D5600に頼ってたニコンはもっとバカじゃん
てか、ニコンの業績知ってんのか
アホはお前だよ

824名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:51:54.32ID:+7Z6ZHgk0
>>791
昔は開発発表は発売の2ヶ月位前だったんだよ
量産部品で問題無い事確認してからってタイミングだね

825名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:55:28.37ID:+7Z6ZHgk0
>>816
なにその夢みたいな数値?

826名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:56:44.27ID:foDIR0ad0

827名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 09:58:52.66ID:BpM+34W60
Z6だろw

828名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:00:43.74ID:gXtgcUZU0
>>825
みんなCIPAとかがとってる統計を見て話してるんでしょ?

829名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:01:25.68ID:S3X83alW0
なんかこれ思い出した。

俺には90のじいさんがいる
先月癌で入院し、闘病中だったが昨日あることを言われた
「死ぬ前に…クリームパンが食べたい…」
俺はすぐにコンビニへ走り、クリームパンを買って戻ってきた
それをじいさんに食べさせると、一口食べたとたんに死んでしまった
何よりも安らかな顔だった
「死ぬ前に食べれて幸せだろう…」と思い、かじりかけのクリームパンを見てみると、クリームに届いていなかった

830名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:02:11.21ID:Q7CVzrYZ0
ニコンの事業はカメラだけじゃないけど
占める割合は他社よりかなり大きいよね・・・
代わる事業とセットでないと

831名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:06:34.98ID:LylUWBs/0
自分が中の人だったとしても今は頭抱えるような状況だと思うわ。
そんな都合の良い挽回策など 無 い 

832名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:23:56.87ID:GuJ5/HoS0
>>821
シェアはあるが利益率の悪かったオリ
シェアも失い利益率の悪いニコン

833名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:28:18.51ID:Hb4yKver0
ソニーGKが焦ってZ9スレに出張wwww
α1は発売前にお通夜で悔しいのうwww

834名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:40:01.53ID:gBqwOKI50
>>833
虚しい

835名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:46:19.55ID:rByke0L/0
清水の舞台から飛び降りる気で45万でR5買った人が気の毒
すまんな積層型で

836名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:54:17.72ID:EMjchemc0
ソニーがZ9で参りましたしないと最終兵器のZ1出すんじゃないか?
流れが読めて面白い。 楽しみだな

837名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:55:37.99ID:vEM6SaHG0
ニコンがZ9の発表した意味が分かったぞYouTube見てると反響が凄くてα1の予約キャンセルしましたとみんな言ってるこれがニコンの狙いだろ

α1は強烈な魅力が無くてとりあえず買っておけみたいな雰囲気だったらしいそこにZ9登場でα1の熱が冷めたというかそもそもα1に熱は無かったみたいな話だったな

あのイルコも興奮してたぞ

838名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 10:59:47.71ID:GuJ5/HoS0
www

839名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:14:49.30ID:JuB75GIE0
イルコ興奮して何言ってるか分からなかったなニコンは何しても壊れないバケツで水かけてもコンクリートに叩きつけても釘打っても大丈夫でキヤノンも楽しみでソニーはどうでもいいみたいな内容だった

840名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:18:33.81ID:EMjchemc0
>>839
浸水で2度壊して2回目は保証が効かなかったらしいからなw
ソニーの安心てその程度

841名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:19:53.82ID:fKP7RHKh0
フラッグシップ機発表あってもまだこの時点で1スレも消化されてない現実、コレが今のニコンの現状なんだなとつくづく思う

842名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:22:07.45ID:rByke0L/0
まぁでも例えば生きるか死ぬかでペグを打つ代わりがないときカメラが代わりになってくれるとありがたいやな

843名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:22:29.73ID:Y9uxQ1DC0
ニコキャノがミラーレス本気出したらSONY吹っ飛ぶって言われてたのが現実味帯びて来た
SONYに出来るのはステマとネガキャンぐらい
来年の今頃カメラ業界どうなってるのか楽しみ

844名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:24:32.78ID:CT6Kxcen0
>>778
ミラーレスで小さくできるのは
マウント部分の厚さだけだけど。

845名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:26:24.52ID:l/ZwKQ4l0
ニコン信者の擁護意外語ることなにもないしな

846名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:27:24.36ID:S3X83alW0
>>843
糞ワロタ


いつ本気出すの?wwwww

847名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:30:03.91ID:rByke0L/0
10月くらいのルモアーで出てたのが一致するとこでいうと半年はテストしてるよね
細かい仕様とかはまだなんだろうけど

848名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:30:53.52ID:CT6Kxcen0
>>815
Z9実機でテストしたいんだろう

849名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:34:20.65ID:Z1SXoswg0
>>836
くっそ最終兵器Z2だ!ぐぅ…最終兵器Z3だ!…ほんと最終兵器だかんね(´;ω;`)Z4で勘弁して
の展開か

