__ _.. -‐…‐- .._ 。
/rく⌒ア´/ /〃 、ヽ. ヽ.ー- 、 / l − 、
. //{ `7∨/ 〃 / { } ハハハー- \ 。 _/
/// >ヘY〃/ ! j| |ハ ,ハ / !|l⌒ヽ. } / l − 、
. { 〃 ゙¬={ { l|从斗{く∨ ノ、__ルハj V _/
∨ ((^从 { O O } /^}
ヽゝ //⌒/ この子はッ!
ヽ、 厂 | / 〃/ / /
//≧=ー-'---ァ彡 / / / / クソスレばっかり立ててッ!!
l^ヽく/{ ヾハ\_/ / , '人__/ __
l'⌒Yハ ∨〃V /く (/二´/>⌒ヽ、
! ∧ \/^∨ }⌒Yノ ,ゝ‐‐=ミヽ.{_ト、く
∨ { `f¬`ーへ、 ̄ ⌒ヽ/ 三ミ \ }〉
. { \\ ヽ >r{ヘ∨人 ,,,,,. ⌒} ∨
>ー--‐ ¬≠{{ /く__ ヘ、"" ノ/ ハ ',
\{ / Y `ヽ、 `7´ {/ _ }
. >'1 人 ¬′ ∠ ` ,′
`¬--‐ ´、_ノへ、" 〃≠^'=- /
`¬{ ゝ>-/^ ー /
\ <^=- _>'´
` ミ三≠´
LeicaまでCMOSになったんだ
無理だよ
悪貨は良貨を駆逐する
CDDとCMOSの違い。
画質では構造上原理的にCCDの方がCMOSよりも優れています。理由についてはITmediaの記事を参考にしてください。
また、CMOSというのは構造上、真っ黒の被写体を撮影した場合に発生するノイズ(暗時ノイズ)や縦に入る筋(縦筋ノイズ)、
被写体に弱く、ひずみ(現在では、読み出し速度が上がっているため、実用上問題ないとも言われます。)の発生が大きく起こります。
しかし、明るい光を撮影した際に発生する光の筋といわれるスミアの発生が皆無というメリットも持っています。
大まかに語るとこれぐらいCMOSにはデメリットがあります。これを改善するには、回路を増やしたりするんですが、
その際に発生するコストがCMOSの最大のメリットとなる安価というものが薄れてしまいます。
昔はCMOSは粗悪なイメージだった
最近のデジ一眼の製品とCMOSで注目されているといえば、ニコンの最新一眼レフタイプのデジタルカメラ『D2X』でしょう。
今まで、CMOSを採用しているデジ一眼といえばキヤノンの独壇場でした。そこに、ついにニコンが参入してきたというわけです。
おお、ニコンよ、おまえもか、といったところでしょうか。
キヤノンでCMOSの実績があるのだから、ニコンが採用しても不思議はないのでは、と思われる方も多いかもしれませんね。
特に、最近デジタルカメラに興味を持たれた方は、CMOSはキヤノン製の高級デジ一眼にも採用されているくらいですから、
良いイメージがあるのかもしれません。しかし、実は数年前までは、CMOSタイプの撮像素子は粗悪なもの、というイメージが強かったのです。
CCDと採用するようなコストがかけられないから、しかたがないのでCMOSを採用する、というのが当時の図式だったのです。
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html 豆粒センサーだとCCDのほうがいいんだろうけど、
APS-CくらいだとCCDもCMOSもそんなにかわりないだろ
等倍にして目を皿のようにしてみてやっと違いがわかるかわからないレベル
動画も撮れない、ライブビューも出来ない、高感度に弱い。
それでもあえてCCDにしたフルサイズ画質って見てみたいね。
今ならそれこそ他社と差別化できると思うが。
世間がメーカーの謳い文句に煽動されて、2〜3年でモデルチェンジする名ばかり高スペックの
糞CMOS買わされてる間に、ポクちゃんまんまと賢く良質CCD積んだ銘機買い占めちゃったから
今更市場が糞CMOS で賑わおうが全然知ったこっちゃ無いんだよね〜
覆水盆に帰らず w
5D VS D200でCMOSにCCDが完敗しちゃったからなぁ。
その辺がトラウマになって、今のニコンがあるのかもしれんけど。
ペンタックスの中判はCCDだな、他にも中判デジカメや中判デジタルバッグはCCDばっかり
現状CMOSはフルサイズが上限
>>17
物理的に作れるかどうかと低価格でかつ高性能に出来るかどうかは話は別 現在の所フルサイズより上の撮像素子は全てCCDなのは事実
>>20
遠くの物がこんな近くに居るように見える、凄いね〜ボク…とでも言って欲しいのか? w 中判以上で市販されているのは全てCCD
中判以上のCMOSは実験用とか特注品限定
時代が不景気になり、CCDで作るカメラメーカーも殆ど無くなった。
名無CCDさん@画素いっぱい
ではなく
名無CMOSさん@画素いっぱい
に変えるべきではないのか?
一眼の場合ccdの画って直線的で全体的に線が太く素直っていうか強めの
色彩で勝負って感じ。
対するcmosは線が細く繊細で且つ豊かな階調で質感のある描写って感じかな。
個人的にはcmosの方が好きだし高画素化と相性もよくなんだかんだ言っても
画質的に優れてると思います。
ってゆうか両方所有し個性を楽しめばいいんじゃない。
CMOSセンサーは色がクソ。
パナの赤字額がやばいって?そりゃそうだよ動画撮れるカメラ(ビデオカメラ含む)にCMOSセンサーとか。
誰が斜めった動画撮りたいんだよ。コンニャク動画撮って何が楽しい。
さっさとHD-SD9の後継機出せバカ!
フルサイズより上はCCDしかないところを見るとCMOSには問題があるんだろうな
>>28
需要がないだけ。
需要がある中判センサーメーカーは特許の縛りがあるからCMOSを使えないだけ。 テレビや映画、雑誌を見て、
これはナイスCCD!これは糞CMOS!って
思ったことはないけどなー >>1 >>27
プロ用の動画機材もいまやCMOSセンサーだよ。w >>31
動画はCMOSの方が優れているからしょうがない。
でも中判以上の静止画用は全てCCDしか商用では実用化されていない。
実験的な超高価なものはCMOSでもあるにはあるけどな。 天体望遠鏡用の撮像素子は全部CCDだな
日本のすばる望遠鏡の新型撮像素子も8億7000万画素CCDと言うトンデモだし
1億2000万画素のCCDでイメージセンサーの大きさは95mm×95mmと言う事で
6×9中判の56mm×83mmよりデカイ
これよりデカイのは6×12中判の56mm×118mmと大判4×5の100mm×125mm以上になる。
http://gigazine.net/news/20120525-huge-ccd/
上には上がいるが民生用じゃ無理、フルサイズ以上は全部CCDなのはCMOSに何らかの問題が
あるからなんだろうな このスレを見てるとCCDマンセーなやつって自分で何にも思考できないクソって感じだな
テレビで韓流が流行ってるって言われてたらすぐ信じてるのと同じ印象
CCD厨って呼ばせてもらうわ
画像の表現力を左右する感度や画質の面ではCCDが優れているため、
本格的な撮影用途を求める製品に使われます。
これに対してCMOSセンサーのメリットは、
信号読みだし速度の速さと少ない消費電力。
また周辺回路も含めてチップ化することができるため、
カメラ付き携帯電話やトイカメラなど、
小型化やコストダウンを優先した製品に多く使われています。
ほう、フルサイズやAPS-Cの一眼レフは本格的な撮影用途のものではないんですねw
軍事衛星用の画像素子は, CMOS? CCD? なに?
CMOSじゃないとフルHD、60fpsの動画は撮れないしな。HDRも三脚なし
でできない。CMOSもちゃんとコストかければ画質でもひけをとらない。
低消費電力で電池長持ち、スミアも発生しない。
となると今さらCCDに固執する理由なんてない。
>>37
CCDに決まっているだろう。惑星探査機とかのセンサーも全部CCDだよ
画質云々よりも過去の実績から信頼性があるのだろう 静止画に特化するならCCD
動画も撮りたいならCMOS
ビデオカメラはCMOSしかありえない
でも静止画ではCCDのほうにアドバンテージがある
天体望遠鏡用のカメラとか全てCCDだし
テレビや映画、雑誌、ポスターを見て、
これはナイスCCD!これは糞CMOS!って
分かるのおまえら?
