◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75 YouTube動画>7本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1550491856/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
伝説のバンド〈クイーン〉。
その生き様が世界を変えた、感動の物語。
#1 夢を追いかける若者たちの出会い
#2 常識を打ち破る名曲誕生の瞬間
#3 成功の光と影。そして解散の危機
#4 人生を懸けた史上最大のステージへ!
音楽史に名を刻んだ“戦慄の女王”
ドラマチックな物語を彩る 魂に響く28の名曲
伝説のバンド〈クイーン〉。
彼らの音楽を唯一超える、〈彼〉の物語が今、明かされるー。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Twitter
https://twitter.com/BohemianMovieJP 映画『ボヘミアン・ラプソディ』 - ホーム Facebook
https://www.facebook.com/BohemianRhapsodyJP/ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 Instagram
https://www.instagram.com/bohemianrhapsodymoviejp/ 監督:ブライアン・シンガー
音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー
製作総指揮:デクスター・フレッチャー
フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック
ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー
ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ
ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ
メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン
ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン
ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー
レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ
ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ
ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
※これより下はコピペしない↓
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よく出る質問とか(おそらく時系列) Q オープニングのFOXファンファーレは誰が? A ブライアンとロジャーによる新録です Q 飛行機の荷物を移す作業をしてるときに鞄を見て動きが止まったのはなぜ? A エルトンジョンのツアーのステッカーが貼ってあったので見入った Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何? A カルメンのハバネラ Q ポールって実在したの? A いた。マネージャー解雇はライブエイド後だが、映画通り周りからは嫌われてた。 フレディの私生活をSUN紙に売る(TVじゃない)。AIDSでフレディの3ヶ月前に死亡。 Q アダム・ランバートどこに出てた? A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎 Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ? A 日本でないです。音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない? A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲 Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの? A 結婚してない Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い A 実際はエイズになる前に付き合い始めた Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ? A クイーンの時だけ大音量にした Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ? A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人 Q エンドロールにI Was Born To Love Youがあるけどどこで流れた? A ソロアルバム製作中にメアリーが電話をかけてくるシーンでフレディがピアノで弾いている Q どの曲のどの部分がそれぞれフレディorマークマーテルorラミ? A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留 Q レディー・ガガと何か関係あるの? A 彼女の声のスタイルから元プロデューサーがレディオ・ガガからもじって芸名をつけた
関連スレ
話題によって使い分けてください
ブライアン・シンガー Bryan Singer
http://2chb.net/r/cinema/1548331449/ 【ボヘミアンラプソディ】史実考証スレ1【伝記・歴史】
http://2chb.net/r/cinema/1547184050/ ボヘミアン・ラプソディ【罵詈雑言アンチスレ】Bohemian Rhapsody
http://2chb.net/r/cinema/1546747856/ ボヘミアン・ラプソディ〜No.7
http://2chb.net/r/cinema/1542121880/ ※ワッチョイスレ
使用された曲とシーン Somebody to Love(冒頭のLIVE AIDのシーン) Doing All Right (スマイルのライブ) Liar(バス停でフレディのメモの歌詞) Keep Yourself Alive (クイーン初ライブ) Seven Seas of Rhye (最初のレコーディング) Killer Queen (BBCの口パク演奏) Fat Bottomed Girls (北米ツアー・トラックの男を見つめるシーン) Love of My Life (4枚目のレコーディングでポールにキスされる時・観客が歌いだした曲) Bohemian Rhapsody (4枚目のレコーディング) Now I'm Here (フレディのシルエットからツアー地名が出てくる) Crazy Little Thing Called Love (フレディ新居でのパーティ) We Will Rock You (観客が参加する曲ズンズンチャ) Another One Bites the Dust (ケンカやめてプレイをすれば良くなる曲) I Want to Break Free (女装PV) Under Pressure (ポールと決別した直後) Who Wants to Live Forever (エイズ検査) -LIVE AID- Bohemian Rhapsody RADIO GAGA Hammer To Fall We Are the Champions -ED- Don't Stop Me Now The Show Must Go On
・サントラ未収録曲(クイーン&フレディ関連) Seven Seas Of Rhye Lazing On A Sunday Afternoon I Was Born To Love You Mr. Bad Guy ・歌詞のフレーズのみ(セリフへの引用も含) You're My Best Friend I'm In Love With My Car Sweet Lady Spread Your Wings ・クイーン以外の劇中曲 Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM) Love Is All Around(The Troggs、BIBAの店内BGM) Sultans Of Swing(Dire Straits、ライブエイドのクイーンの前) Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り) Super Freak(Rick James、パーティーシーン) Carmen - Habanera(オペラ) Madame Butterfly(オペラ) Signore, Ascolta (カバリエ、オペラ)
【放送予定】
◆ドラマ『プライド』再放送
主題歌 クイーン「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」
劇中でクイーンの曲が多数使用されています
関西テレビ (月)〜(金)15:50〜放送中
◆NHK総合『うたコン』
2月19日(火) 午後7時30分〜午後8時15分(生放送)
今世界中で再び大ブームのQUEENメドレーをデーモン閣下と島津亜矢が熱唱!
http://www4.nhk.or.jp/utacon/ ◆2月25日(月)午前8:30〜WOWOW アカデミー授賞式(生中継)
2月25日(月)午後9:00〜WOWOW アカデミー授賞式(録画)
◆洋楽天国+「QUEEN特集」(30分バージョン/55分バージョン)
・KBS京都放送 2月28日(木) よる7時から!55分バージョンの放送です!
◆『クイーン ライブ・アット・ウェンブリー・スタジアム 1986』
2019年3月3日(日)午後5:30 [WOWOWプライム]
2019年3月7日(木)夜9:10 [WOWOWライブ]
収録日:1986年7月12日
収録場所:イギリス・ロンドン ウェンブリー・スタジアム
◆『クイーン オデオン座の夜 〜ハマースミス 1975』
2019年3月7日(木)夜8:00 [WOWOWライブ]
収録日:1975年12月24日
収録場所:イギリス・ロンドン ハマースミス・オデオン
◆『クイーン+アダム・ランバート LIVE from SUMMER SONIC 2014』
2019年3月7日(木)夜10:30 [WOWOWライブ]
収録日:2014年8月17日
収録場所:千葉・QVCマリンフィールド
>>1 Thank you ダ〜リン !!
We LOVE You !!
◆シネマシティ 2019年2月18日
https://ccnews.cinemacity.co.jp/bo-rhap_livestyle_0225/ 2019年2月25日(月)日本時間午前10時、第91回アカデミー賞開催。
『ボヘミアン・ラプソディ』は作品賞、主演男優賞、
音響賞(編集/調整)、編集賞の5部門にノミネート。
シネマシティは、受賞に賭ける。
2月25日(月)19:00、ライブスタイル上映決定!
日時■2019年2月25日(月)19:00回
料金■通常料金 ※各種割適用
チケット■2月21日(木)0:00(20日24:00)
有料会員シネマシティズン先行Web予約受付開始
※一般のお客様は翌日から
上映時間確認・Web予約はこちらから
https://res.cinemacity.co.jp/TicketReserver/studio/movie/1510 =ライブスタイル上映のルール=
〇拍手、歓声、口笛OK
〇おもしろいことを叫んでウケを狙おうとするのは控えめに
〇ライブエイドが始まったら原則全員スタンディングで
〇サイリウム、LEDライト使用不可
〇笛やタンバリン等、鳴り物禁止
>>14 万が一、授賞に絡めなくても、大量キャンセルだけはやめてね!の文言にワロタ。
音響編集技師の組合の賞、ゴールデンリール賞で2部門受賞 メインの音響編集(音響効果)はクワイエットプレイスだけど 台詞・アフレコ部門と音楽映画部門がボヘミアン
DON'T FORGET TO
>>1 乙
>>21 これは嬉しいね!
立川の中の人がボラプを3/28までは延長してくれるってツイを見た。 地方だから諦めてたけどここまで伸ばしてくれたら1回くらい極音いけそう。 これだけがんばってもらえるとファンとしては嬉しいなぁ。
立川がほんとうに聖地になりそうだな さすがにここまで伸ばせるのは大都市圏でもそんなにないわ 規模縮小しながらもGWも平気でやっていそうだから怖い
>>1 | ̄ ̄ ̄ ̄> こっ、これは乙じゃなくて L -‐フ / フレディがステージで / / )) 持ってたタンバリンなんだからねっ! (( / {___, 〈_____/ ヽ(・o・ξ < Keep Yourself Alive〜 >>25 立川は、あくまでも希望的観測としてだけど、7月までスタンディング続映を目標に掲げてるから、頑張って盛り上げたい。ちなみに7月は、全員白タンクトップ着用だそうだw
白タンクか もう二の腕とか晒せない年代だがこっそり映画始まったら上着脱ぐか
>>31 映画始まったらこっそり上着脱いでエンドロールで急いで上着着るわw
>>37 今さらながらクイーン楽曲総選挙の結果を知ったw
またエキスポ復活しとるがなw ファーストマンより実入りいいんだろうなあ
>>39 ファーストマンつまらないもん
観たけど
1回観たらもういいやって感じです
>>32 デオドラントの制汗剤の匂いがハンパなさそうだな
海外の翻訳クイーン本を日本人は買って読んだりしてるけど 海外の熱心なクイーンファンでシンコーが出した日本のミュージックライフの再編クイーン本や来日ツアー写真集を買ったりしてる人もいたりするのかな
>>46 日本の雑誌や書籍は、各ジャンルで人気あるみたいだよ。国や地域によっては、日本書店があって、在住邦人以外にも需要があるようだ。今はネットで手に入れる事も可能だし。
フレディの正装である短パンバンダナオンリーコス祭りはないのですか
25日のアカデミー賞に合わせてIMAX行きたかったけど難しそう 23日の爆音絶叫が終わったら塚口の3月チケ取り戦争まで予定がないからどこかで一度IMAXを挟みたいなと思ったところで重度の中毒なんだなと自覚してしまった
おーうぃひーいず
前スレ読んだら途中で抜けて便所に行ったと書いている人がいるけど、映画を見る前の 2時間前ぐらいにビールを呑んで水分を全部出す事をお勧めする。俺は長い映画はそうしている。
映画見た後呑み屋に行ってその日見た事を話したら、店の女将も客に勧められて 見ていたし、アルバイトの女の子も飛行機で見たとか言っていた。見ていない人を 探すのが難しい状態になりつつあるな。w
今度はボヘミアンラプソディに対するような大衆の熱狂はナチス的だから警戒すべきとか言い出すクソ批評家がいやがったw 京都大学もこんな奴に給料払うなよ
>>54 >ナチス的
意味がわからん
維新の会の方が遙かにナチスだけど。
>>54 ボラプ程度でそんな事言ってたらアニメ系の応援上映とかどうなるんだよ
近所の本屋に、孤独な道化と 河出ムック?があるなあと 思ったら、おじさまが立ち読みしはじめた 映画ご覧になりました?って聞きたくなったわw
>>54 批評家なんて見当違いの自説に陶酔する輩ばかり
無視無視
ラングラーのジーンズとアディダスのカントリーを買ってしまいました。 サングラスはレイバンでいいとして、ランニングがいいのないね。
アサヒ芸能の記事も難癖レベルだからヤフーでフォローしてる人は無視でいいよ
読まずに批判するのも何なんで一応読んだ。
『ボヘミアン・ラプソディ』の危険な魅力 | Web Voice
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/6038 フレディ・マーキュリーを「神話化」した?『ボヘミアン・ラプソディ』の劇的効果 | Web Voice
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/6039 3分割記事の2番目までしかまだ公開されてないのと
結局2番目の締めが
「そもそもフィクションとして作ってるんだから別に良くね?」
で引いてるので、
じゃあそれまでの牽強付会気味な
共通点の羅列は何なんだよと言いたくなる。
つか映画の大ヒットに乗っかって自説を披露したいだけと違うのかこいつ。
この映画じゃ負の象徴になってるフレディのソロ曲だけど かなり良い曲沢山あるのに売り上げイマイチだったのはフレディの曲と声がQUEENの多重録音アレンジとコーラスが合い過ぎて+じゃなく×の相乗効果があるんだな その当時流行りの曲に落ち着かず普遍なオペラクラシックロックになれるというか 日本で人気のボーンラブユーもメイドインヘブンもQUEENアレンジで最初から出してたらかなりヒットしただろうに ジャケ写もゲイグッズみたいでQUEENファンも手に取るのを躊躇いそうだし
>>54 読んでないけど褒め言葉として受け取っとくわ笑
大衆に熱狂的に受け入れてられてるのがコワ〜みたいや話?
ただのエンタメなのにそれによって何が扇動されて統制されるっつーの、例え話ヘタ過ぎのバカ?笑
>>60 上はこれでいいよ
>>49 7月とか海パン1枚で乗り込むヤカラがいそうな気もすw
>>65 なんでだろう、頭の中でベティさん柄だと思い込んでたらしい…
>>69 裏がベティちゃんなんだよ
>>65 肩のところまとめてテープで留めるのねw
>>62 危険な魅力があるのは確かだわ
なんか妙に中毒性あるもん
>>62 それな
ボラプ人気に乗っかろうとする寄生虫だよ
ディズニーの服着て映像化して大丈夫だったんだね キャラクター性でもミッキーやベティに負けてないと思う
>>37 総選挙I want it allが低い ブライアンが死ぬほどかっこいいのに
>>62 猫はスターを見つめているのではなく 猫ウィルス陽性となり猫の娼婦かつ奴隷となったフレディを
テレビで監視してるだけだろ?
月曜は映画が安いところ多いからボ・ラプ見ようか迷ったが 3回見たし結局七つの会議を見ることに ただ、あのテンポと音楽はまた見たくなるんだよなあ 4DX版はどうなんだろ
>>70 それ自分もミッキーに見えたけど、べティちゃんの漫画に出てくる犬(ビン坊、ビンボー)だったという
>>76 ミッキーじゃないよw ベティちゃんに出てくるキャラのビン坊
さすがにミッキーとベティちゃんが共存するTシャツをスターが着てたらヤバいでしょw
>>77 ライブの場面でスモーク上がって照明が付く
車のシーンは本当に乗ってる感じ
ライブエイドのシーンは風が吹いて来る
>>73 ベティちゃんはポパイなんかと同じ
キング・フューチャーズのキャラクターだよ
表のはビンボとかいうキャラじゃなかったかな?
ちなみに、あの「フラッシュゴードン」も
キングフューチャーズのコミックだから
ベティグッズの衣装提供があったのかも
>>74 わかる
あのブライアンはちゃめちゃにかっこいいから毎朝通勤途中に聴いてるわ
難波と梅田のTOHOは21日で公開終了っぽい? 25日にアカデミー賞あるし行こうとしてたのに残念
>>83 ずっとデフォルメされたミッキーだと勘違いしてたわ恥ずかしい
しかもベティってディズニーじゃないのかw
皆さんさすが詳しい
ベティ懐かしいなw 20代後半だけど幼少期ちょこちょこグッズあった記憶あるわ
>>82 思ってた以上に降ってきたので我慢できずスイッチ押して止めてしもうた
当時はまだ輸入されてないか されててもどマイナーだろ
ミッキーも着てるんだね
フレディの腕と背筋ピンッと伸ばしてからのーウンッってするとこ 好きすぐる。真似しまくり
>>37 Flash Gordonは有吉の声の熊のぬいぐるみのせいかランキングに入っているけど、
俺はエンディングのThe Heroがいいんだが、ランキングにかすりもしとらん。
>>82 あのシーン、タクシーの運ちゃんに早よ扉閉めろって叱られるわな。普通
ねぇ、ちょっと聞きたいんだけど。 どうして映画観てからアレコレと、ネタ収集するの? クイーンをリアルで知らない世代とか?
>>78 >ビンボー
こいつベティちゃんの恋人なんだ。犬のくせに。W
>>78 >ビンボー
こいつベティちゃんの恋人なんだ。犬のくせに。W
>>96 リアル世代だけのための映画じゃないしそれはいいんじゃないかと思うけどね
かくいう私もリアル世代ではないからQueenは好きだったけど細かいところまでは知らなかったしこの映画をきっかけにさらにのめり込んで色んな小ネタとか裏話とかを調べるのにはまってるわ
映画が終了してスッと引いちゃう流行り物好きなにわかっぽい人ならともかくこの映画をきっかけにがっつりはまるファンが増えるならそれはいいことじゃないか?
