◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

●富士通ウラ掲示板(その181)● ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/company/1556483905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1投了2019/04/29(月) 05:38:25.94ID:TUve1gKn0
いつまで持つの?リソース喰いすぎ!

※前スレ
●富士通ウラ掲示板(その180)●
http://2chb.net/r/company/1555502787/

2投了2019/04/29(月) 05:38:57.39ID:TUve1gKn0
働き蜂からいかに搾取するか
自分をいかに守るか
他人の不幸は蜜の味

共同体でない烏合の衆のコピペ集団

社史の積み重ね

企業風土、社風

3投了2019/04/29(月) 05:40:43.53ID:9cRvaGWX0
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01799/
間接部門、老害は企業内部の崩壊度が一番わかる担当部署
制度設計して沈んでる船から真っ先に逃げるが勝ち

4投了2019/04/29(月) 05:41:56.40ID:9cRvaGWX0
【CSL】富士通コミュニケーションサービス18
http://2chb.net/r/haken/1539355055/

こっちのほうがまともかもね

5投了2019/04/29(月) 05:42:59.29ID:9cRvaGWX0

6投了2019/04/29(月) 05:44:01.85ID:9cRvaGWX0
【Fsas改め】富士通エフカス part17
http://2chb.net/r/infosys/1542524195/

7投了2019/04/29(月) 05:44:33.91ID:9cRvaGWX0
富士通企業年金基金
http://nenkinkikin.jp.fujitsu.com

ログインアカウントなんだっけ?

8投了2019/04/29(月) 05:45:39.14ID:9cRvaGWX0
富士通健康保険組合
https://kenpo.jp.fujitsu.com

ログインアカウントなんだっけ?

9投了2019/04/29(月) 05:46:41.90ID:9cRvaGWX0
6967
6755
6955
6945
6719上場廃止TOB

10投了2019/04/29(月) 05:47:44.19ID:9cRvaGWX0
【FCCL】富士通クライアントコンピューティング4【レノボ51%】
http://2chb.net/r/company/1543634127/

11投了2019/04/29(月) 05:48:18.66ID:9cRvaGWX0
富士通VLSIアナログ終了のおしらせ
http://2chb.net/r/company/1414243521/

12投了2019/04/29(月) 05:49:16.84ID:9cRvaGWX0
●富士通セミコンダクター(その21)●©2ch.net
http://2chb.net/r/company/1426973276/

13投了2019/04/29(月) 05:50:18.13ID:9cRvaGWX0
【厚木】2002年富士通リストラ配置転換SE同窓会【南多摩】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/infosys/1487561848/

14投了2019/04/29(月) 05:51:21.06ID:9cRvaGWX0
社風絶賛継承中

https://biz-journal.jp/2016/07/post_16057_2.html

予想外の人事に社内外は呆気にとられた。「私は引責辞任したのではない」と胸を張り、取締役でなかった黒川氏をいきなり社長に抜擢したのだから、秋草氏の権力基盤はかえって強化され、独裁体制が固まったのである。

https://biz-journal.jp/i/amp/2016/07/post_16057.html
業績が悪いのは社員が働かないから
 富士通がニフティのTOBを終了した直後の6月18日

15投了2019/04/29(月) 05:52:24.22ID:9cRvaGWX0

16投了2019/04/29(月) 05:53:53.20ID:9cRvaGWX0
●富士通秋草相談役の裏事情●
http://2chb.net/r/company/1267803628/

ドリチャンファンクラブ

17投了2019/04/29(月) 05:59:01.19ID:9cRvaGWX0
田中社長退任
後継は時田執行役
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43015080Y9A320C1MM0000/?nf=1

18投了2019/04/29(月) 06:07:41.83ID:9cRvaGWX0
定年再雇用OB神
定年OB勝ち組
定年再雇用現役孫の小遣い稼ぎ
役職離任ローン完済勝ち組
50代逃げ切り、自己業務増やさない事、他人に押し付ける事に全力
40代8割ゆでガエル、ローン組み直し出来ず
30代全員マジ逃げ活動中
20代滑り止め入社、第二新卒予備校

19投了2019/04/29(月) 06:08:50.62ID:9cRvaGWX0
投了なのに20年以上持ちこたえる珍しい烏合の衆コピペ集団

20投了2019/04/29(月) 06:09:43.50ID:9cRvaGWX0
保守オワイ

21投了2019/04/29(月) 06:14:09.89ID:9cRvaGWX0
なんだこれ
https://air.ap.teacup.com/7110/34.html
替え歌で「さよなら富士通」も作ってみたいと思っています。

<歌詞案>
いままで いろいろ ありがとう
とうとう ふじつう やめました
いままで たいへんなことばかり 
きが くるうまで やりました
ああふじつう さよならふじつう  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

22投了2019/04/29(月) 06:18:47.98ID:9cRvaGWX0
https://www.zdnet.com/article/it-anthems-ahhhhh-fujitsu/

IT Anthems: Ahhhhh Fujitsu!
Updated:One of the truly great corporate anthems, this one gives us joy with each new day

23名無しさん2019/04/29(月) 06:23:11.48ID:9cRvaGWX0
ファナック【最強製造業(自演)】Part26
http://2chb.net/r/industry/1556468746/

24名無しさん2019/04/29(月) 06:36:19.98ID:jmeXYdkB0
ばかやろうまたスレ立てやがったか

25アプリコ消滅2019/04/29(月) 06:43:03.46ID:wQgpcACg0
この10連休、レジバイトとかやってる人いるんだろうなー。

26名無しさん2019/04/29(月) 07:06:54.68ID:9lA+YIr20
>>14
>業績が悪いのは社員が働かないから

社員==「予算を遂行できない幹部」を指しているらしい。
役員からみれば幹部も社員だからな。

27名無し2019/04/29(月) 07:09:10.84ID:tPFBS4700
研究所は、 □□初‼のタイトルつけたプレスリリースして、
今やってる研究テーマをしまいにして、成功裏に解散やね。
□□初はもう日本初とか製造業界初とか関東初でもいいんじゃね、めんどくさいから!
それと、いつもの、テーマは上手くいったが、出口が無く事業化にはつながらかった的な言い訳も考えといてね。
事業切り続いてるからこっちは説得力あるよね。

28名無しさん2019/04/29(月) 07:24:13.28ID:YQtFKKZ70
Shaping tomorrow with you.(キリッ

29名無しさん2019/04/29(月) 07:35:24.95ID:HMu2wEM50
もう、どうでもいい

30名無しさん2019/04/29(月) 07:38:20.64ID:KzynM4xb0
>>27
川崎市中原区初!
厚木市森の里初!

31やきそばUFO2019/04/29(月) 08:03:48.31ID:AtGf/QoL0
最近の研究所の発表聞いても
ただのリサーチ結果だからな
リサーチャーなんか誰も求めてないのや

32名無し2019/04/29(月) 08:06:56.15ID:AtGf/QoL0
今頃
キリッ
とか使って恥ずかしくないのかね

33名無しさん2019/04/29(月) 08:43:54.88ID:GFXBC6DA0
>>27
研究所の人も内心自分達がいらないってことはわかってるはずだけどね
メーカーをやめた時点で研究所は終わった
だから研究所をアピールするために実態が伴わなくても〇〇初と言い続けた
結果誰も信じなくなった
オオカミ少年になってしまったからもう事業部もお客も信じないよ
はやく潰さないとまた〇〇初って言い始めるぞ

34名無しさん2019/04/29(月) 09:01:13.01ID:GFXBC6DA0
>>25
若手とかローン支払いに追われる万年g4社員はやってそうだね
gwは時給高めだから稼ぎ時だな
富士通では残業させてもらえないから外で稼ぐしかない

35割増待機組2019/04/29(月) 09:08:24.85ID:0xJ+X8vr0
なんか通夜みたいな書き込みが多いなー
そんなんじゃ実態より悪く見られてまうで
空元気だけでも出していきまひょうや (`・ω・´)キリッ

36名無しさん2019/04/29(月) 09:14:04.70ID:spqXdG0e0
富士通の社風はソシオネクストにもちゃんと引き継がれています。

2chb.net/r/company/1554585022

37名無しさん2019/04/29(月) 09:28:03.98ID:6XWSU+X30
転職するならこの板にやたら伸びるスレッドがないところがいい
伸びる会社から分社化したりそれらの関連会社もよくない
売り物に市場価値があるだけで企業としてのミームはひどいものだった

38名無しさん2019/04/29(月) 09:47:15.99ID:8RyTDifB0
学術芸術上の発明改良創作に関し事績著明なる者これだけの紫綬褒章受賞者がいる
三村_高志:(1998年)富士通研究所フェロー/HEMTの発明者
佐藤_良夫:(2003年)富士通研究所主席研究員/SAWフィルタの開発
武智__敏:(2012年)富士通セミコンダクター/ArFエキシマレーザー光を用いたレジストの開発
恵下__隆:(2015年)富士通セミコンダクター/高集積強誘電体メモリの量産化技術の開発
中川__章:(2016年)富士通研究所ディレクター/デジタル映像の符号化技術と伝送装置の開発

39名無しさん2019/04/29(月) 09:50:41.40ID:v5pdTBwA0
春の殊勲、平成時代の30年にこれだけの紫綬褒章

40名無しさん2019/04/29(月) 09:51:49.38ID:v5pdTBwA0
❌殊勲
◯叙勲

41,2019/04/29(月) 10:26:30.41ID:B+4LiY2u0
>>26
自分に責任が無いという認識が経営者としてクズ

42名無しさん2019/04/29(月) 11:19:02.62ID:GUuRBmQ90
叙勲は過去の栄光
過去の栄光に縋ることほど惨めなことはない
またスパコンでもらうのかも知れないが、官製出来レース
国民の怒りもそろそろか

43名無しさん2019/04/29(月) 11:24:11.25ID:4gzbQF0s0
富士通 田中社長がフランス政府から叙勲
1等 グランクロワ
2等 グラントフィシエ
3等 コマンドゥール  舛添要一
4等 オフィシエ
5等 シュヴァリエ   三木谷浩史、田中達也

44名無しさん2019/04/29(月) 11:41:15.29ID:uiwtsELx0
連休で転職サイト眺めてる奴はかなりいそう

45名無しさん2019/04/29(月) 12:09:15.89ID:ql0Micj20
新入社員の多くはこの会社の将来に悲観的になっている。
3〜5年修行して転職すると言っている人もけっこういる。
不安になる。

46名無しさん2019/04/29(月) 12:18:46.77ID:uiwtsELx0
>>45
実際研修多めに受けてまともにプロダクト作れてる所に居られれば開発経験もできて数年の修行には悪くない
給料安いがそれなりに大規模の開発はまだあるからね

でも今回のリストラを機に30前後の層は修行から行動に移すよ
田中はパンドラの箱を開けてしまった、役員連中はいくら金かけて育てても社に残らないことの意味を理解してないだろ

47名無しさん2019/04/29(月) 12:22:19.53ID:32JuyNti0
ATMに1989年と表示される不具合が出てるけどお前らまたやったんか?

48名無し2019/04/29(月) 12:30:12.93ID:JPMsX5js0
プログラミングもシステムも組めないおっさんに囲まれて修行になるかよ。

エクセルパワポの修行でもして事務員にでもなるんか?

49名無しさん2019/04/29(月) 12:32:21.28ID:uiwtsELx0
>>48
「まともにプロダクト作っているところ」って字が読めないのか?
少ないながらまだ一応あるんだぞ、外注に丸投げしてない部署
手配師(笑)しかいない場所ならすぐ転職すべき

50名無しさん2019/04/29(月) 12:33:25.53ID:cSD6x8930
北陸銀行、ND+Fユーザか
表記の問題だけだといいのだが

51名無しさん2019/04/29(月) 12:40:24.06ID:7mNl8jCh0
プロダクト作ってるところはあるよ
プロダクトやサービスが100〜200近くあるんだから
売れないものばかりだけどな
売上数億程度で赤字とか

売れないとわかっているプロダクトを作ることほど惨めなことはないよな
企画屋とまともな判断できない経営層が悪いのだが
そして7割以上がアフターサポート
新しい技術は身につかない

52名無しさん2019/04/29(月) 12:43:59.90ID:lxkPqaC+0
ATMは沖だろう

53名無しさん2019/04/29(月) 12:46:57.86ID:lxkPqaC+0
昭和時代の努力の蓄積が平成の叙勲につながった
平成の努力はなし、消費しただけ

54名無しさん2019/04/29(月) 12:48:20.32ID:uiwtsELx0
>>51
ハードの論理設計なりソフトの実装なりをちゃんとできる奴って何割ぐらいいるんだろうな
間違いなく1割は切ってるんだが

55名無しさん2019/04/29(月) 12:56:52.29ID:HrhqUyRl0
ハード設計などまともにできるのはいないだろうな
何せ自社で何も作っていないから
今は出来合いのチップを外から制御するだけ
メインフレームやUNIX時代とは全く違う

OSのおまけソフトも、元はドイツ製のものを持ってきてローカライズしてるだけだし
運管やDBもOSSベース
一から作れる人はもういない

56ばいかー2019/04/29(月) 13:06:08.81ID:o2F18Bq40
>>25
おれはバイク便のバイトする予定

57ばいかー2019/04/29(月) 13:08:45.24ID:o2F18Bq40
45になってリストラする会社なんて普通の若者なら転職へのステップアップ程度とおもうだろう。
俺も今回の件で転職サイトに登録した
45になってからでは遅いからね

58名無しさん2019/04/29(月) 13:26:36.70ID:74iwzNv20
高齢者はいらないが若手は安く使いたいってギャグでしかないんだよな
45になったらGAFAも暗に退職をしろと言ってくるんだろうが、45までにちゃんと金を払ってるのよ

59名無しさん2019/04/29(月) 13:31:22.92ID:lxkPqaC+0
攻めのIT銘柄 富士通が選ばれる
https://response.jp/article/2019/04/29/321886.html

60名無しさん2019/04/29(月) 13:33:17.83ID:6PipK7As0
バイク便いいよなー
バイクの免許持ってないけどw

612019/04/29(月) 13:53:42.69ID:xt+xzZoK0
それ、ギャグ?

62名無し2019/04/29(月) 14:04:53.29ID:E/mz2q+80
>>59
社員を責めてるー

63名無しさん2019/04/29(月) 14:08:55.30ID:6PipK7As0
>>61
いや、バイク気持ちよさそうだし、そこそこ稼ぎもいいらしいし
時間の納期や制約は多少あるんだろうけど、でもコンビニバイトなんかよりマシでしょ
暇だから中免でもとって始めたいw

64名無しさん2019/04/29(月) 14:42:10.31ID:uz2lxOVy0
mdrさんお隣の国の捏造ニュース嬉々としてRTしてるね
休みでホッとした
勤務時間中なら大問題でしょ

65名無しさん2019/04/29(月) 15:47:51.78ID:5jcuQgjt0
>>59
経産省こそが日本の産業破壊してる一番の癌なんじゃないだろうか

66名無しさん2019/04/29(月) 16:00:46.51ID:lxkPqaC+0

67名無しさん2019/04/29(月) 16:15:03.11ID:I8/3y32H0
転職エージェントの餌場質は悪いが金にはなる

68チョッパ無2019/04/29(月) 16:21:41.36ID:FS8KhtoX0
内定出てウキウキだったのに入社2ヶ月前になって45才以上リストラ会社と判明した今年の新入社員どもの心境やいかに

69x2019/04/29(月) 16:24:54.32ID:W+nKrs630
狂騒のバカ共が担当営業そっちのけでユーザアプローチしているのだが。

70名無しさん2019/04/29(月) 16:38:35.05ID:0bVB5jHS0
>>68
別に
今の自分に追い風
25年後のことは実感ないね
ここにいるとも限らないし
仕事・人生設計だけはしっかり
さよならだけが人生だよね
先輩!

71名無しさん2019/04/29(月) 17:07:40.03ID:YL0YWCUo0
いまの時代の流れは必然なんだよな
潰しのきく仕事選択できなかった人の責任
Blockchain技術の先駆けになったWinny開発者が今頃注目されてるのは皮肉なことだな

72名無しさん2019/04/29(月) 17:07:41.92ID:Vmw89fbc0
https://newswitch.jp/p/17491
主力のソフト・サービス事業の海外展開について
「19年度(20年3月期)が底で、19年度以降にキャッシュフローへのインパクトが出てくる」
と改革への手応えを強調した。

73名無しさん2019/04/29(月) 17:16:01.80ID:dQ7fmII90
来年度FCF改善しなかったら終わりだからな
こんな状態なのに配当増
外国資本に握られた企業の末路

74社長2019/04/29(月) 17:19:53.41ID:xEHoTrUn0
退職金に手をつければ、まだまだキャッシュは湧いてくるから安心しろよー

75名無しさん2019/04/29(月) 17:22:01.66ID:6PipK7As0
今時の若い子はもう終身雇用なんて考えてないでしょ・・・
ただ踏み台としての富士通の名前はそこそこバリューがあるから、
最初の就職先としては悪くないと思ってるだけで

っていうか、他の内定先と比べて富士通が一番マシだった、
って奴しかいないと思うよw

76名無しさん2019/04/29(月) 17:23:22.48ID:q9WA7XSx0
>54
GSをアンドオアで作ってた人がここに生き残ってますよ
今は閑職においやられてますが、まだまだできる気満々
でもわが社にはハード設計の需要がない

77社長2019/04/29(月) 17:27:47.49ID:3qyCALna0
不動産売却、事業売却、残業代抑制、に続く富士通のコアコンピタンスは退職積立金の没収や!

これで決まり!

78社長2019/04/29(月) 17:30:09.70ID:3qyCALna0
自己都合乗率を100%にして、全員定年までに自己都合退職に追い込もう!

79名無しさん2019/04/29(月) 17:35:37.93ID:4p7aUtdw0
>>75
ただの滑り止めだよ?給料もらえて転職活動見据えてお勉強とか最高。新人のためのボランティア期間
潰れないでね

80名無しさん2019/04/29(月) 17:35:50.70ID:I8/3y32H0
>>75
ただの滑り止めだよ?給料もらえて転職活動見据えてお勉強とか最高。新人のためのボランティア期間
潰れないでね

81名無しさん2019/04/29(月) 17:36:58.03ID:I8/3y32H0
新幹線で回線が
すまん

82ばいかー2019/04/29(月) 17:42:41.11ID:LlCC93sm0
>>68
いま入社してくるやつは本当に質が低い。
Fランク大学か有名大学の場合はほかの会社に内定もらえないような低レベル人材
まあ、普通、今時、電機メーカー、しかも負け組にはいる時点で情報弱者

83名無しさん2019/04/29(月) 17:45:59.10ID:6g7sdo6K0
連休明けの株価が憂鬱すぎる、ストップ安ではなければ御の字ぐらいの決算だよな?

84名無しさん2019/04/29(月) 17:54:42.99ID:6PipK7As0
悪材料出尽くしで上がる可能性もあるよ

〆見ると日経は上がってるし、令和ご祝儀相場で連れ高になるかもね

85名無しさん2019/04/29(月) 18:15:19.41ID:BwBDfegO0

86名無しさん2019/04/29(月) 18:24:37.56ID:SjIYlGXl0
>>49
むしろ内製化しろと言われて
有能な外注さんを切らざるを得ず頭を抱える日々ですわ
確かに社内メンバーでも設計・開発は出来るけどさぁ…

87名無しさん2019/04/29(月) 18:28:53.92ID:6PipK7As0
定期的に内製化の話が出るけど、
結局プロパーは誰もできず(責任も負いたくない・・・)、
「ここだけは無理」ってちょっとずつ外注発注し始めて、

結局元に戻るだけ・・・

何回やれば学習するんだろう

88名無しさん2019/04/29(月) 19:06:22.71ID:uiwtsELx0
>>76
何でそういう人に後進の育成をさせないんだろ?
人が適当に配置されてる試しがないし今更か

>>86
丸投げじゃなきゃいいけど「ちゃんと」プロダクト作るならプロパーでやりたいって上司は思うよね

89名無しさん2019/04/29(月) 19:18:19.66ID:eS3k6RQW0
>>78
50超えるあたりから、自己都合でも100%出るので意味なし。

90名無しさん2019/04/29(月) 19:30:24.02ID:aBDnLOVC0
GSもう延命できないでしょ
スパコンもとうとうARMベースになってしまったし
MSP/XSPが動くとうたったオープンのPQは失敗
オフコンはクラウドへ誘導

メインフレームが主事業の時代は良かったな
この会社が良かったのは、創立記念日に社歌がかかってた頃くらいまでか

91名無しさん2019/04/29(月) 19:35:57.78ID:ApvHMoFf0
期待するから失望する
徐々に枯れていく企業だから
何も期待せずのんびり過ごすにはいいだろう
先の長い若い人にはちょっとかわいそうかな
潰れない程度に、皆で仲良く低賃金で行きましょうや

92名無しさん2019/04/29(月) 19:36:43.54ID:6g7sdo6K0
GS終わったら利益の半分なくなるよね。GSそのものの利益は200億ぐらいだろうけど、GSに付随してるソフト、サービスが多いはず
もってあと10年ぐらいやな

93名無しさん2019/04/29(月) 19:45:41.33ID:RFKNtKtc0
エフサスがやばいだろうな
分離当初は荒稼ぎしていたが、ハード保守が年々減少、
100%子会社化し数字を隠したが、相当な右肩下がりだと思うぞ
CEのSE化や運用サービスなんかやってるけど、未だに主事業は保守

メインフレーム、UNIX,、IAサーバ、ストレージ、伝送装置、通信基地局・・
これだけの保守事業がなくなれば傾いて当然なのだが

ハード保守はノントラブルなら丸儲け
アプリ保守は手間がかかって儲からない

94名無しさん2019/04/29(月) 19:54:05.46ID:uiwtsELx0
>>92
2018の決算、退職金改悪分をのけると実利益は400億ぐらいだが、ガチでメインフレームしか利益出してない計算になるがそんな利益だしてんのか?

95名無しさん2019/04/29(月) 20:25:35.50ID:Vmw89fbc0
これからはクラウドAIが主力事業になるだろうから問題ない

96名無しさん2019/04/29(月) 20:34:38.77ID:0bVB5jHS0
>>94
基地局で200億位献上しているのでは?

97名無しさん2019/04/29(月) 20:40:30.09ID:/Zi+ZHHJ0
>>93
あそこの親分はIS事だっけ?

98名無しさん2019/04/29(月) 20:48:13.44ID:bctlCjMM0
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが7割引、他も5割引になるキャンペーン 還元は2500円までだが酒もタバコもOK

招待コードで300円もらってね
BXHMSH

https://www.merpay.com/

99名無しさん2019/04/29(月) 20:53:51.82ID:6g7sdo6K0
>>94
ハードで100億、ソフトで100億ぐらいは利益でてるんじゃね?それプラスSIで100億ぐらいあるかと。
さらにGSつかってると、他の商談も取れる可能性が高いからその効果も加味すると凄い利益になるかと。

100秘密の地下道2019/04/29(月) 21:35:32.92ID:bSNhASyp0
俺が川工在籍してた90年代はまだ配ってたけど創立記念日の昼に年寄りしか食わないような弁当配ってる?

101名無しさん2019/04/29(月) 21:43:50.61ID:32JuyNti0
311以降は復興支援を目的として東北のお菓子を配ってたな
今はどうなってるか知らんが

102名無しさん2019/04/29(月) 21:55:25.69ID:+Gf0/fQr0
いい時代でしたね。
わたしは平成元年に小学校に入りました。
富士通のワープロ(OASYS)とNECのパソコン(PC98)で育ちました。

平成元年(1989) 携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」
平成2年(1990) 大人も遊んだ「スーファミ」、自販機まであった「写ルンです」
平成3年(1991) 超小型携帯電話「ムーバ」が登場
 当時世界最小最軽量を誇る商品は、三菱電機や富士通などのメーカー共同開発で実現した
平成7年(1995) PCが爆発的ヒット、インターネット元年
 日本IBM、NEC、富士通はじめ各企業がインターネット接続サービス開始
平成11年(1999) ネットもできる携帯電話「iモード」の登場
平成12年(2000) 携帯で写真を撮って誰かに送信する「写メ」が大ブーム
平成18年(2006) リビングでスキーやボクシング--「Wii」が登場
平成23年(2011) 日本人の携帯電話は、スマホが主流に!「ヘイ、Siri!」呼びかけも話題に
平成27年(2015) マイナンバースタート、ドローン元年
平成28年(2016) 街では「ポケモンGO」が社会現象化、インスタが激増
平成30年(2018) あおり運転から「ドライブレコーダー」が異例のヒット
出典:「平成カルチャー30年史」(三栄書房)

103名無しさん2019/04/29(月) 21:59:22.24ID:5jcuQgjt0
>>93
データセンターでは保守も更新作業もなくならないよね?むしろクラウドやるならどんどん仕事は増えるのでは?

顧客にはその資源を小分けに売るわけだけど、当然保守等のコストは乗せるわけだし。

104名無しさん2019/04/29(月) 21:59:21.69ID:uiwtsELx0
>>99
社内でGSの話なんかほぼ聞かないな、利益出してるのに話題にもならない不思議
俺の周りで聞かないだけか

105名無しさん2019/04/29(月) 22:20:09.43ID:/Zi+ZHHJ0
>>104
新規開発なんかせず、延命しかしてない部隊だからね
世間のトレンドには完全に乗り遅れてるし

話題になってるのに利益上げられん
話題にならんのに利益上がる

どっちがいいのかは知らんがね

106名無し2019/04/29(月) 22:42:35.57ID:XiQqjFVb0
令和時代には話題にもならなそうだな、富士通。

1072019/04/29(月) 22:54:46.85ID:HZswOo+N0
プライマジーのような値段も性能も中途半端な上に水冷とか迷走してるサーバーよりは
20年前から座して動かずを決め込んでるメインフレームのほうが客からみたら扱いやすい

それだけのことやろ

108名無しさん2019/04/29(月) 23:04:36.93ID:4x1+WM5S0
>>97
数年前はそうだったな
少し前にサビマネとISが統合してMISに
そして今はクラサビまで統合して、デジタルインフラサービスBGになりました!

FIPも同じBGの子会社になったから、もう収集がつかない
BG長が、子会社社長、その別の子会社取締役を兼務するってなんやねん

109名無しさん2019/04/29(月) 23:52:39.93ID:spqXdG0e0
北岡 明星大学
広瀬 武蔵大学

馬鹿すぎるだろう

110名無しさん2019/04/30(火) 00:25:39.86ID:iImMHubn0
>>108
つーか兼務が多過ぎて本部長クラス以上ってものすごく暇にしか見えないよね
つまり不要なんだろうけど

111名無しさん2019/04/30(火) 00:32:34.45ID:utJuJjMG0
でもAIは頑張ってるよね

112名無しさん2019/04/30(火) 00:55:33.56ID:SdrMSVwK0
>>110
本体BG経営を主務でやりつつ、かつ子会社経営も考えるって、決済だけでも相当に激務だと思うんだが
副BG長だが代理だか、子会社副社長に権限委譲しまくりなのかね

子会社含めてどういう組織にしようか、とかいう人形遊びだけやってるとしか思えない

113名無しさん2019/04/30(火) 01:03:37.65ID:lRSvVReW0
カシオが出してる電子辞書エクスワードEXシリーズみたく

敢えてネットに繋がないで使うIT機器っていいよね

GAFAがーとか言って粘着せず

「グローバルなモノ作りが苦手」と素直に認めた上での製品企画をした方が
案外上手くいきそう

114名無しさん2019/04/30(火) 01:17:28.74ID:zoAhTeeH0
>>103
データセンターは縮小傾向

115名無しさん2019/04/30(火) 01:28:01.20ID:lRSvVReW0
それと

iso認定は、良い意味で理系オタクな技術者をやみくもに疲弊させる職場を
作るだけなので、もう縁を切るべき

116名無しさん2019/04/30(火) 01:30:21.30ID:iImMHubn0
>>112
何してんだか知らんけど損益は悪いし若手は加速度的に辞めてんだから結果からすりゃ舵取りは完全に誤ってる
間違いを認めずこれからも沈んでいくんだろうね、この状況で役員の首が一つも飛んでないのは異常

117名無しさん2019/04/30(火) 01:32:08.55ID:6ZZba0E20
>>109
次期、富士通マーケ社長だね
営業だから出身大学はこんなもん

118名無しさん2019/04/30(火) 01:39:00.31ID:6ZZba0E20
>>109
学部は社長と同じ 経営学部 か?

119名無し2019/04/30(火) 02:52:33.46ID:JseGlZ5x0
エクセルパワポしかやんないんだから、学歴なんていらんやん。
中卒でも務まる。

120名無し2019/04/30(火) 02:55:36.63ID:JseGlZ5x0
やたらと学歴気にしてる人いるけどさ、自分や周りのやっている仕事を思い出してみなよ。

高学歴の頭の良い人がやるような仕事かね?

121名無しさん2019/04/30(火) 03:40:00.37ID:VD28VrxK0
甥が富士通製品糞すぎって見せてきたのがarrows
知らんがな

122名無しさん2019/04/30(火) 04:59:50.24ID:6ZZba0E20
その通り
研究開発メインの会社ではなくなって
文字通り質が変わってしまった
だが、経営者はMBO位取ってほしい

123名無しさん2019/04/30(火) 05:03:09.87ID:6ZZba0E20
MBAね!

