◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon D700 Part78 YouTube動画>4本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1514722661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/31(日) 21:17:41.87ID:vC+zJ4720
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

□ 公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/

□ ニコ爺ネット
http://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html

まだまだ現役D700

過去スレ
Nikon D700 Part75
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468714642/

Nikon D700 Part76
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494514501/

Nikon D700 Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494514501/
2名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/01(月) 17:36:22.68ID:IK5Luqjl0
3omikuji 【186円】 !
2018/01/01(月) 18:41:39.28ID:WXG5YGST0
>>1 乙です。
D700 Df D500 使ってます。
4名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 01:28:27.71ID:AwibYhfz0
あと少しでD700も10歳か
5名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 03:08:25.88ID:DXgTww/30
スマホなら考えられん古さだし、白物家電でもさすがにそろそろ買い換えかという年齢だけど、D700は違うな。最新機種と比べると多少見劣りするが、FX機で基本機能がしっかりしてるから、まだ楽しめる。オールドレンズも使いやすいし。
6名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 07:52:54.39ID:LxlULKLI0
>>5
それは、流行り廃りよりも、写真を撮るというコンセプトのしっかりした道具だからでしょうね
7名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 18:06:54.30ID:Jh85gPJD0
測距輝度範囲が1EV〜は夕方以降辛いからMFになるけどね
8名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 22:32:19.70ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

IUFTI
9名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 22:52:37.99ID:4glBUyjG0
>>7
-1EVですよ。
そしてうちのD700はなぜか、同じAF性能のD3Xより暗い所に強かったりする。
-2EVのD4Sと同じぐらいの感覚です。
10名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 09:43:22.45ID:77D0zqVZ0
割と新しいAF-Sレンズだとそんなに迷わない
Dタイプ時代のAiAFだと意外と怪しい
11名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 15:33:02.27ID:2zJLahkI0
>>9
あれ?そうだっけか
じゃあ現役で使えるな
129
2018/01/06(土) 18:50:24.10ID:D+wpZIbW0
>>11
AFに関してはめっちゃ現役で使えますよ!
13名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 19:09:53.95ID:D+wpZIbW0
いよいよ発売10周年になるD700のために、新品のタムロン28-75/2.8をポチってあげた。
14名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/07(日) 18:33:06.66ID:y8ePb15K0
エネループ大好き
15名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 22:35:59.35ID:0449nv8q0
D700→D4Sの流れがデフォなんだよね

オレも例に違わずその流れ
16名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 23:38:28.48ID:4uMIAwv00
俺も
17名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/09(火) 23:40:58.45ID:4uMIAwv00
並べて横から見るとファインダー部の大きさが全然違う
18名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 10:10:07.51ID:quT+nIrM0
>>15
D5でもいい気がするし、後継機貯金してた人なら買えるだろうけど、
何故かD4S乗り換えが多いね。
俺もそうだけどw中古がお手頃価格なんだよなー。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 12:59:31.51ID:kul+CC9Z0
>>18
多分D850の発表を待てた人はD850。
待てなかった人はD4sもしくはD5ってかんじじゃないかな!?
自分は貯金もできてD5買うつもりでいたらさD850発表されてとりあえずそっち買ったクチ。
20名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 13:30:26.91ID:mR8K2/100
>>19
去年の春先にD4sの実質新品を買ったのだけどD850が発表された後だとD850待ったかもしれないけど
でも、画素数より信頼性ほしいしNX2使いたいからやっぱり結局D4sにしてたかも
でも、D850にしたかも
21名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 14:08:08.86ID:n+QzU4mF0
D3Xを買ってしまって、メイン機はもう一桁機でないとダメな身体になってしまったので、D4Sへ行った。
一桁機の良さは使えば分かる。
22名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 14:28:02.93ID:mR8K2/100
>>21
特定した!
23名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 14:30:44.79ID:mR8K2/100
>>21
D3XとD4Sの分担はどうしてますか
自分の場合はD4SにしてからD700が登場したのは
点検でD4Sが手元になかった間だけ
24名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 14:49:14.63ID:wCT+hk4D0
D3やD4は低画素、高感度、高速連写で未だに現役で使えるけど
D3xは中途半端じゃない?
25名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 15:30:38.23ID:AL4ipghuO
キハニハチが重要部検査に入りましたので、この3連休はタラコキハが老体にムチ打って単行運転で急行運用についています。
そうなると、この寒いのに沿線にはたくさんのお客様が撮影にいらしているようです。
真冬の枯野原の田んぼの真ん中に10名以上の人たちが、今か今かとキハを待っているシーンは、この地域にとっては「奇跡」でしょう。
でもそうなると、当然困ったシチサンメンタテ連中も来るのです。
私は鉄道ファンという人たちは、きちんとしている人たちが多いと思っていますが、分母が大きくなると、つまり、たくさんの人数が来るようになると、人間には一定の割合で頭の悪い奴や、物事を理解できない奴が存在しますから、当然、そういう人間が目立つようになります。
ということで、こういう連中が散見されるようです。皆さん、見かけたら注意してあげてください。
でも、注意するのもコミュニケーションですから、上手に注意してくださいね。
何しろ相手は阿呆連中ですから、ふつうの会話が理解できない可能性がありますから。

26名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 15:31:20.06ID:cKo+pQ+/0
>>23
人を撮るので、色の関係でメインは未だにD3Xです。
D4Sはシチュエーションによって高感度が必要な時に使います。ISO12800で夜ポトレ撮れます。
D700は、ライブ撮影でD4Sと2台持ちしてます。カタログスペックより暗所AF良い感じがするので、まだまだ現役。
27名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 15:38:46.08ID:cKo+pQ+/0
>>24
一桁機ボディで高画素機、そしてニコンで一番肌色が綺麗に出る、この2点で俺の用途では最高の機種です。
D3Xが弱い所は他の機種でカバーしてます。
28名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 15:46:02.83ID:mR8K2/100
>>26
D4SのWBと2段の高感度で、敢えてD700を使う機会がなくなってます。
D700の3200気分で使えるD4Sの12800、この2段が痒いところに手が届く
実にありがたい2段なのであります
29名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 19:25:35.23ID:qdTDU7Fz0
>>18
CNX2使えるかどうかでしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 19:29:04.19ID:wCT+hk4D0
>>29
>CNX2使えるかどうかでしょ

それ言ってたら今後機材更新できないじゃん、PCだっていずれ。。
CNXに拘ってる人たまにいるけど、何がそんなにいいの?
31名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 19:45:30.43ID:qdTDU7Fz0
>>30
現時点では他に替わりがないってことで将来ずっと更新できないってわけでもないんじゃないの?
NXDも初期に比べたら出来ることが少しずつ増えてきてる
ただカラーコントロールポイントを実装してくれないとまだまだ不満だと思う人は多いんじゃないかな
別に思考停止して一歩も踏み出さないんじゃなくて、見合う製品があれば手を出すだけでしょう
それこそD500にD5(D4Sでもいい)のセンサーぶち込んだ製品が出たら飛びつく人は多いと思うね
32名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 19:17:32.30ID:k/BicPnE0
飛びつく気満々でヨダレ垂らしながら待ってます(^q^)
33名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 23:26:26.22ID:C2MkAUlU0
D700で写真再生中に真ん中ボタンを押すと当倍表示できるヨ!!
34名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/16(火) 19:44:13.85ID:MJpbZA0n0
ところでD700中古美品が、78.000ぐらいだったのが、85.000近くに上がっているけどなんでだろう?
35名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/16(火) 20:43:54.27ID:qy6aP6wZ0
>>34
店に聞けよ
36名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 09:06:19.27ID:2xhy90440
>>34
ヤフオクで5万で買ったオレにはどちらも高すぎるわ。
37名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 10:04:17.50ID:xPjt97xi0
78000とか高すぎるだろ
50000が妥当だと思う
85000出せるなら中古D600買えるじゃん
38名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 12:33:33.63ID:SHa4p3AC0
600はマルチカム3500じゃないじゃん
39名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 20:27:24.72ID:0kx5qEkj0
D600は無いわー
あのポンコツAFは最悪
Dfにも流用しやがって
40名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 20:47:31.14ID:1v1ke6Va0
D600とD7100使ってるけど、D750が安くなってきたのでそろそろ買おうと思って店に行ったら美品のD700があったのでつい買ってしまった。シャッター音が大きいな。
41名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 22:52:22.18ID:W06DarBL0
>>39
DfはMF専用機みたいなもんだからあれでもよかろって判断なんだろ。
AFユニットが小さくて済むし。

>>40
縦グリつけてエネループ8本本気仕様でシャッター切ってみ。
キレと音がヤバイから。
42名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 23:16:55.17ID:1v1ke6Va0
>>41
43名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 23:18:50.08ID:1v1ke6Va0
>>41 MB-D10はD300で使ってるから試してみるよ。かなりヤバそうやけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 23:20:22.69ID:1v1ke6Va0
2ちゃんに書き込むの10年ぶりくらいやから浦島太郎みたいで緊張するな。あの頃はまだD200とかの話だったが、懐かしいな。
45名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 00:58:34.10ID:1jNKcUJ30
10年前といえばD300発売の頃だな
年末D300買って、なんか隠してない?
って言われて、大晦日にカミングアウト
実質正月デビュー、みたいな
その年の8耐時期前後にD700が発表か発売されて、持っていけたらなぁと。
秋の紅葉時期に実際に使ってる人見てD700に気持ちがつのる
46名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 09:39:28.15ID:7bstTQ7F0
スペック調べてないけどD700はD810やD850よりもブラックアウトが短い気がする
一桁機には到底適わないけど
MB-D10エネループ仕様に慣れているのでD750のブラックアウトはちょっと我慢できなかった
それが無ければD750に買い替えも良いんだけど
よくD750の話題でシャッター速度1/4000しか出せないから屋外で明るい単焦点使えないとか
まるで致命的のように書かれるけど、露出としては基準感度ISO200のD700やD3と同等だし
特別困らんと思う
D700壊れたらやっぱりD4Sかなぁ・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 12:14:24.69ID:5ndt8t8o0
>>44
お帰り! 今は5ちゃんねるになったよ
48名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 12:17:04.77ID:5ndt8t8o0
>>37
マップの美品だけど、間違いだと思ったら、その後の美品も値上がりしてたからD700の希少価値が上がったのかなっと思った。
49名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 14:01:17.19ID:0yenOhSz0
美品のD700を放出した人はD850あたりを買ったんだろうけど、
10年後にはまた、あまり使ってないD850の美品を放出するんだろうなw
50名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 14:05:02.99ID:7bstTQ7F0
>>48
今D700が欲しい人なんて他じゃ駄目な理由があってD700選ぶんだろうから少しぐらい値を吊り上げても
買う人は買うだろうって判断かもしれない
いずれD800やD800Eと値段が逆転するようになるかもしれない
51名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 14:47:48.35ID:gjlKohVU0
D700の完全な終わりは、
補修部品がなくなるか、
一桁機センサーとは言わんが
D850のガワとAFユニットに
2000万画素位のセンサー載せた
正当後継機種が出たときだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 16:05:00.26ID:7bstTQ7F0
D850と縦グリ共通化して高感度モデルとしてD5のセンサー乗せてD850と同じ値段で売れば
それなりに買う人いると思うんだけどな
普段は縦グリいらないって人多い
53名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 19:11:13.09ID:PPTatGDR0
おまえらD850じゃあダメなのかい!?
ワイはD700と縦グリ下取りに出して2台目のD850買ったぐらいだぞ。
質感とシャッター音はD700の方が遙かに好みだったけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 19:25:18.85ID:CbaQcqOY0
D850が、今のニコンにとっての大正解。
未だに品不足なのがそれを如実に物語っている。

まあ、なんにでも批判する人は居るよね
55名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 19:43:43.23ID:7bstTQ7F0
今D850に手を出さない人はD750後継機が出るかもしれない可能性を見極めてるんだと思う
3000万画素くらいでD750くらいの軽さでD850で採用されたピーキングや電子シャッターなんかも搭載して
スピードライト内蔵
どうせD850は品薄だしあと数ヶ月経ってから判断しようって人とかね
56名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 20:10:19.92ID:zS8y7aon0
>>55
少なくとも俺はその通りです。
57名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 21:03:53.24ID:sQMeUoO30
俺はD4s買った少しあとにD850発表になったよ
58名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 22:22:50.25ID:38sfWq6B0
>>57
同じく。
高画素ならD850だが、次はD6出たあとのD5狙うなー。
一桁機使うと当たり前だが大きさ以外のすべてが素晴らしい。
59名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/18(木) 22:34:59.90ID:1jNKcUJ30
一桁機の要所の設計を見ていると
今基準で2000万画素あればじゅうぶんなんですよ、トータルバランス的にもベスト
って、メーカ本音の囁きが聞こえる気がする
60名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 17:36:56.05ID:Qzy43uF40
>>53
初代7Sと裏面照射a7RU同サイズにしての比較対決

「SONY内部対決! a7RU 対 a7S By upitivity2015年12月26日」
http://www.upitivity.com/a7s2-vs-a7r2/

「ノイズテスト」
と言う、ランプとろうそくのあるシーンをみよう

リサイズしても低画素機圧勝wwww

(注意)a7RUは低感度でのダイナミックレンジが広いという妄想
a7RUはソニーの方でガンマ=LOGを若干いじって、7Sに近くなるように初期設定してるので
ダイナミックレンジは低感度では若干上のようにみえるだけ
でも所詮ごまかしだから高感度になれば馬脚が出る

***豆知識・機種固有ガンマ値(ソニーはlogと呼ぶ)の設定を弄くれば、明るい場所での見かけ上のダイナミックレンジは広くなったようにみえる

「SONY内部対決! a7RU 対 a7S By upitivity2015年12月26日」
http://www.upitivity.com/a7s2-vs-a7r2/
61名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 17:42:18.65ID:Qzy43uF40
>>54 >>1
当初月産D850 2万台(最初の月だけで後は生産調整で月産一万台以下かもな)
当初月産D700 4万台

でさ、バカ相手に説明するけど、月産数=日本国内出荷数ではないよ
現在「日本国内に出荷されるのは月産数のうちの10%以下」
D850が国内に回るのは一ヶ月に1600台か、ひょっとすれば1000台が関の山
付属品含めて40万するカメラ買う人口が日本にどれだけいるか?
62名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 17:56:20.69ID:ATXaP5NV0
>>59
一桁機は堅牢性も性能の内だからねぇ
63名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 18:03:38.87ID:2b+fUUG60
>>61
だからD700はすぐ値崩れして、キャッシュバックもやってたよね。
64名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 18:27:35.98ID:AWfLIo8+0
CP+でなんか新しい発表あるかなぁ・・・
ミラーレスは流石にまだ早いけどフルサイズ一眼レフもう一機種くらいありそうだけどな
Df後継機かD610とD750合わせた後継機とか・・・
DL再開とかニコワンV4はまず無いだろう
65名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 19:11:27.27ID:t8U7sQyP0
>>60
D5みたいに低ISOで伸び悩む機種もあるからチェックは重要だね。

Nikon D700 Part78 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
66名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:30:22.92ID:syp1nIyv0
>>61
って日本に月1600なら現状はたった6000?
それは幾ら何でも少なすぎないか?
都内だとしょっちゅう850使ってるやつ見るよ
67名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:22:56.71ID:zAnIGKJW0
>>66
それはD850を買う人と行動パターンが同じなだけ
68名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:48:21.24ID:WjRdvvCb0
D700を使っているやつをオレ以外見たことがない。
69名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 17:13:08.99ID:cpnugj/f0
それは引きこもりだから
70名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 17:22:07.17ID:TE4POaaX0
>>67
そうだ、外に出ようよ。D850たくさん見るよ!
71名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 18:46:55.53ID:hZt5GBpi0
>>66
プロが初代D3やらD3S使っているのは今でもよく見る
ただし報道プロはニコンが支給(貸与の名目でだけどな)するので常に新型D5使ってるけど、
報道取材遊軍カメラマン記者はでかいからと、
自腹でもっと小型DXのカメラ買って持ち歩くのも普通

ところでだ日本の人口おおよそ一億で、一%で一万だよね
100人に一人40万のカメラ買ってれば、一万台で、
そのあたりで日本の需要終わりだ
72名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 19:04:21.52ID:9z2nVD5p0
今現在、D850が40万円だと割安感があるね

D700でも発売当時は33万円ぐらいしたよね。すぐ下がったけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 19:49:36.84ID:cpnugj/f0
18万ぐらいで買ったような気がする
2010/10
74名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 20:24:49.15ID:A9+ORhYh0
>>71
1億の1%が1万てお前なに言ってんだ
75名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 07:53:39.34ID:3InEC5bKO
◎◎◎ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です◎◎◎

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
☆◎▽■●△▼☆○▲◇▽■◎▲□●◎◇○▲▽○▲●◎○◎
76名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 23:22:17.64ID:WlV0vSYC0
>>71
一万円札100枚で一億円ですか?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 07:45:17.32ID:4hGHYi170
もうやめたげて!w
78名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 01:14:31.99ID:3xqrHqeo0
以前のD70が出てきたので撮影テストしてみた。
(D700のスレだよ!というツッコミはご愛敬でw)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
TC-14E III x1個
TC-20E II x2個
300ox5.4倍(1620o)x1.5換算で2430o
ISOはD70最大の1600設定
率直にカメラ、レンズにテレコンの意見をください
Nikon D700 Part78 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
79名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 02:09:31.08ID:3xqrHqeo0
レンズの描写力を見抜けるでしょうかね
割とテレコンにはお金をかけていますので
評価頂けると嬉しいです
休日にはこのテレコンとメインのD700で旅がてら撮影に行きます
80名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 02:12:18.82ID:NlwP9ATI0
>>78
これはパソコンのディスプレイ?
どうして遠景を撮らないの?
81名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 02:26:33.53ID:3xqrHqeo0
>>80
寒いし真夜中ですもの
いくらブサイクと言えども女ですし・・w
82名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 03:21:16.77ID:NlwP9ATI0
>>81
では昼間に遠景を撮ってきて下さい。
83名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 08:21:54.93ID:r0n242Fa0
何を撮るのか知らんがそんな条件でAF機能するんだな。

Nikon D70/D70s Part.81
http://2chb.net/r/dcamera/1353038285/
84名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/23(火) 08:21:54.98ID:y67iYva30
なんだこのやり取りw
85名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 07:10:02.85ID:pGWRfWBB0
浅草のマルベル堂はまだD700使ってますね。
86名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 09:58:39.82ID:i9yxghQE0
>>53
確かに!D850触って来たけど安っぽいね
87名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 11:31:16.40ID:7bJvZmLr0
確かにこのクラス 作りはD700が頂点だけど
写りはねぇ
88名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 13:07:42.27ID:VZTgPoUE0
と言うやつほど、ちゃんとしたレンズを持ってない。
89名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 13:25:46.73ID:ORBS/Mtn0
D700写りは残念だけど、ボロいレンズの粗が見えづらい。

ボロいレンズに優しいカメラ。 それがD700。
90名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 13:42:25.20ID:x9qHS23g0
どこが残念なんだ
12MPあれば充分だろ
91名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 14:31:05.24ID:Uk07hFii0
確かに写りは残念。
昔D700で撮った作品を見てると、この時に今の機材があればと良く思う。
92名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 16:07:21.28ID:pGWRfWBB0
>>89 あんた、D700も高画素も使ったことないだろ。ぼろレンズを生かすのは高画素の方だよ。D700に安レンズはNG
93名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 16:24:04.65ID:NyV8KJLc0
>>92
何で? もしかして君は、「一%で一万だよね」の人?
94名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 16:30:58.17ID:n2DhmavY0
焼いてもポストカードまでだから壊れるまではまだまだ使うわ。
95名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 20:18:09.62ID:J3xvjdAp0
ニコンプラザ新宿でプロ写真家の中野耕志さんの写真展やってるけど、2000万画素あれば素人には十分すぎるな
D500で撮影した戦闘機の写真をかなり大きく印刷しても全然大丈夫
いくつかB0サイズに印刷してあった大きい写真ではD850とD500の差が分かったものがあった
それでも解像度不足を感じない写真がほとんど
個人のプリンターの印刷なんてせいぜいA3ノビだから大胆なトリミングをしないなら1200万画素で余裕
96名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/27(土) 23:27:02.73ID:mzI1F1Dn0
トリミング耐性が、という意見もあるのだけど
それはそれで、テレコンのようにレンズの粗を
増幅するわけですからね。
それにも耐えるレンズを選定すればいい
ということにはなりますが
97名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 00:06:15.03ID:MGm8cFsZ0
α900に行ったワイ
98名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 00:48:07.58ID:sv1fTLD60
>>93 それが誰だよ?
99名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 13:07:23.92ID:WuGLp2bC0
D700って、良いレンズ使って、キッチリ撮ると
とても良く写る
等倍で見ても良く写ってる
ボロレンズ使うと、それなり

D750で、普通のレンズ使っても、普通に撮っても
良く写る
ただ、等倍で見ると残念!
良いレンズ使っても同じ
ただ、良いレンズで気合い入れて撮った場合に差が出る

高感度ノイズの差はどうにもならない差が有る
この一点でも、移行する理由はある
100名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 13:51:35.07ID:tyTHOmvR0
良くも悪くもフィルム機をデジタルに置き換えたもの。レンズ次第の仕上がり。
写り云々言うやつはいいレンズ持ってませんと白状してるようなもんだ。>>87
101名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 15:14:59.66ID:HPgGU6OO0
ま〜た >>71君が暴れてる。 火病か?
102名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 16:10:23.59ID:e0pm/g/i0
>>1
動物の毛皮+暗いところだとのいずれダクションに頼った高画素機の化けの皮って剥がれるんだよねw

>>99
274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/10(木) 09:06:33.44 ID:guuZ+pDO0
Nikon D700 Part78 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
↑フルサイズ nikon D750 200-500mm VR でとったシャープな写真

2400万画素となりトリミング耐性が飛躍的に向上。進化した高感度ノイズレダクションにより、
トラの毛並みを細かく再現。もう1200万画素のD700で重い望遠など持ち出さずとも、トリミン
グで済ませられますね。
103名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/28(日) 17:10:50.52ID:bpygZBHC0
D750といえば報道写真家の中村梧郎氏が使ってるね
104名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/29(月) 12:58:53.15ID:Y/64wSff0
昼間使うならまだまだ現役。
暗くなってISO欲しくなるといまどき機種と比較すると流石に残念画質。
そんなとこでしょ。
105名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/29(月) 13:21:16.75ID:hiAJ0ZZg0
RAW現像ソフトもD700発売時と比べて飛躍的に進化しているのでLRやopticsで処理してみればまだまだ大丈夫
NR性能だけじゃなくて一見白飛び黒潰れとなっている箇所からディテールを抜き出す性能が凄いわ
106名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/29(月) 15:51:50.11ID:9qCS0yAe0
光学ローパスフィルタでメリハリの無い画像も、Camera RawでバッチリOK
107名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/29(月) 21:16:31.80ID:SmLuMZW/0
今使うなら液晶が一番残念、拡大ライブビューでピントが合ってるのかどうか
ぼんやりした写りで確認しにくい。
108名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 10:23:13.93ID:0O0pfqQR0
>>106
CameraRAWはフォトショで後加工する前提だから大した事は出来ない
ちゃんとそのソフトだけで完結するやつを使え
109名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 11:21:58.60ID:dYoACRjd0
>>108
Camera RAWは実はLightroomと同じ機能なのですが……
110名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 11:55:06.83ID:ndDgQ9oE0
CNX2ばっかり使ってたからCameraRAWの進化に驚いた。
ぼんやりのD700でも結構いける。
111名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 14:36:37.26ID:msK2enyX0
>>108
>CameraRAWはフォトショで後加工する前提だから大した事は出来ない

え?
112名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 15:49:41.69ID:0O0pfqQR0
>>109
>>111
使い比べた事ある?
全く違う目的のソフトだよ
LRはLRだけで完結できるように作ってあるのから整理や比較作業も速い
113名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 17:33:36.19ID:msK2enyX0
>>112
現像調整の機能は全く一緒じゃん
114名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 20:29:37.44ID:p2+GoXFp0
pqi air cardって使えます?
115名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 20:35:09.47ID:p2+GoXFp0
何だいつの間にかd850ってのが出てるのか
昔はd800だっけ?騒いでたけどなぁ
116名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/30(火) 23:25:49.05ID:1KQKJryc0
>>115
おじいちゃん、何年も昏睡状態だったのよ、目が覚めてよか.....
いや、いっそそのままry
117名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/31(水) 10:04:59.94ID:8kmRnvoT0
>>114
microSD→SDのやつですよね。
それは使ったこと無いですが、
flashairならType1のSD→CFアダプター噛ませて
半押しタイマーの設定時間を適宜伸ばしてやれば使えましたよ
118名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/31(水) 12:50:57.85ID:sA5tZvg+0
>>115
画素数がーってんでなければほぼD700の上位互換だよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 06:51:53.91ID:yeL5O5op0
自分は850と併用してるが
850のデータが大きいので
会社用で使うときは700が
手放せない
120名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/01(木) 08:40:46.81ID:pyUJf7Xv0
>>119
850、小さいRAWだといかがですか?
画質とか使い勝手とか気になります。
121名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 10:29:23.63ID:N8IIAAPk0
高画素不要なんでD700手放せないのだが最近の機種はなぁ、行き場がないのが不安
122名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 12:57:15.83ID:e4fqTbP10
>>121
容量の部分さえ割り切ってD850にすると意外と幸せになれるよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 17:13:45.54ID:KcMqtZ7M0
オレの防湿庫の肥やしになってるD700、誰かローパスフィルタ除去してくれんかなぁ。
https://maxmax.com/nikon_d700hr.htm
124名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 17:56:13.21ID:aG2zwR+A0
>>123
その世代のカメラなら簡単にばらせるぜ。
IRフィルターレスに改造とかスゲー簡単。
125名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 18:08:30.32ID:KcMqtZ7M0
>>124
単にローパスフィルターを抜くと光路長が変ってしまう。 (フォーカスがずれる。)
光路長を変えないよう別の光学ガラスを入れないとね。
過去には、この改造をやっているとこがあった。
126名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 18:28:32.02ID:+sJTpx710
>>121
そんな人にD4S
D700からの移行にも相性いい
それより新しい世代になると、扱う感覚が色々と変わってくる
127名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 18:29:54.16ID:+sJTpx710
>>123
でも1200万ぐらいだとアモレ出やすくないかな
(by 明菜)
128名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 18:40:09.82ID:KcMqtZ7M0
>>127
コダックのDCSとか、ライカのM8とかでも大して問題にならなかったよね。
私の用途では、モアレ・偽色はまず出ないし。
まあ、逆にモアレを見てみたい気もしてます。
129名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 18:49:35.92ID:9VaGGDie0
>>128
それは、その時点では解像の甘い銀塩用レンズ使ってたから。
解像の悪さがローパス代わりになつてた。
130名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 19:07:00.85ID:KcMqtZ7M0
>>129
単焦点であれば問題ないよね。M型のレンズはだいたい単焦点だし。

昔のレンズは「解像度」重視だった。今は、ズーム全盛でMTF重視だが。
「ズミクロン50o」(解像)伝説とか聞いたことないかな?

