監督:ブライアン・シンガー
音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー
フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック
ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー
ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ
ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ
メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン
ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン
ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー
レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ
ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ
ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
よく出る質問とか(おそらく時系列)
Q オープニングのFOXファンファーレは誰が?
A ブライアンとロジャーによる新録です
Q メアリー家族とクイーンがフレディ家に集まったとき、ジョンの横にいる黒髪の女の人は何者?
A ジョンの奥さん
Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何?
A カルメンのハバネラ
Q アダム・ランバートどこに出てた?
A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎
Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ?
A 音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの
Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない?
A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲
Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの?
A 結婚してない
Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い
A 実際はエイズになる前に付き合い始めた
Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ?
A クイーンの時だけ大音量にした
Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ?
A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人
Q 歌声はフレディかマークマーテルもしくは役者かどれ?
A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留
Q IMAXとATMOSならどっち?
A IMAXもアトモスも映画館によってそれぞれ違うのと個人の好みがあるので一概には言えない
質問の際はどこの映画館のIMAXorアトモスかまで書いて聞いたほうがいい
(……きこえますか…きこえますか……みなさん…『#ボヘミアンラプソディ』公式です…
今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…
この週末は…魔法大合戦を…見る場合では…ありません…あなたが…見るのは…残虐なヒーローでも…ありません……
『ボヘミアン・ラプソディ』を見るのです…) https://t.co/hL5XuGKsXa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) パンフは買うべきだな
何時も買うだけでほったらかしなのだが、
ボヘミアンのパンフは真面目に読んでますw
パンフは買ってないけどオフィシャルブックは手に入れた
写真やインタビューが多くて満足
本物との比較写真なんかもあるし
オフィシャルブックは立ち読みしたけど、いいんだよな。
フラッシュ!アーアー!
イッセーノデワラワス!
…フハハハッ!
スレたて乙
凄い昔なのにPV凝ってるよなクイーンって
逆に、自分はガイドブック持ってるけどパンフも買うべき?
内容違うなら買いたい
今日はマーキュリーの命日と同時にブライアン役のグウィリムリーの誕生日なんだとさ。なんか色々すごいね
>>9
ファンタビはともかくとしてヴェノムも面白かったから
何を見るかは勝手だろとも思うけど
なんとかして盛り上げたい気持ちはわからんでもない
まあドンドンパとかいうタグ作る公式だしセンスはあんまり良くないな 映画見て帰ってバンドエイドの動画見た
Crazy Little Thing Called Loveって曲やってて聞いたことあったけど何故かエルビスプレスリーの曲だと思ってた!
クイーンの曲だと知ってビックリ!なんかカントリーちっくだし
あとバンドエイドって絆創膏のバンドエイドと何か関係あるんですか?
洋楽が1番幸福だった70年代、80年代にリアルタイムでクイーン体験できた人は幸せ
俺w
公式はわけわからんドンドンパ動画とかより
応援上映やってる劇場の告知とか
応援上映そのものの説明やら前説的なツイートすりゃええのに
アニメ映画とかの公式ツイートの方が宣伝よっぽど上手いぞ
>>21
ガイドブックの内容がわからんが
日本に来日した時のエピソードが濃かった
当時のボディガードと通訳の方の対談だから読み応えあった ボヘミアンラプソディーは超有名だし聞き惚れて何回も聴いた曲だけど映画の最初にかかったゴスペルを取り入れた曲サンバディーなんとか、あの曲が頭から離れない!朝から晩まで歌ってる!嫁にしつこいとクレーム入れられたw
IMAXで観るべき、といわれるのがよくわかった。
耳がビリビリいう臨場感がたまらんね。
>>28
バンドエイドはバンドによって世界を救おうだからバンドエイドで
今度はライブで世界を救おうだからライブエイド
勿論バンドエイドは関係ないよ >>36
関係ないの?
ボブゲルドフが代表でインタビューに応えてるシーンが何度も出て来たよね >>19
ありがと
昨日映画館混んでて頭になかったや 試写会とか公開初日以外であんなに人で埋まってる映画って初めてかも
ああ、そんな事ないですな。タイタニックの時とか田舎の映画館でも大行列が毎週並んでましたから。
まぁ人気爆発って言ってもファンタビとはダブルスコアということは無視できない
>>39
ごめん、バンドエイドは絆創膏と関係ないよと言いたかった
歌のバンドエイドとライブエイドは勿論関係ある 何故かNHKが便乗して紅白でクイーントリビュート企画発動の流れこいや
ライブエイドのジミー・ペイジは酷かった
素人よりド下手なレジェンドww
>>32
なるほど、そういうのはガイドブックに載ってなかった
ガイドブックはインタビューも載ってるけど全体的にビジュアルブックの色合いが強いかも 映画視聴後改めてワークス、カインドオブマジック、ミラクル、イニュエンドゥと聴いてると、いや〜くるねえ
ライブエイド後のフレディをおさらいしていくにつれ泣けてくる
亡くなったニュースを新聞で見た時は俺は高3だったな。長い付き合いになったもんだ
病院の廊下でエイズ患者が「エーオ」と言ったら「エーオ」と返していた。
あれはフレディとわかっていて言ったのか?
それともゲイ同士の挨拶か何かか?
>>50
ピーターバラカンはこのブームどう思ってるかな〜
ポッパーズMTVの毒舌がナツカシス IMAXで一回みて今日タダ券あったんでノーマル・最前ドセンで見上げながら観た
引きでは頭が小さく寄りは顎が大きくみえるので最後21分のフレディ感
増量が結構あって笑った。流石に全くおススメはしない
>>54
>あれはフレディとわかっていて言ったのか?
本気で聞いているのか? 川崎初めて来た
チネチッタと東宝が歩いて1分ぐらいの距離にあって衝撃
>>61
反対側には109シネマズの最新IMAXがあるのだ大都会川崎 >>54
エイズ末期患者でフレディの将来の姿を暗示させたシーンであり、この末期患者はQueenの大ファンだと解釈した。
フレディが「エ・オ」っと合いの手を返すあたりが、ファン想いと言われてるフレディのパフォーマーの一面を感じ取れた素敵なワンシーンだった >>51
ガイドブックは映画のビジュアル好き向けだったね
ところどころ顔や文字にボカシとかモザイク入ってたな >>63
アルバムの制作発表で質問責めに遭うシーンにもいた人だよね
記者なのかな >>54
Live killersを聴くべき
予習民はとりあえず
グレイテスト・ヒッツ
Live killers
Works 病院のえーおの人は途中出てくるよね
エミリーに彼氏紹介される所だったかな
似てるだけの人かもしれないけど
>>62
川崎、チネのlive zoundに続き109imaxもグレードアップして急に充実だよね >>30
公式ホームページの劇場案内も不親切だよね
ララランドのはIMAXとか特殊な音響の劇場情報も有ったからとても参考になった
この映画の場合音響大事なのに ポストカード目当てで行ってきた
試写会含めて5回目
何度も見ているうちに世の中のほとんどの人はゲイなんじゃないかと思うようになった
とりあえずヒゲはやしたおっさんは全員ゲイだと思うことにする
>>36
ファッションエイドもあったな
フレディの誕生パーティの時(Living on my ownのPV)来てたジャケットはファッションエイドで着てたやつ >>38
あざます!
これは追悼コンサート?観客数ライブエイド並みに半端ないけどすごいねこれ!
歌ってる人知らないけど観客載せるのも上手だし! 今夜はみんなそれぞれの劇場で応援上映盛り上がりましょう!
むしろゲイに思われないように若くてもヒゲ生やすって聞いたけどな
美男子でもむさ苦しくヒゲ生やすだろう
>>78
これからチネチッタ応援行ってくる
初チネチッタなので楽しみ >>69
来週からのレーザーIMAX上映は惹かれる。3回目だけど
>>71
インスタ広告から今日辿ったけど県別で箱のフォーマット情報もあって割と網羅性高かったような >>77
ジョージマイケル。
ラストクリスマス歌った人だ。
彼も故人。 >>77
これが今は亡きジョージマイケルだお(´・ω・`)
>>82
おぉ!自分もチネチッタ楽しもう! 公式ツイとボヘラプ作品の良さは関係ないだろう。悪ノリがどうしても受け入れられず公式嫌いになったとしてもボヘラプは嫌いにならないでね♪
TOHO六本木、日比谷でTシャツとクリアファイルとトートバッグ売ってた
でも他の作品に比べて高いんだよね
Tシャツ3500円くらいでもいいのに
>>74
セルフエイドとかネットエイドとかになるとどういう趣旨か想像しにくかった チネチッタ応援上映行く人多いな
自分もだ!楽しもう
特殊上映は最近訳分かんなくなってるからな
この作品で関係するのは音響でDolbyAtomosかLiveZond、IMAXの12.2chや立川のウーファーデカイとこが良い
サラウンドは効果あった気もする
IMAXかレーザーIMAXかや4Dはあまり関係ない
普通の劇場も頑張ってて最後のライブシーンになるとガバッと音量上げてた@日比谷旧スカラ
レディオガガの手拍子を映画のクラップ音に合わせるべきか
そのまま続けるべきかがわからない
今日応援上映行ける人いいな
時間が合わなくて無理だった
盛り上がるだろうな〜
>>97
こういうLGBT系の私は差別なんてしませんよ的な
ただの意識高い自分が大好きなだけのツイート貼りにくんのやめて欲しいな
こういうのツイートする人ってただ単に自分のツイートがバズることで
自己承認欲求満たしたいだけなのに問題提起したとか思ってるんだから始末に負えない アフター6ジャンクション ボヘ関連でローリー
radikoのタイムフリーで聞けるのは火曜まで
宇多丸は雑談でちらりと大傑作との感想
ローリーで検索したら出てくるよ
映画見たあと楽曲一通り聞いてから日本語直訳の女王様にまで行き着いたのでとりあえず満足した。
(そういや王様はクイーン扱ってなかったのね)
youtubeでボヘミアンラプソディーのレビュー見たら、フレディさんってパキスタン人だったんですねって言っててびっくりしたわ。
6回目で初めて応援上映行ってきたー
ほぼ満員で出だしのファンファーレから盛り上がってたよ
応援上映用の歌詞字幕がちゃんと曲によって工夫されてるの感動したわ
わざわざ作ったのかな
>>101
どうでもええ事やん、だから映画評論とか名乗るやつや、歌丸とか糞やね。
観ててわかっちょる人にはわかっちょるし、分からんで感動してる人はそれはそれでええ。 >>109
そんなに悪い事書いてないぞ
とりあえず読み手を引っ張って来るタイトル付けしてるだけ 評論家の評価と見た人の評価がかなり解離してるが、それもクイーンらしいなと。いい意味でね。
>>101
比較動画見てみたい!探したけど無い!なんでや! だからね、ネットニュースとか皆キャッチーなタイトルばっかで本当に頭に来るんよ。気になって開くと中を読んでみたらそれこそどうでもええやんて内容ばっかし。
>>91
様々な合併症を併発してたようだね
体重は178cmなのに100kg以上になってて昔の面影は皆無だったとあるし
食生活も荒れてて肝硬変もあったしドラッグと止められなかったそうな
しかも亡くなったのがクリスマスイブ
タブロイド紙では文字通りのラストクリスマスになったと書かれてた
日本では孤立死とか話題になってるけどまさにそれ
音信不通で彼氏が気になって家に行かなかったら死後数日とかになってたかもね
ジョージ・マイケルのコンサートは90年代に来日したときの東京ドームが初だった
ジョージ・マイケルはカバーツアーと称してカバー曲ばかりやってたから概ね不評で
特に日本では東京ドームがガラガラで自分なんか二階席からアリーナに移動させてもらったぐらい
ちなみにそのときもカバーでクイーンのSTLをやってた 観てきた
ホモオッさんのキスシーン何度も見せられて吐きそうになって途中で出た
気持ち悪い
>>116
俺173cmで一時期100kg超えたけど健康体だったよ
今は75kgだけど >>96
最後のライブシーンで映画館の中の人が音量ガバッと上げてくれると嬉しいよね
ライブエイドの没入感凄すぎるw >>124
何度もって何回キスした
場面も言ってみ? 観た
前半、フレディの変態にちょっとガッカリしたのは否めない
でも後半、感動した
泣いた
金閣寺もよかった
変人は芸術的に秀でた人多いけど、フレディもすごかった
観てよかった
胸アツも行ってみたい
向こうの人にとっては普通なのかもだけど、求め合うみたいなチューを見るのは慣れが必要な感じする
普通のチューでええねん
今日は命日だし2度目の鑑賞は応援上映だ!
と思ってたら行くつもりだった劇場は木曜で終わってたわ
酷いよMOVEX倉敷
川崎IMAXはスクリーン小さい&傾斜が緩くて頭かぶりで残念な劇場らしいな
ケツ触られてテメエふざけんなってキレた後に
やっぱりチューするんか〜いってなったけどなw
ライブエイドの勝利は絶対音感の勝利
あそこまで大きな会場で
イヤモニも無い時代だと中途半端なシンガーは太刀打ち出来ない
クイーン全く知らんかったけど足踏みだけで聞いたことあるのが分かるのはすごいね
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 166684 ファンタスティック・ビースト…
*2 *73095 ボヘミアン・ラプソディ
*3 *19468 人魚の眠る家
*4 *17941 スマホを落としただけなのに
*5 *16586 ヴェノム
*6 *15078 ういらぶ。
*7 *13916 AAA DOME TOUR …
*8 *11213 映画HUGっと!プリキュア・…
*9 **7981 Burn the Stage…
10 **4328 THE IDOLM@STER…
[2018/11/24 18:20 更新]
2018/11/24 18:18更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 166684(+7709) 702080(.761) ****** 33.6% 168190 ファンタスティック・ビースト…
*2 *73095(+5680) 165511(.733) 111.5% 27.9% *96351 ボヘミアン・ラプソディ
*3 *19468(+*291) 100199(.728) *73.8% 56.6% *23701 人魚の眠る家
*4 *17941(+*500) *76749(.686) *77.9% 57.0% *23854 スマホを落としただけなのに
*5 *16586(+*516) *82368(.626) *59.8% 49.2% *23600 ヴェノム
*6 *15078(+*167) *68168(.827) *72.1% 56.0% *16117 ういらぶ。
*7 *13916(+***0) *16602(.981) ****** ****** ****** AAA DOME TOUR …
*8 *11213(+***0) *71115(.978) *68.1% 49.5% *11229 映画HUGっと!プリキュア・…
*9 **7981(+*216) *28216(.737) *57.3% 19.9% **9637 Burn the Stage…
10 **4328(+***0) **5801(1.00) ****** *2.8% ****** THE IDOLM@STER…
川崎応援から帰還パンフあったよかった!
女性の人が多かった一人で来られてる方も
歌詞を見ないで歌えるのがdont stop me nowだけなので
そこだけ大声出してきました!
後半女性で一人で歌ってた人上手かったな
レーザーIMAXやるかな
>>137
落ちたとは言えさすが大物ファンタビだな
いくらクイーンでもこの数字は出せない
おまけに昨日は33万だし、まぁ今週は耐えの時だね
ここでクイーンが失速したら、結局その程度ってことよ >>139
元日に上映しないとか、腐っとるな札幌
年始まで12月に、大作か一本も公開されないという腐れ年の今年、不安旅との一騎討ちだが、明らかにボヘラが勝つな。来年も年明け一発目に観に行くぞ 結局この映画はシンガーの功績なのかフレッチャーの功績なのかどっちなんだろ?
今日はマイアミがレディオガガ口ずさんでるところにグッと来てしまった
マイアミの役者みたいなイケボになりたいんだが
とりあえず酒飲みまくればいいのか?
もうすぐ長生きすればエイズで死ぬこともなく日本にジムと暮らして、たまにコンサートやったりのんびり出来たおね(´・ω・`)
良い曲たくさん
良い曲は時代を越えていくんだな
すごいな
>>144
映画の出来で一番重要なのは編集なことが多いからなぁ
最後にいないということは… この映画見て逆にクイーンが本当に人気あったのか疑問に思えた(いち売れたバンド程度)
ライブエイドも大物に混ぜてもらった感じだし実際ランク的にはどうなの?
イギリスで一番売れたアルバムはクイーンのグレイテストヒッツだお(´・ω・`)
ボヘミアンラプソディーも歴代3位くらいの売り上げだお
>>152
やっぱ最終的にはフレッチャーの映画って事になるのかな
来年エルトン・ジョンの伝記映画も監督するみたいだけど 映画のフレディの衣装は、本物と比べると前開きがかなり少な目だねw
自粛したのかな?
2002年にWe will rock youのミュージカルが始まった時、NHK BSでロンドンで女王陛下を招いて?の野外コンサートの中継があって、オリジナルキャストがBohemian Rhapsodyを歌ったんだけど、見た人いるかな?
