◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:店を選ばずポイント高還元カード21枚目YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1351488787/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
I am Gunnery Sergeant Hartman, your Senior Get
>>2 Instructor.
From now on, you will speak only when spoken to, and the first and last
words out of your filthy sewers will be "Sir!"
Do you maggots understand that?
>>1 Bullshit! I can't hear you. Sound off like you got a pair.
>>3 You are nothing but unorganized grabasstic pieces of amphibian shit!
>>4 I'll P.T. you until your assholes are sucking buttermilk.
>>5 You had best unfuck yourself or I will unscrew your head and shit down your neck!
>>6 Holy dogshit! Gunma! Only steers and queers come from Gunma!
>>7 You're so ugly you could be a modern art masterpiece!
>>8 I'm gonna rip your balls off so you cannot contaminate the rest of the world!
>>9 The fucking war will be over by the time we get out there!
>>10 Hell, I like you. You can come over to my house and fuck my sister.
>>1 乙
>>2 お前のシスターをファックできるまで読んだ
コピペついでにage
2 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 13:11:49.28 ID:T4LXVslM
■高還元率カード Extreme/Reader's/漢方 の利用額別還元率比較
○年21万以下の利用・・・・・Extreme・Reader's・漢方共に不向き。1%還元の年会費無料カードのほうが良いかも。
○年21〜29万の利用・・・・・漢方のほうが得
○年30〜49万の利用・・・・・Extremeの方が得
○年50〜99万の利用・・・・・Reader'sの方が得
○年100〜180万の利用・・・漢方のほうが得
○年181万以上の利用・・・・Reader'sのほうが得
※Reader'sカードと漢方スタイルクラブカードの還元率比較表
https://skydrive.live.com/?cid=e62e269a62ce27f6&resid=E62E269A62CE27F6!395&id=E62E269A62CE27F6%21395 ●漢方(最高還元率1.75%)の利点
・現金キャッシュバックでの還元率が1.75%
・年会費が安い(1575円)
・ANAマイルへの交換が可能。この時も1.05%のマイル還元率
・年100万以上の利用で、年会費を大幅に上回るボーナスポイント獲得可能
・nanacoチャージが可能で2012年4月現在ポイントが付く
●Reader's(最高還元率1.8%)の利点
・国際ブランドがVISAで利用可能店舗が多い
・家族カードが発行可能
・年50万以上の利用で、本人・家族共に年会費が無料になる
・カードのデザインが黒基調で美しいとの評あり
●Extreme(最高還元率1.5%)の利点
・国際ブランドがVISAで利用可能店舗が多い
・家族カードが発行可能
・Reader'sよりハードルの低い年30万以上の利用で、本人・家族共に年会費が無料になる
・ポイントの等価交換先が豊富で、手続きがWEB上で完結する(漢方やReader'sのように切手を貼って申請用紙を郵送する必要がない)
アマゾン前提の分際で漢方と争ってるつもりのリーダーズはいらない
>>6 どっちもJACCSのカードじゃん。なぜそこまで対抗意識を持つの?
>>6 ExtremeもやはりGポイント前提だからお嫌い?
対抗意識?言ってる意味がわからない 単純にキャッシュバックかそれ以外かの話をしてるんだけど
>>9 ここの高還元に現金キャッシュバック限定とかいう前提条件はないから、スレ違い。
AmazonデポだろうとQUOカードだろうとGポイントだろうと、汎用性が高めなら良いって条件で検証してると思うが。
>>10 そうだね。
>>9 の言うとおりにするなら
店を選ばず現金高還元カード
というタイトルにしないといけない
アマゾンなんて外資を儲けさせるカードをわざわざ使う意味が分からない。 Windowsみたいに他に現実的な選択肢がないとかならともかく、 サービス的に大差ないどころか現金還元の優位性まである漢方という 選択肢が普通にあるのに。
>>11 還元をAmazonデポにすればいいというだけであって、すべての店舗で1.5〜1.8%還元が得られるなら汎用性は高いといえる。
Amazonを使うのは特典を使う時だけでいいカードであり、設計上、あんまりAmazonを設けさせるようには思えないが。
>>14 Extremeもそうだが、漢方には「国際ブランドがJCB」「家族カードがない」「年会費無料条件がない」などの欠点があり、
それを難点と思うならReadersにはメリットがある。
>>15 年会費無料どころかプラスになる条件がついてるのは漢方だけなんだけど
Vの1.5%カードっていえばいいのに、なにが悲しゅうてamazonなんぞで
毎年何万も買い物せにゃならんのだw
>>17 Amazonデポにするとして、毎年何万もAmazonで買い物しなければならんほどカードを使うんか?
1000円で15P、5000PでAmazonデポ6000円なんだから、
年12,000円をAmazonで消費しなければならなくなるのは、年666,000円利用時
年24,000円として年1,332,000円だが。
まあ年間100万以上なら仰せのとおり、漢方のほうが有利にはなるが。
アマゾンでしか使えない1.8%をどこでも使える1.75%と 同列に並べて比較するのがそもそもの間違いだろう。 アマゾンがなんでも最安値なんてありえないし、 利便性考えたら実質の還元率は現金還元1.75%の漢方以下だろう。
条件は難しいが、ポイント高還元のカードがある。
Fate/Zero Card
http://www.jaccs.co.jp/fatezerocard/index.html 高還元にするにはラブリィポイントを「Fate/Zero特別デポジット」に引き換える。
そのデポジットは「キャラアニ」と「Amazon」で使える。
初年度は特別デポジットでも還元率1%。あまり高いとはいえない。
しかし、ラブリィポイントは入会年数と前年度利用額で付与率が変動する。
5年超で前年度100万円以上使えば、還元率 1.7% まで行く。
店を選ばないが、店で出しにくいカードではあるw
友人にクレカの説明したとき 郵送の必要があること(漢方・読書)には批判的だった。明らかに還元しにくく していると。 読書はAmazonの商品で1.8%還元と言ったら、「Amazonなら何でも買えるやん」 との反応で、意外と抵抗はないようだった。 Amazonの汎用性は低くないが、郵送が問題のようだ。
まあポイントなんかネット上でサクっと使わせてくれやとは思うよな
ゴールドカードでポイント高還元のカード
SoftBankカード プレミアム
https://www.sbcard.jp/sbc/card/card01.html 還元率1.5%。100円につき1.5ポイントなので無駄が少ない。
Edy・nanaco・モバイルSuica・SMART ICOCAチャージでポイントが満額つく。
QUICPayに対応。iDは対象外。
年会費1万500円。年会費支払い時に1000ポイント付与。
カードを普通に使い続ける限り、ポイントは失効しない。
付帯保険
・ケータイ安心補償: 最大2万円まで補償
・国内・海外旅行傷害保険: 最大5000万円まで補償(自動付帯)
・ショッピング安心保険: 最高300万円/年まで補償
その他サービス
・家族カード年会費 1050円
・ETCカード発行無料
・《セゾン》カードの各種特典
・空港ラウンジ利用などのアメリカン・エキスプレスならではの充実の特典
SoftBankユーザでゴールドカードがほしいなら、一考に値するかも。
漢方の1.75%が最高だろうな 次いでリーダーズの1.5%、エクストリームの1.25% 上でも話されてるように、リーダーズはアマゾン限定だと1.8% エクストリームはGポイントにすると1.5% ただし漢方とリーダーズはポイント申請が郵送w エクストリームはWEBだが、Gポイントはそこからさらに何かに替えるという一手間がかかる
>>25 ExtremeはさらにGPからAmazonギフト券に替えると1.58%になる。
郵送の手間を取るか、ネットで二度交換する手間を取るか・・・
>>24 たしかに優秀なカードだが、アメックスの特典と言うよりはセゾンの特典が強いカードだし(アメックスの返品特典などは適用されず)、
年会費10,500円ってのがゴールドカードとしては標準的(だが還元率重視ならどうしても割高)なので、そこをどう取るかだな。
土日限定だが、シティ・リワードカードは年会費3,150円で1.2%還元(楽天Edy等も)、さらに空港ラウンジ特典がついてくるし。
そしてそのメリットがどれだけ有るかはよく分からんが、「チタン」カード。
>>27 年間150万円以上使う人ならそれくらいは行くかもね。
誕生月ボーナスは誕生月に他の月と同じ程度使うって考えると、平均して+0.2%上乗せとなるし、
交換レートがポイントを蓄積するなら+0.16%、
そして通常利用時の還元率も+0.5%の上乗せになるから。
あと300Pのボーナス。
ライフカードのスレには以前からこんなグラフがある(赤が現行ポイント制度)。
>>28 解説ありがとうございました。
年間150万円は使うので、このままライフカードを使い続けます。
いまブリヂストンカーライフサポートカードなんですが、同程度のサービスで年会費無料ないでしょうか?
>>21 確かにある意味カードフェイスは楽天・アコマス級に恥ずかしいのは確か
だが高還元率なら使う価値はある
>>21 カードフォイスは楽天級にヤバいのは確か
だがしかし・・・。昔の武富士やプロミスの強烈に審査がザルな皿菌カードみたいな
確信犯的恥ずかしいデザインで無いだけよっぽど良心的だと思うw
重要なのはスレタイ通りに店を選ばずにそのカードを店員に見せられるか否か ちょっと高いスーツ買うときやホテルに宿泊するときに渡せるか否か 俺は絶対嫌だ
>>21 よくこんなの見つけたなw
楽天よりヤバいかも
しかし、客を獲得できると思ってるのかねえ…
普通のカードフェイスにすればいいのに…
赤い彗星のシャアカードみたいなもんじゃね キャラと高還元で釣って速攻改悪
JACCSで普通の券面・高還元カードは、他にあるからねぇ。 まあ、普通の券面でもJACCSロゴが恥ずかしいという人もおるみたいだけど。
>>35 シャアは改悪というより発行会社ごとなくなったからな。
ほとんどの場合、券面の良し悪しは クレオタの自己満足にすぎないぞ。 楽天なんて普通に使われてるからな。 店員も気にしてないよ。 ただ、アニメキャラのは流石にひかれるな。 ガンダムやエヴァとかみたいに有名ならともかく、 ギャルゲくさいのはNGだろう。
今の楽天カードはまだマシな方 昔のは・・ちょっと・・
>>38 >>21 を躊躇しないで堂々と使う奴こそが真のポイント古事記
このご時世に、還元率4%オーバーを叩き出すクレカはめったに無い。
>>35 なつかしいな。俺がクレカに嵌った因縁のカードだわ。
券面もぱっと見わからない感じで渋かった。
>>38 >ただ、アニメキャラのは流石にひかれるな。
>ガンダムやエヴァとかみたいに有名ならともかく、
>ギャルゲくさいのはNGだろう。
アイフルマスターカードよりはマシだろ……
アニヲタ系だと精々キモチワルイ程度で済むが
アイフルだと
「うわっコイツ、アイフルから借金してるぜ!!貧乏人m9(^Д^)プギャー」
「こいつどれくらい銭が無いんだよ〜、カスm9(^Д^)プギャー」
と思われること確実
SSS アメックスセンチュリオン SS ダイナースプレミアム アメックスプラチナ S JCB the Class Visa Infinite 東京大学卒業生カード ―――――――――――――――――――――――――――― 高ステータスの壁 ―――――――――――――――――――――――――――― AAA World Master Card 三井住友プラチナ ダイナース シティプラチナ AA アメックスゴールド MUFGプラチナ JCB Gold the Premier 蔵前・如水会カード A 銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会・医師協カード ―――――――――――――――――――――――――――― ステータスカードの壁 ―――――――――――――――――――――――――――― BBB 一般のゴールド KKR・私学・公立共済カード 名大・北大カード BB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード B 信販系・電鉄系・百貨店系カード ICU・桜友会・上智カード ―――――――――――――――――――――――――――― 人前で使いにくいカードの壁 ―――――――――――――――――――――――――――― 流通系カード SBI・楽天カード 明大・立教カード ―――――――――――――――――――――――――――― 人前で使えるカードの壁 ―――――――――――――――――――――――――――― サラ金系カード デビットカード
漢方スタイルクラブカードがネットでのポイント交換を開始するようで、 ExtremeやReadersの優位性が揺らぎそう。 特に後者は郵送ポイント交換が必要な最後のカードとなってしまう・・・
>>45 VISAが選べて家族カードも持て縷々ようになったみたいだが、ブサイクなジャックスのロゴを
後ろに回すという考えはなかったのかなw
>>45 JACCSとの規定で出来なかったんだろうね。
JACCS側がのまんと出来ることではない。
あと半年ぐらいでカード更新だから、新デザインが来るのか ポイント交換もそろそろ3回目を申し込む時期だったしちょうどいいな ポイント回りはレートが変わる変更は何もなくてなによりだ あえて言えばnanaco還元は潰して欲しかったが
SCは誕生月20万円の利用で、(200,000×0.05-997)÷200,000×100=4.5015(%)還元プラス500ptってことでおk?