124名無しさん2019/04/30(火) 05:42:41.14ID:eEk9lzOc0
>>103
クラウド違いだな
自社クラウドは総崩れで社内システム程度しか乗っていない
DC事業も赤字続き、都市部DCを持っているFIPを統合して何とかしようって方向

システムごとメガクラウド(AWS, Azure, GCP)に持って行かれてる
客の希望でそうなってるんだがな
慌てて富士通もAzureに続いてAWSをラインナップに乗せた

オンプレ→DC→メガクラウドでDCは空になる
館林、明石は危ないかもなあ

125名無しさん2019/04/30(火) 05:49:27.38ID:Fyy7XjuK0
>>109
いい意味で昔から学歴あまり関係ないんだよな
高卒の役員や副社長もいたし
悪い意味で知能より根性が重視される社風
高学歴ほど過ごしにくいかもな
潰される

126名無しさん2019/04/30(火) 06:01:40.84ID:9xJYnQpr0
>>112
どこも兼務は権限委譲しまくりだよ

127名無しさん2019/04/30(火) 06:26:34.84ID:Nr4RMJ2s0
「全員平社員」で効率化する組織論
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190430-00416957-fnn-bus_all

これはこれで極端だな。

128名無しさん2019/04/30(火) 06:49:44.21ID:Nr4RMJ2s0
>>124
>館林、明石は危ないかもなあ

国内シェアNo1電子カルテ(HOPE)のデータを蓄えているからまだまだ安泰でしょう。
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/press_conference/application/pdf/20180302_3.1.pdf

いっそのこと、ヘルスケア専業企業になっちゃえば。

129名無しさん2019/04/30(火) 07:02:02.80ID:fCZvkBF70
HOPEは大規模しか取れてないから
全体からすると大規模病院はほんの一握り
中小は専業ベンダのシェアが大きく、毎年突き上げ食らってる
病院システムもコンシューマ化が進んでいて
電カルも行き渡って先のビジネスがないからね
専業も何も会社全体からすると小型過ぎでしょう

130新入社員T2019/04/30(火) 07:08:31.86ID:9Btgr1qU0
>>68
内定もらった時は両親も喜んでくれましたが、いまは心配の種になってしまいました。
心配させて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
研修中の休憩時間もみんな浮かない顔でなにやらヒソヒソ話ししています。
20代のうちに転職を考えている人が多いような雰囲気です。
10連休の途中ですが日々もやもやしています。

131名無しさん2019/04/30(火) 07:16:16.73ID:spYOsaQd0
>>130
で、どうするつもり。
先が無い会社だと言うことは、ネットで調べれば分かった事だよ。

132名無しさん2019/04/30(火) 07:18:33.46ID:nuu67kVa0
この先は日本人が減っていくから簡単にはクビ切りをできなくなるだろう
そんなことをしたら組織を維持できなくなってしまう

考えたところでどうなるものでもないんだから連休くらいは楽しめ

133名無しさん2019/04/30(火) 07:25:54.31ID:KJs/YNSX0
今の時代に富士通に入社するとは
売り物も学ぶこともないのに、何を目的としているのか
過去の栄光話の社史でも見させられたのかな?
リストラを何度と繰り返し、株も固定資産も事業も売り払いもう何もない
いよいよ資金も尽き、この先回復見込みもない最悪の状況なのに

134名無しさん2019/04/30(火) 07:34:27.35ID:Nr4RMJ2s0
>>129

電子カルテ普及率の高い大規模病院に特化すればいいと思う。
https://www.jahis.jp/action/id=57?contents_type=23

公立病院、膨らむ「隠れ赤字」 税で穴埋め増える懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43736670V10C19A4SHA000/
中小規模の公立病院は統廃合が進むだろうから、取り込むチャンスだろう。

中堅病院様向け電子カルテシステム HOPE LifeMark-MX
https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/lifemarkmx/
WEB電子カルテも売り出しているみたいだし。

135名無しさん2019/04/30(火) 07:35:56.24ID:NR6qHcov0
今のうちに転職サイトに登録して30社に応募するといい
10%は内定が出ると思う

136名無しさん2019/04/30(火) 08:01:39.52ID:rmhPIAwR0
架空のキャラ作ってそれに応えて一人で何やってるのかアホスレの象徴

137名無しさん2019/04/30(火) 08:06:32.19ID:K+7eCumM0
GSとか話題に出せるのは50〜70のクソジジイだろくその集まりか

138名無しさん2019/04/30(火) 08:15:52.49ID:/PdkR7Nn0
そのWEB版が高いのよ
基盤がお高い富士通クラウドだし
中小他社は10年以上前からWEB版で、うちだけポン置きサーバでことごとく敗退
中小は頑張って攻めてるけどまあ売れない
コスト圧縮狙いで手を入れたあげく東大病院や慈恵医大病院で大トラブル
毎年着実にシェア落としてるから、今ある客を守るのが重要でしょう

電カルも一回りしたからこの先は値下げ合戦
クラウド化でリプレースも無くなり、増々儲からないでしょうなあ

139名無しさん2019/04/30(火) 08:16:18.41ID:XzAnrRQL0
>>134
いやもう終わりが始まってるよ
製品も基本的な中身が20年前の汎用機とCOBOLの時代から抜け出せてない

140名無しさん2019/04/30(火) 08:21:23.45ID:usT0D42i0
>>124
でも今や売上構成比でいうとテクノロジーソリューションのインフラサービスが最大だよね。ここで負けを認めるってことはありえないと思うけど。

141名無しさん2019/04/30(火) 08:28:59.89ID:XzAnrRQL0
>>138
WEB版といっても何故かSilverlightで作っちゃったし前の製品の悪いとこをそのまま踏襲したもんだから遅くなったしフィールドSEの能力が低すぎて導入すらままならなくてにっちもさっちもいかなくなってるよ

142名無しさん2019/04/30(火) 08:38:12.29ID:9DHmNMu60
旗振り役(笑)

143名無しさん2019/04/30(火) 08:46:47.73ID:9DHmNMu60
>>130
連休明けたら転職活動せなあかん
今なら第二新卒として社会は大歓迎してくれるで
名の知れた東証一部企業でもヤバい会社なんて山ほどおる
そんなんは前世紀から判っとった事だが、ニュース見てなかったんか?
只の手配師、パワポマンではなく、自分で手を動かす仕事がやりたいんなら、今なら景気のええ国内部品メーカーに行った方がええで
B2Bビジネスが主流になった事が日本のメーカーに元気が無いとマスコミが書き立てる大きな理由の一つやが、そんなん勝てば官軍やで

144名無しさん2019/04/30(火) 08:49:00.02ID:9DHmNMu60
SilverlightとかMSでもディスコンやで…

145名無しさん2019/04/30(火) 09:09:32.34ID:X/wvw9xC0
田中社長の昨年末のリストラ、副社長切りと5000人異動の時に、
全社員に発したメッセージで営業利益は、以下の様に述べています

今年度の年初予算では営業利益は1559億円、対外的には1400億円を設定、これを必達目標とした

この1400億円にも、100億円未達、社長交代は致し方なかったということでしょう
そのうち1000億円以上が、制度改悪や事業譲渡益の単年度益に依存したものです
次年度からはこの1000億が消えます

全社
 営業利益      1302億(▲ 522億)

 退職給付制度変更益 +892億
 事業譲渡益     +160億(PC事業など)

 営業利益(実質)   226億(▲1574億)

セグメント別
売上収益
 インフラサービス    ▲ 296億
 ネットワークプロダクト ▲ 191億
 ユビキタス       ▲1539億(PC事業連結対象外など)
 デバイス        ▲ 730億

富士通の得意とする4Qの巻き返しもありませんでした
SI商談の小口化が加速しているのが見て取れます

10月のリストラは中途半端なものでした
次期社長は人員に手を付けることについて言及しています
どのように終わらせるのか見ものですね

146名無しさん2019/04/30(火) 09:12:52.84ID:Nr4RMJ2s0
NECの電子カルテ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/it/feature/200807/507074.html

ごちゃごちゃグチャグチャしていてカオスだ。
上の真ん中あたりのアイコンは何の象徴なのかさっぱり判らない。

これで満足する太客、これを今でも売ってシェア上位ってんだから、つけ入る隙間がありそうだよ。

147名無しさん2019/04/30(火) 09:14:55.70ID:X/wvw9xC0
>>145
全社売り上げの40%を占める主事業のインフラサービスが・・

148名無しさん2019/04/30(火) 09:18:25.76ID:t1INvdwB0
>>146
10年以上前の記事だね
オワコンのNと比べても..
お爺さんかな

149名無しさん2019/04/30(火) 09:24:36.65ID:Nr4RMJ2s0
>>148
>オワコンのN

「これを今でも」と書いたのに

150名無しさん2019/04/30(火) 09:44:33.03ID:usT0D42i0
医療分野を一つのセグメントにしておくのは意味あるんじゃないかな。

今後の厳しい局面においては事業の現金化も必要になるでしょう。

東芝だってヘルスケア事業売って窮地を凌いだんだし。

151名無しさん2019/04/30(火) 09:48:33.92ID:eZKCynRj0
>>145
令和元年2019年度最終決算は1,000億の赤字になるということですか?

152名無しさん2019/04/30(火) 09:58:17.24ID:iImMHubn0
規模に対して利益がなさすぎるのが問題なんだから組織こねくり回してもなんも解決しないぞ
不採算部門ドナドナする以外ない

153名無しさん2019/04/30(火) 10:02:41.08ID:nuu67kVa0
営利が2%や3%じゃ精算してその金でアメリカ国債でも買った方が良いと言われかねないね

154名無しさん2019/04/30(火) 10:10:04.60ID:usT0D42i0
一応業績予想では本年度並みを確保する予定になってるけどね。リストラによる固定費減とともに、海外のテクノロジーソリューションが底打ちして大幅に寄与する予定らしいよ。

155名無しさん2019/04/30(火) 10:20:17.11ID:XzAnrRQL0
>>149
Fのカルテはこれ以下だぞw

156名無しさん2019/04/30(火) 10:29:05.47ID:eZKCynRj0
業務用の配電盤みたくてかっこいいじゃないか
ハマー仕様だから

157名無し2019/04/30(火) 10:30:02.01ID:MigXu8hl0
>>152
経営陣が組織をこねくりまわすしかできないからな
ずっと前からそう
毎年毎年組織を変えるしかやってない
それでなんにも効果が出ていないのに毎年毎年それしかやらない

経営方針はどっかできいたような内容で業界の方向を話しているだけ
富士通ならではの方針になってない

人事は外から人を招聘するでもなくぬるま湯

ようやくリストラしたけど場当たり的な対応
どうせまたすぐにやる

158中原エノレ2019/04/30(火) 10:58:47.87ID:QnXNYM/k0
余剰人員は全員UT転籍と言うか事業改革と称して本体UT化でよくね?
全社員派遣化

159名無しさん2019/04/30(火) 11:19:41.85ID:LwpTU4ul0
>>134
電子カルテの新バージョンの出来が悪くて苦労してるの知らないの?

160名無しさん2019/04/30(火) 11:28:30.79ID:iImMHubn0
>>157
社員より株主が何も言わないのも不思議
でもシャープだって株式会社なんだよなと思うと外野の力はアテにならんな

161名無しさん2019/04/30(火) 11:29:38.45ID:eZKCynRj0
もう、どうでもいいよ

162名無しさん2019/04/30(火) 11:30:10.94ID:wmvSU+BB0
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが7割引、他も5割引になるキャンペーン 還元は2500円までだが酒もタバコもOK

招待コードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

163名無しさん2019/04/30(火) 11:37:49.04ID:XzAnrRQL0
基本設計が古すぎるしCOBOL+VB6で作ってるからさすがに刷新しなけりゃいけないと開発に入る

モダンな考え方の設計に旗は振ってみたものの新しい考え方を理解できる開発者の不足と旧アプリケーションがクソすぎて機能をそのまま移植することに舵を切る

なぜかSilverlightを採用し発表した瞬間にディスコン技術を使うハメに

旧バージョンではフィールドSEは客と話してエクセルでマスタ設定すれば事足りていたため圧倒的にスキルが不足し泥沼

そしてそれを全て製品の質が悪いことに

164名無し2019/04/30(火) 11:43:57.04ID:QwPaNFmM0
【メガバンク】三菱UFJ銀行、本部人員を半減 営業などに異動★2 ・
http://2chb.net/r/newsplus/1556524234/

165名無しさん2019/04/30(火) 12:17:54.96ID:61way4uk0
電カルがやり玉に挙がっているが、他製品も似たようなものだ
新しいスキルが身につくことはない
古い設計、時代遅れの技術で作られたものを、何とか動かすのが仕事
その経験は将来役立つものでも、企業や社会に役立つものでもない
若い時間を無為に過ごし、ただ老いて仕事と行く先を失うだけだ

166社員2019/04/30(火) 12:27:17.88ID:Phxo4H9Q0
富士通にはAIもIoTもクラウドもある!
時代の最先端を行ってるIT企業です!

167名無しさん2019/04/30(火) 12:43:52.82ID:iImMHubn0
まず開発者にまともな開発環境用意してからほざいて
何故か社内環境が間接を基準にしてるの頭が悪い以外の何なの?
8割ぐらい間接的なことしかしてないからか?
最近はメーラーもまともに起動しないから間接業務にすら支障があるけど…

168名無しさん2019/04/30(火) 12:50:13.36ID:Nr4RMJ2s0
2015だが、電子カルテ400床以上シェア 富士通>SSI>CSI>NEC>・・・
https://compass.healthcare-ops.org/entry/2018/07/04/210006

中小を入れてもシェア 富士通>CSI>SSI>NEC>・・・
しかも2位のCSIの倍近いとなると圧倒的だね。
https://qmir.wordpress.com/.../電子カルテシェア 年別推移まとめ(2010〜2017)/

何とかならないかな。

169名無しさん2019/04/30(火) 12:54:05.52ID:Nr4RMJ2s0
>>168

スマン、これだわ
http://qmir.wordpress.com/2018/12/27/電子カルテシェア 年別推移まとめ(2010〜2017)/

170名無しさん2019/04/30(火) 13:05:39.57ID:oTxPd/690
メーラーを自由に選べる時代はよかたなあ
さくさく動くしPCのスペックも自由だった

171名無しさん2019/04/30(火) 13:24:55.08ID:a5A72VEp0
>>169
NとFは毎年下がってる...
Nは儲からないからやめたのかな

172ソシオネクスト2019/04/30(火) 13:26:24.96ID:9w7vRWEt0
肥塚雅博を返品できませんか?

173名無しさん2019/04/30(火) 13:27:04.20ID:9xJYnQpr0
>>167
そういった致命的な…生産性に直結することは声をあげて要求した方がいいよ
塚野が投資費用削減の音頭取ってるけど費用対効果は示せるだろ
仮想で不具合が発生する物は例外的にFATPC認めてるくらいだから開発用SPECの投資は戦え
結果的に報復評価くらったらゴメンな

しかしトラブルまみれの仮想をなぜ強制適用なのか聞いても教えてくれないから勝手に推測するが
セキュリティ関連で何かやらかして顧客への対応策として約束してしまったのではないかと勘ぐってる

174名無しさん2019/04/30(火) 13:30:58.29ID:UgTUCBF20
>>173
Fで声を上げるぐらいなら転職した方が早いじゃん
自分で改善していく価値のある会社じゃないんだからさ

175名無しさん2019/04/30(火) 13:32:38.47ID:K30PHyK+0
>>168
>>電子カルテの普及率は目標90%に対して74.6%
>>400床以上の病院で使用している電子カルテは大手メーカーのシェア率が高いが、使いづらさが問題となっている
>>クリニック、中小病院向けは、顧客満足度にコミットしたUX重視の電子カルテの開発が進んでいる

>>大手メーカーは開発に人的コストも金銭的コストも投下しているため、使いやすさに特化したシンプルで安価な電子カルテ開発を進めようとはしたがりません

あなたが貼り付けたリンク先の記事の通りなんじゃないの
GXの開発失敗も

176名無しさん2019/04/30(火) 13:52:39.05ID:iImMHubn0
>>174
これがかなり致命的な問題で、頭の固いジジイを説得してまでFで何かしたいとまず思わないんよね
頑張って説得して得られるものがパソコン1台って説得する価値すらないよ
まともに技術者を扱う企業はそもそも手元の端末ぐらいなら黙ってても最低限のスペックはあるから悩む必要すらない

177名無しさん2019/04/30(火) 14:16:30.68ID:eZKCynRj0
もう、どうでもいいよ、こんな会社

178名無しさん2019/04/30(火) 14:31:59.98ID:Pk9oEWJA0
>>124
AWS扱えるようにはなったが、出遅れ感ないか?
N(3つあるw)ですらプレミアパートナーなのに、今更誰が実績も無いFに依頼するのか疑問。
既存システムの移行(単純な売上減)だけ...?
https://aws.amazon.com/jp/partners/premier/#japan

179名無しさん2019/04/30(火) 15:27:35.95ID:eZKCynRj0
どうでもいいね。

180名無しさん2019/04/30(火) 15:27:52.99ID:eZKCynRj0
どうでもいい会社

181ばいかー2019/04/30(火) 15:58:47.69ID:GxAD2NL30
>>83
キャッシュフローがやばすぎ。
普通の投資家ならなげるだろ、こんなクソ予想だしてきて

182ばいかー2019/04/30(火) 16:00:27.22ID:GxAD2NL30
>>97
MIS、めぐたん配下

183ばいかー2019/04/30(火) 16:03:03.87ID:GxAD2NL30
>>103
そのデータセンターがAWSなど海外もしくは、NTTデータなどはDELLやHP、レノボを積極採用、もう富士通のくそ高いserverなんて買う情弱会社はいない

184ばいかー2019/04/30(火) 16:06:21.29ID:GxAD2NL30
>>124
パナソニックは高齢者を集めた情報システム会社を富士通に押し付けて、その後、社内に若手中心の情報システム部門設立。
AWSなど最新の技術を使ってグローバルで戦うって、富士通だまされた感じ

185ばいかー2019/04/30(火) 16:08:08.00ID:GxAD2NL30
>>130
まじで大塚家具のほうが専門知識がつくぶんマシ。富士通でテハイシになってもなんの能力ない社会人になる

186ばいかー2019/04/30(火) 16:09:11.55ID:GxAD2NL30
>>130
キャッシュフローみてみろ。まずは決算書読めるようになれ。
やばさが伝わってくる

187名無しさん2019/04/30(火) 16:13:06.74ID:usT0D42i0
>>184
富士通も同じことやればいいのにな。
トヨタとかキヤノンあたりに売れない?

188名無しさん2019/04/30(火) 16:16:48.52ID:usT0D42i0
>>183
いや、データセンターも富士通がやってるわけで。
機器の生産から一貫してやってる所って他にはないから強みといえば強みなはずだよね。機器の相性の問題とかないわけだし。ブラックボックス部分もないわけだしね。

189名無しさん2019/04/30(火) 16:21:34.94ID:U037x3cf0
PC、スマホに続いて、サーバ、ストレージも止めるんでしょ
2020年に海外出荷全台数を生産しているドイツ工場閉鎖確定なんだし
イギリス、ドイツ、イタリアでリストラ発表、デモも行われている
基本設計もドイツなんだから
それに向けてどう閉めるかの組織も作ったし
SIとサービス、その下請けのソフト開発事業以外は全廃止でしょう

190名無しさん2019/04/30(火) 16:30:08.96ID:D7lv2rs20
>>188
10年前にそういう話聞いたなあ
メガクラウドはブラックボックスで危険、弊社のはホワイトボックスとか
自分たちでさえOSSの中身を理解しないで作りこんじゃってるのに
Red Hat版になったらIBMから教えてもらえるのかね

今は自社ハードが足手纏いなんだよ、高価格低機能で
社内調達価格でさえ高過ぎ
客だけじゃなく社内からも不評なのよ

191名無しさん2019/04/30(火) 16:37:34.50ID:SOKefd5N0
>>190
PCと一緒で、自社製造止めて他社部品を組み込んでるだけだからな気がする
自社部品組み込んでるなら社内価格ももっと下がるだろうにね

192名無しさん2019/04/30(火) 16:51:42.35ID:THrkhBdx0
PCもIAサーバも同じ
Intelや部品メーカーから買ってきて組み立ててるだけだから
固定資産、生産設備、人件費の安い新興国には勝てない
メガクラウドはODMダイレクトで自社製
国内もKDDIなんかのキャリアクラウドもODMダイレクト
サーバ1台数万円以下じゃないかな
クラウドで月数百円から使わせて、壊れたら捨てるんだから
自社外販品で作るほど不採算

193中原エノレ2019/04/30(火) 16:53:02.98ID:QnXNYM/k0
サーバ監視サーバ保守業務は優秀なJINRAIに丸投げで無人化できるんでないの?
それともJINRAIってそんな事の自動化に活用できない程度だったの?

194名無しさん2019/04/30(火) 17:08:09.15ID:utJuJjMG0
潜在的なポテンシャルは∞

195名無しさん2019/04/30(火) 17:20:15.20ID:6xphDxfo0
ソニーの電子ペーパー?パクったりポテンシャルは他社のモノマネだから特許で訴えられない限り∞

196名無しさん2019/04/30(火) 17:37:15.41ID:eZKCynRj0
>>194
基本的には相似形「∽」

197名無し2019/04/30(火) 18:29:20.26ID:IXOLoT/x0
20年くらい前に富士通ゼネラルと仕事したとき、彼らは高齢者にも測定とか経験がものをいうような業務をちゃんと与えていたように思う。
一緒にやってて、色々教えてもらうことがありとても楽しかった。
富士通は20年前から高齢者には冷たかったよ。

198名無しさん2019/04/30(火) 18:59:45.40ID:nuu67kVa0
×富士通は20年前から高齢者には冷たかった
△富士通は20年前から従業員には冷たかった
○富士通は20年前から従業員のことなど考えてなかった

199名無しさん2019/04/30(火) 19:07:29.89ID:XzAnrRQL0
>>188
機器の生産なんかやめちゃうし
横のつながりなんて元々バラバラで相性が良いとか言ったら笑われるレベル

200名無しさん2019/04/30(火) 19:20:22.26ID:XzAnrRQL0
>>168
どうにもならないよ
変にシェアがあるせいで

201名無しさん2019/04/30(火) 19:29:24.15ID:AoK2AAvy0
>>189
知ったかぶりしすぎ。間違い情報だらけ。

202名無しさん2019/04/30(火) 20:00:02.95ID:W+BTe3pW0
>>198
役職離任したPEとか10年間何もしないけど会社でぶらぶらしているぞ

203かわこう2019/04/30(火) 21:22:35.57ID:pIk5ocLJ0
>>166
じんらいとか、ばかじゃね?

204名無しさん2019/04/30(火) 21:35:28.77ID:lRSvVReW0
アイデアが先行他社のモノマネでも、よりコストダウンだったり工夫が追加されて
売れる商品の何がいけない?

「まねした電器」でいいんだよ。消費者に喜ばれ、市場で支持され、会社の売上が
上がるなら

SONYみたく思われたいー Appleみたく崇められる会社になってほしいという
つまらない見栄こそが、病根じゃないのか

205名無しさん2019/04/30(火) 21:40:51.11ID:XzAnrRQL0
>>204
パクった挙句消費者に蔑まれ市場で爪弾きにされ売上がジリ貧になってるんだよ

206名無しさん2019/04/30(火) 22:00:54.01ID:usT0D42i0
>>204
マネシタ電器だと、賃金安くて老害抱えてない後進国の追い上げ食らって勝てないから、新価値創造、高付加価値路線に行ったんでしょう。成功してないけど。

もっとも賃金面は、後進国ゾーンに再デビューしかねない情勢だけどね。日本の製造業復活したりして。

207名無しさん2019/04/30(火) 22:09:19.96ID:iImMHubn0
>>204
使えない老人の給料分が価格に上乗せされるFで他社を上回る付加価値なんてつけられる訳ないだろアホか?

208名無しさん2019/04/30(火) 23:24:43.89ID:lRSvVReW0
家庭用洗濯機で丸洗い出来る着せ替え人工毛皮装着可・年間維持費1万ポッキリの
富士通版aibo

過去に発売された富士通ホビー系PC(FM-Towns、FM-77AV、FM-7)エミュレータ
をファームウェアで搭載したAndroidスマホ。

アイリスオーヤマがパナソニックから大量リストラされたベテラン技術者大量採用
して開発された激安サイクロン掃除機(¥3,600円)がホームセンターやニトリで
爆売れ中なんだけど、モーター加熱対策で10分程で電源が強制offされて20分程
休ませないと電源onを受け付けない。このまどろっこしさをより低減、あわよくば
解消させた同価格・同性能以上の掃除機

欲しい。スマホはともかく、多くの客に支持されるのでは。真似で十分じゃ
ないだろうか。

209名無しさん2019/04/30(火) 23:29:57.94ID:XzAnrRQL0
おじいちゃん
どっから突っ込めばいいかわからんよ

210名無しさん2019/04/30(火) 23:52:06.77ID:ubfTPEgo0
>>204
「まねした電気」を実際にやるのがどんなに難しいか分かってるか?
先行企業が出した商品やサービスが確実に利益を出すと分かってから
その先行企業が市場のリーダーになる前に製造技術まねして量産設備で圧倒しないと市場のリーダーを奪えないんだぞ

211名無しさん2019/04/30(火) 23:58:35.44ID:e/Y12F3d0
ここの出身者まじで使えない。

212名無し2019/05/01(水) 00:11:09.04ID:geGh+YpO0
直接は改元とかのシステム対応で今も缶詰なのかな?

213田中2019/05/01(水) 00:11:31.67ID:DUWQHKzY0
使えない人材を市場に放出せず、他社の生産性と治安を維持することが富士通の社会的存在意義です。

214田中2019/05/01(水) 00:11:57.29ID:DUWQHKzY0
使えない人材を市場に放出せず、他社の生産性と治安を維持することが富士通の社会的存在意義です。

2152019/05/01(水) 00:36:12.22ID:MrEdFdv40
さて、この会社は、令和の終わりまであるでしょうか

216名無しさん2019/05/01(水) 00:55:12.00ID:/8uQw2ay0
金融 介護 防衛 で 復活
社名を 富士通 から fujitsu へ 変更

217名無し2019/05/01(水) 00:59:56.57ID:crT+6iMU0
>>212
そうだよ。案の定バグが出たよ。なにやってんだよ、もう

218名無しさん2019/05/01(水) 03:30:34.87ID:gQQBNazu0
親子でFってどんだけMなんだ

219名無し2019/05/01(水) 05:44:18.99ID:xI7KS8bn0
>>216
農業も入れといて

220名無しさん2019/05/01(水) 06:35:03.60ID:/8uQw2ay0
農業に富士通の出番なし
国内2万人従業員の会社ではビジネスの相性が悪い
農業は小口、10人未満×nの世界

221名無しさん2019/05/01(水) 07:56:13.76ID:BGN8Pc8T0
メインフレーム時代はIBMのパクリで売った
UNIX時代はSunのパクリで売った
PC/AT時代はIBMのパクリで売った
スマホは東芝から社員を受け入れて売ったがバグだらけ
IAサーバはHPをパクろうともパクれず引き離された
ストレージはEMCをパクろうにもパクれず引き離された
クラウド時代はAWSをパクろうにも技術がなく周回遅れになった
SI時代はIBMをパクって、パクリ元がこけて同時にこけた

222名無し2019/05/01(水) 08:01:39.68ID:hPYbqugf0
>>216
富士通の防衛は訓練用しかやってないからな。実戦投入できる装備を開発しないとこの先やばいだろう

223名無しさん2019/05/01(水) 08:05:12.55ID:BKd6sUq20
農業 4.0古巣のシステムを使わない、元富士通SE「第二の人生」
機器は使い捨て、とにかく安く
自分でできるっしょ!Raspberry Pi / Python
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/17/063000269/063000001/

224名無しさん2019/05/01(水) 08:08:13.51ID:zWwapXT50
相似「∽」でニッチビジネス

225名無しさん2019/05/01(水) 08:09:45.98ID:NWtNGzIZ0
富士通 社員年齢層
       2016.3 2017.3 2018.3
30歳未満   2,978  4,281  4,337
30-50歳未満 14,174 18,875 17,655
50歳超    6,960  9,939 10,977

毎年50歳超が1000名以上増

対して新人は500名から750名採用に大幅増(子会社吸収分)したにもかかわらず
30歳未満は50名程度の増にとどまる
若手離職に拍車がかかっている

30-50歳未満という曖昧な表現で誤魔化しているが、
毎年の50代増の人員数を見るに、40代後半に大きな塊があるんだろう
30代は離職者も多く層としては少ない

今年のFJQW吸収でまた高齢者が劇的に増える
70歳定年制になれば更に高齢化が加速

高齢者が利益を貪りポストも空かず
若者は永遠に昇級できない

226名無しさん2019/05/01(水) 08:11:31.34ID:jnMXBFX60

227名無しさん2019/05/01(水) 08:18:04.14ID:ox2n+3G00
>>197
20年前ですからねえ
高齢者がフロアにひとりいるかいないかだったのでしょう

今は3分の1が50代以上、年々増加してるんですよ
高齢者が多く割り当てる仕事もない
だからこんなことになってるんですよ >>202

今の時代では役に立たない昔話を、
新人へ教え込むっていう老人の暇つぶし
若手からの時間搾取をやらせてるんだから

会社もどうかしていますよ

228名無しさん2019/05/01(水) 08:42:31.41ID:uvvNanUb0
ドリアンってホントかわいそうな人だね。
ツイッターアカウント
@dorian5963

229名無し2019/05/01(水) 08:42:39.63ID:l2s0j3Id0
https://blog.browniealice.net/post/internship2019winter/

富士通のこと書いてるのかと思ったよ

230名無し2019/05/01(水) 08:44:09.56ID:sZyjnqvk0
ドリアンをストーキングしてる人の方が、知能的に可哀想だとみんな思ってるよ。

231名無しさん2019/05/01(水) 08:44:33.93ID:j64ySdU10
会社の寿命です
令和の時代にお迎えがくるでしょう

232名無しさん2019/05/01(水) 08:55:20.36ID:swzGcFXj0
>>225
>毎年の50代増の人員数を見るに、40代後半に大きな塊があるんだろう

大きな塊は現在50-54歳のバブル採用世代です。
しかも幹部だらけ。

233名無しさん2019/05/01(水) 09:31:14.74ID:if/3qrlD0
>>232
>しかも幹部だらけ。
いままで根本が変わらなかった理由がこれ。
年齢で一律ってのは、コイツらを切れる初めての手段なんだよ。
きっと、今までよりはだいぶマシになる。
それで生き延びられるかどうかは知らんが。

234名無しさん2019/05/01(水) 09:48:30.31ID:NnxomcmQ0
切れるわけが無い
この会社の管理職は特権階級であり、降格の恐れもなく好き放題できる貴族様
業績が振るわなくても部下の責任にすればそれでお終いで追求される事も無い

何故か?
それは管理職同士でかばい合う互助会みたいになってるから
管理職への昇格も自分たちの存在を脅かさず仲間になってくれる従順な奴を引き上げる
刃向かう様な奴はいくら成果を上げても除外

そうして管理職=貴族のコミュニティを作り上げ、一般社員から搾取する事のみを考えて活動する
新ビジネスも何でもそうだが、部下にやれやれというだけで自分たちは何もしない
受注・売上が厳しい状況でも、部下にやれというだけで客先には行かない
社内で毎日のように会議し、不毛な資料を作り続けるだけ

これがこの会社の管理職の実体であり、外では全く通用しない集団だ
客先に言っても話についていけず恥をかくだけだから、ますます客先には行かない
社内で部下に命令しているだけ

235名無しさん2019/05/01(水) 09:48:40.90ID:uvvNanUb0
>>230
観察だよ。
人間的な魅力ないもん。

236名無しさん2019/05/01(水) 09:54:51.91ID:kjCxT5Is0
>>222
自衛隊員30万人
商売気たくましく勤怠・給与システムとか
いっぱいあるっしょ

237名無しさん2019/05/01(水) 10:07:10.88ID:swzGcFXj0
>>234
>新ビジネスも何でもそうだが、部下にやれやれというだけで自分たちは何もしない
>受注・売上が厳しい状況でも、部下にやれというだけで客先には行かない
>社内で毎日のように会議し、不毛な資料を作り続けるだけ

働かない社員

238名無し2019/05/01(水) 10:07:52.05ID:hPYbqugf0
>>236
NさんとかPさん、Hさんとかに押さえられてるんじゃないの?

239名無しさん2019/05/01(水) 10:37:01.00ID:rOda5Sek0
>>189
なにも今年度中に全部やめるって訳じゃない

240,2019/05/01(水) 10:44:17.28ID:KIcselZy0
>>230
まぁつきあいたくないよな

241名無しさん2019/05/01(水) 10:51:24.53ID:tvdN63TO0
>>234
上級国民特権とまでは言わないがさすがに客先で座ってるだけの奴はどうにかしてほしいよな
素直に最先端はわからないと認めて、部下に裁量を渡して説明を軽く聞いたら判子だけくれるならまだマシというレベルなのよね

本当になーんもわからんのに態度だけでかいやつの多いのなんの
F以外でやってけない類のやつ(=実質何もしてないやつ)は本当に全員首でいいよ
Fでしかやってけないのは無能のゴミで間違いないからね

242名無しさん2019/05/01(水) 10:54:11.36ID:tvdN63TO0
社内ならまだ百万歩譲ってヤバい管理職が存在するのは最早仕方ないと思うんだが
客先にまでそれが見えちゃってる状態はごく普通にまずいでしょ

243名無しさん2019/05/01(水) 11:03:40.70ID:beDVt1G20
無能でバカなのに管理職になってて、
見当違いの口だけ出してくるバカ幹部、ほんと勘弁してほしい
部下がみんな「そんなのやる意味ねえだろ」と思ってるのに・・・

244名無し2019/05/01(水) 11:06:55.36ID:sZyjnqvk0
旧日本軍なんだから、上層部が腐ってるのは当然でしょう。

245名無しさん2019/05/01(水) 11:34:35.38ID:s00gGBe60
お客さんもタバコ部屋で
同じこと言ってるよ
例外なく、あだ名が付いている

246名無しさん2019/05/01(水) 11:36:40.66ID:s00gGBe60
また、「ハゲ」がきた
いらねーよ
小芥子がきた

247名無しさん2019/05/01(水) 11:41:27.62ID:2Z+0JaI00
>>234
三菱UFJみたいに本社社員半減とかバッサリやらないと無理かもね。
いっそ海外ファンドに議決権握られるでもしないと変われなさそう。

248名無しさん2019/05/01(水) 12:23:34.51ID:gCSOu9WL0
管理職をクビにしないまでも、ヒラに落とす仕組みがなければ
早期退職なんてやっても、有能な人間が逃げるだけだよね。
子会社に島流しにされたところで、そこで入社した社員の士気が落ちて
負担が増えるだけで根本的な解決にならない。

249名無しさん2019/05/01(水) 12:27:33.56ID:zIzo9Bvg0
>>248
ヒラに降格することで、退職金が減るとなれば、割り増しなくても早期退職の応募が増える。

250名無しさん2019/05/01(水) 12:29:14.71ID:gCSOu9WL0
もうこの会社はダメだと思うのだけど
間違って将来に希望を持って入っていくる新入社員とかがいるのが
社会的に問題があると思う。

251名無しさん2019/05/01(水) 12:31:58.73ID:/dX7KmKL0
>>250
下見ればキリないからね…さすがに土日は休みだし中小企業よりはマシ
年次休暇だって一応20日あるし潰れるまではそうそう首にもならん
公務員だと思えばそこまで絶望的に待遇悪くもないからね

252名無しさん2019/05/01(水) 12:32:23.52ID:gCSOu9WL0
管理職をヒラに落とす仕組みがないとダメというのは
城繁幸が15年前に指摘しているけど
結局彼が言ったような形で会社は崩壊しつつある。

253名無しさん2019/05/01(水) 12:33:50.96ID:/dX7KmKL0
今各所で話題になったりこうやってスレが進むのは
その「潰れない」という前提がかなり怪しくなってきたからよ

254名無しさん2019/05/01(水) 12:34:06.06ID:gCSOu9WL0
>>251
新卒カード使って入社するような会社ではない。
MARCHでも考え直したほうがいい、日東駒専、大東亜帝国レベルが順当。

255名無しさん2019/05/01(水) 12:39:00.72ID:/dX7KmKL0
>>254
選ばない方がよい会社なのはそうだけどお前は世の中を知らなさすぎ
Fの待遇なんて日本全体から見ればだいぶマシな方だよ
Fより悪いところの方が大多数、まず土日休みって全然当たり前じゃないからな?

