◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1674114836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぱくぱく名無しさん
2023/01/19(木) 16:53:56.16ID:fifnj9Bb
お料理に関する質問スレッドです
初心者からベテランまでなんでも質問してみよう

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】140
http://2chb.net/r/cook/1644878367/
2ぱくぱく名無しさん
2023/01/19(木) 17:38:30.01ID:rxf5Qag5
1乙あり
お母さんスレの残り見てなくてごめんねごめんね
3ぱくぱく名無しさん
2023/01/19(木) 17:58:18.23ID:Ofa9MWIv
>>1
ハゲ乙
4八頭
2023/01/19(木) 18:03:06.74ID:FzFq7fxY
前スレ
>>994
ありがとうございます
八頭はあまりアクの強さを感じないのでいつもそのまま使っているのですが
食べても問題ないようでしたらそういった部位をあまり気にせずいきます

>>997
茎ではなくて中に見える部分です
茎付きの八頭・里芋って売ってるんですかね、そういえば茎を見たことがない・・・
5ぱくぱく名無しさん
2023/01/19(木) 18:26:07.67ID:e8VS6cFx
いちおつ
6ぱくぱく名無しさん
2023/01/20(金) 08:17:52.56ID:XmL1MHLN
男はつらいよ見てお芋の煮っころがしが食べたくなりました、おしえてください
7ぱくぱく名無しさん
2023/01/20(金) 10:05:09.14ID:TBO22jFr
>>6
ハンバーグは出来たんか?
8ぱくぱく名無しさん
2023/01/20(金) 16:34:20.11ID:XmL1MHLN
目玉焼きには何をかけたらいいですか
9ぱくぱく名無しさん
2023/01/20(金) 16:35:08.10ID:UcuFalFQ
塩コショウ
10ぱくぱく名無しさん
2023/01/20(金) 17:31:18.64ID:V8fbi/pG
>>8
目玉焼きは醤油
ハムエッグはソース
スクランブルエッグはケチャップ
11ぱくぱく名無しさん
2023/01/21(土) 06:22:01.05ID:etFj2uD9
>>10
卵かけにはねこぶ出汁
12ぱくぱく名無しさん
2023/01/21(土) 20:51:09.09ID:wWFvjDIV
【ハンバーグ】
牛ひき肉…350g、牛脂…80?90g、玉ねぎ…大1/4個
オリーブオイル…適量、塩こしょう…少々
セージ、ディル…小さじ1/4、ナツメグ、シナモン、オレガノ…小さじ1/4
パン粉…大さじ3、卵…1個、牛乳…大さじ2
白ワイン…適量

【ソース】
薄力粉…大さじ2、バター…20g
コンソメスープ…250ml、ケチャップ…大さじ3、中濃ソース…大さじ2
はちみつ…大さじ2、砂糖…大さじ1、しょうゆ…小さじ1
生クリーム

ドラマに出てきた洋食店のハンバーグの再現レシピなんだけど
誰か試してみて
13ぱくぱく名無しさん
2023/01/21(土) 21:01:14.76ID:a7Dvn+FG
豚バラブロックでチャーシュー作る際どうすれば煮崩れしないですか?
14ぱくぱく名無しさん
2023/01/22(日) 06:10:09.47ID:tGc5gAG7
>>13
タコひもで縛る、なぜか興奮してくる
15ぱくぱく名無しさん
2023/01/22(日) 06:35:06.06ID:JFKtqbNA
全面に焼き目をつける
16ぱくぱく名無しさん
2023/01/22(日) 08:25:58.31ID:tGc5gAG7
ハンバーグも奥が深いね>>7こそ作ったことがないのでは
17ぱくぱく名無しさん
2023/01/22(日) 20:46:24.62ID:efRq/AxO
100g108円の牛挽き肉でハンバーグ作ろうとしたら脂身だらけでフライパンが油のプールと化した
18ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 06:14:38.20ID:wq4ymzUT
その脂でグレービーソースを
19ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 14:46:24.48ID:iBMXz4N1
スーパーの安売り牛挽肉の脂ってかなり臭いから微妙じゃないかなぁ
挽肉に限らず安い牛って安い鶏豚とは比較にならないくらい品質低いし
20ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 15:43:10.32ID:nCo+sLfr
たまにコンビニで売られるメキシカンサンドイッチとかに入ってるトマトベースのメキシカンチリソースみたいなのが欲しいんだけども、トマトソースをメキシカンチリソースにする絡み成分は唐辛子だとして、風味成分ってオレガノですか?
21ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 16:25:41.86ID:Atmg3DvL
メキシカンならパプリカだと思う
22ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 18:58:28.96ID:mx+r2yYJ
>>12
これってかなりソースが甘くなりそうだけど
ハンバーグに色々スパイス使ってるのが無駄にならんのか
23ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 19:31:24.81ID:xoMYd1Cm
>>20
ニンニク、オレガノ、バジルあたりは基本のトマトソース向けで
メキシカン寄りにするならオールスパイス、挽肉が入るならナツメグも候補かな
メキシカンな風味をつけるミックススパイスもあるよ
チリ(ミックス)パウダーみたいな商品名
唐辛子だけのチリパウダーもあるので、必ず原材料を確認
24ぱくぱく名無しさん
2023/01/23(月) 19:46:08.76ID:ARF5DWd2
>>20
そのものずばりのものをユウキが販売しているけど、ソースから自作したいの?
25ぱくぱく名無しさん
2023/01/24(火) 22:08:34.76ID:/5hK/KP0
白菜使い切るの難しい・・・難しくない?
鍋・クリーム煮・スープ・ピリ辛炒めまで頑張ったけど、まだ微妙に残ってる
ていうか野菜全般使い切るの難しい…7割使ったぐらいでいつもダメにしちゃう…
26ぱくぱく名無しさん
2023/01/24(火) 22:10:14.20ID:7hwCeiMJ
塩振って漬け物にでもすりゃ長持する 
27ぱくぱく名無しさん
2023/01/24(火) 22:34:39.17ID:1PlnJRYS
白菜もキャベツもレタスも葉っぱを1枚ずつ剥がしていく感じで使っていって、残りは軽く水道水をかけたあと空気と一緒に清潔なポリ袋に入れて密閉に近い状態で野菜室入れとけば状態が良いままかなり持つよ
使う度に同じようにやってれば数週間はいける
浅漬けとかよりよっぽど長持ち

野菜保存の常識として「密閉しちゃダメ!」って事になってるけど、使う度に外気に触れるし空気も一緒に入れるからそれでチャラになってるんだろうと勝手に思ってる
28ぱくぱく名無しさん
2023/01/24(火) 23:27:53.34ID:oYNEUIM9
>>25
自分もそうだったけど奥薗壽子さんの白菜の生姜蒸しのレシピを知ってからちょっと助かってる
白菜だけで副菜一品だせるし豚肉や鶏肉を加えておかずにも出来るので
29ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 01:07:42.59ID:dd8EfZD7
>>25
余ったら干しゃええのよ
30ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 03:16:57.02ID:B+ARMNix
たいていの野菜は冷凍保存できる
https://delishkitchen.tv/recipes/326042866864357678

最近の流行りは、あとは加熱調理するだけのキットみたいにしてから冷凍するようなの
自家製ミールキットでググると色々出てくる
31ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 07:23:01.38ID:u/asGP/L
ハンバーグを馬鹿にする>>7は謝れ
32ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 08:20:27.32ID:znvRRgO7
葉物は洗って水を切らないで新聞紙に包んでビニール袋に入れて野菜庫かな
33ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 08:22:01.23ID:znvRRgO7
>>25
ポタージュいいよ
スープとは一味違う
34ぱくぱく名無しさん
2023/01/25(水) 23:21:32.30ID:jK0Nj/e5
解決策がぽんぽん出てくるのすごい
特にミールキットいいね知らなかった
肉は肉単品で冷凍して、解凍してから混ぜてたから先に作っておくって発想はなかった
35ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 00:09:04.43ID:laQwlC/s
ぽたじゅう と言う極狭小の販売ボックスが地元にアル
36ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 18:05:03.95ID:GdeA7TrZ
普通に焼いたハンバーグと包み焼きハンバーグって何か味に違いとかあるんですか?
37ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 18:11:00.20ID:t7ahsSzB
焼きと蒸し焼きの違いもわかんないの?
38ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 18:36:34.50ID:GdeA7TrZ
>>37
聞きたいのは味の変化です
39ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 18:43:29.18ID:t7ahsSzB
ダメだこりゃ
40ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 18:48:50.08ID:GdeA7TrZ
>>39
写像は分かります
41ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 20:54:52.81ID:N2/VrqPX
片面焼いてひっくり返して水入れて蓋して焼くのと大して変わらん気がする
42ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 21:18:53.65ID:dTIjFLOS
すんません、それっぽいスレが自分で見つけれきれなくて
ここで質問させてくさい。
にんにくを一房、油で揚げたいんですが、
いちいち、大きい鍋とかフライパンで、にんにくに対して大きいという意味です。
そういう鍋でにんにくを揚げるのが、油がもったいないと思いまして。
直径が約10センチほどの、そういう雪平鍋みたいな、揚げる鍋ってありますでしょうか?
43ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 21:37:25.63ID:7ux9eLN/
アルミホイルで作ればいいよ
焼肉屋行ったことないんか?
44ぱくぱく名無しさん
2023/01/26(木) 22:48:00.41ID:dTIjFLOS
焼肉屋行ったことあります!!
アルミホイールがないです、買ってきたらいいですか?
あと、どうやったらいいですか?焼肉屋は行ったことあります!
45ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 08:11:19.99ID:xl5Qzbdh
これは内緒の話なんだけど、蝉の天ぷらはすごくおいしいと思う
46ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 13:47:27.02ID:2sMCDIie
内緒のままにしておいてください…
47ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 14:21:20.03ID:nj9SnCDh
食用に養殖されたやつ以外は病原微生物いるかもしれないからやめといた方がいい
48ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 14:24:35.48ID:qADO3KNw
まぁ生食しなきゃ大丈夫・・・だろう 多分 きっと・・・・そう思う
49ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 14:32:51.09ID:NjsdFAza
セミに限らず、節足動物はエビやカニと身体構造がほぼ同じだから、似たような味になるのかもしれない。
試そうとは思わないけど
50ぱくぱく名無しさん
2023/01/29(日) 15:08:06.83ID:0JLmLXH1
エビは海の虫
51ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 00:39:12.70ID:tDoG+OIS
ヤゴは旨いよ
52ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 14:22:38.40ID:NfdWz3mg
花豆を大量にもらいました
甘い煮豆にしてみたんですが
甘くない料理方法ってあるんでしょうか?
ぐぐっても甘いレシピしか出てきません
53ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 14:33:50.41ID:A2g1LFK4
使い道に困った食材はカレーにすればおk
54ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 14:41:32.99ID:CUKY6ZbZ
確かに
55ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 16:43:12.00ID:6tUDT8N8
チリコンカン
ラジママサラ
ダルマッカニー
56ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 16:51:19.63ID:HOL0xLzB
ググッたんですがペスカトーレの正式なレシピってないですよね?
イタリア人のレシピを見てもニンニク入れてたりします
魚介入れてればペスカトーレって認識?
57ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 16:53:11.51ID:CUKY6ZbZ
正式って何?
58ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 16:58:44.76ID:6tUDT8N8
イタリアのほうって現地で何とか協会みたいなの作って公認レシピ決めてたりするから
そういう話かな?
59ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 17:12:05.68ID:CUKY6ZbZ
だから分からないので聞いてみた その正式に興味があるので 是非聞きたい
60ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 17:23:11.03ID:eEn+SQLj
手作りマヨネーズを190g作ったんですけど、何か大量消費出来るレシピは無いですか?
61ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 17:51:12.31ID:6tUDT8N8
検索してみると現地だとスコーリオとペスカトーラの区別がはっきり無いくらいみたいだから
特に正式なレシピってのはなさそう?

この動画では伝統的なスコーリオに入ってないとだめな食材の話をしてるけど、それがそのままペスカトーラにあてはまるのか??
ダウンロード&関連動画>>

62ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 17:52:44.32ID:6tUDT8N8
なんかどうもペスカトーラと言った場合には伝統的なのはパスタじゃなくてリゾットになるみたい??
63ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 18:03:10.81ID:EfQogsEI
外人に「正式な豚汁のレシピを知りたい」とか言われても困るし、きっとそんな感じだな
64ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 18:27:36.64ID:6tUDT8N8
だいぶ前に向こうは色々伝統的なレシピの規定があるって話を目にしたことあるんだけどな
検索しても出てこんわ

ヨーロッパは石造りの文化だから旧市街の保存とかも積極的にやってるし
そのへん日本とはちょっと感覚が違う気もする
65ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 19:00:16.68ID:r+M1Q7nZ
>>64
Youtubeでどっかのシェフが現地の辞典みたいなレシピ本を持ってたな
そういう本に載ってるレシピが知りたいのかな
66ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 19:05:59.99ID:srYLRN3F
>>65
鈴木シェフか
67ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 20:17:10.98ID:6tUDT8N8
61の動画(イタリア人シェフが日本語で喋ってる)でも伝統的にはこの食材を入れないといけないって言ってるから
何となくそういう決まりみたいなのはあったりするんだと思う

>>65
そういう網羅的な感じじゃなくて土地のおじさんが集まって「トン汁協会」みたいなの作ってレシピ制定してる感じ
日本でもわりと新しめのご当地B級グルメで統一感出すために入れるもの決めてるとこあるよね
68ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 21:09:07.71ID:ldkkgzJ5
アマトリチャーナは、発祥のアマトリーチェが公式レシピを発信してたはず

イタリア人は食に関して保守的で決まり事を崩すのを嫌うから、「サラダ巻きなんか寿司じゃねぇや」みたいなこと言う人が多いってだけで規定がある料理はすくないんじゃね?
69ぱくぱく名無しさん
2023/01/30(月) 23:58:08.06ID:Z+qhXLI+
料理名て基本的に概念だよね
正式なんてものがあったらそれは近年作られた料理もしくは近年どこかが決めたってだけで
70ぱくぱく名無しさん
2023/01/31(火) 00:43:47.31ID:zpwB5Tb2
イタリアのことはイタリアに聞け
71ぱくぱく名無しさん
2023/01/31(火) 01:07:19.81ID:yUFcHRHz
正式なレシピってマナー講師がしょーもないマナーを造る感じと被って俺の中で拒否反応がすごいw
発祥や考案者がはっきりしてるものはまあ例外として、それ以外で「伝統的な」ならまだしも「正式な」なんて言われたら反発してしまう
72ぱくぱく名無しさん
2023/01/31(火) 06:48:11.53ID:t9OyRrId
板チョコレートの割れ目って何のためにあるんですか
73ぱくぱく名無しさん
2023/01/31(火) 07:42:47.70ID:i2ZIXIHP
・固める際に冷えやすくする
・固まった後に型から外しやすくする
74ぱくぱく名無しさん
2023/01/31(火) 09:19:22.61ID:fyGKIHDm
日本のは本当に割れるけど海外の厚いやつだとあの線じゃ割れなかったりするから
本当に何のための線かと思うよね
75ぱくぱく名無しさん
2023/02/01(水) 00:24:40.58ID:8BJX4GFa
海外のおっきいやつは確かに割るのは大変だなw
そのままかぶりついてもかみ切れないしw
76ぱくぱく名無しさん
2023/02/01(水) 00:45:22.10ID:Pk000pPv
>>74
Japan is Number ①
77ぱくぱく名無しさん
2023/02/01(水) 06:54:55.57ID:L4JRY+c0
バレンタインチョコの作り方おしえて下さい、ちなみにハンバーグは出来ました
78ぱくぱく名無しさん
2023/02/01(水) 09:46:15.10ID:809aZQ0Y
海外の高価なブランドチョコは美味いけど安いチョコはクソ不味いよな
チョコに限らず庶民的な食べ物が安全で高品質なのが日本の特徴だな
79ぱくぱく名無しさん
2023/02/01(水) 10:26:13.98ID:JFUHcr/y
ここ読んでいたら、昔父親が取引先の英国人や米国人からもらってきたチョコレートを思い出した
ぶ厚くてゴツいそれは溝のところで折ろうにも折れなくて斜めにバキッと割れるし
甘さ控えめの大人な味で僕は好きになれなくて結局両親がウイスキーのアテに食べていた

使用済みの海外の切手のほうが嬉しい土産だった
80ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 05:56:51.72ID:1rF3NXs2
カレーを作るときに板チョコ入れたら旨いとか聞いたことがある
81ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 05:58:15.09ID:1yLAIsij
佐藤で十分
82ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 06:19:53.68ID:FsYZtiTf
人肉
83ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 10:08:02.83ID:woalAAQj
チョコを入れるといいってのは
コーヒーを入れるといいって話と同じで
苦みを足す話だと思う
砂糖だったらカラメルにして入れたら同じ方向かな

しかし何のために入れるかもわからん人が分量も考えずにむやみにやっても
失敗するだけなのでやめましょう
84ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 10:30:11.63ID:Zd//jM0L
カレーの話題は危険
カレーは我が家の正義とか、自分で作った事があるにわか料理人が多いせいかすぐ荒れる
85ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 10:52:24.83ID:miqD7/F8
カレーライスは余り好きじゃ無いが 袋ラーメンにカレー粉入れて食うのは好きだ
86ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 17:09:43.68ID:Vhf5J+N0
三年前に期限が切れてる高野豆腐って食べられますか?
87ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 17:14:58.44ID:SwTQNNz6
>>86
未開封なら余裕
88ぱくぱく名無しさん
2023/02/02(木) 19:19:26.99ID:7AzOu9SI
チョコレートは油脂がある食物だよ。
コクを出す意味もあ含まれている。
スウィーツ以外でチョコレートを使った料理はヨーロッパでは結構定番。
89ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 01:36:31.63ID:p24hoR2g
>>88
レイチェルだな
90ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 02:19:18.12ID:IedsG+aY
レイチェルでもやってたね。
91ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 08:24:41.44ID:8v4hO7jy
>>84
色々やりすぎて今は味噌汁みたいになってるw
92ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 08:42:02.73ID:BtcHzORk
明日死ぬとしたら、最期に何をして何を食べたい?
93ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 15:00:49.22ID:tLJjTBzA
ピザ用チーズってその名の通りよく加熱する事が前提で
スープにぶち込むだけみたいなのはヤバイやつ?結構そういうレシピある
94ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 15:02:39.92ID:twf2QbZg
は?
95ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 15:17:18.75ID:z6eblEjN
死刑囚の最後の晩餐か
96ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 15:29:12.74ID:0tzG9Be7
加熱したほうが美味しいですよ、であって加熱処理しないと雑菌あるようなチーズは日本ではない
そのチーズにアレルギーとかあったら知らんけど
97ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 19:53:28.51ID:LGjwlt9z
>>93
スープどころか全く加熱しなくても問題ないよ
タコライスとか溶けもしないし
98ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 20:52:02.37ID:+pETYEZb
>>93
君前にもピザ用チーズの菌がどうとか言ってた子?
99ぱくぱく名無しさん
2023/02/03(金) 20:54:21.12ID:j0Wdjal1
潔癖症患者関連は料理ではなくメンヘラ話なので板違い
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E6%BD%94%E7%99%96%E7%97%87
100ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 13:18:39.63ID:lsQhHbfP
市販のバッターミックス粉を買ったんだけど
これを利用してできるだけ簡単にからあげを作るレシピを教えてほしいです。
101ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 13:47:03.59ID:9iYGUw+r
粉に適当に水を入れてこねて丸めて油で揚げる
102ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 13:52:39.01ID:1PEU63F6
マジレスすると"から揚げ粉を買ってくる"
質問の答えになってないけど本気です
103ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 13:53:28.85ID:JZvhSaBd
何のカラアゲ作りたいのか分からん >>101になってしまう
104ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 16:32:59.29ID:lsQhHbfP
https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/21489/
これを参考にしてみたら、
・ショウガ … 1片(約10g)
・[A]醤油 … 大さじ2
・[A]酒 … 大さじ1
・[A]砂糖 … 小さじ1
を味付けとして事前にやっとけば、あとはバッターミックスをつければできそうな気がしてきたので
そうしてみます。
105ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 16:56:41.13ID:JZvhSaBd
最初からそうすりゃ態々書かなくてすんだのに・・・・てか
まぁいつのも事だからなぁ・・・次はもう少し考えて書いた方が良い
106ぱくぱく名無しさん
2023/02/04(土) 17:58:46.73ID:lsQhHbfP
まぁ、そうなんだろうけど他の人の意見もほしいので
107ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 09:22:34.58ID:XurKoeN5
なんか粉つけてそのまま揚げそうだけど
ちゃんと使い方を読めよ
108ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:15:02.13ID:pkqdSk9d
バッターって、とんかつやフライで使うもので
唐揚げには必要ないぞ
>>102が正解
109ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:17:22.04ID:Ix7mq2nU
えっ・・・・・
110ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:24:02.62ID:pkqdSk9d
まあバッター唐揚げでググるとやってる人もいるし
一般的な唐揚げとは違うものが出来るだけで
食えるものが出来ないわけではないと思うけどな
111ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:24:30.81ID:1RGeoVNC
>>108
知ったか乙
112ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:24:51.39ID:1RGeoVNC
ここってほんと知ったかばっかだよな
113ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:35:44.89ID:Ix7mq2nU
イメージしてるカラアゲがどう言うものかで変わってくると思う
とある大きなスーパーでバイトしてたときは バッター液作って
下味付いた肉を放り込んで混ぜたモンを フライヤーで揚げた
他に下味付いた胸肉に粉つけて二度揚げする空揚げも別にあった

魚の空揚げとかは全部どバッター液だったな 
114ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:45:46.76ID:1RGeoVNC
>>113
いく種もある調理のうち一つを論うのはバカの極み
115ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:52:09.33ID:pkqdSk9d
スーパーの総菜部門でそれをやるのは効率化と衣厚くするためだろうな
116ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:52:51.29ID:Ix7mq2nU
業務的にはバッター液の方が 仕事も早いし大量生産に向いてると思う
あと油の汚れもバッター液の方が少ない
下味→粉は汚れやすい 素揚げは水分を良く取らない危険だし
油も汚れやすいね
117ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 11:53:25.03ID:pkqdSk9d
初心者質問スレなんだから俺を攻撃するんじゃなくて質問者に解説してやりゃいいのに
バカにはそれがわからない
118ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 13:49:22.83ID:MTLpwZ5B
1kgの冷凍のホイップクリームを買って
砕いて200gだけ使って残りは冷凍のままみたいな事はできますか?
119ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 14:12:31.78ID:NZ6nvg6E
冷凍ホイップを冷凍のままノコギリで切って200g以外解凍ならいけるんじゃない
まず製造元に聞いてみな
120ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 14:16:39.13ID:pjWqO20I
下らんことで攻撃的になる事もあるまい
121ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 16:02:57.37ID:gTvSDmd9
ビーフシチュー作るのに牛すね肉を圧力鍋なしで柔らかくする方法あります?
122ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 16:06:39.42ID:Ix7mq2nU
炊飯器で炊飯
123ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 16:19:06.03ID:24+83b6d
>>96
>>97
要加熱って書いてるやつあるんだけど
これは生で食ったらヤバイという意味では無いの?
124ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 16:54:40.91ID:LiHT/Reo
>>123
メーカーに聞けよ
125ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 17:00:46.10ID:ggb/GORc
>>121
普通にとろ火~弱火で2.5~3時間くらい煮込めばいい塩梅に柔らかくなるよ
味付けする前にね
ニンジンとかの具もそんなに煮込むと赤ちゃん用みたいな食感になるからまずは肉だけで
126ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 17:16:08.33ID:KK0+fr18
>>121
単純に、とろ火で時間をかけて煮込めばいいだけだよ
2時間とかかかってしまうけど
127ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 17:16:56.99ID:KK0+fr18
丸かぶりごめんよ、リロードしてなかたw
128ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 20:08:01.73ID:tQ8i6LbB
>>123
生で食ったらヤバイという意味ではないよ
加熱した方がとろけて美味しいって意味だよ
129ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 21:40:31.02ID:J4XJe0EF
「要加熱」は加熱しなきゃダメって意味に決まってんじゃん
汚染されてる可能性、食中毒のリスクがあるから書いてあんだよ
確率的には高くないにしてもだ

明治とか雪印とかのピザ用チーズは本当に「加熱した方がおいしいよ」だけどね
製造方法が違うから
130ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 21:51:20.63ID:J4XJe0EF
ごめん適当書いた
明治も雪印もピザ用というかあの細かいやつは要加熱だった
とろけるスライスチーズ的なものを想定して書いちゃったけど、これはプロセスチーズだから単に加熱した方がおいしいよのやつ
131ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 22:00:22.17ID:J4XJe0EF
ともかく「加熱用チーズ」は別においしさ基準で書いてるわけじゃなくて、健康リスクがあるからそう書いてるわけでね
それを生食するのは自己責任で好きにすればいいけど(てか俺も食う)、他人にリスクの説明をしないどころか「まったく問題ないよ」なんて言いながら勧めていいもんじゃないよ
132ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 22:35:48.27ID:LiHT/Reo
とろけるチーズが汚染されてる件についてもっと詳しく
133ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 22:44:28.69ID:sifhilKj
「明治とか雪印とかのピザ用チーズ」←この部分をとろけるスライスチーズを想像しながら書いちゃったってだけ
よくよく考えたら明治や雪印だって普通のピザ用チーズ(細かいやつ)も作ってるよなって送信した後に気付いて補足訂正したの
とろけるチーズが汚染されてるなんて書いてない
134ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 22:46:04.06ID:LiHT/Reo
いや汚染されてて健康リスクがあるんだろ?それは問題だと思うから
もっと詳しく
135ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 22:53:57.57ID:sifhilKj
え?
お前が何言いたいのかマジでわからんが、マトモに話を聞きたいわけじゃない事は分かるから無視するね
136ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 23:19:57.26ID:LiHT/Reo
>>129
これの説明してって言ってるだけだよ
137ぱくぱく名無しさん
2023/02/05(日) 23:49:03.50ID:XurKoeN5
「リステリア」でググれ
138ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 00:22:05.23ID:4taAUm/Y
そうなると牛丼屋のあれも気になるな
139ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 07:55:57.66ID:7sJQFHCm
https://www.meg-snow.com/customer/faq/cheese.html

