◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】 Part31 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1621610568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK
前スレ
【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】 Part30
http://2chb.net/r/cryptocoin/1621513168/ 次スレは
>>970が立てて下さい。980以降は誰でもOKです。
公式
https://www.nicehash.com/ Q1 Nicehashとは?
簡単に説明すると「ハッシュレートの取引所」。
流れとして、BTCを入金=>ハッシュを購入=>プールにハッシュを送る。または、ハッシュが購入される=>パソコンでハッシュを生成=>Nicehashに送る。
Q2 儲かりますか?
「儲かる」などと安易に言わないが「儲けやすい」とはいえる。
大規模な設備投資が必要ない事、青海なので競争相手が少ない事、そして日本語の記事により知識を得やすくなると予想されるからだ。
Q3 使用上の注意点はありますか?
どのハッシュを買い、どのコインを掘るかが重要だ。
日本の電気代は世界の中でも高い部類に入るので売る以外に選択肢は無いと判断していい。周りで話題になっているのはBeam, Grinあたりであろうか?
ハッシュもBTCペアの取引高もボリュームがある事が重要だ。
Q4 コツはありますか?
人は儲かる話を手ぶらで話さない、例え話しても裏があると考えていい。
そんな中でうまいコインを見つけるには、とにかく周りで話題になっているコインを調べる事が重要だ。そしてコインのペアのある取引所を抑えておくことが重要だ。
ボリュームがあるなら0.5BTCを一気に稼ぐこともできる。でも基本はちまちまハッシュを購入してちまちまコインを採掘するのが良さそうだ。
Q5 なぜこのようなスレを建てたのか?
日本は良くも悪くも仮想通貨先進国にもかかわらず英語という壁があるばかりにNicehashまでたどり着けない人が多い。
もう国産コインを買って値上がりを待つのは古い。新時代に遅れずついて行こう。
ただ、HYIPのようにお金を入れて増えるのを待つばかりでは上手くいかないのが現状だ。だから情報交換用にこのスレを建てた。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
暴落の嵐が過ぎ去ったあとは1MHs3円以下の冬の時代に戻りそう来月で退場したくないから
イーロン明るいニュースはよ
テスラのビットコ決済再開やPayPalのビットコ対応してくれれば上がるとは思うけど
あのアスペには期待するだけ無駄よ〜
ここんとこの乱高下に慣らされてしまって多少の変動じゃ感慨がないな
お前らみたいな無能な負け組はIP晒してこっちのスレ使っとけよ
他の健常者はワッチョイのみの方使うからよ
じゃあな雑魚ども
>>25 1660sが安く手に入る&部屋にスペースがあるならアリかも
掘れ高あがってるね、ジミに
メリケンタイムは依然として健在か
>>25 組みまくるが何台か知らんけど
90を1台買った方が良い
>>31 おっしゃるとおりでございます
ところで
【速報】
中国中央政府金融安定発展委員会会議決定→ビットコインのマイニングと取引自体を取り締ま強化。
取引者についても極刑を検討。
新規マイナーと転売屋逝ったか?
>>32 ボッタクリ価格でジャンピングキャッチした連中逝ったなwww
昨年からリグ構成変えずに淡々と掘ってた俺にとっては
今後、総ハッシュが伸びないので
掘れ高が減らずに淡々と掘り続けられるのでむしろ好都合。
手数料爆下げ来てるな
5.0%→4.83% の大盤振る舞いだ
総ハッシュレートとグラボのバーゲンセールが始まるんか
>>31 90かいかー
サーキュレーターで風当てて運用かな?
90一枚ならケースファンを直置き連打で十分
1660sが30MHだから一枚で四枚分の火力あるし
ワッパ変わらんけどPCIスロ開くし保証も効く
1660s4枚で組むとそっち用にライザー使いまくってPC1台必要になって
それのcpuやらメモリやらの電力取られるからコスパ悪くなる
今の所90は去勢の話聞いてないしCMPもあの体たらくじゃ掘るなら90
に移行していくんかね
さぁ掘れて来たよ〜一段の下げか?暴騰か?どっちでも良いやw
めちゃくちゃ掘れてるのに円が全然増えない
いやむしろ減ってる…
>>52 昨日出勤しておいてよかったわ
掘れている時のほうが、下がるのだよ
また下がってる 撤退したほうがいいかもな
毎日円転できるハッシュパワーが欲しい
やっぱまだまだ下がるよな
>>42 3090使ったけど120なんて無理だったぞ
lite設定で97位が限界
アフターバーナーでイジればもう少し上げられるかもしれんが
すぐメモリ爆熱になるし
90で120はサーマル貼ったり冷却しっかりしないとだけど
今更1660sなんて買ってもブーム終わったら捨て値にしかならんやろ
90はマイニング腐っても最高グレードだから値段付くけど
>>56 ブーム去ったら
中古で10万越えでは売れないぞ
1660Sは捨値でも2万では売れると思うぞ
それに1660Sの性能があれば、ゲームやるには困らないしな
>>42 壊れたらおわり、4枚分散のほうが故障時の機会損失低リスクでも3万円代で仕入れていればの話。6万4枚だったら流石にリセールバリュー考えたら90買うわ
>>56 mediumなら115前後で掘れるっしょ
外れメーカーじゃなけりゃちゃんと冷却追いつくし
>>56 普通にhigh121MH/s 300W vram96度で掘ってますが何か?
>>59 マイニングに使えなくなったら
1660sなんて5000円切るくらいの価値しかない
安いときの新品だって2万台だったし
レイトレ付いてないからRTXとは価値がそもそも違う
>>56 どこの3090?
俺のは常時115mhでメモリ温度92℃だよ
gamerockだけど。
>>60 壊れたら終わりは同じ
一番いいのは 80の2枚直刺し
BTC暴落すると何故か掘れるようになるけど価値が下がるのなんなの
報酬額が半減してる〜
生活維持のためにもGPU倍増しなきゃ!
1660sは去年の一番安い時期の中古でも二万切らなかったぞ
このクラスは新しいのでないし
>>11 グラボ抜いて
リグフレーム5千円
型落ち中古マザボ、CPU、メモリー(LGA1151、LGA1150)1万円
新品電源650W*2、連動ケーブル1万5千円
ライザーカード6千円
計3万6千円
中国のせいやな。総ハッシュレートと相場はトレードオフってことを理解した。総合的に見たら中国人の取引量がなくなったらマイニングうまくないような気する。個人的な感覚やけど
>>76 >
>>11 3090抜いて
5950X+水冷CPUクーラ+X570+1000W電源+その他もろもろ
計20万
今、ショップにゾタとクロシコの1660sが49800で並んでるんだけど…
今は時期が悪い?
>>80 最低でも20系、できれば30系にしときなよ
後で売るのも大変だよ
MEとOverlayはデカかったね
個人的には可愛い子を作るとVRでエッチできるって言う報酬があったからコイカツ継続してる感はある
コイカツってのを始めれば良いんですね。わかりました
PCのマイページだと撤退出来んかったわ
スマホアプリの方で行けたから良いけど
>>65 ちょうど仕事兼用でgamerockの90を購入検討してた
設定はMediumですか?
ほんとアカンなー。掘れないしBTCさらに下落中・・・。
出勤タイム間に合った!セフセフ
今日はサイゼリヤでデキャンタ頼んじゃう(^_^)ノ
軒並み閉店してるからサイゼリヤもうないかもしれないぞ
それにデキャンタなんて出るわけねえだろ
なんで出ないの?
メニューにはあるけど出さないの?
スシローでも問題ない貧乏舌「鮨なんてスシローでいいだろ」
電気代の赤字ラインってだいたいどのくらいでしょうか?
(リグの消費電力(W)/1000 x 26.5 x 24)円 > 1日あたりの利益(円) で赤字
26.5のとこは1KWhあたりのだいたいの値段で
電気代って家庭でだいぶん違うから分かんねえよ
1kwhの単価とマイニングで消費してるワットの数値が必要
みんなそうだよ。
7月にこれが半額になったらって考えると今買い足すのは割りの低いギャンブルだな
>>65 chillだよ、中古で買ったけど3080とあんま変わんなくてガッカリした。
で、ファンだけは爆音なの。
>>117 戦ってるように見える?罵倒してるだけやで
先月からトロトロ調べつつ試行錯誤してる初心者です。一昨日からここ参考にさせてもらってます。
3080はMedium設定でもVRAM94度で95.9MH/s出てるけど、3090はVRAM94度に抑えようとするとメモリクロックだいぶ下げる必要があって93.0 MH/sしか出せないです。どっちもPalit。個体差ってでかいんですね。( ; ; )
>>123 転売屋もマイナーも変わらんただ脳死で質問してる阿呆を叩いてるだけの愉快犯
マイナーのフリした転売屋よりマイナーの転売屋はいっぱいいるだろ。
>>124 3090はQMのMediumで115MH/sVRAM94〜96度
OCtuneで設定を見て参考にしてみては。
>>127 ありがとう。Mediumだとファン全開でもVRAM105度とかから下がらないので、ちょっと怖くて。。。
俺の3080は60℃だけど90MHしか出ないんだよな
制限かかってんのかな
>>128 Palit90でそれだと…ハズレ個体の可能性大
>>129 VRAMの温度見ないと意味ないぞ
俺の46℃だけどVRAM90℃だから
>>129 vram100度越えているかもよ
目安はコア温度の2倍て言われてる
ちな3070以下は(うちのも含めて)計れない物が多いけど、DDR6(無印)なのでそこまでいかないらしい
水冷化したZOTAC 3080をバックパネルも水冷にしたらVRAM64度で安定。これで心も安寧。
室温25度 98MH/s
バックパネルは3.5mm厚のアルミ板を切り出して転がってた型遅れCPU用の水枕を固定。
パッドは12.8w/mk使用
>>133 それ最近出たEKのバックプレート側に拡張する水枕より数倍強力だな、すごいよあんた
こっち撤退してプールだけど10円くらいだから正解だったぽいな
>134
あり
買ったのはパッドとビスだけであとは有り合わせの寄せ集めなんで見た目ゴツく激重
https://imgur.com/a/XtJz6Cr NHOSってGPUメモリとかのOC出来ないから、Windows版の方が効率良くない?
>>137 素直に尊敬
そういうスキルあって羨ましいわ
>>146 数種類のカードを搭載すると、認識されたモデル名と実際のカードが違うんだよな・・・。なのでパラメータいじっても目的のカードに反映されん。おま環かもしれんが。
全然掘れてない…valheim買ったからやってみるか
>>147 BINANCE(スペルうろ覚え)じゃない?