http://www.kampostyleclub.com/pop/nanaco.html ※カード会員規約およびポイントシステム規定に反するご利用が認められた場合、
当社はお客様に通知することなくポイントの付与を中止し、すでに付与されている
ポイントが失効となることがございますのであらかじめご了承願います。
-----------------------
漢方はnanacoチャージを残すがこんなことを打ち出したので、
飴と鞭で対処するんかな。
まあ不正利用はこれで絶滅すると願う。
カード会社の人間もここ見てるような気がするね。 P−oneの15万円規制に文句が出る→15万円規制がなくなる。 漢方のポイント郵送に文句が出る→ポイントのネット申し込みが可能になる。 ネットでポイント申請出来るなら俺も漢方メインにするわ。 後はヤフーの年会費も無料にしてもらいたいね。 サブでしか使えなそうなカードに年会費はないだろう。
簡単決済の手数料割引もキャンペーンだけじゃなくしてもらいたいねぇ ヤフーで買い物しないからメリットなくなる。
>>51 >カード会社の人間もここ見てるような気がするね。
見てない可能性の方が高いと思う
ここ見てなくても同じことになったと思われ
>P−oneの15万円規制に文句が出る→15万円規制がなくなる。
これは返金時にポインヨ返却で理不尽な対応された
ここの住民が、公取から突っ込まれても仕方ないぞと
机に反撃した成果と見られているが、事後報告だった
>漢方のポイント郵送に文句が出る→ポイントのネット申し込みが可能になる。
これは有名な弱点で、販促上も問題視されてたはず
多分JACCSが以前から移行準備してた
いずれ読者もこうなると思われ
つまり最終結論はこういう事だな。 メイン 漢方 サブ P−one、楽天
>>51 >カード会社の人間もここ見てるような気がするね。
自意識過剰www
じゃぁ「還元率も気にするが、信販系は嫌」なら電話会社や百貨店系のゴールドにしたらいいかな
クレオタ的に、高還元と〜系という選り好み (別名:ステータスwww) は両立しないだろ
そもそも「ステータスwww」が単立すらしない情弱の思い込みだからなw
特にカードに関心なく、ただ1枚選ぶなら蜜墨蔵がいいと思うのだが
じゃあエムアイカードの全国百貨店共通商品券カウンター払いが最強だ 金券ショップ回れば2%還元行くぞ
外資系金融機関エグゼクティブの私は仕事が終わると毎日会員制ジムで汗を流すのですが、今日はニューヨークの役員が来日したので、マンダリンTOKYOのレストランで会食しました。 会計は75万円ほどでしたが、私のメインカードで支払いを致しました。 私の華麗なるカードライフに欠かせないこの1枚。 勿論Fate/Zero Cardです。頼りになる憎い奴です。
金券ショップ回ればっていうけど買い占められてるのかいっつも置いてないんだけど
年会費と手間考えると、 エムアイカードは還元率目当てに 手出すのはお勧めできんぞ。 あくまで伊勢丹とかよく行く人向けカードだな。
漢方に次いでリーダーズもハガキ不要となるか。 1年目は漢方。 年間58万に届かないようならリーダーズに切り替え。 それでも50万切るようならエクストリームというのが鉄板になるな。 ポイントサイト経由ならカード造るごとに金もらえるから 二重に得だし。
それと2013年からIC乗車券が相互利用可となるな。 ・モバイルSuica + ビックViewカード (どこでもチャージ可) ・スマートICOCA + ジャックスの3種カードのどれか (やや高還元だが事前チャージ必須) のどちらかに集約されるかな、このスレ的には。
>>67 但し、その相互利用に参加していない会社も多いという事実を理解しとかんと痛い目にあいそう。
PiTaPaエリアだとバス会社のほとんど、神戸電鉄、神戸高速鉄道、山陽電気鉄道などは非参加。
アホか俺。相互利用の話聞いてスマートICOCA申し込んでこれでリーダーズでチャージ出来るぜと思ったけどPaSoRiじゃ出来ないんじゃん。 長野県民なのにどうすりゃいいんだよこれ
>>69 京阪神圏に来た時に使って下さい。
名古屋在住だがスマイコ持ってます。
まだ名古屋ならたまに行くのになあ 東海のTOICAじゃまったくチャージ出来んし。とほほ
fateはネット決済専用にすればいいのでは? 流石にこれを街中で使う勇気は無い。
問題はFateカードをネットだけで毎年100万、それを5年継続することだな。 そこまでしてやっと漢方なみという時点で使えん。 ネット前提ならライフカードで誕生月にチャージした Vプリカでいいだろ。2.5%だぜ。
リーダーズカード申し込んだけどマジミスったわ。 充分良いカードだけど、0.05%の差なら現金還元の漢方にすべきだった。 また半年後くらいに漢方申し込むかな。
リーダーズも1.5%で現金還元できるけど、漢方に替えるということは 最低60万くらいは使う予定なんだよね?
scカードでええやん 5%オフやで 誕生月だけだけど
>>78 SCカードって尼ギフトとか買えるのか? だったらかなり強いんだが。
とりあえず、誕生月に
・SCカードで買い物 (2万円で年会費ペイ)
・ライフで全枠をVプリカチャージ
やっとけば、1年結構持つな。
カード会社の人間もこのスレ見てるだろうけど、 決定権がある人間が見てるとは言えないし、ネットでこんなこと かかれてたましたってことをバカ正直に改善議案に出すバカはいない
>>66 58万に届かずにリーダーズ選ぶってかなりリスクだろ。
毎年50万〜57漫画のまでの狭いとこをキープし続けるのかって話しだ。
スマホの予測変換ミス・・・ 57漫画の ↓ 57万
>>81 キープし続ける必要はないだろ。
その年、たまたま58万切っただけだとしても、
漢方の年会費とリーダーズの入会のキャンペーン考えれば
どのみち得だしな。
逆に翌年50万切るようならエクストリームに変えればいい。
ラブリィポイントの制度が変わり、高還元にしやすくなった。 Fate/Zero Card http://www.jaccs.co.jp/fatezerocard/index.html 高還元にするにはラブリィポイントを「Fate/Zero特別デポジット」に引き換える。 そのデポジットは「キャラアニ」と「Amazon」で使える。 初年度は特別デポジットでも還元率1%。あまり高いとはいえない。 しかし、ラブリィポイントは前年度(1月〜12月)の利用額で付与率が変わる。 ラブリィポイント http://www.jaccs.co.jp/point/index.html 年間利用額 翌年(2月〜1月)の還元率 100万〜150万 → 1.7% 150万〜200万 → 1.8% 200万〜300万 → 1.9% 300万〜 → 2.0% 最大 2% の還元率を得られる。 でもやはり、店では出しにくいカードであるw ※新しい制度では、前年度の利用額だけで付与率が決まるようになった。 >>85 年150万円以下では1.7%還元止まり、年100万以上の利用が前提では、
漢方やReadersほどではないしなあ・・・
>>85 おい!Fate/Zero本家板にもぜひ書いてくれ!
てっきり、ネタカードと信じててノーマークだったんだけど、
自分、Reader'sメインなんだけど、300こえそうなんだ。てことは、まさかのコイツが俺にとっての最強カード!?
でも・・・やっぱメインにはゴメン無理だわああ! カミさんの家族カードも要るし
>>87 高還元カードである旨は触れられてた気がするけども。
7 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/09/19(水) 06:25:25.04 ID:iH+E1zYA
JCBのとあると比べてVISAのFateカードの方が若干使い勝手が良い。
還元率は尼などが1.2%になるとあるカードが初年度は上だが
Fateカードは利用額と継続利用により最大1.7%まで育つ
但し、育ちきった頃にはカードフェイスがどうなるか!?。
前年度カードショッピング5万円以上利用で次年度年会費無料なので
必ず次年度以降会費が発生するとあるカードよりカード所持を継続しやすい。
ジャックスはカード毎与信なので既存でも落とされる可能性あり。
今回はサーヴァントがカードフェイス。
ZEROのマスターをカードフェイスにしてマスターブランドで出せば腐がつれますぜ、旦那w
イヤイヤ、ラブリィポイント改定とのからみで、最高常時2パーの尼デポ(となんかのデポ)になったんでしょ、もっと宣伝してほしい。金持ちの尼使いが大挙してやってくる!・・・かも
>>85 の還元率表の完全版 ラブリィポイント http://www.jaccs.co.jp/point/index.html 年間利用額 翌年(2月〜1月)の還元率 0〜20万 → 1.0% 20万〜50万 → 1.4% 50万〜100万 → 1.5% 100万〜150万 → 1.7% 150万〜200万 → 1.8% 200万〜300万 → 1.9% 300万〜 → 2.0% 外資系金融機関エグゼクティブの私は仕事が終わると毎日会員制ジムで汗を流すのですが、今日はニューヨークの役員が来日したので、マンダリンTOKYOのレストランで会食しました。 会計は75万円ほどでしたが、私のメインカードで支払いを致しました。 私の華麗なるカードライフに欠かせないこの1枚。 勿論Fate/Zero Cardです。頼りになる憎い奴です。
>>87 >>85 を躊躇しないで堂々と超一流ホテルなどでも使う奴こそが真のポイント古事記
まあサラ金カードよりはマシだろ
>>85 のクレカなら店頭に出しても精々女の子に「キモ〜イ!!」って言われる程度だが
一昔前のサラ金カードならこれ見よがしにアイフノレやプ□ミスのロゴマークつき。だから店頭に出したら・・・
「コイツ絶対に金無いぜ!!だってサラ金カードだもん!!貧乏人m9(^Д^)プギャー!!」
>>92 超一流ホテルは従業員教育が行き届いているので、そんな程度では顔や態度に出したりしない。
むしろバイトの多いコンビニの方がプギャーされる。
みんな凄い額年間使うんだなぁ、、一体何にそんなに。。
>>96 生活費カードで払えば100万くらいはいくだろ。
>>85 シャア専用カードと同じ臭いがする
有名になったら即改悪だろうな
型月厨とかここ10年ばかで20代中心で非正規で金持ってない奴らばっかだろうに
今のご時世非正規でもゴールドがもてる時代 オタの消費量は非正規でも金持ち並みだから良いんじゃね?一転集中型
> オタの消費量は非正規でも金持ち並み どこの脳内ソースだよw
>>101 俺は
>>100 ではないが、アニメ系企業の重役が「同じネタなのにパッケージ変えてリリースするだけで
何度でも買ってくれる」と言ってたなw
オタなんて親のすねかじりが多いから、そこらの家族と住宅ローン餅のリーマンより自由になる金が
多いのでないの?
>>102 生活を切り詰めて全力でつぎ込んでるだけでしょ
金持ちの行動はハデだからいつの時代も注目の対象になるが それが平均的なはずもないし、ごく少数の金持ちが (日本人の大好きな算術)平均を引き上げるので 庶民感覚とは全然対応しないんだよ、中国とか見てみろ こういう場合に重要な統計値は「最頻値」と頻度分布 断片的な経済情報知ってるだけで統計わかってない典型例 この点間違えて金持ち向け営業で失敗した企業は星のようにある
>>107 JACCS3兄弟が4兄弟になったか。
ネットマイルとフェイトも入れれば5兄弟か?
漢方JCBからVISAに切り替え1000円どうしようかって組は年50万使うからここに移動するのがいいのかな?
漢方JCBとREXVISAで両方60万円ぐらい使えば JCBでもVISAでも1.75%以上の還元率になる訳か!
>>112 漢方って58万円使って1.7%じゃなかったっけか?
まあ0.05ぐらいどうでもいいっちゃ、どうでもいいけど。
質問。 エポスゴールドでリボ10万円定額コースを利用。 10万円を超える月は増額申請するとして、年100万円決済すると、 1000千円×2ポイント+ボーナス2000ポイント=4000ポイント になるから、商品券orクオカードだと16000円分。 年会費は50万円決済で無料になるから1.6%還元、という計算で合ってる?
最強は
>>107 のREX?
年21万以下だからポケカイエローでいいかな?
>>5 (イエロー普通に発行してた頃に作った。)
漢方はnanacoチャージでポイント付くのがいいね。
もうすぐ納税の季節だにゃァ(ΦωΦ)
>>118 金額しだい。Jデポ還元の場合、年間100万円以上利用なら最強は漢方になる。
家族カードを発行するとまた話が変わるけれども。
利用額が年間21万以下だと還元率0.3%の差は年間630円未満の差でしかない。
そのために株買うのが割に合うかどうか考えたほうがいいかと思われ。
(自分だったらそんな手間かけるより、キャンペが多い楽天とか電子マネーに強い携帯系とか選びそう)
nanacoチャージで使うなら、セゾン発行のauじぶんやSoftBankもお勧め。
この二つは楽天Edyチャージもポイント付与。
年100万弱だけど、JCB限定の保険支払が半分ぐらいあるから、 漢方がいいのかな?