850名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:36:49.67ID:vy+0yVrX0
>>841
そりゃ積層センサー積むってだけで、あとは情報ないからな。

851名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:38:27.57ID:309AFd170
まあソニーはaps-cのマウントで頑張ってwww

852名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:40:09.34ID:CT6Kxcen0
>>850
積層センサーの特許はニコンも持ってるし、
去年分割特許出したり色々やってるから
ソニーとの供給契約が正式に決まった
タイミングでZ9の開発発表なのかも

853名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:42:54.20ID:EMjchemc0
予想としてはソニーが懲りずにa1の後継機を出してくるとしたらa1X
何故かと言えばキャノンの1DXの真似だから
ソニーがa1X出して来たらニコンのZ1Xが引導を渡す

854名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:47:26.65ID:IQCyFXd80
かしお「おーい、こっちだぞ」

855名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:52:37.32ID:S3X83alW0
Z5、Z6、Z7は我らニコンフルサイズミラーレス四天王でも最弱
とうとう私Z9の出番だな







みたいな?wwww

856名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 11:55:02.80ID:V5T2Lzw00
早とちりしてニコンからソニーに乗り換えた早漏くんがニコンに潰れてほしくて必死だなw
ざまあああああああああああw
オモチャみたいなカメラとゴミレンズで頑張れw

857名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:08:24.03ID:7sJdWIYH0
単純にaシリーズはデザインが醜い。特に厚み。ここは構造的に変えにくいから当分変わらないだろう。しかもリグの都合で幅まで狭くしてる。背高軽自動車のようなカッコ悪さがある。

858名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:11:22.63ID:ghu474C50
>>856
お前面白いな
ソニーは業績絶好調
ニコンは赤字垂れ流しで絶不調
ソニーはラインナップ豊富、レンズも豊富、サードパーティレンズも豊富
ニコンはミラーレスラインナップはロクなのなし、単焦点レンズも1.4シリーズなし、望遠は一つもなし

Z9も積層センサー、8K動画しか謳わず詳細スペックは分からず
7R4の対抗馬と見られてたZ8の開発予定はなし!

おつかれー

859名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:12:01.01ID:Gwyc0zmQ0
z9楽しみだけど、α1と同等の機能性能ならα1でいきます。
αには色々不満点もありますが初代9と9ii使いまくって慣れました。
ウチは小型軽量の方が良いです。
ちなみに30年来元Nikonユーザーです。最後はd5と850、500。
初代Zも買うつもりでいましたがシングルスロットと知って断念、一気に入れ替え決断しました。
田舎の底辺写真屋ですが、仕事なのでシングルスロットは精神衛生的によくないです。
24-105が無いのもキツいですね。これいちばん使うので。
Fマウントの時は24-120 f4Gを多用してたので、それに相当するレンズが無いのは不便に思います。

860名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:13:11.65ID:Gwyc0zmQ0

グローバルシャッター来たりしたら土下座して戻るかもしれませんw

861名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:14:57.71ID:T3Siz91R0
Z9は専用マウントのレンズしか対応しないだったらおもろいのに

862名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:15:38.10ID:YoEzEhj80
俺もよく使う24-120/4をFTZで使いながら年内に出る24-105待ってるけどね
数ヶ月待てない程度でマウントごと乗り換えるなんて信じられん
まさに早漏だな

863名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:18:22.35ID:g/YLNxVh0
>>862
主要ユーザーの爺ちゃん達に残り時間はない

864名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:18:37.77ID:Gwyc0zmQ0
>>862
マウントごと乗り換え決断したのは初代Zが出た時ですよ。
シングルスロットが発端です

865名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:22:19.28ID:/BRpkLz20
そもそもニコンとクソ画質のソニーではレンズの性能が圧倒的に違うからなボディーがどうの前に

866名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:23:57.94ID:Gwyc0zmQ0
>>862
> 24-120/4をFTZで使い

仕事によっては必要十分で使いやすいレンズなんですが、
そこまでして使いたいかと言われると微妙なんですよね。
Z24-70 f4の性能には驚きましたが、望遠端70oって微妙に足りないんです。

867名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:24:18.18ID:9eRItWHm0
>>797
まさにニコンのゼットン。

本家はアルファベットとひらがなの最後の文字だが。

868名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:28:48.57ID:S3X83alW0
>>856
はい

ニコンに潰れて欲しくないです




お笑い枠でwww

869名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:31:07.98ID:UHcDVqYJ0
>>864
そりゃあなおさら早漏だ