長文申し訳ない
>>70 そうなんだ! ありがとう
ってことは…フレディの背中ばかり見てたのか?w
理解した。 映画は演出が多いけど、リアルなクイーンなりにたまに言わせてもらうよ。 老害レス、スルー進行で頼むよ
リアル世代だなんだって騒ぐ人が出るたびにロジャーのこの言葉を見てくれと思う
映画はよくできた作りものとして好きだし 本物は映画の原作として見ている
>>103 その通り。映画でも冒頭シーンの通り、スマイル改めクイーンに進行は演出ながらも、マーキュリーが対外的にもメイン。
それはマーキュリーの類まれな歌唱力。
それとメイ、テイラー、ディーコン、マーキュリーの作詞作曲したを互いに組み入れたアルバ製作がそのもの。
映画でも言及していたが、クイーンはひとつじゃ無い。クイーンという多様性てか、民族的、障害的を持ち合わせいてるからこそ
成立したバンド。
前例となったのがクイーンであり、ボウイであり、古臭いベラフォンテ。
ロックンロールが好みだっと言われるからクイーンのライブでプレスリーやリヂャートを演じた
>>103 ロジャーって簡潔な言葉でビシッと決められるから頭の回転が速いんだなっていつも思う
フレディは早く逝き過ぎた。 リアルな世代が50'sだから、エイトビートな曲が好きだったんだろうし、その先のディスコティックなサウンドを目指したんだのでは? 反面、好きなオペラや日本楽曲を取り入れたアルバムをリリースした事は、何とも言えない
オスカーでQueen+Adamがパフォーマンスするんだね
>>106 本当にそう思う
ロジャーは一番簡潔な言葉で本質を伝えるタイプだしブライアンは丁寧に自分の気持ちを表現するタイプ
フレディ マーキュリーがこの世を去って'91 映画には描かれていないフレディ・マーキュリー。テイラー、ブライアン、ディーコンのクイーン。 マーキュリー率いるクイーンと言うバンドは、ワイの葬送曲だと思う。
例のオスカーのパフォーマンスを断られたとか言う記事を書いた記者息してるかねw
ブライアンのイェーーーイ!!!がパフォーマンスするぜ〜〜!!!って感じにも取れるしマスコミ息してるか〜〜??wwwって感じにも取れて面白い
それに対してロジャーはストーリーで公式引用してるだけで端的で草 ロジャーらしいね
>>109 そうそう
でもってメッセージの伝え方ひとつ取っても正反対なロジャーとブライアンが好きだw
NHK BS1で3/3にイギリスのQUEENドキュメント2時間やるね。wowowライブと夜のMTVのPV特集合わせるとQUEEN dayだわ
>>114 ついさっきのオスカーの告知も本当に2人の性格出てるよね
ブライアンはテンション高いコメント付きで動画載せてるけどロジャーは無言でストーリーで公式引用w
正反対だけど伝えたいことは同じだから凸凹で上手く調和が取れてるのかもね
半世紀以上一緒にいるだけある
自称リアル世代は 単なる構ってちゃんのニワカで 毎度の釣りにいちいち噛み付く別IDまでが 自演のセットだともう分かってるから 毎晩のしつこい小芝居は要らん
>>54 人気のある嫌いなものすぐナチスっていうのな
アナザースカイでミッツがイギリス行って 街角で話してた時、後ろにいた男女が ずっとくねくねオカマの真似をして大笑いしていた ミッツが話しかけると、さらにオーバーアクションで馬鹿にしてくる有様。こんなあからさまなゲイ差別見たことないよ
イギリスってどうなんだろ ミックジャガーはわざとオカマの格好やダンスしてたし でもジョンレノンは馬鹿にしてたし
イギリスは差別に露骨だと思うなあ 今もパキパキってアジア系に言っていそう
>>115 ほー
TV番組テンプレに追加して頂けると助かります
>>119 差別がない国なんてないよ
そして差別も偏見もなくならないよ
それは人間の本質だから
イギリスだけじゃない
さすが立川シネマシティ
http://ccnews.cinemacity.co.jp/bo-rhap_livestyle_0225/ 2/25(月)19:00回『ボヘミアン・ラプソディ』アカデミー賞のなにか受賞(予想)記念ライブスタイル上映決定
獲ったらパーティ、獲れなかったら獲れなかったで「Rockに権威は似合わない」とヤケライブさ。
大量キャンセルだけは、カンベンな。
ロジャーのコメントかっけえなあ おっと来週の日曜は忙しくなりそうだ
ラブアンドピースを掲げながらオカマは馬鹿にするジョンレノン
>>124 ほんそれ
>>119 欧米って昔からそういう大っぴらな差別凄いんだよ
マスコミに洗脳されて欧米は人権意識が凄いとか思い込んでる連中笑っちゃうw
日本ではあり得ない事平気でやるよ
小さな子供まで…
>>129 欧米に差別禁止法があるのは人権意識が高いからじゃなくて、
法律で禁止して取り締まりが必要なほど差別だらけだからね。
>>104 映画やドラマで感動して原作読むとつまらなくてガッカリすることがほとんどなんだけど
原作の方がもっと面白くてビックリしたのがクイーンw
エピソードがいちいち楽しいからね 空港の時間つぶしでラジコンやってたとか コーヒーと紅茶で30分迷ってたとか 猫好きすぎてとうとうマイ猫の歌作ったとか あれ?ジョンのエピソード追加よろしく そういうネタ集めは当時できなかった リアルのファンは必死にレコファンとか読むのが精一杯で、ファンクラブで繋がった友人と長電話や文通wして情報交換 今ネットですぐに情報が収集できる時代になったんだなと
>>133 裏返すとそういう大抵のバンドにもありそうなほのぼのエピくらいしか記事にできるような話題が殆どなかったバンドなんだよね
その点で純粋に音楽のみで食ってたともいえるし、だから取っつきやすい
>>134 ネット時代に入ってから、こういう摩訶不思議な肩書きで文章を掲載するヒトが増えたような気がする。
>>136 媒体の編集者による選別を経ずとも気軽に発表できるようになったから
いくらでも自称できるようになった。
>>135 普通のバンドにもあるの?
どっちかというと普通のロックバンドになさそうなほのぼのさらしいけど
>>133 来日ディスコ8軒巡り
アンプ職人
フレディのワガママwで電子ピアノ演奏
日本がアイドル的人気を求めてたのが良く分かるバンド フレディが髭になった時点で崩壊したが
>>138 掲載にあたり何らかの肩書きが必要になるんだろうけど、ハァ?って感じだよね。執筆料が出てるから、研究家と称しても違和感ないだろう、という了見なのかな。
>>141 少女漫画的な外見も人気の要素だったのは否めないし。短髪アイドルも圏内だったろうが、プラス髭というのが、受け入れ難かったんだろう。
>>141 でも初期のクイーンはアイドル人気だけだったわけでもない
初期のアルバムは普通に日本のロック評論家連中に激賞されてたしその頃のファンの男子達が大人になってCMでよく使われるようになったと言われている
髭云々以前に音楽性が変わっていったのが一番大きいと思われる
>>139 アティテュードのイメージ大事にしてるバンドも多いからね
それでも来日時だと裏話コラムでハメ外したところを書かれることは結構ある
後、酒とかドラッグ問題とかがあるとそっちが先に記事になるからほのぼの話題まで出てこないのよね
そういうのも(少なくとも表向きには)なかったのも大きい
自分の知ってるフレディは短髪ヒゲだったんだけど 最初のファンって、それで離れた人とか多かったの?
クイーンといえば明らかに一番売れたグレイテスト・ヒッツのイメージなんだけど色々史実調べても普通のアルバムの話ばかりで不思議だったが、 映画はカットシーンでネタとしてはあったのね。
>>144 シンセ導入とか、何となくしっくりこなかった感はあった。他のグループはそれ以前から使用してたし、シンセ自体がどうこうと言う訳じゃなかったんだけど。
アイドル人気に関しては普通に世代交代だったかと 応援する方もされる方も年食うわけで、若いアイコンもそれを支える新世代相も出てくるわけでね
思うに初期耽美期はデビューの前フレディの趣味全開、移民であるゆえ(?)のイギリス古典文化への憧れ傾倒が色濃く出てる作風でプラス若さ故のエネルギーに溢れてて異様な作品群になっている その頃の作品は日本人の欧米ファンタジーにもつ憧れにもドンピシャ嵌まった フレディがデビュー前に持っていた物を全て吐き出しきった時普通ならそこでバンドは終わるとこだけどロジャーやジョンがソングライターとして台頭してきたことでクイーンはその時代にフィットしたグループとして欧米で人気を存続させていくわでしょう だから中期以降のヒット曲はちょっと古さ(その時代)を感じる 対して初期のヒット曲は古さを感じない(異様すぎて)
>>148 いつから聴き始めて(ファンになって)、いつの時代のアルバムが1番好きかで、捉え方はだいぶ違うんだと思う。
>>133 コーヒーと紅茶のエピソード好き
スタッフ?のブライアンの物真似が上手いんだよね
>>153 コーヒーか紅茶で悩むのブライアンなの?さすが博士
>>148 クイーンに限らず、ベスト盤というのは今までの数々の作品の集大成であって、元となる作品あってこそでしょ
完全なる後追いだけど ホットスペースが酷評過ぎるからまだ買ってないわ 3月にハイレゾ盤でるから、そこで買おうと思うけど
フレディーがチョイスする相手が、 絶世の美少年とか、ブロンドブルーアイではなく、 その辺の爺なのが好感が持てる 美意識の高い人なのに、角刈りパンチとヒゲを貫いたのはなぜだろう
>>155 ドラマ効果でジュエルズでファンになった層もそれなりに分厚いから、ベスト盤の印象が強いと言うのもわかる気はする。初期からのファンはアルバム先行型だから、逆にベスト盤はピンとこない。
>>157 ゲイって基本男っぽい見た目が好きだよね
逆に女性は女ぽい容姿の男性好きだよね
ロジャーは美少女みたいな学生の頃から女の子にモテモテだったらしいし
>>160 最期を看取った3人のうちの1人の元愛人は金髪碧眼のイケメン
>>154 悩み方が「どちらを飲みたいか」でなく
「どちらが淹れる手間をかけさせずに済むか」
なのがブライアン
当時の女性っぽい容姿の男性人気は、昨今の草食系男子人気に通じるものがあるんだろうか。
>>157 日本でも「さぶ」とか「薔薇族」とかあったが
ゲイの人達の好みはまさにそういう方向
映画のアメリカツアーバスの中のシーンで最初1番奥の席に3人のブロンド美少女が寝てると思ったら真ん中ロジャーだった 光の当たり方とかであの一瞬だけソフィアコッポラ系のフェミニンな感じに
>>166 悩んでる間に両方淹れて飲み終われるわ!
とことん理系奇人だわwww
いいなあ、ブライアンのそういうとこ。
>>166 それで30分かけたの?www
同じ頭の良さでもブライアンは浮世離れでジョンは実務的って感じだねw
>>158 自分もグレイテスト・ヒッツから入ったクチだから気持ちは分かるんだけど、
映画として考えたら、ベスト盤作るよりオリジナルアルバム作る画を入れるよね
>>166 30分も待たせてたら親切なのか嫌がらせなのかわからないねw ブライアンかわいいわ
改めてさすが階級社会と思ったのはスポーツ フレディとジョンは自宅でテニスしたエピ有り ロジャーとジョンはスキーに出かけた プールで遊ぶ4人も雑誌で見た サッカーは誰もやるのも見るのもしないよね なるほどなと思った
>>171 それぞれ幾つ淹れるか訊いて同じ数が返ってきて悩むんだよね
気ぃ遣ってるんだ遣ってないんだかw
◆NHK BS1『素顔のボヘミアン・ラプソディ 無一文からの名声』 3月3日(日) 午後3時00分〜 3月6日(水) 午後8時00分〜 ◆NHK BS1『素顔のボヘミアン・ラプソディ フレディーの仮面』 3月3日(日) 午後4時00分〜 3月6日(水) 午後9時00分〜
>>172 映画はライブエイドを着地点として遡る形で描かれているから、尺の関係もあり、デビューアルバムからすべてのアルバムに触れるのは難しかったんだと思う。でも、採用されなかったシーンで、グレイテスト・ヒッツが店頭に並んでいる場面はあったね。
>>175 サッカーネタはないね。実際ではフットボールの大会で曲が採用されたりしているけど。劇中でもフレディパパは、タブロイド紙のクリケットの記事を読んでたという台詞もあるし。
クイーン公式LINEより クイーン+アダム・ランバートが日本時間2月25日(月)に行われる第91回アカデミー賞でパフォーマンスすることが決定(crown)
>>175 新聞を読んでた選手がチームで村八分状態(インテリ野郎ってことで)とか、
試合前日でもビールにハンバーガー当たり前で外国人監督が食生活から叩き直したとか、
イングランドサッカーはわりと最近までそんなネタ珍しくなかったからね。
でもクイーンが来日した時、イングランドのクラブが出るからとトヨタカップを見に行ったらしい。
>>175 来日したとき、フレディ以外のメンバーでサッカー(トヨタカップ?)見に行ってるけど?
>>171 イギリスのファンサイトにメンバーの成績載ってた。(プライバシー無いなー)
三人ともo-reveals(15歳で日本だと中卒高校入試に相当か?)は英文学、英語に 数学、科学、物理、生物、フランス語。これにプラスしてジョンが応用数学、ブライアンはさらにプラスして高等数学とドイツ語、ラテン語。(語学に堪能)
完全に理系、ジョンブライアンは特に数学がかなりできる人たちだね。全員ほぼAでlevel取得。
A-levels(大学入学資格試験。日本だとセンターに大学1〜2年レベルを足したもので難関)
ロジャーは生物、科学、物理。
ジョンが物理、数学、応用数学
ブライアンが物理、数学、応用数学、高等数学、となってる。これもジョンが全部A、ブライアンが2つAで2つBs。ロジャーが2つA一つBs。
卒業学位は三人とも上位成績者の優等学位。
>>181 >>182 知らなかったありがとう
トヨタカップ見に行ったんだ
>>185 たまたまタイミングが合ったからってだけだと思うよ。
本当にサッカー好きなイギリス男なら、事あるごとに贔屓チームの名前を出してたはず。
フレディが歌ってる最中にフンッ!って 吐き捨てるように鼻息出すのすこ
QUEENて全員超エリートインテリでイケメンで音楽的才能にも多分に恵まれた超グループなんだな
>>120 アメリカのようなマッチョ信仰はないのかな
演劇界に女装の伝統があったりするし
舞台で非現実と異装とのパラドックスを皮肉的に楽しむのがイギリスだし。
今週頑張ると来週月曜はアカデミーと120億突破のWニュース
>>191 今は大学になったけど当時は職業コースの生徒が行くデザイン専門学校だよね
文化服装学院が文化学園大学になったみたいなもん
エリートとか秀才じゃないな
上のレスでqueen公式LINEあるの知って登録 トークにコメントすると返信くる〜 永遠に会話できそう
>>129 サッカーの試合前にやたら人種差別反対キャンペーンがあるのは
それだけ沢山の人種差別が日常でありまくりだからなんだわな
逆に半分チンピラなのに世界変えたビートルズのほうが単純に凄いってなるけどな そこは人それぞれか
>>196 それは新たなというかちょっと驚く情報だったね
>>175 サッカーファンと言えばツェッペリンとかディープパープルのイメージだなぁ
>>194 インドでの寄宿学校時代は悪くなかったらしいのだけど、
イギリスに来たのが17歳の時だし、色々と苦労する中で成績には苦労したそうだよ
それでもデザイン学校には入ったんだから頑張った方だと思う
>>197 フランスだったか国の代表の食事風景がすっぱ抜かれてたけど
見事に白人選手と黒人選手に分かれていた
テーブルも一緒じゃない
一緒にサッカーするの大変だろうなって思った
日本にも外国人が増えたらそういう時代が来るのかなあ
しかし、インテリ学生バンドがメンバー集めに困ってた時に 「入ってやってもいいのヨ〜」と、 知り合いの知り合いとはいえカマっぽいインド人がやってきて 60年代末期にそれを受け入れちゃうのは色々スゴい!エラい!と思うわ
モーガンさんがティムの家の台所でフレディを紹介されたらしいから、かなりティムとフレディは仲良かったんだな
クィーンのラインで地獄へ道連れってお返事来ました。
>>204 スマイルは当時他のバンドやら追っかけの女の子たちやらと一緒にごたまぜで同居してたらしい
>>205 自分もキタ。返す内容に関わりなく、地獄に道連れはがデフォなのかなw
スマイルのライブの時いつも最前にいてボーカルにケチつけてたとなんかで見たが仲良かったのかw
>>194 イギリスのアートスクールからは
偉大なロックミュージシャンが沢山出てるんだよ
60〜70年代に最も先鋭的な若者たちが集まった場所だから
音楽と一緒にファッションやアートで
イギリスが一時代の世界をリーした
>>200 みんなWe are the Champions歌ってるやん♪
>>208 わたしは初めに You are my best friend!!!ときて泣いた
>>129 >>197 ドイツ人ハーフ(ドイツ育ち)の知り合いが、SNSで
「日本人はパラリンピックをないがしろにしすぎ!人権意識が足りない!」
とのたまってたんだが、ほんの少し昔に優生保護法で障害者ぬっころしてたお前らが言うかって思ったわ
日本は障害者や年寄りに優しいからわざわざパラリンピック盛り上げなくてもいいだけって書きそうになった
長距離の電車乗っても乗り換えの途中駅から終着駅まで全部連絡が行って車椅子の準備までしてくれる日本やで
>>174 自分はニコ動で見た
貼っていいのかわからんので検索キーワードだけ書いとく
Queen Magic Years vol1
>>204 ティムとフレディはもともとアートスクールの同級生だとか
史実ではティムとフレディはそうだよね 元から知ってたしその繋がりでティムがバンド辞めるからスマイルに入ったとか
>>203 フレディのことを妙にカマっぽいと思ってる奴がいるが、物腰は柔らかい人だったと思うが女言葉で話していたわけでもないので勝手な日本語訳しないでくれ
少なくとも当時「入ってやってもいいのよ〜」のようなニュアンスでは喋ってない
この映画でフレディを知ったやつなのか知らんが勝手なカマキャラ作りは勘弁だな
>>218 男はいちいちダーリンって言わんだろw
ブライアンなんか喧嘩したらフレディをクソババアと呼んでたらしい
>>218 全く同意
本人は公的には死ぬまでゲイであることを隠してたんだからマツコやミッツみたいな話し方するわけない
なんとしてでもおねェにしたい謎の勢力ウザいですよね
>>203 おんなじ意見だわ。フレディーを受け入れたのもすごいと思う。
>>195 してきた
You are my best friend!!!
