◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 14 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1515299146/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・公式サイト
外部リンク:kingsman-movie.jp
・公式Twitter
Twitterリンク:kingsman_jp
続編(キングスマン:ゴールデンサークル)Twitterリンク:kingsmanjp
・公式Facebook
Facebookリンク:kingsman.jp
・監督・製作/マシュー・ヴォーン
・製作/マシュー・ヴォーン 、デビッド・リード 、アダム・ボーリング
・製作総指揮/マーク・ミラー
・キャスト
コリン・ファース:ハリー
サミュエル・L・ジャクソン:ヴァレンタイン
マーク・ストロング:マーリン
タロン・エガートン:エグジー
マイケル・ケイン:アーサー
ソフィア・ブテラ:ガゼル
・2015年9月11日公開
・配給/角川映画
・上映時間:129分 映倫区分:R-15+ 字幕版のみ
・2015年12月23日BD・DVD発売
【前スレ】
キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 13
http://2chb.net/r/cinema/1515152291/ そいえば劇場で途中で笑う人がいた。 やはり日本人にはわからない細かな英国vs米国ネタがあるようだね。
>>1 乙
ハリーの復活に時間がかかってもどかしかったけど、その分、ハリーがすごくかわいかった。
前作でカットされてたシーンも観れて嬉しい。
マーリンはご都合主義と言われても構わんから復活してほしい。
あのコンドーム型発信機って、対象が男か女かですごく難易度が変わると思う。なんであんなもの作ったんやw
予告の「超アメリカっぽい!」「間違いねぇ!」 って結局、何を見て言った台詞だったのか テキーラってすぐ退場したしあんなシーン無かったよな
コンドームで思い出したけど劇場で配られてたピンバッチ 最初コンドーム渡されたかと誤解したわw キングスマンの映画なら納得だわーっと思っちゃった
>>1 乙
敵の基地がチープ
一方であからさまにCGを多用してるし金のかけどころを間違えてる
あとマーリンの最期が雑
敵の罠にハマったならまだしも検知機持ってんのに地雷に引っかかってドカンなんて……いや踏んだのはエグジーだけどさ
予告でかかってたMy Generation、作中では流れなかったな かっこいいアレンジだったから残念
あの王女ネタ要員だと思ってたのに、まさかヒロインになるとは ゴールデンサークルが、アジトの警戒がめっちゃ緩くて手下も雑魚ばかりのガバガバ組織なのに、義手や犬ロボット、人工ウイルスとか、部分的なテクノロジーだけすごいのが謎だった
ウム、王女を引っ張るとは思わなかった ラストの王室入りに繋げるためかね
ハリーがガハラット復位、エグジーが引退って事かね まぁマーリンやアーサー以下円卓の騎士は皆死亡?で役職どうこうとか言ってる場合じゃないけど マーリンが爆撃を逃れたようにキングスマンのスタッフは夜には自宅に帰れるようだから被害を免れたスタッフから選出されるのかな
最後の歌なくて残念 1のテイクザットかっこよかったよね
エグジーが救ったスマホ&麻薬中毒者たちの中に次の巨悪がいてそいつが家族の命を奪って「あのときあいつらを救わななければこんなことにはならなかった」みたいな闇堕ちルート頼む
アーサーって前作で死んだよね? 後任が妙に似てて生き返ったのかよ!って思った
溢れ出したヤク中だけを救うための糞映画じゃねーか どこが世界を救うだよ。糞を救ってるだけ
面白かった けど、ナルコス好きの俺としてはペドロパスカルのラストが悲しかった
見てきた キングスマン弱すぎない? 組織として全くいいとこ無いまま壊滅したじゃん
弱いしアルファジェルもステイツマンと会うまで存在を知らずハリーの遺体回収にも失敗してるクソ組織だぞ
>>24 ついでに前作でボスが敵に寝返ってるしな
ステイツマンに改題しようやもう
キングスマンVSステイツマン的な楽しみ方で良いと思います アクションシーンはすげーカッコいい
ほぼ全員がバレた住所にたまたま居てそこにミサイル飛んできて全滅しただけだから、強い弱い関係なく運がないが正解
続編がこうだと1作目くらい組織としての強さを見せてほしかった気もする 1作目はもちろん最高だったけど
ガウェインとかパーシヴァルとかメジャーどころの名を冠したエージェントを多少活躍させてもいいんじゃないのとは思う
さっき見てきた。普通に面白かったよ ウイスキーの境遇には同情するけど、結局個人的な恨みで数億人の命を奪おうとした時点でサイコ女とほぼ同類だな 最後に新しい本部貰ったとはいえ、キングスマンは壊滅状態のまま、エグジーは王室入り、だしこれからどうすんだろうね 今のままじゃステイツマンに頼るしかなさそう
組織が壊滅状態で自分達だけでやるしかない! っていうプロット前作もそうだしミッションインポッシブルも近作全部そんな感じだよね
王女って王位継承者でゆくゆくは女王になるんだよね? いまは皇太子ってこと? 皇太子の旦那になるエグジーはなんて呼ばれるんだろう? エグジーはこれでキングスマン引退だよね。
スパイ系の組織が映画全編でちゃんと活躍したのってあったっけ? そんなレベルで裏切り・壊滅だらけよなw 丁寧に作れば、組織の個性豊かな面子が連携しながら地味だが プロフェッショナルな活躍をする映画でも十二分に面白いと思うんだがな
>>34 エルトンネタは正直くどかった
ちょっと挟むからこその面白いカメオネタだろうに
終盤も異様に活躍するからな
もうアンタ自分だけで脱出できるやろ!とw
エルトンジョンは3で正式にキングスマンになってるかも、本人乗り気
>>36 同感
去年の『パイレーツ〜』に出てたポール・マッカートニーくらいの出番でいいよね
ロボ犬をハリーと一緒に倒すところとか、もう冷めて観てたわ
イギリス人は盛り上がるんだろうけど
>>16 ゴルサーのEDはエルトンのコンサートに行ったハリーとエグジーが熱唱するシーンがあれば良かったな
曲はもちろんエグジーの境遇と相まったI'm Still Standingで
>>6 やっぱこのシーンなかったよな?
俺見逃したのかと思ったわ
今後のキングスマンの後方支援は誰がやるんだろう。新キャストかな。
王女が即位したらエグジーは王配 エリザベス女王の夫君エジンバラ公はそういう位置 継承者の王女が皇太子、授与される爵位でエグジーは〇〇公とか呼ばれるのでは
王女が謎の組織に殺されて復讐者エグジーとか やりかねんのが困る
前作の無料SIMも今作のウィルス入り麻薬も日本ではあまら被害は出てなさそうだな
>>45 ロキシーが生存しててエグジーを正気に戻す役割ならその展開でもいいわ
Fuck you ポピー Fuck you ポピー リズミカルでワロタ
ひさびさに1見返したけど、JBってジャックバウワーだったっけ? ジャスティンビーバーと記憶してたわ
最後の結婚式のシーンでロキシーっぽい女の人がピンで写ってたけどあの人誰? ロキシーじゃないよね
エグジーはスウェーデン国籍に変えるんか ロイヤルファミリー内二重国籍はいくらスェーデンが自由な国でも流石に 国籍変えず移民扱い?
俺の見間違いかな?サングラスが右にあるシーンがなかったか?
>>36 エルトン・ジョンが倒せるレベルの構成員なのかよと思っちゃうよな
犬を協力して倒すくらいの出番で良かった
高齢の素人が倒せるレベルや普段ホットドッグ作ってるような屯田兵を引きつけるためにマーリンが死んだのかと思うと悲しい
>>52 エグジーの母ちゃんか
そりゃ結婚式に出るよね。ありがとう
見たどー。 バカ過ぎて楽しいぃー! ガバガバ超展開も楽しいから全て許せるね。
今作の母ちゃん一瞬だけだけどえらく若く見えたな 自分はクララに見えてファッ!?ってなった
>>34 顔貼ったんだろうけどあの蹴りのフォームが綺麗だった
途中うたた寝しちゃったんだけど ゴムの発信器ってどうやって使ったの?
IMAXのポスターが欲しいのですが、まだ東京で貰えたよっていう人いますか??
United Kingdom=Kingsman United States=Statesman か… 今頃気づいた
エグジーが手マンするシーンが生々しかった(。>//<。)
カントリーロードいい歌だし故郷を思う歌詞だし悪くはないと思うんだけど、マーリンがあの場面で歌うにはもっと他の選曲なかったんだろうか ローガンラッキーでもこの曲使われてて、あっちのがテーマにも合ってたし感動的だったから、つい比べてしまった……
ロキシー生きてて最後の最後で助けに来る展開かとオモテタ あと本部のミサイル感知遅すぎませんかね… あんなんアラート出ても無理ゲーやんけ!
>>32 スウェーデンのヴィクトリア皇太子が同じ境遇で一般男性と結婚
それに倣うなら、しばらくは公爵と公爵夫人
ヴィクトリア皇太子は食事会の後に大反対されたんじゃなかったっけ
エグジーはロキシーのおかげで…ロキシー…
ウイスキーが裏切り者だと気付いたのって結局ハリーの勘だけなの?