確かブライアン・メイはギターで出てた気がするんだけど。
主役のトニー・ヴィンセントは歌は上手いけどコレジャナイ感は否めなかった。
Twitterもない時代だったので誰とも感想を分かち合えなかった思い出。
思いの外ネコでてて可愛かった。
エイズ今では死なない病気というから、無念だね。
早くに亡くなって伝説となったのかもしれんが。
ライブエイド当時は第2次ブリティッシュインベイションの中心にいたアーティスト達が人気で
クイーンはちょっと前の世代で旬は過ぎてた感はあったと思うよ
配布されたポストカードの裏にフレディのメッセージが
それにしてもイギリスとかアメリカって批評家連中がそんなに権威なのか
日本だと名のある奴いないからそのへんの感覚がわからん
>>153
ランクってのは人気とかセールスの話なのか
評価や功績の話なのか
クイーンは前者では歴代トップクラスだが、後者の面では軽んじられてきたバンド
実際クイーンは同時代の名だたるロックレジェンドのように、1ジャンルを生み出すようなムーヴメントは起こせてない
クイーンを真似るフォロワーも少なかったし、いてもモノマネの域を出ないB級ばっかり
しかし、評論家や玄人筋がこぞって絶賛していたアーティストの多くは、時を経たいま聴かれる機会もめっきり減ってしまった
そんな中クイーンは何度目かの再ブレイクを果たし、2018年現在もなお若い世代に聴かれ続けてる
どっちがいいかはお前の中で決めればいい >>157
コンサート冒頭でブライアンがGod Save The Queenを演奏してたな
あの時のBohemian Rhapsodyはあれはあれでなかなか良かった 女王陛下現在92歳
崩御でクイーン再結成追悼コンサートにフレディ降臨の映画が作れそう
クイーンを真似るつっても
ヴォーカルのあの音域と声量はどうにも真似しようがない
手本にできるレベルじゃなかった
真似ることができるのは動きくらいで
だからモノマネの域の中にしか留まりようがない
>>157
ミュージカルなら、当時ロンドンと新宿コマで見たよ
Radioガガがメインで宇宙人が出てきた気がする
世界一恐ろしいのは?
ブリトニースピアーズ!キャー!!
みたいなノリ
劇場内では皆で大合唱になって楽しかった!
今、リバイバルでイギリス国内を回っているとか
主役はアングロサクソンでフレディらしさはなかったけど、皆歌は美味かったよ
日本にも再上陸するかな? >>153
どの角度から評価するかにもよるが、オリンピックの閉会式でフレディいないのにわざわざクイーン枠を用意したというのは一流でないとしない 音楽スタイルに至っては映画にもあるように
実際まったく一つ所に留まることがなく
確かに常に変化し続けていて
またその幅が大きすぎた
しかしそれがクイーンだからしゃーない
>>148
AIDSは現代では死の病ではないが
彼はドラッグや鎮痛剤等の
過剰摂取で亡くなる可能性が高い ボヘミアンラプソディの絵文字これなんだ👨‍👨‍👦‍👦
>>153
冷静に見てライブエイド後、1987年位だと
イギリスでは国民的バンド、だからレーベルが
ビートルズが使っていたパローフォンに。
ヨーロッパ全域でも人気はとても高い大物バンド。 南米でも人気は一応キープ。
日本とアメリカでは完全に終わったバンド。
ガンズが持ち上げてくれて復活の兆しあり、
という感じ。 >>167
俺も新宿コマで10回は観たよ。
楽しかったね。
今、再上映すればチケットは取りにくいかな?
コマが無くなったからどこでやるのかな? >>36
バンドエイドはお母さんの愛情でできてるからね
人を殺してしまって、最後にすがるのは母親 ニコ生でもミュージックエアでも特集やってるしワイドショーなどで取り上げられまくってるから話題になってるな
80年代後半はもう日本ポップスが完全に力をつけていたからね
>>179
ちゃんとフレディが2バージョンあるあたり細かいな みんな応援上映に行ってるのかな?
珍しくスレ内静かだw
素敵写真投入
>>174
MTV全盛期にレディオ・ガガを出してた頃はもう落ち目だったな
同時発表のオリジナルアルバムThe Worksも平凡な作品って感じだったし
フレディ・マーキュリーのソロアルバムも酷評されてた
70年代にスーパーバンドだったのは間違いないでしょ >>174
皮肉なもんで時は流れ2018年冬
映画ボヘミアンラプソディは全米1位、全英1位、日本1位
世界50カ国以上で1位を記録して全世界的にクイーンが再評価w 今MTVのQUEENの特集見てるけど、イニュエンドウのkids versionって何これ
呪われそうなんだけどwこええ
We will rock you を作るときにアルバムは世界に捧ぐの時なのにヒゲで短髪フレディでそこの改変も気になった
ファンは気にならない?
今MTVでやってるInnuendoのMVにKidsVersionて書いてあるんだけどどこが違うんだろう
>>179
いろいろ見てたら四人のお面なんてのも売ってるんだな
めちゃくちゃ欲しいぞ >>186
通常のは、子供の人形並べて映画見てる感じになってるのとか
赤ちゃんの人形のガラス刺さってるのとかがない
つか、通常のが何か規制にひっかかって子供でも大丈夫なバージョンになってるのかと思ったら
もっとホラーになっててびびったw チネチッタ最高でした
これからどんな映画観ようともこういう体験はできてないのかもな
>>154
自分が知ってたときはボヘミアンラプソディはイギリスのシングル一位だったんだけど
何に抜かれたんだろ? いくら歌詞の字幕が出ても、いきなり歌うのは難しいと感じた。
やっぱ、練習していこうと。
しかしすげーよなー
俺が生まれる1年前デビューのバンドさ
何回も観に行く人の多いよね
俺はそんなに裕福じゃ無いから1かいでがまんするけど
AKBのCDみたいにアホな理由で1人が複数回金落とすんでなく、心からもう一度見たいと思って観に行くんだぜ
すげーよマーキュリー
ゲイとかホモとか耐性0の俺だけどやっぱ天才っていうのは普通じゃ無いんだからゲイだろうがバイだろうがそのセクシャリティーであるからこそのフレディマーキュリーだもんな
LGBTに対する偏見を考え直さなきゃなー
嫁がグレショーにハマって、1人で10回以上のリピーターになってて
正直バカじゃねえのって思ってたけど、
ボヘミアンの応援上映に行って嫁の気持ちが分かった
なんか映画を見るというより体感するって感じで
これは劇場じゃないと味わえない、通いたくなるね
>>188
だよねw
ああちょっと怖いところ変えたのかと思ったらもっとぞっとする仕様になっててどこがkidsなんだか >>103
…北丸雄二(元東京新聞ニューヨーク支局長)(オープンリーゲイ) 最初のレコーディングの時とフレディ宅に集まったとき、ロジャーとイチャついてたから後のロジャー嫁かと思ったけど、あれジョンの嫁さんだったの?
ロジャー嫁は黒髪でジョンの嫁は金髪だったよね
^^; >>194
そうそうLIVEAIDからもう参加してる感じ!
二回目の応援行くかな 劇場で上映されるのも来週までだろうな。
ファンタビに追いやられて小さな箱でしか上映されていないし
>>190
バンドエイドとエルトンジョンのユアソングとボヘミアンで上位3曲なはず
順番はわかんないお(´・ω・`) ユアソングじゃないや
ダイアナ妃のやつ
キャンドルなんたら(´・ω・`)
>>201朗報?
397 名無シネマさん
2018/11/24(土) 13:33:12.91 ID:03UEvVEs0
すでに日比谷が
火曜から
IMAXをボヘミアンに譲り渡すこと決定 >161
お言葉だけどフレディ、そんなことができるのはあなただけだよ。
>>203
candle in the windかな >>201
あほかw
よっぽど不入りじゃなきゃ1ヶ月はやっとるわ フレディはいじめられてたんでそ
西洋人の顔じゃないから
(´;ω;`)
エルトンジョン
ジョージマイケル
フレディ
(´・ω・`)
ニコ動楽しくて、一日何も手につかなかったw
命日の献花にも応援上映にも行けなかったけど、ニコ動のお陰で楽しめた
エルトンジョンのはダイアナ死亡ブーストかかってるからな
せめて10万いってくれや
さすがに8万じゃイキれない
>>163
うちのオカンがqueenファンなんだが彼女が言うには
「当時王道で人気があったのはエアロスミスとKISSでアイドル人気は圧倒的にベイシティローラーズだった。queenはあくまで邪道であって彼らほどじゃなかった」
って事らしい。映画見た後だと今一信じがたい意見だったけど >>197
そうです。ジョンの奥さんは、金髪です。
ロジャーの奥さんは黒髪ですが、フレディの実家に集まった時の黒髪の女性と顔が違うように思います。 俺の子供の頃はクイーンとデュランデュランは女が聞くバンドだからと男はみんな聞いてなかったんだが
どうしてこんなにみんな若い奴がはまってるの?
みんなハードロックやヘビメタ聞いてたんだけどなぁ
>>216
君のオカン
腐女子の元祖だな
誇りに思え 川崎、マイアミ人気すぎw
ライブエイド最高だったわ。
ハードロックやヘビメタはほとんどが耐用年数を過ぎているが
クイーンサウンドはほとんど古くなってないからな
「シンセサイザーは使っておりません」は正しかった
最初見た時にはライブエイド長いよ何曲歌うんだよ全く!って感じたのに
一回二回と見てくともう終わりかよ!終わらないで!に変わったw
田舎は来週いっぱいの上映が限度やと思う
都会とは違うw
客が1人も入っていない劇場で上映するわけにはいかないw
今週火曜に観に行ったけど
500人収容の箱に3人くらいしか居なかったよw
クイーンはそれなりに人入るかもね?とは思った
内容知る前から
ただエルトン・ジョンはよほど出来がよくないと日本じゃアカンやろ
内容よくてもアーティスト映画としてより普通に映画として見る人が多そうな
twitter公式アカウント、かなり敵を作ってる模様
これは流れ変わるか?
>>216
ちなロック好きの父と音楽そこそこの母が言うには、クイーンの立場はベイシティローラーズに近くて、KISSがちょうどヒットしてたって
言ってること似てるね
ただ今よりはるかに洋楽需要が高くて、腐女子にはならんから安心して やっぱり地方のお客さんの少ない応援上映は難しいね
恥ずかしさが先に立って
>>216
ベイ・シティ・ローラーズとノーランズは洋楽ファンというよりは普段は洋楽に興味ない人に人気があった特別枠 >>220
昨日チネの応援上映行ったけど、昨日も大向こうからマイアミ!って声かかってた
謎のマイアミ人気w 毎週のように音楽トップテン番組がやって、ラジオも今より需要高くて、音楽全体が今よりずっと注目されてた時代だから、たぶん90年代以降の人間には理解できない感覚だろうね
>>220
"マイアミ応援"上映だったねw
しかし前スレで書かれてたようにライブエイドのラインナップ読み上げるマイアミイケボだな >>216
それは、君のお母ちゃんがクイーン以外のロックはアメリカンロックを聴いていたということ。
当時、ロックファンは、ブリティッシュロック派とアメリカンロック派に分かれていた。
ブリティッシュロック派は、クイーン以外にはレッドツェッペリン、ディープパープル、リッチィブラックモアズ・レインボーとか聴いていた。
ブリティッシュ派は、あまりエアロスミスとかKISSは聴かなかったと思う。
KISSとか、どっちかという下品な印象を持ったな。 >>218
高校の頃バンドやってた同級生はコピーしやすいパープルとかKISSが人気だったけどクイーンも普通にアルバム揃えて聞いてたよ。
逆にデュランデュランなんかはテクニックないと難しくてコピーには向いてなかった >>216
そう?エアロスミスは人気ではたのきん的によっちゃんの位置だと思ってたけど ニコ生見てたら色んな発見があったわ
デビィットボウイと歌出してたんだな
ライブもpvも凄い良かったわ
アルバムに入ってるかな
>>231
アイドル人気だとチープ・トリックも一時期すごかったな。
「at武道館」聴くと「黄色い声援」というものがどういうものかが理解できる。 >>240
アンダープレッシャーか。
オリジナルアルバムならホットスペース
その他ベスト盤にはまず入ってる。
あとボウイのベスト盤にも入っている 子供連れで来てる家族は男同士のキスシーンがあること知らなかったんだろうな
>>241
そう。
デュランデュランは、男にも人気あった。硬派だしな。
Wham!とかは軟弱過ぎて、俺はついていけない。 ベイ・シティ・ローラーズは一応バンドだったけど
認識的には今でいうところのワンダイみたいなイメージ
Wham!はアイドルぽかったけど
歌の上手さは当時から飛び抜けてたよ
デュランデュラン聞くような男はカルチャークラブ聞いてたわ
レインボーやスコーピオンズ聞いてた男たちはクイーンじゃ物足りなかろう
ベイシティーローラーズはイギリスで落ち目になった頃に日本で爆発的人気になったような気もする
フレディもお気に入りだったWham!(´・ω・`)
>>236
わかる!
あのビッグネーム達の凄さと相まって、ほう…と聞き入っちゃう声 >>246
みんなでフレッフレッフレッフレックス〜
歌ってたよねぇ 応援遅ればせながら行ってきた
満席だった
映画としては三回目だったけど、忙しないな
ゆっくり音楽聴けないし、そもそもそれ用に出来てないからぷちっと切られるし
盛り上がったら終りの繰り返し
ライブシーンもそれほど盛り上がれなかった
まぁ少し上品な場所でみたのもあるのかも
みんなボヘミアンラプソディー口ずさむ時
オペラパートをどう歌ってるか知りたいわ〜
>>236
あれって
REOスピードワゴンは「オチ」って事でよろしいので?
海外だとREOで爆笑が出た所もあったとか エキスポ見終わった
終わった後、ちょっとだけ拍手あった
ああ歌いたかったあ
応援上映が静かでちょっとがっかり
楽しめたからいいけど
は、10万いかないのかよ
席減らされてるとは言え言うほどヒットか?これ
来週からさらに箱減るんじゃ
上げてくれや!ファイト!
川崎は割と声出てた方なのかな?マイアミ大向こうさんが上手く盛り上げてくれたせいかも。
ID:mWli83ZJ
ファンタビーストでも見に行けお(´・ω・`)
>>244
有難う、早速DLした
美しい二人の共演が良すぎて興奮したわ
spotifyはクイーンのアルバム沢山あって本当に便利だなー >>262
10万10万ってさっきから何の話してんだよ >>255
こいつも10万言ってるな
同じやつか? >>261
やっぱ前説がないといまいち盛り上がらないわ
前説してほしい >>264
あとオープニングでおはようって言ってくれた人のお陰で一気に場が和んだなw >>205
お言葉だけどw
昔ミュージックライフで読んだブルース・スプリングスティーンの記事で
ステージで何十曲も歌う彼に聞いた。どうしていつもこんなにたくさんの曲を
歌ってるの?それにこたえて彼は・・・。
俺のファンは裕福な人ばかりじゃない。
投げ無しの金で見に来てくれるファンもいる。
もしかしたら最初で最後のコンサートかもしれない?
そんな彼らの為に今の全ての曲を歌うんだ。 別になんぼ儲けたとかそこまで重要か?
偉大なバンド、偉大なボーカリスト、稀代のパフォーマーの物語が
人々の胸を打ってるってことに価値があんじゃねえの?
自分が見たときは隣の若い女の子が最後の方ずーーーっと泣いてて
あの時代をリアルで見てた自分は何だかありがとうな、という謎の感情になった
映画見ててそんなこと思ったの初めてだ
>>216
その感じ間違ってない
洋楽版アイドル雑誌MusicLIfeやRockshowのせい
やたらQUEENを耽美系アイドルバンドのようにPushして
(ロジャーとメイはそこそこ美形だったけど)
女子はQUEEN
男子はエアロスミスかKISS
男でQUEEN好き公言しようものならホモ扱いw
だから音楽的にQUEEN好きは隠れファン状態。コンサート行くとか無理
JAPANの男のファンも同じ感じだった記憶 吉祥寺で応援いってきたけど、たなしかったよー。
日本人だし、拍手位でみんな大音量でうたってないけど、他の所はどうなのかな?
最後のスタッフロールの曲はわかってたけど、泣けましたね、、、
>>220
にんきだったねw
今日もマイアミはイケボだった >>275
おれがTOHO梅田の時は拍手、手拍子、大合唱だったよ
やっぱ大都市の大きめの箱に満席状態じゃないとそれは無理かな お台場screenX行った人いる?
今日はじめていって応援だったんだけど、live aidで家族がTVで見てる場面とか、6分の曲なんて!って言ってた人がラジオで聞いてる場面でも音がライヴ会場の大きさのままでよかった!
応援だから?screenXだから?
例えばimaxでも応援だと音大きいままなら今度はそっち行きたいなと思って。
>>279
大合唱ですか。すごい!
やっぱり、だれかが歌い始めないとですかね。
でも、たのしかったー。 応援上映楽しかったけど自分には合わないな
リズム感ないから手拍子に必死になって画面に集中できないw
Live Aid、他のアーティストもユーチューブで見たけど古臭くて聴いてられないな
普遍性あるのはクイーンだけだわ
>>275
名古屋109だが歌い過ぎて喉が痛いわw >>280
そんなこと気にしてんだ
どうでもいいわ >>274
JAPANはYMOなんかとも交流があって音楽好きの男もわりと聴いてたんじゃないかな?
