◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

カール・ベームNo.11 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1548338254/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り
2019/01/24(木) 22:57:34.61ID:M3u6nTps
カール・ベームについて語りましょう。

クラ板でも一定以上の年齢の人には、同時代のスター指揮者。
そうでない人にとっても、膨大な録音を残してくれた巨匠です。
※前スレ
カール・ベームNo.8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459649451/
カール・ベームNo.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1465989440/
カール・ベームNo.10
http://2chb.net/r/classical/1467257334/
2名無しの笛の踊り
2019/01/25(金) 05:37:58.78ID:DRt8JBtM
ベームでいいのはRシュトラウスのオペラといえよう。
3夢のまた夢
2019/01/27(日) 19:07:30.54ID:eX3OU4rs
DECCAのモノラル
4名無しの笛の踊り
2019/01/28(月) 07:19:11.93ID:vOXxrjuu
ベルクのような現代音楽も手がけているのは意外だ
5名無しの笛の踊り
2019/02/12(火) 09:52:12.43ID:6xM+SaHv
BPOとのブラームスは素晴らしい
全集を完成させてほしかった
ダウンロード&関連動画>>

6名無しの笛の踊り
2019/02/12(火) 17:30:22.13ID:wF5CFKbH
ベームは2番もベルリン・フィルとの録音があったはず
ただしモノラルだが
7名無しの笛の踊り
2019/02/12(火) 18:51:20.97ID:c3g2CvF9
2番はステレオのテスタメント盤もあるよ
1970年ライブでゴールウェイのフルートが聴ける
8名無しの笛の踊り
2019/02/14(木) 09:32:32.67ID:zn+SMoLC
ベームはカラヤンのせいでDGでは2番手扱いされてた
それが気の毒だったな
9名無しの笛の踊り
2019/02/14(木) 18:06:36.58ID:jV6WzTCS
ベーム、VPOのベト全は日本の要望で仕方なくDGが録音させた
日本では売れたらしいが、本場のドイツ、オーストリアではまったく売れなかった
10名無しの笛の踊り
2019/02/14(木) 18:35:17.42
チョン特有のフェイク
11名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 12:01:25.34ID:+0Pl8ff7
>>9
知ったかぶりですか?1972年に完成している全集なのに。
人気が爆発した1975年の来日以前ですよ。ソースを示して。
12名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 12:23:59.53ID:K00XfX4D
ドイツ・グラモフォンはドイツのレーベルだけあって、ベト全は
いろんな指揮者で何度も何度もつくっている

カラヤンは言うまでもなく(3回)、バーンスタイン、クーベリック、
ヨッフム、クーベリック、はてはドラティ(英国)、アバド…
数えればキリがない 何かソースがあれば別だが、上記のメンツのなかで、
ベームだけが「仕方なく」録音したとするのは無理がある

ちなみに、ブラームス、シューベルト、チャイコフスキー、モーツァルト、
シュトラウス、ワーグナーなど、DGは多くの録音をベームに委ねている

ウィーン、ベルリン、バイロイト、ザルツブルクなど、指揮者として
あの帝王カラヤンに準ずる存在だったのは確かで、そういう指揮者が
得意のベト全を録音したして何の不思議もない
13名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 17:40:17.21ID:w0WrMhzu
ベームをつまらない指揮者という人はオペラを聴かない人。
14名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 17:53:38.83ID:LZO7MclH
ベームはカラヤンにやっかみがあった
メトで小澤に会ったベームは「アメリカは最低な国だが、カラヤンといるよりはいい」と
本音を口にした
このときの模様は当時のレコ芸に詳しく載っている
故大町陽一郎がその現場に居合わせていたからな
15名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 19:29:22.52ID:EamX7Del
カラヤンはDGのスーパースター
ベームは脇役に甘んじていたからな
16名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 19:32:09.40ID:A2HXxKeV
お前も本当に馬鹿だなぁw
17名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 19:43:38.94ID:o9P5rJ3V
ベーム亡き後ウィーンフィルはレベル落ちたと思うよ
18名無しの笛の踊り
2019/02/16(土) 19:46:04.68ID:o9P5rJ3V
ベームに限らないがライブ録音聴いたほうがいいよ、スタジオ録音では聴けない良さがある。
Rシュトラウスの影ない女のザルツブルクライブお薦め
19名無しの笛の踊り
2019/02/17(日) 17:35:24.52ID:73jV0y0m
モーツァルトはワルター一辺倒だった日本の時代遅れの批評家の評価を一変させた
ベルリン・フィルとの全集は一級品
20名無しの笛の踊り
2019/02/18(月) 05:39:33.24ID:sNDWUNdF
ベームといえばRシュトラウスオペラのスペシャリスト
当時、売れる見込みのない「影のない女」を無理やりDECCAに頼み込んで録音させた
21名無しの笛の踊り
2019/02/18(月) 22:14:20.92ID:HviM29xx
ホンマDECCA?
そうDECCA?
22名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 04:30:19.48ID:XEaSPoZn
>>14
>故大町陽一郎がその現場に居合わせていたからな