>>34
韓流が流行っているのは捏造というネット世論を鵜呑みにするのもどうかと。 >>44
フルサイズ以下限定でね。フルサイズ以上のCMOSは商用では存在しないに等しい どんどん条件を増やしていかないと勝利できないCCD
>フルサイズ以下限定
一般人が買うデジカメではCCDは負けてるって認めてるんだね
フルサイズ以下はCMOSの方が安いから。
それ以上のサイズは商用ではCCDしか存在しないから。実験用とか特殊用途だとCMOSも
存在するけど一般的に市販されている物には存在しない
※こちらにもコピー
同じレンズを使ってできるだけ絵を揃えた比較画像
5Dはフルサイズなので寄り過ぎないように多少前進
ACRのカメラプロファイルはアドビスタンダード、
露出だけ微調整して、画角あわせで5Dをトリミング
ホワイトバランス含め、同一パラメーターで現像後50%縮小
α7D
EOS5D
この比較画像の明確な違いはシャドーの落ち込み
なぜだか5Dの方が右側が暗い
同一の数値で彩度を上げていくと飽和する面積が多いのも5D
これは単純にセンサーメーカーの違いなのだろうか???
二つを適当に撮り比べしてて、5DのRAWの方がシャドーが落ち込むのが気になってテストしてみた
RAWをいじりながら観察すると、どうも諧調のつながりがそれぞれ違うような感触がある
(もしかしたらA7Dのほうが素直???)
ちなみにJPGだとA7Dはきちんとシャドーが締まり、5Dとの差は味付けの差という程度になる
ハイライトがもっと飛ぶようなシーンでは5Dの方が粘るのは確か
旧600万画素CCDはコントラストが高いと思っていただけに意外な結果が出てきた
この比較は1200万画素のソニーセンサーだと違ってくるのだろうか?
謎
本来はDCRAWとか使って生に近い状態を取り出さなきゃ意味なさそうだけど、
あんまり現実的でない比較になってもとACRで実験
最近のCMOSは素子がでかくなってきて画質が上がった
CCDと同じサイズのCMOSならCCDのほうが画質が上でも、
最近のCMOS大型センサーブームによってCMOS採用機の画質が大幅に上がってる
ペンタックスの645Dの後継の645DUは48mm×36mmで5000万画素のCCDを搭載するといわれている
なぜならそのサイズのCMOSは商用では存在しないからだ。
同等の画素・サイズの素子なら、CCDのほうが階調が自然で、CMOSは塗り絵っぽい絵になる
ただし、CMOSは大型化が進んでるから、大型CMOSでかなり塗り絵状態は解消された
よくわからんけど、CCDの方が綺麗に写るよね
けど、数年前のスペックのカメラは今時きつい
人肌の階調なんかはCCDのほうがいいよ。
CMOSだと生気のないゾンビみたいな顔になる。
あとCMOSで困るのは「面ザラ」ノイズが出ること。
あっ、これ動画の話ね。
あとフラッシュバンド現象も困るねw
放送局に使われてるテレビカメラみたいに、3CCDのデジカメ作れば、
大幅に画質が上がると思う
3CCDを貼り付けてるプリズム内で乱反射とか収差が出まくるから
映画用カメラは一眼同様単板がトレンドみたいよ。
シグマがフォベオンCCDでも作ればいいかも?
そうすれば3CCDなんかにしないでも同じ効果が得られる
α7D
EOS5D
また比較テスト
acr、同じパラメーターで今度は明るさのみ最大、極端な補正の結果を見る
A7Dはシャドーが浮いちゃってるけど、これは黒レベルを上げればどうとでもなる
EOS5Dは諧調が固くって、なおかつ色が変になってる
特にA7Dは、このままでほぼ完成した印象的な絵になってるのが興味深い
しかし、5Dって実は画質悪い機種だったのか??? カメラJPGだときちんとA7Dはシャドーが締まる。ということはACRがきちんとリニアな現像をしてるってことかな?
レンズの要因ではないみたい
>>58
とにかく とびきりの 美・少・女・さ・♪ >>60
絵としても5Dの方がずっといいね。大昔のフルサイズとは言え、
さすがだわ。w >>1
iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質
http://www.gizmodo.jp/2012/10/iphone_5_80.html
「明るい光源を避けるアングルで撮ってください」
「iPhone 5で撮ると明るいところに紫のフレアが入る」と苦情を言ったら、
最初否定していたアップルから後でこんなメールがきたそうな。
写真の専門家の間では
「iPhone 5のカメラをカバーしてるサファイアガラスのせいでこんなのが
入るんじゃないの?」という憶測も
…アップルの最終回答は「仕様」ということですね。
紫のフレアが気になる人も、これはiPhone 5のカメラでは普通のこと。
構え方が違ってるみたいですよ。
太陽が紫に写っても、それアップルのせいじゃないですから。 2枚目、光源入ってないけど、それはさておきこの場合D3と書くよりレンズ名のほうが説得力あるね
D3を比較対照としてフレアなどを意識するカメラがわかる人には。
てか
ほとんどの奴らCMOSの世界しか知らんだろ
無知ほどおめでたいものはない
>>74
たぶんそれはあなたの世界が狭いんじゃない? 白痴大衆地方民領域まで視野をシフトできないADHDだとそういう発想になるな
確かにcmosしか知らないヤツにCCDの画見せると大抵は悶絶する
CCDがいいと言われてるわりにはペンタ645Dの画質に感動はないんだよな
狭ピッチの影響かな
ペンタックス645Dは645と言いつつ44mm×33mmで、本家の645には遠く及ばないサイズだからな
後継機はもっと大きいの搭載してくると思うけど
だったらデジバックでもいいかなと思う。
どちらも高いから手は出ないけど。
>>77
>>78
呼んだか
CCDの画に悶絶して今やNIKON PENTAX SONYのトリプルマウント あくまで、素子のサイズ・画素数が同レベルならCCDのほうがいいってだけで、
たとえば、フルサイズのCMOSとAPS-CサイズのCCDで比べれば、
階調や色の自然さでは部分的にCCDのほうが上回っても、全体としてCMOSのほうがよかったりする
ペンタックスの645DUでも出してCCDの凄さを知らしめて欲しい所だ
CCDとCMOS
ブラインドでは誰も区別が付かないw
CCDて、技術的に高画素化とか高速化とか可能なの?
CCDで10MP・6コマ/秒とかなら売れると思うんだけどね。
>>91
普通にフル645サイズで8000万画素のCCDが商用で存在しますけど?
このサイズのCMOSは商用では存在せず特注の実験用しか存在しない。
高速化に関しては不明。フル645サイズのCCDは高精細・高画質用であって高速ではないからね。 >>91
ムービーとちゃいますから w
CMOSと違って CCDはデータ転送がバケツリレー式なので高速化には弱い
一眼レフが早々とCMOSになったのは連写性能確保がメインだし
コンデジもFullHD動画とか高速連写合成とかでCCDでは厳しくなって
軒並み裏面CMOSになってきた
パナが1/2.33でハイスピードCCDとかやってて独自にFullHDサポート
してたけど、それもフェードアウト方向っぽい
高速連写合成って使い物になる?
あと20倍ズーム機とかはアレだろうけど、
画質に拘ろうというハイクラスのカメラもCMOSなのはコスト削減の一環ですか?
ペンタックスの645Dやフェーズワンやハッセルブラッドの中判も全てCCD
これらは速度は重視されないで解像度重視だからCCDの方が強い
風景写真とかでは速度は要らないからCCDの方がよい
CCDとCMOS、撮った写真比べてわかるもんなんか?