870名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:32:28.72ID:Gwyc0zmQ0
>>865
Zレンズの性能が素晴らしいのはその通りなんですが、
ラインナップ、サイズ重量などのバランスを踏まえるとEマウントが使いやすく感じます。
仕事ではジャンルによりますが常に超絶画質を求める訳ではないですし、必要十分な上に他のメリットがあるならそういう選択もします。
Eマウントも最新のものは素晴らしいですよ。
24GMや100-400GMはすごく良いです。
シグタムに良いレンズがたくさん有るのもメリットになってます。

871名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:33:56.13ID:/BRpkLz20
>>870
つまりニコンのZレンズが手揃えばソニーはゴミですね

872名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:36:43.43ID:UHcDVqYJ0
シグタムで思い出したけど15日にタムロンがZマウントとRFマウント参入を発表するって噂あるな

873名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:39:17.96ID:Gwyc0zmQ0
>>871
使ってみると案外良いもんだと思いました。
電子シャッターを安心して使えるのは今のところα9シリーズとα1だけですので、唯一無二です。
Z9が同等になるならそれも素晴らしいですが、デカ重系はもう無理かもしれません

874名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:41:02.74ID:Gwyc0zmQ0
>>872
リバースエンジニアリングの目処が立った、ってことですかね?
公式対応させてもらえるなら凄いですが、どうなんでしょう。

875名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:44:15.15ID:Gwyc0zmQ0
グローバルシャッターなり、とてつもない広ダイナミックレンジだったりしたら本当に土下座します。それならデカ重は我慢するかも

876名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:46:33.86ID:/BRpkLz20
>>873
Z9とアルフ1が同等のわけないですねだってレンズがそもそも圧倒的にニコンの方がいいので

877名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:47:04.53ID:8aLiUI7e0
噂では16bitRAWと言ってるからダイナミックレンジは期待出来そう
正直グローバルシャッターはダイナミックレンジや画素数が犠牲になるからフォーカルプレーンシャッターと変わらん幕速の積層センサーで十分と思う

878名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:47:43.40ID:/BRpkLz20
>>873
Z9とα1が同等のわけないですねだってレンズがそもそも圧倒的にニコンの方がいいので

879名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:48:28.40ID:Gwyc0zmQ0
>>877
> 噂では16bitRAWと言ってるからダイナミックレンジは期待出来そう

bit数とダイナミックレンジは別ですよ。

880名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:49:15.54ID:8aLiUI7e0
ここでZ9叩いてるのはGKじゃなくて積層センサー使えないキヤノン信者だと思うがな
このままだとEOSはプロの舞台からフェードアウトしそうだし

881名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:49:18.07ID:Y9uxQ1DC0
>>872
タムロン参入は嬉しい
2.8単焦点シリーズ欲しい

882名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:49:40.48ID:hs2rppQP0
みんなで

α1のスレ潰そうぜー!

やられたらやり返せ!

883名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:51:33.03ID:Y9uxQ1DC0
>>877
写真屋って言ってるからグローバルシャッターのシンクロが欲しいんでしょ
シンクロ制限無いのは魅力的

884名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:51:46.09ID:zw4Wffvs0
開発発表だけで浮かれてるって可愛いよな。

885名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:52:04.01ID:Gwyc0zmQ0
>>881
70-180は良いですよ!
見た目を気にしなければですが。。

886名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:54:43.18ID:Gwyc0zmQ0
>>883
ですねー。
真夏のピーカンで大人数集合写真がクリップオンで可能とか素敵すぎます!

887名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:55:19.16ID:1jRAiRKb0
>>859
自分も業務用途でFマウントを使ってて24-70f2.8と70-200f2.8の2台持ちをする事がよくあったんだけど腰痛持ちになっちゃったから機材を軽くするためにαに移行したよ
軽いってのは自分の中でかなり重要な性能だからαで満足してるよ
移行して1年くらいしたらZ6とZ7が出てきてシングルスロットで859さんと同じように愕然としたw

888名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:56:51.44ID:Zq0yPFTs0
クソ画質のソニーに移行しちゃったんですか嫌ですね腰痛は

889名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 12:58:17.46ID:1jRAiRKb0
>>888
ポスターサイズまで伸ばす訳じゃないから気にしてないよ

890名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:01:50.93ID:UHcDVqYJ0
実はニコンユーザーよりソニーユーザーのほうが体力衰えた爺さんだらけという真相

891名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:03:44.95ID:QFEUNgXR0
ニコンZじゃなくて、ニコンGにしとけば売れた。

892名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:03:48.36ID:UHcDVqYJ0
高齢者向けらくらくカメラ、αシリーズ素晴らしいね

893名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:06:26.40ID:QFEUNgXR0
AP通信社のカメラマンも爺ばっかりだからソニーを選んだ。

894名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:08:34.67ID:rDpfZEze0
プロがEマウントからZマウントに次々乗換える未来が目に浮かびますね。

895名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:10:43.02ID:QeL1Mdwh0
頭の中にお花畑が見えますね。

