◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
FUJIFILM X30 Part2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1425989862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
見た目が悪すぎるからな。
X20までの長所が全てなくされている。
X20という過去の呪縛から解き放たれたX30です。
ところでX20までの長所って何?
OVFとデザインだけでしょ。
戦場に持ってくならX30だな。日常手元に置いて愛でたいのはX20。
メーカーさん、キャラ変えすぎだろ。
>>11 続けるために変える
ということも必要なわけなんだな
改悪じゃあな。
実際、全く売れてないってヨドバシの店員がぼやいてた。
それは懐古趣味のデザインと使えもしないOVF目当てだった
ジジイがそっぽむいたからだろ。
X30みたいなサイズのコンデジはそういうジジイ相手じゃなきゃ売れない。
売れなきゃホントしょーがないからな。
ジジイ相手だろうが腐女子相手だろうが売れてなんぼ。
そういうジジイ無視するからダメなんだよ。
まぁ、自分はX20までのあまりにもレトロなデザインも抵抗があるのだが。
でも売れないのは、デザインだけの問題ではないのでは。
自分としては、ミラーレス一眼と大差ない大きさも一般受けしない理由では
ないかと思っている。
でもNIKONのDFなどという一眼はレトロで少し高めの値段だったけど
凄い売れたらしいからな。ジジイの購買力は侮れない。
DFは発売当時、レトロデザイン以外にも画質で購買層に訴えるものがあった。
X20やX30は画質で客にアピールできるポイントが今一つなんだよな。
発色がいいのはfujiを知っている人は分かっているのだけど、他メーカの
カメラを使っている人を振り向かせるには解像度や高感度性能ではないのかなぁ。
X20持ってるがそんなにレトロかなあ?
せいぜい70年代国産EEカメラ風って感じだろ
ちなみにXシリーズで一番好きなデザイン
はX-S1
>>11 戦場に持ってくなら
X30ってナチスドイツが装備してそうな雰囲気がある。
ジャーマングレーかデザートイエローにペイントしたらカコイイかも。
X30の画質ってX20と違うの?クラッシッククロームが追加されたくらいで
基本的に吐き出される画は一緒??
>>21 同じ。
中国製になって持つのが恥ずかしくなっただけ。
>>22 おまえ本当にしつこいな
人間としても最低のクズ
消えろや
必死すぎるなw
こういうやつってなんかかわいそうになってくるな
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/04/01(水) 00:35:20.73 ID:mk8Bc/sm0
X30は後の世に黒歴史として語られそう・・・
晴天の屋外での撮影時EVF使ったフレーミングには本当に助けられてます
また価格さがったね。
3月上旬に1回46000円くらいにさがってすぐにあがったけど
久しぶりにまたそのときの価格になってる。
ヨドバシなら51,840円(ポイント10%還元)であるけどな。
注文し直したってどこか他のところで注文中だったの?
スマホスレに行くとよくいるんだよ
●円運用とか言って自慢してるやつw
月々の支払額が安いほどかっこいい、えらい、頭いいとか思ってんだろうな
あれほんと端から見てて滑稽で仕方ないんよ
みんなから哀れみの目で見られてるって
気づいてないのは本人だけなんだよなあw
X20とX30は画が一緒なのか。。。
それならレトロデザインが好きな人はX20までを購入したはずだから、
X30でデザイン傾向を変えて違う購買層を狙ったのかな。
しかしfujiはXQ1とXQ2もそうだけど、もう少しシリーズの番号を上げる
ものを世に出す時には、画質の向上をうたったものを盛り込んで欲しい。
「クラッシッククローム」追加なんて、メーカによってはファームアップで
対応するくらいの内容だと思う。
>>32 知る人は知る話だけど
実はX30は1インチセンサー前提で開発されたんだよ。
種々の事情でX20と同じセンサーサイズになってしまった。
ボディサイズアップがその名残り。
>>33 えっ。1インチ前提だったの?
ということは、しばらくすると1インチセンサー版のX40が登場する
のかなぁ。
こんなことを言うとここの人達からバカにされそうだけど、個人的には
1インチセンサーでかつEVFなどのファインダーをやめてRX100M3より
少しでもいいから小さいサイズの機種が欲しい。
アホか
レンズが同じでセンサーがサイズアップとか信じてんじゃないよ
>>35 ん?1インチセンサーの話が出ている中で誰もレンズが同じと
言ってないけど。
>>35 レンズが同じなどとは一言も言ってない。
X30は1インチセンサーで開発されてた
と言っただけだ。
日本語わからないなら2ちゃんねるなんかやってないで
日本語学校行けよカス
>>34 そんなのいらんよ。
RX100かG7Xでも買っとけ。
X40にはX30譲りの最強EVF必須。
>>35 そもそもX20と同じレンズですよね?
レンズが同じだったら1インチセンサーでの設計なんてされていないということですよね?
まさかX30って1インチセンサー対応のレンズ?そんなことできるの?
なぜ1インチセンサー前提のボディにX20と同じセンサーつけたんだろう?謎ですね。
当然レンズもそのサイズで開発してただろ?
でも、センサーが変わらないことになって今までのレンズに戻したのだと思う
ただでさえボディの割に小さい鏡筒だったのに、更にひどい比率になってるのはその為かと
>>39 ほんまに頭悪いなおまえはw
X30開発
↓
1インチセンサー搭載でスタート
↓
レンズも1インチセンサー採用に伴い設計
↓
あれ? X20と比べて思ったより画質よくないな
↓
値段も高くなりそうだな
↓
やっぱりセンサーはX20と同じで行こう
↓
X30発表
なんでこんな簡単なことも想像つかないのかなあ
もしかしてゆとり?
自分の頭を使って考えるってことしないの?
じゃぁ、デカいボディだけフライング採用?
なんだか無理がありますね。
そんな中途半端な製品を売らなくてはいけないわけでもあるのかな。
>>38 X30の板にいるくらいなので、私はfujiの画が好きなのだ。
RX100は試したことないけど、G7Xは知人に借りてみたが
露出の制御などに違和感があって好きになれない。
EVFが付いた方がいいのは分かるけど、メーカーとして
「何が売れるのか」が当然大事。EVFを付けるとサイズは
大きくなるし値段も上がる。
fujiのコンデジは最近元気がない。このままではコンデジから
撤退してしまうのではないかと思うくらい。
仮にX40がX30の正統進化版(1インチセンサー)として出たら
売れるのかな?定価が9万くらいしてサイズもごろんと大きい
ままだと一般受けが微妙な気がする。
>>44 それって APS-C X100 Zoom より良いかな?
やっぱ「なんだこれ」ってならない?
>>45 1インチセンサー機としてデビューしても後発だからねぇ。
XQ1とかは小さくて動作も機敏でそこそこ評判になった。
この技術を使ってRX100やG7Xの牙城を突き崩す機種が
出るといいなぁと思う素人考え。
画質はfujiなら他メーカの同じセンサーサイズ機にじゅうぶん
対抗できると信じてる。
kakakuの売れ筋ランキング(どこまで信用できるかは知らない)の
20位以内にfujiのカメラは1台も入ってない。最初に登場するのが
X30の24位(←本当か??)。fujiやばし。
1インチでも形が今のままじゃあなぁ。
X20のデザインを継承して1インチだったら即買いなんだが・・・
梅田ヨドで実物触ったら欲しくなったが
Amazon在庫ないのな。
EVF感動した。
X30のEVFいいよねえ
このEVFだけのために
買う価値があるカメラだと思う
>>44 そもそも今までの安価なコンデジ市場がスマホに食われて急速に無くなってきたから、
海外で需要のあるネオ1と防水だけ残して高級路線のXシリーズに移行しているので、安価なコンデジからはもうすでに撤退してる状態
>>52 返品ものが届いたら返品すればいいだけの話
まあおれも電化製品は尼では買わないけどね
もうちょっとかっこよければ買うんだけどな。
あまりにも酷すぎる。
>>56 おれはX20、X30両方持ってるから
どちらのスレも出入り自由
おまえみたいなX30アンチはこっち来るなと言ってんだよ
うせろ
>>57 未来永劫同じデザインで製品を発売できるわけねえだろ
ちょっとは頭使えよ
小さい豆粒みたいな脳みそ入ってんだろ?w
>>58 なぜ、わざわざ不細工に変えたのかを、お前の小さい豆粒みたいな脳みそで考えてみなさいよwww
第3者からすると、↑↑はお互いに怒りの沸点が低すぎる。
でも、X30の板でX30所有者からするとデザインが酷すぎるなど
と言われると「カチン」とする気持ちはわかる。
批判を受け付けないという訳ではないが、ものには言い方が
あるということだよ。たぶん。
ちなみにデザインを変えた理由はfujiの人ではないから
私見に過ぎないが、単なる思い付きではなく検討の上での
結果であることは間違いないだろう。
一言でいうと「デザインを変えた方が、より多く売れると判断した」
ということではないか。
>>62 X20までのデザインが好きな人は「失敗だった」と
決めつけているが、あのデザインは好き嫌いがはっきりと
分かれるからな。
仮にX20と同様のデザインだったとして、X20からの買い替えが
どれ程のものだったかは分析が難しい。
この時期に5万円前後で少し大きめのボディかつ1インチでない
ということでは、いくらEVFを売りにしてもデザインどうこうの前に
それほど売れる機種にはなりにくいかと。
xシリーズは一般の人たちが売り場で興味持つ飾りつけしないから。
オリンパスくらいやってみれば警戒心もなくなるかと。。
>>59 自分の脳みそが豆粒だって言われたら
豆粒返しって能がないねえw
ほんとやっぱり豆粒みたいな脳しかなかったんだwww
>>64 ほんとそうだな。
仮にX30がX20のデザイン+OVF+チルト液晶
だったらいったい誰が買うんだよって話。
それともX20と同じデザインにしてEVF搭載したけど
ダミーのOVF窓を正面に付けて欲しかったのかなw
X20信者ってアホばっかですわw
X30はX20の後継機として出されたのが不幸の始まり。
別シリーズとして出れば良かった。
X30、売れてないよな。
中国製であの不細工さ・・・
仕方ないか・・・
>>66 どちらが売れてるか、少し調べればX30信者が馬鹿なのはすぐにわかるんだがな。
独断だけで全てを判断し、周りを罵倒するのは大阪の朝鮮橋下並に頭悪そうにみえるよw
上西を擁護する橋下。
X30を擁護するゆとり。
同じ思考回路かな?
↑↑X10/X20/X30スレの嫌われ者が、今度はこっちにまで
来たのか。やれやれ。
こっちのキチガイもあっちで荒らしてるし、お互いさまw
>>70 また日本語できないアホかよw
もうほんとうんざりだわ
おれはX20とX30のどちらが売れてるなんてひと言も言ってない。
>仮にX30がX20のデザイン+OVF+チルト液晶
>だったらいったい誰が買うんだよって話。
これをどう読んだらそういうふうに思うんだろうなw
以前からこのスレで橋下橋下ほざいてるチンカス君は
脳みそに蛆虫わいてるんだろうなw
かわいそうに
>>74 間違えたwww
キチガイは74だったwww
>>79 日本語が理解できてないくせに
他人をどうこうほざいてんじゃねえぞ
>>80 頭悪そうだな。
さすが、X30信者は違うwww
朝鮮人じゃなくて、X30と同じ中国人?
あぁ。。みんな相手をしたらダメだよ。
どうせ「橋下」「朝鮮」「ゆとり」「キチガイ」「中国」
「信者」といった貧相なボキャブラリィで喚くだけの
嫌われ者だから。
このような輩はスルーを推奨。
>>82 中国人とバレたのが悔しかったんだね。
いいじゃん、橋下みたいに朝鮮人よりマシだよwww
>>83 おい、基地外。
お前はこのスレから出るな。
キムチの臭いで迷惑する。
>>85 おい、基地外
お前はこのスレがすぐさま出て行け。
キムチの臭いが臭くてたまらんからな。
>>86 頭の悪さを露見したな。
同じ返し方しかできない?www
ホント、日本語が不自由なんだねwww
馬鹿丸出しwww
>>87 お前のような基地外と違って、ID変える必要がないんだが。
俺は書き込みたいときに書き込む。
>>88 まだ言ってるわ
このキチガイwwww
何が楽しくて生きてるの?