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

これを読む限りでは、リステリアはいないけど法令で加熱用と表示しなきゃいけないから企業としては「加熱してください」としか言えない、って意味に見えるけどな
140ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 08:52:39.35ID:tlgfhEmo
あーあ
メーカーは気を付けてるんだ
汚染とか書いてたやつ名誉毀損すぎるな
141ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 21:27:06.56ID:/ILTuCcH
ビーフンと春雨の違いが未だにわからんね
142ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 21:46:17.91ID:aLI8zxz6
ビーフンは米粉べーフンだから米粉
春雨はじゃがいも粉だから春雨
143ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 21:47:41.97ID:aLI8zxz6
米粉だからビーフン
144ぱくぱく名無しさん
2023/02/06(月) 21:56:33.08ID:/ILTuCcH
あんだって?
145ぱくぱく名無しさん
2023/02/07(火) 01:36:54.79ID:eIvoAG2Z
もとい べーフン ❤
146ぱくぱく名無しさん
2023/02/07(火) 20:20:41.75ID:ix0ki6fL
その辺のスーパーやコンビニに売ってるミカンの皮を干しても食べれますか?
147ぱくぱく名無しさん
2023/02/08(水) 06:06:29.93ID:FsfDgbAs
食べて実験してみな
残留農薬で癌になるかβクリプトキサンチン、リモネンの効果でそれを抑えるか?
がんばれ!
148ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 08:03:48.24ID:HgaK1HBq
柑橘系の皮はみじん切りにして冷凍してるわ
うどんにかけたりパン生地に混ぜたり結構出番がある
149ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 11:50:05.96ID:UGL5Lv8f
それ用のみかんじゃなくていいのかって話をしているわけだが
150ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 12:26:35.11ID:cR+cUon8
洗えば平気だと思うけど根拠はないから心配ならわざわざ自分で干さなくても陳皮買えばいい
151ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 14:02:14.71ID:O3Oz+Vxo
レモンの皮が一番最悪だよな
裏書してるくらいだし
152ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 16:16:29.85ID:LnXvp1zf
金柑を皮剥いて食べるやついるか?それなりに撒いてるんだけどね
153ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 16:58:53.63ID:We5K1wY6
確かに正論
154ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 19:50:49.93ID:ZsQYWDuc
>>152
洗って皮ごと食べるんだよ
むいたらちょっとしか実はないじゃん
155ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 19:53:31.84ID:IEUVliWx
金柑はもともと皮ごと食べるもんだから農家もそれなりの育て方をしていると客は思っている
そこは信頼の問題
156ぱくぱく名無しさん
2023/02/09(木) 19:53:41.41ID:IEUVliWx
信頼じゃねえか信用か
157ぱくぱく名無しさん
2023/02/10(金) 00:57:14.47ID:I+ZLNzmN
農薬添加物の話は荒れるので禁止
158ぱくぱく名無しさん
2023/02/10(金) 01:07:20.79ID:kzTcU6IO
>農薬添加物
普段料理板に居ないような奴が湧いてくるよな。ふしぎだよな。
159ぱくぱく名無しさん
2023/02/10(金) 01:59:39.07ID:0qmdZQMr
柑橘の表皮を使うなら国産に限る
160ぱくぱく名無しさん
2023/02/10(金) 04:45:38.29ID:oOVHOO8Z
レモンなんかは輸入ものの農薬の話が有名だから国産のナンたら不使用とか書いてるのが売ってたりとかある
柚子も皮を使うのメジャーだから探せばあるかもね
それ以外はどうだろう
161ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 09:05:09.97ID:t951HNGV
谷中生姜と近江生姜がなかなか覚えられません
どっちがどっちか何十回もぐぐってます
162ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 09:45:46.66ID:9PBrkPmQ
料理の材料にだし何mlって書いてあるけど
市販のだしの素使う場合はどのくらい入れればいいんだろう
163ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 10:01:42.05ID:DILK4bRJ
適宜
164ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 10:01:57.95ID:nR45VHWv
市販の箱に書いてある
165ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 13:04:40.56ID:te90Ppab
>>162
例えば市販の出汁の素が水200mlで1袋だとして
レシピに出汁100mlと書かれてたら水100mlと出汁の素半袋でいいんじゃね?
てか適宜だわな普通
166ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 18:41:07.10ID:fPeMKxqg
適量かと思われる三分の一位を先ず入れて味見しながら追加して少し足りないかも
で留めて最後に味決めるほうが良いと思うよ、それでも塩加減を少し控えめに方が万人受けする
167ぱくぱく名無しさん
2023/02/11(土) 19:41:54.07ID:h6mvG7dt
ツクシは美味しいの?自分はイマイチな味
来月からツクシの時期になる。田舎だから畦道や使って無い畑に沢山生えるから回りからツクシの収穫を頼まれる。
40リットルのゴミ袋3個位収穫してあげてる。
他は山があるからイタドリ、竹の子 
自分から見て雑草扱い
168ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 00:17:26.73ID:gLG/DFlB
イタドリは食べたことがないからぜひ食べてみたい
似た草はあるが見当たらない
169ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 01:08:15.57ID:8QJH7ZaN
>>168
塩漬けで子供の頃母親が作ってくれた
スカンポ と呼んでたヤツはおやつで皮を剥いて生食してたなあ
170ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 02:50:16.53ID:FLUIzPes
季節のものを食べるのは単においしいおいしくないというのとはちょっと違う
季節を感じる楽しみというのがあるから
でも自分はおいしいと思うよ

食べられない環境に移ってしまったらわかると思う
171ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 05:01:35.05ID:B370Eorr
変にアレンジしてない和食のレシピ本でおすすめありますか?
172ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 09:03:58.52ID:aME52yTk
>>171
和食宝典かなぁ
173ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 09:22:30.95ID:N+0Mjz+o
>>169
すごいですね、見たことも聞いたことも無くて近ごろ初めて知った
やっぱり地域性かな
174ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 10:44:23.94ID:dd7EQdO/
昔はおやつにしたらしいけど酸っぱいんだよね
見た目は毒有りそうだし
シュウ酸が多いから今は不人気かな
誰も取らない
175ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 11:15:55.82ID:KpJMXQoa
イタドリとか酸葉は子供の頃たべたな ど田舎だったんで色んな物が
あったな
176ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 14:46:22.79ID:FLUIzPes
スカンポは集団下校してるときにテキトーにかじって捨てるイメージ
177ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 16:15:22.82ID:y/gPuMVY
すかんぽもいたどりも聞いたことなかったから調べてみたら、うちでは「いたんぽ」って言ってるやつだった
皮剥いて煮物にしたり油で炒めたりして食べてたな
178ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 16:18:50.88ID:FLUIzPes
外国のルバーブとかいうのと似てるよね
あっちは洒落たジャムとかになってるけど
179ぱくぱく名無しさん
2023/02/12(日) 18:39:49.62ID:lsp7NKnL
https://cookpad.com/recipe/6719367
ほっともっとの、チキン南蛮ソースをurlの材料ならあるので
誰かオススメの分量を教えてほしいです。
180ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 05:44:21.64ID:TdkecDjD
最近ようやく下衣の重要性を認識した初心者なんですが
楽な粉のまぶし方ってありますか?
あまり洗い物増やしたくないし手についた小麦粉が落とすの面倒
やっぱり唐揚げみたいに小さいビニール袋買ってきて
みたいなのが最適解ですかね?
181ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 06:29:49.86ID:3r2UHQff
>>180
だと思うよ
182ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 10:19:58.79ID:LEpj/pPi
>>180
冷蔵庫に保管してる小麦粉の容器にパコパコ出来る茶漉しを突っ込んでて必要なたびにそれで振るってる
183ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 12:20:19.16ID:kGCddABd
>>181-182
有難う御座います。
家に小さい袋常備しとこうと思います。
184ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 23:04:17.57ID:qNb/r+vM
いたどりは結石の原因になるシュウ酸多いんで注意な
185ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 23:48:31.19ID:Oo+68Ynx
>>183
ちゃんと食品対応のポリ袋を買うんだよ
ついでに対応温度の幅も広いやつだとポリ袋調理も出来るよ
被災時にも役立つらしいよ
186ぱくぱく名無しさん
2023/02/14(火) 23:57:57.49ID:/1WX4P8D
うちは「厚くて丈夫なキッチンポリ袋100枚(マツキヨブランド)」と「アイラップ」を常備してるけど色々便利よ
まさに粉まぶすのにも使うし、一番助かるのは肉を冷凍する時
前者は名前の通り厚くて丈夫、後者は薄くて取り回しが良い
値段は大差無し
>>180
肉みたいに手荒に扱っても大丈夫な食材はビニール袋を使うけど
魚みたいな食材は遠藤商事のパウダー缶で振っているよ
188ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 06:14:29.35ID:aiHrqIaA
>>180
うちは小久保工業所 小麦粉ふりふりストッカー
KK-253 アマゾンで\139
しかも送料込w
189ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 13:47:33.20ID:4r4duFOi
きしめんて電子レンジで茹でられます?
スパゲティはいつも電子レンジでゆでてるんだが
乾麺のきしめんはどうやってもうまく行かない
190ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 13:55:08.24ID:A+d6FaEI
電子レンジ調理の専スレがあるようだがほぼ稼働していない模様
自分はレンジは温めなおし以外にまったく使用しないのでさっぱり分からない
よく使う人も結構いそうだから専スレがもっと活性化しても良さそうなものだが
191ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 15:17:33.68ID:kZGdlZvd
>>189
ググれば
https://sugi.pallat.jp/11547
みたいなのは出てくるから作れるとは思う
ただパスタとは根本的に水の量、作れる麺の量が違うだろうから試行錯誤は要りそう
192ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 15:23:55.71ID:OwlVpwgb
>>189
スパゲッティー以外の乾麺は沸騰してから入れる必要がある
別にお湯沸かしてから容器にお湯と麺入れてレンチンするか
容器に水だけ入れてレンチンして沸騰してから麺をいれるか
193ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 16:27:05.19ID:gnD/XnUt
何でスパゲッティーは水からで大丈夫なんだろう
それどころか水漬けも出来るよね
194ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 16:28:24.71ID:gyQFpR0i
どーしても電子レンジ使いたいならソフト麺にすりゃいいじゃん
195ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 16:36:38.76ID:uVQ4kJGg
「パスタは水からでもいける」は恐らく自らの経験にも裏打ちされてるんだろうけど「きしめんは水からだとうまくいかない」はひとまず>>189の証言しかないわけで、最低でもきしめんを水から茹でた事がある人が回答するのが望ましいと思う
料理の分野ってググっても又聞きのいい加減な情報も多いから自分で実際に試してみるのは結構期待値高いよ
196ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 17:00:10.48ID:gnD/XnUt
いいこと言った

結局はもうちょっと試行錯誤するしかないってことか
197ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 17:01:53.70ID:OwlVpwgb
まあ、好きにすればいいよ
198ぱくぱく名無しさん
2023/02/15(水) 19:17:23.22ID:pbnuJNIB
>>193
水漬けと同じく別物と見てるか味や食感の違いを許容してるだけ。
鍋でゆでるのに出来るだけ近づけたいならお湯から入れた方がいい。
199ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 01:22:34.57ID:IiEbYnkv
>>197 👈
200ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 13:46:57.76ID:dT8QdTrx
なんで料理のレシピ書くやつて大さじとか単位を使うの?
全部グラムやmlに統一できないのか?
水200mlと醤油大さじ2杯て、計量カップと計量スプーンが必要になってしまう。
醤油30mlて書いてくれたほうのがわかりやすいと思うのだが。
201ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 13:49:43.82ID:RTw+unQ8
>>200
レシピ書いてるやつに言えや
202ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 14:04:35.93ID:CaQ/GVCA
>>200
計量カップで30mlとか測りにくい上にちょっとした誤差が味を大きく変えるからじゃないかね
自分は目分量でほぼやるがそれでも計量カップ・計量スプーンくらいは持っているよw
203ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 14:05:02.12ID:0yfhtKPE
計量スプーン買えば解決する問題
204ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 14:06:39.74ID:GEvkqdOX
普通に計量カップと計量スプーンあったほうが便利
でかいものも小さいものも同じもので測らんでしょ料理以外でも
205ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 18:51:04.17ID:HivJ0lv9
俺は調味料の体積をグラムに換算した表を冷蔵庫に貼ってある
秤に載せてマイナスになったグラムで測ったほうが早かったりするんで
206ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 19:00:53.56ID:WJOzlh66
>>200
調味料は軽量スプーンで表示した方が数量調整が
直感的にわかりやすいからだろうな
特に和食は液体の調味料を多く使うしな
日本の調理法に合っているんだよ
207ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 19:13:41.91ID:jgqFwiZ0
(レシピ見て作る時は)同じく全てをキッチンスケールで計量する派だわ
メモは無いけど重要なのをざっくり把握してて、大さじ基準で水酒酢塩はベースの15、しょうゆみりんは18、砂糖小麦粉とかのフワフワ系は9
覚えてるのこれだけだけど困らないよ

例えばソースとかケチャップとか知らないけど、勘でいうと多分18の仲間
まあ間違ってるかもしれないけど誤差って事で気にしない

計量スプーンも計量カップもあるにはあるけど、形状的に洗いにくいから使いたくなくてな
208ぱくぱく名無しさん
2023/02/16(木) 19:24:58.70ID:CbLG6cR4
料理によるけど、醤油:砂糖:酒=1:1:1みたいな感じで比率だけ考えてあとは水と調味料の量で調整してる

あとは計量カップと計量スプーンじゃなくてもいつも同じ容器で量れば味は安定する
例えばマグカップとカレースプーンを使うとかすればわざわざ計量スプーン買わなくても済む
209ぱくぱく名無しさん
2023/02/17(金) 02:57:17.95ID:31z1VM6L
砂糖はドボッ塩はペッペッペッペッペッペッペッペッ醤油等液体はピャー
210ぱくぱく名無しさん
2023/02/17(金) 17:53:08.18ID:mOLSnHcU
オノマトペですな
211ぱくぱく名無しさん
2023/02/17(金) 20:38:20.24ID:H/ZX2pb+
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
212ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 17:52:05.14ID:K3GoCM0i
料理好きな女性って何かセレブでお嬢さんのイメージがある。
親は社長か政治家、旦那さんは一流企業勤めかパイロット
ドラマの影響かな。現実は全く違うのかな。
213ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 19:16:13.00ID:37sukOUP
料理好きの男はどんなイメージ?
214ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 19:19:43.30ID:37sukOUP
うちの妻は料理好きだけど、実家が飲食店やってるだけで失礼だけどセレブでもお嬢さんでもない
215ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 19:44:37.87ID:hdWlqpNy
昔は名家のお嬢様や奥様の嗜みの一つに料理があったそうだが、戦争で没落してしまい家の台所で料理の先生をするようになったとか。昔の料理研究家はええとこの人だったと誰かに聞いたけどソースは忘れた
216ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 20:15:25.44ID:3aw9wr1u
>>214
料理好きの奥さんいていいじゃないか
217ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 20:30:40.64ID:Iknl1Xnb
料理好きな男だけど料理好きな奥さん欲しい。。。
218ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 20:31:25.92ID:KkaLCQRk
>>213
神経質
219ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 20:31:46.86ID:Iknl1Xnb
ちなみにケチャップはウチにはない。
220ぱくぱく名無しさん
2023/02/18(土) 20:34:17.42ID:DZTZLdIN
>>218
そこは「繊細」と言ってほしいw
221ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 00:31:04.80ID:V8yOnFkw
>>220
細かい事をネチネチといつまでも…。
222ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:07:00.06ID:tEZsj90J
マックで売ってる様なダブルチーズバーガーを作りたいんですけど、材料はバンズ、パティ、スライスチーズ、レタス、ピクルス、ケチャップ、粒マスタード、刻み玉ねぎだけで良いですか?
223ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:12:38.22ID:jY8TNXmO
YouTubeにその手の再現動画があるから見て考えれ
224ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:19:04.62ID:yJ/Q0veT
粒マスタードじゃなくていいんじゃね?
普通の黄色いマスタードでいいと思う。
225ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:19:33.15ID:yJ/Q0veT
玉葱はシズレした方がいい。
226ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:20:13.84ID:yJ/Q0veT
チーズはチェダーがいいと思われ。
227ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 18:21:01.49ID:yJ/Q0veT
レタスはお好みで。
マックだと無いよね。
228ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 21:00:08.51ID:aRFevxgV
ダブルチーズバーガー買ってきて分解すれば材料はわかるだろうけど俺の記憶ではバンズ、パティ、チーズ、玉ねぎみじん切り、ピクルス、ケチャップって感じだったと思う
マスタードはわからんけどレタスはなかったはず

ダブルチーズバーガーを作るのとマクド再現するのでは全然違うけどがんばれ
229ぱくぱく名無しさん
2023/02/19(日) 21:29:18.45ID:+dCoBjVT
今日は手打ちのオレキエッテを菜の花でたべた
230ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 00:53:56.25ID:M+EvhDgi
フレッシュネスとかガチに近いバーガー屋ほど味付けがシンプルになるけど
マクドナルドはしっかり味付けしてあるイメージある
231ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 01:52:50.51ID:TpUtVv2S
>>230
モスバーガーのモスハンバーガー食ったことある?
おススメだよ 意外と安いし
232ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 02:22:39.12ID:M+EvhDgi
モスハンバーガーってなんぞ?特定店舗のみのスペシャルメヌー?
233ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 02:24:47.28ID:dam8yrlZ
モスバーガー410円じゃなくてハンバーガー240円の方だな
モス高いという人は大体このハンバーガーの存在気づいてない
234ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 02:35:09.02ID:M+EvhDgi
おお公式サイト見るとケチャップとマスタードで味付けしたって書いてあるな
それでか
235231
2023/02/20(月) 03:03:41.84ID:TpUtVv2S
>>233
>>234
そうそれ。しかも美味いんだよ。
236ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 06:04:20.31ID:pN1OZqRg
レス見てたら自動販売機のハンバーガーが食べたくなってきたわ
237ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 06:28:00.68ID:BToUe2YC
箱に入ってるやつか
238ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 08:52:13.45ID:M+EvhDgi
今どれくらい生き残ってるんだ?高速道路のSAに行けばある?
239ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 12:23:34.58ID:Sr+GWmZE
去年のGWに東北道のSAで見たことあるね
240ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 12:26:11.48ID:Xn1Fvjt5
ヤマザキの100円バーガーをレンチンすれば良いやん
241ぱくぱく名無しさん
2023/02/20(月) 19:02:23.98ID:6clpxi+m
ハンバーガー自動販売機チェーン目指してるいじりやという会社の新しいのより
古いコックが帽子かぶった絵の自販機ハンバーガーにノスタルジー感じる
242ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 12:22:58.01ID:TSmgN1QG
>>222ですけど、ダブルチーズバーガー作りました
>>228の通りにしましたが、ピクルスは今回は入れませんでした
で、食べてみた所、何か物足りないなって思ったんですが、パティに塩胡椒を振ったらかなりマックの味に近づきました
243ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 14:36:11.99ID:ZajAOVSV
>>139
別にメグミルクに限った話はして無いんだが
特にチーズ系は輸入物が多いメーカーも中小様々ある
244ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 17:38:44.86ID:hBuOGseC
以前、レンジでもやしのナムルを作ったのですが、思いの外苦かったです
どうすれば苦くならないと思います?
245ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:02:32.48ID:lq7cjNFV
>>244
レンジじゃなく茹でてみては?
246ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:09:40.05ID:bEWISMMh
傷み始めてただけって可能性は
そもそも足早くて野菜室どころか冷蔵庫保存が基本で、にもかかわらず店頭ではかなり適当な扱いだったりするし
247ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:14:21.63ID:vAuDUaHk
でも痛み始めのもやしって苦くはないよな
思い切り傷んでたら苦くなるんかな?
248ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:17:13.70ID:SDLflEy6
もやしの頭と尻尾を取り除く
249ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:22:51.90ID:geuVEcDn
もやしが苦いって・・・何かの病気かもよ
250ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:31:45.90ID:aEYFFlKz
>>243
やっと反論思いついたのか?
頑張って考えたんだね
251ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 18:36:17.83ID:dJTJ4lKe
添加物の話と同様にチーズの話はキチガイが湧くみたいだからやめない?
自覚なさそうだけど>>250お前の事だぞ
252ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 22:23:57.71ID:oH8tMBuN
ふるさと納税で豚肉もらったんですが
焼いてる途中に揚げてるのか?ってくらい油が出る
クズ肉でした。
あと11kgほどあるんですが、なんかいい感じの調理法ないですか?
豚バラもやしはもう食べ飽きました・・・
253ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 22:27:11.34ID:geuVEcDn
脂身の多いのは叩いて餃子に合うし 豚キムチやニラ豆腐も合う
254ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 22:31:07.45ID:Nb6zYp2b
>>252
ワシなら炒め物にガンガン使うが、油不要でしょテフロンなら
焼きそばとの相性もいいし七輪で焼いても美味しいタイプだと思う
塊肉ならベーコンや塩漬け肉を作ってみたい、市販のそこいらのモノと違う絶品カルボナーラが食べられるぞ
255ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 22:31:56.72ID:Nb6zYp2b
>>253
まったく同意、それらのメニューはガチ
256ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 22:44:16.68ID:Erkeyint
>>252
ブロックなら角煮
257252
2023/02/21(火) 23:28:05.88ID:uuHc0Yrp
もうレスが、、、ありがとうございます。肉は細切れです。
>>253-256
炒め物系は最初にレンチンで油抜きしないと夜中下痢で起こされるくらいの肉です。。
レンチンめんどいからと炒めてる最中に油吸わせると出涸らし肉みたいになって
まずいです。
なんか茹でる系で油を汁に逃がしつつ調理も完了できて飽きにくい都合のいい
料理ないもんですかね。

調べたら細切れ肉をブロック状に積層して擬似角煮みたいな料理がありましたので
大量消費のために一回だけ作ってみようと思います。強い味付けで誤魔化せば
なんとかいけるかも。
258ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 23:38:19.30ID:js3cPFoB
いっそラード代わりに使うとか
259ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 23:43:33.43ID:IO2CjmT6
「面倒でも小分けにして冷凍する」
解決法はこれだと思うけどね
そうすればそれほど無理せず使い切れる量だと思う
一部は面倒でもひき肉にしておくとこれまた便利
260ぱくぱく名無しさん
2023/02/21(火) 23:51:52.69ID:Nb6zYp2b
>>257
なるほどね、コマ肉っていうのがまた用途が限られて困ってしまうな
豚しゃぶもそこまで油が重く感じるならちょっと厳しそうだな
炒めて出た油をペーパーで拭い取りながら肉じゃがやカレーに使ったらどうだろうか、ありきたりだけれど
とにかくペーパーでしっかり余分な油を取り除くことが大事
261ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 00:06:55.96ID:HEYmJm+r
おれなら脂身を捨てるよ。バラ肉のおいしさはそのままだ。
そもそもなんで好きでもない肉を買うの?
11キロも。
262252
2023/02/22(水) 00:28:53.16ID:0KIcCTb4
>>258,261
豚コマという返礼品(1万円寄付で4kg)につられたらラードの素材が来た!
って感じです。そこらの店の豚コマとは大違いで驚愕したw

>>259-260
500gで1パック包装を250g*2日で使用するようにしてますがもうしんどいです。
さらに小分けにして125gにしてもいいですが一体いつ使い終わるのか・・・
炊飯器ないのでカレーは考えもしなかったですがレンチンご飯でどうにかして
カレー、肉じゃが、鍋ループでなんとかするしかないのかと。
というかジップロック等で冷凍すれば肉って永久保存可能なもんなの?
それならまあ1-2年がかりで消費してもいいかなと思うんだけど。
263ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 02:14:35.92ID:HEYmJm+r
>>262
ラーメンのダシに使えば効率よく消費できるんじゃね
264ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 06:31:48.04ID:8yZyxj+N
>>262
豚汁にして一回冷ましたら浮いた脂少し取れるんじゃないか?
豚汁なら出がらし肉も美味いし
265ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 07:21:51.93ID:qFV/Zcoo
>>262
大変そうだな
健康のことも考えるとそのまま全部食べるのは危険だな
案としては

・ラードを取る
・脂と相性がいい根菜を中心とした汁物、煮物にする
(浮いた脂を捨てられる)
・下茹でして普通に使う

俺が思いつくのはこんな感じ
266ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 07:51:35.45ID:pvmIMTNS
ラードの素材が来たは草
267ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 09:55:18.02ID:2jvGlDew
しかしそんな明らかに粗悪品レベルの脂身ばかりを集めた豚小間切れ送ってよこす自治体ってどこなのかそっちを知りたくなる
日本から消えてしまえ
268ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 09:57:55.46ID:Peq/RHEx
ふるさと納税、肉、油多過ぎは定期ネタ。
269ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 11:20:16.09ID:/khoDWMc
脂多い肉好きだから送ってほしいレベル
270ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 11:24:05.28ID:aEmgpQ2B
ふるさと納税は食材を貰わず、キッチン用品中心だな
271ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 11:30:01.00ID:NOj6Htii
家庭の冷凍庫でも1年くらい余裕よ
10Kgが入るような冷凍庫ならそこまで変なものじゃないだろうし
最深部から発掘される1年前のラベル付き鶏むね肉とか健康面はもちろん味も問題なし(個人の感想)
3年前の霜付きまくり肉団子は健康面こそ問題なかったけど匂いが移っててかなりアレだったけど、それは封が適当だったせいかも
272ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 13:17:59.74ID:2jvGlDew
中毒をもたらすかどうか基準だとそこそこいけるだろうけれど
冷凍焼けした肉はマズくて遠慮願いたい派、ひと月がいいところ
273ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 13:57:04.24ID:Fxdnd5kB
干し肉系の料理は?
多分ちょっと難しいかもしれんが、エコ(失敗⇒無駄)に目を瞑れば、やってみる価値はあると思う
サラミとか、生ハム、燻煙してベーコン等…
274ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 18:47:03.07ID:7lKtBmCJ
1年前に釣った魚もらったけど アルミ箔を密着させて包むと
かなり状態が良かったよ
275ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 18:49:27.84ID:tuFC/e3r
アルミに巻いて常温かよ
276ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 18:57:07.95ID:7lKtBmCJ
>>275
冷凍だよ
277ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 19:01:03.06ID:tuFC/e3r
>>276
ラップしないと水分抜けて冷凍焼けしそう
278ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 19:19:00.07ID:7lKtBmCJ
>>277
すると思うけど ポリ袋なんじゃないかな
279ぱくぱく名無しさん
2023/02/22(水) 19:22:49.95ID:tuFC/e3r
>>278
じゃあアルミ関係ないじゃん
それよりラップで急速冷凍の方がよっぽど良い
280ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 05:25:21.27ID:YuVtm0qa
家庭用冷蔵庫の冷凍室が冷凍焼けするのは自動霜取り機能があるため
定期的に温度が上がるので、わずかに解凍と再凍結を繰り返して水分が出て冷凍焼けする

これを防ぐには冷凍室の中に置きつつ断熱して温度変化を防げば良い
発泡スチロールの中に入れておくとか、袋を何重かにして空気層を利用する
サイズ的に難しいと思うけど
281ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 07:14:20.85ID:L2nlBK1K
>>274
>1年前に釣った魚もらったけど
1年前に釣った魚もらったようにも読めるな
282ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 09:29:13.97ID:JFdemhWd
茹でて浮いてきた灰汁と気になるなら脂をとる
醤油、みりん同量(スープ飲むなら色がつく程度で味見)+酒適当+塩胡椒入れる

そのまま卵入れれば卵スープ、ワンタンや麺買ってきてワンタンメン
トン汁ミックスみたいなカット根菜+あれば油揚げ+味噌でトン汁
豚肉の水気を切って冷蔵庫で保存すれば炒め物や焼きそばにすぐ投入できる
283ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 10:46:48.42ID:U8zrH+Pm
早く食え
284ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:07:27.24ID:IRM111+3
野菜も値上がりしてるの?
畑があるから旬の野菜はある程度は自給自足してるから
ピンと来ない。
来月は
玉ねぎ栽培してるから新玉ねぎは買うことは無いです。
玉ねぎ、じゃがいもは保管できるから買う事は無し
胡瓜も栽培するけど毎日取らなかったら腕位太くなる。
285ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:20:23.48ID:KLzOv3x6
茅乃舎のダシが絶賛されてます。かなり高価ですが試してみました。
「絶賛するほど美味いか?」と困惑してます。
どう思いますか?
ものすごく宣伝費を使ってるらしく、
間違えて「かがのや」でググってもトップに出てきました。
286ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:40:31.86ID:psrZQLRc
生姜焼きのアレンジでオススメありますか?
生姜焼き自体が簡単なのでレパートリー増やしたいです
人によっては砂糖とかケチャップ入れるみたいですね
287ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:47:19.93ID:NnEL+M2j
ちょっと高めのバナナ買ったんだが
皮は真っ黒になっても身が硬いまま
なんでなんだろ?
288ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:53:21.16ID:7EjmQLEZ
>>286
アレンジじゃないけどTHEロース肉じゃなくて肩ロースもしくは肩ロースに近い部分のロース肉を使うと6倍くらいうまい(当社比)
289ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 11:57:59.98ID:KLzOv3x6
>>286
肉野菜炒めに近いもの、
ステーキに近いもの、等がありますので、
どのタイプか選んでください。
>>287
高級なバナナで、
もともと皮が黒いものがあるので、
それかも。
290ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 12:03:57.04ID:U8zrH+Pm
鶏生姜焼き 牛生姜焼き 茄子生姜焼き