今日みたいな真冬独特のやわらかい日差しの下での"真冬の晴天時"のようなデリケートな描写はCMOSではどんなに弄ってもで無い。光の表現は圧倒的にCCD
雪のキラキラした感じとか積雪の水々しい感じなんぞCCDの真骨頂
>>106
しかしブラインドではCCDもCMOSも区別が付かないw >>107
区別が付かないという奴が、自分でそれを立証出来ない惨めさ w 動画及び速度重視ならCMOS
速度重視しない静止画重視ならCCD
CCDは画質重視で動きの無い画に適していて、CMOSは画質はそこそこで動きのある画に適している
どーでもいいスナップとか記録用配布用はCMOS
己の審美眼を満たすような芸術性の高い右脳系ワークにどっぷり浸りたい時はCCD
適材適所で使い分けてる
cmosのしっとり感な画像は以外と好きなんたけど、CCDのクッキリ画像も捨てがたい(^^;;
ブラインドテストなら意味がわかるけど
画像を判断するのにブラインドなら分かる訳が無い
そもそも区別が付かない事を証明する金が無い>>112 ww >>1
iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質
http://www.gizmodo.jp/2012/10/iphone_5_80.html
「明るい光源を避けるアングルで撮ってください」
「iPhone 5で撮ると明るいところに紫のフレアが入る」と苦情を言ったら、
最初否定していたアップルから後でこんなメールがきたそうな。
写真の専門家の間では
「iPhone 5のカメラをカバーしてるサファイアガラスのせいでこんなのが
入るんじゃないの?」という憶測も
…アップルの最終回答は「仕様」ということですね。
紫のフレアが気になる人も、これはiPhone 5のカメラでは普通のこと。
構え方が違ってるみたいですよ。
太陽が紫に写っても、それアップルのせいじゃないですから。 CMOSの画は偽善クサ過ぎて生理的に無理だ
この御時世にハマりすぎ
645DとかライカSとか中判は全てCCDだからな
CMOSよりも上だというのはメーカーも暗に認めているのだろう
ただし静止画限定だけどね。動画はCMOSの方が上。ビデオカメラは今後もCCDが
採用される事は無い。でも動きの少ない風景画やモデル撮影などの人物画はCCDの独壇場だ。
スポーツ写真とか動物撮りたかったらCMOS使えば良いよ
しかしブラインドでは区別が付かない>>120であった CMOSはひ弱な秀才のイメージ。
CCDは骨太の天才画家・・・
メガネ常用者だと物理的な視力だけでなく認識力自体が退化してるといる証明だな
実際メガネはデフォルトで白痴
>>129
カメラヲタはデフォルトで白痴みたいのが多いよな つぶやいてみる。
5年もののDMC-FX33(8メガCCD)を気に入って使ってる。
画質は悪くない、シャッターのタイムラグが気になる程度でまだ使えてる。
そろそろ更新時期かななどと思い、家族に下げ渡す約束してる。
で、今月中に代りに自分用のデジカメを買う(予算は5.5万以内)予定。
何買えばいいんだろう。
その筋の者だが今やCCD機は持ち込むどころか口にするだけでその場の空気が凍りつく。
Fukushima人が放射能と口にするだけで村八分になるのと構造は同一
詳しくないが最近のデジカメが写りあんまよくないのは確かな気がする
3年前ぐらいのがよかった気がする
俺が3年前買ったカメラ調べたらCCDだった
最近のはコスト落としてるからじゃね?
とかいいながら
今日新しいCMOSのデジカメ買ったけどね
>>137
書き間違えた
最近のデジカメのが写りいいわ まるっきり正反対の事言ってるのに書き間違えってどういうw
つぶやいてみる
今日、RX-100を見に行きつけの家電量販店に行ったんだけど、
なんとなく気になった、DMC-FZ200を持ち帰りで買った。
だからか最近CCDのコンデジがまた発売されるようになってきたな
え?ハイエンド系もGRD4以外みんなCMOS系になっちゃったし、
1/2.3も裏面CMOSかパナのMOSかで、CCD機はもはやどうでも
いいようなゴミ機種にしか採用されてないじゃん
俺は最後のCCD世代コンデジとしてS95、G12、P7100は買ったけど
S100/110やG15、P7700はスルーしてるCCDスキーなんだが
まあいくらCCD好きでまともなCCDコンデジ出して欲しいと願っても、
もうセンサー無いから無理ぽ
残ってるのは1/2.3で1600万画素みたいなゴミCCDのみ
えーっ、そもそもCCDなんてシュリンクに限界がある上に、キャパシタが増えるから
高画素化すればするほど消費電力増えるじゃない。
大判の素子にすれば発熱が酷くて、冷却CCDにしないとノイズが盛大に出るし。
天体観測用は大きくても冷却を盛大に出来るから、ノイズを押さえられる分
CCDで有河故の好感度を生かせるわけで、民生用なんて極小素子に
極小キャパシタで飽和しやすいんだからCCDにするメリット既に無いけどね。
一昔前の数百万画素時代に戻ってもいいってなら別だろうけど。
CCDもCMOSも原理的に違いはない、未だにCCDを崇めてるやつは物を知らないバカ
などと言う人がいるけど、違いはあるということですね
>>151
へぇ…何百とあるCMOSセンサーとそれ以上の種類があるCCDと
それぞれ採用したカメラの画像を見比べたんだ。。。 >>155
キチガイには一生かかってもわかりません^w^ >>157
よそのスレで荒らしかましている人の言葉とは思えませんな^^ 中判以上はダルサも旧コダック(今は別の名前の会社)もCCDしか存在しない
デジタルバック用のフル645の8000万画素とか物凄いのが存在する
これが中判デジカメに普通に搭載されるのは10年以上先でしょうね
ペンタックス645DVとか言う名前になりそうだが
しかしブラインドでは全く区別が付かないお前らであったw
それは裏を返せば、コンデジのエントリーモデルから35mmフルまでのコンシューマーモデル
のすべてがCMOSに転化したことで、写真愛好家たちのカメラ熱が低下したことを意味する。
拘りのカメラ選びをしていた時代は終わった!今は車と同じで、メーカーが小細工した大して
代わり映えしない2〜3年毎のモデルチェンジに付き合わされているだけである。
ブラインドもなにも、動く物を撮ったり動く物の中から外の風景を映したりすれば、
メクラでない限りローリングシャッター歪みが見えて「ダメだこりゃ」になるCMOS
CCDに値段以外の欠点がないなら、
わざわざCMOS使う必要ないね
ソニーの1型裏面もよく見るとビデオ画質だもんね
線が太くて画素数に見合った解像感が無い
いまやCCDはテレビ局向けのテレビカメラとかにしか残ってないんじゃ?
あれは3板CCDで、一般の1つの板とは違うけど
CCDの自然な階調に比べて、CMOSの階調はやっぱりすこしおかしい
ただし、高級1眼のCMOSはかなり高画質だけど
安いコンデジはCCD使ってるよ。
そういう話じゃないの?
デジ一はCMOSになっちゃったけど、
CCDのコンデジも昼間は使ってる。
CMOSよりCCDの方が画質が優れてる、
なんて事は、少なくともお前らにはわからん。
てか、ちゃんちゃらおかしい発想。
お前らが見ているのは素子の画像では無く、
固有のレンズを通って来た、所謂ADコンバータの画。
一番明るいところは白、一番暗い所は黒で、
その間をどういう風に割り振るか、がデジタル画像。
ただ単にCMOSのが高感度出しやすいのと結果「カタログ高性能」を安く作れるからじゃない?
未だにコンデジなんかでもCCDとCMOS混在だし後は好みの問題かと。
何か昔のVHSとβの論争みたいだな
画質が良かろうが悪かろうが
使い勝手が良かろうが悪かろうが
最終的に勢力を左右するのは
「 政 治 力 」
βとVHSの明暗を分けることになった出来事については確定した定説があるものと思っていたけど、異論があるの?
政治力って具体的に何?
感度:CCD>C-MOS(CCD=裏面C-MOS)
光センサ部は何れもフォトダイオードで差はない。
感度の違いは開口率の違い
ノイズ:CCD<C-MOS
消費電力:CCD≫C-MOS
読み出し速度:CCD<C-MOS
部分読み出し:CCD不可、C-MOS可
グローバルシャッタ:CCDは普通、C-MOSでは特別(汎用カメラへの採用はまだ無い)
CMOSは画質が悪いとかいわれるのはソニーのせい
過剰な高画素化であからさまに画質が悪くなっていったし
おまけに画像処理が狂ってる
HX30vとか典型的
CMOSでローリングシャッターを抑える方法は無いですか?
動画のティアリングは垂直同期で抑えられるということで、感覚的に考えましたが、同じようにできないものなんでしょかか
ブス娘ちゃん50人組ショーとか観光地証拠写真しか撮らないメガネ男ならcmosで十分
メーカが出した答えがPowerShot S200って事だ
メガネじゃないけど来た
D100がCCDの基準
以下うんこ
S200は全然レビューあがってこないのが不思議だわ
CCDのそこそこ機種望んでた奴は真っ先に買って、CCDはこんなに凄いんだぞってやるのかと思ってたのに
RAWが無いから買わないとか、言い訳ばっか
超安コンデジのCCDより安コンデジ裏面CMOSの方が良い?
誰も雨の日に傘を持たずに外出することはありません。
カメラだって同じことです。天候が良ければCCDで晴れの舞台を撮るのではないでしょうか?