>>89 いやいや
書き込むな
おれの命令だ
わかったな
>>91 お前がここからフラフラと外に出て、キムチの臭いを振り向く方が迷惑なんだが・・・
>>93 基地外、もういいよ。
お前はここに来るな。
嫌われ者の荒らしはX10/X20/X30の板へ帰ったみたいだな。
まぁ、あっちのスレでも書いたのだけど、何でX20の連中が
X30をそんなに目の敵にするのか理解に苦しむ。
もっともX20の連中と書いたが、実態は上でのやりとりでもあったように
一人で暴れているだけかもしれんが。
正直、ただでさえ書き込みが少ないのだから、X10〜30は
ひとつのスレでいいと思っているのだけどね。
>>101 X10/20信者は使いものにならないOVFに拘りすぎるがゆえに
OVFを搭載しなかったX30に憎しみを感じてるんだろうな。
今まで愛した物(者)が自分の期待しない方向に変化したとき
その愛情は憎しみに変わるってことだよ。
まあそんなの無視して自分は愛するX20を使い続けてればいいだけの話なんだが
人間としてちっちゃいからぎゃあぎゃあ騒いでるってわけよ。
あなたが予想するようにたぶんごく少数、たぶんひとりかふたりの基地外が
自作自演してるんだと思うよ。
X30のデザインを酷いという人もいるが(実際おれも最初はそうだった)
ガジェットとしてかなりそそるデザインだということがX10/20の
盲信者どもにはわからんと思うわ。
まああのステレオマイクの穴だけはどうにも擁護しようはないがなw
>>101 こっちで好きなだけ独り言書いてていいよ。
ここだけでならね。
もうあっちを荒らさないこと。
>>106 ここの朝鮮人も別スレで荒らしまくってるんだが・・・
レス番飛んでるから
また橋下とか朝鮮人とか逝ってるやつだなw
しかしどうしてNDフィルターを搭載しないのだろう。
晴れの日にいちいちマニュアルでシャッタースピードを上げてやらないといけないのが面倒くさいな。
そして暗くなるとEVFの画面が荒れる。
ISOは800が限界、って言うか400ぐらいまでか。
あとはまずまず楽しい。
コントロールリングでマニュアルフォーカスしたり、ボタンにISOやホワイトバランスを割り当てて見たり、
操る楽しさがある。
だが操作系が充実している分、写りに今一感があるのは残念。
そしてそれを感じると俄然大きさが気になってくる。
うーん、微妙だ。
X20やX10で不便なマニュアルフォーカスや不十分なOVFでも楽しかったのは
レトロ調の外観+高級写ルンです的な遊び心があったからだろうなあ。
(X10のEXRモードのお気楽さもおおらかで良かった)
X30はデザインも真面目、操作系も一生懸命まじめにやってる優等生なだけに、
何かこう、もっと出来ないのかなあ、と言う欲がこちらに出てきてしまって興をそぐところがあるのかもしれない。
とはいえ、毎日持って歩くカメラを一台選ぶすれば便利なX30となり、
もう余程気持ちと時間に余裕がないとX20やX10の出番はないのであった。
それにしても来年の春か秋、X40または50が出るのだろうけれども、どんなスペック・デザインになっているのであろうか。
アナログなマニュアルズーム、明るい4倍ズーム,これは譲らないで欲しいものだが。
>>111 X30の購入を検討しているんだけど、「写りに今一感があるのは残念。」
とは、どのようなところでしょう?教えてプリーズ。
サイズ・金額的にミラーレス一眼並みなのに中身はX10とほぼ同じ
他の機種も検討してみてそれでもX30というなら、どうぞ
記念写真とかなら全く問題は無いから
好かれる要素を無くして全部のせして大型化、事実上の値上がり、中国産
人気機種のブランドは継承とちょっとマクドナルドを彷彿させる「そこじゃねぇよ」感
この辺を後継機種でどう対応するのか、後継機種打ち切りか
なんかフジフィルムって迷走領域に入ってるよね
写りが今一、って言うのは操作感から感じる期待に比べて、と言うことで別に悪いわけじゃない。
ミラーレス並みの操作感なのに、と、いうことであって。
今は値段がこなれてきてamazonで5万円ぐらいだから、買ってみたら。
マニュアルズームやマニュアルズームが楽しくて、きれいなEVFつきで、
持った感じがシッカリしたいいカメラだど。
マニュアルズームとマニュアルフォーカスでした。(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。
>>116 回答をありがとう。写りについては、ミラーレスと比較して
ということで、そのような感想を持たれたと理解しました。
まぁ、センサーサイズが違うのでその部分は割り切りは
必要でしょうね。
X30は所有してるんだけど時々価格チェックしてると
変な値動きしてるね。
ある一定期間だけ突然8000~10000円くらい安くなる。
一社だけじゃなくて量販店やAmazonが一斉に。
そしてしばらく経つとまたもとの価格に戻る。
たぶんフジがテコ入れのために定期的に販売店に対して
インセンティブを出してるんだろうな。
もしX30購入予定の人がいたら価格変動に注意したほうがいいよ。
まえ価格コムのバッタ屋で買いたいって人には関係ない話だけどね。
>>119 情報をThanks!!確かにこの前もヨドバシがポイントも付けてだけど
ほぼ最安になったこともあったような気もする。
X100T買うような連中はズーム欲しけりゃ一眼かXQに流れる
新旧じゃなくX30のデザインが気にくわないだけでしょ
実際にレトロ感は大分薄まってるし
プロネガとクラシッククロームほしさに、X30がやたら気になる。
似たような画角のMX-1持ってるのにw
>>127 おれもクラシッククロームの色調に興味を持って
最初レトロデザインでいい感じのX20を買おうと思って
量販店に見に行ったらOVFがまったく使いものにならなくて
隣にあるX30を手に取ってEVF覗いてみたらこれが最高によく見える。
ってことでX30に即決したよ。
衝動買いしちゃってもいいと思いますよ。
デザインをどうこう言うやつとか中国製がどうのこうのほざくアホがいるけど
本当にいいものが理解できない懐古ジジイは気にせず買っちゃいましょう。
そっと背中を押しておきますねw
>>128 デザインは嫌いじゃないし、中国製でも別に構わないんだけど、X-A1買える値段だからねえー
FUJIFILMもプロネガやクラシッククロームで差をつけないで欲しいわ。
X30のデザインがつまらんのはID変えまくりのX30ガーディアンバカが言う造型のことだけではなく、
プロダクトデザインが良くないということ。海外戦略には向いているのかも知れないが、国内に限れば
上位デジカメに匹敵する価格、APSCクラスの大きさ、X10・X20で高評価を受けた型番を引き継ぎながら
情感を感じさせない形、各カメラ雑誌に酷評すらされていないほどかまってもらえてないことで受けが悪いのは仕方ない。
何人かが言ってるようにこのペタンコデザインでもAPSCセンサーのX100ズーム仕様であったなら、
評価は大きく変わっていたのでは無いだろうか。
懐古趣味とか高齢者扱いを受けるのは承知で言うと、矢吹ジョーと試合をするためのだけに2階級も体重を落とした
力石徹は「バンタム級のボクサー」としては魅力の無い実力を発揮できないパッケージなわけで、大きな身体なのに
中身はX20とほぼ同じなX30は数あるライバルや上位機種および旧機種のなかで不可は無いけど興味も沸かない
プロダクトデザインと言われても仕方ない。そこに情感など数値やカタログスペックや利便性では無いなにかがあれば
評価も変わっているだろう。
それがパッケージデザインや広告性の大事なところで、ありきたりな全部盛りだけでは興味を引かない。
ましてやID変えまくりのX30ガーディアンが機種の話ではなく、X20ユーザーに嫌がらせをしているようでは
ますますX30の個体評価は良くなりはしない。
ジジイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
嫌なら買わなきゃいいだけの話。
ここに来ていちいち買わない理由
売れない理由をぐちぐち語ってんじゃねえよ。
ほんましょうもないジジイやわあ。
ここはX30専用スレで、X30をこよなく愛する人のためのスレなんだから
隔離スレから出てくんじゃねえよカス
>>130 > 海外戦略には向いているのかも知れないが
そのとおりX30は海外で売るためのカメラです。
国内の懐古趣味ジジイなんて世界のマーケットから見たら
目糞鼻糞以下のほんのちっぽけな存在なんですわ。
わかったら二度とくんなよ
こっちはX30専用。
あっちはX10、X20専用にすれば問題なし。
あっちにきて暴れる基地外がいるからややこしくなるんだよ。
これ以降、こっちではX10、X20の話題は書き込まない、あっちではX30の話題は書き込まないこと。
きっちりとスレを分けよう。
こっちに来て暴れてる基地外がいるからややこしくなるんだろが。
>>135 あっち見てみろ。
朝鮮橋下もどきの基地外が暴れ回ってる。
その「挑戦橋下」とか書くおまえがキモいねん
うせろカス
>>137 何をおまえが仕切ってんだ?
おまえ「極めりくん」じゃないのか。
X10〜30スレでの2大荒らしが「朝鮮橋下」と「極めりくん」。
そもそもX10,20とX30は兄弟機なのに、それぞれのスレで
お互いの話題を一切出さないなんてできる訳ねぇだろ。
それを分けろと言い出したのがキチガイの「朝鮮橋下」だ。
キチガイの言うこと聞いたってうまくいかねぇよ。
あーあああ、どうしてこういうながれになるのかねえ。
24だとゆがみがひどくなるんじゃないかなあ。このレンズは優秀だと思うよ。
X30からのステップアップはこれで決まりだな。
24スタートは画質悪くなるからな。
RX100M3みたいに望遠側捨てればありだけど、あれも結局は広角厨しか喜ばなかったし。
ワイコンを発売すれば良いとお、思うんだな。
しかし今度こそはNDフィルター内蔵にしてほしいぞ。
これってマニュアルズームだけど、犬の散歩でリードを持ちながら(手首に巻きながら)歩いてる犬の後ろ姿を追うように撮るのは難しい?
どうもです。というかとんでもない勘違いしてた。
頭の中で、マニュアルズーム=マニュアルフォーカスと思い込んじゃって、「これってマニュアルフォーカスだけど難しい?」と質問したつもりだったし。
お店でいじってみて、シャンッターの半押ししでAFになって安心した。
>>133 >>国内の懐古趣味ジジイなんて世界のマーケットから見たら
>>目糞鼻糞以下のほんのちっぽけな存在なんですわ。
その通り。X-E2も海外じゃほとんど売れなくなったし、
フジはレトロ趣味戦略を1から練り直すことになった次第。
このデシカメ電気屋で触ったんですが、絞りとか昔ながらで使いやすそうですね!
ただ、重かった…
こういう操作性のコンデジって他にあるんでしょうか?
この大きさであの重さは良いと思う。
がたいが小さくて重いのは嫌だねぇ。
専門用語は知りませんが、レンズの輪っかグルグルして操作するヤツです…
>>155 重いから良いというのは、安定するという意味ですか?
X30と縦横サイズがほぼ同じX-T10が発売されたな。
X40は1インチ飛び越してAPS-Cセンサーで出して欲しいね。
というかたぶんそうなると予言する。
カッコ良ければX40で
カッコ悪ければ別の名前で
X2ケタの悲劇はもうたくさん
>>160 X-T10の軍艦部を除けばX30とほぼ同サイズだから
X30を検討している人もX-T10には興味が出てくるだろうね。
>>162 X-T10はX30以上に絶望的にかっこ悪いからそれはないなw
>>162 X30検討してやめた俺だがX-T10には全く興味ない。
大体ジャンルが違うよ、ミラーレスじゃ。
それに格好も良いとはいえない。
>>164 23-35mm f2.0-2.8なんてのが小さいレンズで出たら買いだけどなぁ。
>>165 もし出たら10万超えだよ。
XF27ですら37,577円。
XT-10、かっこいいじゃん
つるっぺたのアレとはジャンルが違うけどな
同じようなのを複数買わないオレには魅力的だな
>>162 X-T10購入を検討しているX30ユーザーならここにいるぜ
ヨドバシの店員の話では、ガイジンさんに売れてるみたい。シルバーが人気とか。
シルバーを持っている人、レンズプロテクター&フードはどうされました?
互換品のシルバーは本体と微妙に色が違うようなので黒を買ってしまった方がいいのか悩んでいます
もちろん、純正買えば済むのだけど、予算が・・・
アドバイスをお願いします!