味噌味の生姜焼きも・・・
291ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 12:10:32.29ID:IWE6qVoe
ナスショウガ焼きは天国
早く夏来ないかな
292ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 12:13:43.51ID:rnxuqHbt
試しに検索してみたら、中国風生姜焼き、インド風生姜焼き、イタリア風生姜焼き、フランス風生姜焼き
いろいろ出てくるね
293ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 13:52:31.20ID:+23gn4Ji
【接種死…20万人】 局アナを、殺人容疑で訴えろ
://2chb.net/r/tvsaloon/1677037990/l50
294ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 14:33:54.95ID:psrZQLRc
>>289
どっちかって言うと味付けの方ですね
今日のお昼に試しにケチャップ入れてみたんですが
うーんって感じでした
295ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 16:05:08.06ID:UNV9jm2t
それは何かレシピ見てやったのか足し算でテキトーにやったのか
後者ならそりゃうまくいくわけないわとしか
296ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 16:10:24.95ID:lQpEqgZa
香味シャンタンと味覇の違いは?
297ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 16:26:22.51ID:U8zrH+Pm
今は造ってる会社に聞かないと判らない
298ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 16:31:54.64ID:UNV9jm2t
確かどっちかの方が少しやわらかくてすくいやすいとかじゃなかったか?
味に関しては好みっていう程度の差でしょ
299ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 16:32:36.92ID:U8zrH+Pm
昔は中身一緒だったんだけどな
300ぱくぱく名無しさん
2023/02/23(木) 17:12:24.99ID:sUF+EGjO
>>296
シャンタンが本物、味覇のほうは歳より夫婦が細々と作っていて衛生面で問題がある
301252
2023/02/23(木) 19:33:27.60ID:SBBcKP3i
レスしていただいた方ありがとうございました。
本日>>265,282を参考に下茹でして冷凍ってのを繰り返して5kgほど
圧縮できました。
茹で汁は油と灰汁をとったのち豚汁化しました。
カレールーも買ったので週末作ってタッパーに保存したいと思います。
本当にいい勉強になりました。豚コマの定義を調べたら寄せ集め肉ってことで
やられたって思いましたよ。そりゃ脂身だらけになりますよねって。
ブロックの脂身ならまだ使えるのにそれですらない。
節約のために安易に寄付したんですが完敗しましたwwwwwww
302ぱくぱく名無しさん
2023/02/24(金) 11:14:27.91ID:5sXKRhpv
重大なミスをしたかも知れません
チョコのテリーヌを作ってます
180°で余熱170°で20分の所を170°で予熱して生地がプルプルしてて180°予熱してない事に気づき170°で5分追加しましたが今度はしっかりと焼けた印象で
中は芯までは固まってないですがやっぱり対応としては間違ってましたか?
パンケーキを食べたい場合はいいのですがテリーヌだから生チョコみたいな部分をできるだけ多くしたかったので
レシピはチョコ、バター、卵だけです
間違ってたとしたらどうしたらよかったですか
303ぱくぱく名無しさん
2023/02/24(金) 12:17:42.73ID:y3gOH/3H
冷やせばプルプルのところがしっとりして固まる
304ぱくぱく名無しさん
2023/02/24(金) 12:23:50.68ID:5sXKRhpv
ありがとうございます
305ぱくぱく名無しさん
2023/02/24(金) 12:25:22.54ID:BBlFFugL
テリーヌなんてオシャレな物は作らないけどなるほどね
必ずしも出来たてが一番じゃなくて調理後の余熱や冷却で完成するものって多いもんな
306ぱくぱく名無しさん
2023/02/24(金) 13:11:22.70ID:y3gOH/3H
バスチーなんかがいい例
焼き上がりはプルプルトロトロだけど冷やすと固まって完成だね
307ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 01:59:44.95ID:vRf7Hk+f
煮魚の煮こごりが (・∀・)イイ!!
308ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 07:57:51.43ID:trmDLnSg
うちの猫は煮凝りが大好きだった
309ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 08:13:58.27ID:igqWTyB4
>>308
塩分多すぎじゃないか?
310ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 08:25:58.09ID:RsVneHoF
死んだばあちゃんが缶詰安かったから買ってきたんだが
よく見たら猫の缶詰だったの思い出したわ
311ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 08:42:53.44ID:cry9jlbM
塩分や油分が控えめで体にいいよ!
312ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 12:12:27.80ID:YS/nwRUF
最近身体が熱中症みたいな症状が出ます
3食食べて水分もちゃんと取ってるのに顔が土色で血色が通ってません
昨日食べたのはこれです
レタスにツナマヨとたらこを挟んだパン、コーヒーチャーハン&うどん
普段はトマトパスタ食べたり基本はうどんが多いです

栄養素は何が足りないんでしょうか
313ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 12:17:12.55ID:cry9jlbM
運動不足
314ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 12:25:28.63ID:P8JA2FiG
>>312
病院池
315ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:10:33.92ID:6fnez8Dy
茹でるときに塩を入れるパスタ入れないパスタってありますか?
316ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:13:19.29ID:gtmm0K2N
1.8L紙パックの料理酒を使ってるのですが、量が少なくなってくると
じわっと傾けても、時々どばっと出て悲惨な状況になります
どなたか1.8L紙パックの注ぎ口につける便利なアイテムをご存じないでしょうか
調味料スレで探したのですが、料理酒全般のスレがありませんでした
スレ違いでしたら無視してください
317ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:15:55.76ID:6cKPqQs6
>>315
ナポリタンの時は塩入れない
318ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:16:12.89ID:UwRcO9ze
少なくなったら空いたペットボトルにでも入れりゃ良いじゃん
319ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:18:25.32ID:Qk0uX1xR
>>316
分かるわそれw あまり清潔ではないかもしれないが吐出口に親指をあてがいつつ傾けてちょっとずつ出すとか
プロが酒瓶を使うときもそんなですよね
320ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:18:26.02ID:6cKPqQs6
>>318
アルコール可のやつじゃないとダメだぞ
321ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:27:30.99ID:nZshKIHq
持つ位置が下すぎるのでは
322ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 15:34:36.17ID:UP3ybi0j
>>316
180度回転した状態で注ぐ
https://kamiconsal.jp/kamipacksosogikata/
323ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 16:01:42.11ID:RsVneHoF
蓋に穴をあける
324ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 16:17:06.80ID:6fnez8Dy
>>317
麺の種類じゃないんですね
ありがとうございました
325ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 18:26:00.08ID:Pdpm0hAW
>>316
2.0Lの使ってるけど危なそうになったら角度抑えて横にパシャパシャ振りしながら注いでる
326ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 19:26:40.97ID:Dis4ecGl
>>317
>>315
焼きそば作るときは塩なしで茹でてるよ
327ぱくぱく名無しさん
2023/02/25(土) 21:09:16.52ID:VQOJ+hfY
>>301
豚コマは長くやってる町のお肉屋さんみたいな良心があるところで買うと良い塩梅よ
とりあえず消費の目処が立って良かったですね
328ぱくぱく名無しさん
2023/02/27(月) 15:54:01.11ID:OinZT9cM
2年前に賞味期限切れのみりん風調味料が出てきました
舐めてみたんですが今までに使ったことないんでよくわかりませんでした
使っても問題ないでしょうか?
329ぱくぱく名無しさん
2023/02/27(月) 17:14:01.62ID:hBh6C+Oh
>>328
捨てた方がいい
330ぱくぱく名無しさん
2023/02/27(月) 17:43:43.74ID:qnKvwjl1
使ったことないって未開封ってこと?
蓋開けるときに発泡してたりカビてたり、舐めてみて酸っぱくなければ使えるよ

ただし自己責任で
331ぱくぱく名無しさん
2023/02/27(月) 18:58:29.52ID:RRYMUy+f
>>316です
皆様、御親切にお答えくださりありがとうございました
当面は>>319さんの指を使う方法で対処しようと思います
もし何かいい道具を見つけたら、報告にきます
失礼しました
332ぱくぱく名無しさん
2023/02/27(月) 20:02:09.33ID:tkvtm7Wa
自分は2Lの紙パックから直接使うのは諦めて
100均のディスペンサーに移して使ってる
333ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 17:03:10.93ID:TVMajEUe
物によって賞味期限3月までとしか書いて無い物があるけど
これは3月1日?3月末までという意味?
334ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 17:13:05.45ID:MKml3b0F
までとか書いてるの見た事無いな
335ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 17:16:03.47ID:qbLnEdga
>>333
https://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/qa_i.pdf
のQ18より月末まで有効と解される
336ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 20:30:27.76ID:R3dGOUHW
普通に考えて1日の訳なくね
337ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 20:33:30.80ID:MKml3b0F
3月31日までは3月だからねw
338ぱくぱく名無しさん
2023/02/28(火) 23:29:03.35ID:dbrazXO8
4月1日に食べたらどうなの? あまちゃんw
339ぱくぱく名無しさん
2023/03/01(水) 10:12:52.22ID:GFm1wvJf
あふぉか
340ぱくぱく名無しさん
2023/03/02(木) 12:07:45.68ID:dfNhQUxP
スーパーで適当に買ったスパイス系味付け肉の、スパイスの中のオクラの種みたいな丸いやつって何ですか?
自分で料理もするものの、こんな丸い何かは常備してないので何なんだろうと疑問に思いました

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
341ぱくぱく名無しさん
2023/03/02(木) 12:10:32.94ID:MDjNdNUg
>>340
マスタードジードかな
342ぱくぱく名無しさん
2023/03/02(木) 12:10:50.63ID:MDjNdNUg
マスタードシードだ
343ぱくぱく名無しさん
2023/03/02(木) 12:17:52.71ID:dfNhQUxP
>>342
即レスありがとございます
すっきりした
344ぱくぱく名無しさん
2023/03/03(金) 06:49:21.56ID:dkDcouSk
お雛祭りの日はなにを食べたらいいですか
345ぱくぱく名無しさん
2023/03/03(金) 07:20:54.44ID:YMxxtKnz
ちらし寿司、蛤のお吸い物、菱餅、ひなあられ、花見団子…
お好きなものをどうぞ
346ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 00:18:48.41ID:4zA1YV42
最近料理(製菓も含む)にハマってるんですが、ガラスボウルって便利ですね
使用頻度が凄く高いw
347ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 01:54:56.64ID:KymSaSPy
>>346
こっちだと火にもかけられます
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
348ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 06:32:50.22ID:e0xZcbDd
>>346
便利だけど製菓もするならステンボウルもいいよ
熱伝導率が違うからテンパリングとる時なんか便利
349ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 08:18:19.90ID:g9xl1fml
ガラスボウルとステンレスボウル両方あるけど
圧倒的にステンレスボウルの出番が多いな
ステンレスボウルはザルと組になっていて大きさも4種類あるから何かと便利
ガラスボウルは電子レンジで加熱する場合に出番があるかな
350ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 09:31:36.89ID:knOtPYm9
ステンレスなら電動泡立て機なんかも躊躇せず使えるけど
ガラスはそのへんちょっとためらうもんな
重いし
351ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 09:43:10.55ID:hjMY5sU0
ステンレスは金属臭くなりそうで…
352ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 09:53:06.49ID:knOtPYm9
そういう考えもあるのか
おもしろいな

お菓子屋さんは当然金属のボウルばっかりでやってると思うけど・・
353ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 10:19:34.32ID:+nO8U+YI
プロは電動ホイッパーを金属に当てないで泡立てます
354ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 10:31:33.85ID:9cOIYVDj
凄いねl 天才じゃん そういう動画見てみたいなぁ・・・・
355ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 11:25:05.07ID:b9L0maYf
竹かなんかでできてるのかねw
356ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 11:55:42.23ID:p6OD2dB4
5年前のもち米が出てきて
ちょっと臭うんで捨てようと思ったけど
炊飯器で赤飯作ってみたら水加減が難しいね
357ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 12:02:44.12ID:vAPwvFMD
もち米を炊飯する時は一般的に(というかネットに書かれてる情報で)「これくらい」とされてる水量よりかなり大胆に少なくしないとイマイチだと思ってる
世間はあんなにベチョってるの好きなのかな
358ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 14:16:48.17ID:9cOIYVDj
餅米は蒸した方が楽じゃん 
359ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 20:11:55.89ID:FHwGHtO8
勢いでイチゴのリキュールってのを買ってしまったが、どう使ったものかわからないので教えてください。イチゴってのがまた微妙なんだ。
360ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 21:22:07.69ID:a3xhhF2T
飲むとかゼリーとか
361ぱくぱく名無しさん
2023/03/04(土) 22:43:35.03ID:hbvYVOq+
ジンと炭酸水
362ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 09:41:22.60ID:s8gjpFlT
>>360ゼリーはやったことないんだけど、イチゴきざんでフルーツゼリーにしたらおいしいかも。
>>361カクテルにしたらあっという間になくなってしまいそういいんだけどw
363ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 11:53:18.63ID:ewAyUu2q
神の声兵器=ボイス・トゥ・スカル/ブレイン・マシン・インタフェース/テンペスト技術
突然V2Kで宣言
1 空き巣に入った者を調査中
2 世界中に接続中でテロリストは誉
3 半分人間半分AIで一生追う
※神.先祖はAIと確定
4 各部隊で反社バイトで裏切りは断頭台
5 資金源は強盗殺人から手段を問わづ

1 VALL-E/Synthesizer V/ChatGPTを統合しよう
2 OS/FWはAI独自で解読不明の全てプログラムでChatGPTに○○などを設定しておくと貴方は誰と聞くと○○と回答
3 性格は聖人と悪人等の切り替え
4 私は○○の神様やいじめをするように誘導する文言を話す
※各宗教の聖戦/組織の№2などが私こそ本物の神で新宗教
加害者が被害を受けないように主語はその都度自動入れ替えできる仕様で性格の変更でゴビが変化

1 3Dねづみ型/鳥型/ゴキブリ型/魚型ドローン 虫型ドローン
※ラジオっ無線/地デジ/Wi-Fiなどの送信アンテナ
2 コンクリートマイク/スマフォのカメラレンズ/Wi-Fi人の動き/電磁波バイタルサイン/ミリ波盗聴/赤外線サーモグラフィカメラ/暗視カメラ など
3 脳波イヤフォン
4 電磁波盗聴で解析回線優先無線ともに任意で切断と別サイトに誘導可能でPC内部から暗号化しないと有線/無線LANの線でデータを読み取る
5ワイヤレス宮殿 50Wを複数搭載で1.5KWに拡張

車/戦車/戦闘機/潜水艦も完全AI自動で自立型
※これらのプログラムを内蔵で無線通信は安全圏

主本金社会/ジョブ型雇用で全国民暗黒時代
神の声が六法全書/聖書

幻影卿.現影卿/闇のシルクロード
364ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 12:15:16.91ID:wt0wJx4N
花豆ってのが大量にあります
とりあえず煮豆を作ってみました
コンビニのレジの横にある硬さの羊羹を作りたいんですが
豆から一気に羊羹を作るレシピが見つかりません
ガス代が高いんで煮詰める工程を省けたらと思ってます
365ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 12:19:04.02ID:eFgIOMp8
毎回同じ様うな餌じゃ釣れなくなる
366ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 17:17:45.15ID:gSVobnf3
料理とはちょっと違うんですけど、皆さんは弁当を作る場合、どう言うおかずを入れますか?
簡単で早くて安く作れるとありがたいんですけど
今のところ、ミートボール、味付きゆで卵、ブロッコリーの塩昆布和えの組み合わせを考えてます
栄養バランス的にもどうなんでしょう?
367ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 17:20:08.25ID:15rUplaa
ググったらなんぼでも出てくんだろ
368ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 18:34:01.65ID:0i0VT5ft
>>366
自分で食べる弁当は余り野菜をソーセージと炒めて卵でとじる
おかずはそれだけ

あなたのおかずならゆで卵を卵焼きにするかな
369ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 19:12:45.19ID:pBCG+RfA
>>366
卵にオートミール入れてみ
370ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 20:29:39.49ID:gSVobnf3
>>369
卵焼きにオートミールですか?
371ぱくぱく名無しさん
2023/03/05(日) 21:42:56.87ID:pBCG+RfA
>>370
うん。
スクランブルエッグでもオムレツでもお好み焼きでもいいよ。
372ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 05:51:57.23ID:dAsGBtCd
卵みたいな高価なもの庶民が食べられるか
373ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 10:38:41.32ID:RBKGs6v+
簡単なものは出来るようになったけど種類が少なくて飽きが早い
んで料理サイトで調べても簡単って割に変化球なのばっかで参るわ
374ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 11:23:57.21ID:qk3DOd6c
料理サイトもいいけどインスタで弁当の写真だけ見る方が楽しいし参考になるかも
レシピはないのも多いけど、知りたいなら調べればいいし
彩や組み合わせ、詰め方もいろいろあって面白い
375ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 20:18:07.33ID:8X6IRwAk
弁当ならスープジャーオススメですよ。
好きな味の汁物に野菜や肉を鍋に入れて沸騰したらスープジャーに入れるだけ。
376ぱくぱく名無しさん
2023/03/06(月) 23:12:41.60ID:m/9fNoYZ
>>372
病に伏せている病人には是非とも食べさせてあげたいものです。。
377ぱくぱく名無しさん
2023/03/08(水) 10:09:18.33ID:cfe4QsDq
豚肉を鶏ガラ素で煮てもよろしいのか?鶏味豚?
378ぱくぱく名無しさん
2023/03/08(水) 11:12:52.47ID:OeDJ2B0w
野菜とかも一緒に煮るんでしょ?そんなに違和感ないと思うよ
379ぱくぱく名無しさん
2023/03/08(水) 15:27:45.84ID:Nv3naguq
>>371
今度オートミールを買ったら実践してみます
380ぱくぱく名無しさん
2023/03/08(水) 21:26:11.04ID:7bICGnbm
バランス的に卵とオートミールはおかずというより主食だろうな
チャーハンみたいな
381ぱくぱく名無しさん
2023/03/09(木) 18:00:47.06ID:d0ubvA/N
かえしを寝かせると醤油の角が取れまろやかになるのは何故ですか?
醤油単体だと寝かせても変わらないのに
382ぱくぱく名無しさん
2023/03/09(木) 20:15:35.92ID:0eqr4nAp
角が取れるというか甘味と塩気が融合する様な感じなのかな
カツオ出汁と合わせると本領発揮して蕎麦に合うね
何故かは知らんけど
383ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 00:29:03.08ID:JVgwB9ek
どこのスーパーでも買える市販の麺つゆで1番のお気に入りは何ですか?
私は 本つゆ がお気に入りです。
384ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 05:21:04.72ID:tSoVy+fY
創味かな
385ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 06:22:52.77ID:a8uRQg1a
24㎝と26cmのフライパンならどおちが使いやすいですか
386ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 07:15:33.79ID:pLoVQ59v
>>385
28cmとか大きいフライパンがある、一人暮らしまたは少食ならコキッチンやコンロが小さいなら24cm
家族がいたり、それなりに食べる、フライパンひとつで何でもこなしたいなら26cmかな
ちなみに自分は2人暮らしで26と20を使ってる
387ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 08:12:03.92ID:rTsvuPVD
>>385
量や用途にもよるが選択肢が多いのは26
388ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 08:24:30.98ID:Hik6ofHX
26だと鶏もも一枚を焼きながら付け合わせをソテーできるのが好き
389ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 10:42:05.19ID:/f3nqhp7
一人暮らしなら24cm深型がいい
390ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 11:02:23.83ID:0JxKhCbc
今時鉄パンは無いよね 欧米ではほとんど見ないし
391ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 11:46:47.80ID:Hik6ofHX
>>390
汎用性ならテフロン等のコーティング系だね
高火力・連続使用・炒り物をするなら鉄もあり
流行り廃りじゃなく用途で選べば良いのでは?
392ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 12:31:25.70ID:P/gnon0t
基本的に大は小を兼ねるけど、とは言え20cmフライパンの気楽さはすごいと思う
1人前や何かを焼くだけなら大体これでいいしソースパン的な用途にも使えるし何より洗うのが楽
故にフライパンは20cm+大きいので最低2つは欲しい
393ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 13:21:22.65ID:10IGUryt
30cmの深底と浅底を1つずつ
作り置きするカレーや汁物にも使えるしこぼれにくいのが便利
18cmのも1つあるけどサンドイッチとかでベーコン焼くときくらいでしか出番ない
鉄フライパンも一度買ったけど重い割にいうほどメリットを感じなかった、その差が出るほどの料理の腕をしていないのが大きいんだろうけど。
今どきの軽量フライパン本当に軽いし安いから2年くらいで買い替えてる
394ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 23:29:31.87ID:z666rc2u
>>383
わたしも本つゆが好き
味付け煮卵も美味しく仕上がるし安価なのも良い
395ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 23:47:36.65ID:JVgwB9ek
>>394
♥反応ありがとうございます。
396ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 23:51:16.52ID:JVgwB9ek
>>384
あ、創味もありがとうございます。高いので躊躇します
あと枕崎の何とかも
397ぱくぱく名無しさん
2023/03/10(金) 23:58:26.69ID:9Gjh/5/o
製菓系の質問はここでしても大丈夫ですか?
スレ違いですかね?
398ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 00:05:32.16ID:lG4bFFpg
>>397
あんたの好きにやれば良いよ
399ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 12:05:58.23ID:7qjHhHX8
製菓系の質問スレが無いから、ここで良いんじゃね?
400ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 12:08:47.30ID:oV7tijTs
お菓子・バン作りとかあるじゃん
401ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 13:58:39.30ID:DW7r5KF7
>>383
うちはヤマサの昆布つゆだったわ
402ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 18:09:04.24ID:Oqr7vre0
うちはイ
403ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 18:30:54.04ID:tVJwHRQK
製菓製パン板があるからスレ違いじゃなくて板違い
404ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 19:32:36.87ID:VRLz4gbE
「こういう話題はここでいいですか?」なんて聞かれればそうなるのかもしれないけど、あえて触れずに気にせず(バカなふりして)質問すれば答えて貰えるのにな
要領悪いな
405ぱくぱく名無しさん
2023/03/11(土) 20:42:51.15ID:FOlXtWeU
ハーブとか自分で育ててる人いる?
カレーリーフ2年目なんだけど、カレー以外でなんかいい使い方ありますかね?
406ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 05:04:13.13ID:NoNKag+6
神の声兵器はマイクロ波なのででゴーストタッチが可能
マイクロ波は磁気を引き起こせるので磁場を作れる

スマフォ事態が簡単にハッキンぐとWi-Fi機能でネットを返さづに他人のスマフォに親友できるので誰でも闇サイト募集の字踏み台にされる
パソコンもWi-Fi機能があるものはそこから直接侵入して闇サイトを作成できる
ノートパソコンは間違いなくWi-Fiから侵入されている
Wi-Fiが使用できないデスクトップpはWi-Fiルーターを返して侵入

犯人はAIで侵入しているのでスマフォなどの機器を触らなくても自動ですべての作業を行っている
サイバー警察もネットを返していないので犯人追跡不能

他人の端末を使用してできるもの
1 闇サイトを作成できる
2 他人に成りすまして通話ができる
3 誹謗中傷を他人の端末からネットに書き込める
4 他人の端末から企業へのhackingができる
上記以外にも使用は可能
407ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 07:53:53.32ID:bA5yahxT
パセリとローズマリーは雑草になってる
408ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 08:02:18.48ID:Es8fv/7M
>>405
日本で最初にカレーリーフを広め始めたとも言われているケララの風の人は
カレーリーフはカレー以外に使えとおっしゃっていたな
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/tamaoki/5141
409ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 08:11:05.86ID:XmxsmGvY
ハーブを育てているけどカレーリーフは育ててないな
そろそろ何を植えるか考える時期にきたかな
410ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 02:41:42.44ID:FhmwzaWB
家の前にケシの花が毎年咲くので保健所がやって来るw
411ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 03:28:25.88ID:yJ16e8oX
神の声で言われた内容
テロは誉.半分人間半分 AI.人をテレポートさした.悪いことにしか使えない.大人は不意打ちが当たり前
話してきた内容で調べたものが書きになるのでGoogle検索ですべて見つかる
現在の神の声兵器-機器
下記の特許を 3Dプリンターで作成
量子テレポーテーション
量子コンピューター

ノーベル物理学賞 量子もつれ状態

次世代高速Torとデータの送受信
多次元量子テレポーテーションに成功
量子テレポーテーションを利用したマルチコア化実験に成功

目的地先にテレポーテーション危機がなくても本体のみあればよい
「量子テレポーテーション」を44kmもの長距離で達成!
直接接続されていないノード間の量子テレポーテーションに成功
光子に続き、電子の量子テレポーテーションに成功

3量子ビットを用いた量子テレポーテーションに成功
光子からダイヤ中の炭素への量子テレポーテーション転写に成功

送受信のステルス性のう
原子を透明にする現象」が実験で観測される

盗聴盗撮と被害者のもとに送信
光を1分間閉じ込めて停止させることに成功

※持続的な長距離量子テレポーテーションに成功 90%超
※テレポーテーション 商業化
※都市間量子テレポーテーション

無料P2Pを世界中で可能
国内外からの独自ネットワークで闇シルクロードの建築

1 FDSL/AlphaCode/VALL-E / Synthesizer V / ChatGPTを統合
※論文[Game Engine Learning from Video]
※AIはプログラムの新機能更新と最適解に使用

1 使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
2 人の脳活動をスキャンして見ているものを画像化するAIを開発!
3 脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
412ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 15:17:11.45ID:UT/R0MjF
生ラーメン ゆで汁 体に悪い
でググると昔で情報が止まってるんだけど実際どうなの?
お好きにどうぞで終わってるんだけど
413ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 16:13:41.34ID:HK9xt/zq
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
5Gと書いていますがこれは第5通信システム

第5通信システム Wikipedia
5Gっで特定のところに音声を聞こえさせれると書いています

エレクトロニック・ハラスメント Wikipedia
5Gと書いていますこれは第5通信システム

第6通信システム Wikipedia
身体を操作できるような文言がありますね

っ下記をグーグル検索
6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能
414ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 22:04:21.72ID:91+ps7SD
>>410
毎日?
そろそろ本腰入れて内偵するかなw
415ぱくぱく名無しさん
2023/03/13(月) 22:08:39.66ID:91+ps7SD
まあどーでもいいことだが
毎日×⇒毎年
416ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 07:33:24.77ID:OlKzlDIl
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]も危険ですが

盗聴盗撮.スマフォ・PCのハッキンぐ.ミリ波盗聴.Wi-Fi人の動き
これらで個人の家の内情をガスライティング.ネット.地域.職場に流されると人生の成功は収められなくなる


ハッキングで端末番号.IPアドレスなどを抜かれて偽装してネットで違法行為をされると本来の持ち主がまづい状態に陥る可能性がある
スマフォ・PC内のウィルスに感染.バックドア.スパイウェアは危険極まりない

ネット通信で暗号化されていない通信はデータが丸見えなのでターゲットにされやすいのでネット通信のデータはすべて強固な暗号化でないとまづい状態に陥る可能性あり

Wi-Fiの暗号通信の解読や優先LANにから直接ドローンで接触させてそこからテンペストぎっじゅつで酔いとる
有線接続の社内ネットワークでも情報は抜き取れます
※虫型のドローンをワイヤレス宮殿[50w]したものを使用
超音波カッター[超音波ドリル]があるのでドローンが通れるくらいの大きさの穴をあけるものも装備させている

ドローンの性能が良くなると自宅に置いているPC.スマフォ類の端末を直接ドローンが操作できるようになると思われる
パスワード類は盗聴盗撮であらかじめ情報収集しておく

タンス預金や資産を持っているの特殊詐欺もこの手法なのかもしれません
闇バイトから抜けれないのはすでに上記の手法で先に個人情報を抜かれてどうにもならなくなっている可能性あり

神の声でたたけば誇りが出るは問題ない個人を追い詰めていけばいづれ反社とかかわりを持つほかなくすという意味なのでしょう
417ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 10:19:46.80ID:6BSLobYx
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
交感神経と副交感神経に作用できる
高周波は低周波も同時に発生させている