曇りや雨の日にCCDを持ち出しても意味がありません。そういう時は暗闇に強い
CMOSを持ち出せば良いのです。どうせ、曇りや雨などの光量の少ない被写体を撮っ
ても、出来た画像はたかが知れているのですから。
今の時代、要は道具というものは使い分けなのです。
>>197
基本的には照明設備の整った室内向けだから問題ないけど
野外では色々厳しいな
光量不足もあれだが、日中にスナップ的にラフに撮るとスミア出まくりで使えない画像量産してまうわけで
スナップ中心なライカとかでCCD機があったと思うが、あれのユーザ達はどうやってしのいでいるのだろうかと疑問だ
見て見ない振りをしてるのか、飾ってるだけだから問題ないのか... ワンタッチでCMOSとCCDを入れ換えられるデジカメあればいいのに
そもそもノイズが大問題になる天体写真の分野で、
すばる望遠鏡なんかもカメラ入れ換え後も相変わらずCCDですよね
それだけの利点があるんでしょうな
今の技術でCCD作ったら、2000万画素、ISO1600ぐらいまでは綺麗にできるんじゃねえの
やってくれよ
ローリングシャッター歪みを無くしてくれたら、撮像素子の名前なんか別にどーだっていいんだがな。
現状のCMOSは
・横パンしただけで電柱が斜めに傾く
・通過する新幹線を撮ると窓や車体が歪んでる
・路面振動を拾いやすいバイクや自転車に載せてビデオを撮ると、世界がコンニャク状にぐにゃぐにゃ。
ヘタに手ぶれ補正なんか入れると逆に悪さして、もう目も当てられない絵になる(ノ∀`)アチャー
これらの問題が解決しないと、古くても画素数少なくても最大ISO感度のカタログスペック値が小さくても
CCD機を捨てられない。
D3000使ってるけど、そろそろ新しいの欲しくなってきたわー。
このカメラって確かNikon最後のCCDよね。
CMOSも原因かもしれないけど、
撮影時に処理する余計な調整機能が増えて、生き生きとした絵にならなくなった気がする
PanasonicのLX5を長く使っています
CCDは色がクッキリ濃くてきれいに見える
CMOSで撮影された写真見ると何となくもっさりした印象受ける
なんだ…CMOSデジカメ専用スレになってるw
CMOSだけどシグマのDP欲しいと思う今日このごろ。
>>205
LX7にはしないの?買おうか思案中なんだけど・・ >>208
LX7はCCDじゃないので買う予定はないです
ちなみにCCDでもオリンパスのXZ-1は画質がぼんやりしていて買って大失敗でした 猫スレから。
この目の艶、CCDっぽくね?
EXIFではLX7(CMOS)だと
73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 21:04:14.47 ID:eBCMOPyv0
チョウチンアンコウで撮影
反応は猫それぞれ
CMOSの小さなチップに1600万画素とか画質が落ちて当たり前
CCD(LX5愛用)、200万画素で撮影しているけれど十分にキレイ
家族で紅葉狩りに行ったときもこれで十分だった
comsは濃淡が平坦化されてつまらない 常に80点画質でよくも悪くもならない
名無CCDさん@画素いっぱい、ってデフォハンドル、辞めて欲しい
「CCD」で抽出できない
俺は検索対象を本文にして検索する
JaneStyleだけに使える方法かもしれんけど
APS-Cで高画素はソニーのα350・380だったな
ペンタやニコンが1000万画素で終わったのにソニーは1400万画素まで頑張った
CCDでもライブビューできる面白そうな機種だった
今擦CDなんか安物コンデジにしか使われてないだろ?
自閉症は従来の物へのこだわりが強いんだよ。CCDに限った事ではないが。
135フルサイズCCDで、新品売ってるのってライカのM-Eだけかな。
CanonのS200がCCD機としては最後になりそう
CCDがここまで衰退して裏面照射CMOSばかりになるとは予想できなかった
CCDはハッキリクッキリ色濃く写るのが魅力
>>233
>上記カメラを全てを所有しているが,
言うだけはタダだもんな w >>235
Mの解像度をA7Rと同じまで水増し拡大しなきゃ比較にならんよね。
しかも広角だし。 DxOのセンサースコアが高い方がなんかつまらん画に感じるのは何故なんだぜ
>>233
>上記カメラを全てを所有しているが
まずその証拠を出せよ。糞野郎。
話はそれから
持ってないだろ?
w >>238
お前、必死で中古のM9を買ったにわかユーザーだろ。
ライカスレに何かにつけて持ってるならカメラうpしろとか言い出す気持ち悪いのが住み着いているんだがお前か? 俺は晴天、炎天下で風景撮るときはCCD機、
悪天候、夜景はCMOS機で撮るようにしてるがこれでOK?
CCDとCMOSは受光素子は同じで、読み出しの仕方が違うだけだからなあ・・・。
CCDはカミソリ。CMOSは鉈。
どっちも長所、短所があり趣味や用途で使い分ければいいんだが。
問題は今後はCMOS一択で選べないこと。
シャッターが付いてればCMOSでもコンニャクにはならんだろ?
審美眼のないメガネは
晴天時CCD
曇天時cmos
という認識でいいだろ
>>251
動画ではモロに出る。静止画でも夕暮れ時や夜間でシャッター速度が長くなれば歪みが隠せなくなる。
背面照射とやらになって配線層が自由に作れるようになったんだし、
配線層にキャパシタ作り込んでフォトダイオードの電荷をいったん一気にそこへ転送して、
キャパシタから読み出す時はCMOS同様の行・列アドレシングで行うグローバルシャッター
ってのを考えた事はあるが、こんな程度の素人アイデアは当然メーカーの技術者も
とっくに思いついてるだろう。
まだ世に出ていないという事は、どっかに落とし穴や壁があって使い物になる量産品が
作れないからだと思われ。 SX130で動画の面白さに目覚めキヤノンのHF100中古で買ったがどうにもコンニャクが気になる。
SX130のCCDはフレアは起こるけどコンニャクは起こらないからいいなと再評価。
その後HX30買ったらこっちはコンニャクも気にならなくなった。
以前は、普通のデジカメはCCD、安っすいトイデジカメはCMOSって感覚があったし、
CCDは高級で高性能、CMOSは安物で低性能ってイメージが実情を超えて今でもついて回ってる。
あと、これは俺説なんだが、日本人特有の日本語としての語感で、
CCD=クリアー、キラキラ、ガラス、透明感、抜け、色再現性良、くっきり、しゃっきり
CMOS=MOSSAI(もっさい)、濁り、ピンボケ、曇り、しゃっきりしない
そういう語感的イメージがあるんじゃなかろうか。
昔撮った画像見返していくと、CCDの機種は明らかに発色というか画像のクリアさみたいのが違うもんなぁ
その後CMOSのみると一枚濁った色のベールがかかってる感じ
CMOSが市民権もらったのは
EOSデジあたりからかな
D200と20Dで後者のほうが好感もてた
コンデジは動画と暗所と背面あたりが
からんでくるからまた別かな
本気CCDがあれば低感度静止画限定でまだ
CMOSに若干勝てると思うけど需要ないよね
「所詮デジカメは単なる映像記録、芸術性ゼロ」とか言う奴、
さいきんあまり見かけなくなったなw
カメラ自体に芸術性なんてものは存在しない。
機器やデバイスの特性をどう生かすかは使用者の芸術感覚に従う。
カメラに芸術性が含まれるのは画像処理エンジンの部分。
画像処理エンジンのパラメータは設定者の感性に従う。
>>266
>カメラ自体に芸術性なんてものは存在しない。
>カメラに芸術性が含まれるのは画像処理エンジンの部分。
4行しかないのに思いっきり矛盾しとるがなw でも、デジカメが主流になってから霊写真ってあまりないだろ?
そこだよ。魂が写らないカメラでは芸術作品は作れないw
>>269
そもそも2ちゃんなんてキモメガネ地方民しかいないよ リコーのGRDWはいいなと思ってたらCCDなんだね。
新しいのはCMOSみたいだが。
GRD4は1/1.7クラス最後のCCD(現行だとS200が同じセンサー使ってる)
GRはAPS-Cでこのクラスはだいぶ前からCMOS
低感度で明暗差が大きくなく光量が充分あるところではCCD。
それ以外ではCMOS。
CMOSでもキヤノンのとそれ以外ではオプティカルブラックの取り方が違うので、暗部の写りが変わってくる。
CCD
すばるを始めとする大型天体望遠鏡も偵察衛星も惑星探査衛星も皆CCDだからね
CMOSの出る幕は無い
薄膜何たらでフォトダイオード以外の受光素子もでてくるみたいだぞ。
CCDかCMOSかなんて小さなことに拘っていると時代に遅れるぞ。
>>282
八セルのCEOが、Lunar作った時のソニーとタイアップした人と交代したから
みたいね。八セルはソニーに買収されるかも知れんね >>286
P30の時代からマイクロレンズ搭載機はアオリがダメってのはデジタルバックユーザーでは常識。
何を今更騒ぐ必要があるの?