だってw
92年からのファンだけど、当時の音楽雑誌にフレディーの口癖はlovely。この言葉は男性はあまり使わないって書いてあったよ。
最後に見たのが2週間前なので記憶が曖昧なんですが、ロジャーがカシュを誘おうとして親父に咳払いされるシーン、その後裏でjust have coversation…みたいの聞こえた気がするんだけど、これって会話するだけだよ…的なロジャーの言い訳?勘違いかな?
ビッグになりたいと、スマイルからボーカル・ベース抜けて フレディとディーコンが加入してクィーンが結成されたわけじゃん? んで軌道に乗って有名になったら、スマイル時代のボーカルが再加入しようとしてきたりはしなかったの?
>>183 この成績じゃ、大学出てるインテリ、じゃなくて、東大京大のトップクラスの学部のブライアン・ジョン、お馬鹿組扱いのロジャーでも東京医科歯科大学(国立)という非常識なグループだね。
だから異様なフレディも完全に受け入れられたんだろうな。
>>225 史実では普通に個人都合で辞めただけだから
他のバンドに行ってない
後年クイーンの成功についてティムは俺が抜けてフレディが入って良かったと好意的に話してるし
>>203 映画だと突然だけど実際は前ボーカルのティムの長い友達でバンドにも以前から口出してたくらいだからなあ
>>214 まぁでも2020東京が決まってからやたらパラ競技を取り上げるようにはなったのは確か
>>203 移民とはいえ、フレディの家は現地の支配階級だったぽいから、英語のアクセントも
マナーも他の3人とそう変わらなかったんじゃないの?
レスリーアンジョーンズというライターの伝記にも、友人の母親にも綺麗な言葉を使い、
お行儀も良いので、めちゃ受けが良かったとか
サントラのティム歌上手いよね おじいちゃんなのに若フレディみたいなキラキラしてた
映画でもフレディの家の調度品は上品だよね 紅茶くださいと頼んでコーヒー注がれても(逆だっけ) 「あれこの紅茶コーヒーの味がする」ってニコニコしてるジョンが好きw
>>224 パパの咳払いの後、言ってた
咳払い(カシュに何してんの?)の言い訳じゃないかな
フレディーの伝記を書いた人の話では 学生時代のクラスメートはみんな フレディーがホモセクシャルだと 知っていたそうだ。キラー・クイーン当時の 片手マニキュアがおぐねーと一緒 そんなフレディーが可愛らしくてしょうがない
>>224 just making conversation
>>219 ブライアンの件は知ってる
でもスマイルに加入する頃の会話が「入ってやってもいいのよ〜」のはずがないことは断言できる
フレディがゲイだったことはある程度経ってからは見てればわかったんだろうが若い頃から過剰な女言葉で話していたようなのは違うってこと
>>231 育ちが良いのは物腰でわかるよね
ティーカップの持ち方も上品
なんとなくゲイっぽいなあて言うのとおねェ言葉は違うからね ゲイはオカマとは違うから
指を通すのはマナー違反で摘むように持つのが正しいんだっけ
>>243 おまえさんにそんなことを言われる筋合いはないわダーリン♪
>>225 過去スレでも散々既出
クイーンが売れ始めた頃は機関車トーマス制作に関わってたはず
なんかのインタビューで自分が抜けてクイーンが出来て有名になってよかった
くらいにいってるからそういう浅ましいことを言ったりやったりしてないと思う
doing all right の権利持ってるから売れた分入ってきてただろうし今回も再録してる
70代とは思えない若々しい声ですごい
>>162 フレディの死後、すでにAIDS発症してたのに、メアリーに屋敷から追い出された人かな?
フレディのゲイ関係の取り巻きの写真見ると、みんな申し合わせたように短髪、黒髪、口髭だよね。
そんな中で唯一髭なし、金髪だから目立つ。
>>214 ドイツ人の「上から目線正しいのは俺様感」半端ないからなぁ
>>222 しょうもない遊びなんだけど元気出ますよねw
だからなんなの 別にかまっぼく喋ろーが普通に喋ってようがどーでもいいことだろ 日本でもわざわざゲイだオカマだなんてわけてねーだろ
ティムさん好感度大だわ 高学歴でエエとこのお子様達だからか、皆さん品があるよね ティムさんの声、昔も今も好き サントラで最も繰り返し聞いてるのは『doing all right」だったりします
>>192 むしろアメリカが特殊
マッチョ信仰も歯並び信仰もね
>>198 いいえ
音楽界はむしろチンピラだらけ
だから異質なのに成功したクイーンは凄いってなるわけじゃん
なぜそんな簡単なことがわからんかね?
>>247 高額の手切れ金貰ってるんだから勝手に居付こうとした、の間違いでしょう?
>>247 アメリカから連れてきたジョー・ファネリだっけか
料理人
このスレで散々言われてるのに未だに使用人連中が「追い出された」何て言ってるのは糞ホモジム信者 フレディに対する敬意は全くないよね
>>225 前にも貼られてたけどこれを見ると結成の頃のことはティム本人がインタビューに答えてるよ
フレディ・マーキュリー・ストーリー
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>205 フレディ大好きって送ったらI was bone to love you❤って来たわ
面白いもの教えてくれてありがとう
>>200 ミックジャガーもそうだね。そしてミックがスタジアムに行くと、イングランド代表が敗けるというジンクス付きw
何言ってんだか 成功したのがたまたま高学歴ってだけだろ それを騒いでるだけじゃねーのか そもそもリアル世代の自分はロッカーの学歴なんかきにしたこともねーよ それを笑ってんだよ
アカデミー賞でパフォーマンスするなら、実際に歌声使ってたマークマテル呼んできた方が 良かったんじゃないかとは思う まあアダムでもうれしいけども
>>263 ブラロジャも一応カメオ出演してるよね(Screen X限定?)
しかし御大二人にパフォーマンスしてもらって賞無しとかはないよね…
>>200 >>261 俺にとってはサッカー好きといえばロッド・スチュワート
歳がバレる?w
>>205 おー!、教えてくれてありがとう!オブリガド!サンキュー
>>267 コンサートでサッカーボールを客席に蹴り込んでたりしてたね。
>>228 NHKの番組で「俺のままだったらあんなに成功しなかっただろうね」とにこやかに語ってたよね
ティムも機関車トーマスの製作者に名を連ねてやりたいことやったし 今はまたバンドやってるらしい
>>228 いや、ティムは実際にパンピーボングってバンドに移籍してるよ。
コンサート一回しただけで解散したらしいけど。
音楽の方向性が三人とは合わないと思ってたのは本当。
ブライアンは高校のフレディは美大での同級生で、スマイルツアーでロジャーの家に四人(フレディは手伝い)で泊まったりしてるから仲が悪いわけではない。
後にブライアンまでが白鷺衣装着てプレイしてるの見て他の友人に「お前、辞めといて良かったな。アレを着させられるところだった(笑)」に同意したって。自分はあんなカッコで人前に出られないと。
>>273 ティム、白鷺で笑いをとるとか、いいヤツだな。70とは思えないほど、若々しく力強い歌声だったし。
ジムハットンのネックレスをペニスリングだと大嘘ついてた町山智浩が解説からその部分だけカットしたみたいね 訂正や謝罪は無くてそんなことは言っていないことにした あまりにもフレディとジムに失礼な話だ
>>274 実はあの衣装嫌じゃなさそう
けっこうトンでもな私服も着てるし
フレディの仮装パーティに出てる様子も何気にノリノリ風だった
>>65 これebayで見つけたんだけど送料入れたら9000円近くで断念したw
衣装は4人の微妙な噛み合わなさが楽しいw モントリオールは、ブライアンはちょくちょく着替えるのに、ディーキーは上下青、ロジャーは何度着替えても同じシャツw ブダペストも、白か黄色系な!くらいのざっくり感だし、フレディはどうせ脱ぐし。 ライブエイドに至っては普段着にも程があるだろっていうw
恥ずかしながら今まで洋画にはちょっと苦手意識を持ってて、例えばアメリカものに多いんだけど 夫婦喧嘩でマシンガンみたいなセリフの応酬のあと突然ガバッ→ブチューッ→仲直りみたいな ちょっと日本人同士では考えられないやり取りにどうも感情移入できないからかなと思ってた でもこの映画は、例えばメアリーがフレディに「あなたゲイよ」というシーン、 少ないセリフと微妙な表情の変化で静かに見せるところは本当に心に染みた それとあからさまな暴力がないのも魅力で、ケンカになりかけても何となく平和に収まってる メンバーの育ちの良さ、品の良さが影響しているのかもしれないけど、何とも気分よく見られるんだよね 洋画苦手意識を克服してこれからはいろいろ見てみようかと思う
>>214 >>230 ロンドン五輪なんて、パラリンピックは資金難のBBCが放映権を放棄してチャンネル4が放映したので視聴率は無茶苦茶低かった
見かねたハリー王子が、インビクタスゲームとい
う負傷して障害者になった退役軍人のための
スポーツイベントを主催するようになった
イギリスのパラリンピック代表選手には負傷兵が結構多いからね
更には、パラの宣伝を殆どしなかったり、
会期中も地元の観客が来なくて
慌てて人民軍を動員して客席を埋めた北京五輪を
そのバカドイツ人のナチ野郎は知ってんのかね?
>>146 髭が生えた頃から同時に音楽性が変わってしまった
それが原因で離れてしまった人の方が多いと思うよ
あと当時の音楽の多様化で選択肢が増えて中途半端になってしまったQueenから別のバンドに流れていったのも大きい
>>262 それはそうなんだけどさ、フレディ亡き後のブラロジャの「資産運用」の見事さは
やはり高学歴な頭脳があればこそかな、と思ってしまう
金に異常に執着心あるからな二人とも 、 印税で仲間内でもめるのも高学歴のせいでみごとだよね 当時物笑いの種だったけどね
資産運用といえばジョンでしょ 株式のあらゆることに精通してると ブライアンが言ってたし クイーンの金庫番的な
>>214 日本も故橋本龍太郎氏が首相の時に進言するまでパラリンピックの選手はオリンピックの選手達と同じ服を着ることが出来なかったんだけどね
電車云々もそれ以降だから日本も近年だよ
アメリカだと公的にはわりと昔からちゃんとしていたイメージ
SCの駐車場で障害者枠に証明書のない車を停めると即レッカー移動されるくらい厳しいし日本みたいに健常者は停めない
直前に怪我して松葉杖ついてアメリカを旅行したときは日本じゃ考えられないくらいに周りの人が明るく接してくれて助けてくれたよ
ドイツに行ったときはは怪我してなかったからわかんないけどw
>>282 あの頃50年代リバイバルブームとディスコ、ニューウェイブの台頭という大潮流があって音楽業界は誰も逆らえなかった
もちろん裏にはソ連のアフガン侵攻、冷戦の再激化という世界史的な保守化の流れがあった
この流れに巻き込まれて消えていった70年代アーティストは数知れず
カレンカーペンターの悲劇もそのひとつ
そんな中コンテンポラリーにメタモルフォーゼを遂げたクイーンのポテンシャルはやっぱり凄かった
当時ガキだった俺も裏切られた感がしたものだよw
>>279 ライブエイドはジョン以外の3人が同じスニーカー履いてるんだよね
初期は貧乏だったから衣装をシェアしてたのは苦肉の策だってわかるんだけど
売れっ子になってからも何だかんだ着回ししてたり、お揃いの服着てたりしてたのも楽しい
>>175 MTVでやってたドキュメンタリーでWe Are the Championsはフレディが
サッカーのスタジアムで歌われるのを意識して作ったって紹介してたけど
フレディのお父さん登場時 半袖Yシャツで省エネルックを思い出した自分は爺い
今夜夜7時半からのNHKうたコン
生放送でデーモン閣下×島津亜矢さんの
クイーンメドレーでギター弾きます
大変恐ろしいですが
頑張ります!
https://t.co/JVlU97mzUD 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>286 アメリカの駐車場は車社会だから
それもベトナム帰還兵問題が起きてから始まったこと
障害者云々なら、石畳が至る所に残る欧州はまだまだと言える
日本叩きに必死になる余り世界が見えてないのはどうかと思う
>>233 フレディの誕生日パーティー?
ぜんぜん気づいてなかった
明日確かめてくる!( ;∀;)
アカデミー賞でパフォーマンスっておま 無冠やったらどうするねん笑
>>295 ごめん書き方悪かったです
ジョンのそのエピソードは東郷さんが話していた来日時のものです
ジョン夫妻がフレディ家のパーティーから退場するシーンがカットされてるからジョンだけ残ってくれたように見えちゃうよね
>>294 心の底から同意する
駐車場の取り締まりが厳しくて外出した時に親切にしてもらえるが医療保険がなくて
貧乏だと義足や車いすさえ作れるか怪しい国と
義足も車椅子も保険で何とかなるけど、どっかの馬鹿が駐車場を占領する国
どっちがいいとは限らないのでは?
>>297 ツアーの合間の個別インタビューでML取材陣みんな疲労困憊でジョンの番すっかり忘れてて、
3人終わった時点で撤収始めてたらドアをノックする音が→開けると満面の笑みを浮かべたジョンが。
スタッフ全員ザーッと血の気が引いて慌てて再度撮影機材用意、準備してる間の時間稼ぎでジョンに紅茶をふるまい
おかわりの際に紅茶が残っているカップに間違えてコーヒーを継ぎ足してしまうも
ジョンはニコニコしながら「この紅茶コーヒーの味がするね^ ^」
という色々失礼すぎるエピソードねw
>>296 絶対ブライアンとロジャーを手ぶらで帰さないだろうね
>>257 そう、その人だ。
アメリカ人だったのか
>>276 そんな奴がアカデミー賞に絡んでくるのが嫌
>>281 ウィリアム王子もハリー王子も、故ダイアナ妃の意思を受け継いでるね
嬉しいな
今度、エルトンジョンとハリー王子でエイズ予防団体を設立するって去年発表してたよ
話それるけど、ラミが主演男優賞を獲得したBAFTAの会長はウィリアム王子だそうな
絶体ボヘミアン観たよ!(と思う)
>>265 自分で書いといてナンだけど、こういう思考は日本人的なのかな
作品賞は多分無理だろうけど、主演男優賞は絶対とってほしい
ブライアンのインスタ、「翻訳を見る」を使うと最後のサインが安定の「ブリブリ」 昨日「女王陛下のお気に入り」という映画を見たんだが18世紀初頭のイギリス議会の男の人が全員ブライアンに見えたわ
>>308 ね!
これも息子ちゃん達も見てるよね
クイーンは残念ながら出てないんだけど、同じウェンブリーでコンサートフォーダイアナって、王子二人で企画して行われたよ
>>306 全くもって日本人的な思考だねw
けど自分もそういうの大好きだしQueenのメンバーもそんな日本人のファンが好きになったんだろうね
IMAX上映はまだ続きそうだな。 アクアマンがはじに追いやられた。
見たかった新作を一通り見終わって明日は約1ヶ月ぶりにボヘミアン
去年グレショー授賞式で歌ってたけど無冠だったよ 主題歌賞リメンバーミーだったし
オスカーでの演奏は アメリカツアー(そして多分、後日発表されるワールドツアーも)のための 宣伝&肩慣らしみたいなものでしょう
>>312 私もまた明後日2週間ぶりのボヘミアン
何度もみたけどまだワクワクするわ
島津亜矢、アイワズボーントゥラブユーを歌いあげるところが目に浮かぶ
このタイミングで英国の朝イチにロケットマン公式から
公開日時とポスターの告知キタ!
https://imgur.com/a/bUP8eXi 臨時監督つながり、マネージャーつながり
ブリティッシュロックシーンつながりでこちらもヒットさせる気まんまんだね
ロケットマンの公式アカウントに動画もあるけど、こっちは俳優が歌ってるんだね しかしBased on a true fantasy ってw
>>316 ローリーのグラムロック衣装もどんな感じか気になる
>>321 ボラプのライブエイドでボウイと立ち話するエルトンみたいに
何か仕掛けてるんじゃないかと期待してしまうね
もはや映画会社を超えたブリティッシュロックユニバースというジャンルが出来ても良いんやで…
とりあえず空にでっかい穴が開いて宇宙人みたいなのがわらわら出てきて皆で立ち向かうんだ
パフォーマンス星人が攻めて来たら、対抗できる地球人はフレディだけだしな
湖の水が割れて底からレッドスペシャルが発掘されて勝利したんだっけ… WWRYのミュージカルももう一回日本で再演してくれないかなあ
>>316 歌唱は申し分ないだろうが、発音大丈夫かなあ?