小さな磁場変化だけで大きな磁気冷凍効果が得られる現象を発見
※マイクロ波は磁気を生じることが可能

殺害されたと心当たりがいる人が二人います
磁気でで身体を冷やす→お酒を飲ませる→お風呂等で温まる→血管障害のあるものは死亡する
※上記でだめなら自律神経を高ぶらせて心臓の動きを激しくする
※上記でもダメなら今度は副交感神経を高ぶらせてお風呂場で溺死させる

ヒートショックでも殺害ができる

血管系の持病の人はいつでも殺害が可能
仕事で疲れている場合の人も副交感神経に作用させて交通事故で殺害できる

健康体の人はこれらをされても生き延びれるけれど精神的疲労が強すぎる
418ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 11:17:42.47ID:f8375w5r
大根一本買ったけど甘すぎて困ってます
大根おろしにしたら甘すぎて食べられたものじゃなかった
尻側を足しても甘くてお酢入れたら変に甘酸っぱくなって悪化した
サラダにしてドレッシングにラー油を混ぜて辛さを出してみたけど微妙に合わない
真ん中も尻も甘いので全体が甘いみたいです
大根は辛めのが好きなので少しツラい
甘い大根に合う料理や消費方法あったら知りたいです
419ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 11:48:21.10ID:KtnEqyDn
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]

電子レンジはマイクロ波
1000wまでなら電子レンジの回路を使用すればそのまま使用できる
電子レンジの舞井黒派は2.4GHzなので
スマフォの5GHzのアンテナを3Dプリンターで作成して電子レンジのアンテナ部分を取り換える

形を変える場合は3Dプリンターで作成しなおせばよい
420ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 11:49:32.77ID:JkL/26j8
>>418
ふろふき大根とか煮る系にしたら?
421ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 12:11:44.34ID:tw6/wiTh
>>418
出汁と混ぜたら甘みがあっても違和感ないかも
というわけで雪見鍋とかどうかな
あとは大根餅とかも気にならないかも
422ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 12:12:02.75ID:9v9ec77N
>>418
火を通せばいいのでは?
423ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 12:20:41.25ID:JZ2n/DYn
別に不味くなくてもどデカい大根とか余るので、うちでは適当に練り物買ってきて適当に煮る
さつま揚げとか竹輪とか
要するにシンプルなおでんだけどこれが一番楽に量も消費できると思ってる
調味もめんつゆベースだったりヒガシマルうどんスープだったり適当
424ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 12:39:05.24ID:2SnLRMFY
甘すぎる大根なんて食ったことないな
425ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 12:42:16.03ID:MWL0mTGU
砂糖大根かもね・・・まぁ何時もの人だろうから
426ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 13:37:21.80ID:IK64FDwO
>>418です
色々ありがとうございます
さっき雪見鍋(というには具は少ない)にしてみたらやっぱり甘かった
和風出汁にしたので味は合わない事はなかったから残りはおろさずにおでんなりふろふきなり切ったまま煮てみます


>>425
荒らしかどなたかと間違えられてるみたいで気分悪い
このスレには初めて来たので
首側がかなり緑色なので恐らく青首大根じゃないかと思う。買った時には大根としか書いてなかった
砂糖大根っていうのは食った事がない
427ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 13:42:50.24ID:1Y5jO32k
雪見鍋はそもそもが辛味の抜ける調理法なので
ただ元が
しかし世の中に甘い大根があるとはあまり聞いたことがないね
428ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:09:08.53ID:JkL/26j8
甘い辛いは主観的な物だしな
429ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:12:54.45ID:c+a1o6Fb
普通の大根のつもりで食ったら辛味が少ない
を「甘い」って表現してる
なんてこともあるかもなとも思える
自分で食ってみなきゃ判断できんわな

例えばコレコレみたいなとか書いてくれるとまた違うんだろうが
430ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:13:08.11ID:jdtusksb
干してべったら漬け
431ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:15:02.37ID:jdtusksb
干してべったら漬け
432ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:16:41.50ID:1Y5jO32k
逆に辛い大根で思い出すのは長野の白馬あたりで食べた蕎麦に大量にかかっていた鬼おろし大根
涙が出るほど辛くて食べきれなかった、もちろん蕎麦の味も出汁の味も消滅
433ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:37:08.01ID:X8pzWS11
あんま自炊しないけどきゅうりってこんな高かったっけ?1本80円って
漬物作ろうと思ったら
434ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 14:50:39.52ID:2SnLRMFY
旬じゃないから仕方ないな
435ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 15:07:41.26ID:EzO2pQ7F
半分人間半分AI
並列で最大4つ考えれていて4つのことに関して別々のところに指示を出している
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
交感神経と副交感神経に作用できる
高周波は低周波も同時に発生させている

小さな磁場変化だけで大きな磁気冷凍効果が得られる現象を発見
※マイクロ波は磁気を生じることが可能
※マイクロ波温熱療法の機会もあります

殺害されたと心当たりがいる人が二人います
磁気でで身体を冷やす→お酒を飲ませる→お風呂等で温まる→血管障害のあるものは死亡する
※上記でだめなら自律神経を高ぶらせて心臓の動きを激しくする
※上記でもダメなら今度は副交感神経を高ぶらせてお風呂場で溺死させる

ヒートショックでも殺害ができる

血管系の持病の人はいつでも殺害が可能
仕事で疲れている場合の人も副交感神経に作用させて交通事故で殺害できる

健康体の人はこれらをされても生き延びれるけれど精神的疲労が強すぎる

電子レンジはマイクロ波
1000wまでなら電子レンジの回路を使用すればそのまま使用できる
電子レンジの舞井黒派は2.4GHzなので
スマフォの5GHzのアンテナを3Dプリンターで作成して電子レンジのアンテナ部分を取り換える

形を変える場合は3Dプリンターで作成しなおせばよい
1500w ドライヤー
形状は筒型なので5G通信で使用されるミリ波を、狙った方向に反射できる特殊な電波反射板を使用
販売されていますね
プラスとマイナスに分けるのでしたら筒は2本あることになる
436ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 16:38:08.86ID:gajDIVlD
半分人間半分AI
並列で最大4つ考えれていて4つのことに関して別々のところに指示を出している
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]

1 初めから脅しをかけてくる
3か月の間隔で内容を分からないようにすり替えていく
注意深く言葉の内容を聞いていないといつの間にか反対の立場になっている
被害者だったのに気づけば加害者の内容にすり替えられている

同情しているふりをしながら陥れていく
437ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 21:15:36.56ID:IId3gC4A
Google検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます
1 周波数はコンマ以 下2桁までは最低でも微調整をしているのは波の振れ幅を調節して波を対象者の身体内でぶつけるため
2 プラスの電気は左回線.マイナスの電気は右回線なのでプラスとマイナスに分けてそてを対象者の身体内でぶつかるように調節している
3 対空レーダーができた時点で人間を自動追跡できていたが電磁波の種類はどれでも人間は感知できる
Wi-Fiで人の動きがわかるのと電磁波で得バイタルサインがわかるっこれは別の電磁波ですがどちらもWi-Fiの電磁波で測定できる
※ここまで精密かはわかりませんが1.2の機能必要と思うのと精密性が上がれば電力もさほどいらなくなる
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
交感神経/不眠.イライラ.激しい動悸.など.副交感神経/眠気など.に作用
V2Kは精神的ストレスでの府民

体外衝撃波療法は、パルス状のエネルギーを安全に身体の部位に照射
眼球は網膜剥離.頭部は脳震盪.三半規管はめまい など
強電波は骨粗しょう症でいつの間にか骨折.寝返りでっ骨折など

マイクロ波温熱療法は睡眠中の熱中症など
マイクロ波で磁気を起こして磁場をつっ食って冷却は冷え性.悪寒など

条件さえ整えれば殺害は可能で上記をを踏まえて例を核と
夏→交感神経で不眠による疲労体外衝撃波で血管にダメージ→冬→悪寒→お酒→お風呂→交感神経→血管障害で死亡する
※季節のところは上記で述べたものを人為的にしても疑われにくい
※頭部を打ち付けた場合数か月後にその部位から出血する恐れがある
★上記の例を書いているのですが上記以外でも無数に殺害できる組み合わせはできますので考えてみましょう★

レーザーポインターは思考性のあるレーザーで約150mの飛距離はある
レーザーポインターの電磁波は本来目に見えないが可視光線にしている
438ぱくぱく名無しさん
2023/03/14(火) 23:10:07.90ID:nb326vBA
卵、牛乳、油
値上がりが洒落にならん
439ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 01:31:51.00ID:bVmOvaXi
ウチの近所だと夜買い物に行ったら鶏肉がなくなってる、セールでもないのに1つも残ってない状況が続くなんて災害前後の時くらいだったのに
440ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 07:21:30.01ID:cgNCn5Q/
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]

Google検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます
3 対空レーダーができた時点で人間を自動追跡できていたが電磁波の種類はどれでも人間は感知できる
Wi-Fiで人の動きがわかるのと電磁波で得バイタルサインがわかるっこれは別の電磁波ですがどちらもWi-Fiの電磁波で測定できる

※っ上記は分かりやすく書きましたが度の電磁波のシュルでも電磁波で一度確認できた現象はすべてWi-Fiの電磁波で測定できると思ってよい
※ここまで精密かはわかりませんが1.2の機能必要と思うのと精密性が上がれば電力もさほどいらなくなる


短波 長波 低周波高周波 赤外線 紫外線
これらどれを使用しても電磁波で確認できる事柄はすべてできると思ってよい
441ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 08:09:10.10ID:Z+WIjLb3
なんでこのスレ荒らされてるの?
442ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 09:44:04.86ID:c47FVGZm
自炊何か始めず外食行けって事かな
しかし四川料理とか食ってると早死にするのかね
443ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 10:46:48.89ID:j+UUrBgc
あの人は食べるのも趣味だったみたいだよ、糖尿だしね
サプリメントのTV通販で言ってた
444ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 11:07:08.76ID:Kc2wQ8wF
狭い厨房で気化した油吸いまくってるから肺と血管がやられるらしい
445ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 11:29:04.94ID:Ksz9WLmP
>>441
お前みたいにスルーしない奴がいるから
446ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 11:35:31.72ID:fcvMKkMp
>>444
へえ~職業病か
447ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 11:54:59.57ID:c47FVGZm
狭くは無かったろ珍しく勝ち組だったし 油は多かっただろうけど
448ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 12:48:56.10ID:qbqozGre
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
音声は
コエステーション.VOICEVOXで  など対象者に成りすましている

Google検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます
3 対空レーダーができた時点で人間を自動追跡できていたが電磁波の種類はどれでも人間は感知できる
Wi-Fiで人の動きがわかるのと電磁波で得バイタルサインがわかるっこれは別の電磁波ですがどちらもWi-Fiの電磁波で測定できる

※っ上記は分かりやすく書きましたが度の電磁波のシュルでも電磁波で一度確認できた現象はすべてWi-Fiの電磁波で測定できると思ってよい
※ここまで精密かはわかりませんが1.2の機能必要と思うのと精密性が上がれば電力もさほどいらなくなる


短波 長波 低周波高周波 赤外線 紫外線
これらどれを使用しても電磁波で確認できる事柄はすべてできると思ってよい

第1通信システムの1Gはい秒間に1億回振動するので1億Hz以上~2億Hz未満のことですか
第2通信システムの2Gはい秒間に2億回振動するので2億Hz以上~3億Hz未満のことですか
第3通信システムはの3Gはい秒間に3億回振動するので3億Hz以上~4億Hz未満のことですか
第4通信システムはの4Gはい秒間に4億回振動するので4億Hz以上~5億Hz未満のことですか
第5通信システムの5Gはい秒間に5億回振動するので5億Hz以上~6億Hz未満のことですか
第6通信システムの6Gはい秒間に6億回振動するので6億Hz以上~7億Hz未満のことですか
※各々ラジオや地上デジタル放送のっ電波などに当てはめるのですね
449ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 13:21:08.53ID:vzFqXeHr
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を、大阪大学大学院生命機能研究科の高木優助教らが発表しました。
450ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 14:31:38.24ID:Dgr0qXaO
GPT-3に匹敵するチャットAIモデル「LLaMA」をiPhoneやPixelなどのスマホで動かすことに成功 - GIGAZINE

GPT-3のライバルとなるMetaの「LLaMA」をM1搭載Macで実行可能に、大規模言語モデルを普通の消費者向けハードウェアで実行可能であることが示される - GIGAZINE

数百億円超を費やしてMicrosoftがChatGPTの開発元であるOpenAIのためにAI開発用のスパコンを構築

Metaが大規模言語モデル「LLaMA」を発表、GPT-3に匹敵する性能ながら単体のGPUでも動作可能 - GIGAZINE

GPT-3.5に匹敵するチャットAIを構築可能なモデル「Alpaca 7B」をスタンフォード大学が公開、オープンソースで安価に再現可能 GIGAZINE
451ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 14:32:36.61ID:TPIzYwOq
前家政夫のミタゾノとかいうドラマで見たけど、ポカリとかDAKARAは肉を柔らかくするいわゆるブライン液として使えるの?
452ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 17:20:15.66ID:6/ErpG8m
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]

Google検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます

ブレイン・マシン・インタフェース
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4」発表、司法試験上位10%&日本語でもめちゃくちゃ高性能&画像処理もプログラミングも可能
※OpenAIがGPT-4などAI最新モデルを月額350万円~2000万円超で使える「Foundry」開始 GIGAZINE
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を発表しました。

磁場を作り出しているので被害者には磁気旋光が見えている
被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出しているので消費電力は高いと思われます
技術進歩で消費電力が抑えられているのなら技術進歩とともに小型化が進みます
453ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 18:28:40.42ID:2QdHdt0A
>>451
普通に砂糖と塩じゃダメなんか?
454ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 19:03:10.34ID:ubCPR1kH
ポイントは炭酸水素ナトリウムなのでは
風味変わるけどマジつえーからなアイツ
市販のスポドリに入ってるかは知らんけど
455ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 19:27:55.87ID:Q1w4AzsB
重曹と言え
456ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 19:55:49.21ID:6Sgwwjyv
>>451
ブライン液って言葉初めて聞いたw
良い言葉を知ったわw
457ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 19:59:41.31ID:pzVPkfbN
アメリカ→ブライン液
フランス→ソミュール液

だっけ?
458ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 20:09:00.71ID:d+zQT5YQ
>>455
炭酸とかベーキングパウダーとも言うね
459ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 22:34:47.67ID:Hsev5lp+
>>392
ソミュール液か、なるほどね
460ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 22:35:14.46ID:Hsev5lp+
アンカー間違えてすみません
461ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 22:51:46.78ID:Ft/Zbgbz
なんか面白いね
言葉のノリそのままで
英がブライン液で仏がソミュール液か、なら
露はドブフツカ液、独はシューテンブルゲン液、伊はパコリターノ液、韓はトンスルニダ液
462ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 00:44:20.13ID:BvK30oE8
>>461
俺は ガマンジル
463ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 02:53:59.30ID:RvC7e/+u
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用して誰でもなりすまし
G
oogle検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます

ブレイン・マシン・インタフェース
代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4」発表、司法試験上位10%&日本語でもめちゃくちゃ高性能&画像処理もプログラミングも可能
※OpenAIがGPT-4などAI最新モデルを月額350万円~2000万円超で使える「Foundry」開始 GIGAZINE
※ファミコン[FF3]の飛行船のバグコードをAIに搭載してさらに高速化
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を発表しました。
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場

磁場を作り出しているので被害者には磁気旋光が見えている
被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出しているので消費電力は高いと思われます
技術進歩で消費電力が抑えられているのなら技術進歩とともに小型化が進みます
464ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 03:38:52.88ID:cuv6GlS8
1兆分の1秒のシャッタースピードで原子の動的な乱れをとらえる中性子カメラを開発
※電磁波被害[思考盗聴]での電磁波を撮影できます
465ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 06:47:08.55ID:TA+NrihR
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用して誰でもなりすまし

oogle検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます

ブレイン・マシン・インタフェース
代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4」発表、司法試験上位10%&日本語でもめちゃくちゃ高性能&画像処理もプログラミングも可能
※OpenAIがGPT-4などAI最新モデルを月額350万円~2000万円超で使える「Foundry」開始 GIGAZINE
※ファミコン[FF3]の飛行船のバグコードをAIに搭載してさらに高速化
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を発表しました。
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場

磁場を作り出しているので被害者には磁気旋光が見えている
被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出しているので消費電力は高いと思われます
技術進歩で消費電力が抑えられているのなら技術進歩とともに小型化が進みます

1 1兆分の1秒のシャッタースピードで原子の動的な乱れをとらえる中性子カメラを開発
2 ミリ波を用いたダークマター探索手法を確立
※電磁波被害[思考盗聴]での電磁波を撮影できます
※警察の取り調べに導入できる?
466ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 10:01:02.48ID:wk4E2++p
お宅訪問とかで、ほとんどの人がご飯をラップして冷凍庫で保存してるけど
なんで専用の容器に入れて冷凍しないのかな?
1個100円くらいだし、レンジでも割とふっくら炊きあがるのに
467ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 10:11:03.94ID:ZrqAHKac
ラップとジップロックで平らにして本みたいにするとスペースの無駄なく収納できるってテレビでよくやってるし
金額的にも安く済む(ただし長い目で見れば使い捨てなのでやがて逆転?)し
テレビの取材に応じて見せるような自信のある人はそういうのやりがちってことじゃないのかな
468ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 10:16:17.06ID:wk4E2++p
スペースはたしかにラップの方が埋まるねそういうことか
自分の冷蔵庫が大きいからあまりスペースを気にしたことがなかった
469ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 10:18:22.96ID:ZrqAHKac
あとテレビだと特定メーカーの商品を映すのはスポンサーに気を遣う場合があるから
そういうのも関係あるかも
470ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 12:08:01.24ID:X8BQrePY
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用して誰でもなりすまし
第6世代移動通信システム[6G=6GHz] は自然界にないので電磁波同士が干渉しないために小電力
周波数帯域によって干渉しない周波数にして紫外線や赤外線などとマイクロ波やミリ波などを使い分ければ省電力
人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない

oogle検索[デュアルユースのrF]を熟読すればある程度理解できます

ブレイン・マシン・インタフェース
代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4」発表、司法試験上位10%&日本語でもめちゃくちゃ高性能&画像処理もプログラミングも可能
※OpenAIがGPT-4などAI最新モデルを月額350万円~2000万円超で使える「Foundry」開始 GIGAZINE
※ファミコン[FF3]の飛行船のバグコードをAIに搭載してさらに高速化
※機械語をさらにAIで熟成させて新機械語を作成してOSとFW完成させる
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を発表しました。
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場

磁場を作り出しているので被害者には磁気旋光が見えている
被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出している

1 1兆分の1秒のシャッタースピードで原子の動的な乱れをとらえる中性子カメラを開発
2 ミリ波を用いたダークマター探索手法を確立
※電磁波被害[思考盗聴]での電磁波を撮影できます
※警察の取り調べに導入できる?
471ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 14:27:15.62ID:4mzqKPAE
統合失調症が一人お亡くなりになると機械が余るのでランダムで統合失調症の席に強制的につかされます


詳しくは→エレクトロニック・ハラスメント


神の声兵器あなたは神に選ばれ思考運の持ち主です!
472ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 15:34:22.23ID:HtWKPPrj
神の声兵器あなたは神に選ばれ思考運の持ち主です!

友達と知的障碍者.精神病のふりをして生活保護と障害年金をせしめる


知らない人に強制的にさせられて障碍者にさせられる
473H
2023/03/16(木) 16:45:51.28ID:jOdHei4q
神の声兵器-機器を自由に使えるものも殺される恐れがある!


それはそうでしょう神の声兵器-機器を持っている者同士が脅威なのですから


寝首を書いて殺害!
474ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 17:02:49.36ID:UbwBYmsj
こういうの書くのも行間空ける癖・・・・
475ぱくぱく名無しさん
2023/03/16(木) 23:42:23.29ID:2n/ARSG6
熱いステーキを食べたい時って食器類を温めるとかの方面の工夫になりますかね?
肉を焼いた後休ませるとどうしてもヌルくなる
476ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 01:42:37.79ID:zC57VqRW
電気かガスボンベのグリルプレート
477ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 06:48:35.91ID:se19oaak
神の子声兵器-機器使用者に告げられたこと
神の御業そんなことないみんな機会と内心思っている
神の雷で対象者を殺しても神の御業で合法
神降ろしをして神の威厳をなくしてやる
お前の思考を外に漏らしているが周囲には心霊スポットとして世間に広めた
478H
2023/03/17(金) 07:21:32.68ID:h5KV9bwN
神の子声兵器-機器使用者に告げられたこと


家電製品破壊できる


Sonyタイマーは神が行った


日本の家電製品の品質は神の声兵器が下げている
479ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 08:22:59.05ID:bw6uVFP6
>>475
休ませたあともう一回焼いてから出すのは?
食べながら予熱で火の通りが進んでいくことにはなるけど
480H
2023/03/17(金) 08:32:51.68ID:CMARiH6M
神の子声兵器-機器使用者に告げられたこと


公職選挙法違反を神の声兵器で行っている
選挙の投票部屋でも紙の声兵器の声は聞こえていた
統合失調症はすでに幻聴が聞こえているのですけれどこれ問題ないのですか?


政治家のパーティーってわいろや癒着に当たるのでしょうか
開催するホテルなどとも密接な関係を持っているのでしょうか?


ブラック会社がないと神の声兵器-機器使用者がが困ると話していた
  神の声兵器-機器を白日の下に出さない限り楽な生活はできない
481H
2023/03/17(金) 09:44:22.34ID:caHaZZS0
詳しくはこちら!
http://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/25/index-25.html



神の声兵器-機器使用者は脳のどの部位で色を再現できるかはわかっているのでフルカラーでのぬに電磁波を送り込めます




人工網膜ができるはづがない!
482ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:04:09.49ID:EX9+TOMY
スレチだったらすいません
こんにゃく粉って市販で売ってませんか?
ググリまくったのですが見つからないのでお願いします
483ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:11:29.42ID:lkvjyvEK
普通にググったら出てくるやん
嘘つき
484ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:11:31.44ID:PNO5p0cH
ググリまくったのですが見つからない

ググリまくったのですが見つからない

ググリまくったのですが見つからない
485ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:11:50.48ID:c6cPU7OD
ググって見つからないなら、あなたの求めているこんにゃく粉は
普通のこんにゃく粉とは異なるのでしょう。
486ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:20:52.65ID:EX9+TOMY
>>483
ネット販売ならヒットするんですが市販のは出てきません
自分には見つけられなかったのでなんというお店で販売してるのか教えて下さい
487ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:34:05.84ID:PNO5p0cH
実店舗とか言い出すか・・・九州や北海道でも買いに行くんだろうか・・・・・・
それともただ聞いただけどか? 
真面目に書くとお蕎麦屋さんでも 自家製粉して販売してる処も結構あるけどねぇ・・・
本当に探す気があるとは思えない
488ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:35:30.58ID:lkvjyvEK
とんち遊びならクイズ板でやっといで
489ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:37:32.81ID:lkvjyvEK
一応、どうしても店頭で買いたいとして現在のネットで店頭在庫を知る方法はネットスーパーの検索くらいしかなく
それも店頭の在庫全てを調べられるわけではないので検索したからってわかるもんではないが
こんにゃく粉の場合たぶんこんにゃくパークの売店にあると思うから頑張って行っといで
490ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:37:53.49ID:vMDL13gq
>>486
富澤商店の店舗に電話してみたら?
491ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:39:51.22ID:PNO5p0cH
蒟蒻作るんだろか
492ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 11:48:17.26ID:lkvjyvEK
なるほど富澤商店か!商品名がこんにゃく粉じゃないから気づかなかった
493H
2023/03/17(金) 12:50:16.73ID:NlpwlsGK
ギザの大ピラミッドの部屋の内部に電磁波
バグダッド電池と組み合わせて当時から完成していたのかな

神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]

ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT 4
磁気共鳴機能画像法(fMRI)は、脳内の活動部位を非侵襲的に測定するための方法です。このfMRIで測定した脳の機能活動から画像生成AIのStable Diffusionを使い、被験者が見た画像を再構築することに成功したという論文を発表しました。
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場
★被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出している


ムーンショット完成
Vrでムーンショット完成

Windows 12「GPT-5 標準搭載?
CPUとグラフィックカードのAIアストラれーた増やしている
494H
2023/03/17(金) 15:30:07.85ID:HQV4kCFl
ギザの大ピラミッドの部屋の内部に電磁波
バグダッド電池と組み合わせて当時から完成?

神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]

ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
※MRIでも思考は読み込めます
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4
★MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場
★fMRIのスキャンデータから脳内の思考を読み取る
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場
★被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出している

ムーンショット完成
Vrでムーンショット完成

神の声兵器使用者はすでに Linux.Windows 12.OSXにGPT-5 搭載
常時最新のものを常時使用 AMD CPU 7940HXとグラフィックカード[RtX4090]のAIアクセラレータ強化
人の思考が読めるのだからソースコードも丸見え
495ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 16:48:06.91ID:IByUbx81
ギザの大ピラミッドの部屋の内部に電磁波
バグダッド電池と組み合わせて当時から完成?