私自身は、M8でタンバールとかよく使っていたから確かにその点では「解像の甘い」レンズってのは当たっているけどね。
131名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 20:30:23.20ID:9VaGGDie0
>>130
昔の解像度はね、今みたいにレーザーコリメーターやロンキースクリーンまで使って調整した上のデータじゃないからね。
反射式天体望遠鏡でミラーの精度をλ1/32とかまで、熟練職人の技で精度を追い込んだ物でないと、現代には通用しないよ。
これは、あくまで物理的な光学性能ね。そう言う科学的測定データに表れない味がと言うなら、
オーディオマニアのケーブルの材質を問題にする事と同じ次元だから、はいはいとしか言えないが。
132名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:19:14.46ID:KcMqtZ7M0
>>131
確かに当時の小穴純研究室では280[Line-Pair/mm]までしか測れなかった。
しかし、ズミクロン50oは、この測定限界を凌駕し、結果280+{Line-Pair/mm]と言う結果となった。

D700は、58.8 [Line-Pair/mm] までしか解像できないので、ズミクロン50mmでは全くもって十分な解像力を持っている。

小穴純研究室、懐かしい響きだなぁ。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:26:05.49ID:sIeYPkIw0
書き込み速度の速いCF使うと記録時のノイズが減って高画質になる
134名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:39:24.58ID:fWwNR9Vt0
>>132
後ね、昔のレンズは今程光学ガラスの素材が豊富でないから、色収差の二次スペクトルの補正が十分に出来ない。
純粋な色収差だけでなく、波長による球面収差の補正も不十分。だから、あくまでモノクロで撮ること前提のデータ。
それから、反射防止コーティングも今みたいなマルチコートではないから、どんなに昔流に高解像度をうたうレンズでも、
フレアが多く、パープルフリンジやブルーフリンジが出る。そういう昔のレンズの粗が結局ローパスの代わりになっているから、
比較的低画素のローパスレスのセンサーでも、偽色やモアレが目立たないだけ。産業用のラインセンサーカメラ様レンズで、
低画素のローパスレスのセンサー使ったら、偽色とモアレがバリバリにでるな。
135名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:44:52.95ID:KcMqtZ7M0
>>134
硝材に関しては、特に50oぐらいに使うものはそんなに変わらない。

主観ではなく定量的に話そうよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:48:25.38ID:fWwNR9Vt0
>>135
結構変わってるけどな。鉛フリントグラスなんて、
今は使ってないぞ。それから、透過波長も考慮した
反射防止マルチコートは昔は物理的に存在しなかった。
137名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 21:55:11.04ID:KcMqtZ7M0
>>136
鉛フリントは、使っていないと云うより「使えない」からでしょう。 鉛関連で。

それで鉛使ってない似たような硝材に替えただけじゃないのかね?
138名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 22:13:31.20ID:+sJTpx710
でもクリスタルガラス(グラス)は流通している不思議
鉛や水銀、ダメダメといいながら都合よく流通する
欧州得意のダブルスタンダードというか曲がった線引き
139名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 22:23:25.11ID:io9y6xV60
>>137

鉛フリントグラスの使用が抑制されたから、バリウム系、リン酸塩系、フッ化物系、フツ・リン酸系の
光学ガラスが開発されたが、それらは、Pbフリーで高い屈折率を示すだけではなく、
異常部分分散特性があるから、昔のレンズよりも二次スペクトルによる残存色収差や、
波長による球面収差の差による残存収差を昔のレンズよりも補正できるようになっている。
高解像と言われた昔のレンズでライカのローパスレスでモアレと偽色が出ないのは、
昔の技術では補正しきれない残存収差があるから。
それから、コーティングの技術の進歩の影響も大きい。
140名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/02(金) 22:35:47.74ID:KcMqtZ7M0
>>139
昔のレンズでもM8でモアレが全くでないわけではないよ。
出るよ。
たいして問題ないレベルなだけだよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 19:00:14.45ID:XpHlLZof0
>>140

いや、だから昔のレンズなんで比較的低画素のローパスレスでも、
実用上気にならないレベルで使えるだろうと初めから言っているのだが。
ラインセンサーカメラ用レンズでローパスレスのエリアセンサーだと、
モアレと偽色バリバリだぞ。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/03(土) 19:25:40.18ID:UyIY30sH0
>>141
Rayfact良く使ってるけどモアレと偽色は出会ったことない。
被写体が良かったのかもしれないけれど。
具体的に何のレンズ使って何のセンサーで撮ったの?
画像アップしてみて。
143名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/05(月) 19:41:30.29ID:ci24oSbF0
縦グリなしタイプでD700より後に発売された機種でシャッターの感触が一番しっくりくるのがD500だな
これをフルサイズにしたら感触変わってしまうんだろうがD750よりは良さそう
144名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 08:02:20.98ID:Wjo2f8u50
pqi air cardが届きまして使用してみたところ無事うごきました。
しかし公式アプリがまったく動かない。仕方ないのでftpクライアントで受信することにしました。
145名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 09:08:39.59ID:4ktS/9+E0
オリのm1mk2持ちの方居ますかね?
これ買ったらD700出番なくなりますかね?
146名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 09:54:02.44ID:3ciatolP0
それは無い
m43でプロが撮った写真を見ればわかる
プロが撮ってもそれなりにしか写らないのが逆に凄いわ
147名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 12:44:54.62ID:JDNk493k0
重さが苦痛な人なら出番はなくなるだろうが、
写りの好みで言うならボディよりレンズ。
あとはセンサーサイズ故の被写界深度の好み。
148名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 12:52:08.42ID:aX132QTE0
>>145
条件によるとしか。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 13:08:48.74ID:Wjo2f8u50
二種類もレンズマウントつかうのはつらくね?
150名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 13:26:41.84ID:x/3SE8Tv0
>>144
公式アプリも気長に待てば使えるが、使う理由はないw
151名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 14:03:57.55ID:Wjo2f8u50
>>150
え…あのアプリ動くんですか?
152名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/06(火) 16:37:07.89ID:p2exhnop0
>>151
はい、ちょっと待ってくださいね
153名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 12:06:51.64ID:NYcOm96o0
D700から乗り換えるにあたってD4とD4Sって結構違う?
154名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 12:24:02.20ID:2TehSOFm0
>>153
AWBが大違い。
センサーも違う。
中身はフルモデルチェンジ並み。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 12:46:02.07ID:nnaA5t0B0
>>153
AFもSの方が良いなぁ。
156名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 12:47:35.95ID:OgIqjzxN0
保守の期間も新しい方が長く残ってるしね
157名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/11(日) 13:19:35.83ID:GeeH/Pyf0
D4なら、絵的にはわざわざ換えることもないかと思う
158名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 10:01:48.28ID:EHK+AHvw0
>>153
その2台ならS行っとけ。
中古価格以上の差を感じる。
159名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 10:22:23.38ID:LiOpT42D0
D4使ってる人はD4sとたいしてかわらんという傾向があるね
むしろD4のホワイトバランスの方が自然だと
160名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 19:20:15.32ID:ixKNqSaA0
D700のお友達のD300のスレが埋まっても誰も立てないわ
161名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 20:20:40.65ID:LiOpT42D0
そういえばD300、他と一緒にまとめて動作確認とかはするけど
実際には使ってないなぁ でも手放す気にもならない
162名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 21:49:53.15ID:Udo1MjAM0
D700用にどれくらいの容量のCF使ってる?
Sandiscの64GBが安いので買おうかと迷ってるんだが
163名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 22:47:44.31ID:u6pWw6WT0
>>162
夜祭り撮りの自分は8GB2枚でギリギリ事足りたかな。
暗い中での撮影はファイルサイズも小さくて撮影可能枚数の倍ぐらい撮れたっけ。
164名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 23:15:28.12ID:KoBS5DPQ0
>>162
64GB,認識しないんじゃなかったかな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 23:19:29.66ID:KoBS5DPQ0
>>162
主な用途は人物撮りとライブ撮影だけど、16GBを使ってる。
予備に何枚か持って行ってるけど、撮影300〜500枚程度なら交換しないで済んでる。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/13(火) 23:29:58.13ID:SvGac0f70
ファームウェアアップデートで64GBにも対応してる。
歴の32GB使ってる。
そのうち出先とかでCFの入手にも手間かかるようになるのかな。
167名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 00:08:28.12ID:rjmHsgdn0
>>166
CFそのままだと64GB行けるのね。
64GBのSDXCにアダプター咬ませたのは認識しなかった。
168名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 06:12:40.77ID:IzVg3bkc0
>>167
それはアダプター側の問題やね。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 07:39:04.50ID:7eilqYUX0
8G使ってる
大きな容量に詰め込むのが怖い
とはいっても、細切れにトラブルがあっても困るのは同じだけど
170名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 09:17:19.86ID:rjmHsgdn0
>>168
D4Sでは使えるけどD700とD3Xではダメなので、本体の世代の問題かと。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 09:24:05.59ID:LnQXN16k0
遅さに我慢できるならSDにしといたほうが楽
172名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 16:26:56.59ID:x3aw0C4p0
64GBだと相性の問題があるとか
どっかの英語サイトで見た希ガス
32GBまでが無難じゃないかな
173名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/14(水) 19:20:42.04ID:8frv3x+p0
>>160
立てました。

Nikon D300/D300s Vol.82
http://2chb.net/r/dcamera/1518601792/
174名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/15(木) 00:04:09.66ID:Q+Frc0PK0
D700買ったけどバッテリー持たないね
満タンで600枚くらい撮影するとバッテリー空になる
10年前の機種だしもしかしたら今のミラーレスよりもバッテリー持たないんじゃないだろうか
175名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/15(木) 00:24:39.64ID:myGFWBWU0
中古にくっついてきた電池なら劣化してんじゃねーの?
176名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/15(木) 00:51:29.76ID:vOitP3CR0
バッテリーの状態確認できるでしょ
177名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/15(木) 08:37:37.92ID:V8eKM7VP0
普通の撮影なら2,000枚余裕だけど…
極寒地とかライブビュー多用とか?
178名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/10(土) 06:33:06.20ID:wpt4+Q6K0
D700からボディを買い換えようと20万円以上のお金を用意しても、その都度レンズを買ってしまう
179名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/10(土) 14:11:53.58ID:ZhflahxR0
俺かよ
180名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/11(日) 12:26:48.16ID:H1keQlCk0
そりゃ、ボディよりレンズを変えた方が、写真もカメラの見た目も変わるもの。D700をD850に変えても気が付く人は限られてる。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/11(日) 12:46:03.21ID:1vWneAzG0
マニュアルレンズは皆さん使ってますか?
あまり知識無いのですがAi-s50mmは入門としてどうでしょう。
AF-Sは35mm1.8と24-85使ってます。

ai-s50でMモードISOオートなんて使い方してみようかと。
182名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/11(日) 20:01:23.59ID:j0CJc9yW0
F3も使ってるからマニュアルレンズも結構持ってる。
183名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/11(日) 20:19:11.96ID:a89Ihc4o0
入門でわざわざAi-sを選ぶのにISOオートなの?
184名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/11(日) 20:36:52.03ID:7zjocoQb0
55f3.5,105f2.5,135f2.8辺りは比較的よく使う
被らん画角で20mmで練習とかどうよ
185181
2018/03/11(日) 22:55:59.46ID:1vWneAzG0
やはりD700ユーザーともなればMFユーザーいますね。
新品レンズは買えそうにないので中古屋をあさってみます。
186名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/12(月) 05:29:22.88ID:KTot2v7Z0
D700のようなFX機になると古いレンズが使いやすいからね。オレはそれが目的でD700を買ったようなもの。
187名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/12(月) 11:48:01.57ID:ZFh8JvoE0
ただどうしてもファインダーはAFありきになってしまうね
188名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/12(月) 19:44:41.76ID:qP0T8lI20
やっぱりフォーカスエイド頼みですよね?
189名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/12(月) 20:23:10.80ID:biqZnt8c0
フォーカスエイドなんてアバウトだから自分の目でピント合わせたほうが良いよ
MF時代のファインダーとは違うけど、これでもMFはできる
ジジ臭く「フィルム時代のファインダーは・・・」って懐古書き込みは何の生産性もない
190名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/14(水) 01:50:43.44ID:NIyDnf/k0
D3で撮った写真とD700で撮った写真て見分けつく?
191名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/14(水) 05:21:28.10ID:id0VcDoG0
わからないと思います
写真で見れる時点で、撮影に成功してるわけですからね
つまり
192名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/14(水) 16:14:09.75ID:w5HkqP590
メクラが見ても区別がつかない
193名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/14(水) 18:35:15.64ID:NPPRCVp00
>>190
どちらも現役で使っているけどが異質の違いは分からない。
だけどファインダー視野率が違うので併用時は困惑する。
194名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/15(木) 01:55:12.83ID:LrVUFinA0
新型のN700Sが公開されたね
195名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/15(木) 14:19:06.66ID:AFQh9tpq0
新幹線?
196名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/15(木) 21:04:02.77ID:5y1/stWz0
>>188
サードパーティ製のフォーカシングスクリーンはあるね。
197名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/16(金) 00:03:37.82ID:HFFxVlWF0
>>189
オレば眼底で出血して視力が落ちたから、もう、マニュアルフォーカスのレンズは使えないと思ってたからフォーカスエイドさまさま。
大きくプリントしたりもしないし。

今はファインダーに液晶を使ってるんだから、画面中央で表示してくれると助かるけどね。
表示の明るさも調整させて欲しいし。
198名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 18:58:35.56ID:COsnOC5+0
グリップ付きの下取り4万行かなかったのが悲しい。
さよならD700・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 19:06:01.49ID:ROzY3uJI0
どんまい
200名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 19:41:54.21ID:oE+pydIt0
オレが去年、本体のみをヤフオクで5万ほどで買ったから、そんなものだろうな。
201名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 19:44:03.44ID:RFz8s7E70
なんだかんだで10年前のモデル
フィルム時代でもモデル更新の時期だ
202名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 19:56:05.23ID:lqz3AC4G0
初デジイチでD750を買ったけどD700に買いなおして幸せになれますか?
発売時期は古いけど格はD700の方が上なんですよね
D750のシャッター速度は1/4000までしか出せないので買ってから失敗したと気づきました
D700は1/8000まで出せるので明るい短焦点を使ったときなど表現の幅が広がると思います
203名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 20:00:58.06ID:ED/K0SDB0
暗い単焦点を使えば?
204名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 20:05:49.97ID:8u9x5+Rs0
ひとまず今のを使っとけ
205名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 20:18:48.89ID:RFz8s7E70
>>202
買い換えて考えてみてもいいんじゃないかな
750なら新品買い直しもできるし
206名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 22:10:08.77ID:WcdhGUkh0
>>202
実用品が4〜5万で見つかるんだから買い増しが良いんでないかな!?
シャッター音以外はD750の方が上だよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 00:58:22.25ID:4hcfnWWR0
>>202
D700のベース感度は200だから、ss1/8000あっても実質同じなんだよね。
208名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 08:18:18.26ID:oSjVAJst0
減感すれば良いと思うけど駄目なの?
209名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 08:43:00.91ID:4toVckcO0
減感なんてフォトショで暗くしてるのと変わらん
死んだハイライトは生き返らない
210名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 10:14:28.52ID:jUFBu4wy0
>>202
>D700に買いなおして幸せになれますか?

画質面ではデメリットしかないよ。
金ないならせめて800にしときなさい
211名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 12:48:53.88ID:q17qMQVC0
>>210
それなら810でしょう
212名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 14:08:54.57ID:YPwZK9XB0
それなら850だろ
213名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/24(土) 14:09:59.05ID:KZ7pkT2MO
さあ撮り鉄だ、愛用のD700を携えて、
春景色を走る小湊鐵道・いすみ鉄道の、菜の花を前ボケに配したゆる鉄写真にトライしよう。

石神のビュースポット、一面広がる菜の花畑で、里山トロッコに手を振りながら、
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

ラブホを望む築堤の、黄色く染まった斜面の脇で
笑顔いっぱいのムーミン列車を
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

週末の菜の花の線路脇、高級カメラがズラリ並び、小気味良いシャッター音が鳴り響く。
さあ愛機を青空に掲げよう、そして唱えよう春景色の里山で。

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄・甘党

☆□●★☆▽◆△◎▼○★◆▲△▼○□☆▼▽▲○□◆□▽●
214名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/25(日) 22:32:54.45ID:Puv9GW+j0
D700の仕上がりに不満があるならともかくD700じゃ写真撮れないくらいの書き方してる奴はアホかと思う
フィルム時代のプロ機だったF5に対して全てにおいて凌駕してるのに
215名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/25(日) 22:51:53.42ID:T27UM2HK0
F100「」
216名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/27(火) 12:11:05.57ID:RuhN45mY0
こっちが現行と知らずによそで質問したのですが、マルチご容赦ください。

D7000では絞り優先時、メインダイヤルでISO設定出来ましたが、D700では上部ISOボタン+メインダイヤルでしかISO感度設定出来ないのでしょうか…?
217名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/27(火) 13:21:36.87ID:LSf6N/4D0
ISOボタン押すのがそんなに嫌なのか?
ISOボタンに家族を殺されたのかい?
218名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/27(火) 14:00:47.08ID:tJtVU3zs0
クッソつまらん
219名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/27(火) 14:52:59.53ID:JJH26BUI0
>>216
D700ではボタン押しとメニュー画面から。
意図しない設定変更を防ぐ意味では合理的。
220名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/27(火) 20:55:24.39ID:tHjYVCu40
ISOは前側のプレビューボタンに割り当ててるわ。
221名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 00:07:43.48ID:9+Uov5pC0
ISOはボタン押してダイヤル回すんじゃなくてボタン押してダイレクトに変更できたらいい
ISOボタンを押すとISOが半段上がるとか
ISO200からISO400にしたい場合はISOボタンをポチポチと2回押す
ISO200からISO1600にしたい場合はポチポチ・・・・と8回押す
222名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 02:49:06.66ID:P8AE5fv70
>>217の卑しさときたら
これだから旧機種信者の貧乏人はと言われる
223名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 05:58:16.30ID:pfT0XB4f0
>>221
めんどくさすぎ
「お」1文字書くのに「あいうえお」って5回押すようなもんだ
224名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 07:19:57.35ID:mYtZv4mc0
プレビューに割り当てるなんて出来るか??
225名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 08:03:42.41ID:qCsGPdQR0
さあて、次のD850の後のD760を心待ちしますか
226名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 09:27:33.55ID:o25RUKcZ0
>>220
>>224
できないですね。
227名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 09:31:59.14ID:pfT0XB4f0
この頃はISOの切り替えが今ほど柔軟じゃなかった
228名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 10:55:37.68ID:lNVGF38F0
プレビューとファンクション何割り当ててる?
自分はプレビューに3Dトラッキング、ファンクションが忘れた。
229名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 16:41:33.81ID:GVsgm+7a0
AFボタンもまともに使い切れないド素人共が…
230名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 19:10:15.80ID:JElCGgpi0
>>228
スピードライトの発行禁止。
すごく便利。
231名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/28(水) 23:11:33.58ID:G1G7DQhs0
スピードライトなんか使わないからなあ
232名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/29(木) 06:30:40.84ID:oQRutGMO0
>>231
CLS使ったことないんだ?
本体をコマンダーにして多灯ライティングすると新しい世界が始まる。
ファンクションボタンで発光有りと無しをチェックしながら撮影ができる。
233名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/29(木) 08:33:01.11ID:pF3PO3op0
>>232
プレビューで、モデリング発光もできるしね
これのために、プレビューはデフォルトのプレビュー設定

ファンクションは、ブラケット。
押しながらシャッター切ると、ブラケット回数分連写ができる
234名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/29(木) 11:17:37.51ID:Qy9kbD2i0
多灯ストロボはデジカメで楽になったろうな。
とはいえ、面倒くさがりのオレには無理w
235名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 09:41:42.76ID:kboyTytA0
D800とD700
あなたならどちらを選びますか?
236名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 10:53:12.61ID:ldx+55f/0
どっちかくれると言うならD800
連写機使ってて高画素機持ってないから。
237名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 12:23:58.66ID:Vm9/wvNF0
俺も800
D4sがあるから
238名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 12:50:13.19ID:Fh9v7IM10
安いFXだから、以外にD700をあえて今買う理由はあまりないと思うなー。
239名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 14:14:15.61ID:1X5T5EgJ0
>>214
画質は最新機種より見劣りしても外観や爆音シャッターなどで被写体ウケは良く
新しいFX機持ちから嫉妬されやすいというのはある
240名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 18:58:06.74ID:+NznF/e40
>>238
今から買う理由は、中古が安い以外の理由はないよな。
241名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/30(金) 19:06:09.00ID:kzgmsSRd0
古めのレンズを活かしやすいから
予備機としても俺はD700のほうがいいな。
242名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 02:12:54.97ID:XRdPTWc/0
>>239
たしかにD700のシャッター音はモデル受けがいいな
一桁機もいいが、あれは連写するとガガガガガッてなってモデルが「?」となるしイマイチ乗りが良くないので単写が良い
243名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 08:00:32.10ID:TMyf+T2Z0
一桁機使った後だとグリップ付けてもシャッターが「パチョン」って感じに聴こえて一気に心が離れたよ。
あんなに愛したボディだったのに。
244名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 08:09:00.09ID:mfFWgTxV0
>>243
わかる気がするけど、乾いたいい音、とも思うけど
正直なところ出番は激減しました
なにかにつけて出番を考えるけど
わざわざそうするのも逆に気が引ける
245名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 08:11:54.96ID:mfFWgTxV0
なのでグリップを外してシンプルに、と考えると
今度は頼りないシャッター感覚とミラーショック
問題ないんだろうけど、ぶれてる気分になってしまう
246名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 09:53:46.07ID:1oeuYj3p0
>>243
ボディ単体での話!?
縦グリ付けるとむしろ一桁機よりも派手な音になるような気がする。
ただ一桁機に比べて品が無い音だけどw
247名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 10:57:32.58ID:CFvXU1nP0
機材が好きな人には重要な話だが、写真が大事な人には全くどうでもいい話題だな。
248名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 11:01:41.14ID:XRdPTWc/0
>>247
機材のスレではどうでもいいレスだな
249名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 11:30:08.93ID:wCXsHdpq0
>>247
モデル受けがいいというのも写真撮影には大事な要素だぞ
高性能なカメラさえ使えば良い写真が必ず撮れるとは限らないのだ
250名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 13:20:13.74ID:1oeuYj3p0
車のマフラー変える感覚だよね。
いい音だと思う人もいればうるさいと思う人もいる。
だからと言ってEVのごとく無音だと味気ない。
251名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 15:55:04.07ID:eLPen0fo0
たまに使うとバッファの少なさに驚く
252名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 17:06:24.37ID:3aeKm0wb0
>>249
モデル受けなら昔のMD-12辺りのモータードライブは
けたたましすぎてモデルがノッてきたとか
253名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 17:22:01.24ID:mfFWgTxV0
ただし、シャッター音は確かに効果あるけどそれだけに調子も大事だよ
254名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 19:20:12.28ID:tiEu2Q2R0
多分次のD760だってシャッター機構が
850のお下がり感だからもう見えてる状態
255名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 20:11:45.33ID:Hx8ESSPf0
音ならF2+MD-2が最強。
256名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 21:31:31.24ID:Qr1vk9d90
気持ち良い音ならF4s
257名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 22:00:15.04ID:bGt1K3Nx0
FE2に勝るものなし
258名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/31(土) 22:12:39.38ID:HSk9VJy50
舞台写真を撮ってる俺にシャッター音は無用
259名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 02:07:26.48ID:O3BefYrB0
D700のシャッター音は大きいけどミラーorシャッターショックでブレやすいの?
音の大きさとブレやすさは別?
260名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 08:00:29.14ID:mSeNRR8D0
カメラを最近始めた者です。D700とD40を貰ったのですが、D700のシャッター回数が約8200回で、D40のシャッター回数は約3050回でした。

シャッターのみで考えて、まだまだ大丈夫な方ですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 09:44:25.25ID:HhUew5A50
全然余裕
262名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 10:00:45.81ID:fQmLuW+I0
中古でシャッター回数30万overが出回っていることを考えれば
オタマジャクシレベル。
263名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 10:32:51.14ID:Ul7r5O070
D700とD40か
中々いい組み合わせだね
264名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 11:07:48.90ID:BYPeyEmY0
水を刺すようだけど、経年劣化もあるから
運だわさ
265名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/01(日) 20:38:07.36ID:mSeNRR8D0
260です。先輩方ありがとうございます。今日早速撮影に行ってきました。親父は新しいカメラの最新の?D850で僕はD40で撮りましたが、パソコンで見たりA4プリントをしたんですが、僕にはあんまり違いが分かりません! まぁ素人なんで分からないのかも知れませんが…