戦いは知らんけど、とりあえず毎回どこかに ボウイが出てくる>ロックユニバース
>>325 それどころか主演すらも怪しい
音響賞ぐらいは獲れたらいいねレベル
>>291 確かスコットランド代表の応援ソングも出してた記憶が!
>>304 同意。町山はこれまで散々自分がいろんな人のミスを責め立てる立場だったのに、一転自分が責められる立場になるとこれとはね。
本当に情けない。
監督の不祥事さえなければ作品賞本命だったと思うけどなあ 今のハリウッドのポリコレど真ん中
>>329 なんぞそれwってwikiみてきて笑ったわw
レッドスペシャル弾いたらキラークイーンが倒れて勝利(Tie your mother down)
ぜひ観たい!
米アカデミー賞、ノミネートされてる他の作品がどんな内容なのか知りたいけど、グリーンブックなんてまだ日本では公開されてないしわかんないよな 「女王陛下のお気に入り」は見たけどエロいシーン多すぎで「アカデミー賞」というのとは違う気がするし まあ過剰な期待はしないでおこうと思う ラミがとれたらいいな、ぐらい
アカデミーはローマがぶっちぎりで根こそぎ賞とっていくよ 作品賞ならノミネートされてる中でボラプは最下位レベルだし
アカデミー賞に投票する権利ある会員のオッサン共は頭固い奴ばっかりだからここ近年えっ?なんでこれが?この俳優が?が獲るから期待してないで獲れたら上々ぐらいの感覚
北海道の大黒座の写真に ボヘミアンコ餅wという便乗商品の張り紙があって笑った
作品賞よりは主演男優賞の方が受賞の確率高いだろうな。 (音響賞とか編集賞?もありそうだけど) お祭りみたいなもんだし、生演奏で会場が盛り上がりそう。
>>339 バイスのクリスチャンベイルもそんな感じだな
作品賞の中では低評価でも主演男優は予想上位
>>338 主演男優賞はラミに追い風があるような気はする。
アダムめちゃくちゃ叩かれてるけどあくまでQueen+であって新メンバーなわけじゃないからまあいいんじゃない ツアー動向が基本アダムだから複雑な気持ちはわからなくもないけどQueenはいつまでもあの4人以外あり得ないよ
>>348 周りがガチガチのベテラン勢だから恐らく無理
むしろ期待してる奴いんのか? 期待してないで獲れて良かったの方が良いわ
反トランプで結束するハリウッドの理想の映画で理想の主演俳優だと思う 移民でLGBTで異教徒が大成功して世界を幸せにした話でもあり主演もマイノリティ 難点は映画そのものがものすごく面白くて一般受けしてしまったことぐらい
If it goes well...if it happens...って感じ。
>>339 作品賞と外国語映画賞はローマだっていろんなところで言われてるけどそんなにいいんかいな
>>356 世間的につまんなくても審査する奴らにとって良い映画なら賞獲るよ
だからアカデミー賞は最近一般人が興味無くしてるわけだが
>>357 谷原章介はスラッシュメタル好き
ライブでも目撃されてるメタラー
ROMAはシネフィル受けはする 普通に日本で公開された興行6億くらいの感じ。
この映画、軽いからなぁ だからリピーターが多いんだけど
グッチ裕三が「ボヘミアンラプソディでフレディがピアノを手をクロスさせて弾いてたのは演出(パフォーマンス)」 みたいなこと言ってたのは当たってるんですか? 自分はピアノまったく弾けないので、ああいうものだと思って何の違和感もなく見てたんですが
>>356 作品賞と外国語映画賞の両取りってあるの?
クリスチャン・ベールは助演で一回オスカー取ってるから無冠のラミが有利だと思う
>>237 やっぱり!ありがとうございます!!
このシーン好きだから神経研ぎ澄ませてたら字幕に乗らない(ネイティブなら普通に聞こえてるんだろうけど)細かい台詞まで聞こえてきて、ますます面白いしかわいいわ
こういう発見まだまだあるんだろうな
>>361 批評家や権威にウケが良くなくても大衆法廷で勝利するのがクイーンだから
特に「ボヘミアン・ラプソディ」はそういう宿命なのかも
>>362 モーガンさんも演出や見栄えって言ってたw
ブライアンやロジャーもマニキュアが見えるように弾いてたとか言ってたし
>>363 作品賞をローマが取ったら外国語映画賞は万引き家族が取れるかもしれないけどそれよりもボヘミアンが作品賞とってくれたら嬉しいなぁ
けどボヘミアンが作品賞はかなり厳しいという予想なのね
ゴールデングローブ賞を取ったときもいろいろ言われてたな
>>362 フレディはパフォーマーだからね。見た目も重視してのあえてのクロス。
>>200 サッカーファンてオアシスのリアムのイメージ
日比谷のIMAXの時間ww もうIMAX は見納めしないといけないかんじだな 成田はIMAXはどんなもんよ?
>>356 物凄く意欲的な作品だよ
伝えたい物だけを残して極限まで無駄を削ぎ落としたある意味ボラプとは対極にある映画
一般受けはしないだろうけど高尚で小難しいだけの映画でもない
>>175 デュランデュランにいる同姓同名のロジャーテイラーはアストンヴィラの下部組織でプレーしたことがあって
生粋のチームサポ
作品賞取れるかもとか思ってる人は頭冷やした方がいいよ 候補作8作の中で6〜7番手だから
>>175 テニスは上流階級のスポーツだからな
あ、英国で上流というと貴族だから、うーん、ジェントリ?いやそこまで古めかしくないか
英語ではクレバーとか言われてたけど、今の日本語だとインテリがしっくり来るのかな
アカデミー賞も視聴率不振で悩んでるから クイーンの力を借りて盛り返したいっていうのはあるだろうね 編集か録音編集は獲るだろう できればラミが主演男優賞を獲ってくれれば 夢のまた夢として作品賞も期待していますよ ファンが期待しないで誰がするんだってところでね
作品賞か主演男優賞獲ったらスタンディング応援上映大復活だね
>>362 楽譜見てないからわからないけど、フレディが弾いてるのを見る限りでは右手の指を伸ばすよりは
左から交差させたほうが楽そうなんだけど、実際に楽譜見て弾いてる人はどうですかね
ボヘミアンラプソディーの出出しがちゃんと音程とれてなくて酷かった かなりガッカリ
デーモン酷い酷すぎる 島津亜矢発音はともかく凄い ローリーはローリー
NHKのやつ後ろのコーラスの人たちがテンション高くてw 最後ハイタッチしてたし
>>376 むしろ最下位じゃないんだ
ノミネートされただけでも凄いって認識だから獲れなくても全然いいというか
そのほうがこの映画らしくていいな
うたコンデーモン微妙だったな 島津亜矢はほんと上手い
>>401 あの人は何歌っても五木調になるからな〜
>>380 年取って声がおばさんになったから高い張りのある声がでなくなった
>>379 すでに結果待たずに、25(月)夜に開催決行するし。授賞出来れば、3月に入っても開催しそうだね。
>>400 505 公共放送名無しさん sage 2019/02/19(火) 20:06:02.07 ID:4aOLmHpq
会場冷えてるやん
五木ひろしの歌うときのこぶしもボクシングからきてる件
改めてクイーン、フレディの凄さを 実感 のど自慢大会地方予選のようだった
>>362 まあ右手で弾けないことはないと思うけど、左手で弾く方が綺麗な音出そう
>>400 寝てた人かw
ローリーよかった
島津亜矢もよい
閣下は酷かった
>>210 フレディはミュージシャンになるつもりでアートカレッジに入ったのかな
当時描いてた絵もジミヘンやポールマッカートニーだし
>>384 SNS上にあるピアノでボヘミアンラプソディ弾いてみましたをみると
ほとんど人がクロスさせてるから
別に恰好だけってことじゃないんじゃない
>>281 それが信じられないかもしれないが、中国はものすごーく障害者や老人に優しい国なんだ。。
日本よりはるかに上
儒教&共産主義思想でガッチガチの弱者正義
>>411 ROLLY良かったよね
ギターソロが一番好みだったw
あと映画のシーン流れたのも良かった
ローリーはしっかり練習した!と言ってた。閣下はぶっつけ本番感が...
>>407 いやーほんとに
フレディの凄さブライアンの上手さに改めてひれ伏す
>>398 下馬評では最下位はバイス ボヘミアン共々作品支持票が主演男優に集中してるわかりやすい例 247 名前:名無シネマさん(catv?)[sage] 投稿日:2019/02/18(月) 22:50:13.98 ID:CwEmyXfY [2/3] 調べてみた アカデミー賞の作品賞ノミネート作品を興行収入順 米国 米以外 ブラパン 700万$ 646万$ ボヘミアン 210万 642万 アリースタ誕 209万 211万 グリーン 65万 60万 バイス 46万 9万 女王 31万 45万 ROMA ????
閣下に対してハードル上げすぎてたんじゃないの?w あんなもんだよ
閣下喉があったまったときにはメドレーが終わりにさしかかってた 次はsomebody to loveでおねがいします
ボーントゥラブユーなかったわ でも島津亜矢はかっこよかった
島津って人が着物きてボヘミアン上手に唄うのは違和感あったわw
デーモン序盤のコーラスと全く調和取れてなかったからずっと島津亜矢のターンでよかったと思ったわ
>>408 五木ひろしのラテンナンバーに対しても手拍子がついていかないお客さんが散見された
島津さん上手いけどねっとりしすぎよね フレディってうまいだけじゃなくて 表現力があってバランスいいんだなあって思ったわ
メンツが微妙だったから観なかったんだけど観なくて正解だったっぽい? アベマでこの前のQueen特集再放送してるからそっち見てた
>>426 フレディ風に着物の前をはだけてショーパンで歌うわけにもいかないし
上手いんだろうけど押しの強い歌い方はちょっと苦手 やっぱりカバーしなくていいよ…
それでまあ改めて思うんだけどやっぱP!NKはすげーわ
>>430 日本人プロ歌手のQUEENカバーの中で過去最高だと思った
>>431 けどクイーン紹介Vでパンイチフレディの映像が使われてたw
紅白でクイーンやったら今回みたいな構成になってたんだな
ボラプロスになりそうな人達へ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>427 あれでずっこけた
閣下も声が出なくなったなぁ…
6回目にしてやっとロバート・デ・ニーロの顔を確認できたヽ(*^∇^*)ノ
右手を休めずに左手のあの音を出すには 必然的に左手を交差することになる グッチ裕三、ずいぶんいい加減なこと言ってた ガッカリした
>>430 映画の映像も流れたし出演者の方々がみんな面白かったクイーン大好きとトークしてたから結構良かったよ
五木ひろしも映画見ててまさか絶賛するとは!
>>205 おーいフレディ!っておくったら
手をとりあって!と返信きたよー
ま、普通そだな 運指ひと通りやってればわかるんでは
>>214 日本人記者がフェデラーになぜ日本に世界的な選手がいないのかと聞いたら、「何を言っているんだ君は!?日本には国枝がいるじゃないか!」と答えた記事を思い出した
>>438 一緒に歌った女にキーを合わせてたからでは?
上手いっぽいけど虫唾が走る歌い方だった
メイジェイに似てた
>>437 なんかボラプそっくりな感じがしたんだが・・
LINEで「羽二重餅食わねぇか?」って聞いたら「Friends will be friends.」だって。いい奴らだな。
>>453 監督が同じ人だし、
フレディと共に英国で同じ時代を生きてきた盟友エルトン・ジョンの話だし…
>>85 なんばパークスシネマ
大阪ステーションシティシネマはまだまだやってる
フレディが亡くなって1ヶ月後のクリスマスに エルトンの元にフレディからのプレゼントが届いたエピソードに涙
>>393 だめだ、このレス見てから五木ひろしが目を細めてママ〜ってしんみり歌ってるとこが頭の中でグルグル回って止まらないw
ロケットマンのエルトン役歌うますぎ ボラプでは不遇だったジョン・リードが報われてほしい
>>463 腹痛い!www
さてはジジババだな!www
>>461 吹き替えじゃなくて俳優さんが歌ってるの?
yoursong ものすごく久しぶりに聞いたけどしみるね・・ええ歌や
>>466 俳優ご本人の歌唱らしい
ミュージカルアニメで声優やってた時もエルトンの曲カバーしてたと思う
リードは映画でやたら不遇だったから経歴見てたらエルトンの資産横領で告訴されてて草
>>297 こちらこそ早とちりしちゃってごめんなさい
ジョンの穏やかな人柄が伝わってくるエピソードですね
>>265 スクリーンX限定ブラロジャがどのシーンなのか知りたい!
>>462 全部ママーのとこ「おふくろさん」に変えられる悪寒
>>465 w
浪花節だよ人生のとき小学生でしたw
doing all right (revisited)ってまさかティムさん本人が歌い直した…わけじゃないよね?
>>469 やっぱろくでもない奴なんだ
東郷かおる子も嫌な奴だと言ってたし
>>473 ティムさんがレコーディングし直したと言ってました
>>471 左側
>>474 ポールと間違えてないか?
>>477 間違えてないよ
リードもエルトンのマネージャーだってのをひけらかして
威張ってたんだって
ちなみにマイアミは印象薄いらしい
>>456 意図的な切り取り画像に騙されちゃいかん
会場客全員がロック・ユーのドンドンパで手拍子してたよ
もうyoutubeに全編上がってるな・・ スペイン語吹き替えだけど。
>>466 せつこ、それユアソングやない
タイニーダンサーや
>>434 >>447 良さげだったのか、観ればよかったかな
島津亜矢は中島みゆきのカバーもしてるし 本業よりカバーのほうが生き残れるのではなかろうか
>>458 パークスの爆音絶叫は行くよ
今TOHO観たらまた上映予定更新されてたから来週月曜まではとりあえずやってるっぽいね
>>471 ロジャーは確認できないけどブライアンは通常のスクリーンでも確認できるよ
新聞で頭のてっぺんまで隠してるから顔は見えないけど
???「牛乳1本すら自分で買いに行けない重要人物笑」
>>370 ギャラガー兄弟はマンチェスターシティのサポで、ストーンローゼズがユナイテッドのサポだったっけか?
エルトンの映画よりモトリークルーの映画の方が気になる アカデミー賞はモエを飲みながら鑑賞するかな 真相ニュースではフィッシャーさんがフレディはバックステージではドンペリニョン?飲んでたみたいな事言っていたけど
>>302 何その日本競泳リレー陣の「康介さんを手ぶらで帰せない」みたいなノリ
>>276 卑劣なやつだなw
そんなのは一笑に付して終わり
デーモンよく歌う気になれたな 素人のカラオケレベルじゃんかよ
>>496 若い子に閣下は歌も歌うんですか?と言われるはめになる
ただいま いまうたコン見た 島津亜矢上手いなあああ モノマネじゃなく自分の歌にもしてるし凄い 閣下はまぁ、うん
いつそやこのスレで見たんだけどアンダープレッシャーの神ライブがどこの会場だったか思い出せない
>>477 >>488 ありがとうです!
日曜日応援上映行くので左側ガン見してきますーが、どの曲の時だろう?
We Are The ChampionsのカバーならTHE ALFEEを出してほしかったな 知らない人には意外かもしれないが、日本のバンドならTHE ALFEEがいちばん継承していると思うわ
>>301 いい人エピ語るにももっと語り方あるだろう!
っていつも思う
うわー109名古屋で応援上映復活の告知出てるー!!( 否スタンディング&IMAX) でも平日18:10から…行けない!
島津亜矢、上手かったな。 以前、三波春夫の俵星玄蕃を歌ったのも聴いたが、あれも上手かった。
この人が一番うまいと思う
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 昔の閣下ならもっと歌えたと思うんだけどなあ つべで見たのもひどかった
>>488 米盤を購入した方に確認していただきたいんだけど、円盤特典メイキングで一瞬カメオ・ロジャーが映りません?
フィッシャーさんてキーボーディストなのにあの左手交差をパフォーマンスと言ったのにちょっとカチンときたのは私だけかな
>>468 エルトン役ってキングスマンの主役だよね?