256名無しさん2019/05/01(水) 12:40:44.92ID:ta2w7hqF0
>>221
SIはIBMをパクリ?
お前ボケボケだな

257名無しさん2019/05/01(水) 12:41:00.89ID:gCSOu9WL0
>>255
そりゃFの下請けとかはそうかもしれないが
時代は変わりつつある。
ヤバイ会社は学生から口コミで敬遠されるので
必死で労働環境は改善されつつある。
世間知らずはお前。

258名無しさん2019/05/01(水) 12:44:27.09ID:/dX7KmKL0
>>257
お前は間違いなく上澄みしか見てない、世の中を何も知らないんだな
キラキラした労働環境なんてそれこそベンチャーやGAFA、大企業の一部にしかない
ブラック企業が社会問題になりつつも全然減らないことをどう説明するの?
そもそも年収の分布からしても500万もらってりゃ御の字だぞ

259名無しさん2019/05/01(水) 12:45:48.59ID:/dX7KmKL0
「優秀な技術者」が選ぶべき企業では間違いなくないが、文系の有象無象からしたら潰れなきゃマシな会社だよ

260名無しさん2019/05/01(水) 12:46:56.26ID:gCSOu9WL0
>>258
GAFAあたりと比較するつもりはないが
たかだか500万程度なら富士通よりまともな企業はいくらでもある。

261名無しさん2019/05/01(水) 12:48:35.25ID:gCSOu9WL0
>>259
まあ文系だけで仕事をするなら、それでもいいだろうけど
それなら大塚商会あたりと全く変わらない。
割り切ってやっているぶん、彼らのほうがマシかも。

262名無しさん2019/05/01(水) 12:52:00.48ID:KI3z9K1d0
>>234
搾取する側とされる側
される側はいくら成果を上げようとも、幹部に成果を横取りされる
ライン外幹部の成果に勝手に書かれ、かすめ取られた事もあった
支援とか貢献とかいう文字でな
搾取される側の士気は下がり続け、売上も利益も落ちていくのは当たり前だ

50代以上はほぼ搾取する側
40代は5%くらいか
30代20代は、ほとんどが低賃金で搾取される側だ

固定給や年棒制は利益連動賃金でいいのでは
粗利から部下の成果分を差し引いて、残りの中から幹部個人としての成果の数%
成果なしなら解雇、降格

SPではなく幹部を入れ替え制にすべき
売上、利益の上位5%以下は入れ替え

263名無しさん2019/05/01(水) 12:52:03.19ID:gCSOu9WL0
「優秀な技術者」の新規補充ができなければ
富士通の技術力が下がることはあっても、上がることはない。

264名無しさん2019/05/01(水) 12:54:45.76ID:/dX7KmKL0
そもそも大卒自体5割ぐらいしかいないし世の中はお前の思ってるより大分レベルは低い
今のFでよいとは間違っても言わないが、Fが特別ゴミ待遇な訳ではないので世の中を知った方がいいぞ

当然Fは企業規模からしたらGAFAを目指すべきで、技術者に投資することを拒んだ結果20年ぐらいかけてFはGAFAに抜かれたんだよ
この図体で今の事態に陥ってから騒いでも手遅れで、だからこそ各所で記事にされちまっている

265名無しさん2019/05/01(水) 12:57:49.10ID:gCSOu9WL0
>>264
雲の上にあるGAFAを目指すとか言っているレベルじゃないよ。
ヤフーやサイボウズあたりの優良企業を目指すという
現実的な線で考えたほうが良い。

266名無しさん2019/05/01(水) 12:59:16.91ID:Poqvu5HU0
>>265
上でも書いたが、今更そうしようとしても手遅れ
城さんに言われた時が最後の転換点だったよ

267名無しさん2019/05/01(水) 13:00:24.40ID:ACXKFLTE0
>>145

2018年度
 営業利益      1302億(▲ 522億)
 営業利益(実質)   226億(▲1574億)

 従業員数    140365名

 営業利益    7.7万円/人・月
 営業利益(実質) 1.3万円/人・月

年金制度改悪と事業売却益1052億円は前年度限りの数字
2019年度からはこの数字が消える

賃金を上げようにも、もう払う金がない
目測を誤れば即赤字

268名無しさん2019/05/01(水) 13:05:41.26ID:bNCggvBi0
フリーキャッシュフロー
 2017年度 1778億円
 2018年度 1035億円
 2019年度  500億円

文系の皆さんならどういう状況かわかると思うが
2020年度辺りに赤出して指名解雇か、どこかの事業部ごと解散か
汚れ役を引き受ける次期社長は捨て駒かな

269名無しさん2019/05/01(水) 13:06:59.60ID:+ipJ5FaH0
振込予定日がなぜか「1989年」に、コンビニATMで不具合
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04881/

>周辺システムはNTTデータ以外のIT企業が開発したとみられ

MEJARは表向きNTTDだが、実態は確かFだったような・・・

270名無しさん2019/05/01(水) 13:09:06.81ID:gCSOu9WL0
>>268
富士通社員じゃ、文系でもキャッシュフローはもちろん
P/LやBSも読めないやつはゴロゴロいるんじゃないかね。
読めるような、まともな人間は見切りをつけて辞めちゃう。

271名無しさん2019/05/01(水) 13:17:05.61ID:MrEdFdv40
我が部署には、一流大のマスターがほぼデフォルトだが、
やってることはインフラ管理ソフトのプログラム開発だよ〜
サーバーの更新にあわせ来る日も来る日もプログラムの
コーディングに明け暮れている

こんなはずではなかったな

272名無しさん2019/05/01(水) 13:22:36.21ID:dBFbZ2Tl0
売れるものが全くない訳ではないが、売れるものに対して人員が多すぎるんだな
それが会社が傾きつつある最たる原因
その余剰人員の大多数が、不老高齢、不老幹部という二重苦三重苦
若手の出来不出来を置いておいても、不幸な環境であることに違いはない

IT業界のヒット商品なら100億程度行ってほしいものだが、売れてるものでも数億円
この数億をかき集めてる状態だ
そして大半の利益はSI部門が出している
人月商売の薄利だけで14万名もいて食える訳なかろう
産流や地域等の小口客からの収益をかき集め、
大口客がいた頃の人員体制を維持することなど無理なのだ

縮小均衡は免れない
そこには老若男女関係なく巻き込まれる
むしろ若い時間を無為に過ごした分、若い人ほど被害は大きい

273名無しさん2019/05/01(水) 13:27:35.80ID:Bthx8iZO0
他社が無償でハード添付するようなインフラ管理ソフトを大金かけて開発
儲からないと嘆いても当たり前のことなのだが
それさえなければもっと売れなくなるからなあ
負のスパイラル

274名無しさん2019/05/01(水) 13:28:41.51ID:NnxomcmQ0
まず運動部のリストラ(コンシューマビジネスからはほぼ撤退してるんだからいらない)
次に総務等の間接部門のリストラ(まだまだ一杯いる)
最後に直接部門に属しているものの稼いでいない人のリストラ(営業支援やインサイドやら)
最低でもこれらをやらないといけない

275名無しさん2019/05/01(水) 13:35:30.78ID:wGWQ8+Pw0
インサイドセールスはむしろ今回のリソースシフトのポスティング制度で100人くらい募集してたよ

276名無しさん2019/05/01(水) 13:44:31.30ID:beDVt1G20
NTTデータって1050万〜1750万も貰えるの・・・?
富士通ってなに?
https://twitter.com/enmiddle/status/1121216137868431360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

277名無しさん2019/05/01(水) 13:54:48.80ID:NnxomcmQ0
インサイドセールスは制度を複雑化させただけで、営業効率化にはつながってない
インサイドセールスに依頼するためのルールが一杯出来て、色々書いて依頼しても解らずに聞いてくる事が多い
最悪なのが別会社にした事でだたのオバサンが管理職登用されたりして、また納得のいかない人事の一つになって、営業のモチベーションを落とした事

278名無しさん2019/05/01(水) 13:57:30.93ID:6qHTGRNM0
N様とは横並びではないから
MEJARもそうだが、うちは下請け
N様が設計したものを、その通りに安く作って納品するのが仕事
NTT, docomo, ND, NCOM, Comware, ...
賃金も福利厚生も下で当たり前なんだよなあ
ってのは今の若い人は知らんのか..

279名無しさん2019/05/01(水) 13:59:34.63ID:gCSOu9WL0
公共事業向けのSIの人月商売も
NTTデータさえあれば日本の社会は回るしな。
データの仕事が特段優れているわけでもないが
富士通に任せる理由もない。
上位校の情報の学生が集まるようになっているし
技術的な差もついていくだろうな。

280名無しさん2019/05/01(水) 14:09:25.35ID:gCSOu9WL0
新社長の出身母体の金融系も寡占化が進んで
富士通の入り込む余地はもはや無いだろう。
地銀の元号バグもどこに原因があるかは知らんけど
独自性を出したところで、リスクがでかいだけというのを
露呈した形になるだろうな。

281名無しさん2019/05/01(水) 14:11:58.37ID:pbGVQWXY0
うちがメーカーが主要事業であった頃の名残
N様も、F, N, H, Iのどれかを使うしかなかったから

今はオンプレならHP, DELLから安く調達
クラウドなら客指定のメガクラウドか、N様自前のキャリア付きクラウドの方が安い

育て方かわからないが、ND辺りのSEは頭いいよ
N様のYRPの開発メンバは知っての通り
そこへ行って仕様や設計を教えてもらうのがうちの仕事

282名無しさん2019/05/01(水) 14:15:31.54ID:gCSOu9WL0
NTTデータに落ちたから仕方ないので、
「とりあえず富士通行っとくか」
という情報系の学生も多いだろうなあ
昔は逆だったかもしれんがw

283名無しさん2019/05/01(水) 14:18:20.22ID:beDVt1G20
富士通で1050万〜1750万って部長〜役員ぐらいにならないと無理でしょ、これ

Mで800万だっけ?w
SMで900万?

富士通って何?
ってか、新卒で入る奴はバカだと思う
こんだけネットが発達してて、他社の給料も福利厚生も調べられるのに、
富士通に入ってしまうとか・・・
生涯賃金で倍は違うと思うよ

284名無しさん2019/05/01(水) 14:20:26.22ID:swzGcFXj0
>>230

時節柄、この程度のコメントがいつ出てくるのかと思ってはいる。
https://twitter.com/hhhrkt/status/1123035013526614016

思ってはいるものの出てはこないだろうけれど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

285名無しさん2019/05/01(水) 14:20:54.16ID:gCSOu9WL0
データも所詮は広告だし、富士通も外にはこれくらいのハッタリはやっていそう。
ただ、家賃補助といった福利厚生のクソっぷりは、
すでに学生の間でも有名かもなあ。
Nのほうが、まだマシ。

286名無しさん2019/05/01(水) 14:24:14.84ID:2Z+0JaI00
別に新卒の心配してやる必要ないだろ。
日本人の平均給与上回る額もらえて、まったり仕事できるのを評価した学生が選んで入ってくるんだろうから。
別に富士通に過大な夢見てるわけじゃないから余計なお世話。

287名無しさん2019/05/01(水) 14:25:07.42ID:VCkom//y0
>>282
滑り止めだな
数年でスキルアップして転職
35歳までがギリギリ

288名無しさん2019/05/01(水) 14:25:53.65ID:gCSOu9WL0
このスレにも常駐しているのだろうけど
人事の連中の感覚が
「どうやって学生を騙して、こき使うか」
という発想が強いから、まともな学生が来なくなる。
ネット時代にそんな手は通用しない。

289名無しさん2019/05/01(水) 14:27:01.08ID:gCSOu9WL0
>>286
まったりなら、こんなにメンヘラーがトイレにいないだろうと

290名無しさん2019/05/01(水) 14:29:02.42ID:+2Kgqkmw0
>>267
ひとり月1.3万しか利益がないのか
大学同期の同業他社は、毎年福利ポイントだけで2桁万円と言っていた
他社並みに福利ポイントを上げただけで赤字になってしまう
会社もぎりぎりまで賃金出してくれているのだろうが
なぜそうなるまで放置してきたのか疑問に思う
社長も交代しただけの敵前逃亡、若い役員へ汚れ役を押し付け
誰も責任を取らないのだろうか

291名無しさん2019/05/01(水) 14:31:31.00ID:DaWqWiek0
>>229
人として真っ当な奴はいないけどね
>>274
まず直接からだろ

292名無しさん2019/05/01(水) 14:35:21.33ID:gCSOu9WL0
利益率一律10%といった、できもしない目標を立てるあたりで
バカ丸出しだよなあ。
外注一律10%カットとかもだけど。
PPMが正義とも思えないが、目先のカネしか見えていない。
将来向けの持ち出しの小規模ビジネスは速攻で潰される。
このへんが富士通凋落の理由の一つ。

293名無しさん2019/05/01(水) 14:40:10.41ID:Poqvu5HU0
>>292
別に数値目標をつくること自体は悪いことじゃないよ
その数値に何の根拠もないことが問題なんだよ

294名無しさん2019/05/01(水) 14:40:58.12ID:gCSOu9WL0
「嘘つきコンテスト」のワールドチャンピオンみたいな管理職が
上にのし上がっていって
正直者の管理職が精神を壊して会社を去っていくといった光景は
ずいぶんと見た

295名無しさん2019/05/01(水) 14:42:13.65ID:DaWqWiek0
>>292
将来向けの持ち出しの小規模ビジネスは速攻で潰される。

これな
潰した結果が今
理解できないし責任も取りたくないからねみんな

296名無しさん2019/05/01(水) 14:42:45.81ID:gCSOu9WL0
>>293
うん、目標事態は悪くない。
しかし、そのためには構造的に薄利多売の部門は売却するなりしないとダメ。
ITじゃないけど、土建屋とか一桁だしね。

297名無しさん2019/05/01(水) 14:44:22.19ID:gCSOu9WL0
>>295
実は、ネット広告事業もやろうとしていたしね

298名無しさん2019/05/01(水) 14:48:10.16ID:BMjM3Wl10
>>292
>将来向けの持ち出しの小規模ビジネスは速攻で潰される。
売れてないんだから終了は当然でしょ
別にFだからっていうようなことじゃない

299名無しさん2019/05/01(水) 14:49:13.04ID:gCSOu9WL0
>>298
そんなこと言ったらGmailなんて、この世に存在しない

300名無しさん2019/05/01(水) 14:54:09.95ID:gCSOu9WL0
GoogleもGoogle+やらでコケているので絶対ではないのだけど
カネになるまでの判断は相応に保留する
富士通の場合は異様にショートスパンで
市場規模も大法螺のレベルのハッタリをかまさないと潰される
あとは、野菜工場みたいに広告効果があるかとか

301名無しさん2019/05/01(水) 14:54:38.70ID:QChm4OWk0
M昇格試験を受けるには上司推薦がないとダメ
入り口の時点から上司運次第では試験すら受けれない
推薦受けても本命と当て馬があり上司は本命をゴリ押し当て馬は放置
本命については役員含む面談者への忖度依頼にも奔走
M昇格試験の施策はそれなりに突っ込まれるが合格すれば勝ち
合格した後は試験時の施策を実施したかすら追跡されないので風呂敷の広げかたがポイント

管理職になってしまえばM昇格時点から責任を負わないシステムなんだよ

302名無しさん2019/05/01(水) 14:54:55.58ID:DjJsdx+g0
PPMなら、社内ではSIをスターと見るしかないよなあ
グローバルでは拠点閉鎖するほどの負け犬だけど
他の事業は負け犬として全て切り落とすしかない
問題児と言えるような事業もなく、FCFも底をつき始め、リストラしか無いのか
ファンドに株を握られ、身を削り無理やり黒にして配当出してって悪循環だよなあ
相次ぐ事業撤退も何か言われてるのか

303名無しさん2019/05/01(水) 15:01:42.99ID:gCSOu9WL0
>>302
SIにせよプラットフォームにせよ半導体にせよ
「花形」→「金のなる木」→「負け犬」という経過をたどるのは必然だったのだけど、
過剰な成果主義の空気で「問題児」はすべて潰してきた感じだな。

304名無しさん2019/05/01(水) 15:01:48.97ID:QChm4OWk0
要求する配当金を出せなければ株主の議決権を集めて解任決議を行うくらいのことは言うだろ

305ぴちょんくん2019/05/01(水) 15:02:04.14ID:XvQkp/Xu0
世界の車窓から打ち切れよ

306名無し2019/05/01(水) 15:04:33.18ID:/lTVmaru0
自律カイゼンとかいらない...

307名無しさん2019/05/01(水) 15:06:21.79ID:gCSOu9WL0
外資の株主の影響が強くなったのは
富士通凋落の原因かもなあ。
時間のかかる事業戦略を練るより
中身のないリストラをしたり
ファナックの株を売っぱらうほうが評価される

308名無しさん2019/05/01(水) 15:09:06.75ID:BMjM3Wl10
>>299-300
それはビジョンがあるからであって、とりあえず世の中の流行に乗ってみましたってものや
社内ですらろくに使われないようなのをGmailとかと一緒にしてはいけない
それに規模で見たら小さいものである上、世に出すのが早すぎたサービスとかではないんだから、
ショートスパンで見るのは間違っていないと思うぞ

309名無しさん2019/05/01(水) 15:10:53.19ID:QChm4OWk0
まだ半導体事業が好調だった大昔の時代
強かったが利益率が低いという理由でカスタムLSIから撤退したが
日本企業の半導体で残存者利益を得たのは後発企業のカスタムLSIというオチ
利益率の低さは手間が掛かるためであってそれが参入障壁になるという発想はなかった模様

310名無しさん2019/05/01(水) 15:12:23.17ID:gCSOu9WL0
>>308
富士通の技術力がゴミだったというのは確かにあるかもしれないが
ネットビジネスは結構色々やっていたよ
若い人や間接部門の連中は知らんだろうけど

311名無しさん2019/05/01(水) 15:13:45.01ID:QChm4OWk0
わんだんとは売れたのか?

312名無しさん2019/05/01(水) 15:18:19.22ID:pVa4Zbrq0
2016年
 筆頭 富士電機
 2位 日本トラスティサービス信託
2017年
 筆頭 日本トラスティサービス信託
 富士電機が資本撤退
 IchigoTrustPte.Ltd(常任代理人香港上海銀行) 参入
2018年
 筆頭 日本トラスティサービス信託
 2位 IchigoTrustPte.Ltd(常任代理人香港上海銀行)

 富士通従業員持株会は▲42億円減

富士通 大量株保有報告書
 2019/01/25 ブラックロック、株式保有割合 (6.31%)
 2019/02/27 いちごアセット、株式保有割合 (6.06%)
 2019/04/22 みずほ銀行、株式保有割合   (4.79%)

みずほ銀行は保有割合が5%未満に減少したと報告(2019/04/22)
 2019/04/15  5.40% →  4.79%

313名無しさん2019/05/01(水) 15:19:00.76ID:gCSOu9WL0
Infonavigatorとか、それなりに頑張っていたと思うしね。
技術力は低かったかもしれんが。
https://www.fujitsu.com/downloads/JP/archive/imgjp/jmag/vol49-5/paper04.pdf

314名無しさん2019/05/01(水) 15:24:49.10ID:YG9Si1Gu0
ブラックロックも最近調子悪いから
担当者も半期、年単位の成果を問われ、長期投資は考えられないのだろう
額も大きいし
みずほに見限られた時点で、そういう会社になったと思うしかない
5%を超える資金を引き揚げられたら確実に焦げ付く

315名無しさん2019/05/01(水) 15:26:11.84ID:gCSOu9WL0
AltaVista系の全文検索エンジン自体は珍しいものではなかったが
それを本気でやったのがGoolge。
AltaVistaを作ったDECもなくなったがな。

316ぴちょんくん2019/05/01(水) 15:28:54.86ID:XvQkp/Xu0
>>310
ハビタットとか?

317名無し2019/05/01(水) 15:30:54.64ID:4TRq0jtX0
>>292
これだけ競争が激化している中お花畑なことが問題

318名無しさん2019/05/01(水) 15:31:12.49ID:gCSOu9WL0
>>316
ハビタットもネットゲームブームの時代まで粘れればよかったかなと思う。
「2」あたりは事業そのものをセガやスクエニに売っぱらうといった手もあったかな。

319名無しさん2019/05/01(水) 15:34:20.03ID:gCSOu9WL0
ネットビジネス関連は、秋草が古河をニフティに島流しにした時点で
すべて終わった感はある

320名無し2019/05/01(水) 15:36:48.43ID:zj2sFnRb0
インサイドセールスをわざわざ別会社にする意味がわからんけど

321名無しさん2019/05/01(水) 15:37:48.84ID:gCSOu9WL0
>>320
フルスペックの給料を払いたくないからじゅないの?
退職金も含めて。

322名無しさん2019/05/01(水) 15:47:48.10ID:gCSOu9WL0
人事のクズ連中の手口くらいはラーニングしようぜ

323名無しさん2019/05/01(水) 16:11:10.09ID:QChm4OWk0
本体の固定費削減じゃないか
ファンドからすると本体単独決算で利益出して配当金多く貰いたいだろうから

324名無しさん2019/05/01(水) 16:24:33.36ID:qHa3YBVg0
>>301
よくわかっていらっしゃる

意味わからん風呂敷ひろげても面談する側も無能だから
良し悪し判断できないからね
みんな実践してないから追跡したところで忖度発動して
無駄に追跡時間を浪費するだけ

管理職になれば逃げ切りを狙うだけの無能へまっしぐら
そりゃ会社も傾くよ

325名無しさん2019/05/01(水) 16:26:58.41ID:Poqvu5HU0
いやさ、削ることじゃなくて稼ぐこと考えろよ

326名無しさん2019/05/01(水) 16:33:49.85ID:swzGcFXj0
>>301
>入り口の時点から上司運次第では試験すら受けれない

スマン。

>推薦受けても本命と当て馬があり上司は本命をゴリ押し当て馬は放置

推薦したが上でハネられた。
候補枠が一杯だとさ。

327名無しさん2019/05/01(水) 16:43:48.42ID:2Z+0JaI00
過去失ってきた有望事業ってのは
今まさに進行してるデジタルアニーラやジンライを育てて収益化できるか?ってのを示唆してるよね…

328名無し2019/05/01(水) 16:58:56.25ID:hPYbqugf0
富士通よ、頑張ってくれよ。なにか面白いもの開発してくれよ。
間接部門は文句を言わず開発を見守ってくれ。
営業は自分のこととしてお客様のご意見を聞いてくれ。

329名無しさん2019/05/01(水) 17:35:58.29ID:s00gGBe60
もう、どうでもいい会社

330名無しさん2019/05/01(水) 17:39:26.03ID:QD+KeCRs0
新しいもの開発できる程、原資がないってことに早く気づいた方がいいよ
従業員ひとりあたり月1.3万円の利益しかない
FCFもここ2年で急激に悪化

新事業が成功しそうになると間接が群がってきて搾取
原価高で失敗

新事業が失敗しそうになると幹部自ら他部門へ逃亡
一番つらい事業畳むところは現場任せ

誰もやろうと思わなくなる

331名無しさん2019/05/01(水) 17:42:19.61ID:NnxomcmQ0
>>320
別会社にして焼け太る為
組織が出来ると管理職ポストが生まれるからね
本来管理職にしてはいけない人間が大量に管理職になってるぞ

332城(本人)2019/05/01(水) 17:46:25.51ID:1udxImbJ0
>>252
私のいった通りだったろ

333名無しさん2019/05/01(水) 18:19:25.06ID:s00gGBe60
一度、破綻した方が良い
そごう、エルピーダメモリ、タカタ、コピーの三田工業株式会社のように

334名無しさん2019/05/01(水) 18:49:18.75ID:Poqvu5HU0
どんなにいい会社でも何十年もやってりゃ程度の差はあれ膿が溜まるよ
問題はその膿が間違って権力層になってしまって修正も効かなくなったこと

335名無し2019/05/01(水) 18:53:11.78ID:crT+6iMU0
日清とかマルちゃんとかの試食担当で正社員にしてくれないかのぉ。特許ばかり考えるのはもう面倒くさいぞなもし

336名無しさん2019/05/01(水) 18:54:21.81ID:s00gGBe60
令和の時代に突然死の予感

337名無しさん2019/05/01(水) 19:02:01.80ID:SURtpLkq0
企業が血管のしなやかさを失い
動脈硬化/脳出血(クモ膜下出血)/心筋梗塞のような
半身不随、言語障害、寝たきり、突然死に
なるのだろうか

338名無しさん2019/05/01(水) 19:04:10.11ID:ba2VJ+ID0
膿が権力層になったら血管はつまるよ

3392019/05/01(水) 19:22:32.82ID:96ot+6T10
GW中、持ち帰り仕事してるやついる?
G4だが、色々と考えること多すぎて、休めない。
ノートに色々考えまとめてる。

340名無しさん2019/05/01(水) 19:41:17.67ID:Poqvu5HU0
>>339
そこまでやる程の給料もらっていないので絶対家でなんかやらないね

341名無し2019/05/01(水) 20:16:59.82ID:uKyLFrOW0
死にかけでは無く、すでに死んでいることに本人が気づいてないだけのゾンビ企業。

早く成仏したまえ

342名無しさん2019/05/01(水) 20:40:23.90ID:utuQeoPu0
PEは全員首にしても、会社の業務に何の問題もないと思う

343名無しさん2019/05/01(水) 21:03:49.47ID:+6mEz3pA0
Saeco Via Venezia ( https://www.siennacoffee.com.au/viavenezia.htm )や
仮面ライダーBLACKに出てたシャドームーン( https://www.amazon.co.jp/BANDAI-SPIRITS-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84-S-I-C-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B92008/dp/B001BW4WXC )
見る度、

Townsを思い出す。

現場の営業からは「事務機らしくない色で、売れない」と不評だったが、
俺はあの色、気に入ってたよ。

X68000みなく、やたら気取って無かったとこも。

344名無しさん2019/05/01(水) 21:57:11.11ID:2Z+0JaI00
>>343
回顧はもういいよ。

345名無しさん2019/05/01(水) 22:16:35.33ID:gCSOu9WL0
AIブームはIBMのWatsonあたりも含めて、化けの皮が剥がれつつあるな。
もちろん、ジンライやデジタルアニーラは、それ以前の状況。
これまでろくにAIの研究もやっていなかった企業にできるなら
新興企業にだっていくらでもできる。

346名無しさん2019/05/01(水) 22:23:08.21ID:gCSOu9WL0
富士通で一番実績のあるAI研究は
2012年の伊藤英紀のボンクラーズだろうなあ。
今、何やっているのか知らんけど。

347ぴちょんくん2019/05/01(水) 22:32:41.33ID:XvQkp/Xu0

348ぴちょんくん2019/05/01(水) 22:34:08.67ID:XvQkp/Xu0
むしろ30年も本当に研究を続けていてあの程度のJinraiの方がヤバいと、キャッチコピーを考えた奴らは気付かなかったのかな

349名無しさん2019/05/01(水) 22:36:26.43ID:gCSOu9WL0
>>347
こういう恥知らずのことが言える管理職ほど
富士通では出世するというのが
残念なことだよなあ。

350名無しさん2019/05/01(水) 23:03:41.57ID:2Z+0JaI00
何ごとも本気かどうかって事。
ジンライやデジタルアニーラを、社運をかけるべきテーマかどうか徹底的に検証し、だめなら切り捨て、可能性を見出したなら社運をかけて挑むのが経営者の役割。
そういう覚悟がなければ新しいコアビジネスなんて生まれない。

経営判断をしないまま、中途半端な予算をつけてままごと遊びをさせておけば、あるものは消え、あるものは他社に劣後してチャンスを失う。どんなに光るビジネスシーズを見つけても、育てる意思決定がなければ枯れてしまう。

こういうどうしょうもない社内の意思決定メカニズムこそ、リストラクチャリングすべき事柄だよ。

351名無しさん2019/05/01(水) 23:19:59.12ID:MgWfuul20
https://journal.jp.fujitsu.com/2019/01/16/01/?page=2
事例もたくさんあるね!

352名無しさん2019/05/02(木) 02:06:23.01ID:ilA5OubZ0
ギリギリ逃げ切れるはず
https://nikkan-spa.jp/1560462 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

353名無し2019/05/02(木) 02:29:40.44ID:ysGlNpwR0
やっぱ、連休中は書き込みが少ないね。みんな幸せなんだよね、本当は。

354名無し2019/05/02(木) 03:02:35.98ID:z7yqsyeC0
>>353
明日は出勤日だよ。
M研の本部内選抜予選が15日だから連休返上でパワポマンやってる。
TOEICの結果次第では予選も無効になるんだから、やる意味あんのか!?って感じ。
患部もTOEIC受けたらしく「あんなの良く勉強してるな(笑)全く分からんよ」と言ってくるスコア300未満なのを自慢してくるあたりで終わってる。
呑気に休んで、自分が連休中ヒマだから部下を呼び出して、資料にケチ付けてくるだけなんだから、気楽なモンだよな。

355名無しさん2019/05/02(木) 04:25:00.51ID:8CPZDad10
6月付の役員人事なんだよあれ
年下社長のサポートとは言いつつ、無理矢理その上の役職作ったってか

TS部門付けだったお偉方が、SPFに下ってるけど
やっとSPFに手が入るのかね

356名無しさん2019/05/02(木) 05:14:05.06ID:lpzvFFjd0
執行役人事ではFJMの本体吸収はなくなったように見える

357名無しさん2019/05/02(木) 07:14:31.08ID:2H5wmvWk0
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはPointバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

ウェルカムコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

358名無しさん2019/05/02(木) 07:19:13.71ID:itAqGUe70
外資系広告代理店で年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番。
https://nikkan-spa.jp/1560462

定年で雇用延長ならそんなものだろう。
それでも有休はあるしいい身分だよ。
俺は電話番でいい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

359名無しさん2019/05/02(木) 07:48:00.91ID:ilA5OubZ0
日立 水道管漏水高感度振動センサーを開発し、NTTと実証実験中
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1904/26/news054_2.html

360名無し2019/05/02(木) 08:08:46.37ID:CFbSKYZ/0
NTTですら若者が辞めてくのに、富士通なんてw

361名無し2019/05/02(木) 08:34:17.07ID:jDKZY6Rm0
>>353
転職活動中

362名無しさん2019/05/02(木) 08:37:27.33ID:jDKZY6Rm0
ボーナスもらって辞めるのが6月
若手離職が一気に来るぞ

363名無しさん2019/05/02(木) 09:04:07.47ID:VwmTKSfV0
>>362
若手は会社の養分という自覚を持って、45まで滅私奉公せよ。

364名無しさん2019/05/02(木) 09:15:41.86ID:TrYnfTJ40
>>315
Altavistaの方はExaleadに名を変えて、今も生きてる。

365名無し2019/05/02(木) 09:17:20.31ID:ysGlNpwR0
>>363
あんた誰よ?