50万以上使う人はREX決定か あまり使わない人は読書
安達祐実に似てるとよく言われる。今アラフォー♀。そんなこと言われても微妙に喜べないw
>>124 見ないほうが良い、オレ見てから安達祐実嫌いになった位酷かった
>>121 Readersの利点は年間50万円以上で、Amazonデポにする場合に限られる。
Jデポなら漢方かREX、年間30〜50万ならExtreme、年間21〜30万は漢方、
それ以下は年会費無料の1%還元カードが最有力だ。
○年21万円以下の利用・・・・・漢方/Reader's/Extreme共に不向き。1%還元の年会費無料カードのほうが良いかも。 ○年21〜29万円の利用・・・・・漢方のほうが得 ○年30〜49万円の利用・・・・・Extremeのほうが得 ○年50〜99万円の利用・・・・・Reader'sのほうが得 ○年100〜180万円の利用・・・漢方のほうが得 ○年181万円以上の利用・・・・Reader'sのほうが得 ここの50〜99万のところにREXが入るってことか
還元率だけでは決められないよ アマゾンなんか使わん俺には官報しかない
>>129 厳密には ○年間100〜185万円の利用・・・漢方が得 ○年186万以上の利用・・・年間利用金額の1.8%以上をAmazonで使う場合、Reader's Amazonでの利用額が多くない場合、漢方 が得 (年間185万円の場合、まだ漢方のほうが有利) だろうね。 年間180万円の1.8%っていうと、それだけで32,400円になる。 200万だと36,000円。平均して月3千円(年間利用額の0.15%)以上はAmazonでなんか買わなければいけない制約を受ける。 昨今はAmazonが最安でない場合も増えてきてるしな。 あと漢方は2%キャンペーンを考慮してないから、厳密な損益分岐点は変わる可能性がある。 年に4ヶ月キャンペ期間があるとすると、年240万円の利用でも漢方が得になるし。 漢方はnanacoチャージに加えて旅行保険が自動付帯なのもいい セゾンはnanacoチャージでポイント付くけど旅行保険が付いてないし
定期的に2%になる上、年会費がチャラどころか黒字になる漢方がREXに劣る点って ショッピングプロテクションが選択肢に入る以外ないじゃん
nanacoって、税金等以外は1%のnanacoポイントつく それ点でも「漢方最強」となるな セブンイレブン、イトーヨーカドーがあるから、nanacoの使用場所多いし
>>134 宅急便もポイントつくってすごいと思うの
家の周りは、イオンだらけになった。 ジャスコ、マルエツ、サティ、ベルク
ベルクはトップバリュー提携だけどイオン系じゃなくね? ワオンが使えねェっていう
nanacoって、セブンイレブンでQUOカード買える QUOカードって、使用場所がかなり多い 漢方でチャージしたnanacoでQUOカード買うと、 還元率は、3.55%だってなw もう、jaccsでは漢方一択だわ REXとか、他のをステマしてるのみると笑えてくるw むしろ、他のnanacoチャージでポイントがつくカードが気になるわ
http://www.zaikei.co.jp/article/20130318/127182.html ポイント付与率は、年会費無料の「Recruit Card」で1.2%、
年会費2,100円の「Recruit Card Plus」で2.0%。
それぞれ100円につき1.2ポイント、2ポイントが貯まる計算になる。
また、リクルートが提供するサービスサイトで利用した場合、
各種サービス利用ポイントが通常3〜1%貯まる。
>>139 0.0175 x 0.018 = 3.15%じゃね?
>>139 それは違うだろ。だってクレカは使えないのに、QUOは使えるって所あるか?
>>143 わざわざ1.8%の還元を捨てる豪気なやつを発見w
コンビニ、ファミレス以外でクオカードつかえるところある?
>>149 それはQUOカード加盟店を調べろや
あびこショッピングプラザはクレカ使えないかもなw
>>145 まだ分からないのかよ
1.8%の還元じゃねーよ
>>152 まだ分からないのかよ
1.8%はクオカードのプレミア分だよ
149です。 クオカードを松本清でつかえるとはしりませんでした。 もっと使えるところが多いといいんですけどね。
>>155 何もしなければいいよ。
単にクオカードが使える店ならクレカで払わずクオカードで
払ったほうがいいという話で、話題的にはスレ違いな話。
>>148 ごめん、使えたな。
ガストじゃQUOしか使ったことが無いからクレカが使えないような錯覚してた。
蜜墨もネット通販クーポンに交換で還元率1%になった?
北関東ならびに北埼玉地方限定かと思うけど、
1.2〜1.0はおいしいぞ。
つかってりゃ、実質無料カードだし。
http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/beisia/ あぁk-power復活しないかなあ ただこのkがコリアンみたいで嫌なんだけど ケータイのkだったんだろうけど
>>162 http://creita.info/templates/edy.html 楽天Edyスレのテンプレを見よう
セゾン、UCの永久不滅以外のポイントが付くカード、
それにシティ、ライフ、NTTなどが代表的か
>>167 情報古杉
今はリクルートカード(VISA)がベストじゃね?
>>168 ポイントを薬日本堂商品券に引き換えれば、なんと3.5%還元ですよ!
これってすごくないですか?wwwwww
じゃらん使うからリクルートカード申し込んだが、100万枠を10万に減枠したったわ
>>5 を修正
■高還元率カード 漢方/REX/Reader's/Extreme/リクルートカードプラスの
利用額別、年会費差引後の正味還元率比較(キャンペーン考慮せず)
○年21万円以下の利用・・・・・漢方/REX/Reader's/Extreme/リクルートカードプラス共に不向き。
1%還元の年会費無料カードのほうが良いかも。
○年21〜29万円の利用・・・・・リクルートカードプラスのほうが得
○年30〜41万円の利用・・・・・Extremeのほうが得
○年42〜49万円の利用・・・・・リクルートカードプラスのほうが得
○年50〜83万円の利用・・・・・Reader'sのほうが得(REXも得)
○年84〜99万円の利用・・・・・Reader'sのほうが得(リクルートカードプラスも得)
○年100〜123万円の利用・・・漢方のほうが得
○年124万円以上の利用・・・・リクルートカードプラスのほうが得
なんだかポイント利用法に制約のあるビミョーなカードが増えたよな。 結局、総合力では漢方ワントップか? 後は年会費無料のP-oneと使い勝手のいい楽天カードでVMJ揃えるのが妥当か?
>>173 ポイントの汎用性を考慮せず、も追加した方がいいと思うがな
リーダーズカードもそうだけども
>>173 尼やリクルートでしか使えない色物系と漢方様を一緒にしないでもらえます?
尼は買える物広いから目をつぶるけど リクルートとかどうするんだよ 自社サービス利用するなら高還元ならなんでも有りだろ
俺は逆にAmazonはそれほど使わない 月に1、2回は彼女と都内のシティホテルに泊まるから、 じゃらんはAmazonよりも重宝する
髪は誰でも切るだろ。ホットペッパービューティ使えばいいんだよ。
髪は近所の個人経営の店で切る。 リクルートのポイントとか1ポイント0.1円換算でよかろ。
漢方で荒れてるのでこれ以上は荒れるから触れないほうがいいよ。 荒らし方も同じ手口だし。
amazon民はリーダーズ、じゃらん使うやつはリクルート 両方使わない人は漢方 議論する意味すらない
漢方も使わんw リクルートの宣伝してる美容院ってイマイチなのが多い。 顧客がつかないから、 宣伝しなけりゃならないんだろうがww
首都圏に住んでて通勤圏内にルミネあるならviewsuica一択じゃね?
リクルートカード年会費無料で一般加盟店1.2%って結構よくね?
>>188 ポイントの使い道があるならいいと思うよ
ポケットカード年会費無料で一般加盟店1.3%って結構よくね?
手軽に1.2%で現金還元のSBIカードってどうですか?
REXカードで十分だと思うけどな ポイントはそのままカード使用分の清算に廻せるから余計なもの買う事もないし
漢方って2000円単位でしかポイントつかないのか それじゃ微妙だな
>>189 普通に1%還元カードとして可もなく不可もなしのカードだぞ
>>195 そう思ってたんだけど買い物毎じゃなくて月の総額ごとだから
そんなに取りこぼしはないよね
田舎で上下水道料金がクレカ対応してないのですが 例えばこれを口座引き落としから振込み用紙に変更して コンビニで決済し、その際にこちらのカードで支払えばポイントは付与されますか?
公共料金、セブンイレブンでnanacoで払えなかったっけ? nanacoチャージ分の間接的なポイントだけど。
年間30〜49万で還元率高いカードってどれくらいある?
今JCB EIT使ってる親向けにもうちょっと還元率いいカード探してるんだけど 年会費永年無料or年1回使うだけで無料、が絶対条件だとポケットイエローが最強かの? 正直EITでもボーナスポイントとかあるし、そんな変わらんよね
イエローは例え月100円でも効果あるからね。 株に抵抗がないならベストだと思うよ。
>>207 人にカード選んで貰う人がJデポ使うとは思えないんだが、その点どうなんだ?
>>207 ポイントの使い道があるんならリクルートが1.2%だが。
>>207 Jizile
月5万超えると親には手続きが面倒かもしれないけど
うちにも親いるからわかるけど、P-one以外ダメだったよ。
リクルートポイント これはダメだは 見せかけの還元率
>>139 漢方→nanaco→QUOのコンボ最強すぐるな
QUOカードって使い道多かったっけ・・・ 手に入れることは多いんだけど、使い道なくて貯まっていく。 コンビニで使えるのは知ってるけど、コンビニ行く時点でポイント還元とか意味なくなるし。 タバコでも吸う人なら使い道ありそうだけど、コンビニで買う物ないからなぁ、雑誌も買わないし。
>>185 Amazonでは毎月ほぼ何か買ってると思うけど、それでもリーダーズは不便なので漢方に変えた
Amazonデポは1.8%の恩恵受けるなら6000円分と交換で、期限が3ヶ月
しかも申請してから使えるまで待たされる
額と期限がアンバランスなんだよな
ギフト券で延長も出来るけどそれも手間だ
1.80%と1.75%って年間50万使ったとしても250円しかかわらん
買い物の日にち調整やギフト券買う手間が馬鹿馬鹿しくなる
意識せずともAmazonデポ消化してしまえるレベルのAmazon民(まぁ定期買いとかしてたら余裕だろうけど)以外にリーダーズはお勧め出来ないね
近いスペックならREXが良いね
>>221 正解だよ。
漢方と読者の差は実質0.02%
なぜなら貯まったアマゾンポイントで買い物してもポイントが付かないが
Jデポでキャッシュバックを受けた分で買い物すればポイントが付く。
つまり、0.0175×0.0175≒0.03%が実質上乗せで0.02%の差になる。
漢方のファーストプレゼント5000円を、読者が0.02%の差で取り返すには
5000÷0.02%=2500万円 使う必要がある。
普通の人には10年以上かかる金額。
まあ、お得なカードの賞味期限が10年以上続くとは思えないので
年間100万以上使うほとんどの人にとって漢方を選んでおけば間違いない。
しかもこれは100万以上使ってボーナスポイントで一旦逆転する
事を含めてない計算。
ガスも電気もクレジット引き落としできるし 税金もサラリーマンだから源泉 nanaco使うことないし50万もいかねーからエクストリームにした
家賃がクレジットで落とせればなー 出来ないのが勿体ない
>>227 ありがとうございます
リクルートプラス申し込んでみます^^
レックスカードとレックスカードライト。迷うなぁ〜今は年間50いくだろうけど 今後ずーっと50万以上使い続けるかどうか分からんしなぁ
>>229 真ん中にエクストリームカードという選択肢があり(年30万で年会費無料、1.5%還元)、
利用額に応じて還元率が逓増する漢方があることも忘れてはいけない(年21万で1.0%、年32万で1.25%、年58万で1.69%還元)
nanacoチャージャでポイントつく高還元率のカードって漢方以外でどれがありますか?
>>232 なんで?漢方は年21万使えば1%還元ラインに達するのに
>>233 ブリヂストンカーライフサポートカード(ニコス)
上手く使えば1.3%、使わないと1%
>>232 変動が多いから「〜万円」以上or以下なら損得って明確なラインがない漢方がいいのよ
230で触れられたとおり、利用額に応じて還元率が1%(年21万)から1.8%(年100万)まで逓増してく感じだで
>>233 リクルートカードプラス、リクルートカード(JCBのみ)
>>233 ローソンのお試し引換券使うならローソンpontaもアリっちゃアリ
還元率は物によってかなり違うけど
1%にしかならないものもあれば2%超えるものもある
ローソンのってお菓子とかジュースみたいのしかないイメージだが。 以前はよくクーポンにしてたけど、途中でやめちゃった。 今は違うのかな。
あとはアイス カップ麺 酒類とか グミとかチルド飲料はかなり安めけどいらん人にはいらんからなぁ
イエローハット クレカ 100円で2ポイント加算。1ポイント=1円還元(但し使い道は、イエローハットのみ) 特典として エンジンオイル・オイルフィルター・エアーフィルター交換工賃無料
イエローハットのアレはどこで使っても 2%還元だぞ・・・ ただイエローハット使わない人間にはメリットないだけで。
>イエローハットのアレはどこで使っても 2%還元だぞ・・・ 初耳ですが
>>248 イエローハットの紹介ページを見ても、イエローハットで提示した際に2%還元としか書いてなくて
一般加盟店でクレジット決済した時の還元率が分からないっていうw
JACCSのページ見たら0.5%って書いてあったけど。
>>189 CICにリボ払いと記録される可能性がある
すみません 1000円で10ポイントって書いてある場合 999円でも0ポイントなんでしょうか トヨタTS CUBICです 100円で1ポイントのカードってありますか
> 999円でも0ポイントなんでしょうか 0ポイント > 100円で1ポイントのカードってありますか 楽天
ありがとうございます 楽天だけなんですね 残念、前にサッカーくじの時に見てて あまりにも評判悪かったから 別会社でいいところないですか
>>254 携帯がau または じぶん銀行口座があるなら、じぶんカードもいいよ
>>257 同じページに「請求時に1% OFF」ってあるだろ。
っていうか、そんな古い胡散臭いページじゃなくて、公式見ろ。
>>258 それ、どこ情報?
>>259 この手のマンガが醸し出すブラック臭は異常
>>262 漫画最後まで見て、2人が夫婦だったことにビビったわw
>>252 Yahoo!カード
SoftBankカード
リクルートカード(月利用金額の1.2%で1ポイント未満を切り捨て)
SBIカード(1000円単位付与だが端数を翌月繰越)
じゃらんとホットペッパー使えばリクルートでもいいな
店を選ばずポイント高還元(使えるところが限られるとは言っていない)
リクルートポイントとPontaが統合すればクレ板の勢力図が一変するな ローソンお試し引換券にも使えるようになったら神カードだと思うわ
アマゾン使うのは当たり前とかポンタで勢力図が変わるとか、君らの脳内覇権争いはどうでもいい 数字にこだわる我々が妥協できる最低限は商品券だよおバカさん
手間だけど、au walletが年内条件付きで5%だね。
穴黒茄子。ボーナスポイントがなくなり常時100円2ポイントに変更。穴使いでなければ年会費分の意味がないが高還元のカードではある。
>>272 そのポイントはクレジットチャージが出来ないのがなあ
>>5 これ今も有効かな
○年21〜29万の利用・・・・・漢方のほうが得
○年50〜99万の利用・・・・・Reader'sの方が得
の2枚持ちたい
いや、確かにリクルートポイントはじゃらん位しか使い道なかったけど、 Ponta互換になったから多少よくなったよ。
>>285 お試し乞食(ライバル)をこれ以上増やしたくないんだろ
ローソンのポンタポインヨは値段より安く商品に交換出るんだよな。キャンペーン商品だけだが
Readersはアマゾンで買い物した時にポイント交換申しこめば、その支払の頃にはデポが来てるだろ。
尼使いたいならamazon masterじゃダメなん?