互換品だろうとそもそも純正形状のフードはX20用の設計で光学ファインダー用のスリットが開いててX30に付けるとおかしいのでオススメしない
そうですか、そこまでは考えていませんでした。
ということは、とりあえずレンズプロテクターだけで十分という事でしょうか・・・
きにいったんならつけちゃえ。
とりあえず純正と互換品と両方持ってるけど、
純正の方がごつくて丈夫(削りだしかな?)。
互換品はぺらぺらとまではいかないけど強くぶつけると支柱が曲がってフードがかしいじゃう。
でも見た目は悪くないよ。
ちなみに色は黒の方が引き締まって見えるし、銀色の反射の質の違いに悩まなくてすむからいいのでは。
純正はグロスブラックでテカる。
互換品はマットでつや消し。
シルバーにはマットブラックの方がに合うような気がする。
>>174 ご意見ありがとうございます。
アマゾンだとハクバの40mmフィルターとLH-X10の互換品を組み合わせて
購入してる方が多いようで自分もこれにしようと思います。
サムネストは使われています?
X30だとダイヤルの位置関係で互換品は厳しそうですが・・
X30が2/3インチで28-112mmズーム
X100TがAPSCで23mm単焦点
X70は1.5インチで28-112mmズームだろ?
このままいけば
できればX100Tのハイブリッドビューファインダーを引き継いで欲しいけどな
GRに対抗するのではなく大衆が受け入れやすく、コンパクトなカメラにしてもらいたい
X100Tと一緒に持ち出せるカメラならより完璧
X30は中途半端なので
本体シルバー色だから純正サムレストもシルバーを…と思ったら尼1〜3週間待ち
純正サムレストと別の本体カラーの写真おなしゃす
デザイン、EVFはそのままで、センサーだけ拡大してくれたらオーケーです。X70。
これ、去年の9月からだから出るの近いのか?
来週発表とか?
昨日買って驚いた
バッテリーチャージャーないんかい
みんな本体充電?
>>185 本体で充電してます。
ちなみにXQ1も本体で充電してます。
X-S1と同じ電池だから、充電器もそのまま使えてラッキーだった
X30って、高感度どうですか?
MX-1に追加で買っても、意味ないかな。
X100Tに追加するのはどうかな?持ち合わせてサブに
ただセンサー小さいから夜間が全くダメかもしれなくてちょっと躊躇
X70てそのあと続報ないからやっぱデマでは
APSCズームだと良いけど
APS-CズームってDSC-R1みたいな大きさ重さになっちゃうんじゃね?
>>188 高感度はいけてないね
個人的には800までしか使えない
>>194 いや、高倍率が欲しいんだよ何かと便利で。
で、他社がどうもぱっとしなくてフジが出してくれたらなぁ…と思ってる
画質は別にソニーでもオリンパスでもキャノンでもどこでもいいんだけど
何となく見た目が気に入らなくて…
>>175 遅くなって(´・ω・)スマソ
互換の安ものフードをつけた状態はこんな感じ
http://imgur.com/a/fREel サムレストは純正のが一番しっくりくるみたいな感じだが、
www.amazon.co.jp/dp/B00EXP51TS
でも充分使える。
人によってはモード選択ダイヤルが回しにくいというかもしれないが小生はあまり気にせず人差し指でグキグキ回してる。
装着時の状態はこんな感じ。
http://imgur.com/a/CWZtK#9 しかし酷使してるなあ・・・埃だらけだし。角は擦れてるし。なんか着いてるし。まあカバンにむき出しで放りこんでるからしょうが無いけど。
久しぶりにX20を取り出して撮影してみました。
いやー手にしっくりくる。(専用サムレストをつけていることもあるが)。
このセクシーさはたまらない。
X30は無骨な感じでこれもいいけどさ。
変なたとえだけど、車で言えば
VWの元祖ビートルとニュービートル、
元祖ミニとニューミニ(だっけ?)
ぐらいに違うな。
小型ピストルで言えば、
PPKやモーゼルHSCやブローニング1910やベレッタ1934の類いのものと、
新素材を駆使したダブルカラムマガジンの機能美が先に立つ新世代のものと
みたいな対比を感じる。
前者はほんとにスリムなんだけど後者は厚ぼったい。
いや、なにいってんだか訳わかんないけど
でももしX20のデザインでNP−95が入って背面デザインがX30風のものが出たら困っちゃうな。
閑散としてるね、ここ。
やっぱりX70はデマかなあ
>>201 まだ少し先だろうけど開発はされてるだろうよ〜
x30どうよ?モーターショーとか会場内で使うことが多いんだけどどうかな?
今のオリンパスのコンデジがエラーで始めたから検討中
このカメラは撮影のプロセスを楽しむ人向けかな
突き詰めるとこのカメラは良さはファインダーと操作性と望遠f2.8だけで、それらに重点を置かないなら
XQ2かミラーレスに明るいレンズつけた方がいいと思う。
撮り方次第でそれなりにボケるけど画質自体は平凡だよ
望遠F2.8って、いつから2.8通しになったんだ?
そんなレンズに変わってたならこのサイズも納得するんだがw
X10〜x30の売りは開放で広角端2.0〜望遠端2.8のレンズだよ?
言いたかったのは望遠端ではXQ2だと4.9まで下がるけどこのカメラだと2.8だって事
同じレンズが載ってると勘違いしてる人が結構いるから
明るいレンズが着いたハーフサイズの使い勝手の良いカメラ、ってわりきったら高感度でざらざらになるのもまあ受け入れられるような気がしてきた。
1インチセンサーでX70出てくれたらミラーレス要らないんだけどな。
1インチセンサーのX40はこの秋か来年春になりそう?
>>215 x40の噂は皆無
x70が出るならx40はきっとない
FUCK FUCK FUCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCK
Fujiのコンデジ全般に言えるけどマクロ糞だよね(´・ω・`)
いまどきマクロ自動認識しないしテレ端で50cmとか寄れなすぎだわ
これってやっぱ技術的に無理なのかなぁ???
>>219 テレ端で何p寄れたら満足?
このカメラは「ここはマクロで撮りますか、ダイヤルくるくるボタンポチポチリングくるくる」とか
そういう手間を楽しむ人向けのカメラなんじゃね?
キックスタートのハーレーダビットソンとか今の時代糞面倒なはずなのに
世界中に愛好者が多いのはきっとそこに何か人の心をとらえて離さない魅力があるんでしょう
このカメラもきっとそっちの部類かと
>>221 10cmは無理だとしても30cmは寄りたいね
それとXQ2とか他のコンデジもマクロ自動認識しないし単純にその点他製品に劣ってるだけだろ
あえてマニュアルにしたとかそういう高尚な意図はないよ
それにシャッターチャンスを逃す可能性はできるだけ排除したり便利にするのが今までのカメラの歴史であり技術者の美学だろ
懐古に騙されるな
>>222 ってことはマクロうんぬん以前にそもそもレンズ回して電源オンしてる時点で
このカメラはこの世に存在する意味のないカメラだね
ネトウヨでホモの武藤w
X30って、武藤の豚顔そっくりだね。
ネトウヨでホモで少年買春マニアで詐欺師の武藤。
生きる価値ないね。
武藤の豚顔にそっくりのX30も存在する価値ないね。
>>228 スレチになるが自分が小学生の時の70年安保の時の方が
もっと過激で大学生中心の若者の一部は本気だった記憶が
今は単なるファッションでやっているだけ
>>231 スレチになるが、ファッションだからいいんじゃないの?
不細工なネトウヨが汚い汗流しながらデモするのは見苦しいよ。
オシャレに政治を語るのもいいんじゃない?
その証拠に世間での評判はシールズの圧勝じゃん。
X20持ってるけど、X30買う意味はあまりないよね?
X40出てくるんかなぁ?
>>235 それも来月辺りに一部野党の意見を取り入れ成立したらお終い
あとは来年夏の参議院選挙前から共産党の後ろ盾で復活するかも?
関係ないわ
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
Windows10接続問題の対応
Windows10搭載のパソコンと本機をUSB接続した際にカメラ内の画像をパソコンに転送できない現象を改善しました。
>>238 シールズを誹謗中傷したホモウヨの武藤が少年買春までしてシールズのイメージを急上昇させちゃったからねw
世間の支持を得たシールズはまだまだ続くんじゃないかな?
それに比べて、ホモだらけとバラされたネトウヨの元気のないことwww
充電してるのですが、数時間経っても充電中を示すオレンジ色のランプが消えない...
前回充電までこんなことなかったのですが。
ファームウェアをバージョンアップしてみたせい?
同じような方、いらっしゃいますか?
消えない、消えないと思ってたら4時間強で消えました。
これまでこんなにかかったことないような気がするのですが、お騒がせしましたm(_)m。
>>240 は?シールズの主要メンバーは共産党員ですが
だから続くのは間違いないがそれに洗脳された若者が続くのが問題
MX-1の次はこれにしようかなと思ってたんだけど、テレマクロは苦手みたいだね、残念です。
>>243 ネットで知った真実ですねwww
ユダヤ陰謀説も信じてるでしょwww
>>246 こいつら、買った少年に自衛隊のコスプレさせてAFしてそうwww
ネトウヨって本当にキモい・・・
自衛隊のコスプレさせた売春相手の未成年に
アナルにズコバコ入れてもらいながら、
ホモウヨが高速AFw
ネットではご立派な国士様。
リアルでは薄汚い少年買春マニアのホモジジイw
X30 あまり売れてないような気がするんだけど
その場合 X40の開発を急ぐか それとも逆に
Xの二桁シリーズを終了させてしまう事もあるのだろうか
センサー据え置きが致命的だったのかな。明るいレンズといってもXQ2に負けてるし、レンズは抜きにして他社の安いEVF付きコンデジと比べたら大きい高いで、指名買いの人以外買わないカメラだものな。
XQが明るいのは広角端だけでしょ。でも他社の1インチよりボディがでかいのはあかん。APSCとのバランス考えずに1インチのXTRANS作ればいいのに。
小さいボディが欲しければラインナップにXQがあるんだから
そっち買えばいいだけでしょ
このカメラを買う人が求めているのは、レンズ交換不要な一眼レフなんだから
これでも十分小型軽量だよ
> このカメラを買う人が求めているのは、レンズ交換不要な一眼レフなんだから
> これでも十分小型軽量だよ
同感だね
x20がほとんど値崩れしていないことを考えると
x30はあんまり受け入れられてないんだね。
このシリーズは売れる分しか作らないから値崩れしないよ
X30も末期になってやっと4万切るくらいだろうね
本当の価値がわかる人だけが選ぶカメラだから、売れない方が自然
俺は自分の買ったカメラはあまり売れない方が何となくウレシイのだが。
皆は違うんだね。
>>261 同感。
いや、センサーはこのままでもいいいらマクロを何とかしてほしい
でも、今さらXTRANSの1インチセンサーは開発しないだろうな。
開発費がペイするとは思えん。。
>>255 画質は1インチとそう変わらないとメーカーが回答していたらしいが
2/3インチなら1インチより下というイメージの問題だね
iso1600でガッカリ画質になるカメラは一眼の代わりになれないでしょ
ISO3200でも使えるのは
APS-C以上のセンサーを使ったデジカメだろうね
m4/3ではちょっと厳しいし
X30はなかったことにして、次機種はもっと魅力的なのを出してほしいなぁ。
>>265 めちゃくちゃ値崩れしてるように見えるんだが
コンデジ最強のEVFとAFが糞早いっていう部分はRX100にはない強みなんだよなぁ
あともうちょっと画質上がってマクロ強化で完璧な気がする
X30のスタイルと色味
RX100の画質
XZ-2のマクロ性能を兼ね備えてたら最高だね
>>281 色味と画質は今のままでいい。
問題はファインダーとクソデザイン。
ファインダーもデザインも良いと思うけどな
直してほしのは高感度特性
X30のブッサイクなデザインだけは受け入れられないなぁ。
次のは前モデルのデザインに戻してほしい。
そうすると メーカーとしては負けを認めることになるからなー
>>293 それではX100シリーズの価値が下がってしまうからw
>>296 俺も同じく迷ってる。
>>297 X70は単焦点じゃなかった?