マッチョでハンサムで歌まで上手いとかすごいなあ
ここでクイーンのLINEの事が書かれてたから、もしかしたらスタンプもあるかもって 思って探したらあったわ イラストだったけどああいうのって本人とかの許可貰って作るもんなの? ブライアンとロジャー、ジョンは本人の許可貰えるだろうけどフレディは? 遺族がそういうの管理してるのかな?
>>509 通常部をマーテルが、超音波をヴァレンシアがやれば完成度上がりそう。
誰か合成してくんないかな。
>>196 自動翻訳した
私たちは存在しなかったボーカルのためだけに、駐車場のオーディションシーン、昼休みの「お誕生日おめでとう」、そして農家で「Love of My Life」を書いています」とWarhurstは言います。
歌声が似ている人の部分ってここ?
そろそろいらっとしてきた フォックスは、日本記録更新に挑戦するはいいけど、 円盤、早く出せや 日本独自の特典つけようと奮闘してるのなら許すけど 先行国と同じ内容なら単なる傲慢。
今帰ってきて NHKのクイーンメドレー番組見たけど はっきり言って最低 デーモン小暮死ね 地獄へ落ちろ悪魔 せめてもの救いが ローリーのギターが ブライアンに対するリスペクトを感じた つーかデーモンってマジで歌下手だよな 所詮イロモノ KISSの劣化コピーでしかないレベル
>>518 マイアミかぁ、じゃあマイアミに感謝しないといけないな
あのスタンプ見てるだけで楽しいから
でも一番上の列の四人揃ってるやつ全部とか電柱の陰からネコ見てるフレディ、
二種類あるのけぞってるフレディなんかはどういう会話の時に使えば良いのか分からん
>>473 >>475 doing all rightでティム・スタッフェルに印税入ってるって書込みを
見たこともあるが、自分、そこのところがどういうことなのかよく分からなかった。
スマイルやめた後、成功せずにロック界からは引退したんだろうと
何の疑問もなく思っていたので。
蛇足だが、1stが一番好きな自分は、doing all rightはすごい名曲だと思うが、
当たり前すぎるけど、フレディ版の方が断然いいと思う。
>>525 >フレディ版の方が断然いいと思う。
あえてなんだろうけど・・・
Queen版といって
ツイッターのリアルタイム見たけど デーモンがクイーンの歌上手いとか言ってるバカが無数にいて やっぱ日本人って音楽センスねーなって再認識した 失笑レベルの歌を上手いとか言ってる連中の脳ミソどうなってんだ
ボヘミアン・ラプソディをやらなきゃまだよかったんじゃ・・・ あれは相当難しいのでは
>>517 肖像権とかは残ったメンバーの好きにしろ
死後のフレディ分の印税や収入は遺族メンバーメアリーマイアミで分けろ
(ファンの)みんなを退屈させるなよ
ってのが遺言だったと思う。
だから、カップヌードルのCMやアクションフィギュアもOKでちゃう。
>>531 マッチョヒゲフレディのフィギュアのクオリティで
長髪タイツフレディのフィギュアも出してほしい
>>529 その人達が死んでしまったらどうなるんだろう
ファーストはson and daughterが最近のお気に入り 歌詞はよく分からないけど
>>528 でもボヘミアンラプソディ外すわけにはいかないからw
閣下は歌が下手、ってことでいいよ!
もう忘れてあげてください
>>532 あーいいね
錦織健のコンサート、アンコール曲でクイーン2、3曲熱唱してて良かったよ
声楽の先生からは何歌ってるんだ!と言われますがクイーンの大ファンなので!とノリノリで歌ってた
腹から声が出てて聞いてて気持ちよかった記憶がある
オペラ歌手の人が歌ってるボヘミアンは流石に上手いなぁと思ったよ 特にコーラス隊が圧巻でママミアママミアのところの再現度が高過ぎてワロタ
デーモン最悪というか失笑レベル。のど自慢でも鐘1個でしょ。 関ジャニのほうがまだまし。 ロケットマンのエルトン・ジョンのShow must go onはすごい迫力で素晴らしかった。たとえゲイであろうがやっぱ本物のロックスターは違うわ。
>>534 著作者の死後50年は法定相続人(だいたい遺族)が権利を有しますので
たとえば今後メンバーがお亡くなりになっても子供や孫が権利者になるだけかと
>>523 天に召して人間
みたいでわろた
デーモンに関しては年齢的にも若い頃に比べてライブも減ってロクに練習もしてないだろうから生放送て酷よね…としか思わないや
>>541 それは分かるんだけど末代の相続人におかしな人がいたりしてキチンとクイーンを継承してくれなくなったり
金のトラブルにならないといいけどね
デーモンって一応帰国子女だけど、 親の仕事で5〜6歳のころNYってだけ。 その頃身につけた英語って帰国後あっとゆーまに忘れちゃうんだよね だから、結局のところ、受験英語に毛が生えた程度しか喋れないよ、この人。 中高(桐蔭)で頑張ったレベルの英語力以上の語学力はないと思うし「帰国子女アドバンテージ」は皆無。 相撲中継の英語副音声でもそりゃもうズタボロだった。
>>543 末代の相続人におかしな人がいてもどうせそのうちパブリックドメインになるんだから無問題w
本国のBBCニュースに カールラガーフェルド追悼で ザンドラローズさん出演中 ちょうどロンドンでコレクション開催中なのかな? まだお元気そうでなにより
でもジョンリード役のエイダンギレンはめちゃカッコいいし声がいい
デーモン小暮は、ボラプじゃなくて、地獄へ道連れを歌うべきだよな。
ほんまもんのライブエイドの動画、 何度観ても「伝説のチャンピオン」のラストで信号が黄色から赤に変わるところで泣ける
>>547 カールラガーフェルドもゲイで愛猫家
カールの飼ってた猫のシュペットちゃんはまだ生きてるのか
シュペットちゃんはどうなるのかな
>>548 刑事トムソーンがスーパードラマchで一挙再放送だったから一回見たけどエイダン中心に視聴した
アカデミー作品賞とってほしいな。難しいだろうけど。 そうすればあと2ヵ月くらい上映してくれそう。まだまだ劇場で見たい!
小暮呼ぶなら、グッチ裕三の方がいいだろ GUEENやってくれw
>>556 GUEENっていうトリビュートバンドがあるけど、うん、それでもいいや
アカデミー賞で、ボヘミアンラプソディー演奏するのか? 来日公演の時みたいにフレディの映像とシンクロとかやられたら泣き過ぎて脱水症状になるんだが
>>543 まあそんなのは若くして亡くなったフレディじゃなくても起こりうることだし
誰に任せれば大丈夫なのかなんて未来のことは誰にもわからんしそしたら遺族ってならざるをえないよ
最近、ラジオのQUEEN特集でよくグッチ裕三がでてくるけど、まったくQUEEN愛を感じないぞ 犬のおまわりさんは世代が違うから全く馴染みがないし
http://amass.jp/117201/ 東郷さんの著書「クイーンと過ごした輝ける日々」が復刊されるんだね
今回の映画評を含む書きおろしもあるみたい
>>548 プレミアでの素の姿がめっちゃイケオジでびっくりしたw
3回観てもう円盤出るまで辞めとこうと思ってたのにまたやってしまった ライブエイドほんとに青シャツ多いわーとか、自宅からステージ衣装で出掛けるの?とか勧められたお菓子は今モグモグすれば外に出るまでの尺にあうなとか、やっぱり今日も楽しめた
>>559 ロンドン五輪の開(閉?)会式のステージでも,でっかいフレディの映像
あったね。エ〜オ〜連呼してるやつ。
また気になった事はリムジンの中でポールがフレディに赤い?何かを渡して飲んでた、アレは何だろう
>>481 ホントだ!
とりあえず曲と映像だけ楽しむ
>>452 昔は高い声出てたんだよ
年が年だし仕方ないか…
>>561 バンドくずれの物真似芸人のくせにね
料理自慢も鼻につくし
ファンファーレの後のヘヘヘヘヘーイはライブエイドのHammer To Fallの前のやつ?
閣下は期待外れだったな 島津亜矢さんはBut now Ive gone and thrown it all awayのとこドス効いててかっこよかった 日本人の女性歌手であそこまで歌える人そうそういないと思う
さっき久々にボヘミアン・ラプソディ以外の映画を観て、元来のFOXファンファーレに物足りなさを感じてしまった
>>570 バンドくずれの物真似芸人ってすごい言い方だな
グッチ裕三に何か恨みでもあるのか?
QUEENを辛辣な言葉でなじった本国マスコミと同類だな
閣下は声の劣化が激しいし、島津亜矢と並べたら見劣り(聴き劣り)するのは無理もない
>>341 ボヘミアンコ餅w
今、腹空いてるしアンコ好きだし気になるわー
ボヘミタラシ餡餅とかファンダンゴ串団子とか出ないかな?w
4玉でメンバーの顔の焼印押してあるの
>>570 グッチ裕三のラジオのコメント聴いてるとQUEENに思い入れがあるわけでもないし
数あるレパートリーの一つって程度っぽいよな
映画は1回みたらしいけど、その感想も「一緒に行ったマネージャーが寝たからムカついた」だしw
その癖、犬のおまわりさんについては得意げによく喋るんだよw
こんな奴をクィーン特集でゲストに呼ぶなよって思ったわw
ハッチポッチのパロディシリーズだってクイーンの他にも色々やってるしね
>>566 閉会式のトリがクイーンでした
開会式のトリはポールマッカートニー のヘイジュード
>>575 ツイッターでみたけど
ボラプ見に来た客にもれなくそのボヘミアンコ餅を1人1つ配っていた模様w
小さな個人経営の映画館ならでは
>>566 フレディとの共演演出泣けるよね
YouTubeでLove of My Lifeの弾き語りをおじいちゃんブライアンがやって最後の最後にブライアンの隣にある丸いスクリーンにフレディが出てきてちょっと歌って去っていくライブ映像めちゃ良かったブライアンが涙を拭うところでもらい泣き
東京オリンピックの開会式にホログラムフレディで 手を取りあってをやってほしい 日本を愛したフレディに歌ってほしい
>>580 48席に80人てw
いまどき立ち見 すごい スタンディング上映やん
>>580 ありがとう、自分も見た!
そしたら大黒座では、ちーたんってニャンがいてその子が看板猫みたいなのね
ほのぼのした
>>501 ブライアンは右側だから注意して見てみてね
応援上映楽しんできて
>>573 ボラプを観に来たのではない、とそこで気づくw
女王陛下のお気に入りもファンファーレ変化球なんだってよ
大黒座ツイで見たら何かほっこり 猫好きのフレディも喜ぶだろう
>>571 ですね!
ヘィ ヘィ ヘィ ヘィ〜〜〜イ!
>>501 BBCでのKiller Queen演奏前
↓画像右端の新聞広げてるのがブライアン
>>261 ああ…あったなあ
2010年W杯のドイツ戦でカメラに抜かれてた
そしてあの大誤審でイングランドの負け
>>577 犬のお巡りさんの動画(違法アップロード)が勝手に1人歩きしたんだろ
本人も仕事だから断らないけど内心困惑してるだろうな
グッチさんの本来のルーツミュージックはファンクとかソウルなんだし
これに関しては良く調べないで呼ぶ方も悪いわ
過去からタイムリープして映画に出てた若ブライアンがアカデミー会場に来て 今のブライアンと鉢合わせてタイムパラドックス正じるの?
>>583 これフレディがお尻向けるとこ好き
泣き笑いしてしまう
>>551 うん
映画では、4人がフレームアウトして最後誰もいなくなったステージであの赤信号が光ってて
もう終わりだよって告げられてるような気になって切なくなる
>>583 いちいち茶目可愛く見えるんだよなぁフレディ
けどアカデミー賞ではリアルフレディの映像と共演演奏みたいのは要らないね
せっかく映画もあそこで終わらせてるんだし必要以上に演出する必要はない
あんなに堂々とドラッグ服用してたらアメリカでPG13じゃ済まないよ トランキライザーか何かだろ
グッチが好きなのはソウルだろ たまたま受け狙いでやったボヘミアンがお前らに評判よかったからの今だろうに
はっきりと言葉や文字にはしてないけど状況的に分かる人には分かる描写が上手いんだよ メアリーがミュンヘンに来た時にテーブルに散乱してた白い粉もドラッグでしょう ポールの影響で荒れたフレディの生活の描写 とこのスレでも前に話題になってた
>>526 QUEEN版でも1stでフレディが全部歌うのと
AT The Beebのフレディとロジャーが歌ってるもんもあるの
ティムスタッフェルの声は魅力的だよ ちょっとパンクロック的な揺れと艶がある Doing Alright はサントラ盤が最高 現在のブライアンとロジャーの声が聞こえるのも貴重だし
>>601 あれがドラッグならそれを見てるリードの「ドラッグでもやってるのか?」が不自然なんだよ
>>610 Are you high? は自然だろ
ここはウブな子が多いから4dxでギグ後やパーティのシーンであの匂いに気付いてないだろうな
>>564 あのダサい髪型は役作りだったのか
これはカッコいいな
>>564 はらたいらみたいだったのにギャップすげ
>>564 はらたいらさんみたいだとか言ってすみませんでした
>>610 そう言われてみれば
車内で普通に喉の薬飲んでるのに
危険ドラッグやってんのかと疑いをかけられたらなおさら頭に来るだろうね
宿題しようと思ってたのに親から宿題やったのかと聞かれてキレる子供みたいに
>>617 フレディはいつもドラッグやってるのはリードも知ってただろうしイヤミ的なのとかじゃない?
あれもこれも細かく几帳面に解明するこた無いさ 「まぁ一服」感覚でポールが「それ」っぽいと取れる錠剤 リードもザックリおおざっぱに 「薬のせいじゃないならヒス起こすな!」ぐらいのニュアンスでいいんでないかね
全スレかな?queenの40周年box教えていただいてebayに注文しました。で、なんとなく 検索したらヤフオクでもでていました。 が、落札価格は結構高くなってますね。 送料かかるし、海外発送なので、はやく 届くわけでもないし、なんかもったいないですね。 偽物を買うリスクが少ないのがメリットでしょうか?
グッチや閣下ならスケジュールパツパツじゃないだろうし呼ばれたら行くだろうな
YouTubeで昨夜見たメキシコ吹き替え版が見つからない 履歴にも残ってない 幻なの消したのか…誰か見つけたらURLお願い
>>59 自分が脚本書いたらさぞ素晴らしい映画が出来上がるんだろうなあ
>>624 指名でオファーが来てたらそんな簡単に仕事断れないだろ
この件でいちいちグッチさんに噛みつくのは不毛だよ
>>604 タバコは案外オッケーだよ
ドラッグもボラプ程度に出てくるならタバコ同様にPG-13の範囲内
>>612 マリファナの匂いまで再現するわけないじゃん
>>567 アスピリンじゃないの?
当時の映画でも何かあればすぐにアスピリン飲んでたし
洗面台の鏡開いたら瓶が並んでたイメージ
>>472 そうなんだ!
自分が想像したより若かったんですね
ごめんなさい
>>630 ところがなんですよ。席によって偏りありますが。
ライブエイドのときフレディ39歳だったんだ。まだ若かったんだね。
【放送中】
◆ドラマ『プライド』再放送
主題歌 クイーン「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」
劇中でクイーンの曲が多数使用されています
関西テレビ (月)〜(金)15:50〜放送中
【2月放送予定】
2月20日午後4:00〜午後4:40
NHK FM『音楽遊覧紀行』▽映画音楽ワールドツアー
〜音楽映画がアツイ!〜[再放送]
映画ボヘミアン・ラプソディオリジナルサウンドトラックからレディオ・ガガなど
http://www4.nhk.or.jp/yuran/x/2019-02-20/07/66859/4809435/ ◆2月25日(月)午前8:30〜WOWOW アカデミー授賞式(生中継)
2月25日(月)午後9:00〜WOWOW アカデミー授賞式(録画)
◆洋楽天国+「QUEEN特集」(30分バージョン/55分バージョン)
・KBS京都放送 2月28日(木) よる7時から!55分バージョンの放送です!