ヴィクトリア皇太子の夫が英国人の一般人男性だったら右翼が沸き返りそうだ
遊び人な雰囲気プンプンの王女様に プロポーズする程の魅力がどこにあったのか エグジーを問い詰めたい 下半身は緩そうだしドラッグやってるし… あちらのお国は ドラッグに対して随分寛容なんだね
バカ映画だけど犯罪の動機は前作も今作も社会派なんだよね意外に
続いたら毎回組織立て直しては出オチで壊滅するんだろうな
>>71 そうだね…あそこは千の風になってを歌ってほしかった
ラストの結婚式のシーンで金色の指輪出てきたから「まさか王女様もゴールデンサークルだったのか!?」って思ったらそんなことはなかった
イギリスはドラッグの考え方が違うのかしらね それこそトレインスポッティングの世界みたいに割りと誰でもやった事あるようなもんなんだろうか ポピーがアメリカではなく中国やマレーシア、インドネシアのような麻薬に係わったら死刑という国と交渉してたら見殺しにしそうだな
>>80 前作の人類削減計画は『死にたくない』っていうシンプルな反対意見を観てる側が持ちやすいけど、
今作の麻薬合法化の是非は難しい問題だからそこに対してキングスマン側からなんの意見も出さずにカチコミからのコード強奪されてもなんかスッキリしない
大統領を説得するルートも一応あっただけに、一応
エグジーからすりゃ仲間がやられたことへの私怨だけで十二分な動機なんだろうけど
>>71 じゃあ聞くけど他に南部を象徴する有名な曲って何が浮かぶの?
アナル王女がヒロインなのが最大の不満 そこはロキシーだろうが!!! ロキシー、ミサイル直撃の直前に何とか避難したみたいな超展開を期待したけど裏切られた
カンボジアの解毒薬を取りにくる男性の写真がホリエモンに見えたw
エグジーもっといい女おったやろ あんなぶす相手に。一途だし
前作で何となく流れでやっちゃったようなお姫様とちゃんと付き合ってるのは笑えた ヤリ逃げじゃスウェーデンに失礼だからか
ロキシー、マーリン、JB達が死んで王女が生きてるのが微妙 ヒロイン()が新しい犬持ってきたり挙句にヤクやってるとか
今回展開的に微妙すぎるな ウイスキーがミンチにする程の悪には見えないし、 麻薬で死にかけた奴は完全な自業自得だし ロキシーJBマーリン死ぬし 王女が死ぬことを期待してたのに死ななかったのは残念
>>88 自分は痩せた伊集院光に見えたw
>>89 マシューの趣味なんだろうな…リアル妻、クララとか痩せ型ブロンドフェチ丸出し
労働環境が悪いからヤクに逃げる 彼氏がヤッたと思い込んでヤクに逃げる こんなの救ってもモヤモヤが残るわ
まぁ、でもあんな目にあえば二度と手を出すことはないんじゃないかなー? と思えなくもないけど ヤク中がそんなこと考えるわけないかw
>>88 俺はスパイダーマンホームカミングの友人にw
観てきた 面白かったけどウィスキーがかわいそう ガイジンはミンチのシーンでスカッとするんだろうか?
>>94 多分日本では実感できないんだと思う。
あれ、アメリカでは
『あーあるわー。彼氏が冷たいからヤクやるわー』
ぐらいの感覚なんだろうけどw
イギリスもヤク中多いのかな?
せっかくの義手も、怪力とマジックアームしか用途がないとわ… ビームくらい出せよ。
>>98 エナジードリンク感覚なんじゃないの、イリーガルだけど
あれだって過剰摂取で依存症になったり死んだリするような物だけどな
前作はモバイルっていう、誰でも使えるものだったからまだ日本人も理解出来たけど、 今回麻薬だからな 一般の日本人なんか一生手を出すこと無いものなのに(医療目的除く)、 あんなに気軽にスパスパ吸ってて良いのか?って思ったわ ここら辺が感覚全然違うな
義手の奴、雑魚キャラと思いきやボスキャラだったのが微妙
誰かスマホの壁紙に最適なオシャレな画像持ってないですか?武器を収納してる棚の高画質な画像とか探してるけど見つからん…
チャーリーはガゼルみたいなポジションだったけどなんか小物臭かったね
やっぱガゼルっていいキャラだったわ 義足以外は突飛なデザインでも無いのにやっぱ描き方次第だな
結局エグジーのせいで味方のほぼ全てを失ったり、 敵(?)のウイスキーを助けてしまっているし、 マーリンが死んだのもエグジーが地雷踏んだせいだし 今回エグジーの描写も微妙だった
久々に面白い映画観れた 最初から最後まで退屈しなかったよ
前評判悪かったからハードル下げていったけど面白かった ストーリーは確かに難癖つけたくなるとこもあるかもしれないけどアクション期待して見に行ったから大満足です エルトンジョンの水曜日の夜は僕の生きがいからのシーン最高
女王続投と生存そんなに不満なのか 糞まみれのエグジーの冗談も真剣に応えてキスしてあげようとしたりエグジーの友人達と交流したりエグジー試そうとするパパを制したり良い感じだと思ったんだがな ヤクに手を出したのもエグジーがいつまでたってもプロポーズしない上に仕事で他の女と寝ていい?って馬鹿正直に問われてムシャクシャしたんだろ それくらい麻薬は一般的に普及してて誰でも手を出せるってことなんだろうけど ただロキシー退場は本当に残念だわ
ハリーが記憶を取り戻すとこ「あれは空砲だった!」ここはジーンときて良いシーンだった 他はゴミ
女王が不満勢はエグジーが王室入りしてエージェント引退の可能性が発生 つまりボーン監督がタロンを見切った可能性発生にキレてるの勢も混じってるのかと考えてた
小学生ぐらいのガキが何人か観に来てたけどガキにウケるとこあるのこれ?
観てきた ある意味、安定してして愉しめた 他の人も触れてるかもだけどギャグのセンスが仲間由紀恵のトリックにものすごく近い気がするんだよね 意表を突く小道具を絡ませるんだけどやってることは古典というか だから懐かしい感じもして嫌いじゃない
>>112 単純にアクション派手でスパイグッズもワクワクするじゃん
そんな高尚な映画に捉えてるの
見てきた エルトン・ジョン存在感ありすぎ ゴム型発振器取り付けるとこエロすぎ ウイスキーミンチはやりすぎ 記憶なくしたハリーが可愛すぎ ストーリーや設定は相変わらずガバガバだけど面白かった! でもマーリンとロキシーは次回作でやっぱり生きてたことにしてくれ頼む あとラストでテーラーにやってきたのは誰?
ダイナーのドアをロックして例のシーンが始まったと思ったらハリーがポンコツ化してたのが一番笑ったw
>>116 最後に出てきたのは今回顔見せしかしてないテキーラ
内容は知らんがスピンオフやるらしいからその前フリかもね
>>115 高尚な映画だと思ってる奴なんているの?
>>119 おーありがとう!スッキリしたよ
スピンオフやるのか、ステイツマン絡みなのかねえ
それも楽しみだ
>>118 ハリーが復活した演出として前作のシーンの焼き直しやるのか ありがちだけどくどいなぁとか思ってたらコップ外れて笑ったわ
アメリカ要素入れたらアメリカではこけてんのな キャラクターの使い所外しすぎだし、中盤で集中力切れて冷めてたわ 今日見ても明日にはほとんど忘れてそうなアクション作品
アクションはよかったけどさぁ・・・・・・設定ガバガバの脳筋映画ですやん ・最初のサイボーグ腕放置、普通にスーパーテクノロジーですやん そんな技術持ってる敵相手に危機感ないの? ・留守番の友人に主人公の秘密、簡単にバレてるやん・・・・・・。 そんなセキュリティで、大丈夫か? ・諜報員の実家襲撃はわかるけど、本部にミサイルぶちこまれるとか、 レーダーとかバリヤーとか防衛機構ないんかーい! ・大統領の言ってることはド正論なのよね 違法麻薬は自業自得だし、試しに・・・ってそれも自業自得やろ、 医療用だのは、なんで裏の麻薬使ってんのよ、正規の薬ないのかよ ・なんで、ハリーがヒゲの裏切りをわかったのか、結局わからない件 ・地雷探知機はあるけど、地雷にかかった場合の対処がしょぼいスプレーしかない件 雪山での、あの青いスライムみたいなのでよくね? なんか、そういうのが見終わってから、すごくモヤモヤする あとエルトン・ジョン出すぎ
個人的にはストーリーとか設定のガバガバ具合もバカ映画感を出すのに一役買っててよかった 野外病院とか完全にギャグでしょあれ
「エルトンジョンが本人役で出演」もチョイ役だと思ったらガッツリ出てるのも笑えたな 本人楽しそうでよかった
ハリーが生きてる理由いろいろ考えてたけどまさか普通にヘッドショット脳に到達した上で生き返ったとは 今作で死んだキャラクターも死んでるか怪しい ウィスキーもエグジーの皮肉通り全身アルファジェル人間として生き返るかもしれない
>>123 ぼくちゃん手マンシーンで勃起したのかな?