馬鹿なの? 原理的になんでCCDの方が高画質なのか解説してください
>>6ではまったく解説になっていないので、よろしく >>291
それ嘘だから
金が無くて古いCCDカメラしか持ってない貧乏人が言ってるだけ 解像感でごまかしても濃淡や艶の足りない絵はどこか物足りない
色や階調が豊かなのを高画質と呼ぶか、精細な画像を高画質と呼ぶかの違い。
そもそもIQ250とH5D-50c以外は全て金が無い奴が持ってる古いCCDしか存在してないしな。
誰も291に答えていないと言うことは結局レンズで味がとか言っているのと同じレベルと
言うことで宜しいでしょうか?
>>291
左1/1.7CCD、右APS-C CMOS それって画像処理エンジンの画作りの違いじゃないの?
レンズ交換式カメラで色んなレンズ使うと分かるけど、
レンズによっても色味や色乗りって変わってくるし
CCDとCMOSの違いと言い切れる根拠は何?
実際使っている人が↑ああ感じてる訳だから、NEXが粘土になるのは画像処理エンジン
という根拠を示した方が早いのでは?
>>300
ああ、ちょっと書き方が悪かったな
×それって画像処理エンジンの画作りの違いじゃないの?
○それって画像処理エンジンの画作りの違いもあるんじゃないの?
デジカメの画はレンズ、センサー、画像処理エンジンの3つによって
決まるわけで、センサー以外の要素抜きで語るのってどうなの?
と思った 同じセンサーでも画像処理エンジンの性能次第で250万でも売れるカメラと50万でも見向きもされないカメラが生まれてるしな。
Phaseoneが扱ってる以上ソニー製のCMOSでも相当な絵は吐くだろうが純粋な画質と高感度やLV等の利便性とのトレードオフだろうな。
CCDデジイチで画質が良いのはペンタK200DかニコンD100。
APS-C CMOSは12Mpピークに画質低下の一方。CMOS最高画質はフジX100。
デジイチではニコンD90かペンタK-rといったところかな。
フルサイズは24Mpまでが許容範囲か。
最新カメラが最高画質といえないところが悩ましい。
D800Eも良いが、フルで600万画素CCDのフラグシップ機も欲しいなぁ
>>301
作例もパットした写真を撮れない、どこの誰だか分からない人の
意見を鵜呑みにしなきゃいけないんですかw >>301
APS-CのCCDの1000万画素はソニー製でK10D、K200D、D80に採用されている。
というかCCDはコンデジも含めてほとんどソニー製。
コダックや東芝、パニソニックが少しある程度。 CMOS最高画質がX100ってのはどうかと思うが
よく写るのは確かだがそれはレンズがゴニョゴニョ・・・
>>312
これいつCMOSさんに変わるんだろうw CMOSでまともな画質になったのって、D4くらいからだよね
>>315
お前の職業、ホストかなんかか?
違ったとしてもホストレベルだな。
1メートルを3等分することは不可能なんだよ?
1メートルを3等分しようとしても、
@33.3333・・・3センチメートル
A33.3333・・・3センチメートル
B33.3333・・・4センチメートル
と、いくら精密に3等分しようとしても絶対できない。
最後には、3と3と4になってしまうから。
理屈的に無理なことなんだよ。
だけどね、
3等分にする精度とは、小数点以下の桁を多くすることで限りなく3等分に近づけることができる。
何処で3等分と判断するのかで、精度は変わってくるんだよ。
言っていること、分かる?理解できる?
ホスト君、がんばれヨ! そうですね、CMOSの物は色調が灰色っぽくて渋い写りですね。
NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク返済塩ラーメン
NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍まっくステレビごまニンニク塩返済ラーメン
NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍っくステマレビごまニンニク返済塩ラーメン
スタミナ厨金ラーメン
いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」
有機センサーや湾曲センサーに期待しましょう
ベイヤーのままではCCDやフィルムを超えられない
CCDのD60で赤ちゃんとったら肌の色が変だった。
ニコソはccdでも黄褐色。これはメーカーの色作りの問題
初めてCMOSカメラを買ったんだが、
CCD機に比べて全体的にシャープさがない。
安物だからなのか?それとも中級機種でも同じ?
買った機種:DMC-XS3
フルサイズ五層有機湾曲積層型裏面照射グローバルシャッター対応センサーまだ〜???
>>323 大衆は常にバカ。アンケートなど何も生まない、の典型例 アンケートの意味を理解せずに上から目線で語る馬鹿
良いか悪いかではなく好きか嫌いかだからこれでおk
アンケートに真面目に応える馬鹿
それを真に受ける馬鹿
画像だけ見て、これはCMOS、これはCCDと判別できる奴っているの?
昔は明らかにCMOSの方が暗いのですぐ判別できたが
今じゃ判別不能
昔、確かFUJI S2で撮ってアップされたヌード写真の肌の質感が妙になまめかしくて興奮したのを覚えてるが、
アップされたデジタルでああいう興奮を味わうのはあれ以来ほとんどないな。
あれがCCDの魔力なのかね?
フィルム時代のが、写真は遥かによかった気がする。
>>334
多分できるわ。
CCDとCMOSの違いで分かりやすいのは階調。CCDは黒つぶれが激しいからすぐ分かる。
あとCCDは線が硬い、抜けが良いってのはある。抜けのよさはローパスレスCMOSにしてもまだCCDの方が勝ってたと個人的には思う。
CMOSのモヤモヤ感はだいぶ改善されたから昔ほど差は顕著ではないけど。 >>339
抜けが良いって言うかコントラストが高いからね
何でCCDの頃はあんなにコントラスト高かったんだろ
やっぱり色にもブームがあったんかな? ccdはダイナミックレンジが狭くてすぐ白が飛ぶしすぐ黒が潰れるから、パッと見のコントラストは高く見える。
>>342
つまりキヤノン傾向と。
CMOSでもトーンカーブで左右をぎゅっと狭めると
よく似た感じにはなるね そう。その簡単な理屈が理解出来ず、トーンカーブもいじれない馬鹿がCCDとCMOSの差を声高に語るバカバカしさww
CCDとCMOSは素材が違うのだから写りが全く同じと考える方がおかしいだろ。
トーンカーブいじってCMOSでCCDの作例作れるなら見てみたいね。
端的にいうとCMOSは粉吹いたモヤモヤ画像なんだが。
ソニーの裏面CMOSが出てきた当初は凄かった。ゾンビみたいな人肌。
トーンカーブとかそういう次元ではなく気持ち悪かった。
奥の茂みがスタンプツールで量産したみたいになってるのはcmos特有か その辺の1/2.3クラスコンデジはアホみたいな高画素化と糞すぎる
レンズのせいでまともに写ってない
1/2.3 1600〜1800万画素辺りだとまだCCDもあったけども、まー
目糞鼻糞、CCD機だろうがCMOS機だろうがどちらも見るに堪えない
ゴミ画質
そんなん見てCCDガーCMOSガーってアホじゃないのかと
つーか、お前の出した実例など糞以下と言いたいんじゃないの?
未だに6年前のCCD機(W300)使ってるけど、
画質面では、最新CMOS機に買い換えるメリットないよね。
>>345
裏面の最初の頃もそんな感じだったけど
ビオンズに変わった時のコテコテ画質にもびっくりした >>345
素材が違う???
どちらもポリシリコンですが・・・
CCDとかCMOSの意味がそもそも分かってない感じですか?
よくいる文系カメラ馬鹿というか。技術者は魔法使いだと思ってる系の。 CCDって、アナログビデオ用の素子って感じだよね。
デジタル技術が発達し、センサーの画素数も多くなった今、
使い続ける意味があるんだろうか?