はやくX30はなかったことにしてくれ。
新機種プリーズ。
ライカに怒られてもいいから見た目ライカで中身X20なら5万で欲しい
X30は山とかに持っていくカメラとしてありですか?
遠景の山やマクロで花を撮ったりします。
曇りの薄暗い森の中でも手振れせず撮ったり出来ますか?
>>306 カメラの趣味がなくて、画像だけ撮れればいいならアリ。
カメオタなら、X30の不格好さにテンション下がりまくるからやめた方がいい。
液晶ファインダーも光学ファインダーに比べたら激遅。これもゆっくり撮るならギリギリ許せるけど。
>>306 軽いし画角もちょうどいいし、いいよ。
レンズも明るめだしセンサーサイズも大きめだし
全然いける。
>>307 自分は皆が言っているほどデザインのことは気にならないですが
EVFの反応が遅いということなのでその辺は電気屋で確認してみようと思います。
>>308 X30とRX10m2でめちゃくちゃ迷っているんですよ。
RX10m2は自分的には文句ない性能なんですが値段があれなので…
オクで中古X30を安く買ってとりあえず遊んでみるのもありかもしれないですね
廃番になるなら買いだめしておこうかな
将来幻の迷機でスゴイ値が付く予感
それは銀塩のみで時々あること。
デジタルでは不人気機種はゴミになるだけ。
スペック至上主義の人はそうだろうね。
俺は探してる機種とかあるけどね。
そういう市場はニッチだとは思うけど。
Xx0シリーズが廃版になるとしたら、後年価値が上がるのはX20かな、とは思う。
>>312 その頃には、電子部品の経年劣化や、
電源であるバッテリーの腐食、入手難などでTDNゴミになってそうだ
オートモードだとF2.0のときシャッタースピードが1/1000までしか速くならないみたいだけど
マニュアルモードにすればF2.0で1/4000撮影はできるんですか?
またその時、液晶やEVFにはちゃんと設定が反映されたプレビュー映像が表示されるんでしょうか?
純正のレンズフードプロテクター買ってきた
X20用にスリット入ってるのは知ってたけどダサいな…サムレストが本体色と違うブラックなのもダサい
>>318 ライカ知らんのか?
フジはライカになりたいんだから仕方あるまい
E2とX100T持ってるが、なんかX30一台あれば全部済むって気がしてきた。等倍鑑賞せずに大きいボケも期待しなけりゃこれで十分だよね?
>>321 それだったら1/1.7あたりのスマホ、コンデジで十分とか
2/3と1/1.7てそれ程差はないよね
やっぱ1インチ、できればAPSCズームでのX30版が欲しい
APSCズームでのX30版?かっこわるいじゃん
素直にX100のズームバージョンでいいよ、それ
センサーを1インチにするだけで他は変えなくていいよ
1インチセンサー搭載
レンズはそのまま
2/3インチ相当の範囲をクロップして使用
X70の続報ないのかなぁ。
出たら一眼レフ手放す。
>>326 どんなスペック予想してんだ?
X-T10の固定式レンズのカメラで
レンズが16-85f3.5-4.5
バッファがT10の倍
だったらX30から乗り換える
操作性や絵づくり、スタイルなど今一番いいコンデジの一つだと思うので欲しいが、後継モデルが出るときいて買うか迷ってる。
AmazonでX30が急に8千円ぐらい値上がりしたね。
X30の場合はかっこわるいカタチなのもさることながら、
結構好かれていた先代機種とかなり違ったコンセプトと
たいしてかわらん性能、そして同じ系列名なのがより嫌われる要素にもなっているはず
Xs1とかなんでもいいけど別名だったらただ不人気なだけで嫌われることもなく、
X2桁は良かったなで済んでいたのに
待ちきれなくて他社に浮気した…
カッコよくてX20サイズの1インチ出たらまた戻るよ
気持ち悪いX30はパスするって決めたから、新作が出ないと次のを買えないよorz
X30とプロテクターとかフードとか予備バッテリーとか
もろもろセットになって三万以下なら買いたい(ヤフオク)
そうなんだよな。
X30にはその程度の価値しかないのが・・・
>>343 コンパクトなサブ機が欲しかったんだけど
あれだけデカくなってセンサーちっちゃくて高いとなると
さすがに今は買えないわ…
X20のボディに1インチはやっぱり難しいんかね?
X20,30のボディに1インチが難しいというよりは
富士が1インチのセンサーを採用するかどうかが
問題なんじゃないの。
今さら富士が1インチセンサーを調達しても、採算
とれるかね。
ツーリングにはじめて持って行ったが
秋の風景にベルビアモードいいな。
>>345 X10が出たときはボディの高級感に「なんじゃこりゃ!!最高じゃん!!」
と思ったけど、人間とは贅沢なもので1インチコンパクトが当たり前になると
やっぱフジのセンサーサイズが残念に思えてしまう…
>>348 新型のあの価格設定は選択肢に入る事すらないわ…
Canonも1インチがデフォになるみたいだし、X二桁シリーズはもうダメかなあ。
X100と統合してX140になったりして
それはそれでいいとこどりで嬉しいのだが
>>352 型番を足し算するのは斬新なセンスですね
>>354 そしてX68000になるわけですね 胸熱
GXR-p10からx30にしたら幸せになれるでしょうか?
>>357 GXR-p10になんか不満でもあったの?
良いカメラだと思うが…
黒ボディのX30だけみたいだけどAmazon販売価格が急落しているんだが、新機種情報でも出たのかな?
在庫整理でも始めたの?
色々新型出るって海外で噂されてるから只の在庫整理だろ
商品の到着が1ヶ月〜4ヶ月なのがアレだけど、破格だったね。勢いでポチッてしまった。
もうamazonでの格安分はなくなっているようだ。前に見た時はシルバーが2万弱で1〜4ヶ月、黒が3万弱で在庫ありだった
ポチってたけどAmazonにキャンセルされた。
誠に恐れ入りますが、ご注文いただきました以下の商品の表示価格に誤りがあったことがわかりました。
だそうです。
単に価格付け間違えただけだったみたい。
富士は、この秋冬に向けた新機種の発表はないのかねぇ。
さみしい。
もうそろそろ高倍率Xコンデジを復活させてもいいと思うんだけどね
はやくX70が出てほしいな。
X30はシリーズの黒歴史として封印。
次スレはX10、X20、X70で。
でかさの割に画質が(´・ω・`)としか言いようが無い
他は別に問題ない
というかシルバーは絶対ない。ダサすぎ。
全モデルまではシルバーが最高だったのに…
X20のシルバーは鏡筒とかダイヤルの質感は最高だけど指皿とかのメッキパーツが糞安っぽいよ
X10にシルバーは無いよ
シルバーは使っていくうちにハゲが目立つから嫌だ!
人間と同じでw
本体色シルバーでサムグリップがブラックの組み合わせでフジ純正カバー付けてる
カメラの機能には満足してるが見た目がだ…ダサい
次は1インチセンサーを採用したX50だね(40は死番だから無し)
その時は1200万画素に抑え今のレンズの明るさをキープして欲しい
はやく後継だしてよ
1インチから1.5インチで
G1Xmk2なぞ軽く捻るコンパクトで画質良いカメラ
>>374 ここはX30スレ
なんでX10/20の話してんの?
>>383 不細工なX30はなかったことにしてほしい、っていう気持ちからじゃないの?
だったらX10/20スレでやれよって話だろ
あほか
中国製の上、不細工なX30の話題はここで、っていうのは正しい。
1型化してレンズサイズ変わらないとか、そんなんRX100みたいな残念なカメラになるやん。
センサーに対してレンズがしょぽいカメラは、いい絵は撮れない。絶対ニダ。
X100シリーズもだめだ。
>>388 レンズ性能を追求すると、どうしてもレンズが大きくなる。
大きくなるとレンズ交換式との差別化もできなくなるので
仕方ない部分もあるのではないか。
また、個人的には俺はX100Tの絵は好きだ。
X100シリーズはちゃんとキープコンセプトのまま中身中心の適正進化しているのに
X10系統は2代目で終わってなんでも箱になってしまった。
次世代は先祖返りするのか、なんでも箱のままか、現行機が人気無いので廃番か。
XQ1系との差が小さいから、X10系はパナに4/3センサー降ろしてもらえばいいんじゃなかろうか
後継機出さず無かった事にされてしまう…は無しでおながいします
X10、X20テイストの後継機ならアリで
っていうか、X30みたいな機種ならいっそ出世してX100系ズームがいいな
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2015/1209_02.html
(゚∀゚*)キタコレ
X70ってX100の弟分でしょ。
ここは1インチセンサーまでの話題でお願いします。
ズームレンズのついたものをX100の系譜だと思う奴なんて、X100系使ったことない奴だろ。
少なくともX100に対する愛を感じねーわ、愛を。
もっとも聞いた話では日本製とは言っても組み立てたモノを輸入し
一度分解し改めて組み立て日本製にしているとの事w
>>402 要は品質保証(QA)で日本スタンダードが担保されるかどうかの問題なんで、それでも全然構わないと俺は思う。
>>402 Vaioかなにかの技術者インタビューでも中国生産のハンダ被覆が全然だめで
私が分解して1個1個手直ししましたってレビュー読んだこともある
俺はID:ySLuUFKL0に2千円の壺を2万円で売る自信がある
途中までの組み立てを中国でやって最終組立を日本でってのはあるな
まぁ中国人件費に高騰もあってすでにそこまでやるメリットがなくなってるが
中共に睨まれ撤退も出来ないんだろうなw
日本製つっても外国で作ってる部品だらけだしどうでもいい
日本製として承認を得る為には2度手間を掛けるしか無くて
それなら最初から日本で組み立てた方が安くなると思うのだが?
いわゆる大人の事情という事かw
>>410 関税って知ってる?w
…と言いたいとこだが、関税あっても完成品の方が高いに決まってるしなぁ。
>>404みたいのは産業空洞化を嘆くオヤジの「俺たちのジャパンクオリティすげー」自慢なんじゃないの。
>>411 >404だけどそこまで酷けりゃ国内でやってくれよと思った
目をそらすとすぐ手抜きする人民性は変わらない
その人は若いエンジニアでした。笑い話みたいにしてましたが笑えないですよね
おいおい
28単焦点に光学ファインダーときたのに
チルト式液晶にタッチパネルとなると
GRとは方向が違うカメラだな
というか何がしたいカメラなのかわからんぞ
入門者向けというか、本当に素人向けの、Xマウント入口カメラにするのか?
それだったらとても残念なカメラだ
28mm単焦点レンズ固定コンパクトタッチパネル&チルトEVFレス1000ドル以下
>>421 サンクス。やっぱり単焦点確定か〜GRと激しく迷う
フジの開発者は2/3インチと1インチとでは写りがあまり変わらないと
雑誌かネット対談で答えていたような記憶が
本音は低画素の1インチ1200万画素センサーならコストが高く付き
それが価格に跳ね返って売れなくなるからだろうと?
1インチ1200万とか激しくそそられるな
でもEVFないのはなえる
今の機種でも売れないのに新しくでかいセンサーのカメラ
一から作っても売れないって読んでるだろうね。
自社にできることわかってると思うよ。
>>422 チルト液晶になるんなら俺はX70を選ぶなぁ…
Fujiの他のシリーズの操作体系を踏襲するだろうし、チルトと相俟って使いやすくなりそう
今更だけど、単焦点と良いズームって、そんなに映り違います?
>フジの開発者は2/3インチと1インチとでは写りがあまり変わらない
それでは、APS-C 1800万画素程度じゃないと辻褄が・・・・・
カメラ雑誌かなんかで2/3インチと1/1.7インチとではあまり写りは変わらないって書いてあったような……
いや2/3インチと1インチで写りが変わらないって記事をおれは読んだ。
だからあえてX30は2/3インチを採用したと。
さほど変わらないが2/3<1であることは紛れもない事実
2/3と1/1.7の差より、1と2/3の差の方が大きいと思うなぁ
1画素辺りの受光面積で比較すると同じぐらいでは?
今の1インチセンサーは2000万画素と多すぎるから
突然で悪いが…
俺はフジの絵とかデザインが好きなんだが
(これに関してはマイクを何とかしてほしいのと小型化しろっていうのはあるが)
ていうわけでカメラ購入予定のやつに紹介したら
買う気になってるんだが
この板見たらホントにこれ買っていいのか不安になったんだが
どうすりゃいいだろう?自信持っていいか?
