◆ご質問どうもありがとうございます。 ◆一部営業の秘密にも当たりますが多くの方々にご安心して頂けるようご回答させていただきます。 ◆まず私自身プライベートコレクションとして楽器を集めてきており、現地ディーラーや私自身直接から現金一括払いで可能な限り廉価で仕入れをしています。 ◆また店舗は小規模な構えで路面店や一等地よりもかなり低廉です。 ◆そして、新しい仕入れのためには赤字、持ち出しになってもお売りしています。 ◆今回も新しい楽器を仕入れる都合、出品させていただきました。 ◆ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
とりあえず、嘘だったわけね。
吊り上げなしだと結局80万円くらいにしかならないのが分かったな
2アカウントで頑張って150万まで吊り上げて時間稼ぎするも誰も食いつかず
あんな回答しときながら「オークション低調のため再出品」笑
>>25
中国製のアンティーク仕上げの安物に偽ラベルを貼ったもの。10万あるなら楽器屋で良く調整された中国製が買える。その方がずっとコスパが良い。 >>22
なぜゆえそういう結論に??あの方は実際に、廉価的地域に店舗構えておられますよ。 >>31
どのあたりですか?
近ければ試奏申し込もうかしら 都内で温度が低くなる地域ですね(笑)首都圏の方であれば気軽に行けますよ。ぜひ試奏申込みオススメします。大変丁寧に対応して下さいます。
アホな質問多すぎないか?
動作品で出してるのに「○○のパーツだけ取り外して安く売ってください」とかなんでや
それ個別で販売したらこっちどうするのよwwwジャンクになるやん
合法的詐欺。
そのうち半グレのシノギと化すであろう
>>41
ニスの縮みが気になったのですが、よくあることですか? 今出てるGaetanoどう見ても工房製だな
Marioの手も入ってねーよ、そんな変なのww
>>>>49
最低落札希望価格が高いんですよね。
前回出品時の質問回答欄に「市場価の半分ほど」と記載されていたので、
「ディーラ価格は375万円(税抜き)、都内楽器店では500万円」
てことは、大体180万〜250万。 >>52
こいつにイタリアラベルのヴァイオリン売ってやったことある。
おかげで3万儲けた
転売に出してたけど売れなかったみたい pvosl2016は金にがめつい年金生活者よ。
この楽器は東京国立市の古道具屋で2015年に30万で売られていた楽器にランパル付けて高値転売。検索すれば同じ楽器が出てくるから分かるよ。
ちなみに、Rodolfo Marchiniの過去最高落札額は
13200ドルだけど、これはオークションプレミアム(落札手数料込み)だから、1ドル=115円で151.8万円と送料数万円と輸入消費税9万ほどで160万で購入出来る。
なお、平均落札額はもっと低くて10845ドル(落札手数料込み)で、1ドル115円で124.7万円に送料数万円と輸入消費税7.5万円で130万円ちょっとで買える。
こ奴は最低落札希望価格がタリシオで買うより高額になるなんて回答をしていたが、ウソもいいところ。以上のとおり信用のおけない出品者だよ。
とにかく楽器や音楽に敬意が無い、ただただお金としかみていないどうしようもないジジイ。しかも、下手くそレイトだから楽器に変な癖とかついて鳴らなくなってそう。そういうリスクも含めると高値で取引は危険な楽器だと思う。
>>54
前回の出品時に達した額が75万。終了間際に取り消し手続き。その後75万から再スタート。徐々に高額に慣れさせていく手法でaliesさんあたりからよく見かけるような。 >>55
Rodolfo Marchiniで検索かけると、すぐに出てくるのが小道具屋のHPという分かりやすさ。
あのあご当てもオクで以前よく出品されていたもので2万ほど。テールピースはそこまでしない。
加工調整料もバカ高くはないだろうし、鑑定料が幾らぐらいかですね。
メインの趣味はチェロと写真で、ヴァイオリンは金づるでしかない。 評価: 非常に良い 出品者です。 評価者: 8*0*8***(191)
最終 エリーザ・スクロラベッツァ 2012年作ヴァイオリン 製作証明書付
コメント:今回も名品をお譲りくださりありがとうございました。良い取引ができました。大変信頼できる出品者様です。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 (評価日時:1週間以内)
小道具屋30万の人しつこいな。よっぽど欲しかったのか知らんけどそん時30万をケチった自分を呪え。啓蒙活動ならコピペとレス連投をするな胡散臭くなるから
ランパル(Rampal)鑑定書付、ロドルフォ マルキーニ(Rodorfo Marchini)作、素晴らしい名器モダンイタリアンバイオリン、 4/4, 1977年製
現在価格:750000円→1,350,000円(税 0 円)で再登場。
開始日時:2022.01.01(土)21:14
終了日時:2022.01.08(土)21:13
今回のガッダは音こもっとらんね。正月休みだし入札してみるべか。
>>68
高くなっちゃって落札できませんでした。
出品者さんは丁寧な対応してくださいました。今まで怪しんでいてごめんなさい。 古いスズキに小細工して偽ラベル貼ってるの数本あるな。
調整済みと称して、安物だけど駒やペグはちゃんとしてるから、職人が自分でやってるんじゃないの?
>>69
こないだコランマザンの偽物売ってたとこだろ。怪しさ満載だが。 安めの買うとしたらとしたらオークション、フリマアプリ、などの中古と新品どっちが良いと思いますか?
>>75
ちょっと音鳴らしてやってみたい…ぐらいで、いっても3万円ぐらいで考えるってなるとどうですか? レッスン2年通ってるレイトですが残念な現実があります、手持ちの楽器を比べると
昔、初めて新品買ったスズキ280,中古だけどたぶん本物のカール・ヘフナー66,
J.J.ドボルザーク N0.2050、ヨハネス・キュンストラー THN13HVなど工場製楽器
よりヤフオク入手の怪しいPiero Badalassi 1938ラベルのついた中国バイオリンのほうがずっと良い音がでます。
手工楽器のグリガ マエストロモデル 2018も確かに良い音ですがこれよりも上です。
ネットバイオリンは当たりハズレがホントに大きいと身にしみてます、高額なものはわかりませんが。
>>74
当たり前かもしれないすが物によるかと。
個人製作者の新作だと件の楽器屋も下取りしてくれしたよ。ただ入手が自店でないと日本の流通価格の1/3位だからヤフオクとかと価格が変わらない感じでした。 >>76
3万!
オクやフリマでも、まともなのは厳しいんじゃないかな・・
つかビギナーなら、オクやフリマで鈴木の入門セットあたりか、
いっそ、レンタルして練習が続くか試した方が早い。 さまざまなご意見ありがとうございます
鈴木の入門…おすすめの型番とかありますか?
ちなみにですが、Amazonとかでも売ってるハルシュタットの一万ぐらいのってどうなんでしょうか…?
俺もレイトだけど百万くらいの楽器買うことにしたよ
一生続けるつもり
ってここはネットヴァイオリンスレか
さすがにネットでは買わないけど
>>77
チャイナバイオリンが日本やヨーロッパの量産品より音がいいのは普通だよ。今始める人は幸せね。僕らの頃はお金なければまともにならない糞スズキやヘフナーしかなかった。 なんで音が良いと感じるのだろうね。
全体的に材料が柔くてナヨナヨしてて個人的に好きじゃないのだが。造形もちぐはぐだし
>>81
そういうのは音のなるゴミ、よくておもちゃだよ。極端な話弦長が330mmくらいならバイオリンぽい音はするし音がでりゃなんでもいいならなんでもいいんだろけど。
ゴミは駒やらペグがめちゃくちゃな方が問題。弦高めっちゃくちゃだし仮に駒切りなおしたとしても指板のアールが適当で押弦できないなんてものもある。弓なんかもっとほんとにゴミだったりするし。
ネット中古ならここの住人にリンク貼って見てもらうとか。近隣なら全然貸してあげるんだがな >>81
1万円ね。安物買いの銭失いでね。
やめとき。1万円でコンサート行く方が生き銭になる。 ありがとうございます
もうちょっと時間的にも金銭的にも余裕が出でからちゃんと考えようと思いました
私はとりあえず書き込みをストップしますが、まだまだ情報があれば教えてくだされば嬉しいです。
はじめての書き込みでしたが、答えてくださった方々ありがとうございました!