マスかいて寝ろよ
>>89 王室の魅力に負けたんだよ(適当)
日本のプリンセスも微妙なのに引っかかってるよね、どっちも
まぁ正直勃ったよ 下着姿のあのエロさ 帰ってスペシャルソースを絞ったね
世界救ったらご褒美言ってたし今回も最後にAFするのかと思ってたけど無かったな
>>127 エルトンがっつり使ってもらってたね
映画に出るだけだと思ったらエンディングまでエルトンジョンの曲だったから驚いた
>>109 俺も女王はそこまで不満じゃないな
顔も綺麗ではないけど、リアルな女王感が出てて悪くないと思うし
ロキシーが死んだ事で可愛い子がいなくなっちゃったのは残念
次回作では出てくるんだろうか
>>125 脅迫実行すると自分たちの顧客全員ぶっ殺すことになるし、成功してもアメリカ以外では非合法のままだし、杜撰にもほどがある計画
麻薬王のおばちゃん大統領の魂胆見抜けていなかったし
観てきたけどシネコンで大規模公開するには悪趣味過ぎたな カップルとか普通の家族連れとかドン引きだったぞ
>>125 言いたいこと大体言ってくれたわ
あと、エグジー達はウイスキーミンチにして殺したことをチャンプにどう説明したんだ?って思ったけど、
そういえばあの眼鏡で記録出来るんだっけか
アラサーなら藤崎竜版封神演義で人肉ハンバーグに耐性があるかもしれないけど他の世代はちょっとね
この監督のグロ表現どストレートに見せるから余り好きじゃない。下手したらリョナラーなんじゃないかと憶測してしまう
>>77 明らかに解毒剤持ってる手を狙って吹き飛ばしたよね
あの辺りじゃないかと
>>6 予告編でもテキーラの台詞が2パターンあったね
「Dude Man!」と「Fuck Yeah!」
あーもしかしてジュリアン・ムーアをキャスティングしたのってあのシーンのためか? ハンニバルに出てたから
しかしキングスマンもスパイ映画の代表作に仲間入りだね 2で激しく感じたわ
>>144 多分そうなんじゃない?
キックアスでも小さい女の子が顔面殴られて鼻血出してたし前作のガゼルの最期とかなかなかかわいそうだし
どっちもちょっと興奮したからよく覚えてる
あの集められたジャンキーって病院か刑務所にぶち込まなくていいのかね?
>>151 その辺りがあやふやでモヤモヤしたわ
一応犯罪者なのに
今見てきた 爆死マーリンは 機内ででかい剣を選んでるけど あれ何かにつかった? じつは生きているの伏線アイテムじゃねーの?
>>141 そうな。
なんかキックアスやキル・ビルみたいに一部の声が大きいのを勘違いして大々的にやり過ぎてる気がするわ。
ヒロイン要因がことごとくちょっとブサいのは監督の趣味?
>>150 お前もリョナラーじゃねーか!
俺も好き
ハリーがウイスキーを疑った理由に気づけてないバカばっかww
>>153 地雷踏んで唄ってる時に放り投げてた
ちゃんと使ってほしかったなあれは
>>153 あれはボウイナイフと言ってカウボウイが使っていたナイフ
しかし今回、映画館で女の穴の中の粘膜まで大写しになるとは思わなかったわw ロキシーちゃんは多分対衝撃お布団とかにくるまって生存してると思ってるから、次回はロキシーちゃんが色仕掛け仕掛ける側に回って欲しい… 恥ずかしさと嫌悪感でワタワタしてるロキシーちゃんを見たいです。
1作目は色々丁寧に伏線拾ってたけど、今回はその場のノリで展開してる感が強い
>>158 バカだから教えて
>>112 PG12なのにチケット売るのか
資本主義シネコンは
ロキシーは一命はとりとめたものの現役復帰は難しいとか何とか理由をつけてマーリンを襲名させればいい
>>141 デップーも割とポップな宣伝に惹かれたのか、カップルの女の
「何これマジでグロイんですけど・・・」と呟きが聞こえて吹きそうになったわw
安くはない金払うんだから、スマホでググる位すりゃええのに
これもコリンさんのスーツに惹かれただけの人とか
耐性なかったら大怪我するわなw
割とグロ耐性ある自分でもミンチとバーガーは終始きつかった 食い物食いながら見てる観客はドン引き必死や ホントはアカンけど、マック直前に買って、こそっと食いながら見ようかなー とか思ってたが、しなくて心底良かったわw
グラストンベリーのシーンでステージで歌ってるアーティスト分かる人いますか?
昨日の劇場は混んでたのでローカルなシアターにしたら、一人客が市松模様みたいな席のとり方してるw 空気読むわーみんなさすがだわー
そういえばエガートンってSINGのゴリラ役で歌ってたんだね
王女はブサカワ系だったな 監督の嫁さんにちょびっと雰囲気似てる気もした
そうか?逆立ちがコミカルだったから言うほどグロじゃなかったな 逆だとグロかったかも
前情報なしに今作見たから 前作で死んだと思ってた コリン・ファースが生きてて めっちゃ嬉しかった!
>>169 ほんとだ w王女王女王女王女王女王女王…みたいな
ハリーがヒゲを疑ったのは雪山の小屋のシーンでヒゲが解毒剤を自分から投げ捨てたからだよ!
ハリーにマーリンとイグジーが贈り物を渡すシーンで「コンピューター義眼キター!!」とおもったら眼帯眼鏡でガッカリ 次回作では目からビームとかやって欲しい
>>46 さすがに永遠に無料simみんな飛び乗るだろ。
でも日本という国なら規制して使えなくさせるか。
>>172 前作の頭打ち上げ花火連発からして
そういう映画なんだが
仔犬を撃てと言われたときに
もう半分見捨てた
我慢してみる映画だわ
映画館でモシャモシャものを食ってる臭い奴に対するナイスな嫌がらせだったな
てかキングスマンの組織の規模がよくわからない、あれで本当に全滅したのかな?
>>186 イギリスは仕立て屋、アメリカは酒屋、日本は電話屋か
鑑賞特典 2週目はコリンファースのカードらしい これは行かざるを得ない
正直女王と一緒になったのは予想外だった、あの場限りの関係かと思ってたし ロキシーとコンビ組んで任務やって、窮地にハリー登場とか期待してたんだけど
>>177 ギャグ映画だけどさ
グロレベルは前回のが気分的に全然マシだわ
戦闘シーンがグロいのはいいんだけど
人肉をミキサーして焼いてハンバーガーにして食べるのは
受け入れられないわ
前作が100点なら
今作は10点
悪趣味な筋肉バカ映画になってしまってガッカリ
>>92 ウィスキー死ぬにしてもミンチは無いよね………普通に殺してあげて欲しかった………ポピーはミンチでも良かったけど
それなりに面白かったけど全作ほどじゃなかったかなー 個人的に「麻薬はやめよう」って意識fr大統領より思想だったからあんまり感情移入できなかった
壊滅もマーリン爆散もエグジー発なのは意図してたのか気づいたらそうなっちまってたのか気にかかる
観客の感情をないがしろにしすぎなんだよね 期待を裏切るのがトレンドなのか知らんけど押さえるところは押さえとかないの
>>168 映倫は欠損表現に関しては切断面の描写の有無がラインらしい
ウィスキーは縄アクションもガンアクションもめちゃくちゃカッコ良かったのに今作で退場は残念だな 最後に改心して欲しかったわ
ウイスキーの動機はそれなりに納得できたから あの死に方は無いわ
かといってポピーをミンチにしたらフェミが五月蠅そうだしなぁ
Tedではマリファナだったけど、もう麻薬への倫理観が日本は全然違うからね 向こうじゃちょっとした出来心のイタズラ程度なんだろう
ウィスキー、個人的にいちばん格好良いと思ったな〜 さすがに、ミンチになったら再登場はないだろうな
本国でやたら評価低いから躊躇してたが、普通には面白かった オゲレツスパイムービーとしてはちゃんとしてたように思うが 向こうは評価基準が違うのか
キングスマン二人とウィスキー一人の対決って燃えないな 戦隊モノ見てるみたいで嫌 最後はやっぱりタイマンじゃないと
ちょっと見逃してたかもしれないんだけど最初のハンバーガーのもとになったおじさんはなんでそうなったんだっけ? あとやっぱり麻薬やってるやつみんな死んでもいいと思うんだよね ただそう思わせないために医療用とか使った人のことも持ち出してるんだろうけど 日本とは感覚違うのかな
マーリン好きにとっては受け入れがたいだろうね ロキシー好きの俺も評価は星ひとつ減る
>>208 具体的には言及されてなかったよ
ヘマしただか何だか
でも医療用の大麻とポピーが売りさばいてる麻薬って流通ルートちがうだろうしやっぱり薬中は皆殺しでよくね?