神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]

ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
※MRIでも思考は読み込めます
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4
★MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場
★fMRIのスキャンデータから脳内の思考を読み取る
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場
★被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出している

ムーンショット完成
Vrでムーンショット完成

神の声兵器使用者はすでに Linux.Windows 12.OSXにGPT-5 搭載
常時最新のものを常時使用 AMD CPU 7940HXとグラフィックカード[RtX 4090]のAIアクセラレータ強化
DDR5-5600 48Gb ×4
全性能を使用できる用にCPUとぐらふぃく両方同時に使用できるように特注プログラム
人の思考が読めるのだからソースコードも丸見え

神の声兵器-機器使用者に神の声告げられたこと
STT[サウンドテーブルテニス]兵庫県主催が行っている
社会福祉協議会の暗部も関わっている
岡山県警も関係者
赤穂.上郡.相生の連合
愛心園[知的障碍者施設]も関係者
知的障碍者だから逃げれると神の声で告げた
496ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 16:50:22.57ID:PNO5p0cH
キレるとID変えて荒らす
497H
2023/03/17(金) 18:48:16.36ID:nUIAOZ+X
神の声兵器-機器使用者に神の声告げられたこと
STT[サウンドテーブルテニス]兵庫県主催が行っている
大会は兵庫県大会とのじぎく大会の2つあって主催主は別々
社会福祉協議会の暗部も関わっている
岡山県警も関係者
赤穂.上郡.相生の連合
愛心園[知的障碍者施設]も関係者
知的障碍者だから逃げれると神の声で告げた
市役所の福祉課でボイス・トウ・スカルを配布している
吹奏楽も関係者
乳飲み子を盾に大目に見ろよなと告げる
国立障害者リハビリテーションセンターに行け
天皇家が神の声兵器を使用して国民を監視している
498H
2023/03/17(金) 20:40:37.53ID:6cA2KNGc
車のキーもコピー。BluetoothにNFCにRFID。無線モノなら何でも出来ちゃうわんぱくフリッパーが禁輸
http://2chb.net/r/news/1678922455/l50
499ぱくぱく名無しさん
2023/03/17(金) 21:24:58.72ID:g1bkwbpa
神の声で聴いた内容
機会は世界で一つだけ
東京にある
と話していたのにチームは複数あると話が急に変わるのでどれが本当かは不明です
でも周囲の冨居期はどことなくおかしいので思考を読み取られてそれをばらまいているのは事実と感じる瞬間が多々あります

人間に電磁波で伝える場合は暗号化できないのでそのまま電磁波で送受信れるので電磁波測定器そのままの周波数などになる
簡単に複製はできます
周波数をずらそうともどれかを収集できれば良いのと遮蔽物があると使えないけれども目視できる場所ならだれでも使用可能
500H
2023/03/18(土) 05:30:13.12ID:cyfon/gm
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]

ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
※MRIでも思考は読み込めます
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4
★MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場
★fMRIのスキャンデータから脳内の思考を読み取る
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場
★被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間を作り出している

盗聴盗撮やPC.スマフォのハッキンぐなどで生じる問題
倫理上宗教上の問題で書きが生じる
1 人間の場合は誹謗中傷から始まる
2 当人同士の人間同士の罵り合い
3 周囲を巻き込んだガスライティング
4 傷害事件
5 殺人事件

動物虐待→たたくやえさを与えないなど
昆虫や小動物の殺害をするはむかつくやつがいるから同じ目に合わせる
501ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 07:31:48.79ID:2HMsJRsm
神の声兵器-機器使用者は悪用しかできないと話してきました
統合失調症全員かは不明ですが一部は→エレクトロニック・ハラスメント

PCとスマフォのネット回線は正常でしたがなぜか回線がっ混雑してみんな困っている
半年後回線が元に戻った
この時点で電磁波であるということと周囲の者が神の声兵器-機器使用をしすぎてどうにもならなくなっていることに気浮くべきでした
2022/02/10

確かに裏では周知の機器なので黙って使う分なら法律は関与できない
法律ができるともともとの者が嫌なので表に出ない

治外法権なので殺害しても問題ないが成立する
502H
2023/03/18(土) 08:06:12.53ID:VQFW750I
神の声兵器-機器使用者は悪用しかできないと話してきました
統合失調症全員かは不明ですが一部は→エレクトロニック・ハラスメント

PCとスマフォのネット回線は正常でしたがなぜか回線がっ混雑してみんな困っている
半年後回線が元に戻った
この時点で電磁波であるということと周囲の者が神の声兵器-機器使用をしすぎてどうにもならなくなっていることに気浮くべきでした
2022/02/10
落としどころとしては比嘉者を中継器にして加害者がそれでやり取り
思考を読まれているので言われたくないので正規の者も言いなり
加害者↔被害者[中継器]↔被害者
※これなら被害者がしているように周囲は見える

確かに裏では周知の機器なので黙って使う分なら法律は関与できない
法律ができるともともとの者が嫌なので表に出ない

治外法権なので誹謗中傷から殺害しても問題ないが成立する
503ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 10:00:58.18ID:kV6qjaZN
牛乳を使う料理では、無脂肪牛乳や低脂肪牛乳、特濃牛乳などの牛乳の違いはどのように現れるのでしょうか
パンケーキやグラタンやコーンスープなどの各種スープ、、、のどれかだけでもいいので何が違ってくるか教えて下さい
大して変わらないのであればそれはそれで。
504ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 10:09:36.37ID:hU60HbRu
>>503
普通に飲めばわかるけど味が違う
505ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 10:16:47.30ID:gRwTja6Y
適格なアドバイス
506H
2023/03/18(土) 12:52:41.13ID:2MN1CWbw
神の声兵器-機器使用者は悪用しかできないと話してきました
統合失調症全員かは不明ですが一部は→エレクトロニック・ハラスメント
被害者はやめてほしいと願ってもやめるそぶりをするだけで依然継続中
犯人の考えは 半分人間半分AIっで自分で作成したaiを使用しているとでも周囲に話しているのかな
この考えなら勝手に他人の家にセットでいます

単純にこれらのパターンがあるが他のパターンもある

加害者[神の声兵器-機器]↔被害者[神の声中継器]
加害者↔被害者[神の声中継器]↔被害者[神の声]
加害者[神の声兵器-機器]↔被害者[中継器]↔加害者[神の声兵器-機器]
加害者[神の声兵器-機器]↔被害者[神の声中継器]↔加害者[口頭で誹謗中傷]
※チームが複数あるのでもっと複雑

神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]

ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
※MRIでも思考は読み込めます
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4
★MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場
★fMRIのスキャンデータから脳内の思考を読み取る
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場

人の考えたことを読み取るだけなのでCPUすぺっくは高くなくてもよい
スペックが高ければ高いほど一度に何を考えているかをリアルタイムで計測できる人数が増える
携帯電話程度のCPUでも解析できたのなら現在のスマフォだと何人同時に解析できるのかな
507ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 13:24:35.05ID:9yXNgUrN
>>503
パンケーキ
→無脂肪牛乳や低脂肪牛乳を使用すると、生地が水っぽくなりやすく、風味も薄くなります。一方、特濃牛乳を使用すると、しっかりとしたコクが生地に出て、風味も濃厚になります。

グラタン
→無脂肪牛乳や低脂肪牛乳を使用すると、ソースが薄めになり、味があっさりとしたものになります。特濃牛乳を使用すると、コクが出て、濃厚でクリーミーな味わいになります。

コーンスープ
→無脂肪牛乳や低脂肪牛乳を使用すると、スープが薄まり、風味が薄くなります。一方、特濃牛乳を使用すると、スープが濃厚になり、コーンの甘みが引き立ちます。

とAIは言ってる
でも俺はパンケーキは低脂肪乳の方が好き
あとコーンフレークなんかも低脂肪乳の方が好き
牛乳は良くも悪くも色んな味を包んでしまうので塩みや甘みがボケちゃう
牛乳が必ずしも上位互換ではなくて、どっちが良いかは物と好みに左右されると思ってる
508ぱくぱく名無しさん
2023/03/18(土) 13:31:39.77ID:Iufoebyt
ChatGPTか
509ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 00:48:13.47ID:SQq9H9eM
逆アセンブルしよう
510H
2023/03/19(日) 04:19:47.13ID:gi+nVj2x
神の声兵器[ボイス・トウ・スカル]
VALL-Eを使用
ペースメーカー. 人工網膜.人工生体.AI義手があるので人間の電気信号パターンは解析で来ているのでそのを各部位にすせってで送信すれば身体を操作できる
大まかに送信してもその場所にしか動作しないので身体全体に送信してもそこの部位にしか作用しない
oogle検索→[デュアルユースのrF]
ブレイン・マシン・インタフェース-代表的な非侵襲式BMIは脳波(EEG)/脳磁図(MEG)/NIRS/fMRI
※MRIでも思考は読み込めます
下記のAIと機器の状況を作り出せれば非接触型でも思考を読み取れます
「GPT-4
★MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場
★fMRIのスキャンデータから脳内の思考を読み取る
※磁気共鳴装置 検索[脳波イヤフォン]
★使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場
★被害者周囲はマイクロ波にして磁気を作り出して磁場の力場の空間
神の声で言われた内容
1 箱にはテロリストゲームと書いてある
2 マニュアルには使用方法を間違えるとテロリストになる
3 正式い機器を使用するものから強奪した場合はは全責任は機器使用者が責を負う
4 神の声兵器-機器海外では手ロリスストに該当する
なぜか海外で神の声兵器-機器を購入したと告げる
※失われた30年は神の声兵器が使用してはいけないものの手にわたって低迷した可能性あり
日本のバブルがはじけたのもちょうどこの時と重なるのかな
※日本はジュンテロ国と諸外国から言われているので給料が上がらないのも道理が通る
2022年2月 警察もボイス・トウ・スカルの部署を作った
2022年夏なぜか世田谷一家殺人事件の真犯人をとり逃す意味深です
※未解決事件って意味深に思えてきます
下記2つの一行をそれぞれグーグル検索
[ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為]
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為]
※神の声で話しかけてきている者は対象者[被害者]に言われていると思っているようですが紙の声兵器-機器使用者[加害者]に言われていると思わないのでしょうか?
511ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 04:51:08.88ID:spWF/Nyz
有料版だとだいぶマシになってるらしいけど無料版で料理のこと聞いてもまともな返事こない
512H
2023/03/19(日) 05:55:02.10ID:DrSrEZBe
神話の世界は神の声で最初は良かったが跡がだめは内部で暴走した光景を書いたもの?
神の声兵器-機器=ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース

下記2つの一行をそれぞれグーグル検索
[ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為][アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為]

米国特許3951134号
※こちらは固定型の機器で現在は移動型の機器?
※同じように配置すれば固定型の機器が完成?

「ギザの大ピラミッド」は内部の部屋に電磁エネルギーを集められる構造になっていることが判明
バグダッド電池とのっ組み合わせですでに使用できていた?
※古代のオーパーツって電磁波で作成していたのかな
※電磁波を集められるのならピラミッドなどで複数立ててある場所に電磁波が集中するようにも作成されている?
※土偶や埴輪なども漸次波を使用するための者?
※失われた数式があるのかな
513H
2023/03/19(日) 09:08:44.31ID:PKUoFgJ5
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース
神の声で人間をテレポートさしている


下記2つの一行をそれぞれグーグル検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為]
[ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為]


米国特許3951134号
※こちらは固定型の機器で現在は移動型の機器?
※同じように配置すれば固定型の機器が完成?


「ギザの大ピラミッド」は内部の部屋に電磁エネルギーを集められる構造になっていることが判明
バグダッド電池とのっ組み合わせですでに使用できていた?
※失われ指数式がある?
それとも今の数学が限りなく正しいけれど一部づらされて積みあがったときにづれれが生じている?


1 理論上は通れる。人間が通過できるワームホールの可能性を5次元宇宙理論で説明
2 ついに突破か?局地的なワームホールを作り出す新たな方法が考案される
514ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 11:30:59.49ID:1W53i7ZZ
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース
神の声で人間をテレポートさしている

下記2つの一行をそれぞれグーグル検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為][ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為]

1 理論上は通れる。人間が通過できるワームホールの可能性を5次元宇宙理論で説明
2 ついに突破か?局地的なワームホールを作り出す新たな方法が考案される

神の声兵器-機器 簡単に作成できます
http://lineblog.me/ainokuni/archives/2419220.html
第六移動通信システム→[6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能]でGoogle検索
515ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 12:36:24.13ID:Xz/eWIo6
ブロッコリーの房の美味しい食べ方って何か無いですか?
茎はいつもザーサイ風にするんですけど、房はこれと言った食い方が見つからないです
516ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 12:51:24.49ID:9+T5od/P
普段食べる部分と同じように茹でるだけで美味しいよ
硬さが気になるなら葉の部分より1分くらい先に湯に入れればいいだけ
517ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 13:21:30.45ID:NzucfyWb
>>515
パスタソースにするのもいいよ
518ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 17:42:43.18ID:vJ6IaUwq
>>515
ブロッコリーのペペロンチーノ風にするのもおいしい
519ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 17:46:44.50ID:AW+KUSFn
いや、ブロッコリーと鶏の粒マスタードクリームパスタが旨い
520ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 18:01:16.75ID:m/Ts3eYp
焼き鳥みたいに串刺しブロも良いよ
521ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 18:29:36.84ID:qXYsUAC9
>>515
ブロッコリー下茹で(レンチン等)した後に下味つけて唐揚げ
今やってたから丸パクリしました
522ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 19:01:50.13ID:NzucfyWb
>>518
パスタといっしょブロッコリーを柔らかめに茹でると楽でいいよね
523ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 20:38:22.83ID:vJ6IaUwq
>>522
そうですね、調理同時進行💮
524ぱくぱく名無しさん
2023/03/19(日) 21:33:52.89ID:ZNVUrMMh
>>507
ありがとうございます
AIのいう通りだと濃い方が自分の好みにはあってそうです
考慮してませんでしたがシリアルだけは低脂肪でも良さそうですね
525ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 09:17:50.10ID:xzY+VICs
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース
神の声で人間をテレポートさしている

下記6つの一行をそれぞれDuckDuckGo、Bing、Google検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為][ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為][6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能][デュアルユースのrF][電磁波兵器の特許情報][テレポーテーション特許][エレクトロニック・ハラスメント]
※DuckDuckGo、Bing、Google検索で最低でも3ページまで検索該当したタイトルまでみた方が良い

1 理論上は通れる。人間が通過できるワームホールの可能性を5次元宇宙理論で説明
2 ついに突破か?局地的なワームホールを作り出す新たな方法が考案される
526ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 09:58:33.10ID:nu1eaOUU
現段階ではオフィスの操作とかPythonのコードとか要約とか限られた用途以外だとGoogle検索以下なのに
何でAIの言うことだからとありがたがるのか・・
検索は億劫がるくせに
527H
2023/03/20(月) 10:32:30.02ID:iZiaxoI8
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース

下記6つの一行をそれぞれDuckDuckGo、Bing、Googleで検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為][ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為][6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能][デュアルユースのrF][電磁波兵器の特許情報][テレポーテーション特許][エレクトロニック・ハラスメント]
※DuckDuckGo、Bing、Google検索で最低でも3ページまで検索該当したタイトルまでみた方が良い

神の声でお前に対しての内容
人間をテレポート→全員している
家にいたから→全員家に帰るとされる
お前に全ての犯罪を擦り付ける→参加者全員
○○など人の名前→その人のことを聞いている者全員一網打尽
※1 結果的に全体号令になります
※2 思考が完全に抜けていてその人が被害を受けるはその人以下の行動をしたら同じ目に合う
※3 被害者が死亡したら次は・・・。

神の声やご先祖様に成りすませる神の声兵器
1 加害者→被害者
2 加害者→被害者→二次被害者
3 加害者→被害者←加害者[二次被害者]
※1 単純に見れば上記の式で現実は立体的に見る必要あり
※2上記の式に神の声兵器-機器使用者はいない
※3 ただし部隊が複数あるので別の式では神の声兵器-機器使用者含まれている
留意 被害者と加害者はリアルタイムに複数出現
528ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 10:38:13.03ID:nu1eaOUU
どうせならノンホモ牛乳で何が出来るかの方がおもしろい
529H
2023/03/20(月) 13:23:00.57ID:mVr6fvSs
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース

下記6つの一行をそれぞれDuckDuckGo、Bing、Googleで検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為][ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為][6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能][デュアルユースのrF][電磁波兵器の特許情報][テレポーテーション特許][エレクトロニック・ハラスメント]
※DuckDuckGo、Bing、Google検索で最低でも3ページまで検索該当したタイトルまでみた方が良い

神の声でお前に対しての内容
人間をテレポート→全員している
家にいたから→全員家に帰るとする
お前に全ての犯罪を擦り付ける→参加者全員
○○など人の名前→その人のことを聞いている者全員一網打尽
詳細説明してない→全員詳細説明なしでする
突然話しかける→全員いつでもする
※1 結果的に全体号令になります
※2 思考が完全に抜けていてその人が被害を受けるはその人以下の行動をしたら同じ目に合う
※3 被害者が死亡したら次は・・・。

宗教上う神の声やご先祖様に成りすませる神の声兵器
1 加害者→被害者
2 加害者→被害者→二次被害者
3 加害者→被害者←加害者[二次被害者]
※1 単純に見れば上記の式で現実は立体的に見る必要あり
※2上記の式に神の声兵器-機器使用者はいない
※3 ただし部隊が複数あるので別の式では神の声兵器-機器使用者含まれている
留意 倫理上で被害者と加害者はリアルタイムに複数出現

半分人間半分aiの意味をよく考えましょう
ChatGPT-5が既に存在している
世の中に出ているのは1~2世代遅れのモノ
530ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 23:26:30.92ID:fyOh7nZI
ビーフステーキの焼き方と目玉焼きの焼き方が分からない
レシピやコツを見比べると相反する事が書いてある
531ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 23:44:13.75ID:8a88vuXY
その相反する事をやればいいだけ
532ぱくぱく名無しさん
2023/03/20(月) 23:59:53.78ID:giYyGBk5
>>530
ステーキも目玉焼きも人によって好みが全然違うからな
レアがいいのかウェルダンがいいのか、半熟がいいのか固焼きがいいのかで焼き方も変わるっていうのが目的なくレシピを見ると相反して見える
533H
2023/03/21(火) 05:35:38.58ID:p104OYRZ
神の声兵器-機器 = ボイス・トウ・スカル . ブレイン・マシン・インタフェース
下記6つの一行をそれぞれDuckDuckGo、Bing、Googleで検索
[アメリカ ボイス・トウ・スカル 違法行為][ロシア ボイス・トウ・スカル 違法行為][6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能][デュアルユースのrF][電磁波兵器の特許情報][テレポーテーション特許][エレクトロニック・ハラスメント]

スマフォ・PCのハッキンぐで神の声兵器-機器を使用している者はばれている
1 すまふぉをWi-Fiルータの親機のエミュレーターを作成して神の声兵器-機器をしている者のスマフォ・PCにハッキンぐ
2 Aiにハッキングスキルを学ばせていたら人間と同じ動作で自動ハッキンぐ
※ 神の声兵器-機器をしている者を盗聴盗撮機器で観察されるとしているかされているかが判明する
534ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 06:03:18.28ID:IJmSmp+l
温度と温度変化、速度をどうコントロールするかという話だな
そのために火加減を変えたり、水分入れて蓋して蒸したり、あるいは火からおろして
冷やしたり、保温したりとあらゆる手を使う
535H
2023/03/21(火) 06:34:27.36ID:eDIJepdz
【脳科学】見たもの、脳からAIがリアルに再現 「画像」と「意味」読み出す 阪大 [すらいむ★

http://2chb.net/r/scienceplus/1679227280/l50
536ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 07:52:25.52ID:LZ6FaltV
目玉焼きは蓋をして蒸し焼きにすればほぼ間違いなく出来るけど黄身の上に白い膜がはる
そうならないように作ろうと思うと難しいよね

ステーキとかは衛生的に問題がある方法を勧めている場合もあるから注意してね
537ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 08:48:23.58ID:LZ6FaltV
目玉焼きの焼き方だけをめっちゃ解説してるページがあったわ
https://mi-journey.jp/foodie/51150/

ただこのページの監修のシェフは鉄のフライパン前提で考えてる気がするな
フッ素樹脂加工のフライパンならいったん熱して冷ますとかやらないで
冷たいままで油と材料入れてスタートでいい気がする
538ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 12:30:22.07ID:Jy8QfWK/
何でほうれん草のバターソテーはアク抜かないレシピがあるんですか?
539ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 12:39:11.99ID:7h+EQ+On
>>538
ハンバーグは出来たんか?
540ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 12:48:36.90ID:LXLfZPD2
お好み焼きつくるのにボール使わないで
直接フライパンに小麦粉、水、肉野菜とか入れて
フライパン上で混ぜて作れる?
541ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 13:10:53.40ID:DSbP5EjZ
>>540
コーティングされたフライパンでも油を敷いたほうがいいと思う
ボールを洗うのが嫌ならポリ袋でやれば
542ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 14:10:07.60ID:QVQYDpAD
>>540
どうでも良いけど、ボールじゃ無くてボウルじゃね?
543ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 14:32:36.81ID:VScuti79
>>542
英語をカタカナ表記する事に無理があるんだから、ボールでもボウルでもどっちでもええんやがな
と思う
544ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 14:35:28.07ID:yEk4wKS0
頭悪そう
545ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 14:53:54.38ID:LXLfZPD2
そうか、ポリ袋使えば出来るね
助かるよ
キッチンスペースない上にシンク小さすぎて
シンクにコップ一個あるだけでフライパン洗えない
546ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 16:44:32.55ID:ORNiPdQk
ボールとボウルはどちらでもいいが、油は敷くではなく「引く」だぞ
547ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 16:52:48.59ID:BH18cxYS
し・く【敷く/▽布く/▽領く/×藉く】
[動カ五(四)]
1 一面に平らに広げる。「絨毯じゅうたんを―・く」
2 一面に平らに並べたり、まき散らしたりする。「畳を―・く」「玉砂利を―・く」
548H
2023/03/21(火) 20:12:08.86ID:Q05aSDId
神の声兵器-機器使用者が本人の声そっくりから別人の声まで帰れる理由
録音した声を勝手に作成されメイル

CoeFont(コエフォント)は、自分の声をアカウントへ登録し、AIによってオリジナルの音声を作成することができます。一方、登録されている数千種類の声をベースにできるため、さまざまなトーンの音声作品を作成可能です。
コエステーションの特徴は、いくつかの文章を読んで録音するだけで自分の「コエ」を作成できる点にあります。後は読ませたい文章をテキストで入力すれば、作成したコエが文章を読み上げます。なお、コエは数段階に進化するため、よりリアルな自分の声を再現することも可能です。作成した音声の使い方はさまざま。動画などのコンテンツに組み込めます。
AITalkを使用するには、まず自分の音声辞書を作成する必要があります。音声辞書が完成後、文字入力ソフト(声の職人)を使用すると、読ませたい文章を自分の声で再現できます。声の職人は、感情表現やイントネーション調整など、さまざまな機能が搭載されています。


神の声兵器機器使用者に勝手に高騰同意をとられたこともされた
自分の音声を聞かせられながら強制同意
549ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 20:37:31.96ID:FfwmoYJA
>>543
でも、日本での正式名称は「ボウル」じゃねーの?
550ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 20:45:53.94ID:DSbP5EjZ
ボールって書いてあったからボールって書いたよ
551ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 21:32:08.45ID:q4mUwkr8
ボウル買ってきて
ボール買ってきて
あなたは何方を買って帰りますか?
552ぱくぱく名無しさん
2023/03/21(火) 22:08:42.08ID:AjquZlZM
豚カシラ買ったんですけどオススメの料理ありますか?
今考えてるのはヤキトン風に焼くか、生ラムジンギスカンみたいに野菜とタレで食べるか、スパイスカレーにするかです
553ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 07:38:30.74ID:gTsiuX+y
神の声兵器-機器

以前は別のソフトで行っていたがだいぶん統合されてきました
VALL-E
※盗聴で収集
GPT-4
※相手が値を上げるまで永遠に同じ文言のことを話し津受ける
Midjourney V5
※書面のフォント.その場の後継の映像.実印.銀行印.本人の筆跡のサイン など全てこれれで代用


無断でっ書面にサインと印鑑を押されまシた
さらに神の声兵器を使用して自分の声で口頭同意をさせられる音声を聞かせられました
※虚偽の音声付き動画も証拠として残されました


※正式な書面を虚偽文章として提出できます
554ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 11:36:52.11ID:8vuu8hQs
発音的にはボールになる
音便ってやつ
砕けた口語文でやりとりしている5ちゃんならボールで違和感ない
運動器具のボールとまぎらわしいとか思う人はボウルと書けばいいけど文脈で区別はつ
555ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:11:14.33ID:g6k5jZ/G
料理とはちょっと違うんですけど、安く、早く、美味く作れる甘味系のおやつって何か無いですか?
ザッと調べた限りでは、生地を寝かせたり、焼くのに時間が掛かるのばかりで
556ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:16:23.61ID:01qy7izQ
>>555
水飴
557ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:35:08.43ID:8vuu8hQs
ホットケーキ
558ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:40:47.34ID:SxY3/VU0
フルーチェ
559ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:43:03.74ID:ryZAay8W
卵いつごろ安くなるの?もう鳥インフル終わって結構経つぞ・・・
560ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:43:39.05ID:XJ1DYEZI
自分が思ったのもフルーチェだなあれは楽だ
561ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 17:51:51.85ID:2RJU5dcu
カルメ焼きでいいんじゃないかなあ
砂糖、水、重曹だから割と手軽で既製品とは違う風を装える
562ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 18:18:28.06ID:2WIHHfg4
電気圧力鍋があれば小豆と砂糖さえあれば15分位ほったらかしで善哉というかあんこが出来る
563ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 18:33:33.41ID:eoq+P2S/
葛餅、葛切り、蕨餅
564ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 18:38:46.59ID:8vuu8hQs
小豆って下ゆでしてアク抜きとかしなくていいの?
565ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 18:44:33.04ID:eoq+P2S/
冷凍缶詰め(みかん) ⇒ 言うまでもないが、冷凍時間は必要w ガキの頃よく食べた
566ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 18:48:18.32ID:8vuu8hQs
缶詰のみかんを凍らせるの?シロップごと?どうやって食べるの?
567
2023/03/22(水) 19:24:59.69ID:RDcp1ttY
唐揚げの美味しくて簡単なのを教えてくれw温度計で180度聞いたが温度計なしw初トライしてみたい。鶏肉だけはわかるけどその他わからないしw
568ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 19:26:45.06ID:2RJU5dcu
>>567
身も蓋もないが日清製粉の唐揚げ粉
569ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 19:38:38.63ID:+Ol+XtT1
とりあえず自力で作って失敗してからまた来た方がいいわ
何を知りたくて何が分からないかも分からないレベルだろうから、まずは実践しないとアドバイスも頭に入らないでしょ
570ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 19:57:27.11ID:8vuu8hQs
揚げ物自体やったことなさそうだし、まずは必要なものをそろえるところからでは?
鍋はわりとなんでもいいとしても、油切れるバットとかオイルポットとか持ってないでしょ
そしたら一緒に温度計も買っちゃったほうがいいんじゃないかなあ
571H
2023/03/22(水) 20:26:45.00ID:ko6c+Ffo
神の声兵器-機器使用者の装備 = ボイス・トウ・スカル . 接触型ブレイン・マシン・インタフェース . テンペスト技術
6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能=FaceSharing
ターミネーター2のT-1000のような液体金属が3Dプリンターで作成可能
猫かと思ったらロボットだった。固体から液体に変わり
未来のワールドカップはロボットも参戦か?人型ロボット「アルテミス」がアップをはじめました
※空き巣.機器の設置.取り外し.異動に使用
下記プログラムを本体PC統合
VALL-E
※録音[盗聴]で各々の音を収集
GPT-4
※相手が値を上げるまで永遠に同じ文言のことを話し津受ける
Midjourney V5 & Runway Gen 2
※GoogleのAIが「ムービーの最初と最後のコマ」から途中のコマを生成することに成功
※書面のフォント.その場の後継の映像.実印.銀行印.本人の筆跡のサイン など全てこれれで代用
3Dプリンター
※1 ディスクシリンダーキー.ピンシリンダーキー: 1,000円前後 2 ディンプルキー:4,000~5,000円 3 カードキー:3,000円~
突然サレルノで留意
無断でっ書面にサインと印鑑を押されまシた
さらに神の声兵器を使用して自分の声で口頭同意をさせられる音声を聞かせられました
※※虚偽の音声付き動画も証拠として保存
※正式な書面[雇用契約書 などを正式文章[虚偽文章]として提出
2通存在するものは対象者の所持している者を差し替える
※月額基本料金と各々のオプション料金あり
犯罪者とブラック会社がお得意様です
※ 金銭のお支払いはお賽銭箱かお布施など
572ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 20:53:03.75ID:S0vcrSSc
>>567
※2油は深めのフライパンに1センチ位で間に合うよ
とりあえず※1鶏肉ぶつ切りにしたのと、醤油と生姜とニンニクのすりおろしたのをビニル袋で1日放置。
ほんなら※1の水分拭き取って片栗粉をまぶして※2で揚げればいいよ
573ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 20:56:01.26ID:8vuu8hQs
冷蔵庫で、くらい書けよ
あとビニル袋じゃなくて食品対応のポリ袋とかそれの選び方がわからんならジップロックとか
揚げるときに冷たい状態で入れていいのか温度上げてからなのか
ひっくり返すのかどうなのか
ちょっと初心者への案内にしては不親切じゃねえかな
574ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 21:02:46.36ID:SxY3/VU0
初心者に浅い揚げ焼き薦めるなよ
基本の揚げ物に慣れてからのがいいよ
575ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 21:05:25.36ID:ZpP9aEp2
>>566
(IDかわってるかもだが565です)
シロップごと、つか缶ごと、そのまま凍らせてだよw
近所の個人商店でも売ってたから夏休みはよく食べた
凍ったら缶切りでギコギコ開けて箸で食べてたね、フォークでもスプーンでもOK
手と口を切らないように気をつけて!
576ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 21:11:16.47ID:ZpP9aEp2
もうひとつ注意事項
当時の話だけど、結構鉄臭い味がするので、今の人はどう思うか…?w
577ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 21:58:39.36ID:8vuu8hQs
お箸でってことは、一個ずつとれるの?シロップは完全には凍らないってこと?
578ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 23:39:18.77ID:ZpP9aEp2
>>577
基本的に完全に凍りますよ
割り箸でアイスピックのごとく突っつき割りながら、砕かれたものを摘まんで食べる
オススメってほどではないけど、もし興味お持ちでしたらやってみてください
上述した通りで、みかん缶詰めそのものを凍らせて、蓋開けて箸とかで突っついて食べる、簡単w
ホントにこれだけですよ!まあ35年くらい前の話ですけどね、普通に僕らは食べてました
今はタッパーみたいな容器に詰め替えてから凍らせて食べる方が良いかも知れませんね
思い出の一品ですw
579ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 23:50:24.30ID:xygwWbIV
揚げ物で便乗質問
揚げ終わってオイルポットに入れた油はどのくらい再利用しますか?
本当はあんまり体には良くないんですよね?
580ぱくぱく名無しさん
2023/03/22(水) 23:55:21.02ID:ZpP9aEp2
私の説明が悪いのかもしれませんね…、難しく考える事は全くありませんよ
市販の安いカップ容器のかき氷アイス…みたいな感じです
カチンコチンに凍ってればスプーンでガンガン突っついて食べてるかと…、それと同じです
581ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 06:18:16.68ID:5NXcEn/B
>>555
プリン
慣れるとすぐ作れる
昔連日のように作って怒られたw
失敗が少ないのがいい
コストがかからず短時間で作れるので、
やる気さえあれば上達が早いよ
582ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 09:05:54.81ID:qWfKyoZl
>>555
いちごサンド
もうちょっと頑張れるならマフィン
583ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 09:16:31.88ID:Im4FnEYM
パンにジャム塗るだけでも甘いおやつよな
頑張れないならこれだな
これもダメなら直接ジャムなめるとか
584ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 10:27:25.49ID:5pCtQVQw
>>578
詳しくありがとう!
585ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 10:43:10.81ID:4a2TTV9c
おやつとは違うかもしれんがジャムならお湯で溶いてホットドリンク
586ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 11:00:03.14ID:5pCtQVQw
せめてホットミルクにしてくれ
587ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 11:49:31.98ID:suT+LoWQ
>>555
ホットケーキミックス大さじ2
水か牛乳小さじ2
をカップにいれてよく混ぜ、電子レンジで500w50秒で蒸しパン