これから勉強して良い写真撮れるように頑張ります。ありがとうございました。
266名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/20(金) 15:45:23.02ID:ZS70hQZE0
Zeissの21mm買ってあれまぁMFレンズの選択で21mmがないわと思ったら
ZF2だったから問題なかった
267名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/23(月) 18:18:07.19ID:Kx4uuXK80
最近D700のラバー交換された方いませんか? もう受付終了してるのかな
268名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/23(月) 21:18:39.58ID:MfOOPfMQ0
>>267
ニコンに電話して聞けばいいじゃない
269名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/03(木) 00:29:39.14ID:8+ArNlAS0
>>267
d700のメーカーサポートが終了してたのに気付き、慌てて修理とラバー交換しました。(2016年5月頃)サポート終了しても部品が有れば可能ではないでしょうか。
270名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 03:04:35.56ID:BXNyGWw80
最近の機種と比べるとダイナミックレンジが明らかに狭すぎるよね、白トビ酷いし。
ホワイトバランスもおかしいし、発色が好きだったけど暖色で素直な色出さないし遂に手放した。
せめて画素数が2000万前後あればまだ使ってたかも。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 08:40:35.37ID:oR0spKkF0
おう、二度と来るなよ
272名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 09:51:33.76ID:aZ7QOTYU0
>>270
ワイは高画素崇拝の爺どもをキヤノンに押しつけてニコンユーザーの若返りをはかった功労機だと思ってる。
273名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 11:00:43.88ID:syIcX7EL0
新機種と比べたら見劣りするのは事実だろうけど、個人的には不満を感じないなあ。
274名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 13:37:32.11ID:FpKDCL3X0
大きな不満がなくて逆に悩ましい
275名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 16:51:01.33ID:9JbV6/a+0
年始頃に手放した事を激しく後悔している。
276名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 19:57:41.01ID:mayY1xA80
なんで後悔してるの?
277名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 21:42:29.85ID:9JbV6/a+0
手頃な画素数と作りの良さかな
D750を買い下取りに出したのが後悔。
2400万画素も要らなかったし使っていても楽しくないって感じ。
手放さず残しておけば良かった
278名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/04(金) 23:49:01.51ID:0pQ+wk4+0
今日、近所の祭りに
タムの35とニッコールの古い85を着けて2台持ちしたけど
重いやら、「凄いですねぇ」とか言われるやら… だった
279名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/05(土) 05:52:33.70ID:38t4ZJ2j0
恥ずかしい…
280名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/05(土) 23:59:08.74ID:SUcmIKAx0
でかい一眼レフ=百万はすると思ってる人いるよね
いくら?やっぱ百万くらいするの?って聞かれると正直に答えづらいわw
281名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 03:27:52.13ID:9+Vs/9wu0
俺なら「中古で5万ですよ!!」って言うけどな
282名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 03:52:12.40ID:ghlB/EOk0
「こんなもん『ハッタリ』ですよ『ハッタリ』」
「偉い人には…」とか言っておく
283名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 04:23:48.01ID:NP/sVGyw0
「おたくの旦那さんの給料2ヶ月分くらいですかね」
「うちの旦那今無職なんです…」
「そうですか奇遇ですね僕もです^^」
284名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 09:31:29.15ID:pgDH958n0
お財布に優しいD700
285名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 12:00:34.28ID:3AseQ2kd0
>>284
壊れたら買い換えしかないよ
286名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 12:52:47.20ID:3fmEccWC0
>>285
皮肉を書いたのよ 安物買いのなんとやら
287名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 13:22:08.36ID:M1upUAh00
中古のD750が安かったので衝動買いしたが何の感動も無かった
結果だけ見ればD700よりも大きな画像を撮れるしD700よりも格段に便利になったが(軽さ、チルト液晶)、
D700よりも持ち出す機会が増えたが撮影のモチベーションは下がったと思う
コンデジの延長のような感じで、コンデジよりも大きくて不便
ボシュボシュしたシャッターの感触と、ブラックアウトがだらしないファインダーさえ何とかすれば良いんだが・・・
あえてレフ機を使う意義を見出せるように後継機はそこ改善してほしいね
288名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 13:28:01.83ID:TcmaH7U+0
そりゃ850買うべき人が750買うからでは?
289名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 13:49:02.56ID:g37lzhgw0
>>287
そんなあなたにD4S。
連写時マシンガンのようなシャッターの感触と、ほとんどブラックアウトしないファインダーが手に入りますよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 13:50:36.75ID:g37lzhgw0
ライブハウスでの撮影、D4SのサブとしてD700まだ活躍できるわ。
ノイズ多くても良いから感度12800まで上げられるし、連写も安定してるし。
291名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 15:25:57.62ID:9+Vs/9wu0
そういうお前なら俺から言わせれば大抵何だってお眼鏡に叶うだろ
個人の機微な拘りとか知るかよ
D750が合わなかったって人は最低半年は使ってみたら?
人間慣れたらそれが一番になるんだよ
292名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 17:26:10.20ID:EdGQWWZQ0
趣味のものはそう単純なものじゃない
293名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 20:20:31.38ID:yQisuwQh0
D4S買って防湿庫の肥やしになってたけど、
使い倒そう!と思ってコンデジ代わりにバイクに積んでガシガシ使うことにした。
振動で壊れたらそれまでだ!と思って。
やっぱり使ってて楽しいわ。
294名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/06(日) 20:57:51.89ID:I9nwD/i60
D700ってフィルム機で言うとF90x的な良さが有ると思うゴールデンウィーク最終日
295名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 01:52:21.52ID:y0PmWlVU0
フイルムでいうとF100かな
296名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 02:53:39.52ID:cFQ/gHTn0
F5の妹分のF100
D3の妹分のD700
297名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 07:26:07.42ID:5uS6rngb0
>>296
妹・・・なのか
298名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 07:58:48.34ID:db8Qz60P0
押忍
299名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 09:52:45.89ID:eSDQSqST0
>>290
ライブならうるさいから、D700の連写音も気にしなくていいね!
300名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/07(月) 22:36:51.12ID:A7OPNHra0
>>297
カメラは女性名詞じゃなかったか?
確か、ドイツ語だと思った。
301名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 00:17:41.97ID:rB6U9Fut0
ちょっとライブで撮った画像載っけてくだせぇよ
302名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 01:41:54.99ID:J67Yry8k0
>>270
D700で白飛び酷いとかどんだけ撮影下手糞なんだよw
303名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 04:02:49.75ID:rB6U9Fut0
ラチチュード低くて普通に他機種と同じ様に露出決めたら白トビしまくりなんですがね
今の時代D700なんて使ってたら白トビ黒潰れ量産機で目も当てられない
304名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 04:11:46.50ID:XvShfYdv0
じゃあ10年後にD850辺りを使ったら
「今の時代D850なんて使ってたら白トビ黒潰れ量産機で目も当てられない」
と言われるね
305名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 08:40:52.51ID:v1QfvAVP0
とーぜん
306名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/08(火) 09:26:44.01ID:3eTCgJ9p0
>>300
ドイツ語なら女性名詞。
307名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/09(水) 23:35:25.47ID:eboplTah0
F5使ってたけどF100はニコンが「軽快F5ジュニア」って広告してたね。
308名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/10(木) 04:24:21.11ID:4ZMz0SK70
>>304
実際そうかも知れないしそうなる気がするよ
309名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/12(土) 13:28:57.32ID:/6KngEfy0
ドイツ語すげーよな。全部の名詞に性別つけるって。中性もあるから3種類か。

同じ川でもドナウ川は女性で、ライン川が男性
310名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/12(土) 21:24:57.45ID:C+CtG9Jy0
日本の川は全部男だしなぁw
311名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/13(日) 04:07:25.55ID:X9/M6gLn0
四万十川!
312名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/13(日) 06:12:34.22ID:hzvwZBFP0
姉川
313名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/13(日) 15:58:20.74ID:fwodeKFi0
姉川も男性名詞
314名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/14(月) 23:30:23.19ID:/veoZx7l0
D700の修理受付は、メーカーのホームページから2016年に消えたと思うけど、部品が一つでも欠品になれば消えるだったかな? 確かD3Sもだったかセンサーが無くなったのでしたか?

また、部品がある箇所の修理は2018年の秋(販売終了から7年)までみると前に聞いた気がしましたがどうなのかなぁ? もしそうなら分解すれば、必ず交換されるグリップラバーは有ることになるけど、ニコンの横浜に電話しても中々繋がらないし誰か御存じの方いませんか?
315名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/15(火) 05:12:53.71ID:SnVafsQ80
ここで正確な答えが出るより、電話繋がる方が早いだろう
316名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/15(火) 07:22:05.06ID:PU/phtzY0
>>314さん
メーカーに、電話!
317名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/15(火) 07:34:27.52ID:+Mo2nYTe0
>>314
新宿SSの受付でD700のAF調整は10月以降できなくなると聞いた
他は知らん
318名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/28(月) 10:39:46.24ID:PUFWoqZM0
D850のボディで2000万画素にして出してくれ〜
319名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/28(月) 11:27:23.97ID:LtJ50UUU0
>>318
D5買えタコ
320名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/28(月) 13:10:53.55ID:PUFWoqZM0
デカいわタコ
D5から縦グリなくした奴でもいいわ
321名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/28(月) 17:23:03.11ID:J8NjySic0
切れ
322名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/29(火) 05:14:10.77ID:HdIwbhvs0
D850画像サイズ落として使えハゲ
323名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/29(火) 21:35:12.87ID:uymskgtr0
>>318
あほか
324名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/30(水) 05:53:26.47ID:yvm9ARVc0
>>320
どうせバッテリーグリップ付けるんだろ。
D5よりバカでかいわタコ。
325名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/30(水) 05:58:34.71ID:Da4PFQnS0
しかもD5より重いかもね
326名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/30(水) 10:53:19.36ID:VNGX1mbn0
D700でいいわ!
327名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/30(水) 13:25:03.63ID:ao9812c/0
正解
328名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/30(水) 22:15:53.61ID:7xnpJf080
D700はデュアルスロットじゃないから安心できないわ
329名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/31(木) 11:37:46.96ID:sBqjD4vW0
レンズ1〜2本しか持ってないくせに偉そうだな
330名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/31(木) 19:48:05.71ID:c4iRc4m90
タムロン70-210/4 
電磁絞りがファームアップ前提のD700で使用可能?
331名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/02(土) 00:06:17.76ID:eGD7aijv0
レンズを沢山持ってると偉いのか。ヨドとかスゴい偉いんだなw
332名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/03(日) 22:01:20.60ID:UVcRuj300
昔買ったツグマの50mmマクロ付けて持ち出したら逆光に弱すぎてワラタ
333名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/04(月) 23:41:50.96ID:uzrLe+yN0
スズラン咲いたので接写しようとガラクタ箱からPB-4ほじくり返したんだけど
グリップが邪魔で取付出来ませんどうしたらいいですか
334名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 01:49:17.62ID:xPQ3CGwp0
DRが狭過ぎてもうD700は使えなくなった
335名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 08:22:35.02ID:9wRNFNUN0
>>333
延長チューブ(接写リング)を入れる
336名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 09:02:42.62ID:ReAyT2Ri0
>>334
じゃあさっさと処分したら?
337名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 13:04:11.17ID:B3pcUAlr0
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

◎●◇■◎◇
338名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 18:02:03.81ID:7QsWKFcI0
そりゃ現行機に比べるとDRが狭いだろうが
逆手にとってとか、そこを面白がるとか、心に余裕を持って使う

「足らん足らんは工夫が足らん」と、いにしえの人も言ってるしw
339名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 18:26:06.85ID:TbjWU+9x0
今D750メイン+サブでD90+単焦点みたいな感じで使ってます
D750買った時にDXレンズをほぼ処分しちゃって機材をフルサイズに統一したいんでサブ機を探してます
最初はD600の中古にしようかと思ってたけど昔憧れてたD700が6万前後くらいで買えることに気がついて心が揺れてます

高感度と機動力が必要な場面はD750に任せるとして昼間の風景撮影ならD700買えば幸せになれますか?
結構高いのと万一の時に修理出来るか怪しそうなので少し躊躇してます
340名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 18:57:07.72ID:zuBl3aeX0
>>339
>昼間の風景撮影

風景撮影はDレンジと解像度が生きる場面じゃん
D750持っててなんでそこわざわざD700なんだ?

>修理出来るか怪しそう

もうサポート終了してますよ
341名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 19:19:25.65ID:kaiporWO0
D800なら幸せになれるんじゃない?
ダイナミックレンジも低感度なら現行とほぼ同じだし
342名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 19:30:52.18ID:zuBl3aeX0
D800ならバッテリーも750と共用できるね

今あえてD700を使うメリットって、安い以外に何かある?

D750比でなら

連射速度が速い(要バッテリーグリップ)
低画素のRAWを使いたい
ボディーの造りが良い(ただし修理不可)

くらいしか思いつかない
343名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 19:51:39.17ID:kaiporWO0
格安でサブ機を、ってことならD600(610)をオススメするよ。
画質、画素数は750とぼぼ同じ、バッテリーも記録メディアも共用できる、安い。
あまり違いが無いからつまらないかもしれないけどw
344名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 20:09:31.37ID:TbjWU+9x0
339です
やっぱりD600ですかね?
サブ機使う理由はバイク乗りなんでリュックにカメラ+50mm単詰めてツーリング先で気に入った風景を軽く撮るみたいな感じです
最悪の転倒とかの時にメイン壊すのが怖くてサブ機持ち歩いてます

D800は画像ファイルのデカさとある程度レンズを選ぶって聞いてちょっと躊躇してました
345名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 22:12:16.40ID:UAxRcupW0
>>339
D700は先に述べられてる通り階調狭いよ。
あと操作性が悪い。(各優先モード時にメインダイヤルで感動変更不可)
LV撮影はほぼ使い物にならない。
WBも糞だし発色だけは良いけど現像時いじればどうにでもなる。
特化している部分は色合いと色深度と美しいボケ味。
余程拘りが強くなければ持つ人などいないよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 22:14:06.60ID:UAxRcupW0
>>344
そういう意味での撮影ならコンデジあるいはiPhoneの方がいいと思うよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 22:22:29.48ID:zuBl3aeX0
>>345
>特化している部分は色合いと色深度と

それは現像でどうにでもなるし

>美しいボケ味

これはレンズ依存でしょww
348名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 22:38:22.86ID:ngnDMK3/0
カメラ何年やってんの
ボディの特色もある
349名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 22:43:08.24ID:zuBl3aeX0
>>348
ボディーでボケ味変わるの?
350名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/05(火) 23:58:45.59ID:NjSGurdV0
むしろ最初は使い物にならなかったCapture NX-Dがちまちまうpデートされて、昔のをパラメータ弄って再現像したらより化けてしばらく買い換えなくてええわと思ったわ。
351名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 00:31:22.04ID:0DNYDyZw0
>>345
>(各優先モード時にメインダイヤルで感動変更不可)

普段、逆光補正にしてるし…

それにダイヤルでの感度変更不可とか
それまでの機種では可能だったのがD700だけが不可なら兎も角
D700以降の新しい機種での新しい操作性でしょ?

MFしかない時代の機種に「AFが付いていないからダメ」と言われたら
どの機種だって使えないことになるじゃん
352名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 06:35:31.40ID:pVSCxG100
>>343
ただ、D700の質感を知っててD610に変えると
カメラの出来としてはつまらないかもね
それが写真にも影響しそうな
353名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 06:47:09.96ID:Amb4PBjf0
>>351
何が言いたいのかさっぱり意味わからん
言いたいこと煮詰まったら書き込めよ
354名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 12:46:25.49ID:3Bo/HgaE0
D700でもいいわ
355名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 13:44:09.95ID:pxMuSuQL0
>>353
煮詰まるって悪い意味だと思うな。
356名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 15:21:09.22ID:Iszh+74F0
>>355
一般的には目処がつくというようないい意味です
357名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 17:50:57.73ID:3lY3DZlb0
議論が「煮詰まる」のは良いことか? 文化部国語課

 「議論が煮詰まった。」と聞いたら,あなたはどのような状況を思い浮かべますか。
平成19年度の「国語に関する世論調査」で「煮詰まる」の意味を尋ねたところ,50代以上の世代と30代以下の世代では,
正反対の捉え方をしていることが分かりました。

http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_01/series_08/series_08.html



問2 「煮詰まる」について尋ねた「国語に関する世論調査」の結果を詳しく教えてください。
答 40代を境に,それより若い世代では「行き詰まって結論が出せない状態」,それより年配の世代では「結論の出る状態」と答えた人の割合が大きくなっています。
358名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 18:42:56.14ID:pxMuSuQL0
広辞苑六版だと、

に‐つま・る【煮詰まる】
〘自五〙
@煮えて水分がなくなる。
A議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「ようやく交渉が―・ってきた」
B転じて、議論や考えなどがこれ以上発展せず、行きづまる。「頭が―・ってアイディアが浮かばない

ブランチ3番だけど悪い意味も充分に一般的。
359名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 19:47:44.32ID:OS7CuVYi0
誤用してる言葉結構あるよね
敷居が高いとか確信犯とか
360名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 22:11:24.91ID:RxE6jWPV0
言葉は生き物。
時代によって意味が変わるもの。
誤用もやがて正しくなるもんさ。
移行期は気持ち悪いかもしれんがさ。
361名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 22:43:48.07ID:3lY3DZlb0
マクロレンズとかもそうだね。 本来は誤用。

ニコンは、マクロの光学の定義にこだわってマイクロを使ってるよね。

第二十五夜 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 (前編)
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html
362名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/06(水) 23:14:32.91ID:pxMuSuQL0
>>361
ニコンは他社の用法が誤用とは主張してないでしょ。自分たちは厳密な定義をして使い分けてるといってるだけで。

言葉の誤用って簡単にはいえないよ。自分が意味を知らないだけかも知れないし、特定の分野や地域では違う意味のこともあるし。辞書も世間一般で使われている意味や用法を載せてるだけって立場。
363名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/07(木) 02:00:14.24ID:hSrxBcO+0
>>334がどんな写真撮ってるのか見てみたい
364名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/07(木) 02:27:58.15ID:X6POsR7t0
アポクロマートという用語も、ニコンは他社のように安易に用いないね

某他社が多用してるのについて、そういった冠をかざすまでもなく
当然の品質と
365名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/07(木) 04:10:22.69ID:WtRKPedX0
>>364
高いレンズなら少しでも色収差を抑えるのは当たり前の話だしね。ただ、屈折天体望遠鏡でもないのにアポクロマートと呼ぶマーケティングの上手さはニコンにはないね。商売が下手w
366名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/07(木) 07:52:33.94ID:X6POsR7t0
>>364
D600騒動のときも他社ならもうすこしずる賢くやりきっていただろうね
367名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/07(木) 07:52:58.08ID:X6POsR7t0
訂正>>365
368名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/08(金) 21:29:26.13ID:moBB98LF0
D850のサブ機でD700+MB-D10買ったった。

シャッター音気持ち良いし、データ軽いし、こっちがメインになっちゃった。
良いカメラだなぁ。
369名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/08(金) 23:46:57.43ID:9YtoKcSE0
850や昨今のモータ的優等生な感じじゃなく
もっとメカニカルな音がしますね
370名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/09(土) 13:35:53.06ID:0Syi/icH0
>>368
何が目的でカメラやってんだ?
371名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/09(土) 14:26:51.65ID:6CqHMbRk0
>>370
自己満足だから良いんじゃないかな
372名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/09(土) 16:54:12.85ID:aOccp1Ng0
フリーランスや趣味なら好きな理由で好きなカメラを使えばいい。
373名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/10(日) 16:06:21.62ID:kTQ9Lx0L0
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
 ・警察車両ナンバーつき
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
374名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/13(水) 09:00:09.11ID:jeK+TM/s0
MB-D10で使おうと思って東芝の充電電池買ったっけ、東芝ホームアプライアンスって会社だったでや
これ中国企業だべ?ナショナル買えばいかったな
375名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 00:44:06.53ID:p6XHOmm60
>>370
おまえアホか?
シャッター音気持ちいい、データ軽くなった…って言うてるだけやろ?
それで撮る対象が変わったとは 一言も書いてないやろが!
死ね!
376名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 07:30:36.94ID:iPJ3oYgI0
850からいまさら700にしたらそう思われて当然だと思います〜
377名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 07:54:24.96ID:5rWen0Xd0
>>375
あなた、気持ち悪いですよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 08:38:28.36ID:Cuu3qwoD0

キモメガネ
379鑓水泰彦さんの人生
2018/06/15(金) 09:12:52.50ID:dSkKajYS0
元D700オーナーD810も愛用

>>1
出かける前に風化を防ぐために貼っておきますね。


鑓水によるリベンジポルノおよび脅迫まとめ

【勃発】2016年10/28日深夜から朝方に掛けて
【スレ名】東京カメラ部 part18

【登場人物】
◯鑓水泰彦とほぼ確実に特定される沢山のID達
VS
◯いつものそれを指摘する人、煽る人達

【スレ流れのポイント】
鑓水泰彦のdgc女史に対するリベンジポルノを匂わす書き込みをしたこと
およびそれに伴う脅迫

【リベンジポルノ防止法に抵触、及び脅迫ととられかねない鑓水泰彦氏の書き込み内容】
・dgc女史のヌード写真、行為中の写真を持っていて既にそれを他人と共有している
・他人からそれがばらまかれてしまうかもしれないとの脅迫
・dgcの裸は魅力的ではなくヘアーは脱毛しているのか薄いなどの詳細な報告
・dgcは過去に犯罪を犯しているとの断定的な書き込み
他えげつない中傷多数

【備考】
相変わらず鑓水泰彦は全て他人のフリをしての卑怯な書き込み。
380名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 09:35:57.19ID:WdjzS3io0
客観的・総合的に考えると850より700が優れているとは考えづらいが、フリーランスや趣味なら好みで選べば良い話。700で撮ったら売り物にならないという訳でもないし。
381名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 10:56:32.36ID:ZDbcWbX60
>>375
D850をサイズ小さくして撮ればいいだけじゃね?
わざわざD850より全てにおいて不安定なD700をメインで使う意味が分からん。
余計なお世話と言われればそれまでだが。

D700を使い続けてるのは懐事情によるものが殆どだと思ってた。
382名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 12:10:06.10ID:c5OmH6Ut0
>>375
死ぬのはお前だよ
383名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 16:25:14.74ID:gzd0kJP40
D700で十分楽しんでいます。パソコン鑑賞が殆どで、たまにA4ブリントだから…

一時期ヘソクリ貯めたら、買い替えや買い増しも考えたけど、結局口座に入れちゃった。

D40も未だに使ってます。
384名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 18:19:38.69ID:ZDbcWbX60
>>383
好ましいD700ユーザーの例だな。
385名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 19:34:30.39ID:40f4P9G50
>>384
好ましいか分かりませんが、まだまだ使えるし自分の用途では十分だからです。

もちろん最新機種の方が良いのは当たり前です。 D850もその他も素晴らしいでしょう。
386名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 19:42:36.97ID:fG/321Xh0
たしかに好ましいD700ユーザーだ
387名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 20:01:21.08ID:7O0nIJf30
もうD700ユーザー同士で結婚しようぜ
388名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 20:41:42.73ID:TwYxdbWy0
上の方にもあったけど、D700じゃダイナミックレンジ狭過ぎて趣味でしか使えないわ。
389名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 21:59:30.32ID:GQEKZKoX0
むしろ趣味人以外がこのスレにいるのか
390名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 22:05:55.00ID:1nG643Y20
>>388
>ダイナミックレンジ
それでも5D3、6D、6D2よりは広いんだよねw
391名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/15(金) 23:53:35.34ID:z+iq/DCT0
ボディ買い換えようかなぁーと思っていたんだけどスピードライト買ってみようかなぁー
392名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 00:26:54.04ID:jawBjD2g0
>>388
プロがこんなスレで今更D700云々とドヤ顔で・・・w
書けば書くほどボロが出るからやめとけ
393名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 00:54:11.62ID:UFD7AaNM0
近所に住む懇意にさせて頂いてる熟年プロカメラマン(50代後半)は撮影にD700まだ使ってるよ。
その方も「今の機種と比べるとさすがに諧調はねぇ…」とボヤいてたけど。
394名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 07:52:22.89ID:bJEerfxe0
プロって訳じゃないけど俺のコミュニティ雑誌作ってる会社は未だにD700で雑誌作ってるぞ
社長にさすがにD750くらいにしましょうって言って3台のうち調子悪かった1台は買い換えて貰ったけど残り2台は壊れたら買い換えるって

D700頑丈過ぎて2台ともレリーズ20万超なのに壊れる気がしない
ある意味すごい機種だ
395名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 08:13:08.64ID:ExMwwSzJ0
アマが低性能縛りで古い機種使うとか思い入れがあるからってのはわかるが、
腕があればカバーできるは貧乏プロの言い訳でしかない。
良い機材使えばジャスピン打率上がるし万が一のミスも少なくなる。
新しい機種を使わない理由がない。
結局そんなこと言ってるプロは食えるほどの腕も営業力もないから
古い機種使わにゃってだけ。
396名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 08:26:47.55ID:fsg6PrF+0
カメラの焼却って5年だったかな
397名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 11:27:59.10ID:YN2VSGq/0
>>396
あれも変だよな。今の時代の現実に合ってない。PCも5年?
プロが同じカメラやPCを5年も使うわけないだろ
オレは最長で2年程度だわ

それと、償却なw
398名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 11:41:16.68ID:BJMmAv0u0
プロがどうのこうのって、儲かれば税金対策にもなるから買い換えるし
収支トントンならそのままに決まってんじゃん
399名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 11:47:46.99ID:jawBjD2g0
いろいろなプロがいるって理解できない時点で底辺だよな
400名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 16:30:54.36ID:7wKW86Fz0
スレが賑わってますね。
401名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 16:32:20.39ID:fsg6PrF+0
>>397
396だけど、減価償却っていうとなぜか原価償却と勘違いして
元をとっただのどうのって話になるんだよね
経費控除分を強引に分割払い(分割還元?)にさせられてるようなもんなのに
402名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 17:06:07.94ID:NZbtBd+Y0
D700の良いところも上げませんか! 今更ですが…
403名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 17:33:06.30ID:fsg6PrF+0
AWBとピクコンの以外にほぼ不満はありませんよ(重要な部分ではありますが)
強いて言えば、グリップにエネループ詰めると
フラグシップ機よりもかなり重たいくなる
でもその重さもブレ対策にはメリットですよ
404名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 17:35:46.16ID:ffUwaklr0
TAMRONのA034買ってきた。
405名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 17:44:07.29ID:NZbtBd+Y0
>>403
WBの件はそうですね。私は晴れでも雨でも常に晴天で、たまに夕焼け撮るときに曇天にすることがあります。
406名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 17:50:24.04ID:pT178sPb0
AWBなんてどうでもいいじゃん?
みんなはRAW使わないの?
407名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 18:05:47.74ID:9t/aPIOV0
WBは少し調整した晴天でほぼ撮ってるけど、後継機として追加したD4sのAWBはキヤノン以上の白さで驚いたよ。
だけどペンタックスのCTEが羨ましいと思う今日この頃w
408名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 18:07:33.52ID:9t/aPIOV0
>>406
RAWでも撮るけど、設定追い込んでなるべく撮って出しで済むようにしてる。
409名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 18:26:48.81ID:BJMmAv0u0
>>402
ファインダーで見えるよりちょっと広い範囲を写し取ってくれるところとか?
410名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 18:43:49.44ID:NZbtBd+Y0
>>409
プリントする場合端が切れるから丁度良いですw
411名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 18:49:15.22ID:mpG8pLiz0
>>402
頑丈な製品が安い!w
412名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:04:08.12ID:fsg6PrF+0
>>405
そうなんです。
自分もダメもとで期待しつつAWBで撮るけど、結局現像であれ、ってなって
自分の定番値に合わせる流れ。場合によってはスマホでリファレンスおさえておいたり
人に見せるときは案外とこれが落としどころにできるので

>>407
D4sは自分も驚きの白さでした(D700ベースの感覚で)
といってもキヤノンのような演出過多じゃないので自然的
カメラ任せでいいときはAWB多用です。

ちなみに、この2台でなるべく同じ条件で撮ったのをCNX2で
D4sのWBやピクコンパラメータをD700に当てはめても同じにはならなかった
当然か。
413名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:04:13.08ID:NZbtBd+Y0
>>411
まぁ当たり外れも有りますが、故障が少ない機種ですね! 当方は一度も故障したことありません
414名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:06:20.45ID:fsg6PrF+0
>>409>>410
モノは言いようですね!
傾き補正しろにいい感じ
415名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:08:44.37ID:fsg6PrF+0
クリップオンのフラッシュが、不意にピカピカ光る持病はあるようです
自分のもなりました。修理で直りますが、もう受付けてないんですかね
416名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:22:21.79ID:NZbtBd+Y0
>>415
部品有ればまだ可能だと思います。か
417名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:25:26.35ID:NZbtBd+Y0
>>415
途中でした。失礼! えっと、完全に修理終了は今年の10月だと思います。ただ、部品が底をついた箇所は終了不可です。
418名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:30:31.36ID:fsg6PrF+0
なんだかんだで10年なんですね
419名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 19:33:55.36ID:NZbtBd+Y0
ほんま10年早いわ!
420名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 21:00:20.53ID:1/TaI7HG0
10年前か。。。
あの頃は金持って無くて地図で無金利18回払いで
買ったなぁ・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/16(土) 22:59:31.37ID:YN2VSGq/0
>>410
>プリントする場合端が切れるから丁度良い

フチなしプリントかよw
422名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/17(日) 01:37:33.51ID:fGlb9W/I0
デジカメは10年前から凄く進歩したが、自分自身はむしろ色々と後退した部分が多い
423名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/17(日) 05:50:38.26ID:sWBiEsb30
その色々退化したと思う部分書けよ
424名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/17(日) 07:25:04.69ID:6jWaZHCQ0
さぁ 天気いいからD700持ち出して出掛けるとするか!