オリジナルサウンドトラックが輸入盤と値段がかなり違ってて悩むな。
>>636 タワレコ川崎店に貼られてたボラプサントラ国内盤と輸入盤の違い
【3月放送予定】 ◆NHK BS1『素顔のボヘミアン・ラプソディ 無一文からの名声』 3月3日(日) 午後3時00分〜 3月6日(水) 午後8時00分〜 ◆NHK BS1『素顔のボヘミアン・ラプソディ フレディーの仮面』 3月3日(日) 午後4時00分〜 3月6日(水) 午後9時00分〜 ◆『クイーン ライブ・アット・ウェンブリー・スタジアム 1986』 2019年3月3日(日)午後5:30 [WOWOWプライム] 2019年3月7日(木)夜9:10 [WOWOWライブ] 収録日:1986年7月12日 収録場所:イギリス・ロンドン ウェンブリー・スタジアム ◆『クイーン オデオン座の夜 〜ハマースミス 1975』 2019年3月7日(木)夜8:00 [WOWOWライブ] 収録日:1975年12月24日 収録場所:イギリス・ロンドン ハマースミス・オデオン ◆『クイーン+アダム・ランバート LIVE from SUMMER SONIC 2014』 2019年3月7日(木)夜10:30 [WOWOWライブ] 収録日:2014年8月17日 収録場所:千葉・QVCマリンフィールド ◆『クイーン MUSIC VIDEO HISTORY MTV蔵出しスペシャル』 Part1:[初]3月3日(日) 20:00〜22:00 part2:[初]3月10日(日) 20:00〜22:00 ※リピート放送あり
>>594 この辺りが妥当な見方だわ
愛があってあれやった訳じゃない
メディアも「クイーンに絡めるタレント」
必死で探してんだろうけど人選ミス
>>638 Thank you!!
歌詞カードは欲しいんで国内盤にしようかな。
>>628 そう思う
呼ばれるから行くんだよ
もしかしたらもっと別のQUEENを語れる人にも声をかけててもスケジュール的に合わないとかさ
こう言っちゃなんだけど優先順位1番で呼ばれてるわけじゃないと思う
ただ今回、業界サイドからは東郷かおる子さんばかりが出てきて大貫憲章さんが全然出てこないのは不自然な気がするけど何かオトナの事情があるのかも知れないね
>>640 これからはモーガンさんばかり呼んで欲しいわ
あんだけQUEENの内部について知ってる人が日本に住んでるんだし
東郷さんと伊丹さんなら伊丹さんの方がフレディの内面知ってそう
これから国際線乗るから吹替版見てみる! 声優くわしくないからあれこれいえないと思うけど
>>643 イターミは警備会社の人だからね
フレディの内面を知ってたとしても東郷さんみたいにベラベラ喋らないと思うよ
でも伊丹さんパンフレットでメアリーの彼氏とフレディだけが 一緒に部屋に泊まってて「あーそういう事かー」とかペラペラ言ってたから 仕事で見た事なのにそんな事まで喋っちゃっていいんだってびっくりしたけどw まあ、来日した際の日本のボディガードでも気付くくらいなんだから 周知の事実ではあったんだろうけど
>>638 国内盤が高音質って本当?
他のCDでもそういうもの?
値段で迷わず輸入盤買ってたんだが
>>594 せっかく注目されるチャンスなんだからもっと上手くやればいいのにねえ
クイーンファンでもないのにちゃっかりクイーンファンという設定で好感度あげたイエモンみたいに
>>651 関ジャムの特集は実演付きで面白かったな
あぁいうのもっと見たいし知りたい
>>653 テレ朝にはガチでクイーンファンいるんだと思う
NHKは政治的にクイーン利用しようと見え見えだけど
>>652 サンキュー10年前からある規格なのか
知らなかったわ
撮影賞はノミネートされてないんだっけ? ライブエイドの特にレディオガガシーンのスコープサイズ映像は最高だったんだが。
つい最近までバーフバリバーフバリって叫んでいたと思ったら 今になっても狂ったようにちょび髭タンクトップホモの口パク映画を 狂ったように映画館に観に行って係員の指示通り立ったり座ったりして 奇声発している連中って 今ごろ「まんぷく」見てチキンラーメン食べたくなって探し回って ネットでぼったくり価格で出品されているものを同様にバカな連中と 入札合戦してそうだよね。
>>647 あ、確かにそうだね
イターミが話してたフレディ話で覚えてるのは、招き猫が欲しくてあちこち見て回ったけどなかなか気に入ったのがなくて、京都まで行ってやっと気に入ったのが見つかった時に大喜びだった話とかかなあ
当時、夜ヒットに出た時に通訳してた人なんかも見つけられたらいいのにね
ID:7kSFH9pQ←洋楽板でコロ助と呼ばれてるキチガイじいさん
地元映画館
ついにスタンディング始めたわw
ただし箱は小さい
フィーラム福島
https://www.forum-movie.net/fukushima/movie/1221 【”胸アツ”応援上映】ボヘミアン・ラプソディ
17:50〜20:10
シアター2
〜さらなる盛り上がりを求めて〜スタンディング応援解禁!
胸アツスタンディング応援上映は発声・拍手・手拍子・スタンディングが可能となります。
もちろんサイリウム・コスプレもOK! クイーンの名曲で一緒に盛り上がりましょう♪
※スタンディングでの応援はライブシーンでお楽しみください。
>>604 タバコの場面、当時は現代と違い、相当規制が緩かったので、時代性に合わせた再現なんだと思う。
>>662 周りが最初盛り上がってなくても鉄の心で盛り上がるんやでw
さすれば何人かは追従するはず
>>662 同系列の東根のフォーラムは昨年末にやってる
チビフレディが出てきたって
>>662 裏山
何個か前のスレに福島書いてた方と同じ人かな?
楽しんできて!
フォーラム福島の映画data、出演ラミマレックの次にジョセフマッゼロってなってて少し胸アツ
スタンディング行ったことないけど、ビキニ+肩車の人とかいるのだろうかw
そうです 何スレか前でも書いた者ですw 中の人がフレディお面で前説、振りの練習してくれますが 県民性ゆえかイマイチ盛り上がりに欠けますwww 頑張って盛り上げてきます
>>669 おおお、その時福島好きと返信したものです
君が盛り上げるんだダーリン
上映後はボヘミアンで1杯やるといいw
福島でスタンディングって おそらくライブエイドのシーンになっても着席したまま身動きせず鑑賞してると予想
>>668 We 🖤 U2バナーつけて
ドンドンパンの時のドンドンはお腹叩いた方が物凄く大きい音が出る事に気がつきました
>>650 音質うんぬん言うならハイレゾ版が一番だろうに
>>663 最近はそういう時代的に当たり前だったことも自主規制してそうなイメージがあるからそれは良かった
右京さんも最初の頃は吸ってた
>>639 アカデミーとライブ連発に負けて
Wowow契約しちまったぜ
おめーの思惑通りだゴラァ!!
ボヘミアンラプソディ日本だけで 興行収入全体の1/7くらい? そこまでは行かないかなでも とにかく日本のシェア圧倒 最初は韓国からのほうが火が付いたみたい だけど アカデミー賞後ブライアン ロジャー ラミさんら 来日したら 空港前代未聞のお出迎えになるね
>>651 サウンドトラック買いました。CD屋でCD買うとか久しぶりだな。
>>677 このスレで右京さんw
いわれて見ればいつのまにか吸わなくなったね
その代わりに紅茶シーンが増えたのかな?
右京ティーカップが欲しくて、でも8000円位して諦めたの覚えてるw
スレチすんません
ヤフートップの自分へのおすすめにボラプ記事あったから喜んで見たら あの伊藤なんとかの記事だった 何考えとんねんこいつ 京都大学なのに内容意味不明 ひどいこじつけ そのくせ批判してるわけじゃないと言い訳を記事中に入れるせこさ まわりでみんなが楽しんでると水かけたいタイプのやつなんだろうね 町山より腹立つわ 町山は彼のサイズが・・・という哀しさがあったが
飲み屋さんの大画面ででボヘミアン放送したりTVの地上波で放送したりしてるのをはしごしながら見てる夢を見た 映画の身過ぎだろうか
ライブエイドのTシャツ着ていきたい、と思って検索したら キムタク着用!って出てきて一気にやる気失せた
トワイニングのアールグレイに少しのミルク、砂糖2つ これであなたもフレディに!
11月の来日はいつのまにか来てて カードボードベンで遊んで帰って行ったから 空港でのマスコミ写真なくて残念
マルクス兄弟のa night at the operaをつべで見た。フレディは彼らに会ったよね。1935年の映画だけれど、ピアノやオペラのシーンが良かった。
>>659 今こそフレディのカップヌードルのCMを流すべき
ジョージ・マイケルの熱唱でお馴染みのフレディトリビュートライブで リサ・スタンスフィールドがブレイクフリーを歌っていたのを思い出して動画見たら面白いことしてた MVの真似して掃除機押して登場してた
クイーン詩集が手元に届いたが、欄外の短い注釈が面白い。ブライアンが作った歌には、ヘルマンヘッセに影響された物があるらしい。ヘッセは高校時代にかなり読んだけれど、実家に行っても残ってないかも。読み直したくなった。
クイーン詩集いいよね。 枠外コメントも映画を踏まえたものだったりしてそれだけ読んでも楽しい
クイーン詩集うちも来た アルバムコンプリートしなきゃなって気持ちになっていかんわw
ブライアンはクラシック音楽や文学の教養もあり純粋科学の専門知識もあるルネッサンス人のような人物だな 英国人はめちゃくちゃ彼を尊敬している Oxford union で講演した時も学生達が目を輝かせて話を聞いたり質問したりしていた
>>690 フレディトリビュートライブはエクストリームのクイーンメドレーが圧巻
ブライアンは白髪のウイッグをしてるのか? それともあれ、まだ地毛?
>>686 砂糖ふたつは多いわw
フレディ、甘いのが好きなのね
アカデミー賞で生演奏するというニュースで
サントラが売れてて、北米アルバムチャート
来週はアリアナの新譜の次で2位になると
業界サイトが予想
http://hitsdailydouble.com/news& ;id=315305&title=YOUR-TOP-20%3A-EVER-MORE-GRANDE
>>699 ラストのラブ・オブ・マイ・ライフは鳥肌モンに素晴らしい
>>686 トワイニングなんだ
意外と庶民的なんだね
今のところDL版しか買ってないので詩集はありがたいわ
>>700 フレディは甘党!
好きだったインドのお菓子も激甘
お気に入りのチョコはQualityStreet
>>706 食べたい アマゾンしか買えないか
カルディとかあのへんで売ってる?
メーカーまで判明してんなら自分で調べろ 映画とも関係なし
インドの映画もそういえばパフォーマンスやリアクション芸が凄いよね フレディのパフォーマンスもインドの寄宿舎生活で培われたのかしら
>>708 カルディ、コストコでも売ってた気がする
楽天にもありそう
>>699 まさかのって
LiveKillers…
>>706 このお菓子クリスマスツリーにも飾ってなかったっけ?
>>698 自毛だよ
だいぶスケスケになってきてる
>>686 ブライアンはオシッコのように薄い紅茶が好みなんだっけw
>>682 同じくつまらん糞記事読んでしまったよ…。
最近「クイーン」「QUEEN]「ボヘミアン」「ロックバンド」
とかのキーワードにすぐ飛びつく自分も少し反省してる…
>>679 あちらから火がついた、って公開が日本より一月早いだけじゃなかった?
日本と違って海賊版や違法ダウンロードでシェアするから
公開が早いだけ
>>719 ああ、そういう理由で早いんだw
てっきり字幕とかチェックする体制が日本よりも小規模とかそんな理由かと思ってた
>>716 濃い紅茶はビルダーズティーとか言って
ワーキングクラスの人達の淹れ方なんだっけ
>>720 あまりに違法が多くてハリウッドメジャースタジオ全社が円盤を現地法人で販売するの撤退したくらいw
>>710 マサラムービーのダンス踊るフレディ想像したw
>>721 紅茶、お湯で延ばして飲むっていうもんな。
今日はこの後、18時から TBSラジオの宇多丸の番組で映画特集やるね (オスカー予想特集は20時あたりから) ただしこの番組の予想屋メラニーさんは 業界人という事もあって、ボラプにはなかなか厳しい方でもあるが…
トレインスポッティング2見てたらRadio Ga Gaが流れて感動 今日のクイーンブームを予見してるようなシーンだった
>>721 そそ
PGtipsとかtetleyとかの、やたら濃く出るやっすい
紐なしティーバッグをマグカップに2つくらいブチこんで
熱湯半分くらい入れてスプーンでぎゅうぎゅうに押しながら絞って絞って
そこに砂糖ドボンドボンドボン牛乳ドバァ、
グビィプハァ
ライブエイドで3メンバー履いてたアディダスの靴って今も売ってるのかな? 今更すごい欲しい
>>716 きっとファーストフラッシュ
めっちゃ高いけどめっちゃ色薄くて香りは爽やか
ファーストフラッシュは日本の緑茶みたいでまさにこれからが旬
デアゴスティーニのプロモーション臭がしますが、スカパーでこんな番組も
ミュージック・グラフィティTV
レコジャケ天国!『クイーン編』
<初回放送>
2/23(土) 21:00〜22:00
<再放送>
2/26(火) 24:00〜25:00
2/28(木) 7:30〜8:30
http://www.graffititv.jp/recommend/ レコジャケ天国!『クイーン編』
今日発売のキネマ旬報にブライアンとロジャーの映画インタビューが載ってるよ
4ページと割りと長めだから良かったら買うか図書館行くかどうぞえ
ブライアン・メイとイギリスのメイ首相は遠い親戚なの?
>>737 録画予約したThank You,darling!
>>736 後から思ったんだけど緑茶ってみどり色やん?
前にあるの透明に見えん?
グウィリム達が飲んだのはホントに緑茶か!?ってなるw
>>742 ごめん勘違い!
早とちりだったわ!ペットボトルにプラのカップかぶせてあるから、ティーカップの緑茶といろはす?2つ出されたんだな
来週27日に109シネマズ名古屋の応援上映が決まっていたのだが、知らん間にスタンディングに変わっているのが嬉しいでいかんわwww
ゴメン、紅茶の話は終わってると思うがなんかのやりとりで フ「砂糖いくつ?」ロ「〜と3/7」フ「砂糖7つね」ロ「ちがーう」と言ってる動画があったと思う
ブライアンの動画公開されたけどほんと日本語の発音綺麗だな
>>96 実際に劇場行ってればわかるが
おっちゃんおばちゃんだけではなくて
若い子も見に来ている
当然はまる子もいる訳で
>>100 に同意だわ
順番からいけばリアル世代が先にあの世に逝ってしまう それより若い世代がクイーンの良さを語り継ぐ 映画でファンがどんどん増えるのは良いこと
>>751 これだよほんとに
フレディを守ると言ったロジャー、ブライアン、そしてマイアミが関わったこの映画をきっかけに次の世代もQueenを知って好きになってくれるのは本当に素晴らしいこと
悲しいけどリアル世代より先に残ったメンバーが先に逝ってしまうだろうから少しでも彼らの魅力や音楽を次世代に繋げていきたいよね
ベンハがレイティングの関係でタバコ吸うシーンが減って不満?みたいなこと言ってたインタビューあるけど、タバコにあまり縁のない生活してる平成生まれの自分、とにかく室内でもいつでもどこでも皆タバコ吸ってて初見時びっくりしたよ、あれ以上どこで吸うんだよ しかも1シーンに何テイクも取ってるはず 肺おかしくなりそう
あの時代はタバコ当たり前 吸わないほうがマイノリティだった、全然よくないけどね うちも父が吸っていたけどわたしがぜんそくぽいて医者から言われて禁煙してくれた
こういう時クイーンが半世紀近く前にデビューした世代に隔たりのある存在だって思い出す
理由はどうあれこのスレに若い世代がいることはクイーンのみんなが喜んでると思うよ
ラリーレッックスでCD出した時ってフレディ20代後半やねんな なんちゅー子供みたいな声しとったんや
奥さんとは6分以内か、のとこでブフォって吹き出した後にすんませんみたいな顔するポールが好きです
WOWOW冊子の3月号まだ来ない 加入者増えて発送が遅れてるのかな
名古屋情報 中川コロナ 2月23日(土)20:20〜 爆音 スタンディング可 109シネマ 2月27日(水)18:10〜 スタンディング可 109はIMAXではないので英語字幕がでるのかな
>>764 名古屋、何とかウィメンズマラソンの前日くらいまで延命してくれないかな。
翌日走るフレディコスで駆けつけますんで。
>>762 うちはおととい来たよー@宮城県
加入者数推移今月どうなるか楽しみだな
去年の9月が抜きん出て多いのは大坂なおみの全米オープンかな
https://imgur.com/a/CcxPFT2 >>758 あれはテープの回転数を
ちょっと上げてるんだよ
>>682 フレディを神格化してヒトラーにしただもんなぁ
クイーンの事はwiki程度しか知らないくせに、飯の種になるからと煽ってるだけでしょ
シネマシティの一階のカフェがオリジナルのカクテルを上映期間限定で明日から販売するってさ 「ボヘミアンラプソディ」と「フレディスペシャル」だって 隠しメニューでメニューには載らないそうです
>>731 当時のモデルを映画用にadidasに作ってもらったんだって
>>741 箱根やらどっかのホテルの和室で取材やら色んなとこ連れ回されてるから
緑茶飲む機会はこの会見時以外にもいくらでもあったんじゃないの
この映画で面白いのは、差別とゲイと不寛容の悲劇の映画、みたいに気取ってつまらない解釈してるポリコレぶった奴は 自分のためにフレディを支配して性癖をバラすポールとあまり変わらない事。
82年の会見シーンで既にフレディの体調が悪そうに見えたけど劇中だとあの時点でHIVもらっちゃってるのかな?