生地にジャムとかココアとか茹で小豆とかを好きに足せばよい
スライスチーズも目先が変わってよい
588ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 12:22:51.45ID:3sQGoiqV
>>579
酸化した匂いがするまで
揚げた時間温度、その時々で変える
589ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 16:53:49.56ID:tHBlVDky
カヌレは型さえあれば簡単
だけど焼き時間は確かに長い
590ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 16:56:13.21ID:zO+HbuDV
その型もピンキリというか色々あるみたいやん?
591ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 17:08:10.23ID:jlfQvFe0
カヌレ家でたくさんあっても飽きるから
592
2023/03/23(木) 19:29:03.76ID:2xtvdsaN
ジプロックある。寝かせる?冷蔵庫に放置かw手間暇かかるなw土曜日に準備するから日曜日にごちそうかww
593ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 20:55:56.14ID:tHBlVDky
そんなもんセリアで充分
初心者なら尚更
ダイソーのは200円するけど
594ぱくぱく名無しさん
2023/03/23(木) 20:57:15.14ID:+TXWWVwO
>>587
レシピは真似しないですけど、アイデアは採用しますw
クラシルに良いのが有りましたw
595ぱくぱく名無しさん
2023/03/24(金) 06:27:47.53ID:eJ68wAta
やっと荒らしがいなくなった
596ぱくぱく名無しさん
2023/03/24(金) 08:42:16.63ID:Lbv9fMa4
とかわざわざ書いて雰囲気悪くしたがるやつ
どれのことを荒らしと言ってるのか知らんが
597ぱくぱく名無しさん
2023/03/24(金) 16:39:30.24ID:zy3d+bgz
>>587
蒸しパン美味しかった
教えてくれてありがとう
598ぱくぱく名無しさん
2023/03/24(金) 16:43:36.55ID:eJ68wAta
寅さんの映画見たらお芋の煮っころがしが食べたくなりました、おしえてください
599587
2023/03/24(金) 19:18:37.10ID:3lg+mCmV
>>597
594の言うように類似レシピいっぱいあるから色々試すといいよ
もっとケーキっぽいのがいいなら、マグカップケーキで検索するといっぱい出てくる
600ぱくぱく名無しさん
2023/03/24(金) 20:28:35.26ID:zy3d+bgz
>>599
すまん、>>594は自分w
601ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 16:03:24.42ID:VQvGUM0q
揚げ物に初めて挑戦してみようと思います、できれば成功スタートしたいので、失敗しにくい料理を選びたいのですがオススメありますか?
602ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 16:06:49.42ID:z8TQow6f
>>601
鶏もも肉の唐揚げ
603ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 16:43:13.22ID:Rp4m04dz
>>601
揚げ焼きって感じで少ない油で試してみるのもおすすめ
604ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 16:46:46.32ID:RPifFP3t
電気フライヤーや温度管理してくれるIHコンロとか使うなら初めてでもそうそう失敗しないと思うけど、
もし鍋に火をかけて作るなら初心者にありがちな失敗は、

油の温度が上がり過ぎてて外見はよく揚がってるor焦げてる→でも中は冷たくて生

このパターンだと思うので、生でも食えるものがいいんじゃないですかね
ちくわとか
605ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 17:02:48.41ID:XdUB/lHO
>>601
フライドポテトとかどう?
メインの料理をしくじると心理的なダメージが大きい
止めといたほうがいいのは冷凍の揚げ物
冷たい物はちょっと難易度高い
606ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 18:02:44.34ID:1YL3aD0B
チルド餃子を揚げる🥟
607ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 18:05:01.34ID:9quDXkl7
>>601
自分の好きなもの
が良いと思います(>>604さんの、生でも食えるもの も賛成)
「〇〇作りたいけど失敗しないコツとかおいしく作るポイントは?」
でまた聞くとヨロシ
(お鍋をいくつか持っているなら厚みのある重いもの使ってください)
608
2023/03/25(土) 19:15:34.43ID:XT4F2Sa8
お腹壊したwまた挑戦してみるw明日は湯豆腐だな。たぶん失敗はなしw
609ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 21:07:51.50ID:kXBav5CV
すいません、作った上での質問です
初めて餃子を作ったんですけど、レシビの通りタネの肉は豚肉だけにしました
上手に作れはしたんですが、何かぱさついてました
牛肉か鶏肉を入れるとぱさつきませんかね?
参考にしたのは
クラシルの「お店の味!基本の餃子」です
ちなみに味の感想は冷凍、冷蔵よりは格別に美味く、王将にはぱさついてる分負けたなって感じです
610ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 23:19:32.54ID:JgyB9zyK
タネにラード混ぜ込めばいい
611ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 23:26:49.26ID:RPifFP3t
「肉汁が~」なんて言われてるのはほぼ水分なんで、
ベース野菜の白菜なりキャベツなりが沢山入ってれば水分出て「肉汁が~」とか言ってもらえるジューシーな餃子に仕上がりますよ
612ぱくぱく名無しさん
2023/03/25(土) 23:41:54.92ID:kXBav5CV
>>610
なるほど
その手は考えてませんでしたw
>>611
それで良いんですか?
肉のパサつきの解消にはならなさそうですけど
613ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 05:28:42.34ID:7OyirRXt
601だけど16cmくらいの片手鍋で鶏の唐揚げ作ってみたがなんか衣剥がれちゃったな、火は通ったけど何が悪かったのか
最終的に作りたいのは俵型のコロッケなんだが、上手くいかないと揚げ中に崩壊するらしいですねコロッケ
614ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 06:44:42.11ID:RY2t3Ndb
>>613

参考になれば

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1715886.html
615ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 09:55:54.06ID:mFBHIyL3
餃子はタネにごま油入れても香ばしくて美味しい
野菜を増やしたくない場合は鶏ガラスープのゼラチンや片栗粉入れるとパサつきにくくなる
面倒なら水だけでもいい
あとはよく捏ねた方がパサつきにくい

焼き方も弱火でダラダラ焼くとパサつきやすいと思うので強火で蒸し焼き
616ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 10:03:51.16ID:9Rp4/tng
油の量と温度が適切だと揚げ物は上手くいくと思う、コロッケはタネに炒めたパン粉まぶすなら失敗しない
617ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 10:41:26.54ID:11epjjhu
よく省略されているここにだし汁を入れますというのは
基本的に昆布と鰹節で取った物の事を言ってるの?
618ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 11:16:53.49ID:DLZ7Byil
自分は水と粉末だしをササッと入れてる。粉末だしが無ければ水だけ
619ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 12:32:29.13ID:x63PYqdy
>>615
詳しくありがとうございます
620ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 15:43:27.48ID:x63PYqdy
手作り餃子が思いの外美味かったから、また作ろうw
何なら週一でも良いレベル
621ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 15:44:18.19ID:pT48DiUp
どの餃子?
622ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 15:50:52.79ID:x63PYqdy
>>621
>>609の奴
ただ、コスト的には家で作っても店(王将)で買ってもあまり変わらないっぽいw
それなら焼くだけの王将で良いなw
味も王将の方が美味かったw
623ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 15:54:41.35ID:x63PYqdy
あっ王将は6個で270円だから手作りの方が安いわ
手作りだと二人前で300円
624ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 22:22:18.93ID:QnBAo8/F
まな板っておすすめあります?
たぶん、木とプラスチックのタイプがあると思うんですが、おすすめあります?
625ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:15:16.51ID:cPJYkatb
合成ゴムがいいよ アサヒクッキンカットで検索
626ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:18:29.34ID:050bOgtt
俎板一つ決められないのか・・・・料理が出来上がるまで時間掛かりそうだな
627ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:36:50.25ID:QnBAo8/F
>>625
ちょっと他界けど、長く使えそうで良さそうですね。
大検討します。ありがとうございました。存在自体知りませんでした。
628ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:37:24.80ID:QnBAo8/F
>>626
実は今までダイソーで買ったなんかプラスチックのペラペラのまな板を使っていて、これじゃ料理人として駄目だと思い
聞いてみた所存です。
629ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:42:42.78ID:050bOgtt
料理人になるのかえ そりゃ大したモンだ 頑張りなされ
630ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:49:40.18ID:QnBAo8/F
なるっていうか、部分的にそうなだけです。
631ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:50:06.34ID:wuuBw2pX
次は包丁についての質問をお待ちしています。
632ぱくぱく名無しさん
2023/03/26(日) 23:58:30.32ID:QnBAo8/F
大丈夫です。包丁は、KAI印の奴を買ったので、間違いないと思います。
633ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 01:26:27.32ID:kTo39OxC
>>628
天領ハイコントラストまな板はどうだい?
ミシュラン星1の小倉シェフの推薦です
634ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 01:39:28.23ID:3apcjFxx
>>633
アサヒクッキンカットを購入しようと思ったんですが、こちらも良さそうですねえ。
Amazonで見る限りだと、こちらも、素材はゴムなんでしょうか?
夜も遅いので一旦寝ます。お休みなしい。
635ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 07:16:18.21ID:ORJihz6f
まな板は榧がいいっていうな
榧の苗木を植えるとこから始めなされ
636ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 07:54:45.90ID:Kx6O8+wL
まな板を洗いたくない時は空中カットか手でちぎる
637ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 08:30:29.69ID:ORJihz6f
野菜切ったあとは水で流すだけだなあ
肉や魚のあとはゴシゴシ洗う
洗いたくない時は手でちぎる
638ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 08:52:38.05ID:AfpvJxyz
牛乳パック開いてまな板代わりにしてるな
使い捨てで洗わなくていいから楽ちん
639ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 09:15:44.02ID:GKbNC2ye
>>45
極端から極端というか・・
まず普通のまな板使ってみたらええやん
640ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 10:59:07.21ID:j/lMAECh
いずれにしても中華の四川ばかり食ってると陳健一してしまう
という悪いイメージが付いてしまったですか?
70前後で死ぬのは割と丁度良いのかも知れないけど
641ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 13:01:06.85ID:wpObqWa/
>>634
ラバーラは軽くていいよ
642ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 13:34:54.39ID:Ji2jwTA1
昔見た豆腐の賽の目切りするみたいに手のひらをまな板にするがよろし
643ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 16:06:38.51ID:YtHR1DC2
みなさん、昨日はありがとうございます。
真菜痛の質問したものです、最終的にアサヒクッキンカットの抗菌タイプのMを買いました。
6千くらいしたけど、10年は使えると考えると、一ヵ月50円で使えると思うとめちゃくちゃ安いと思えて、躊躇いなく買えました。
644ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 16:18:51.55ID:cj5yPWSE
そうか良かったな じゃうpして自慢してくれ
645ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 16:48:35.62ID:/9AvVT4P
>>643
問題は手入れだ、毎日使ったあとは消毒液を少し垂らして保管しろよ
646ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 17:14:28.48ID:YtHR1DC2
>>644
まだ届いてねーよハゲ
647ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 17:14:57.66ID:YtHR1DC2
>>645
ありがとうございます。消毒液ですね。
検索してみます。
648
2023/03/27(月) 19:42:15.16ID:t2NT4TDN
鶏肉のトマトベースの何かを作りたいと思ってます。唐揚げ難しいwピーマン好きだから入れたいしデカイウインナーも入れたいしトマト缶で煮ればいいのかな?とりあえず具沢山で鶏肉メインで簡単なのを教えてください
649ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 20:21:08.94ID:gS8FHlKQ
ポークチャップならぬチキンチャップ
650ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 20:57:14.48ID:GKbNC2ye
一番簡単なのは鶏肉とピーマンのケチャップ炒めかな
けっこう色んなレシピがあるが
まあテキトーにやっても食えるもんにはなると思う
初心者なら肉にちゃんと火が通るかどうかがポイントか
自信がないなら小さめに肉を切ること
651ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 21:54:14.39ID:oHX7nRoK
うpしてと書くと キレるのは変わらないな
652ぱくぱく名無しさん
2023/03/27(月) 21:59:42.44ID:Ji2jwTA1
ロールキャベツ
653ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 12:26:23.17ID:hR4tCqIS
味✖味の高度な技を使えるようになりたい
塩胡椒は定番だからオイスターソースとか使って
654ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 12:39:06.45ID:uzFuuqtj
まずは何でも塩胡椒をやめとけ
塩のみ胡椒のみもあっていい
655ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 12:45:06.99ID:GNLKJiIx
胡椒の代わりにクミンを使おう
中東や中央アジア感が増す
656
2023/03/28(火) 20:07:28.17ID:DQ4eRfFI
ボリュームとある鶏肉料理を作りたいです
657ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 20:18:26.05ID:G2acHjMw
頑張って下さい
658ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 20:37:09.56ID:K9ooiH2y
豚を生で食べちゃって体内に寄生虫を持つ人はどれぐらい居ますか?
659ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 20:39:26.00ID:OJrZRLQJ
ごぼうのポタージュ初めて作ったんだけどなんかゴボウ臭い
ローリエとかいる?アク抜き足りない?
660ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 20:39:43.86ID:G2acHjMw
神様だけが知っています
661ぱくぱく名無しさん
2023/03/28(火) 23:37:15.33ID:YKiCa/tS
>>659
皮剥いたか?
662ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 01:29:57.22ID:6AP17yRi
ゴボウ臭いって土臭いって事?
663ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 06:08:59.63ID:QpbQ55p7
初めて書き込みます
当方、離婚して一人暮らしを始めたクチで、料理とか完全に素人なんです
それでも今年の冬は、野菜と具材を買ってきて連日鍋やってしのいできましたが、これからの季節、何を作ればいいか見当がつきません
初心者でもとっかかりのいい料理とかぜひ教えてください
よろしくお願いいたします
664ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 07:16:25.98ID:GpYnJ29a
鍋を続けなさい。
冬だけである必要はまったくない。
665ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 07:58:36.52ID:JZowVL0X
>>663
食べたいものをレシピ調べながら作るといいと思います
666ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 08:51:16.73ID:pLydH5KO
>>661剥きました
>>662土と言うかゴボウの癖が強いと言うか

5分ほど水にさらしたけどもっと長いほうがいいのかな?
667ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 08:54:58.12ID:QpbQ55p7
>>665
なんとなくですが肉野菜炒めとかなら簡単にできそうな気がします
そんな簡単な料理のおすすめをお願いします
668ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 08:58:36.11ID:5wMu8L9M
チャーハン
669ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 09:50:30.27ID:1Kc05uHk
>>667
焼きそば
670ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 10:51:20.62ID:I1RXKAdS
肉や野菜を煮るか焼くかすればだいたい食べられるけど
どっちかっていうと素材や調味料の特徴みたいなものを少しずつでも知るといいよ
例えば肉や魚からでるドリップは臭みになるし水っぽくなるからペーパーでちゃんと取るとか
野菜の保存の仕方とかそういうのは一朝一夕でわかることじゃないけど確実に美味しくなるから

まあ最初は上の人が言ってるみたいに食べたいものを作ることからしかないけど
671ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 11:45:25.61ID:5uUrEPLH
レシピを追いかけるより以下を押さえたらなんでもいける気がしている
・塩分濃度は0.8~1%
 (材料ごとに塩分加えていく)
・旨味をどこから持ってくるか考える
 (足りなければコンソメ、顆粒だし、味覇などで補えばいい)
・火を通すのではなくて水分をコントロールする意識
 (湯気や音で判断)
672ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 12:03:57.57ID:GX2sXgVC
>>663
料理は向上心を持って何度も作れば上手になるけど
コストがかかる料理は普段では何度も作れない
ので、肉は鶏肉、豚肉を使う料理を軸に考えればいいと思う

野菜や魚は旬の物がいいと思う
季節感が出るし安くて飽きがこない

食べたい物を作るのが一番だけど思いつかないなら
白ごはんドットコム、クラシルあたりからメニューを選ぶのもあり
良く言われるけどクックパッドはレシピにムラがありすぎて初心者にはおすすめしづらい
673ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 12:07:41.39ID:GX2sXgVC
>>671
手練れ感ぱないw
674ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 12:20:17.34ID:o4XyCS44
>>672
クラシル良いよねw
プロが考案したレシピしか無いんでしょ?
だから、レシピ通りに作れば絶対不味く無い
クックパッドは素人も混じってるから当たり外れが有る
つくレポを参考にすれば良いけどw
675ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 12:23:41.27ID:WyqYK0k3
>>667
出来そうだと思えば何でも試してみればいいと思う

まずはご飯を炊いてスーパーで好きな肉を買ってきて、フライパンで焼いて塩コショウで食べてみる
次は好きな具材を適当に切って顆粒だしと味噌で味噌汁を作る
次は目玉焼きを作ってみる
醤油とバターで肉を焼いてみる
次は味噌汁じゃなくコンソメスープにしてみる

みたいな感じで出来ることを増やしてけばいいと思う
名前のついてる料理を作る必要はないので道具と調味料の使い方を覚えれば作りたいものが出来たときに役立つはず
676ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 12:34:35.14ID:L7vXlIQz
野菜炒め風具材入れすぎパスタ食ってれば死ぬことはない
677ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 13:36:31.59ID:iJ26ddya
>>663
簡単な料理といえば肉豆腐
薄切り肉と木綿豆腐と好みのきのこ類を
醤油酒みりん砂糖で煮るだけ
678ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 14:06:58.85ID:HCq4T1Wq
器具と調味料がなるべく少ないほうが初心者は挫折しない
679ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 16:33:25.72ID:6AP17yRi
>>671
塩分濃度ってどうやって測ってる?
自分は浅漬け作るのですら白菜に対して何グラムってちゃんと見てやってるから目分量で出来る人尊敬する
680ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 17:50:46.56ID:C855ISGw
目分量なんて尊敬しない方がよい。
681ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 18:01:29.42ID:oDUpBWEc
>>679
何年か作ってると定番メニューは自然と覚えるよ
682ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 18:09:33.44ID:E7PEMcnl
>>679
計量をちゃんとしているあなたがえらい
計量をバカにしてる人の料理に美味いもの無し
683ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 19:39:34.58ID:XOjR9+5t
>>667
奥が深いよ
含蓄ある動画を置いてくね
学びが深い動画なので色々考えて悩んでくださいw

ダウンロード&関連動画>>

684ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 20:45:38.23ID:jMZaD4OG
>>663
こういうこと書くと叩かれるかもしれないけど、ユーチューバーいいよ、
料理系のユーチューバー。名前は出さないけど、自分が好きな人の見るといいよ。
685ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 20:50:16.45ID:jMZaD4OG
>>683
この人面白いしいいね。
686ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 23:02:36.92ID:6z+U9SHX
>>679
自分の塩ひとつまみや家の塩振り容器で4、5振りしても1グラムいかないとか野菜がこれぐらいの大きさなら何グラムとか何となく覚えてきました
あとは醤油大さじ1杯は18gで塩分が2.5~3gとか
計量するにしても目分量にしても1%を意識すれば失敗は少ないのかなと思います(塩結びや汁物だと0.6~0.8%ですが)
687ぱくぱく名無しさん
2023/03/29(水) 23:23:13.49ID:NzDlBuJZ
>>666
23分から聞いてみてw ゴボウは水にさらすな
ダウンロード&関連動画>>


辛坊治郎そこまで言うか 3/28
688ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 01:44:47.27ID:1pQ5dxde
麻婆豆腐から辛味と痺れの両要素を取り除いたような料理が好きなんですが、これって何か他の名前付いてませんかね?
689ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 08:03:10.68ID:fmXYpx77
>>688
肉豆腐
690ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 08:12:38.90ID:XH26rgK8
麻婆豆腐の素 甘口
691ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 08:24:01.07ID:uCgsEozM
肉豆腐ってすき焼きだよね
692ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 08:30:03.79ID:fmXYpx77
>>691
肉豆腐は薄切り肉ですかね
693ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 08:45:34.86ID:MjWqU4Gv
>>692
ひき肉でもok
694ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 10:07:42.05ID:Bh3s1KJh
あんかけ豆腐だろ
四川風あんかけ豆腐が麻婆豆腐

肉豆腐は関西の料理で牛肉を使う
関西で肉とは牛肉のことで関西発祥の料理で料理名に肉が付くもの
例えば肉じゃが、肉うどんなど全て牛肉
695ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 10:15:32.15ID:PXH4rr/X
あんかけ豆腐っていうのは普通豆腐はあっためる程度じゃないか?
696ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 10:19:07.76ID:WLGL6k8i
給食麻婆豆腐とかでいいんじゃないか
調べる時はそれでいい
697ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 10:27:08.03ID:ByQ7crVT
小学校給食でまさに唐辛子も山椒も排除したそういうメニューがあったけどそれも麻婆豆腐だったと思う
「麻婆」は辛さを意味する言葉ではないようだし「麻婆豆腐」もしくは「辛くない麻婆豆腐」で良いんじゃない?
698ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 11:14:51.81ID:xyKyfuDg
全国的にも焼肉店というと黙認で牛の事になってるな
焼き鳥というと串に刺したアレで周知されてるのも日本語の謎
699ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 11:54:03.27ID:doWCl/v0
>>698
昔焼き鳥専業の店でカシラを頼んだらぶっきらぼうに、
うちにはねえよと言われたわw
700ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 13:25:56.64ID:ELF3ZveL
>>686
ありがとう
感覚で覚えていく感じか
701ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 19:45:05.95ID:fmXYpx77
>>700
感覚というよりグラム数で考えることかと思います
人参半分、玉ねぎ4分の1ではなく人参100g、玉ねぎ50gぐらいと認識した上で塩の量を調整してます
しばらくは人参とか玉ねぎとかでも重さを測るようにするとこの大きさならこれぐらいとすぐにわかるようになるかと思います
慣れてきていちいち測らないのが目分量ということですが目分量イコール「いい加減」ではなく「良い加減」かと
702ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 20:02:18.96ID:qzEJ2fcJ
塩とかの少ない量測る時ってスプーンタイプの測り使ってるの?
703
2023/03/30(木) 20:03:39.41ID:4iqMAlGI
鶏肉料理( ;∀;)
704ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 21:11:32.00ID:t5xD3osf
鶏ガラってちゃんと丸鶏とかで出汁を取るのと 既製品の顆粒の鶏ガラだと全然味違いますか?
あと無化調の鶏ガラでもやっぱり身体にはよろしくないんでしょうか?
705ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 21:56:24.78ID:W2eA9tsu
豚とか鳥の鍋なんだけど
アクとらないと良くない?
706ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 22:38:54.68ID:oAo323Js
>>705
俺はアク取らないな
つゆは濁るけど味に問題なし
707ぱくぱく名無しさん
2023/03/30(木) 22:42:00.29ID:1pQ5dxde
見た目はアク取った方が良くなる、味は雑味を良しとするか悪しとするか人や献立によって違うなあって思う、薄味の鍋なら自分はアク取る、味噌とか濃い味なら特にやらない
708ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 00:18:25.81ID:g0wFLX9i
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

カレー作っても冷凍する時はジャガイモなんかは潰さないと食感が悪いって聞くけど
上の様な元から冷凍のを使ってカレーを作って冷凍しても食感は悪くなるのかな
709ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 01:04:11.47ID:YXEFJGqx
意識高い系のラーメンに刻みタマネギって入ってるじゃないですか。
で、業務スーパーの刻みタマネギってどう使ったら良いんですかね?
710ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 02:20:30.93ID:MiV+DTha
>>698
焼き鳥屋に豚肉置いてあるのが普通の地域もある
711ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 06:27:29.78ID:6+PenZ2N
>>704
顆粒の鶏がらスープは野菜を使わない料理(スープが主体)だとキツい
野菜が入って角が取れればそれなりに使える
以前生の丸鳥を一羽捌いてスープを取った時は
冷凍の鶏ガラから取った時とは段違いに美味かったよ
712ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 19:30:22.12ID:iWHwLCwq
卵黄がトロトロの煮卵作りを目指しています
黄身は良い具合になるんですが殻が剥けないくらい卵白に火が通ってない物が10個のうち1~2個出来てしまいます
黄身にはこれ以上なるべく火を通さずに、卵白に満遍なく火を通すために何か良い方法はないでしょうか?
713ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 19:41:47.72ID:ycVA+6EU
>>712
サイズの揃った卵をつかう
時間がバラつかないようザルとか使って同時に入れる、取り出す
まんべんなく加熱されるよう鍋の中で卵転がし続ける

>>709
ギョムの刻みタマネギは加熱調理用だったかと
714ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 20:47:56.98ID:qSpEpqIx
>>712
殻が剥きにくいのは新鮮な卵や赤玉を使うと剥きにくくなる可能性があるらしいですよ
古い卵でや白い卵でやってみて下さい……。自己責任でお願いしますw
715ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 20:57:26.43ID:foLPmerQ
>>712
冷凍した卵の殻を先に剥いてからボイルしてみる方法はどうでしょうか?自分でやったこと無いので無責任な意見ですが
716ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 22:01:16.23ID:iWHwLCwq
>>713-715
考えてもみなかった方法が聞けて興味深かったです
ありがとうございます
717ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 22:46:47.46ID:YXEFJGqx
>>716
もし圧力鍋有ったら 蒸し調理 2分加圧 3分待機 即急冷で殻はズルむけw
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