896名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:36:55.30ID:GpbUgoX40
>>872
何度目の噂だよ

897名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:37:36.69ID:Zq0yPFTs0
>>889
伸ばす伸ばさないの話じゃないですねクソ画質のソニーは

898名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:47:19.08ID:8aLiUI7e0
>>894
EFの岩盤層はZに乗換えるかもね
キヤノンのフラッグシップがこのまま出ないと
カメラメーカーってことに拘りありそうだし

899名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 13:51:28.95ID:9gkEiC/10
仮にZ9頑張って夢のような高評価がとれてもZ5Z6の価格帯で人気をとれないと巻き返せないんじゃ…

900名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:14:42.74ID:2ZVYG2yE0
F3とF100みたいに重いから軽いの出してと言われて
BGぶった切ったのがZ8かもしれんな

901名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:16:26.13ID:OecTdO+o0
まあなZ24-70が5万円も値上げしてるのがヤバいなこれじゃいくら良いボディー開発にしても全て無駄になる

902名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:28:53.80ID:EMjchemc0
Z9 vs a1
Z7 vs a9
Z6 vs a7III ?
Z5 vs ?
Z3 vs ?
Z50 vs ?
Z30 vs ?

ようわからん

903名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:32:54.26ID:SlZIjWnC0
>>780
730のことだろすっとぼけんなよ

904名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:39:53.17ID:zw4Wffvs0
>>898
心配しなくてもキヤノンのフラッグシップが出る前に開発発表だけでもしないと岩盤層が逃げるって焦ったのはニコン側だよ。

905名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:44:25.91ID:Gwyc0zmQ0
>>902

> Z9 vs a1
たぶんそう。

> Z7 vs a9
全然違う。
Z7の競合ならα7R3
α9の競合はニコキャノにはまだない

> Z6 vs a7III ?
まぁそんなもん

> Z5 vs ?
α7iiiの下。競合モデル無し

> Z3 vs ?
なにそれ

> Z50 vs ?
α6400くらい

> Z30 vs ?
なにそれ
出たとしたらα6100くらいかな?

906名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:46:51.28ID:tQQircXy0
>>730が行くヨドバシではこれはTSMC製造のセンサー搭載ですよと教えてくれるんだろう

907名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:49:05.65ID:CT6Kxcen0
>>901
Z9が発売されたら大三元需要爆発するから
在庫調整してるんじゃないかな

908名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:54:17.28ID:EMjchemc0
>>905
>Z7の競合ならα7R3
>α9の競合はニコキャノにはまだない

a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ
それでもスイッチオンから撮影可能なスタンバイ状態になるまで数秒かかるとか

909名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:55:04.03ID:2zHmeY/n0
αにはコンパクトで高性能なMFツァイスもあるのに、α9やα1ユーザーはデカ重なGMレンズを好むイメージ。
だったらZ9にZ1.8単ならそこまでデカ重じゃないし見た目のバランスも良いと思う。

910名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:56:01.61ID:rByke0L/0
まぁ実際積層型は前からTSMCだろ
DRAMのラインなんてないし

911名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 14:59:24.69ID:EpXfZTlK0
>>909
Loxiaのこと?あれ画質はあまり褒められたもんじゃないよ。
コシナフォクトレンダーEマウントの方が良い。レンズによってコンパクトに振ったのと高画質に振ったのとあるし。

912名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:00:30.34ID:IQ9r+npw0
ニコン「縦グリ一体型にしたのは、新開発のExpeed 7を4つ配列する為です」
ニコ爺A「おお!まさかの画像処理エンジンをクアッドに!」
ニコ爺B「これなら期待できる!」

ニコン「Expeed 7は従来の4倍の性能ですので、理論値で16倍の性能を誇ります」
ニコ爺C「ひゃっひゃっひゃ!これならDigic XもBionz XRの2機積みも小さく見えるわw」
ニコ爺D「いままで散々ワシらを叩いた報いじゃ!」

ニコン「さらには縦グリ一体型にしたのでスペースが十分な出来、アクティブ冷却の搭載を可能にしました。これにより8K撮ってもオーバーヒートすることはありません」
ニコ爺E「すばらしい!これは買いだ!」
ニコ爺F「これで孫撮るぞ!孫のかわいい顔を8Kで撮るのじゃ!」


〜それから数ヶ月後〜


ニコ爺G「いやぁ、100万はワシの年金からは痛かった・・・お!ワシがチャンネル登録しとるユーチューバーが先行レビューしとるな。どれどれ・・・」

Youtuber A「ンー、確カニZ7iiヨリハ良クナッタ。ケド、肝心ノShutterヲ切ッタ後ノTime ragガ、アマリ改善サレテナイデス。皆サンハ、コレドウ思イマスカ?皆サンハZ9買イマスカ?最後ニComment欄ニ書イテクレタラ、メッチャ嬉シイデース!」