日曜日とはいえ6MH/sか
ビットコ金額なりといえばそうだが
受け入れられない
>>152 一応プラスだし、ビットコインが650まで戻ると9円換算になるから止めるに止められん
ビットコのままにして上がるのを長い目で見るしかないね
年内に円転しないと税金計算が面倒だけどレポをちゃんと取っておくしかないね
でもそうすれば低リスクで小遣いは稼げるのは間違いない
今年は税金払わなくて良いように90買い増しだな
上がるか下がるか分からんけど90にしておけば
90tiが来ない限り最強だし
LHR版もなくて安心して買える
買えば火力上がるし、マイニング廃れても3000シリーズ最強だからそれなりの値段で売れるだろうし
昨日の夜からうっかりリグ1台止めたままだったが
今の掘れ高ならば一向に構わんなw
>>161 ルールとして統一されていればどっちでもいいぞ
大事なのはこれは修繕費、これは消耗品費とバラバラにせず仕訳ルールを統一しておく事
>>163 どうせ
ジンケンヒガー、テマダイガー、コウサツヒガー
も換算してるんだろ
もったいねこの土日掘れ高でも普通に電気代の2−3倍は利益でんのに
今までの5倍が以上だっただけ
どうせソーラーパネル発電掘ってるから掘り続けて次のバブルまで塩漬けするわ
>>168 240まで落ちるようなら120まで
落ちると思うの
俺も100まで戻ってもおかしくないと思ってる
そしたらまた3年後だな
2018年〜2019年のマイニングって現在のビットコインの価値で1日何円掘れてたの?
>>157 家で掘ってると五月蠅くて寝れないけどなw
一枚33万で買ったけど何か効率は良いかなって思うわ0.4MH/sで掘れるし価値はしばらく安泰だしな
3070買うより3090一枚増やそうかって気にはなってるわ
まだ資金に余裕あるから近いうちに一枚、1月にもう一枚増やすかもしれん
今までのチャート見てると暴落から2か月ぐらいは6円MH/Sは保ってるね
今回は7月に報酬半減があるから一気に3円以下になって終わりそう
>>161 既存の3090が壊れて取り替えで3090付けるなら修繕費
既存のリグに3090追加なら資産価値の上昇で資本的支出
資産計上することになる
なお理論上の話な
お〜おっ、明日の日足によってトレンドがはっきりするんじゃね〜か?
ガチホ君に冥福を!!ww
あー、そういや明日リグ部屋のエアコン工事だ
リグ部屋の、、、もういらねーんだよおおおぉあぁおあ
月2回送金してたけど、毎週にするかな。手数料タイムマダー?
>>175 3090とか回収出来るわけないだろが
もう空想上の話
>>177 明日dellG5用の1000W電源とATX変換コネクタ届くわ
どうすんだよこれ
DELL G5 4/30注文分まだ国内に入ってこない…
Dell注文ステータスがくそやから短気なやつは買わんほうがええで
わいは1ヶ月と1週間くらいできた
出金が2時間以上pendingなんだけどまだこんなに時間かかってるの?
円建てはクソ低いがbtcは掘れてる
はよ換金してええ〜
G5は届いてないならむしろキャンセルできていいじゃん
掘れないし価格暴落してるしでかなり収益飛んだわ
ここから上がっても掘れ高減るから結局変わらず
夏乗り越えらるか少し弱気になって来た
>>179 PoWが終わるまでずーっと回し続けて、回収できないグラボなんてあるん?
>>157 3090は30万超えるから一括償却できないやろ
まープラスにしかならんからいいや
ゲーム用PCマイニングは気楽でいいな
あれ?PCでは送金できない?
スマホアプリだとできた。
>>198 switchbotのコンセントタイプでログが見られるので、それを毎日Excelに転記してる。
ラトックのワットチェッカーRS-BTWATTCH2使っとるニキおる?
ログをダウンロードしてる最中もリアルタイム消費電力を毎秒表示できてる?
このWiFi版は全然ダメだったんやログ取得中はほとんど動作停止するし、ログ取得終わるのに15分とかかかる、終わっとる。
謎な現象について意見求む。
ここ最近、暑い日はマシンのある部屋のエアコンを入れてるんだが、エアコンを入れた途端にグラボの温度が5℃くらい上がるんだ。
エアコンを切ると温度は下がって元に戻る。
エアコンは直接マシンに風は当たらない場所。
これ、マジで謎すぎるんだが原因わかるやついる?
>>205 情報後出しですまん、ファンは70%固定。エアコンは25℃設定で室温は26℃くらい。
>>206 あれ?冷えてきたからもっと効率上げるぞ!
暑くなってきた!FAN回すぞ!
あれあれ?70%しかでない!
あああああ!
>>207 なるほど!そういうことか。温度ターゲットでやると、温度高くなってないのにファンが五月蠅くなるからやめたんだが、ファン固定だとそういうデメリットがあるのか。。悩ましい。
>>206 何で掘ってるのか知らんが3080 90あるなら背面からエアコンの風ぶち当てて見れば?
普通に前面から当てたれ
背面バックプレートは吸気してやったほうが冷える
>>206 それ心当たりある
自分の場合は部屋全体の気流が悪くなって温度の上昇を招いたと判断した
その時は排熱の方向を扇風機等で矯正する事で改善できた
んー、でもなんか釈然としないなぁ。
3070が2枚なんだけど、扇風機で部屋の空気の流れをマシンの方に矯正しても変わらず。
なんなんだマジで。きっかり5℃上がる。
>>212 エアコンと別回路になってないコンセントで電力になんかやべぇこと起きてるんじゃ?
出金出来るほど掘れてないわ〜
こりゃ1週間ちょっとは放置だな
うちも熱溜まりが出来ててエアコン入れても大して下がらないな
>>214 放置するならNicehash以外のマイニングソフト
とプールのサービス使ってみたら?Nicehashより報酬は10%ぐらい高いよ。
>>217 リグ全体で1日100円の利益でも掘る?
>>217 電気代分稼げなくなったらどうするんだ?
「しゃ〜ない、グラボ売るか」と思った処で、
手遅れ投げ売りセールだろww、
ガチホ君!!!!
出金出来るほど掘れてないって言ってるのに他のサービス勧めるのどうなんだ
msi rtx3080 trio z
↑でどうやっても86MHしか出ない。外れ個体なんだろうか。
今日常磐線乗り継いでアキバのじゃんぱら行ってビデオカード売ってきた
○○%上乗せとか言うキャンペーン終わってたけど満額査定で満足(≧▽≦)
>>223 80trioのzはそういう制限がある
vbios書き換えとAB制御で回避は出来るようだが、この意味が分からない程度だと失敗して文鎮にさせるからやめときな
>>225 さんくす。
youtubeでそれっぽい情報みつけた。
公式にはXのBIOSしかないし、Zは出来ないのかも。
文鎮こええから黙って不貞寝するは・・・。
>>226 まぁ86MH出てVRAM温度もファン速度も控えめに出来て、効率も良いから悪い個体じゃないからね。
100MH100℃の酷使個体より遥かに長生き出来そうな気がするし、長い目でみよう
>>228 4.2万円でモスバーガーのエビカツ食べられました
>>229 エッ!?と思いましたが、会員様限定ですね
いやぁマザボ変更するんで今日リグ全部バラしてメンテしたけどzotacの70がオイル失禁しててびっくりした。みんな失禁しないの?
>>227 ゲーム兼用だから長生きさせたいな。
新BIOSまで効率重視で設定探るか。
Resizable BARという機能がZのBIOSでは無効になっていて
これが有効になるとパフォーマンスが上がるらしい。
他メーカーのグラボにも当てはまりそうだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053182/ >>231 サーマルパッドの油分じゃねーの?
それならありがちだよ
>>232 マイニングには殆ど意味無いんじゃない?何かで見た。
>>235 俺も90trio二つとも染み出して、バックプレートめちゃ汚れてた
サーマルパッド交換する時気づいて、無水エタノールで拭いてみたがとれないからとりあえずそのまま放置してる…
>>233 溢れるレベルはありがちでないかなw
そういや溶けるサーマルパッドredditに写真付きで晒されてたな
ゲーム兼用としても最低ラインの95MH/sは出したいよね
まあtrio zもx同様、電力制限が安全よりになってるだけ。簡単に解除出来るから問題ない
あのさ
前から掘っててビットコインはウォレットに持ってるけど今まで確定申告してきてなかった場合
どうやって確定申告すればええの
>>243 ちゃんばばスレもキモいからって流さずに見ろ
取得原価不明なのは利確時の5%扱いで計算する
>>243 過去5年は遡って修正申告できるはずだが、税金話は専用スレでどうぞ。
>>243 素直に申請するつもりなら税務署に相談すれば?
>>243 NHのサイトにPCでアクセスして自分のプロフィール設定の所から過去の掘れ高とその日のレートの一覧を出力できる
それを使えば発掘したBTCを円換算した合計が分かる
一律その日のレートで計算してて厳密には掘った時点でのレートでは無いから誤差があるけど
そもそも掘った時点でのレートなんか分からんし、どこのレートを採用するかで変わってくるし、そこは目を瞑れる範囲と俺は思う
それから電気代とか経費を引いたものが取得価額ということになるけど
その経費ってのは単年度しか認められないのか過去の申告してない奴にも遡って認められるのかは詳しく無いから調べてくれ
途中で円転したり他の仮想通貨売買したりした奴は総平均法で計算
移動平均法の方が計算のイメージしやすいけど原則総平均法で移動平均法にするには
書類書いて税務署に届けに行かないといけないからメンドイ
スレチなのに回答ありがとう
基本は修正申告っぽいなぁ
税金の時効は5年らしいからそれまで塩漬けも考えたけど
でもDMMなりコインチェックなり日本円で換金できる取引所使ったらなんだこのカネは?ってなるよな
素直にその方向で調べます
g5来た
久しぶりにHDDのゴリゴリ言う起動音聞いた
>>251 ゴリゴリ音もだけどもっさり動作がやべぇわ
最初からSSDにすべきだったわ入れ替えたい…
クリーンインストールできるんかな
俺は余ったssd何個かあるしクローンで引越し作業中
シーゲートのHDD付いてからdisk wizardてソフト(trueimage)が無料で使えるようです
ただ、現在固まってしまってますw
瓦記憶のHDDにWindowsインスコしてるとかかな
>>252 まったく同じような経緯でSSD化したけど、USBメモリにWindowsのインストーラーだけ作っておいてSSD装着後インストールすればだいたいうまくいく。
インストール後、DELLのサポートページでSupportAssistをDLしてドライバを取得させればよい。
ただ、Alienwareとかいうゲーム別にプロファイルを最適化するアプリでファンコントロールが効かなくなったのはまだ解決できてない
掘れ高上がってキター!!