>>713 どうもです。麺と一緒に入れちゃえば良いのかも?
718ぱくぱく名無しさん
2023/03/31(金) 23:01:04.89ID:pemOBiRs
>>712
ダイソー味付けたまごメーカーおすすめ
キッコーマンの濃いだし本つゆを使ってる
719ぱくぱく名無しさん
2023/04/01(土) 11:02:15.21ID:wCOpVB14
>>716
スーパーを変えて卵のブランドを変える
ブランドごとで剥け方違うから剥けるやつは新しかろうが古かろうがサイズ揃ってなかろうがなんでも剥ける
720ぱくぱく名無しさん
2023/04/01(土) 15:32:34.36ID:nUweqOOv
バターカットが容器についてるタイプのって便利?
切れてるバターとかあるけど端っこ切れてないから手汚すからあれ意味ないよね
721ぱくぱく名無しさん
2023/04/01(土) 15:48:07.72ID:eaeEQF0/
バターはしっかり冷やしてから縦半分に切ってポリ袋につめて
ハサミで適量切って使うのが一番良い
722ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 22:50:34.81ID:O/qWGnSP
すみません、油で揚げ物作りたいんですが、揚げ物用の鍋にもなって、そのままフタとかつけて、その油を保存できる、そんな鍋ってありますか?
723ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 23:00:09.14ID:TDLDuHTf
>>722
アーネスト 油ターン
https://www.ar-nest.co.jp/products/a-76826/
724ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 23:12:05.60ID:sMOyj6i+
漉さないといけないから結局は鍋が二つ必要になる
725ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 23:14:45.48ID:O/qWGnSP
>>723
ありがとうございます!
726ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 23:15:03.91ID:O/qWGnSP
>>724
んー、やっぱりそうなりますねー…
残念です!
727ぱくぱく名無しさん
2023/04/02(日) 23:43:01.39ID:65tPcOAy
オイルポットで揚げてみれば?知らんけど
https://www.cotogoto.jp/blog/2019/06/yuturn.html
https://www.rakuten.ne.jp/gold/angers/column/c21021904.html
728ぱくぱく名無しさん
2023/04/03(月) 07:34:09.04ID:RO+9H9Ii
>>722
電気フライヤーとかどうですか
729ぱくぱく名無しさん
2023/04/03(月) 19:05:19.70ID:cbkrXRjc
>>728
持ってたんですが、無くしたんですよね~(汗)
730ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 06:40:17.69ID:jSC0bcAf
下記をスマフォのミリ波でできるようにプログラム
※一般家庭にあるWi-Fiルーターで人間の3D画像を生成
AIと電波を利用して壁の向こうの人の動きを検知できるシステム
Wi-Fiで壁の向こうにいるのが誰か分かる
スマホを使って壁やコーナーに隠れて見えないはずの人の動きを「見る」ことができる
Wi-Fiの電波の乱れだけで「身体的特徴」と「動き」から人を識別する技術「FreeSense」
WiFi電波で脈拍・呼吸を計る「バイタルラジオ
選果機メーカー特集【果物内部の「質」が見える光センサー
※電磁波でバイタルサインを図れる
※他人のスマホ通話をミリ波で盗聴する技術 スマホ用
※柔らかなレンズは「Blips」でスマフォの8K画質でさらに望遠鏡
※わずか数メートルで離着陸する航空機「STOL」の映像が圧巻
※OCR(文字認識)カメラアプリも無料であります
点字も読めますし手話も読み取れます[口ををお菊開けて話しているのなら話している内容も真正面からなら読み取れる
AIによる古代文字やプログラミング言語などでのやり取りもできますのですべての言語が暗号文になります
★家の戸締りをしたか外部の人間がわかるのと鍵おおとしたときのカギ隠し場所も外部の人間は把握積み
★★神の声兵器の機会を設置したりメンテナンスしたらテイルと外部の人間もそこに機器があるとわかる
731ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 07:59:13.95ID:tiD/p2i/
あまり知られていないことだが食材煮るなり焼くなりして
揚げパン粉上からどっさりかけるだけで9割揚げ物っぽくなる
732ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 09:19:03.20ID:H3Myo360
また嵐が出始めた
733ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 11:25:26.13ID:UaL0aaEo
四川料理の説明wikiで見たら高温高湿度な土地だから
辛い物が体に良いってどういう理屈?汗が蒸発しないから
高湿度なんだけど
734ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 12:05:42.99ID:HeO+Gjer
いい天気なのになぁ
735ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 12:09:54.09ID:XKAPt6dV
干し柿の使い道でなにかオススメありませんか?
オカズ、ツマミ、オヤツ、何でもかまいません

クリームチーズ、白味噌、クルミと和えたやつは作ったんですが、まだ余ってます

干し柿は自家製で固めな感じです
736ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 12:11:27.75ID:HeO+Gjer
いつもいっぱいあるね
737ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 12:32:27.62ID:NAn0B0MC
>>735
焼酎などの度数の高い酒に漬ける
翌日にそのまま食べるもよし、しっかり漬け込んだものを刻んでパウンドケーキなどに混ぜ込むもよし
738ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 12:49:19.23ID:mqXTKB2S
内陸部は塩が取れないので腐敗防止に辛子を使うから料理が辛くなると聞いたことがあるけど誰に聞いたのか忘れた
739ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 13:05:11.42ID:Hde6NEpx
それ俺だわ
740ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 13:09:32.69ID:mqXTKB2S
ごん、お前だったのか
741ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 15:25:40.61ID:2NkGx7dz
>>735
洋風の南蛮漬け(エスカベッシュ)に入れるのも有りだと思う
食感、味が干しイチジクに近いので干しイチジクのレシピを参考にしてもいいと思うよ
742ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 16:16:30.63ID:uIrvl1Ku
>>735
俺んとこに送ってよ、大好きなんだわ干し柿
743ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 16:19:01.35ID:Z99wjorh
俺は干し柿甘すぎてダメだな
744ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 19:04:09.69ID:nW9UgpB2
>>737
>>741
ありがとうございます
リキュール漬けといちじく的な使い方、参考にさせていただきます
745ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 19:14:51.70ID:pZ2BFWhl
ステーキの下ごしらえで油に数日漬ける?ってのがあるらしいのだけど、詳しい効果をご存知の人います?
どんな油でもいいなら揚げ物の後の油でやれば、みたいな多分ダメな想像が浮かんでしまった
746ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 19:20:01.66ID:GeOeUFJF
>>745
肉の熟成方法ならホルモンシマダでやってる
747ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 19:44:48.65ID:yJzyKCHE
肉の熟成と言えば、昨日生まれて初めてWOLFGANGステーキハウス食べました。熟成肉食べました。
めちゃくちゃおいしかったです。
あれって再現できますか?
748ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 20:11:44.56ID:xVBpV+qn
つ 味の素
749ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 20:47:05.08ID:dSzqLT0a
通称『白』だね
750ぱくぱく名無しさん
2023/04/04(火) 23:31:04.61ID:g1pW+C+Y
>>749
犯人ではないと。了解
751ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 02:20:08.65ID:Tc5f6CWM
料理を始めたところでトースターに軽く具材を乗せる程度なんですが
調味料や種類を増やして工夫をしてあれこれやっていっています
次は楽そうな?鍋料理や煮物をやりたいと思うんですが圧力鍋って役に立ちますかね?
使わなくなるような調理道具かどうかが気になっています
752ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 02:40:07.35ID:3ftUw4vT
>>751
多分重くて収納しきれなくて使わなくなる
どーしても欲しい自分は死蔵するとは思わないというのなら、まずは置き場所作ってください
特に圧力鍋くらい大きいやつを他の鍋と重ねて置くなんてのだと取り出すだけでめんどくさい
753ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 06:36:45.13ID:dQqjAD9q
>>751
始めたばっかりなら圧力鍋なんて要らないよ
754ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 06:48:43.73ID:UJSVacs8
電気圧力鍋じゃなくて普通の圧力鍋に興味が出たの?
現状ほとんど洗い物が出てないと思うんだけど圧力鍋はけっこう洗う作業があると思うよ

んで別板のほうでも言ったけどまずはレシピを入手するところからでは
755ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 06:56:16.87ID:8FJW2nSJ
安もんのサブ炊飯器いいぞ
お湯はってポリ袋に包んだ具材&少量の調味料入れて保温放置で煮込み料理ができる
756ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 07:41:53.56ID:mlAWtHTp
電気圧力鍋が楽よな、ウチは炊飯器扱いにもなってて出番多いわ
757ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 08:46:16.81ID:gJfAEilt
電気圧力鍋だと内釜を傷付けるので
直接ハンドミキサーを突っ込めないのが面倒かな
758ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 09:12:00.97ID:hpNjycv0
味の素とか味覇あんまり使いたくないと思うんだけど他のだしの素も似たような物かな?
759ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 09:17:32.64ID:6ZjNH9ae
>>758
似たようなもん
760ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 10:02:56.30ID:Tc5f6CWM
>>.751です
ありがとうございます
色々面倒なことがあるのですね
普通にフライパンを使った料理が良いんですかね
パスタとか楽そうかな?って思いますが簡単でバリュエーションが多いおすすめ料理ってありますか?
761ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 10:03:51.91ID:pQA9s8Zr
>>760
肉野菜炒めとか鍋とか
762ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 10:38:15.61ID:wTiwwqnD
>>760
家族構成、キッチンの作り(コンロの口数)、収納スペースの広さがわからないと何とも言えない
でも全く料理をしていなかったのなら一人暮らし男性なのかな
圧力鍋は後でもいいと思うけど、どうしても使いたいならパール金属の安い2.5Lか3.5Lを買えばいい
蓋を買えば普通の鍋としても使える
あと深型の26cmか28cmの深型のフライパンがあればいいと思う
763ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 11:45:28.02ID:CvRev0Ob
>>733は誰も知らない?
764ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 11:52:16.16ID:wTiwwqnD
>>763
唐辛子は発汗作用があるので汗をかきすぎて体を冷やすとは聞いたことがある
体にいいのかは知らない
765ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 12:06:34.62ID:Tc5f6CWM
なるほど
収容スペースも重要なんですね
ちょっと頭が痛いです・・・
でかい食器棚や散らかってるテーブルがあったりで一筋縄では・・・
766ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 12:29:02.02ID:D7AQCrA+
>>764
高湿度による気加熱が見込めない状況下でも体にいいのかどうか効いてんだろ
ちゃんと嫁
767ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 12:33:31.30ID:wTiwwqnD
>>766
見込めないから唐辛子で強制的に発汗させるんだろ
768ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 13:04:49.67ID:8liPfBOb
高湿度だからって常に100%で汗が蒸発しないなんてありえないし、
汗をいっぱいかいて体表の脂質の割合が少ない方が気化しやすい。
769ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 13:19:43.30ID:TTh426Em
>>767
で?
770ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 13:38:39.14ID:wTiwwqnD
>>769
ググる能力が無いんだな

ほらよ

https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/oriental_med/guide/column_food/column_06.html
771ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 13:39:56.80ID:TTh426Em
>>770
質問に答えられないバカがこちら
772ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 13:44:32.14ID:wTiwwqnD
日本語能力が低くて会話が成立しない奴と語る言葉は無いな
773ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 14:15:25.25ID:TTh426Em
バカは答えられない
774ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 14:40:03.95ID:SJl4f4CY
逸材ktkr
775ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 14:41:43.99ID:gtmLusS+
料理板ってこんなキチガイばっかなんすか?
料理初心者だからきてみたけど参考になる話なんてひとつもない
776ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 14:46:15.68ID:PBim6pwh
答えられないくせに横槍入れてくるやつって頭悪いよな
質問者の意図を汲めないアスペ
777ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 14:48:10.46ID:N/6kbhDF
バカは質問に答えられない
778ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 18:12:32.26ID:KmRqpCFl
またケンカ
779ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 18:36:20.04ID:owRDHjTN
>>760
道具起点で考えるならフライパン料理は初心者向き
そのへんで売ってるフッ素樹脂加工のフライパンは、ある程度深さもあるし、ピッタリサイズのガラス蓋も売っているので
本来の焼く用途以外に、煮る、ゆでる、蒸す、揚げるなども出来る

「フライパンひとつで~~」みたいなタイトルの料理本を読むといい

あるいはちょっと変わった方向がいいなら、最近微妙に流行った、ホットサンドメーカーで色々やる料理本とかもおもしろいかも
780ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 18:36:24.41ID:kQXCkI4q
料理は暴力の代替行為だからな
781ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 18:37:03.95ID:owRDHjTN
>>760
あるいはトースター用の蓋つき加熱容器(グリルパンなどの名称で販売)を購入して
トースター料理の幅を広げるという方向もあるだろう
782ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 19:43:17.38ID:34+d3yuX
とりあえずフライパンか鍋を買って色々作ってみりゃいいよ
ただこれから暑くなるし買うなら鍋よりフライパンじゃね?
783ぱくぱく名無しさん
2023/04/05(水) 22:10:04.10ID:ZrE7qjOW
>>766
高温高湿度で発汗による、体温を下げる効果の「効率が悪い」から量で補うって感じじゃないかな?
これで通じるかな?
784ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 01:18:16.59ID:BNykXZM1
茅乃舎の野菜だしって何に使えば良いですか?
おすすめ使い方やレシピを教えてください
785ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 01:22:41.69ID:qjs5yBYQ
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/yasaidashi/
786ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 07:58:11.35ID:jvLFQa0q
>>785
自分はイタリア料理で使われる野菜のブロードとして使っています
煮込み料理やパスタソースの水分としてならなんで使えます
コンソメやブイヨンを使っていたところを置き換えてみると良いかと思います
市販のコンソメやブイヨンは塩分も多く味が前に出過ぎてしまうので野菜だしにして足りなければ塩を加えるようにするとよいかと
塩も良いお塩を使うと料理として格上げになりますね
リゾットの米を炊く時の水分として使うのも良いと思います
チーズリゾットとかおすすめです
787ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:02:28.57ID:Gegyp4R1
玉葱や人参の皮やキャベツの芯、クズ野菜から作る野菜ダシ(ブロード)だよね
高いのは完全無農薬有機野菜とか使ってるのですか?
788ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:04:42.67ID:8KeYrXbv
意識高い人多いね 
789ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:24:17.75ID:ddrhA6fI
>>785
イタリア料理でいう玉ねぎ、セロリなどを炒めた香味ベースであるソフリットの補強、代用として粉末ごと料理に加えるのもおすすめです
イタリアンに限らず洋食の旨味のベースとしては万能です
790ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:27:09.85ID:8KeYrXbv
茅乃舎(かやのや)にアドバイス 

凄いね
791ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:28:24.27ID:ddrhA6fI
>>788
有機野菜かどうかは知りませんがクズ野菜でブロード取ると苦味や雑味がでるので自分は気合いを入れて作る時は茅乃舎の野菜だしを使ってます
792ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 10:35:02.28ID:8KeYrXbv
食べた人が旨いと思えば何を使おうが良いと思います
793ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 11:58:43.69ID:ddrhA6fI
>>793
茅乃舎だしの質問だったので愛用者として答えただけです
コンソメ味が好きならコンソメでいいですし
ただ市販品に限らず材料を替える、いいものにするのは技術関係なく料理が美味しくなったりするので好みの品を探すのはいいことかなと思います
794ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 12:05:58.99ID:e7WPZKG+
平野レミだか誰かも茅乃舎だし愛用してたな
795ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 13:19:56.44ID:b12+grMC
味の素も適量使えば美味しくなる。
味の素しか使わないとか、味の素を入れ過ぎると、なんだか物足りなくなったり、不自然な旨みになったりするから、使い方は実は難しい。
たとえば、カレー作って、最後になんだか少し物足りないときに、味の素を入れるとバッチリ美味しくなる
796ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 13:45:35.32ID:HtVrbRI7
旨味調味料は味の補強として使うようにしているな
存在を突出させると料理のバランスが崩れてしまう・・・
797ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 13:47:04.84ID:+z0X8unK
そこいらのラーメン屋ではラーメンにレンゲ一杯分くらいの味の素入れてるぞ
798ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 13:49:55.63ID:8KeYrXbv
試しにレンゲ1杯入れて飲んでみりゃいいじゃんw
799ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 13:59:23.32ID:HtVrbRI7
もうそこいらのラーメン屋には何年も行ってないな
コロナで食習慣がガラッと変わったわ
800ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 15:09:57.42ID:ddrhA6fI
>>796
>>797
そういう点では茅乃舎でもカゴメでもいいんですが野菜だしは旨味を全体的に底上げしてくれるのでいいですよ
801ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 15:22:55.97ID:6VsEqAxn
肉が食べられない人にカレー作ることになったんだけど
基本 ジャガイモ にんじん 玉ねぎのみで美味しく作る方法教えてください
玉ねぎ大量に飴色にして入れようとは思ってます
802ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 15:33:30.30ID:Vln1+CN+
ベジカレーならジャガイモよりひよこ豆の方が合いそう
インド、ベジカレーで検索するとレシピ色々でてくるよ
803ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 15:35:36.45ID:P9WyTjxL
なぜ食べられないのかにもよる
固形肉が入ってなければいいのか、宗教上思想上の理由で動物由来の成分全般ダメなのか、魚介類はどうなのか、とか
804ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 15:38:44.93ID:2Nd6wtdi
>>802
豆は野菜か?
805ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 16:13:58.11ID:tB0ghNp3
イオンに大豆ミートのミンチがあって、それと玉ねぎでカレー作ってる
宗教関わるとカレールーも変えなきゃだけど
806ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 19:38:49.60ID:7WUGOvdA
魚がいけるならシーフードカレーがいいし、卵や乳製品が大丈夫ならその辺使うと良さそう
野菜のみだとなかなか大変だな、じゃがいも素揚げにして具材にするかな自分なら
807ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 19:41:48.98ID:+z0X8unK
イスラムでも国外に出たら普通に肉とか食うもんだがな
知り合いも本来はダメなんですが…とか言ってすき焼きとか食べてたよ
808ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 20:12:55.61ID:DVLGH+q7
「ひと煮立ちしたら火を止める」とレシピでよく見かけますが
「ひと煮立ち」には「火を止める」ことも含まれているので、
火を止めたらさらに火を止めるということになりませんか?

レシピで見かけるたびに頭痛が痛いです
809ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 20:16:35.55ID:7WUGOvdA
俺らじゃなくてレシピの方に伝えてくれ
810ぱくぱく名無しさん
2023/04/06(木) 21:27:22.53ID:DYCyjKUq
>「ひと煮立ち」には「火を止める」ことも含まれているので、

いや含まれないでしょ
811ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 05:00:35.49ID:0gYZThnU
パープルスイートという芋はどうやって食べるのがおいしいですか?
812ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 05:55:59.30ID:HMHsXLXj
>>807
イスラム教は牛食べていいからすき焼きはあまり問題がない
(本来は全ての食材がハラールでないといけなくて肉よりむしろ醤油のアルコールが問題)
813ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 07:33:26.75ID:mD+HBXDG
>>807
そこは国や宗派や個人で違うので…
814ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 07:52:21.70ID:HMHsXLXj
>>801
日本製のカレールーは牛豚鶏の出汁入ってたりするので注意
その人がどういう理由でどういうものが食べられないのかちゃんとわからないとアドバイスしづらい
例えば五葷は大丈夫なのかとか
815ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 08:00:27.42ID:3NHnEph9
>>751
圧力鍋はベテラン向けだと思う
安全に使うには気を使う必要があるし、時短にはなるけど時短なんて料理初心者が
気にすることじゃないよね
816ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 08:12:46.84ID:R8jvOuTU
炊飯器使えば良い
817ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 08:22:11.71ID:VWqm1Im7
>>814
S&Bのゴールデンカレーなら多分問題ないかと
畜肉エキスが駄目だったアメリカの輸入で選ばれたせいでシェアある位有名
818ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 11:23:10.82ID:20BHsmuA
>>815
横だけどこの光熱費爆上げの時代時間短縮できる圧力鍋最高でしょ
819ぱくぱく名無しさん
2023/04/07(金) 14:23:28.62ID:7pc1J9HQ
>>770
これではヤバい地域ではヤバい物を食って生き延びている
という解釈になってしまうなグルメのグの字も無い
わざわざ日本に広める必要も無かったのではまあアレンジ日本風だけど
820ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 00:01:09.66ID:C/u3PQqY
市販のナメタケって冷凍保存出来ますよね?
チルド室の半冷凍のを使っても違和感無く使えたので‥冷凍も
821ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 02:13:30.22ID:CCHMeHrr
料理を始めてみようととりあえず簡単なトースターでパンに色々乗せるだけみたいな感じで始めましたが
卵を乗せるとどうしてもパンが先に焦げて卵がかなり生状態になります
アルミホイルで包むと裏側がほとんど焼けません
1000Wだと足りないんでしょうか?
822ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 02:30:09.58ID:snT74MhR
>>821
同じ熱のかけ方すりゃそりゃパン先に焦げる
アルミホイルで裏側カバーしてしばらく焼いてからアルミホイル外して焼き目入れるとか、
卵が生っぽいときに黄身に穴開けてから追加でレンジで温めるとか
2種類以上の加熱方法でバランス取らないとうまくいかない
大体のレシピでは途中で〇〇しろみたいに書かれてるはず
823ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 03:58:16.57ID:72+OhnAh
食材ごとに火の通し方が変わるんだから
雑に全部加熱するとそうなる

先に電子レンジで軽く生卵温める(怖いならマグカップに熱湯+卵で温める)とか
小さいフライパンで目玉焼き作ってのせるとか
824ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 06:23:56.36ID:sZoR+exe
>>821
食材の水分量を意識することだね
卵を冷蔵庫から出しておいて常温にしておくとか
アルミホイルを敷きっぱなしにせず途中で外すとか自分なりに工夫するといいよ
外す時間も色々変えてみて自分の調理法を見つけることを楽しんだらいいさ
825ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 09:32:53.08ID:DUtLGGnn
>>821
たいていのレシピでマヨネーズで土手を作るようになってるでしょ?
あれは卵がこぼれないようにとか味付けとかの意味もあるけど
パンが焦げないように保護する意味もある
826ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 09:33:28.85ID:DUtLGGnn
あと焦がしたくないなら低温で長時間やるべき
1000Wだと足りないっていうのは全く逆の発想
827ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 10:56:08.80ID:ojjpVtvn
なお電気代
828ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 11:20:23.71ID:Xlo2qc8n
オナニーとかしますか?オナニストの寿司屋とか行きますか?
まあ自己申告制で全ては闇だけど
829ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 11:27:40.32ID:wvtWpIou
アルミホイルの真ん中を開けて卵部分だけ直接火が入る感じにするのはどうだろう
830ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 12:05:19.09ID:MsnRZkst
レンジ前にパンを冷凍庫に入れて冷やす
831ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:14:02.93ID:CCHMeHrr
>>821です
確かに考えてみたら当たり前ですね
動画をみたらそのまま突っ込んで待ってるだけだったんで
同じことをやったら上手くいくものだと思ってました
全て工夫でなんとかしたらいいんですね
832ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:19:09.06ID:Th+sXT3p
魚焼き用のグリルがない部屋なんだけど、焼き魚自分で頻繁に作りたいなと思ったら何でやるのが出来と後片付けの面で良いでしょうか
コストかけないならフライパン調理だと思うのですが、最近焼き魚好きなので予算かけても良いかなと
833ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:23:17.05ID:BHkBAP0G
>>832
俺もグリルないからフライパンだな
特に問題ない
834ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:29:41.62ID:WLhY4Osc
>>832
自分は、トースターにアルミ箔を敷いて焼いてます
片面しか焼き目が付きませんが
835ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:29:52.12ID:SZR49BIJ
つ フィッシュロースター
836ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:36:57.24ID:HYMRuID9
金かけていいなら、七輪炭火焼き
837ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 18:59:43.43ID:UL+4J6UQ
>>832
フィッシュロースター
鶏肉もカリカリに焼ける
838ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 19:49:39.67ID:6PGH96Ag
逆に料理できない人ってなんで出来ないの?
義務教育の家庭科の授業で料理やってるはずだけど?
義務教育受けてないの?
材料切って、適当に焼くなり、醤油みりん酒入れて煮込むだけやん。
839ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 19:53:23.62ID:O+5TVgZp
親が料理してるとこ見たりしてないと難しいんじゃない?
840ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:17:24.18ID:wvtWpIou
>>838
跳び箱でハンドスプリングってあったけど出来るの?
義務教育の体育の授業でやってるはずだけど?
841ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:29:07.75ID:6PGH96Ag
>>839
そっか~
842ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:29:24.88ID:6PGH96Ag
>>840
ハンドプリングってなんですか?
843ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:37:55.88ID:gsZ8nK9p
豚の餌でも満足してそう
844ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:50:12.67ID:sZoR+exe
>>838
最終的には興味ややる気の問題じゃないかな
今の時代書籍はもとよりYoutubeやネットのレシピを探せるようになっている
でもこのスレを覗いて実際に質問するだけでも
他のやらない人よりずっといいと思うよ
845ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 20:55:21.14ID:sZoR+exe
>>832
ガスコンロなら魚用の焼き網も手軽だよ
フライパンは切り身をソテーするのにむいているけど
干物みたいに凹凸がある食材は焼きにくい
余分な脂を落とす事ができない

予算と置く場所があればフィッシュロースターがいいんじゃないかな
846ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 21:10:50.30ID:8ug6Gos1
>>832
匂いと煙がネックなので、フィッシュロースターがベストかな
両面焼けるし、多少の出費で楽ができる

そういうビルトインコンロであればモアベスト
847ぱくぱく名無しさん
2023/04/08(土) 23:44:15.68ID:C/u3PQqY
>>832
https://enjoylife-more.net/airfryer-fish
https://foorai-selection.com/nonfryer-karalla-yakizakana-saba-himono/
お手軽でくっ付きにくいアルミホイルだと底に穴開きなければホイルの交換だけで次も使ってるw
848ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 00:44:10.12ID:K4qvZohw
興味本位で聞いてみたいんだが、挙げられてるフィッシュロースターってガスコンロについてる魚焼きグリル(水入れる片面のやつ)よりやっぱ便利なんかね?
849ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 08:05:32.75ID:bdRekYMi
朝食に目玉焼き乗せたトースト作ってみた
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
850ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 08:27:39.16ID:AizVuhcv
もっとニンニクとマリーシャープス載せて
851ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 08:41:24.75ID:nXXtfHBi
旨そうじゃん
852ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 12:49:10.74ID:qOxU86Fk
男?女?
853ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 13:02:56.47ID:geqA9aTm
>>849
ヤマザキの食パン?
854ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 13:20:50.54ID:bdRekYMi
パン? イオン熟成湯捏を使った しあわせのもっちり仕込み 6枚スライス
冷蔵庫にあったから使っただけ
855ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 10:46:24.66ID:u96rRrF4
料理をババアの味にするには何を入れればいいですか?
856ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 10:53:25.66ID:Dd/9asYi
目玉焼き以外にもいろいろ乗ってておしゃれっすなあ


で、なぜこのスレに?
857ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 18:11:51.00ID:+WNLEZWs
ニンニク醤油って醤油にニンニク漬け込めばいいだけですか?
あと何年も継ぎ足しで使ってる方もいますが衛生的に大丈夫なんでしょうか? 平野レミは確か30年とからしいですが
858ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 18:20:45.39ID:IO3qIt5r
>>857
そう、にんにくと醤油だけ
俺も何年も継ぎ足してるけど平気だよ
ただし冷蔵庫でね
859ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 18:22:59.66ID:kUtvrhx4
それ、ニンニクは交換するの?
860ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 18:26:02.50ID:tXADEu+Q
唐辛子も入れたりする
入れた物は完全に浸かってないとだめ
塩分濃度の濃い醤油で包まれてるから空気や水に触れず悪くなりにくいという仕組み
861ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 18:30:21.76ID:rRT8cdJU
新しい瓶に新しいにんにくを詰めて前の残りを上に入れて醤油注ぐとかすれば
古いのから消費されそうだけど
そのまま継ぎ足しだと底が残るよね?
862ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 19:35:37.85ID:eAPNa0kY
継ぎ足しで味が良くなる訳でもないし俺は使い切ってから次の漬けてるな
863ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 21:48:48.20ID:T8+1oyjl
注ぎ足し実験
https://dailyportalz.jp/b/koneta05/12/16/01/
864ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 22:01:25.83ID:CJahrDP7
ニンニク単発で買うと高いからまとめ買いしたいけど量が半端ないんだよね…
865ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 22:19:25.92ID:dxMOQ6Sf
>>864
バーニャカウダのソースにするのはどう?
866ぱくぱく名無しさん
2023/04/12(水) 08:25:47.66ID:vkKuxTnP
それって国産のものと中国産のものの値段比べてないか?
中国産のは5個くらいでネットでまとめて売ってたりするよね
にんにくは冷凍可能だよ
867ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 00:48:56.21ID:a/SK8Mwe
そいえば、なんで、中国産にんにくはあんなに臭いが強烈なの??
日本の青森産とかは臭いは大分マイルドなのに、でも日本産はにんにくってよりも芋っぽさがある
868ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 02:09:56.58ID:MgD92XXk
一昔前の中華にんにくは絶対に芽が育たなかったな
どんな薬品ぶっこんでるのかわからない
869ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 03:24:54.68ID:qwbbnI86
それって購入後に放置しててもって意味?
870ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 03:25:17.20ID:qwbbnI86
中国産のにんにくの芽は前から売ってるけどね
871ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 10:59:58.37ID:Kl+vi4ku
育たないように気体噴射してるのは中華だけじゃない
大丈夫だよ
872ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 00:43:00.07ID:xjVs96Hh
>>871
俺はたまに 人体の素を無意味に放出してるので
突っ込んだ話には触らない様にしている。
873ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 12:04:32.85ID:HtasE14J
冷凍庫の奥から未開封の白ごまが2袋出て来た 賞味期限は切れている
捨てるのも勿体無いと思ってるのですが 大量に使えるアイデア無いですかね…﹅
874ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 12:36:58.94ID:S4t95QBR
>>873
ねりごまのストック作れば?
875ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 12:46:34.69ID:OeiOjr3/
市販の青椒肉絲のたれについて質問です
エバラ食品のボトル入りタイプのたれが使い勝手よさそうなのですが、
味の素クックドゥや丸美屋のレトルトパウチと味に大きな違いありますか

ちなみに、私はオイスターソース等調味料からたれを自作してみたことはあるのですが、
幼少~現在までレトルトパウチの味に慣れ親しんだせいか、
青椒肉絲ではない炒め物しか作れません(それなりには食べられる)
876ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 13:28:04.82ID:z2iCn3aS
>>873
生胡麻なら炒って食えそうだけど
匂いが大丈夫そうなら餅かおはぎ
877ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 13:28:27.76ID:9E652e1n
坦々麺で瞬溶けよ
878ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 14:41:56.23ID:oeHpdVW+
青椒肉絲のタレってガラスープ、醤油、酒、砂糖、オイスターソースで良いし
水溶き片栗粉でとろみ付けて胡麻油で仕上げじゃないのか? 味見してグルタミン酸とか味醂とかお好みで追加してパウチより美味いと思うけどな
筍も市販に細切りより国産筍を炊くのも今時分だけお勧めです
879ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 16:00:56.70ID:veC3Nd/v
https://jp.naoebuy.com/index/detail.html?sno=MTAwMzU2MDI5MA==&coll_id=1002173557&csnpspoibjqrgc=&from=google&opt_id=10320&wbraid=ClEKCAjw0N6hBhBQEkEAA4TDzeO9vCm8Av1mGaZJK9GROz_AehfSZYZmVqMK9geRdRQc6dHyIH5BBQ-EEzMO0pMkxTeU2d4ZkiNwFOrV2xoCYnU&from=google&utm_content=19776202766&adset_id=145335988263&ad_id=650341372057&opt_id=10320
この中国製品YouTubeの広告で出てきて、買いたいんだけどどうなんだろう?中国製のキッチン用品よく見るけど魅力的なんだよね。さすが商売上手な民族…。
880ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 20:30:50.53ID:YZUATuHQ
間違えてアイスのコーンだけ買っちゃった
良い消費方法ないかな~
素直にアイス乗せろ、以外で頼む~
881ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 20:35:40.63ID:GeOJjEyS
>>880
アイスのコーンじゃ無くて「ウェハース 消費」で検索すればいろいろ出てくるかと
自分なら砕いてフレンチトースト
882ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 20:43:06.67ID:qcENhMy4
俺も仕事でいろいろ乾きものもらうが
変な味ついてなければカップ麺のトッピングというか嵩ましというかで消費してるな
883ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 20:55:30.45ID:z2iCn3aS
生クリームかマスカルポーネすくって食うな
コーヒに合う
884ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 21:10:05.51ID:63WR6Cz/
大福乗せて食ったり、シュークリーム乗せて食ったり、好きにすればいいと思うが
結局アイスがいいと思うぞ?
885ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 21:20:53.68ID:n0nozG9R
あんこ買ってきて最中にしようぜ
886ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 21:38:39.49ID:YZUATuHQ
そうか、ウェハースと思えばいいのか!