レンズはトキナー28-80f2.8の高級レンズだぜw
425名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/17(日) 09:54:26.11ID:zogJSiH00
今日は8-15メインにしてみようかな
構図を考えだすとなかなかシャッター切れないレンズ
426名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/17(日) 21:40:04.72ID:tJOh/l6O0
>>423
422ではないけど
・確実に年取った
・スマホタブPCの使いすぎでさらに近視が進行
・撮影対象の減少及び撮影意欲の低下
・相対的に他趣味と比較しての優先度の低下
・撮影を目的とする旅行回数の減少
・日本人の性かもしれんけど無くならんうちにと言うことで
今更ポジフィルムでの撮影が増える,エクタクローム復活が拍車に
デジが半ばサブ落ち状態に
427名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/18(月) 00:43:45.97ID:zN2vczd20
422ではないけど
・確実に年取った
・普通に生活しているのに老眼が進行
・撮影回数の減少及び撮影枚数の低下
・絶対的に他趣味が減少しているのにもかかわらず優先度の低下
・撮影を目的とする外出の減少
・日本人の性かもしれんけど無くならんうちにと言うことで
 今更モノクロフィルムでの撮影が増える。アクロスの消滅が拍車に
 デジが半ばサブ落ち状態に
428名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/18(月) 01:12:59.40ID:jqWHMOQq0
422ではないけど
・何に対しても億劫・無気力
・今時D700を持ち出すのは…っていう羞恥心
・デジタルはiPhoneで事足りる
・撮ったらPCでチェックor現像するのが面倒
・撮ってもプリントする事がまずない
・撮影はフィルムカメラの方が楽しい
429名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/18(月) 02:46:34.61ID:WImwDTf/0
422ではないけど
・確実に年取った、けど体力はなぜかアップ
・近視だけど老視になりかけ
・仕事が忙しくなり撮影回数若干減少
・それでもなんとか月2〜3回は撮影に行ってる
・現像が面倒になったので、撮って出しで済むように現場で設定追い込むようになった
・日本人の性かもしれんけど無くならんうちにと言うことで
今更ネガポジモノクロ問わずフイルムでの撮影が増える。どんどんエスカレートして4×5にまで手を出した
デジが半ばサブ落ち状態に
430名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/19(火) 05:21:55.40ID:U0x6AIMD0
この度はまことにご愁傷さまです…
431名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/19(火) 11:54:12.11ID:3IdPmRX80
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
昭和のロマンスカーLSEの引退が近づき、週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

◆○□▽◎★▲▽★■▽◆○◎▲☆▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●◎◇▽★◆▲◇■▽☆
432名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/19(火) 12:59:56.63ID:DBwzDboj0
D700メインの方いますか〜? 故障して修理不可は別として、あとどれぐらい使うのかな?
433名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/19(火) 15:38:32.45ID:m5Hg994m0
いるよ。あまり使わないから俺の方が先に故障する
434名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/19(火) 17:22:13.36ID:Uh+L0QcZ0
>>433
もう保守部品切れの頃ですか
壊れるまでの余生お大事に
435名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 16:30:10.47ID:Bt/QH/im0
先生、質問。

今までCFを騙し騙し使ってきたんだけど、どうにも逝けなくなっちゃって
んで新しいのを買おうと思ったら、すごく高くて
と思ってアダプタ噛ませてSDカードで使ってきたんだけど…


こういう使い方って、遅くなったりするの?ダメなの?
速いSDカードを使ってもダメなの?
436名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 18:05:58.69ID:pRKRhLfv0
何が不満なん?
単純なピン変換でないからそら遅くはなるでしょ。
単写メインで使えてるなら気にする必要ないし、
遅いと思うならCF買うしかないし。
437名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 19:08:30.07ID:ARDncZx70
体験談が欲しいんだろうよ
438名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 22:14:37.85ID:S6eAZOLF0
>>435
遅くなったりするの?と訊いてるってことは本人は不満がないってことだろ。幸せなことじゃないか。

連写し続けるようなことがなければ実害はないしな。

オレはアダプタを二重に使ってMicroSDを使ってるよ。人には勧めないが、不満はないな。
439名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 22:21:58.69ID:WDNDW27Q0
アダプタ使てMicroSDのデアルスロットになたらいのに
440名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 22:25:00.41ID:Bt/QH/im0
色んな意見、ありがとやんした。
441名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 23:13:44.96ID:qLIsAWhd0
俺はPQI air cardに8Gつけて使ってる。
CFよりは遅いけどそんなに気にならない。
d700はrawが小さいからあんま気にならないんじゃないかな?


sigmaのDP3に使ったら信じられないほど書き込み時間が遅くなった(笑)
442名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/21(木) 01:46:38.60ID:QRHe/HlZ0
>>441
オレも使ってるけど、連写を続けたら違いは一目瞭然。オレは連写しないから全然気にならないけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/21(木) 09:06:26.96ID:TyI1Jy1G0
連写用のD4Sと単写用のD700に分けたので
変換アダプタは以前買ったものの未開封…
444名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/21(木) 16:24:52.08ID:lowjI/0I0
>>443
D4sで単はダメなんですか
同じ構成なんですが
自分は正直なところD700の出番を見出だせません
サブ機を要求される場面には持ち出しはしますが
それも実質建前で
(D4sのトラブルを想定していないという意味で)

ちなみに、D700メインだった頃はD300をサブ機のマスコットとして
用意していました
(D700のトラブルを想定していないという意味で)
445名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/21(木) 19:05:31.07ID:Zyjh67PF0
>>443
俺も同じ構成だw
ライブも撮るので両方連写用ですが。
446名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/21(木) 21:03:15.76ID:XKEvkAvc0
>>444
用途的にバイクに積んでくので。
振動厳しいし高価なD4Sはちょっと…
そんな感じ。
もちろんバイク使用以外で
二本レンズが必要ってんでなければ
D4Sのみだけどね。
447D700ユーザーといえばこの人
2018/07/01(日) 16:37:00.50ID:aQ/B05qS0
>>1
良い子を騙す 長年プロカメラマンスレッドを荒らしてきた
偽写真家鑓水泰彦のデマ流しスレッドです 5チャンネルでだけプロカメラマンになれたひとときを楽しむw
「鑓水の心の隙間」お埋めいたします 喪黒福造
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        ||
    │┌──┘  └──────┘      / >   ||
    ││                   __/ /   .└┘
    └┘                   |__/     口
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,

心に穴だらけ5ちゃんで自称プロ亀ごっこ鑓水泰彦先生の講義録は
>>1 正式スレッド
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://2chb.net/r/dcamera/1510886598/l50

他の連中も価格コムの四輪駆動さんとか工藤大介さんなどのそうそうたる底辺自称プロさんばかり
プロカメラマンスレッドとは
広告写真家になれちゃった僕ちゃんの夢と妄想のスレッドです
448名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 09:08:19.75ID:TgdqO2vc0
初デジイチとしてD700をメインで10年近く使用。ここ数年は買い替えか
買い増しで迷っていたけど、私にとって決定打といえるモデルがなくて悶々としてたのよ。

まあカメラスレの住人ほど入れ込んで撮影してるわけでもないし。
そうこうしてるうちに世間はミラーレスへの流れが加速化してるので、
流れに逆らって私にとって最後のレフ機として最近D5を購入した。

個人的にはD850あたりがミラーレスに代わっていくと、まだまだ伸びしろが
あると思う。
449このスレッドを主催の鑓水泰彦氏
2018/07/11(水) 09:42:33.88ID:SyhWJoYg0
あれ、世紀の写真家 鑓水泰彦ってどこにも出てこないよw

KYOTOGRAPHIE インスタツアー2017

「人気インスタグラマーと春の京都とKYOTOGRAPHIE会場を巡りながら
インスタグラムとスマホ写真のノウハウを学ぼうというツアーです。」
http://www.kyotographie.jp/2017portal/event/instatour

あれ、こっちにも名前が出てないw
超大物写真家 世界が震撼 の 鑓水泰彦

土方要員として参加なんですか?
世紀の写真作家 鑓水泰彦さん?

http://www.kyotographie.jp/join-us-2017
ハ&#12442;フ&#12441;リックフ&#12442;ロク&#12441;ラム運営補助 (企画、イヘ&#12441;ント時の補佐・受付

・案内なと&#12441;)
会場設営、作品展示・撤収作業なと&#12441;
会場運営(フェスティハ&#12441;ル会期中の会場受付・監視なと&#12441;)

http://www.kyotographie.jp/join-us-2017
>>1
450名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 10:12:51.27ID:PwBEnEqC0
>>448
D700→D5に変わっていかがです?
451名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 12:00:24.64ID:t3VZ9rgx0
いやどす
452名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 13:19:24.92ID:QIa/ffjM0
勧めてるんじゃなくて使い心地聞いてるんだべ。
453D700愛用者だった
2018/07/11(水) 13:38:23.26ID:SyhWJoYg0
鑓水泰彦先生自称プロカメラマン就任を祝う曲

♪鑓水 撮っても 笑われて〜
食事のあとには 糞が出る
尻を拭くんだ しっかりと
自分の糞を 拭きしめて

泰彦仕事が 必要だ
いじけりゃみんなが 先に行く
後から来たのに バカにされ〜
泣くのがいやなら さあ歩け〜

鑓水涙と 笑顔あり
いつまで金も ないもんだ
5ちゃんなんかで ちくるより
空き缶拾って 稼ごうよ

(作詞者も使われないため忘れていたという幻の3番=皆が知ってる三番目は本当は4番目)
鑓水一人の馬鹿なのさ
いまでも大馬鹿者なのさ
明日の依頼をいつの日も
目指して行こう〜無駄だ〜け〜ど〜

水戸黄門
ダウンロード&関連動画>>


>>1
454名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 16:52:09.47ID:TgdqO2vc0
>>450
いや、D5購入後もD700は手放さずに所有してるよ。

当たり前の事しか書けないけど、やっぱり設計年次と一桁機のコストのかけ方の違いに
よって別次元だというのが率直な感想。一応キャリブレモニターで確認したり、
たまにA3出力する程度。でも撮影条件が良ければ、意外とD700も悪くなく健闘している
とも思う。

どちらも新品購入だが、実売価格でD700の3倍ちょっとD5に払ったからね。これで
僅かな差だったら泣くよ。

おっさんだけにF5が欲しかったが予算でF100を購入した過去とかあるのよ。
いずれミラーレスに移行する時期が来るとしても、新し物好きではないので、
ある程度ミラーレスが熟成期に入ったと思うまでは、この2台でいくつもり。

親父のFとおいらのD5を子供に残せればなんて思うけど、あいつらには
ごみにしか映らんのかもな。
455名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 17:10:55.94ID:W0dq++aF0
Fの方がD5より長生きするかもね
456元D700ユーザー鑓水泰彦さんの歌
2018/07/11(水) 17:26:03.99ID:SyhWJoYg0
鑓水泰彦先生自称プロカメラマン就任を祝う曲

♪鑓水 アマナで 笑われて〜
ピクスタ行っても ビリッけつ
ストックフォトでも 稼げない
赤字だ 今日も 増え続け〜

泰彦仕事が 必要だ
いじけりゃみんなが 先に行く
後から来たのに バカにされ〜
泣くのがいやなら さあ歩け〜

鑓水涙と 笑顔あり
いつまで金も ないもんだ
5ちゃんなんかで ちくるより
空き缶拾って 稼ごうよ

(作詞者も使われないため忘れていたという幻の3番=皆が知ってる三番目は本当は4番目)
鑓水一人の馬鹿なのさ
いまでも大馬鹿者なのさ
明日の依頼をいつの日も
目指して行こう〜無駄だ〜け〜ど〜

水戸黄門
ダウンロード&関連動画>>


>>1
457名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 23:36:27.12ID:uRwMYNWv0
去年、最終便でOHしたD700をD750の予備機として使ってるんだけど、
キタムラに並んでた4万ちょいのきれいな中古D700をいまさら、衝動買いしてしまった。
(修理不可のため現状渡しの注意書あり)
帰って確認すると、総ショット数4000ちょい。
予備機を増やしてどうする、と思いつつ、ホクホクしている。
キタムラの中古って、たまに掘り出しもんあるよね。
458名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/12(木) 07:37:02.79ID:szFSPMDb0
キタムラ中古って何十万とか100万超えのにも保証つけないのが多くてビックリ
459当スレッドに常駐と噂のスーパーカメラマン鑓水泰彦と使いな仲間たち
2018/07/12(木) 07:53:40.10ID:uI06rXmr0
  /     / `ー‐'_,.,.,-‐',ヽ._   r'ヽ   {
  ,'     /,_,_    ゙(でフ)  ヽ、 lf) !    ヽ
 .{       }(でヽ        , J .|.ノ     i
  ヽ    , ヘ   )         fし' 人       |
   ヽ.  { ∧  ヽ    __,   `T´  \     !
     ) ヽ{ ,ヘ.  <´_'´   人_,. -‐‐‐- 、 /
    (    }   ,.ゝ、    ∠.‐'´        \
    ゝ   (  ( _ . >‐='´⌒
    {_  _,.`-‐'´ _,. -‐'´
    , } く    /
   (.し' ノ .>'´
あらあ?
5ちゃんで
写真家気取り
プロカメラマンの真似事が人生なの?
そんな写真好きなら
ピクスタより儲かることしたらどうなのかしら
友達居ないのかな〜
孤独でさみしいわね^
あなた方のすみかは・・

>>1
京都ではその低レベルな実力ゆえ誰も現場で見たことがない
昔の知り合いが僕をいじめてると被害妄想になって5ちゃんで自演カキコを繰り広げる
自称ピクスタを始めとしたストックフォト界の重鎮

【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://2chb.net/r/dcamera/1510886598/l50
460名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/12(木) 12:14:36.65ID:LWO4HBv+0
>>457
オレの場合AB品しかネットでなかったから、CF持参して確認したら400回レリーズ以下の物だった。事前になんでA出ないか確認したら、グリップにやや使用感ありと言う理由だった。

いつもはマップで買うけど、間違いなくマップでもAランク並の品物だった。
461名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/13(金) 06:44:25.90ID:ciy0rmxL0
Aランクなのか並品なのかハッキリしてください
462名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/24(火) 02:50:51.09ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

DNJ
463名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 18:57:41.64ID:gnTo7ZcD0
D700メインの方いますか? まだまだメインでいく?
464名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 20:48:10.56ID:ecbOkq7Q0
>>463
ノシ D3と併用!
465名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 20:58:49.18ID:si/lG1+J0
いい加減に買い替えろ。
D850にグリップ付ければD3もD700も要らないだろ。
466名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 21:33:52.03ID:ecbOkq7Q0
>>465
D100、D200、D300、D2Xと買ってきて金が尽きたのと
今は昔のように子供たちを撮ることもなくなったのでな。

2台体制は便利だよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 22:08:24.80ID:gl89bL6V0
使ってるけどさぁ、新型が出るんでしょ?

下取りに出てきた現行品が中古で安くなるんじゃないかな?
それを待ってるw
468名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 22:11:57.79ID:Hs+xkXUI0
>>465
壊れて買うとしたらD5かな
むしろD850やD500位完成度が高ければグリップ不要
D700で一番の不満点はグリップ装着時の微細なガタつき
469名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 22:14:34.70ID:msLwf4PK0
縦グリ、ガタつくか?
470名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 22:27:35.86ID:oPZTVodu0
もしかしてロックネジのバックラッシュを言ってるのかもしれない
471名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 23:01:03.42ID:si/lG1+J0
>>468
いいぞD5は速くて楽で。
何で早く買い替えなかったんだーとなる。
472名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 23:32:49.33ID:NHTnYwgh0
24MPのフルサイズミラーレスが出るらしいから
それを買うかな。
D700はレフ機として壊れるまで使う。
473名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/25(水) 23:56:18.38ID:GId02nNM0
>>472
俺が書き込んだかと思った
474名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 08:36:45.42ID:FtpzO2pQ0
ぶっちゃけD700でもD850でも、新型のミラーレスでも、D100でもA4プリントとパソコン観賞のみなら大して変わらんわ!
475名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 08:54:39.73ID:PbEzg5gW0
>>474
閲覧だけならともかく仕上げる手間が違う
476名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 09:20:14.69ID:u4wOpwJy0
WBが糞すぎる> D700
当時ならいざ知らず今はサッサと買い替えるべき
477名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 12:17:11.37ID:1Yddn/ss0
>>474
真っ昼間なら変わらんが、デジカメの進化って暗さとの戦いだから…
478名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 18:47:36.05ID:TjCDfZ3r0
銀塩時代から40年も写真やってるおっさんにとってはD700でも夢のようなカメラだよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 19:47:04.38ID:aGcdyDTD0
ホワイトバランスはルーチンワークである程度思い通りに調整出来るようになった人なら
D700は大して不満ないんだろうな
どうせ細かく調整するならどの機種でも手作業だし
480名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 19:53:30.61ID:umfwLZIN0
曾爺ちゃんが使っていたダゲレオタイプに比べれば、超絶・夢のようなカメラだよD700は。
481名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 19:54:30.87ID:aGcdyDTD0
写真1枚単位でISO感度を変更できるなんて便利すぎる
482名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/26(木) 21:30:48.94ID:nShqocmk0
フルサイズになったから換算で考えなくても良いし
連写も速いし電池使えるし、D700で充分みたいな感じ



ただし、重い…
483名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/27(金) 08:45:07.46ID:fYX7jMSq0
画質はm43以外

だけど
なんと言ってもフルサイズ
圧倒的な質感
クラシックを感じるデザイン
484名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/27(金) 22:17:32.32ID:qyo0DVlj0
D700は丁度良いサイズだけどな!D800系もだけど、特に大きなレンズと組合せるなら、バランスが良い!
485名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/29(日) 20:00:36.75ID:5p8CZG4Q0
D700使いの方!ミラーレスに以降する予定はありますか
486名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/29(日) 21:12:30.38ID:45L5IIHe0
究極のZマウント
487名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 00:28:35.27ID:oG/BiodmO
ポジをネガと勘違いして適当な露出で撮ってた俺らにしてみればD700は最高のキャメラだよ
488名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 00:59:03.10ID:U7DtNe090
>>479
D700世代のニコン機の色の不味さって、WBだけの問題ではないと思う。
元データのBが極端に薄いのを、無理矢理現像で盛ってるような不自然さがあって、WBをどう弄ろうが厳しい。
本当に良いカメラなんだけど、綺麗な色は望めないな。
489名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 07:41:26.51ID:u7kAStMK0
DRが狭すぎて、今更使う気にはなれないなぁ
490名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 07:45:01.74ID:Q201cUXd0
んなこというと、D300の頃は
DR狭すぎて電球下でのWBもままならなかったな
飛んでしまった赤が救えなかったり
引き起こした青がノイズで十分に映えなかったり
電球色を補正する青いフィルタ使ったり色々試した
491名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 08:16:00.81ID:s870UlIE0
>>489
嫌なら使うな
そして二度と来るんじゃないぞ
分かったな?
492名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 18:08:01.50ID:25abw3bm0
>>489
同意
上の方でも何人か言ってるけどここの住人は頑なに認めようとしないみたいだよ
現行機で適正で撮れる写真も白飛びが出てくるくらい狭いのに…
逆にアンダー寄りの階調は深みがあってそこはD700の持ち味で良いとこだけどね
493名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 20:12:07.57ID:am9PcZzH0
そんなの百も承知で使い続けてんだよ。
マウント取る為に態々こんな古い機種のスレまで腐しにに来るなんて、本当にご苦労さまです。
494名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/31(火) 23:05:21.96ID:5K+V+aRP0
↑こういう被害妄想のマジキチどうにかなんないかね。
495名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/01(水) 00:21:17.56ID:GDgMrNYB0
D700で良い写真を撮れる人は最新機種で撮ればもっと良い写真を撮れる
D700で良い写真を撮れない人は最新機種を使っても良い写真は撮れない
496名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/01(水) 09:16:53.46ID:A52qXuIQ0
>>489
くだらん日記はチラシの裏に
497名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/01(水) 10:20:00.94ID:NOYFMIaH0
DRガーって定期的に湧くよね
多分同じ奴が書いてんだろうけど
498名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/01(水) 18:30:01.83ID:GOmjcuGs0
やれやれ…
499名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 01:57:33.30ID:XKcS5oTI0
ダイナミックレンジうるさい奴の写真って異様に眠い写真が多かったりする
白飛びさせないことに全精力を注いでいるんだな
500名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 05:16:05.18ID:ATKvhG0c0
現像で白飛びさせない方法
トーンカーブのY軸Maxを98%ぐらいに下げるよろし
一番明るいところでも250/255ぐらいになって白飽和しないんですねー
データー上は
こういう人はこれでも納得するんじゃないのかな
501名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 13:07:42.25ID:tnOF3UPU0
>>499
ダイナミックレンジが広いと眠くなる??

>>500
そんなことしても飛んだとこの階調は出てこないよw
502名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 13:08:07.74ID:tnOF3UPU0
レベル低いなここw
503名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 13:14:11.64ID:ATKvhG0c0
>>502
あなたのようなレベル高い人は来ない方がいいよ
504名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 13:34:40.54ID:mPtIGdDh0
荒らしは放置
505名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 20:35:49.22ID:XKcS5oTI0
>>501
なんでそういう解釈になるのか不思議
根本的に理解できてない
506名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 20:54:42.31ID:iqmil6QwO
みんなは何を撮ってるの?
507名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/02(木) 21:04:03.22ID:ATKvhG0c0
カメラ
508名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 07:41:39.06ID:9bpK5WbI0
つうか、D850とD700で、全く同じ被写体をA3プリントした写真を見せて貰ったけど、機種当てれなかった。もちろん高感度になれば違ってくるんだろうけど
509名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 08:49:38.29ID:Llv7Pf2t0
つまりだ、撮った人にはわかる、そういうことだよ
WBにしたって、常識範囲内であればどちらが正確だったかなんて
撮影状況に立ち会っていない第三者にはわからない
510名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 11:02:40.93ID:TeJALrjF0
>>499
お前は眼科行って脳外科でCT撮って貰ってカメラ捨てるといいよ^^
511名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 11:57:55.04ID:8I1PxSlI0
変なのに居着かれてんな
512名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 13:22:37.59ID:u0eyenNE0
10年前の機種なんだから、現用の機種より性能が劣っていても普通のことじゃん
むしろ現用の機種が、10年前の機種と性能が同じなら、その方がおかしい

結局、D850とD700を比較すること自体が無意味なのに何でそんなことを言うのか?

山根会長の子分みたいなもんか? 奈良判定か?
513名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 13:51:52.75ID:PKItBiWl0
平日昼間とかの性能は今も昔もそこまで違いはない。
大きく違うのって暗所AF性能とかISO感度高いときの耐ノイズ性能の進化だよ。
それ以外に普段使いならAF性能自体も段違いに向上して打率が上がってる。
なのでD700だって用途によっちゃまだまだ十分現役でやれる。
514名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 15:59:43.52ID:wglUWyf10
>>513
低感度の日中屋外も劇的に向上してるでしょ

ってか、祝祭日だと写りが変わるのか
515名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 16:08:00.34ID:cFmsZr8D0
デジタルノイズが多くて画質的になら分かるけど
ホントコレ>>495
516名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 16:21:45.73ID:U8YVf/kN0
D700は良いカメラだとつくづく思うわ!使ってる方、修理不能になるまで大切に使ってください。
517名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 17:22:31.89ID:fX72H+dB0
同意
今やHD狭過ぎてクズ鉄
518名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 18:03:16.53ID:fhTX6ZNh0
>>516
何故よいカメラだと思った? 
あと、もうすでに修理不能だと思うけど?