ビットコ下痢きそうだな…
NiceHashって受け取り通貨をETHにできないのかね
ETH掘ってBTC受け取ってETHに両替するって無駄だよね
>>262 pool掘りすりゃいいんだけど、遠隔操作とか遠隔監視するのにNiceHashアプリが有能過ぎて
AwesomeMinerでも微妙だしなぁ
>>263 windowsアプリならminerstat
osならhiveos
あたりでなんも問題ないと思うけど
nicehashだって繋げるし
>>263 Windowsならいくらでも遠隔操作できる
調べるか嫌ならNH使っとけとしか
windows10なら何度でも環境再構築できるの知らないのか
マイナーがよくわからんまま突撃するバイタリティは尊敬wするが最低限の勉強はしろと
イーロンがまた補材たのか!!!!
バカはマスクしてろぉおおおお
1日報酬が4円/MH切ったら流石に儲けがほぼ出なくなるけど
昨日の夜から9円/MHに戻って寧ろ回復してきてるでしょ
アプリでmBTCは出るけど円換算出なくなったのわいだけ?
手数料0円待ってたらBTC値下がりで数千円下がっていたでゴザル
>>275 とりあえず送金してBTCのまま持っておけばおk
今月から始めてやっとこさ0.001貯まったけど、ウォレットに入れたままでも問題ないのかな?
ナイスハッシュからの送金なんだけど、めっちゃ時間かかるようになってない?
例の問題発生前と比べると数倍時間かかるんだけど、俺だけ?
タイミングによる
早ければ数十分。大抵は6時間以内くらい。
でも、最大で24時間はかかる可能性はあるよ
そこ越えたら問い合わせ
>>278 あ、だからみんなこまめに送金するのか、分かりました!
下り坂なんだから、手数料かかってでも円転しちまえよ、萎えチン!!
グズグズしてると、ガチホされるぞww
マイニング禁止の国ポツポツ出てるのに掘れ高上がらなくなるのは何故?
NHのblogによると、マイナーが増えてdifficultyが上がると計算時間が長くなって報酬は減るけど
それを上回るペースでETHの価格が上昇してきたから、実際の報酬はラッキーなことに上がってきたと書いてある
https://www.nicehash.com/blog/post/why-does-mining-profitability-change でも中国の仮想通貨禁止で価格が下落、マイニング工場もASI CでのBTC採掘がメインだからETHを掘るマイナーは
あまり数が減らずdifficultyは高止まりだと、今後は旨みが減ってくる可能性が高い
じゃあ中国が減ると先週のようになるのかな
とりあえずイランが減るからマシになるだろうか
>>292 このまま550万まで戻せば普通にめっちゃ掘りデーなんだけどなw
ずっと出金タイムが継続しててしかもトランザクションが有効になるまでに時間がかかるって割とやばかったりするのかな?
ビットコイン一億くらいになってくれよ
そしたら俺だって毎日がエブリデイなのに
xrp、pending長すぎ
次からltcにするわん
このスレ、やたら人減ったな?
>>293 あっ、ガチホ居るやんw
>>302 ガチホするつもりだったが数日前のガラガラに耐えられなくて円転しちまったよ!!!
あの下げを体験するとなんかもう即円転で良いと思ってしまうわ
RadeonでERG掘ると基本倍のハッシュレートだけどvegaだけぶっ壊れて4倍出る。
消費電力もすごいけど
>>307 その後もコツコツ掘ってた奴らが勝ったんやで
>>307 それもあるけど、多分頭おかしい奴らがみんなIDやIP無しに移住したからだと思うw
リグがオフラインになったまま戻らなくて困った
掘高は表示されてるし実際動いてるんだけどもoctuneにgpu表示してされないし結構痛い
Windowsのアプデだかnortonのアプデだかが入って悪さしてんのかな
NiceHashユーザーの皆様、
マイクロソフトの危険なアンチクリプトポリシーを覆すのを手伝ってください!
私たちは、暗号通貨コミュニティ全体に、
マイニングソフトウェアに対するマイクロソフトの差別的なポリシーを覆す取り組みを支援するよう求めています。
このようなポリシーの危険性は、ユーザーのセキュリティとブロックチェーンの開発を脅かします。
マイクロソフトはリスクを無視することを選択しており、意図的に暗号通貨対策のスタンスを取っています。
この差別的な方針をやめるのを手伝ってください!
あなたはマイニングソフトウェアを実行するかどうかを決定する権利に値します、
そしてあなたがあなたのコンピュータで何をするかはあなたの選択です。
マイクロソフトが暗号通貨をマイニングする権利に反対しているという理由だけで、
Windows Defenderやアンチウイルスを無効にして、
コンピューター、ファイル、機密情報を実際のマルウェアのリスクにさらしてはなりません。
ここでこの請願書に署名してあなたの支持を示し、あなたの声を聞かせることをお勧めします!
あなたはここで請願の多くの理由についてもっと読むことができます。
この原因と暗号コミュニティをサポートしていただきありがとうございます!
あなたのNiceHashチーム
>>312 俺も全く同じだが
多分両方だろうな
OCTuneあきらめてAfterBurnerとか使うしかないかも
起動時に エラー#105 とか出たな
>>314 とりあえずノートン消したら正常動作に戻ってoctuneも使えるようになった
defenderだけでウイルス対策が充分かどうかは分からん
リグのセキュリティ対策は、自分のデータを保護するためでなく(そんなもん入れない)、踏み台にされて他人が被害を受けるのを防ぐためだから
標準とされているdefenderだけ入れれば十分だろ。
それで不十分だというなら、マイクロソフトなり国なりが指定ソフトを定めるべき。
ノートンやカスペ等アンチウィルスソフト自体が最近はウィルスソフト扱いだからな
セキュリティ板だと使ってると情弱扱いされる
ノートンってWindiw10の難易度調整プログラムなんでしょ?
こっちあるの見逃してたわ、defenderだけで十分でしょ
我が国の役人は未だにセキュリティソフトを有償で導入するのが必須対策として公官庁や大手企業を指導している
公務員に近い職業の人ほど洗脳されている
んでそういうところほどXPが生き残ってたりする
この国のITが20年止まってる現実
なんか土曜日 ハッシュレート遅くなってるんだけど 俺のだけ?
まともに稼げなくなったのに
なんでグラボの値段高いままなの?
下るのが遅いだけ?
今日はアキバでも在庫ダブついてきてるよ
3070は13万以上なら余ってきてる
何でも上がるのは一瞬だけど下がるのは時間かかる
値段落ち着くのは7月以降だな
SSDが3000円程度だとして
win以外の検証用OS入れたSSDを繋げて対応してみたら良いかもね
実際winは無理やり更新させられてマイニング的にはデメリットになる部分が有る
運用してみて差異が無いなら別OS選択する所だけど
自分はまだ試して無いので分からないわ
メモ帳でなんか書いて名前をつけて保存ダイアログ出しておくだけで
WindowsUpdateの自動再起動阻止できるで
そこまで悩むならhive入れた方が良くね?
USBあればできるんだから
linux系osでマイニングしながら
kvmでwindows入れとけば普通に両方同時に使えるよ
ゲームはキツイと思うけど
hive入れたら6700は対応外と言われて悲しんだ
RTX2070で前まで$4.5/日掘れたのに2週間前から2.9しか掘れなくなってここ2日で2.1~2.3なんだけどなんで?
ボンバーマンオンラインはマイニングしなはらでもできる
全然掘れないしリグでも弄って遊ぼうかな
ケース内に2枚なんとか組み込んでトップファン吸気にしてみようかとか考えるの楽しいよね
中国人がマイニングをして中国人が仮想通貨を買い支えして安定的な価格上昇していて、
俺らはその恩恵に預かっていたというのはなんとも皮肉な話だ
世界はとっくに中国人に支配されているのかもね
>>344 高度経済成長期の日本が10個有ると思えば良いよ
中国人のマイナー減ったら俺たちの掘れ高上がるんじゃないの
中国人はマイニング以外にもいくらでも飯の種持ってるからな?マイニング一本足打法のお前らとはレベルが違う
>>344 それでもチャイナリスクは少ないほうがよいだろ
下がるというか、24日くらいからずっと低空飛行(´A`)
1週間かけてゆっくりゆっくり下がって来てるがとても嫌だ
3年前と同じだ
ここから日を追うごとに掘れ高が減ってくよ
なんかアプデ入った? クイックマイナーでhighとか選べなくなったけど
T-RexをGithub凍結されたという理由でプラグイン除外してたNH
今度は自身がGithub凍結されてるのマジウケるwww
https://github.com/nicehash/NiceHashMiner/releases 設定使えなくて効率クソ下がったから久々にアフターバーナー使ってるわ
autoは便利だけど、自分でも手動で出来る様にしとかないとこういう時面食らうぞ
今なら3080辺り高く売れそうだけど
メルカリの落札価格の推移が気になるね
これ以上掘れ無くなると高いグラボが故障するリスクの方が
将来得られる金額を上回りそう
>>361 保証期限内で壊せばいいだけじゃないの
最悪LHR版だったとしても元は取れる
>>362 サーマルパッド張るとか改造してた場合と
オーバークロックしてる場合は保証無理でしょ
つまりマイニングは普通は保証対象外なはず
>>356 本当だ、設定使えなくてクソ効率悪くなって消費電力上がりまくってるわ
アップデートした後になんでこんなことになっての?
EGVAはマイニングNGなんすけどね
ゲーマーには嬉しいね
ダウンクロックしかしてなくても保証対象外なのかな?みんなダウンクロックでしょ。
何に使ってたとかログが残るわけでもなし
保証期間ないにぶん回して、ぶっ壊して、LHRがきたら
オクで売ればええねん
マイニングで使ってたとかわかるわけねー
ゾタックは分解OKじゃなく
分解されてたとしても完全に元通りにしてあれば
分解されたかどうかは保証切れ判断に影響しないというだけ
2070壊滅的に掘れないな…$0.98ってなんだよ…
>>362 グラボの中古っメーカー保証受けれないのでは?