オゲレツと言っても前作はもっと品とコミカル感の有ったゲスさだと思うんだがなあ 記憶が曖昧だから何とも言えんが
アジトはやっぱ地下がいい 地方の遊園地みたいな寂れたテーマパークではテンション上がらん
海外での感想も 日本と似たようなものだよ 麻薬やってる奴らに同情できないが 大半の感想だし
グロいところはグロかった ミンチのシーンとか見れなかったけどアクションとか小物使ってるところとか満足だった 味方とか死んでいくところとかそういう職業だから仕方ないとか思ってたわ…ロキシーとマーリン死んだのショックだけど 王女はいらん
ミンチのシーン、そんなにグロかったか? グロいグロいっていうからどんなにグロいかとおもったら、全然へーきじゃん。 ミンチマシンに入れられても断末魔もないしもがき苦しむ描写もなく即スケキヨ 血も流れずキレイにひき肉になって出てきでも全然リアルじゃないからハンバーガーになってもそれが人肉だってイメージが結びつかない。 たかがPG12に何をびびってんだよ 前作のほうがずっと悪趣味だったろ
>>212 本当ソレなんだよね
前作はオゲレツ過激なんだけど、
イギリス紳士の上品さに超スパイガジェット
エグジーの成長ストーリーと男心をワクワクさせる感じがあった。
今回は、ただただ品が無い
新登場のアメリカ組が格好いいんだけど品が無いのが駄目
前作のほうがグロかったと言う人もいるけどそんなシーンあったかなと思うな 教会での殺戮も周りにあるものを何でも使って誰もが本気でお互いに殺意を持ったらああなるよなと納得できるシーンだった 威風堂々花火はわざわざ煙の色を変えてリズムを付けて(悪趣味ではあるけど)「ギャグとして」描いた しかし本作一回目のミンチは逃げようとする人間を捕まえて「残酷なシーンとして」殺したから前作以上にグロく見える
つまりカラフルなレインボーミンチになって出てくるようにすれば良かったのだな
前作と今作、どちらがグロくて悪趣味かってしょせん個人の感性だからどこまでも平行線だけどな。 おなじシーン見ててもグロいかグロくないか捉え方が真逆なのは面白いよ 頭花火はブラックジョークなんだろうなと思って当時も見たけど、悪ふざけがすぎてるようで俺はまったく笑えなかった。
話の作り込みが甘いままに感じた それとも30分尺削ったからかな
>>217 非常に漫画的というかグロくないグロだった
>>221 そうそう、血糊でべちゃべちゃとか、髪毛混ざってるとかなら
「うわぁ」って思ったけどな
酒場でハリーに絡んできたおっさんはわざとらしすぎるからステイツマンに仕込みかと思ったら 本当にただのチンピラかよw
>>219 つーかイギリス紳士の上品さの部分もコリンファースに頼り過ぎな気がするわ
エグジー役の青年にはちと荷が重い
アクションはどれも最高にかっこよかったけど、1に比べるとなんかいまいち盛り上がりにかけたな もっとも危機的状況が最序盤にきてしまってたせいか?
ただのバカ映画ならいいんだけど人が生き返る世界の癖して仲間の死で感動させるようなつくりだったりこっちは冷めてるのに登場人物たちは真剣にやってる風なのが萎える
>>228 前作は義足ネエちゃんの功績が大きかったと思う
メイン敵がジャージ坊主とヒゲのおっさんでは
ポビーのアジトより酒場のファイトの方が大変そうだった
え、これギャグじゃないの?みたいなところで真面目だったりするよね エグジーが地雷踏んだときはギャグだと思ってニヤッとしたら割とシリアスだったり
今日見てきて面白かったが、これ続編だったんだな…… 前作も見ないと、楽しみが一つ増えたぜ
>>235 Amazonビデオで100円レンタルですよ
キングスマンに求めていた物がことごとく削がれてしまったのが悲しい
前作のガゼル役の人もてっきり二十代くらいかと思ったら、もう四十近いんだよな
>>236 ,239
ありがとう、次の休みにでも見てみるよ!
チャーリーこそ痴情のもつれで 治療薬奪われかけるわ工場壊滅させるわで他の部下の比じゃなくやらかしてるよね
>>136 黒人の女の子ってハルベリーか?
可愛いので昔から好きだが51歳だぞ。
エルトンジョンの「エンジェルとヤッた」というセリフはヤクとアレのダブルミーイングなの?
犬や水攻めで文句言ってる奴って1を見てないんだろうな。見てたらショック療法で記憶が戻ったら水は対処出来るし。犬で記憶が戻ったのは本当に昔から可愛がっていたのがよく分かるポイントなんだけどね
大統領側近のババアは薬中は隔離して殺せという大統領に演説ぶっていたが直後に顔面に青筋が浮き出たせいで 自業自得でこのままだとヤバイから自己保身に必死なだけなのに大義名分掲げて善人づらしてるクズにしか見えない 私怨で妻子殺されてジャンキー憎むようになったウィスキーの方がよっぽど共感できる
マーリンは見せ場があったからまだ良いけどJBが不憫すぎて… 小道具として使うのはロボ犬だけにしてくれ マーリンは次回作あったらいくらでも生き返りそうだけどJBじゃ無理じゃん 新しい子犬もらって喜んでて良いのかよと思った
>>217 頭から丸ごと突っ込んでんのにめっちゃ綺麗な赤身肉になって出てくる所は笑ったけど
やっぱ何かエグイよ。そのエグさがまた笑えたりするんだけども。
youtubeにカントリーロードに乗せたマーリンの追悼MADが沢山アップされててしんみりした やっぱりファンは多かったんだな 当初生きてるはずだったが試写会で陳腐と批判されてて変えたそうだが 公開後に評価がひっくり返っていたりせんかな
>>251 反応によっては自作以降で復活するかもな
二作連続で実は生きてましたー
じゃ、すっごく萎えるけど
>>217 グロいというよりエグい、だな
もう相手ヘロヘロで勝負ついてんのに二人がかりでミンチマシーンにダンクシュートっておい
しかもそんな悪人でもなかったし、胸糞さが爽快さを上回った
必要なくオーバーキルしたハリーとエグジーにもちょっとクズい悪印象を持ってしまった
目ん玉撃たれたらその奥にある脳みそやられちゃうんじゃないのかな
あの世界観なら両足サイボーグで復活しても全然違和感ないし、 次回作でカントリーロードの歌をバックに再登場するんじゃね?
>>255 防弾メガネで脳まで到達していなかったとか。
ウィスキー役の人最初オーランド・ブルームかと思った。
日本では賛否あっても海外では相当ひどいな でも私も同じ意見だ、一作目が本当に好きだったからマジでがっかりさせられた 前作キャラの扱いが最悪なのは言わずもがな 今回一番活躍してたキャラに重い過去持たせて裏切らせておきながら惨殺退場は流石に呆れる ウイスキーは今後も使えたキャラでしょ... フェミがあーだこーだ言うのは目に見えてるけどせめてウイスキーとポピーの死に方逆がよかった テキーラも出オチキャラで今後主人公と言われても全然喜べない 正に良い素材を全部ミンチにした最悪の映画だ
>>253 双子じゃなくてもう兄弟でいいよ…マークの代わりはジェイソン・ステイサムでね
エグジーの代わりはルーク・エヴァンス
ロキシーの代わりはヘレン・ミレンにしとけばキングスマン3は面白くなるよ!
>>263 ウイスキーの最後はむしろ美味しかっただろ。
あの退場はご褒美だよ。
前作のハリーが撃たれた教会ってアメリカだっけ? アメリカならステイツマンらが助けに来たのも分かるんだが
ステイツマンには男臭いカウボーイ野郎がその腕っ節で活躍みたいなのを期待してたからちょっと物足りなかったな〜 テキーラかっこよかったのに出番少なすぎ…
>>267 確かにタロンとハルベリーの間が不自然にぽっかり空いてたもんなw
実際マーリンがいる画像出回ってたし マーリンが義足(車椅子)で生きてるってのを1度に2回もキャラ生き返らせたらつまんねえかーって1回(ハリーのみ)にしたっていうしな
>>265 でももう続編に出れないんだぜ?
ミンチからの復活はさすがにこの映画の世界観でも有り得ないですしw
>>172 私はマックよりバーガーキング派
おいしく食べながら映画も楽しんで見てきたよ
物食べながらグロ映画見るの大好き
マーリンはガゼルが履いてた義足を装備して無事現場入りだろ そういうフラグだと捉えているよ
あらゆる体の部分を修復する不思議なジェルをステイツマンは持ってるんだろ
流石に足以外ミンチからの回復は無理そうな気がするが
わかってないな ・マーリンは地雷で足が吹っ飛んだ ・ウイスキーは足だけ残してミンチ あとはわかるな?