Violin
Shaped
Objectってやつだね
>>89
これ買うくらいならレンタルでもうちょっと良いものを借りた方が良いと思うけど 買おうかな…モラッシーって200万超えの楽器ですよね
>>94
このページの関連商品にオールド風味のラベルだけセットで売ってるのが表示されて笑ったわ 安いなあ。。。
弦楽器屋さんなら120万はするよお.......
楽器屋で55マンなら試し弾きもできないヤフオクじゃあ気に入った人がいてMax25万ぐらいだよ。工房製じゃ質は良くわからんし売ろうとしても売りにくいからね。高すぎて売れないよ。
でもこういう徹底的に良い木を使って美的に楽しめるものなら贋作であれ音がどうであれ所有の喜びがあるよね
サンプル聞いたけど軽いヴァイオリンに多いややピーキーな音だね
音程はすごくいいのにボーイングとヴィブラートがいまいちってどういう練習をしてきたのかな
>>105
良い木はマスターが使うんだから工房製は徹底的に良い木なわけないだろ。 一枚板で深くうねった杢で柾目だからかなり良い木材だぞ。一枚辺り15000で買えるけど
>>104
そう。それで昨日取り消しになり、気分悪いのなんの。だいたい半額だからちょうどいいと思ったのだが。板薄めの初心者用で良さげだったのに。結局+10万で再出品。製作者とされる弟子の名が入ってないので、価値は今後も低いままとなる。師匠のマスターメイドだと価値は上がるが。 >>108
こないだ古いドイツ製で、弓も有名人の刻印ありの、未調整セットで35000円であったよね。 >>104
ヤフオクは楽器店の半額以下なら良いけど、それ以上は無理でしょう。こんな無名なのは、、、
まだアマビーレもマイスターイタリアンの方がマシじゃないですかね。
手放すときのこと考えれば製作証明書や鑑定書はマストな気が オクは試奏できないがゆえに安いわけで、常に「ありゃ、こんなんか?」となるリスクと隣り合わせ。ソボロさんのマスターメイドでさえ20万だったからね。今回の25万程度は妥当な数字だったと思う。
株式会社シャ〇〇ヌの転職レビュー
事業の成長性や将来性
2013年頃
30代後半 男性 正社員 内勤営業
在籍時から5年以上経過した口コミです
【気になること・改善したほうがいい点】
労働基準法は殆ど守られていませんでした。
入社後にも色々と誓約書を書かされました。
会議では深夜まで何時間もネチネチと叱責され たり怒鳴られたりする事が恒常化していました。
有給休暇どころか休日出社の代休も取りにく く、実際の労働拘束時間は非常に長いと思います。
残業手当もありません。 また休日出社する 様に圧力をかけられたり、 プライベート時間の過ごし方まで干渉されます。
経営陣は他社の不正を批判していますが、長年にわたって組織的な脱税を行ってきた自分達の ことは都合よく正当化しています。
経営状況が悪くなると全て社員に責任転嫁し自分達が被害者であるかのような物言いをしてきます。
また 社員募集では [高い倫理観] を求め、入社時には「社内恋愛は禁止」 と言っておきながら、社内の風紀は乱れに乱れています。
辞めていく人もとても多いです。 常に社員募集 をしていますが、 社員は交換パーツとしか思っ ていないのではないでしょうか。
最後は会社側 と揉めて自己都合退職に追い込まれる人が殆ど なので、元社員に訴えられて労働基準監督署に何度も出頭命令を受けています。
コロナ禍で大幅な減給となり、 しばらくは昇給も見込めないでしょう。
建設的な話も殆ど出来ない雰囲気で将来性も暗く、未来が全く感じら れませんでした。
このままだと新作積丹が伝説の楽器になるな♡
>>114
店が絶えて伝説の楽器になったら値がちょい上がったりしてなw
ま、それもないかw うーむ。まあ新作積丹ヤフオクでも50万行くし十分成功したビジネスだと思うけども。
後継者がいないとメンテナンスできないよね
格付聴いても外しはしないものの
スピーカーのせいなのか
耳が悪いせいなのかw
総額500万がそこそこ良く出来ているせいなのか
途方もない大差に最近聴こえなくなってきたんだよなぁ…
総額2000万くらいでそこそこの揃えたらいよいよ分からなくなりそ…w
それともここにいる皆はちゃんと途方も無い差が感じられるのかな?オレだけ?w
とか考えると2〜300万で探せば充分道具として良い物が見つかる気がするのよね。
プラセボだよな
オールドと言っても長い年月をかけて改造されたおかげでオリジナルからはもう別物と言って良いぐらいの楽器になっているし、
修理やハーフエッジやらで板厚も随分オリジナルから足されてる訳で。もう殆どオリジナルの木材が残っていないだろう。ギターでいうところの合板製だな。
「オールドのサウンドの正体は合板によるものだった」てオチついたらずっこけるな
ストラドの値段はストラド型の(音はイマイチだが音量はある)最初のバイオリンという歴史的価値で音に対する値段じゃないんだが。
そりゃ材料も大きさも形もほぼ同じなんだしまともに作った楽器に途方もない差なんてないよ。90点か95点かレベル。プロの場合は0.1点でもより良い道具を使いたいってだけ。あとは格かな。高いもん使ってた方が聴く方もありがたみがある。値段も点数の内だわ
>>124
まあその番組に貸し出したところの社長がオールドと現代の楽器とのブラインドテストで現代の楽器に軍配が上がった件について書籍で反論してたな。科学的な根拠はなかったけど 古いクラシックカーだって馬力も走行性能も全て現代の車に劣るけど値段はべらぼうに高いじゃん。
やはりオールド楽器は純粋な性能ではなく骨董品的な価値にペイされてるわけで、少氷河期の木材が云々で音質がどうたらはただの詭弁だろう
しかしオールドのいいものはモダン以降とは全然演奏感違う
裏板がビリビリ振動する感じがある
音量でなく音質って
馬力や走行性能と違って明確な良い基準が好みだから便利よね。
>>129
木材は結晶化して硬化してくるから古いのは弾く人には良い影響もあるよね。しかし硬化は音色は劣化する傾向なので聴く人にとっては新しい時が一番いい音がするんだよ。
もっともストラドクラスだと硬化も終了して劣化が始まってるから奏者にとってもビヨーム辺りが現在最強なわけだわな。 >>127
車と比べてもね〜wいかにも素人らしい考えww >>131
ほんまに何もわかっとらんねぇwとことん素人やろww ヴィヨームはハーンが使うようになって箔が付いて値段が釣り上がったな
結局誰某が使った云々で価値が上がったりするような虚構商売なんだよな
>>135
ヴィヨームはクライスラーの愛機だったんだし別にハーンとか関係なく有名作家だろ。 気持ちは分からなくも無いが
素人だの何だの罵りあってもココでは意味無いから
そろそろそーゆーの抜きで、思う事あるなら黙って笑ってれば良いのではないか?