>>376 そら完全に元通りじゃなきゃ改造だからな
>>373 こういう輩ばかりになるだろうし中古グラボは地雷だらけだな…
ASUSとMSIは封印シールがあるから
シール付きは分解はされていないはず
ん?nicehashのソフトダウンロード出来なくなってる? 404出るんだが インストーラ起動しても404出るな〜
highとかlowとかも選べないしどうなってるんだ
QMの動作が不安定だからスレを覗きにきたがまた何かあった?
またPhoenix騒動みたいに変なコードが紛れ混んだとかじゃないよな
2070でt-REXダガー橋本で2.49USD/Dayだけど?
ぶっちゃけ詰んだ人はminerstat入れてnicehashプールに繋げば良いよ
このスレの357にgithubのbanだと書いてある
>>380 グラボって耐久性とか別にないの?オーバークロックで数ヶ月ぶん回してた奴も新品も一緒なの?
>>397 一緒とは言わんけど半導体なんて壊れるかは殆ど運やし電子部品なんて全く使わんほうが壊れるまであるしな
ホコリとかタバコとか環境次第でファンが劣化するくらいじゃねーか?
>>397 マイニングしてたのは、クロックは上げてなくて温度管理もしっかりしてるからガチ勢の使ってるグラボは程度良いの多いよ。
highとか消えたのGitHubメンテのせいなの?
面倒くさいと思いつつ手動設定したよ
一応0.5MH/Jは超えるぐらいにしたけども、
今は掘れ高より効率をもっと上げるべきなのかな
>>396 🐙掘りに切り替わって放置してたら、やはり報酬低いから🐙削除して橋本さんだけにしたよ。同じイーサ系でも報酬違うんだな。ハシュレート半分くらいしか出てなかったし。
ゲーマーは温度管理気にしなかったりするし、なんなら全力全開出さなきゃ損だって思ってるからねえ
マイニングでVRAMオーバークロックさせといて何言ってんだか
>>379 そら、中古なんてグラボに関わらずなんでもそうよ
中古車とかも以前になにされてたかわかったもんじゃねー
マイニング使用済みで確実にヤバい事になってるのはファンだけだと思う
24時間ぶん回すなんて想定してないからかなりの確率でグリス乾きまくってるはず
>>396 >>402 橋本よりコアクロック多めの設定にしてると自動切替で共用設定でいける、自分は2070sだけど以下設定
橋本 700mv 1000MHz
タコ725mv 1350MHz メモリの増量は同じで効率ちょっと悪いけどこっち使う
nicehashの自動切替はハッシュレートが正しく取れて無いことが多いので確認して手入力&切替パーセントなどの条件は好みで設定
切替アルゴ他にも実施したいときはniceじゃなくてawsome使ってる
>>404 一部のアホ以外はそれも温度と電気効率見てやるから全然まし。なによりマイナーは電話つクロックはしないのが大きいよ
>>407 その設定はNicehash内で出来るの?ずっとズボラしてアフターバーナーで調整後はNice再生しっぱなしだった…
>>406 ファンのグリスアップなんて自分で出来る?
>>409 NHMではGPU設定の切替は無い
同じくABの設定放置、それを🐙掘り用設定固定で共用する、橋本効率0.49→0.46と少し落ちるけど🐙堀がそれ以上に稼ぐので目をつぶってる
なんでかわからないが、Quickminerのグラボの最適化設定(MidiumとかEfficiencyとか)がなくなってしまったんだが自分だけ?
3070なんだが、パソコンのブラウザーのリグマネージャーで見るとVRAM tempが表示されるのに、スマホはちゃんとHotspot temp を出してくれる。
パソコンの方も早くHotspotに直して欲しいわ。
2000シリーズは橋本よりタコのほうが良くなったのか?
状況を理解していない転売屋ーを除いて一般人の処分転売だと中古3070が7万円台まで落ちてるな。そろそろ買い準備しよう。中古買いあさるぞ。
>>363 保証期限内にサーマルパッド張りなおすとかアホちゃうか
転売もできないしな
逆に メモリあちあちになるからダウンクロックしかしてにないしな
マイニングしていたという証拠もないし、
明確に保証対象外なのは、EVGAだけだからな
>>418 ドスパラの3070買取8.5万なのに、流石にそれはアカンやつ
>>419 転売する気ないからすぐ交換した
自己責任の趣味としては交換楽しかった
1080tiなら本来、今頃は35000ぐらいだろうな?
3070なら8,90000ぐらいあってもいいな
ACTIVE MINERS50万切ってるの久しぶりに見たかも
落ちてきてるなぁ。
ghおじだけど、そろそろ7,000円/日切り始めてるわ。
GitHubのダウンロード再開したみたいだな、「OPTIMIZE」ボタンも使えるようになってるわ
掘り再開よ
5k/dの中級マイナーになるのが目標だったけど0.4k/dの参入時期間違い下手くそマイナーになってしまった
>>422 まちがえて落札相場のち安い順からみてたらしい。数か月前のを見てしまったかも・・・ごめん。
はっ はっ はっ はっはっひひひひ
くくうふふ おいあんた 何故だ!?
何故 俺はまだイーサを掘っているんだ!?
>>425 ghって電源何か所から取る形になります?私は650mhで2か所からでやってるんですけど。
少なくとも6月いっぱいはダメやろうしゲームするのにグラボ使うことにするわ
>>432 1070 7枚
1080 8枚
3070 10枚
1070は1000W2台、1080と3070は1200Wを2台から取ってる。
1070とか古いの使ってるのは、2017年スタート組で、売却が面倒で置いてたから。
不足した分岐ケーブルとかは自作した。
少ない経験からだけど、電源はケチるなって思う。
>>434 24時間で3000円の電気代か、なかなか危ない橋渡ってんな
好きだぜそういうの
ヤフオクでたまに出てくる安グラボは何か問題がある
通電確認しましたとか
動作確認手段がないので未確認ですとか
代理出品で動作未確認ですとか
正直なやつは
ファンが回転しませんとか
取り付けても認識できませんでしたとか
書いてくれてるんだけどね
いつになったらソフトインストールできるようになるんだろう〜サーバーエラーのまま1日以上経過したけど
PC再起動ごとに新しいバージョン入れてるの?
バージョン上がっても古いまま使ってるわ。
>>438 octuneの設定がおかしかったからアンインストールした感じ
お祭り前の掘れ高にどんどん戻ってきてるし、BTC価格もいまいち。リグごと売れるときに売っとこかな。
chia一発引いたから思うけど物足りんなぁ
家の電気ガス水道賄えるまではやるけど
>>416 イーサーのチャート見てるけど
素人目線だけど跳ねそうだから
期待して買い入れてる人いるんじゃね?
自分はマイニングだけなので知らんけど
ヤフオクグラボがちっとも下がんないな!
結構売りに出されてるが、まだ高値で買うアフォ・オルネンww
思った以上にビットコも下がらなかったから
追加でリグ増やしてる
と言うかたぶんビットコ今以上に価値が上がって
マイニングのグラボ争奪戦ももっと過激になりそう・・・
ちっとも供給過多にならないから当分高値やろなぁ
>>446 不気味すぎるよな・・・ ビットコ爆上げ来たから出金したけど
全ての下り最速を置き去りにする令和最新の下り号発車致します。
>>451 最新のインフォメーションのバージョン3.0.6.5ならできた。
あーグラボ売るかマイニングするか迷うわ〜
30704枚と801枚お前らならどうする?80はゲーム用に取っておくつもりだけど他が迷うなー。今のうちに売っておいたほうがいいのかなー
正に株と同じだな売れるときに売っとく値下がりしてから後悔しながら売るかガチ保
さらに値下がり少し上がって次の日暴落読めませんなあ
>>455 全売りして80tiか70ti買うのが正解や
3070が12万円台に落下してきたなw転売坊必死の売り急ぎ。中古を11万切る値段なら買ってもいい。
>>466 買った値段で売れたらいいからまだ大丈夫そうやな。チキンレースやなー
近くのPCショップで税込み11万で3070が売ってたが、買いだったのか?
10万以下じゃないと買う気がしないわ。
NiceHash全体の橋本ハッシュレート下がりだしたしガチで撤退はじめてるじゃん
ワイは1月にグラボ買って先週処分したけど
買った値段よりだいぶ高く売れたわ
>>472 ええな。俺2月に買ったからまぁ買った値段で売れればラッキーかな。70は8マンなら売れるかな?
PoS早まるかもしれんしマジで地獄になるかな?
QMで掘ってると時折画面暗転して元に戻ることあるんやが
これVRAM死にかけてる?
>>473 店舗買取でも8万5千円
オクなら11万だな
ビットコインがまた600万にならない限り値段はどんどん下がるから早く売ったほうがいいで
終わり終わり騒いでたけど結局なんだかんだ掘れてるな
7月からはどうなるか検討つかんが
RTX3070が本来の499ドルまで価格が戻ったら買うわ
やっぱりこのくらいが適正価格
withdrawしようとしたらAn error occurred while fulfilling the request
ってエラーでるんだけどなんでだろう
>>473 日曜日に2月に買った3070が13.5万で売れたよ
尼で買った僕のRTX3080は?
キャンセルされてしまうのん?
>>477 イーサ爆上げで、30%減は相殺されると思う
イーサ爆上げなんて無理じゃね
直近で上がった所から急に下ったから
三角持ち合いとかあらゆるレンジになる要素が邪魔して
イーサの最高点まで達するのに時間がかかりそう
それにイーサが過去最高に上がる時ビットコも連動するから
ビットコが今すぐ600行くかと言ったらやっぱ無理じゃね?
3070が499ドルって、GPUの価格がそれでその後ファンとかつけてグラフィックボードになるから実際は10万とかになるってこと?
ATHから一時60%吹き飛んで、20%が戻ってきたところ
あと40%がどっかから来ればいいが、まぁイーロンが暴れてもう無理だろ
>>474 イーサのガス代が下がると安くはなるが
他取引所よりも常に割高
>>493 今株の方でAMCが祭りになってるから
ロビンフッターが利確したら犬なりビットコインなりにブチ込んで再度pumpするんじゃね
>>495 この前数十円で送金出来たのはたまたまだったんか
さんくす
>>497 そんなタイミングあったのか!
今は0.0049ethだから1400円くらい
送金手数料安い他コインで他取引所に送ってから両替するのが手間
また、Quickminerで、Low、Middle、High設定が消えてる・・・
>>499 それ以降はだいたい1500円前後だな
見間違いだったんだろうか
>>494 なんか外部監査から配信を止められたとかなんとか
NiceHashQuickMinerInstaller.exeでインストールしようとするとリモートサーバーエラーになるんだけど
GitHub側に問題があるの?