366名無しさん2019/05/02(木) 09:19:13.34ID:DnHSj5A60
今度こそ!低収益から脱せられるか、富士通とNECの「万年改革」
https://newswitch.jp/p/17491

367名無しさん2019/05/02(木) 09:21:25.06ID:P8Cpdhr30
パナソニック社長の「今のままでは10年も持たない」発言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00060239-gendaibiz-bus_all

368名無しさん2019/05/02(木) 10:09:31.65ID:jKTJByjP0
>>367
パナさんも「打つ手が無い」でっか
裏事情スレの伸び速度∝経営状態のマズさ
の経験則を鑑みると
シャープ>東芝≧富士通=N>>>>パナ>(超えられない壁)>日立
ってところか
これはもう、あかんかもしれんね

369名無し2019/05/02(木) 10:16:25.60ID:s0Tg7hp40
>>347
30年研究してるって明らかな嘘
嘘を公式見解として載せてうまくアピールできたぐらいにしか思ってない
倫理観が低すぎ

370名無しさん2019/05/02(木) 10:52:22.45ID:WIhl1vXV0
>>339
まじめだね
g4だから年収600万円そこそこだろ?
それで休日返上で働くのか?
すごいな

371名無しさん2019/05/02(木) 11:02:05.49ID:WIhl1vXV0
>>282
nttに落ちても他ベンダーのどこかは引っかかってるから富士通よりそっち行くよ
どこも受からなかった学生しか富士通は来ない
周りにいる去年の新人の話や大学のレベルからいってそうとしか思えない
ここ何年かはあまりにも新人レベルが低すぎる
頭悪すぎて育たないし
うまく育ててもすぐ辞めるし

372名無し2019/05/02(木) 11:15:05.55ID:bcEt2FbT0
仕事する気のない無能以外にとって最悪な環境なんだから、さんな環境でも自力で育つような奴は、そりゃ辞めるでしょう。

そして仕事したくない無能のみが残ってゆく。
ここ何十年と繰り返してきたことじゃないか。

373名無しさん2019/05/02(木) 11:21:38.37ID:WIhl1vXV0
>>276
ゴミだね
控えめに言って

374名無しさん2019/05/02(木) 11:23:03.88ID:PPwjf9Jw0
>>362
ほぼ確実にそうなるけど開発とか継続不能になる部署が出そう

375名無しさん2019/05/02(木) 11:27:55.38ID:WIhl1vXV0
>>330
これな
新規事業は絶対にうまくいかないよ
金が無いから
開発する金もなければ事業をじっくり育てる金もない
うまくいくはずがないよ
その証拠にここ20年で始めた新しいビジスでうまくいってるものは一つもない
いまの資金力と人材ではうまくいかないことを歴史が物語っている

376名無しさん2019/05/02(木) 12:43:45.00ID:P8Cpdhr30
Lumada はうまくいっているのか?
http://www.hitachi.co.jp/products/it/it-pf/mag/lumada/index.html

3772019/05/02(木) 13:53:51.96ID:Y89MIbEk0
>>339
会社行って考えろ
毎月ボーナスだぞ

378名無しさん2019/05/02(木) 14:15:23.59ID:+ctRmXgh0
富士通では、お客様との共創IoTプラットフォームにおいて日々刻々と生みだされる膨大なデジタルデータを、AIを始めとした独自のハイエンド・テクノロジーを通じて統合し、
インフォメーションからインテリジェンスへ、そして次世代イノベーション・テクノロジーへと、"IT" を未来に向かって深化させていきます。

379名無し2019/05/02(木) 14:20:40.56ID:bcEt2FbT0
Lambdaって何?AWS lambda?

380名無し2019/05/02(木) 14:50:05.58ID:Q9CIXbDs0
課長、部長の年収は1500万超えますか?

381名無しさん2019/05/02(木) 15:06:58.19ID:k0j29PU60
高橋みなみ電撃結婚相手である42歳IT企業社員って、富士通社員との事。

382人事部2019/05/02(木) 15:24:48.45ID:bkjSDRQf0
>>380
新卒で2000万超えますよ。

383人事部2019/05/02(木) 15:27:09.52ID:bkjSDRQf0
年齢 x 100万円ぐらいが富士通の給料相場です。

384名無しさん2019/05/02(木) 16:06:41.17ID:P8Cpdhr30
平成30年厚生労働省 副業解禁に! 就業規則ガイドライン改定
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html

385名無しさん2019/05/02(木) 16:08:26.45ID:P8Cpdhr30
令和は副業元年に! 大企業 副業解禁

386名無しさん2019/05/02(木) 16:14:43.27ID:P8Cpdhr30
今年4月1日に働き方改革関連法が施行され、サラリーマンの副業・兼業が本格的に解禁になっ

387名無しさん2019/05/02(木) 16:36:10.55ID:P8Cpdhr30

388名無し2019/05/02(木) 17:06:16.99ID:BAD9VwMd0
本業でクソパワポ作ってるだけの人が副業で何すんの?トイレ掃除でもすんの?

389名無しさん2019/05/02(木) 17:13:22.40ID:+8BdJdNX0
公文の先生やるー

390名無しさん2019/05/02(木) 17:44:57.74ID:7Z7bxkgB0
沼津工場は今でも大半が昔の和式便所だぞ。

こんな大企業が今でもあることに驚きを隠せない新社員w

391名無しさん2019/05/02(木) 17:54:28.94ID:DFaKKE6c0
AIは研究始めてから偶然30年経過しただけ
継続して何かをやっていたわけではない
3次ブームが来てAIと呼べそうな部品群をかき集めブランド化
OSSやライブラリをクラウドで使えるようにしただけの丸裸
見る人が見ればわかるのだが
官庁や行政も官側にSEが居て知恵のあるところはAWS, Azure使ってるからなあ
選択する理由が皆無

392名無しさん2019/05/02(木) 18:02:22.22ID:7Z7bxkgB0
30年前のAIって第五世代コンピュータだろ。
大失敗したけど、その時の残党は今でも富士通にいるんだろ

393名無し2019/05/02(木) 18:19:06.37ID:BAD9VwMd0
知能のない人間達が人工知能を作るらしい。

394名無しさん2019/05/02(木) 18:21:35.75ID:PHE/iW2y0
>>355
ハードウェア事業はやめるんだろうな
海外生産全台数を担うドイツ工場は2020年に閉鎖
2022年に営業利益率10%を目指し
SI勉強会だかで役員がコンサルを手本にするとか言っていたから
利益率を上げるには販管費を減らし固定資産を手放す必要がある
前者は間接部門のリストラで対応中
後者は事業をどう閉めるか検討する組織も出来た
SE出身社長の投入

危ない橋を渡ってる気はするけどな

395名無しさん2019/05/02(木) 18:38:01.21ID:1smBogTA0
負債抱えて売れないもの作って、在庫抱えてさらに負債になること考えてハードウェア事業は無くすって方針なんだろうね。
売れないもの作る方が悪いが、手配師だけでやっていけるのか。

396名無しさん2019/05/02(木) 18:46:57.55ID:0qyTDT5W0
>>394
ドイツFTS B.V(兼)購買本部VPだった執行役員が
PFグループ長になっていることでお察しください
コンサルを手本にするって、終わってるね

397名無しさん2019/05/02(木) 18:47:14.03ID:PPwjf9Jw0
物作らなくなったとして、今コンサルやってる連中にどう勝つのかという話がないのが終わってる
アクセンチュアなり外資のコンサルなりにFの糞人材で勝てる訳ないじゃんね

398名無しさん2019/05/02(木) 18:49:26.41ID:nipKMEkO0
>>394
腹を括って迷わずやることだ
中途半端がいけない

399名無しさん2019/05/02(木) 18:56:27.21ID:ZAX60CSH0
おまえら元号改定の確認大丈夫か?

400名無しさん2019/05/02(木) 18:59:21.14ID:q2PybsXp0
コンサル会社はコンサルで食っているという幻想を抱いているのと
ITコンサルと経営コンサルは全く違う事を理解していないから
ITに詳しいだけの人間が容易にマネできるものではない

IBMのGBSをマネようとして実力が伴わず出来ず、
GTS(インフラサービス)のコピーでMISなんか作ったが、
コピー元のGTSが毎年減収減益ってのが今の状況

IBMもハードが売れず、インフラサービスは右肩下がり
先のないIAサーバやPC事業を大分前に手放したのだけは先見の明があったが

401ワッチョイ2019/05/02(木) 19:01:51.72ID:p/BBWd+e0
>>388
パワポ作成代行

402名無しさん2019/05/02(木) 19:16:19.80ID:k0j29PU60
>>388
コンビニFC加盟店オーナー

故郷 or ホノルル で

科学館職員とか、名曲喫茶店オーナーとか、昭和レトロ古本屋オーナーもいいな

403名無し2019/05/02(木) 19:33:16.29ID:BAD9VwMd0
>>402
君らよりコンビニバイトの外国人の方が有能だから、オーナーなんて無理やで。

404名無しさん2019/05/02(木) 19:35:03.12ID:PPwjf9Jw0
>>400
まずITに詳しくすらないという現実をいつ認めるんやろなと

405名無しさん2019/05/02(木) 19:39:28.77ID:vFjIIZVw0
>>404
客のほうが詳しいしな
Excelは表計算ソフトだから方眼紙で使うなとか言われちゃうんだよ

406名無し2019/05/02(木) 20:06:01.69ID:BAD9VwMd0
今日日、非IT企業でもスプレッドシート使ってんのに、エクセル使ってメールで共有とかやってんのが笑えない。

407名無しさん2019/05/02(木) 20:13:27.83ID:+ctRmXgh0
コンサルできるエース級人材を育成するようなこと言ってたよね。
育成よりスカウトのほうが早いかも知れないけど

408名無しさん2019/05/02(木) 20:16:50.41ID:+ctRmXgh0
経営とかマネジメントに及ぶようなコンサルやるつもりなら、まず当社でまともな経営やらないと話にならない。

409名無しさん2019/05/02(木) 20:40:48.23ID:PPwjf9Jw0
Fの経営コンサルタントとか噴飯ものだろ
まず自社をどうにかした方がいいんじゃないですかで門前払いだよ

410名無しさん2019/05/02(木) 20:44:48.04ID:PyaBWs3k0
ハードを切るならメインフレームと携帯基地局を思いきってバッサリ切り捨てるべきだろう

単純に目に見える営業利益だけでも500億オーバー減の激震になるだろうが
それで会社として死ぬならやらなくても令和序盤に静かに死ぬわ

411名無しさん2019/05/02(木) 20:54:16.34ID:+ctRmXgh0
>>410
人工知能や5Gと関連してるのにさすがに切れないでしょう。

412名無しさん2019/05/02(木) 20:57:43.32ID:PPwjf9Jw0
>>410
GSってあと数十年はやるとか客に嘘ぶいてしまったとか聞いたことあるしやめられないんじゃないか?
基地局は5Gで蚊帳の外になったからもう保守だけだし切るのかも

413名無しさん2019/05/02(木) 21:06:58.45ID:7Z7bxkgB0
>>410
メインフレーム切って、金融業界と郵便局から追い出されて、食っていけるのか?

414名無し2019/05/02(木) 22:06:31.60ID:BAD9VwMd0
金融システムも、郵便局のシステムもメインフレームなんていう遺物で実現する必要性皆無なんだし、切った方が世のため。

415名無し2019/05/02(木) 22:37:07.24ID:axQUuFO00
>>390
それぐらいで驚いてるようじゃ器が知れるw

416名無しさん2019/05/02(木) 23:08:22.33ID:QjWpwROT0
ちんぴょろすぽーん

417名無しさん2019/05/02(木) 23:09:57.59ID:prMyOc610
その方がリソースをAI事業に集中できるね!

418名無し2019/05/02(木) 23:32:25.95ID:ygvAHaGv0
>>411
どっちも実際のところKとかQとかがやってるんだろ?

419名無しさん2019/05/02(木) 23:34:14.93ID:VqA4215N0
>>416
サルまんか。

420名無しさん2019/05/03(金) 01:54:31.36ID:P4ZlLIqX0
けむーんぱす ぱす ぱす

421時はきた2019/05/03(金) 03:38:51.65ID:pB1HuwUK0
富士通AI研究4000年の歴史の成果を今こそ世に出す時!

422名無しさん2019/05/03(金) 05:11:14.99ID:P4ZlLIqX0
愛AIは富士通を救う

423名無しさん2019/05/03(金) 05:32:28.00ID:f7SUtWgr0
>>409
いちおうメーカーだから、産業SEはずっと言われてるよ。

富士通は売上に対するIT投資が多い上、ハードなんかは原価で買える。
その環境で練り上げた、一番いいのを持ってこい。
ITのおかげでこんなにすごいと見せつけてくれ。

そのおこぼれに俺たちは付加価値として金を払うんだ。
でなきゃ、うちの情シス部員の給料以上の単価は出せん。

424大串信明2019/05/03(金) 06:06:37.48ID:6D9IkypX0
オナニー藤岡秀彦は、杉崎真弓のクリトリスをなめた。

425名無しさん2019/05/03(金) 06:18:28.75ID:usTgtyBS0
社内実践が遅すぎて使い物にならない仮想デスクトップと使われていないBOXだからなあ
実践されてるのは、暇人が遊びで使ってるYammerくらいか

426名無しさん2019/05/03(金) 07:10:35.76ID:8nUk7s9r0
>>407
>コンサルできるエース級人材

FIerだっけ、FJQWのお歴々ですね。

427名無しさん2019/05/03(金) 07:34:25.91ID:P4ZlLIqX0
423,424
何が言いたいんだか分からん

428名無しさん2019/05/03(金) 08:21:11.61ID:8nUk7s9r0
>>387

ヤフコメ
他山の石としなくちゃね。

>信じられないくらいだらしないカッコでな。
>スーツではあるがだるだるのスーツとシャツでこれがNECかと唖然とした。
>アポや問い合わせの電話には出ない、メールも返信が遅い。酷かった。

笑った。
アチラの自滅まであと僅か。後を貰っちまえばいい。

429名無しさん2019/05/03(金) 08:38:54.53ID:axf3B5FE0
●5G幕開けで変わる産業構造、出遅れる日本の通信業界
単独で生き残れない日本の通信機器メーカー
日本メーカーのNECと富士通の世界シェアは、それぞれ1%前後に過ぎず、NTTドコモ向けのビジネスで生き延びている状況だ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14825?page=3
●OKI オプティカル伝送製品Cienaの代理店
N,Fも時間の問題・・・
https://www.oki.com/jp/optical/product/ciena/6500.html

430名無しさん2019/05/03(金) 08:52:48.99ID:gHJP6EgM0
>>428
もう、子会社人材しかいないから

431名無しさん2019/05/03(金) 09:52:14.72ID:3sm98zi70
>>429
お客様NTTの力が弱ってるだからベンダーも弱るに決まってる。
優秀な人材はgoogleへ

432名無しさん2019/05/03(金) 10:11:57.43ID:/oN0KzOS0
2019年初めにデマと呼ばれた話が
その年の前半の内に計画に組み込まれる。。。

433名無しさん2019/05/03(金) 10:30:58.24ID:wI4qt4Gf0
6年間勤めたNTTを退職しました
http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt

434名無しさん2019/05/03(金) 10:46:50.66ID:lUGjEy5N0
富士通グループ全社は、今すぐ南朝鮮企業との関係を断ち切り
社内に巣喰う鬼畜朝鮮人社員を即刻解雇すべきである。

435名無しさん2019/05/03(金) 11:24:45.92ID:6f2LmpA00
5Gは中国ファーウェイ排除で富士通特需なはずだけど違うの?セキュリティとか数少ない富士通の得意分野じゃん。
他にも超高出力を実現する半導体も開発したはずだし。

436名無しさん2019/05/03(金) 11:47:14.24ID:AVkR6UoR0
>>435
国内2万人、世界14万人の給与は賄えません

437ねこ2019/05/03(金) 12:00:45.63ID:2ZqGqzmO0
>>435
ドコモの品質基準満たす製品を量産できないから無理

438名無しさん2019/05/03(金) 12:21:57.44ID:zEVnu9i90
>>428
Fなんかもっと酷いぞ
客先で食いカスを散らかしたまま帰るからな

439名無しさん2019/05/03(金) 12:23:24.97ID:jQDVcUAn0
ミッションクリティカル分野でクラウドは無理。
顧客も気付いてきているよ。






って数年前ほざいてたどこぞの本部長は
世情が全く読めない無能ってことなんだからG2に降格だよな?

440名無2019/05/03(金) 12:31:50.80ID:G62M/y/U0
>>427
>423,424
>何が言いたいんだか分からん
424はまだしも、423わからないってどーゆー事?
紺屋が漂白されたくらいの白装束着てるってことでしょ?

441名無し2019/05/03(金) 12:36:47.34ID:dZvZ7thm0
そもそもミッションクリティカルとか言いつつ普通にトラブル起こしてるじゃん。
未だに銀行のシステムはSIerにしか作れないみたいな擁護論言ってる奴を見るけど、SIerが作ってるシステムなんかよりGoogleやAWS のシステムが落ちた方がよっぽど社会に影響あるわ。
彼らの方がよっぽどミッションクリティカルなシステムを構築、運用する能力がある。

442名無しさん2019/05/03(金) 12:58:36.52ID:VXHHSuEM0
ミッションクリティカルシステムを客毎に作り上げ
その人月で金をとるビジネスモデルはさすがに衰退するよなあ
客も数年毎のリプレースで辟易してるんだから

メガクラウドなら標準的な信頼性は無料、機能はソフトウェアで提供
客は使うか使わないかの選択のみ
DCも電源もサーバやOSの保守も不要
客が流れるのは、IT業界に居れば容易に気付くことなのだが

過去の成功経験がある経営層や上級幹部程、
過去の栄光話にすがり、まともな判断が出来ないんだよなあ
14万名が食えなくなるという問題はあるが
今のままなら10万名以上が食えなくなる

443名無しさん2019/05/03(金) 13:11:12.26ID:a4OLtRvC0
>>423
これはよく言われるな

ハードとSIの調達が別だとしても、客からはこういう目で見られる

ハードが安くなり、クラウドが客の選択肢の最初になる状況だと
メーカーであることがデメリットでしかないんだよな
いまはサーバ1台がスマホより安い

実践してるのは社内ITでSEじゃない
社内システムはボロボロで横展開できない
小さいシステムが本部ごとに乱立し統合もされていない
未だに認証が複数必要、遅すぎて使えないシンクラ・・
なんてことは言えないし

444名無しさん2019/05/03(金) 13:11:43.53ID:qiU0Bt7g0
みんな論文書いてる?

445名無しさん2019/05/03(金) 13:16:13.55ID:lMpVUGAu0
特需があればこんなことになってまへんがな
>>145
 ネットワークプロダクト ▲ 191億


5G売るだけ敵に塩を送るようなもん

5G特許
 1位:中国 34%
 2位:韓国 25%

5Gの次の準備した方がいいのでは
それまで資金が続けば

446名無しさん2019/05/03(金) 13:50:17.96ID:tnB2G4tw0
>>445
どうしゃったんだろう?
2016 ▲100億
2017 +0億
2018 ▲191億

447名無しさん2019/05/03(金) 13:52:35.08ID:kTu+bnaj0
>>443
まずLDAPなりで社内に乱立してるID一つにしろよとしか
何種類あるんだよ

448名無しさん2019/05/03(金) 13:52:52.01ID:vHrJUJby0
>>445
FNETSを吸収して
建設、工事、現調、保守でがんばる〜

449名無しさん2019/05/03(金) 14:14:26.08ID:41eEt+bL0
SIer系企業の特徴について説明します。- YouTube
https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DfS36V9mboTY

IT業界の二極化!Web系とSIer系は文化が違う - YouTube
https://www.youtube.com/watch%3Fv%3D5rC7qR_VqYo

現役Webエンジニアが教えるSIerではなくてWeb系に死んでも行くべき理由
https://cohki0305.com/be_programmer/difference-between-sler-and-web

450名無しさん2019/05/03(金) 14:26:15.19ID:41eEt+bL0
IT業界の給与格差を探る!元請と下請でいくら違う?|【Tech総研】
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000962

451名無しさん2019/05/03(金) 14:34:03.01ID:6f2LmpA00
>>436
全部賄える事業なんてそうそうあるわけ無い。黒字さえ出してりゃ十分優良事業。

452名無しさん2019/05/03(金) 14:46:06.17ID:6f2LmpA00
>>437
基地局は1%でもシェアがあるんだからそれを伸ばすだけの話。技術的に無理ってことはありえない。

半導体の話は実用化を急がないと。既知の課題をクリアするのは富士通的な組織にとってアドバンテージあるでしょ。
触れ込み通り3倍の性能アップなら部品供給だけでもでかいビジネスになるはず。

453名無しさん2019/05/03(金) 15:03:51.84ID:6f2LmpA00
>>445
ファーウェイ排除の件が業績に影響してくるのはこれからでは。

IoTだって5Gが前提だし、日本の通信インフラの老朽化と更新がみえてきてるから、この山はでかいと思うよ。

454名無しさん2019/05/03(金) 15:06:16.35ID:41eEt+bL0
元請けのポンコツと下請けの精鋭との間で「入れ替え戦」すれば、富士通は
息を吹き返す。

年齢層は関係無い。

455名無し2019/05/03(金) 15:13:53.27ID://i6eyyO0
>>225
官公庁からの受注等を考えると段階的にしても70歳定年に対応せざるをえない
という点を数値的に見ると50歳すぎの大量採用世代を削ぎ落とさない限り、このまま70歳定年にはいけないだろう
間接対象では配置転換という言い方できたが、直接の場合はどういうやり方にするかだ

456名無しさん2019/05/03(金) 15:36:33.12ID:6f2LmpA00
>>455
分社化して資本関係解消だと思ったんだけどね。逆に本体に取り込むとかよくわからんよ。

457名無しさん2019/05/03(金) 15:39:17.24ID:+Le7OEvC0
FJQWの本体取り込みはダメだろ。
マジで。

458名無しさん2019/05/03(金) 15:42:58.08ID:Mi8rqiJ60
>>453
技術が追いつけません
開発費が賄えない、あっても結果的にドブに捨てるだけ
エリクソンの代理店をやります。
部品供給、建設、工事、現調、保守で頑張る

459名無しさん2019/05/03(金) 16:39:19.51ID:kTu+bnaj0
>>457
あすこを取り込むのはマジで気が狂ってるのにあまり話題にならんよな

460名無しさん2019/05/03(金) 17:07:49.18ID:hX7fhapw0
>>453
山があっても登るちからもないですよ

461名無しさん2019/05/03(金) 17:11:06.99ID:uBWhues20
山は避ける

462名無しさん2019/05/03(金) 17:15:12.37ID:uYO03DGA0
IoTなんか勝負ついてるのに今更やっても...
うちの悪いところだ
他社が明らかに先行しているのに、後出しで低機能なものを出し、世間からは悪評、
2, 3年で市場から締め出されるどころか、参入さえ出来ずに終了
その間、老幹部は延命、若手中堅は時間を浪費させられ、新しい老害になる

手の出し過ぎ、分散投資で全敗
今は何をやめるかを考えた方が早い

463名無しさん2019/05/03(金) 18:26:15.27ID:6f2LmpA00
それでは富士通が今後選択すべきコアビジネスって何なんですかね。
SIはやれるとこまでやって食いつなぐとして。

AI
スパコン
IT商社、輸入代理店
指紋認証(セキュリティ)

あとなにか有望なのあったっけ

464名無しさん2019/05/03(金) 18:29:49.08ID:/7QuF8Ml0
介護
株式会社ケアネット
全国の国内従業員2万人が従事
http://www.carenet.fujitsu.com/web/sclist.html

465名無しさん2019/05/03(金) 18:35:21.90ID:kQL1Xqf80
>>426

FJQWの存在自体を知らんかった

日経 xTECH『
 「役職離任」制度がある。肩書きは「課長」や「部長」から「エキスパート」や「シニアエキスパート」になる。
 「事情を知らない家族や知り合いの接し方が変わって、プライドを傷付けられてしまう人もいた」(豊田本部長代理)。


さすが幹部ナイーブすぎる…
こんな肩書でしか仕事できない(仕事してるつもり)の能無しのために会社つくるなよ
FIerといい、ほんと老害幹部のために若者の報酬を搾取するな

466名無しさん2019/05/03(金) 18:36:46.45ID:9ixD+2iI0
>>439
これは実際その通りだっただろ
レイテンシーやオーバーヘッドを気にする部分をクラウド化してるシステムなんてないし

このスレの住民の好きなネタならNFVの世界的な失敗と引き潮が典型やろ

完全仮想とか言ってた楽天のシステムもアクセレーターつけるとかって白旗報道してたし

20年後は知らんが

467名無しさん2019/05/03(金) 18:49:51.46ID:RKdSaUkk0
>>376
少なくともブランドを育てる努力をしているのは見習った方がいい

468名無しさん2019/05/03(金) 19:28:11.40ID:YR/sc3+Q0
半導体を抱える意味は何もない
秋草の遺言を律儀に守っているだけのこと。
ポスト京だってARMの実権を持っている
孫のハゲの胸先三寸。
ソフトバンクに二束三文で売り払うのが最適解。

469名無しさん2019/05/03(金) 19:33:25.98ID:I49CUSWa0
>>466
NFVやSDNの失敗の一番の要因はショートパケット問題じゃね

470名無しさん2019/05/03(金) 19:50:38.33ID:+Le7OEvC0
昭和の頃はいろんな技術を独占していたんだが、
平成の時代にオープン化が進んで、富士通の独占的な立場が揺らいでいるよな。

2019年05月02日
「AI開発は誰でもできる」…電機大手を難局に陥れるオープン化の波
https://newswitch.jp/p/17472

471名無しさん2019/05/03(金) 20:21:46.82ID:kTu+bnaj0
>>465
本当に老人のポスト作りだけは絶対にやめないよね

472名無しさん2019/05/03(金) 20:25:02.44ID:tU8wIoIq0
>>471
そりゃ制度作る側だからな
団塊世代は親と子供の犠牲の上に生きてるって自覚がなさすぎる

473名無しさん2019/05/03(金) 20:27:07.17ID:aDIA3ONu0
>>463
フィールドイノベータやデジタルイノベータやらが商売を獲得してくるはずだったんだよ
フィールドイノベータなんて何年も無駄飯を喰らうだけの存在になってるけどな
これも幹部社員同士が馴れ合いでやってるから厳しいことを誰も言わないし、責任を追及される事もないから
社内のどこかの業務改善に会議に参加した程度で貢献したとか、顧客先に数回行っただけでその商売に貢献したとか実績は捏造三昧だよ

474名無しさん2019/05/03(金) 20:32:34.95ID:kTu+bnaj0
若手は成果出しても上が詰まってるからとかいうしょうもない理由で上がれないのにね
老人を落とせないのは労働組合が害悪過ぎるのもあるけどもFの組合なんて人事なんだから結局会社に問題がある

475名無しさん2019/05/03(金) 20:40:22.12ID:immQp71p0
>>466
>完全仮想とか言ってた楽天のシステムもアクセレーターつけるとかって白旗報道してたし

この記事かな?

たしかにこの記事の感じだとクラウド化されてるのは軽い(どうでもいい)処理だけで
大事な処理は全部アクセラレータ側でハードベタ書きな印象を受けるな
ある意味”従来通り”のクラウドネットワーク、NFVで何の新しさもなさそう

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00031/041600004/?P=2

それに、当社が導入するサーバーは通常のCPUを載せた汎用的な製品とはいささか異なっています。
あまり知られていないことですが、実は米インテルとの協業に基づいて設計開発した「ハードウエア・アクセラレーター」を実装しているのです。

476名無しさん2019/05/03(金) 20:43:55.94ID:kTu+bnaj0
上がりにくく下がらない日本型の人事制度は既に限界はきてるんだよ
GAFAが規模で支配的になって、そいつらが本当に実力に対して金を払い始めてしまったから日本のIT企業が新卒を搾取できなくなった

でも単純にいきなり切り替えるとやっと給料上がった人がいきなり落ちてしまって氷河期みたいに犠牲になる層ができる
日本企業が急に変わるのは難しいよね、GAFAは劣化したら普通に給与落ちるからずっと金くれる訳じゃないからね
GAFAで若い時代を過ごして劣化したら日本企業にきて金だけもらうのが一番かな?

477名無しさん2019/05/03(金) 20:52:06.52ID:RPY3m/nn0
スゲーどうでもいいんだけど、GAFA、ってまとめってなんか違和感ある
グーグル、アマゾンと、フェイスブック、アップルじゃあ物凄い差がある印象

D級妖怪の富士通から見たらどのみち遥かに及ばないけど
グーグル、アマゾンが三竦みレベルならフェイスブック、アップルは野良S級妖怪

478名無しさん2019/05/03(金) 21:04:32.75ID:41eEt+bL0
>>477
イオンとセブン&アイ、それらにドン・キホーテとマツモトキヨシ一緒くたにして

「ISDMがー」と呻く地方百貨店従業員みたいな構図

479名無しさん2019/05/03(金) 21:13:10.67ID:z2xlKJFk0
>>472
×団塊世代
〇バブル世代

バブル世代は本当に異質というかおかしい
昔の老人はまだ立派に生きようとしてた

480名無しさん2019/05/03(金) 21:50:47.97ID:8nUk7s9r0
>>479
>バブル世代は本当に異質というかおかしい

少なくとも2人に1人の割合で、今なら採用すらしないレベルだよね。
ここ数年入社してくる新人よりも酷い。

481名無しさん2019/05/03(金) 22:05:05.58ID:41eEt+bL0
ジーク ヒョーガキ!

ジーク ナオン!

482名無しさん2019/05/03(金) 22:05:48.94ID:kTu+bnaj0
>>480
日常会話もままらならないやつ
仕様書どころかメールレベルで文章が明らかにおかしいやつ
本当に何ならできるのかと言いたくなる一切のスキルがないやつ
自分は何もせず全てを丸投げするやつ
極端に物覚えが悪く物事を教える価値すらないやつ

あなたの周りのバブルはどれでしょう
東大卒でもコミュニケーションに問題あるやつは結構いるけどね
少なくとも新卒は会話はできるし、結果はさておき教えたらやろうと努力ぐらいはしてるよ
バブルはそれすらままならない

483名無しさん2019/05/03(金) 22:34:23.87ID:uQB+g4rt0
>>482
バブルか
はじけて消えない頑固な汚れになってしまったなぁ
孫にすら迷惑かけて

484名無しさん2019/05/03(金) 22:52:40.86ID:41eEt+bL0
「 怒りは絶望を忘れさせる 」

 by アーノルド・シュワルツネッガー

485名無しさん2019/05/03(金) 22:57:38.31ID:pDvaBXNb0
>>475
なんか世界中の大キャリアがたどったNFV化の失敗を
そっくりそのまま同じように繰り返してしまいそうな勢いだな

>あまり知られていないことですが、実は米インテルとの協業に基づいて設計開発した「ハードウエア・アクセラレーター」を実装しているのです。

余りにもよく知られ過ぎているクラウド化のインチキ終着点でんがな・・・
どうせインテルのPCIカードFPGAでしょ

486名無しさん2019/05/04(土) 00:01:05.65ID:VCLEfpMz0
バカ氷河期世代は日本の癌細胞 ©2ch.net
http://2chb.net/r/nendai/1357747020/

氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 39万人©2ch.net
http://2chb.net/r/job/1553992578/

氷河期世代って性格が悪い人多いよね ©2ch.net
http://2chb.net/r/x1/1462428113/

氷河期世代は ©2ch.net
http://2chb.net/r/nendai/1452643933/

487名無しさん、2019/05/04(土) 00:52:30.09ID:pAPs567R0
GAFAの社員は仕事時間中にTwitterできて羨ましい。富士通も自由な風土を作ろう。

488名無し2019/05/04(土) 01:38:13.75ID:kC9zquln0
富士通には仕事をしない自由があるじゃないか!

489名無しさん2019/05/04(土) 02:03:55.12ID:jwM+ar0O0
富士通にはAIがある

490名無しさん2019/05/04(土) 02:18:06.68ID:VCLEfpMz0
>>487
つIT業界の二極化!Web系とSIer系は文化が違う - YouTube
 https://www.youtube.com/watch%3Fv%3D5rC7qR_VqYo

491名無しさん2019/05/04(土) 02:40:46.20ID:vN7bQTt50
バブル世代を異常に憎んでいる奴がいるな
でも明らかに間違ってる

今の新卒よりバブル世代の方が頭は賢いよ
バブル世代が入社した当時のFは人気企業だったし、受験競争で揉まれた世代だしね
今の新卒のように訳のわからない大学卒なんて人は少ないよ

492名無しさん2019/05/04(土) 02:51:10.80ID:GC1H9qRR0
バブルは団塊の劣化コピーだから。
感性や行動様式自体が古くて時代についていけない

493名無しさん2019/05/04(土) 04:19:35.13ID:vN7bQTt50
>>492
それを言うなら、入社時点で既に劣化しているここ数年の新卒はどうなの?
明らかに人材の質として劣ってるよ
本命から内定もらえず、内定もらった中では一番大きな会社だったので来ましたなんて奴ばっかりだよ

494名無しさん2019/05/04(土) 04:27:11.91ID:SM45Yi9U0
バブルと団塊の共通する特徴は
上下の振れのうち下振れの方に異常に劣化した奴がいることだな。
平均レベルで言えば今の新卒よりはお勉強はしているだろう。

バブルの成因は
団塊世代の中でも上で言ったような下振れの劣化品で
本来ならば管理職になるべきでない連中が
年功序列方式で昇進して決済するほうに回ったからだ、という説があるが
ありそうなことだ。

495名無しさん2019/05/04(土) 06:01:11.33ID:4U3Uoof20
>>491
新卒は仕事するぞ
だいたい試験を勝ち抜けば優秀だと思って選民意識持っちゃつてるのが浅はか
そんなんだから昇進試験に夢中で利益を生み出す仕事が出来ない無能管理職とその他の寄生虫しかいないんだよ

496名無しさん2019/05/04(土) 06:30:48.56ID:S5XUjR8c0
>>491

51歳前後の社員だけで>>225のとおり約4千人いる。
20代の社員とほぼ同数なんだよね。

88-92年採用(今年49-53歳) いわゆるバブル採用に
優秀なのもそれなりにいることは知っているが、
そうでない連中が明らかに多い。
他の企業でも問題視されている。
https://president.jp/articles/-/24176

このバブル採用の管理職が一斉に役職離任し始め、
一斉に定年を迎え、
一斉に雇用延長し始めるという波状攻撃に耐えられるかね。

>>465
>昇進試験に夢中

バブル採用が受けた昇進試験は緩々。
次々と合格を出したのは既に退職した団塊の連中だけどさ。

497名無しさん2019/05/04(土) 06:55:21.94ID:phOEJmF70
前回の三択リストラでバブル泡は一掃できなかったのか?