>>517
HDって何?
あと、鉄はあまり使ってないと思うよ。 単にクズ。
519名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 19:31:09.85ID:69t5o3AJ0
>>518
修理終了は今年の10月までだよ!ただし、御承知の通り一部部品が底がついた部分は修理不可ですが
520名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/03(金) 22:33:00.64ID:Da3q2i/30
必死なGKがこんな枯れた機種スレにまで・・・
というのは長くD700使ってきた人がこの機にフルサイズミラーレスに手を出すのではということを
リサーチ済みなんだな
もちろん俺も興味ある
2機種出ると言われているうちの画素数低い2400万画素機のほうね
521名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/04(土) 19:13:23.43ID:Fy+HxlQY0
この機種糞だよね
今となっては全く使えない
522名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/05(日) 15:29:03.48ID:niYVFoGk0
>>521
お前が職場で使えないよりマシやろうw
523名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/06(月) 01:10:42.94ID:DBqa73N30
わろた
524名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/06(月) 02:41:57.76ID:HDkkkMeH0
最っ高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはww
525名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/07(火) 10:20:19.50ID:yNQMQg3B0
マウント長さがFより短ければ次のミラーレス
色々なレンズが試せそう
526名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/22(水) 21:58:02.81ID:sdyhTp0NO
同じ被写体を撮影してる仲間内の後輩にプレゼントした
1ヶ月後「凄いカメラですね、ありがとうございます、もっと腕を上げたいです」と
親子ほどの歳の差だけど素直な子だ
こんな息子が欲しかった
527名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 15:20:18.23ID:GlHC7PhA0
Zスレ流れ早杉
今回のZ6,7はD700や850みたいなポジションなのかね
D700からZ6に変えようってヤツいる?


東京オリンピックでニコンは何を推奨するんだろ
528名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 17:04:42.98ID:7mk6AP5F0
マウントアダプタがどのぐらいのレンズまでカバーしてくれるのか
詳細発表になってたっけ?それ次第では考えなくもない
529名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 17:18:21.34ID:7mk6AP5F0
モーター内蔵してない古いAFレンズはMFになっちゃうみたいね
530名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 18:27:04.15ID:xRj0fvEL0
>>527
んなもんD一桁に決まってんだろ
531名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 19:30:15.15ID:GlHC7PhA0
>>530
銀塩でF6がずっと残ってた様に、FマウントのD6とか何とかいう望遠用のレフ機が残ってくのかね
532名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 20:10:13.13ID:X4HFjM7J0
>>527
今回のZ6,7はD750とD810みたいなものだと思う
D5やD850に相当するのはもう少し後じゃないかな
特にZ6についてはオールラウンドモデルと言われていて連写モデルではないので
連写モデルに相当するのは別途でてくるでしょう
D850に相当するのはどう呼称されるのかは分からない
もしかしたら今回の高画素モデルZ7がD810相当でありD850相当でもあるのかもしれない
533名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 20:21:40.39ID:4OoO59v90
>>532
Z7もフラッグシップのプロ機ではないだろう。

ファインダーが四角い
メディアスロットがシングル
バッファが少ない

この後フラッグシップのプロ機が100万円超えで控えているのだろう。
534名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 20:49:57.69ID:D24z+TC20
>この後フラッグシップのプロ機が100万円超えで控えているのだろう

それかもね。三味線弾いてる気がする。余裕があるのだったらね。。。
535名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 21:09:54.04ID:AlaNbjIQ0
ボタンの数も少ないしなあ。
左肩を四つ葉にしたZ8/Z9がいずれ出そう。
536名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 21:31:11.12ID:YeX5FrQK0
>>527
まだD700でいくよw
537名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/23(木) 23:37:38.68ID:NV/uyrr1O
今夜はどこも繁盛してるな
さぁ続けてくれ
538名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/24(金) 10:12:41.15ID:zMi5WWLY0
>>527
望遠レンズが出てないからDだろ。マウントアダプターを使うとは思えない。
539名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/24(金) 19:09:21.96ID:Oz/9aq3u0
旧いFマウントのジャンクレンズで遊ぶためにD700を買ったから、まだ、D700を使うよ。

デジカメがミラーレスになるのは自然だけどね。
540名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/24(金) 19:28:34.57ID:cTNe4ACi0
>>527
キヤノンのシステム
541名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/25(土) 13:23:56.83ID:09mMsXjwO
こんな時だからこそD700で被写体とじっくりと向き合いたい
542名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/25(土) 18:27:13.62ID:pVTn+ptt0
俺の腕では何使っても同じ気がするので買い替えできない。(本音)
543名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/26(日) 07:21:56.46ID:Xq0cixr10
いいカメラは、腕前の不足もアシストしてくれるよ
結果、より良くなる

詳しくはこちらで↓
http://2chb.net/r/dcamera/1530784690/
544名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/27(月) 15:09:52.93ID:Llmm4uaw0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成&#12316;栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中&#12316;昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◆▼☆◇□▲○◆○◆◇▲▽●◎★▽☆○
545名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/10(月) 19:30:39.50ID:5cluhSG+0
お前ら息してる?
546名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/10(月) 21:02:32.04ID:RVojhVbG0
してるよw
まあ、じっくり構えて様子みてる

今までのFマウント資産あるからZどうかと思ったが、まずは製品出しましたレベルだった
α7IIIがミラーレスのアドバンテージをガンガン打ち出した後だからなあ

とりあえず、D700使ってて問題ないし
一眼レフのシャッター好きだし
ただ、α7SIIIとか出て今まで出来なかった事が出来るようになるなら、コロッといっちゃうかも
547名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/10(月) 21:38:03.24ID:5cluhSG+0
>>546
俺もとりあえずD700でいいんだけどミラーレスならマウント替えも有りだなぁ
548名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 08:18:40.97ID:sVABBml70
EVFは粗くてどうも苦手で…
解像度が4Kになったら呼んでって感じ
549名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 08:22:21.37ID:viItE3vI0
D700で十分間に合ってる。D810やD850とか思ってタンスの中にヘソクリしてたら、知らない間に100万になってて、怖くなって口座に入れてしまった。もうヘソクリじゃないから貯金に回した。 しかしスペックは古いけど、質感だけはD850より良いわw
550名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 10:12:37.22ID:mbH39UCJ0
まだまだD700でも!って思ってたけど、
衝動買いでD4S買ったら全然使わなくなった。
進化ってすごいわ。
でも今売ったとこではした金だし、
思い入れもある機種なので、
極たまに2台体制のときだけ持ち出す感じ。
551名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 10:25:37.56ID:x7eiuXFF0
★☆小田急昭和のロマンスカーLSE☆★
☆★撮り鉄警戒情報★☆

〈9/15 9/29 10/6 10/8 10/13 正午から14時頃にかけて〉
開成&#12316;栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9/30 午前中&#12316;昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
撮影のさいのお供として、「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」をご携帯ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば小田原店・新松田店」などのご利用がおすすめです。

▲◆◎▽◇■◎◆★△◇□▼●▽◎▼○◇★■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽☆○
552名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 16:02:37.45ID:rC9onYhS0
>>550
いいな1桁機、sは買えないからD4でも買ってみるかな。
553名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 16:29:51.26ID:f2NHm/4s0
D700はオールドニッコール用
2400万画素だとオールドニッコールのアラが気になりそうなので
壊れたら中古D700を探す
Z6が15万円まで下がってたら、Z6に逝くかも
D700でフル装備は重いのと、画質は上見たらキリないので
速写用メインはお散歩用ニコワンV1、プラスして
D700かDXかライカと遊びレンズ2本という感じ
554名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 18:05:34.15ID:rC9onYhS0
>>553
オマオレって感じ
おれもお散歩はV1メインだSB-N5もあるからぶっ壊れるまで使い倒すつもり。
555名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 19:44:17.19ID:uHuJgT1K0
>>552
D4とD4sは全くの別物だから、そこは無理してでもD4sに行った方が良いよ。
特に改良されたホワイトバランスの恩恵がものすごい。
556名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:20:06.71ID:gLrFGLYm0
使いもんにならんD700
557名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:25:37.46ID:1nGeBQk30
使いもんにならんD700で良作が撮れたら
最新型使ったら、無敵じゃないですか?
558名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:41:59.28ID:yeK8yDIL0
>>550
全く同意。D4Sいいね。
D700の次に最適かもしれない
今ならD850だろうけどD850販売以前ならそうだったと思う
D700にBG付けるよりも軽くてコンパクト
縦の握りは浅くなるけれど
559名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:45:28.61ID:yeK8yDIL0
>>550
2台持っていっても後仕上げの手間が全然違うから結局D700の出番はお愛想程度になってしまうけどね

もしやと思い、AWBで2台で同じの撮ってNX2でD4SのWB数値をD700に当てはめても同じにはならなかった
560名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:48:54.49ID:ZyEK4QQw0
D3,D300,D700を新品で買ったまま10年経ってしまったけど
どれから更新していけばいいんだろう。
561名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:50:09.30ID:yeK8yDIL0
>>555
D4発売の頃はコレジャナイが蔓延していたね
その影響なのかSは密かな銘機、と自分は思ってる
D5の方が良いだろうけど、D4Sが欲しくてそれを選んだ
562名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 20:52:41.54ID:yeK8yDIL0
>>560
D300もあるけど、これは全く出番無くなった。でも一眼レフデビューの記念なので
D300,D700,D4S揃って一緒にフキフキして点検してる
563名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:02:02.31ID:ZyEK4QQw0
>>562
やっぱりD4sなのかな?
中古買ったことないけど1桁機の中古ってかなり使い込んだのばかりだよね?
564名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:09:11.86ID:yeK8yDIL0
>>563
新品買ったよ。D5の後なのでおそらくデッドストック品
バッテリーは死んでたけどその場で交換してもらった
良い買い物でした
565名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:12:13.34ID:yeK8yDIL0
>>563
もし目利きができれば、傷や擦れの特徴でプロが酷使したのか趣味で細々使ってたのかわかるかもしれないね
566名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:21:15.83ID:VjYBhoYY0
>>563
店頭で実物見られるなら、CF入れて試写してシャッターカウント見る手もあるよ。
俺はそれでシャッターカウント2万程度でボディピカピカの美品を入手できた。
567名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:24:36.24ID:ZyEK4QQw0
>>565
ありがとう。ちなみにいくらでしたか?
Fの頃と違ってDになってからは1桁機買ってもすぐに旧型になるから辛いね。
D2Hで40万、D3で50万…当時の財力が今はない。
568名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:25:09.69ID:VjYBhoYY0
>>560
うちはD300、D700、D3X、D4sが仲良く並んでますよ。
おまけでS5Proもw
569名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:28:08.14ID:yeK8yDIL0
>>567
44でした
570名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:29:07.85ID:RwbyDtIV0
これは万引きで捕まるね
571名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:29:16.92ID:yeK8yDIL0
>>566
2万なら慣らし運転中といえますな
572名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:29:50.80ID:RwbyDtIV0
誤爆しちゃったわ
573名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:32:42.55ID:yeK8yDIL0
>>570
ごめんなさい
574名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 21:35:25.24ID:ZyEK4QQw0
>>566
ありがとう。
今、相場を調べたけどまだ結構高いんだね。
新品のD850からZ6までくらいの価格幅があるからそちらも視野に入れると本当に悩むね。
575名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 22:47:06.38ID:I2yVkeHR0
D850も名機になりそうだけど、
やっぱり一桁機はニコンが威信をかけて
オリンピックという大舞台に投入する機種だからね。
手を出したら次の機種に悩まなくなるよ。
機種の性格から酷使された個体もあるけど、
金に物を言わせてとりあえず買ってみたけど、
みたいな綺麗でまだ慣らしレベルかよ!なのに当たる事もある。
576名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 22:51:27.63ID:rC9onYhS0
>>555
そうなのかー、D700でも苦労するのがWBなので撮って出しで使えそうなのはいいね。
でも許す予算は限りがあるからな、D3sかD4が精一杯だ。
577名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/11(火) 23:17:44.26ID:MQADrVY50
D4Sって中古でもまだD850より高いんだよな
D4Sの縦グリなしバージョンを作って欲しい
Dfみたいなポンコツじゃなくて
578名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 00:05:23.30ID:n1lC4O3X0
値段考えても今ならD850しかないでしょ
あの性能だと正直安すぎ
579>>553
2018/09/12(水) 00:28:43.14ID:xPbeQKmJ0
>>554 オマオレ 黒V1用のSB-N5と白V1用のSB-N7持ってる
あまり使ってないけど…
580名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 05:25:35.89ID:QJTehKrU0
次はD5かと考えてるが一桁機買ったとして果たして旅行や日常でどれだけ使うんだろうな。山や景勝地に行って何か撮ろう等とは全く思わん人間には無駄かな。子供撮りの割合が大きいからその面では最強には間違い無いだろうけど
581名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 06:14:44.76ID:owWPQreW0
>>580
使う人は使うから気にしなくていい
大きい重い騒ぐ人は小さいのを求めてるのに間違えて買った人
582名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 06:15:39.37ID:owWPQreW0
もしくは買わない理由を求めている人
583名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 15:47:19.23ID:2rN94zK90
>>580
そもそもそんな人はD700ですら不要だし。
少なくともD700使ってるような人は、
買ったら大きさだ何だは杞憂だったと気がつくこと間違いなし。
584名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 19:43:11.60ID:x1GZiIJ90
縦グリ外せる外せないじゃ全然違う
D700なら標準レンズつけっぱなしで下向けてバッグに入れても大丈夫だけど、縦グリついていると
今のバッグのマチが足りない
もっと大きいバッグにすると邪魔臭い
ボディキャップや35/2Dをボディキャップ代わりにしても、いちいち使うときにレンズ交換は面倒
なので買うならD850だなと思ってたところにZ6の存在が気になって気になって
初物は避けたほうが良いと思いつつ、ファンミーティングで実機触ってガッカリしたにも関わらず
1週間くらい経ってからムラムラしてきた
DfやD750後継の話も全然ないし
チラ裏すまん
585名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/12(水) 22:23:59.50ID:n1lC4O3X0
いやそれはよくわかる
一台だけしか所有できないという条件なら話は別だが
フラグシップ使いだして最初はこの一台で何でもと思ったが
連写性能が不可欠な撮影以外では持ち出さなくなってしまった
結局、オールマイティ的な機種を撮影によって縦グリ付けたり外したりして使うことが一番多い
画質的には妥協できないでもなるべく小さいシステムとバッグで持ち出したいって機会は結構ある
縦グリ外せる外せないは大きいよ
586名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/13(木) 09:56:56.59ID:9rreYiGX0
理想から言えばD5とD850の2台持ち。
ただアマチュアでそれだと仰々しい感もある。
587名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/13(木) 12:44:14.84ID:Hb1XtwT20
一桁機とミラーレスが色々楽。
今はソニーEマウントだが、
Zマウントの旧レンズ互換性に期待。
588名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/13(木) 12:50:13.85ID:IAXi1qFU0
>>587
自分はD4SとRX100M3の組合せです
ニコンに同格のコンデジがあれば選びたかったところだけど
ミラーレスコンパクトもずいぶん以前だけどGF1で試したけれど
どっちつかずな感じで長続きしなかった
589名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/13(木) 21:36:31.60ID:Q7U4/q/8O
彼岸花の季節ですね
週末は田舎散策に出掛けます、さてシコシコとD700を磨かなきゃ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/13(木) 21:44:27.72ID:j399eoFi0
彼岸花は食虫植物に見えてなんだか気味悪い
苦いし
591名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/14(金) 01:16:03.26ID:61GmM7ru0
Spider Lilyって言うんだぜ?
592名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/17(月) 23:45:44.29ID:00YeQphfO
名機は黙して語らず
ただ結果で答えるのみ
593名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/18(火) 00:20:19.74ID:oUjtk/F60
>>592
カコイイ!
594名無CCDさん@画素いっぱい
2018/09/18(火) 00:23:48.06ID:CIGfIEaL0
話題がないとも言える
595名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/02(火) 06:02:56.90ID:i6ipn2oe0
お金無くて、D700売りたいけど
後悔するかなぁ
ちなみに、D810 とD7200も
持ってます
596名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/02(火) 06:42:17.94ID:3Ojv7G//0
値がつかなくて後悔するよ
持っていた方がいい。
597名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/02(火) 06:43:32.62ID:3Ojv7G//0
仮に15000円で売れたとして
ガソリン2回満タンで消えるお金だ
598名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/02(火) 12:10:36.94ID:8LDsY7Kt0
595ですけど、ですよねー
D700って何なのか
持っていたくなる
踏ん切りつかん
599名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/02(火) 12:30:10.58ID:3Ojv7G//0
いっそ窓から投げ捨てればスッキリするよ
そのときは事前に連絡してくれ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/03(水) 18:57:46.02ID:20sWTAag0
>>584
35/2Dは絞りの油にじみが出るとか聞くけど大丈夫?
俺はこのレンズの保管時は前玉を下に向けて置いてる。
601名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/04(木) 18:19:25.84ID:4CCgFyWp0
D700で頑張ってるけど、85F1.4D装着した姿は格好いいわ! 姉さん撮りのレンズだと思うけどw 最近始めた鉄撮りにも使えるね! 単焦点だけど…
ここの皆さんも、D850やミラーレスに行かれてD700メインで使っている方は、もう誰もいないのかなぁ?
602名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/04(木) 18:23:32.82ID:joInvL8m0
あるけど、そういう状況でD700をあえて選んで使う理由がない
大事な撮影の時は要求もあるのでサブ機として持っていくけどほぼ建前だけ
603名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/04(木) 18:25:30.62ID:joInvL8m0
そういう状況ってのは、より写りのいい上位のをメインで使っているのにって意味です
604名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/05(金) 09:20:04.96ID:6V20pwYP0
売っても値がさほどつかないし、
愛着を価格換算すると安すぎて躊躇。サブで使うかもで防湿庫で大切に保管、
実際は時々出してシャッター音素敵でまた戻す。
そんな人は多いと思うよw
俺はバイク専用にした。
振動あるからD4S積むのは躊躇する。
605名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/05(金) 17:05:09.45ID:BrC9eTpY0
Zシリーズに低画素数高感度機が出ると思う?
A7Sみたいな
動画とかはどうでも良いけど
606名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/05(金) 21:32:10.44ID:N+9NDoE70
D700後継機を望んでいる人への回答の一つがD850だと思う
M-RAWが2400万画素相当なので高画素で躊躇している人にも良い
M-RAWは14bitが使えずに12bit記録になって階調は落ちるがダイナミックレンジは上がる
階調よりも輝度差が重要な撮影な場合とか適材適所で使える
D700に縦グリつけたときの官能性は捨てがたいんだけどね
607名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/05(金) 22:10:48.74ID:XsgaaVPY0
一番の趣味がカメラでなくなった今やD700で良い。
608名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/06(土) 00:18:19.39ID:pU/LesnF0
なにが一番の趣味になったの?
609名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/06(土) 20:25:35.04ID:iJ6n3if/0
>>608
ゴルフ
D700にはディスタゴン35/2付けっぱなしです
610名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/07(日) 20:42:57.23ID:FoG1nr200
>>599
今のデジイチと比較したらさすがにクソ過ぎて2度と使う機会がないと悟って5ヶ月前に窓から投げ捨てた(マジ
もっと早く言ってよ…
611名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/12(金) 02:07:47.81ID:LKYVHo2E0
先輩方、鉄流し撮りは
AFーC 9点 エリアオート で大丈夫?
暗いとあんまり上手く撮れない・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/29(月) 16:37:19.25ID:hiRx4A4H0
置きピンの方が安全。
暗い被写体だとちょくちょく外す。
現行機種ならそんな心配ないが。
613名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/04(日) 13:54:12.00ID:X1shhTkC0
D700いいね
614名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 11:26:02.92ID:/LFQU5lw0
>>613
おう!
615名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 12:04:44.22ID:dYKZf+hj0
いいのは認めるけどもっといいの使うと
なかなか出番が....
持ち出す機会も考えるんだけど
バッテリ付けるとフルサイズ最重量級だし
616名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 13:17:50.22ID:tcDOlQ7u0
道具としてはもう終わったに近い機種かもしれないけど、
思い出品としては一級品だし高くも売れないしオブジェとしては素晴らしい!
縦グリ付けたときのシャッター音は
今でもどんな機種にも負けない気持ちよさだと思う。
617名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 17:20:59.07ID:oUTmthCE0
珍走団が旧車語ってる感じだな。
618名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 20:17:43.65ID:w8HAYK1Y0
2018年報道写真家コンテスト World Press Photo 2018で使われたカメラ

なんとニコンD700がD3Sなどを差し置いて、
2018年4月現在も第7位につける大健闘
>>1
ここの脳内たちと現実は異なるということで
まだまだ現役主力
Nikon dominates World Press Photo 2018 camera breakdown
https://www.dpreview.com/news/1971689235/nikon-dominates-world-press-photo-2018-camera-breakdown
619名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 20:43:41.11ID:WVAPssEX0
まー今時の機種にある新しい機能を使った特殊撮影でない限りD700で良い写真が撮れない人は何使っても駄目だと思うね
最新機種はより良い写真がもっと手軽に撮れるってだけでD700の機能で不足はない
D700に限らず文句言う人に限ってNDフィルターすら使ったことなかったりする
620名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/07(水) 21:18:17.20ID:g6P+Mn6l0
NDフィルターなんて欲しいと思った事すらないんだけどどんな時に使うの?
621名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 10:51:00.03ID:/cA4C1YM0
619じゃないが、
真昼にF値の小さいレンズを開放で使う
滝や川の流れをスローシャッター
ND400あたり使って昼の街を無人にする
622名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 12:33:09.23ID:yJfLOw8R0
D700はシャッター音がうるさい。 

そのうえ縦グリつけて悦に入っているなんて珍走団と一緒ってことでしょう。
623名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 12:52:04.33ID:65wIUg/t0
お前デリケートだなw
幼稚園にクレーム入れてそう
624名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 13:21:32.22ID:F+s+hR/s0
>>622 珍走団

ふーん あんたみたいに変な日本語を使うやつがニコンD850とかZ7買ってきて
旧機種使ってる連中バカにするため5ちゃんに張り付いてるのかw

ニコンが凋落していくのは当たり前
他社でも旧機種けなしはあるけど
ニコンスレは特に旧機種使ってるやつに
車より安い
すっぱいぶどう
を10年以上繰り返してるジジイたちが住み着いてる

ニコンファンが減るわけだw
625名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 14:02:09.41ID:ze7XDimX0
>縦グリつけて悦に入っている
コイツには縦グリは悦入り用オプション品なんだな
見栄はるために機材買う低能ニコ爺なのがビシビシ伝わってきて笑えない
けどメーカーには上客
626名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/08(木) 16:41:54.93ID:0OS+144Y0
縦グリは縦位置で撮るための必須科目
627名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 06:20:28.46ID:EmAEsS/50
DQN同様、ネットでは昔から普通に使われてる言葉
最近はそのものが減ってその言葉もあまり見かけなくなってるけど
628名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 15:32:29.91ID:cGbt4kIV0
>>26 >>513
D700のAF検出EV-1ってかなり優秀なんだよ
ISO12800 F1.4 1/30の明るさがEV-1


中央本線塩山駅の前にある武田信玄の像はほとんど真っ暗な場所になる

28-300mm VR + PLフィルター(固くハマっていてその日はフィルター外し家に忘れてて外せなかったw)
でAF補助光抜きにD700のAFはピッタリ決まった

EV-1て、日暮れの後の街灯なしの街の明るさなんだから、肉眼で見える範囲のものは
AFは合う
ちなみに都会の明るい街だとEVは4~6 ネオンはEV4も明るさがある

逆に最新機種とかいうやつのAF限界EV-3とか-4て、朧月夜で回りに街灯のない街の明るさで、
真っ暗ケッケの状態
そんな暗い場所でAFで写真撮るって?
盗撮魔しかそんな暗いところで写真とらないだろw
629名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 15:39:14.78ID:yBAw2t+r0
★☆★東京メトロ千代田線★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

この土日、千代田線各駅ホームに、
安物一眼カメラ、スマートホンを携えた撮り鉄若者衆が大挙押し寄せ、
「さよならメトロク・障害式面縦撮影会(手振れ付き)」
が開催されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

特に綾瀬駅については、最大の警戒が必要です。
千代田線をご利用の方にはご迷惑をおかけします。

※豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズをお持ちの方は、
後からフルサイズ高級機材をご利用の方が現れましたら、会釈をし場所をお譲りください。

▼○△□▼◎▲★○☆◆▼●★△◎
630名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 16:01:25.38ID:kxn0QSVZ0
夜景を三脚無しで手ブレせずかつある程度絞って撮りたいとか
鉄道や飛行機だったら暗闇で流さずに止めて撮りたいとか
まあ色々あるとは思うが。
テクノロジーは進化した方が良いさ。
それを必要とするかどうかはユーザー各々に帰結するだけの話で。
631名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 19:07:50.51ID:JyJ64pDm0
>>628
それ同意D700のAF感度で合わない被写体を
そもそもどうやってフレーミングできるのって思う
少なくともF1.4でもファインダーはほぼ真っ暗だし
LV使うなら成り行き上コントラストAFだろうけど
それもノイズまみれだし
632名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 19:09:42.78ID:JyJ64pDm0
ただ、よりAFの感度のいいカメラは、薄暗いときでも迷いが少なく精度も決まりやすい傾向にあるとは思う
633名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 19:38:39.21ID:vPm6npZ40
ノイズまみれだけど可愛い女の娘の写真を見たけど
モデルが良いと見られるものだったよ

1億画素でも、つまらんもんは、つまらんだろう?
634名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 19:50:49.26ID:yEjX9REm0
>>622
確かにデカイなw しかしD850の安っぽい音より好きやわ! D850半年使ったけど、ボディの作りとレリーズ音はD700の方が良かったわ
635名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/09(金) 20:53:04.54ID:pGX2SRK10
>>628
同じ-1EVのAF性能でも機種によって結構違うんだよね
D700はガッと掴んでくる感じで数値以上にAFが合う感じ
D700の暗所AFで特に苦労したこと無いな
636名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 15:52:07.03ID:gHaFxoug0
ちょっと前にニコンプラザ行って現行品試しまくってきたけど
シャッター音はD700とその他
これは構造か材質かどちらかがD700だけ違うんだと思う