TR-705
41万画素で悦に浸ってたなあ。
民生機だけど業務機に迫るんじゃない?って。
>>358
>TR-705
懐かしいなぁ!あれ、CCDだったんだね。いい色出てたなぁ。
思い出すよ。 いとこの結婚式撮ったとき録画と停止が逆になってしまっててね
ケーキ乳頭が絶妙にワープしてしまって顰蹙。
大事なときほどやらかしてしまうんだよね。
蓋がネバネバになって難儀したなぁ
そういえばこの板いつまで名無CCDのままなんだろうな
久しぶりにCCD使ってみたくなって、ixy120を安く落札した
最近天気がいいんで、外で花とか撮ったらスゲー綺麗で大満足
室内ではノイズだらけだけど、適所ならば十分遊べるよ
マクロ最高
CCDは月や星が綺麗に写る
CMOS機とは形が同じだけで別種の道具だ
CMOS家電ムービーが業界に蔓延して、一気に気分が萎えた。
>>368
安く作れるから
ほら、CCD→CMOS と フルサイズ一般化の 時期が重なるでしょ CMOSだとフルHDの動画撮影可能のカメラが作りやすいから?
CCDはデータ転送速度が遅いのでFullHDでもあっぷあっぷで、
パナのハイスピードCCDってのでかろうじて対応できてたくらい
それも(恐らくコストの関係で)いつの間にか消えたけど
ソニーはFullHD対応の時期に裏面CMOSに切り替えて行ったので、
ソニーCCDでFullHD対応した奴はなかったと思う
要はCCDでは時代が求める機能性に追従できなくなったという事
スチルだけで連写も動画もいらねーって奴は反発するだろうけど、
商売である以上売れ線狙いにシフトしていくのは致し方ない
>>372
ありがとう
もうCMOS中心になるんだろうね
CCCD機は超安価機種か、若しくは何らかの機能に特化した機種だけになってくのかな 急いで打ったからCが一つ多くなってしまった
失礼・・・・
CCDの方が立体感があり温かみがある。
CMOSは今ものっぺり感を引き摺ってる
解像度が上がろうが、この点は変わらん
>>375
実際CCDの方が発熱はかなり多いからね 動画も撮りたいときはCMOS
写真(静止画)しか撮らないならCCDにすればいいのかしら
そりゃ、こま分かりしない所は取り敢えず塗り潰しとけば、
何も分からない馬鹿が「ノイズが無くて綺麗」って褒めてくれるもんな w
コンデジだけどCMOS機に買い換えたら、
色々性能(機能)アップしてるのに汚ね〜 とがっかりしてたけど、
NRやらDRO系をOFFにしていったら結構マシになったよ
でも安CMOSは安いことだけがメリットなのかなと思った
リコーなんてカメラそのものが、ショボイ。
ヤフオクでの同様の故障の山、いらないよ こんな会社!
仕事で使用、複数メーカー10台所有、リコーの弱さには閉口する。
CCDの方がノイズが少なく、感度も高く、グローバルシャッタが容易
スミアを起こすし、使い勝手が悪い、専用の製造工程が必要なのでコスト高
フォーマットを変える必要が無ければCCDの方が良い
645D 暗部のノイズが凄かった。FOVEONみたい
5D ツルンとしてとても綺麗。水彩画みたい
>>393
CCD機はS5とソニーの一部でしか出来なかったろ データ転送速度とか発熱の問題でコンデジくらいしかできなかったんだっけ
各社次々に新製品のCMOSカメラが発表されているにも関わらず、
あちこちの掲示板のこの白け切ったムード !何処が何千万画素で出そうが
代わり映えナシ。もはや諦めのムード。
2万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で20万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がコレだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのは幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラ使っても満足できる写真が撮れるわけない
ニコンD4Sあたりは、かつてのCCD時代のように自然な階調が出せる
k10を手放さないのはNEX5にがっかりしたから
まあコンパクトだからNEXも手放さないが
悪貨が良貨を駆逐しないとメガネどもが路頭に迷うだろ
初めてCmos機で撮った画像見たとき色盲になったかと思った思い出
CCDは生な存在感があるとおもう
そんなん抜けを良く調整するだけじゃないのかねえ
あと昔のCCD機はDR低いから白飛びがキツい
RAWでも救済できない事も結構あるし それがCCDの画質がいいといわれるのと関連してるのかもね
ダイナミックレンジが狭いと、一見コントラストは映える
モニターもjpgもWindowsも色域8ビットでずっと変化してないんだから
センサーがハイDRになったところで表現の幅は変わらないんだよね
最終的に8bitの階調の中に押し込むにしても、元データが
飛んでたらそれすらできないので、センサー自体が高DRに
なるのは悪い話じゃないだろう
元データが12ビットあるからって素材重視で眠いJPG吐かれても困るって話
それはもう画作り、画像処理の話じゃん
気に入らないなら自分で好きな画になるように調整すればいい
CMOSは画素数増やして諧調得られるかもと思ってたんだけどダメだったね。
35に求められるハンドリングに関しては恩恵かなり感じるけど。
645CMOS出したペンタは、ペンタがバカなのかユーザーバカにしてるのか…
制式な写真集は今でもポジっぽいし。
カメラが性能上がっても被写体が無いわ
風景は年々悪くなっている
俺は勃起チンポの記録を取っているが年々枯れていくのが虚しい
そもそも
CMOSがCCDに勝る事ってコスト以外あるのか
そんなの写真の良しあしに寄与しないからデジタル全盛になった
>>438
>そんなの写真の良しあしに寄与しないから
貴方の能力が知れた発言でしたね(笑 CCDとCMOSの話がいきなりアナログとの比較に飛んだ
光量の少ない条件下での描写を重視した結果、光量の多い条件下での余りある情報が
蔑ろにされてしまった。自らの知性で自らを虚しくした高感度家電CMOS 業界。
照らすべきは、技術者の頭か…
>>442
CMOS、ハンドリングは良いのだけどねー…
CCDと住み分けしてくれればいいのにね。 まだCCD遺産は中古市場で溢れてる
さあ皆で買い占めてくれ
そうすればCCDに戻してくれるだろ
乾電池はもういいけど
447 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/04/02(日) 15:20:22.780
CCD復活してくれないかなぁ。
449 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/04/03(月) 23:59:10.610
>>448
俺を泣かせちゃダメw
悪貨は良貨を駆逐する。 >>442
なるほどね。CMOS一眼レフとCCDコンデジの併用だけど、もっといい組み合わせ有るかな? >>425
>モニターもjpgもWindowsも
>色域8ビット
>センサーがハイDRになったところで表現の幅は変わらない
なんだか言ってることがトンチンカン過ぎて。。。
色域8ビットって何です?
>>437
>ダイナミックレンジはデジタルのほうが狭い
いつの時代の話をしてるんだ? >>456
おまえの頭悪すぎて説明できない。
ごめんねー。 お互い定義がずれていると思われ
ID:Jcyg/cY10は、連続性は悪くなるが範囲は関係ない
ID:XfDXD9MD0は、一度に表示できる色数が少なくなる
>>460
定義というか、
>>425
>>455
>>458
はbitの意味わかってないんじゃないかな?
bit数変わると色域が変わるって、おかしいでしょ
sRGBとAdobeRGBはbit数が違うのかw 言葉尻に突っ込むのはともかく
センサーだけがハイビットになってもメリットは少ないという事実は変わらない
RAWでこねくり回す時代でもないでしょ
取ってだしですぐSNSにUP
どこで撮って何が写ってるかが大事なのに
画質やらなんやらシケた突っ込みするやつは世間でも鼻つまみ者だよ
>RAWでこねくり回す時代でもないでしょ
時代?
意味不明
>取ってだしですぐSNSにUP
>どこで撮って何が写ってるかが大事なのに
そういう用途はそれでいいし否定もしないけど
作品としてきちんと仕上げることを大切にしている人もいるんだよ。
大切にするのは結構だが
それをさも正義かのように振りかざして世間一般からはズレた感覚で他人の領域に踏み込んでもらっては困る
スマホカメラでもRAWサポートする所が出て来てるご時世に
何を言ってるのやら
>>461
庶民にとってsRGBがほぼ絶対だからね。
AdobeRGBなんか扱えないだろ。
キャリブレーション徹底的にやったこと有るけど、最終出力がsRGBなんでAdobeRGB使う意味が無い。
CRT使ってもそうだったから、今の液晶全盛期じゃどうにもならんよ。
CRTの頃でも、出力がCRTの場合はフォトショをモニターに合わせてからやってたよ。
その方が各々の環境に対してマッチする確率高かったからね。
にちゃんレベルではsRGB前提で間違えないと思います。 ウンコAdobeRGBなんか使ってる奴いるの?www
PC界3大ウンコ
IEEE1394
AdobeRGB
DisplayPort
eSATAが漏れてた
PC界4大ウンコ
IEEE1394
AdobeRGB
DisplayPort
eSATA
470 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/07/03(月) 22:48:30.330
>>469
1394は普及してほしかったな。
スマホのコネクターにストレージ繋げたと思う。 取ってだしですぐSNSにUP
どこで撮って何が写ってるかが大事なのに
画質やら構図なんやらシケた突っ込みするやつは世間でも鼻つまみ者だよ
CCDの方が透明感がある
CMOSは色の芯が濁ってる
今や135フルのみならず中判ハイエンドまでCMOSになってるよね。
>483から見れば、
それらを使う人はプロ含め見る目がないということか。
お前、すげーな。
>>485
じゃぁ、コストダウンの必要のない中判ハイエンドまでCMOSになったのはなぜ? >>485
「色の芯」とかわけわからん抽象的なものにせず、
違いをはっきり教えてください。
CMOSに比べてCCDはどんなメリットがありますか? >>486
35mmが動画とかライブビューとかのためにCMOSになって
結果として低ノイズ高感度競争も進んだからねぇ
中判が35mm版より高感度ノイズが多いと競争力落ちるっつー判断じゃね?