こっそりKFCを持ち込んで食べながら見てたんだけど、マーリンがKFC好きだとか言ってたので笑った
>>277 ウイスキーは全身ミンチだよ
足だけ残ってたのは最初の雑魚
>>279 偲んでしみじみ飲んでたら結局ベロベロってあそこも笑ったなw
くっつけるなら義足の方がまだいい 映画の感想見てると地雷踏んだ時に身体がぶっ飛ばされてたとか見かけたが分からんな
あんな寒い場所に老人ホーム作るわけないだろワロタ ナンセンスさが良いよねこのシリーズ あの目立ってた黒人老人ってサミュエルLジャクソン? 生きてたのか
>>283 人間じゃなくてmenじゃねーの
大人の男 紳士とかそのへん
次回はウイスキーのクローン・トルーパーによるクローンウォーズか
面白かった けどキングスマンもスターウォーズもブレランも長え!!
グロ苦手だけど前作は最初の真っ二つ以外は普通に見れたから油断してた どうでもいい敵のミンチはぎりぎり許せても、共闘した上にただの悪じゃない奴をミンチはだめだわ
ウイスキーは全身ミンチなんだがw ほんと記憶が曖昧なやつは誤解を生むから書くなww もう一回見てこいw
マシュー・ヴォーンが続編をつくりたがらないわけがわかった・・・ 気がした
>>272 あの人肉バーガー、バーガーキングっぽかったw
見ためは美味しそうなんだよね
じゃあマーリンに雑魚の足をジェルして復活でいいじゃん
何でハリーはウィスキーが敵だっ!! て判ったんだ? その辺の謎解きしなかったよね〜 キングスマンほとんど居なくなって どーすんだろ これ
>>295 小屋のシーンで解毒剤をわざと落としたじゃん
「わーちょーちょがいっぱーい 記憶が戻っても勘が戻らなくて攻撃あたらなーい むっ!ウィスキーが解毒薬を割ったように見えた! 怪しい!敵に違いない!撃ち殺そう!」 ハリーがクソすぎる
>>295 ほ、ほらラストでテキーラがキングスマンに出向してたやん…
>>296 偶然装ってたじゃんねぇ?
根拠を喋ってないあたり勘に頼ってで撃った恐れがある
雪山のシーン ゴンドラに高速回転する機能つけて何がしたかったんだよ
今後見る人老人ホームの彼がサミュエルかどうか注視してくれるとありがたい
>>300 席移動しないで360度広がる絶景を楽しめるから回転自体はあっても不思議じゃないけどあの速度は要らんよなwww
ストーリー的には、えーって思うようなとこが所々あったけどアクションは最高にカッコよかったわ 主人公やハリーもかっこいいんだけどとくに鞭使いのアクションシーンは最高にカッコいい 感想としては見て良かった
>>127 あれ本人だったのか…
結構ムチャしてたぞ…
ポピーは意外と戦闘用の機械を作ってなかったのね もっと戦闘用ロボットが登場するのかと思ってた
あんなギャグみたいな地雷踏むシーンで死ぬとは思わなかったわ デカめの岩とかなかったのかな わざわざ気引いて五人ばかし排除しなくても何とかなったんじゃねーのかよ
1、最初、教授の首が飛び →クライマック マーリンやべえ~大量に首吹っ飛ばしやないか~ 予想外に花火のように宙を舞ってホワイトハウスまで飛ぶ演出で爆笑 2、麻薬カルテル、一人目ミンチ クライマックスでウィスキーを突っ込ませて ここで同じ演出は、すごく残念!気分悪くなる 麦か麦芽汁をミキサーから出して、濾過し 本物のウィスキーにしてやれば彼は浮かばれた
牛や豚を丸ごと投げ入れてキレイなミンチ肉になる機械があったら 大もうけ出来るだろうな
ウイスキーのアクション面白かったら今作で退場は残念すぎる
最初ギャグかと思いきや地雷踏んでさよならしてしまったし別につまらんとか言わないから義足再登場で良かった 2人再登場させたらクソとか思うどころか大半は生きてて良かったとなる気がする
ウィスキーはポピーのアジトが判明した時点で政府に教えて爆撃させりゃいいのに
続編するのにBSとかで前作の放送なかったよね? WOWOWぐらいか、地上波で流せないもんか
オープニングから引き込まれていい出来だった。 前作はオープニングからチープな感じだったからね。 敵にもう少し魅力があればよかったが十分面白かった。ロットントマトでは不評みたいだけど
飲食物の持ち込みしてるやつらって慎重に動いてるつもりみたいだけど音やら動きやらが邪魔なんだよ こっそりなんてできてない
KFCは電車に乗ってお持ち帰りするのも憚れるレベルの臭さだしな
テキーラも何か事態解決の鍵を握ったまま寝てるとかならまだしも、本当に寝てただけだから存在を思い出しもしなかったわ いっそステージ2で解凍してから銃持って暴れさせる展開とかで良かった
今回も楽しんだけどやっぱり1には勝てないわ 教会と花火の衝撃強すぎ マーリンとかロキシーがあんな簡単に退場もなんかな…
トランスフォーマーのスタンリー・トゥッチと言いマーク・ストロングと言い、マーリンというキャラクターはセクシーハゲが演じないといけない決まりでもあるのか?
ロキシーはやばって感じで逃げようとしてたし ギリギリで助かってそう
>>261 ジェレミーレナーにジャンポケの斎藤を混ぜたような顔だなと思った
隣のカップルが家畜のようにポップコーンやポテトを食ってたけど人肉バーガーのところで手が止まってたのが一番面白かったな
レイトショーとかで周りに人いない時とか食べ物持ち込むことある
>>324 大人しくジブリとかディズニー観てなさい。
女さんからするとハンドマンは浮気したということになるんですかね ギリセーフ?
8年くらい前にマイケル・ジャクソンのTHIS IS ITっていう映画があったけど KFC持ち込んでる人多かったな マイケル・ジャクソンがKFC好きだったかららしい
ウイスキー撃ったハリーの事ををエグジーが一番モヤモヤしてる筈なのに、なし崩し的に一緒に酒飲んでるところは違和感あったなぁ。
持ち込みはしたことないけど、売店で売ってるポップコーンとかホットドッグとか好きだから食べながら見ること多いなあ あ、でもペットボトルは持ち込んでるわ
売店で買い物してお金落とすのはいいお客さんです 映画の日やメンズデーにしか劇場に行かず売店使ったことない俺みたいなのはクソ客
ポップコーンを音を立てずに処置しないと キングスマンには成れないな
混んでたりして隣や隣の隣に人がいる時に持ち込むのはさすがに気が引けるけど 自分の列に他に誰もいない時にはこっそり持ち込んでる
両サイドの野郎がどっちも1人でポップコーン食ってやがった
いつもポップコーンが食べたいわけじゃないので、 食べ物を持ち込んだとしても飲み物はなるべくコンセを利用するようにしてる 人肉バーガーて言われてるけど、 流れ的にそう見えるだけで実は普通のビーフバーガーなんじゃないかと自分的には思ってる
ハリーが記憶の中でワンコ抱きしめるシーン 自分がペット抱っこしてるシーンと重なって泣けたなあ
ウイスキーのミンチ退場しちゃったけど銃やムチアクションが良かったからスピンオフでテキーラかもしくは新キャラでステイツマンは頑張って欲しいわこれでもかというくらいコテコテで
持ち込むにしてもバッグの中に隠して持ち込むよな たまにファストフードの袋ぶら下げて堂々と持ち込んでる人見るとビビるw チケットもぎりの人も止めないで通したりしててさ
次回作はあのミンチをウィスキーの形にこねなおしてジェルを使用するところから始まります
財力はあっても人材壊滅したから、立て直し厳しそうやな。 テキーラ出向みたいだけど、裏方無しじゃなぁ…。
かなり面白かったと思うけど、正直前作と比べると見劣りするかな マーリンの死にかたやハリーの復活にはもう少し華が欲しかった ドリームやベイビー・ドライバーといった去年の名作には及ばないけど、年始めにみた映画としては当たりだったってくらいの印象
新しい子犬抱くときも良い顔してたよね 猫侍のように大きい犬から小さな犬へ差し替えてるだけとしか思ってないから、別に素直に見れたわ ハリーがMr.ピックル似の子犬抱くときも優しい顔してたなあ
ジェフブリッジスやハルベリーがしゃしゃってくると安っぽくなるから今回限りにしてほしい マークストロングのが全然良いのに
ウィスキーもバートレイノルズもどきで顔があんまり好きじゃない
>>343 流石にドリームと比較したら前作でも霞むだろ…
キングスマンにはストーリーじゃなくてアクションとか爽快感を期待して観に行ったから、普通に今作も楽しめたわ
ただマーリン死亡だけは素直に悲しい
マーリン生きてるよね ただ吹っ飛んだ時目の錯覚か頭とスーツの断片が飛んでるようにみえたんだよな… きっとミラクルな何かでくっつけてくれると期待するけど
マーリンが「ここが秘密の…」と言って斧で樽割ったらウィスキー飛び出てきて慌てて塞ぐとこ笑った
アクセスコードのギャグはわかりやすいようにしないと 日本人にはわからんよな
映画館で1番ムカつくのは「うそっ」「すご」「マジか…」とか1人でぶつぶつつぶやいてるガイジだと思う はい、一昨日後ろにいた客がそうでした
マーリン、ロキシー、テキーラは死なせるには惜しすぎる てか一時でも仲間として戦ったやつを情け容赦なくツープラトンでミンチにするあたり血も涙もないなと思った
>>353 テキーラとウイスキーが一緒くたになる、ステイツマンあるあるですね
あの弁護士の風貌がマーリンに似てたのは何か意味があるの? マーリンが敵を引きつけてた時「また弁護士みたいな奴が来たけどどうします?」って見張りが言ってたけど
とりあえずこれから見る人たちに映画鑑賞のお供にハンバーガーをお勧めしたい
面白かったけどなんでロキシーと犬ころしたんや・・
あとエルトンはしゃぎ過ぎw前作のマークハミル程度でいいんだよ。
>>322 暗闇で飲み食いする奴って下品で馬鹿だよな。やってることはほんと家畜のブタ。
>>357 みんなでハンバーガー食べながら見たいよね
映画館なんだから流石にポップコーンは例外にしてほしい
バーガー食べたいというよりも 真っ先に酒が飲みたくなったw
投げ縄やるなら、50'sのダイナーじゃなくて、西部劇の酒場風でも良かったな シャンパンはスコット・グレンが演ってさ
二回目はマーリンが好きなフライドチキンを食べながら見ます
食い物の話はスレチだからこっちでやって
【映画館】今日の隣の席の人【劇場】 Part.4
http://2chb.net/r/movie/1509630628/ 前作のテイクザットみたいなキャッチ―&爽やかな主題歌にして欲しかったかな
マーリンが死ぬシーンはおふざけの割に面白くもなくてイライラしたわ 殺すにしてももうちょっと他にあっただろ
やっぱり海外でもマーリン退場についてはやんや言われてるの?