>>439 ボケはいまいちかな。
それ以外は不満ない。
>>439 >>440 >>438です
被写体は鉄道なので高感度やボケはあまり問題にならないですかね。
外付けEVF装着可能なら自分はOK!
もっとも内蔵のミラーレスでもほとんど使っていないから問題なし
今買う機種か?
アンティークデザインのX10、X20ならそのデザインで買うのもわかるけど…。
X70、RX100やGX7並の大きさでレトロデザインなら欲しいんだけど。
しかしズームなしかぁ。
>>443 EVF使ってない人はOKに決まってるだろw
おれはEVF必須なので無理。
X70がEVFなしでもAPS-C、準広角の単焦点F1.4、本体重量300gなら欲しい
G7X(DAGIC6) 1インチセンサーは、ISO1600は問題なく使える。
ISO3200でも、ややノイズが出るが2Lプリントでも許容範囲内。
センサーの性能と「描画エンジン」の違いか?
X70が出たらブサイクで取り柄のないX30は暴落するな。
20000切ったら黒歴史の記念に買おうかな?www
X30が出た時はX20の中古価格が上がったもんな・・市場は残酷だ
>>454 X40はX100やX70のようにAPS-Cセンサーにしてズーム機の位置付けがいい
APSCのズームでコンパクト、というのは難しいのかな?
フルの単焦点コンデジとか作れるのに
1インチズームコンデジとか作れるのに
どうしてAPSCズームコンデジがないんだー
APS-Cのズームなんて富士から出たら買っちゃうけどすげー高そうだな。
それこそT10のレンズキットでいいよってなりそう。
フジのAPS-Cズームとか出たらそれだけで完結しそう。
美味しいレンズビジネスができないからやらないだろうな。
フジに限らないけど。
APS-Cでズーム採用するとミラーレス並みにデカくなるからあんま作る意味が見出せないのでは
ミラーレスとコンデジの中間みたいなGXRがAPS-Cのズームユニット出してたけど下手なミラーレスより巨大化してたし
それならもうミラーレスでいいだろみたいな
x30が既にミラーレス並みだもんね。
m43あたりでなんとかならんかね?
ズームしたら勃起したように
太いレンズが伸びるのが好きでない
その時には型番はどうなるのだろう?
X50にしてその次はX50U…と固定されるのかな
X70もいいんだけど小型のおしゃれズームが廃番になるのは惜しいので
X10のデザインに戻したX20の再販があればいいのにな
そりゃぁ正当なX20後継機が出るのが一番望ましいけれど
中身一眼レフ外装X20でいーじゃん!と妄想中...
超可愛いX30に惹かれて情報収集中
コンパクトデジカメはずっとcanonのpower shot a40を使ってるんだけど
いいかげん200万画素じゃ勝負にならないんでついに買い換えです!
ファインダーつきのカメラってあんまり売ってないんだね
ボタンいっぱいあるけど、他社からでも慣れますか?
>>474 別にこのクラスのカメラとすればボタンの数は普通だよ。露出補正はダイヤルある方がカメラ慣れてない人でも使いやすいと思うし。
すごくよくできたカメラだしオートで撮るなら何も難しいことはないから予算が許すならオススメする。
ただしオート一辺倒で使うにはちょっともったいないカメラだということは言っておきたい。
ボタンの数。普通なのかー
ありがと
ジョーシンで買う方向で触ってきます
>>476 うんこ。
必ずファインダー覗いてみやれや。
>>474 X30のデザインを可愛いと感じる感覚に驚愕・・・
ブサ可愛いって言うじゃないw
さあ、生産終了だし新品手に入れる最後のチャンスだよ
>>480 後継が出るときには現行機種が終売に向かうという当たり前の話をしてるだけかと。
生産終了ならのっぺり箱のボディは引き継がれないってことかな
売れるわけないし当たり前だろうね
www.mapcamera.com/item/4547410286311
次期種はX40だと死に番だからX50かな?
そして待望の1インチセンサー搭載でX20と同じようなデザインを希望
>>478 K-01に匹敵するカッコ可愛いデザインだと思うが
このキュートさはたまらんよ
ライカ欲しい→でも高くて買えない→それっぽくてマニュアルズームでズーム操作で電源オンオフ出来て電子式ファインダー付き→(去年6月時)価格税込み5万円ちょい→即購入(本体色シルバーに純正本皮カバーにサムグリップ黒)
フジフイルムのカモになってるな
オリジナルなものを作ろうとしてちょっと変なカメラになってしまったけど
ライカの本国ドイツでは何とかデザイン賞ももらっているんだよ。
このカメラ生産終わってから人気がでるタイプでないかな。
隠れた名作っていうメーカーが一番やっちゃいけないパターン
にわかで申し訳ないがX70はこれの後継とは違うの?
ズームがないから?
>>490 X70とX30ではセンサーサイズからして違うわけだけど…
X70はX100系のAPS-C単焦点シリーズ廉価機とされているけど、中身としてはX-T10がベースと言ってもいい
>>491 なるほど、2桁なので仲間だと思ってました。サンクスです
多分だけどX30は後継機出ないな。
その代わり1インチになってXR100とかになると見た!
X70 買うつもりだったけどファインダーないとやっぱりしっくりこないからやめたわ
>>496 おれはX70にEVFがついてなかったことに驚いた。
X10/20/30、X100にはEVF内蔵されてるのに
まさかはずしてくるとはね。
X30の後継機は1インチになると予想されていたけど
あるとすればAPS-Cになるという可能性もあるな。
単焦点レンズだし、EVFである必要性は無いよね。
X100系の弟とするならむしろOVFこそつけるべきだった。
でも、価格など考えるとファインダーレスは妥当じゃない?
>>498 >単焦点レンズだし、EVFである必要性は無いよね。
え?なんで???単焦点とEVF有無になんの関係が?
OVFとの比較であればまあわかるけど、自分で指摘の通りなにもついてないんだぜ?
多分焦点距離が変わらないから手練れが使えばEVFに頼らずとも
画角の見通しが立てやすいということなんじゃないか
>>501 だったらファインダー無しでいいだろが!
…と思ったら
>価格など考えるとファインダーレスは妥当
という意見の人でしたね。納得。
だからOVF欲しい人には別売りで用意したんやないか
ファインダー
なければつけろと言い
あればいらないと言い
どないせいっちゅうんじゃ〜!!
いつの間にかX70FUJIFILMから発表されてたのか
(´・ω・`)光学ズーム無しファインダー無して…X30買い増してくる
財布の中身諭吉1枚しかないけど
あ、わかった!
x100とX30の組み合わせで出るわこれきた!
APS-Cのズームでバリアングル!
名前はXZ100や!
X30、もう製造終了なの?
このシリーズの製品サイクルってこんなに早かったっけ?
>>508 あまりに不人気だからね。
ユーザーの希望じゃないの?
XQ2が終了して、2/3インチセンサー搭載機がX30だけになったら、これのためだけにセンサーの生産を続けなければならなくなるから一緒に終了したんでしょ?
そもそも1インチを積むための大型化と言われていたから、今度こそX40で1インチ機がくるといいね
ついでにX-S2あたりもそろそろ手を付けてもいいんじゃなかろうか
来月のCP+に向けて1インチセンサーを搭載したX50?を発表するかも
そしてXQ2とX-S1後継機と併せ3機種出るかと期待
今のセンサーサイズでも魅力的なX30ではあるが流石に1インチセンサー化は必須だろうね。
今のボデーサイズにAPSCにしてくれたら一生フジに付いていく。
X40はでるのかな。
1型戦争に打って出る。
f2通しで低倍率ズーム
x30の方が可愛いと思うけどなあ
100Tに買えようかなあ
あらためて検討してみようと思い 店に展示してあるX30を
いじってみた
今使っているX20はマニュアルフォーカスのやりにくさに不満があったので
X30でのそれをチェックしてみたら どういう訳かピントが合うあたりで
画面が変に赤みを帯びる症状が‥
これから買って こういう症状がでたらいやだなーと思ってしまった
>>521 もしかして 異常ではなくピントを合わせるための何かということでしょうか
無知でした 調べてみます ありがとう
>>522 ワロタw
MFアシストのフォーカスピーキングは色々設定できるからね。
赤が嫌なら白にもできるしwww
>>523 白なら白で画面が荒くなるとかいうんでしょw
>>522は素直に理解してくれたけど間違いを認めず各方面でネガキャンしているアホも多いんだろうな
書いているように画質はそこそこいいのに
値段が高すぎたのが失敗だったようで
でも量販店で投げ売り価格になったら人気が出たりしてw
このカメラの最大の売りはマニュアルズームを始めとする操作性
画質は競合機と比較しても特筆すべき点は無い
初値が3万5000円くらいなら、かなり売れたと思う
5万だったらミラーレスWレンズキット買えるし、競合のStylus1や
P7800も値ごろになってきてたから、少し高いと思う
100Tと比較してたから安く感じただけか・・・
そういえば俺のK-01 レンズキットで29800円だったわw
高いね
でも持ってても割高感はないなー
んー
富士フィルムは前に1インチは作らんといってたし
1インチセンサー版のX30は出ないでしょ
まあ1インチはないんでAPS-CのX70を出してきたね
>>533 X30開発時に2/3インチと1インチでテストしていたが
画質に価格差ほどの差がなかったことから1インチを見送って
2/3インチにしたという話を中の人から聞いたことがある。
真偽のほどはわからんが、X30のボディサイズは1インチを
検討していたときの名残りで、でかいらしい。
他社の1/1.7機と比較しても別にでかくないけどね
>>535 だから、レンズが小さい割りにボディが妙に大きいのか。納得
>>535 >真偽のほどはわからんが、X30のボディサイズは1インチを
>検討していたときの名残りで、でかいらしい。
嫌だな、それw
なんかボディが箱で無機質なうえクソ高い
上位機種の方が安いしデザインも少しはマシ
レトロな見た目でEVF付いてて画質がよくてローパスレスで、しかもズームができる唯一のカメラだよね?
>>535 センサーサイズの選択についてのコメントは方便だと思うのだけど、
これも含めた開発段階での迷いや製品としてうまくまとめ切れなかった部分が
表面に見えてしまっている商品だと思う
その辺が、売れ行きが伸びなかった原因でもあると思うなぁ
基本設計がX10からの使いまわしだからもう限界でしょ
三十路のAV女優みたいなもんだよw メーカーの見込み違い、カメラかわいそ
いや・・・熟女AVが結構人気らしいので
同じように欲しい人がいるはず
EVFでセンサーでかくてズームにするとどうしても大きくなるから難しい的なことを言ってたなぁ
画質はセンサーじゃなくてレンズだなぁって思わせる唯一のコンデジ
このクラシカルなタイプのなかでX30が一番カッコイイと思うんだが
純正のマイク高いから、安いの探してるんだけどお勧め品あれば教えてください
>>474 X40の情報がちっとも漏れてこないんで
待ちきれなくなって中古のLX100を買ってしまった。
lx100は確かに写りが良いのだけども操作してみると
慣れの問題もあるがx30のほうが
メニューの整理のされ方やアクセス方法、
コントロールリングとボタンの組み合わせ、
EVFの見やすさ、
マニュアルズーム。
良く整理されたサクサクした操作感のまじめな機体であることを改めて認識。
この子豚ちゃんはいいよ〜〜〜〜。
この延長線上で1インチかそれより大きいセンサーで機体サイズはX100ぐらいまでの4倍ズームがでないかな。
できたらマクロがシームレスで対応できて、NDフィルター内蔵ならもっといい。 どうでも良いことだけど x30発売の時のおまけのサムレスト、LX100にほぼぴったり。
>>508 X10→X20→X30がそれぞれ1.5年間隔だから、X40(仮)は2016年3月頃になるでしょ。
X30が2014年9月ぐらいに発売だったはず。
後継機があるなら、1インチならX50、2/3インチのままならX31になると思う。
1インチなら33だと思う
3/3型になって帰ってきたよー って意味で
X30 と Pen E-PL6 14-42mm EZレンズ だと
どっちがコンパクトかな?