D5は別格、D850はさすがに上位互換で少し神秘的な感すらあったけど、
シャッター音だけは微妙だった

他のフルサイズはD700の買い替えとしては不足かなあ
数年置きに買い換えても、機種慣れで向上した表現力を失ってトントン程度の向上っぽい
機種の練習してる間に、レンズ買ってD700が壊れるまでシャッター切ったほうがよさそうだった
そういう意味でも10年おきが利口っぽい

D700の補助に一番ほしいと思ったのがD500で、色々軽くて利口で、連射が段違い
D750とかD610とかは、D5200とかの、DX旧機種の人が買い足すもんだと思った
中古のD700を5万で買うより、D610のほうがいいかなと
637名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 16:01:28.88ID:gHaFxoug0
>>618
同着6位やないか

1位 11 D5
1位 11 D810
1位 11 5D MK.III
4位 7 D800E
4位 7 5D MK.IV
6位 6 D4s
6位 6 D700
8位 5 5D MK.II
9位 4 D4
9位 4 6D
9位 4 A7R II

以下ニコンのみ
2 DF
1 F500,D800,D850
638名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 19:04:37.55ID:HBmZJ/8W0
ニコ爺さんが一生懸命全角で入力したのを想像すると
涙を禁じ得ない
639名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 19:05:44.11ID:yLogUHvC0
Nikon D700 Part78 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
640名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 19:43:35.62ID:xbgQuT2l0
>>636
中古でも可ってんならD4Sがだいぶ安くなってきたぞ。
一桁機使うと最早他の3桁機は目に入らんわ。
万能機が欲しけりゃD850一択。
一桁機以外のFXはこれが最後かもしれないし。
軽さやお手軽は未知数だけどZの方が良さげ。
641名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 20:09:46.94ID:cJNmCopU0
>>636
D4sは音も良いぞ。
もちろん音が一番良いのはD3系だけどな。
642名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 20:59:57.86ID:Rq16je+b0
D3いいよなあ音
それだけのために手放せないでいるよ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 07:32:28.29ID:mC9sMwHC0
>>640
Zかっこ悪過ぎる!ミラーレスなら、まだソニーの方がましやな
644名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 16:12:40.88ID:C0JYaqSF0
>>643 カタログ写真が表彰台と揶揄されたニコワンV1の実物が意外に格好よかったパターンで
新宿ニコプラでZ7、Z6の実物を見たら、意外に普通だった
作例写真を見たら、8×10写真みたいな圧巻
ソニー?冗談だろ?今から買うヴァカいるのか?ってレベルだった
周辺までピシッと写るZは、まず金持ち星屋のマストアイテムになるだろう
マウント系に余裕あるDXにZの技術がフィードバックされると
DXミラーレス+次世代DX専用レンズでDXが化けるかも…な予感
フランジバックに余裕ある望遠なら、次世代DXレフ機+次世代DX専用望遠レンズで化けるかもな…予感
キヤノンも追随して、ニコンと共に切磋琢磨して欲しい
ソニーはマウント変更しない限り退場だな
645名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 18:47:24.72ID:vjVwNj6a0
Fマウントのレンズ使ってぴしっと写らなきゃ意味なくね?
646名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 18:55:40.71ID:C0JYaqSF0
DXならFマウントでも化けるかもということです
647名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 20:26:54.76ID:aaJre8ez0
>>642
画質も十分だと思うよ!一桁機ならD3(S)が一番カッコええし大切に使って下さいな
648名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 21:12:33.43ID:vv2HQdVt0
もう10年なんだな
D300持って紅葉に出掛けたら、D700使ってる人もそこそこいて
いいなぁ思ってた頃
それから2年後、我慢ならずD700も買った
ほんと、買って良かったいい買い物
649名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/17(土) 10:42:18.49ID:La69EBFp0
紅葉の全景なんかは新型機のほうがいいだろうなあ

逆に水辺でアップで撮るやつとかは旧型機のほうが味が出そうだし、
D700だとどうも撮影に行く気はしない
650名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 08:11:10.54ID:slnfsbei0
D850をS-RAWで使うとD700感覚で使える
毛穴フェチじゃなければポートレートはこれくらいの画素数でも十分なことが多い
651名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 08:43:47.21ID:jpEwQfxU0
むしろD700でも毛穴は可能
652名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 21:49:41.11ID:w6IEWv3O0
D700からZ6に買い替えようか検討中
それかEOS Rか・・・
いまより気軽に持ち出せる重さになればAFの追従性がどうとか関係ないんだけど
D700よりもAF悪かったりするのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 21:55:43.62ID:DHLDxZaX0
>>652
ミラーレスのC-AFに幻想抱くと火傷するよ。
そもそもD700より明らかに優れてると言えるAFなんて、現行レフ機でも限られる。
トラッキングとかは世代の差を覆せないけど、速度や精度の基本性能は、未だにD700は高い水準と言って良い。
ましてやミラーレスなんぞ比較にもならん。
654名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 00:18:46.95ID:Lpoz3pVx0
D700よりAFダメなのかよZ6、Z7
つ―ことは動体撮れねーじゃん。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 00:39:59.31ID:mGffUZ5L0
α9をもってしても動体は微妙だしなあ
瞳追従で動物園の動物とかは得意分野になるかもしれんけど
656名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 00:42:33.91ID:8SryH1B60
>>654
3Dトラッキングがないのが痛い
657名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 00:43:32.31ID:DaP4twaM0
え、それ本当なの?
ひいき目に見て言ってたりしない?
本気でz6かんがえてるんだけど、、、
658名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 03:23:55.64ID:PFlQTwj50
Z6ならともかくレンズ買いなおしになる他社を検討するもんかね
659名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 07:54:38.64ID:Nre9VRTr0
>>655
> α9をもってしても動体は微妙

使ったことあんの?
被写体によってはD5と互角で動体いけるよ。精度で言ったらα9のほうが上
660名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 07:57:38.28ID:Nre9VRTr0
あ、
Zシリーズが動体厳しいのはその通り
661名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 09:14:03.32ID:7P5FkSgL0
動体が何かの前提もなしにあーだこーだいう人が集うスレはここですか?
室内スポーツ、ライブ、レース、鳥、航空機、馬、運動会etcで難易度全然違うでしょ。
662名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 09:50:19.31ID:orSuYeW/0
こんな僻地までGKが…
Zシリーズ怖くて仕方ないんだなw
663名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:12:32.35ID:yrcGntgA0
>>659
それが事実なら報道はキヤノニコからα9に入れ替わってないとおかしい
664名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:52:36.72ID:FxSr9Ehg0
レンズ資産のことも考えろ バカ
665名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 12:21:25.61ID:FcKBmgbd0
性能差大きければ、大手なんかは躊躇無く変えるでしょ
D3出てから北京五輪の時のキヤノン→ニコンへの変わり様は凄かったね
666名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 14:30:53.04ID:FxSr9Ehg0
個人所有のことも考えろ マヌケ
667名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 14:44:15.64ID:Nre9VRTr0
>>663
α9のAFや連写はズバ抜けてるけど、
堅牢性そのほかまだ完璧ではないからね。
スポーツだと種目によって向き不向きもある。
テニスやゴルフで無音シャッターしたり、秒20コマとかはニコキャノには出来ない
668名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 14:47:22.40ID:Nre9VRTr0
あと、AFの「精度」はD5だろうがミラーレスには敵わない
669名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 20:26:10.99ID:hlvVyBWw0
つーか、なんでD700のデザインは格好いいんだろうか?個人的な好みの問題ですが、D800でキヤノン風になり不評で、D810で少し戻して、D850で更に撫で肩戻したど、細かいところまでD700は高級感があり、一番好きなデザインだわ!写りとは関係ないけど!
670名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 20:29:09.58ID:djyl+e6z0
>>653
いまどき-1EVってスペック的には良くないんだがD700のAFはスペックの印象から想像するよりずっと食いつきが良い
671657
2018/11/27(火) 20:29:10.90ID:XCLQqrAY0
aはどうでもよくて、d700との比較を聞いてんの。z6にしたら持ち運びも楽になって、さらに写欲もわくんじゃないかと期待してるんだけど。
50mm 1.2も使ってみたいし。
af-cはもともとあんまり使ってなかったからa系とくらべてダメなのはいいんだけど、d700よりも明らかに劣化するものなのかが知りたい。

af-cのときの被写体は子供。あくまでアマ使用でどうか。
672名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 20:48:23.23ID:djyl+e6z0
D700 → D750 妥協
D700 → D4/D4s ステップアップ
D700 → D800/D810 方針変更
D700 → Df 達観
D700 → D500 特化
D700 → D5 乱心
D700 → D850 正常進化
D700 → Z7 優柔不断
D700 → Z6 順当
673名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 21:12:51.64ID:whwXtk2T0
D700 → Df + ライカM 平穏
674名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 22:54:43.34ID:wT7d+TIJ0
>>669 D700以外の、なで肩機がカッコ悪過ぎるだけですよ
なで肩嫌いだけど、D2やD70だと古過ぎるので
見た目で選ぶと
フルサイズは、弁当箱DFもやだから、D3系とD700
DXは、D500、D300(S)、D200、D7000、D90、D80、 FinePix S5 P ro
くらいしか選択肢がない…
Z系はニコワンV1風にしてほすぃ
675名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 01:46:34.05ID:2wmGgBPq0
>>672
まさにD850はD700とD800/D810全ての後継機だよなぁ。
全てのユーザーに不満が無い。

オレは待ちきれず乱心したが。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 02:29:23.53ID:4ZVNYvwW0
つまり850は〆にふさわしい完成型
677名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 08:41:37.05ID:uc/7GFoe0
こういう流れで1200万画素機なんて話が全く出ない事に絶望感を覚える、1600万でもいいけど

A7S行っちゃおうかな
678名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 09:20:27.63ID:rrClbn3i0
ツアイスのマニュアルレンズがあるからビューファインダーがほしい
679名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 12:15:55.04ID:HTFtzE8n0
1200万画素、いや600万画素500万画素でも自分の用途では必要十分で、D700には壊れるまで頑張ってもらいます。
680名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 15:45:01.28ID:xeptG2JK0
>>672
D700 → D600 馬鹿
D700 → D750 妥当
D700 → D4/D4s ステップアップ(貧乏人)
D700 → D800/D810 方針変更
D700 → Df 変態
D700 → D500 特化
D700 → D5 ステップアップ
D700 → D850 無難
D700 → Z7 方針変更
D700 → Z6 ガジェヲタ
681名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 16:47:41.46ID:4vAW0Iby0
>>677
普段レンズは何使ってンの?
682名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 17:07:46.17ID:QcCF93k20
>>681
何かアドバイスくれる?

24-70 2.8G
Ai-s35 1.4
60micro2.8G
Macroplanar 100 2.8
Planar 50 1.4

俺1200万画素で十分なんだよな、高感度耐性はもっと欲しい
各メーカーの動向見てると、今現在フルサイズ1200万画素機とか出すのって凄えなあと思う

ZシリーズでA7Sみたいの出るのかなあ
出なさそうって気がしている
683657
2018/11/28(水) 17:46:12.48ID:Izf2CpdM0
オリジナルに比べて劣化しすぎ
おもんない
684名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 17:52:30.72ID:McZBvXgS0
>>682
7sはソニーがセンサー屋だからこそ作れるニッチ機種だと思うよ。
高感度命なら7Siii待ちするしかないだろうね。
次期モデルのAF性能は向上するだろうけど、
とはいえAFも早くないし、マウントアダプター使ってFマウントってのも悪くないと思う。
685名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 20:15:01.05ID:QcCF93k20
ヨドバシでZ7とA7Siiを見比べた事あるけど、やっぱり握ってファインダー覗いた感じはZ7の方が良かったんだよな
686名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 20:16:03.48ID:QcCF93k20
あ、良かったと言うより、しっくりした
687名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 21:45:09.74ID:V8QDBPdi0
>>680
機材は見栄張り合いのためのツールって感覚が滲み出てるな
688名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 00:36:51.90ID:/29IbiaR0
>>682
D850でいいじゃない
こんだけ自由度がある
撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
 サイズL:4544万画素/サイズM:2556万画素/サイズS:1136万画素
撮像範囲[1.2×(30×20)]の場合:
 サイズL:3153万画素/サイズM:1768万画素/サイズS:787万画素
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
 サイズL:1946万画素/サイズM:1091万画素/サイズS:486万画素

普段はS-RAWを使っていて、DXクロップするときにM-RAWにすれば画素数をほとんど
落とさずに切り出しズームできる
望遠レンズの荷物も減る
689名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 04:32:47.68ID:YC0OVXMc0
Gレンズ持ってるならD850でいいよなあ
もしくはDf
690名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 12:04:50.48ID:9Bk+qgRy0
不自由さがあっても、こだわりたい部分ではピカいち
みたいなほうが趣味としては楽しかったりするから悩ましい
691名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 14:59:55.60ID:kfVeIOQR0
俺はD700とD300sの併用で満足です
692名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 18:16:30.72ID:DY77RJry0
>>691
ちょっと前まで自分もそうでした。新しい機種に触れない事を勧めるわ
693名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 19:02:07.47ID:UsLSF8Ac0
レンズ資産がD以下なのでそれはないw
694名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 19:23:26.96ID:SdBP/fDP0
>>693
マニュアルレンズだとむしろZ行ったほうが快適だよな
695名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 19:35:56.65ID:DY77RJry0
手ぶれ補正も付いてるもね
696名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 14:38:30.54ID:vadx7ulw0
>>637
6位タイとは報道系カメラマンは、まだ700使ってるとこあるんですね。報道写真なら1200万画素から画素数落として撮ってるのかな
697名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 14:50:06.21ID:9JfWncue0
壊れないからという理由は大きいかも
698名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 21:25:54.51ID:AGki8goq0
>>697
新しいの欲しくないと言ったら嘘になるけど、概ねD700で満足しています。壊れたら買い換えになりますが、いつのことになるやら…
699名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 22:14:49.11ID:FkX8zjAG0
色と画素数にさえ決定的な不満が無ければ、未だ一線で使えるカメラだよね。
色がなぁ、、
700名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 23:05:06.32ID:2+O+Mev50
俺は住宅の室内撮影するんだが、ほとんどグレーポイントでWB調整しないと使い物にならないな。
最新のカメラはどうなんだろう?
701名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 23:21:32.35ID:n3qpFtvI0
>>698>>700
むしろ画素数にも不満は無いんだけど
2年ほど前にD4s追加したら、色に満足画素数もちょっと増え、おまけに高感度も満足
D5はもっといいのかもしれないけど、時期的にも形的にも欲しかったカメラなのでとても満足
CNX使えることも条件だったし
D700のときも縦グリエネループ常用だったので
軽く小さくなったのも副産物

で、手放す気は無いのだけどD700出番が無くて困ってる
持ってるからにはちゃんと使いたいのだけど
D300もあるのだけど、更に出番がない
702名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 23:24:33.54ID:n3qpFtvI0
>>700
D700、AWBにはお任せできないですよね
グレーで合わせるとたしかに正確なんだけど、結果として無機質になってしまうことがある
AWBも賢いやつだとちょっと演出してくれますしね
703名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/02(日) 23:35:33.49ID:XhFHjpCw0
>>700
D850だって程度の差はあるけど好みの色や正確な色にしたければ自分でWBを調整しないと駄目だよ
なので結局はWB調整の手間自体はそんなに変わらない
ただ正直そこまで色にこだわらない場面ではD850の方がかなり好ましい色になるから無調整の場面が
増えて全体的には手間は減ってる
704名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 00:13:32.49ID:ojjpjT8b0
D700世代の色の不味さというのは、WB云々の話では無く色相が狂っているので、まずWBを追い込むのは当然として、その先が大変だと思う。
705名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 05:43:38.05ID:t5yYTdQN0
>>704
なんというか、小手先でやっても望みの色が湧いてこないというか
706名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 11:54:31.64ID:aDCzQ7+b0
色にうるさいやつは写生でもやってろ

射精でもいいぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 12:32:58.47ID:lkgL1qKP0
青と緑が出ねえと愚痴ったらせっかくカスタムピクチャーコントロールがあるんだから設定で追い込めとプロに言われた
結局普段はvelvia100F、人が入るときはS5Pro_F1aに落ち着いたなあ
それを基準にNX-Dで微調整
ニコンはノーマル設定の青で相当損してる
708名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 14:32:12.53ID:62NStLwx0
>>698
ほらね
旧機種イイネのはなししだすと

新機種宣伝の話が出るのが今の5チャンネル
結局自分たちでカメラ趣味を壊してるのに気が付かない

大部分の人間は趣味で買うので自分お気にいった機種が壊れるまで使えばいい
趣味なんだから必要もない金額を出す
だがニコンの応援のつもりで新型厨が乱入して
買い煽り話題で埋め尽くす

またニコンも旧レンズが制限がある、あるいは旧機種で新型レンズが使えなくする嫌がらせも
以前になく露骨になってきている
現行品でもストロボとか機能の互換性ぐちゃぐちゃ

そしてどんどんニコンから人が去っていく
>>1
709名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 14:42:53.74ID:62NStLwx0
>>653
500mm PF をつけたD700

>>
500mm PF つけたZ7、Z6
という具合に超望遠になればなるほど
ミラーレスのAFはまだ未完成
710700
2018/12/03(月) 14:49:27.68ID:Dc3SuPzd0
結局たいして手間はかわらないならD700でいいかな〜
まだD300sも使ってるしなw
711名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 15:30:34.05ID:Uom6RPGO0
>>708
僻み
712名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 20:46:43.39ID:ojjpjT8b0
>>707
作例見る限り、現行機は青緑も良く出るようになってると思う。
D700世代はハード的にその辺の色が出難い構造なんじゃないかな。
ピクコンでどうこうというレベルでも無いし、それで綺麗な色が出るなら、ニコンが端からそういう色にしてるはず。
薄く濁った青をいくら盛っても、濃く濁った青にしかならない。
713名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 21:26:29.12ID:Vx2+x8gp0
自慢のピクコンを出し合おうぜ
俺はD2Xモードだけど・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 22:02:16.20ID:kfANzkn40
つーか、D100で撮っても、D700で撮っても、D850で撮っても大して変わらない場合も多々あるわw
715名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 04:32:22.44ID:z9cqhr680
鈍いというのは幸せなことかもね
酒豪よりも酔いやすい人の方が同じ酔うなら経済的、みたいな
716名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 07:33:23.11ID:LKwsnPgD0
>>713
結局そこに回帰する
717名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 10:05:09.07ID:CKP9WYoI0
人を撮るけど、ピクコンはポートレートモードを少し改変、ホワイトバランスは太陽光を少し改変で、撮って出しでも使えるようになった。
718名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 19:26:29.92ID:5swVTyGd0
>>717
KWSKプリーズ。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 19:39:37.66ID:0vSBc0gC0
久しぶりに縦グリつけて連写したらゾクゾクした
D500の方が連写枚数多いのにD700の方がワイルドだ
720名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 09:56:11.98ID:xP4DDR1z0
中古美品が出れば、速攻で売れてるね!
721名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 09:58:52.45ID:/iBo0Mua0
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
722名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 15:25:01.86ID:Tt7f9u+80
>>720
もう四万ぐらいで買えるもんね。
D600と同じぐらいならD700選ぶかも
723名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 17:17:14.30ID:0CH8REfq0
>>722
4万ぐらい並品になりますが、今年の5月に予備機として1台買いましたが、レリーズ回数400回未満でしたw
724名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 19:42:38.86ID:MhiTW9P+0
たった400足らずで並品ってどんな扱いしてたのかしら
725名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 19:51:15.29ID:CoShlIcX0
保存状態がよくなかったんだろ
726名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 20:55:07.49ID:at4EG5MM0
4万か・・・
ギリギリ駆け込みでO/H出して6万弱くらいだったと
思うけど、これなら4万台で中古備品買った方が
良かったか(w
727名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 21:00:57.07ID:0CH8REfq0
>>724
いえ、良品だったのですが、なんで美品じゃないのか尋ねたら、グリップに少しだけ使用感があるとのことでした! 新品に近い感じで、プラスチック部分の塗装もテカリなど全くなくお買い得でした! 多分買い取りを安くしたんだと…
728名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 21:36:54.06ID:XZfPDd/J0
遺品だよ

死汁が少しついてたんだけど臭ってない?
729名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/15(土) 05:39:33.68ID:yI8RxZCr0
遺品、多いだろうね
特に最近はリサイクル系が暗躍ではないけど精力的に関わってるみたい
どこからか聞き付けて遺品回収に飛び付いて来るらしい
730名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/15(土) 12:46:21.53ID:nhAOYL620
遺品でもなかったよ
731名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/16(日) 09:35:31.92ID:zIf0hCfB0
遺品の逸品だ
732名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/17(月) 14:55:14.79ID:CqjNEA170
>>723
管理ソフトは探せるやつには探せて落とせる
*生産終了後しばらくするとあちこちに出回る
探せるやつだけだけどな
そして設定リセットも可能
エラー履歴の消去可能

シャッター回数なんかいくらでもいじれるやつにはいぢれるので
目安以外の何物でもないんだが

5ちゃんとカカクコムではしつこく
「シャッター回数」のEXIFデーターが正確だと思いこんでるのが多すぎ
733名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/18(火) 19:41:58.35ID:sKeZSmZL0
>>732
ボディのマウント下のプラ部分の角のテカリ全くなし、フラッシュ部分の先端角のテカリ全くなしカードカバーのテカリ全くなし、ボディ極小のスレも全くなし、ゴム部分劣化全くなし!
734名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/18(火) 21:27:48.36ID:HDKJVkxR0
俺のは買った時シャッター数7000枚だったがどう見ても使い込んだ個体だった。
735名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/18(火) 22:58:35.86ID:OJ9Igv500
俺のD300Sみたいに修理に出したらシャッター回数リセットとグリップが新品になって戻ってきた個体もあるからあてにならんよ
その後手放した中古屋で美品扱いで相場より高めに売ってたけどすぐに売れてたからな…
シャッター回数4000回とかだけど実際は10万回とか使った個体なんだけど
736名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 00:42:24.96ID:TQYdl8LL0
まぁほとんどのユーザーはシャッターユニット故障の前に買い換えるか、隠居させるでしょ。中古で神経質なこと言う人もおらんだろうし、遺品整理も捗るでしょ
737名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 02:14:01.85ID:TGR4ZCgL0
カメラ仲間のお爺ちゃんは首からカメラさげて持ち歩くだけは持ち歩くから
外観は結構キズだらけでもシャッター回数は少ないって人だったな
一緒に行動したとき見てたら1日に10枚も撮ってなかった
出歩く先の催しを楽しむほうを撮影よりも優先してたんだろな
死んだけど
738名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 09:34:07.10ID:3F/GG5gw0
>>737
フィルム時代は12枚撮りや24枚撮りで1枚1枚被写体選んで撮ってと思うからなぁ。
外観に通常の使用感があるが、レリーズ回数が少ないパターンだろう!
739名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 09:36:22.17ID:3F/GG5gw0
>>735
グリップは、分解時に必ず剥がすからくなかちあ
740名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 09:46:06.00ID:3F/GG5gw0
>>735
失礼!グリップは消耗品で交換する場合も多いし、分解したら交換だけど、ボディー外装はヒビでも入ってない限り、交換しないから、スレ傷テカリを見れば、殆んど使わなかった固体か分かる。
741名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 09:48:23.34ID:4TvYmI2O0
わかったわかった
あんたはいい個体を買ったね
それでいいだろ?イチイチ出てくんな
742名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 10:39:04.31ID:3F/GG5gw0
スネ夫かw
743名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 12:27:52.64ID:vZIxFFit0
最近は寛容な人が減った・・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 14:27:02.20ID:FnRIA+H60
当時D700とα900で迷ってα900買ったんだよね。
四万円程で買えるならって気持ちも有るけど。。。
買っても使わないだろうな(´・ω・)
745名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 17:43:05.43ID:9RqS62760
初めてフルサイズ買うのにD700ってどうでっか。
中古でそこそこ手頃な値段のD610あたりと迷ってるんだが、色々調べてると流石に700は古いとか見かけるんだよね。
そのへん、実際不都合があったひといたらどんな感じか教えてくだちゃい。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 17:51:41.50ID:qyEHWiB20
外れ品引いた場合修理不可ってところかな
保証期間つく店があるならそういうところで購入すべき
現状渡しとかヤフオクメルカリなんかは避けること
画質は昼間の撮影なら等倍鑑賞が趣味でない限り特段問題ない
747名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 17:59:26.09ID:8SBL+Pzq0
でも現像のスキルは持っておいた方がいい
カメラJPG任せだと満足いかないこと多いかも
748名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 18:02:23.71ID:6LJzSWWx0
さすがに今となっては満足出来ず別のに目移りする事になるからやめておけ
749名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 19:03:03.74ID:BYgMnccI0
保証は中古屋でもほとんどついてなさそうやね。
古すぎるのかやばい個体なのか…

現像は詳しくないけどなんとなく自分の好みの絵に近付ける程度に使える。CC年間で契約してるからPSでもLRでもおけ。

DXの話ですまんが、D7200とD300持ってて後者の方が使う回数多いのよね。
D300もさす古と言われてるし不満もあるけど、その程度の違いは許容範囲なので、
D700の古さもその程度ならそっちの方が良いかなと。
750名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 19:51:54.84ID:bUtArHPL0
カメラの操作感・官能重視ならD700。
出てくる画重視ならD610。
とは言っても、D700の画で普通は十分なんだけどね。
751名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 20:51:18.87ID:8SBL+Pzq0
>>750
>D700の画で普通は十分なんだけどね。
わかる
撮る側の拘りが暴走ぎみになることはしょっちゅう稀にある
752名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 21:35:35.52ID:MKRxkinr0
画質は充分だけど、色が難儀なんやこのカメラは、、
753名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 22:41:53.91ID:j6ly46l60
早く壊れてくれねーかな、次買えない
754名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 23:48:45.94ID:/ICrn7Fw0
>>745
同じように迷ってD600買った。D7000からの乗り換えで初フルサイズなので比較出来ないけど別に不満ない。
一応修理終息してるので故障箇所によっては文鎮となると考えちゃうので買えなかった。今ならD800欲しいかも
755名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 06:08:50.53ID:l4Wv+ugX0
>>753
なかなかつぶれないやろw
756名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 06:17:39.41ID:l4Wv+ugX0
>>745
質感にこだわりなければ、D610の方がいいと思うよ! 質感にこだわりもあるがD610買った場合、後に中古屋でD700あっても触ったら駄目だよ!D850も買ったけどD700の質感は今のカメラにないものがある!