498名無し2019/05/04(土) 07:59:12.58ID:aI+hw5Ye0
どの世代でも富士通にいる時点でゴミ

4992019/05/04(土) 08:26:57.64ID:BtXRNdR30
すんません、ここって富士通の子会社もしくはグループ会社にあたるんですか?

http://www.jsystem.co.jp/

500名無しさん2019/05/04(土) 08:30:50.22ID:M1kaXyzx0
>>499
違います
なんでそんなこと聞くの?
ここは部外者は出入り禁止だよ
つまんないから

501名無しさん2019/05/04(土) 08:33:23.03ID:OAd3jOum0
>>498
これ
中でも平均レベルが低いバブルが特にヤバいだけで他もヤバい

502名無しさん2019/05/04(土) 08:52:55.25ID:GC1H9qRR0
新人はいつだって頼りないと思われるものだから仕方ないけど、バブルはもうすでに育ちきってあとはますます劣化するだけ。
今の時点で頭の悪さを発揮してボトルネックになって風通し悪くしてるのに、それが管理職になって意思決定を行うようになったら救いがない。
45歳以上をリストラクチャリングというのは経営判断として十分合理性あると思うよ。

5032019/05/04(土) 08:57:33.96ID:h87ALsjz0
>>500
身内が富士通からそこに出向してるとか言うからほんとかなと思って

色々あってその人のこと調べてるんです

504名無しさん2019/05/04(土) 08:57:50.58ID:phOEJmF70
次期社長もバブル期'87-'91入社'88だ

505名無しさん2019/05/04(土) 09:02:02.50ID:phOEJmF70
>>503
防衛関係の再就職先(東芝、NEC、富士通)
一般財団法人みたいなもの

506名無しさん2019/05/04(土) 09:07:00.90ID:J8nnKKd20
>>480
しかもバカばかりのバブル世代の多くが幹部だからね

でも昔お世話になった数少ない一人がバブル世代なのに
幹部になれなかったという…

優秀だと上がれない富士通って組織はクソ

507名無しさん2019/05/04(土) 09:07:34.60ID:S5XUjR8c0
>>504

1962年生まれで1988年入社となると多浪か。
https://japan.zdnet.com/article/35134942/

508名無しさん2019/05/04(土) 09:14:34.21ID:J8nnKKd20
>>482
>仕様書どころかメールレベルで文章が明らかにおかしいやつ
殆どが最近まで「課長殿」「部長殿」でメールしないヤツは
礼儀知らずだ!と言ってたレベル
課長・部長が敬称とさえ知らないのがバブル

>本当に何ならできるのかと言いたくなる一切のスキルがないやつ
「部長できます!」「課長できます!」

>自分は何もせず全てを丸投げするやつ
丸投げするヤツはいい方
大半は現場を混乱させる能力に長けてるから

>極端に物覚えが悪く物事を教える価値すらないやつ
教えちゃダメよ
教わった知識を中途半端にひけらかして現場混乱させるから

509名無しさん2019/05/04(土) 09:17:48.92ID:J8nnKKd20
>>491
何いってんの?
バブルは普通高卒でも入社できてたじゃん

510名無しさん2019/05/04(土) 09:19:37.05ID:OAd3jOum0
>>508
マジでこんな感じで頼むから昼寝して給茶器レイプしててくれ何もするなって奴が多すぎるよな
さすがに新人にこのレベルは幾らなんでもいないからね

そんなんで40過ぎたら何より改善される可能性0だからな
20代ならまだ変われる可能性がある

511名無しさん2019/05/04(土) 09:22:53.71ID:OAd3jOum0
んでそういうジジババをG4に居座らせて上が詰まってるからとかいう理由で成果出しても下を上げられないからね
ジジババファーストの人事制度故に間違って入ってくれたまともな若手が辞めていくんだからね、末期としか

512名無しさん2019/05/04(土) 09:36:03.16ID:M1kaXyzx0
>>503
出向者はいると思うけど、それと子会社かグループ会社かということとは別問題
中学生?

5132019/05/04(土) 09:44:51.73ID:h87ALsjz0
>>512
彼が富士通から出向してると言い張るから

色々あって身辺調査してるんです
その人が嘘が多い人なので

グループでも無いならそこの会社自体のこと知ってる人いないですよね

514名無しさん2019/05/04(土) 10:08:40.78ID:4IarN3+K0
>>510
実は歳を取っても謙虚に成長することはできるんだがうちにいるバブルのポンコツには無理
だから居座ってるんだけど

515名無しさん2019/05/04(土) 10:18:48.98ID:vN7bQTt50
>>495
バブル世代も仕事してるよ
直接部門で稼いでいる奴も一杯いるし

そりゃ一部には仕事してない間接部門の奴とかいるけど、それをいうと若い世代も同じだろ

516名無しさん2019/05/04(土) 10:20:20.23ID:vN7bQTt50
>>502
お前も45になったらリストラな
そういう事だよね

自分たちは違うとか言わないよね

517名無しさん2019/05/04(土) 10:22:46.39ID:vN7bQTt50
>>509
何言ってんの
今の新卒なんてカスだよ AO入試で大学に入ってまともな試験受けてない奴とか完全に使えないよ
昔の高卒相当の力しかないよ

518名無しさん2019/05/04(土) 10:26:13.07ID:VCLEfpMz0
氷河期世代おっさんの「プライドの高さ」は異常。間違い指摘しても絶対に謝らないよねこいつら。
http://www.google.com/url?q=https://2chb.net/r/poverty/1547301923/&sa=U&ved=2ahUKEwjOmpjF24DiAhWYx4sBHflpB0cQFjAEegQIABAC&usg=AOvVaw1bzCZETacu2n9BOCuxH8J4

519名無しさん2019/05/04(土) 10:27:46.81ID:ih8ZNqjK0
>>517
会社の方針を決めてるのは間違いなく40以上なんですけど有能ならなんでこんなに損益が悪いんですかねぇ

520名無しさん2019/05/04(土) 10:30:44.42ID:OAd3jOum0
バブル世代にもまともな人間はいるが、まともなやつは既に富士通なんて辞めている
バブル世代が無能なのではない、「富士通のバブル世代が無能」が正しい

521518 URL訂正2019/05/04(土) 10:32:59.56ID:VCLEfpMz0
氷河期世代おっさんの「プライドの高さ」は異常。間違い指摘しても絶対に謝らないよねこいつら。
http://2chb.net/r/poverty/1547301923

522名無しさん2019/05/04(土) 10:50:39.95ID:phOEJmF70
氷河期世代が真の改革を実行できる

523名無しさん2019/05/04(土) 10:57:17.71ID:L51xdWW20
>>522
おれ超氷河期世代だけどムリ
改革するには年取り過ぎたわ

でも改革できる若年の理解者にはなれる
本当に改革するなら脂の乗り切った30歳あたりの中の優秀層だよね

524名無しさん2019/05/04(土) 11:00:19.42ID:OAd3jOum0
イカレた人事制度を「元に戻す」だけでも相当大変だろうね
そもそも人事制度いじらなくても、コンピ要件を機械的にあてはめるだけでもいいはずなんだけど
大半の人間がG2以下に落ちるはず

525名無しさん2019/05/04(土) 11:08:00.14ID:+AUB4VZQ0
>>513
お前頭悪いな

526名無しさん2019/05/04(土) 11:22:01.59ID:4IarN3+K0
>>515
自分たちのやってるのが仕事だと思ってるからタチが悪いんだよ
受験勝ち抜いて就職活動勝ち抜いて出世競争勝ち抜いて学んだことは人を蹴落とすすべと小さな器だけ

527名無しさん2019/05/04(土) 11:24:53.30ID:4IarN3+K0
試験対策の小手先のテクニックばっかりで思考力も知性もないおっさんばっかりだからな
別に能力高い訳じゃないんだよ

528名無しさん2019/05/04(土) 11:30:07.49ID:L51xdWW20
>>515
直接部門=プラス、間接部門=マイナスが短絡的
間接部門のマイナスより
直接部門のバカが作り出すマイナスが過大と認識すべき

まぁ間接部門の仕事ぶり知らんけど
でも直接部門の優秀な人のモチベ下げてるのは直接のバカども
特にバブル幹部

529名無しさん2019/05/04(土) 11:36:25.01ID:GC1H9qRR0
>>516
その時そういう状況なら仕方ないよね。
今リストラしないで会社傾いたら将来もなにもないから。

530名無し2019/05/04(土) 11:39:54.16ID:BEcmVkMe0
>>527

試験対策出来ただけ偉いじゃないか。
試験対策も出来なかった人たちの方が、思考力も知性も足りないだろ?
だって、高等数学使った信号処理とか、英語でのプレゼンとか、自分のアイデアの特許化とかには、それなりの学が必要だと思うよ。
まあ、僕は高卒だけど、簿記なら負けないよ。

531名無しさん2019/05/04(土) 11:43:57.00ID:GC1H9qRR0
英語、数的理解、一般常識、ITの知識あたりで例外のない全社統一テストやって、成績順に職位を振り直したらいいんじゃないかな。年齢関係なく。

高齢者がボトルネックになってるのは、時代にフォローアップせず研鑽もせず中身が劣化してるのに分不相応な待遇を受けてるからでしょ。

逆にテストクリアするクオリティ保ってるなら50でも60でも何ら問題ないし。

532名無しさん2019/05/04(土) 12:31:35.04ID:OAd3jOum0
>>531
正論だし是非やったらいいと思うが実施を決める層の待遇が間違いなく落ちるからね
自分から給料下げたいやつはおらんよ

533名無しさん2019/05/04(土) 12:36:14.17ID:OAd3jOum0
意思決定する層が無能で占められたら保身第一の互助会化する、これは富士通に限らず一般的にそう
一度この状態に陥ると倒産でもせんと立ち直ることは絶対にない

534名無し2019/05/04(土) 12:59:14.41ID:zUrkEgXE0
成果評価の時に、上司に「お前はどんな成果を出して幹部になったん?」て聞いてみれば良いよ。

535名無し2019/05/04(土) 13:20:09.08ID:XOxUVHEl0
>>534
くっだらない手柄話を延々と話し出すからやめとけ

536名無しさん2019/05/04(土) 13:25:31.55ID:VCLEfpMz0
>>507
>1962年生まれで1988年入社となると多浪か。
院卒なんだろ、たぶん

537名無しさん2019/05/04(土) 13:26:50.43ID:M1kaXyzx0
>>536
違うよ

538名無しさん2019/05/04(土) 13:28:17.47ID:jwM+ar0O0
ビジネスに全社統一テスト(笑)の成績は関係ないよ

539psっくん2019/05/04(土) 13:41:06.28ID:BQseNg2S0
最後の一人になるまで戦え

540名無しさん2019/05/04(土) 13:55:41.91ID:VesoWo4/0
>>531
降格ありなら、英語だけでもいいよ。
無能がたくさん落ちるだけで、十分に画期的だ。
英語だけのバカが残ってもオツリが来るよ。

541名無しさん2019/05/04(土) 14:07:51.67ID:phOEJmF70
>>536
東工大学卒
他社に就職後富士通へ入社第二新卒
多分、金融関連の会社だろう
当時、バブル時の理工系は流行の金融系へ就職した
落ちた人および理工系以外の学部卒が富士通などの製造業へ就職した

542名無しさん2019/05/04(土) 14:11:52.60ID:fp4BY0vT0
バブル期は、理工系の上澄は金融系の会社へ就職
製造業へは沈殿物しか入社してこなかった
そういう意味でバブル入社は二重三重にも劣化した人材

543名無しさん2019/05/04(土) 14:15:29.47ID:FoLSE7Zy0
>>531
日本語、国語だけで十分に篩をかけられる
語彙が少ない、同じセルフを何回も繰り返す
壊れたテープレコーダーみたいだから

544名無しさん2019/05/04(土) 14:16:13.29ID:MdUCylHV0
>>542
そっか
>>491 は当時は人気企業だったとか言ってるけど本当の人気企業は東京海上とかだったんだもんな

545名無しさん2019/05/04(土) 14:17:38.77ID:2JoTTftn0
>>543
営業なら↑で良いが、
技術部門だと、16進数の計算で篩にかけられる
バブル入社組の中にはパニックになるものがいる

546名無しさん2019/05/04(土) 14:19:52.51ID:fIVnkDwt0
>>544
当時は、今のAIみたいに「金融工学」が流行りだった

547名無しさん2019/05/04(土) 14:29:55.15ID:GC1H9qRR0
>>538
モチベーションと基盤的能力を測るだけだから。
今はそれが全く人事に反映されてないのが問題。

548名無しさん2019/05/04(土) 14:33:43.78ID:GC1H9qRR0
能力検定やればバブルと新卒とどっちが能力あるかもはっきりする。
どっちも能力低いようなら両方共ヒラにすればいいだけだしね。

549名無し2019/05/04(土) 15:08:39.41ID:EhVTBOnI0
無能が権限握ってるんだから自浄なんてするわけないでしょ。
手足が腐ってるなら切り落として生存もできるけど、脳が腐っているのだからもうどうしようもない。
死ぬことは確定している。

550ななし2019/05/04(土) 15:27:41.02ID:aFcW7J+M0
2019年3月期決算を黒字にするなんて経営陣は本当にド素人のバカぞろいだな。
これで復活再生の芽はなくなった。

常識で考えたら、大赤字にして膿だしだろ。
社員の退職金にまで手をつける禁断の金策、本来は最後の手段にまで手をつけたのに。
黒字にしてしまったら、税金も払わないといけないし、配当も払わないといけない。
整理解雇のリストラもできない。

2020年3月期を大赤字にして膿だしするのかもしれないが、一年間リストラが遅れる。
無駄な人員数万人を一年間飼うことになり、数千億円がドブに捨てられる。
そんな余裕はもはやないだろう。

本当にバカ。
そして田中のくその保身のため。

551名無しさん2019/05/04(土) 15:52:26.44ID:VCLEfpMz0
>>550
>黒字にしてしまったら、税金も払わないといけないし、配当も払わないといけない。
.............。

552名無しさん2019/05/04(土) 16:03:02.37ID:VHqJEnut0
>>551
偽装赤字を続ける中小企業かよw

553名無し2019/05/04(土) 16:06:44.34ID:BEcmVkMe0
>>539
仮面ライダー龍騎だね

554名無し2019/05/04(土) 16:09:34.07ID:BEcmVkMe0
>>545
いや、流石にそんなのはおらんやろ?

555ななし2019/05/04(土) 16:14:45.43ID:aFcW7J+M0
>>551
>>552
え?何かおかしいか?
会社の再生存続こそ最優先だろ。
税金や配当なんてその後だろ。
会社潰れてしまったら元も子もないだろ。
この簡単な論理が通じないなんて驚きだ。

556名無しさん2019/05/04(土) 16:23:32.61ID:VCLEfpMz0
>>555
       :::         ,.- ..,                  :
     ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',  
     :          .! ,.γ⌒ヽ ; 
     ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
   . ,’            ~ ^ヾ_ノ
 : :‐‐┼-                  ;
  :‐┼-   ●       ●  ー┼-
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

557ななし2019/05/04(土) 16:37:54.80ID:aFcW7J+M0
別に数字をごまかせと言ってるんじゃないんだけど?
生産性向上につながる、単年度償却投資とか、これからの復活再生に必要な投資を前倒しにするとか。
無理して黒字に着地させる必要はなかった。

てか、こんなことまで説明しないといけないことに驚きを隠せない。

558名無しさん2019/05/04(土) 16:45:19.49ID:VCLEfpMz0
まさかの「焦土作戦ノススメ」

559名無しさん2019/05/04(土) 16:46:41.22ID:fIVnkDwt0
>>550
目標管理の極み
マジ、卍

560名無しさん2019/05/04(土) 16:50:35.63ID:OAd3jOum0
>>557
決算書読める人間はとっくに転職活動始めてるからね
儲かってないだけじゃなくて復活の芽すらないのがヤバすぎる
事業売却ならまだいいが今年は禁断の退職金に手をつけて1300億って実質400億しか利益がない、その上でもう売るものも手をつける退職金もないんだぜ
市場はガンガンメガクラウドに奪われるんだから今年は前年並の400億も怪しい

561名無し2019/05/04(土) 16:57:32.64ID:8D+WPFi10
>>550
ほんとこれ
田中の保身のために富士通は今年度数千万円単位の負債を追うことになった
経営者として最悪
恥を知れよ

562名無し2019/05/04(土) 17:05:53.20ID:8D+WPFi10
>>560
バブルも若手もそれ以外の世代も全世代総じて無能
優秀なのはすでに出ていっているか入社年次が少ない若手でこれから出ていくやつ
富士通には無能しかいない
これからも負け続けてどんどん売上は落ちる

563名無しさん2019/05/04(土) 17:09:18.64ID:6MrBeAal0
>>560
まだ富士通ゼネラル、FDK、新光電気が売れるよ!

564名無し2019/05/04(土) 17:12:40.49ID:8D+WPFi10
>>555
俺も再生こそ最優先だと思う
というか経営としては当たり前だと思うのだが

これに反対してるのはリストラ対象になりそうなジジババ
自分の保身しか考えないグズ
保身しか考えてない田中と同レベル

565名無しさん2019/05/04(土) 17:15:24.89ID:E9zaK/IH0
>>547
SPA試験も老化して全然できないだろうな。TOEICやIPA試験科目は問わないから一つも通らないやつは無条件高確率させろ。要領がよければ数日で取れるのも一杯ある知識がたらない意欲がない頭が老化のどれかだ。どっちにしろ時代の変化に対応できん。

566名無しさん2019/05/04(土) 17:22:04.12ID:OAd3jOum0
>>562
ライン患部には若手の離職どうにかしろというお達しがきているが、どうにかできる可能性が唯一あるのが役員だろうがという話だ
結局無能の排除or降格と比較的まともな層の給料上昇がほぼ全てなのだから、人事制度を改める以外ない
そこでライン患部に話振って何をするんだか

567名無しさん2019/05/04(土) 17:26:40.69ID:E9zaK/IH0
>>550
Amazonの赤字を見習え。2018年も引き続き所得税ゼロ。引き続き巨額の研究開発投資。

568名無しさん2019/05/04(土) 17:37:05.72ID:MdUCylHV0
所得税ワロ

569名無しさん2019/05/04(土) 17:43:18.34ID:S5XUjR8c0
>>527
>試験対策の小手先のテクニックばっかりで思考力も知性もないおっさんばっかり

バブル世代幹部の資格って何?
第2種とかIPA無しとかゴロゴロいるんだけど判っているのかな。

570名無しさん2019/05/04(土) 17:53:23.31ID:E9zaK/IH0

571名無しさん2019/05/04(土) 18:46:16.32ID:K9Qv4NsJ0
田中は自身の進退と引き換えに2018年度は本体赤字で膿を出し切って引き継げば外部内部の評価も変わったろうに
院政を敷くつもりかも知れんが退任するのだからファンドから詰め寄られようが腹くくるべきだったろ

572名無しさん2019/05/04(土) 18:46:57.42ID:gv0u0s4D0
>>569
社内資格でもいいや。
論文審査したことあるけど、無茶苦茶厳しい。
幹部社員も二割は残らないね。

573名無しさん2019/05/04(土) 19:05:57.11ID:MdUCylHV0
>>569
話が噛み合ってないぞ

574名無しさん2019/05/04(土) 19:12:31.48ID:8IRq2tEW0
どうでもいいけど資格と言ってIPAやTOEICが出てくるのがマジでヤベーって感じしかしないわ

IPAなんてネットワークスペシャリストはCCIEの足元にも及ばないゴミ資格だし
データベーススペシャリストはオラクルプラチナの下位互換の下位互換状態

英語もTOEICなんかよりGMAT、せめてTOEFLが標準だというのに

575名無しさん2019/05/04(土) 19:14:17.78ID:i10ljyfK0
TOEIC250ですがリストラされませんでしたw

576名無しさん2019/05/04(土) 19:15:37.99ID:8D+WPFi10
>>571
決算からすると完全に退くのが適切なのに責任を取って会長に就任
田中は保身しかないのが明らか

さすが富士通評価制度の勝者
恥を知らない

577名無しさん2019/05/04(土) 19:20:41.26ID:GC1H9qRR0
>>574
そうじゃなくて、誰でも手の届くスタンダードな資格を基準に選別しろってことだよ。それでも落ちるようなやつは降格させる目的で。

578名無し2019/05/04(土) 19:26:53.96ID:8D+WPFi10
>>561
数千億ね

579名無しさん2019/05/04(土) 19:36:21.08ID:OAd3jOum0
社長クラスが保身しか考えないのが本当に終わってる
生活に困らないだけの金はとうにもらっているだろうに欲深すぎる

580sage2019/05/04(土) 19:38:03.78ID:V33SW68O0
社内資格?取ると余計な仕事が増えるようなので
あえて取らない
そもそも会社の外じゃ無価値だしな

581名無し2019/05/04(土) 19:40:12.75ID:8D+WPFi10
平均年収定期

【富士通社員年齢別給与試算】
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円

全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値

582名無しさん2019/05/04(土) 19:45:22.57ID:E9zaK/IH0
>>577
高齢者が運転免許講習受けるのと同じちょっと頑張れば普通とれる資格を取れない奴は既に社会の環境変化に耐えられんから降格の理由になる。パワポ職人とエクセル眺めてる進捗管理なんか何も生み出さないんで。最低限の思考力も持たない奴が承認してるとかおかしいんだから。

583名無しさん2019/05/04(土) 19:47:04.99ID:08MuwwJc0
FCPなんて乱発しすぎて意味不明になってるしな
そもそも元ネタにしてるPMP自体がオワコンという

584名無しさん2019/05/04(土) 19:47:09.56ID:N+LOqNny0
>>574
お前みたいなのもバカだとしか思えないんだよなあ・・・
そんな資格を偉そうに書いてどうすんの?

話の流れとか読めない人居るんだよな・・・

585名無しさん2019/05/04(土) 19:47:20.72ID:08MuwwJc0
FCPなんて乱発しすぎて意味不明になってるしな
そもそも元ネタにしてるPMP自体がオワコンという

586名無しさん2019/05/04(土) 20:00:47.14ID:8D+WPFi10
富士通が凋落してるのってゴミが人材が残って優秀なのがやめるからだと思うんだけど
そもそもゴミ人材が量産される理由は歪んだ評価制度が原因

業務の当たりハズレによって評価の大部分が決まる
お手盛り評価が横行
研究開発業務に短スパン評価適応
降格が事実上ない

この辺にメス入れられない限りなにをやってもダメ

587名無しさん2019/05/04(土) 20:11:04.76ID:S5XUjR8c0
>>574
>IPA

PMPやFCPよりマシだと思うよ。

588名無しさん2019/05/04(土) 20:26:46.70ID:4YeQO6om0
同じ大学 同期で一方は関節部門で周りが高卒だらけで早く昇進し部長になりこの前めでたく割増退職。
こちらは院卒も多い開発部門で競争が激しく患部にもなれず割増もなし
開発と間接で給料が同じってのがおかしいし
最初に配属された職場の運で人生きまるのもおかしい

589名無しさん2019/05/04(土) 20:28:40.47ID:N+LOqNny0
>>588
配属ガチャの不公平ってほんとひどいよなあ・・・
ほかの会社なんかだと定期的に義務的なローテーションがあるのに

590名無しさん2019/05/04(土) 21:01:33.70ID:2n7kduE00
30代前半だけど、IPAの資格もっていただけで、転職で高く評価されたよ。
G3の待遇が一気にSPの待遇になったよ。

591名無しさん2019/05/04(土) 21:06:44.01ID:pAPs567R0
日本人はなぜ真夏でも暑苦しいスーツを着てるの?

国外にでるとしばしば日本人は「融通が利かない」という話を聞くことがあります。具体的には、規則とか規律を重んじすぎ、何事も日本本社の意向を確認した上でないと、決断ができないという話です。

出典
(2/3) 夏にスーツを着る日本人の融通の利かなさと賄賂 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

592名無しさん2019/05/04(土) 21:08:17.23ID:pAPs567R0
他社に転職したら給料が4倍

593ななしさん2019/05/04(土) 21:49:23.39ID:bQcFDjkW0
元号バグ出て対応中の案件あるみたいだね。
役所が動く7日までに直るかな?

594名無し2019/05/04(土) 22:41:03.42ID:pWVMjpMJ0
>>593
GW皆無な連中がいるってこと?
酷いな…

595名無しさん2019/05/04(土) 22:55:37.08ID:dUM50Ux20
ウチにとっては改元なんかより昭和100年問題のほうがやばそうだけどな

596名無しさん2019/05/04(土) 22:58:47.26ID:8D+WPFi10
>>588
これな
富士通だと高学歴は競争相手も高学歴で出世が遅れる
富士通にくるなら三流大卒が得だよな
競争相手もアホだから少し頑張れば簡単に勝てる

597名無しさん2019/05/04(土) 23:06:53.30ID:2n7kduE00
消費税8%の時も、某スーパーでトラブルを起こしている。
早く消えろや、こんな糞会社。
お客さんに、迷惑掛けてばかりやんけ、
いなくなった方がよっぽど世の中の為や

598名無しさん2019/05/04(土) 23:46:09.35ID:jwM+ar0O0
ビジネスに学歴は関係ないよ
それが成果主義

599名無し2019/05/04(土) 23:54:24.49ID:D5/mkXw20
外部のIT部門の者だけど出入りの富士通の人がやたらアクションしてくるようになってしんどい。
やれAIだ働き方改革だって、うちはほぼ自社の手組みシステムで済ましてるから聞ける話なんて無いんだけど、話だけでもってさ。

使ってるオンプレの富士通製サーバは段階的にクラウドに移してるし接点も少なくなるからこちらとしてはいいけど、富士通からしたらここで何かしら繋ぎ止めておかないとってことなんだろうか。

ただAIの話聞いたとき、具体的な話がなんにもなくて、オープンソースの機械学習系ライブラリ、例えばTensorFlowと何が違うのか、どこにメリットがあるのか聞いたらまともに答えが返ってこない。
じゃあなんでそんなもんを売り込みに来るんだよ。そんなもんをあんたから買うわけないだろ。と言いたくなるわ。
まさかTensorFlowを知らなかったわけではあるまい。

600名無し2019/05/04(土) 23:55:04.19ID:1ujNqZv50
成果が評価されて昇進したわけでもない、成果評価する能力のないおっさんに、成果云々言われるのが富士通の成果主義。
しかも部署や会社の業績で、昇格できる数は決まってるから、成果を出しても評価されるか運。

601名無しさん2019/05/05(日) 00:36:19.46ID:pRg3hbVm0
成果次第

602ななし2019/05/05(日) 00:57:32.46ID:4NWrjawt0
>>598
一昔前の感覚だな。
今、これからは学歴はもの凄く重要になるよ。

経営陣がいろんなところで話している、コンサルを手本にしたビジネスへの転換、もしこれがうまくいくとすれば、高学歴を重用していかざるをえないだろう。

相変わらず学歴は関係ない、なんて言ってたら、コンサル出来るような人材は入ってこないだろう。

まあ、俺はコンサル的ビジネスへの転換は無理だと思っているけどね。

603名無しさん2019/05/05(日) 00:57:49.76ID:NqCDoDfG0
これだけ多くの離職者を出し、士気を下げ、45歳で使い物にならない廃人を多数輩出してしまう富士通の人事システム。
問題があるのを放置して惰性で運用してる人事部の責任は重大。会社を傾けた戦犯だよ。

604名無しさん2019/05/05(日) 01:05:05.84ID:l2HtjN1W0
守秘義務て具体的に言えないけど、人事の偉い人がIT屋さんとして言ってはいけないことを言ってた

605名無しさん2019/05/05(日) 01:07:15.27ID:l2HtjN1W0
シリコンバレーのプロダクト企業のようにハイスピードビジネスをする体制が整ってない。社員全員がシリコンバレーに一度は行くべき。世界を知らなすぎる。無駄なことに時間をかけすぎる。

606名無しさん2019/05/05(日) 01:07:50.49ID:l2HtjN1W0
全員自腹でシリコンバレー1週間出張させよう。

607名無しさん2019/05/05(日) 01:13:12.20ID:Dlkm5ztB0
>>605
そんなの行ってる時間が無駄だわ
そのシリコンバレーの奴らをマネジメントにワンサカ迎えればいいだろ
あのスピード感は人材があっという間に入れ替わるからこそ起こるもんなんだから

608名無しさん2019/05/05(日) 01:20:14.19ID:NqCDoDfG0
>>602
具体的にコンサル的ビジネスってどういうのを想定してるんだろうね。

クライアント企業と顧問契約して、現状把握、分析、改善提案を出して、その実施を指導する感じ?分野はITで。
それとも、大前研一みたいな教祖っぽいの作って、信者集めて会費集めるとか?

609名無しさん2019/05/05(日) 01:50:17.78ID:JiNTFLMz0
ITコンサルははっきり言って市場が飽和どころか固定化されてる

本家本元の戦略コンサルは一般企業が賢くなりすぎてマッキンゼーやボスコンすら方針転換してる状態

経営コンサルは戦略コンサル崩れで飽和状態

詐欺師がやるような意味不明なコンサル以外に参入できる隙間なんてあるんか?

610名無しさん2019/05/05(日) 03:23:28.83ID:WJGKqcLQ0
エクセルにいくつか条件入れるとマニュアルが出来上がってそれを元に自社製品の売り込みをかける程度のものをコンサル的ビジネスとか言わないよな

言わないよな

611名無しさん2019/05/05(日) 04:54:43.52ID:M2lypg7i0
コンサルの違い
https://en-courage.com/articles/362

612名無しさん2019/05/05(日) 05:30:12.06ID:CTSKYu4p0
>>596

高専卒幹部がいるんだよな、バブル世代には。
びっくりしたよ。

通信教育でも受けさせて大卒資格を採らせてから昇格すればよかったものを。

>>598

役員以上を狙う野心があるなら、出世すればするほど学歴はあった方がいいと思うようになる。

613名無しさん2019/05/05(日) 06:18:06.68ID:1z0Lm0ci0
>>599

>>まさかTensorFlowを知らなかったわけではあるまい。

その「まさか」なんだろうな

614名無しさん2019/05/05(日) 06:38:33.80ID:6MW+dgkD0
>>612
富士通に限らず、他の電機メーカでも「部長」位までいける
CISCO日本法人社長は高専卒だった
下手な学卒より優秀なのは確か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37752760U8A111C1000000/

615名無しさん2019/05/05(日) 06:40:37.33ID:uy3BRSNx0
学歴が高い奴がいじけてるだけだと思う。

616名無しさん2019/05/05(日) 06:41:07.67ID:JMq+NMfx0
>>612
高卒にも優秀な人もいればバカもいる
高専卒にも優秀な人もいればバカもいる
学卒にも優秀な人もいればバカもいる
修士卒にも優秀な人もいればバカもいる

617名無しさん2019/05/05(日) 06:44:44.45ID:egUD8jTp0
戦略や経営コンサルは自称だが、その道で食べていくには経験が必要
経験には客との付き合いや人脈も必要になる
金を払って調査会社に教えを乞うような付き合いではなく、客の経営層や出資者との人の繋がりだ
30代も半ばを過ぎ、コンサルへの変換は困難と言われる所以
今までITしかやってこなかった人間が、机上でいくら知識を蓄えようとも不可能な領域なのだ
ITさえまともにやっていなければ話にならない
FIerやFRIの失敗要因もここにある

現状を見ず、それを目指そうと言い出す経営層が無知なのだ
まずあなたが全ての肩書を失った上で、手本を見せろと
他社の猿真似文化は、もうやめた方がいい

618名無しさん2019/05/05(日) 06:47:42.78ID:sxyzusiu0
ビジネスさえ回せれば学歴は関係なかろう
ものづくりをやめた富士通が、高専卒や高卒を必要としなくなった
ただそれだけだと思う

619名無しさん2019/05/05(日) 06:48:54.53ID:pCY/0KVL0
>>612
役員以上になると仕事の役割がかわってくる
他社との協力・提携・合併etc
有名な研究室の同期先輩と顔の繋がりが大事
相手の経営クラスも同胞が多いから接点になる
休日ゴルフで大事なことが決まる進展することが多い
役員以上は今誰ゴルフで合っているかで次の一手が読める
このような人脈を一から築くのはむり
有名大学学歴研究室出身は武器になる

620名無しさん2019/05/05(日) 06:58:46.88ID:3D0D+ecc0
>>612
高卒の副社長もいたよ
いまだに専卒高卒の統括部長、部長もたくさんいます
40代後半以上の入社年度が古い人はそうです
怒鳴り散らし下を叩くのがうまければ出世できたから
実力ないのに上がるには、そうするしかないのよ
恨みは沢山買ってると思うけどね

客との宴席の世間話で無知が露呈されたのは困ったわ
国語や社会も最低限の知識は持っていてほしいね
それなりの役職に就く人は

55歳で居なくなってくれればいいけど、
FJQWを吸収するような会社の方針だと
70歳定年制、その後15年くらいは幹部賃金で居座りそう
困ったものです

621名無しさん2019/05/05(日) 07:00:06.46ID:uy3BRSNx0
どこかのコピペ?