QUEENも最初は女人気先行だったけど少年漫画に出てくるぐらい男人気もあった気がする
微妙な時期のズレはあると思うが >>281
チネチッタもそこ音大きいままだった。
応援上映用に調整してんのかね?
場内の歌声なのかな… >>167
またやってるの?
見に行きたい〜
ドミニオンでも新宿コマでも見たよー >>283
誰かが歌い始めるとかじゃなくて自然発生的に歌ってたな
最後のライブエイドなんか会場みたいになってたよ >>287
そんなこと……?
興味あるなしは個人の別として、気にしないと良い劇場なくなるぞ? 先週より入ってるみたいだし心配ないお(´・ω・`)
>>275
下関めちゃくちゃ静かだったな。同列、上下二列も誰も手拍子や足踏みすらしてなかったので俺が入った箱を間違えたかと思ったくらい…
手を止めずに叩いてたら後列が乗ってきてくれて雰囲気良くなった 今日が今までで一番入ってるから問題ない
てか席数減らされてるのに凄いなw
>>220
すまん昨日も今日もオレや(/・ω・)/ >>293
いやクイーンの映画についてだからここでも問題ないよ
興収スレももちろんいる >>153
リアルタイムだとちょっと馬鹿にされつつも、定期的にリバイバルして今でも楽曲が愛されてる
立ち位置的に一番近いのはABBAだね
ビートルズやストーンズ的な存在ではない 結局10万ギリ行きそうやん
このスレで煽ってもしょうもないのにアホやな
>>303
そやろ
このスレで煽ったところで見る人は増えない
他の映画スレに行って宣伝でもしてくればいいのにな とりあえず川崎の応援上映楽しかったという感想を落としておこう
>>303
ここにきて上げてきたよねやっぱすごいわ 映画だしライブエイドは超ショートバージョンだしフルの曲がないんだよな。歌い足りない。フィルムコンサートやってくれないかな。
今日、ユナイテッドシネマのアクアシティお台場 応援上映に行って来た。
観客の平均年齢は高めだったな。でも、ほとんどが俺より年下だけどw
劇中の歌では、皆、ほとんど歌ってなかったけど、最後のライブ・エイドが始まるあたりから皆、豹変していたw
ということで、最後良かったので、ある程度、満足して帰宅した。
>>162
批評家=人が権威なんじゃなくて、ちゃんと「批評」が機能してるという感じかな
感想(感情論)と客観的な批評が独立している
この映画も感情論では楽しいけど、冷静に批評すれば粗があるでしょ ライブエイドの出演がqueenと連絡がとりにくく最後まで決まらなかったって話、リアルタイムで聞いていたの思い出したわ、高校生の頃だ
最寄りの一回こっきりの応援上映は18時10分〜
応援上映だからというより時間的に都合がいいから観てるお客さんのようで手拍子すらしない人ばかりだった
私は一番後ろの席だったので手拍子足踏み満喫、歌もそれなりに楽しんだ
そして仕事帰りの旦那と合流、レイトショー21時〜トータル4回目を観た
複数回通った映画は他にもあったけど同日続けて観たのは初めて。でも飽きる事なく楽しんだわ
>>289
チネチッタも応援?
音大きいままの方が入り込めて好きだった。応援用は全部そうなのかなー
応援楽しいけど、最後は応援じゃなくて音響良いとこで、ライヴも音大きいままのところに行きたい! >>307
今日初チッタだったけど冒頭サムバディトゥラブの後半で手拍子してる人が多くてあ、当たりだと思ったね 応援いった時半分くらいしか埋まってなくて静かめだったけど
勇気だして拍手とかしたらパラパラ応援きて嬉しかった
爆音だったから歌ってもわかんなかったw
デュランデュランはRIOだろう
ジャケットに使われたのが当時人気のアクリル絵描き
パトリックナゲル。
画集買ったわ。
序盤、車を売ったお金でレコーディングしていたシーンの曲名って何ですか?
>>296
そうですか。予約状況見て100人くらいは行くだろうと思ってたけど、ほとんどの人の目当てはスクリーンXで、別に応援上映でなくてもいいやって人だたのか…。 日比谷ローリーのおかげでかなり盛り上がった
日比谷は割と大人しめだが前説があれば盛り上がるもんなんだな
ボラプ応援上映慣れした人が増えてるのが嬉しい
>>216
ベイシティローラーズは明星みたいな一般誌にも載るぐらい人気があった
売り上げ的にもクイーンの2倍くらいあった
エアロやキッスはアメリカンロックの流れで男女問わずの人気があったはず
東郷かおる子もあの人は基本的にはクイーンの音楽のファンではないので、エアロの方が好きだったと言ってるよ
ただ、売り上げに関しては実はエアロやキッスよりクイーンの方がいいんだね
女子ファンはハードゲイ路線になってからは激減したので、実際にはZepの流れで好きだった男の方が多かったと思う >>310
おれもライブハウスでフィルムコンサート希望 タータンチェックが流行ったのはBCRのおかげだなw
東郷さんはなんか苦手w
>
>>323
歌入りはセカンドアルバムの方ね
ファーストに入ってる方は歌なしだから
ダウンロードとかするなら間違わないようにね IMAXやscreenX等は映画だけじゃなくて
フィルムコンサートとくにLIVE物に興行性があるかも
チネチッタ映画の音がいいのは勿論観客の掛け声もいい感じに響いていたな
ただ腰痛持ちの自分にはあそこのシートが合わなかった
サイドの席で席が中心向いて配置されてるせいなのかな?
日比谷だと2時間30分全く気にならなかった
>>332
チネのシートは小さいね
シート質は109>TOHO>チネかな >>315
お疲れ様。俺はボッチ参戦で応援上映初体験だったけど楽しかったぜ。 通常IMAX見た後に昨日チネチッタの応援行ったのだけど
作中のライブシーンで観客の歓声や歌声が
IMAXより大きかった気がするのだけど
これも応援仕様なのかしら
>>318
昨日のチッタもそんな感じでしたよ〜
まぁ、チョット引っ掛けてから行って
盛り上がらねえなら一人で手拍子してでっけー声で歌ってやる!
なんて意気込みで行ったからなんか嬉しかったです >>272
うわっ!カッコイイ!!流石ボス!
80年代初めてハマった洋楽がブルース・スプリングスティーンだった
それでMTV観てたらQUEENのRadio Ga Gaが
QUEENはWOWOWの追悼コンサート観てファンになったんだよね
ブルース・スプリングスティーン初来日した時だったか、交通遺児に寄付したの公演中には証さなかったと記事で読んで
心底カッコイイ人だと思った EMIから電話が来るシーンでフレディがピアノを弾きながら歌っている曲はなんですか?
クレジットされてたけど読めませんでした…
今NHKサタデースポーツ見てるけど、BGMがさながらクイーンメドレーw
特にサッカーとの親和性は異常
>>272
マジかよ!
監督さん!フレディの意思を汲んで作中に全曲入れて欲しかったなぁーーーー! 丸の内ピカデリーで爆音始まりますね
コレクターズの映画早じまいするのかな?
個人的にはリラルタイムのネオモッズジャムスタ世代なんで
頑張って欲しいが。
月曜日立川シネマシティー行ってきます!
imaxは2回、スクリーンX、4回目になります
楽しみ!
>>314
連絡が取りにくかったのも事実だろうが、南アフリカ公演で叩かれたり
バンドエイドにも誘ってもらえなかったのでなかなか決心がつかなかったというのがライブエイド後の英の記事 >>346
ふむふむありがとう
なんだかあの頃がよみがえってうれしい >>201
んなあほなw
あまり映画館行かない方ですか?
少なくとも年内はありますよ
箱は小さくなろうとも パンフのディスコグラフィーにライブキラーズが載ってない
メンバー気に入ってないから?
関西でTOHO梅田以外で盛り上がった応援上映参加した人いたら映画館名教えてください
>>221
ライブエイドで大ウケしたのはクイーンとU2だったけど、どちらも
シンセは使わずギターでシンセ的なことをやるバンドだった
ライブエイドはシンセの寿命の終わりを告げるイベントになってしまったね 劇中でメアリーとラブマイライフの映像観てる会場はどこ?
今北ばかりで概出かもしれんけど
ジムさんの本、楽天で取り寄せで受付してるよ
フレディ・マーキュリーって江口寿史のイラストの印象しかない
>>216
邪道というか傍流ね
決してメインストリームのバンドではなかった
イギリスでの人気は圧倒的だけどアメリカではそれほどという感じだった
特に80年代に入るとカルチャークラブやデュランデュランが旋風起こしてたから
レディオガガもいい曲なのに影に隠れてた印象だったな クイーンの曲は必ずビルボードTOP10に入った
入らなくなったのはミラクルズから
80’sの終焉にクイーンも逆らえなかった
以降ビリージョエルもマドンナもポールマッカートニーもビルボードに二度と戻ってくることはなかった
>>356
トーマス兄弟?何スレか前でモデルは別にいるってあったよ >>324
なんか応援上映の雰囲気を外野から見に来たようなかんじでしたねーどうせ歌っていいんだから喉を傷めない程度に歌声を聞かせてやりましたよ!エーオ!も出だし無音でビビった ジュリーのコンサート見に行く層といっしょかお?(´・ω・`)
既出だとおもうけど、冒頭のライブエイドスタート時に
ダイアナ妃の後ろにうつるブライアンとロジャーは
本人映像?
ロジャーは劇中髪型ほとんどかわらんかったね
>>357
レディオガガ大ヒットしたような記憶だったが全米だと16位どまりなんだな >>223
すまんこれ読んでなかった
それ事実なら仕方ないなw 映画でこれだ。フレディが存命してクイーン来日してたらスレ瞬殺だな。
応援上映で合唱はちょっとうらやましいですね。
今日見てきたけど、手拍子と最後の拍手はあったけど歌ってる人はいなかった。
>>366
そう
NHK-FMではよく流してた印象だけどw
ロックはスプリングスティーンみたいに「アメリカ」のアイデンティティーを具現化しないと売れなくなってた スプリングスティーンとかヒューイルイスわかりやすくていいw
>>354
話しの内容からすると1985年ブラジルのロック・イン・リオですかね。 女装フレディの風船?みたいの持ってる人いたお(´・ω・`)
フレディにHIVを移したのは誰かはわからないんだよね?
ハッテンバみたいなとこ行ってたし。。
>>372
80年代はビリージョエル、クイーン、イエスまでもが革ジャンにサングラスかけてロックンロール回帰をやっていたイメージある。 クイーンのコンサート行きたかったとかいう男がいるけど
絶対あの時代に産まれてたら行かないと思う
アイドルのコンサートなんか女ばっかで何も面白くない
スマップやエグザイルのコンサート行かないのと同じ
それに口髭に短髪ってのが全く男には人気がないしホモだと思われたわなw
口髭するなら当時は長髪って決まってたわけです
>>378
明らかにハードゲイの嗜好だったようだし
誰にも解んないんじゃないの
当時はゲイの中えでセーフセックスの概念なかったのかもしれないね
今じゃ常識だけども 応援上映+4DX行ってきた
4DX向きじゃないとは思ってたけど最悪だった
せっかくの応援上映なのに足元浮いてて足踏みが出来ないというw
振動も大音量の振動じゃなく作られた振動で不快感しかなかった
メンバーにエイズを打ち明けるシーンでウィーンカチャとか機械音鳴るし
リピートだからいいけど初めて観る人は絶対4DX行っちゃダメだ
>>22
ah...gayer? てやつね、笑ったわw >>382
4Dに向くのはカーアクションとかだよなあ
他にやるのないから映画館が調子に乗っちゃったのかもしれないけど 日比谷で小学生の子たちがインタビューされてたよ
上映中ちょっと飽きてたっぽいけどサイリウム振ってたな
>>383
大げさではあるけど、あながち間違ってもないよ
最初はアイドルグループ的存在だし、80年代はアメリカの台頭がすごかったからクイーンも空気気味だし フラれたポールが腹いせにTVでフレディーはゲイですっていうシーン
あれ本当にあったの?
あったとしたら最低なやつじゃん
>>380
あの時代にクイーンのライブに行ってたけど
そんなに女性比、高かったかな?
フレディがバイ(ゲイではない)だってのは短髪になる前から知れ渡ってたし >>387
その子たちに口ひげたくわえたおっさん同士のディープキス見せたのか
虐待だな としまえんにも小学生の女の子が連れてこられて来てた。ねこ出てくる場面だけに反応してた。
最新デイリーランキング(約20分毎更新)
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 215998 ファンタスティック・ビースト…
*2 100017 ボヘミアン・ラプソディ
*3 *24510 人魚の眠る家
*4 *24426 スマホを落としただけなのに
*5 *22697 ヴェノム
*6 *16460 ういらぶ。
*7 *14135 AAA DOME TOUR …
*8 *11358 映画HUGっと!プリキュア・…
*9 **9864 Burn the Stage…
10 **4705 THE IDOLM@STER…
[2018/11/24 22:51 更新]
2018/11/24 22:49更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 215998(+*990) 908436(.984) ****** 34.4% 216044 ファンタスティック・ビースト…
*2 100017(+*998) 222216(.984) 110.9% 30.3% 100045 ボヘミアン・ラプソディ
*3 *24510(+**84) 135776(.987) *73.0% 57.1% *24522 人魚の眠る家
*4 *24426(+**97) 111592(.997) *78.8% 56.2% *24428 スマホを落としただけなのに
*5 *22697(+**28) 128397(.976) *58.2% 49.8% *22721 ヴェノム
*6 *16460(+***0) *81696(.991) *69.8% 55.4% *16462 ういらぶ。
*7 *14135(+*219) *16830(.994) ****** *0.7% ****** AAA DOME TOUR …
*8 *11358(+*132) *72855(1.00) *68.9% 50.0% *11358 映画HUGっと!プリキュア・…
*9 **9864(+**28) *38570(1.00) *57.6% 20.6% **9864 Burn the Stage…
10 **4705(+4328) **6230(1.00) ****** *2.7% ****** THE IDOLM@STER…
>>391
そこまでディープでもなかっただろ
メアリーとのキスシーンの方がすごい吸い付いてる >>389
実際にはテレビやなくてゴシップ誌ザ・サンに男関係派手でエイズになってると暴露。
ジムに夢中で相手にされなくなった腹いせ。
フレディは別れた後も元カレポールには小遣いあげたり親切にしていたから突然裏切られ大激怒、相当ショックだったみたい 男の人同士でも互いにキスしたかったらしたらええねんって学ぶのはいんじゃね
ハードなセックスシーンがあったのなら虐待だと思うけども
>>392
にゃんこがライブエイドのテレビ見てるシーンはあざといけどかわいかったな プロポーズのシーンはメアリーのシーツが落ちそうでそこばかりが気になる
>>351
西宮OSの今日の応援上映は拍手も手拍子も合唱もあって良かったよ
フレディの命日だったからこの日を狙って来た熱いファンが多かったせいかもしれないけど この映画レイティングスルーなんだよな
フレディを題材にしといて指定なしってさぞかし苦労したと思う
この程度でホモがどうとか文句たれるのは甘え
ヤフーのレビューの点が高すぎで気持ち悪い
オタが吊り上げしてるだろ
東郷かおる子から今さら秘話なんて出てくるわけない
ずっと同じ話しかしてない人じゃん
キスってもぶっちゅうううぅって感じでたいしてエロくはない
キス前のポールのムラムラ具合がむしろエロい
あれはあかんw
>>412
解る
視線のねっとり具合がすごい
役者さんすげえな
ねっとりとしか言いようがないくらいねっとり ポールとの接吻は場内から「ヒエッ」って声出してた人いたw
>>409
ここのスレ見てもほとんど絶賛ばっかだしなw >>406
血も内臓も女性の乳首も出てなければ
日本なら余裕でG指定取れるよ。
北米はPG指定だけどこれも親の指導が要るとはなってるけど
実際には年齢拘束力無いし。 ボラプ見てクイーンのライブ見てみたかったなあと思った人は来年7月に来日する
アルゼンチンのクイーントリビューバンドGOD SAVE THE QUEENのライブをお勧めします
トリビューバンドなのにチケット7000円くらいするけど再現度は半端ない
ライブハウスでエーオしたい人は是非
つべに動画あるから見てみて
>>410
東郷かおる子はクイーンの音楽のファンじゃないから
これを機会にクイーンの曲を聴いてもらいたいじゃなくて
これを機会に当時馬鹿にされた恨みを晴らしたい、俺が育てたと自慢したい
になってていやな気持になる 1. <ネタバレ>クイーンというバンドは知りません。
洋楽好きでもありません。
評価が高いので見に行きました。
前半は作品ができた秘話って感じで面白かったのですが
後半はホモ映画?、ってことがポイントを下げています。
ファンだったらもっと楽しめるんだろうと思います。
>ビアンキさん [映画館(字幕)] 7点 (2018-11-24 09:52:49)
>>408
もうとっくにがいしゅつだけどマークの声は似てるけどフレディの声に比べると細くて毒がないのがねえ 正直現実のメアリーもゲス女
ハットン含むフレディの彼氏たちに、あんたらももうすぐフレディに会えるよ(エイズで死ぬやろ笑)wと言ってたみんなをドン引きさせたり、
まだハットンらが住んでたのにフレディの家から追い出す時、あたしが相続したんやから!エイズ移ったらかなんわ!って言ってみんなをドン引きさせた真のドン
>>409
というかおまえ見てないだろ
見てないのによくそんなことが言えるなあw フレディの英語ってすごく聞き取り易い
ザンジバルって公用語に英語もあるけど
インドでクイーンズイングリッシュ学んだのかな
>>423
必ず最後に男どもザマアミロって言うよねw 10万いったやん!今日がベストとか頭おかしい!(良い意味で)
>>101
これこんなタイトルだけど読んだら事実がこうだから映画はダメみたいな話じゃなく映画の撮り方や編集を褒めてるね スレの伸びる勢いがすごくてビビる
今TBSでクイーンブーム特集してたけど
ブーム来てると思う?