勝ち誇って黙らせたところで普通に意見が出なくなるだけだからな。
>>137
クライスラーにとってヴィヨームはメインの楽器では無かった
サブで色々持ってる中の一つ
ハーン級の奏者がメインでヴィヨームを使ってるからインパクトがある ハーンのヴィヨームってコンプレッションかかったみたいに音が均一なんだよね。
>>140
あれはハーンの奏法
楽器のせいではない そうなの?
ハーンの演奏って情緒がこもってなくて苦手なんだが。。。
頑なにストラド使わないせいだと思ってたわ。鈴木メソードの功罪?
>>142
ボーイングみてたら分かる
弓圧弓速が非常に均一的 今は海外版の鈴木メソード教本の模範演奏はハーンだね
国内版は3巻までが江口有香
名もなき弟子による工房製だからね。試奏してよほど気に入った人以外にとって、楽器自体の価値はあまりない。悲しくも結局再販前提で買おうとすると、そうした行為自体が長く保有したり長く弾かれないことにつながっていく。ずっと弾き続けたくなるような買い物をしないと下手を打つ。
50万円程度の工房製でも1000本も試奏したら奇跡的に音の良いビソロッティレベルのがあったりするのかね?
>>148
1000本で出会うか分からんし
ビソロッティの音が良いかどうかは置いといて
音量、音色、弾き易さ、全てを網羅するとなると
さすがに100万くらいからじゃないとなかなか見つからない気がする。
気にいる音には出会うのではないかと。
個人的には経験上、価格が上がるほど打率が上がる感覚だと思ってます。
そこには高いから良い、良いと思い込む、といった事も多少込みになってるかもしれんが
自分の好みが超明確になっていないと
所詮人間そんなもんかなと。 >>146
普通に買って使ってたものを要らないから捨てる代わりに売るだけなのに赤字だとか脳みそトンチンカン過ぎる。 本物のガッダ欲しいけどもはやどれが本物なのか分からんな
少なくとも最近ガッダの特別感無くなったな。
昔からガッダ使ってる人はなんか嫌だろうな。
>>158
わかる。またかという感じ。オクでは稼ぎ頭なんだな。 よほどガッダ工房が悪徳な商売してたか偽造品が多数流通してるかのどっちかだろうな
株であぶく銭できたから入札してみようかしらん
でも調整に出したら「あんたヤフで落としたね」と入手経路がバレそうでちとためらうな
そもそもマリオは金儲けに走って出来不出来が大きく評判落としたとこなんだが。だから何でも買ってくれる日本に流れてるだけ。
別に本物だろうが偽物だろうが証明書無しでネットオークション購入な時点で業界では「興味深い楽器」とみなされるのでどちらでも良いのでは
おそらく本物に近いという印象で
高値で転売目的が群がってる感じするね
>>163
指板染めてないかこれ。スズキじゃね。なんでD線ズレてるとこ撮ったんだろ >>167
綺麗なガルネリモデルに見えますが
まあ、値段的には良いですよね。イタリアン所有欲は低価格で満たされる >>168
え〜スズキなんですか。
入札入れるとこでした。ありがとうございます。
鳴るかわからないイタリアンでも買っておこうかな。ちょっとお金が入ったんで。 >>167
実際鳴らないかどうかは弾いてみないと何とも言えんが
最高品質の木材という割には
ニスが未熟なのか写真の撮り方が悪いのか
描き杢の様に平坦な感じに見えるからでわ? >>170
金かけるなら楽器屋なり新作注文なりした方が幸せになれますよ。絶対 木材は全然最高じゃないよ。杢目のうねりの幅が狭いし、夏目がとても広い。至って普通のシカモアだわ。
メイプルで良い木材ってのはボスニア産の目が詰まって杢目のうねりがとても派手なものを言うんだよ。
杢目が派手だと木材のうねりが繊維がほぼ垂直向くから加工が難しく作り手を選ぶ木材であるとも言える。
>>172
バイオリン本体は50万の予算なんですけど、新作注文できますか?イタリアンは無理ですよね。
ほぼ初心者なんですが、イタリアンで弾いてるってかっこいいじゃないですか。 >>174
50万じゃ無理だな。この前の弟子製のヴァイオリンも一応イタリアンだからそういうの買えば >>175
アドバイスありがとうございます。
スズキ疑惑イタリアン上がってきましたね。お小遣いで買える額じゃなくなりました。 >>174
そういう奴がいるからイタリア製のゴミがいっぱい売っとるんだな でもそういうところでの満足感から
とりあえず弾く事が続けば、それはそれで辞めたりやらないよりは良いんじゃない?
続かないのが1番のゴミになるw
つかイタリアンは高すぎるし、イタリア人は仕事が遅すぎる
コンピュータ技術も発展の限りを尽くしてるのになぜ未だに19世紀の製造工程から抜け出さないのか
鈴木だって指板にメープル使ってるのなんてごく一時期の最低グレードだけだろう
まあ白っぽい黒檀に黒い塗料塗ってるんだろうけど
古き良き風景、風情を奏でるのに
プリウスで走り抜けるより
最高の馬車で通り抜けたい
という人が多いから、かな。
クラシックでなければその限りではないし。
>>181
一見もっともらしく聞こえるけど、アマチュアやな(笑)まぁ好き勝手言えるアマチュアが一番幸せよね^_^ >>168,>>170
オク終了したから言うけど、Erminio Malaguttiは本物。
この作者の典型的な作品で真贋判断出来たらいい買い物だった。
真作見ても偽物に見えるのは相当正確ひん曲がっているな。 >>174
イタリア製にこだわらなければ、イタリアで経験を積んだ日本人製作家に
イタリアで作ったorイタリアから日本に戻って作った新作をオーダー出来ますよ。
色々な方がいるので、個人で製作している工房を探してみるのもオススメです。
楽器は落札出来なかったが真贋判断は出来たから、
海外のエキスパートへ有料で確認したら同じく真作判断だった。
曰く、この作者の典型的な作品とのことです。
これまでオクを見ていた感じだと一か月に1つか2つは本物が出ている。
自分である程度フィルタリングして本物と判断してのだけ専門家に見せてる。
もし落札出来ればそのまま鑑定書も取得できるから願ったり叶ったりのだけど
今回のは価格が上がり過ぎて断念したよ。
ガッダはEric Blotが鑑定書を書かないのよ。
タリシオとかでも帰属が随分曖昧なものが多かったり。
ただ、件のガッダ出品者は都内有名店から真作認定されてたから
あの人が出品しているガッダは本物だと思うよ。
>>182
昔は仕事してたからよくわかるわ〜w
アマチュア、というかプロでないと当然演奏で収入考えてないから
好き勝手言えるし楽よ〜w
好き勝手言えないあなたは不幸せねw >>183
新規と業者?が競合
新規が落札
いたずらや釣り上げだったら、再出品かな 音大入ってもプロオケ入れなきゃヴァイオリン奏者ってただの楽器弾けるだけの無職だおね
上位はスタジオミュージシャン普通ならヴァイオリン講師じゃないの
とはいえ音大は圧倒的に女性が多いからヴァイオリンの弾ける奥様に納まる人が多そう
>>193
新規の転売屋だよ。どいつか分かりにくいように。 >>183
やはりそうだったか。
素人目でも雰囲気が良かったからね。
逆にスズキとか言ってる人の目を疑ったけどねw
典型的なディスリ方のパターンだったしw
ガッダ売りさんとかgreffuhleさんとかfive5cowさんが落札してくれているといいな。
もしくは楽器店が落札していてもおかしくない。 陳腐な想像しかできないのねぇ…
オケ辞めて年収4000万くらいなら自分含めて周りにも沢山いるけど
無職とは心外だねぇw
家業継ぐだけで年収数億になってるやつだっているんだから一概にオケ辞めたからカス、って訳でも無いと思っていたんだが酷い言われようだw
ま、金の問題でもないから仕方ないかw
それなりのレベルで楽器が弾ける環境で育った人は
それなりに裕福な環境の人が多いから
両親の人脈も多く、僻まれる事はあっても大半はそんなに困る事はないもんよ。
身近に働かなくても良い身分の人もいるが、働きもしねーで飲み代1回500万とか
確かに正直羨ましい反面憎らしいとこもあるが…自分の想像が追いつかない金持ちというのは実際いるから仕方ない。
むしろ取り入った方がおいしい…とか下劣ですねw
で、まぁ結果好き勝手やってる様に見えるんだろうね。
他人を貶すより、自分で何を成したかと言える人生でありたいね。
多分もう見ないけど、不快な思いをしてたならジャマしたねー!