自分の特殊性も理解せず漢方以外を推してる奴って脳味噌に涌いてんだろ
>>294 単に漢方やジャックスが恥ずかしいからじゃないのかな。まぁ、ポイント古事記で恥ずかしいもクソもないがw
>>294 逆に人によって、有効なカードは漢方一択では無いとは思う。
じゃらんのポイントは無縁な人が多いかとは思う。
■高還元率カード 漢方/REX/Reader's/Extreme/リクルートカード/同プラス/Jizileの 利用額別、年会費差引後の正味還元率比較(キャンペーン考慮せず) ○年83〜67,000円未満の利用・・・・・リクルートが得 ○年6.7万〜30万の利用・・・・・Jizileが得 ○年30〜43.2万円の利用・・・・・Jizileが得(Extremeも得) ○年43.2〜50万円未満の利用・・・・・リクルートプラスが得 ○年50〜100万円未満の利用・・・・・Reader'sが得 ○年100〜121.6万円の利用・・・漢方が得 ○年121.6万円以上の利用・・・・リクルートプラスが得 消費増税による年会費変更考慮するとこんなかんじかな
ホホウじゃねえよ。 年間6.7万のJizile=200Pでは、ギフトカードに交換できないぞ。 1050P=\5000でギリギリ1.5%(程度)になる。 Jizileの分が明らかに間違っているので、計算やり直し。
・ポイント移行なら500Pから1.5%相当で交換できる ・年度内(毎年4月〜翌年3月)に得たポイントが200P以上の場合は翌年度に繰り越される ・年度内に得たポイントが200未満だと3月末で失効となる ・ポイントは翌々年度まで繰り越される 以上のことを踏まえたら年6.7万で良いんじゃない?
50万以下で議論してる奴がたくさんいて鼻水出るわ、ぽねでも使ってろよ
低属性でも公共料金と食費をカードで回したら50万は軽く超えちゃうはずだけどなあ
コープで毎月相当買っているんだが(5万は買っている)、カード使えないのが痛いね
食品はカード使えない安い店も多いし、 オーケーはカードより現金会員の方が得だし、 イオンなら株主優待+カード優待を駆使すれば20%還元を超えるし、 高還元カードに固執しない方がよくないかい?
スレタイの通り、ココには カードの枚数は絞りたいが、最高還元は譲れないという 虫のいいこと考えてる奴ばかり来るんだよ 説教するだけムダなような気もする 還元最優先して割引軽視する本末転倒も珍しくないし
年間でつけた方がいいよな 100円の5%一回より 10000円の1% 少額の場合還元できるポイントまで溜まるかどうか
クレクレ君に簡単においしい情報渡すほど
クレ板民はやさしくないとオモ
>>307 もムダなようなって言ってるだろ
au walletのキャンペーン終わってしまった。
>>318 またリクルートカードプラスの時代が来たな
人によるだろうけど、322であってるんじゃない? 1Pontaが1円より価値が無いと思ってるなら。
>>14 超亀レスだが、クレカ使ってる以上、外資とはなんらかの関わりを持つ。
VISA、Master、Amex、Discoverなんて、USで上場してるべ?
ちょっと英語読めれば、株買えるべ?
JCB?日の丸と共に沈みたい人はどうぞw
JCBで高還元カード増えてくれー! どこでも使えるカードとしては漢方とリクルートしかない そしてリクルートのポイントは使い道がないから実質一択…
1%還元のポケットカード使ってるけど割引が自動でされててすごく楽。他にも還元分を勝手に割り引いてくれるカードってある?
1000円単位だからポケカよりロス出やすいが NICOSのVIREOやMUFGジョイントとか
なんか、漢方がナナコポイント下がったような連絡が、はがきで来た。 リクルートに乗り換え時かな。
104 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 01:57:39.91 ID:Tq6MUFiW [2/2] 過去レスから適当に拾って纏めてみた。 有料or無料の区別はしていない。 間違いあれば訂正よろ。 ≪nanacoへのチャージでポイントが"貯まる"カー ド≫ ・漢方スタイルクラブカード 1.75% ⇒2015年6月1日から0.25%に ・リクルートカードプラス 2% ・リクルートカード 1.2% ・ブリヂストンニコスvisaカード 1.3% ・SoftBankカード 1% ・NTTグループカード(MasterCardのみ) 1% ・JMBローソンPontaカードVisa 0.5% ・ファミマTカード 0.5% ・P-oneカードG・Premium(VISA/JCB) 0.3% ・ライフカード 0.5% 【JCB限定】 ・楽天カード 1% ・楽天プレミアムカード 1% ・TSUTAYA Tカードプラス 0.5% ・オリコカード 0.6%〜1.1% ・KCカード 0.5%〜1.51%
完全にリクルート一択になってしまった。旅行よく行くからじゃらんで使える。
>>342 そうか?他のサイトと値段同じなのが多いけど
リクルートはポイントを無理やり使おうとして逆に損してるからなー
現金還元のソフトバンクが最良だな 来月あたり入るかな
ポケットカードイエロー。 株主にはならないといけないが年会費無料で1.3%。
>>339 NTTの1ポイントは0.6円の価値しかないよ
ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになったと話題になっている
なんと店側はクーポン利用者に対して料理の量を減らして対応しているという
で、単刀直入に聞きまして、本当なんですか?
「ええ、本当です。全てのお店とは言いませんが、こういうことをやってるところは多いですね。
特に店が混雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。」
それで対策として料理の量をこっそり減らすと?
「はいそうですね。そうしないと店の利益率が下がりますから。
飲食店の利益率って5%ほどでただでさえ少ないので下手するとすぐに赤字に転落するんです。
普通にやってたらホットペッパー客は赤字ですよ。店によっては来客の半分がホットペッパー経由というところもあるので、対策するんです」
>>341 は息してるか〜?w
>>349 ダイナースのエグゼクティブダイニングでまさに同じ話題があったな
クーポン客は赤字とよく言われるが、その赤字分はそもそも販促費でしょ?屁理屈にもなってない
それこそ、マックのポテトみたいにその場で計量、クーポン/非クーポン客で比較されたらひとたまりもないだろうが
昨今、クーポン客の大半はクーポンなしでの利用はしないという統計データがあるらしいが
エグゼクティブダイニングのレベルの店は一名無料でも利益出るから 5%の薄利多売の店とは違う
クーポンは後出し(会計の時)に限る クーポンを先に出さないとならない店は裏でズルいことやってるぞと吹聴してるのと同じだ クーポン利用ではそのことに注意すればいいだけ マックのようにズルしたら即バレするところは先出ししても問題はなかろう 要はズルしたらバレやすいかどうか、なだけだろうな 居酒屋とかあのあたりはバレにくいからズルもしやすい=そういう店はクーポン先出ししろが多い
>>349 無料クーポンと、金券・ポイントの区別が出来てないと思う。
>>353 全文見ないと判らんぞ
ぐぐってみろ、全文書かれてるサイトが見つかる
全文見れば、お前の言ってることは的外れだと判る
そもそもリクルート系のポイント消費できるとこなんて腐るほどあるだろw 的外れなのはおまえのほうw
「ホットペッパーに店の情報を出すと客数は増えますが、普通に経営していたら店はどんどん損します。だから料理や飲み物の質を落として対応するんです。世の中そんなうまい話はないってことですね」
問題にはならないんですか?
「今こうしてなってるじゃないですか(笑)ただ最近はそういう裏のカラクリがバレ始めたので、クーポンは会計時に提示するルールにして公正公平な経営を心がけているお店も多いようです」
ということは客側からすれば『クーポン事前提示』の店ではなく『会計時提示』の店を狙ったほうがいいということですか。
「その通りです」
>>355 このように続いてるのだから、的ハズレはお前だ
>>349 >
>>341 は息してるか〜?w
全文云々は分からないけど
何でリクルートポイントをじゃらんで使うって言ってるのにホットペッパーの話になってるの?
>>355 何か思考回路が逝ってますね
かわいそうな奴w
どうでもいいからホットペッパーのクーポンの話は他所でお願い
じゃらんや楽天トラベルの話だけど、ホテルとか旅館はネットがない頃は交通公社とか日本旅行を通して客を連れてきてもらってたんだよな。 で送客手数料を10%前後払って。 それが楽天とかが低い手数料で攻勢を仕掛けてきたからJTBとかと縁を切るところが次々出てきた。 そしたら楽天とかが足元を見て手数料を上げてきたんだけど、いまさらJTBとかに頭を下げても扱ってもらえず、楽天の言いなりに。 自前でwebを立ち上げられる施設は直接申し込んだ客に食事とか部屋の融通するけど、そこまで体力のない所は客単価が下がる一方でお先真っ暗。
それ普通に昔からほかの業界でもやってるだろ よく言われるのが商店街の個人店と大手スーパーとかだな
入会特典のいつまでに○○万円使って△△ポイントとかを 渡り歩くのが一番お得な気がする まー社内ブラックにならないようにある程度利用が必要だと思うけど
>>365 クレカ会社勤務の友人曰く、未使用で済むのも信用のうちだと。
未使用で召し上げ食らうのは、セゾンの銀行一体型(みずほ)くらい。
ガンガン使って全て踏み倒されるより、カード会社としてもずっとましだろう。
レスがたくさん付いてるので久々に開いたら何一つ役立つ書き込みはなかった
還元率よくても1000単位とかでしかポイント使えないのはもったいないな。まいるとかもそうだよね。
>>367 例によって陸ステマ(ステルスになってないが)と
その他当たり前の話ばかり
ポイントのために買い物をするのって、本末転倒かも。 値引きしてくれ、ポイント管理すら必要ない P-oneが一番
>>368 なにがもったいないのか全くもって意味不明
まさか有効期限内に使う宛てがないのにポイント貯めてたの?
>>349 341ではないが、じゃらんは事情が異なるんではないかな。クーポンじゃなくてポイントだし、ポイント分はリクルートが補填してるのでは?
少なくとも俺は、ポイント消費して安く予約したホテルにて、部屋をアップグレードされたことがあるよ。
>>298 これが最新なんかな?
結局、変な条件付きとかポイント使い先限定とかばっかで
いまだに漢方が最強みたいだねえ。
後は1%還元の年会費無料カードとよく使う店で
割引とか特典のあるカードで2〜3枚持ちぐらいが現実的か。
漢方をメーンに、nanacoチャージだけリクプラでやっているお(´・ω・`)
nanako乞食を追い出して漢方が持ち直してくれることを祈りたい
SCカード改悪来たな 誕生月何でも5%オフだったから通勤定期やナナコチャージで各種税金も割引出来た最強カードだったんだが
改悪でも2.5%だろ、ここの住民は食い付くぞ お前の書き込みのせいでさらに改悪されそうだなw
そもそも俺がSCカード知ったのは昔のこのスレだったと思うんだが、お前らは今まで何やってたんだよ 2%にも満たない漢方やリーダーズやリクルートの議論で白熱しやがってw 俺はというと神カードが改悪されないようSCカードスレに時々ネガティブな嘘書いて人が増えない工作してたんだけどなw
SCじゃ毎月500万チャージできないしお呼びでないわ
どんだけいいカードかと調べたら、ざけんな ハゲ! こっちからお断りだ
このスレの物乞い達が数年間SCカードを使ってたら得られたであろう利益を考えると発狂して感情的になるのも無理はないw
誕生月だけしか使えないというのがこのスレから趣旨離れてる。 みなが誕生月だけ使うようになったら改悪されるけどね。 頭のいい人はカード会社の利益が出る中で最大限の還元率を選ぶ。
しかしこのスレといい雑誌のクレカ還元率特集やそれに似たサイトといい全く役に立たないな 誕生月ポイント5倍のライフの情報は有っても誕生月5%オフのSCカードは完全にノーマークだったんだからな
全員がそれ使ったら会社つぶれることわかってるのかな? 今は利用者少ないから宣伝費の意味も入って5%還元してくれるだけなのに。
SCカードはアフィリエイトもやってないし 雑誌に広告も出さないから扱われなかったんだろうな
楽天アフィやってるサイトを見つけたらここに貼って どんどん通報していきましょう!
リクルート系のサービス嫌いなんだが還元率は良いんだよね。 リクルートカード申し込もうか迷う。
Ponta1.2%、Tポイント1%、楽天1%から選ぶとしたら楽天か
楽天もいいよね。。。 Ponta1.2%、Tポイント1%、楽天1%、P-one1%から選ぶとしたら、 私ならばやっぱり現金1%のP-one1%
楽天って通常ポイントをedyに直接できるから現金還元と大差ないけどね edyチャージキャンペーンも頻繁にやってるし
楽天はedyに限らずキャンペーンを上手く使えたら最強だろ 只細かい注釈や期間を考えなきゃいけないから…疲れる
>>397 えっ??どう考えてもリクルートカードプラスが最強だが
>>398 ボンタがsuicaかedyに等価交換出来るならな。
と言いつつ、百ローで使うんだが…www
リク+はサブカードなどで利用額が小さい場合に年会費が痛い。
何が現金還元と変わらんだ? edyじゃ預金できねぇだろうよ!