622名無しさん2019/05/05(日) 07:10:36.24ID:haf4TskX0
学歴問題もあるが、稚拙な役員や幹部の方針に従って、失敗させられるのに辟易してるのだろう
過去の栄光、PC事業は中華へ売却
一昔前は一番人気だった携帯事業はファンドへ
世間的に目新しいAI, IoT, Cloud事業はすべて敗退
通信事業は毎年減収減益で廃止寸前
サーバやストレージもそろそろかな

右肩下がりの事業に付き合わされる若者が、アホらしくなるのは良くわかる

6232019/05/05(日) 07:16:09.25ID:DOP6Bu7V0
>>620

富士通リースに行った彼?

624名無しさん2019/05/05(日) 07:21:53.33ID:/8NGgOwA0
50前後で学歴とか言っちゃうのは寒いしゴルフで物事が決まると思っているのはカバン持ちくらいだろう
人が学校を出たっきり何も学ばないとか1日がかりでだらだら立ち話をして商談が決まるとでも思っているのか
合成の誤謬のようなものだよ
物事の因果関係を正しく見定められない会社だから成果主義が簡単に崩壊したんだ

625名無しさん2019/05/05(日) 08:08:12.86ID:ssYGJK9a0
お前らの好きなGAFAが学歴不当にシフトチェンジしてるのにFでは学歴が重要なのかw
最近薄れたがFは元々は学歴重視だ
大昔は東大閥、その後は数の力で早慶閥が強かった
実力主義ではなく可愛い後輩を引き上げてきた結果が今の惨状なんだけどな

あとゴルフで物事決まるとか昭和脳かよ
ゴルフで決まっているように見えていても
あたりまえだがゴルフ以前に大筋合意まで内容を詰めているに決まってるだろ

626名無しさん2019/05/05(日) 08:23:26.39ID:CTSKYu4p0
>>614

その記事が言わんとする所は、現在の大学教育のあり方だよ。
入学して1〜2年は教養だろ。
高専はその歳でも延々と実験を繰り返している訳。
そりゃあ、使い勝手がいいだろうさ。

>>624
>合成の誤謬

高専卒幹部だ学歴は関係ない成果主義だなどと標榜していたらこのザマだよ。
これを合成の誤謬と言うのです。

そもそも成果主義じゃないとも言えるし。

627名無しさん2019/05/05(日) 08:23:43.86ID:YTU5PJhe0
凄いのは従業員番号x35xxx〜x43xxx(85年〜93年 グループ会社入社)の連中だろ。
日本語もまともに書けない、会話も成立しない、あとTOEIC100点台なんてのもいたな。日常生活に支障が出ているレベルじゃないのか。
よくこんなのを本体に吸収合併したものだな。今だったら一次面接どころか書類選考も通らないぞ。

628名無しさん2019/05/05(日) 08:34:26.25ID:CTSKYu4p0
>>625
>GAFAが学歴不当にシフトチェンジしてる

Minimum qualifications:
BS degree in Computer Science, similar technical field of study or equivalent practical experience.
Software development experience in one or more general purpose programming languages.
Working proficiency and communication skills in verbal and written English.
Preferred qualifications:
Master’s, PhD degree, further education or experience in engineering, computer science or other technical related field.
等々、意図されていることが判っていないのでは?

629名無しさん2019/05/05(日) 08:40:34.36ID:gzRXRkbS0
>>625
学歴不当って、ひょっとして学歴不問(ふもん)を(ふとう)って読んできたのかな?

630名無しさん2019/05/05(日) 08:43:52.86ID:uy3BRSNx0
学歴しか誇るところがないのは悲しいね。

631名無しさん2019/05/05(日) 08:50:28.71ID:NqCDoDfG0
なんにも誇るところがないのも同様

632名無しさん2019/05/05(日) 09:05:46.93ID:gzRXRkbS0
学歴もそうだが学がないことも問題
アメリカや中国はダブルディグリーが当たり前
学歴は知識だけでなくエリートとしての精神や人脈も作る
日本のサラリーマン経営者にはそれがかけているから
世界についていけない

633名無しさん2019/05/05(日) 09:06:18.16ID:ar3LsqVS0
>>610
富士通既存人材は素養がないからそれくらいしかできない
本気でコンサルやるなら年収2000万円以上を提示して外から来てもらわないと
絶対来ないけどね
人事制度的に年収2000万円のプレイヤーを作れないってのもあるけど
彼らにとって富士通に来ることはキャリアの汚点てしかないから

634名無しさん2019/05/05(日) 09:13:35.25ID:CTSKYu4p0
>>633

そうではなくて>>588のような事が起きていることを憂慮している。

ましてやバブル世代幹部の異様な多さ、
成果を上げられない、そもそも今時の基準で昇格しそうにもない、
採用されそうにもない方々をみていると残念でならない。

このバブル世代幹部が再来年あたりから役職離任し始める。
そして定年を迎え退職金をかっさらい、雇用延長で居座る。

635名無しさん2019/05/05(日) 09:26:44.59ID:LEoa0AsT0
>>629
俺もそう思った

>>625は中卒以下のバブル高卒、ゴルフ脳なんだろ
こんなのが偉そうにしている時点で終わってる

義務教育の内容ぐらいはマスターしろよ使えねえな・・・

636名無しさん2019/05/05(日) 09:27:29.64ID:pCY/0KVL0
>>624
ハローワークは学歴不問が多いよ

637名無しさん2019/05/05(日) 09:29:54.30ID:tle0g/7E0
学歴不問
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/45518679.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)

638名無し2019/05/05(日) 09:30:23.23ID:DTY7jMeK0
>>620

幹部賃金ではなく、4割カットだと本人談

639名無しさん2019/05/05(日) 09:30:25.39ID:0JLFirxc0
仕事出来る人が出来ない人の分まで背負ってしまっているのが問題。
出来る人が代わりに残業や休出しているから会社全体から見てスキルが上がらない。

640名無しさん2019/05/05(日) 09:31:48.39ID:jh9Nqnck0
従業員番号x35xxx〜x43xxx(85年〜93年 グループ会社入社)の連中
自分の名前が書けたら合格できた世代だ

641名無しさん2019/05/05(日) 09:34:02.13ID:Z/n+rGVN0
>>638
55歳以上役職定年だから
1,000×0.6=600万

642名無しさん2019/05/05(日) 09:35:05.87ID:7vnpO9g70
7割カットぐらいにしないとだめだろう
または、歩合制

643十河賢2019/05/05(日) 09:45:35.99ID:ZmyBRvBt0
無能な高齢仮想敵叩きに夢中になる事で己の置かれている現状を忘れんとする若者の何と多い事よ
体制に敷かれたままで会社を変えようとアクションもできずコンナ匿名掲示板で日々吠えているだけの
自称有能若手〜中堅社員もお察しレベルの人材であると自覚を持ち自省すべし

644名無しさん2019/05/05(日) 09:52:29.13ID:CTSKYu4p0
役職離任という制度はもう止めて、高度専門職かヒラかの二択にすればいいのに。

まあこのバブル世代幹部の問題は、同業他社も同じ問題を抱えているはずだよね。

645名無しさん2019/05/05(日) 09:53:40.50ID:NqCDoDfG0
>>643
若手批判でお茶濁すんじゃなく、無能でお荷物になってることを自覚して自省してくださいよ。

646名無し2019/05/05(日) 09:55:05.38ID:HcMnBz1f0
クソ会社に相応しく上も下もクソ人材揃いだとおもつた

647名無しさん2019/05/05(日) 09:58:16.47ID:CTSKYu4p0
>>643

若手社員離職は、本年度の重要対策事項ですぜ。

間接から異動してくる中高年社員が代わりをしてくれるにせよ
そもそも若手中堅の絶対数が足りないのですよ。

ましてや幹部のほとんどが50代ですからね。

648名無しさん2019/05/05(日) 11:13:43.19ID:l2HtjN1W0
IT系なのに平均年齢高すぎぃ

649名無しさん2019/05/05(日) 11:15:32.06ID:WJGKqcLQ0
幹部の訳のわからない指摘を必死で補完して若手やBPに笑われてるアラフォーくらいの中堅もたいがいだけどな

650,2019/05/05(日) 11:20:48.01ID:h6YnMvK00
>>617
>>まずあなたが全ての肩書を失った上で、手本を見せろ

だよねー、まだ上は夢見て勘違いしてると思う

651名無しさん2019/05/05(日) 11:31:28.10ID:1z0Lm0ci0
他社の猿真似文化
出来もしないのに、バズワードを並べる文化
過去の成功体験にしがみつく文化

他にある?

652名無しさん2019/05/05(日) 12:15:14.06ID:o0G0f8Ua0
>>647
重要(給料は上げない)だから恐らく何も解決せず悪化する

辞める原因なんて第一に金だよ、何もしてないジジイが倍ぐらい金もらってたら単純に不満なだけでなく社がおかしいと感じて当たり前
しかもジジイのやらかしを給料安い側がどうにかするというバカみたいな展開がそこら中にある始末
異業種ならまだしもITではもう年功序列に無理がきてかなり経つ上に、建前では成果主義なんだから納得いくはずもない

653名無しさん2019/05/05(日) 12:30:05.55ID:N3I7SnZ10
業績が上がれば諸問題の9割は解決します
右肩上がりにすることです

654名無しさん2019/05/05(日) 12:32:27.96ID:PCyPKksi0
業績回復以外に解決策はなし。
富士通は既にパラドックスのループに嵌ってると思います。

655名無しさん2019/05/05(日) 12:40:54.04ID:lfc4OosQ0
若手は中国企業に行ったほうがいい
給料倍々になる

656名無しさん2019/05/05(日) 13:01:47.75ID:J8uJx0kz0
中国ファーウェイは昨年2018年、設立30周年を迎えた。
売上10兆円も間近。ネットワーク機器売上は約5兆円で売上の主力。
5年一昔と言うが、一気に日本の企業を抜いた。
食堂もトイレも数段上・・・
https://www.businessinsider.jp/post-34974

657名無しさん2019/05/05(日) 13:03:46.04ID:MCGx8mQO0
>>656
沼津工場は今でも和式便所が大半なんですが、、、

658名無しさん2019/05/05(日) 13:10:09.73ID:EDakrwp10
ファーウェイでは、実力のある若手社員は積極的に要職に引き上げる方針をとっており、
早い段階で「エリート」の素養のある社員が出世していく。
必然的に、上に上がれなかった社員は「ヒラで生きていくか、
ファーウェイを離れるか」を自発的に選ぶことになり、
結果として精鋭若手社員の新陳代謝が進んでいくようだ。

659名無しさん2019/05/05(日) 13:18:04.03ID:pRg3hbVm0
品質でも勝てるのかな(笑)?

660名無しさん2019/05/05(日) 13:52:26.76ID:EDakrwp10
品質も格段に上、世界のシステム稼動数が実証
いつまでも品質と言っているうちに技術・デリバリーで抜かれた

661元社員2019/05/05(日) 14:43:04.76ID:q3wHx7B80
ファーウェイ日本法人なんていつまであるのかわからん気がするけど

662名無しさん2019/05/05(日) 14:47:53.79ID:WJGKqcLQ0
おいおい世間では富士通って安かろう悪かろうのイメージだぞ

663名無しさん2019/05/05(日) 15:09:56.48ID:pRg3hbVm0

664名無しさん2019/05/05(日) 15:15:01.17ID:QcQmK7NW0
>>652
そうそう
年収600万円以下で35歳まで使い倒そうとするのがそもそもおかしい
しかもいまの35歳以下はそれ以降もあがることはない
辞めた方が絶対にいい
年収600万円で都内生活だと極貧だぞ

665名無しさん2019/05/05(日) 15:18:57.04ID:QcQmK7NW0
給料安すぎて働くモチベーションがね
連休明け出社するのが憂鬱

666伊野孔部2019/05/05(日) 15:36:28.82ID:bu8/hUd00
>>665
職業選択の自由を行使すべし

667名無しさん2019/05/05(日) 15:36:52.77ID:YRLLUf7t0
>>267
>>営業利益(実質) 1.3万円/人・月

払う金がないんだよなあ
利益連動制でむしろ下がるんじゃないか

668名無しさん2019/05/05(日) 15:40:02.27ID:o0G0f8Ua0
>>664
そんで老人の待遇だけは維持しようとするからね、どうしようもない
とにかく重要なら金払えよと、金払わずに解決する訳がないのに

669名無しさん2019/05/05(日) 16:11:53.42ID:qH+92D6w0
役員、幹部、SPなど、固定給の賃金が高すぎるんだよな
労働対価のバランスが取れていない
労働貢献度、効率の高い準に割り当てないと
それ以外は時給制でいいんじゃないか

固定給にすれば、そりゃ働かなくなるさ
共産主義体制と同じ

670名無しさん2019/05/05(日) 16:24:05.78ID:5oJdWQej0
>>638
資格や条件に応じてらしいね
段階的に適用され最大4割カット
当年度の成果次第で変動
何れにしても賃金は管理職待遇(固定給)

それでも不満らしく、賃金下がったからその分しか仕事しないって、
中堅若手に仕事投げて毎日定時帰宅

こんなの15年も続けられたらたまったもんじゃないわ

671名無しさん2019/05/05(日) 16:42:35.90ID:o0G0f8Ua0
>>670
賃金に対して働くなら若手は毎日仕事終わってなかろうが定時退社やな

672名無しさん2019/05/05(日) 16:47:50.10ID:jhiD9on80
>>613
GoogleのGCPがフルマネシサージドなtensorflowと言っている意味理解してから客にいかないと。そもそも機械学習理解してるかどうかも怪しいかも

673名無しさん2019/05/05(日) 17:28:05.89ID:EDakrwp10
>>670
会社の状況をちっとも考えてない
シルバーデモクラシー
たち(質)が悪い

674名無しさん2019/05/05(日) 17:29:50.83ID:mjfCLaSv0
一度、会社を潰さないと👎だ
諸問題の10割は解決する

67553歳2019/05/05(日) 17:48:33.03ID:DOP6Bu7V0
あと、6年続けば
問題無し。

676名無し2019/05/05(日) 18:16:42.47ID:YUVntj4W0
クソSIerのおかげで日本のIT産業なんて中国にとっくに抜かれてるよ。
シリコンバレーでCTOになるのも中国人、インド人ばっかだし、Githubのリポジトリーも中国語のが目立つようになった。

シグマプロジェクトの頃から何も成長していないSIerとかいくゴミグズが人的資源を散々無駄にしてきた結果がこのザマだ。

資源に乏しい日本が、ITで力をつけないでどうするんだよ。SIerとそのゼネコン構造は将来において戦犯として語り継がれるだろう。お前らはそれに加担したゴミグズとして、墓にションベンをかけられる覚悟をしておけよ。

677名無しさん2019/05/05(日) 18:20:31.65ID:o0G0f8Ua0
決まり次第転職するからションベンはやめてくれ

678名無しさん2019/05/05(日) 18:23:46.06ID:Ra/3lVsh0
>>675
クソが
いますぐ自己都合でやめろや

679名無しさん2019/05/05(日) 18:48:14.02ID:RbzJqfuW0
>>664
>年収600万円で都内生活だと極貧だぞ
つIT業界の給与格差を探る!元請と下請でいくら違う?|【Tech総研】
 https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000962

680名無しさん2019/05/05(日) 18:52:58.33ID:6fi1qcyt0
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/05(日) 01:32:05.26 ID:QpXpqlxp0
SIはマジで経営者にとっては麻薬みたいなビジネスだよ…

参入障壁なんて全くないから参入しようと思えば最低限の知識だけで参入できる

H、F、Nみたいな元超一流企業は豊富な知識を持った従業員が大量にいたから
技術に疎い客をそれっぽく言いくるめて簡単に150万以上の単価を請求出来た

こりゃあ一度手を付けたらなかなかやめられませんわ

技術者に適当に手持ちの技術をひけらかせさせとけば金が落ちてくるんだから
優秀な学生を集めて長い時間をかけて育てて莫大な金を投資して…
それでも報われないかもしれない研究開発なんか馬鹿馬鹿しくてやってられん

しかしSIに手を染めた元超一流企業では人は育たず技術は進歩せず価値も生み出せず
結果、マンパワーで押し通す事しかできない図体がデカいだけの企業に成り下がる

SI参入を決めた経営者が気分よく天寿を全うするころ
数世代後のその会社の経営者は判断を迫られる…

禁断症状(死のリスク)を覚悟してSIから脱却し新たなビジネスにトライするか
現実逃避して小銭を眺めながらSIに傾倒し続けて静かに死ぬのを待つか…

681名無しさん2019/05/05(日) 19:03:07.94ID:F5GP5gZ50
間接部門の方が早く出世するのマジでおかしいよな。狂ってる

682名無しさん2019/05/05(日) 19:08:20.06ID:pJ0agJML0
ファーウェイはスパイ仕込まれてるからだめなんだろ。

683名無しさん2019/05/05(日) 19:11:09.62ID:0JLFirxc0
>>681
直接部門はお客様のために仕事をしないといけないが
間接部門は上司がお客様みたいな感じですし。

出世が早いのは当たり前ですね。

68453歳2019/05/05(日) 19:54:39.76ID:DOP6Bu7V0
あと、たったの6年!
その後は、契約社員かバイトでもして、
年金受給まで凌ぎます。

685名無しさん2019/05/05(日) 20:20:53.28ID:NvS5j83L0
長期的な成長も期待出来ないと感じていて
報酬と待遇に不満なのになぜ富士通にしがみついているの?
自己評価が高いだけで転職市場では相手にされてないのか?

686名無しさん2019/05/05(日) 20:24:03.04ID:1z0Lm0ci0
>>685
転職市場で、書類選考ではじかれるのがほとんどの
クズしかいないから。

687名無しさん2019/05/05(日) 20:29:56.90ID:CTSKYu4p0
>>685

バブル採用が適正数に減りさえすれば立ち直ると思うから。

688名無しさん2019/05/05(日) 20:32:38.44ID:pRg3hbVm0
マネージャー経験無しの転職は35歳までだよ

689名無しさん2019/05/05(日) 21:02:11.12ID:ioQcIpsU0
どうでもいい

690名無しさん2019/05/05(日) 22:17:38.00ID:1z0Lm0ci0
俺もどうでもいい。
転職で、G3→SPの待遇になったから。
あとはこの板で、残ったクズどもの愚痴のカキコを見るのと、
いつクズどもが奈落の底に落とされるか、
いつ潰れるのか?
が楽しみでしょうがない。

69153歳2019/05/05(日) 22:21:08.90ID:DOP6Bu7V0
どうでもいいならROMってればぁ?

692名無しさん2019/05/05(日) 23:31:08.92ID:pRg3hbVm0
幹部社員はマネージャー待遇で転職できるよ

693名無しさん2019/05/05(日) 23:50:26.71ID:YTU5PJhe0
学歴不当(笑)

694n2019/05/06(月) 00:20:30.18ID:rgFoXFrO0
子会社から転籍したシニアマネージャーや出向中の専門卒マネージャーもいるよ

695名無しさん2019/05/06(月) 00:28:39.91ID:nFLp2U5v0
「学歴不当」なんて、それで恐らく40年以上そのまま生きてきたわけだからな・・・
2chで指摘されてやっと間違いに気付くとか、ほんとアホw

696名無しさん2019/05/06(月) 02:03:57.96ID:2H955MNF0
>>355
>TS部門付けだったお偉方が、SPFに下ってるけど

というか、その人が次期社長じゃないかって噂もあったよね
出世競争に負けて降格的なヒドイ話だったりして

697名無しさん2019/05/06(月) 02:29:21.00ID:72tc9QlC0
>>695
子会社を吸収合併してデカくなった旧ソ事本みたいな部署に行くとそのレベルの人間がウジャウジャいる。

698ウンコマン2019/05/06(月) 02:58:49.24ID:vHJDIi6s0
やっとGWも終わり!
明日からうんこ製造作業に戻るぞ!

今年のQfinityは、オフィスの座席を全部便座に置き換えることによりウンコ製造の並列度をあげる案でいこう!

699きり2019/05/06(月) 03:43:52.24ID:fosIHbqS0
>>690
時価総額が大きな大企業なのであと20年末くらいはもつとおもう

700名無しさん2019/05/06(月) 05:52:43.47ID:BM43SvSg0
学歴が有るならHに転職した方が幸せになれる
HはFと違ってSIerだけで食ってないかつITの自社製品が少なく縛りも少ないので、自由な提案もしやすい
社会インフラそのものを多く握っているため経営は比較的安定している
但し旗振り役なんて不要
学歴が無いなら察し

701名無しさん2019/05/06(月) 05:56:34.35ID:oqjUXonA0
>>669
>労働対価のバランスが取れていない

労働対価と職位がアンバランスである大きな原因は
職位と世代がアンバランスであるから。

>>225のとおり
現在51-52歳と20代社員の総数がほぼ同じ(約4千人)

バブル採用(88-91)は現在49-53歳辺り。
>>225から察するにこの世代に約7千人はいそうだ。
少なくとも2人に1人は幹部だろうから3千人はいそう。

バブル採用世代だけが異様に膨れているかが判る。
この世代は三分の一くらいにしないと他と釣り合わない。

>690
>>転職で、G3→SPの待遇になった

良かったじゃないか。おめでとうございます。

702名無しさん2019/05/06(月) 06:45:18.75ID:x9NUsV430
富士通を弱体化させた本質
・目標管理
・バブル社員(質・量とも異常)
・子会社の本体待遇での吸収

703名無しさん2019/05/06(月) 07:03:59.72ID:pBcXq93K0
>>680
この通りで、その禁断のSI市場が年々縮小し、大量の従業員を抱えている企業ほど苦しんでいる
参入障壁の高かったハードウェア事業に依存していた、IT専業のメーカー系SIer程苦しみは大きい
今苦しんでいる代表格が、IBM、F、NEC
HP、DELLは一足早く苦しみ、SI部門は切り捨てた

Fは新事業を始めるも何れも立ち上がらず
過去の栄光に胡坐をかいた経営思想に縛られ、基本的な開発力を失ったことに気付いていない
弱り切った開発力で何を作っても同じ結果になるだけだ

その間に競合他社は10年以上先を、若い力で走り続けている
GAFAの平均年齢は20代後半から30代前半

従業員の地頭が良かろうと、企業構造的に追いつくことができないのだ
賃金や人員の高齢者偏重、70歳定年制が敗北構造に拍車をかける
どうか若い人は無為な時間を過ごさないでほしい

704名無しさん2019/05/06(月) 07:18:52.79ID:vFMy6lkl0
>>697
あれやりすぎて、同業務内容の社内異動禁止になった
いまは会社が率先してそれをやってるんだから話にならんわ
FE, FW, FMCS, FIP, FJQW, FJM?
それだけ異常な状態なんでしょうな

客に裏で聞いたが、他社は子会社にしたまま単金下げてるってよ
うちの全業種子会社吸収は裏目に出るな

70553歳2019/05/06(月) 07:36:11.39ID:11ndW8Hr0
定年まで、あと6年!
なげー!

706名無しさん2019/05/06(月) 07:56:19.73ID:oqjUXonA0
>>705

バブル採用か、勝ち組だな。

70753歳2019/05/06(月) 07:58:11.83ID:11ndW8Hr0
ありがとう!

708名無しさん2019/05/06(月) 07:58:52.52ID:zXIXdjaa0

709名無しさん2019/05/06(月) 08:45:49.66ID:twxPhzni0
高卒バブル採用なら40代後半
70歳定年制で、バブル採用が適正数に減るのって20年後じゃね
それまで既存SI市場も会社ももたないでしょ
FCFが来年にも破綻しそうなのに..

710名無しさん2019/05/06(月) 09:04:37.40ID:BM43SvSg0
昭和〜平成10年頃の知識で止まっている爺多すぎ

711名無しさん2019/05/06(月) 09:10:27.69ID:7IZN6goV0
>>709
500名の定数採用はもっと後
70歳定年制なら適正数に減るのは30年後

500名定数採用は60歳定年制をもとにした数字で
70歳定年制となるとその数字自体が怪しいけど

712名無しさん2019/05/06(月) 10:27:56.07ID:6mgF72me0
〜富士通と日本IBMの新社長は適任か〜
♦日本IBM新社長
山口明夫氏 87年(昭62年)大阪工業大工卒、日本IBM入社。17年取締役専務執行役員。和歌山県出身。54歳
♦富士通新社長
時田隆仁氏 88年(昭63年)東工大工卒、富士通入社。15年執行役員、19年執行役員常務。東京都出身。56歳
https://japan.zdnet.com/article/35136422/

713名無し2019/05/06(月) 10:30:55.14ID:vshwfBnr0
そうは言っても意識高いだけで実力が伴っていない若手も何とかせなあかんで

714元社員2019/05/06(月) 12:24:50.33ID:cDSlOcc90
>>697
ディスクトップPCでシュミレーションしてふいんきを掴む、みたいな

715名無しさん2019/05/06(月) 12:41:39.75ID:ZB5jzdYn0
>>699
もつってどういう意味?
毎年事業売却してるし退職金にも手を付けてしまってすでにもっていない気がするんだけど

716チャリカス2019/05/06(月) 12:45:18.07ID:B/OLt5tU0
>>715
あと20年末くらいはもつ
だから来年度末までのことじゃね

717名無しさん2019/05/06(月) 12:50:05.46ID:1j0HcXK+0
マネージャー経験無しの転職は35歳まで
これが現実

718名無しさん2019/05/06(月) 13:13:14.98ID:q83KllYS0
>>712
日本IBMは米IBMの孫会社だから
今はもうアジアの1支店と同程度って見られ方なんだろうな
うちも落ちたな...
以前は米本社と比べられていたのだが

719名無しさん2019/05/06(月) 13:23:04.20ID:ZB5jzdYn0
辞めていってるのは若手や中堅が中心だけと40代の平でも辞めてる人結構多いよ
もちろんそれなりにできる人だけだけど

720名無しさん2019/05/06(月) 13:24:31.16ID:6NULHJU+0
お前らむちゃくちゃ書いてんなぁ(´・ω・`)

721名無しさん2019/05/06(月) 13:31:59.85ID:NNZsM+Zw0
>>713
そもそも今頃この業界に足を踏み入れる若者ってどうなのかと
市場は飽和し右肩下がり、大手客は次々消え去り、
金融は客自体がリストラ、少子高齢化で官庁行政は予算を毎年削られ、
システムのクラウド化でおいしい数年毎のリプレースもなくなり、
ノントラブルなら自動的に金が入っていたインフラ運用保守もなくなる

重労働低賃金覚悟ならいいけど、意識高い系って・・・

722名無し2019/05/06(月) 13:44:11.12ID:/FEjZ/tB0
>>721
うちにはいってくるようなのは無能揃い

勉強ができないのはもちろん
業界に対する知識もない
大学受験ももともにやらなかったやつばかりだから自分の実力がわからずセルフイメージとずれていて意識高い系

今の若手やこれから入ってくる社員に期待はできないよ
現役の富士通社員も無能揃いだけどね

723名無しさん2019/05/06(月) 13:44:11.89ID:oqjUXonA0
>>71
>日本IBM

椎名氏、北城氏の頃は凄かったらしいね。
新卒の就職人気も高かったらしい。

大歳氏辺りで陰りが見え始め、こんなことを言い始めた。
「人事制度改革で日本の毒味役になる」

とどめがIBM大和開発研究所の閉鎖かな。
かつて(20世紀末)はSIの最先端だったのにね。

日本IBMが辿った道を1周遅れでなぞっているのかもしれん。

724ななしさん2019/05/06(月) 13:46:37.49ID:05DMnZGK0
富士通からIFの仕様変更が伝わってこず改元バグ発生。改元関係ない…
ホント富士通クソだわ。

再発防止策は富士通と関わらないこと
仕方なく仕事するなら富士通を信用しないこと
無能とわかった上で富士通と仕事してあげること

725名無し2019/05/06(月) 13:50:38.40ID:/FEjZ/tB0
>>724
最近はとくに障害多いよな
わたしのところは若手がすごい速度で辞めてるから現場が成立してない
ほかの部署もそうなのかな

726名無しさん2019/05/06(月) 13:51:12.32ID:oqjUXonA0
>>719
>辞めていってるのは若手や中堅が中心だけと40代の平でも辞めてる人結構多い

俺の周りだとBPも撤収し始めている(他業種へ鞍替だとさ)。
プレイングマネージャーである俺も、バブル世代幹部の介護にそろそろ辟易している。

727名無しさん2019/05/06(月) 14:06:55.80ID:Etix0GfG0
>>725
実影響がかなり出てるのにまーだ離職に対策できないの無能以外表現がないよな
辞めちゃってから対策するんでも遅いのにね

転職なんてしなくて済むならそれに越したことないんだけど、この期に及んでFJQW吸収とか言い始めた辺りで流石に見切ったわ
会社が傾いて尚老人のことしか考えてないのはね…

728名無しさん2019/05/06(月) 14:25:06.60ID:oqjUXonA0
>>727

日本の人口の半分は高齢者(50超)らしい。
有権者の半分以上が高齢者ってことだよな。

幹部のほとんどが高齢者。
役職離任を除けばほとんどがバブル採用世代。
バブル採用世代の役職離任が数年後に始まる。
FJQW吸収って、そういうことだよな。

国も会社も高齢者の好き放題だ。

729名無しさん2019/05/06(月) 14:31:01.52ID:EVtnWyS60
>>728
老人ファーストで成り立つうちはまだいいが、Fの場合度が過ぎて今回のリストラに至ったのにまだ離職対策しないのは知恵遅れ
影響出始めてからだと普通は手遅れなのに、金も出さずにライン患部に何とかしろは冗談にもならない

730佐藤誠剛2019/05/06(月) 14:33:28.28ID:qtd4gnum0
お前ら集団ストーカー気質だな

731名無しさん2019/05/06(月) 14:47:05.50ID:a4/i4i6b0
>>730
集団でつけ回されてるなんてのは、典型的な精神病疾患にある妄想だな。

732名無しさん2019/05/06(月) 14:55:36.52ID:Etix0GfG0
金を払いますよと言っている会社に若手は逃げていくのに意地でも若手の給料上げない時点でねぇ…
他社は必要経費として払ってる金をFは払わないんだから、技術的に衰弱しないはずもない

733名無しさん2019/05/06(月) 15:06:12.25ID:heHuuF2V0
おまえらの生産性が高いのはうんこ製造だけ

734名無しさん2019/05/06(月) 16:05:53.14ID:G4wTxsGE0
年齢とか、所属が親か子会社かといった集団に対して話している時点で未来がなさそう
一人ひとりを見て評価すればいいだろ

若くても仕事ができなければリストラ対象にすればいいし、
子会社所属でも仕事ができる人は厚遇すればいい

735名無しさん2019/05/06(月) 16:23:59.16ID:UEwUFAsy0
毎年入社試験と同レベルのSPIやらせよう。
入社基準に達しなかったやつは一段回降格。

736女性2019/05/06(月) 16:28:36.38ID:0wEzPIrN0
GWにNew Yorkへ行ったけどアメリカは働くママにとても優しい国だったよ。
働くママに対する思いやりが国民全体に浸透しているの。国や会社が働くママをサポートし成長に繋げているの。
家庭内も協力をしママをサポートしているの。

君達は社会の害悪になっていることを自覚し、学ばなくてはならないの。

はじめは簡単なことからでいいよ。
例えばレディースファースト。臭くなった安物のスーツを着てエレベーターに並んでいるけど、後ろに女性がいるなら女性を優先させるべきだよね。
人として当たり前のことをして欲しいの。

737名無しさん2019/05/06(月) 16:32:44.73ID:6mgF72me0
>>734
それができれば大企業苦労はしない
一人で全ての社員の顔と名前を認識できる零細ならできる

738名無しさん2019/05/06(月) 16:34:58.89ID:SrN1hHjW0
>>736
ワキガ、脇汗を改善してくださいね
香水との混合臭、くさいし

739名無しさん2019/05/06(月) 17:15:50.82ID:zXIXdjaa0
かつて日本最高の技術者集団といわれた富士通は、秋草氏が社長に就任した98年以降、坂道を転げ落ちるようにIT企業の負け組になってしまった。
秋草時代の富士通は経営責任を明確にしない会社という、大きな汚点を残した。秋草氏が「富士通をダメにした男」といわれる所以である。
(文=編集部)

740名無しさん2019/05/06(月) 17:21:32.15ID:XNWtPmIt0
>>736
子供産んでない女性社員についてはどう思ってんの

74153歳2019/05/06(月) 17:25:12.18ID:11ndW8Hr0
あと6年!
あと6年!!
そのあとは契約社員かバイトかな。

742名無しさん2019/05/06(月) 17:36:31.89ID:oqjUXonA0
>>741

バブル採用世代ですか、勝ち組ですね。
同期入社が2千人くらいいそう。

743ロボピン2019/05/06(月) 18:07:18.86ID:ICdCV9wd0
>>734
政策金融公庫とか電力で朝会やらかしたヤツは即解雇、もしくはケアネットに送ればいいんだよ
眠たいコンプラe-Learningとか意味ない

744名無しさん2019/05/06(月) 18:52:16.79ID:iXB9hjbl0
NYなんて公共の場所は汚い街だよね 道路もぼろぼろ
落書きだらけ
意識高い系は、あんな街にあこがれるのか

745名無しさん2019/05/06(月) 19:25:00.91ID:ja1lJskQ0
意識高い系の若手社員さんはジャンジャン止めて、GAFAでも国内web系中小でも挑んでください

空いた穴は、薄給に耐えブラック社風にも耐え忍んできた独立系SIer社員が中途で埋めますから

金より夢こそ大事

浦和レッズ社長さんもおっしゃられた真理に邁進し、研鑽に勤しんで高みを目指して

746名無しさん2019/05/06(月) 19:31:51.39ID:6XrKYjSw0
ネソリは?ネソリはどうなってまうん?