マーリンの精神データがステイツマンの施設に保存されていて それを元に電子的なナビゲーターとして復活はしそう
どうせマーリンは次作で復活するから大丈夫 今作ラストでは入院中 おまいら心配すんなw
地雷を踏んで動けないマーリンが歌って敵の気を引いて侵入のチャンスを作る。 この展開はいいんだが、ここまで持っていくまでの流れをもっと自然にするにはどうすれば良かったのか。
>>267 もう誰も信じない
キングスマン1と ワンダーウーマンのが全然面白かった やはりラスボスは、きっちりタイマン張ってほしい。 あと音楽で盛り上げる印象があまり残ってないんだよね。 歌ばかりで 笑えるんだけどね
いやまあでも公開後の声聞いて復活とかあるやろ、両足ハイテクメカ義足とかで(震え声)
今日見てきた キック・アスの続編で感じたモヤモヤ感と同じものを感じた
マシュボンが最後までマーリン殺すかどうか迷ってて テスト上映の反応で殺す事にしたってことだけど そんな安易に生死を決めるならそもそも殺すなよと思ったよ そもそもシリアスな死で感動を呼ぶのが必要な作風でもないのに 生きてる前提で結婚式まで撮ってるから死んだバージョンでの マーリンの死に対するフォローがなさすぎる 最強のスパイ組織みたいなこと言っててキングスマン全滅もマーリンも アホ過ぎる理由だから全然納得いかないし ハリーがあんだけ安易に復活してるんだから マーリンも安易に生きてていいんだよ
さっき見てきた ロキシーやマーリン、次作で復活させてくれ そういうのが許される世界だろキングスマンは
なんかなぁ… ちょっと悪趣味なコメディ入れつつのカッコいいスパイ映画と思ってたが ただの適当なコメディ映画だったのかなぁ…
GCに不満を言ってる人の書き込み読んでも、全く共感しないんだよな。 もっと普通の映画の方が良かった、みたいな書き込みで。 普通のスパイアクションは既にたくさんあるからそっち見れば、と言いたくなる。
でも世界的に評価は良くないのが事実だからね 君の感性がマイナーだね
Great cast, pretty awful movie Lame, Forced comedy fills this instantly forgettable sequel What a disappointment Kingsman 1 was original & fun, Kingsman 2 was everything BUT - regrets all the way Long, Boring and Overrated Positively the most idiotic movie I've seen in decades. Kingsman: The Golden Circle is one of the worst movies of the year so far. The worst spy movie I have ever seen A boring movie, no where near as good as the first Ridiculous, vulgar and stupid. Just another waste of money! They spoiled movie with their own hands ボロクソでワロタ
ここまでボロクソ叩くほどとは思わんけど 監督はなんかとんでもない勘違いしてそうだからやっぱりボロクソに叩いといた方がいいな
>>336 撮影用はただの牛肉バーガー
それを演技する役者と演出がすごい
観客はすっかりだまされまくり
もちろんストーリー上は人肉設定
ハリーとエグジーがコンビで戦うのが観れて嬉しい。 でもマーリンは失いたくない。次回作で復活を強く希望。 そしてしれっと復活したマーリンを見て、口開けて呆然とするハリーが観てみたいw
てかこの監督キック・アスずっととってる感じやん これもそうだし既視感半端ない
>>381 まさにそう、おなじフォーマットを設定と俳優変えただけ
評価低いわそら
何で海外ではマーリン生きてたバージョン不満なんだろ 少年漫画(つーかジャンプ漫画)みたいなのに耐性ないんかね むしろ日本だと生きてた方が歓迎されそうだけどな… 結婚式でちらっと映ったら観客どよめいて二度見だろ
日本こそ生きてた方が不満出るだろ アメリカ人は何でもかんでもハッピーエンドにしたがるとか訳わからないこと言って
ハリーも生きてたマーリンも生きてたって男塾じゃあるまいし
>>398 スウェーデン王室に入ったんじゃ世界中に顔が知られる人になったわけだしなぁ
それでスパイやるのかw
国王がスーパーヒーローをやる映画が3月に公開されるらしい
不満みるのが嫌な奴はネット向いてねーよ しかも叩かれて当たり前な糞映画でそれ言ってもお前が出てけだわ
>>396 今回に関してはそれはないと思うな
ハリー復活の時点でリアリティラインがだいぶファンタジー方面に動いてるし
ハリーと並んでこのシリーズを支えてるキャラがいなくなる事は誰も望まない
ぶっちゃけどう贔屓目に見てもエグジーはいまだ全く英国紳士に見えねえ
それとこれはイギリス人の作ったイギリス映画だw
>>258 ジンジャーによる図解だと貫通してた気がする
民衆のレベルから王室に入ったので、ハリーの教育指導しつけが実って良かったね
自分もミンチは引いた… 前回の見返したけど、ハリー無双シーンは串刺しあったけどハリーのかっこよさが上回って全然平気だったけど キックアスでもレンジでチンみたいなシーンは苦手だった…
まあ簡単に殺しすぎだよね シリーズ化するならMがいてQがいてマニーペニーがいる的なお約束キャラ作って行って欲しかった
>>299 ウィスキーミンチ→ジェルで何とかなる
この流れ大好き
いっそ今まで死んだ強キャラをミンチしてコネコネ混ぜて、
ジェルで復活させた最強ハンバーグ人間出てほしい
ストーリーは1アクションは今作の方が好みだな 道具使ってアクションするのすごく好き マーリンとロキシーとJBだけは生かしてほしかったわ ハリーの蝶々って最後は見えなくなったってことでいいんだよな
つーか、ウィスキー、あんな悲惨に死ぬほどのことしてるか、と思わなくもない 解毒薬を落としたら、問答無用で撃たれたり、違法麻薬使用者に解毒薬与えないようにしたらミンチになったり 最初のは、余裕ありありでも一本しか奪ってこなかったり、まだ安全地帯にいるわけでもないのにケースから出して そのまんまにしてるエグジーのせいでもあるだろ?
>>349 爆発した時は足元は分からないけど、原型留めたまま、
そのまま上の方にぴゅーんって吹っ飛んでた
あの場面でウイスキーをどうにか処理しないと数億人が死ぬから仕方ないかもしれんが ミンチにしてしまうのはちょっとやりすぎと思った
そうそう、そういや、犬死んで、エグジーの恋人が 「犬買ってきたから元気出せ」みたいなこと言ってたじゃん? 無神経さにドン引きだわ
>>381 キックアスはマシュボンじゃないから諦めついてたけど、
今回はマシュボン自ら続編作ったから期待してたらコレだったから落差が酷い
>>417 確かに無神経かもしれんが、ペットロスには新しいペットを迎えることが一番良い
ステイツメンでスピンオフ作る予定もあるらしいけど、それなら尚のことテキーラ活躍させるかウィスキー生存させるかしとこうや
新しい犬のシーンはハリーを思い出させるヒントになったし仕方ないんじゃね
テキーラのアクションかっこよかったからなー 縄とか銃の使い方良かった ミンチにしたのは今後ハリーの様に再登場するっていうのなないよって事でそうしたのか ただ、ミンチで始まりミンチで終わらせたかっただけなのか
ハルベリーがあの程度のチョイ役って不自然だからスピンオフで主演級の扱いになるんだろうな 新ウイスキーだし
ハルベリーはマーリンみたいなことやってたから マーリンの後釜に移籍してくるのかと思ったが やってきたのはガチムチだった
監督がマシューヴォーンじゃないキングスマンってつまらなそう
最初に出てきた弁護士がマーリンに見えて単独潜入やるな!と思ったけど3人で来た時混乱した あのシーンはいらんだろ
>>425 エドガー・ライト「じゃあ、僕が撮るよ。」
>>426 あれ、本当に別人か?