自演くせえな。じゃあ落札しろよクソ出品者が。モダン以降で指板染めなんてゴミしかねえだろ。なにが雰囲気良いだ
>>199
あの楽器を見ただけで判断出来れば本当に商売に出来ると思う。
もちろん楽器を偽物とディスる=狙っていて安く買いたいからという場合もあるから一概には言えない部分もあるけれど。
オークションには時々本物が出ている。今までで一番羨ましかったのはモラッシが死んだ年に1980年代のモラッシが80万位で落札されれた時かな。
間違いなく真作だったから落札者は宝くじ当たった並みにラッキーだったと思うよ。 >>202
何でもかんでも物事否定的に受け止めていたら、チャンス逃しますよ。たまには安心してプラスの面にも目を向けましょう。世の中そう捨てたものじゃないですよ。 弾かないで買う以上外見が全てだよ
有名作家真作だろうと美しくないのはダメだ
>>208
確かに、弾かないで買う以上はそうなるよね。
音も良い可能性若干高まるし。 どんな作家も目立って良い材だと出来るだけ良く作ろうと努力するものだからな
>>207
なんでもかんでもって逆にあの楽器のどこにプラス面、肯定できる要素があると?良さそうなものなら当然良いと言うが?扱いも雑な楽器だぜ? まあ年収4000万もあったらヤフオクで掘り出し物漁ってるショボイ奴になるわな。
年収4000万あったら逆に3万の楽器や弓を100本ずつ買って1本の当たりを探す面白いゲームになる
>>213
バイオリンと弓99本ずつヤフオクに流して売るの面倒でしょ 高く売ろうとするから面倒なだけでジャンク弓99本って出せばいいだけ
フェルナンブーコが枯渇してきているという話聞いたけど、新作の弓はいい材を使えているのかね?
新作でも高い弓あるけど
確保済みの材を切り崩してるんだろうねぇ
フェルナンブーコに代わる材は無いんだろうか
無いからカーボンとかが出てきたんだよなきっと
イペってのが最近代わりに使われてないかな。まあ割と大昔から弓材は中国とかアジアの材が良いって言われてきたらしいし仮にフェルナンより良い材があったとしても現代だとフェルナンブコじゃなきゃ売れないだろうけどね
IPEってテラスとかに使われる材料だな
弓は本当に不思議でごく安物のフェルナンでないのでもまれに自分で振動するようなのがある
必ず再現できる手法が見つかったら弓の値段は暴落するだろう
ブラジルには良い材がいっぱいあるよ。
ヨーロッパの弓は一部を除いてゴミになっちゃったね。
香道の伽羅沈香は価格高騰と売り手が買い手を選ぶようになってしまったな
実際欧州の弓職人はどれ程の量の良材をストックしているんだろう
ストラディバリウスだって貸出先や売り先を選ぶようになってるしあんま変わらん気もする
ブラジルでならフェルナンブーコ使えるようだから尽きたらブラジルでみんな作るようになるのかね
ブラジルボクの物性研究は多くて確かに弓用として優れてるけどだいたい同じ物性の木は他にもあるんだよね
ただ高く売れないから品質が悪くてもブラジルボクを使うってことになってしまう
今のうちに良いの一本買っておくか
フェルナンブーコ
>>224
既にブラジルで弓職人育てる産業プロジェクトはあるようだね。
>>227
新作なら既に遅いともいえる。が、買える時に買うべき。弓はバイオリン以上に良いものをできる限り早く手に入れるべきだわ 中華バイオリンにブラジル弓のワイ昨夜も欠かさず基礎練習
ラルシェの金黒檀そう見下げたものでも無いですよ
中華もブラジルも良い物は音も仕上げも新作トップクラスだから。ただイタリアやフランスよりリーズナブルなだけ。
リセールバリューは格段に落ちるからその辺納得ずくで買わなきゃいけないけど
アルシェは日本製でクォリティは良いのではないかと思っているのだが、話題に上がるたびにディスられてるよね。
このスレ不思議とブラジル弓持ち上げる風潮があるみたいだけど、店で見た限りだとどれも硬くて重くてコシがないイメージしかない。
アルシェは低価格モデルがあるから必然的に玉石混交でしょ
上位モデルだけなら評価高いはず
>>232
ここの住人はあくまでもジョークで言ってるだけだから、真に受けない方がいいよ(笑)
フェルナンの上物じゃないと使えないって(笑)
なので、アンタが正しい。 大事なことなので一度しか言わないけど、
弓の性能、コスパ、リセールバリューをトータルで考えるならギヨーム買っとけ。
お金がないなら中古の銀黒檀で十分。新作が嫌ならならバザン、モリゾー系の辺りか
お金あるなら、ラミー、ジレ、サルトリーに行けばよろし!
アホくさ
弓ほど同じ作者でも個体差が大きいものはない
安定して良い作家がいるなら多くの良くないのを別ブランドで流したりしてるんだろう
安定して質の高い製作家はいいフェルナンブコを大量にストックした中でそこからさらに
材を選び抜いて製作してる。
いい弓ってのは材の選定から製作技術まで全て含んでる訳でw
オールドはそこから使用状態でコンディションがバラつくけど新作はある程度の範疇に収まるよ。
ややばらつきはあるもののコスパならマノエル、精度ならギヨーム、カリエールあたりかと。
ギヨームたくさん置いてるお店あった気がしたから行ってみるわ
予算百万くらいで突撃じゃ
>>239
いけいけー!日和るなよ!120万つかっちゃお >>240
楽器本体が150万のだから120万も出すと不釣り合いな気がするぞ 某あのお店で見せてもらったマロンディは中々だった。リセールバリューは期待できそうにないが、マイマイの店で安く買える
>>245
棹が完全に修正必要そうだけど届いたらアップしてくれ! 曲がってたら修理頼んますよ
フロッグも隙間が気になるけど
うpね。おk
少なくともスライド貝は本物だし、イミテーションのような感じはしないから古いもので間違いない。
フランスかどっかの量産品なんだろうが、本物だった場合ペカットが作ったっていう確率すらある
貝だから古いって基準はおかしくないか?
古い物ならパリジャンアイなのにスクリューに象嵌入ってるのは少し違和感かな個人的に。もちろんその限りではないけど。年代よりやはり棹の反りが死んでる事が問題か。
俺もうp楽しみにしてるよ!
>>243
面白そうそうだな。クソ過ぎて楽器屋に持ち込むまでもなかったらオイルヒーターで自分で曲げたらいいだろう。少しはましになるだろう。 >>243
今気づいたのだがフロッグの後ろ割れてるwwwwこりゃ割れに膠流し込んで木片貼っつけてクランプで閉じなきゃあかんwww なんでガッダと称するのはほとんど未使用品ばかりなの?
ガッダ買っても誰も弾かないの?
そのガッダは工房製でしょ!大丈夫?