747名無しさん2019/05/06(月) 19:34:42.05ID:1j0HcXK+0
マネージャー経験無しの大手転職は35歳まで
ただし中小webなら行けるかも

748名無しさん2019/05/06(月) 19:42:20.19ID:4wO/Ip7N0
>>747
世間知らずだなー

749名無しさん2019/05/06(月) 19:52:39.46ID:Jp+3ziql0
今や何歳でも転職できるのにね。

750名無しさん2019/05/06(月) 19:54:29.82ID:I6fafZxW0
>>746
FNETSとスクランブルエッグにするかポーチドエッグにするか
検討中、どっちが美味しいかな?

751b12019/05/06(月) 19:57:53.41ID:cSax6VWS0
蛆痛からGAFAに転職したやつなんていないだろ?
格下に転職するくらいならしがみついたほうがマシだ

752名無しさん2019/05/06(月) 20:08:13.00ID:sa+fx11t0
>>746,750
FIP・FTNの末路を見ると、美味しい部分だけネソリに持っていかれるのが現実的じゃないかなぁ
FNETSってネットワークの工事・インテグ・保守だろ?某兼務の常務が鉛筆舐め舐めしてんじゃないの?

753名無しさん2019/05/06(月) 20:13:15.94ID:xQIyy4hY0
>>747
逆に足枷になって嫌われる
調整とパワポ芸しか出来ないから

754名無しさん2019/05/06(月) 20:19:28.54ID:WAOzzzgd0
>>751
確かにみたことないな
富士通から格上にGAFAに転職した人
向こうはクラウドグローバル企業だからレベルも求められるスキルも違いすぎるのだろう

755名無しさん2019/05/06(月) 20:26:07.29ID:1j0HcXK+0
35過ぎたら独立系ソフト・SIが多いよ。

756名無しさん2019/05/06(月) 20:46:02.84ID:bb5C6a0O0
エフカスは?

75744歳2019/05/06(月) 20:57:44.69ID:TASSc/vf0
>>749
40超えると厳しいよ
悲しいけれど

758名無しさん2019/05/06(月) 21:09:51.77ID:UKH95Ob80
>>753
周りでマネージャーで転職した人はみんなプレイングマネージャーだな
富士通単なるマネージャーはマネージメントできないエクセルパワポマンだから需要ないんだろう

759名無しさん2019/05/06(月) 21:12:03.86ID:UKH95Ob80
>>757
一般社員なら40代でもいけるよ
実際たくさんいるし
最近の転職市場の状況わかってないんじゃない?

760名無しさん2019/05/06(月) 21:14:30.95ID:nFLp2U5v0
富士通よりいい企業ばかり受けているんだろ・・・

派遣や請負みたいなところは避けてるとか

761名無しさん2019/05/06(月) 21:15:28.17ID:PDPJ+eYp0
若手は転職活動しよう

762名無しさん2019/05/06(月) 21:18:31.57ID:72tc9QlC0
なんかもう、ヒューマンセントリックインテリジェントソサエティ()って
小学4年生が30秒で考えた技の名前みたいw

763名無しさん2019/05/06(月) 21:22:49.71ID:UKH95Ob80
>>760
40すぎの富士通社員がnttdとかnriとか受けてるってことかね
それは身の程知らず
企業としても人材としてもレベルが違いすぎるからな
中卒が東証一部の総合職受けるようなもんで最初から受かるわけない
年収も300万円は違うからね

同じくらいの給料の他社なら富士通社員でもいけるとこあるからそちらを受ければ転職できる

764名無しさん2019/05/06(月) 21:26:06.73ID:I6fafZxW0
>>752
FTNの末路とは?

765名無しさん2019/05/06(月) 21:43:02.71ID:RXsCUNVq0
>>754
AWSの求人よく見るけど相手にされないの?

766名無しさん2019/05/06(月) 21:46:04.94ID:Tnxy11nw0
忠信デジタル化をデジタルトランスフォメーションっていったり横文字でもセンスが感じられん。

767名無しさん2019/05/06(月) 21:47:53.12ID:UKH95Ob80
>>765
相手にされてないね

富士通はエクセルパワポマンだらけだしぬるま湯
アマゾンは技術がないとやってけないし競争が激しい
レベルが全然違う上にスキルも文化も全然違うから難しいのでは?

768名無しさん2019/05/06(月) 21:52:50.78ID:UKH95Ob80
>>762
ヒューマンセントリックインテリジェントソサエティって意味ない言葉だしね
意味を知っても何一つ情報が増えない
それくらいどこにでもある概念をわざわざセンスのない横文字にしてる

富士通はずっとこうだよね
情弱ビジネスを何十年も続けてる

情弱なんてもう絶滅寸前
来年は黒字化できないだろうな

76953歳2019/05/06(月) 21:58:40.57ID:11ndW8Hr0
あと、6年!
あと、6年!!
そのあとは契約社員かバイトでもいいかな。

770名無しさん2019/05/06(月) 22:00:43.21ID:li2AaM6k0
ネソリなんて富士通の縮図のようなものじゃん
人材育成に失敗して中堅が口先だけのPMモドキだらけ

フロント強化とか称してネプロや共開本、QNET、KCNから
人を結構な数移動させてるけど無駄だろうね

771名無しさん2019/05/06(月) 22:04:29.20ID:UKH95Ob80
>>769
給料半分になってもいいならあと6年持つかもな

仕事する気がなく逃げ切りだけ考えてる50代しかいない
そんな社員が全体の3割以上いるんだから勝てるわけ無い
このままリストラせず富士通が潰れなければこれがあと20年以上続く

富士通はまさに超高齢化会社になった
若者(20-40)二人で高齢者(50代)一人を支える構図

77253歳2019/05/06(月) 22:07:09.06ID:11ndW8Hr0
あと、6年!
あと、6年!!
住宅ローンも完済したし、
定年後は契約社員かバイトでもいいかな。

773名無しさん2019/05/06(月) 22:14:50.18ID:sa+fx11t0
>>764
ごく一部の人間だけ本体に取り込んで、あとは人売り会社行き
FIPはまだマシみたいだけど、本業のDCビジネスを本体に持っていかれた

774名無し2019/05/06(月) 22:22:08.96ID:NpIrvK4K0
>>751
Linkedin見たら分かるけど、FからGAFAに移った人、いくらでもいるよ。

何れにしてもここに書き込む人って、ホント内外のこと知らなさすぎる

775名無しさん2019/05/06(月) 22:27:31.65ID:IV/vy2gy0
>>772
うるせーよ 何度も物乞いみてーに
恥を知れ !

77653歳2019/05/06(月) 22:45:14.07ID:11ndW8Hr0
ポカーン

777名無しさん2019/05/06(月) 23:17:12.72ID:UKH95Ob80
>>774
いくらでもってほどいないだろ…
誇張しすぎ

778b12019/05/06(月) 23:23:53.01ID:42tEQ1fN0
FからGAFAへの転職がいくらでもって100人とかか?
まさか1人、2人じゃないよなwww

779名無しさん2019/05/06(月) 23:35:22.82ID:1j0HcXK+0
35以下なら200人くらいはいそう

780名無しさん2019/05/06(月) 23:53:59.92ID:hGkS13JG0
ぶさ丼彰子事業本部の楽しい5月が始まるよ

781名無しさん2019/05/07(火) 00:43:46.77ID:ydDSiRbW0
>>774
Linkedinとかみていると結局、高学歴は人がFを飛び出している気がする。
愛想つかしたんだろうな。
外で通用しないと低学歴パワポマンは転職も難しいだろうな

782名無しさん2019/05/07(火) 02:23:17.44ID:l/YsimnJ0
中華奴隷のPCと投資ファンドのスマホが富士通名義なの笑える
順調に新卒が減るな

783名無しさん2019/05/07(火) 05:32:57.24ID:c9UVO24p0
GW終わったな。今日から頑張りたいが、
回線パツパツなのかな?

784名無し2019/05/07(火) 05:56:09.56ID:U+adtDgA0
GWは終わった。クソ回線とクソスペックPCで、クソみたいなエクセルパワポ資料を作る毎日に戻るんや。

785もうすぐ602019/05/07(火) 06:02:13.06ID:XmG7DHc80
さぁ、面倒だけど、ぬるま湯に浸かりにいくか!

786名無しさん2019/05/07(火) 06:26:15.51ID:rzOCIB9C0
>>770
>人材育成に失敗して中堅が口先だけのPMモドキ

確かに幹部でもないのに幹部ぶる高齢平社員っているわ。
悪しき影響だろうね。

787名無しさん2019/05/07(火) 07:01:41.63ID:+DheScmZ0
令和一日目、一に業績、二に業績、三四がなくて五に業績
富士通「増益」基調へまっしぐらだ!

788名無しさん2019/05/07(火) 07:30:06.49ID:eD6GEJkV0

789名無しさん2019/05/07(火) 07:35:41.49ID:ZXg/KIJk0
>>736
こいつバカ。レディーファーストの本質は、「女は弱い生き物」という男尊女卑の典型!

790名無しさん2019/05/07(火) 07:45:38.79ID:J9U+o6Ty0
やばい 働きたくない

791名無しさん2019/05/07(火) 07:50:35.70ID:NPCxpgeU0
新体制を見るに、次期社長も現会長や現社長の手足、自分からはリストラできないだろうねえ
55歳以上限定のFJQWを吸収したくらいだから
全体的には緩やかな衰退だろうなあ
おまえが責任もってやれと言われれば、やるだろうけど

どちらにしても最も割食うのは今の中堅や若手の人たちかな
将来不安定で低賃金、徐々に下落する生涯賃金に満足できなければ、社を去るのも選択肢

792名無しさん2019/05/07(火) 08:08:07.71ID:VpxoUZOv0
スカイツリーが10本建つ、みずほ銀行システム刷新の厳しい顛末
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00720/042300001/

大規模システム開発は「絶後」
巨額投資に見合う収益を見通せず
移行作業もまだ完了していない勘定系システムの減損損失約5000億円を計上


大きな収益源を喪失

793名無しさん2019/05/07(火) 08:38:49.00ID:7QX83WrU0
文春オンラインの富士通退職の記事そのままでワロタ

794名無し2019/05/07(火) 09:00:25.63ID:U+adtDgA0
若いうちは年功序列だと言われて、歳をとったら成果主義だと言われるワリを食う世代はどこになるかな?

若いうちから給料くれる会社に行けばそんなことに悩まなくても済むのにな

795名無しさん2019/05/07(火) 09:18:24.77ID:UWus2LUG0
株価マイナス9%で済んでよかった

796名無し2019/05/07(火) 10:04:22.87ID:e7xvqDcpO
おはよう
糞野郎ども
今日も朝から糞野郎がトイレに居座って満員御礼ってどいうことやねん

こいつらを即刻リストラしろ

7972019/05/07(火) 12:08:23.46ID:nUxbC8/j0
プロダクトはスピ廃止ですかぁ
残業も出来ないし
開発者の待遇がどんどん悪くなりますねぇ

798名無しさん2019/05/07(火) 12:12:46.29ID:vxTKHoTf0
66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉
https://dot.asahi.com/amp/dot/2019042600016.html

799名無しさん2019/05/07(火) 12:39:54.69ID:IwnMxbG10
ソフトプロダクトはまだまだ強いよ

800名無しさん2019/05/07(火) 14:07:37.19ID:um+2LWaF0
>>786
> 幹部でもないのに幹部ぶる高齢平社員
わかる エクセル眺めて偉そうにするだけのアラフィフ何人も見た
管理職ごっこばかりしていてヒラなのに人を使う側じゃないことを認識できてないんだよな
これで忙しそうにしてたり仕事した気になっているのがほんとに痛々しい

801名無し2019/05/07(火) 14:21:44.19ID:U+adtDgA0
幹部も別にマネージメント能力ないんだから同じでしょ。そんなどうでもいいことばっか気にしてるから君は富士通社員なんやで。

802名無し2019/05/07(火) 14:27:53.83ID:U+adtDgA0
そして、48歳退職記事のバズおめでとうございます

803名無しさん2019/05/07(火) 14:35:06.34ID:LlprOZ/R0
ここで高齢を貶すことしか出来ない意識高い系社員も目糞鼻糞
仕事してない奴がいるなら記録して是正処置を求める行動をすればいいだけ
俺の知り合いがいる部署は既にそうしていると聞いた
徹底的に調査するらしい

804名無しさん2019/05/07(火) 14:42:30.27ID:ZDJqqW2O0
>>797
スピは全社的に廃止してもいいくらい無駄な制度だと思う

805縞猫御前田2019/05/07(火) 15:09:37.66ID:NmER+5Lm0
> 有能でもないのに有能ぶる意識高い系若手平社員
わかる パワポでテンプレイラストをスクロールさせて偉そうにするだけのアラサー何人も見た
コードも組めず仕様書も書けないのにプレゼンごっこばかりしていて無能なのにソリューションを立ち上げられてないのを認識できてないんだよな
これで仕事した気になっているのがほんとに痛々しい

806名無しさん2019/05/07(火) 15:23:32.81ID:/6w5DGl20
年齢経歴関係なく、仕事してないやつは初任給レベルにおとしていいし、新人でも使えるなら高い給料出してやればいい。
それとは別に、感度が落ちて事なかれと逃げ切りしか考えてない高齢管理職は大幅に削減すべき。意思決定を歪めて会社の活力を奪っている。

8072019/05/07(火) 15:40:23.23ID:F46qlRwg0
高齢管理職の削減が一番効果あると思う。Mを廃止して給与体系をヒラと同等にすべし

808名無し2019/05/07(火) 16:09:05.01ID:U+adtDgA0
>>806
そんな既得権益が損する方策この会社が取るわけないって、もうわかってるんでしょ。

8092019/05/07(火) 16:30:10.50ID:rzmO7dCJ0
あらららら
株価がすげぇ下がってんじゃん

810名無しさん2019/05/07(火) 17:23:13.02ID:IwnMxbG10
クラウドはハイブリッドクラウドで勝てるよ

811名無しさん2019/05/07(火) 17:28:44.13ID:KmYJFwb00
幹部社員は基本任期制にすればいいのに。理研とか研究は結構多いし。一度なると楽して老害になる奴が多すぎ。

812名無し2019/05/07(火) 17:38:42.21ID:U+adtDgA0
株価が下がったら株式併合すればOK

813名無しさん2019/05/07(火) 17:51:06.88ID:ymAO30Lf0
>>808
そうそう
幹部と老人は特権階級
若手中堅は搾取され続ける
ここ30年続いてきた富士通の伝統だぞ

814名無しさん2019/05/07(火) 18:06:38.74ID:KmYJFwb00
任期制を選択した幹部社員は年収高めにして。一般の幹部社員は強制的に年収下げるかあがらないようにする。任期制の理研とか基本優秀な奴しか採用されんのだが。小保方の例があるからパワポ職人技はだめ

815元社員2019/05/07(火) 18:54:31.40ID:hgkSidgd0
>>805
プレゼンごっこ、富士通で生きていくなら正解では?
(転職するなら別として)

富士通で実務できても出世できないし
人事制度も諸先輩方もプレゼンごっこを推奨してるし

816名無しさん2019/05/07(火) 19:34:16.98ID:wwM9QjI/0
>>793
「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集
https://bunshun.jp/articles/-/11768

817名無しさん2019/05/07(火) 19:37:40.85ID:wwM9QjI/0
■富士通—急落、今期業績見通しは市場予想を大きく下回る
https://www.mag2.com/p/money/674647
■もはや手遅れ?日本が最先端の技術を生み出せる国ではなくなる理由
富士通—急落、今期業績見通しは市場予想を大きく下回る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

818名無しさん2019/05/07(火) 19:42:15.47ID:6RArFq5O0

819名無し2019/05/07(火) 19:48:09.23ID:jO7QzHmC0
みんな、連休明け早々お互いの士気を鼓舞し合っていてイイね。富士通サイコう!

820名無しさん2019/05/07(火) 20:06:18.73ID:rzOCIB9C0
>>818

そう言われるほど勉強していませんよ。
近年はABCを教える大学さえあるそうですし。

821名無しさん2019/05/07(火) 20:08:03.11ID:CHQSsluG0
>>818
コイツ、馬鹿。
鶴見線の扇町の駅を扇島って言ってる。
極限の馬鹿。シネ

822名無しさん2019/05/07(火) 20:24:21.16ID:KmYJFwb00
<東証>富士通が大幅安 今期純利益微増も「物足りない」の声
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HEX_X00C19A5000000?unlock=1&s=0

新事業案もなくリストラもないし、具体策出してないし物足りないだろ。
直接部門の早期割り増しの退職と田中の役員報酬返上は新社長就任までにやんないと

823名無しさん2019/05/07(火) 20:36:26.61ID:rzOCIB9C0
>>818

他人事というか、なんというか。
上級社員なのでしょうね。
https://twitter.com/dorian5963/status/1125543887500484609
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

824名無しさん2019/05/07(火) 20:52:28.34ID:6RArFq5O0

825名無しさん2019/05/07(火) 21:10:13.42ID:8Fdawk390
決算では早期退職募集の公知は無かったので、次の公知のタイミングとしては株主総会後あたりかな。
早く直接部門を対象にしてほしい。
こんな会社早くいい条件で辞めたい

826名無しさん2019/05/07(火) 21:17:58.24ID:m2hbBrd20
>>822
10.3%安まで下落

みずほは寸前で逃げ切れたんだな >>312
1日で10億も飛べば担当者もただでは済まなかった
メインバンクに見放されるとは

ファンドも良く持ってるな
いくら事業切り売っても、もう何も出てこない
この20年の歴史が物語っているのだが

827名無しさん2019/05/07(火) 21:25:14.65ID:ZcfBup180
>>267 >>268
こんな状況では割り増しとか言ってる場合ではないぞ
払う金が無いのだ

828名無しさん2019/05/07(火) 21:25:30.23ID:Zo0/tj480
富士通って固そう

829名無しさん2019/05/07(火) 21:34:14.85ID:B9VODLri0
期末に決算をよくしたいための前倒しで納入させるのはいつもの手段。
それでこの状態だということを皆も良く理解した方がいい。
この会社は何をやりたいのか?何で世界でトップシェアを目指すのか?
20年以上勤めているけど、何もわからない。

830名無しさん2019/05/07(火) 21:50:05.31ID:v8tr+4S70
今の役員、理事、幹部は、社が悲惨な状況であることは認識しているが
自分たちでも何やっていいかわからないのだろう
役員会でも結論出ず、リスケしているうちに時だけが経過し、時代に取り残され状況は悪化するばかり
いよいよ溺れかけ、苦し紛れに中途半端なリストラをしたり、社長交代してみたりと、施策でも何もない

役員、幹部の優秀と言われた方たちが、自ら社を去ったのを見れば、相当悪い状況なのはわかるけどな

831名無しさん2019/05/07(火) 21:56:21.96ID:Gdlpsq7j0
>>830
違うよ、役員や上級患部の中でも内心結論は出てるんだよ
自分たちが一番不要なんてわかっていても認めないでしょう
何で既得権益持ってる側がそれ捨てるのか、自分が向こうの立場なら絶対捨てない
年齢からしたらあと10年もいないのだから自分がいる間持てばOK
それが秋糞以降の考え方です

832投了2019/05/07(火) 21:56:50.35ID:ruriQhTO0
ワロタ

833名無しさん2019/05/07(火) 21:58:24.02ID:Gdlpsq7j0
若手が異常なペースで辞めようが、別に役員は嫌な思いをしない
白目むいてるのは下級のライン患部

834名無しさん2019/05/07(火) 22:26:26.68ID:UF8uGblG0
資生堂とか花王とかの時価総額って4〜5兆あるんだよ。富士通の3倍。

835名無しさん2019/05/07(火) 22:36:18.41ID:7RitBaO+0
>>831
これだな
役員と上級幹部は富士通が傾こうが知ったことじゃない
自分がいる間給料がでればいいんだから
なにか変えようなんて全く思ってないよ
施策を見てればわかる

836名無しさん2019/05/07(火) 22:36:34.24ID:LlprOZ/R0
かつて日本最高の技術者集団といわれた富士通は、秋草氏が社長に就任した98年以降、坂道を転げ落ちるようにIT企業の負け組になってしまった。
秋草時代の富士通は経営責任を明確にしない会社という、大きな汚点を残した。秋草氏が「富士通をダメにした男」といわれる所以である。
(文=編集部)

837名無しさん2019/05/07(火) 22:45:32.20ID:Zo0/tj480
日本企業の給料が低いのは昔からじゃない?

838名無しさん2019/05/07(火) 22:56:09.30ID:IwnMxbG10
富士通で通用しない社員が辞めてるだけだと思うけどね

839名無しさん2019/05/07(火) 22:56:33.76ID:Gdlpsq7j0
>>835
秋糞以前はそういう考え方するやつは偉くならないか淘汰されていたからね
とはいえ間違って自分が偉くなったら何も変えたくないね、それで若手が辞めようが自分の任期逃げ切ればいい

840名無し2019/05/07(火) 23:15:27.60ID:wvT3bjFK0
富士通で通用しない社員www
今日自分がやった仕事思い出してみようや
高度に専門的で人を選ぶような仕事だったかね?
経営者からしてバズワード叫ぶだけの簡単なお仕事なのにwww

841名無しさん2019/05/07(火) 23:24:20.62ID:7RitBaO+0
平均年収定期

【富士通社員年齢別給与試算】
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円

全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値

842名無しさん2019/05/07(火) 23:27:03.06ID:7RitBaO+0
>>837
富士通は特に安いよ
電気大手−200万円が富士通の給料
SI大手−300万円が富士通の給料

富士通の給料は中小並!

843名無しさん2019/05/07(火) 23:29:34.95ID:ymAO30Lf0
>>838
富士通から出ていくのは優秀どころから
若手なら優秀でもそうじゃなくてもすごい速度で退職してる

いくとこある人が急速に辞めてる

84453歳2019/05/07(火) 23:30:21.00ID:v5RUYA+w0
あと、6年!
あと、6年!!
定年退職したら、契約社員かバイトでもいいかな。

845名無しさん2019/05/07(火) 23:32:07.87ID:/6w5DGl20
こうやって会社を私物化して食いつぶそうという経営者に対抗できるのは株主しかいない。株価が落ちて配当ができなくなれば彼らも黙っていないだろう。

今はほんとの意味で追い詰められてはいないんだよね。内部の腐敗は進んで先の展望はないけど、表面上は現状維持くらいに見せている。

846名無しさん2019/05/07(火) 23:38:32.64ID:rzOCIB9C0
>>803
>高齢を貶すことしか出来ない

それは誤解です。

読んでね>>225
20代社員の倍 と 50代社員 がほぼ同数。
20代社員   と 現在51−52歳がほぼ同数。
等々、数字から考えてみてね。

847名無しさん2019/05/07(火) 23:41:17.44ID:LlprOZ/R0
>>841
それ50代が変
平社員なら40代と変わらないはず
人事の知り合いか組合に聞いてみ

848名無し2019/05/07(火) 23:43:38.60ID:ccbgXvFk0
富士通株買ってるのなんて見る目のないバカなんだから、株主になんか期待してもしょうがないよ。

株主も経営者も幹部も平社員も無能だから自浄作用なんて一切期待できない。有能な社員がいたとしても、こんな組織を一生をかけて正していくよりは転職を選ぶ。
顧客も大概バカだからやってこれたけど、流石にバカでも富士通なんていらないことに気付き始めた。

849名無しさん2019/05/07(火) 23:48:12.63ID:rzOCIB9C0
>>847

富士通 社員 年齢層
でググるとでで来る数値 >>225

850名無しさん2019/05/07(火) 23:53:13.44ID:LlprOZ/R0
>>849
M,GM,GPの役職離任者を含めた平均だな
G4,SPまでなら同じ基準だから50代で増えることはない

851名無し2019/05/08(水) 00:15:47.56ID:gJ7D47LC0
>>844
6年なげーな

852名無しさん2019/05/08(水) 00:41:36.38ID:kBpqlJrW0
45過ぎて昇格対象外になると頑張りましたねで評価Aは与えてもコンピは良くて3の現状維持
昇格対象者をコンピ4〜5にする必要があるから高齢平社員は踏み台要員になる
50代平社員は低コンピで給与が下がるケースが多く微増すらまれ

富士通が45以上の平社員に高給出すわけないのは分かるだろ

853名無しさん2019/05/08(水) 02:13:39.33ID:RZF8vGZ10
富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す
https://bunshun.jp/articles/-/11430

854名無し2019/05/08(水) 03:23:15.05ID:kKlvfri10
今期の目標設定は
電卓のブラインドタッチが出来るようになること
にする。

855名無しさん2019/05/08(水) 04:07:09.50ID:8GqROexF0
嫌なら辞めるしかないだろうね

85653歳2019/05/08(水) 06:15:43.90ID:jQ1LA2TW0
>>851

6年なんて、50台になると
あっという間に過ぎる。

857名無しさん2019/05/08(水) 06:29:39.06ID:bR4HYJdt0
社員数に対する売上があまりにも低い

858名無しさん2019/05/08(水) 06:36:48.66ID:RZF8vGZ10
ほほとんどの人が改善活動、コストサウン活動をやっているからだ
コップの中の仕事を嵐のようにやっているからだ

859名無しさん2019/05/08(水) 06:46:27.28ID:KIjVsjTz0
企業活動は受注から始まる
一に受注、二に受注、三四がなくて、五に受注

860名無しさん2019/05/08(水) 06:56:10.12ID:uslLytrj0
>>853
「大手企業に勤めている会社員」という先のない肩書

国内で似たような企業が血みどろの競争
国内でどれだけ頑張って官公庁や国内メガバンクの仕事をしていても、
海外で通用するプロダクトとはお世辞にも言えないプロジェクトで疲弊しているのが日本企業

東芝を見ましたか、シャープはどうでしたか、ジャパンディスプレイはいかがでしょう、
それと類する事態が企業の崩壊よりも前に優秀な若手人材の大規模な流出、
それも取り返しのつかない規模での喪失という現象を起こしている

不明瞭な方針しか立てられず、貴重な人材はどんどん戦死してしまい、
組織がガタガタになって利益構造が壊滅してから
お金が足りなくなって身売り先を探さざるを得なくなる、それが繰り返される失敗の本質

861名無しさん2019/05/08(水) 07:01:04.20ID:Wg1cvDmw0
>>850
>M,GM,GPの役職離任者を含めた平均だな
>G4,SPまでなら同じ基準だから50代で増えることはない

何か勘違いされていませんか。>>225の記事は社員数ですよ。

862名無しさん2019/05/08(水) 07:05:47.48ID:/35XST4R0
>>854
まずはロールオーバー機能つきの電卓を買え。
3キーまでは不要。2キーで十分だ。

863名無し2019/05/08(水) 07:11:06.31ID:pRFM1cjO0
>>862
おお、電卓早打ちマイスター降臨!

86453歳2019/05/08(水) 07:11:14.66ID:jQ1LA2TW0
あと、6年!
あと、6年!!
定年退職したら、契約社員かバイトでもいいかな。
6年なんて、50代は、あっという間に過ぎる。

865名無しさん2019/05/08(水) 07:18:19.00ID:kBpqlJrW0
>>861
>>850>>841

>平均年収
>一般50代 850万円
のこと

>富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値

の幹部社員比率は役職離任者は除かれている

866名無しさん2019/05/08(水) 07:23:45.33ID:kBpqlJrW0
言い換えると
>平均年収一般50代 850万円
は役職離任者が平均を上げている

役職離任で年収が下がると言っても平社員よりは恵まれているよ

867名無しさん2019/05/08(水) 07:28:45.04ID:TfOr/ClE0
過去に乱発したSPが、40代後半以上に多いというのもあるな
50歳以上が同一賃金だとしても、生産性低下している分、原価高になってるのは否めない
SI費用が年々下落してるのに、原価が毎年上昇する組織構造
幹部が多すぎるのが一番の原因だけどな
ライン外幹部、横文字の意味不明幹部、役定後元幹部
この層が相当会社の金を食っている

幹部なら部下なしでも一人で毎年5000万以上の売上が必要
それ達成できているライン外幹部なんかいないでしょ
無駄金の垂れ流し

868名無しさん2019/05/08(水) 07:35:46.68ID:pBhOyteQ0
目標設定に「効果、支援」書くの禁止な
あれ集めたら社の売上100兆超えるから
年度末に数字が合わなくなる大きな要因
他人の売上に乗ってるのが多すぎる

86952歳2019/05/08(水) 07:38:26.16ID:/MAzS/qA0
SE激務で体壊して間接送りになって今回のキャリア転身で46ヶ月貰った者だが中小社内SEとして来月度からの再就職が決まった
社内SEなので完全週休二日と基本9時5時だが給与はFと同水準のままで通勤も都心通勤とは逆方向でラッシュは無縁
45以上でもSE求人は0じゃないからスキルある奴は行動した方がいいぞ

87053歳2019/05/08(水) 08:10:04.22ID:nC2BLpNz0
社内SEの待遇に夢見すぎ。
甘くないよ!

8712019/05/08(水) 08:12:31.82ID:iYl0EPeE0
サーバ開発とは名ばかりのA4の紙を折る折らないのコストダウンの議論に邁進している院卒エリート軍団

872名無しさん2019/05/08(水) 08:48:47.47ID:r18CTSEt0
>>870
その待遇で決まったって話でしょ?
何言ってんの?

873名無しさん2019/05/08(水) 09:06:23.95ID:dme2novJ0
日本語読解力が無いのもF高齢者の証し(笑)

874名無しさん2019/05/08(水) 10:06:08.46ID:ZSibJdl+0
>>869
おめでとうございます。

875名無しさん2019/05/08(水) 10:31:54.48ID:247WYYMF0
やはり、運動部の廃止と間接部門のより一層の削減が必要
お金を稼げない人には退場いただくしかない
直接部門でも余剰人員と化している幹部と役定延長も退場で

876名無しさん2019/05/08(水) 10:48:25.76ID:kBpqlJrW0
>>869
おめでとうございます

877名無しさん2019/05/08(水) 10:59:35.93ID:cC9TLuWu0
>>875
お前そればっかりだな

878名無しさん2019/05/08(水) 11:12:23.65ID:247WYYMF0
それが正解だからな
文句があるなら代案をだせ

879名無しさん2019/05/08(水) 11:24:53.20ID:ZdSqFUtJ0
昔は>>869みたいなのを見てもなんも思わなかったんだけど、
今は本気で羨ましいし、腹立たしい
何でこんな無能の老人を優遇してんだよと

早く直接部門にも割増出せよクソ会社

88053歳2019/05/08(水) 12:04:13.49ID:3CImKZCG0
>>869

社内SEだから、完全週休二日?
甘いよ。実務に入れば、休日出勤や
夜間対応は当たり前!

881名無しさん2019/05/08(水) 12:16:06.77ID:Ml2whQC70
>>880
全角英数使うあなたも大概ではあると思うよ

88253歳2019/05/08(水) 12:21:42.85ID:3CImKZCG0
半角英数じゃないといけない理由は?
書けるんかぁ?アァン?