少なくとも画質面で優位性があるからの選択じゃないと思うなぁ >>488
>少なくとも画質面で優位性があるからの選択じゃないと思うなぁ
ハイエンドで700万円超えるようなカメラの使い手が画質には関心が無いって?? 現状のCCDは高感度が使い物にならないだけでなくて
ダイナミックレンジが壊滅的に狭い
まぁ感度50のポジより、400のネガの方が売れるって事だろw
>>491
CCDだと画質的にどんなメリットがあるの? >>491
>まぁ感度50のポジより、400のネガの方が売れるって事だろw
それらは比べるものじゃ無いでしょ。目的が違う。 >>492
CCDはセンサーでCMOSは半導体
この差が理解できる人はノイズの少ないCCDを推すんじゃないかな?
あ、ノイズって高感度にした時に出るブツブツの事じゃないからねw >>494
つまりは、ノイズ面でCCD有利ということ? で、「色の芯」とやらは説明できないんですね?
なんですか、「色の芯」って。。
CMOSの色は、被り、転び、滲む。
そういうのは写真とは言わない。気にならなければどうぞ、という感じ
北のうんこミサイル本土上空通過日に昼間っからキモメガネどもがお話会
>>498
>CMOSの色は、被り、転び、滲む。
被り、転び、滲む?
具体例を出してよwww
CCDなんてデメリットだらけだぞ
高感度ダメ
Dレンジ狭すぎ
スミア出る
>そういうのは写真とは言わない。
デジタルは写真とは言わない、とか言ってた人もいたよね(未だにたまにいるけど) CCDもCMOSもカラーフィルターを通過した電荷量で色を演算する。
CCDは電荷量を1つのアンプで一括して増幅するけど、CMOSは各素子が各々で増幅する。
しかしCMOSは半導体の一種だからその増幅量にはバラツキがある。
結果としてCMOSが出す色情報は純粋度でCCDに劣る。
CCDは素子から前回の電荷を一掃してから撮影できるけど、
CMOSでは前回蓄積した電荷が一掃できず、電荷カスが微量だが残ってしまう。
結果としてCMOSの色には正しくない色情報がノイズとして混ざる。
CCDは全素子が同時に露光するので写真の大前提である瞬間の定着ができる。
CMOSは順次露光なので、記録されるのは厳密には瞬間ではなく合成画である。
静止画限定ならCCDを進化させるべきだったが、動画やライブビューの需要が生まれ
コスト、省エネ、利便性で主流はCMOSになってしまった。
>>504
>コスト、省エネ、利便性で主流はCMOSになってしまった。
CMOS黎明期は確かにそうだったし、
色々書いてある理屈もその通りではあるけど、
実際に出てくる絵はCMOSの方が遥かに良くなってるし
画質的にはCCDの方がデメリットが多い。
CCDを進化させていたらどうなっていたんだろうとは思うけど、
最新のCMOS機と比べて当時のCCDの方が高画質とか、それは流石にないでしょう。
コストや利便性を度外視できる用途の中判ハイエンドがCMOS化したことからも明らかでしょう。
金かかっても面倒でも構わない!画質のためなら苦にならん!
って人しか使わないんだから、もしCCDの画質が優れているならCCDのままのはず。 >>505
深度の低い中盤に、絞れないデジタル使うとか只のバカだと思うw 画質くらいしか褒める部分がない写真しかとってないんだろうな
>>508
画質は良いに越したことないでしょ。悪い方がいいの?
ってか、
スレタイ読めよ 論点ズラし"おんな脳"観測スレみたいで面白いなこのスレ
EOSkissが一眼CMOS化の入り口を開き
SONY裏面照射が止めを刺した
とはいえこの二件はカメラ界を変えた
大きなブレイクスルーなわけで
420 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/10/15(土) 07:35:14.25 ID:JQD/J3Mu0
悪貨が良貨を駆逐しないとメガネどもが路頭に迷うだろ
CCDからCMOSに切り替わったところ
例えばペンタならK10からK20、αなら350から550、ニコンならD200からD300
オリならE500から330、、、
この辺で比べるとよくわかるよね
連写速度や高感度で進化する一方、色と階調は確実に悪化した。
特に写真全体を覆う濁りと言うか不透明感が酷い。
判らない人には判らないんだろうね
切り替わった瞬間の話は分かったけど、重要なのはその後
cmosでもSony製のがCanon製を超えてる
Canonのが先に採用したのに
ただ、やはり天気がいい青空とかだと差が表れるからrawで撮りpcとソフトで色々調整
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
MQ9E3
なんだ、俺だけじゃなかったのか。
CMOSよりCCDが好きなやつって。
はじめてこのスレ知った。
>>524
ソースも何もそんなの周知の事実でしょう
写真用カメラ用のセンサーで重要(全てとは言わない)なダイナミックレンジで
Canonはいつまでも性能が低いまま、5D4あたりで最近やっと近づいたかな。
その後に出た6D2は旧世代のダイナミックレンジが狭いセンサー。
安く作れないんだろう D700を買いにいってD200を2台買ってしまったことがある自分も微妙にそうかも
ちょい前のS95みたいなコンパクトなCCD機も残しているし
これ以上の動画と高画素高感度にあまり興味がないのも大きいか
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
FPM
中共のウイグルチベットジェノサイドみたいなスレだな
フルサイズで1500万画素くらいのセンサーをつかった上位機種使えば、
かつてのCCDみたいな自然な画が出せる
フルサイズ4000万画素みたいなのはだめ
センサーと画素数の関係性がよくわからない。
高画素数であれば良いわけじゃないと聞くけど、詳しく語れる人がいない。
どこか「画素数は高ければ高いほうが画は綺麗じゃないの?」と思ってしまう。
どこか分かりやすい説明のある記事や動画を知りませんか?
詳しくないけど、例えば1/1.7型センサーの高級コンデジの時代は1000万画素程度で
画素ピッチ2.0μm前後をキープしてた
1/2.3型センサーだと600万画素程度
今だと4K動画があるので最低1200万画素は必要となる
なるほど、だからCCD一眼レフは今でも中古価格が結構高いんですね。
いや、本当に画質面で優れているなら今でもCCDのはずでしょ
コストダウンって言いたいんだろうけど、
コスト無関係な業務用機も今や全てCMOSだよ。
そりゃCMOSとCCD同時にという訳にはいかないからでしょ
500万円超える中判もCMOSになったよね。
もしCCDの方が高画質ってなら
1000万円超えようが売れ行きは変わらんだろ
今や万能は言い過ぎでも欠点はつぶして進化したCMOSが動画でも静止画でも無難
だからこそCCDの特性や個性がより活きるわけで昔の機種を大事に使えばいいしな
デジカメ登場時の高揚感はCCDの絵が齎したしフィルム同様ノスタルジックな気分も味わえる
ソチオリンピック表彰台で羽生結弦選手の着ていたダウンコートが高感度CMOSで色飽和を起こしていたのは有名。
Leicaのとんでもなく高いやつとかPentaxの645とか超高級機は頑なにCCD
S5 Proの肌色とかCMOSでは出せない気がする。
>>542
>Leicaのとんでもなく高いやつ
どれのこと?
LEICA Sのこと?ならばCMOSだけど
CCD搭載の新型でも出たの?