>>402 預金できるほどポイント貯まらないなら
そもそも高還元率を探す意味もない
だがリクルートポイントを山ほど貰ってもそれはそれで使い道に悩みそう。 少額ならローソン等で使い切れるけど。
ポンタでウェブマネーとかクオカード買えたら消化しやすかったのだけど
Pontaポイントってもうすぐdocomoのdポイントに変えられるようになる?
リクルートポイントのポンタポイントって期限ないよね?普通のポインタのポイントだよね
一年間で2万円分のポンタが貰えるリクルートカードと 誕生月だけで5万5千円の現金が貰えるSCカード どちらが得か馬鹿でも分かる
誕生月だけってのもなぁ。毎月、切るし。ジャックスでいいわ
SCカードってやつのサイト見たけどキャッシュバックのルールが改定されたみたいだな 地方銀行が地元の人の為に作ったカードにクレオタが大挙して押し寄せたんだと思うと気の毒だ
そもそも地元民以外の入会すべて不合格にすりゃええのに・・・
今なら、〇〇ポイントってカード2枚作った。年間4%超えるな 義理で2年間少額決済して、別のカードに乗り換えようっと
>>411 本当に地元のためなら、ポイント還元や○%オフとかを
地元系チェーン店とかに絞ってればいいと思うけどね。
一律5%オフにしてたってことは、地元以外の人の
加入も期待してたってのはあるはず。
地元のために作ったカードじゃないだろ はじめから全国で儲ける気まんまんぽく見えるが
REX、漢方が改悪。 JACCSが軒並み改悪になりそう。
Reader's Cardも改悪
「ポイントサービス改定のご案内」ってはがきが来てたよ
http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/readerscard/#feature-1 >
> ※2015年12月ご請求分からポイント付与基準が変わります。
>
> 【1回払い・回数指定分割払い・ボーナス払い】
> <2015年11月ご請求分まで>1,000円ごとに15Point → <2015年12月ご請求分より>1,000円ごとに11Point
> 【リボ払い】
> <2015年11月ご請求分まで>1,000円ごとに18Point → <2015年12月ご請求分より>1,000円ごとに14Point
>
> 売上データ到着のタイミングにより請求月がずれる場合がございます。
> ポイント交換商品に変更はございません。
Pone来月からTポイントに交換できるようになるんだね レートが1:5らしいから、イエローなら還元率1.5%になる
やばい「PontaがTポイントに交換できるようになる」に見えた。マジかよ、とか思った。
Tポイントは近所のスーパーや携帯料金の支払いでも使えるからありがたい
まぁ、改悪されても REXと漢方が還元率いいんだけどな
この騒ぎで勝ったといるのは上々の滑り出しになったpone wizぐらいじゃないかな。 リクはもはや時限爆弾だからな。リクに変えるなら平にしておいた方がいい。
>>426 ありがとう。まあ他にVISA系がないから1.5%でもキープかな。
高還元率カードって、すぐ改悪されるから 年会費無料ならば1%還元カードでいいよ
漢方のままにするかどこかに移動するか ろくな移動先がないのが痛し痒し
>>438 ググって見たが、ニコスロゴ入りの上に頭がおかしいヤツがデザインしたのかと思うようなデザインw
みずほ、ヤマダ並みのダサさ。
ちょうど三菱地所のマンション契約したが、なんかメリットないのけ?
三菱地所結構いいと思うけどなw 1%還元でアウトレットだと2%でETCだと1.5%に 相田みつを美術館200円割引だもの
>>444 使った金額トータルに対して1.5%程度で良ければ、キャッシュバックや請求減額対応でいくらでもあるだろ
初心者ですみません、クレカデビューはどれがおすすめ? Suicaよく使うからビューは作るつもりなんだけど、もう一つ支払い全部高還元率のクレカにまとめたらお得かなと
>>446 ビックカメラビューでいいんじゃ?
余裕があればリクルートカードプラスも追加
>>447 ありがとうございます!
ノーマル?のビューよりもビックカメラのものがお得ですか?近くにビックカメラないのですが…
リクルートプラス調べてみます!
>>448 ビューは人によっちゃルミネやイオンが良かったりするし、
リクルートも人を選ぶ高還元カードだから一概にいえん
ビックがよく引き合いになるのは年会費実質無料が大きいが定期券は乗せられない
取り急ぎ何かビューを作ってそれを使い倒しながら他のカードを探したら
>>449 ふむふむ
まずは自分に合いそうなビューを作ってそれからですね
参考になります!ありがとう!
>>448 ビューカードなら還元率だけ考えればビック、ルミネでよく買い物するならルミネ。
定期券と一体化したいならプロパーかルミネ。
ビックでもオートチャージはできるよ。
>>451 キャンペーン中との事でしたし、思い切ってビックカメラ注文してみました!
有り難うございます!
年会費無料でポイントを稼ぐにはどのカードが良いですか?
漢方が1.5%になったって事はもしかして、クレジットカード最強伝説がP-one Wizに政権交代したって事かな?
http://www.pocketcard.co.jp/card/card_ponew.html http://www.pocketcard.co.jp/ad/wiz/15s/?fd=123456& ;af=wizVC&trflg=1P-one Wiz
年会費無料で還元率1.5%。リボカードだけど全額払いで金利手数料なしも可。
しかもジザイルみたいに毎月面倒な全額払いの手続きが必要な訳でもなさそう。
Tポイントはヤフーショッピングとかでも使えるから使い道に困る事も無さそう。
悪いとこ無しの最強カードに見えるけど、もしかしてどっかに地雷原か落とし穴ある???
ジザイルはauにチャージで0.5%上乗せできる DCだから会社も上
http://matsunosuke.jp/p-one-wiz/ 見た感じ、ジザイルと内容的には大差なさそう。
ただジザイルは毎月必要な全額払いの手続き忘れて死亡した。
とか言ってるのがジザイルスレに結構いたから、
その点だけP-one Wizの方が上だろうな。
後、還元率で勝ってるのはリクルートプラスだけだけど、
Pontaじゃねえ。現金還元に近いP-oneと比べちまうと、
2%も意味なしと言わざるを得ないだろう。
まあ細かい点で人によって使い方も違うから
ジザイル、リクルートプラスもアリかも知らんが、
普通に見るとP-one Wiz時代の到来と言わざるをえなさそうだなあ。
どっかの社員が発狂してもろくな反論も出来ない所を見ると・・・。
>>462 ところでニート君よ、今日は月曜日だったのだが会社はどうしたのだ?
あ、反論はだいたい想像できるので、会社カレンダーとシフト表みせてちょ
>>457 対象外が多すぎるのと毎回切り捨てだからねぇ
>>465 この国に住んでいるかさえ怪しいな、その認識
Tポイントはエネオス、ポンタはシェル、楽天は出光で使える。
ロイホによく行くことから、 10%0ff EPOS金は超高還元カードにみえる。
ロイホでいつも割引券くれるだろう 個人情報云々とうるさい人は 株主優待券を買うのも良いけど
Sony Bank WALLETがデビットで2% 問題は外貨預金のステージ3(外貨預金1000万or500万+月5万外貨積立)なんだよな 日本円1000万以上もステージ3扱いにすればペイオフもあるし需要あると思うんだがなぁ 誰か要望しておいてくれw
黒茄子の2%が最強で確定だろ なにゴミカードの話ばっかしてんのアホらしい 黒茄子取れよ黒茄子w
>>477 年会費おいくら?
あー、なんだ糞カードかw
>>476 外貨交換手数料と毎月の少なさでポイントつけてるのに無茶を言うな
>>477 年会費108000円で非対応の店も多く、ろくに特典ないんじゃなぁ
年会費で\108000とか馬鹿じゃねぇの?w 逆に年に1回\108000をくれるなら大人気のカードになるだろうがな クレカはステータス?クレカでしか示せないようなステータスなんてたかがしてれるw
取れないお前らが何を言おうが酸っぱい葡萄だw 淫靡来てからほざけwww
>>477 羨ましいなぁ、良いなあ
俺も頑張ろう(´Д` )
>>486 1.5%カードは限度額の問題で、やっぱり限界があるんだよね。スレチなので消えます。黒茄子も元は全然取れるってことで。
>>487 なるほどなるほど
ところで君の先月分のクレカ引き落とし額はいくらかね?
質問失礼致します。 年間利用500万(平均して50万/月ほど)で最も高還元率のカードを紹介いただけますでしょうか? 現在は漢方を使っています。(リクルート+はポイントの使いみちを踏まえ外しています) ネットでかなり調べていますが王道(リクルート+、漢方、REX)ぐらいしか見当たらなくて、 こちらの詳しい方々のお力をお借りしたく・・・
早速返信いただきありがとうございます。 jaccsのピンクですか? 聞いたことがないのですがどのようなものなのでしょうか!?
ピンク調べてみましたが、イリュミナシオンのことですかね? amazonの利用がそこまでないので手に入れたポイントを2%まで上げるのが難しいですね・・・ ただ、新しい視点を与えて頂きありがとうございました。 意外と他にもあるものですね。 勉強不足で恐縮な限りです・・・
>>494 それなら、まだ漢方がベストじゃないかな
>>491 高還元を追い求めるなら1枚に拘るのは無理が出てくる
誕生月のみライフカードを使うとか、エポスGのポイントアップショップを活用しつつプラチナへの道を開くって手もある
>>495 やはり漢方ですかね・・・
リク+もガソスタをシェルにしてポンタPを使おうか作戦で最近視野に入れ始めていますが。
>>496 アドバイスありがとうございます。
エポスのプラチナも検討していたのですが、
通常ポイントで0.5%で、500万使ってのボーナスが5万(つまり1%)で、合計1.5%となり
年会費が2万という計算になるかと思います。
ということは、還元率1.1%なので漢方には叶わないんですよね・・・(プラチナのステータスも特に不要でして・・・)
>>497 まあ基本的にはリクルートカードプラスが一番だよ。普通の生活してれば使いきれると思うんだけどな。
>>497 スタンドをシェルってそれが一番安いならいいけど、他の方が安い地域なら還元率なんてすっ飛んでしまうよ。リクルートはポイントが使えるなら。
大きな額を使う人は漢方かな。
上でも書いたけど他のと併用してポイントアップショップで使っていく場合だからね>エポス 条件満たせないなら無意味だし、付加サービス要らないならゴールドで充分だけど
>>499 いやいや、還元率の差がすっ飛ぶほどの価格差なんて、あるわけないだろう。
おまえ、頭弱いね。
>>501 3円違ったら120円の今、2.5%に相当しない?2円でも1.6%。馬鹿に出来ないよ。
>>502 どういう計算してるんだよ。
リクルートカードプラスの方が30%以上還元率高いのにw
>>503 1.5%の漢方で120円で10l 1200円18円還元、実質1182円
2.0%のリクで123円で10l 1230円24円還元、実質1206円
>>504 君は何を言ってるの?
ポイント消費の話をしているんだよw
>>499 コメントありがとうございます。
全くもっておっしゃる通りなんですよね・・・
eneosの会社提携もありかなり安いのとガソリン使用量も踏まえて具体的なシミュレーションすると
シェルにポンタ充当の前提だと漢方もリク+もあまりかわらないんですよね・・・
もう少し勉強してみます。
>>507 現金とリクルートポイントの価値の話をしてるんだよ
>>508 リクルートカードプラスがこのスレに該当するかスレチかは置いておいて、リクプラってポイントの価値は何円なの?このスレでは何を買う場合でも、
という条件がついちゃうけど。。
>>506 ガソリンは郊外とかでも入れるでしょ?それ考えるとシェル使える確率は半分以下。ならメリットは微妙かもですね。
>>512 リクプラってポイントの価値は何円なの?
高還元カードが欲しいです 毎月使用額はかなり変動しますが最低3万〜です Reader'sかExtremeかの予定です Reader'sは今でもWeb上のみでは手続き終えられないのでしょうか? だとしたらExtremeかな、Extremeはポイント使いやすいですか? また、他にオススメのカードがあるのならばそれも教えていただけるとありがたいです リクルートが高還元率と聞きますが、ポイント使いにくいんですよね?
>>518 その利用金額ならp-one wizにしとけ
>>518 通販するとか携帯によりYahooとか楽天
ありがとうございます! p-point忘れていました、割引されるぶんですよね 年間いくらまでならp-pointがお得ですか? 楽天は通販専用として持っています それとは別に欲しいなと思いまして
500万円使って漢方が一番って本当か?
http://nomad-saving.com/3338/ ここ見ると漢方の還元率は120万円使って1・511%が最高で後は徐々に下がってる。
どー見ても500万円になる前に1.5%割るんじゃねーの?
となると、1.5%超える120万円以下と、1.5%割るいずれかの金額以上は
やっぱり年会費無料1.5%還元のP-one WIZ 最強か?
計算してみたけど、リンク先の還元率は漢方のボーナスポイントが入ってないな。 117万円以上利用なら500万円利用でもP-one WIZより漢方の方が還元率は上だな。 117万円以下利用だとP-one WIZの方が還元率は上だ。 月10万円以上利用なら漢方で、それ以下ならP-oneって事か。
後はリクルートプラスをどう評価するかだな。 年40万円以上使えば一応、P-one WIZより還元率は上になるけど 普段からポンタ系サービス使ってない奴にはまだこの額では微妙だろう。 年100万円使えば2割ぐらい還元額に差が付くから大抵の奴は リクルートプラスの方が得か? まあリクルートプラスは用途限定がきついから人による。 としか、結論のしようがないわな。
てか、ポンパレモールで検索してみたら最近楽天で買い物した店が普通に複数出店してた。 価格ももちろん同額で。意外と、ポンパレも品揃えは悪くないみたいだな。 これならリクルートプラスでもポンタでも普通に行けそうだ。
ポケカって、1%分はいいけど、ポケカポイントをキャッシュバックした0.5%にはポイントつくの? 漢方はキャッシュバック分での買い物にもポイント付くよね。
>>523 このサイトの人が書いてる事って結構間違い多くない?