もし、D700買うならカード持ち込み可能で、レリーズ回数確認可能なカメラ屋がオススメ!
757名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 09:09:39.58ID:XezLKP6F0
D700の頃は福袋の中身がなにか盛り上がったのにこの頃はそれほどでもないですね
758名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 09:38:45.32ID:Mbc+A4zL0
画質ではなくて重量がキツくなってきた
759名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 15:19:43.11ID:thMTutaP0
俺も重さが辛くて、腰ベルト式のホルスター導入したわ
そしたら全然重さを感じなくなって、もっと早く買えば良かったと思った
760名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/31(月) 15:22:16.54ID:LJNsnpMR0
拳銃か!
761名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/01(火) 00:24:06.02ID:1uM68I9B0
あけましておめでとうございます
楽天のショップで高額福袋速攻で売り切れてんね
762名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/01(火) 03:50:00.06ID:A4DHLMME0
D700とかD300とかってニコンでは修理不可だけど、外部の修理屋で修理してもらえるのかな?
やってもらった人いない?
763名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/01(火) 22:50:35.89ID:pW2Ewb/V0
修理屋は部品の調達どうすんの
中古の使えるとことニコイチとかやるのかな
764名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/02(水) 07:00:36.78ID:bnQI4Swh0
この重さとカサを持ち回る気力があるなら素直に800シリーズに池
765名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/02(水) 17:04:56.76ID:l7fJ1k7X0
>>763
ニコンが修理終了する前に部品を仕入れる。
766名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/02(水) 17:47:39.05ID:jXOaDX7B0
D700の場合、ニコンでの修理終了予定よりも1年以上前に修理部品が払底している。
この修理部品は、ニコンから買いようがない。
修理部品の外販も通常は行っていないハズ。

また、D700は同じような個所が壊れていることが多いらしいからニコイチは難しい。

外部の修理屋?に直接聞いてみた方がよい。
767名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/03(木) 21:12:23.54ID:5r1zhQp40
>>766
メーカー認定の修理業者のこと知らないで言ってるのか?
768名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/03(木) 22:06:24.77ID:KFKFH8ws0
>>767
無くなってしまった部品の交換をしなければいけないような修理は、ニコンでも認定修理業者でもできない。

部品交換を伴わない修理は、認定修理業者でもできる。

故障個所をその修理業者に知らせて尋ねてみたら?


一般的に認定の修理業者でも、特にデジイチの場合には独自の部品在庫を持っているわけではなく、
部品が必要になった時にニコンに注文しているんだよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/03(木) 22:47:40.43ID:nYhstHvj0
むしろ定番の故障個所が気になるのだが
770名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/03(木) 22:51:00.44ID:CXzQ2Wi10
D700のアキレス腱って、どこ?
771名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/03(木) 23:00:44.16ID:DOPN79xb0
センサー
772名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/04(金) 07:53:07.87ID:3h0Dw9CV0
>>766では、「修理部品の外販も通常は行っていないハズ。」
>>768では、「部品が必要になった時にニコンに注文しているんだよ。」
773名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/04(金) 11:33:17.64ID:etwgq4YZ0
通常販売終了になってから、7年間だからD700の場合2018年の10月末ぐらいまでは修理受付期間だった。しかし、部品が一つでも底払いしたため(センサー)2016だったかリストから消えてしまった。(D3sも同じ事情で)

リストから消えたけど、底払いの部品以外の修理なら、つい最近まで受付てくれてましたね。

残った部品は廃棄するんだろか?
774名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/04(金) 12:02:13.57ID:etwgq4YZ0
あと、よく利用するマップなんか、修理受付終了になった機種でも、3ヶ月保証になってるけど、この場合は返金で保証しているのかな?
775名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 21:33:40.41ID:yvSUUqw60
そうか…もう部品交換を伴う修理受付してもらえないのか。買ってから8年間
ノートラブルだったけど、あとどれくらい持つかなあ?
776名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 21:37:29.70ID:elUiCbP00
ラバー交換も無理なのかな
F100みたいになったらどうしよう
777名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 21:38:19.80ID:elUiCbP00
>>775
外付けスピードライトが勝手に発光する持病対策は済ませた?
778名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 23:25:40.18ID:yvSUUqw60
>>777
えっ、そんな持病があったんですか。フラッシュ撮影をほとんどしないので、
今まで全く知りませんでした。ちょっとググってみます。
779名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 10:24:37.89ID:uGpIr7SI0
>>773
破棄するか運が良ければ修理業者に譲渡だろうな。

財務省が補修部品に課税するようになってから保護期間が過ぎた部品は
破棄されるようになった。日本中にあった家電メーカーの修理センターが
消えたのもこのせい。
780名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 10:47:32.99ID:hryG6U4O0
ハンディカムTR705なんかまだ受け付けてくれるのって思うぐらいまで修理対応してくれたなぁ
意外と、ソニーってアフターがいい印象
タイマーとの兼ね合いなのかもしれないけどね
781名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 11:29:46.38ID:DemReaM50
動画に興味なく、高画素も必要なくて、質感がお気に入りだから、D700は壊れるまで使うわ!
782名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 11:34:10.38ID:sBzc+srZ0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎◆★◇▽■◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆★●▽◇◎○◆□▲☆■
783名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 13:07:35.89ID:CRwdsax80
2017年にD700のOHお願いしました。
最初はニコン本社とニコン系列に送ったけど部品欠品で帰ってきたので、
福井のお店に送ってみたところいけました。
絞り制御基板、AF機構、シャッター機構、チャージ基盤交換などなどで
なんやかやで税込み5万ぐらいでした。
784名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 13:16:01.48ID:Fi/j/K7j0
D700 Repair manual (VBA22001) を見ると興味深いからおススメ
785名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 13:34:42.91ID:hryG6U4O0
福井のお店というのは実質的にメーカーの子会社なのかもね
建前上正式に扱えないことに対応する

JALとJAAとかみたいな関係か
786名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 14:30:40.04ID:CRwdsax80
どうでしょ…
HPなんかはCANONの方が先に出てる感じですが…
787名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 19:46:49.80ID:8TT6rVes0
福井のは有名な修理屋さんですね!どこのメーカーも取り扱いあったと思う!
788名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 08:49:56.94ID:ia7oGXCF0
D700メインカメラの方まだ居ますか?
789名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 08:59:16.41ID:UrQCvfzP0
メインだよ
他には300s、40xと古いのしかないが
790名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 17:54:45.65ID:rpcRl6zy0
>>789
D700×2
D300s
D40

近いねw
791名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 00:14:04.52ID:tlBqBt5o0
D600,D7100,D7200と使ってきて、またD700とD300がメインになってきてる。なんでだろうな。
792名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 09:58:56.08ID:m4C/z+My0
>>791
どれで撮っても大して変わらないから、メカメカしい質感のカメラで撮りたくなったとか
793名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 10:04:58.46ID:e3eM9qBn0
3マンで見かけて思わず買ってもうた
帰ってシャッター回数調べてみよ
794名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 10:51:02.11ID:eoe22hTC0
>>791
うんこな機種使ってるからだろ。
こいつの作りだけは未だに一線級なんだから。
795名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 11:56:27.89ID:l9Nb9FvP0
メインではなくなったが、存在感はあるな。
796名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 15:02:44.19ID:2wMzNdKa0
>>1 >>775 >>776
互換のD700用劣化交換用の張替えラバーセットとか、アマゾン見ればぞろぞろでてくるぞ
電池蓋とかも 若干品質落ちで需要があるから作ってるわけだ
ニコン純正がなくなったら考えればいい

D700とかD3のシャッターとか制御基板とかも修理のマーケットで取引してるから修理業者同士で引き合いがあるんだろう。
ただ、画像素子とかローパスとかは互換作るところもないし直せなくなると思う。
後バッテリーもニコンが生産やめた後、互換メーカーがいつまで作るかな?

CANONの初代5Dも未だに限定修理受け付ける修理会社もあるくらいだ
797名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 15:03:43.11ID:2wMzNdKa0
若干品質落ちで需要があるから

上の修正↓

若干品質が落ちても、需要があるから
798名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 17:17:08.43ID:BloLSeI80
>>794
D850やD800系と同格のD700だけど、何故かD850やD800は少しチープに感じるのは、塗装が違うのだろうか?
799名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 22:31:32.65ID:/CjNW5h+0
D700の時代とは本体にかけられるコストが違うんだろうな
フイルムカメラの頃なら一桁機の一眼レフもしくはそれに準ずる物は
一生物とは言わなくとも相当長く使う前提だったけど
デジタルの性か半ば消耗品扱いだもんなあ
家電扱いしたらソニーやパナを利するだけな気もするが
本体よりもレンズの低寿命化が痛い
極小構造に配線てんこもりだから仕方ないとはいえ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 15:40:52.09ID:m7GV/ZL20
D700の話からずれて申し訳ないが
Zマウントのフルマニュアルレンズ出さんかな
金属ローレットで

100年持つように
801名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 15:55:56.84ID:qf5wU/l90
>>800
ノクト58/0.95
802名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 16:05:19.02ID:m7GV/ZL20
それって絞りは電動じゃないの?
803名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 16:18:45.80ID:kNNLj/sZ0
>>802を書き込む前に802を書く手間で
軽く調べると付随する知識広がるよ
804名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 17:15:57.08ID:m7GV/ZL20
プログラムオートが出来るんじゃないの
だったら絞りは電動だよね
805名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 17:21:42.23ID:m7GV/ZL20
>>799
Noctもディスプレイとかボタンとか電動のダイヤルとか
レンズ内に電気配線てんこ盛りで
フォーカス以外はオートに振ってあるもんな
画像補正や手ブレ補正の設定もオートだろうし
806名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 17:23:33.24ID:Rw76ndsV0
>>672
色々触って調べたけどZ6が順当って以外は全て同感
ミラーレスは小さい精密感が、それはそれでいいんだけどD700とは違うんだよなあ
頑丈さから来る?撮ってる感がD700はNikonFでやっぱり一眼、Z6はライカ
D700と同じ写真を撮りたいならD850がいいと思う
807名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 17:30:42.47ID:Rw76ndsV0
>>798
D700はマグネシウム、他はプラじゃない?
重量感つーか実際に重いしw
808名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 07:25:43.66ID:+kLSIDqD0
800も850もマグでしょ
809名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 13:41:43.20ID:Ak29So2l0
D800/D810/D850:前マグ上マグ後マグ
D750/D600/D610:前プラ上マグ後マグ
D700:前マグ上マグ後マグ
D500:前マグ上マグ後マグ
D300/300s:前マグ上マグ後マグ
D7500:前プラ上プラ後プラ
D7200/D7100/D7000:前プラ上マグ後マグ
D5x00:前プラ上プラ後プラ
D3x00:前プラ上プラ後プラ
Dx0:前プラ上プラ後プラ

合ってるかしら
810名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 13:45:10.30ID:m3eikab30
D700の修理を受け付けてくれる業者ってまだありますか?
811名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 14:08:11.38ID:3ZrQ2pdr0
ある
812名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 14:25:18.40ID:m3eikab30
>>811
よろしければ受け付けてくれる業者を教えていただけませんか?
813名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 14:31:35.29ID:rGwlGwqm0
>>812
>>783
814名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 14:37:01.79ID:m3eikab30
>>813
ありがとうございます。
そちらの業者のHPを当たってみたのですが、D700は部品が無いので受付できないようでした。
815名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 20:31:45.33ID:oJ29JBvQ0
>>809
合ってると思うけど、ニコンの場合1桁機もD850やD700やD300も前面は全部プラですよ!(マグの上にプラ)だから、D700なら左手添える下の角が、テカってきますね。 D850なども形状は違うけどテカってくる。 確かキヤノンは前面もマグだからニコンも真似して欲しいわ!
816名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/15(火) 22:51:14.80ID:aGaMUhia0
>>815
前と言うよりマウント周囲のエプロン部でしょ。
F5の時からニコンは伝統的にそうなっているよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 09:41:32.01ID:c8OLIxG20
最近の機種はアンテナ積まにゃならんから、
どっかしらプラで構成される面は出るよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 10:25:41.96ID:1DTfZRAr0
>>816
そうですね。その部分キヤノンみたいにマグにしたら一体感あるのに
819名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 11:39:23.45ID:T2q3ndll0
キャノン買え
820名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 12:27:46.21ID:koxqQIuW0
>>819
キヤノンね
821名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 19:10:26.57ID:8LQIp4WH0
>>820
スタンプ屋やシャッター屋やマヨネーズ屋でもいちいち指摘するの?
822名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 20:30:11.91ID:X9uSybYpO
興味本位でD750触ってみた
操作性もNikonユーザーなら問題なく機能も進化してはいるんだがシャッター音がまるでチープだね、D700をまだまだ愛用して行くわ
823名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 20:35:54.46ID:EXW8FHWj0
絞りレバーが上がってこなくなったわ・・・
福井なら直せるかしら?
824名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 08:39:46.68ID:TDYK17jl0
>>822
触る機種が間違ってる。
あれは実質的にD620
825名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 14:43:34.33ID:gYQxtTc50
>>824
確かにD7200が7500になったのと進化形態が近い
妙に納得してしまったよ
826名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 14:47:46.58ID:xMHtxuMvO
>>824
的確すぎる評価
もしかしてプロの方ですか?冗談抜きに
827824
2019/01/17(木) 19:09:59.73ID:P2iW5eEn0
いいやプロではない。
仕事すらしていないただのニート
828名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 20:10:37.86ID:w54FOYZw0
>>826
D750のスペック見ればわかるでしょ?
カメラ自体の出来は悪くない出来なんだけど、
D700使い込んでる人にはちーとばっかし所有感に乏しい。

>>827
なりすまし乙w
プロでもなんでもない会社員。
後継機待ちだったけどよくあるパターンで今のメインはD4S。
829名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 22:03:47.89ID:xMHtxuMvO
今はD7200がメインですがそろそろフルサイズが欲しくなりD750を候補にしてました
が実物触ってガッカリしました
状態の良いD700を探します
830名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 17:08:33.44ID:2rwGCpeC0
>>829
頑張って850にしなさいな。
ニコンが作るレフ機の完成形と言ってもいい機種だよ。
てか一桁機以外のレフ機は後継機出るかすら怪しいし。
831名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 17:39:20.70ID:QUZCVGRj0
>>829
確かにD700の質感は今でも高いと思う。ただ、長く使おうと思っているのならあまり
お奨めできません。箇所にもよりますが、壊れたらそこまでですから。D7200を持ち
続けた上で、趣味というか自己満足としてD700を所有するのであればありかも。
832名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 18:30:26.36ID:HP+nYFxvO
皆さんアドバイスありがとうございます
銀塩時代以来、記録写真がメインですのでD850が現時点で必要か?との迷いがあります
確かに新しい機種の方が修理面で有利ではありますね、よくよく検討したいと思います
833名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 09:40:29.76ID:PmEeOsFd0
>>832
記録だからこそ現時点の最高で残しておくって考えもある。
気持ちよく写真を撮るって考えもあるなら、
部品在庫考えても長く使えるしD850一択だと思う。
実質的にミラーレスとの過渡期って事は、
最後のレフ機であり、最上のレフ機だったってことになるかもしれない。
そんな機種を憂いなく使えるのは今しかない!
834名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 16:09:10.28ID:lRg4GyDRO
おっしゃる通りですが現時点では撮影スタンスから見てハードルが高いです
因みにD700はCFメディアなんですね、個人的には嫌いなメディアでは無いんですけどやや時代遅れな感があります
SD・SDHC・SDXC対応なら文句無しなんですが
835名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 19:04:33.29ID:/4PDj0Kw0
ボチボチと買わない理由をあげだしたなw
836名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 19:35:17.21ID:2EefXmxX0
>>834
銀塩から使ってるとの事で、そんな人特有の、カメラとのフィーリング(グリップ、シャッター音、質感等々)を無意識に重視してしまってると思われます。

CFは確かに今では利便性に欠けるし扱い難い。
そこでSDを挿入出来るアダプターをお薦めします。
コマ速(読み書き込み速度)が若干だけ遅くなるけど、多分気にしないと思います。

あなたみたいな人にD700は打って付けで、是非使って欲しいですね。
D850はもしD700使って不満や欲出てきたら買えばいいですよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 21:37:05.09ID:lRg4GyDRO
>>835
確かに腰が引けてます、返す言葉がありません
>>836
本当に丁寧ご親切なアドバイスありがとうございます、一台のカメラを大切に長く使う方なので熟慮したいと思います
838名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 00:00:26.90ID:lJgoJqOZ0
CFはメディアの端子が露出してない安心感があるんだけどね
839名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 00:15:17.29ID:xe4wQcKO0
>>838
カメラ側のピンが折れたら詰むという不安もあるんだけどね。
840名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 00:29:42.06ID:YEC+pEJV0
一つのカメラを大切に長くってんなら尚更いまさらD700ってないわ。
買わない理由はいくらでもあるのに一貫性がないぞw
5年前なら全力で勧めたが
今じゃとりあえず安いフルサイズ機欲しい!以外で買うのはちょっとね…
841名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 01:25:58.33ID:yNdHiPBn0
CFastでピン折れは解決されたけど一般的にはならなかったね
842名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 04:05:51.81ID:whUZrPTZ0
>>840
上の方から読んでみろ
根本的にお前とカメラ選びの趣旨が違うんだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 05:51:15.79ID:lJgoJqOZ0
>>839
本体ピン折れしても、カードのデータは他の方法で吸い出せるから、SDみたいにデータが消えるよりマシだと思う。
その点ではXQDも信頼性が高い。
とは言ってもSDでのトラブルに遭った事は今までないんだけどね。
844名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 20:40:39.37ID:JM25RdlY0
写り重視な人はD850
質感に拘る人となで肩嫌いな人はD700
上記以外の人はD850とD700の二代持ち
845名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 00:08:32.24ID:a8fJupID0
写り重視が850とは限らんよ
それぞれの機種でしか取れないし700に関しては“味”がある

デジタル時代になってスペックでカメラ関係語る人多くなったな
そしてプロ気取り
846名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:18:14.04ID:vGueUQPD0
>>845
味なんて言葉に逃げたらデジタル製品ユーザーとして終わりだよ。
形が好きだから以外でD700使うのは思い出補正なだけ。
言い方悪いが惰性で使ってる人の方が多いと思うがね。
特に不満はない、と言ってても
新しいのをある程度使うとやっぱいいなってなる。
と言うことでせめてお手頃価格になったD4Sを買おうw
これこそ完全なるD700の上位互換。
847名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:28:39.64ID:7UnJT/zU0
>>846
その状況になってD4sとバランスよく併用できるかが
惰性かどうかの目安だね
自分の場合D700を日干しカビ対策で一緒に持ち出す
感じになってしまった
D4sの方が信頼安心確実後処理も楽、劣る部分がない。満足
重さ大きさもD700はBG常時だったしむしろD4sは軽量コンパクト
今だったらD700の次はD850かZ6買ってただろうけど
848名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 17:55:49.10ID:UHSLmM8v0
>>832
予算があれば新しい方が良いが、D850買ってもD700触らん方がいいよ(触る中古はないかもだが) D850さえ何故かチープに感じるから
849名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 18:19:37.61ID:e4wIBM280
善し悪しは別にして、バブルの頃
今のクルマはペコンペコンじゃ
昔のはもっと頑丈で屋根に乗っても凹まんかったぞ
安っぽくなったもんだなぁ
って言ってたおじさんを思い出した
850名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 18:24:07.12ID:e4wIBM280
D700の頃と現行の一眼レフではシャッターまわりの駆動を主にモーターでやってるのが感性に伝わる大きな違いだと思う
静音化と精度に関わる改良かと
851名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 00:43:27.25ID:D0F/hzC+0
屋根乗る機会がないんじゃしゃーないわな
852名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 02:49:31.28ID:DajaJbUC0
D850もD700もあるけど、長くD700使ってきたせいかD700の方が写真として気に入ったものになることも結構ある
動体や暗所での撮影なんかはAF性能から完全にD850だけど、ポートレートなんかだとまだまだD700が良かったりする場面もある
D850はAWBだけど、D700は晴天固定で撮影して現像時に調整してしっくりくる
853名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 03:14:10.30ID:NQqmjcRV0
>>852
>D700は晴天固定で撮影して現像時に調整して

わかるけど、こうでもしないと仕方ないなぁって流れだと思う
自分の場合はやたらにグレーカードを撮っておくことで対処
ただ、真のホワイトバランス補正がベストとも限らないんで
現行機種のAWBの頃合いさは概ね採用だったりする
それにもさらに補正も加えたりもするけれど
854名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 12:40:04.73ID:h+36mkz30
>>852 853
俺は皆さんのような技量がないから
オートでRawで撮って後でグレーポイントの選択で調整して最も記憶に合う色を選んでる

D700って高画素機では得られない独特の色の深さがあるよね
855名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 14:06:33.76ID:AnBlPugb0
>>845
んと
5ちゃんにいるプロや仕事で撮ってるとかいうのは
自称ばっかだからw
そもそもAWBとかにうるさかったのは実際はアマチュアだし

フィルムの頃からのプロはデイライトフィルム補正が頭に入ってるので
太陽光にセットしてケルビン補正とかを使ってた

今でもそういう人結構いるけどね
最近のSNSやネットのつながりから入った連中はAWBとかこだわったりする
856名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 14:09:34.23ID:AnBlPugb0
>>845
それとちゃんとしたカラーメーターもない

なんちゃってプロだと
D850とかの所詮は
グリコのおまけクラスのAWBないと死活問題なんだわ

とは言っても所詮カメラのおまけAWBが本職の測色機にはかなわないし

貧乏プロとかはカラーメーターすら買えずグレーカード使うしかないから大変だしなw
857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 15:48:46.10ID:d2u6CuHR0
D700でやってD850でやらない理由はなんなんだい?と。
当たり前だけど現像まで考えたら同じことするわけで、
新しい機種ならバラツキ少なくなってるんじゃないのかね。
新しい機種にしたらクセが違うとか、今までの勝手が通用しないから
なんてのは言い訳でしかないよ。
そーすっと頭の固い爺の言い訳にしか見えないんだけどさ。
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 19:22:27.30ID:oIrVskKU0
D700スレにはD700に愛着や拘りをもつ人が集っている訳。わざわざそこに来て
D850なんていう半端なナンバーの機種を勧めるのは大きなお世話。D850スレで
思い切り弾けてくれ。
859名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 19:39:23.19ID:DJIabuC40
D40も買えない貧乏人と言い放った人と同じかなw
860名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 20:08:37.51ID:DajaJbUC0
>>857
D700でやってD850でAWBにしてるのは、D850のAWBが概ね好ましい結果を出してくれるから
D700の方が現像処理が早いというのもあるし、CNX2の方が慣れているというのもある
それでもやっぱりD850で調整する場合は調整するし、調整する場合はAWBの結果をスタート地点にする場合もあるし
一度晴天にしてからそこから調整を始める場合もある
861名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 22:30:49.74ID:ob1V6JbL0
色々WB調整したけど、D700でデフォで出てくる色はいまいちな気がする
フィルムっぽさとも違う、残念な緑色とか黄色と感じる
修正するにしても、元が理想の色に近いほうがイメージが湧いて、処理が明らかに早い
金あるならD850のほうがいいだろ、トリミングできるしファインダーも視野広いし
両方持っといてD700のほうが使えるシーンはD700使うのがベスト
逆に言えば、600〜810までは本体の予算でレンズ買ったほうが幸せになれると思うくらいにD700は必要充分
862名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 04:18:23.55ID:weRVJ83P0
黄色かぶりというよりはタバコの煙で壁紙に染み付いた黄ばみみたいなニュアンスかな
黄色っぽい壁紙っていうよりは
翌朝に日光で見たホテルの壁@喫煙室常識時代、洗っても無理、みたいな
863名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 12:14:36.29ID:0/E1WLC80
お前の特異な感覚とか知らん
864名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 15:46:11.67ID:QFElBcvU0
黄色カブリというより、青の感度が低いイメージ。
単純なWB調整等では普通の色に出来ないので難儀極まりない。
色温度下げても、黄色掛かった青空がグレーっぽい空になるだけ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 18:55:13.18ID:Qeg5lKb/0
>>864
それですね
電球下での色補正などでは弱い青を持ち上げるせいか、より黄色がくすむ感じ
ダイナミックレンジの狭いD300ではさらに顕著だった
866名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 19:02:30.22ID:cbhQXPvM0
色が合わないならモノクロ写真を撮ればいいじゃない
867名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 20:14:09.29ID:6HwEsELC0
>>866
モノクロもカラーからの変換なんですよ
モノクロに真面目に取り組むとよくわかるよ
色を抜いても特性は残る
しかも色が無い分表現のスキルがいる
なかなか奥深いね
868名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 14:35:28.59ID:eF4fFe8f0
中古でヤニコートされたレンズあるけどD700との相性良さそうですね。
869名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 15:47:21.42ID:ZRPi2eNV0
そういやオートニッコールだといい色合いだな
技術が低かったというか基準にしたレンズの問題なのかな
870名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 20:52:27.32ID:4vPBTnZF0
子供の頃に見たような気がする色が出てこない?
871名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 17:11:04.37ID:p5puiYgf0
それはそうと、わざわざこれを書くために帰宅してPC立ち上げたから書くけど

今出てるアサヒカメラの千夜一夜読んで来いカスども
872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 17:13:15.00ID:p5puiYgf0
ああ・・・何度読んでもいい記事だ・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 20:10:37.83ID:oI8rZuj50
>>871
わざわざPC立ち上げたんならリンクも貼ってちょ
874名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 20:21:40.60ID:A09lz4040
>>871
リンクなしかよ
875名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 20:39:14.23ID:L8y4qO29O
1.28Mpのフルサイズ
堅牢な防滴防塵ボディ
色褪せない秀逸な模写力
官能的なシャッター音
これで何の不満があるんだ?