>>488 pos実行後のことだよ。ファンダメンタルわからない人はチャートだけで語ると気恥ずかしいときあるよ。
不正の疑いで今調査中だからDLできないらしいよ
すぐ復旧するみたいなこと書いてたけど
>>507 ありがとう
ところでNiceHashで採掘しているのはビットコインでETHではないのでしょうか?
試しに採掘してみたのですがビットコインを掘っているような気がしていて。
今はETHを掘るのが主流みたいなことが書いてあってETHを掘るやり方に変えたほうが良いのでしょうか?
まだ勉強不足なので教えていただければ
>>508 ネタじゃないならぐぐれ
それでもわかんないならおまえむいてないよ
>>508 nice hashはETHを掘って
報酬をビットコインで受け取るアプリだよ
ETHが欲しければ、プール直掘りか
hive osを使おう
>>508 botを導入すれば
スマホで大まかな報酬を確認できるよ
NHて受け取れるBTCはETHの価格と連動してるから
なんらかの理由でETH欲しいなら一週間ごと手動で交換すればいいだけ
まぁ手数料ちょっとかかるけど
>>510 > nice hashはETHを掘って
違う
あくまでもハッシュパワーを提供してるだけでETH以外もある
>>514 イーサ掘る話だから>510の説明で合ってる
電気代を無駄遣いしたらなんか知らんけど報酬が貰えるんだよ
アホが難しいこと考える必要は無い
すみませんが誰か教えて
PCについてる2080superで最初quickのhigh設定で回してたんだけど、そこを基準にOCTunerで設定していってもMemCtrlLoadがあまり上がらないんです
コア1215固定、メモリクロック+1400でVRAM60度ファン38%でMemCtrlLoadが79%なんです
high設定からmemclockを+400盛っているのでちょっと怖くて。この辺りが2080superの頭打ちなのかまだ詰める余地ありそうなのかアドバイスください
flexpoolに変えてみたんだけど、出金した報酬が届かない。
もう半日経つんだけど、皆さんはどのくらいで届いてます?
マイニングは大赤字ってテレビでやってました
これは"真実"でしょうか?
24マンとかする3080Ti買っても、1日に掘れるの400円くらいで、そこから電気代と税金で半分もってかれるんやで
※ざっくりした話をしています
イーサなんて来月には掘れなくなるんだし制限なんて関係なくね?
イーサ意外の発掘は結局グラボの底力がものを言うんだし
ピンチをピンチのまま生きるか
ピンツをチャンスに変えて生きるか
好きなほうを選べ
マイニングマシンを見てると世の経営者や資本家は労働者がマイニングマシンに見えるんだろうかとふと思う
出来の悪いマシンがいればコスパのいい3070効率のいい3080
働き方改革で酷使できなくなったのはLHRと似てるし
オーバークロック長時間稼働で酷使させたり
クーラーを用意したりメンテしたりする人もいればしない人もいる
>>535 まあグラボも人と同じで働かせ過ぎたら壊れるしな
グラボ酷使してる人は社長になったらブラック企業生み出しそうw
中古で安く1080とか1070手に入るならそれで始めるのもあり?3000番台は手が出ない
>>542 今までやってた人がいつまでやるかは人それぞれ。
今までやらなかった人が
今から始める動機はひとつもない。
やるならとっくにやってるはず
今知ったというなら、マイニング向いてないから勧めない。
ゲームとかやるついでに買うなら1660より1080の方が後悔しないかも
とりあえず始めるじゃん
だんだん理解するじゃん
あら不思議
グラボが増えてるじゃん
私の円転のタイミングで下がるのホントやめてもらっていいですか?
今どんくらい利益あったんだろうと見てみたら電気代抜きで44万だった
意外と現時点でも儲かってるんだな
ガチホだから実際は2/3位になってそうだけど
>>535 会社の人事は育成とすぐに替えが効かないっつう要素あるけどな
大企業はそれほどでもないだろうけど
あとクビ切るのが難しすぎる
派遣会社に言えばすぐに代わりが来るでしょ
ダメな奴だったら排除してもう一度ガチャればいい
rx580 8g mining msi
core v -50
power l -20%
temp l 90
core clock 1160
memory clock 2020
nbminer daggerhashimotoで29.5 efficiency 340 85w運用 温度 67度くらい
ハッシュレート1割下げてもいいから
もっとefficient上がって温度下げれるような設定調べたら
60wとか出てくるんだが、ABで設定しても落ちよる...どないしたらええんや
朝方400万で売りに出していた物が夕方ようやく成約したわ
>>535 「本堂の仏像は何もせんのに皆から拝まれてる。
このヤカンは誰からも見向きもされず
日夜火にくべられてこき使われておる。
政宗殿は奥方をどう扱われるか。
仏像にするかヤカンにするか。
そなたの器量次第である」(虎哉宗乙)
オマイラは女をデリヘルに売り飛ばして
毎日貢がせるクズ男みたいなものだなw
>>562 まだ月曜終わってないしオレは551を信じて待つよw
さらにBTC価格が降下中。3090価格も降下しないかな。
この位の報酬だと黒字は黒字だが
グラボ売って手仕舞いして他の金儲けに資金回した方がいい気もするな
旨味があんまないわ
俺は1MH/s = 1.2円/dayまでは黒字だぞ
まぁ部屋アチアチになってきるんだけど
たとえ黒字だとしても1日100円とかのレベルになったら掘らんでしょう
サーキュレーターも電気ケトルと一緒で小口径高回転で結構電力喰うからな
普通に扇風機使ったほうが省エネ
うちにある扇風機とサーキュレーターは同じ30Wです
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l688406323 誰かこれ買ってやれよ。428mhsで125万円だってよ。80マンガいいとこなんじゃないの。マイニングやめるにしても纏め売りは個別売りより値段下がるってことしらないのかね?個別出品の手間を省いてしかもパーツ中古価格でのそのまま計算なんてなめてるな。
買うなら7月入ってからだな。今はヤフオクでも去勢済みでないことアピールしてマイナーに買ってもらおうと必死になってるからな。転売やー志ね
1日当たり約4700円(5月14日〜5月20日の平均報酬額)
誰か今の報酬はどれくらいか質問してくれよ
電気代とか気にしてるやつはガチホしてないんだろうな
600万の頃に掘ってたの円に変えればよかった
ほぼ半額になっちゃった(´;ω;`)
もっと上がるって言った人うそつき!お金返して!・゜・(ノД`)・゜・。
今年もらったBTCは650万円以上でしか円転したことない
ちなみに残りは電子の海を漂ってる設定で俺は認識していない資産だ
>>588 半額になるまで放置出来るような奴はトレードしてたら死んでるレベルだからマイニングで良かったとポジティブに考えろ
>>588 どうしてすぐ円転しなかったの?
「こまめに円転」基本だよ?(※諸説あります)
トレードするのじゃなかったら金の積立て同様その時点の相場で売買するのが当たり前。
将来は1000万になるかもしれないけど今回のはイーロンマスクに振り回された感が否めない。
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
逆に今掘れば倍になるチャンスとなぜ捉えられないのか
>>579 俺、1660tiで掘ってるけど、それよりちょっと毛が生えたくらいや
>>594 そのお気楽な連中がカードローン枠ギリギリ使って2018年に何人逝ったか
>>598 そのままガチホしてれば今年大勝ちしてたのにな
リボルビング払い天井張り付きで3年過ごしてても十分すぎる利益出てただろう
>>600 そんなん、たらればの話してもしゃーないわ
それ言い出したらなんで、おまえはbtcが安かった頃に買わなかったんだよ!
って鳴るだろ
何言ってんだ全然違うだろ
違いが分からないならお前は投資に全く向いてない
>>604 なるほど
下がるかもしれないし上がるかもしれないってことですね。
100%予想的中しそうですね。
さすがストラテジストはすごいですねー
電力効率なんて考えてリグチューニングしてたのにエアコンかけたらエアコンが700w使ってて笑えた。
エアコンが配電盤から独立して一本引かないとダメな理由がわかるだろ
エアコンなんて甘え!!!
今日のGALLERIA-48 Zotac RTX3090は、
123MH/sにて、
最高室温39℃
各最高到達温度
GPU 75.6℃ Hotspot 91.3℃ VRAM 96℃
VRAMの100度超えは無くなったが、coreの温度が正直ヤバい。
暑いせいで全然安定してなかった
何でこんな微妙なんだよradeon
「こんな高値で落札するのは馬鹿」と思う
5月のマイニングバブル期なら落札者がいた即決価格で出品してたグラボが次々と落札されてしまい、思いがけず撤退することになった。
かんたん決済はすぐに完了したし、
落札者の名前をエゴサしたら、至ってまともな経歴なので、イタズラ落札とも思えない。
相場がまた上がり気味なのかな?
マイニング熱中症に気をつけろよ
暑くてちょっと息苦しいよ
お試しでアマギフにしてみたけど円天するより手数料安いんだろうかこれ
1060gtx持ちの俺とか手放したほうが良いんだろうなさすがに…
>>625 20MH以上出るならまだ良いが18MHくらいしか出ないならさっさと1660Sとか2060に入れ替えした方が良いだろな
買えるなら3070おすすめ
3060Tiも3070並みに頑張るよね。補助電源も1本でいいし。
3070と1060でやってみたけど
1060の方だけで掘ってても画面カクカクになって不安定になるし
ワッパもウンコで3070よりもアチアチだからすぐ外したわ
未だに1070と1080がメイン
1070 27MH 100w
1080 31MH 120w
買い替えたいとは思うけど赤字じゃないし30シリーズ高いし
>>631 3070だと125W 63MH/sだけどな
>>634 LHR出てるんだwww
thx!見つけたら買っちまうとこだったわ
3080ti買ったらLHRじゃねーか!
シール貼ってないから騙された
3080tiと70tiは最初から女の子やで
現行3060はオカマなので男に戻す方法有り
3060ti、3070、3080、3090は今のところ男の子
だが3090以外はじわじわ女の子モデルに置き換えられている
GPUの女体化に成功したんだな?誰かマイニング娘の同人誌描いてくれ
バブルでは昼夜問わず掘らされ、イーロンがつぶやいたら無能と罵られ、捨てられるマイニング娘
今3080でだいたい一日500円ちょいぐらいなんですが、普通?