それでいて修正もしないで放置の人なんて信用出来ないわ(´・ω・`)
>>529 サンクス
じゃやっぱり改悪後の漢方のほうが還元率は高いのか。
>>531 アクセス稼げれば勝利だから、全力で煽るタイトルで勝負
記事の内容?その後の変更に対する修正?それアクセス数に影響あるの?ってなもんでしょ
あ、手が滑った。 結局、大して使わないならP-one wiz 年100万円以上使うならリクルートプラス。 でファイナルアンサーだろう。 漢方の方が還元率高いったって年会費の元が取れるのが117万円だしなあ。 それだけ使ったら今度はリクルートプラスの方がどう見てもお得だ。 ポンパレモールで楽天とか他の通販最安値より2割高くてもお得になるんだから、 その程度の価格のは結構あるだろう。ポンパレはどうやら出店数自体は少ないけど、 最安値圏の価格競争力のある大型店とかの出店が多いクセーしなあ。
2割高かったら得にならないじゃん こういうポイントの多重計算するやつがまだいたとは
二割高くてもそれ以上に他カードより多くポイント入るんなら得じゃん?
どういう頭してんの? 2割(20%)高くても2%還元だからお得って…
>>540 頭悪いのか
ポンパレでポイントを貯める話じゃ無くて、貯まったポイントをポンパレで消化する話だろうがよ
このスレで用途に制限のあるカードなんか宣伝してもなんの意味も影響もないよね。
docomoユーザーならdポイントに交換すれば何にでも使えるけどな 俺はdocomoじゃないからsmtのサイトでポイントで映画チケット買うかショプリエで無印のポイントに換えてる
ワロタ。 漢方は猿でもやとってんのかよw 小学生並の算数も出来ないお前がいくらID変えまくっても 頭隠してシッポ隠さず。自作自演バレバレw 必死すぎる漢方社員がいくら多人数を装って寝言言い続けても、もう漢方の時代は終わったんだよ。 少額利用ならP-one WIZに負け、高額利用ならリクルートプラスに負け。 計算すればどうやったってもう漢方の方がお得になりようがないのは、 猿でもわかる話だからなあ。まあなんだ。精々がんばれw
漢方の時代は終わったって点でも高額時リクが強い点でも同意なんだが、 さすがに2%のために20%高い商品を買ったら損してるって算数もできない人には言われたくないなぁ
本気で言うてんのか? 2%は獲得の割合で、20%は使う時の割合だろ、低脳ここに極まれりだな ポイント消費の段階で二割高いって事はざっくり数えてもポイント獲得から2%×20%の還元率減で、実質1.6%還元って事だ 小学生でもわかる事だぞ低脳
こまめにID変えてるのもお前、頭が悪いのもお前 リクルートのポイントがダメだからって無関係の漢方を突然叩き始めてるのも意味がわからん
どう良いんだ? 別に悪いとも思わんが、還元率だけでいうなら良くは無いわな
いろいろ変えられるのはいいね 前はリボでポイント多かったが、今は率も良くないかなぁ
>>552 WAONとか楽天ポイントとかに移行したら5倍だから
>>554 これのこと?
https://www.smbc-card.com/mem/wp/waon.jsp 蜜墨は1000円で1ポイントだから、1000円でWAON5円、すなわち還元0.5%。漢方とかREXは1.5%なので3倍。
>>554 キミは一万円札を千円札に両替したら、10倍に増えたと思うのかい?
>>554 君の日本円も韓国ウォンかジンバブエドルに換えたら100倍以上になるYO!
>>558 ジンバブエドルがまだ流通してると思ってる池沼情弱
>>558 ウォンで100倍以上?
阿呆が阿呆を煽ってるww
リクルートか、高還元だがキャンペーンのないプラスで悩んでるけど どうせ2,3年でまた劣化しそうな気がするからどっちでもいいかぁ
オリコの電マ2個ついてるやつってオリコザポとは還元がぜんぜん違うの?
電マ電マってクレ板で何を言ってるんだと思ってたけど、電子マネーのことか
>>565 執拗に流行らせようと頑張ってるアフォがいるみたいだけど
普通電マったら電気アンマを連想するわなw
オリコならVisa payWaveやPayPassの方がマニアックでそそる。 年会費無料なら欲しかった
>>563 リクルートカードプラスが死んでしまったな。
今は、ジザイルが最高還元率カードか。
au携帯、auひかり等契約者なら、au WALLETを組み合わせて、2%還元
>>570 どうなったの?このスレの対象カードてはないけど。
>>571 新規募集停止
>>572 年会費無料で2%還元だぜ?
au契約しなくてもジザイルは年会費無料で1.5%還元。
>>571 新規募集停止
>>572 年会費無料で2%還元だぜ?
au契約しなくてもジザイルは年会費無料で1.5%還元。
>>570 またリボ専推しか
ポネwizもそうだし、結局リボ普及に踊らされてるわけだ
>>577 この板住民はそんなこと常識的に知ってる
リボ利用の心理的障壁を低めたいという
カード会社の戦略に踊らされてるということ
ジザイル エクストリーム Pone wiz リクルート(1.2%) もう一声欲しい
マイルの価値は人によるけどLCC乗りたくない人なら1マイル3円近くはするよな
>>573 ありがとう。まだ改悪されたわけじゃないのね。
>>576 それは持ってるんだけど、ポイントの使い道が問題なんですよ。ホテルに交換できなくなったから、航空会社のマイルだけ。その中でも
換金性の高いANAは8万マイルまで(ANA黒茄子なら無制限)。結局、航空マイルを使いきれない人にとっては、JCBギフトカード1%
ってことになり、還元率が漢方以下になる(笑)自分はこの状態。
>>
>>572 っweb money card
KDDIと一切関わりたくないってなら知らんw
ダイナース解約希望出しました。 代わりにといってはなんだけどLine Payカードが出たよね。プリペイドJCBとのことなので高額決済できるかどうか不明だけど、100万くらい 決済してみようかな。それで2万ポイント交換できればまあまあ使えることになるかも。カードも注文してみた。
>>574 ジザイルの1.5%は特定のポイントに交換した場合で、キャッシュバックやアマゾンの場合は4/5になるじゃん。
>>592 そんなこと言いだしたら、他のほとんどのカードの還元率が下がるだろうが。馬鹿かおまえは。
ジザイルは毎月必要な手続忘れるとリボ扱いにされて金利分損になるんでしょ。 P-one WIZは一度一括払いの手続きすれば後は、 ジザイルみたいな手間もリスクもないから普通に見るとP-one WIZの勝利だね。 でもリクルートプラスが死んだって事は年120万円以上使えば、 P-oneより漢方の方が還元率は上だったかな。
>>596 オリコザポ(入会から6ヶ月だけ2%)
ライフ(誕生月のみ2.5%)
ガソリンキャッシュバック系(大量消費者向け)
他にもあるが、自分で調べろ
定常的に2%以上の還元率を出すカードは無いと思ったほうが
>>598 今ダイナースプレミアムで2%なんだが
年会費高いので
他にないかなと思って
>>595 ジザイルもデスクにカード限度額まで永続的に支払いしたいと依頼したら、システム上の都合で2049年頃まで
しか無理だけれど、実質一括払い自動でできるよ。
WIZはTポイント以外還元率が悪いので、それ以外の
naco
nanacoとか他の電子マネーやポイントに還元したいのなら、ジザイルの方が選択肢多くていいよ。
ジザイルはやたら宣伝してる奴がいるから人雇って工作してるんだろうな。
自動一括払い出来るって言うけど、
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1457057776/l50 見ればほとんどの奴がそんな事やってない。と分かる。ようするに、
コールセンターですげー、粘ってごねれば不可能ではない。って事か。
そういう執念深い奴=クレオタだけに一括払いを許して、
ここは一括払い可能だ。と宣伝して貰う為に。
で、大半の一般人はそこまで執念深くないから受付嬢にそれは出来ません。
と言われたら、あっさり引き下がっちまう。ていうか、それが始めからの
ジザイルの狙い。って訳だろう。まあこんなセコイやり方してんだから、
一括払いする奴が増えたらあっという間に改悪されるだろうけどな。
コールセンターですげー、粘ってごねないと出来ないのか それは嫌だな・・
>>599 ダイナースプレミアムやめた人です。
LINE PAYが2%みたい。一応申し込んでみた。ダイナースプレミアムは2%だけど移行上限がきついから
もうこのスレの対象外かもね。
LINE PAYってよーするにVISAデビットみたいなもんか? それにしては2%ってやけに還元率が高いな。 VISAデビットだと大抵が0.2とか精々0.5%ぐらいだろう。 普通のクレジットカードは分割払いの金利手数料とかで稼いでいるんだから 1回払いのデビット形式で2%じゃ、ビジネスモデルが成り立たないだろう。 チャージ手数料とか見えにくい所で金がかかる地雷を埋め込んでいるか、 とりあえず人集めの為に高い還元率を売り物にして、ある程度数が揃ったら 速攻、改悪するか。どっちかだろうな。
>>606 速攻改悪でしょうね。それまで使わせてもらおうかと。。限度も1000万くらいまでいくみたいなので。
lineポイント?を広めたいみたいだから先行投資かな
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで! 多重債務でお困りの方! 過去のトラブル等で借入が難しい方! ヤミ金で借入れがある方! 総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方! 電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。 詳しくはHPもご覧下さい。 NPO法人STAで検索!!
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。 「ああ、自分は天下のアプラス社員なのだ!」と思うと、 何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。 激烈な入社試験を突破してから3年。 内定の連絡があった日の喜びが、いまだに続いている。 「アプラス社員」 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。 アプラスの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。 アプラスの先輩方は、僕に語りかけてくれます。 「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。 このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。 「アプラスが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」 「むしろ、君がアプラスに何をなし得るかを問いたまえ。」 これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 将来の信販業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、 いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。 今日の信販業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。 アプラスの知名度は世界的。人気・実力・信用資力・待遇・ブランド力、 全てにおいて突出した金融業界の王者。余計な説明は一切いらない。 「ご職業は?」と聞かれれば「アプラス社員です」の一言で空気が一変。 周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。 世界経済の中心を担う優良企業、アプラスに入社できて本当に良かった。
暫くLINEメインで使ってサブは1%カードでいいか 月1-2万なら還元率少し変わった所で微々たる額にしかならないし
年会費無料で還元率が高いのは現時点で1.5だっけ? 漢方やREX、リクルートあたり良かった時代は終わったよね。
ダイナースプレミアムの次に常時高ポイントの カードって何? 年会費高いので辞めたい
>>613 まさかポイント還元率のことだけ考えてそんなカード作っちゃったの?
だったら、実質還元率いくらだよ。下手すりゃマイナスなんじゃないの?w
で、そのカード以上の還元率のカードを聞くんじゃないんだ。
変な奴。
>>614 前に聞いたらダイナースプレミアム同等か
それ以上はないって言ってたから
嫁もらって見栄はる必要なくなったので(笑)
意地悪言わないで教えてくれ
>>614 余計なことは言わなくていいぞ。今までも、これからも、ダイナースプレミアムが最高還元率だ。
>>613 現金ベースでは漢方やREXが場所を選ばず現金還元。漢方はANAマイルへも変換可能。
どっかのポイントでもいいってことになると、それこそタカシマヤカードが8%だとかいう話になるんだけど、リクルートカードプラスが
リクルートポイント2%。ほんとに2%円分の価値があるかどうかは自分で判断。
後はまだ出だしで使い勝手が分からないけどLINEカードが2%現金還元。自分は申し込みしたけどまだほんとに何の罠もないのかは不明。
>>617 ありがとうございます!
基本はANAかJALのマイレージが
目的なんです
ほんとに? 格安の運賃とか早割とかよりもありがたい?
>>618 金額が多い(年2000万とか)ならANA黒茄子一択じゃない?自分はANAは乗らないから黒茄子は退会した。雨はまだ残してるからそこから
ANAには細々と8万マイルずつ移してる。
もし金額が少ないなら、ANAカードがいいと思う。1%でマイルに無制限で交換可能。あとは交換手数料がないのは漢方0.9%。改悪されるリスクは
あるけど現時点ではエクストリームカードからソラチカを経由するとANAは1.35%。
>>620 やっぱりダイナースプレミアムはダントツなんですね
ANAスーパーフライヤーズVISAと
JALグローバルクラブJCBは持ってます
年会費が重いなあ
年会費が重いってことはろくに使えてないってことじゃん 意味ないわ
情弱はANA黒茄子使ってればいいよ。 年会費10分の1以下のアレが改悪されたらたまらん。
>>623 なんで勿体ぶるかなあ
性格悪いなあ
余裕がないのね
>>624 余裕が無いのは
>>623 よりカード会社だよ。
明かされて古事記が殺到したら耐えられずに改悪されちゃう。
この歴史の繰り返し。
つーか
>>623 も余計なこと言うなよ・・・
>>625 大丈夫です。アフィブログが呟いてくれてますから心配無用
このスレが伸びてるのが一番心臓に悪い。
>>624 ここは情報交換スレじゃないぞ。
>>627 クレ板に出なけりゃ大丈夫。
あいつら情報収集力も分析力もゼロだもん。
そうそう nanacoぶん回すなら楽天がいいんじゃない?