大袈裟に特集してるだけかもと思うと素直に喜べない
本当にブームが来てて色んな人が虜になってればいいな
チッタの社長がマイアミに合わせてマスターちょこっと上げてるとか呟いてるw
リアルタイムでPAやってるとか芸が細かいw
>>428
インド時代はいいとこのぼっちゃんだしな
イギリス渡ってきてからは苦労したらしいけど そういえばチッタは応援上映までポスカ残ってなかったね
残念
女子向けアイドルみたいに言われて
散々バカにされたのも事実なんだから
今になって歴史の証人扱いされて取材が殺到して
そこでふざけんなよばーーーかって言いたくなる気持ちは解るよ
>>435
実際には女性ファンは途中で去ってしまったんだから当時の寸評も正しかった言わざるを得ない
ライブエイドだって日本の女性ファンには何も響かなかったんだし >>101
くっだらねえ
文春ってやっぱりろくなやつおらんな 女は怨みをいつまでも忘れない
かおる子も嫁も…
メアリーも結婚申込まれたあと売れてからやっぱゲイやった結婚デキナイとか言われたら誰が下積み支えたんや!一生たかってやる!となるわな
>>410
セーソクに喋らせたら箱根アフロディーテの話を延々繰り返すのと同じだな。 >>432
上がってはきてる
ファンタビには敵わない >>398
猫たちのためにテレビをつけて出かけるフレディが素敵
これは実際にやってそう 養ってくれる?と聞いたメアリーに一生楽させるよと答えたシーンは
この約束守ったんだなと勝手に事実と映画を結び付けて観てた
>>409
クイーンオタなんているのか
マジレスすると、この映画はつまるところクイーンが好きな人のための映画だから
クイーン嫌いな人はハナから見に行かないし、クイーン好きな人は元々ハードル下げてる上に思い出補正もあるから自ずと5点が多くなる
こんなところでは 音楽映画であり
伝記映画であり
ホモ映画でもある
贅沢だな
英語わかる方に質問です
ガリレオ〜♪のレコーディングのシーンで「犬笛になっちまう」というセリフがありますが解釈としては以下の2点のどちらですか?
@音域が高すぎて聴こえないよ?という意味。
A唱法としてのホイッスルになるけどいいかい?という意味。
原語的にはどちらのニュアンスですか?
>>380
自分も行ったけどそんなに女ばっかじゃないから ◯◯さん こんばんはだよ😃 見る作品は何? ボヘミアン・ラプソディで言うと初見なら4DXはやめた方がいいかも(笑)
シーンに合わせ椅子が動いたり雨や水のシーンには霧みたいなんが出てきたり匂いも出るらしい←私が見た時は匂いは体験出来なかった💦 しかしIMAXなら初見でも問題ない。むしろオススメ
今日初めて観てきました
フレディの孤独もよく伝わったしそれでもメアリーやバンドのメンバーがフレディのそばにいてくれて本当に良かったと思った
父ちゃんとハグするシーンでボロ泣きした
フレディが亡くなった後に生まれた世代だからこんなに凄いバンドだったなんて知らなかった
本当に良い映画だった
あと今日が命日って知らなかったから最後のシーンで11月24日に亡くなったって知って鳥肌だった
>>129
同郷発見
イオンシネマかメルパかTOHOシネマズ行きなされ >>412
わかる
あそこ何が来るのかわからなくてめっちゃ不安になるw
ジムとのキスはなんとも思わないんだが 命日も残すこと15分あまりなので、記念エ〜〜オ!
○○忌と名づけるなら何が良いだろう
>>442
おまえ人間小さすぎw
否定的でも肯定的にでも
文春が取り上げたら普段は映画見ない層への影響デカイから
興行成績的には相当プラスだぞ >>440
そもそもクイーンをアイドル扱いし始めたのは当のMUSIC LIFEじゃないのか >>460
こんなくだらない文章まず最後まで読むやつがおらん
よってなんの効果もない ポール役の俳優前に見たことあると思ったらイミテーションゲーム出てた人だった、二重スパイの人
あれもチューリング(ゲイであることに苦しんだ)の映画だし縁があるのかな
応援上映みてきた
自分も含め吹っ切れてないせいかちょっと抑えめだった
ライブエイドからエンディングの流れはリピートしたいな
>>440
でも馬鹿にされるような記事書いてたのも事実なんだよ
音楽のことじゃなくて初恋はいつとか好きな色はとか
で、この期に及んでも音楽について語らずに恨み言ばっかり言ってたら馬鹿にされても仕方がない 当時本国ではグラムロックの燃えかすとか酷評されたらしいけど、日本でもそんな感じだったよ。
ワムやDボウイまでが肩幅広い吉川晃司みたいなスーツ着てるのに時代遅れのヒラヒラ衣装でネタ化してたような記憶がある。フレディのこまわり君スタイルとか…
音楽的にはボラプの翌年だかがパンク元年で勿論主流にはなれないしエンタメ色なかったけど英国ではクラッシュとか所謂NWが台頭、気が付いたらフリフリ止めてゲイスタイルになって腐女子は離反してた。
>>464
話題性ってやつじゃないの?
アニオタの輪から大衆へと同じように >>449
史実と違うから嫌!!!って人もいる
queen知識ない人の評価は全て高い気がする
>>454
38歳位の人のクイーンは
今の20歳の人からしたらSMAPみたいなものじゃないかな
リアルタイムで活躍してたけど(4歳頃世界に一つだけの花)、自分がteenの時(2011-2017年)にはそこまで流行ってなかった
身近じゃないというか同世代で熱烈なファンが少ないって感じじゃないかな >>441
女子人気の高かった時代の楽曲は今も評価されてるのに? >>450
その三つの要素だとやはり、圧倒的なライブだな
ライブエイドに始まり、ライブエイドで終わる
しんみり終わらずにライブが最高潮に達した所でENDが最高にカッコいい
あと、圧倒的な数の観客をバックに、フレディが3人のメンバーから少し離れた所から
メンバー一人一人に目線を向けてスローで去っていくラストカットが素晴らしい >>468
こまわり君スタイルw
仲本工事の体操着にも似てるな
曲自体はいいのに良くも悪くもフレディが強烈すぎて色物バンドって目で見てた >>451
前者じゃないかな
>>456
この日に見れたなんて運命だよ
もっともっとクイーンを好きになってね >>471
でも当時の女子が音楽を評価してたのかというとそうじゃなかったということでしょ
見た目が変になったらすぐ見離しだたんだし >>465
あの真ん丸いどんぐり眼に見覚えあると思ったら、
ダウントンのブランソンさんだった 明日も10万いってほしいね
今日もまだ伸ばしてるが
捨てられたホモ、形はどうあれ長年付き添ったのにかわいそう
今日やっと観てきたので記念カキコ
ライブエイド直前に両親と抱き合うシーンでは目頭が熱くなったよ
でもホモホモしい場面はなんかおかしな気分になって、妙に笑いがこみ上げてきたりして
大変だった。あともう一回くらいこんなシーンが出てきたら耐えられそうになかったわ。
家庭ではとてもできないような大音量でクイーンの曲が聴けたし、最高の体験だった。
11月24日ってことでまた観に行ってしまった
体感上映時間がどんどん短く感じられる
レイトショー今終了、満席だった。
リピートしてみるとオープニングで学ランを先頭の四人組とか金閣寺のお札とか気づくもんだね
そして、満員のウェンブリーを見終わって頭の中を何故かwembleyのoasisのSupersonicがグルグルし出したので
サントラ聴いて必死に映画の感動を思い出そうとしてるとこ(´・ω・`)
この映画を見て後で唸ったところ
ライブエイドで歌われる曲が、より感動的に聴こえるようにエピソードを繋げてるなかで、レディオガガの最初のワンフレーズだけを取り上げて生かす為に、あのようなメアリーとのライトスタンドでのやり取りをねじ込んでいたのかと。
君のライトを見つめたって、ラジオのチューニングメーターの灯りのことだよね本来、それをあのように上手く組み込むとは
>>467
ものすごいナチュラルに
女子供の好きそうなことはバカにしても良いってのが駄々洩れだなあ
そうやってずっと見下されてた側が反発感じないとでも思うのか >>454
そうなんですよ
自分は今36歳で小さい頃からCMとかでは聞いてたけど、それがQUEENだとは知らなかった
周りの同世代もあんまりQUEEN知らない感じだったし
10年ほど前にスマホ普及でYouTubeからファンになりました
逆にネット社会で育った10歳位下の子達の方がQUEEN好きって言うと「ああ、ズンズンチャ」とか「ママ〜のやつ」とか返してくれます >>144
フレッチャーは当初の監督予定だったのを断っててシンガー降板後にまた託されたんだよね?
両方の功績でいいんじゃないかね
ライブエイドシーンとボヘミアンラプソディ録音シーンはシンガーだし
自分が1番好きなシーン
病院廊下のシーンもシンガーな気がする
あの病院廊下の天井からリハーサルしてる劇場の屋根に映像が移るシーンがなんか好きだ >>475
変化したのは見た目だけじゃないしその女子は音楽を評価してないってのは偏見だろ
昔のインタビューを読んだけどメンバーが日本からのファンレターは歌詞について書いてるものが多いって言ってたしライブでは合唱も起きてるのに
人気が出たのは顔wもあるだろうけど何より曲が良かったからだと思うよ >>484
音楽家に音楽のことを聞かないでしょうもないプライベートの事ばかり
知りたがったら馬鹿にされても仕方がない
それは男だって同じ LGBTに寛大になった世界とはいえ、やっぱゲイは無理だわって人が多いということを改めて知った映画でもあった
>>441
去ってしまったというか
ゴシップまみれのフレディが
痛々しくて見ていられなかった
そこいらへん整形依存やなんかでおかしくなってくマイケルを見るのが辛いのと似てる
心の中ではずっと好きなんだけど >>454
ギターロックにまったく興味ない人多い
R&Bとかトランスに流れたり
あくまで俺の周囲の話だが
でもこの瓜田って人はバンドやっててクイーンあまり知らないって書いてあるからかなりレアタイプだと思う >>451
フレディが昔のインタビューで
ロジャーのハイトーンヴォイスを「犬笛みたいな声」と揶揄したことがあって
そのネタから引っ張ってきてるだけだと思う 最近はボヘミアンラプソディの制作シーンで泣けてくるようになってきたw
特にブライアンのギターソロを録ってるシーンのフレディとのやり取り
失うものは?何もないよ!
ってところ
男同士のキスくらいで大騒ぎしてるやつみるとイライラする
女同士だったら大喜びでおかずにする馬鹿が大量に沸くのに
いざ男同士を見せられたらあの程度でガタガタ言いやがってアホか
>>451
"If I go any higher, only dogs hear me."
と言ってるようなので、前者かと 日比谷行けた方ローリーの話教えてください!
チケット取れなくて撃沈でした
ホモでも才能有れば良い
羽生結弦がホモでもまぁ、許すだろ
友達がクイーンのことを教えてくれたのは中学の時でその頃はクラシックが好きだった
レコード屋wで視聴したのがボラプで、オペラパートでハマった
あとフレディがピアノを弾いてるのが「ロックでピアノ?」て感じで
確かにビジュアル的にみんな美形だしフレディは衣装とか超個性的だったりでそこも大きいけど
やっぱり音楽が「何コレ!?」でファンになっていったと思う
今回ポールに注目して観てきたら最初に会った時からフレディばかり見てる
メアリーが彼氏連れて来てショック受けてるフレディに客に挨拶をとフォロー入れるあたりは気遣いの出来る良い男だった
実際はどうか知らないけど映画の中ではフレディが大好きで
一度拒否されてるから側にいるためにはなりふり構わないって感じに見えた
>>495
だってヒゲ短髪の男同士のキスとかギャグでしょ
女同士のキスと同列に語りたいなら両方美少年にしてくんないと ガリレオ〜♪歌い込み過ぎてゲシュタルト崩壊起こし
ガリレオが誰だかわからなくなるロジャーw
>>498
ニコ生最後どうだったの?
23時からの回も同じループ始まったからお風呂行っちゃったんだよね
なにか新しい動画流したの? 今年年初にヒットした「勝手にふるえてろ」で主人公ヨシカが職場の上司にフレディってあだ名付けてたの思い出した
短髪オールバック、口ひげ、サスペンダーと三拍子揃ってたからいかにもだったな
>>509
同じの繰り返しじゃないかな
最後だからって特別な映像はなく映画の宣伝して終わりだよ
まあ見たことない映像もあって楽しかった
16万人来たのは凄い ジョージ・マイケルてアイドル扱いだったけど
追悼ライブ映像のおかげでスーパーボーカリストと知りました
中国でも受けたら相当稼げるのに
ゲイ描写がダメかな
>>510
あったねw
事務仕事で判子押すリズムがwe will rock you >>454まさに38歳だけど、身近ではないかな。自分は洋楽聴かないからフレディはゲイでエイズで死んだとか、CMで使われてた曲なら分かる程度。
スーパードライのCMとか、メッツのCMとか、エンドロールで流れてたやつも何かのCMで使われてて、これもQueenなのか!って思った フレディはどこまで語っていたのか知らないけど
バイでもゲイでもないどこにも分類されないふんわりとした感情があってもいいんだなって思った
クィアってポール言ってたけどゲイって字幕になってたな
クィアがふんわりしすぎて分類されないやつなのかな
日本最大のアニソンフェスのOPがWe will rock youなのだが
初音ミク出演できるならフレディも映像で降臨させろみたいなレスあったの思い出した
サイリウムの海に囲まれるフレディ観たいなー
ウルトラオレンジ炊いてしまうよ
日本の女性ファンはクイーンにもベイシティローラーズにもチープトリックにも
はまった中でたまたまクイーンが本物だったという話でやたら俺が育てたを主張されても違和感がある
しかもそれを言う東郷かおる子自身がクイーンの音楽が別に好きでなく
後期はほぼ興味なくて同じ話と恨み言ばかり言ってたらね
>>518
CMでよく採用されたのは曲の決定権持ってる人達がクイーン世代だったから、とはよく言われるね
スポンサー側もお偉いさんが聴いてたりして企画のOKが通りやすかったとか フレディみたいなドル箱スターに寄生して骨の髄までしゃぶりつくすみたいな悪役もいるけどポールはそこまでじゃなさそうだったな
ただ好きで独占したいってだけで、あれが女だったら悪人ていうより哀れな人だよね
フレディが寂しいって言うから毎回酒とホモ仲間用意してやってたのに
いきなり捨てられるのはかわいそう
つべで比較動画見てたけど再現度が強烈だな
ただRADIO GA GAのフレディは手拍子してるけどラミはしてないのは何か意図があったんだろうか?
映画は今日も含めて5回見て見た後家に帰ったら本物のライブエイドをつべで見てるんだけど
本物は確かにすごいが映画のライブエイドも本物に匹敵すると思う
それは映画的な演出(例えばパブの客が手拍子したりブライアンとディーキーが顔を見合わせたり)が効果的なんだろうね
当時の女子だけど音楽がいいから好きになったらビジュも良かったってだけ
ミュージックライフはへんな人気投票とかしててベイシティとかと対立煽いでてイヤだった
音楽的な力は天地ほどの差があったからどちらが生き残るかは当初から明白だった
武道館ライブ3回行ったけど男女半々くらいだったと思う 世良正則とか来てたな
離れ始めたのは男女関係ない
音楽の方向性が変わってしまってポップになり始めてしまったから
>>513
そうなのかありがとう
クイーンと一緒に楽しめて企画が最高だった ロジャーの「Are you joking?」とブライアンの ╮(´-ω-` )╭ ←が頻繁に出てくるけどコレは彼らの(口)癖なのかな?
金曜日、川崎チネチッタに行ったのが応援上映2回目だったんだが、サイリウムは自分調達で持ってたのは50代と思われる女性軍が多かったな。
実際は、サイリウムではなく電池で何回も付けるカラーライトのようだったけど。
漣ちゃんで土曜日の命日に、お台場の応援上映に参加するから、チネチッタの帰り、川崎駅前のドンキで前述の御姉様方が持ってたような
カラーライトを買った。
これ、便利だね。
ただ、普通はコンサートに使うもののようで明る過ぎるから、映画館ではライト部分を手で覆って光量を減らして使った。
ライヴエイドのオファーのことをフレディに伝えなかったのは忠実じゃないのかな?