ん?何?本当か?ザブーン
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 20:35:42.58ID:LV/QFyLm0
マクロレンズと広角をお試しで一本ずつ欲しいのだがオススメはありませぬか?
877名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 21:31:17.66ID:vAgj4sFO0
>>876
撮る対象によってそれぞれ選ぶ焦点距離が変わってくるんだけど。特に広角は。
まあマクロはタムキュー買っておけばほぼ間違いないかな。
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 21:48:06.72ID:1TfX74hD0
Ai Micro NIKKOR 105mm F4
Ai 20mm F2.8S
879名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 23:33:00.45ID:ggm6RUP60
タムキューはサードで唯一おすすめできる数少ないレンズ
880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 23:55:03.50ID:+tMe3oqy0
>>876
見た目で60/2.8D
フードはHN-23かHN-24で。
881名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 02:06:21.18ID:tuQofhMJ0
>>876
タムキューと14-24/2.8
882名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 07:22:07.38ID:nCk9dlHH0
876です、みなさんありがとうございます。
用途がマクロでは接写でうちの猫を撮ったりプラモデルを撮ろうと考えています。
広角については本当にお試し程度で発言をしました。
調べてみるとそこまでのお値段かからないものとなっていましたが中古で買う場合気を付けることはありますか?
それとも、新品一番でしょうか?
883名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 14:19:46.09ID:PAv5ExTH0
CHR表示された。本体のcfピンが折れてました。ビック経由でsc問合せしたのですが、部品無しで修理不可能でした。
何とかならないものでしょうか?
884名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 15:09:42.89ID:4bE+JiQM0
>>882
マクロはワーキングディスタンスで決めるもんだってじ〜ちゃんが言ってた。
新品が頭にあるなら新品のほうが色々と楽。
885名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 18:41:46.88ID:lcN3b2aI0
>>883
折れても残ってるなら起こしてみては?
それか、ジャンク品探してニコイチにチャレンジするか

どのみちアウトなんだから試してみる価値はある
886名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 20:14:30.77ID:cai7Gcba0
>>882
猫は部屋の中で撮影するのか外で撮影するのか、どれくらいの距離とって撮影するのかでマクロの焦点距離を
選んだらいいと思うよ
ワーキングディスタンスって奴ね
画角の違いで背景の入り方も違ってくるよ
テーブルフォトと室内で猫撮りだったら60mmが良いかなぁ
高画素機だったらトリミングでも対応できるし
887名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 00:04:08.75ID:W7sKA5re0
ワシはあまりレンズ交換しないで散歩するので
標準レンズとしても使えるマクロプラナー50/F2を愛用してる
MFするのも楽しい
888名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 04:40:53.27ID:M4YGfPsp0
マクロプラナーは格が違うな
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 14:07:29.17ID:PJRRdEUS0
>>876
マクロは60mmf2.8Gおすすめ
890名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 17:08:10.11ID:LpNhIksE0
>>883
仮に部品あっても修理代で3〜4万行くから、そのくらいで出回ってる中古探した方がいいのでは。
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 18:00:45.60ID:6/2OkAAm0
>>890
今や修理してくれるところがないしね
892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 11:17:36.02ID:+zrCr4sR0
CF抜き差しで本体のピン折れ起こるのか
なるべくUSBで転送しといた方がいいのかな
いろいろケーブルあってややこしいんだよなぁ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 13:54:43.32ID:8frDCRtL0
CFでのピン折れ経験者です。
D3sだったけど。
894名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 21:43:40.78ID:xY6IYdnG0
>>873-874
ネット記事もリンクあるけど、今日、本屋の雑誌コーナーでD700を見るから意味がある
なんつーかアサカメもニコンも無理にZ売ろうとかしてないのよ
写真はやっぱりアートなんだなと思った
895名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 04:13:20.11ID:P9itcQTt0
何こいつ日本語わからないの?
896名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 12:26:53.78ID:3vVIcO6B0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○△▽★◎□▲☆★▽●○□▲●△
897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 22:21:12.30ID:YNsBh6EP0
>>892
USBの挿し口も壊れるよ?
898名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 20:02:15.38ID:s6ZKQR7N0
>>876 フォーカスリング逆回しのタムロンは
MFするならやめとけ
広角なら目測でもいいが、望遠だと速写できん
ニッコールを使わないというなら
タムロンなどフォーカスリング逆回しだけで揃えても構わないが
899名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/18(月) 13:30:13.63ID:xguUoqG70
そろそろニコ爺がホルホルしてた綺麗な700の遺品が出回り始めるんじゃないかと待ってる
俺のは5年前に10万ショットで二束三文で売った
良いカメラだったからまた手に入れたい
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 18:38:25.57ID:LS23kqgY0
>>886 高画素機だったらトリミングでも対応できるし

高画素機でトリミングできる写真がとれればの話だがw

[1063521] hide-cameさん
http://review.kakaku.com/review/K0000991223/ReviewCD=1063521/ImageID=370905/
[遊びとテストで10回程、仕事で3回程、計10000枚程撮影]

AF任せだと
鳥の瞳のピントは人間の眼球と違うので微妙に外すのだが
このヒトもご丁寧に瞳のピント外したのを高解像が売りのカメラD850サンプルで提供

高画素機はトリミングが簡単?
ブレなくピントばっちし合わせられればの話w
この写真トリミングで使えるの?

普通のアマチュアなら目くじら立てることもないが
写真で仕事してますと書いてるなら恥ずかしいよな
プロとは名乗らないので自覚はあるのかもしれんが
901名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 20:48:22.79ID:4SVySHrp0
どうしたどうしたw
902名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 21:10:48.18ID:2W+AUPDc0
よく議論してるけど、プリントサイズ次第じゃねw
903名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 22:27:50.78ID:0YpKnZas0
いくらサイズ次第と言ってもこんな極端な前ピンじゃ
904名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 21:04:41.23ID:LCMP/isV0
よく勘違いしてるやつがいるけど
プロだから写真撮るのが上手いわけじゃないからな
プロにとって最も大事なのは営業力だから
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 23:15:56.18ID:ye1GZIK90
言い訳うける
906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/05(火) 07:32:46.73ID:B3zBdQwc0
なんでこんなところで言い訳しなきゃならないんだ
腕に自信があるなら今日からプロになれよw
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/05(火) 13:23:54.69ID:5uVRVEDo0
腕だけで食ってけるならどんなに楽なことかってのはどの業界も同じ。
やることやってよい結果残せば報われるなんてのは幻想。
ただ、営業力や交渉能力があっても
一定レベル以上の成果や技能は必要だからな。
908名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/05(火) 15:17:57.51ID:b3UGlbw90
バランスが大事
909名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 20:27:24.79ID:9ia4nmo60
撮影時に脇も閉めないブレ防止素人が「プロカメラマン」と称してテレビに出てくるご時世だしね
近頃の商品写真もホントひどいよね
「フィルターワーク何それ?」って感じなアンバーもかけない不味そうな食品写真ばかりだし
露出もフォーカスもブレ防止も全てカメラ任せでRAWやトリミングや修正でどうにかするって低レベルだから
売り込みの上手さの方が重要だろうね
910名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 20:33:59.72ID:XEIeF6+Y0
>>909
デジカメでレンズ前にカラー補正フィルター掛けてるなら、
それはそれでガイジ
911名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 22:22:06.22ID:6v+YIpos0
>>909
どうした?
売れない自称プロが嘆いてるのか?
912名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 00:00:03.10ID:NBGhhcXW0
うまい写真で食ってけるならどんなに楽なことか。
てかどんな職業でも腕よりまずコミュ力と交渉力。
俺のほうが腕がいいのにってのは、商売ではただの負け惜しみ。
913名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 20:49:58.89ID:9Zxce6wn0
むかし、月亀でプロカメラマンになるには「無駄に声がデカい」「適度に空気を読まない」のが必要って書いてあった気がするわ。
914D
2019/03/21(木) 10:43:11.23ID:R2+6C/d90
すっかり10年前のカメラになりましたが、まだ使ってる方たまにいますね! 渋いてあ言うか、高級感があると言うか、写りは別として格好いいですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/21(木) 10:55:07.59ID:X+ksUglE0
>>914
D700とD300とD3をまだ使っている。
と言うか新しいの買えない。
916名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/21(木) 18:58:49.84ID:sP7Ka1RB0
グリップ付きD850一台で3台分まかなえるな。
917名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/23(土) 20:07:21.57ID:/eMlMDz40
D3とD700とD300を全部売っても、D850の縦グリとバッテリーと充電器ぐらいしか買えないのがせつないな
918名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/23(土) 23:48:47.22ID:de3h0BcD0
D3は名機だろ
使えるなら売るのは勿体無い
どうせ売っても安いし
919915
2019/03/24(日) 01:21:00.42ID:BOnEWpPY0
レンズもみんな古いんだよなあ。
20mm-35oF2.8、35mm-70F2.8mm、80o-200oF2.8D、300mmF4s・・・
ボディだけ新しくするわけにもいかんわ。
920名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 02:52:12.69ID:ceEy2GA50
みんなD700の時代に売り払うべきレンズ。
完全に更新のタイミングを逸してるな。
921名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 07:05:05.67ID:KPgXDiNn0
>>919

そのレンズって、Z では使えないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 09:27:09.99ID:Pp8yoWUC0
>>921
全てAF効かなくなるね
923名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 10:26:39.33ID:YtWiBiPh0
自分もD700を1台と20-35/2.8は手元に残してる。
35-70/2.8と80-200/2.8Dは後継のに買い替えたけど、17-35/2.8がカッコ悪いから20-35/2.8はかいかえなかった。
924名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 10:34:16.96ID:izgu+pnJ0
>>919
似たようなレンズ構成だわ
単に至ってはほとんどMF,AFは35と180くらい
ミラーレスに行く気はないしフイルム機も稼働させてるから
しばらくこのままでいくつもり
エクタクローム再発売されてからはフイルムの撮影枚数が多いくらい
120も復活したらデジタルしばらく休止するかも
925名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 13:46:37.64ID:vXehPvqW0
>>923
20-35f2.8って、たま〜に中古でるけど高いですね
926名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 13:51:32.80ID:vXehPvqW0
>>915
D700とD850で捕った写真見せてもらったけど、パソコンやA4プリントなら違いが分からなかった! 微妙に違うけど、どちらが良いとか言うより個体差な感じ! もちろん新しい方が性能は良いけど
927名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 16:31:14.92ID:BOnEWpPY0
>>919ほか皆様。レスありがとうございます。
あとは24-120oF3.5-5.6G、28-300oF3.5-5.6G、マイクロ60oF2.8G、
マイクロ10.5oF2.8s、Ai28mmF3.5のほかDX用に5本程度。
どれも金にならないものだし買い替えても劇的に変わらないからと思うと行動できないです。
928名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/24(日) 20:59:34.99ID:N726ik9Q0
当時の旗艦機種なわけだし、最新のものと撮り比べなければ不満を感じることもないの
ではないかな。何が何でも最新機種を使いたくて、お金が潤沢にある人はどんどん更新
すればいいけど、現状に大きな不満を感じてないのなら、そのまま使えばいいと思う。
不満が出たときに買い替えを検討すればいいのであって、新機種が出たときに検討しな
ければならないわけではない…と自分に言い聞かせつつD700とDfを使っている。>>927
929名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/25(月) 00:52:15.40ID:BTasXcOZO
>>913
一日一鉄?
930名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/25(月) 23:09:12.97ID:eKb857go0
>>926
いや、A4の大きさにプリントしたら、D700とD800でも違いは分かるよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/25(月) 23:57:26.20ID:BG68nXPE0
アホはほっとけよw
932名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/30(土) 12:55:10.24ID:9It2w6Ws0
アホが釣れてますやんw
933名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/03(水) 22:58:47.32ID:JTLYTeUp0
悩みに悩んでD700の後継にD4sの極上品中古買った。嬉しくて眠れないー。
934名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 05:10:31.85ID:ftF0LZSN0
俺が2年前に通った道
935名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 06:37:15.49ID:UiPn3fVi0
>>933
俺が1年前に通った道

とにかく最高だよ、おめ!
936名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 09:14:06.93ID:N4OgZ6Br0
レンズをどれだけ持ってD4sを買ったというのか
937名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 09:59:40.12ID:TN39dP8X0
でも2年前ならともかく、今ならD850かZ6でも良かったんじゃないの、とも。
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 10:01:19.18ID:TN39dP8X0
でも、欲しいと思ってたのがやっと都合ついたとかの
思い入れも、新旧別にして大切ですよね
939933
2019/04/04(木) 10:31:28.02ID:H1+GpmIN0
>>936
レンズは大三元と50mm f/1.8GとAF-S VR Micro 105mm F2.8Gの5本です。
>>937
はい最後まで悩んだのはZ6でした。
体育館でのスポーツ撮影が多いのでEVFではなく高感度性能が高いレフ機になりました。
940933
2019/04/04(木) 10:32:59.49ID:H1+GpmIN0
あ、あとお手軽用に28-300 VRも有りました。
941名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 12:12:57.41ID:f5sZOSRm0
中古なんて買わずに新品Z買ってニコンを支えてやってくれよ
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 12:32:09.11ID:8q7l661l0
一桁機のファインダー覗くとEVFはまだまだ。
ましてや連写だとか明暗が極端なとこはZのEVFでも満足できん。
かなり頑張ってはいるから廉価機買うなら勝負になるけど。
943933
2019/04/04(木) 12:38:36.94ID:H1+GpmIN0
>>941
対象が動体でなかったらZ6に行ってたと思います。
両方買えれば一番良かったのですが…。
すみません。
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/04(木) 23:24:21.83ID:D3xO/XfS0
そこは無理してでも新品D5に逝くとこじゃねーの
945名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/05(金) 23:06:50.48ID:RCc297jy0
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも良い)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
特に撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くとピンク色の艶やかなトンネルを行く御殿場線の電車を撮影できます。

※御殿場線はJR東海の路線です。
JR東日本方面から乗り継いで来られる場合は、予め乗車駅できっぷをお買い求めください。
※特に「ふじさん号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスと大三元レンズの組み合わせが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

□▼☆●★◎◇◆○◎□▲☆◇△★■▲●□◎☆▽
946名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 03:28:16.00ID:a36F74xK0
10連休、D700×2で行動するには体がなまってしまった
947名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 09:37:09.39ID:IEuJk2cA0
17連休の俺様が来ました
948名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 19:51:17.06ID:QMT9RSXF0
0休の私はどこにいけば
949名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 20:51:47.30ID:okXX/tMQ0
ハロワ
950名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 21:47:12.20ID:YtgV/Smz0
>>948
0休みはさすがにブラックでしょ
法定休日ないの?
951名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 22:17:05.12ID:88igANgw0
別にゴールデンウィークに休みを取れなければならないなんて法では決まってないからな。
952名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 23:12:09.48ID:IEuJk2cA0
週40時間の縛りはあるんだよ おっさん
953名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 00:10:09.71ID:Wk6gs9cW0
例外が沢山あるザルなのになのにいってるの?
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 01:09:53.07ID:sX0AuIWT0
基本の40H/週も守れないからブラックなんだろ
955名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 02:54:49.24ID:Wk6gs9cW0
業種や企業規模を無視して成立する話?
956名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 09:47:02.27ID:syMCzHfF0
>>955
成立させなきゃいけない話
957名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 13:24:38.18ID:GEQN/0QQ0
10連休はAF18-35/3.5-4.5ED-Dでインスタバエするワ
958名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 13:32:47.87ID:nd3+Tusk0
>>957
新種のハエですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 16:38:45.27ID:Ka93m6NQ0
もう中古も安いし傷気にせずガンガン使う道具としてええわD700。
960名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 22:52:50.04ID:XGXAO4360
>>954
あほか
普通の週休2日の企業で1日8時間勤務なら残業した時点で週40時間は越えるだろ
36協定を結んでいれば限度までは残業させることができる
更に特別条項を適用すれば年6回までならその限度を超えることができる
(そこにも限度や制限はあるけど)
週40時間を越えたらブラックなんてどんだけ頭の中がお花畑なんだよ
961名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 22:58:41.66ID:sX0AuIWT0
超えて当たり前という感覚が古いと言ってんだよ マヌケ
962名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 00:12:11.37ID:jl05J3FS0
繁忙期もわからんアホか
それに超えて当たり前なんて言っていないが
超えたからブラックという思考は脳みそが足りていないということ
963名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 01:06:51.73ID:ljtrgv9X0
磯野、そんなことより写真撮ろうぜ!
964名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 09:05:59.25ID:tVaNO5J20
>>961
だから、業種や職種を無視してどうするんだよという話。小売りやサービスがGWにガンガン休めるかっての。
965名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 09:30:00.58ID:tVaNO5J20
>>956
まあ、理想を追求するのはご自由にどうぞとしか。

日本の労働者の大半は中小零細に勤めているし、小売りやサービスの比率も増えているから、限界があるんだけどね。非正規化や子会社化で労働条件を落としていく。
966名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 09:46:05.72ID:tVaNO5J20
>>961
業種や職種を無視したければ転職しろよ。高給取りでも業種や職種を無視して好きな時期に休みを取れたりしないんだよ。

常勤の勤務医が好きなときに休みを取れるか? キー局の局アナが好きなときに休みを取れるか? 無理なんだよ。日本人の人件費でそう余分に人は雇えないんだよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 10:11:49.17ID:tVaNO5J20
>>946
体力が落ちた+持病が進んでD700を持ち歩くのは無理になった。Nikon1を買い足したよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 10:48:01.56ID:TZB1tj0D0
社畜共がうるさいスレだなぁ いい加減にスレ違いに気づけよ
そんなんだからいいように使われてるのに気が付かないんだよ
969名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 11:20:59.18ID:TCWAnAce0
>>967
>D700を持ち歩くのは無理になった。Nikon1を買い足した

ならばコンデジに。。
今は1型〜APSセンサーのコンデジがよりどりみどりですぞ
970名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 11:23:31.11ID:tVaNO5J20
>>968
世間知らずが何か言っても説得力がないな。
もう、この国の労働者の過半数が非正規だと知らないのかい? 時給や日給月給で働いてるんだよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 11:26:21.84ID:tVaNO5J20
>>969
対角線魚眼が好きなんでNikon1に。
972名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 11:41:22.17ID:jl05J3FS0
>>961みたいな思考の持ち主がプレミアムフライデーなんかを思いつく
973名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 11:49:20.77ID:TCWAnAce0
>>971
なるほど。
974名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 12:10:34.65ID:tVaNO5J20
>>972
プレミアムフライデーは大して実害がないから実験的に導入しても構わないけど、最低賃金の爆上げだと目も当てられないからなあ。

まあ、たとえ中古だとしてもD700を買った人なら当人はそれほど困ってるとは思わないが。
975名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 13:17:28.38ID:dCSpo6DP0
祭りとかでレンズ交換の時間がないから、5万円も出せば買えるD700をもう一台買おうかと思う(d700×2台持ち)
でも、それならもう少し出して9万円でD800 の中古を…
いや、ミラーショックで不満の可能性を抱えるなら、13万円でD4の中古を…
D4ならオーバーホールしてシャッター変えればよくね?
そこまで掛けるならD850を…
数学的帰納法にハマって答えが出ない
976名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 13:33:23.29ID:V6n5RnbL0
祭りって昼だけじゃなく夜祭も含むで、予算に限りありなら
D4Sじゃない?。まだサポートOKだし。

俺はD700からD5へ移行、D700はサブにして使ってるけど
D800系ならD850かな。800系の中でファインダーの見易さが段違いに良いよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 13:41:05.99ID:m/t8tHdI0
D4Sで落ち着いた。
D850は究極系の汎用機だと思うけど、
やはり一回フラッグシップモデル使うと違いを感じるよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 14:41:30.69ID:3XwyFo/l0
>>977
D4sだけどZ6もいいんじゃないかなと思ってる
979名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 14:42:56.67ID:3XwyFo/l0
ただ、この、D4S(D5じゃないけど)の押せば撮れて当たり前の感覚は
捨てられないな
980名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 20:30:59.07ID:fk0fa2f20
俺はD700からD850に変えたよ
D800/D800EもD810もコレジャナイ感はあったけどD850はD700の正当後継機を内包してる
D700ユーザーはずっと後継機を求めててD810まで蹴り続けていた人も多いと思うけど
それをニコンは力でねじ伏せにきたと思ってる
高画素だからブレやすいっていうのは、画素数以外全ての条件が同じ場合であって、D850と
D700ではショック軽減に大きな差がある
嘘かと思われるかも知れないけど手振れ限界付近のSSだとD850で撮ったほうがD700よりも
歩留まりが良い
画素数が多すぎるファイルサイズやPCのスペックが心配って人もいるだろうけど、M-RAWや
S-RAWも使えるし、カメラ内RAW現像も早いので心配は杞憂に終わるはず
D700当時よりもHDDも大容量で安くなってるし
981名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 21:02:03.54ID:wg1nfWaP0
あなたの手ブレ限界のSSって?
982名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 07:55:41.54ID:VZXcnPAf0
>>975です
みなさん、ありがとうござります
D700の後継機と呼べるものがD850 だと思ってましたが、1桁機(D4Sは一応現役機で補修可能期間も長い)は流石の評価ですね
祭りはステージやパレードで昼〜夕方、夜間はほとんど撮らないです
28-300も試してみましたが、大三元に比べるとAFが遅すぎて…
動体で時間がないなら、28-70
と70-200をつけっぱの2台持ちを考えた訳です
みなさんのご意見を参考にさせて頂きます
ありがとうござります!
983名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 21:55:56.56ID:iv0EBO6L0
大三元付けたフルサイズ2台持って撮影するって相当のマニアだね
好みのお姉ちゃん見つけて撮りまくる感じか
984名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/09(木) 11:43:03.77ID:q0NoSvrk0
やっぱり良いわ、D700!
985名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/09(木) 22:07:05.62ID:sPQjQLTQ0
デー セベン ダブォーオー
986名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/13(月) 23:24:45.38ID:C1QkG7v70
3年前に手放したけれど、修理期間終了で中古が安くなってきたので
再購入しましたよ記念カキコ
やっぱ、好きだわD700の使用感と絵作り
987名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/14(火) 08:24:02.43ID:NvEvMdB/0
色が濃い
988名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/19(日) 22:56:46.75ID:Y0qN9LK30
次スレ
Nikon D700 Part79
http://2chb.net/r/dcamera/1558248773/
989名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 14:41:52.61ID:DtJcROgm0
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://2chb.net/r/dcamera/1510886598/l50

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
990名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 10:32:55.92ID:rBjqdS1A0
>>986
出戻り前は何を使ってました? 当方はパソコン観賞のみが殆んどで、D850で撮ってもD700で撮っても、他のカメラで撮っても、あまり違いが分からないです。 等倍観賞は別として
991名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 19:13:10.62ID:GtescqT30
もう終わりだね
992名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 19:28:18.13ID:LzJ1tSPN0
小田乙
993名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 19:30:08.32ID:5aAgdubk0
小田正和
994名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 19:43:57.61ID:E93Wp7Aj0
>>988が違うスレなので建てた
Nikon D700 Part79
http://2chb.net/r/dcamera/1562755308/
995名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 05:47:59.22ID:xthuoPCg0
>>994
乙うめ
996名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 10:02:43.32ID:bb10fPpe0
◆◆◆箱根登山鉄道・撮り鉄警報◆◆◆

箱根登山鉄道で「サンナナ」の愛称で親しまれ、
険しい鉄路を家族連れ、カップルなどの沢山の弾ける笑顔を乗せ活躍した
吊り掛け車両103-107編成が、今月19日に引退となります。
それに伴い、サンナナの傑作シャッターチャンスを得ようと、
高級フルサイズカメラを誇らしげに携えた撮り鉄、亀爺、
また、スマートホンによる手ぶれ・被写体ぶれ付き撮影を試みるリア充が線路脇に入り乱れ、
アポなし鉄道撮影大会が盛大に開催され、箱根の山々に拍手喝采のようなシャッター音がこだましています。
箱根でご静養の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありません。

☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲●□▲◆△▽★●△□△◯▲●★◎▲□△▽◆◇★□▽●◎▲★●△◯■□▲◇○■★●
997名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 17:15:51.39ID:NWGaV1UD0
D700 good camera
998名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/12(金) 07:13:46.66ID:L0b9CRH70
そろそろ乗り換えなの
999名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/13(土) 10:18:30.16ID:FIxgvZg10
ぬるぽ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/13(土) 10:28:22.47ID:5YVIBomZ0
なにそれ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 558日 13時間 10分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213050412nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1514722661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Nikon D700 Part78 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
Nikon D5 Part5
Nikon D500 Part47
CyberLink PowerDVD Part57
Nikon D750 part38 &#169;2ch.net
ポラリス Blackbird/ONE Part21
【au専用】iPhone 5 part176【KDDI専用】
□規制解除要望□ dion.ne.jp専用 Part 3487
電気グルーヴ - DENKI GROOVE part.69
DARK SOULS III ダークソウル3 part1376
DARK SOULS III ダークソウル3 part1203
【head-fi】 Audio-gd part15 【Kingwa】
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part5
氷室京介 -NAKED- FINAL DESTINATION Part769
【SUZUKI】4代目エスクード Part9【ESCUDO】
JOHK-DTV【NHK仙台放送局】3さかげろ!! Part17
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv247
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv373
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv227
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2033
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part58
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv157
ビールCM総合 ASAHI/KIRIN/SUNTORY/SAPPORO/‥
【DMM一般】FLOWER KNIGHT GIRL part111【花騎士】
【豚箱】ポラリスBlackbird/ONE/Bluebird Part42
【DMM一般】FLOWER KNIGHT GIRL part128【花騎士】
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41
【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】
【DMM一般】FLOWER KNIGHT GIRL part122【花騎士】
【Lemfo】フルAndroidスマートウォッチ【Kospet】2
【NFL】New England Patriots〜Week16【AFC-EAST】
Suffering from dirty strong supersonic attacks
【PS3】DARKSOULS IIダークソウルU攻略スレ Part15
Second Life 総合スレ Part114【NHK オルチャン】
【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ2ndライブ Part4
【KONDO】オーディオノート【Audio Note】 Part.2
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv13
【無課金】FINAL FANTASY Record keeper Lv1765【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2806【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2729【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2581【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2875【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2192【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1569【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1500【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1543【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record keeper Lv1714【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2059【FFRK】
ポラリス Blackbird/ONE/Bluebird Part39 荒らし報告スレ
【無課金】 FINAL FANTASY Record keeper Lv1939【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2596【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1559【FFRK】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1595【FFRK】
【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1436 ©bbspink.com
【無課金】 FINAL FANTASY Record keeper Lv1845【FFRK】
【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part430 ©bbspink.com
【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1435 ©bbspink.com
【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1828 ©bbspink.com
【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3424 ©bbspink.com
15:04:17 up 30 days, 16:07, 3 users, load average: 113.90, 104.04, 120.32

in 7.063915014267 sec @5.5799250602722@0b7 on 021305