この人ebayでガッダ買って転売してた人でしょ。
>>266
一般的な日本の楽器店用語でいったらブラジルウッドのことだ。 >>267
本物だったってことさ。落札者は業者か落札代行業者。 ガッダは海外の代行業者の落札だね。
GAETANO GADDA e FIGLIO MARIOラベル自体ガエタノのものではないし、作品自体も外注工房製だね。まあ買った本人が売ろうとしない限りは問題ないだろけど。
>>274
お前には古く見えるのかw
良いカモだな。 >>275
写真は見てないわ
表題と金額だけ!
スマホから見ても小さくて分からんしな >>277
分かるのか、羨ましい
俺はスマホだとちゃんと見れないのでPCで見てるわ クロリンバイオリンはだいたい1950年くらいの安物っぽいな…ラベルは偽物
半世紀以上経っているから古いと言えば古いかもしれんが、古いだけだろうね。
入手後に工房で調整してもらうと更に2万くらいかかりそう
クロリンはズバリひどい^_^もう随分前にクロリン登場で人気絶頂の頃に何本か落札。いずれも見た瞬間に自分の目を疑う感覚。工房で職人さんと一緒に確信を得る。グレーゾーンの良さげなのも結局使えぬものて判明して処分に手こずった。オクにたまに出回るクロリン以外によるクロリンボウは処分方法が再出品によるものだろう。
>>279
それが50年前に見えるとはw
良いカモだな。 ヴァイオリンは100-150年前のでも安物が溢れてるからな
フレンチの100年くらい前の楽器はまだまだお買い得だな
ただ少しサイズが大きい楽器が多いので小柄な人は注意したほうが良い
俺のは19世紀中頃のイギリス製だ
どこの誰が作ったかは分からんが
チャイナの安物アンティーク仕上げをオールドだと言われて騙される人いるんだよね。ヤフオクはクロリンみたいな詐欺師の巣窟。
バイオリン売買見てると世の中悪人ばかりだと思うようになるわ
最近は古いスズキのニスを小細工して偽ラベル貼った、スズキイタリアンを見かける。不恰好なスクロールですぐわかる。ただ、安物駒とペグでちゃんと調整してあるのが特徴。職人かもね。
写真で見る限りオールドの風格出てる感じがするんだよなw
上手いことお絵描きしてるもんだ
>>290
見たことないけど例えばどんなの?
戦後の鈴木のことだろうけど化学塗料かなんかじゃないの? ガッダを持ってしても全く似てないなあ。ストラディバリって凄いよなあ300年前にあんなもん作るなんて
ストラドでヴァイオリンは完成しちゃってるもんね
凄いわ
>>297
我こそ真のガッダ売りと称する側が実は偽者という可能性も。 >>302
チェコのかなり古いハイアーチのバイオリンをネックリセットから表板オープンによる完全修復から購入額の数倍かかったが、音は最後まで今ひとつ。継ネックもあったが、さほどの個体であらず。残念だったが勉強にはなった。 デルジェスも凄い
ある意味ストラドより凄い
アンチストラドでストラドとは違う形とサイズで、かつ荒削りで適当に作ったようでいて、ストラドとは異なる魅力をもつ、同等の楽器を作った
ストラドはアマティから受け継いだものが大きい。
デルジェスはアンチストラドだから、アマティともストラドとも違う独自のスタイルを追求し、独創的なもう一つの型を確立した。
しかもストラドより箱が小さい。
箱が大きい方が鳴りは単純に有利だが、そのハンデ跳ね返している。また小さい方がハイポジを弾きやすい。
だから最高峰の名人がストラド以上にデルジェスを愛用した。
>>304
仲が悪いのは嘘だと思うよ。
ガルネリ一家とストラディバリ一家は昔から付き合いがあったようだし、家ほぼ隣だし、
ブラブラ定職につかずにいたジェスにアドバイスしたのがストラディバリだったのではと思っている。
まあストラディバリの晩年のときはストラドよりデルジェスの方が人気があったらしいけど。
デルジェスはノミの彫りの跡からわかるように、ザクッと一発で決めてしまう天才だと思う。
ストラディバリはチマチマ正確に掘るのが上手い。メサイアのスクロールに微妙に魚の鱗の等な彫り跡が残っているが 仲は悪いなどとは言っていない
しかしデルジェスは同じものを作ろうとはしていない
逆にデルジェスのローアーチをストラドが真似した
→デルジェスはストラドとは同じものを作ろうとしてしなかった
アマティとも違う
別のものを作ろうとした
つまり自分独自のモデルを作れるってことはその当時使われてたヴァイオリンの設計方法があったということだろうな。今では失われたが
ストラディバリのモールドに謎の線が掘ってあるけどあれはその名残だろう。
オクでイタリアンが溢れ始めている。価格上昇と共に。しかし楽器店相場よりかなり安価。
正直イタリアンだろうがなかろうがどっちでも良いのだろう。偽物ぽくても安ければ
むしろ今までイタリアンだからといってボッたくてきた弦楽器屋のツケだろ。高すぎなんだよたかが穴の空いた箱に200万とか300万とか。客が納得してないもん
>>311
同意。ビオラらしい渋い音だけど、こもってないし、低音から高音までバランスがいいね。 >>311
この人楽器値段この程度だったかな?昔岐阜試奏しにいった。かなり良かったが300万程度と言われ、それなら、海外製と思ったが。 >>302
1000k超えとは!Johann Eberleの真作という確かな情報が流れたのか
それとも元の所有者(プロ?)の目星がついたのか
バイオリンとビオラの区別もつかないリサイクルショップ大儲けだね >>314
楽器が本物で、付いてくる弓2本もオールドボウならペイするのかな >>302
いやーこれ。。。アーチが台形の形状だから古いドイツ辺りの質の悪いコピーだと思う。。。 昔高値で買ってしまったラッカー塗装のマジーニのコピーを思い出すような作りだな。
海外じゃザクセン製ということでサクソニーと呼ばれてバカにされてるやつ
コーナーブロックは省略されてたし、臭かった
こんな得体の知れない楽器に100万出すなんて
ゴミに金出す人もいるのかと
>>313
300万だと一年に一本という感じかな。
しかしヴァイオリン製作って食っていけないね。。。 演奏者も食っていけない人多いし割とみんなが不幸になる楽器なのかもしれん?