お前バカか!
大町陽一郎は今も生きてるぞ
お前は大町陽一郎に謝ってこい!!
23名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 04:47:54.43ID:qOlIS5ik
大町は認知症になってるはず
24名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 11:20:09.76ID:zxIUmGOe
大町陽一郎がウイーン留学中にワルターがVPOを指揮しに帰国した
その模様を自分のカメラで写した画像がたくさん残っている
25名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 17:25:56.49ID:O4HZFHh7
ベームが盛んにウィーンフィルを振って録音していたころ
ウィーンフィルには名手がそろっていた 来日公演のころ全盛期だった
具体的なメンツを書くと…

コンサート・マスターにヘッツエル、セカンドにヒューブナー、
ヴィオラにシュトレンク、チェロにシャイヴァイン、
フルートにトリップ、クラリネットにプリンツ

音楽好きで、彼らの名前を知らなければモグリだし、
これだけの名プレーヤーがいたウィーンフィルを指揮する
ベームを聴く楽しさは尽きない 良い時代だったと思う
26名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 17:37:57.63ID:xEnb6X6Y
カラヤン在任中のウイーン・フィルこそが最良のメンバー
コンマスがボスコフスキーだったし
ベームの頃は質の落ちた楽員しかいなかった
27名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 20:54:00.26ID:Z4qqHJgX
ベームとカラヤンはずっと同時期にウィーンフィルを振っているし、
カラヤンの方がベームより後までウィーンフィルを振っていたが

ボスコフスキーよりヘッツェルの方が上手いし
28名無しの笛の踊り
2019/02/19(火) 23:21:19.33ID:LwAk5JY+
>>25
モーツァルトのクラリネット、フルートとハープの両コンチェルトのCDは愛聴盤です。
29名無しの笛の踊り
2019/02/20(水) 07:31:42.24ID:UR82Xd97
VPOはベームが指揮するようになってから頻繁にDGに録音するようになった
これはDECCAとの契約が切れてフリーになったからである
30名無しの笛の踊り
2019/02/20(水) 09:35:24.88ID:XHOSAW0v
ベームはVPO、BPOにたくさんの名盤を残してくれた
これはベームオタを喜ばせた
31名無しの笛の踊り
2019/02/20(水) 09:38:59.63ID:xIXSr6ba
フルート ハープはミュンヒンガーVPOの方が好きだな
32名無しの笛の踊り
2019/02/20(水) 19:06:00.32ID:SXkS9bao
ハフナーと13管楽器はベーム、ベルリン・フィルがベスト盤
33名無しの笛の踊り
2019/02/20(水) 19:51:12.24ID:HyQSLtRn
R.シュトラウスもいいね!
ドレスデンを振った「エレクトラ」が大好き
34名無しの笛の踊り
2019/02/21(木) 06:22:50.25ID:LMRS24p1
ばらの騎士は今でも愛聴盤
ゼーフリートとシュトライヒが絶品
35名無しの笛の踊り
2019/02/21(木) 09:28:59.59ID:QfrVNBLA
あれは1958年のものとは思えない優秀録音だったな
他にもリヒターの「マタイ受難曲」があったし
あの頃のDGにはDECCAに負けないほどの優れた録音スタッフがいた
36名無しの笛の踊り
2019/02/22(金) 06:50:01.53ID:xLlV1FYc
ベームはVPOよりもBPOのほうが指揮しやすかったとコメントしている。
37名無しの笛の踊り
2019/02/22(金) 09:43:54.08ID:k6FvZCaf
BPOとの音源は駄作がない
38名無しの笛の踊り
2019/02/22(金) 11:27:30.70ID:MJ0SaFdd
何このベルリン・フィル頌
39名無しの笛の踊り
2019/02/22(金) 12:05:31.00ID:EUnDv921
>>36
>ベームはVPOよりもBPOのほうが指揮しやすかったとコメントしている。

てか、その逆のパターンを聞いたことがないな
40名無しの笛の踊り
2019/02/22(金) 17:07:24.04ID:t8jZmn0P
モーツァルト交響曲全集を完成できたのもベルリン・フィルが協力してくれたおかげ
ベームは楽員に感謝のコメントを残している
41名無しの笛の踊り
2019/03/10(日) 11:02:10.49ID:Au7PhMYM
58年のばらの騎士って音が偏ってるよな
42名無しの笛の踊り
2019/03/11(月) 12:23:21.30ID:DPIjQT71
>>41
声だけが異様に闡明
43名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 00:40:45.77ID:LmeyJIj9
最近知ったのだが、ピアニストのグルダは凄いベームびいきだったんだね。なんかイメージと違ってびっくり。
44名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 00:44:55.51ID:zPDJXjHk
>>43
グルダって内面は超正統派だからな