>>530
ライブエイドに出るまでの過程は全然違う フレディってハードゲイのステレオタイプみたいな風貌してるけど、あれはフレディをハードゲイ達が真似てるの?
それともハードゲイのスタイルをフレディが取り入れてるの?
どっちが先?
>>101
自分は「魂に響くラスト21分」はジムに会いにいく所からの事と思ってた
時間測ってないけど
誰も21分無いやんって突っ込んでないのは見た人皆そういう認識だと思ってたんだけど違うのかな
自分は父親と抱き合うシーンが1番ボロ泣きしたから 今35才だけど、初めてクイーンを知ったのがたまたま見ていたニュースの速報でフレディが亡くなった時だった。
中学で、なぜ知ったか忘れたけどクイーンを聞き始めて、そこからずっと好き。
ライブに実際に行けた年代じゃないからこの映画を見れて、本当に嬉しかった。
>>526
俺と同じだな。
俺は、男だしクイーンの容貌とか関係なく、音楽が好きだったからデビュー当時からファンになった。
ミュージックライフの担当者だったお姉さんがテレビで「容姿も女性受けするからイケると思った」とか
自分の勘を自画自賛してるけど、女性ファンも彼らの容姿は二の次だったでしょ?
他のロックバンド、例えばレッド・ツェッペリンとも容姿はいいから、クイーンを容姿で評価するのは妥当ではないね。 >>525
レディオガガのパブ客のノリはいい脚色だよね
実際そこかしこでああだったんだろうし >>525
分かる
きっとこうだったんだろうなこうだったらいいなという理想が映像になったようで感動する >>524
仕事の話伝えなかったりメアリーと連絡つかないようにしたりしてるからなぁ
あと最初にいたマネージャーのクビのキッカケ作ったのもポール
やっぱあんまかわいそうじゃないわ >>532
80年前後にゲイの間で流行った、ファッション引っくるめた文化
日本のネット文化でいうところの「ガチムチ」ってやつだな、あれがゲイ界隈で流行った時代
ポリスメン、ガテン系、カウボーイ、バイカーとか
タフでマッチョでワイルドなメンズの制服姿ってステキ☆っていう
先駆けはビレッジピープルあたり
後にフレディもアイコン化したが、あれほどの有名人があれだけ分かりやすい変貌を遂げたら
そりゃ分かりやすいわな フレディがメンバーにAIDS告白するシーン、ブライアンとロジャーが飲みに行こうって言ってて
ジョンが「僕も行っていい?」「ダメだよ、招待制だもん」
結局フレディ告白後4人で飲みに行く事に
行けるんか〜いww
あんなん泣きながら笑うわ
ちょいちょいギャグ挟んでて4回目でもニヤニヤしながら観てた
>>538
あと観客のノリもグッとくるポイントだよね
AY-OHのウェーブとか プロデューサーの意見も理にかなってる気がした
ボヘミアンラプソティってシングル向きじゃないよね良い曲だけど
>>526
変な人気投票や対立(比較)煽りは常套手段だね
関係ないけど映画秘宝のお願いしたいランキングは好きだw 今日2回目見てきた。
繰り返しが多用されてるってここで見たけど、if yiu say soのセリフも何度も出てきたな
当時のイギリスだとパキスタン人ってかなりの差別対象だったってこと?
白人>>>>インド人>パキスタン人だったの?
なんでパキスタン人がこんなに侮蔑されてたんだろ?
プロデューサーがこの映画が今までで一番大変だったと言ってた
監督変わってもなんとかなるにはプロデューサーが大切だな
やっとのこと見てきた
最後のDon't stop me nowへのつなぎは卑怯
洋画なのにクレジット退席が1人しかいなかったわ
これはね
これから毎年
この時期に
再上映、
すべきだね
>>549
日本人だって一目でそれと解る非白人はめっちゃ差別するじゃん
一目でそれと解らないアジア人はもっと差別するけど
それと同じなんじゃねーの >>545
シングル=売れ線みたいな図式だったからね
分かりやすい詞、口ずさみやすいメロディをって主張はわからなくはない >>539
バンドとして活動してる時も勿論衝突や葛藤があっただろうし、フレディの死後も
例えばジョンがQueenを去った事を含め色んな思いがあったんだろうね
綺麗事とか死人に口なしとか悪く言う人はいるけど、何もかも浄化したかったんじゃないかな
途中で終わってしまったフレディの人生を最高の形で世界中に見せたかった、って思ってる >>549
インドは英国統治で西洋文化を受け入れた
ムスリムは受け入れずヒンドゥーと衝突を繰り返したからしゃーなしで分離独立した 手法は確実性があるってのもプロデューサーとしては当然の主張だね
確か当時のイギリスは深刻な不景気で失業率が凄く高かった記憶
だから人種差別とかかなりだっただろう
ニコ動17時間いたツワモノがw
バイシクルレースかからなかったなぁ
YouTubeで91年のフレディみたら
ガリガリで女みたいな化粧してて悲しい気持ちになった
シングルをI'm in Love With My Car にって言われた時の反応何度見ても笑う
>>561
最後の3時間参加してたけどBicycle Raceかかったよ >>476
おお! ブランソンさん知ってる人がいて嬉しいw えーーー
あれブランソンなの?
全然気づかなかったw
というか太り過ぎだろーーー
バアイセコ!バアイセコ!
あーウォンチューライマイバアイセコ!
>>524
見てると、フレディが孤独感に襲われそうになる絶妙なタイミングで
スッと手を差し伸べてるんだよな
メアリーにから初めて彼氏紹介されてショック受けてるときに「紹介したい人がいるから」とその場から遠ざけたり
メンバーに「君はときどきクズになるな」って捨てゼリフ吐かれた直後に「気にするなよ、みんな君と飲みたがってる」ってフォローしたり
虎の威を借りてただけじゃなく、ポールなりにフレディが落ち込まないようにケアしようとしてた感じはある >>560
妊娠しないからゴムつけない
アナルセックスは直腸に傷が付きやすい >>564
ありゃじゃあ見逃したかぁ
またやって欲しいな >>532
映画クルージングでハードゲイって単語が一般に定着した記憶
その後まもなくフレディがモロ映画に登場したゲイスタイルになって、クルージングじゃん!と思ったものです ファンはボヘミアンラプソティがシングルだろうがB面だろうがアルバムの隅っこにあろうが喜ぶと思う
ラジオ聴きながら皿洗ってる主婦はなにこれ?ってなるかもしれない
トムは目が悪そうでいつ裏切るかと思いながら見てた
ポール役の方がハマってる
>>559
イギリスは今でも人種差別すごいんじゃない
数年前サッカーで日本人(岡崎)のいるクラブが優勝したんだけど
優勝セレモニーで岡崎が優勝カップを掲げるとこを絶対映さなかった
この時代にTVでそういうわかりやすい差別するんだってびっくりしたよ
昔はもっとひどかっただろうね アトモスは前列で観るより真ん中ら辺で観た方が音が立体的に聞こえたよ
ガリレオのロジャーの声が頭上で回転してた
迫力だと前のがあるかな
Hot Spaceが商業的に完全にコケてどうなるかと思ったらベストアルバム的なWorks出してきてがっかりした記憶
当時Radio Ga Gaのこれじゃない感凄かった
>>575
欧米ってアジア諸国より進んでるかと思えばそんなこともなく今でもコテコテの差別あるよなー
サッカー興味薄いけど岡崎かわいそうだな Hot Spaceはスタジオ録音の楽曲は素晴らしかったのに、その年のツアーの模様を収録したBowlってライブアルバム聴くとイマイチ感半端なかった
多分以降のライブではUnder Pressure以外演奏されてないんじゃないかな
>>563ロジャーのキャラは屈託なくて良かったね。
契約料ナンボや叫んだりw
アルバムに捨て曲なかったっていうのは事実なのかな?
ストーンズだってキースのリード曲はトイレタイムだったりしたよ。
CDみたいにワンタッチで跳ばせない時代の話ね >>571
じゃあ実際のフレディはやんわりとカムアウトしてた様なものなのかな
口ではメディアに言わなかったそうだけど ライブエイドはテレビで見てたけど日本のスタジオがあんまりクソでテレビ消したからクイーン覚えてない
我慢して見とけば映画の感動もひとしおだったかも
>>580
けど最初にソロやり始めたのはロジャーなんやてわ >>570
無かったと思うけどなあ 視聴者の反応も「バイシコー無いの?残念」って感じだったし ロジャーテイラーの唯一のポップな曲がRadio GaGa
それまではアルバムのつなぎのハードな曲担当だった
>>519
今はLGBTQになってるよ
Q(クィア)が自身の性自認や性的指向が定まっていない人のこと >>581
ロックはゲイのふりするやつ多かったからわからんよ ブライアンの曲とフレディの曲は分からなくなることがある
Save Meとかもろフレディっぽい曲なのに
>>563
あのシーン面白い
ジョンの曲も好きだけど結構な言われようで笑った >>572
AC/DCも売り上げだったら同じぐらいだがQUEENはエイズの問題が深刻化してる時にフレディが早逝して特別なストーリーが出来てしまったから人々の記憶にいつまでも残るバンドになったんじゃないかな
ローリングストーン誌が選ぶ順位では両者とも偉大なバンドに入ってるよ メンバーがアメリカツアーを大喜びしたりアメリカあげしてたのはハリウッド映画だから?
当時のイギリスバンドって本音はともかくアメリカクソっていう感じだったと思うんだけど
パンクバンドだけかな
>>580
本人を活かして映画や漫画にいそうなキャラにしたって感じかなって思った
自分はCD時代の人間だけど中期までのアルバムは飛ばさず聴ける
というか曲が終わって次の出だしが収録順じゃないと気持ち悪いw
でもフラッシュゴードンはフルで聴くことはないかな オザケンが美しい人達の為に歌を作ると言ってたのはフレディのマネっ子か
大衆映画の題材になるには曲に大衆性が必要だし見た目も重要、悲劇の要素も必要
クイーンと同等の大衆性と言ったらビートルズだけどいい加減みんなビートルズには飽きてるからなあ
>>526
クイーンにしてもBCR にしてもほんとにヴィジュアルよかったのかな >>591
市場的にはアメリカは大きいからね
外せない場所よ
アメリカ狙いの曲作りとかいろんなバンドがやってたよ >>581
誰の目から見てもバレバレだったし本人も隠す様子はなかったけど
メディアから質問されると否定したり濁したりして、最後まで認めなかった
公式の場ではメアリーを隣に歩かせて、ジムをあえて離れた位置にしたり
ゲイのことも病気のことも、
世間に対してというよりマスコミに対して絶対に認めたくないって感じ 実際、アラサーどころかアラフォーもQueen世代じゃないよね
有名な曲をQueenと認識しないでいつのまにか自然に聞いてたくらい
ど真ん中は50歳より上じゃないかな?
AC/DCはモンスターバンドに違いないけど女に人気ないからなw
>>591
そりゃイギリスとアメリカじゃ規模が違うから
商業的な成功考えたらアメリカは大きいよ >>587
へぇ、差別キツかった時代に
ロックやなぁ >>568人の弱みにつけ込むとも言うがね。映画では洗脳に近いものがあるて思って見てた >>598
初来日のとき空港で出迎えてたファンたちはもうアラ還だね
40代は学生時代にフレディ死去ぐらい 52歳だとギリThe Gameから地獄へ道づれがビルボードを駆け上がっていくのをリアルタイムで体験した層だよ
オペラ座とかだと還暦さんだな
>>597
ありがとう、そんな感じだったんだ
マスコミに対しては映画観てすごく納得できるよ クイーンの有名な曲は知ってたしフレディがバイでエイズになったのも知ってたけど、映画観たらフレディの半生と歌詞が重なってて感動したわ…
歌詞がもの悲しいというか弱者のために歌ってる感じなのが意外だった
あと、あんなに煙草吸って酒飲んで薬やっててもあそこまで歌えるのがヤバい
喉が丈夫すぎる
ブレイクフリーをニコ生で見てるときが面白かったわ
そのあとも目玉だらけのpvだったし何度見ても飽きないわ
またやってくれ
リアル世代のロック小僧だったけど、この映画はデビューからブレイクしてエイズ発症までの話で、
音楽的に迷走してた時代とかの描写がないからずっとスーパースターだったみたいに勘違いされるのも仕方ない。
正直言えばクィーンが本当にブレイクしたのはフレディの死後なんだよな。
楽曲が再評価されてカヴァーされたこともあるし、フレディの恋愛観がやっと今認められてきたこともあるんじゃないかとも思う。
しかしクイーン以外の男キャラは誰が誰だかわからんわ
>>609
ブレイクフリーの時楽しかったねw
ロジャ子大人気だった >>610
本当にブレイクしたのはフレディ死後って
それ日本に限った話だよね
イギリスとヨーロッパじゃずっと売れ続けてるし
逆にアメリカじゃ死後もさほどチャートアクションはない >>610
日本以外でもビッグになったのは愛という名の欲望あたりだっけ >>613
今のブルーハーツに近いんじゃない?
当時だってヒットはしてたしすごいバンドではあったけど、死んでから(ブルハは解散)日増しに神格化してった感じ >>615
日本でいちばん売れたアルバムはジュエルズらしいので
死後にブレイクって意見もあながち間違いではない
的を射た評価だとも思えんが ヒラヒラ衣装にお化粧フレディがいきなりハードゲイスタイルになった時、やっぱり女性ファンは一気に離れたんだろうか
あれかキムタクのドラマ主題歌で使われた時にベスト出て売れてたやつか
>>616
どうなんだろう、クイーンって神格化されてるんだろうか?
後発のピストルズやニルヴァーナのほうがよっぽど神格化されてる気がする
なんかクイーンって、そういうロックヒストリーの外側ってイメージなんだよね
本人たちは必死にトレンドを取り入れようとしてたけど、常にズレてて時代に乗れきれなかったというか
そういう意味じゃ、今が一番世界的に波がきてる手応えを感じる 本編のフレディはイケメンに見えないが
エンディングではすげーカッコいいな
あれって本編だとどの時代なんだろ
>>563
ブライアン「Jesus…!」
そこまで言うかって思ったw 自分は中学の頃はミッシェルポルナレフが好きで、雑誌見てたらロジャーテイラーにぐいっと惹かれて、レコード借りて必死にテープに録音して聴いたわ
ボヘミアンで付いて行けなくなった、オペラ?と映画のプロデューサーと同じ思考
それから大人になり親になり、いつも耳にしていい曲だと思って過ごすうちにフレディの死はショックだった
久しぶりに映画館で、初っ端から涙が溢れたわ、ショーマストゴーオンまであっという間、最高の映画、アラ還です
クイーンは太宰治に似てる
王道ではないが単なる大衆向けでもなく唯一無二で根強い人気
>>548
ポールの I know who you are FreddieMerqury も繰り返されてた >>613
アルバム売れた枚数がすべてじゃない
実際自分当時セカンドを買ってこれは凄いと思い、その後ずっと動向を見てたが徐々に変な格好したり、
それこそゲイっぽい雰囲気醸した頃からどんどん興味なくなっていった。
映画にもでてきたディスコ調の曲をだしてからは(KISSもだが)もうロックバンドとしてはみれなかった。
UKでずっと売れ続けてるってイメージはまったくない >>628
うん、だからそれは日本での話だよねって
もっと言えばそれあなたの感想だよね 自分はホットスペースでサヨナラしてLAメタルとかに行った
やっぱホップになり過ぎたのはショックだね
>>622
世界だと分からんが、日本だとクイーンってロック好きだけじゃなくて一般大衆も相手にしてるバンドじゃん
70年代は英米ロックもかなり需要があったけど、今は一般大衆ではほぼなし
そこに差があると思う
結局、ZEPやパープルみたいながっつりロックって曲じゃなかったから、今も大衆相手に聴かれてるとこある >>629
日本での話じゃねーよw
あんたがいくつでクどれだけ当時のロック事情知ってるかは不明だが
売れたらしいとか文献読んで知った気になってるんだったらはよ寝ろw 今日4回目見て思ったけどフレディとメアリー以外はディーキーじゃなくてジョンて呼んでるんだね
こういうのは史実通りなんだろうか
マネージャーと名前が被るからディーキーて呼んでるのかなあと最初思ってたんだけど
>>632
いやそれは当時の多くの日本のファンが感じたことだね
俺もそうだったけど
でもそれは世界の感じ方ではなかったようだ エンドロールのショウマストゴーオンのところに歌詞字幕欲しかったなぁ
「僕の魂は蝶の羽のように彩られ」のとことか最高だし
これでも見て考察せいや
>>632
?日本じゃないならどこの国の話をしてたの
70〜80年代までの日本でのクイーンがそんな感じなのは分かるよ
というかフレディ死後だってジュエルズ以前はMade in Heaven出たときでさえ空気扱いだったし
ジュエルズはキムタク効果でバカ売れしたけど、ファンの間じゃ大不評でブライアンもCCCDに怒りの声明だした
でもこれ全部日本の話だからなぁ
感想しか喋っちゃいけないなら俺イギリスにもアメリカにも住んだことないから何も喋ることないわ
日本と同じようにイギリスでも売れてなかってのが何を根拠にした話なのか知らんけど クイーン以前だと、売れると高税逃れでアメリカ移住するのが多かった中で一応英国人であり続けたっていうのも本国での高評価の要因でもあるかなと。
でも英国人の国民曲No.1はロッドのセイリングなんだと
自分はずっと七海は単純に海賊の歌かと思い込んでた。キラキラしたイントロが航海ぽくない?今回恥ずかしながら初めて和訳を読みました。キラークイーンも娼婦の曲だったなんて今頃知ったよ。
当時はエアロのファンで(10インチのナニとかあった)クイーンは下ネタナシのイメージだったので。
信じられないかも知らんが、queenは活動期にはロックファンや評論家などにあんま良い評価を貰えなかったよ
同然同時期のバンドではディープパープルやレッドチェッペリン、セックス・ピストルズの方が評価も人気も高かった
当時のロックは音楽自体の良さよりロック文化での立場や影響力などの系譜的なモノを重視する雰囲気があって、どのジャンルにも当て嵌まらないqueenは蚊帳の外みたいな扱いだった
ロックとはバンドとして何かを代弁する役割を補うモノだが、クィーンの幅広い音楽性では何かの文化や時代の代弁者にはなれなかった訳
だから、フレディ死後がむしろクィーンの全盛期ってあんま間違いでは無かったりする
色んな文化的、時代的背景が無くなって音楽だけ評価される時代が来てからクィーンは注目され、バリバリ活動した頃はむしろロック扱いされなかったりクィーン下げが余りにも酷かった
>>636
A Kind of MagicがUS、UKで売れたのが信じられない。
Innuendoが本邦で売れなかったのは奇異な感じがするが、事実なんだろうなあ。 つまりクィーンは音楽性の幅広さ故に活動期ではロック系から蔑ろにされた
それが色んなロックの仕来たりや背景が無くなって音楽だけで評価される時代がやって来てから当時クィーンより人気だったバンド達より評価され耳にする残り続けるバンドとなった
だから当時の音楽ファンがクィーンは当時そこまで評価されなかったと感じるのはあんま間違ってはいない
>>640
それは同意、というか>>622に書いてる通り俺も同じ見解
ただ、メディアの評価やロック史での位置づけとは別に、
イギリスでは常に一定の人気をキープしてたという認識
日本じゃHot Space以降ほぼほぼ見限られて過去のバンド扱いだったけど クイーンは有名な曲を知ってる程度のニワカなんですが、
良作の予感がして見てきました。すごくいい映画でした。
見た後の高揚感が凄いです。
最初の方はバンド結成でどんどん成り上がっていくのが
楽しかったし、猫可愛いしw猫好きに悪い人はいない!