うーん元々は顧客がつけば利益率はかなり高い職業だったと思うけど、
情報化社会がが進むにつれてCADとCNCルータの組み合わせで安く作れるようになったのと、
ポップスや打ち込みの音楽が台頭していくにしたがって、クラシック音楽の芸術性を理解できる人間が減っていったと思われるので、ヴァイオリンの音色の必要性が失われたのが一番の要因かなと。。
まあそもそも今時の新作ヴァイオリンの音があまり良くないのも一因かと。
ストラディバリウスやガルネリの製法が解明されればヴァイオリンやクラシック音楽がブームになるかもね。素晴らしい音色が誰でも手に入るから
>>326
うーん、最近のだから詐欺呼ばわり仕方がないかも。何でも鑑定団に出してからお宝認定されれば違ってくるかな。 師匠に俺氏のヤフオク中華ばよりんを弾いてもらうと随分とまともな音が鳴り出した
もう駄楽器だから別のを落札するんだと責任転嫁できない
中華ってNCルーターで板厚やらアーチ形状やら色々管理されてると思われるので案外まともな音がする。
>>326
定価税込198,000円で島村楽器が噛んでるのか
ハカセの直筆サインに45諭吉の価値があると強弁されたらエウリアンの版画みたいなもので
明らかな詐欺とまでは言い難いが少しググれば誰も買わないわな >>319
今は定価120万位みたい。この値段ならクレモナ製なんかより全然良いと思うが。
今ビオラ買うならこの人か松上さんかなと思ってる。 コロナ前まではヴァイオリン業界てのは資本主義社会とは若干離れた立ち位置にいてまあそこそこ儲かったが、結局コロナでメッキがまる剥がれしたな。クラシック音楽なんて結局日本じゃ大して求められて無いのでは。俺は好きだけど
最終出品 もう二度と出てこないマントヴァの名匠マリオ・ガッダが1970年に製作したAntonio Stradivari Hellierモデル 最終出品大赤字価格
ネーミングセンス
ストラディバリウスの再来という触れ込みでNHK出たのに、商売下手だな
今回のオクは大成功を収めた。10年以上やってるが当たりは極めて少ない。
イギリスから届いたで
ピンピンに張った状態で写真撮ったらしく、反りは残っとったが左右方向で若干反りあるから曲げ直しは必要ですね
フロッグとスクリューの錆汚れみたけど100年は経過してると思われ
モラッシ、ビソロッティは亡くなってから市場から暫く消え、数年後に200万くらい釣り上げて売り出してるし楽器屋というのはあくどいわな
20000円ぐらいでバカ呼ばわりとはお金に困っている方なのですかなフォッフォッフォ
☓☓☓☓|というケガキはバザン弓にも見られるな。 始まってもいない
ネットで見かけたバイオリンを憶測で貶すスレw
ま、最近のこのスレは終わってんなw
前のはマシな時もあったけど、無知な素人がぶち壊した感じww
ま、みんな頑張れ!
終わってると思ったら間違い指摘すりゃいいじゃない
できもしないのに捨てセリフかよ
>>359
書き換えたところでゴミなのになこんなの ヴァイオリン業界ではブラジルボク以外の類似材をまとめてブラジルウッドって呼ぶんだろう?
本物のブラジルボク=フェルナンブコの木材結構見たけど暗い色の本物も多く簡単にはブラジルウッドとの区別なんかできないと思うよ
ネットのヴァイオリンを題材にして憂さ晴らししてるだけじゃんここ。クラオタってこんなのばっかり
これで最後の画像です荒れてしまったようですみません。
3万円でそこそこの作りの古い弓買えたので個人的には割と満足してます。整備代は10万行きそうですが >>370
ゴミ楽器屋哀れw社会から必要とされてないから早く首括っとけよw ただの棒切れにウン100万っておかしい世界だよな。
カーボン弓にサスペンションつけてフロッグを可動するようにすりゃ馬毛の追従性あがるから大分マシになりそうだが
またまたガッダ息子で市場価格700万(自称)が出てるわ
喰えない糞ヴァイオリン楽器製作者が詐欺行為働いてんだろう。
死ね。あとヴァイオリン製作で食っていけないからって製作学校開く奴も死ね。生徒が卒業したあとの進路に責任取れねえなら辞めろ。
大体入るクソガキもコンクールに入賞さえできない木箱作りが社会のお役に立てるわけがないって入る前に気付け。
ヤフオクガッダは恐らく喰えないヴァイオリン工房の輩が中国人に作らせて売っているのだろう。
逮捕されろ
病んでるねー(笑)ディスることしか脳がない嫉妬の塊(汗)当たりもあるからねー!ガンバ!
ヤフオクガッダは恐らく喰えないヴァイオリン工房の輩が中国人に作らせて売っているのだろう。
逮捕されろ
ヤフオクガッダは恐らく喰えないヴァイオリン工房の輩が中国人に作らせて売っているのだろう。
逮捕されろ
ヤフオクガッダは恐らく喰えないヴァイオリン工房の輩が中国人に作らせて売っているのだろう。
逮捕されろ
ヴァイオリン職人になってヴァイオリンを作るより中国製のヴァイオリンのラベルを偽物に張り替えてヤフオクに出品するほうが遥かに儲かる件
ヴァイオリン製作で飯食うなら、会社設立してブランド作って売るべきだな。
コンクール入賞者もしくは有名人を除き、日本人の名前を冠したヴァイオリンじゃ「アイコン」にならない
そもそも草の根広げないとどうもならんだろ
ヴァイオリン弾けない有名アイドルにヴァイオリンレッスンして簡単な曲弾けるようにする企画とかテレビでやれば10万人くらいはヴァイオリン始めるだろ
母数ね。。
でも正直クラシックなんて誰も聞かないからね。。
クラシックである必要なんてない
日本でヴァイオリンが流行った最初はヴァイオリン演歌だし
レイトレイトとバカにする風潮あるし無理でしょ
もうこの取っ掛かりの難しさのイメージは消えないよ
>>395
そいつら金払い良いから死に絶えたら業界が死ぬ プレバトでバイオリンの企画やってもらうみたいな
お題の曲決めて才能アリから凡人才能ナシまで
楽器はスズキの500番あたりを参加者全員に貸し与えて
相変わらずディスって鬱憤晴らししてるね〜^_^ 勉強できない中学生がお互いに慰め合っている図だなw 早く上に上ろうぜ!
と喰っていけない自称ヴァイオリン製作者の箱製作工員が申し上げております
>>347
バザンだったら夢があっていいね....(´・ω:;.:... 駒、かなり下手な素人削りじゃん
こんなのアップにして自信あるのかねw
バザンなんてダース幾らで売ってた弓に何で夢があるんだ?
そんなこと言ったらストラディバリウスなんて20万円だったが
ヤフオクのマリオガッダはまじで偽物だから、やめといた方がいい
数年前はよく出品されてたステファーノコニアって全く見なくなったな。ガッダと同じ位の価格で良く出てた
ヴァイオリンの場合ガッダと書くと偽物になるがストラディヴァリと書いても偽物にならない件
>>417
相場的にストラディバリウスでは無いのは当たり前 クロリンはどれ1つとして本物が無いのがある意味すごい。偽物売りのスペシャリストだ
神田本に「ガッダに贋作シリーズがあるのをしらないのはモグリ」と書いてあってワロタ
本物のガッダまで引きずられて値段が下がってるし
ガッダ
宗家ガッダ
元祖ガッダ
総本家ガッダ
マントヴァ・ガッダ
ガッダ本店
Giuseppe Tarasconi 500マン以上で鑑定書付きで出てるけど
専門の鑑定家ではなく現代クレモナ在住製作者の鑑定書
鑑定書には「Giuseppe Tarasconiもしくは彼の工房製」と書いてある
ちなみにその製作者は中国の工房と提携して初心者向けの楽器を売っている
まあ「もしくは彼の工房製」と付け加えるあたりがせめてもの良心か
付け加えると、昨夜の落札額が不満だったらしく、出品者都合で勝手に落札者を削除
そんなこと繰り返してるから評価ひっく
誰が買うねん
たかが木の箱にウン万円も出してバカなのか?
俺が終わらせてやるよ
音と操作性だけならストラディヴァリと変わらないってのが作れれば10万くらいなら売れるだろう
相変わらずド素人の集まりスレだな(笑)ちったぁ成長してるかと思いきや、なーんも変わっとらん(笑)まだまだじゃのう。
新作シャコンヌとかいうヴァイオリンはどうした。ストラディバリウスなんだろ?