掘れる量減ってきてる感じがした。
みんなもう撤退した方がいいよ
グラボも売った方がいいよ
ケチってちょっとでも高く売ろうとしてると売れ残って、値崩れして結局さらに安く売る事になるから最初からちょっと安めにして早く手放すのがいいね
特にこのスレを見てるだけの初心者とか、最近参入してまだグラボ代回収してない人、急げ
今のハーフギガ以上抱えてるやつはもう遅いけどな夜明けを信じて掘るしかないわ
>>648 電気代引いて多少赤字でも
ETHが10倍になることを信じて掘れるだけ掘る
グラボは全部終わったら2束3文で売却する。
それマイニング止めて電気代分で直接購入した方が効率良い定期
RTX30シリーズで固めたから、現状でも電気代の4倍は掘れる。
RX570だの1080Tiだのの電気食いたちは4月にはRX5000、RX6000、RTXシリーズに交代させたので何ともないわ
価格下落を見越して替えといて正解
電気代とか言ってる奴どんなグラボで掘ってんだろうな
さっさと撤退したほうがいい
>>631 すごい
1080で30、1070で25も出てないや
もし良かったら設定値をご教示願えないだろうか
>>657 >>2 これぐらい普通だろ
テンプレをみろ
>>657 メーカーによってヤバいくらい差があるのがその頃のグラボ
30xx買っちまうといらない子になるぞw
RTX2080で掘ってる人いる?今どのくらい掘れるんだろ?
GTX1080で掘ってるけど電力効率重視でPL 50%にして29-30MH/s 275-277kH/J
4.3円/MHまでは利益が出る
5年前に買った物だから今の6円台でも全然良いよ
少しでも利益が出てパーツ代の元が埋められるなら動かし続けるよ
1080だと
>>2とか見ても無意味だろ
QMで「効率的」を選ぶほうが成果は出る
HDDマイニングは使えないっぽいから、またgpuマイニングが来るさ。
>>662 2080tiだけどこんなところ
掘れ方はそんな変わらん気がするけどBTCが落ちすぎ
>>669 135Wで60MH出るのかあ
当たり個体?
>>662 what to mineで2080あるよ
自分は2070sだけど、無いので2080選択してる
今掘るべきアルゴの選択肢が最も多いGPUで面白いよ
>>674 出るね
うちはなんか知らんけど110W 62出てる
>>672 当たりかどうかは分からんけど、別に挿してる3080(こっちは230Wで100MHなので普通)
よりは温度も気にしなくて使いやすい
因みにモデルはガラクロのGG-RTX2080Ti-E11GB/TP
思いがけず撤退となった
>>619 です。
落札者の受け取り連絡が済んで入金も完了したので、グラボ値上がり益+それ以上のBTC残高で勝利確定したんだが、
久しぶりに静かな室内でそこはかとない喪失感を味わってる。
グラボが昨年レベルまで値下がりしたら再参戦するよ。ここに来ることが減るのは寂しいけどオマイラの健闘を祈る。
5700XTで50MH/sはハズレじゃね
うちの5700無印はXT化して53.5MH/s@110Wだよ
>>677 ちょうどいい時期に撤退できたんじゃないか
これからは夏で大変だし
俺だったら半分売って半分動かすかな?
結局1台も売ってないけどw
3070x2 3080x2だけどエアコン切ってたら室温40℃ぐらいになってた
>>679 まぐれで売れる確率は半々だろうという価格で出品して
全数出品しとけば丁度良いと思ったんだよ。
そしたら一気に全数お買い上げいただいてしまった。
3070x7だがまだクーラー無しでも行ける
メモリOC抑えめだけどな
それより1660sが最近うるせー!
もうずっとエアコンしてるけどな
なにも考えなくていいわ
12万の70を決死の覚悟で購入したけど効率500超えなくて死んだわ
>>685 あるあるやね…ハズレ個体や
ちなどれや?戯画?
要らないなら売って次のガチャ引いた方がええ
nhqm使っててディスプレイが自動で暗くなってから動かそうとすると落ちて再起動になるんだけどなんで
efficacy悪くても相場落ちてるからガチャしてたら赤字垂れ流しだろ
諦めて壊れるまで掘れ
>>688 うちのXとZもQMでHIGHにすると120W超えるからイラついてるわ
PalitのRTX3070を土曜に購入して同日発送されたけどLHRじゃなかった
ドスパラはRTX3080とかでハッシュレート制限版って明記してくれてるから
その記載がないから大丈夫だろうと思ってたけど、やはり実際に確認しないと安心できなかった
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=468617 >>688>>691
NHQMでHighにすると
61.89-62.06MH/s
122.37-123.71W
500.84-507.19kH/J
って感じで120W超えるけどEfficiencyはギリ500越えるがMem +1370MHzも盛るから心配になる
LowからさらにMemをチョイ盛りすると59MH/s台でEfficiencyが500弱で
効率面でもHighとほぼ同等で寿命はHighより伸びるだろうからこれに設定決めましたわ
>>692 >
ドスパラはRTX3080とかでハッシュレート制限版って明記してくれてるから
明記されてる?たとえばどれ?確認できなかった
RADEON HD7750を持ってきてこっちからディスプレイ出力して
RTX3700をフリーにしてあげたら効率もっと上がったわ
こりゃディスプレイ出力するなって言われるわけだね
NHQM High
62.12-62.23MH/s
117.83-119.94W
524.62-525.33kH/J
RADEON HD7750の消費電力があるから、電力量計で測ったマイニング中の実消費電力はほぼ同じ
でもコンマ少しのハッシュレート上積みと、GPU-Z起動してもハッシュレート下がらなくなったし
色々作業しながらマイニングしても影響受けないという安心感もあって良いね
>>696 ほんとだね。見逃さなければドス安心だな。ヤフオクで7みてたけど、アホくさいな。新品保証付き買うべき
>>687 そんなことにならないけれどなってる書き込み見たことないわ
>>692 ハッシュ制限板なんて書いてないけどもいつものドスパラ工作員か?
>>687 省電力絡みの設定が適切でないかドライバがクラッシュしてる
PCIe絡みの省電力設定を見直しても繰り返すならOC設定値を少し緩くして落ちなくなるか確認してみて
>>700 HPにわざわざ記載してるのはドスラパだけだろ、ハゲ
>>703 PC 表示に切り替えたらそう書いとるな
もうドスパラもそもそも評判悪いのに
価格の指導入って評判下がりたくはない罠
これ以上下がらんけど
そこまでしらんがな、やり方変えてしらべてみいよ。バカ
>>692はLHRじゃなくて安心したって事だから記載は当然ないよ
LHRって明記してるのは
>>696ね
LHRじゃなくて「※本製品はハッシュレート制限版です」って表記してあるよ
>>701 ありがとう試してみる
win10のアプデ入ってからおかしくなった気がするからなおるといいんだけど
>>710 前回のアプデで挙動が変わったと言ってた人もいたけど何をして解決したか俺は知らないや、ごめん
うまく直ることを祈る
>>708 >>696にばっちり書いてあるけど・・・
ちなスマホで閲覧しても確認できる
送金先に間違ってマイニングアドレス入れちゃったw 削除出来る?
あー、やっぱ削除出来んわこれ。うっかりマイニングアドレスのほうで送金したら泣くわ
マイニングアドレスって桁数が違って登録できなかったような気がする
NicehashMinerのアプリ上の話なのかわからんけど
Nicehashサイトのダッシュボードのsettingの項目からいけないか?
>>705 2080TiI円事件は孫の代まで伝えたい
>>717 ありがとう、PCからだけど削除できたよ。
桁数はどっちも一緒で24桁だった。
初めて送金するから本当にこの文字列で大丈夫なのかビビるw
2つ送金先作っちゃったからとりあえず24時間は送金できなくなってる。
>>687なんだけどマザボ逝ってしまったっぽい
相変わらず急に落ちたあと電源つかなくなったから電源交換してみたけどうんともすんとも言わない
>>722 windows updateで再起動しなくなったことがあって最小構成から組み直し
電池抜いてUEFIリセットしてupdate完了させて復活したことあるよ
内蔵i3だったんでやりやすかったのもあるけど
>>723 マザボの電池は考えてなかった
そういえば7年近く交換してないから明日電池交換して再チャレンジしてみる
>>724 起動しない→電池
電源入らない→電池は通常関係無い
マザーか電源だろうな
グラボとかSSD等負荷全部外して確認
あと電源の保護が動作すると1度コンセント抜かないと動かないとかあるよ
電池安いからね期待せずガンバ
EXTREMEにしたら飛んでもうた
大事な80ちゃんが逝ったっっ
マザボいったわーと思って新規に一式組んで
そういえばってCMOSクリアしたら無事起動した思い出
>>729 マイニング初心者です。(^^ゞ
CMOSクリアってなんですか?
>>733 すいません、初心者なのでヒントだけでも教えてもらえないでしょうか?
昨日からPCが突然起動しなくなってしまったので急いでます。
ちなみに初心者レベルですがPCとグラフイックカードの自作は一応一通りは出来きます。
>>735 マニュアルってどこにありますか?
Windowsのヘルプを見ましたが見当たりませんでした。
それより答えられないってことは結果あなたも判らないって事ですよね?だったらスレの邪魔になるので黙っていてください。
上昇基調の割には掘れ高全然上がんないね
なんでなんだぜ
>>736 すれ違い。態度でかすぎだよ。
簡単なところではボタン電池の入れ替え。
マザボによってはジャンパーピンのショートで行うものもある。
>>736 だからググれって言ってんだろwwwwww
自作PCでCMOSクリアなんて初歩の初歩だ
ググりゃいくらでも出てくるんだよ春日
Google先生にcmosクリアって聞いたらトップページに出てきたぞ
そりゃ情弱言われてもしゃあないわな
グラボの自作ってワザワザ書いてあるんだから釣られてやんなよ…
>>738 ありがとうございます。
一度試してみます。
>>740 知らないのに知ったかでマウント取りはみっともないですよ。
ここのスレ住人に炭鉱夫より漁師向いてるやつがいるってマジ?
>>719だけど無事GMOに送金できた!
で、あとは自分の銀行口座に入れればいいのななぁって考えてたら手持ちのビットコイン売らないとダメなのねw
で、販売所だとボラれるから取引所で売ると。成行指値とか意味不明だからその辺は適当に。とりあえずさっき高値だったから一気に売却、1ヶ月分の掘り賃金2万ゲット。
いやぁ、今まで掘ってるだけだったけど、まさかビットコイン売買デビューするとは思わんかった、めっちゃ手震えたw
>>748 オメ。ちなGMO成行だと手数料取られない?指値なら逆に数円貰えるw
>>749 成行でやったけど11円取られた!