男性トイレに入ってくアニキになんでフレディが
アワワワって顔してるのかな?って思ったけど、
ゲイだっていう告白にはびっくりしました。
その前に普通に結婚の描写があったので余計驚きました。
スターになればなるほど孤独になって、横柄に殺伐とする姿は
見ていて痛々しかったです。このまま映画終わったら
どうしようと思ったけど、ラストは魂の救済があって本当に安心した。
コンサートのシーンはCG映像の自由なカメラワークもあってか
自分がステージに立ってるような不思議な疑似体験で
興奮してしまいました。
クイーンってメロディが本当に美しいですね。
これからCD全部買おうと思います。
なんとなく「ソーシャル・ネットワーク」に似た映画だと思いました。
あの映画も、史実に少し嘘をついて上手に映画にまとめてて
天才の軌跡を追える高揚感のある作品なので同一性を感じました。
クイーンってロックを感じないんだよね、表現の一つとしてロックサウンドを取り入れてる感じよ
ちなみにこれはビートルズにも感じる
非常に主観的だけど
クイーンはクイーンってジャンルみたい
だから特出したのかもと思ったり
そりゃ大衆からは常に愛されたからな
リスナーと非リスナーの評価が天と地だったのが当時のクィーン
当時のマニアや評論家ではクィーンを聞かない癖に難癖を付ける事が非常に多かった
>>645
ディーコン役のジョー・マッゼロはソーシャルネットワークにも出てたね クイーンってCDだと謎のジャンルなんだけど、ライブだとロックなんだよなぁ
これが不思議だった
EMIの幹部役のマイクマイヤーズが6分の曲を聞いた後に言う「ボヘ〜ミアン・ラプソディ」のイントネーションがツボ
映画観た後でマーテルの存在知ったけどこの人すげえな似すぎだろ・・・
>>645
フレディ本人は結構長く自分はゲイでは無くバイと主張したりする
多分保守的な家庭と宗教的価値観、当時の社会的目線から自分をゲイだと認める事が出来なかったとされている
でも実際最愛でありながら女と最後の最後まで結婚が出来なかった訳だしね クイーンが異端だということはファンが一番分かってる
フレディさんが最後には心が救われていたのが本当に良かったです。
「愛」を求めていたのに最愛の女性とは結婚が難しかったのが気の毒ですが、
家族やバンドや仲間や友人、もはや恋人という関係さえ超越したような女性と、
「愛」に満ちた場所が待っていたのは本当に良かったなあと感じました。
本当に感動できた映画でした。
でも実際バンド内での評価だろうけどジョンがただ面白い奴扱いをされてる事がなんか否めないw
多分天体物理学者様や医学部様より自分の専攻をバンドに一番取り入れたメンバーなのにw
クィーンのライブや録音機材などほどんどジョンの工学知識から産み出され様々な機材を発明したのにあの扱いw
>>654
フレディは色んな恋人がいたけどメリーこそ最愛だと思ってたらしい
それに恋人達が嫉妬したりすると、「でもお前はメリーの代わりにはなれないよ?」とか言い出して別れたりしたのは有名 でもブライアンメイ以外はさして頭良い大学じゃないって聞くよ
俺はイギリスの大学事情知らんけど
ブライアンの方が名門大だがクィーンと言うバンドで博士役割をしたのはジョンだったからな
メンバーがこんな機材が欲しいと言うとそれを発明して持って来たりするアニメの博士キャラみたいなメンバー
あの有名なデコイ・アンプだってジョンの発明だし
多分クィーンの滅茶苦茶で実験的なレコーディングはジョンの発明無しでは成し遂げなかった
何故なら当時は今みたいに音を合成出来る機材自体が存在しなかったので何かやりたいならジョンが発明するしか無かったと言われてる
映画の最後のshow must go on が頭から離れない
wiki見たらアルバム売上げの半分はフレディの死後みたいだから、上の考察にも一理はあるね
ブレイクという言葉には違和感あるけどw
衰退と復活を繰り返してる稀有なバンド
アメリカでの再評価は明らかにウェインズワールド、マイクマイヤーズの功績
ボヘミアンみたいな曲が2位まで上がるとか映画の力スゲーと当時思ったもん
>>623
長髪→短髪→ヒゲと変化する短髪期だから
メアリーにバイセクシャルを打ち明けるあたりかな? >>657
1970年代に大学出てるんだから結構な高学歴だと思うけど >>596
ポップでキャッチーなメロディーライン、いわゆるラジオ向きの曲ね
チャートを賑わせたシングル曲目当てにアルバム聴いたら他の曲はゴツゴツだったとかよくあったw ビートルズの例もあるし当時のイギリスロックバンドはアメリカでのブレイクこそステータスみたいな雰囲気があった
ブライアン、理学博士号取ってるのにかなりの高学歴じゃないというのは無理あるわな
しかも公立大学だしな
昨日観た
クイーンよく知らないのに冒頭のライブエイドの舞台に向かうフレディの後ろ姿と曲(忘れた)で
だばーって泣いた不思議
あと最後のエンドロールの曲も初聴きくらいクイーン初心者なんだけど聴きとれる「ショーマストゴーオン」てのと
映画で知ったフレディの最期がめっちゃ合っててここでも泣いた
ていうか思い出して書きながら泣けてくる
あとロジャーが激可愛いかった
>>670
感動を共有出来て嬉しい Queenの曲をもっとたくさん聴いて下さい
あとロジャーは本物もっと可愛いのでw 切なくなるシーンが数多くある映画なんだけど、フレディの誕生日シーンでフレディに電話がかかってきて
契約できるかもってフレディたちが大喜びしてるのと対照的にパパがテーブルのフレディ少年の写真を
そっと撫でるとこが観る度に胸がきゅっとなる
>>646
違う。やはり最愛はジムハットンの様ですね。
ジムに出逢ってからめちゃくちゃな男関係をきっぱり経ちましたし。
なのでメアリーはジムハットンを嫌っていたんですよ。 自分は俳優さんも本人もジョン・ディーコンの顔が好きで二回目はジョンばかり目で追ってたわ
後で色々エピソード知ってにわかディーチファンになりました
>>655
1番年下だし本人が謙虚な性格らしいからか映画の中ではいじられキャラみたいになってたな
フレディには退屈とか何も思いつかないとか言われたし 映画を見て7時間経つんですけど、興奮が消えません。寝れないw日曜日で良かったw
やっぱりライヴ・エイドのシーンがやばかったんだと思う。
あのシーン、凄い自然にCGでカメラが行ったり来たりしてたから没入感がすごかった。
コレ、ある種のバーチャルリアリティですよね。
脳がライヴ・エイドの会場に居合わせたのと勘違いしてしまってる。
久しぶりに凄い映画だった。。
>>603
逆に芸術家はノーマルだとつまらないみたいな風潮もあったんだよ 昨日見ました。
最初のレコード契約のシーンでスペシャルズとすれ違った所で号泣してしまいました。バイシクル レースの歌も聞きたかったな。
>>210
ええ!スゲエw
>>223
644 ◆qPUMsOkpOA
2018/11/23(金) 23:54:18.88 ID:wnKN4ZPX
成田空港まで飛行機、成田シネマズの巨大IMAX
(格安航空券で何とか)
成田ボヘミアンラプソディ上映
11/23(金)〜29(木)
17:45〜20:15 >>591
アメリカで売れると規模が全然違う
でもイギリスのバンドはたいていアメリカへの売り込みツアーが土地が巨大すぎて
過酷すぎて途中で帰ってきてしまうんだね
でもその過酷なツアーに耐えて売れる英バンドもちゃんとあるので
アメリカで売れなかったバンドは悔しくてことさらにアメリカしね言う
イギリスで一番売れたアルバムがクイーンのベストで600万枚だけど、
アメリカには1000万枚以上売れたダイアモンドアルバムが100枚以上あるしね
イギリス歴代1位がクイーンの600万枚なのに、デフレパードはアメリカで1000万枚アルバムが2枚あるとかね 1000万枚以上売れるって凄いですね。いまでもそれくらい売れる市場はあるのかしら
いまはやっぱり配信とかでCDやレコードはそこまで売れないのかな
>>591
少なくともロックミュージシャンで、
アメリカ文化、その中でも最も重要な位置を占めるアメリカ音楽を否定する奴なんていないだろ
市場の大きさもあるけど、それよりも
ロックの聖地でありルーツそのものであるのがアメリカだよ
フレディのお気に入りがエルヴィスやライザミネリであったり
ジョンディーコンの黒人音楽への傾倒ぶりからも
それはよくわかる >>633
そこはあまり気にしてなかった
それでひとつ思い出したのは
フレディがもしQueenがなかったらという前提に悪態を吐くもの別れのシーン
ブライアンに「君は誰も読まない論文を書く宇宙物理学者、せいぜい週末にブルースを弾く程度」
ロジャーに「君は歯科医」
続けてジョンに「君は…」と何か言おうとしながら口ごもってなにも言わなかったシーン
「しがない天才電気技師」でも「売れない箱を作る博士」でもなんでも言えそうなのに
ジョンが最後に加入した最年少のメンバーで
穏やかな性格でフレディを慕っていたからかと思った
フレディ死後のジョンの去就はみなさんご存知の通りで >>351
シネマサンシャイン大和郡山
こんな田舎ですごく不安だったんだけど、コアなファンの方がいて、盛り上げてくれた
初っ端のfoxの時から拍手!
おかげで周りにも輪が広がって、手拍子、足踏み
IMAXで英語字幕出ないのに、完全に覚えてるファンが歌ってくれて、周りも鼻歌
楽しかったーー >>646
ファッションにしてもTシャツにジーンズのステレオタイプじゃないし、音楽的バックグラウンドもブルース臭い他のバンドと明らかに違う。
それがいまだに古臭くならない理由なのは間違いない。 フレディパパが読んでた新聞のフレディの記事って何だったの?
>>613
アメリカは死後というよりウェインズワールドがきっかけでブレイクした
でもエイズで死亡の話題性も関係してたと思うよ
イギリスは死後じゃなくてライブエイドで持ち直して
それからはずっとだらだらグレイテストヒッツが売れ続けてるだけだから
確かにあんまり死亡は関係ない感じだね >>646
オペラ座とかレースあたりのアルバム収録曲のバリエーションの豊富さがクイーンの魅力
次は?次は?ってワクワクしながら聴いてた
人によっては統一感がないとか浅いとか感じるんだろうけどね >>687
あの流れからするとフレディのゴシップかQueen活動再開かどちらかのニュースかと
サンではなかったし大衆紙を読むようなお父さんでもなさそうだから後者かな
クリケットを見ていたと誤魔化すところは少し気になったけど フレディの悪い仲間みたいな記事でホモ仲間が映ってた
>>350
パンフレットに載ってるのはオリジナルアルバムだけですね >>691
ゲイ仲間との写真がついてるようなゴシップ記事だったとおもう
サンじゃなかったんだね、そこ見えなかったんだ
でもお母さんに見えないように急いで隠していたから、多分外のキオスクで見掛けて気になって買ったんじゃないと思った >>661
今のロックってニューウェーブ出身のU2からの流れが中心でブルース色は求められていない
U2がクラフトワークあたりから持ってきたものを、自力でたまたま開発しちゃったのがクイーンなんじゃないかな
だから今でもあまり古びてないし大衆受けする >>612 ブレイクフリーの時めっちゃコメント増えてワロタ(〃艸〃) 勢いでモントリオールと70年代のライブ買ったけどドントストップミーナウ入ってなかった(>_<)
>>444
わかるーwe
でも箱根話好き(客がサインドチェックをフロイドの演奏の間違えたやつとか) >>679
スペシャルズ?マジか!
まだ時代的にスカは早くないか? >>684
せいぜい週末にブルース云々は、ロジャーに対してね 昨日なんばIMAXで鑑賞
怖くなるほどの人の海と四方八方から音が飛びまわるライブ場面はいうまでもなく
鳥肌だったが、別な意味で鳥肌だったのが「オペラ座の夜」レコーディング中の
ポールとフレディ二人きりのシーン
ポールのあの辛抱たまらんハァハァ感が凄まじくサスペンスだったわ。
サカったホモに襲われたら腕っ節に自信のあるタフガイも悲鳴を上げて
逃げ回る、という話が真実だと実感した
>>683
米国の音楽は大雑把で無意味にダラダラし繰り返すばかりなので
つまらない。
英国のものはメロディがよく、編集を駆使している。
米をお湯に入れてそのままジャリジャリ炊きもせずに食べてるのが
米国の音楽。
米国はR&RやR&Bは産んだかもしれないが、それとは別物のRockは
産んでないし永久に産まなかったかもしれない。
そのくらいちがう。 ボヘミアンの頃のポール素敵よね
あんな迫られ方したら断れないわ
クレジットないけど製作にロバートデニーロいるんだな
意外だわ
>>707
すげえ昭和日本人くさい
日本人てサビ()が分かりやすくメロディアスなものが好き
しかも転調大好きw
要は演歌遺伝子なのよね
アメリカのリズム重視にのれないジジイってこと >>681
そのデフ・レパードもクイーン大好きだという
彼ら最大のヒットシングル、シュガーオンミーはウィウィルロックユーにインスパイアされて作ったと公言してる >>591
全英ツアーは10日あれば主な会場を回って
終わるが、
全米ツアーだと細かくまわると半年は
掛かるぐらい市場が大きい
英国北部だと人より羊の数が多い地域もあった
今もあるかもしれないが、マダムタッソーの
特等席にフレディがいらっしゃって、
専属カメラマンに2ショットで綺麗な写真を
撮ってもらえた 英のクイーンやステイタス・クオーみたいに「いつまでも愛される」系バンドって
日本でいえばどういうのなんだろ。
>>425
がいしゅつじゃなくきしゅつね。
間違ってもお外で話さないように。
さて、5回目見に行くかな。 ジョンの困り顔とか
出番少なかったけどボブゲルドフのしかめっ面が印象的だった
>>714
こういう糞な流れ作ろうとする奴多いな! >>685
18日の応援上映に行った時は日曜のレイトショーという時間帯のせいか盛り上がりに欠けてたな
昨日はガチ応援の確証が持てる他所へ足を運んだけど大和郡山の方も盛り上がったようで何より >>707
そうじゃなくってさぁ、君の言い方ちょっとおかしいよ、そうじゃなくてさぁ
僕なんかはぁ、まぁ一日にね、一日に8時間ロック聴きまくって生活してるわけですよ。そうすっとぉ、すっごいよくわかるのはぁ
ん〜いいものもある、だけど、悪いものもある、っていう感じだなぁ〜。 >>715
老人は2ちゃんで既出を外出と書いてた頃を知らんのか >>714
国民的というと難しいね
イギリスにもクイーンアンチがいるだろうという前提で言えば、
バンドならサザン
ソロなら矢沢や長渕、ユーミンや中島みゆき、竹内まりや辺りかね 日本人アーティストなんてどうでもいいよ
どうせ自分が好きなアーティスト羅列されるだけ
>>720
がいしゅつわかる方が年寄りなんじゃないかとw
今日応援上映初で胃が痛い >>726
お前さあ
クイーン初期世代と2ちゃん初期世代とで言ってるの? >>699
あれアメリカじゃ放送禁止なんだよな。
女装って理由で。
マツコとか向こうじゃテレビ出れないのかな。 >>734
ブライアン「アメリカじゃ変態行為は陰でやるんだよ」
でもまんざらでもないメンバーが最高 洋楽好きの邦楽サゲって未だにあるんだな
サッカーの海外厨のJリーグサゲみたい
変な舶来主義
まあスレチには違いないけど
この人気見ると年明けまでは一応やってそうだけど、12月15〜21日くらいから年末クリスマス映画枠がスタートするから、そのへんから枠が激減する感じかな…
>>714
日本じゃアーティストというより楽曲だな。
特に昭和歌謡はいまだに需要高い。 >>161
これはいいものをもらいましたね。
うらやましい。 ニコニコ24時間は楽しかったな
曲は知ってるけど知識はないので、
「ロジャーの家の裏庭で撮影してる」
「フレディの毛皮はメアリーの服」とか
細かく解説してくれて良かった
>>739
12/13(木)が興行の一区切りとこのスレか興収スレに書かれてた >>744
という事は12/14(金)でロードショー公開終了って流れなのかな。 >>695
サンだった気がする。
世間を賑わせていたのは間違いないから。 こんな当たってるから延長するとこもあるんやないの?