それと、
ペンタの645ZもCMOSだぞ
>超高級機は頑なにCCD
高い = 高級機って言いたいなら、
PHASE ONEっていう中判があるの知ってるかな。
上位機種は約600万円
残念ながらこれもCMOS
最近出所した方? こんな良スレがあったなんて。
そうなんだよ最近のカメラに感じていた違和感はこれなんだよ
いくらハイスペック最新機種のカメラでもCMOSだと色が滲んだようになり立体感ない。
10年以上前のccdカメラのほうがいい写真のような気がしていた原因はこれだったのかと納得した
>>543
>S5 Proの肌色
そういうのはセンサー起因じゃなくて画像エンジンやRAW現像で決まる
もし今だに肌もの撮らせたら唯一無二というなら何故後継機が出ないのか
需要はいくらでもあると思うけど >>548
参考画像感謝する
やっぱりCMOSは色が滲んでるし、色のノリも悪いな
D70S現役復帰させるわ 古いものは良い、新しいものは悪いに違いない
という先入観じゃないですかね?
そこのサンプル画像じゃ全然参考になりませんw
本当にCCDが高画質というなら、新型出せば隠れた人気商品になると思いませんか?
ライカやフェーズワンを選ぶ層は価格なんか気にしないと思いますよ。
CCDとCMOSの写りの差はほんとんどないのは事実
でもそのわずかな差が気になるのも事実
俺は今まで新しいカメラのほうがきれい撮れるという先入観はあった。
古いCCDと見比べてずっと違和感を感じつつ、
新しいカメラのほうがいい写真なんだといいきかせてたけど、このスレ見て確信した。
でも違いなんてわずかなものだし、市場がCMOS一択になるのは当然だと思う
そう好みの差でもしCMOSが先で後からCCD登場ならそこまで気にしなかったかもしれない
だが中古 D700を買いに行って隣にあったD200を中古α99を見に行ってα350を選ぶ自分は
キヤノンでは唯一少しだけCCDに近い感じがする初代5Dを使ってる
CMOS閑古鳥、スペックは吠えども鳴かず、飛ばず
挙句は「デジタル消耗家電」の烙印を押され斜陽産業へ
コスト優先でCMOSにみんな流れたから
CCDの開発自体が縮小してるだろうから
この差を挽回するのは難しんだろうね
まあメーカー側も今更CCDのほうがきれいでしたなんて口が裂けてもいえんだろ
CCDはDレンジが狭過ぎて扱いにくい
高感度もダメ
CCDは、業務用カメラでは、まだまだ現役でしょう。
CMOSもあるけど。
最近、放送を見てても、見分けられるようになった。
それだけCCDが圧倒的に好み。
タブースレあげ
あ、業務用というのは放送用などの動画カメラのことね。
適正露出で撮りRAWで弄ればCCDも初期CMOSも大差ない
それよりCCD一眼レフってもう歌丸師匠でしょ
問題、( )の中に適切な言葉を入れなさい。
CCD ⇒ 歌丸師匠
CMOS ⇒ ( )
今のCMOSに、昔のような濃いカラーフィルターが使われないかな?
高感度やDレンジのスペックに走りすぎ
>>566
>高感度やDレンジのスペックに走りすぎ
高感度はともかく、
Dレンジは広ければ広いだけ自由度が上がるじゃん
雲が真っ白に飛んだ風景とか嫌だよ ccdとcmos自分で撮り比べてみた
CMOSは照明の色の影響をうけやすいのかな プラモはベアッガイVです
トップコート吹いたからちょっとテカってます
>>568
CMOSは、被り、転び、滲み、更には飽和する。 やっぱりどう見てもCCDのほうがきれいですよね
ちなみにCCDはニコンのD200です。最近知り合いからもらいました。
>>568
WBの違いじゃないのこれ?
全く参考にならんw 比較するなら最低限の条件を揃えないと何の参考にもならんよ
つまり、昔のCCD一眼レフを探せばいいのね?
古めのCMOS機では夜なのに昼みたいに撮れて不満。
おれは月明かりにも少ししか照らされない暗い風景にしか見えていない時にもそうだ。
WBの違いって言ってるやつアホすぎ
CMOSのほうをどういじってもCCDにはならんよこれ
現状手元
CCD MINOLTA デイマージュ7 α7D
京セラ コンタックスtvs-d
Cmos SONY DSC R1 Rx100
mフォーサーズ OLYMPUSEP1←これを一番よく使う
CMOS時代になってCCDの600万画素機は処分したがA350とD200やK-mは残った
常用したS95含め現行機種と傾向の違う写りが今となっては貴重で面白い
なんか凄いねここの人たち。
懐古主義もここまで来るとちょっと怖い
>>568
これがセンサーの違いだと??
もしそうなら欠陥品じゃん。
D5や1DXはもちろん、
600万円するフェーズワンもこんな欠陥品ってことになるぞ
機種ごとの色の違いは仕方ないとしても、
カスタムホワイトバランスも撮らずに変な光、しかもオートで適当に撮って、
それがセンサーの違いって。。
>>573
> やっぱりどう見てもCCDのほうがきれいですよね
大丈夫か? >>577
> CMOSのほうをどういじってもCCDにはならんよこれ
RAW現像、やったことない? 懐古趣味というより高感度とダイナミックレンジを必要とせず動体が主な撮影対象でない場合
ごく普通にCCDが選ばれる事もあるわなCMOSが実質横並びの画の中で手軽に変化をつけたいなら
わざわざ自家現像しなかったフィルム使いでもRAWをいじるの面倒に感じる者も多いわけで
比較画像アップした者です
ごめんなさい確かにWB2000Kぐらい違っていました
色温度だけあわせたもの再アップします
ニコンとキヤノンでRAWソフトが違うので色味まではあっていません
お騒がせしました
編集ソフトぐらい合わせろカス
つーかD200どこにピント合わせてんだよ。ピントずれてるか、ぶれてねーか?
CMOSで一生糞写真撮ってろ
CCDよりもシグマのFoveonのほうがスゴイ
もうすぐFoveonのフルサイズ出るから、それはCCDを全ての面で超えてくるのは間違いない
フォベオンはボディの完成度を上げないと少数のマニア専用機だから今度のは一応期待してる
CCDはハマった時のフォベオンには及ばないが現行機と違う写りが入手し易いのがいい
>>588
CMOSだからこうなったという思考回路が面白い D40名器との評価で買ってみたD40Xはそれほど画質が優れてはなかったな
手放したE520フォーサーズと同等か以下
しかし、手ぶれ無しだから暗い望遠は使いにくい
>>588 それ加工が下手なだけ、なんでも彩度とコントラスト上げれば良いと思ってる奴にかかると高画質機でもこーなるとゆー悪いお手本 592 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/10/07(日) 09:25:49.93 ID:lC0gJJVi0
お前ら貨幣経済の原理知らんの?
>>505
だよね
止まったCCD
進歩し続けてるCMOS
そりゃ差がつきますわ CCD機は、物と物、色と色の境界がハッキリしているように見える。
CMOS(というよりキヤノン機の?)は、人間の髪の毛や草木などが、ベッタリと塗りたくったような描写になるな。
ステマはよくないわな
でもCMOSはソニーが一番なんだろ
>デジカメはCMOSになってから糞画質になった
ccdセンサーは価格が高い、これに尽きる。
だれがそのお金出すの、消費者でしょう。
タダでさえカメラボディー高くて、
価格こそが一眼を趣味にする最大の難関になっている程なのに。
大体、ccdは光量次第で光の線が入る問題あるし、低減可能と言うもブルーミングも起こすし万能でもない。
各社cmosを採用してもなお目が飛び出るほどボディー高いのにさらなる価格高騰はだれも望まない。
殆どのアマはレンズだけで手一杯でしょ。
ボディー安く上げたいでしょう、画質で大差が付くのはレンズなんだからレンズに金掛けたいんだし。
>>611
>ccdセンサーは価格が高い、これに尽きる。
いや、そうとも言えないよ
業務用の中判デジタルなんかは500万円以上するのもあるわけで、
この手の機材は価格で選ぶ人はいないです。
仮にCCDで高画質化するなら1000万円だろうが誤差の範囲。 >>614
今のCCDじゃぁDRが壊滅的に狭いから用途が限定されすぎるのでは >>614
>今のCCDじゃぁDRが壊滅的に狭い
普段の仕様でそう感じる場面がないけどな。真夏のカンカン照りの中、ギラギラに反射した白い塗装の車撮るとか? >>616
逆光の人物やピーカン下で白シャツの人物とか、輝度差の激しい風景だと厳しいよ
シャドウをぶっ潰すかハイライトをすっ飛ばすしかない >>618
>逆光の人物やピーカン下で白シャツの人物とか、輝度差の激しい風景
そうゆうのそんなに撮るのかな?