横幅はE-PL6のほうが小さいけど全体的に見てどうだろう。
>>553 X20とE-PL 6もっているが、X20でさえ横幅以外は、E-PL6の方がコンパクト。
>>554 なるほど、ありがとう。
X30はファインダーがあるから
大きくてもしょうがないよね。
>>552 GM1売ってすぐ買うで富士。
必ず出してな。
X30今さらだけど買おうかな。
LX100と迷ってるんだけど。
コンパクトさを重視してXQ2買ったけど、
写真を撮るという意味では小さすぎたね。
X30が4万円を切ったら買うか。
X30ディスコンとのことで、今更ながら欲しくなってきたw
MX-1と色々被りそうだけど。
次機種が出るなら、モードダイヤルをシャッタースピードに変更してほしい。もしくはフォーカスリングと独立した絞り輪の追加。
レンズやセンサーに釣り合わない尖った操作性を持つコンデジがあってもいいじゃない。
べたーーーんとした見かけを替えるだけでマシになるとおもう
>>558 両方持ってた俺がアドバイスするなら、動画主体ならLX100、写真主体ならX30。
>>563 過去形?
手放した理由もあれば聞いてみたい
>>563 そうなの?なら写真主体の俺はX30ということになるが...センサーサイズ関係ない?
X30のあの見た目は、デザインした女性社員曰く
「スッキリしたデザインにしたかった」からああなったらしいけど。
結果としてX20の良いところ全否定みたいになったのは、どうなんだろうかとは思うが。
>>558 X20とLX100持ってたけど、ボケとかいらないってならX30の方がいいよ。
>>564 手放した理由
LX100:ズームが動画前提なのか知らんが機敏に動いてくれない。撮影時にイライラすることが多かったため。画質には不満ない。
X30:親に譲った。画質は等倍で見たら細部で見劣りするが、プリント等では問題ない。
>>565 大体書いたとおり。等倍鑑賞が好きなら流石に差はわかるが、圧倒的な差とかではないと思った。
画角固定で取るならLX100もありだが、機動性はX30の圧勝。
センサーとレンズはそのままでいいから、
X-PRO2を小さくしたようなデザインでフォーカスレバーを付けてくれれば買う。
今更ながらX30が気になってる。でも俺のMX-1にいろいろ被りそう
X40が1インチ以上で出ない、もしくは後継機種を出さないのであればX30は買いだな。。
よく立ち寄る店には初期入荷から1台も売れていないX30があるよ
在庫がなくなる心配って要る?
そもそもX30ってそんな追いかけるほどの機種でもないし
>>576 ほしい人はずっと前に買ってるだろうし、今まで買わなかったってことはほしくなかったということだろうから誰も慌てる必要はないんじゃない?
世紀の不人気機種だから、投げ売りが始まりそうな・・・
X30はディスコンのようですね。
だいぶ前に手放してしまいました。
良いカメラでしたが、鏡筒部を回して電源を入れるあのやり方が家族には受け入れられませんでした。
わたしも片手で電源入れられる方が楽でしたしね。
慣れるかと思ってましたが、やっぱり面倒でしたわ。。。。
いやいやいや楽か面倒かで言ったらスイッチより楽やろwww
好き嫌いは別だけど
もうFUJIFILMにおけるズームハイエンドの新製品は期待できないのかなあ。
X30は高感度がなあ。
ニコンDLはかなりよさげだけど、出す色はFUJIFILMの方が好みなんだよなあ。
ニコンDL18-50みたいなのも富士で出してくれたらなー
各社の1インチモデルはレンズの収差をソフト的に大幅補正する手法で小型化されている
王道を進んできたフジにはおそらく未経験の手法であり各社に対抗できるニューモデルの
開発には時間がかかるものと予想される
DLで更に競争が激しくなったから、再参入するには余程の個性が必要だ
手動ズームにファインダー内蔵、防塵防滴くらい欲しい
勿論センサーは1インチ以上
でも大きく重たくなりそう
ぶっちゃけDL24-85を色味だけ富士にしてくれたら速攻買うよ。
X30後継機について: 今のところ計画はない。このセグメントはソニー、キヤノン、ニコンが参加しており、非常に競争が激しい。
現時点では、1インチのX-Transセンサーは無く、開発には時間がかかる。
>>590 俺も買っとくかな。
その上でDL18-50を追加。
>>593 市場の反応が良好なためという理由で、防水コンデジのXP90を3月上旬予定から2/18に繰り上げたばかりだというのに
すぐにAPS-C以外完全撤退するなどあり得るわけがない
上の人が言っているのは「XシリーズはAPS-C以外撤退かも」
ということでしょ。
XP90はXシリーズじゃないし。
X-Transじゃなくてもいいんだけどな。
X-A2いい色出してるし。
>>597 本人?
誰もXシリーズがなんて言ってないけど?
>>597 A1だと、他にうちにあるE1、M1、T10とくらべて、なぜか赤味が乗りやすいことが多かったんだけど、A2は改善してるの?
>>597 >上の人が言っているのは「XシリーズはAPS-C以外撤退かも」
>ということでしょ。
何その深読み?w
X-A1持ってたけど確かにいい。
好感度ノイズもビックリするぐらい少ない。というか処理がうまい。
>>599 ふーん。X30のスレでXP90の話を出す事自体、場違い。
新規に自社センサー開発するなら、3つのモデルは必要だろうな
ソニーの1インチ使うにしても、激戦だしねえ
出るとしたら1インチセンサーだろうが
ソニー&キャノニコの間に割って入るのは難しそう
後継機無し、ってのが本当ならX30の系譜はこれでお仕舞い、ってことだけど
コンデジで一番需要がありそうなズームコンパクトを止めるって決断はどうなんだろうな。
「後継機に1インチセンサー投入は無いがマイナーチェンジ(X31)はある」なのか、「ズームコンデジはXQ2で」なのか、だな。
本音としては、X30の後継を望むなら、それは「ズームレンズを付けたT10」なんだろうし
X70やX100系は代わりにはならないけど、「1インチコンデジが欲しければX100をお勧めする」だしなぁ……
コンデジは猛烈な勢いでスマホに喰われているけど、スマホ需要も一巡したし、そろそろ底打ちしそうな気もするが。
つか、シリーズ続投ならX20sがいいのだ
X30はカッコ悪い
>>607 ズームのレンズ一体型はXP90以外終了してるけど何言ってるの?
センサーの更新なさそうだし、XQ2の路線もフェードアウトしそう
競合モデルが多いジャンルは避け、ニッチでやっていくのがベスト
Xミラーレスにしてもシェアは小さくてもレンズも売れて利益が出しているみたいだし
>>609 フジのHP見てきたらそうだった。
つまり、このまま後継製品が出ないならズームコンデジ自体止めるって事なんだろう。
>>610 捲き餌としてのコンデジが無ければ、シェア3位なんて望めそうに無い気がするのだけど。
競合モデルが多い激戦区は、それだけ新規ユーザーの目に触れる可能性が高くなるし
最初に触れたメーカーの信者として成長するユーザーって多いだろうし。
新製品が4月あたりに発表されるから、ディスコンになってる今が谷間の時期って可能性もある。
撒き餌もなにも売れないコンデジ市場はX70とX100シリーズあれば十分でしょ
>>613 あれをコンデジと言えるのはカメラ野郎だけ。
>>614 確かにw
一般的にはixyなんかがコンデジなんだろうな
1インチ機の存在すら知らないかも
むしろ大型センサーのモデルに特化した方がブランドイメージ上がっていいと思う
今さらだけど、X30買っておこうかな。
アサヒカメラのX20の作例見て、やっぱり機材じゃないよなと思た。
>>618 アサヒカメラに何か出てたっけ?明日見てこよう。
>>618 「機材じゃない」
といいながら機材を買い足すメンタリティを
どう解釈すればいいのだろう。
いや「スペックじゃない」とかならわかるけど。
>>622 作例というか、作品。
G1Xと同じ人。
今月号で、ニコ fp s9500で金賞取っとる奴もおるな
やっぱカメラやないでw
X20の後継なら期待するけどX30 no後継はよほどデザインを直してこないと要らないな
X30は高級感が全くないし、魅力ゼロだな。
X20の路線を復活してほしいね。
>>631 X70デザインで1インチズームらしいぞ、X40
とりあえず、X70はやめた
2/3型で1200万画素は1型2000万画素機と画素ピッチはほぼ同じ、a4までなら差はない。
センサーサイズの小ささを生かした明るいレンズで小型軽量を突き詰めたら、もっと売れたろうに。
デカイx30は終わりにして、XQ3としてチルト24-85 f1.4-f2.0でお願いします。
フジの2/3インチセンサーは他社の1インチセンサーレベルってカメラマン誌で誰かが言ってたけど、そんなに良いものなん?
そうも思えないのだが。
>>636 画素数を少なめに抑えている分と、ローパスレスな分でだいたいそのくらいになるって言われている
淀の通販では終了してるな
いくらまで下がるんだろ?
>>636 >フジの2/3インチセンサーは他社の1インチセンサーレベルってカメラマン誌で誰かが言ってた
ボジョレーヌーボみたいなもんだよ。
高感度がやや弱いのは仕方ないとして、そのほかの画質でもRX100に負けちゃう?
たとえセンサーを1インチにしてもそれだけでは売れない
今から参入してもソニーにキャノンの牙城は崩せないから
あえて14MPくらいに画素数を抑えれば、1インチで20MPは多すぎると考える
違いの分かるユーザーにはアピールできるのではなかろうか
でも1インチのニッチ狙いではビジネスにならないかな・・・
X30買おうと思うんだが、kiss x7よりもかなり画質落ちるかなあ
EOS kiss 買える金があるのなら、X30よりX70やX-T10買ったほうがいろいろと面白いと思う
もう、中途半端なカメラはいらんな
普通にクラカメルックな1インチズームでいいやろ
仮想敵は、G5Xやな
>>652 PEN−Fは凄いね。どのメーカーもクラシック風カメラを出してきたけど
ボディの皮シボ風味が安っぽくて偽物感が強かった。カメラのノウハウとして
耐久度や劣化や単価を考えてゴムみたいな樹脂みたいなボディにしたのかもしれないが。
X20からX30になって安っぽくなったボディをもう一度戻してくれ。
>>651 詳しく
スタイルは良いけど、センサーサイズの小ささはどうにもならない。
1インチセンサーを搭載したX50(40は死に番)はこの秋出るかな?
ニコンDLにフジのフィルムシミュレーション載っけてくれればそれでいい
>>664 やだよ、黄色いフィルムシミュレーションなんて。
ニコンDLはグリップ付近のデザインがなあ
あれに比べたらX30はなんの不満もない
DLもCXフォーマットなのが残念でナぁ
あれがDXフォーマットならX70の対抗馬として相当騒がれたんだが
ライバルがニコイチって、ニコイチ売れてないじゃん
おそらくソニーにキャノンとパナに負けじと1インチセンサーコンデジの
発売を焦った挙句ソフトの完成が間に合わず
それで熊本地震という理由を付けて無期限延長だろうなw
ニコの話しはド〜でもエ〜わ
で、X30はディスコンなんやな
見えないものまで写る X30
5万以内のコンデジでX30が気になってるけど
そこそこ重そうで持ち歩くのがおっくうになりそうだなぁ
カメラは全くの素人ですが、
EVFとバリアングルが欲しくてG5Xを見に先ほど店に行ったのに、
気が付いたら一番触ってたのはX30でしたw
起動が速くてAFも合うのが速い
EVFも綺麗
ちょっと大柄で重いですけど使っていて気持ちの良いカメラだなと思いました
貯金して夏前に買おうかと思い始めていますが、
素人が買うにあたり何か気をつけることはありますか?
例えばバッテリーは予備も買った方が良いですか?
バッテリーは2個持ちしないと
撮影チャンスに撮れないし
モニター画面ってみてると電気使うし。
そもそも、もうモデル終了なので、分割とかが使える所で早めに買っちゃっておかないと、
貯金できた頃には、高い店しか残ってないなんてこともありそう
GW明けから梅雨の時期は一年で一番、X30が輝く時期の一つだからなぁ。さっさと買えるなら買う方がいいよ。
まあ年中輝くんだけどね。
>>677 ありがとうございます
バッテリーの予備は必須なのですね
>>678 うわ、モデル終了だったのですか!