ユーチューブでクイーン見てるとおすすめに出てくるマイケルジャクソンも見始めちゃって
まじで終わらなくなるな(´д`)
>>739
12/14で一次公開枠が終了するんだよ
そこまでは契約でどこの映画館でもやる
その先続けるかは映画館の判断 >>730
俺は好きだけどエアロスミスへの敬意が見えないのがな
せめて影響受けたとか言えばロックファンの支持もそれなりに得られたろうに 12/14から年末映画が一斉に公開されるから、公開規模はかなり縮小される
>>750
一次公開枠とかあんのかー
勉強になったわ 映画界には、ファーストラン、セカンドランという言葉があるだす。
セカンドランは、ほんの少しの映画館でしか上映しないけど。
>>743
ニコ動、本当に楽しかった!
年に一度フレディの命日にやって欲しいけど、こんなの今年だけかしらね 複数かけてるようなでかいとこならやるんじゃね
朝だけとかレイトとかで
これから、08:50上映開始の回に行って来るだす。
>>758
俺も朝イチだわ
てか朝イチしか取れなかったw 最近、他の映画のサントラや予告編の音楽でもクイーンの曲聴く機会増えたな
ブーム・ヒットの下地はあったわけだ
>>754
フィルム上映時代は同時に上映できる館数が決まってたんで
ファーストラン、セカンドランの縛りは重要だったけど、
今はそこまでじゃない >>755
凄く楽しかった
ジョージ・マイケルのsomebody to loveもBowieと一緒のunder pressureも流れて皆と楽しめた。
またこんな機会があったらいいなぁ
手をとりあっても皆で楽しみたい! 犬のおまわりさんとか
女王様物語とか、youtubeとニコニコで
初めて見て衝撃を受けた。
ここで言われてたのってこういうことだったのか。
BBCは口パク強制で
NHKは犬のおまわりさん、て
B'z好きー
昨日は昼にボヘミアン見て泣いて夜はwowowでB'zのライブ見て暴れて忙しかったw
充実の休日だった
>>763
NHKつーてもETVと総合じゃかなり文化が違う 朝イチなのに腹の調子悪くなってきた
途中でうんこしたくなったら(´・c_・`)
>>762
手をとりあって皆で楽しみたい!
に見えてウホっな方かと思いましたw >>101
だいたいこのタイトルの
「賛否両論の」って何だよ >>763
前BSで堤真一が出たボヘミアンラプソディー殺人事件って、スペシャルを作って、堤真一だし殺人事件だしクソ番組だと思ってたら、
現地のレコーディングスタジオ取材して録音方法を再現したり、メンバーのインタビューもあったり(と思った)とかPVを何故製作して、
どうやって撮影したかって再現したりとか思いの外に内容が濃くて面白かったよ。どういう心境でこの歌詞を書いたとかもあったし 四回目
朝の回で来たのに今日もパンフレットない
毎回でかい箱に行ってるからか
郊外のコロナとかなら有りそうだが行く気にならん
>>534
多分ライブエイド前後のことだと思うよ
俺は勝手にエンドロール含め21分だと解釈してるけど >>684
あれは酷いとおもった。2人は思いつくけどおまえは地味過ぎて思いつかないとか、何も才能がないとか一段低く見た発言。 >>774
皆より年下だから、レコーディング合宿でも
階下の狭い部屋をあてがわれた あれはむしろ貶そうと思ったけど貶しようがなかったという意味に受け取った
>>774
でも、フレディがセリフでロジャーやブライアンのキャラ説明としての学歴をジョンの学歴も続けて喋ると、
ジョンの学歴がたぶん際立たないよね。
ジョンに台詞として喋ったことによってクイーンを知らない世代も、ジョンは控えめで影が薄いけれど、実はジョンも凄いインテリなんだよって事が印象付けられるよ。 パンフレット聞いたら入っても少なくて直ぐ完売してしまう、もしかしたら配給にもない可能性もありますとか泣ける
>>545
ポールやリードは実在の人物だけどレイ・フォスターは実在の人物ではなく
ボラプのシングル発売に強く反対したプロデューサーもいないらしい
だけどラジオで初公開ってのは本当だと誰かが書いてた >>774
レコーディング合宿でも1人だけショボイ部屋を割り当てられてたりジョンが地味で目立たない
弄りのお約束でもあるのかと思った エンディングロールでこんなにも圧倒される映画はなかなかねえ。
始まりが最もかっこいい映画はレザボアで
エンディングが最もかっこいいのはこれ
オクでぼったくりパンフ買うくらいならムック本買う方がいいよ。
>>706
本物のフレディなら安心感あるけどラミさんかわいすぎて逃げてーと思った ジョンの息子さんのインスタに、「お父さんに愛してる、寂しいよと伝えて」と書き込んでる人がたくさんいて泣ける。
フレディと一緒に表に出てこなくなったからね。
>>784
カスだなその自称ファン
余計な事すんなよ ショービズに染まりきらなかったジョンはある意味俺達に近い存在
>>785
きもいよな
未だに死んだタレントのblogに書き込みしてる連中と同じ >>739
シネコンだと期間過ぎると小さな部屋に移るから音響も落ちる ROLLYは見た目で誤解されるけどミュージシャンとして一流なのは間違いない
>>789
でも、ディスコ大好きで何軒もはしごして
夜遊びが激しかったと教えてもらった >>703
確かスペシャルズだったよ・・・マッドネスだったかな、出始めの頃の
あれを見ただけで泣いてしまったよ
>>787
心底ファンかもしれないけど、上映前にこんなのが出てきたら…なんかバカにされた気分になるw >>711
それちょっと書こうと思っていた
クイーンの音楽は仰々しくて、大袈裟で演歌みたいだなとずっと思っていた。
大好きだけど ウェンブリーのライブ、シメのGod Save the Queenで観客の大合唱を聴いて泣いてしまった。
贅沢いえば、この映画のエンディングもそれでシメてほしかった。
LIVE AIDのQUEENのパフォーマンスが収録されてるブルーレイって出てますか?
それとも、この円盤待ってれば特典で同梱されるかなあ
映画もいいけど、つべで見た実際のパフォーマンスに感動だわ
>>802
対バンだったけど、ライブ見たことあるよ! >>787
三昧ではテンパって喋りがわけわからなくなってたローリーさんw 昨日盛岡の応援上映行ってきたがやっぱりファン層って結構いい年なんだな
手拍子や足踏みする人も少なくてちょっと物足りない感
>>795
その夜遊びの結果生まれたのがアナザワンバイツァダストだったのか >>794
ミュージシャンとしてどうかは自分と評価わかれる
けど、ギタリストとしてはすごいと思う。
ラジオでセンチメンタルバスのサニーデーサンデー
聴いて、ローリーだとおもってCDかったらその通り
だった >>800
モントリオールでのライブのブルーレイに収録されている。 >>777
ジョンの学歴が目立たないって…彼は大学主席で卒業してるのに 12/1に大箱残ってたら4回目いくか
時間立つと最後のライブ観たくなってくる
応援上映、あまりに音響の良い所や音量あげてる所で見ると、盛り上がってないんじゃなくて
単に他の人の歌声や手拍子が聞こえないだけって事もあるかもよ
自分の時、張り裂けんばかりに大声で歌って手拍子足踏みしてたのに、終わってから自分の前に座ってた人が
「誰も歌ってなかったね〜手拍子もしてなかったし」って言っててびびったし
知り合いが行った劇場がライブエイドの映像が一部カットされてるバージョンだったそうな
あそこカットしたら台無しだろと思った
平日の昼間にチネチッタのlive zoundで観てきた。
ザワザワボソボソみたいな音も拾うから、最初は同じ列の人が
喋ってる!?と思ってキョロキョロしてしまったw
これで同じ料金はお得だと思った。
平日だったからそんなに混んではなかったけど、泣いてたり
拍手してたりのシニア層多かったな。
それにしてもフレディの声ほんとすごいね。
綺麗で伸びやかで改めて感動。
>>812
それ思ったわ。途中周りも歌ってるのか見渡してもわからんかたった。パブのような周りの会話が聞こえるようなとこて一体感味わいたい。 >>813
なにそれ 確かに長いけど、あれカットしたら台無しだろうに カットされてるバージョンなんてないだろ
元のライブエイドからは映画化で何曲かカットされてるからその事でしょ
>>9
ヘタこいたな、公式
逆効果だろ、他の作品敵に回すなんて
減給ものだわ、広報は反省して欲しい ロックユーで床踏み鳴らすつもりだったが
周りやってなかったから躊躇してしまった
実はやってたのかなぁ
おそらく100年後も参照されてる傑作を
今IMAXで観ないやつ何なん?
ライブエイドのフルバージョンは撮影されているらしいので
円盤になる時は絶対に入れて欲しい!
昨日、応援上映で見て来た。俺QUEENが好きだけど、他のミュージシャンも
そうだが、彼らがどんな人間か興味が無い(フレディの事はドキュメンタリー見た
から知っているけど、他のメンバーはブライアン・メイが博士号取って、日本の
人形劇のイギリス版の主題歌作っていたぐらいしか知らん。)のでQUEENがどんなバンドかわかって良かったです。でも短すぎじゃないのかな、いくらソロの時だからと言ってもバルセロナオリンピックで歌を歌ったのは結構重要な事だと思うがカットだし。
しかもフレディがソロで歌っていた時の伴奏者を貶しているのはどうかと思った。
セーラーマーキュリー発見
>>774
あの会話は本当にあったのかな?
クイーンは昔読んだロック雑誌ではみんなインテリで
ジョンも頭がいい一人と持ち上げられていたのを思い出した
でも目立たないwというのは当時もネタにされてたから
その目立たないネタを今回の映画でも使ったのかと思った クイーンの歴史がかなり端折ってダイジェスト版的展開だったのは確かだな
>>810
新しいファンや曲だけ知ってるようなファンにはそこまでの情報を知らない。
みんなが高学歴なんだよね、理工系なんだよね、というぼんやりとした情報を持ってる人はそういうファンの間でも、それなりにはいるだろうけれど。
それに自分が言ってるのは、あのシーンでのジョンの学歴の取り扱い方について言ってるんだけれど。 >>822
俺みたいにガッカリIMAXシアターに当たるかもしれないじゃないかw田舎だから中遠征しないと選択肢もないしw まあベーシストってのはどんなバンドでも大抵目立たない枠だけどw
ボーカルでも兼ねてなければ
ソロはファンには好評だったしフレディも気に入ってたけどあんまり売れなかったからね
あれは猫や男性恋人たちに捧げるソロアルバムだから
>>830
そんなちょっとだけカットされてるバージョン作るなんて
かえってめんどくさい事するわけないじゃん
その知人はヤクでもキメてたんじゃないの? ライブエイドシーンはカットされてるって事が分かってない?
フルで流してると思ってるの?
映画の中のキャラ付けだとは分かってるけど
むしろジョンの才能を一番買ってたのはフレディだし
ほかの二人と対立してもジョンの味方だったのはフレディなのにな〜
>>838
小さい映画館用に上映時間の短いバージョンを作る事はあるよ
これでやってるかは知らんけど 実際のライブエイドのより2曲分カットされてるのを知らないだけなんでないの?
ディーキーは普段は退屈だけど
音楽でフレディと擦り合わせてるシーンは二人とも楽しそうだった
>>826
あれは、「ママ、僕は死にたくないよ」の歌詞をあえて出さないようにし、
ライブエイドで初めて出させるようにしたためじゃないの? >>684
あれ、フレディの傲慢さを出したのと、
笑いどころだろ。
ジョンに何も言わなかったのがギャグでよくある。
俺は猪木問答を思い出したが。w ディーキーの扱いは
フレディによる、お笑い芸人でいうところのディーキーいじりだと思ってる
それだけ仲がいい、ってことだと思う
>>9
このツイートに限らずボヘミアンの宣伝マンは
クイーンの映画を扱ってるとは思えないほど絶望的にセンスがないな。
センスがないなら無理せず事務的な告知に徹してくれたほうがまだいい。 >>825
バルセロナオリンピックの時はもう亡くなってたので歌ってないですよ
たしかカレーラスかパバロッティだかが
代わりに歌ってた
曲がオリンピックのテーマソングになった
それだけで凄いけど >>822
田舎民は観たくても観れないだろ。
何故かScreenXができたからそっち観たけど。 圧倒的な声量と声域を誇るボーカル
一目見たら忘れられない圧巻のパフォーマンス
独創的な楽曲
エイズによって失われた命
フレディ・マーキュリーとクラウス・ノミ、どこで差がついた
活動期間が短すぎたか
しかし応援上映はババアとかおばさんが多かった。子供連れの母親とかもいたけど。
ゲイのキスシーンとかあったけど良かったのか?
>>687
フレディが左右にゲイ風の男をはべらせてる写真に
「クイーンの男たち」みたいな見出しだったよ
ゴシップじゃないかな? >>832
そう。あの時代の媒体、公式、wikipedia、この板でも既出の通り、ジョンはロンドン大学の学部首席卒だね。
あの場面のコンプレックス交えたフレディの気持ちからすれば、ジョンも槍玉に上がって不思議ないのにと感じた。
当時は、ジョンもバイセクシャルで、フレディとなにかあったんじゃないかという無根拠なゴシップもあった。 >>9
あーこれはちょっとやな感じ
公式は日本語が不自由みたいだな >>848
そうかスマソ。でも少しは取り上げろよ。 ブライアン
神経質、陰気、ジキルとハイド、高IQ、天文学者
ジョン
穏やか、高IQ、工学部主席
フレディ
典型的AB型、右脳型、高IQ
ロジャー
明るい、女好き車好き遊び好きお金好き、低IQ
>>813
え!!そんなひどいことを!
どこら辺削ったんだ ニコ生タイムシフト再生一度だけかよ
長時間なのに一回はキツイよー
>>813
もともとカットされてるけど
そういう事じゃなくて? パンフでもブライアンは誰にでも優しいから
奥さんが焼きもちやいて大変だったとか
エピソードあったし
ブライアンは陰気じゃない
>>859
バカじゃないんだけどこの映画では一見アホの子みたいな扱いになってはいる
ガリレオって誰?とか条件は何だっけ?とか ここから観客が上映時間が短いバージョンの存在に気づき
最終的にフレディがレプリカントかどうかの論争に発展していくの?
サンデージャポンのBGMがウィーアザチャンピオン♪
ソロといってMr.バッドガイやボーントゥラブユーのことばかり出るけど、
その前に出たメトロポリスのlove killsが世間的にはないことになってるのかな。
>>806
昨日名古屋の応援上映行ったが
結構いい年の人が多かったが盛り上がってたよ ローリーがアダムに気づいてなかったのは意外
ローリーはあれこれ考えすぎるから気軽にリピできないのかな
まあ昔もあの面子じゃロジャーが一番ロックというかヤンチャって見られ方してたよね。
>>836
目立つベーシストといえばポール・マッカートニーぐらいじゃね?