Youtuber B「R5との比較で、確かに8K撮影時にオーバーヒートをしないというメリットはありますが、この大きさだとジンバルに載せれないものも多いかと思います。仮に載せる事が出来たとして、ジンバルアームに干渉して自在に動かす事が出来ない。また、干渉しないように扱ったとしても高い位置に重心が来るためにジンバルを安定させるのがシビアになりペイロード4kg超のジンバルですらウーブリングが続出してしまいますね・・・手持ちか三脚固定ならば使えない事もないですが・・・」

ニコ爺一同「」

913名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:00:49.78ID:Gwyc0zmQ0
>>908
> a9は一眼レフに対抗して反応スピードを上げたモデルなんだっけ

全然違うw
ブラックアウトフリー、アンチローリングシャッターで検索してみて

914名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:04:57.14ID:EpXfZTlK0
>>910
DRAMと言ってもサムスンが作ってるような超高密度のではないから作れるかと思うがどうだろう。

915名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:09:15.85ID:sE7UaoJ40
>>890
この世界全体が高齢者だらけ
若い連中はスマホが手軽で便利と思っているからカメラに何十万も出さない

916名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:09:51.13ID:p5SUd6PN0
で真のプロ機はZ1で出すんじゃん?

917名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:13:19.47ID:pdwXZWlt0
>>859
メモリカード云々より予備機を用意しとけよ
プロなら当然だろ。本当に仕事してるのか?
メモリエラー起こしてるようなカメラとか、無理して使いたくない。
あと、シングルスロット機は既に旧機種。
いつまで難癖付けてるんだ?

918名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:13:40.90ID:EMjchemc0
>>913
Z6IIで連写時のファインダーはかなり完成度高いしa9超えてるんじゃないの?

919名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:14:23.47ID:pdwXZWlt0
>>912
妄想でオナニーですか。
恥ずかしくないの?

920名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:23:50.91ID:EMjchemc0
Z6/Z7が登場したことでソニーがブラックアウトや画像の歪みで散々苦しんだ理由がミラーレスであるが為のハンディキャプの所為とかいう言い訳が
都市伝説になってしまったw

921名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:34:30.16ID:bBpLkt8Z0
>>900
F3じゃなくてF5だな

922名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:37:19.78ID:A9fi7NYJ0
>>885
大三元のレンジにサードの入る隙間は無い
ゴミ画質なゴミレンズを安く売ってるだけのゴミだから
純正に無い単焦点とかマクロとか高倍率ズームとかを頑張って欲しい所

923名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:39:58.27ID:5AAPyxHv0
安いサードパーティーのレンズは嬉しいものですがニコンの場合レンズの売り上げが下がると困ることもあるでしょうから限定的な参入しかさせないんでしょうね

924名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 15:59:03.88ID:7sJdWIYH0
安くなくてもいいがコンパクトなのはほしい。

925名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:02:18.02ID:Gwyc0zmQ0
>>917
予備機って、そんなの用意するの当たり前ですよ。
でも2台同時には撮れませんw

バックアップの意味わからないなら調べてみてくださいw

926名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:26:18.97ID:LBIyddrb0
>>909
最近出てたsonyのレンズ、常識的な、むしろコンパクトなGMレンズ多いんじゃね

927名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:26:33.92ID:7y0Epvav0
>>918
よく知識もなくそんなこと言えるな
どんなにファインダーが良くなろうともブラックアウトフリーとは越えられない壁がある
写真撮ってるのか?

928名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:31:17.16ID:txLKSjjL0
>>926
一方ニコンファンは公開されたレンズシルエットを見て「非常識な太さ長さだから期待できる」と言い切っちゃう

929名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:38:15.52ID:Y9uxQ1DC0
どうせ20万以上出すなら多少大きくても写りが良い方が良い
小さくて写りが良いのが1番良いけどZの大三元超える大三元は無いから仕方ない
数万安くて数g軽いだけのレンズが良いなら良いんじゃない?

930名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:39:21.44ID:AGhz29pA0
Z9は買えないからはやくZ6クラスにブラックアウトフリー連写が降りてきて欲しい

931名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:47:18.01ID:zw4Wffvs0
勝った負けた言ってる奴は結局買わないんだよな

932名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 16:55:14.19ID:d/KeKZyz0
このスレ見てるとニコンが廃れる理由がよくわかる

933名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:02:55.90ID:naDYSbgk0
フラッグシップのプロ機じゃないとと言いつつエントリー機で遊んでる若人のクオリティに負ける奴がごろごろいそうだよな
まあメーカーにとってはありがたいからあなたには過ぎた品物ですよとは言わんだろうが

934名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:11:15.78ID:2ZVYG2yE0
TSMCに作らせるっていうのはイメージセンサーについて正しいのか?
最新の半導体露光機はオランダASML製でTSMCが使ってるのは正しいけど
ニコンのライバル会社だってわかってんのか?