>>628 勿体ぶりすぎるだろ!
対した情報でもないだろうに
117万円以上ならP-one Wizより漢方の方が還元率高いって言っても130円高いだけなんだな。 ボーナスポイント分で。同じ1.5%還元でも漢方は現金還元で、P-one WizはTポイントだけど、 P-oneモール経由でヤフーショッピング使ったら還元率は3.5%とかボーナスポイントが付く ネットショップが多い。漢方は海外旅行保険あるけど、P-one Wizは無し。 総合すると少額利用ならP-one Wiz圧勝。月10万円以上利用で海外旅行が多ければ漢方で、 ネットショッピング好きならP-one Wizって所か。海外旅行もネットショッピングもあんま興味なければ 現金還元の漢方だろうな。まあP-one Wizは年会費無料だから漢方メインでP-oneサブでもいい訳だが。
LINE PAYの方がP-one Wizや漢方より還元率高いけど、これは サービス形態が似通ってるVISAデビットとかと比べるとどー見ても 還元率高すぎて長続きしそうにない。 クレジット払いのカード変更だけでも全部やったら結構面倒くさいからなあ。 即行改悪されそうなLINE PAYは様子見だな。
>>630 そうそう。大した情報じゃないから、無視したほうが精神衛生上いいよ。
>>623 ネットショップで年間数千万も使うわけじゃないと思うので、、そういう人は限度額も含めてANA黒茄子しかないよ。ただの黒茄子じゃ
使い切れないし、JCBギフトカードとかにすると1%を少し切っちゃうしね。
LINE PAYはひさびさに月1000万が可能な2%プラットフォーム。改悪されるかどうか分かんないけどまずはどんどん使ってみようかと。
繰上返済や先入金技を使えば、意外と黒茄子以外でも高額利用かつ高還元狙えたりするよ。 茄子は茄子というのが一番のネック。
結局ダイナースプレミアムで2%で それを航空券に替えるのが一番特なんだな 他は2%でもしょせん100円使って2円の価値しかない
それ、本当にその還元率あるかい? 年会費を引いた実質還元で計算してみなよ。 数千万行かないと元取れないよ。
>>637 だいたい、年2000万くらいからだよ。
>>635 繰り上げがペイジーでできるとことかある?電話だと結構面倒だよね。それに、一回の決済ごとに振り込みするのも。。
2%は魅力だが、2000万カードで使えるほど収入は無い…orz
仕事によれば毎月150万くらい代理清算したりするけど、そんなカードを使う気にはなれないわな
>>642 それくらいなら、LINE payやジザイルのがいいな。
「店を選ばず」スレなので、店を選ぶプリペ系はスレ違いだろ。
LINE PayはJCBプリペイドだから店はあまり選ばないみたいだよ。今まだ試してるところだけど、普通に使えてる。
>>645 このスレで言う店を選ばずは
西友でウォルマートセゾンみたいなシチュエーション外したいから
「店」ってリアル店舗限定の話なの? 毎月支払う物(公共料金等)が駄目な時点で利用先を選ぶカードだと思うが。
>>648 ああ、確かに、そういう点ではプリペイドはスレ違いかもね。自分は公共料金の割合が少ないからあまり気にしてなかった。
それを言い始めたらMasterだから、ダイナースだから店を選ぶって言うことになると思うが。 プリペイドだってほとんどの店で使えるんだから高還元なら入れるべきでしょ。
>>638 繰上げ返済が電話連絡無しでペイジーでいきなり出来るのはセディナ
そもそもプリペイドはクレカじゃないというのを理解してないからこんな的外れな事言えるのか
40代座席格差情報報道春文そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差情報報道春文ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 講演会自主責任
40代座席格差情報報道春文自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師スーパーアドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
やっぱり漢方が一番なの? anaマイルよりも高還元率のものあるのかな?
>>658 漢方が一番って何年前の話をしてるんだ??w
テンプレみたけど、テンプレが古いのな。 今ならどこが還元率高いんだ?
>>661 今は、ジザイルの1.5%が最高。
冬の時代。
マイルが1.3%。単価2円なら2.6%。 anaカードは高い方じゃない?
マイル換算で言ったらJALカード ルミネ商品券交換まで考えたらViewカードも でもこの2つは意外と落とされる人もいるっぽい
Viewカードでルミネ商品券交換しても送料のせいでSuicaチャージとあまり変わらんのがな
>>670 4000円券なら2.8%超なんだからかなり違くね?
そもそもスレタイには高還元と書いてあるのであって高還元率とは書いてない。 キャンペーンとかでちょくちょくポイントがもらえたりポイントの使いやすさに勝る方が結果的に高還元である。
店を選ばすってスレタイ見えない? キャンペーンとか店選ぶんじゃない? 頭や目は大丈夫?
>>675 カードのキャンペーンのことを言ってるんだが、めんどうだから知的障碍者は出てこなくていいよ。
そもそもどんだけ馬鹿だったら
>>675 みたいな意味不明な書き込みをするんだろうか。
店のキャンペーンなわけがないし、それでいて他人を罵倒する。
馬鹿さを自覚できない無能は実に厄介で迷惑な存在。
ゴミ中のゴミ。
>>674 じゃあ、おまえがそういう情報を出せばいいだけじゃん。馬鹿?
>>679 じゃあ、ここに書き込まなければいいじゃん、馬鹿?
馬鹿はID変えるからな。だから他人の書き込み回数を指摘する。馬鹿の知能はその程度。
馬鹿は還元率と実際の還元の違いが理解できないというのはよくわかった。
還元率高ければ良いというわけではないのか ポイントを貯めた後どうするかってのが重要みたいだが難しすぎる T、ナナコ、ポンタ、マイル、その他電子マネー、金券 これらを全部考慮して選択を絞らなあかんとか、まるでトレカだわ
真っ赤なやつは、他のクレジットスレでも馬鹿を連呼してるのな。 なんでこのスレに居るのかは知らないが…。 auwalletやPoneでも作ってれば?(笑)
馬鹿が嘲笑され悔しくて相手を調べるのはよくあることだね。 よほど悔しかったようだ。
>>687 釣られてるし(笑)
メール欄に釣り宣言してあったのに…。
馬鹿は釣られやすいってことだな(笑)
turiって書いてるからなんなのか。 馬鹿の考えは理解不能だな。
メール欄にturiって入れれば嘲笑されないとでも思ったんだろうか。 馬鹿でも書き込まなければ笑われないよ。 もう読むだけにしなさい。
今日も病人が発狂して連投 よほど恥ずかしかったらしい
馬鹿はID変えながら必死。 だから嘲笑されるしかない。
キチガイには全部同一人物に見えるんだな NGしとくか
馬鹿なりにID変えながらせこせこ書き込みをしたのが恥ずかしいという思いはあるんだな。
馬鹿をngにしたら、馬鹿が消えてすっきり。 同じ言葉しか使えない程語彙力ないから助かるわ。 まぁこれも消えるが(笑)
NGにする意味を全く理解してない知的障碍者。 ダメな奴は何をやってもダメという典型例で生き恥を晒していい気味。 馬鹿
知的障害が馬鹿にされムキになって粘着な投稿を繰り返す。 実に迷惑。 役立たずのクズは死ねばいいのに。
■その他金融業(42社)平均年収ランキング 1. 日本政策投資銀行 1,042.2万円 2. 日本取引所グループ 975.4万円 3. 日本証券金融 944.5万円 4. 芙蓉総合リース 829.3万円 5. 日本政策金融公庫 822.9万円 6. JA三井リース 821.6万円 7. 中部証券金融 820.0万円 8. 東京センチュリーリース 811.1万円 9. 国際協力銀行 810.6万円 10. 東京商品取引所 806.2万円 11. 興銀リース 786.0万円 12. 三菱UFJリース 783.9万円 13. オリックス 760.9万円 14. 日立キャピタル 759.0万円 15. NECキャピタルS 758.3万円 16. フィンテック グローバル 732.0万円 17. イオンフィナンシャルサービス 723.3万円 18. 財形住宅金融 704.5万円 19. Jトラスト 674.7万円 20. ホンダファイナンス 674.4万円 21. JPNホールディングス 672.3万円 22. 九州リースサービス 668.0万円 23. 日産フィナンシャルサービス 657.4万円 24. リコーリース 656.7万円 25. 全国保証 655.8万円 26. アサックス 631.6万円 27. ジャックス 615.3万円 28. アコム 611.8万円 29. 日貿信 606.9万円 30. アイフル 597.8万円 31. イー・ギャランティ 596.9万円 32. UCS 590.1万円 33. オリエントコーポレーション 576.4万円 34. SMBCコンシューマーF 575.3万円 35. GFA 573.3万円 36. 中道リース 558.6万円 37. ポケットカード 542.9万円 38. クレディセゾン 532.1万円 39. SBIモーゲージ 494.8万円 40. アクリーティブ 446.6万円 41. 全宅住宅ローン 409.6万円 42. アプラスフィナンシャル 407.0万円
http://matsunosuke.jp/line-pay-card/ Line payは補償が10万円までとか、3Dセキュア、ICチップ非搭載とか、
セキュリティが弱いのが難点みたいだね。
海外とか情報流出させそうな怪しい店では使えそうにない。
主に小銭の支払いに使って残高を少なめにするのが基本運用になるだろう。
でもそれでチャージ頻繁にしてたら、すぐ改悪されそうではあるけど。
>>708 その3つ本当つらいんだよなあ・・・
3Dセキュアでアウトになるのも多いし、
補償10万までってのもきつい
使ってるけど
3Dセキュアの時は別のカード
10万超える買い物の時は直前まで入れないとかしかできないわ
そこそこ飛行機も使うし
>>666 が良い気がしてきた。
とある女性から聞いた話。ハンカチを用意してから読むことをお勧めする。 あるコンパの席で、相手方の男性陣の中にアプラスの社員がいたらしい。 しかし、その席はアプラスという会社を知らない女の子ばかりだった… アプラス社員は、アプラスという社名を認知してもらおうと必死になって、 TSUTAYAやポルシェの話を引き合いに出して猛アピールしていたが、 「TSUTAYAもポルシェも知ってるけど、アプラスは知らない。」だって… 泣けてくる話でしょう?
わたしは飛行機乗らないからマイルはなあ(´・ω・`)
>>708 2%なんて絶対どっかに穴があるはず。と思ったらそんな所に大穴が開いていたとは。
つまりこれは実質上限10万円カード。もしくは高額利用時には一々入金する手間を惜しまない
ポイント乞食専用カードという訳か。でもそんな収益性の低いポイント乞食いくら集めても
利益出ないから、しばらくしたら即行改悪だろうなあ・・・。
てかいきなり、チャージしまくったり、
利益出なさそうな客の口座は、ロックしまくってるらしいw
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1460940666/ そりゃそうだよなあ。こんなのビジネスモデルとして成り立つ訳ない。
最近は、長期間ロックすると延滞利息請求されかねないってんで、
あんまり長引かせる訳にもいかず、コツコツと嫌がらせを繰り返してる。
って所か?
こりゃ、思ったより改悪は速そうだなw
秋葉原にある某オフィスビルに勤務している者です。同じオフィスビル内に、 以下に掲げる新生銀行傘下のサラ金業者が相次いで移転してきたせいで、 一気にガラが悪いオフィスビルに変貌してしまいました。 ・新生プロパティファイナンス ・新生フィナンシャル ・アプラス ・シンキ ビル内のエントランスやエレベーターでは、共用部分であるにもかかわらず、 関西弁で大声を張り上げて下品な会話を交わしています。身だしなみも酷く、 安っぽいスーツにヨレヨレのワイシャツで、もちろんノーネクタイです。 周りの人々から、同じサラ金業者の者だと誤認されたら非常に迷惑なので、 毎日ハラハラしています。中でも「アプラス」など聞いたことのない会社名で、 嫌な予感がしたので色々調べました。非常に評判が悪い会社のようですね。 一応、現在は東証一部に上場しているようですが、もとは大証単独の上場で、 そもそも東証一部の器になかったようです。上場廃止基準も厳しくなるので、 いつまで上場維持できるかも怪しいものだと思われます。 株主数や時価総額を見ている限りでは、当面は何とかなりそうな印象ですね。 流通株式数や比率等につき、私のような部外者が窺い知ることは困難ですが、 今後の新生銀行の戦略如何では、上場廃止になる可能性も高いと思います。 現在でも生き延びられている理由は、ひとえに新生銀行のおかげでしょうが、 今後はどうなるのでしょうか。欧州や中東の情勢変化、中国経済の減速懸念、 米国利上げの影響等も相まって、日本の株価は不安定な状態となっています。 日本経済が失速したら、財務戦略という自社の経営判断による理由ではなく、 強制的に株式市場から退場させられる可能性が大きいですね。 最後に、同じビルに出入りしている者として、お願いしたいことがあります。 一般の方々からの視線が気になりますので、ヤクザのような風体・言動等は、 厳に謹んでください。よろしくお願いします。
>>714 口座ロックって・・・。それ財産権の侵害。犯罪だろ?