目立つの域を超えているがな笑 >>867
>世間的にはないこと
それ言っちゃうとカットされた重要な曲が多いんだから
キリが無い無いけど >>846
イギリスの客がドッカンって笑うところっぽい
歌うヒットスタジオでジョンの花束だけなかったとか、そういう星回りの人なのかもしんない フレディの妹がライブ・エイドの時も家にいたが、結婚しなかったんかね?(何か
障害があるとかで)
>>707
初期ロックバンドの共通の意見はアメリカの黒人音楽、ブルースの真似事をしていたらいつの間にかロックと呼ばれ白人音楽扱いされたと発言している
ロックのルーツはアメリカだよ 初めてクイーンの写真を見たときベースかドラムだと思っていた
ヒゲのおっさんがあの美声の持ち主だと分かったときショックを受けたw
voは金髪の美少年の方だと思っていた
最後のライブでちょくちょく場面転換で曲が途切れるのがちょっと残念
感動させたいのは分かるがフルで曲を聞きたいな
>>860
普通タイムシフトは1回だけ。
PCやandroidでツール使って動画とコメントXMLファイルダウンロードして
PCならひまたんぷれいや、androidならひま動ぷれいやで再生するのが良いかと。 >>867
メトロポリス のラブキルズいいね
サントラCDの中古が高騰してて買えないわ >>879
寄附の金額がライブ中リアルタイムにガンガン跳ね上がるシーンはどうしたって必要でしょ。
あれはライブ中に挟まないと効果半減どころじゃない。
円盤でカットされたシーン追加で
QUEENライブエイド31分版映像とか収録されるかもだけど。 >>872
ジーン・シモンズとかスティーブ・ハリスとか >>863
ガリレオを知らないんじゃなくて歌いすぎて混乱して何でガリレオなんだよ的な感じじゃないのかな
和解の条件のことは自分から言わずジョンに言わせたと受け取った たぶんアメリカツアーシーンにかかるのがもっと後の
バイシクル・レースなのがひっかかりどころ
あそこ輝ける七つの海でもよかったのに
近畿地方ももっとテレビで特集しろよぅ…
せっかく金閣寺の入場券とか映画に出てくるのにさ
壇蜜の彼氏の励まし
「お前なにしょげてんだよ!フレディだってこんなにがんばってんだぞ!」
ええやん
ボヘミアンラプソディ殺人事件見たような見てないような記憶が曖昧で古いレコーダー漁ってきたら
目当てのものは無かったけど過去のSONGSがあった
ゲストはいなくてロジャーとブライアンからちゃんとこの番組へのコメントがあった
先日のあんなの放送するよりもこれの再放送で良かったんじゃ
キラークイーン時代、ジョンは「チェルシー大学の電子工学部の大学院」ってさんざん言われてたもんですが。チェルシー大学あこがれた。初来日のパンフの中にチェルシー(キャンディー)の宣伝が入ってた。
今時の親は大変だよな、ゲイに偏見を持たないように小学生のうちから、このような映画に連れて来てあげて、免疫を持たせなきゃならないからな。
バンド再結成の場面でロジャーが
無理だよもう何年も演奏してないみたいに言ってたけど
実際はそんなにブランクなかったよね
>>888
ジーン・シモンズはキャラが立ちすぎててベース弾いてることが忘れられてるw ゲイでも発達障害でもフレディみたいに才能あればいいけどね(´・ω・`)
自分が見たときちょっと離れた席の人が
ずっと話してるように聞こえたんだけど
あれもしかしてただの音響効果だったのか…?
このスレ見てたらそういう書き込みがあったんで驚いてる
私語だと思って集中できなくてイラっとしてたんだよね
なんだよー音響効果だったのかよー
大阪に住んでるけと、なかなかテレビでボヘミアンラプソディーに触れてるニュースや、特集が無い。
たまたま見てないだけかもしれないけど…。
ZIPで、40分から特集するって言ったからワクワクして待ってたら、40分からすまたんって大阪のスタジオに変わっちゃうし。
>>905
きっとそうだよ
自分も右側の席に何か喋ってるやつがいるな、と思ったら劇場の音響だっま >>792
今もライブやってる
毎年恒例のチャリティライブが今年は10月にあって行った 自分はここオンリーだけど楽しいよ ボラプ聞いた事もなくて、フレディの画像見せたらビビってた邦楽ファンの子とアトモスで観たけど
観れた事を喜んでくれてたしまずはCD買わねば!って言ってて一安心
>>907
そう!右側!
今時映画見ながらずっと話してるとかあり得ないとは思ってたんだよなw
なんだーカリカリして損した
二度目行こうかなw このあと、映画のこと取り上げそうな番組ある?
番組表見る限りなさそうだけど
>>895
fat bottomo girlやで
あとパーティのcrazy little thingのタイミングも変だよね
もっと後の曲だから
まぁそのシーンそのシーンに一番合った曲流す
半ミュージカル映画だからこれで良いと思ってるけど >>906
大阪の放送局が全国区の特番に嫌がらせをするのはよくある。”ロー×ル路線×ス旅”とか。 >>876
フレディの妹カシミラさんは結婚が早かった
1972年で20歳、クイーンデビュー前
2人のお子さんがいて、旦那の名前はロジャー
もしかして映画でロジャーがカシュを口説こうとしたのはその暗喩でもある? >>911
テレ朝の夕方の番組は?
サンデーステーションだっけ? ワイドショーとかは取り上げてもスタジオに QUEENファンのコメンテーターがいないと扱いが軽いね
まあ知らなけりゃ語りようがないけど
>>913
そうなんだね。
普段は気にならないけど、ボヘミアンラプソディーのは見たかった。
それか、関西のテレビ局も特集して〜。 >>917
DMCも2回目行きたくなる映画だった! >>912
おお失礼
フレディバースデーパーティのチャリ姉ちゃんの印象が強くてw
Fatの歌詞はあそこにはまってるか >>813
実際は20分以上あるけど映画は13分ぐらい
それをカットされたと思ってる?
一部の映画館だけカットするとかないやろ パンフレットまだ買えてない人は、住んでいる地域を書いたら、近くの映画館でまだパンフレットを売っているところを教えて貰えるかもよ
>>906
わかる。zeroとスッキリと昨夜の7daysがマシ?
zipの関西版は10月からエンタメはすまたんに切り替わって絶望的だよ >>914
なるほど。でも映画じゃなんで実家にいたんだろ? >>926
そこは演出でしょw
フレディの家庭の描写として理解者として妹がいた方がいいという判断では >>925
ZIPの割り込みはウザい辛坊のゴリ押しだろ。 ボヘミアンラプソディー殺人事件が気になって仕方ない。
NHKさん、ブームに乗って再放送しておくれ。
メアリーはフレディとの子供が欲しかったけど出来なかったのかな?
雨のシーン切なかった
>>927
まあ俺はてっきりなんかの障害があって結婚できない人かと思ったが。
そういうわけじゃなそうなのでこの話題は今後スル―します。 映画だと妹ちゃんは初めの方からフレディがゲイなのをわかってる感じだったな
四回目終了
今日は場内明るくなるまで一人も席立たなかったな
四回目にして初めて尿意が来てトイレ行ってしまった
トイレ行くチャンスはパーティーしかないと思って耐えたわw
でもライブエイドになってからもちらほらトイレ行く人いるんだよな
勿体ないからパーティーがお勧めだぞw
私のトイレタイムはポールがジョンに独立話を持ちかけるところ
席に戻ると車から追い出されてたけど
メアリーの指輪のシーンは見逃すけど
特に音楽もかからないのでお勧め
私は3回目で開始時間勘違いして、最初のファンファーレ聞き逃す大失態。
4回目はいつ行こうかな。やっぱり応援上映が良いな
>>934
宍戸梅軒のクサリガマかよってくらいマイクぶんまわすじゃん おまいら歳だなあ。w
映画を見る2時間前ぐらいにコーヒーかビールでも呑んで
上映前までに小便を出し切る事をお勧めする。
妹も可愛いしジムもポールもリードもカッコいい
映画見るほどにみんな好きになっていく
マイアミの声いい劇場で見ると低温で超響く
めっちゃ嬉しそうにラジオガガの手拍子してるの可愛い
メアリーの彼氏はずっとフレディを熱く見てる
メアリーを見る回数より多い
初対面の時も、ライブの時もそう
フレディが「彼はゲイだよ」って言ったのも
それに気付いてたからでは?
>>925
ありがとう。その番組を気にして見るようにするよ。 フレディがメアリーに電話越しに愛想つかされてるのに気づかずに乾杯とか言ってるのかわいそう
けどよそのホモとセックスしまくってるから当たり前か
>>944
ラミはオーラはないけどちっちゃ可愛い
フレディ本人もえくぼが可愛いよ 成功の恩人のリードを追い出したままってのが唯一の不満
ライブエイドでもでてこないよね?
マイアミは地獄へ道連れ聴いてマネージャー引き受けるとこも好きだ
直前には考えさせてって言ったのにw
マイアミ、執務室にゴールドディスクが並んでたが
結構大物になったの?
なんだかんだDon't Stop Me Now好き
メアリーが冷めてるのが伝わってくるエア乾杯悲しいね
あと、猫しか映らないシーン多くて好きw
>>944
目のせいだよね
だからメアリーが電話に出なかったりひとりカチのとことの切なさ度が増す
スタジオでの初WWRYの時にブライアンに想像してみろと言われて素直に従うのも可愛いw >>957
あのゴールドディスクはクイーンの物じゃない?
ピント合ってないがhot spaceっぽいジャケだった 俺も、リードが追い出されたままなのは気に食わなかったな。
一番の恩人なのに。
最初見たときジョン髪切って別人に見えて、誰か別の人加入したの見落としたのかと思った
あとで短髪のジョンの本物見たらそっくりだった
昨日ポストカード目当てで行ってきたけど、話題作でも満員になることはほとんどない糞田舎のシネコンなのにかなり席が埋まってた
200席弱の部屋で空席はほぼ無し
両隣にお客さんがいる状態で映画を見たのは、春分の日が封切りになったボスベイビーの初日以来かも…あの時とは客席の年齢層がたぶん40歳くらい違ってる気がするけどw
勝手にリードをクビにしたなって怒ってたけど
こっちは3人いるんだから勝手に呼び戻せばいいのにと思った
いつも休日でもガラッガラの地元の映画館がほぼ満席になっとる
初めて見たわ
ボヘミアすごすぎw
リードをクビにした理由がソロ独立だから
真相を知れば他のメンバーも呼び戻さないよ
フレディはそこをはぐらかした
彼なりの優しさ
ガイシュツだとは思うし、今さらだけど教えて。
車の中でソロデビューの話を持ちかけさせたのはポールだよね?
ジョン・リードがフレディに「不満も解消するぞ」と持ちかけてフレディが怒り出すのはバンドはファミリーだと思ってるから?
あのくだりは結局、ポールがフレディを独り占めしたかったってこと?
>>948
私もそこ切なかった 状況が悪くなって辛くなった時ライトの電気つけてメアリー居ないか気にしてたり
やっと会えた時はとても嬉しかった・・・フレディ良かったねってなった
ただ、映画版は総じてメアリーとの絆に重点おいてわかりやすくしてたぶん
フレディの同性愛が性欲的な部分でしかないような印象でなぜメアリーだけじゃだめだったのかが理解が難しかった
Wikipedia読むと実際最愛だったのはハットンと書かれててそうだったのかーってね ふとペプシのCMでビヨンセとかがWe Will Rock You
歌ってたな〜と思い出して調べたら2004年で、そんな前かと
びっくり。
しかもブライアンとロジャーが出てたらしい。
>>968
ポールがリードに「フレディはQueenに不満を持っている」と嘘を吹き込んだ
実際にはメンバーを家族と思っているのでそんな事は全くなかったが
リードはそれに乗せられて独立の話をフレディに持ちかけてしまった
ポールの思惑通り、フレディは激怒してリードはクビに
ポールはフレディを独占して思う存分ちゅっちゅできるようになったのでした >>970
観客席にいたね
ロジャーは太鼓のようなものをカンカン叩いてて可愛いぞ >>719
小林克也のカン高い声で脳内再生されたwww ポールが人間のクズそのものに描かれていてすがすがしさすら感じた。
ロジャーがポールの手を払いのけるシーンも印象的だった。
真相はともかく、監修したふたりの目にはあんな人物像に映ってたんだろうなと思った。
次スレ立てます。
どなたか魂の28曲をリストにして。
俺、そこまでファンじゃないので。
というかアンダー・プレッシャー以降は大ファン。
当時の音楽業界のことはよくわからないけど、グループ活動しながらソロアルバムって今は普通だよね
実際クイーンだってロジャーが先に?ソロアルバム出してたし ブライアンもかな?
ま、そこは映画の嘘あるあるってことで消化してるけど
>>844
農場レコーディングの時に既にその歌詞出てる >>975
あの映画スレいる?
クラプトンスレでも話題になってないのに 視聴回数増えるとメンバーもみんな愛しく思えてくるね
この四人しか考えられないってくらい
エンディングでボヘミアン・ラプソディを最初から最後まで聴きたかった
映画のタイトルなんだからそれくらいで扱ってほしい
猫飼い視点で見ると
あれだけ沢山猫居ると専任の世話係が確実に居たんだろうなと思うな
二人位いないと無理じゃね
不在の時も多いんだし
まあ金持ちだからその辺りは屁でもないんだろうけど
ジョン・リードは本当はクイーンと円満解約してるんだよね
WWRYと永遠の翼のPV(雪の寒空で凍えながら演奏してるやつ)を撮影した日に手続きしてるから1977年か
時期もまったく違う
>>857
ロジャーは歯科医にはならなかったけど生物学の学位取ってるって聞いたから頭は良いと思う
お金好きってのも契約金の額聞くからだろうけど他のメンバーが思ってても言わない事をはっきり口にするだけってことでしょ
あの場面でブライアンやジョンが幾らだ?って聞いたらそういうキャラじゃないって言われると思う >>679
あれスペシャルズ違うよ
スキンヘッズって言って
70年代後半ぐらいから台頭してきた
イギリスの極右の若者たち
今もヨーロッパ中のネオナチ集会などでは
坊主頭、ボタンダウンシャツまたはフレッドペリーの黒ポロシャツ、タイトなデニムにサスペンダー、足元はドクターマーチンという
定番スタイルでよく見かける
旅行先では絶対に目を合わせちゃいけない連中
これって確かにスカやネオモッズのブームにルーツを持つスタイルなんだけど
結果的には、スペシャルズのメンバーの中の
カラードの人たちを集団でボコる方向に行ってしまった集団
よく聞くと、フレディとすれ違いざまに
「オカマ野郎!」みたいな言葉を投げつけてるよ ビートルズもいつか同じような映画が作られるんだろうか
>>984
あんまり登場人物増やしてもごちゃごちゃするだけだから、不必要な人間を描かないのは作る側の役目だよー マーキュリーさんちの猫シッターか
いいなあ(´・ω・`)
ミコとロメオとゴライアスとリリーは
元は保護猫さん
それを譲り受けた優しいフレディさん
儲かったお金で諸々版権クリアしてマイケルジャクソンがアナザワン断った話とダイアナ妃をゲイクラブ連れて行った話とシドヴィシャスと一触触発の喧嘩した話とデヴッドボウイとのレコーディングの件全部入れた続編頼むで。
>>990
いやそういう人がいたんだろうなと思うだけで
映画に登場して欲しかった訳じゃないですw
あんだけ多頭飼いだとトイレどうなんだろうなみたいなw >>973
見ました!
普通のおじいちゃんみたいで可愛かったw メアリーのような人がいたことをこの映画で知った
幸せだったと思いたい
フレディがソロ話打ち明けるシーンはメンバーの性格がわかりやすく描いたシーンだなと思った
フレディの説得に回るブライアン
直情型のロジャー
控え目なジョン
ただジョンの「400万ドルで家族を買えばいい」が何気に1番キツいなあと思った
三人がショック受けてるのが本当にわかりやすかった
あとジョンがソファに座ってずっと足先ブラブラさせてるのが凄いジョン・ディーコン感あった
>>707
アメリカはブルースが根底にあるからなぁ mmp
lud20190922111554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1543039444/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 15 YouTube動画>7本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 3
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 8
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 72
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 45
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 24
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 37
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 71
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 29
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 23
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 46
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 48
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 14
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 11
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 8
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 2
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 54
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 91
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 22
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 49
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 64
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 61
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 28
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 13
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 31
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 92
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 65
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 12
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 1
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 4
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 18
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 93
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 51
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 16
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 82
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 34
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 32
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 81
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 79
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 84
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 60
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 57
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 74
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 59
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 66
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 94
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 20
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 56
・オデッセイ【原題:THE MARTIAN】SOL11
・オデッセイ【原題:THE MARTIAN】SOL10
・ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
・ボヘミアン・ラプソディ〜No.7
・映画ボヘミアン・ラプソディ【アンチスレ】 Part.2
・オデッセイ ODYSSEY SOL8
・オデッセイ【原題:THE MARTION】SOL9
・ソニック × シャドウ TOKYO MISSION-Sonic the Hedgehog 3-
・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes- 二カ国目
・猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-3戦目-
・猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-1戦目-
・ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3-Guardians of the Galaxy Vol.3-
・ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3-Guardians of the Galaxy Vol.3-part4
・ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3-Guardians of the Galaxy Vol.3-part5
15:31:52 up 39 days, 16:35, 0 users, load average: 80.47, 77.82, 65.72
in 0.025460004806519 sec
@0.025460004806519@0b7 on 022205
|