>>778 あわよくばフレディを自分たちの運動のアイコンにしようとして、
執拗にセクシュアリティーコメント取ろうとした女記者の立ち位置だね。
シンガー監督続行、ブラロジャ未介入だったら、本当にそんな映画になってたかもね
>>780 あそこはコカインでハイになってるだけかなw
>>781 ブロジャが関わったからエンタメ路線に舵を切って監督がシンガーになったんだよ
順番が逆
ブルーレイ見ててようやく気がついた エーオのとこで黄色い服の会場スタッフが フレディを振り返って首を振って感心する顔を見せる場面で聞こえる笑い声は あのお兄さんの声だったんだな 俺は、映画館の客が毎度毎度笑ってんだと思ってた orz
ライブエイドのステージ左端にいるジムハットンみたいな人誰なん?フレディとアイコンタクトしてるみたいだったからクイーン関係者なんだろうとは思うけど。
>>786 短パン長髪の人の事言ってるならローディのピーターヒンスさん。面白いクイーン本出してる。
映画ではピアノの横からマイク渡してるとこだけ出てきた。
>>780 82年ツアーで訪米中に体調崩したことがあったらしい
真相は分からないけど、これがHIV感染初期の症状と似てたそうなので
あるいは
R指定路線の段階ではフレッチャーが監督候補だったよね 彼が監督するエルトンの映画と対比するのが楽しみ
>>787 いやエーオ!の前ブライアンとフレディが軽く頭下げてそのあと目が合う人6分52秒ぐらいのとこで映る人なんで長髪じゃないんだよなぁ
今日8回目見てきた ライブエイド当日 愛猫たちのためにテレビ付けていったんだね。 エーオのシーンで映って今まであまり気にしなかったけど 自分の雄姿を猫ちゃんたちにも見せてあげよとしてだよね そんなフレディーの優しさにまたグッときた!
>>750 小学生も母親に連れられて応援上映に来てたぞ。
エンドタイトルはよく見ていないんだが、やっぱ撮影協力に日本でよくあるような 「クィーンファンクラブの皆さん」とか書いてあったんだろうか?
>>716 >>732 多分シルバーチップだけで淹れた紅茶じゃないかな?
ドイツだとファーストフラッシュが人気なんだよな
日本やイギリスじゃセカンドフラッシュが人気だけど
>>768 The Show Must Go On
>>728 あの紐なしの丸いティーバッグいいよねw
テスコがイオンに買収されてまいばすけっとになる前はショートブレッドと一緒によく買ってたわ
>>791 あー、お互い笑顔で仲良さげだよね
あと、WeAreTheChampionsピアノ座る前にハグするおじちゃんとか
付き合いのあるプロデューサーかスタッフとか?
こんなの
オスカー本国の放送では、合間のCMでも ウォルマートが授賞式に出席するスターの専属スタイリストたちを特集するらしい その中に、ラミのスタイリング担当のイラリアさんも登場だとか 彼女はブラッドリークーパーも担当してるから 今回は大変だね
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
【ルキアス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。
【アラ婚】= 男性スタッフが参加者の子を妊娠させて訴えられてる程の荒れた
サークル。男女共ヤリ目しかいない。
【スマイルライフ】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。席替えは幹事が指定して好きな席に座れない。女性幹事が頭おかしい又にブチキレる
【誉(ほまれ)】= 男性の参加費高い。
受付で金払ってない女性がいるサクラ
か?とにかく儲け優先 。二次会も開いて儲けようとする。ここも軽い女が多いい。飲み会の後ディスコやホテルに行くカップルが多数いる。
【ピーチツリー】= 幹事の浜ダが最低な奴。幹事なのに飲み会中に自分好みの女
がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパする。二次会では身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き参加者の女をベロベロに酔わしてホテルに連れ込む。
浜ダは自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルに行ってもヤリマンって言われる。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一人参加の軽そうな女を見つけて一次会の後二人で飲みに行けばいいだけ。LINE交換して今度会おうとかではダメ、その日の内に決める。
二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。特にこのバカ女は。
http://imepic.jp/20190216/592660 >>789 エルトン映画にもそれっぽいミュージシャンたくさん出てくるのか楽しみw
因みにエルトンの伝記ファンタジーの予告編は 明日リリースされると先ほど公式から告知が出たね ボラプのファン的には、やはりジョン・リード氏のキャラ造形が気になるところ
愛人兼マネージャーとして蜜月の時を過ごしてはいるけど最後は横領疑惑からの告訴まで拗れてるもんな
>>682 そいつ少し前にも小津安二郎をキチガイ扱いして、しかも理由が下らないこじつけばっかり
こんなこじつけを根掘り葉掘りシコシコ探してるほうが頭おかしいだろと思ってから要注意人物
>>800 あとポールがポンコツいっぱい連れて来て、メアリーが帰ろうとするところを「行かないで」と追うシーン
フレディーというよりラミフレの小走りする姿がペンギンみたいで可愛い!
車の歌をボコボコに貶すところのブライアンとジョンの煽り性能が高過ぎる
ジョンリードと言えばフレディは歌作る位好きだったのに 映画だとあんな描写になったの何故だろう?
>>807 別の映画の話はその映画のスレでやってほしい
>>803 チネ、04:00までメンテとか、ワロタ
リードがクイーン辞める時について語ってる動画があったけど字幕ないからわからんかった 映画では大概な扱いだったけど史実では何故リードは辞めちゃったの?
>>812 史実では円満に契約を終えてるけど
4人のクイーンとしてではなくゲイ仲間フレディを過剰にひいきした事で他3人メンバーからは不信もあった。
ポールを充てがったのもリードなのは事実。
なので映画のポールに騙されフレディだけをひいきして怒らせてクビになった、は残ったメンバーさん達の巧妙な復讐心を感じたw
>>815 ジョンリードは輝ける日々やクイーンヒストリーのインタビューにも出てきた様な
結局エルトンジョンとの二足の草鞋が難しくなって辞めた
ミリオネアワルツはフレディがジョンリードに捧げた曲
>>792 オープニング、ライブエイドに出かける時も猫たちのためにクラクション鳴らしてるよ(多分)
「お父さん、行ってくるよー!」って感じw
静岡のスタンディング予約完了 いつも地蔵ばかりの静岡応援上映だけど、この日はどうなんだろう そこそこ盛り上がるかな
マネジメント契約自体を終えたのは会社経営スキルをあっさり会得したジョン・ディーコンが中心になって、金勘定は全て自分たちでやろうと自社経営を始める事にしたから。クビというより独立。
史実との相違点まとめみたいなやつを見てたけどポールだけ大体本当でワロタ
>>795 日本はほとんど軟水だから硬水のイギリスとは
味の出方が違うはずなんだけどどっちもセカンド好きなのか
>>820 地方はまわりの様子伺っているうちにライブエイドになってしまうのでは…?
あの当時のビッグネームのバンドやアーティストは、マネージャーもキャラと押しが強い人物ばかりだから やり過ぎ伝説のひとつやふたつはあるだろね しかも英国の有名なマネージャーって、ユダヤ人とゲイがとても多い
フレディは俺たちを見捨てるな!とリードの家の窓ガラスに石を投げたんだよね(映画でのマイクマイヤーズのシーンのオマージュになってる) やっぱりゲイだから他のメンバーとの関係も違ったんだろうか
>>817 初見の際、なぁーんでココでクビ?と思ったんだけど、軽くジャブったというか、そういう意味合いも含めていたのか。
>>827 ドキュメンタリーの輝ける日々で
ジョン・リードがリアルに投げられた場所を説明してたなw
>>825 静岡県民はシャイだ
さぁどうやってみんなで盛り上がろうか?
前説芸人さんにも期待
>>792 ちゃんと観てるところがまた・・
たまらん!批評家たちめ!
>>792 3匹映ってるょね、ギュルギュルいってて可愛い。
リードの事務所と契約解消するのに交渉役としてマイアミを呼んだ まだ契約が残ってたのでリード側には高額の違約金と それまでのクイーンのアルバム全作品に対する印税の15%が永続的に 支払われることになったと「孤独な道化」に書いてあった いくらなんでもリード側取りすぎだろうって思ったよ 交渉の結果とはいえこんなとこも今でもよく思われてはいないかも
ボラプキャッツポストカードとか円盤予約特典で欲しい
>>817 登場前に、「エルトン・ジョンのマネのあのリードだ〜♪wktk」、
アルバム会議で、「オペラ好きだ」とマイアミと2人で援護射撃、
退場後も、「おあめ勝手にリード切ったろ!(プンスカ)」、
劇中での描かれ方は、基本、好意的だから、大前提として感謝もあるけど、
クビと映画からフェードアウトという憂き目には、そういう意趣もあるのか。
リードのところにいく前の、トライデントとの契約解消の影にブラックサバス、オジーオズボーンの義父のドンアーデンの尽力あり (BURRN1月号を持っている人は見てみて) ドンが話をつけにシェフィールド兄弟の所に乗り込んだ時に、ドンの名前を聞いて心底仰天したらしい
(そんなこともあってか)ブライアンはサバスのトニーアイオミと仲良し
>>833 フレディがジョンリードに肩入れし過ぎたからなあw
>>819 そう言われればそうだね!w
今度最初から気にして見てみる。
>>831 >>832 うちにも3匹 可愛い批評家いるけどあんな風に見てくれないw
>>833 晩年までフレディと他メンバーでリードへの評価にギャップがあったのかね
そのあたり考慮されてボラプでは不遇だけど当たり障りのないキャラになってる気が
>>838 仲良すぎるよねw
2人の出身やバックグラウンドには違いがあれど
個性的すぎるフロントマンを要する有名バンドのギタリストどうし分かり合える何かがあるんだろう
>>844 あの二人見てるとニコニコになる
個性的すぎるフロントマン
確かにw
オジーも強烈だけど、フレディ同様愛されキャラだよね
ダウンロードフェスのオジーの来日、キャンセルになったんだよね 大丈夫なんかなあ
【イベント等】
◆映画雑誌 SCREEN 4月号
豪華付録:読者選出作品賞ベスト1受賞記念「ボヘミアン・ラプソディ」&“QUEEN”BOOK
2月21日(木)発売
https://screenonline.jp/_ct/17252381 ◆クイーンフェア
ジュンク堂書店 池袋本店9F(東京都豊島区)
開催中〜3月31日まで
大ヒット映画『ボヘミアン・ラプソディ』のオフィシャル・ブックや
関連書籍、雑誌、楽譜まで幅広く集めました
https://honto.jp/store/news/detail_041000031643.html?shgcd=HB300 ◆ドキュメンタリー映画『クイーンヒストリー1973ー1980』
1973年のデビューから最大のヒット「地獄へ道連れ」をリリースした1980年までを追ったライブ&ドキュメンタリー
・2019年3月1日(金)より上映:アップリンク吉祥寺(東京都武蔵野市)
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/1509 ・2019年3月16日(土)より上映:アップリンク渋谷(東京都渋谷区)
https://shibuya.uplink.co.jp/movie/2019/53671 ◆The 80s Rock Disco Vol.9 〜春のROCK祭典〜MEGA NIGHT
・シマあつこ 8ビートギャグ・イラスト・ギャラリー
・“QUEEN胸アツ”タイム
3月30日(土) 新宿BLAZE(東京都新宿区)
http://shinjukuーblaze.com/events/2641 ◆THE QUEEN DAY VOL.5
2019年4月13日(土)
TIAT SKY HALL(羽田空港国際線 旅客ターミナル4F)
ライブ演奏:QUEER (クイーア)
トークゲスト:東郷かおる子 (ミュージック・ライフ元編集長)/長谷部宏 (写真家)
総合MC&構成:石角隆行 (クイーン研究家)
日本中のクイーン・ファンが一堂に会するイベント「クイーン・デイ」
http://cittaworks.com/queen/ ◆QUEEN シンフォニック ―ロック&オーケストラ エクスペリエンス―
2019年5月10日(金)・5月11日(土) 東京国際フォーラム ホールA(東京都千代田区)
クイーンの名曲をフル・オーケストラ&シンガーで完全再現する
“クイーン・シンフォニック”の初来日公演
http://www.promax.co.jp/queensymphonic/ DON'T FORGET TO SMILE 初めて気付いた
>>833 マイアミが交渉したのはトライデントじゃないのか?
リードはマネージャーだろ
リードがエルトンジョンのほうが忙しくなって円満解消したのでは
長所は(女と)寝るのが得意なことで短所は(顔が)良すぎることって答えるロジャーブレなくて好きだわ
>>850 再びマイアミにお呼びがかかりとあるからトライデントの時も
マイアミだったのかもしれないけど「孤独な道化」でマイアミが
最初に出てきたのは別のところだったような気がする
ちなみにトライデントとの合意は違約金10万ポンドと
今後発売するアルバム6作品の印税1%を支払う条件で解放されたと
過去6作15%のリードと未来6作品1%のトライデント
どっちも何というか・・・
>>850 リードとは最終的にもめて、これからの印税をいくらか分ける形で解決したって全部カラーのデカイ本で読んだ
エムオンで流れてたwe will rock youのPVが視点が違ったんだけど二種類PVがあるの? ツベで検索したんだが出てこない
どなたかなんばパークスの爆音絶叫上映に行かれた方、様子を教えていただけませんか?
>>811 これのせいで、ロジャーの車の歌別に悪くないのに、
むしろロジャーらしさが出ててカッコいい曲なのに、
ライブ映像とかで聴くたびに笑いがこみ上げてきてしまうw
>>811 >>861 そことボラプのシングル化でもめてる時に、車の歌はどうだと言われてロジャーが嬉しそうな顔するところ好きw
>>864 一瞬こんな顔になるよねw
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
>>811 でも貶してるのは歌詞であって曲は貶してないよね
そこんとこ誤解しないでほしい
土曜日のなんばパークス爆音絶叫行くけど楽しみだわ スタンディングできたら尚良しだったけど
>>817 他の人も書いてるけど映画の中で他メンバーはジョンをクビにして欲しくなさそうだった
どの辺が復讐心?
ポールプレンターでさえ一方的な100%悪人としては描かれてないのに
>>821 マネジメントはロジャー。
独立後はブッキング、オファー連絡先はロジャー。一年くらいはしてたらしい。
その後、顧問弁護士としてマイアミ、マネージャーも彼になった。
史実では普通に円満に辞めてるだけだからなリード フレディに至ってはリード好き過ぎて歌作って石も投げてるし
>>759 そのあと( ゚д゚)こんな顔するレイも好きですw
ブライアンあの国に上陸か 違いを知ってるだろうから心配はしていない
>>872 ブライアン韓国に行くんだね
韓国ファンのことが忘れられない
近い内に韓国へ行くよというコメント出したけど
このコメント日本版で最近見たw
>>819 ちょっと!楽しみが増えるじゃないの‼︎
日本では親日派になってるけどあちらでは親韓派になってるんだろうな
リードの印税15%の件は クイーン詩集のミリオネアワルツの欄外注釈にも書いてある 15%は取りすぎだよなぁ
>>876 一人の声の大きさがが日本人100人分に相当するので
>>866 そうだね
曲はかっこいい曲なんだよね
ただ「歌詞が弱い」って話をしてる
「君の潤滑油」ってエロいよな
洋楽倶楽部「クイーン リオの夜 " Rock in Rio 1985"」を、2019年3月3日(日)午前0時45分〜(2日深夜) [BSプレミアム]で放送予定
>>860 昨日の夜行ってきたよ
前説から皆テンション高くて客席に一体感があった
今までの応援上映の中で一番楽しかったかも
変なヤジも無くコスプレしてる人も見たところいなかったけど、皆盛り上げどころは心得てる感じだった
爆音自体が初めてだったけど雨音や周りの話し声がすごくクリアで個人的にはIMAXよりきめ細かな感じがした
また行きたいなあ
今朝ジップでアカデミー賞特集してて、今日は主演男優賞のことやっててラミマレックとバイスのクリスチャンベイルが有力視されてた。明日は長編アニメ部門特集するらしいけど作品賞はこれからかな、もうやっちゃったかな?
クイーン特集次々と出てきて嬉しいけど、もっと日程バラけてたらな〜と思う
>>639 >>883 3月3日に関連番組が集中してるね
>>884 なかなか良さげだね
最終日に行くから楽しみだ!
>>884 そうですか!
今夜行くので楽しみです!
タンバリン持ってる人いました?
鳴らしても迷惑じゃないかな?
オスカー主演男優、wowowの直前予想番組では3人のうち2人がラミ本命だった 町山さんがラミを本命に 風が変わって来たってさ
>>890 そうそう、アカデミー賞男優編では町山はクリスチャン・ベール予想してたんだけど、直前予想ではラミに変わってた
>>893 町山は当初本命がクリスチャン・ベイルで対抗がブラッドリー・クーパーと予想していたが直前で本命ラミになったね
シンコーミュージックのクイーンライブツアーインジャパンの本買ったんだけどこぼれ話とかが面白い、リアルタイムで知らないから日本に来てたんだよなぁと不思議な感じ。
まだ観れてないんだけど、観るなら応援上映に行きたい! 塚口盛り上がるかなぁ
>>898 上映館減ってる中での待ちに待った塚口だから盛り上がるだろうね
チケット確保出来るか心配だよ
>>897 撮影中に対立してて本人もストレートなのにアンチ増えてるん?