他のとこは手数料無料なのかな?
CPUみたいに色々なGPUコアが売っててメモリやクーラー好きなの組み合わせでグラボ自作できたらいいのう
>>745 CMOSクリアすら知らなかっただから、PC起動しない時の手順を調べた方が良い
最小構成で起動確認という大事な手順が抜けてる様にみえる
CMOSクリアしても解決出来ない可能性が高い
NGしてたから気づかんかったw確かにレス番飛んでるな。
>>750 他は使った事ないから分からない。。。手数料ケチるために指値にするか、数十円惜しまずに確実に売却するかだな。
朝起きたらiOS用ウィジェットが改悪されて採掘量が見れなくなってる…ウォレットメインの表示なんかいらんやろがい!
>>752 あ、はいはい
大漁ですね〜
一体何を見て組み立てたのか知らんがミソッカスが偉そうにしてんじゃねぇぞwww
あ、安価ミスったwwwww
すまん
>>752 www
>>751 めちゃくちゃスペック落ちそう
基板実装してあるから今の性能があるのに。
>>760 基板実装も自前でやるんじゃない?リフロー炉かヒートガン必須だな。つべで修理動画は見た事あるけど、難易度高いw
>>749 言う通り取引所で指し値で売ると手数料もらえるんだよ。
普通に考えると逆だよね。
これは、「〇〇〇円(指し値)で買う(売る)よ」という新たに場を活性化さす行為をした事に対してありがとうって手数料が出るんだよ。
>>764 そうですね。先物やってるので(成行でも指値でも手数料取られる)、面白い考え方だなと思いました。
gmoなんて取引所じゃない、ブローカーなんだから飲み屋だよ。わからんかな。商品先物取引 グローバリーとかで検索してみ。極端すぎるけど。
>>687です
いろいろ試したけどやっぱりダメでした
みなさんありがとうございました
電源抜く、内臓電池取って電源押しっぱなしでcmosclearにならんか?
>>767 ディスプレイ電源の自動offを解除すれば?
ディスプレイを手動で切っても落ちるなら
自動offを解除のうえ、ダミープラグ使えばいい。これでpc側は常時onと誤認する。
2年前のマイニングバブルで、別環境の不具合対策で話題になった。
400MH/sで毎日3000円弱だからなー。あの時のワクワクを返してwww
ネタ抜きで撤退時かもね
まだ中古相場も暴落してないから赤字になる人は居ないでしょ
何でこんなに報酬下がったの、チャンコロに規制が入ったのが一番デカいかな
安定しすぎちゃってやることがない
入ってくるお金を眺めているだけ
5%の一件でハードフォークしたからなこのスレは
ここ消化したらもう一本化してええやろ
>>782 4月以降の掘れ高上がったときにグラボ最高値でジャンピングキャッチした層だけは元取れてないよな。
7月以降のほれ高が読めないんだけどethの変更でどれくらい減るの?
bitinfocharts.com/comparison/ethereum-fee_to_reward.html#3m
今の報酬に占めるガス代は10%ぐらい
今ガス代10%ってことは
例え半減したとしても5%しか減らんてことなん?
流石に余裕すぎひんか
いやガス代が全部なくなるから10%ダウン。
まぁその点余裕ではある。バブル崩壊中であることは除いて。
PoSになってトランザクション処理がマイニング関係なくなるからガス代が無くなるのは分かるけど
ガス代以外の報酬ってのはマイニングには全く関係なくなるよね?
あ〜又熱くなってきたな
せめてビットコ500万行くか掘れ高上がってくれれば我慢するんだが
もうとっくにガス代報酬は死んでるから7月は問題じゃない
イーサ価格が上がればいいけど10万になっちゃうともう終わりかな
>>792 POSが2022年末に伸びたというニュースはフェイクニュースだったって。
今のところ、予定通り年末から年始にPOS化される可能性が高い。
いやいやこんなに惚れてて惚れないってどういうこと
なんか設定がおかしいんじゃないの
まあまあ掘れてるけれどビットコイン安くなってきついな
掘れないなー、また設定戻っちゃのかな、
と思って見直してみたけど正常だった
中華消えて前より掘れるようにはなってると思うけど相場が下がりすぎてるからそっちの方が大きいかもね
昨日夜はめちゃめちゃ掘れてるーと喜んでいたが
ヒストリー見るとぜんぜんたいしたことないんだよな
まあいつものことだけど
1枚押し入れにある1660sをつなごうか迷ったけど
睡眠時間削ってまでやんなくてよかったわ
>>814 考えてる状況じゃないずぅおおお!!
グズグズしてないで、さっさと円転しろ!!
さもないとガチホされっずぅおおおお!!
さっさとconfirmedしろや!ヽ(`Д´)ノプンプン
下がるものは上がる
上がるものは下がる
何年も繰り返し
環境破壊がネックになってるから
環境に優しい通貨に移行しても大丈夫なように撤退するのは有りだね
誰が損をして誰が得をするのか考えれば分かる
FXで資金捻出してるからドル円が上げてくれさえすれば、掘れはどうでもいい。
FXで稼げるならFXだけでやれば良いじゃん
バカなの?
>>830 先を見ないお前がバカ。地獄見たことない能天気だろ?
それにいきなりマウントとりたがるニワカはどっか消えてくれ。頼むから半島へでもいけ。
あ、すまん。回収できてない5月組だったか?憐れむ気持ちも大切だからな。市場には勝者と敗者がいる。
マイニングは勝者だけのはずだが
>>830のような5月にヤフオクでリグに120マンくらいだしたバカもたまにはいる。
RTX 3090
5万ぐらい値下がりしてるな
一時期30万〜32万ぐらいの価格だったが
やっぱり夏場に部屋の温度上げるグラボは取り扱いが難しいんだろうね
>>831 バカって指摘したけど
俺のレス内容はお前の事褒めてるよ
fxだけで生きられる才能が有るならそれで十分だと思うし
俺ならワザワザマイニングに手は出さない
たしか過去のレスでマイニングは投資に向いて無いとかそんな分析も有ったぞ
電源など容量の都合でFXほど大きな額を動かせないだろ
え90、25万だったら即買いだが
ギガのはいらんけど
マイニングしてるとたまにディスプレイへの信号途切れて暗転してまた元に戻ることが一日に2〜3回ぐらいあるんだけど
これVRAM逝きかけてる?ちなみにDP接続
ドライバ更新したときとかはそれなるけど
たまになるならアカンわな
グラボかもしれないけど、グラボの排熱に炙られてマザーが悲鳴あげてるパターンもあるから、排熱の行き先もチェックやで
マザーが炙られて映像だけ停止はマザーからDP取っている時だけだな
グラボ出力マザー要因ならばマイニングも同時におかしくなる可能性が高い
>>842 だから地獄みたことないだろ?っていってるんだよ。
市ね。ガキ
>>851 お?ワッチョイ88やんけ?死ねよ?それとも頃したろか?
KD113153000000.ppp-bb.dion.ne.jp
兵庫とかDQNしか住んでねえわ
尼崎チビメガネ死ねや
>>854 何が市ねだよ?日本語判らんのかクソチョン?
死ねって云えやヘタレが死ねよwww
>>850 おかしくなってると思うぞ
一瞬画面ブラックアウトのとき、ハッシュレート落ちたりしてんじゃね?
>>851 地獄見たことないで説明になってると満足してるなら
頭オカシイと思うわ
地獄とかお前の感想じゃねーかW
俺と関係無いじゃん
>>862 可哀そうな奴だな。目先でチョロチョロ仮想通貨売り買いして喜んでロ。バカ。109円以下で80枚買いためてるわ。112円超えで処分予定だ。
貧乏人は小さな世界で死ね
>>864 お前みたいな身の程しらずかつ世間しらずに上から目線で言われると言葉激しくなるな。こんなん切れてるうちに入らんぞ。
バーーーーーカ
>>866 マイニングに関係ないから・・・なんだけど。fxは安定性は低いけど、増えるときは早いわ。
マイニングは安定してるな。
なんにでも噛み付いてきっしょ…
余裕ない冴えないキモこどおじ
昔やってたFXならとっくに負けてそうだけど
現物のみだから円換算で目減りしても
下手な売り買いや損切もなく負けてないな
おいおいdiscord、NH公式に知られてるじゃねーか
鯖名もfee checkerだしちょっとやばいんじゃね?
ワッチョイ 88 は基地外チビメガネだから見かけたらNGにぶちこめば平和な世界になるで?
>>844 元に戻らないから少し違うかもしれないけど
マイニングしてて熱持つと俺もdisplay portだけ死んで、hdmiだけ生きてる現象が起きてた
温度低いとならないから、マルチディスプレイしたいときとかに冷ましたりしてたら知らないうちに症状が起きなくなったわ
ちなgtx1080ti
高値でグラボが売れてしまい
マイニング休止中の
>>619 です。
ついにグラボ相場が崩壊してきましたねえ。
昨年末レベルになったら
再購入するつもりですが
来月末くらいにはそうなりそうですね。
元々ゲームしてない時回してるだけだし掘れる3080なんて売るの勿体ねぇ
担保のない仮想通貨でショートしたら、資金がショートします。
>>887 さんくすー
nicehashでergってハッシュの売買だけですか?
>>889 NHでERG掘れるようになったみたいよ
まだ利用者が少なくて効率あがらんようだけど自分はやってないから詳しくはわからん
よく考えたらどうせBTCにされるから今効率高い奴でいいのか
>>893 コイン直堀り目当てじゃないのならNHで脳死プレイ一択だね
ETH掘ってるプールはPOS化で解散するんだろうけど
NHちゃんはETH終わったら解散すんのかな、ほそぼそと続けんのかな
起きてNH見たらNH外れてて3080ワット全開で回ってたわ、くしょがよ〜!
落ち着いた。外れててたのはABです。
くしょがよ〜!
nsで、掘れてはいるんだけどHP上では状況が表示されなくなったんだけど、同じ症状の人いる?
グラボ2枚から3枚に増やしてからなってるんだけど。
そしてたまにhpに表示されるんだよね。
なんとなくpc も重い。
仮想メモリは増やしてはいるんだが。
リグマネージャーで正常に動いてるリグがオフラインに表示されるのは多々あるけどそれやないんか?