前代未聞。やはり韓国系企業なんて何しでかすか分ったもんじゃないな。
情報流出常連のLineごと廃棄処分すべき時だろう。
無料通話なんて他にいくらでもあるんだし。
>>718 最近は無茶な凍結してみたいよ。金融庁に怒られたのかね。
そう言えば一時期無差別凍結をやらかしてた楽天銀行も、最近無茶な凍結をしなくなった。
パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 【社会】三井住友カード、「赤い彗星」ことシャア・アズナブルをモチーフとした『シャア専用VISAカード』を発行開始 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477405189/ 年間だいたい平均的に使って、計10万程度で高還元はどんなカードがあるかな P-one wizあたりが、割と率が良さそうですが、毎度切り捨てなのが気になるところです 国際ブランドはVISAかマスターカードで考えています。 他には以下を持ってます LINEpay、ファミマTセット Yahooカード ソフトバンクカード、漢方VISAセット(後者を今回解約予定)
>>723 キャンペーンを渡り歩くのがもっともよい
>>723 lp ファミマTが取りこぼしたとしても高還元
ご意見ありがとうございました 当面手持ちの1%VISAブランドのにしておいて、また後日何か出たら変えます
>>723 Orico The Point 半年間2%
オリコモールを通せば、YahooやAmazon 楽天などが0.5%アップ
それはセゾンも同じだって0.5な アマゾンをスイカで払えば2% 期限なし
>>731 ANA VISA GOLDマイペよりいいの?
>>732 年668万円以上使うなら、そちらの方が上だけど、、、
>>733 ありがとう
それじゃあジザイル作るのやめときます
ジザイル推しのやつって馬鹿なのか? 誰がMasterなんて使うんだよ。 しかもリボカードじゃないか。 こんなクソカードを使うくらいなら、オリコザポ 1%をオリコモール0.5%経由で使う方が100倍マシだろ。 半年間は2倍になるから2%だしオリコモール経由なら更に1%増し。
>>723 クレ板住民は嫌っているひと多いけど、
やっぱ、楽天カードじゃね?
ポイントの使い道が実質、楽天市場もしくはEdyに限定されるけど
そんなに困らないと思いますよ
パンダ券面も出ましたし、期間限定ポイントなら数多くいただけるチャンスありますし
楽天もVISA、masterあるけど出番が皆無ですねぇ (提携終了でどっちもただの楽天カードになってしまった)
>>742 店を選ばずなら、iDもQPも両方使えるザポの方が使いやすい。
実質的に高額商品はネット経由が多くなってるから主要ネットモールを網羅しているザポの方が勝ちだろ。
とにかくリボカードなんて、論外だろ。
常に1.5%ならsuicaでも良い。
Apple Payやお財布携帯に入れておけば、その時々で一番有効なカードを使えば良いだけなのでApple Payに登録できないカードの出番はなくなる。
>>743 それは店を選んでる。
リボカードといっても、別に
>>744 店を選ばずに2%以上のザポの方が上だろ。 半年毎にカード種別を変えていけば良い。
もっとも半年で50万以上使う人はこの限りではないが。 100万使っても1.5%だからな。
>>738 実質リボ使わずに買える方法なかったっけ?リボなんて形だけでさ
>>748 あるよ。なんかジザイル晒されると困る人みたいね。
ジザイルの最大のライバルのwizを上げるならまだしも、オリコを推すのは全く意味不明。
年間100万超えだが、結局、メインは漢方のまま。 リクプラはメインにはならなかった。 最近どこも代わり映えしないな。
ようするにココの趣旨はポイント沢山もらいたい!! って事だけでしょ。 朝鮮人嫌いはWIZでべつにどーでもええ。 の人はLINEでええんじゃないの? LINEはつかえない所あるからどっち道、他のカードもいるけど。 ジザイルは毎月一括払いの手続きしないといけないから面倒だってよ。
>>755 まあ、LINE ジザイル wizあたりだよな、今の最高還元カードは。
オリコとか意味不明なことを言うから馬鹿にされるだけで。
リクルート使うくらいなら楽天にするわ リクルートのポイントなんて使いにくいだけ
>>763 そんなの人による。
おれは楽天ポイントの方が使いにくい。
PontaやTポイントの方がうれしい。
>>764 楽天ポイントのほうが使いやすいにきまってるだろボケ
楽天ポイントはPOSAで買えるからクレジット決済不可な店舗用にためておく意味もないんでTポイントだな
楽天ポイントは、POSAギフトをドンキで買えばSuicaで1.5%還元があるし。
20才の女には、BMWから、ヒュンダイまで寄ってくる。 ところが馬鹿な女は、「ベンツが来るはず」とか、「ポルシェやフェラーリじゃなきゃヤダ」って思って待つ。 25才には、BMWの7シリーズ、レクサスとかそういうのも来る。 ベンツも来るけど残念ながら中古車。 ところが、馬鹿な女は、「ベンツの最上級クラスがイイ」と公言して待つ。 実はこの時点で、本当に良い車は数が減って、ただデカくて見栄えのするだけの車の数が増えている。 20才の時に見向きもしなかった小型車が、燃費抜群で稼ぎまくっていたりするが、見栄えが悪いので女は初めから認識しない。 30才になると、突然レクサスとBMWが消える。残るのはニッサンと三菱とヒュンダイ。 この時に女は愕然とするが、「レクサスで手を打とう」などと馬鹿なことを考え、更に待つ。 ハッキリ言ってレクサスは思いっきり稼いで、30女など目もくれない。 25才の女の所に行けば飛びついてくるから。 35才になると、ヒュンダイですら時々しか現れない。 女は、「若い女ばかり追いかけて」などと怒ってみるが、高級車が現れないので仕方なく、オークション会場に行ってみたりする。 「古めですが、カローラなんかどうですか?」と言われるも、「あたしがカローラ?」なんて逆ギレしたりする。 当のカローラも実は、売買が不成立になってホッとしている。ロシアや中国に行けば高級車だから。 40になると、高級車は現れない。現れた車はボッタクリのレンタカーのみ(ホスト)。 高級車が来たら乗り換えるためには、待たなければならない。でもあまりに待っていると高級車は来なくなる。 女にはこれがわからない。いつまでも待てると傲慢に信じ込み、時間に裏切られるのが女の性なのである。
nanacoチャージで楽天並にクレジットのポイントが Tポイントでつくところってあるの?ヤフーカード?
誰か意訳してくれw
>>772 は日本語じゃないよな
翻訳:ヤフーカードはnanacoチャージで1%ポイントつくのですか?
楽天のリボキャンペーン使って計画的にチャージしてる俺からすれば、楽天並みにnanacoチャージで貯まるカードは存在しない
150以上使うからライフで1.6ぐらいのをメインに使ってるんだけど 常時どこで使っても2パーみたいなのはないの?
>>779 時間軸で常時ということだけならLINEペイくらい
でも、プリペイドだから使えない店舗もある
高還元率カードには必ず何らかの制約はあるよ
>>5 昔はこういう表のコピペがあちこちに貼られていたのに今では誰も貼らなくなったね
誰か作ってくれよ。便利だったのに
>>781 現状は特に高還元カードないから作られてないだけでしょ
>>781 今はLINEPayとジザイル持ってれば、それだけで最強だから
「今」はそうでもJizile最強はもうあと一月だろw
LINEPay終わったな ファミマTカードチャージできないとか
>>785 まあ、でもp-one wizの枠があいたから、しばらくこれかな。
ジザイルは改悪したし。
JizileとREX最強なの? Jizileは改悪されるの?
nanacoはヤフーでいいや Tポイントのほうが使い道がある
つーかナナコチャージシテモ使い道なくね? セブンはそんなに行かないし、ヨーカ堂は高いから他のスーパーの方がお得だし。 本末転倒な気がする
さてさて、レックスの改悪でとうとう1.5%還元カードは、ジザイルとwizだけになったぞ。
まぁ毎年カードチェックするのに疲れたら1.0〜1.2%程度で楽してもいいんでね
>>801 エクストリームもしんだ
9月から還元率1.25%
ANA WGは年会費があるから選択肢にならないの?
>>794 たぶん今は、wiz、ジザイル、エブリプラス当たりで自分に合うのを選んでたら良いだけ。
かなりの金額を使う人は、ANA WGが得になる場合もある。
わざわざ表にする必要はない。
ジザイルはDC商品券に限ってはまだ1.4%以上 変えるのも面倒だからもう少し続けてみる
支払いほとんど漢方にしてるから変更するのめんどくさい
ジザイルとジャックスメインだったから痛手だよ もういい1%でいい
結局今はP-one Wizが単独トップで、 後は自分が良く使うサービス専門で還元率高いのを1〜2枚 ぐらい持つのが妥当かね。
今はファミマTorWAONでLINE Payが高還元じゃないの
LINEは海外旅行保険もショッピング補償ももろくにないし、 セキュリティ、サポートも劣悪。普通のクレジットカードの比較対象にはならんやろ。 まあカツカツの貧乏人にとっては、そんなのど〜でもいい。 の世界なんだろうけど。
LINEのカード事業は大赤字だけど、本業が大儲けしてるからそれで 穴埋めしてるんだと。LINE経済圏を作る為の先行投資として。 しかしLINEは日本企業のふりして、株式のほとんどを韓国企業、韓国人が持つ、 韓国子会社なんだよなあ。世界中に日本人の悪口、ある事ない事言いふらす、 反日国家のサービスに大金献上する日本人もおめでたい民族だよ。 LINEなんてなーんも特別なもんはない。楽天が買収して日本向けの営業強化してる バイバーでも、マイクロソフト社製で安全性、信頼性の高いスカイプでも、 他でも、似たようなサービスはいくらでもあるのに、何を好き好んで、 反日国家にぼろ儲けさせてんのか。 LINE payのあり得ない還元率は、LINEのぼろい商売と日本人のアホさ加減。 の証明みたいな話だわなあ。
>>819 そう思うならLINEpayカード使えばいいじゃん、お前の言うとおりならLINE社にダメージ与えられるぞw
POSAを1枚千円ずつ買い漁るとかな
俺はそんな暇人じゃないんでね。 てか、別に俺がやらなくてもお前らみたいな貧乏人が群がるおかげで LINEpayが赤字で、LINEは日々ダメージ食らってる。 それに耐え切れなくなったら、改悪するだけの話。 改悪しても変更メンドクセーとか言って居残る奴が多ければ、 LINEにも一定のメリットがあったと言えるが、実際には補償やセキュリティも 脆弱なポイントカードに群がるような乞食根性丸出しの奴らが、 そんなに残る訳がない。 つ ま り このサービスの失敗は初めから確定してんの。 LINEの成功はタマタマ時期が良かっただけで、別に辣腕経営者の手腕でも 独自技術の成果でも何でもねーからな。日本人がアホな限り、 本業はほっといても一定の利益は出せる。だがアホの韓国人が 欲掻いて新規事業に手を出した所でそんな簡単に稼げる訳がないんだよ。
高還元だから使う、それだけだろ 改悪したら乗り換える ステータス気にするやつが還元率でカード選ぶかよ、アホか
ステータスはそんなに気にしないけど、リボ専用カードは実質一括払いにできても、リボ払いと伝票にでるなら嫌と思ってしまう。
日本人はP-one Wiz 朝鮮人はLine pay 結論が出たようだね。
ファミマTカードによるLine payカード購入が終了したが良い対応方法教えてください。
家賃をクレジットカード払いにすると1番ポイント付くカードは何ですか?
>>2 これかの有名なハートマン軍曹の名言集じゃないか!
まるでそびえ立つクソだ!
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250121104015このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1351488787/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「店を選ばずポイント高還元カード21枚目YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【高還元】 ペタポ 【ポイントオン経由】 ・【ローソン】お試し引換券251枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券371枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券271枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券271枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券362枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券367枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券299枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券461枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券305枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券341枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券462枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券447枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券389枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券374枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券270枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券124枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券107枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券292枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券151枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券200枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券191枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券174枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券308枚目【Ponta&dポイント】 ・【ローソン】お試し引換券308枚目【Ponta&dポイント】 ・【AMEX】アメックス・ゴールド 191枚目 【思いとポイント取り返す】 ・リクルート改悪後の高還元カードは? ・3%還元カード爆誕で他の高還元カード死亡か? ・ゲームミュージックサントラ 総合スレッド 18枚目 ・【最強】年間利用額別 高還元率カード比較【お得】 ・見栄でゴールドカード持ってるくせに普段使いは高還元率カードの奴 ・au Pay カード 35枚目 ・au Pay カード 34枚目 ・au Pay カード 36枚目 ・au PAY カード 53枚目 ・au Pay カード 43枚目 ・au Pay カード 42枚目 ・au PAY カード 74枚目 ・au Pay カード 38枚目 ・au Pay カード 33枚目 ・au PAY カード 55枚目 ・au PAY カード 68枚目 ・イーバンクカードOMC 3枚目 ・e-maidスタンプカード83枚目 ・JCB CARD W(草カード)4枚目 ・JCB CARD W(草カード)2枚目 ・楽天銀行 デビットカード 98枚目 ・集え!新聞拡張員カード18枚目 ・au PAY デビットカード 8枚目 ・楽天銀行 デビットカード 92枚目 ・楽天銀行 デビットカード 93枚目 ・楽天銀行 デビットカード 96枚目 ・楽天銀行 デビットカード 95枚目 ・母に勧めるカード教えてください 3枚目 ・集え!新聞拡張員カード20枚目 ・父に勧めるカード教えてください3枚目 ・父に勧めるカード教えてください3枚目 ・母に勧めるカード教えてください 2枚目 ・au WALLET クレジットカード 28枚目 ・【総合】VISAデビットカード 6枚目 ・au WALLET クレジットカード 15枚目 ・au WALLET クレジットカード 18枚目 ・【総合】VISAデビットカード 8枚目 ・au WALLET クレジットカード 13枚目 ・父に勧めるカード教えてください 2枚目
00:56:08 up 29 days, 1:59, 1 user, load average: 112.92, 116.14, 120.93
in 0.096231937408447 sec
@0.096231937408447@0b7 on 021114