ラミでそういう感じならイアン・マッケランとか映画出れないレベルじゃ
立川お洒落だねぇ 立川シネマカフェ、ボラプカクテル館内持込OKとな ・フレディマーキュリーが好んで飲んでいたという シャンパンカクテルをイメージした「フレディスペシャル」\750(税抜き) ・ベリーをミックスしたお酒を、オレンジジュースで割った ちょっと甘めのカクテルにレモンを加えスッキリした味わいを目指した 「ボヘミアンラプソディー」\850(税抜き)
WOWOW映る録画機器3月の番組表出たから早速録画予約したよー みんなもお早めにね 今回のライブは初放送なんだね! 数年前に放送したのもまた再放送してくれないかな
>>893 あちこちでラミが受賞してるから…
なんか法則発動しそうで怖い
ここで町山の名前を出す奴ほどウザいものはない。アカデミー賞だろうとクソ町山だけはだめだ。
町山の名前出してすみません これ最後にします 町山さん英語下手でビックリした
>>898 まだ観れてないとかありえないよな
刑務所にでも入ってたのか?
>>906 ただの嫌がらせだよ
スルーしたほうがいい
フレディやボラプファンだったら聞きたくも見たくもない名前なんだから
塚口って、決済されるまでチケット確保出来ないシステム?それとも空いてるとこをクリックしたらそれでもう仮確保されるシステムですか?
塚口って、決済されるまでチケット確保出来ないシステム?それとも空いてるとこをクリックしたらそれでもう仮確保されるシステムですか?
>>889 シアター入り口でスタッフの人がタンバリン配ってるよw
>>914 そうなんですね!
情報ありがとうございます。
マイタンバリン持っていきます!
きのう4回目を観た。 ライブエイドで顔がアップになり瞳に観客が映るけど、 俺にはやっぱりフレディじゃないという違和感があった。 ここに違和感のない人にはきっと素晴らしい映画なんだろうなぁ。
>>883 3日は 今日は一日Queen三昧〜BS版 になるのか
すごいな
>>811 煽る時のジョンとブライアンの顔がまたムカつくw好きだけど
昨日円盤届いた ブルーレイ+DVD+デジタル 今日仕事終わったら観るぞー
つぶらな瞳のボブ・ゲルドフw
>>915 応援上映の鳴り物NG、ペンライト・サイリウムOKのとこに行ったとき、
フレディのタンバリンの真似してサイリウム振ったけど楽しかったよ〜
次スレどうしましょうか?
重複の、
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
http://2chb.net/r/cinema/1550491913/ を次スレにできそうですが。
普通に重複スレ使えばいいだけ ゴミを残せばその分圧縮が近付いて他のスレに迷惑
>>923 次の次スレでレス番を修正するのを忘れずにすれば、重複してるそれを使って良いのでは?と思いますが
>>900 撮影前にシンガーの疑惑については知らなかったと発言したことが
嘘に決まってると半分揚げ足取りみたいな形で叩かれてるね
ヒットに対するやっかみもあるんだろうけどそういう層は声が大きいから厄介ではある
>>926 どうせそういう人たちは何言ったって叩くんだから、
有名税と思って無視しといて、余りに酷いのは
粛々と裁判行きでいいんだよ。
主演俳優に何ができるんだっての。
それでは次々スレはボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77ということで、
次スレです。
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 76
http://2chb.net/r/cinema/1550491913/ (タイトルはこのスレの重複のためボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75)
>>811 あの場面フレディは我関せずって感じだけど
ブライアンが「君のグリースガンよりましさ」と言った時にちょっと笑っちゃってるよねw
車の歌歌ってるロジャー見るたびにグリスガン待ちをしてしまいます
>>929 俳優たちが、アドリブのセリフがけっこうあったと言ってたから、反応が自然なんだろうね。
アングリーリザードの時に、席に座りながらラミがブフォって感じで吹き出してるのとかw
>>922 楽しそう!
応援上映でノリノリの人見るとテンション上がりますよねー。
地蔵は勘弁…
>>738 この時期のロングインタビューってなかなか珍しくない?
>>832 4匹いなかったけ?気のせいかな
そろそろ見返してこよう
>>862 ちょっと興味深い話しだった
映画くわしくないんだけど シンガー監督らしいテイストってどういうもの?
カメラワークがピアノの下からとか ラミのひとみにうつるとことか サングラスのうつってるものとか
そういうのかな?
フレディが猫好きとはいえ あんなに猫シーンを入れたのは誰の指示なのか気になる
メアリーがいるとこが多いからあれは後任監督かな
>>936 ガラスに映ったメアリーの顔
ピアノに映ったフレディ顔
アメリカ縦断バスのフロントガラスを突き抜けて車内を映す
フレディがピアノを弾いてる足元をくぐって櫓の上の方を映す
ウェンブリースタジアムの上の空から急降下して観客の頭の上ギリギリを通ってステージを映す
>>872 ブライアンに自称元色んな被害者たちを会わせたりしそうで不安しかない
>>938 メアリーが会ってないと言ってたっけ?
てっきりミュンヘンにフレディを迎えに行ったシーンはシンガーが撮ったんだと思ってた
手法がそれっぽかったから
>>944 自己レス
でもライブエイドのステージ袖でメアリーが見てる場面あるし、会ってないってことはないか
あと、キャピタルラジオのゲイ友達DJがボヘミアンラプソディを初めてO.A.する場面も多分シンガーが撮ってるはずで、その場面にもポールと一緒にメアリーいるよな?
この映画を見てからずっとクイーンのことばかり考えてるよ ハマっちゃったよ
>>941 ブライアンは良くも悪くも過剰なんだよね。インスタのコメとか見てて思うわ。
言わんでもいいようなことまでも長々と書いてるの見ると、奥さんがほっといて自分の舞台に専念する気持ちわかる。
あれはちょっと距離おいた方がいい関係でいられるタイプ。
ロジャーの、自分に関係ないことには首を突っ込まない。話は要点のみを簡潔に、確実に伝わるように話す。
この姿勢の方がトラブルにはならないし、人に何か頼んだり任せたりがしやすいから、結果的には長く続けられて良さそう。
まあ、でもお互いに良いコンビではあるね。そこに至るまでに大喧嘩繰り広げたのはわかるわ。
>>945 ああいうシーンはメアリーとデヴィッドとジムだけ後で録って
組み合わせるなんて幾らでもできるよ
輝ける日々だとフレディとジョンがメインで作ったホットスペースが嫌でロジャーがソロ活動始めたみたいな感じに見えたな インタビューでもホットスペースに批判的だったし
ホットスペースはB面集+ボウイコラボのCDだと思って聴けばイイゾ
>>947 色々あけすけに話すから身近に感じるし面白いのはブライアンだけど
そのせいで叩かれる姿はやっぱり見たくないものね
>>940 それね
なんかどうもそういうとこあるよね
70年生きてきてのことなんだから、もう仕方ないよな。 ただ交流の幅がとんでもなく広いっていうから、助けてくれる人にも恵まれてるんだろう。
>>947 クイーンてどの二人を取り出しても正反対な個性持ってる面白いグループ
>>950 その辺はロジャーがジョン主導の曲に抵抗していた描写で少し表現されてると思う
>>959 最初の1回しか聴いてない、という記憶しかないw
今聴いたら少しは違う感想になるのかな
>>939 私にとってのクイーンはフレディが生きてた時のクイーンで
今のおじいちゃんは無関係と思う事にするわ
バンドで一番最初にファンク路線に手を出したのもロジャーだったというのも面白い
>>959 邦題が「ホッとスペース」になっていたら、
だいぶ印象も違ったのでは?
>>959 ボディランゲージ聞いた時はフレディ終わったかと思ったけどメイドインヘブン、ハードライフやワズイットオール〜、イニュエンドウ聴く感じディスコ、黒人音楽にシフトしてただけだったみたいで安心したw
>>963 デビューアルバムの邦題が戦慄の王女のグループがそんなアルバム出したら唖然所じゃすまないwwwww
ライブのStaying Powerかっこいいし Cool Catはフレディのファルセットガンガン聞けるし
今日また観てきたけどまだいっぱい人いたなあ。回数減った分一回のお客さんが多いのもあるんだろうけど 誰かも言ってたけど11月に初めて観た時が一番空いてたっていうのがすごい
>>967 自分も公開してすぐに地元の映画館に観に行ったけど、超ガラガラでやっぱダメかーと悲しくなった
が、先週同じ映画館に行ったらレディースデーだったせいもあるだろうけど満席!
ほんとビックリ
>>964 2月始めに成田行った時、イオンモールでお昼時にbody language流れていたよ
ジョンは自分主導で製作したホットスペースが失敗して病み始めたんだっけ… フレディの声が合わないだけでサウンドは結構好きなんだけど
>>971 ホットスペース作った時のスタジオが自殺者が多いビルの地下とかでみんな精神的におかしくなったって輝ける日々のDVDでブライアンが言ってたね
>>971 失敗したのもあるけどその事をブライアン&ロジャーに名指しでボロカスに悪口言われたからもある
勿論ジョンを擁護したフレディにもその矛先が向いて2人共共倒れ
>>951 そのボウイとの作業がまたフレディ以外は嫌でしょうがなかったんじゃない?
>>948 そうなんだね、了解
映画の撮影方法とか全然知らないからてっきり同時に撮ったのかと思った
>>919 羨ましいけど土曜日7ヘミアン行くんだー
>>972 日本人じゃなくてもそういうのあるんだ
ところで米アマゾンからのメールでは28日到着予定になってた円盤が届いた
セリフは大体覚えてるので日本盤が出るまでこれで繋ぎます
>>975 あれ?ロジャーってボウイのファンであり友人でもあったのでは?
喜んで仕事していたとどっかで読んだような…
>>975 ブライアンがこぼしてたね
ボウイは共同作業に向いてないw
>>975 ボウイはジョンが呼んだって多分病んでる90年代のジョンのインタビューにあった
またいい思い出って言ってた気がする
ブライアンだけじゃない?ボウイ嫌いなの
クイーンの次はエルトン・ジョンの映画か
>>980 フレディのトリビュートコンサートでもエゴ剥き出しで他のアーティストから苦情が出てブライアンが苦慮したようだ
次スレになります。
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75(実質76)
http://2chb.net/r/cinema/1550491913/ >>978 うお、自分も到着28日でまだUSA出てないw
1/4予約したのに。
>>981 ブライアンはスタジオミュージシャン扱いされて怒ったって何かで読んだ
ソロアーティストは独裁者か絶対王政の王様だからバンドとの対等なコラボは難しいだろうね ブライアン以外はボウイとコラボできると喜んで従者になっちゃったってことかな? いつもの激しいディスカッションとかはせず
>>974 それは悪意に取りすぎ。
ブライアンはポールが悪いって言ってるし。ジョンは次のアルバムはロジャーと一緒にプロモーション活動仲良く元気にやってる。
アンダープレッシャーけっこう好きなんだけどな 雨に濡れたラミフレディの背中とポールの改めるから!(うろ覚え)って姿浮かぶ
worksではロジャージョンはとりわけ仲良く結束して精力的にプロモ活動。 ジョンは前作そんなに気にしてる風でもないし。 実際にその後ジョンロジャーは一緒にバカンスに行ってるくらい仲良し。
>>989 それでフレディとポールの決別に使われたのか
>>988 ロジャーがNHKのインタビュー(定かでない)でアンダープレッシャーをもっとちゃんと仕上げたかったみたいなこと話していたような
ボウイとのコラボが嬉しかったのかなと思ったけど、いつもみたいにディスカッションしたかったという意味かも
ボウイは単身乗り込んだのだから、 一対四だと自分の意見が通らない、 よって一対一の立場で臨んだのだと思うんだけど。 結果として双方の代表曲の一つとなるこれ以上ない結果に。 全員が曲に貢献しているし。
確かにフレディのトリビュートなのに自分の曲何曲も歌ったのは(前座を除くと)ボウイ様だけだよねw 唐突な主の祈りまでw
ロジャーは一番印象的な曲でアンダープレッシャーあげてるし気に入っている曲の一つではあるはず 自分の作った曲がみんな一番好きだとは思うけどね
>>963 ホットスペース、ゲイのハッテン場という意味から
地域のみなさんの交流の場にwwww
>>991 庇った相手にすら見捨てられたからなフレディは
フラッシュ・ゴードンはリリース当時問題なく受け入れられたの? 歌が少なすぎると思うんですが
ロジャーはべらんめえ!俺は言いたいこと言うぜ!って見た目だけど 結構バランサーなとこある気がする 映画だと結構損な役回りだったけど それもロジャー本人のバランサーであるがゆえのことかな?
-curl lud20250125224531caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1550491856/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75 YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 24 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 28 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 63 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 68 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 15 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 93 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 3 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 4 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 1 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 29 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 52 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 94 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 80 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 50 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 79 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 49 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 83 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 73 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 25 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 41 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 91 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 58 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 87 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 65 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 78 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 60 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 45 ・【音楽】ノエル・ギャラガー、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の感想を語る ・【音楽】クイーンの代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」 YouTubeで再生回数10億回突破 ・【音楽】 「ボヘミアン・ラプソディ」、20世紀楽曲としてストリーミング最多に ・ボヘミアンラプソディー見たのでYahoo!映画のレビュー書てみました。評価お願いします! ・「ボヘミアン・ラプソディ」の影響で「ママ…死にたくないよ」とエイズ検査が大人気らしい ・【今日の特選】 フレディ激似の予告解禁 クイーン伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』[05/16] [無断転載禁止]©bbspink.com ・【韓国アンチ旭日旗現象】炎上はボヘミアン・ラプソディからダンボまで ・【映画】 『ボヘミアン・ラプソディ』超ヒット、全世界で5億ドル突破へ ― 日本、海外興収第3位にランクイン ・【音楽】氷川きよし、Xmasライブで衣装8変化 フレディー・マーキュリー「ボヘミアン・ラプソディ」日本語カバーで観客圧倒 ・【映画】渋谷で『ボヘミアン・ラプソディ』野外上映!「第1回宮下公園映画祭」GWに開催 [鉄チーズ烏★] ・【映画】 『ボヘミアン・ラプソディ』前週比110%で2週連続1位 クイーン第3次ブーム到来 ★4 ・ボヘミアンラプソディ感想スレ ・ボヘミアン・ラプソディ100円だけど面白いの? ・日本のグループやバンドで「ボヘミアン・ラプソディ」みたいな実録伝記映画は作れるか? ・映画『ボヘミアン・ラプソディ』、クイーンのボーカルが一瞬だけカメオ出演していたことが明らかに ・【ラプソディ】外山雄三【まつら】 ・ヘボミアンラプソディ観てきたが分からないことがある ・【東日本大震災】避難者ラプソディ【震災文学】 ・【狂詩曲】メンヘラプソディ137曲目【雀魂】 ・【香月秀之】お終活 再春!人生ラプソディ【高畑淳子/橋爪功/剛力彩芽】 ・竹内まりあ歌の中で好きなのは?【駅、いのちの歌、元気を出して、シングル・アゲイン、人生の扉、純愛ラプソディ、MajiでKoiする5秒前】 ・【午前十時の映画祭】インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説-Indiana Jones and the Temple of Doom- ・【讀賣ジャイアンツ】GIANTS THE MOVIE 頂点への挑戦 (14) ・ナイト・オブ・アルカディアン-Arcadian-【ニコラス・ケイジ】 (9) ・メイ・ディセンバー ゆれる真実-May December-【ナタリー・ポートマン/ジュリアン・ムーア】 (143) ・【文化】「文学は広がっている」英作家サルマン・ラシュディ氏、今年のノーベル賞を評価 [無断転載禁止] ・ジュラシック・ワールド リバース-Jurassic World Rebirth-【スカーレット・ヨハンソン】 ・【音楽】新生スウィートボックス、最新アルバムから「カミング・ホーム」のクラシック・バージョンを配信&MV公開 [湛然★] ・【正統続編】ハロウィン HALLOWEEN ・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 257 ・ゴジラ×コング 新たなる帝国-Godzilla x Kong: The New Empire-part4 ・【第94回アカデミー賞作品賞】CODA コーダ あいのうた Part3 ・【ジェラルド・バトラー】炎のデス・ポリス-Copshop- ・レイヴェイ A NIGHT AT THE SYMPHONY: HOLLYWOOD BOWL
06:40:49 up 36 days, 7:44, 0 users, load average: 79.56, 59.60, 43.47
in 0.94361996650696 sec
@0.94361996650696@0b7 on 021820