知りませんでした
それではちょっと急がないいけないですね…
>>679 これからが時期的に一番いいのですか、なるほど
暑くも寒くもなくカメラに負担をかけないということでしょうか
いやあ、やはり急がないといけないですかね…
>>681 G5Xを観に行ったのですが、どうも私の感覚よりひとつひとつの所作が遅かったのですよ
その点、X30はとても気持ちよく動いてくれたものですから、こちらに今気持ちが動いてる次第なのです
素人くさい言いぶりですみません
>>682 >これからが時期的に一番いいのですか、なるほど
嘘です。
いや、5月はいいけど悪天候は…
X40は絶望的か
1インチセンサー新開発しても激戦区だもんねえ
とうとうビックからX30の展示品が無くなった
確か先週の土曜日にはあったのに…もう後継機は出さないだろうね
X30の後継機が無理ならX-S1の後継機を…
みんな長いこと待ってるだから
X-S1の後継機でなくても、高倍率ズームのネオ一眼なら他に幾らでもあるじゃないか
>>688 マニュアルズームの中倍率機なんてそうそう作られてないでしょ
X20の再販でいいと思うけどな
(X30みたいに)不人気で販売中止になったのではなく
惜しまれつつ不細工な後継機に販売ラインを譲っただけで
実際そのほうが欲しい人多いのでは
どうやら、まったく売れてないX100シリ、X30はディスコンらしいな
単焦点は当分、X70のみ
激戦の1インチズームでは勝負しない
その代わり、APS-Cの24-85ズーム機が出るらしい
X40として
量販店いったが全然値切ってくれなかったわ
ネットで買います
そりゃ量販店は値切らないだろう。
…値切るのは客の方だもの。
>>694 昔、コジマで強気な価格出してたから、
キタムラの価格言ったら「これはムリです」って言われたのを思い出した
キタムラだってカカクコムの最安にはならないのに、
キタムラはプリント券とかフォトブック券とかスタジオ撮影券とか山ほどついてくるので子供のいる人にあげると喜ばれる
>>696 コジマはコジマネットの方が安い事がああるのと、ビックの価格にも当然すぐに対応するので、その辺を見てから行くといいよ
その手の量販店では、通販専業には基本的に追従しないし、近所に店舗があっても、アウトレット系には追従しない場合が多いけど、
秋淀なんかだと、PCボンバーには対応するような話も聞いたことがあるので、品物によっては価格最安を出す店に追従という場合もあるよ
量販店で試し撮りしてみた、X30
やはり神機、X30
今日は洗濯日和 TX1
夏に大きめの公園の水辺に行けば
若いママさんのPチラが撮れる可能性大
>>709 おめ
俺は年末に買ったけど、
サイズ以外に不満はない
37800で売ってたよ。
X20は2万円台まで下がったけど、X30はここまでかな。
>>710 初FUJIFILMだから
機能とか操作が難しいぜ
俺も買った、X30
俺は買った、X70
>>711 ヤフオクも強気だよね。 品薄感が強いからかな。
PEN-F買ったわ
富士がx20の新型出さんから…
>>718 出せ出せと思いながらためてたらPEN−Fくらいたまるまで出さん富士が悪い
おおおおお!!!と思ったらレンズ交換できんかったり。軍艦ついとったり。
みなとみらい駅でシルバーボディ下げて歩いてる人発見
何を血迷ったか両方のカラーを買ったけど黒の方が良いね。ただ転んで激しくぶっつけて鏡筒部がくるくる回るようになっちゃった。ズームやなんやはちゃんできるし写るけど。
>>720 今日の帰りに通ったけどX20だから違うな。
ほんともったいない。あれの楽しさにはまるともうレバーでズームなんてまだるっこしくてやってられない。
まあちゃんとした交換レンズ式のカメラ買えって事かも知れないけどさ。
そ・・・そんなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
世紀のダメ機種だったからね。
あまりに酷すぎて後継機種も出せないレベル。
各社1インチセンサーで出してきたところへ後だしで2/3インチじゃあ、次に期待になるわな。
次が無いとは思わんかった
センサーメーカーがつぶれて無くなったからしかたない。
1インチのセンサーでF2のレンズやとコンデジや無くなるし。
>>734 他社がやっちゃったからもうどうにもならんね
電源が入らなくなって突然死?
別売りACアダプタでは充電できるけど,USBからだと点滅マークがでて充電されない。外部電源起動もできない。
ゴミ箱行き?
次はX70を買えばいいの?後継無いってどうゆうこと?
X70は28mm画角の固定レンズだぞ。
そういうこと調べない奴が買っても不幸になるだけ。
でも、良質な中古がオクに溢れ出るから
選びたいほうだいやけどなw
70買ってきたけど、何これ使いにくい。望遠はどこで動かすの?
こんな所で芝居せんでも
センサー手に入らないメーカーが可哀想やろ
X30は欲しい人には良い機種だと思うよ
時代的にもう後継機は出ないだろうけど
最近この機種の価値を再確認して、
結構中古屋回ってるけどなかなか出てこないもんですな
ナニワで買ったら他店の保証が一年付いててシャッター回数も二桁やった。
中古で買った。なかなか面白い。フィルムシミュレーションが特に。
後継なんて作る気ない。
だから最後に荒稼ぎするためX30は中国製安物カメラに仕上げた。
デザインが若者向けになったせいで爺から反感食らったのがダメだった。
高感度はダメだけどクラシッククロームも含めたフィルムシミュレーションはいいだろうなと思う。
ただそれだけでは、買うに至らなかった。MX-1持ってたので。
なるほど
ダメダメと言うわけではない感じなんですね
既に買ってしまったけどちと不安になって質問しました
ありがとうございました
いや全然ありだと思う
デザインはさておきパララックス考えたら今時EVFの方が便利だよ
ボディサイズはダメだけど
>>757 荒稼ぎしたかどうか、結果は知らん。
まあ、X10、X20は確かに国産プレミアムカメラだったが、ブランドを切り売りして中国製安物カメラにしたのだから、もう後継機なんて作るわけない。
ディスプレイの輝度をどうにかしてほしかったわ
晴れの日は使えたもんじゃない
ついにX40発表か‼
何だ夢か…X30抱いて二度寝するノシ
>>779 買わずに後悔か買って後悔、なら言うまでもなく買って後悔
生産終了のX30ならなおさら
,
GFX
まさにデジカメ界の神機がまもなく降臨する
FUJIもどえらいモノを作ってしまったな
もう、一眼もミラーレスもコンデジもいらない
究極のアガリカメラ
FUJIは自分の首を閉めなければよいが……
デジカメの世界覇者にして帝王
GFX
まもなく誕生
キタムラで43,900円。
もうこんなカメラは出ないだろうから買っておくかなぁ。
今年6月に近くのキタムラで黒が37,800円で売られていた。その場の勢いで買いそうになったけど、ちょっとだけ冷静に考えようと一旦家に帰って翌日行ったら無くなっていた。
だから、どんなキレイな中古が出ようと、それ以上の価格では意地でも絶対に買わん。
俺も冷静に考えてやめた。やっぱり高感度とかは旧世代だしなぁ
所詮コンデジ。機能はこれで充分。でかいボディだけが少し不満。
一眼レフ持ちたく無いときに、代わりで使えるカメラだと思うよ
背面液晶もチルトするし、EVFのファインダーで追い込んだ撮影も出来るし、吐き出すjpgも綺麗だし満足してる。
廃盤直後、新古品が36000円だった。
液晶はチルト式じゃなくて二軸ヒンジタイプが良かった
撮影時はEVFしか使わないから液晶を内側にして汗を付かないように出来るし
何はともあれ買わなかった色の黒を買い足し…たいが金と売っている店がない
バリアングルのこと言ってるならフジはバリアングルやらないよ
なぜならカッコ悪いからやらないって中の人が言ってたよ
バリアンのネオイチを作ってるのにカッコ悪いからって言っちゃめだろw
>>792 初代Xマウント機 X-Pro1の発売される少し前に発売された、Xシリーズ唯一のネオイチ X-S1はバリアングルですよ?
というか、最初のXシリーズと言われるX100はFinePixだったので、むしろバリアン機がXシリーズの原点ですよ?
>>793 そうだね、S1はバリアンだね
で、俺たちはなにをすればいいんだい?
>>794 S1じゃなくてX-S1じゃないと話がつながらないよ
ただのS1だとFinePix S1にしか見えなくなる
>>793 いや今のXの話だよ
原点とか言われても中の人がそう言ってたんでな
>>796 どこをどう読んでも今のXがという話ではないでしょ?
っていうか、フジはバリアンをやらないって言ってる人はいるけど、すでに存在するし、
Xに限定してもFinePix X100→X10→X-S1と、正式なXシリーズ2機種目にはあるしで、
いまさら格好がとか言う社員がいるとか意味がわからない
>>797 もううるさいなぁ。
中の人がそう言ってるんだからもうXにはバリアンはやらないんだよ。
だからT2はあの型になったんだよ。
と言う事はバリアングル液晶&EVF&光学ズーム搭載X?0が出る可能性もあるという事か
X30とX70比べたら、高感度やボケ以外でも結構画質違うでしょうか。
いまさらかなあ。
>>802 それはわかってるが、X70持ちの自分が今買う理由はあるかなって。
X30の方がデカくなかったっけ
画質だってデジタルテレコンつかったってX70の方が上でしょ
フジのファンならX70のサブ?に買っても良いとは思うけどね
ベストな組み合わせだと思う。
X100Tよりも汎用性が高い。
X30で撮る風景が結構好きでね。広角24mmあれば言うことないけど28mmの自然さを楽しむようにしてる
今日家電量販店に行ったら、42800で売ってて思わず買いたくなった。
ただ、メインのE2と大きさがあんまり変わらないのがね…。
せめて40000万はきってほしいなぁ
おれ中古で買った
37000円だった
マップカメラを毎日チェックしたよ
すぐにsold outだからね
XQ1からLX100にしたのですが、
起動の遅さとAFの遅咲きに少しガッカリしております
フットサルやバスケと言ったスピーディな室内スポーツを撮ることもあるのですが、
LX100だと撮影したいときにどうも間に合わないのです
(あとLX100は時々ボケボケの写真になってしまう、何故か)
そこでLX100を売却し、XQ1の兄貴分と聞くX30にしようかと思うのですが、
起動やAFのスピード感について、オーナーの皆さんはどんな風に感じておられますか?
是非お話聞かせてください
全ての文章が「〇〇ですが、〇〇」って形で書かれてる人多いけど、読んでてイライラしてくるよね。
814です
今先ほどまで、このスレをずっと読んでいました
起動もAFも特に不満は聞かれませんね
LX100売却し、程度の良いX30探してみます
自己レス失礼しました
AFはそんなに強くない印象
一眼レフとの比較だから余りに酷だけど
暗いと迷うのがもどかしい
1incのX40まだかーーー
なんならX70を1incにして値段下げてくれるだけでも良いのだが
1インチ版X30があれば
LX100売り飛ばせるのに
買おうと思ったけど5万はたけえなぁ…
4万くらいで出回ってないものか
>>825 だよね
ファインダーと手動ズームあるコンデジなんてコレくらいだよなー
後継機も今のところ噂もないし買ってしまうか…
価格コム最安値が昨日から13000円も値上がりしてて草
キタムラとか家電量販店とかに売れ残りがあれば、間違いなく4万円以下で売られていると思う。あればの話だけど。
うおお!買った!!と思ったら充電できないんだが…
アダプタ経由でもPC経由でもランプは点かず、もちろん使ってると充電は減る一方
初期不良なのかなー…
だめだPCにも繋がらないし、ケーブル変えても変化なし
本体のUSBが死んでる説
新品とはいえヤフオクなんかで買わなきゃよかった…
充電なら、すべての個体でされないでしょ
まずは説明書を端から全部読んで使え
修理センターに送ったら初期不良が確認できたとのこと
初期不良の場合でも交換じゃなくて修理になっちゃうんだねー、がっかり…
>>833 初期不良の交換は販売店がするものでしょ?
メーカーは普通は修理じゃ?