935名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:12:39.33ID:bpItaXwT0
>>898
ありえないです

936名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:14:14.65ID:2ZVYG2yE0
ニコンの主要顧客はインテルで
TSMCはASML(ライカ連合)はの露光機だろ。

インテルとAMD(ASML製造)のような関係そのまま
当てはまんのかよ。

937名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:14:15.41ID:QFEUNgXR0
>>934
ソニーの半導体工場でもASMLだけど?w

938名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:14:57.51ID:bpItaXwT0
>>918
確かめてみたの?

939名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:17:42.93ID:2ZVYG2yE0
>>936

ソニーは露光機作ることさえしてないんだから
どこの使っても不思議じゃないけど
キヤノンもニコンも自社製の露光機から
決別できてんのかってことだよ。

940名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:18:01.25ID:2ZVYG2yE0
間違えた937へ

941名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:22:43.30ID:LBIyddrb0
>>918
両方使ったことあるけどファインダー自体の画質(光学系)はZ6IIにあるけど
連写中の使いやすやや追いやすさはα9に全然及ばなかったな、

942名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:31:44.18ID:EMjchemc0
>>941
そりゃあ使い慣れてる方がましだろうな。 ひいき目もあるだろうし

943名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:33:05.55ID:tVHgySuQ0
>>941
そりゃそうだよな
α9より連写しやすかったら積層型センサーって何?って話になる

944名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:34:29.38ID:rByke0L/0
そもそも65nmプロセスルールの半導体ファブは東芝とタワージャズ魚津くらいしかない
40nmになると東芝のみ

945名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:40:13.73ID:6juROgGw0
Z1、Z2はカワサキとコラボでライムグリーンになります

946名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 17:52:22.97ID:UQNycsFA0
真のプロ機がZ9なんじゃない?
Zの番号ヒエラルキーからすると
Z1はZ5の遥かに下位の超廉価バージョンになるよな

947名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:02:11.18ID:mFrinXPA0
αも1が出るまでは数字大きい方が強かったし

948名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:12:11.57ID:0yY/eztx0
起死回生の名機になるか、試合終了の駄作になるか、発売が楽しみな製品だ。DLみたいな死産だけは勘弁してくれよ。

949名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:14:35.85ID:LBIyddrb0
>>943
それは918に言ってくれ

950名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:18:29.61ID:EMjchemc0
ダウンロード&関連動画>>


一眼レフ使った事の無い人って、一眼レフのファインダーは切れ目なくビデオカメラのように滑らかに見えると思っているからブラックアウトを嫌うんだろうな。

951名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:27:33.29ID:5UzAbn4r0
>>946
ニコンユーザーって、真の、って言葉好きだよな
大体、真のプロ機ってなんだよww
赤山シュウってニコ爺プロカメラマンは毎日毎日ゼットゼットってTwitterで喚いてるけど、初代Z6も使ってるよ
こういう人こそ、真のニコ爺
ところで、真のD700の後継機って、最近は聞かなくなったけどどうなったんだ?
で、どの機種が真のD700の後継機だったんだ?

952名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:29:41.64ID:mFrinXPA0
一眼レフのファインダーは遅延0でわずかなブラックアウトは脳が補正するから滑らかに見えるのが普通でしょ

953名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:41:31.66ID:rByke0L/0
てかミラーレスは積層型以外はレックビューだから使いにくいだけだよ

954名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:45:58.95ID:ZsAbUKHy0
世界最大、最高性能だ!と戦艦大和の建造に沸き立つ人達と重なるな。
Nikonの観測気球に対して盲目的に褒めるだけのファンの所為でNikonは本当にダメになるぞ。
ここに書き込んでる人の何人がD5やD6を使っていて、趣味の撮影や子供の運動会などのイベント撮影にデカ重カメラを持ち出しているのか。

955名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 18:47:21.14ID:EMjchemc0
そもそもミラーレスのブラックアウトと言うのはその昔EOS Mが撮影した画像をメディアに書き込むとき砂時計もBusyの表示も無く
画面が真っ黒になる現象が不評で、不評と言うよりフリーズしたんじゃないかと電源を入れ直すという事後が頻発して問題となった現象の事
ミラーレスのEVFでは流し撮りは不可能と言わせた不具合
Z6IIくらいのファインダーなら全く支障がないのでa9IIのような動画からスチルを切り出すようなことまでする必要はない

956名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:00:05.33ID:S3X83alW0
撤退目前のニコンに夢見れる
お前らが羨ましい

957名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:04:01.85ID:Q7CVzrYZ0
>>956
だってオレαユーザーだし
いいのが出るなら歓迎したいだけ

958名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:04:24.70ID:Qkxf74se0
>>950
プロセッサの速度が上がってれば高速電子シャッターなら切れずに滑らかに見えるようにはできるはずです
このあたり新型画像エンジンの出来次第ですね

959名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:05:19.83ID:Qkxf74se0
スマホでできることがデジカメでできないはずがないので結局のところ開発費用の問題に行きつくんですよね

960名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:14:25.41ID:EMjchemc0
>>958
それだとホントにデカいスマホになってしまうわw
どの瞬間にシャッター切れたか分からない、どうするんだよそれ。 モニターで確認するのか?