なんか自己解決したっぽい。
hwinfoを最新版にしたんだが、それを起動するとpc 自体が不安定になるみたい。
起動しないでしばらく様子見てみる。
朝5時くらいに変なピークがあるなと思ったら、価格の急騰か。
デバイスマネージャに増設グラボが!マークがつく
↓
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
↓
BIOS起動
↓
BIOSに行けなかったのでUSB→PS2変換を330円で買う
↓
BIOSでGraphics Aperture Sizeを有効にする
↓
全てのグラボが認識する
変な知恵袋みたいな情報しか無かったのでこのスレにメモしとこ
>>908 俺全く役に立たねえなケース USB 認識しないっていうことか
>>908 10年以上前のagpの設定じゃないか
俺も歳を取ったな…
QMが新しいのダウンロードしろと言うけどしても動かんのだが
>>896 ethashの需要が激減して買い取りレートが暴落してユーザー激減するだけで、別に辞める理由は無いよな。
sha256とかを中心に細々と営業するだろ。
win10アカウントが一つしかないので2号リグ組むのにNHOS入れてみた
hiveosに比べると見た目ショボいなーと思ったけど電圧メモリファンスピードと一通り設定出来てまあこれでもいいかウエーイって感じ
>>914 リグにしか使わないならライセンス認証しなくてもいいんじゃないかな。
いつのまにか認証外れてたけど、特に不都合ないよ
うちは同じ設定なのにWindowsよりNHOSのがワットチェッカーの数字低いからNHOSにしてる
Ethereum Network Hash Rateが戻りつつあるな。
中国からの移設が進んでるみたいだな。
どこまで戻るんだろうね。
>>924 そんな簡単にうつれるのね
さすがゴキブリ並の生命力がある中国人
あほの中華が本土で掘れるようにならん限り200テラハッシュはそう簡単に戻らんよw
馬鹿な人多いけど
競合他社が減った方が利益出るのに
中華が元に戻ったら利益増える訳ないだろ
そういう話だろ?
ただそれ以上に取引やってる中国人自体減って報酬わるくならね?とかも懸念したり
中国人鉱夫が減る→報酬増
中国人の取引が減る→報酬減
差し引きでどっちが大きいかって話
トータルマイナスだろうね
鉱夫が減るのは一時的でしょ
Yeah! めっちゃ掘りディ
ウキウキなガス希望〜
Yeah! ズバッとヤンキータイム
ノリノリで堀したい♪
中国人がいなくなって喜んでるマイナーなんてアホだけ
市場参加者は多ければ多いほどいい
中国のマイニング規制記事読んだけど
大規模なマイニングハブの規制で一般家庭を取り締まるのが難しいとか
一般家庭を取り締まれずに大規模なマイニングだけ取り締まれるなら
一般家庭でネット取引で仮想通貨を運用する抜け道はいくらでも有るだろ
アホな奴は勝手な妄想で市場参加者減ったとか言ってるけど
nbminerでずっと掘ってたけど、srbminerの方がちょっとだけいいな
まぁ俺環だろうけど
ここでも転売ヤーが掘れてる連呼で、グラボ売りに必死だな
掘れてるか否かと
転売は悪かどうかは別の話
転売してる奴は全員死ぬべきだけど
実際掘れてるかどうかは日によって変わる
だ・か・ら
全然依然と変わらないってぇの。
6月後半が悪すぎたので、掘れてるように見えるだけ・
113.153.81.60はただの荒らしだから構わなくて良いよ
なんで事実を書いたら嵐にされるんかな?都合悪いのかな?3月半ばと変わらないよ。
いつからほりはじめたんだよまったく。
アホは比較データ示さずにレスして
個人の感想や比較データの違いで喧嘩
先に比較データ書いたら良いじゃん
暑い、HF、相場が今後くそ下がる
これが気にならんのやったら追加してもええんちゃうの
暑いとか言われても
一日中クーラー入れてるから正直どうでもいいよな
つまり暑くならない異常気象、ロンドンフォーク緊急回避、バブル崩壊と見せかけてのATH更新ってことだな
一つも起きない可能性のほうが圧倒的に高いな
♪楽しいロンドン愉快なロンドン♪ロンドンロンドン♪
銀行で金儲けしてる人達や政府の要人は話したがらないけど
もしかして仮想通貨って全世界で共通で使える便利なもので
その進化の途上に有るんじゃないのかな
銀行で仮想通貨の取引はできないけど
それこそブレイクスルーが起きて
いつ銀行やコンビニ全ての電子決済可能な店で仮想通貨が使えるか分からない
アメリカの大手企業がやり始めて日本も追随しそうだけど
そう考えるとまだ仮想通貨は低く見られてる気がする
携帯電話やパソコンが世界中に広まった現象と同じで仮想通貨も
便利な道具としてさらに広まると思うけど
仮想通過ってクソ高いグラボ買ったり
グラボが熱を発して部屋が暑くなったり
電気代が高くて泣けたり
色々欠陥は有るよね
次世代の仮想通貨はそういった弱点を克服した状態で
世界に広がっていくと良いと思う
アップデートされたイーサリアムがそうなんでないの?
>>960 クレカで良いと思うよ
たぶん仮想通貨をクレカで引き落としする事になると思う
今は銀行の円をクレカで引き落としてると思うけど
給料も預金も全て仮想通貨ならクレカも当然仮想通貨を引き落とすことになる
仮想通貨が通貨たりうるには決済速度の問題がねあと資金洗浄の問題ある
今世界はドル基軸体制で回ってるからアメリカが仮想通貨がドルになって変わるとか許さんし頼みの中国ももう電子決済広がってるからわざわざ仮想通貨にする必要もないんよね
銀行口座が作れない土人を相場に引き込むのが目的だから
7月に環境が大きく変わるみたいな事言われたけどあんま変わって無くね?
4月から始めてやっと1ETHたまった。
今すぐマイニングをやめたとして、電気代税金考えると、(グラボ売らなければ)1ETH=100万ぐらいにならないと元取れないな。
グラボ売って撤退ガチホするか、ロンドンまで掘り続けるか悩ましい。
イーサ100万かHF後上がるとはおもうがハッシュレートがもどってこんと40万も難しいぞ
今日は瞬間値とはいえ報酬が高い時間が長いような気がする。
>>973 仮想通貨って雑所得みたいだから1/3を税金で持ってかれるしなー 税率高すぎんねん
いや合ってるよ、元の所得と合わせた累進課税だからね。ただ控除額入るから33%そのままにはならないけどね。
RIG MANAGERが昨日からRIGS MINING 0/1 devicesで赤表示になり続けてるんだけど
Mining history statsでは正常にグラフ表示されてる。掘れてるみたいだからまぁいいけどなんでだろ
仮想通貨の税金ってもっと安くしてほしいよね
なんか他の分野と違って
銀行にうま味が無いのか全く優遇されず
仮想通過差別みたいな状況では海外経由で税金払わない人も増えると思うわ
だからグラボを買って経費を増やして税金対策するしかない
そもそも税金払うほど儲けてる人だけ
払えば良いから20万円以下の人は無関係
1660S1枚かつ3月スタートなのでどうあがいても超えない
そもそも税金っていうのは申請して還付を受けるためにするのに
そもそも20万円以下の人には税金は無関係
払う必要無し
たくさん儲けてる人だけ税金はキッチリ国に納める義務がある
そもそも税金は○○のためにとか個人の感想はどうでも良いただの国民の義務だよ
-curl
lud20250130035026caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1621610568/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】 Part31 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・運用
・【ETH】Ethereum(イーサリアム) part71
・【暗号通貨】NEM part 39【XEM】
・【CAPP】Cappasity part11【AR・VR】
・Binance,その他での売買pt5
・仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告 2
・【Twitter】KAZMAX★6【インフルエンサー】 〜三尊〜
・高卒億トレプロのスレ Part.14
・仮想通貨投資あきた
・【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ82
・ウシジマくんはビットコイン関連の回を連載せず最終回を迎えていいのか?
・【M2E】STEPNスレッド【ステップン】152足目
・【暗号通貨】NEM part 41(うんち)【XEM】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド5212
・コインチェック難民助かる模様
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド5124
・暴騰直前の通貨を書くスレ
・仮想通貨インフルエンサー総合スレ★133
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド4311
・【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】 Part16
・【ALIS】ALIS総合スレPart.1
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド5078
・なんか仮想通貨全般終わってきてない?
・8/1は暴落どころか高騰すると思う人の数→
・【FT】Fcoin Part16【取引所トークン】
・WAVESプラットフォーム総合1
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2727【アフィ転載禁止】
・「金融庁」「国税庁」←日本を仮想通貨後進国に貶める2大ガン細胞
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1761【アフィ転載禁止】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド624【アフィ転載禁止】
・【CC】Coincheck【コインチェック】Part.37
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1041[アフィ転載禁止]
・もう仮想通貨やめるわ
・【PAC】Paccoin 32匹目【草コイン】
・【XRB】NANO(RaiBlocks)6【送金手数料0】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2638【pumpまち】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3453【アフィ転載禁止】
・ビットコイン情報交換スレッド437【アフィ転載厳禁】
・VIPSTAR 15曲目 【⊂二( ^ω^)二⊃】
・貧乏人専用 激安暗号通貨選別スレ79 貧乏
・【BTC】ビットコイン情報交換1506【アフィ転職禁止 】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3459【アフィ転載禁止】
・【保険】 iXledger 【IXT】 Part 72
・citron ctrn マイニング スレ
・【老婆心】MoonWay Part7【月へ】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1598【アフィ転載禁止】
・Webbot14★ウェブボット
・【Ripple】リップル 554【XRP】
・HDDマイニングについて語るスレ 6EiB
・webbot8
・【INS】Insolar【blockchain 4.0 : 強い・安い・早い】
・【IPL】insurePal Part.3
・【BTC】ビッ卜コイン情報交換スレッド 4664
・【初心者用】マイニング情報交換スレ55
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド955[アフィ転載禁止]
・【マターリ】マイニング雑談スレ Part.63
・【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.8
・【ETH】イーサリアム 85【Ethereum】
・【eXperience】XP レベル21【Points】
・【FCT】ファクトムFactom ★1
・bitbank 10
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2246【アフィ転載禁止
・【BTC】ビッ卜コイン情報交換スレッド 4656
・【capp】Cappasity キャパシティpart2【AR・VR】
・【ESports】XP レベル31【草コイン】
07:03:10 up 30 days, 8:06, 3 users, load average: 120.47, 132.03, 139.68
in 0.11114907264709 sec
@0.11114907264709@0b7 on 021221
|