とりあえず、メーカーに認定されているんだし、販売店の対応期間内なら、そのまま返してもらって交換できるでしょ
まぁ交換の場合、また何かの不具合に当たる可能性もあるから、修理してもらった方が安心だと思うけどね
X30で写真をとっていると、「これで写真を撮ってもらえませんか」と
スマホを差し出されることが多くて困る。
>>838 何が言いたいのかわからない。
「ヘェ〜、そうなんだ」としか言えない。
>>838 わかるわー
俺は旅先とかで撮影頼む側の人間なんだけど(X30は持ってない)、
ちょっと良いコンデジで撮影してる人って、
『なんとなく写真撮影のセンスがありそう』とか、
『大砲みたいなレンズ担いでる人よりは話しかけやすそう』とか、
そういう雰囲気はあるもの
割と積極的にそういう人を探して撮影してもらうと失敗もしないし
頼まれたのに下手な写真しか撮れないと
申し訳ない気持ちになる。
(´;ω;`)散々X30持って激写しまくってるのに一度もシャッター押してと頼まれたこと無い
カメラ云々じゃなくてオマイラがイケメンなだけだ…
>>843 安心しなよ
お前みたいなこという奴はそういう空気が体からにじみ出ているから絶対頼まれない
>>845 んー、あのね、「頼まれたい」じゃなくて「頼みやすそうな」雰囲気を持っている人だと、
周りから声がかかるのよ
カメラのみのらず仕事でも日常のことっもなんでもそうでしょ?
結局X30使ってるからどうのってことじゃないという結論になった訳だね。
>>855 そのURLに載っている2機種は2400万画素ということからAPS-Cでしょ。
X40がAPS-Cで登場することはないと思う。
>>857 センサーがもうないから無理
1インチにするとレンズは倍の大きさになってしまう
なんだかんだいっても俺のX20が最高だよ
大事に使わなきゃって思うよホントに
>>858 同じセンサー同じレンズじゃなければ後継って呼べない訳でもないからさ。
SONYのRXやCANONのGシリーズに該当するズームの付いたコンパクトな一体型はXシリーズの中にも必要だと思うわ。
AmazonでFUJIFILM デジタルカメラ X30 シルバー FX-X30 Sのページ見たら
「この商品には新しいモデルがあります:」って表示があったから「ついに出たか!」と思ってよく見ると
FUJIFILM デジタルカメラ X100T シルバー FX-X100T Sだった…
あのーそれ、違う。。
うんうん。どーせ間違えるんだったら二桁のX70であるべきだわな。
知らんけど。
X30
X70
X100t
すべてディスコンと言う点では同じw
X100やX70は凄く興味あるけど、X30とX-E1使い分けてる現状に加えるとなると、もうコレクションの穴埋めでしかなくなる。
X30が近くのJoshinで49800+税。
高いな
DLは開発中止になったし、
このクラスの販売は厳しいんだね
X30は気に入っているのだけど、
そういう人は少ないのかな
そういうさ、誰か死んだら集まるみたいなのはやめようぜ。
スマホでSNSに画像上げるんだから、スマホで写真撮った方が効率的だ って
多数の人は考えてるんだろうな。
ちがう。
SNSにアップするのにスマホを使うからスマホで写真を撮るってことじゃなくて、普段から持ち歩いてるのがスマホだからスマホで写真を撮る。
それだけのこと。
写真なんかスマホで十分って奴がほとんどだろ、
スマホの画面で見るんだから。
10にも20にも30にも100にもファインダーが標準でついてたのに、
なぜか70だけは付いてないという
シリーズの統一感よりも競合機種に対抗したい事情が
あまりにもストレートに出たプロダクトであったことよ
どう考えてもX70の後継機なんて80と90が出た時点で終了じゃん?
パナのLX100みたいに富士上位機と操作性が変わらないズームコンデジ出してほしいな
センサーは1インチかできればaps-cでサイズ感がX100Fよりちょいデカイくらいなら最高
SONYのRX100やCanonのG7Xと比較した際のX30の優位点って何がある?
手動ズーム?
>>890 手動ズームももちろんだけど、RX100やG7Xと違って位相差AFがある事が大きいんじゃないかな?
(RX100はVから位相差対応されてるけど両方共無印の事よね?)
あとは、Xマウント機同様の表示ラグ0.005秒で、0.65倍の広い有機ELファインダーがある
(G7X、RX100は無し、RX100Vで144万、W-Xで236万のEVF追加)
レンズは、RX100-Uまで換算28-100mmでF1.8-4.9と、X30の28-112mm2.0-2.8と比べてテレ側が暗くなってしまう
RX100V-Xでは1.8-2.8となったものの、24-70mmとワイドが広がったがテレ側が短くなってしまう
G7Xは24-100 F1.8-2.8
メカシャッター1/4000
(G7X、RX100は1/2000、RX100Wから1/32000電子シャッター有り)
ワイ端だけながらスーパーマクロモードで1cmまで寄れる
あと、意外なところではホットシューが有ること
(RX100はUには有り)
と、なんだかんで色々あるけどまだあるかな?
スペック的なことじゃなくていいなら、個人的には富士の色って言うのが一番のメリットではある
今振り返ってみると、センサーが2/3と少し小さい事と、重量が増えちゃった事以外はそれほど悪くなかっだんだよね
またそのうち、マニュアルズームコンパクトは作ってくほしいよね
amazonのマケプレで新品が2万なんだが、これ詐欺だよね?
X30にLHF-20付けた状態でイイ感じで入れられる大きさのポーチを教えてください。
X30の後継とか、1インチとかに拘らないから
Xシリーズのレンズ一体型ズーム機が欲しい。
X-T20のレンズキットだと持ち歩き時に意外と邪魔なんだよね。
>>901 富士フイルムに飼い慣らされてるから、あの絵じゃないとダメなんだよね(´・ω・`)
壊れた。
電源入らなくなった。
今買おうとしてもプレミア価格付けたような中古ばかり。
直さざるを得まい。
f値2.8くらいのズームコンデジでクラシックな見た目というとあんまりないよね
センサーでかくなると本体もでかくなるんだよな
本体小さくするにはfちが大きくなるんだよな
悩ましいとこだな
>>635 X-35が垂直離陸するときにジェット排気口が下向くのが、なんか昆虫のチンコみたいだわ・・
X30いいよね。ニコンユーザーでもあるから、DLいこうかと思ったけど発売中止で。まだしばらくこれしかないか。
だったらX-E3でも……と思ったら小さいレンズがないという罠
プレミア付く前に良品中古を集めたらいつの間にか黒3銀1体制になってしまあったでござる。
XF1壊れてX30買った口だが
XF1のほうが好きだ。
だからXF10には期待してる
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
1DV95
保守
ついでに売れ残りのX30発見したけど金がなくて断念ムネソ
>>926 税抜き三万円以上四万円以内でした
ショック過ぎて値段詳しく見るの忘れた
ちなみにエデ○オン
>>924 展示処分品なら見送る。完全新品なら高くはないような
>>929 展示品か在庫品かカラーは分からなかったので見送りました
どこのエディオン?
ブラックの在庫品なら欲しいけど
X30後継は独ハッセルへのOEMモデルとして企画され直している。
共同開発という体は採るが光学系も事実上フジの開発になる。
フレームまで共通だが、ハッセル版はチタン外装に塗装仕上げとなる予定。
ハッセルのボトムエンドのコンデジ一機種のみでシステム化は計画なし。
ソニーもハッセルへOEM供給してたけどアレ売れたのかね
X-F10とやらがX70の後継と噂されてるけど、どう考えても1型センサー搭載したX30の後釜じゃねーの?
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IXK
XF10はX-T100同様、X-A5ベースのバリエーションモデルだからAPS-Cだよ
XF1のレンズエラー出ないバージョンにしてくれるだけでいいんだが
周辺画質をちょっとだけよくして
そこそこコンパクトにまとめているPowerShot G1XMkIIIという例もあるから
XF10がAPS-Cでズームレンズという可能性はあるかなぁと思ってる
発表日まで来週木曜と確定してる状態でズームの話が出てないのと、中身がXacti外注のA5系モデルである事、
SONYの1600万画素センサーの早期終了の影響で、X70のレンズがいくらも使われないままになってしまっている事などから、
レンズについてはそのまま流用になると思われる
>>959 1/2型センサーのXQとかが1型センサーのRX100と同じような大きさだし、フジに小型化の技術があるとは思えない。
>>962 1/2ではなく2/3(1/1.5)インチだよ
XQ1は当時主流だった1/1.7の高級コンデジ郡と比べても小型だったくらいだよ
所有してるのに勢いで書いて間違えちゃった。そう1/1.5ね。
フジの色好きなんだけど
ミラーレスはコスパ悪すぎて
システムとしてそろえたくないから
小型ズーム機種頼むわ
何かで、三脚を使うときは手ぶれ補正はOFFってみたんだが
X30て手ぶれのオンオフってできたっけ?
できる。
というか、できない機種というのが存在するのか?
972
3客使用時は手ぶれオフっていうのは迷信ですか?
そもそもレフ機みたいな撮影時の衝撃や振動の大きなカメラの場合、カメラを3脚で固定していても振動などで補正ユニットが無駄にぶれて画質を落とすからオフにして、補正レンズを固定した方がいいと言うだけでしょ
X30の様な、リーフシャッターで振動も少ない小センサーの機種では、
大きな差が出るような条件で撮る事はほぼ無いんじゃないかなぁ
まじかー、知らずにX20でそのまま3客で撮ってたよ
x20で使ってたレンズフードそのまま使えるかと思ってたが
使えねえ
ndフィリターはどすりゃいいのん!?
>>977 八仙堂の40-43のステップアップリングでフィルターじゃダメ?
アマゾンプライムデーで
XF10用予算使い果たしたわ
よくわからんけど、純正のレンズフードに52のフィルターがつくらしいので
両方ぽちった
全然リークされないあたり
リークする側も期待してないんだろう
>>983 とりあえず明日北米で発表されることは確定しているけど、実機画像の公開は20日に変更なようで、ぎりぎり間に合わせてる状態なのかもしれない
日本や中国での発表の情報は今のところ無い
そもそも、もともとの噂よりも遅れているのにさらにこの状態だから、直前に何かトラブルがあったのかもしれないね
何を期待してるのか知らないけど、X-A5をX70に埋め込んだだけのものだろうし、それ以上でもそれ以下でもないと思うよ
X40はX20ボディで中身を新しく。
NDフィルター内蔵
な感じで頼む。
電池の持ち悪くても、X20のサイズでいいお。
んで、USB充電できればいい。
ひとまわり小さいキヤノンAPS-Cでいいなら、2倍どころか15-45mmの3倍ズームなG1X MarkVがあるでしょ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1226日 21時間 7分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213204027caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1425989862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FUJIFILM X30 Part2 [転載禁止]©2ch.net ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・FUJIFILM X-T1 Part5
・FUJIFILM X30 Part3
・FUJIFILM X-T1 Part28
・FUJIFILM X-T1 Part29
・FUJIFILM XF10 Part4
・FUJIFILM X-H1 Part8
・FUJIFILM XF10 Part2
・FUJIFILM XF10 Part3
・FUJIFILM X-H1 Part12
・FUJIFILM X-H1 Part5
・FUJIFILM XF10 Part1
・FUJIFILM X-H1 Part3
・FUJIFILM X-H1 Part13
・FUJIFILM X-T10 Part15
・FUJIFILM X-S10 Part 5
・FUJIFILM X-S10 Part 8
・FUJIFILM X-H1 Part10
・FUJIFILM X-S10 Part 3
・FUJIFILM X-S10 Part 9
・FUJIFILM X-T100 Part2
・FUJIFILM X Series Part1
・FUJIFILM X-A1/A2 Part4.1
・FUJIFILM GFXシリーズ Part20
・FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part25
・FUJIFILM X-Mシリーズ Part9
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part41
・FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part26
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part40
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part53
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part52
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part20
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part21
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part23
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part18
・【X】FUJIFILM X10/X20 Part4
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part22
・FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part31
・FUJIFILM X-Eシリーズ Part43
・FUJIFILM X-Eシリーズ Part41
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part19
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part50
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part46
・FUJIFILM X-Eシリーズ Part46
・FUJIFILM X-Hシリーズ Part17
・FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part29
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part25
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part57
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part58
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part51
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part59
・FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part39
・FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part37
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part29
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part26
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part24
・FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part32
・FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part44
・FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part39
・FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part42
・FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part43
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part30
・FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part23
・FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part33
17:18:26 up 32 days, 18:21, 3 users, load average: 84.15, 69.89, 61.65
in 0.4566810131073 sec
@0.4566810131073@0b7 on 021507
|