961名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:19:03.90ID:2qlA/XwM0

962名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:19:04.63ID:rByke0L/0
録画した後の画像を繋いで見せてるだけがレックビュー
シャッター幕を利用したライブビュー方式とは違う

963名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:21:28.83ID:rByke0L/0
EOSには9ないんです?

964名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:25:38.58ID:2ZVYG2yE0
セイコーの時計はキャリバー(中身)の型番が
9が一番上なんだと。
究極の9とかほんとか知らんけど。

965名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:55:01.01ID:As7dXChA0
>>961
いやいや、こういう批判は当然だよ。
ミラーレスではニコンの強みをほぼほぼ生かせない。
でもそうではあってもニコン製として世に出す価値はあると思うよ。

966名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 19:59:03.08ID:NlcaLA6e0
>>961
まだ実物を誰も触っても見てもないのによく書けるな

967名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:02:08.94ID:MzdxZnZB0
ふーん、鉄道車両じゃ9は試作を表す番号ですけどなあ
分野が違うと、いろいろですなあ

968名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:16:10.56ID:8aLiUI7e0
>>955
ソニーの言うブラックアウトフリーって、
元々EVFは連写中アフタービューでしか表示出来なく連写中に被写体を追うことが困難だったが、
それをブラックアウトを挟むことで連写中のライブビュー表示を可能にし連写中のEVFを実用的な物にした
そのブラックアウトまで消した事をブラックアウトフリーと呼んでる

だから重要なのはライブビューであることなんだよね

969名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:16:32.94ID:mFrinXPA0
Z6とα7が同じだと思うような奴がこんなん書いてると思うと笑える
センサー周り以外ほとんど別物だろ

970名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:39:46.26ID:q4CrF5CI0
>>969
それどころかZ6Uですらα7Bの足元にも及んでないのが悲しいよ

971名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:45:42.69ID:dnM5mo6r0
α7Vってシャッター崩壊するし雨漏りするしデータ消失するし後はもうめんどくさいから言わないけどカメラなのあれオモチャだろw

972名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:49:41.16ID:yYxUDzbU0
ソニーは画質も塗り絵のオモチャ画質だしなカタログ上のスペックだけ高めても良い写真は撮れない玄人は騙せないよ

973名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:49:51.06ID:q4CrF5CI0
>>971
そんなオモチャに圧倒的な売り上げ差で負けてるZ6Uって余程性能が低いんでしょうね

974名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:52:08.99ID:RMlIuC390
>>973
まあ撮れる写真は圧倒的にZ6Uの方が素晴らしいよ知らない素人が大量に騙されたんじゃないのw

975名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:54:37.64ID:hZpjb8O10
>>970
Z6Aな〜んて買う金もない貧乏人のおまえは、α7Bで満足してりゃいいんじゃね?www
比較なんてできもしないクセにwww

976名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:55:07.63ID:q4CrF5CI0
>>974
絵自体はニコンの方がいいとは思うけど動き物を撮れるかどうかで言ったらキヤノンソニーの方が圧倒的に性能は上だよ
ミラーレスのニコンは風景専用機、一眼レフで言うペンタックスのポジションだね
売り上げ的にもw

977名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:57:00.68ID:RMlIuC390
>>976
ソニーってとりあえず早くミラーレス出したくてaps-cのマウントそのまま流用しちゃったんでしょウケるんだけどw

978名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:57:13.22ID:Y9uxQ1DC0
α7Vのファインダー覗いただけで無理って思ったけど買う人は大した拘り無い人達なんだろうな

979名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:57:59.45ID:q4CrF5CI0
>>977
お陰様で売り上げは赤字のニコンに比べて圧倒的にソニーの方が上ですw

980名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 20:59:18.22ID:RMlIuC390
>>979
ソニーのカメラがオモチャだって今みんなが気づき始めてα1キャンセルします!ってYouTubeで言ってるんだよwww

981名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:00:31.32ID:Y9uxQ1DC0
>>976
動き物って言うけどフォーカスポイントで被写体追えれば普通に撮れるけど
α使いの人はなんかトリッキーな撮影の仕方してんの?