樹脂がいいと思うよ
実際セルロースの塊のヴァイオリンは樹脂のようなものだし
作られた当初に意図した音を良くするための工夫とかはあったのだろうが
300年に渡る使用による経年劣化やハーフエッジによる板厚増しやネックの近代化、継ぎネックによって、ストラディバリウスが作ろうとした楽器ではない別の楽器になっているのが実情だろう。
まあその楽器を大勢のヴァイオリニストや職人が長年作り上げてきたというのも事実だから良い楽器であることには代わりはない。
ミルシテインも最初に手にしたストラディバリウス(ダンクラ)とデルジェスは鳴らないから手放したと伝記に書いてた。
>>437
鳴らない、ではなくて鳴らせなかったと後に知ったのだけどね。最後まで書かないとミスリードになる。 >>439
それは伝記に書いてなかったけどどっかに書いてあったのけ? >>439
それは若いミルシテインにストラドを鳴らす能力がなかったという意味なのか、それとも当たったストラドは外れだったという意味なのか 若い頃はどのヴァイオリン弾いても同じだと思ってたらしいが後ににストラド(ゴールドマン)手にして考えを改めたとある
>>441
好みの問題。ストラド好きかグァルネリ好きか。ストラドのほうがグァルネリより倍音大きいからロシア奏法のミルシテインにはストラドのほうがひきやすかったのだろう。 ストラドを鳴らし切るようになるのに1年〜数年かかると言われてるから、そういうことかな
ストラドより新作の方が音色の評価が高かったみたいな実験結果もあるけど、そこら辺が新作との比較とかが簡単にできない理由だよな
弾かなきゃわからない世界だからプロもしくはお金持ち以外には一生わからんだろうな。
ストラドもガルネリもツギハギだらけでオリジナルの要素皆無だろ。音がいいのは職人が調整を頑張っているからだろう
上位二人は釣り上げアカウントかも知らんがラベルしか見ないで騙される人多すぎ
元のラベル剥がした跡はっきりみえる
スズキの1800なんてネットに画像がいくらでも転がっているのに
フィッティング以外に本体もまるで別物だわな
ラッカー塗装やね
パフリングの黒が滲んでいるところからするとパフリングも書いただけ
イタリア製バイオリン Franco Merlo - メルカリ
で検索後、キャッシュ見てみて。
お前ら一週間レス無かったが揃ってブタ箱にでもスマホ取り上げられて押し込められてたのか?
>>464
ああ、お前か。namidaね。生きてるか?こないだ出所したと噂に聞いた。もうやるなよw 日本音楽財団の収蔵品写真集が無料でDL出来てしかも下手な図鑑より高精細で笑う。
鈴木バイオリンってこんな感じで合ってる?
黎明期 明治40年ごろまで
ヴァイオリン製作を始めて品質の高いヴァイオリンを作れるようになるまでの期間
最盛期 大正末頃まで
多数の優秀な職人を抱え中級モデル以上は優秀
停滞期 1970年頃まで
一度倒産し戦争でヴァイオリン作れない期間もありプレス製造導入し徹底的なコストダウンでもっぱら入門楽器に力を入れる
再復興期 2000年頃まで
中級モデル以上は安定して品質の良い楽器を作る
衰退期 現在まで
公表はされていないが多くのモデルが中国生産化される
>>477
明らかな偽物
モラッシは縁を盛り上げない 縁はさておき、モラッシーは1960年代はあのラベルは使ってなく、スタンプもブロックの近くに押していたので、明らかに偽物です。
ebayでもちらほら、焼き印入りの偽物が出回ってきました。
journeyman0716
>>477
クレモナバイオリン何度も出品してるくせに「義父が使用していたバイオリンです。詳細は不明です」と言えば偽物売っても大丈夫だと勘違いしてるね。
詐欺ってすごく刑罰重いんだよね。だから1000万円クラスの偽バイオリンならやる価値あるのかもしれないけど、こんな10万円程度のために詐欺みたいな重犯罪よくやるよね。 >>480
焼印入りのイタリー中古増えてきたね。
焼印=本物のふれ込みで説明文書あるのでイチコロ。 祖父が、とか親戚が使ってたとか言う奴は、どこでいくらで買ったか?という質問に「分かりません」で済むからな。
このモラッシー偽物ですよね?
と質問してみたのですが、案の定回答なしでした。
他もきっといろいろ質問来ているのでしょうが、0回答のようですね。
>>485
ごくごくたまぁに、ホンマもんの、じいちゃんが使ってた名器がリサイクル店で出ることもあるけどね^_−☆ モラッシ新規アカで最高額で入札してただけでブラック登録されて落札できんかった。600万円で入札してたのに。買うつもりだったのになー☆
8000円が妥当だなw
オシャールというかおさーるなスタンプ
まだクロリンいるのか
場所わかっているから詐欺で晒すかw
>>489
ちげーしww 性格品曲がった奴だなww 騙され過ぎたんだなw かわいそーに(−_−;) エリックブロットって新潟の鋸買ってる人だろ。どちらかというと鑑定と修復の人。テレビで見た
3000万になるふれ込みだけど、自分で所有しとけばいいのにね。災厄来たらオシャカだし金に変えたいのかもねww
もうすぐ定年の男性。定年後は趣味の写真で趣味の店を開きたい。バイオリンよりチェロ歴が長くバイオリンはめちゃくちゃ下手。金持ちでいわゆる勝ち組だが、自己中な性格の問題でなかなか売れずに難儀している。
>>512
このプロフィールで1円スタートおねがいします 本場クレモナでは伝統的な製法(ムッソリーニが作った学校が起源のニセ製法)から外れたヴァイオリンを製作することはご法度で、設計に関してもサッコーニの考え方から決して外れちゃいけないらしいじゃん。
これはつまり自動的にイタリア人がヴァイオリンの製作業界において楽器の優劣に関わらず常にトップに居続けるための制度でしかない。
だからイタリア人以外の人種のヴァイオリン製作家なんていくらクレモナに行って貧乏してやっと製作家になっても食って行けないわけだ。まして黄色人種の日本人なんてなおさらであろう。
これを打ち破るには根本的に物理現象を見直して音の良いヴァイオリンを科学的根拠とともに開発して売るか、
タッピングのようなトンデモオカルト理論で客をその気にさせて売るか、
中華の安いヴァイオリンを本物だと騙してヤフオクで売るかのどれかしかない。
で、その食い物になってるのがお前らw
まあ今じゃクレモナの新作なんて売れねえからクレモナの製作者はご法度のオールドコピー作るのがトレンドみたいww
まあ新作でオールドコピーばっかりになったんじゃまた飽和してまた売れなくなるだろうけどな。
ヴァイオリンなんて物持ちが良い楽器なんだからゼロから作るんじゃなくて古材使ってる古い楽器の部品を再利用して新作作ったほうがかなりいい商売になりそうなもんなんだがな。まあ音楽脳連中には無理だろうな。
>>515
落札者はたぶんガッダ売り。評価数変動が同一。転売ヤーだよね。 >>519
pvosl2016みたく馬鹿高くなりwwやめといた方が無難。 >>522
なんでこういうどっからどう見ても引っ掻き傷にしか見えない文字を”彫って“しまうんだろう。
気合いでスタンプの金型を作るくらいじゃなければ、無銘のままの方がまだマシじゃないか。
こんなのでも結構入札が入ってて驚き。。。 まぁ入札入ってても高値にならないからみんな分かってるんだろう
>>537
開始価格1000円なら普通やろ。さっさと処分したい時など。 スクールは昔からあいまいな使い方だよ
今の大半のヴァイオリンはストラディヴァリスクールとも言える
ヴァイオリン自体、元はアンドレアアマティが開発した製品だからなあ。パクリアンドパクリ
ガッダ売りって何がいけないの?どうしてたたかれのか分からん。エロい人教えて
ネックの中心線上にスクロールの重心を持ってくる昨今の新作楽器に大爆笑。そんな分厚いペグボックスじゃ意味ねえから
修復済みのようだけど、ハギの精度は良くないみたいだね。カンナの調整も出来ないのか。
ネックのホゾ穴が平面出てなくてネック取れたり、指板の接着面がガタガタで指板取れたり、イタリア製なんてブランド価値で盛りに盛って、実際はこんなもん。
CAPLUN MICHELE Fatto in Cremona nell' anno:1996年 バイオリン ケース付
元はオクで85万落札。
最近メルカリで33万まで下がり、高額楽器扱うメルカリ出品者が落札。
それから二ヶ月も経ってないが今回。
現23評価が多分ガッダ売り。
>>576
すぐネック外れるよこれ
修理断られそう。 古い バイオリン f.x. Shiro Suzuki anno 1965 ジャンク品扱いでお願いします / 鈴木バイオリン 1965年
本人作だとは思うが9万円超えか
あまり美しいとは思わないんだがなあ
5000円で買える本をなぜ400万で買うのか。大したこと書いてないし
AMAZONで見たけど
>Archet A1001 アルシェ バイオリン弓
>弓の重心が低く、初めての方でも扱いやすい設計になっています。
どういう意味?