あのシーンが無駄ってのは同意。
あのシーンがないとマーリンに近寄っていくのに説得力がない 出てこいそうでないと撃つ済んでしまうからな マーリンのシーンがいらないなら納得
流石のマシュも続編童貞だっただけに、やらかしちゃったね やっぱりヒット作の続編って難しいよな
>>413 ダブルスパイなら即処分しないと
だって何億人も間接的に殺そうとしたんだぞ
>>1 そこそこ面白かった。
ただ、オレはアクションが微妙だった。
CGは、ちょっとアレ。
>>428 その後ジュリアンムーアと相談してる場面で明らかに別人とわかるよ
マシュってホント007が好きなんだな 雪山でのアクションとか、ロンドンTAXIが潜水艇とか あの辺って007へのオマージュだよな
この程度のミンチに引くならファーゴという映画は絶対に見ちゃだめ
>>431 ダブルスパイってのは違うんじゃないのかな
中毒者への解毒剤配布を妨害して全滅を狙ってるけど
それは恋人を殺された復讐で、ポリーとは直接関係してないし
ジンジャーのエージェント昇格を阻んでたり、なんか病んでそうな感じではある
>>266 ケンタッキー州の教会ってどこかに書いてあった
パンフだったかな
酒場で乱闘する理由が良く分からなかった 秘密道具の受け渡しを堂々とやってたんだから酒場に居た奴は全員身内じゃないのか
ミンチシーンは「エクスターミネーター」思い出したわ ちゃんとむにゅーっと押し出されるブツもしっかり映すあたりが
>>ジンジャーのエージェント昇格を阻んでたり 女性を危険な現場に出させない紳士的な面があると思ってたが そう考えると自己中心的な側面が見えてくるな
007は個人的に合わなくて一作もみてないからオマージュ言われても分からないけど、ミンチはファーゴでスーツケースマシンガンとロケランはデスペラードからパクったのは分かった。
>>439 映画の中でもケンタッキーの表記があったと思う。うろ覚えだけどね
>>358 viva las vegas ラスベガス万才(プレスリーの曲名or昔の映画タイトル) をもじって
viva las vegan(vegan:絶対菜食主義)と言ったしょうもないダジャレ
ハンバーグは封神演義のパクリで カントリロードは耳をすませてのパロディだろ その他もアニメのパクリばっかり(漫画脳)
>>436 ハリーが疑ったのは
米国大統領のダブルスパイ
もしかしたら金持ち組織ステイツメン自体には他にも大統領意向に従うやついそう
なにせキングスマンの分派とはいえ
同じように政府から独立運営しているとは限らない
それと持ち株値上げ企む俗人だった
>>420 本作でテキーラ大活躍しちゃったらスピンオフに観客が集まらないでしょ
スレの感想見ていてもテキーラの活躍もっと観たかったとか、あれだけかよ!的なのが多いしマシューボーンもしてやったりなんじゃね?
まさに次回作に乞うご期待!という事なんでしょ
エルトンジョンの活躍おもろかったけど 終わってみればテキーラより目立ってて笑えない感じに テキーラなんであんなことに 一応ラストで続編で活躍しますよ風になってたけど
エグジーのお母さんってなんで生き残ったんだろうな
前作で「仕立て屋を継ぐことになった。家も貰えるから一緒に住もう」とか言ってたけど結局別居してたのか
母親いなかったから友達にJBを預けたんだろうけどさ
>>448 ハリーはウイスキーを射殺するくらいの確信があるならステイツマン全体を疑って然るべきだよな
バットにボールと(少なくとも1人敵が紛れていた)ステイツマンの武器を普通に使うのが違和感
JBがエグジーの部屋の前でガリガリやってるのが可愛かった
>>432 CGは使いすぎてたけど、意外とよく出来てると思ったけどな
前作以前の作品はCG安っぽいなって思って観てたけど、今作は粗は見当たらなかった
ただCG多用し過ぎてて残念
メカ犬とかメカナースとかCGありきのキャラいらねーって思った
だからハリーVSメカ犬とかだるかった
最後のジェダイという作品を見たあとだから余計に楽しめた
>>458 もっと楽しみたかったらバーフバリ観るといい
よくもまぁ死んでても生きてても微妙な筋書きにしてくれたよねマーリン
チャニングテイタム、ローガンラッキーに続いてジョンデンバーに縁が有ったな 小学校低学年の親子連れも居たけどあんまり子供向きでは無いよねw
>>458 俺は既視感でこっちもモヤモヤしたよ。設定外しとか前作キャラの扱いの雑さとか。
多分これ見せられたアメリカ人は俺らがウルヴァリンSAMURAI見たときのような顔してるんだろうな もう世界各国の面白スパイ組織のオリンピックやればいいと思う
>>464 >小学校低学年の親子連れも居たけどあんまり子供向きでは無いよねw
PG12なのに入れちゃうのか
昨日観てきたけど大体ここの人達と同じ感想みたいだな 面白かった。だけど…って感じ 不満点をあげると エグジーの扱い マーリン、ロキシー、JBは生きててほしかった ウォッカかわいそう 前作でも思ったけどキングスマン弱すぎない? 特にエグジーは本当に残念 今作でハリーと肩を並べる存在になれたことを示してほしかった
コリンファース復活とかどうしようもないほどクソ脚本だと思うけど
集められた麻薬中毒者が全員血を流して赤いプールみたいになるかと思ったけど違った
コリンファースいないとキングスマンつまらないよ。あの声聞きたいし
キングスマンも相棒みたいになりそうだな コリンファースだけ残って周囲は変わる
主人公がキングスマンと同僚を潰して出ていくのを皮肉でやってるんだったら天才だな
PGってなんの略だっけ?Parent Guide?
parental guidance 言わんとするとこは同じ
テキーラのスピンオフは楽しみだけど、あのクソ程も似合わないスーツでやるのか…? カウボーイ風のテキーラが見たい…
ハリーがテキーラに英国紳士然とした身のこなしやテーブルマナーやスーツの着こなしを仕込んで スピンオフのラストでビシッとチャニングがスーツキメてきたらスゲーってなるな 身体能力高いから身のこなしはなんとでもなりそう
初日に見てきたけどこれから4DXで見てくる どれだけ椅子が揺れるか楽しみだw
久しぶりに1を観たけど、やっぱり最高だな ハリーもエグジーもこっちの方が格好いい
ロキシーもマーリンもBJも好きだから 2を見た後、1を見るのがつらいな
昨日、時間の都合で吹替版観たらガラガラだったんだが、今から観る字幕版はもう満席だわ。
二人しかいないのにキングスマン続けられるの? てか再起したとしても、ぽっと出がアーサーやるとかもう詰んでるよね
なんで王女ネタを引っ張って 1のメンバーを殺したのか 最後のジェダイほどでは無いけど逆張りしすぎで萎える
エルトンジョンのド派手な衣装で笑った イマイチ似合ってないけど本人はご満悦のようでw 日本ではあまり知られてないかもしれないけど かつて薬物中毒の泥沼と戦ってきた経緯があるからこそ あの飛び蹴りシーンは意味があるんだろうなと思った
1を見るとちゃんと教会はケンタッキーなんだよね。ステイツマンの本拠地を最初からここにするつもりだったのかな?それともちょうど都合がいいからケンタッキーにしようと思ったのかw
ハリーが記憶喪失だって言うから嫌な予感したが的中、記憶が蘇るまでのダラダラ展開。。。 もっとサラッと描けばよかったのに、突然主人公の前に現れて1年間記憶喪失だったって回想ですませるとか。
前作のパブのシーンを全否定する描写いる? 誰もぽこぽこにされるとこ見たくないのに
>>496 ウィスキーの見せ場だろ。カントリーアレンジの前作の曲も格好いい。
>>480 スピンオフは最初中盤はスーツだけど個人的にはやはり自分には似合わないと思い最後はカウボーイに戻り最終決戦に行くテキーラとかくそ熱い思う
>>356 何で敢えて似せたのかな
あの弁護士はマーリンかとか言ってる奴にはびっくりする
投げ縄の中ジャンプでくぐり抜けるとこかっこ良かった
どうでもいいけどハゲ多すぎじゃねこの映画 なんの意図があるんだ
>>500 そう見えるのはわざと変なメガネかけてるせいじゃない?