982名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:00:53.47ID:q4CrF5CI0
>>980
YouTuberがα1をキャンセルした結果、ニコンが黒字になればいいですねw

983名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:01:48.94ID:wVmfRjUS0
>>978
ヨドバシで初めて覗いた時ビックリしたな
あんなファインダーで写真撮れる人はすごいと思ったわ
俺は無理
α1のファインダーもZ6II以下らしいな

984名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:01:54.68ID:RMlIuC390
>>982
焦ってaps-cのマウントそのまま流用してとりあえずカメラ知らない素人のシェアは伸ばせたみたいだけどね良かったねwww

985名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:03:19.09ID:wVmfRjUS0
次スレたのむ

986名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:03:49.55ID:SBV/i6Pk0
ここの住人がジェットNikon訴えられるの?
誰か教えてよ

987名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:04:21.74ID:hZpjb8O10
>>980
まぁ、ソニーからNikonミラーレスに転向した僕の理由は、
SONYのカメラは、見た目も、写真・動画の写りも、
安っぽいのがイヤだったってことに尽きる。

988名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:05:24.54ID:wVmfRjUS0
>>986
そのスレではそんなどうでもいい奴の話題は一切出てない

989名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:05:54.14ID:liDwNOC90
>>987
ソニーのカメラってちび太のおでんみたいでダサいもんね

990名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:06:04.40ID:x7F/9F2e0
eマウントみたいな豆粒マウントじゃまともに写真なんか撮れんわな

991名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:07:53.95ID:wVmfRjUS0
とりあえず立てるわ
やり方わからんからワッチョイなしでいいな

992名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:08:35.00ID:9O/EoOVw0
あってもなくても造語爺は湧くしな

993名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:09:17.38ID:wVmfRjUS0
立てたけどリンクが貼れない

994名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:28:14.60ID:VeXbxpx+0

995名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:34:22.08ID:QFEUNgXR0
>>939
自社製のステッパーを使っているファブじゃないと、
イメージセンサーの製造を委託しない、となると選択肢が狭まるよ。

996名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:40:06.27ID:rByke0L/0
ArFドライで65nm、液浸ArFで40nm
積層型を作れるプロセスのステッパーはこの2種類
これを作ってるのはニコンとASMLしかない

997名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:48:38.99ID:LBIyddrb0
言葉のセンスにいちいち歳を感じる人が多すぎる

998名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:51:55.29ID:wVmfRjUS0
>>994
ありがと

999名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:52:44.19ID:KQgVZg9u0
絵に描いた餅w

1000名無CCDさん@画素いっぱい2021/03/13(土) 21:57:02.24ID:EMjchemc0
ソニーがとどめ刺されてて草


lud20210417024201ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1615349478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Nikon Z9 Part1 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
Nikon Z8
Nikon Z9 Part2
Nikon Z9 Part8
Nikon Z9 Part9
Nikon Z9 Part5
Nikon Z9 Part35
Nikon Z9 Part18
Nikon Z9 Part43
Nikon Z9 Part12
Nikon Z9 Part34
Nikon Z9 Part44
Nikon Z9 Part19
Nikon Z9 Part30
Nikon Z9 Part22
Nikon Z9 Part14
Nikon Z9 Part45
Nikon Z9 Part15
Nikon Z9 Part20
Nikon Z9 Part16
Nikon Z9 Part13
Nikon Z9 Part28
Nikon Z9 Part49
Nikon Z9 Part37
Nikon Z5 Part2
Nikon Z9 Part54
Nikon Z9 Part51
Nikon Z9 Part46
Nikon Z9 Part26
Nikon Z9 Part 69
Nikon Z9 Part 67
Nikon Z9 Part 66
Nikon Z9 Part58
Nikon Zf Part 5
Nikon Z8 Part13
Nikon Z 5 Part4
Nikon Z8 Part16
Nikon Zf Prat 9
Nikon Z 5 Part8
Nikon Z8 Part13
Nikon Z9 Part 69
Nikon Zf Part 10
Nikon Z9 Part 64
Nikon Z 5 Part3
Nikon Zf Part 3
Nikon Z9 Part57
Nikon Z fc Part 7
Nikon Z fc Part 9
Nikon Z 50 Part19
Nikon Z 50 Part2
Nikon Z 50 Part4
Nikon Z9 Part 65
Nikon Z 50 Part12
Nikon Z fc Part 6
Nikon Z 50 Part20
Nikon Z fc Part 5
Nikon Z fc Part 8
Nikon Z 50 Part14
Nikon Z 50 Part15
Nikon Z 50 Part11
Nikon Z 50 Part21
Nikon Z fc Part 7
Nikon Z fc Part 6
Nikon Z 50 Part16
Nikon Zf c Part.3
Nikon Z fc Part 11
03:15:18 up 34 days, 4:18, 3 users, load average: 45.80, 57.62, 64.33

in 0.029684066772461 sec @0.029684066772461@0b7 on 021617