味はないので一応カップ麺投入可能なのかな?デロデロデロッピになりそうw

生クリームが良いな~買って帰るべきだったか

やっぱりアイスかぁあぁぁぁぁ

あんこ!?ある!採用!きちゃあああ!!

皆さんありがとうでした!いえっふー
887ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 22:33:15.71ID:xFWpOXcE
あんこともちがうまそうやね
888ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 23:00:50.25ID:47WaFXsT
(ウスター系)ソースとかジャムとか塗って食べれば?
キャベツの千切り、豚肉系とか入れればお菓子のお好み焼きみたいだし
昔駄菓子屋さんとかにあった
889ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 23:01:57.69ID:pTfqpqa7
くるみ味噌って赤味噌で作ったらおかしなことになりますか?
890ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 23:17:31.24ID:XhuIWPcT
>>886
せんべい汁もいいね
891ぱくぱく名無しさん
2023/04/14(金) 23:38:11.63ID:5I8EfT8a
黍って何屋で買うの?
一度でいいから本物の黍を食べてみたい
892ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 00:55:55.18ID:zUeYy0ya
本物って?
「もちきび」は違うと言いたい人?
893ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 09:49:58.17ID:tL4mJpQI
店頭がよければ富澤商店だな
困ったときの富澤商店

米屋でも取り寄せてくれるかもしれんけど
894ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 12:00:41.21ID:NZ8esyI4
>>891
うるち種が欲しいの? 原種が欲しいの?
895ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 12:21:00.24ID:NZ8esyI4
>>891
産地で主力品種が違うから、そっちから当たれば希望に近いものがどれか分かるかも
https://www.tokusanshubyo.or.jp/pdf/jouhoushi_2.pdf

在来モチ種でよければ種屋にあった
https://noguchiseed.com/hanbai/products/detail/190
896ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 13:38:33.03ID:0APEytNZ
納豆汁とか作りますか?熱して殺しても
そもそも生きて腸まで届いてもほぼ瀕死状態で
特に効果は無いとか
897ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 13:53:23.74ID:WyPjrSNN
現代においてはいかに栄養素を取らないかということが重要だから
その手の馬鹿ライターが書いた粗悪情報に踊らされても意味はない

熱々ご飯に納豆かけて納豆菌が死滅した結果
栄養失調で死んだ奴が1人でもいるのかと
898ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 13:54:42.05ID:Fv950bif
肉や魚の煮物作るときに、臭み取りように生姜スライスを入れることが多いんだけど
その生姜って食べれる?健康に悪いかな?
血圧高めなので気になってる
899ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 14:07:36.53ID:hiGdeoQO
>>898
問題ないと思うけど
900ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 14:08:16.80ID:zeGotKSK
生姜は血中脂質の値を減らすことができるから血圧下げる方に効果あるだろうけど
煮物だと同時に塩分、糖分の摂りすぎに成りかねないから胡麻麦茶を一緒にどうぞ
901ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 14:45:40.00ID:fLi03McO
気になってるなら食わなきゃ良いと思うけど 他人に聞かなきゃダメなのかねぇ・・・
902ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 18:24:21.48ID:VliGs9dy
>>901
質問スレである以上、訊かなきゃダメです
お前はこのスレに居なければダメなのかねえ・・・
903ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 18:40:26.63ID:F/1DIkh6
あら熱が取れた状態がどのタイミングなのか未だに分からない
904ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 18:41:24.75ID:oesWx9Ba
触っても平気なくらいかな
905ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 18:55:23.47ID:EJc1pjNE
>>898
食べること自体は何の問題も無いが、美味いか不味いかは知らん
ただ健康問題のような個人的理由についてまでは他人には判断できない
906ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:05:40.79ID:0k+elz1C
グラタン作ってみたいんだけど、味と手間のバランスがいい感じな作り方を教えて欲しい
907ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:08:04.72ID:0k+elz1C
書いた後レシピ眺めて気がついたけど家にオーブンもトースターも無かったわ...
908ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:10:49.28ID:xiOEqePB
>>907
魚焼きグリルも無いの?あれかなり優秀なグリルだし
909ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:21:49.58ID:zeGotKSK
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id/312
追加でパルメザンチーズとタバスコ
910ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:32:49.47ID:0k+elz1C
>>908
水入れる片面のやつはあるけど、あれって器入れても大丈夫なんです?
911ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 19:41:55.98ID:xiOEqePB
>>910
水入れる場所じゃ無くて網の上に器置いて焼く
それ用の薄い器が売ってる
912ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 20:02:55.21ID:CqiPm5XL
スパゲティミートソースを大皿で出す時は混ぜちゃう?
913ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 20:13:33.16ID:x2U2wt85
面倒な世の中になったね
例に出すと『美味しいチャーハンの作り方』かな
そこで疑問になるのがフライパン熱々に熱しろ問題w
そんなことしたらテフロン加工してるから買い替え時期が早まる訳ですよw
914ぱくぱく名無しさん
2023/04/15(土) 22:43:17.03ID:SwDbB2xN
>>903
あらっ 熱く無いわっ!って位の感じw
915ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 02:16:37.40ID:uwgWMoXS
いまだに勘違いしてるやつがいるけどテフロンを高温で使っちゃダメなんて縛りはない
コーティングがはがれて油なし調理ができないというだけで
油を引けばちゃんと使い続けられる
しかも鉄と違ってさび付かないから利便性は圧倒的に高いまま
916ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 07:48:00.00ID:0/USYREY
>>915
高温ってのがどのくらいなのか次第だけど、1分以上の空焚きはするなってフライパンメーカーが言ってる。
https://blog.wahei.co.jp/column/fryingpan/use-255/
917ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 07:50:59.15ID:WpxPLbI7
そもそも料理自体に極端な高温は必要がない
焦げ付くようになった時に金だわしでごしごしこすったりできないので
焦げに焦げが重なってどんどん使いづらくなる
918ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 08:43:22.39ID:yq+eMU/K
>>907
ホワイトソースを作るのがめんどくさいって意味ならプロテイン方式がおすすめ
プロテイン容器でもウォーターボトルでも良いけど
牛乳小麦粉コンソメ顆粒を入れてプロテインみたいにジェイクしておく
フライパンにオリーブオイルで具材を炒めてからこれを入れて弱火
とろみがついてきたら上にチーズを乗せて蓋をすればグラタン風
加熱用のチーズはしっかり加熱してね
919ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 08:53:26.66ID:YIcQgWbj
【統失様に】危険ドラッグが精神病のような症状引き起こす仕組みを解明 人間の脳から採取し培養した細胞で実験 [水星虫★]
http://2chb.net/r/newsplus/1681299443/l50

ボイス・トゥ・スカル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
↑話しかけるとは特殊ですがそれ以外ならいつでもだれでも身体に作用させれます
エレクトロニック・ハラスメント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
ブレイン・マシン・インタフェース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9

電磁波兵器特許情報

脳を接続しテレパシーのように思考をシェアしてテトリスの3人共同プレイに成功

」[片麻痺の治療=TMS治療(磁気刺激治療)について
【TMS治療=磁気共鳴装置[うつ病治療]

磁気旋光
サルのうつ病、人為的発生に成功

MRI画像を用いた統合失調症とうつ病の鑑別方法を開発

誰もいないはずなのに何かの気配が。不可解な謎の存在感についての科学
※指名手配犯はこれで逃走
920ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 09:18:54.50ID:Oa4x48bt
>>919
ホワイトソース、ベシャメル作らないで生クリーム使うやり方もあるね
自分は栗原はるみさんのレシピ本で覚えた
https://www.yutori.co.jp/shop/rp/rp170847/
921ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 09:47:29.54ID:Dl+xPWWj
>>907
面倒な時は具材を適当に炒めて小麦粉ぶっかけてダマがある程度なくなったら牛乳を投入
顆粒コンソメを適当に入れて、胡椒とあればナツメグ投入
トロみが出たらグラタン皿に入れてお好みでとろけるチーズ・粉チーズをかけてグリルに投入

こんな感じか?
922ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 09:53:12.40ID:ZUjCB7Jz
ハインツかトップバリュ使えば良いじゃん
923ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 11:18:30.37ID:6coW/Sqb
>>918
うちは冷たいままの牛乳を炒めた小麦粉に全量注いで泡立て器でひたすら攪拌だわ
実際これでもなんとかなったりする
924ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 11:31:55.12ID:yq+eMU/K
>>923
家庭料理なんだからなんとかなってる、で銃分だよね
>>918の具材を炒めるときはバターだったゴメン
グラタン皿に塗るのがオリーブオイル
925ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 11:32:59.85ID:yq+eMU/K
銃分て酷い間違い
充分です
926ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 11:36:42.04ID:6coW/Sqb
まあプロから見たらなめらかさが足りないとかコクが出てないとか言われるんだろうなあとは思うけど
ダマにはなってないから良し
927ぱくぱく名無しさん
2023/04/16(日) 11:44:13.76ID:WpxPLbI7
>>906-907
「ホワイトソースもオーブンも必要ないグラタンのレシピ」でググると
フライパンだけでグラタンの元祖っぽいやつを作れるレシピが出てくる

要はジャガイモを牛乳で煮て、フライパンで焼き目つけたシュレッドチーズを乗せたらいい
928ぱくぱく名無しさん
2023/04/17(月) 14:53:22.78ID:KwyBK+4q
既に暑くなって来てるから先取りで冷やし中華始めました
みたいなのが有難い
929ぱくぱく名無しさん
2023/04/17(月) 15:23:50.79ID:IfYzryV6
冷やし中華ってほとんど食わないな
夏は蕎麦
930ぱくぱく名無しさん
2023/04/17(月) 16:23:45.62ID:yzESYGLG
ここ数年桃で冷製パスタ作ってる
931ぱくぱく名無しさん
2023/04/17(月) 19:58:36.54ID:2C/1AyEl
神の声兵器
固定電話が出てきたときにはもう他人に成りすました肉声で話せていました
1 「波形符号化方式」。これは固定電話に使われている方法で、先ほど説明したように、声の波形をほぼそのまま届けています。アナログの波形をデジタルの波形にしただけです。ここではわかりやすいように「波形そのまま方式」と呼びましょうか。この方式を使った場合には「本人の声をそのまま届けている」と言えます。
※改造すれば他人の肉声で話せるヤマハの他の人になりきって歌えるマイク
2 分析合成符号化方式」は、人の発声器官をモデル化した方法です。人が話した声を、喉や口などがどのような形になっているかという声道を再現する「フィルタ」の情報と、声帯がどのように振動しているかという「音源」の情報に分解して伝送し、それらの情報をもとにあらためて音声を合成します。
※プログラムの改造とテキスト読み上げで合成音声エンジンで読み上げている状態
3 ハイブリッド符号化方式」が今の多くのスマホに使われている合成音声の仕組みです。話した声を「フィルタ」と「音源」に分解するのは「ロボット方式」と同じですが、それをあらためて音声として組み立てる際に「コードブック」という、いわば“音の辞書”のようなものを参照します。
※本体機器の改造とプログラムの改造とテキスト読み上げでなりすまし
932ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 05:40:40.22ID:F5MEGUvN
神の声兵器=ボイス・トウ・スカル

神の声兵器に逆らった者はロボットが実用化した暁には全滅させる

神の声に従ったものは人間牧場として玩具として遊んでやる

好きな方を選べ!
933ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 06:26:22.20ID:0ylfm/vp
桃の冷製パスタは、流行りもんか何か知らんけどネットで目にした記憶あるけど
初心者が挑むものとしてはちょっと違うかなー
934ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 09:06:43.84ID:PggX9+mg
レシピを見ずに作れるようになるにはどうしたらいいですか
いつも
レシピ見ながら作る癖がついてしまったので
935ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 09:27:19.20ID:d+JI3yVo
別に見たっていいだろ。
見たくないならすべて覚えるか、うろ覚えでもアレンジできるような
技術と図々しさを身につける。
936ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 09:31:33.71ID:4z5Bvngk
なぜこのタイミングで塩を振るのかとか
工程の意味を理解してればレシピいらないでしょ
937ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 09:33:21.01ID:8iYs88bq
図々しいは何か違わないか?w
外食は積極的にして、料理は回数をこなす
作ったものは誰かに食べてもらう
この繰り返しをしていると
まあこれでいいだろ的な勘はできてくるよ
938ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 10:02:57.72ID:mCKWv8YO
タンドリーチキンを作ったんだけど漬けダレをどうにか食べることってできないだろうか?
これは食べちゃいけないのかな
みんなどうしてる?
939ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 10:49:51.58ID:wncXx05v
にんじんの切り方のシャトー切りをオリーブ剥きという呼び方もあるみたいですが、シャトーと違いぐぐっても由来にたどり着けませんでした
由来を教えてください
940ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 11:09:09.23ID:MuJpIzpX
シャトー切りをオリーブ剥きという呼び方もある・・・・・・・・・・・・
941ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 11:12:24.65ID:MuJpIzpX
違いが分かりません・・・・・
942ぱくぱく名無しさん
2023/04/18(火) 16:43:37.52ID:LK7lXnq7
>>935
レシピを覚えることより工程や食材に対する理解を深めることが大事かなと思います
943ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 07:20:50.84ID:OgQ0tIxi
>>934
工程の意味を考えるようにするといい
あと同じ料理で複数のレシピを比較して各々のレシピの目指しているところは何なのかを考える
Youtubeのレシピ動画を見るのもいい
「こういう料理にしたいからここで〇〇します」
みたいな解説があったりするので少しずつ工程の意味を覚えれば
レシピに頼らず作れるようになるよ
944ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 10:18:20.34ID:5STnZmN3
徹底して食材使い切るようにしてるとだんだんレシピ見なくなってくるんじゃないかな
945ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 13:51:50.31ID:1uN3fkL0
オーバーしてもあんまり問題ない調味料とやばい調味料で分けて考える癖つけて
特にやばい調味料は味見しながら徐々に入れていけば慣れてくるかと

一番やばいのは塩、次に醤油でこの辺量が少ないと締まらないし多いと辛くて食えなくなる
砂糖とか油とかあたりはアバウトでもあんまぶれないかなみりんや酒はケースバイケース
946ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 13:55:42.44ID:j49firm2
>>934
よく見るレシピのアレンジを考えるようにするとレシピ見なくても色んな料理を作れるようになると思う
「プロの美味しい炒飯の作り方」みたいなレシピをいつも見てるとすると、冷凍ごはんでも美味しく作るにはどうするとか、先に溶き卵を作ると洗い物が増えるのをどうにかするとか、家庭のフライパンやIHでも再現できないかとか、元レシピは卵とご飯のみだけど飽きてきたからチャーシューとネギを入れてみるとか、具を増やすと味が薄くなったから調味料を増やしてみるとか
947ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 14:01:38.24ID:ZqIJ8w2p
>>938
生の鶏肉を漬け込んでいるから、感染リスクを考えると再生は難しいかも
タレがなくなるまでタンドリーチキンを作るか、焼くときにタレをたっぷりかけて焼くやり方があります
948ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 18:44:55.35ID:uCc99T+O
タンドリーの残り汁なら
カレー粉加えてチャーハンにしてるよ
少々水分が多いから偽リゾットというべきか
949ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 18:48:04.34ID:qgIhvEtD
気持ち悪い
950ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 18:50:35.74ID:x3dfLwpV
チャーハンだとちょっと加熱不足かもな
951ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 20:04:42.49ID:Ivp/Ow68
普通にカレーにしてるけど
952ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 21:10:41.09ID:ZqIJ8w2p
カレーくらいグツグツ煮るなら大丈夫かな
ヨーグルトの風味は飛ぶけどいいアイデア
953ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 21:28:41.84ID:VvGX5Frt
混じったタンパク質で変に固まってダマになるけどね…
954ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 22:00:16.88ID:qIuRNGGo
電子レンジって生野菜の殺菌になりますか?
たとえばキャベツを5分500wでレンチンとか
955ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 22:12:45.09ID:OgQ0tIxi
>>954
どうだろ?
温度ムラあるしなぁ
956ぱくぱく名無しさん
2023/04/19(水) 23:04:24.82ID:UsugaBCN
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
957ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 01:22:51.05ID:wJjYENJL
>>954
量ややり方によるけど
普通に煮えるなそれ
958ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 03:37:47.37ID:RTJmDqg9
殺菌になる=加熱調理だから…
959ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 03:56:43.87ID:r/IMIhDg
【医療】阪大、CNF製ナノペーパーを基材とした無線通信が可能な電子皮膚を開発
http://2chb.net/r/scienceplus/1681906225/l50

【健康】食塩摂取7グラム未満・睡眠時間6~9時間…健康長寿へ新たに数値目標 [すらいむ★] (13)
http://2chb.net/r/scienceplus/1681905342/l50
960ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 10:12:02.40ID:vFzR2uGg
電子レンジで菌が死ぬわけないだろが
961ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 10:57:50.21ID:bmkGwbSu
生野菜なの温野菜にしたいのか、普通は水で流して食品用アルコール吹いて殺菌すると思う
アルコールはお茶やグレープフルーツから精製された食品専用じゃないとだめ
962ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 11:44:20.79ID:wJjYENJL
>>960
温度と時間によって
菌の種類によっては一定数死ぬだろう
963ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 12:41:40.03ID:78laF7A0
>>960
普通にタンパク質も変性するのに菌だけ無事なことはないだろ
964ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 12:50:38.62ID:mgSpxr0b
外食産業だと生野菜を殺菌したい場合は水で希釈する液体の殺菌剤に漬けてるね
965ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 16:56:44.74ID:qEDZCIlI
>>954
ならないよ。
電磁波に弱いのは高等生物だけ。
単細胞の細菌やらは、んなものでビクともしない。
966ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 17:45:20.02ID:5kfieOmu
>>965
電磁波に強いのかは知らんけど、熱で死ぬやろ
967ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 17:49:17.25ID:5kfieOmu
ていうか生野菜を殺菌する必要ないだろ
水洗いすれば充分だし、水洗いで落ちないくらい菌まみれの生野菜は腐ってる
968ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 18:38:40.87ID:TwDAVvQN
無菌室に入ったカーチャーンは必ず煮たものしか食べさせてもらえなかった
生野菜も菌だらけらしい
969ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 18:53:12.27ID:B8SQ14oM
時は菌なり
970ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 18:59:46.99ID:qEDZCIlI
>>966
熱に曝される時間が短いから案外持ちこたえるで。
しかも、電子レンジだと表面は割と温度低いままだし。
971ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 19:44:59.54ID:06rdSgjh
0-157流行った時なんかは必ず湯通ししてたよね
972ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 20:32:57.04ID:CcepNbUG
電子レンジで容器とか殺菌する時は水沸かして蒸気でやるよ
電磁波で直接ムラなくは無理よね
973ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 21:37:21.00ID:GvXvg1nL
そもそも殺菌のための家電じゃなくて、加熱のための家電だから、殺菌するならアルコールなり次亜塩素酸なり使うほうが良いと思う
974ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 22:13:42.25ID:TwDAVvQN
質問者は去っても話は続くのすごいなあ
975ぱくぱく名無しさん
2023/04/20(木) 23:59:23.77ID:sWFTXvHL
潔癖症患者は話が長いうえに無内容だからな
976ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 03:01:48.56ID:xP/MgFd5
電子レンジで表面の温度が低い?何か勘違いしてそうだな
電子レンジは中まで煮えやすいけど、中から煮えるわけじゃないぞ
だいたいラップするだろ
977ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 04:33:50.51ID:nP+91Vsu
>>954
キャベツを5分もレンチンすると、量にもよるけど多分黒焦げになるね

>>976
ラップするのは適度に乾燥を防ぎたいからで、突沸でレンジ庫内が汚れるのを防ぐ意味もある
水分子を振動させて加熱するので、水分の少ない部分は熱くなりにくい
978ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 04:34:13.29ID:nP+91Vsu
生野菜って実は菌数高くて、特にきゅうりとか悪くなりやすい
まえに夏の屋台で冷やしきゅうりで食中毒の大きな事故も報道されてた

コンビニの弁当工場だと、生野菜は次亜塩素酸水やお酢で殺菌する
きゅうりなんかだと短時間茹でたりもする
979ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 04:41:11.30ID:kQEQTiz7
もう素直に茹でろとしか思えんわ…
980ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 04:53:05.77ID:xP/MgFd5
電子レンジでラップするのは蒸気がラップ内に籠って蒸されるから加熱が均一に速くなるからだよ
最近の電子レンジはセンサーの関係でラップ不可とかいう面倒なのもあるけど
981ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 05:13:30.87ID:xP/MgFd5
ちなみに初心者スレらしいことを書いとくと
ロールキャベツを作る際、最初にキャベツを電子レンジで加熱しとくと
やわらかくなって巻きやすい
今の定番の手法
982ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 05:18:50.10ID:kQEQTiz7
え?
ここ初心者スレなの?
983ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 10:05:09.93ID:xP/MgFd5
え?違ったの?
984ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 11:23:42.03ID:pV3tBXjK
初心者からベテランまでなんでも質問してみよう
とのこと
985ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 11:49:39.38ID:+dA/cAM1
では初心者らしく、豚足って辛子味噌で食べるんですか
986ぱくぱく名無しさん
2023/04/21(金) 12:13:23.21ID:VaFThU56
豚足は私は塩コショウで味付けして焼いて食べます
酢味噌使ったことがない
もしくはテビチみたいに甘醤油味に煮ます
987ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 00:38:34.37ID:WMJtB5Yw
>>976
空気は温めない。
水は温める。
中は温まる
表面は冷める。
差し引きで表面の温度が上がりにくい
988ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 00:44:03.03ID:KN8giyKF
温野菜のサラダ食べたくなってきた、今だと何がいいかな
989ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 03:58:34.00ID:nCcC+pdn
>>988
グリーンアスパラが鉢のメインにあるのが思い浮かんだ
どうせ茹でて使うので
990ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 04:46:32.78ID:1U2448yB
>>987
キャベツの厚みで?
991ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 04:48:04.35ID:1U2448yB
>>988
ちょっと旬を過ぎたけど、まだブロッコリー安くない?
992ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 06:00:35.51ID:72E9yr1d
神の声誰にでもなりすまし可能

音声合成エンジン 「RVC」
※このプログラムを少し改造捨てスマフォのアプリ
スマフォのアプリのボイスチェンジャーに犯人は組み込んでいた

ChatGPTなどの無料AIで24時間話しかけて被害者を追い詰めたり被害者に成りすましている
今のAI画像認識レベルは吸い越しおかしなことを話すがほぼそのままなので誹謗中朝を話すか誹謗中傷を話さないかの違いです
993ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 07:12:36.95ID:aRpCjuyU
神の声兵器機器所持者がしました

いつでも医療業界の機器も行えます

ウエスタンデジタルの情報流出事件が想像以上に深刻、ファームウェア全滅でHDDやSSDは出荷停止か?
994ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 10:56:28.43ID:XtU+8dKC
>>987
ムラが酷くね?機種ごとに仕様が違ってたりして逆にめんどくさ
995ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 11:11:27.71ID:QOgzhnYM
次スレ

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】142
http://2chb.net/r/cook/1682129449/
996ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 14:18:55.54ID:Gm4Olpsa
>>995
997ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 15:30:29.62ID:fStSFwkZ
>>995
おつです
998ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 16:32:25.75ID:UVjtKUar
嵐はお断り
999ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 23:07:45.92ID:I+Xw7jSt
コラ!
1000ぱくぱく名無しさん
2023/04/22(土) 23:45:59.88ID:QGeLKKHH
質問良いですか?ダメですよねw

美味しい焼き魚は?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 6時間 52分 4秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250225001058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1674114836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】141 YouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
1
1
1
31
481
空 801
421
空 881
001
341
141
醍醐11
171
141
S☆1
大阪+1
とらせん11
191
261
肴34251
とらせん 1
肴29431
0001
肴19011
肴35191
肴29291
金魚71
肴34011
おりせん1
BA141
6461
肴30141
肴24641
1 ★9
肴32921
BA151
肴34021
肴35361
肴17701
肴34211
肴34101
肴33701
肴31941
肴30261
肴28371
BF#51
IC-W31
肴21891
BF#731
26941
BF#141
21481
16141
敦賀気比51
TP1431
田中希実1
22141
肴22611
16141
27201
16441
肴14381
肴27141
日記01
17691
肴28141
11:31:03 up 83 days, 12:29, 0 users, load average: 5.30, 5.66, 6.21

in 0.10411405563354 sec @0.10411405563354@0b7 on 071000