>>586
重心が低いとコーナリングが用意になるボクサーエンジンなんだよ アマゾンで弓買うのか。
どんどん低俗な楽器になっていくな。
これじゃヴァイオリンや弓を高級品としてボッタクっていた詐欺ヴァイオリン屋も儲からんだろ
よくもまあこんな下手くそのゴミに15万も(笑)
JTLかなんかだろ
80年くらい使われてなさそうな楽器落札したら膠がぼろぼろだった
ここまで酷いのは珍しいな
仕方ないので表板オープンして再接着中
工房に頼んだら5万くらいは取るんだろうな
>>591
ダミーIDでつり上げたかったのだろうが
誰も見向きもしなかったんじゃね? >>590
ネックも下がり切ってるもんね。
よく見ず買ったら現品見て顔面蒼白だろう。 >>595
そもそも時代が問題で1920年代はクレモナはアマチュアレベルの製作者しかいないはず
一人くらいはプロもいたかもしれんが >>596
そうなん?
アントニオ レッキもアマチュア?
調べたら分業工房だったらしいが。 >>599
kurorinはリラベルしてるのはわかる
ボロボロバイオリンを見つけてはラベル貼り貼り
よくみんな買うよね >>595
ニスラッカーじゃん(笑)
アリエクで1000円ぐらいのゴミ >>605
見識はありませんが、エンドピン付近の側板が合わさる所の段差は気になります。 島村楽器の30万円のバイオリンセット買うのとヤフオクの20万円くらいのバイオリンだとどっち買った方がいいの?
5ちゃんねるの広告、エロマンガばっかり出てきてウザ
>>606
有難うございます。
こちらには見識ある方が多くて参考になります。 ふだんからエロマンガ見てるからエロマンガ広告が表示されるんだぜ。俺は全然エロマンガ表示されないもの。表示されるのエロ動画ばっかり
マリオガッダ、大丈夫だったかな?
ラベルが違うように思うけど…。
出品者は最近、長野県でバイオリン出品をしているみたいで、以前フランスのバイオリン出してたからよく見てみたんだけどラベルが微妙に違ったから購入止めたんだよね。
本物だといいけど…。
>>602
落札したんだけど、楽器屋さんにみてもらったら倍音素晴らしいし、ニスの痩せ方見ても恐らく本物だろうとのこと。
確かに写真のとおりだけど、そうとう汚れが酷かった。カビ、埃ひどく、ポリッシュしたら見違えるように綺麗になったよ。
ラッキーでした。 せっかく来た客の楽器にケチつけるわけねえじゃんwwww
メルカリにレオンムジューノが安く出てるけど本物ですか?
>>615
ラベルとか見ると本物っぽいなぁ。
確かにニスの塗り直しは気になるところ。
鑑定書が無いにしてもお手頃かな。 >>615
中途半端な知識の素人ですが気になったこととしては
レオンムジノーにしては板厚が薄く見える
コーナーのパーフリングがはっきりしていない
また、ラベル右上がなんで剥げてるのですかね
レオンムジノーに刻印なんてあるのですかね、私は知りません >>617
確かに。ラベルの右上のハゲ、きになりますね。リラベルしたのかな、と思わせられる。
ニスのリタッチ、スクロールまであんなにやるのかな?
新しめのバイオリンの中開けてリラベルしたとも思えるから判断が難しい。 たしかに右端のラベル剥がれ、気になります。
オールドな雰囲気がしないし、裏板も虎木目があんまないし怪しいな
ヴァイオリンなんてアーチの構造をちょっとイジるだけで劇的に音が良くなるのに、ウン百万も払って、馬鹿ね~
1980年以降のスズキ200番台だよ。
スクロール中心部、ペグ、あご当てプラスチック
アンティーク加工施してラベル貼り替え。素人じゃないな。
最近、ラベルをしっかりと写真を撮らないで誤魔化す手法が多い。
それだけ偽物ばかりということ。
リラベル濡れてたり、ノリがはみ出てたり雑。
>>624
評価見るとチェロでもやらかしていてクリアラッカーみたいなの塗ってあるってクレーム入ってるね。
このバイオリンも以前の出品物もなんだかテカテカしてるように見えるけど…。 >>627
確かにスクロールがツギハギ。
偽装というよりは損傷修理な感じですね。
ラベルは判定不能。 いつもヤフオク注目のオークション上位に居る偽物屋
複数IDで出してるが説明でよく使う言葉にクセがあるから同一人物とすぐ分かる。
父が遺した
オイルニス
プレイヤーからの依頼
ボォイング
ベースはスズキか多いね。安物材料だが、ペグ、駒やセッティングは出来てるから、多分職人だろう。
>>633
指摘受けてペグの写真削除してる。
この板読んでるな(笑) >>632
偽物に20万とはご愁傷様
250年前のラベルがこんなに綺麗な訳ない
>水分で滲んだ
⇒クロリンが頑張って古いラベルに見せようと細工したもの >>640
やっぱり?!そうかなとは思ってました。
たまに自身で贋作と言いながら販売していますね。
以前、質問したらしどろもどろな回答だったので怪しいなーとは思ってました。 メルカリなんてビゾロッティ隣に並べて適当な量産品売りつけてるやつもいるしな。
それでも、ヤフオクのクロ○ンよりはいい。イタリア製とか言い切ってタイトルもつけてるしかなり悪質。あれだけ意図的にラベルペタペタしてて、なんで捕まらないんだろうな。
これからクロリンヴァイオリンには全部違反申告しようぜ
>>651
こりゃひどい。(クロリンよりはましか) ヴァイオリン製作者って伝統的な工法に固執しすぎて生産効率悪化させて自分の首自分で締めてるよな。CADとか使って効率よく製作できないもんかね。組み上がった箱にわざわざノミだけでネック入る溝掘るとか馬鹿でしょ。しかもアテカン。そのくせやたら数値を重視するし。最初から彫っておけよ。
100年単位での保守含めて考えるとよく出来てるよ
ただ楽器として考えると大量生産前提にボディをプラスチックのプレスで作るとかした方が音もコストもいい可能性がある
近頃は中華ばよりんの在庫払底しているのかこのスレも伸びないね
ガッダは本当に地雷でしかないと思うけどよく買う人がいるね
gaddaの入札入れてるidみてると、毎回同じような吊り上がり方してるんだよな。あんなんヤフオクで150とかで売れるならいい商売だわ。
90年前のでブッシングは常識ではまずないな
ブッシングしてるのは150年以上くらいのが大半じゃないの?
俺昔Ebayでこれのフェチークの偽物買ったことある。
見た感じ質感も安っぽかったしイミテーション目的で粉とかついてた
ヤフオクに流したら買値の3倍で売れた
まあ安い弓でオールドぽいの欲しけりゃ良いんじゃん?
5千円で仕入れて
偽物加工して
10万円で売る
大儲けw