それが自分で自分が息苦しくなって、
無頼風を気取ってただけであって
45名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 01:26:12.15ID:bKb/DhOM
モーツァルトについてアーノンクールはやりすぎ、ベームは生真面目すぎるといってたね
ベームは度々グルダの自宅を訪れ親交深かったようだ
46名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 01:58:42.53ID:zPDJXjHk
アバドとの共演は詰まらなかったようだね

それと比較するとアーノンクールはずっと面白いし、ベームは流石に格調の高さが違う、みたいな話だっけ
47名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 02:02:00.85ID:8KKfpCr3
>>45
それはベームでなくアバドの話だ
48名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 02:02:12.55ID:zPDJXjHk
グルダは、とにかくバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンに心酔し、また格闘してもいた。
これらの山を乗り越えない限り、シューベルト、シューマン、ブラームスでさえ周辺的な課題と感じていた。
49名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 02:06:57.18ID:zPDJXjHk
乗り越えない限り、はちょっと言葉が違うか

しかし、2人のBと1人のMが、彼にとっては目の前の中心に立ちはだかる山だった、

それに比較したら、どの作曲家も周辺的だった。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。



-curl
lud20250120070628
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1548338254/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「カール・ベームNo.11 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
カール・ベームNo.9
カール・ベームNo.10
カール・ベームNo.12 (311)
ベートーヴェン VS バッハ
コントラバスはエレキベースに応用できるのか?
【新スレ】ルートビヒ・バン・ベートーベン【誕生】
【アニメ】ガンダム史上最もモビルスーツがかっこいい作品ランキング gooランキング[05/19]
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合 Part2 [転載禁止]©2ch.net (878)
カール・ベーム11
ガールズルーム NO.3
【バッハ】 カール・リヒター part7
VanaH、エネコホールディングス最新情報_part1
ローカルセールス枠の提供ベース・スポンサー30枠目
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part21
【カントリー・ガールズアルバム】初日14位スタート
【MLB】大谷1番DHで出場予定 オールスターゲーム2022 part 1
乃木坂46、2020トータルセールス約60億で女性アーティストNO1
【MLB】<オールスターゲーム>イチロー6年ぶり球宴出場逃す 日本選手選ばれず
■ ハロプロ ■ BSスカパー! 『ハロプロ・オールスターズ シングル発売記念イベント 〜チーム対抗歌合戦〜』 ■ 23:15〜25:20 ■A
【MLB】田中将大、オールスターゲームに2番手で自身初登板へ コーラ監督が前日会見で明かす
【MLB】4年連続スタメン出場の大谷選手、オールスターゲームで初アーチ [フォーエバー★]
インフィニティ・プール-Infinity Pool-【アレクサンダー・スカルスガルド/ミア・ゴス】
【東京六大学野球】オールスターゲーム2022in愛媛 出場選手決定!応援団もやってくる!Jチャンえひめ特集 [記紀絵巻★]
【サッカー】フランスの神童・エムバぺ(19)、一転「嫌いになる」人が続出! 遅延行為で「劇団ネイマールの一員」★2
【野球】マイナビオールスターゲーム 阪神・近本 古田以来27年ぶりサイクル安打達成!5打数5安打の大暴れ 記念球は「親に」
【視聴率】TBS「大晦日オールスター体育祭」視聴率9・6% 木村拓哉ら参戦、谷口浩美氏は往年の走りを [Ailuropoda melanoleuca★]
【NHKニュース】韓国と北朝鮮 8月のアジア大会 女子バスケットボールとカヌー、ボートの3競技で合同チーム結成へ[18/06/28]
ロリン・マゼール -Lorin Maazel- Part2 (832)
エド・デ・ワールト [転載禁止]©2ch.net (108)
CDの経年劣化
相撲板避難所
バッハは神
原田慶太楼
コバケン先生を語ろう
神としてのバッハ
バッハvsカント
バックハウスを語る
OnePlus Part38
木村Cocomi Part2
前田妃奈優勝祝勝会場
mora qualitas 1
中村紘子の思い出
三大レクイエムは何か
プログラマーの転職
何度聴いても飽きない曲
寝る前に聴くお奨めの曲
アルバン・ベルク
エレーヌ・グリモー
貴族や財閥出身の音楽家
サティのグノシエンヌ
何度聴いても飽きないCD
アラン・ギルバート
京都市交響楽団season12
京都市交響楽団season13
お前らが楽器にこだわっても無駄
カルロス・クライバー5
東方project雑談スレ
京都市交響楽団season11
松田理奈さん応援スレ No.06
名前で損してる作曲家・演奏家
グスターボ・ドゥダメル
ユーリ・バシュメット
Spotify, Amazon Music
旦那以外に好きな人がいるスレ
フジコヘミングを語ろうぜ。
04:37:27 up 29 days, 5:40, 0 users, load average: 118.81, 113.65, 115.06

in 0.79788684844971 sec @0.79788684844971@0b7 on 021118