88353歳2019/05/08(水) 12:23:07.91ID:3CImKZCG0
>>879

割増退職金は、50歳以上でお願いいたします。

884名無しさん2019/05/08(水) 12:34:23.17ID:f9eweFKz0
>>881
とはいえ、製品名の英数字みんな全角だしなあ。
一方、昔のFNは英数字記号それにカタカナも半角だった。

885名無しさん2019/05/08(水) 12:52:59.35ID:9syiXYFp0
>>880
社内SEの緩さをあなたは知らないだけ笑

886名無しさん2019/05/08(水) 13:06:18.64ID:cC9TLuWu0
コボラー笑

887名無し2019/05/08(水) 13:09:00.45ID:G0fQr69VO
>>869
そもそも激務になるのは基本能力がないからでしょ
能力あるヤツはさっさと片付けるけどな

888名無しさん2019/05/08(水) 13:12:50.84ID:cC9TLuWu0
>>887
それは普通の会社の話
無能が金にならない仕事を作り出すからな

889名無しさん2019/05/08(水) 13:24:11.68ID:8GqROexF0
マネージャー経験なしで大企業への転職は35歳まで

890名無し2019/05/08(水) 13:26:56.82ID:pRFM1cjO0
ムスカ「見ろ!人がゴミのようだ!

891名無しさん2019/05/08(水) 14:10:40.08ID:IiHTM7Qk0
社内SEは言う成れば、「 直接職の皮を被った間接職 」

調子に乗って、年功給とか技能手当、呑気に貰ってると

ある日突然、再就職企業から「あいつ、売り上げに直接貢献してないよね」

「もっと安い人件費で済む若手新人を雇って変わってもらった方イインジャねえ?」

となるのが、ありがちなオチ

組合が機能してそうな世間的に名の通った会社でも駄目だ

中途採用社員の窮状に目も配らず無関心なんだから、日本の会社ってどこもね

89253歳2019/05/08(水) 14:39:24.78ID:3CImKZCG0
>>869

は、叩かれまくりで涙目。

893名無し2019/05/08(水) 14:39:28.79ID:qFC98TWr0
懲戒・・・

894名無し2019/05/08(水) 14:40:30.55ID:b6p+crxJ0
富士通の社内開発環境とかNWとかクソなんだから、社内SE雇って刷新し手間貰えば?

895名無しさん2019/05/08(水) 14:55:38.42ID:IiHTM7Qk0
>>892
ただ、コネ作りとかにある程度、長じていないと、社内SE求人のクチって見つけ
られないのが割と普通なので、普段からそれなりに人脈(と呼べるほどのモノかは
ともかく・・・)作りとアンテナ張り、それと虎穴に入る覚悟と勇気で転職に挑んだ
行動力と実行力は大いに評価出来ると思う

896伊野孔部2019/05/08(水) 15:21:02.00ID:r+eXLSC80
直接の革を被った寄生虫どもが再就職組に嫉妬の嵐w

897伊野孔部2019/05/08(水) 15:21:54.35ID:r+eXLSC80
>>892
勤務時間内に5ch見てるこいつw

898ななし2019/05/08(水) 15:25:25.34ID:OpSutATd0
>>869
おめでとう🎉
叩いている奴らはただの嫉妬

899Www2019/05/08(水) 15:36:52.46ID:b6p+crxJ0
富士通より待遇の悪い環境にしか転職できない奴www
嫉妬しても解決しないぞwww
自分のスキルを磨けwww
今の君は富士通にぴったりのゴミ人材だwwwww

900名無しさん2019/05/08(水) 16:55:26.98ID:roEn7fUi0
勤務時間内に一時間毎に5chを見ている社員がいるから富士通は今のような駄目会社になった
●富士通ウラ掲示板(その181)● 	->画像>7枚

901www2019/05/08(水) 17:04:11.59ID:b6p+crxJ0
>>900
ごめんw転職できるだけのスキルがあったから、もう富士通には居ないんだわwww

902www2019/05/08(水) 17:07:01.10ID:b6p+crxJ0
就業時間中に5ちゃんを見ない()キミが富士通でゴミみたいな生活送ってのに、君より良い環境で働いててごめんねーwww

90353歳2019/05/08(水) 17:14:49.90ID:3CImKZCG0
>>901

後出しジャンケンはみっともないぞ!

9042019/05/08(水) 17:36:18.64ID:LRzbAnGk0
>>841の50代って役職離任者が含まれてるのか。ようやくおかしな差に納得いった

905名無しさん2019/05/08(水) 18:02:42.92ID:Ml2whQC70
>>902
必死だな(プ

906名無しさん2019/05/08(水) 18:03:45.22ID:9mE0Bn9y0
>>892
嫉妬が見苦しいね
おっさん

907名無しさん2019/05/08(水) 18:09:46.61ID:InCl8S9o0
どうでもいい

908名無しさん2019/05/08(水) 18:15:47.21ID:Ml2whQC70
53歳って直接にいる職歴だけ長くて現場で使えないのに上から目線の無能なおっさんの気配

909名無しさん2019/05/08(水) 18:38:17.56ID:LgR1vGw90
>>908
直接部門でも
・事務所で間接作業のみ
・顧客先で間接作業のみ
のヒトがいるからね
(いちおう、パワポマンは直接に入れてあげる)

前者はお客さん対応できない(お客に見せられない)人たち
本来は直接部門なのに事務所で無理に養ってあげてる分、間接部門よりタチ悪いかと

910名無しさん2019/05/08(水) 20:05:08.35ID:V8x0Vnrl0
直接&関節ですが、割増くれれば、さっさとやめますって

911名無しさん2019/05/08(水) 20:15:35.35ID:QZ+Jfzty0

912名無しさん2019/05/08(水) 20:18:26.20ID:jQ1LA2TW0
割増退職金の対象は50歳以上ですって!

9132019/05/08(水) 20:21:14.70ID:LRzbAnGk0
直接部門の割増募集は当初予定していて日経に流したけど、人材流出恐れて急遽取りやめたのだろう

914名無しさん2019/05/08(水) 20:39:45.46ID:X9o51Wj/0
35はガチゴミしか見た事ないわ
斎藤バカシなんてAAになるほどの逸材だったがカス部門ごとどっかに逝った

915名無しさん2019/05/08(水) 20:44:26.73ID:X9o51Wj/0
35カス引いたからあぼーんしたのかも

916名無しさん2019/05/08(水) 20:46:36.50ID:+rf5n3C80
解雇や賃下げの規制緩和と両睨みかな。
働き方改革、同一労働同一賃金の名目でやるんだろうけど。

917名無しさん2019/05/08(水) 21:01:26.24ID:Wg1cvDmw0
>>904

前スレ
58名無しさん2019/04/18(木) 08:45:25.07ID:EyvVkUl00
平均年収定期

【富士通社員年齢別給与試算】
幹部  1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円

全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値

918名無しさん2019/05/08(水) 21:01:41.32ID:8GqROexF0
35以上で富士通以上の会社への転職は難しいよ
幹部経験があれば別だが

919名無しさん2019/05/08(水) 21:08:10.86ID:0hFwSc2/0
>>911
勤務時間中に会社のパソコンから書き込む神経おかしい

920名無しさん2019/05/08(水) 21:08:38.94ID:LXiVizqL0
年収の話ばっか
経営陣どころか社員も無能だった

921名無しさん2019/05/08(水) 21:14:55.73ID:cDYbMskm0
まぁなぁ、年功序列を目の敵にする気持ちはわかるが、年功序列は暗黙の契約なワケで、
そうじゃない完全実力主義に移行するんなら、勤続年数が長い奴はこれまで
抑えられていた報酬を一括精算でもらうことになって、どーせまたぶーたれると思うぞw

ま、清算後は、例えば50にもなって平社員でまともな開発出来ないような奴は
年収200万とかになるとは思うが、過去分一括支給分はいくらくらいになるのかねぇ。。。

922名無しさん2019/05/08(水) 21:18:21.40ID:cDYbMskm0
どーでもいいが、同期最速の奴がG4になってから3年経ってもG4になれないような奴、
同じく同期最速のSPから遅れること5年経ってもSP・Mになれない奴、
そして同期最速のがMになってから7年経ってもMになれない奴は、
実力がないんだから体制への文句禁止なw

3・5・7年は長すぎるかもしれないし、もうちょっと短いのかもしれない。

923名無しさん2019/05/08(水) 21:21:05.94ID:QxCi8Tkq0
大津市園児死傷交通事故
また高齢者運転の自動車事故、ブレーキ痕なし
今日日の高齢者は罪な存在になっている
いい加減高齢者をどうにかしてほしい

924名無しさん2019/05/08(水) 21:23:38.43ID:UqZkAOTh0
44歳とかで、幹部が必死に手取り足取りしてやってなんとかギリギリMになってるバカとか見ていると、
この会社はいったい何なんだろうと思うなあ

30代でSPになってて、今までさんざん休みまくったりしていてMになれなかったんだから、
そんなの上にあげる意味もないだろと
意味わからん

925名無しさん2019/05/08(水) 21:56:50.90ID:w9k0S6Wa0
富士通って勤続年数によらないコンピテンシーによる評価なんですよね?
なんで割増退職金が貰える人(=つまり会社にとって辞めてほしい人)は45歳以上と決められているんですか? それに暗黙でSPとか幹部が対象なんですよね?

これを年功序列と言わずして何というんですか?


っていう誰でも思いつきそうな疑問を人事はまさに今
研修中の新人からぶつけられているんだろうが、どう答えているんだ?
どうせ適当なこと言って誤魔化しているんだろうけど。

926n2019/05/08(水) 21:59:06.53ID:8Gxt0PVj0
幹部になってもアホな上位幹部の接待ゴルフや飲み、ゴルフ、休日会議。
相手にするから貴様らよりお金を稼ぐんだよ〜

927名無しさん2019/05/08(水) 22:03:40.47ID:QZ+Jfzty0

928な名無し2019/05/08(水) 22:07:12.08ID:1INfZpj50
>>925
富士通の新人にそんなことを聞くやつはいない。
新人飲み会で富士通ウェーイな日々を過ごしてるよ

929名無しさん2019/05/08(水) 22:08:47.30ID:IiHTM7Qk0
日本全国の病院が医薬分業で処方部署丸ごと「院外薬局」として独立させた様に

富士通一社とかでなくSIer業界丸ごと人件費圧縮の大ナタが降り降ろされる予感がする

勿論、政府(所轄官庁)主導で

氷の人が泡憎しとばかり、ここで書いている年代足切りではなく

もっと広範な基準、例えばPMより下は全員分社化で給与水準は独立系SIer社員級、
労組も完全に分離、雇用期間を区切った契約社員(当然、富士通労組入れず)制度活用
を望めば大手本社員時代と同等以上の給与がノルマ達成認可に限り貰えて契約延長
される

930名無しさん2019/05/08(水) 22:26:37.37ID:+rf5n3C80
>>921
過去分ってさ、むしろ今まで実力以上の給与を支払われてきたんだから返還しないとまずくなるんじゃないの?

931名無しさん2019/05/08(水) 22:38:21.45ID:Bti6TgwV0
連休明けで仕事で特許庁のデータベースにアクセスしたら、
システム更新されているのはいいがめちゃくちゃ遅く、タイムアウトエラー頻発。

しばらくしたら「富士通と一緒に原因探してますのでごめんね」と表示されるように。
まったくもう。

93253歳2019/05/08(水) 22:41:34.63ID:jQ1LA2TW0
>>930

なんで、返還しないといけないんだよ?
馬鹿?

933名無しさん2019/05/08(水) 22:42:53.16ID:DLqC2nPc0
>>920
年収の話をたくさんしてるから無能なの?
意味不明

934名無しさん2019/05/08(水) 22:44:13.90ID:DLqC2nPc0
>>932
それくらい年寄りが無能ってことだろ笑

935名無しさん2019/05/08(水) 22:47:26.51ID:DLqC2nPc0
>>921
勤続年数が長いのは抑えられていた報酬を一括でもらえるってなんの話?
そんなことあるわけないじゃん
いままで年功序列の会社がリストラしたときそんなことした例ないでしょ
アホなの?

936名無しさん2019/05/08(水) 22:49:24.33ID:DLqC2nPc0
>>922
3・5・7年は長すぎるかもしれない短いかも知れない笑
この数字が大事だと思うんだけど笑

937名無しさん2019/05/08(水) 22:52:48.25ID:IWor9XMc0
>>912
6年待ちの 53歳の人ですね。
45歳以上を50歳なんかにしたら、あんまり大企業で例がないから
また、日経、文春、。。 新潮 ... の記事ネタで総たたきだね。
株主から物足りないってまたいわれるかも

93853歳2019/05/08(水) 23:08:34.55ID:jQ1LA2TW0
では、49歳以上で。

9392019/05/08(水) 23:34:07.17ID:s39I8vVo0
>>928
その考えはさすがに10年前だぞ
今の新人はやめることへの抵抗がないから普通に同期飲み然り上司がいても文句言ってる

940名無しさん2019/05/08(水) 23:59:33.88ID:6wABiw9r0
>>939
基本同期とかで集まるとメインの話は転職なんだよな
Fが終わってることなんて共通認識だよ

941名無し2019/05/09(木) 00:16:44.31ID:3ARk/DAb0
大手優良企業から内定ゲット!脱出成功や。

942名無し2019/05/09(木) 00:44:30.55ID:i76r1EfT0
おめでとう!

943名無しさん2019/05/09(木) 02:11:09.76ID:wSqBt9/c0
おれも大手外資系から内定ゲット!

9442019/05/09(木) 03:44:26.46ID:i76r1EfT0
おめでとう!

945名無し2019/05/09(木) 03:46:23.13ID:i76r1EfT0
やる気のある人はさっさと逃げ出そう!
それがこの泥舟をはやく沈ませることにつながる!

946名無しさん2019/05/09(木) 05:10:00.73ID:QPBOmXdZ0
年寄り無能 若者有能 っていつも書いてる奴 何なの?
そんなの人によるって
学歴だけ言うと泡世代は今の新人より上だし
今は少子化で同じ大学でも昔より馬鹿になってるからね
東大ですらレベルが落ちたと言われてる

947名無しさん2019/05/09(木) 05:58:38.00ID:gyCxp3xa0
もう、隅から隅まで無能

948名無しさん2019/05/09(木) 05:59:50.94ID:gyCxp3xa0
母体数が多い分、高齢者は無能の無能

949名無しさん2019/05/09(木) 06:52:56.95ID:f/Bkxjqt0
>>946
年寄りの無能は確定してる。しかも過去の甘い査定で昇進していて分不相応に高い賃金を浪費してる。

若いのは無能なのか有能なのか育つ余地がある。賃金は低く抑えられてるから当面問題ない。

950名無しさん2019/05/09(木) 07:06:55.28ID:E2tyEFQA0
Ficolo acquires Fujitsu data centre
https://data-economy.com/ficolo-acquires-fujitsu-data-centre-in-finland-as-part-of-e50m-outlay/

フィンランドのDCも売却


イギリス、ドイツ、イタリア、フィンランド・・・海外は撤退確定かな

951名無しさん2019/05/09(木) 07:21:44.49ID:RvzwwRrI0
適正賃金になっていないから不満が多いのでは
成果ないのに高給、成果出しても低賃金
明らかに賃金分アウトプット出していない幹部やSP多いし
賃金の元は評価だが、評価も曖昧
いつぞやの世間の10年遅れでGit使い始めただけでSPとかありえん

幹部やSPは売上や利益との完全連動にすれば良い
支援、効果、発表、企画、PoCしましただけでは当期評価なし
利益が出始めて、数字に応じて評価するとか
じゃないといつまでも投資ばかりで回収できない
というのを20年続けてきてしまったんだが

952名無しさん2019/05/09(木) 07:49:40.76ID:QgYgN9X90
大丈夫だ
若いのも無能だから
入社する時点で無能で、育たずそのまま無能

953名無しさん2019/05/09(木) 08:06:24.06ID:79HOhIsr0
あのさ、人事総務が考える「若手の離職対策」なんて、どうせ40歳未満の社員だけフィードバック面談の結果入力欄に
1: 私はこの会社で定年まで働きたい
2: 将来的には転職も考えたい
3: 1,2年以内の転職を考えている

みたいな画面ができて、1を選択しないと次の画面に進めないようになるだけだろ?

で、この「離職対策」を導入した奴は例によってSA評価な。

954名無しさん2019/05/09(木) 08:23:26.29ID:KN1PXvWX0
昔の富士通は日本のトップクラスの人も入社してたみたいだけど、バブルで
バカも大量に採用してしまった。バカはのし上がるために社内政治のため
仲良し軍団を形成して出来る人も追いやった。
今の東大は世界ランクもどんどん落ちて下は昔の阪大レベル。その中で富士通に入社した奴は
過去の名前だけで選んだのが大半だから、GAFAMや中間のバリバリレベルに育つとは
とても思えん。たまに学生時代、他のことに打ち込んだり研究に熱中して就職を
適当に選んでしまった奴なら可能性あると思っている

人を集めれば自動的にB要員の要否とができると言うが、GoogleやIT以外の高収益
企業は基本バカを雇わないし、意識の高い人しか雇わないことに徹底しているので
無気力社員も生まれにくい。富士通は大量のバカを雇って規模を求めたから後が大変

955名無し2019/05/09(木) 11:58:17.70ID:xvcH6uTz0
パワポとエクセルくらいしか動かないで有名な仮想デスクトップだけどついにその辺もまともに動かなくなった
メールも印刷も遅いしこの会社は俺に何をしろと言うんだ

956名無しさん2019/05/09(木) 12:39:53.59ID:f/Bkxjqt0
超一流の人材なんか集めたところでしてもらう仕事ないし腐らせるだけだから無駄。
普通でいいから安くてフットワークの軽い、頭の凝り固まってない若者が必要。

一番いらないのは働かない上に高給で、しかも時代についていけず意思決定を歪めて会社の風通し悪くする老害。

957FUCK2019/05/09(木) 18:22:31.95ID:/Q71yVoR0
来週からのFF見てみ。
得意の和製英語羅列のパワーポイントが並んだ抽象的な大博覧会だから。
あれれ、デモが動かないですがこのようになります。
パワーポイント資料バラマキ。

958名無しさん2019/05/09(木) 18:43:30.08ID:yosxuv7a0
>>946
そんなこと書いてあるか?

959名無し2019/05/09(木) 18:51:56.92ID:cmEaOlib0
アップの有名デザイナーが退職したらしいから、10億ぐらいで雇えば?

デザイン部門クビにすればさ それぐらいのお金浮くでしょ

960名無し2019/05/09(木) 18:57:43.38ID:RazzVkHv0
>>956
そうか?
今だけ見たらそうかもしれないが
ブラックな仕事で過去稼いできた人は違う
親が老衰したら捨てるの?
1人コードで頑張っても最低ノルマ3千万売り上がる?マネージャーなら30億いける?
まあ頑張れよ

961名無しさん2019/05/09(木) 18:59:36.26ID:K4mhjzcN0
>>959
有能デザイナー()いるじゃんw

962名無しさん2019/05/09(木) 19:19:27.03ID:TZ/b1xFN0
Frog Designを三顧の礼で迎入れるんや

963名無しさん2019/05/09(木) 19:41:50.51ID:L3Mnm1aJ0

964名無しさん2019/05/09(木) 19:44:09.61ID:f/Bkxjqt0
>>960
今から将来にかけては無駄飯ぐらいのお荷物なことについては反論しないんだね。
過去の稼ぎもどんどん希薄化して到底今の給与を正当化できるものではない。

このままリストラなしにやっていって、今の新人が45になるまでに、今の45の受け取った賃金の何%を手にすることができるのか。

保身のために子供の将来食いつぶす親がどこにいる。妙なレトリックで同情さそうとかみっともないにもほどがある。

965名無しさん2019/05/09(木) 20:04:48.44ID:8NhyFiKk0
>>956
45歳以上の早期退職は賛成。
でも、自分の都合のいい安くてフットワークの軽い若手を使ってやろうという意識だと高齢になったら使いもんにならなさそうなのて同じく切り捨てほしいかな

966名無しさん2019/05/09(木) 20:25:39.13ID:ST+qD7rn0
まずは統合したグループのバカゴミを棄てろよ

967名無しさん2019/05/09(木) 20:30:28.24ID:e2pVYJO70
社内のスーパープログラマーの待遇を3倍にして、英語とビジネスとデザインの研修を受けさせればGoogleにいるようなスーパーソフトウェアエンジニアを作れる。

968名無しさん2019/05/09(木) 20:33:00.53ID:e2pVYJO70
他の人と差別化できるスキルを持たないと生き残れない時代
キーエンスなんか人も商品もなんでもかんでも世界初、世界唯一ばっか

969名無しさん2019/05/09(木) 20:40:27.34ID:qSa38EDH0
>>967
社内にスーパーエンジニアっている?
基本、地頭良くないと教育しても追いつけない。IQ120以上。
年収でつれるのは2流。能力のある奴は理念、名誉欲、自己欲求を充たせるかで動くから

970名無しさん2019/05/09(木) 20:46:04.21ID:4pO5XTVZ0
本当に成果主義だったらスポーツと同じで30前半が年収のピークになるはず

971名無しさん2019/05/09(木) 20:48:08.61ID:f/Bkxjqt0
>>965
今の会社の状況を考えると、高齢老害を切って風通しを良くし、フットワークの軽い若手を使ってSIでコツコツ稼ぐしかないと思うよ。

その間に新しいコアビジネスが見つかって、新しい局面を生み出せればそのときはまた違う、質重視の採用もあるかもしれないけどさ。

972名無しさん2019/05/09(木) 20:54:50.77ID:4pO5XTVZ0
利益への貢献度は30代>20代後半>>20代前半>40代前半>40代後半>50代以降

973名無しさん2019/05/09(木) 20:56:06.61ID:pSC4mnnc0
もう手遅れ

974名無しさん2019/05/09(木) 21:03:03.44ID:yQ6Z8ZcB0
>>960
> ブラックな仕事で過去稼いできた人は違う

「昔頑張ったんだから高給なのは当然だ」と言いたいんだろ?

年功序列を無くしてコンピテンシーによる処遇にしたんじゃなかったのか?
なんで都合のいいところだけ年功序列の発想を持ち出すんだ?

975名無し2019/05/09(木) 21:07:04.00ID:8uk9f7Lz0
>>970
ほんと、そう

ただね、30前半に能力ピークになるように
若い間ガッツリ意識高く働いてるのが少ないよね
ワークライフバランスの名のもとにワーク軽視してるし

会社がなんちゃってマネジメント重視だから
若手も働かず小手先に走るわけで…

976名無し2019/05/09(木) 21:10:52.78ID:8uk9f7Lz0
>>972
「利益」貢献度は、確かにそう
残念なのは「収益」貢献度が年齢に関わらず、あまり変わらんところ
(老人はコスト高だから「利益」貢献が低いのは確かだけど)

本来なら若手が「収益」も「利益」ももっと稼ぎだして
報酬制度も老人⇒若手シフトさせないとね

元社員の言い分でした

977名無しさん2019/05/09(木) 21:17:28.28ID:AAACbTlj0
>>967
SIer以外のセグメントをもっと増やさないとね。

それと、

職場に配置するPCはMacで

参考

Web系エンジニアを目指すならWindowsではなくMacを使うべき理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch%3Fv%3DoGOOY-dKuWA

978名無しさん2019/05/09(木) 21:19:56.45ID:QPBOmXdZ0
>>964
それを解った上で入社したんじゃないの?
成長企業に入社したんじゃないんだから、自覚足りなすぎ

979名無し2019/05/09(木) 21:23:40.98ID:RazzVkHv0
>>964
だから捨てるんだね
君たちの子供もいずれそうだよ
無駄飯?自分の親の分は払ったよ
無駄とは思わなかった。適材適所で使った
俺の受注した顧客は今も続いてるよ
お釣りくるくらい充分に儲けた
自分で受注してきな
自分のだけじゃなく親食わせるくらいな
受注できなくなったのは親のせい?
おれの給料は子供達に払ってんだよ
お前らの年金払うためにな
俺は30代で30億くらい自力受注してたけどな
親がいなくなれば稼げるようになるんだよね
コード書く?手段でしょ
他と同じことして何が生まれる

980名無しさん2019/05/09(木) 21:24:06.58ID:8NhyFiKk0
WBSでやっていたがアメリカのIT企業の年収は30中くらいから横バイ。日本のIT企業は50だいまできれいな単調増加。
米国からすりゃ昔がんばったからもらって当然というのは10年ちょいじゃね。定年までというのは若い頃もらってなかったとか言ってももらいすぎ

981名無しさん2019/05/09(木) 21:24:35.90ID:QPBOmXdZ0
上への忖度を元に出世したきた人たちが先輩を切れると思うかい?
本当の成果主義なんて入れようとしたら稼いでいない人たちからの反発で自分が潰される
野副さんみたいになるだけだ
君たちの言うとおりに出来るなら、とうの昔にそうなってる

982名無しさん2019/05/09(木) 21:34:37.29ID:f/Bkxjqt0
>>978
能力主義、成果主義人事って言ってるのに、まさかここまでいびつな年功序列が残ってるとは思わないよ。

983名無し2019/05/09(木) 21:40:20.00ID:IU5zzfMA0
年功序列というか、金がないんだよ。
高齢者の給料下げたら解雇できないないなら、若手の昇給を抑えるしかない。

その為の方便としての成果主義。

984名無しさん2019/05/09(木) 21:48:36.37ID:f/Bkxjqt0
>>981
富士通の成果主義って虚偽なんだ。
てっきり過渡期で今回のリストラもその是正の一環かなと思ってたんだけどね。

しかし意図的にやってるとしたらかなり罪深いね。新卒に対しても、株主に対しても背信行為だよ。

985名無しさん2019/05/09(木) 21:52:22.95ID:R1o13eIK0
>>984
おいおい今さら何を言ってるんだ賃金カットを目的としてるのはみんな知ってるぞ

> 新卒に対しても、株主に対しても背信行為だよ。

新卒に対しては背信だけど株主はきっと大喜びだよ
従業員の賃金をカットしただけ利益が増えて配当を受け取れるのだから

986名無し2019/05/09(木) 21:52:43.94ID:IU5zzfMA0
成果主義を成立させるにはそもそも成果を正当に評価できる能力を持った成果者が必要でしょ。
年功序列で歳をとっただけのおっさんに、ある日から部下の成果を評価してくださいって言っても無理。
そんなのに嫌気がさして、まともな能力な社員は、自分が評価する側に行くまでに辞める。

987名無しさん2019/05/09(木) 21:53:30.28ID:cZDgUrqk0
>>963
またファンタジーかwww
凡人以下の社畜のくせに。

988名無しさん2019/05/09(木) 21:58:46.41ID:f/Bkxjqt0
>>985
会社傾いた上に、能力低いものに高い賃金払ってるとか背信以外の何物でもないよ。
はっきりしたら経営者は背任だよ。

989名無しさん2019/05/09(木) 22:04:37.13ID:R1o13eIK0
>>988
> 能力低いものに高い賃金払ってる

能力の有無を評価できる者なんて富士通には皆無なのだから賃金の総額で見るしかない
全従業員に支払う賃金の総額は成果主義導入前に比べたら大きく減ってる

990名無しさん2019/05/09(木) 22:15:37.37ID:f/Bkxjqt0
>>989
もうはっきりと欺瞞だって言ってるんだね。能力は測れないけど能力主義だと偽って若手の賃金抑制してるって。

株主総会でもそう説明できるのかね?
富士通が傾いてくコアの要因でしょこれ。

991名無しさん2019/05/09(木) 22:20:29.51ID:R1o13eIK0
>>990
株主総会では成果に応じた賃金だと言うに決まってる
なぜなら、人を評価して(それが間違っていても)それに相応しい賃金を払ってるから

992名無しさん2019/05/09(木) 22:23:55.34ID:ezqUK9u90
早いのは30半ばでM昇格してるぞ
能力あるなら高齢層の平はごぼう抜き出来るだろ

993名無しさん2019/05/09(木) 22:26:43.12ID:qSa38EDH0
能力評価できないなら、まだ、統計的に相関の高い学歴、TOEIC、資格とかの方が客観的でいいんじゃないか?
上司媚びてだけの奴を出世させるのはおかしい。
Samsungとかファーウェイなんかだと日本よりも学歴重視になってる気がする。

994名無しさん2019/05/09(木) 22:30:13.63ID:R1o13eIK0
>>993
> 能力評価できないなら、まだ、統計的に相関の高い学歴、TOEIC、資格とかの方が客観的でいいんじゃないか?

そのとおり
ハッキリ言って今の評価の方法よりは年功序列の方が基準がハッキリしていて良いと思う

995名無しさん2019/05/09(木) 22:30:19.74ID:AAACbTlj0
>>993
>Samsungとかファーウェイなんかだと日本よりも学歴重視に
そいつら見習えってwwwwwwwwwww

996名無しさん2019/05/09(木) 22:32:58.44ID:f/Bkxjqt0
>>991
株主に対して不誠実な回答をするということどよね?括弧内も答弁するならともかく。
管理職や経営者がそういう認識だとしたら大問題だよ。

「当社の人事制度は経営資源の最適配分にどのように寄与していますか?エビデンスを付して説明してください」

997名無しさん2019/05/09(木) 22:37:23.31ID:g1J4OUkh0
>>992
そんな超例外の話されてもねぇ
それと能力も必要だろうけど上役に気に入られないとmにしてもらえないから媚び売る能力の方が大事

998名無しさん2019/05/09(木) 22:39:16.43ID:AAACbTlj0
>>993
>能力評価できないなら、まだ、統計的に相関の高い学歴
士官学校や幼年学校の席次成績順通りに昇格させていた某元列強国の軍隊?

999名無しさん2019/05/09(木) 22:40:38.37ID:f/Bkxjqt0
>>994
年功給で、45をピークに下がっていくのが一番合理的かもね。

1000名無しさん2019/05/09(木) 22:41:02.59ID:qSa38EDH0
>>995
いろんな指標あるがTOEIC600もないのに幹部社員にする会社っておかしいかな。それくらい頑張ればできるレベル。SamsungのTOEIC800とかと比べりゃ大分低い

mmp
lud20190722132331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/company/1556483905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「●富士通ウラ掲示板(その181)● ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
●富士通ウラ掲示板(その192)●
●富士通ウラ掲示板(その188)●
富士通ウラ掲示板(その110)
●富士通ウラ掲示板(その176)●
●富士通ウラ掲示板(その170)●
●富士通ウラ掲示板(その201)●
●富士通ウラ掲示板(その217)●
●富士通ウラ掲示板(その211)●
●富士通ウラ掲示板(その146)●
●富士通ウラ掲示板(その168)●
●富士通ウラ掲示板(その144)●
●富士通ウラ掲示板(その194)●
●富士通ウラ掲示板(その178)●
●富士通ウラ掲示板(その145)●
●富士通ウラ掲示板(その195)●
●富士通ウラ掲示板(その189)●
●富士通ウラ掲示板(その149)●
●富士通ウラ掲示板(その138)●
●富士通ウラ掲示板(その174)●
●富士通ウラ掲示板(その172)●
●富士通ウラ掲示板(その179)●
●富士通ウラ掲示板(その198)●
●富士通ウラ掲示板(その198)●
●富士通ウラ掲示板(その196)●
●富士通ウラ掲示板(その180)●
●富士通ウラ掲示板(その139)●
●富士通ウラ掲示板(その140)●
●富士通ウラ掲示板(その175)●
●富士通ウラ掲示板(その171)●
●富士通ウラ掲示板(その185)●
●富士通ウラ掲示板(その142)●
●富士通ウラ掲示板(その162)●
●富士通ウラ掲示板(その236)●
●富士通ウラ掲示板(その206)●
●富士通ウラ掲示板(その295)●
●富士通ウラ掲示板(その257)●
●富士通ウラ掲示板(その263)●
●富士通ウラ掲示板(その256)●
●富士通ウラ掲示板(その246)●
●冨士通ウラ掲示板(その259)●
●富士通ウラ掲示板(その218)●
●富士通ウラ掲示板(その270)●
●富士通ウラ掲示板(その220)●
●富士通ウラ掲示板(その277)●
●富士通ウラ掲示板(その250)●
●富士通ウラ掲示板(その216)●
●富士通ウラ掲示板(その209)●
●富士通ウラ掲示板(その210)●
●富士通ウラ掲示板(その207)●
●富士通ウラ掲示板(その292)●
●富士通ウラ掲示板(その224)●
●富士通ウラ掲示板(その286)●
●富士通ウラ掲示板(その212)●
●富士通ウラ掲示板(その245)●
●富士通ウラ掲示板(その284)●
●富士通ウラ掲示板(その214)●
●富士通ウラ掲示板(その253)●
●富士通ウラ掲示板(その200)●
●富士通ウラ掲示板(その225)●
●富士通ウラ掲示板(その248)●
●富士通ウラ掲示板(その230)●
●富士通ウラ掲示板(その219)●
●富士通ウラ掲示板(その272)●
●富士通ウラ掲示板(その249)●
●富士通ウラ掲示板(その228)●
●富士通ウラ掲示板(その99)●
12:38:57 up 32 days, 13:42, 0 users, load average: 67.61, 83.20, 81.69

in 0.019728899002075 sec @0.019728899002075@0b7 on 021502