1978年ごろの画像見てみるとハゲだけど顔は別に悪くない
その後アル中とヤク中と過食で変貌したけど
ハッキリした顔だちはあまり変わってないと思う
>>360 >>446
なるほど!ありがとうスッキリした
このスレ俺らに喧嘩売ってんの?
【マナーが人を作る】映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』は、なぜ駄作になったのか? [157470334]
http://2chb.net/r/poverty/1515226070/ どのサイトのあらすじ見てもマーリンが弁護士に扮してって書いてるけどw
>>453 ハリーはステイツマンも疑ってたぞ
だからカチコミは自分達だけでやると
言ってただろ
質が高い映画なだけについつい突っ込みたくなるな。ステイツマンが国旗のパラシュートとかスパイのくせにアメリカ色隠さないとかネタ部分は好きだけど。 キングスマンは悪役の世界征服の仕方が変にリアリティがあっていいと思うんだけど、序盤追い詰められてたころは、このおばさんどうやって倒すんだって思ってたのにあっさり本拠地潜入できるのは興ざめだった。前作の記憶おぼろげだけど同じような展開じゃなかったっけ。 もうちょい理詰めでジュリアンムーアを倒して欲しかった。
いやー、面白かった! 5chの前評判()が全くアテにならないことも再確認
>>516 人肉って搾取って意味もあるんだってね
ハンバーガーってアメリカの資本主義の象徴みたいなもんだし
ただポピーは50年代のアメリカに憧れてたようだけど
脚本に粗はあるが駄作ではないな 相変わらずアクションは格好いいし アガるポイントは押さえてる 脚本gdgdの最後のジェダイよりエンタメとして出来はいい
>>515 そこはいいんだけど飛行機はステイツマンが用意したものだしバットとボールもそうじゃん
もしステイツマンが敵だとしたらボールを衝撃で爆発するようにしていたりした可能性はあったんじゃないかなと思った
重箱の隅をつつくような話ではあるけど気なったな
アメリカでは昔から極度に血生臭い状況を挽肉機に例える文化のようなものがあるけど イギリスもそうなんだろうか?
荒唐無稽がこの映画の魅力だとしても 2は意味がわからない展開多いと思うの
>>512 ポピーの弁護士役はジェフ・リケッツ
マーリンとは別人
つか話の流れで別人て分かるだろうに
https://goo.gl/images/5VLxMj マーリンの刀が後で生きてくるのかと思ったら回収してくれなくて拍子抜け JBと友達が無駄死にすぎて悲しい あとエグジーが少年っぽいキャラなせいで妙に女達が老けてみえる 最初にお姫様が映った時エグジーのママこんな顔だっけと思った テキーラのスピンオフやるなら楽しみ ハルベリーも出るのかな
秒で上がるの意味が分からない 3年後ぐらいには恥ずかしいキャッチコピーの例になってそう
秒で上がるのはスターウォーズだよな あのタイトル出た瞬間がピークで後はなだらかに下っていく
あのミンチマシーンの凄いところは、服とかの余分なものは弾いてしまう謎の機能。 あれ商品化すれば大儲けできたのにね
>>520 その粗にあたるような部分はわかった上でやってるんだろうから不問でええやろ
>>527 死ぬとこで枝やらバッサバッサ切ってたやん
そんな使い処かよぉ〜と突っ込むところよ
>>527 533も書いてるけど立ったままで枝や草をなぎ倒してた
正体見せて傭兵を引きつけるのに地雷踏んでるから出ていく(動く)わけにはいかないからね
あ、長めの剣持っててよかったねって思ったw
マーリンがあの場面でわざわざ近接武器を選んだ理由が分からない
>>535 俺は後方支援だからなの意思表示かと思った
見てきた ハチャメチャスパイアクションものだから細けぇこたぁ気にすんな、って映画でいいのだ 初っぱなキングスマン壊滅でほぼ全員死んだのはびびったけどハリーの復帰ですべて帳消し感すごいw 最後の戦闘がハンバーガーのところだから絶対にウイスキーはミンチになるだろうなって思ったわw そういうお約束をきちんと守るのもいいところだよね
あれだけ豊富なガジェットを持つキングスマンがあっけなく壊滅させられたのは違和感ある あれぐらいの死線ならいくらでも潜ってきたであろうアーサーも無抵抗で死んでるのはちょっとなあ 次回作で普通に生きてるよな絶対
>>518 5chのっていうか世界的に前作より低評価で興収も割れてるからそんな前評判になるのも仕方ないかと
かったりー映画だったわ 何をランスロット殺してとんねん マーリンまで殺すし ハリーはいまいちかっこ良くないし あの犬ロボもなあ… 最後の裏切りとかあーあって感じ 続編作りまっせって終わりにしてたけど腹立ったわ
>>538 今作もそうだけど「アーサー」は死んでまた新しい「アーサー」が出てくんじゃない?w
ラストシーンでKIngsmanテーラーの場所が、ワイン屋の横に変わっていたが、見間違いだろうか?
ロキシーがショックすぎる ティルデ良い子だけどヒロインはもっと可愛い子が良いなーからのロキシー登場でやっぱめっちゃ可愛いなと思った矢先に ハルベリーも綺麗だけどさ
キャラクターの軽重関係なく人がポンポン死んでくのがこのシリーズの面白いところだろ
ハリー復活の前科があるから ロキシーもマリーンもいくらでも復活するだろ ロボマリーンはよ
既出だったらごめん ハリーが元に戻った後は、ウイスキーと絡んでる時だけちょうちょ飛んで見えてたのかな 4人で話してるた酒場、解毒剤を奪った後のゴンドラ(はやく扉を閉めろ!って叫んでた時)、雪山の小屋etc.
マーリンは確実に吹っ飛んだから無理だけど ロキシーは直接的な描写ないから地下の防空壕で助かったパターンあるかと思ったけど完全に建物ごと陥没したしなぁ しかし改めてヘッドショットされても蘇生できるってとんでもないな
ロキシーは次回作で復活してテキーラの相手役になりそう
>>547 その2つが関係するならラストバトルでも幻視が見えるはずだし、そもそもカンボジア行きの飛行機に乗るまでずーっとウィスキーは近くにいたから単に経過が良好なだけじゃ
>>542 新しいアーサーっつか
先代ガラハッドなハリーがアーサーに就任するんじゃなかろうか
エグジーが在籍し続けると仮定しての話だが
しなかったら今度は誰だろ
マイケルケイン→マイケルガンボンと来てマイケル名の渋い英国爺さんいたかな
マイケル縛りじゃなきゃビルナイとか呼んできそうだが
>>546 マリーン、地雷だから足欠損とかで次回は義足(ジェット付)ないし車イス(ターボエンジン付)で登場だな
>>545 1ではそんな簡単に死んでないよねハリーもアーサーも
>>554 個々にどうのじゃなくてそういうトーンの映画だってこと
あのミンチ機で作ったハンバーガー衣服は自動的に取り除いてたけど 骨とか髪とか腸の中のうんことかは普通に混入してたんじゃないのか…
良かったのラストバトルぐらいだな 最初のカーチェスの運転手の死体ってどこ行ったんだ? 義手野郎と一緒に外に飛び出したのか? あのへんで嫌な予感したわ
ステイツマンて設定自体がなあ 前回の事件のとき何してたんだ?感が拭えない あんな一発ネタのアナル要員を引っ張るなよ…
ハリーがアーサーになったら現場出なくなっちゃわない? ハリーがガラハッドでエグジーがランスロットじゃない?
王女が死んでも誰も文句言わなかっただろな。 マーリンやロキシーは好きなキャラだから死んでほしくなかったってわけじゃなくて、生かしといた方が話盛り上がるから無意味に殺してほしくなかった。ウイスキーだって適当に殺すなら続編のために残しといて欲しかった。あいつのファッションかっこいい。
エグジーが汚物まみれで帰ってきて王女が最初嫌がるけど結局キスしようとするところ
エグジーを愛しているからというよりもス〇トロプレイもおkってことかって邪推した
>>559 007を多少なりとも踏襲してるならヒロインは毎回変わって欲しかったな
だからといって次回王女が死んでほしいとは思わないし
やっぱり俺には王室は合わないとかいって離婚もしてほしくないし
結婚が足枷になってる
ホント王女を引っ張る必要なかった
引っ張るならロキシーだったよ
王女は素朴で飽きない可愛さがあるよね 子犬みたい ロキシーのが綺麗と思ったけど彼女がヒロインだったらちょっとクドかったかな
王女は前より可愛くなってた ロキシーは前よりちょいブスになってた なぜだろう
>>510 確かにw
テイタムのダンスシーンもスプリットのカニエくらい長回しで見たかった
ウィスキーが麻薬のせいで嫁死んで…とかいうのも取ってつけただけ 本人がいきなり口で説明するし そういや前回のサミュエルLジャクソンがそんな悪役について何か言ってなかったっけ?
命より任務優先が基本 ウイスキーはエグジーの命優先 ハリーはそこが凄く浮いて見えたんだろうな
>>561 ランスロットの息子がガラハッドだからイメージとしては逆だな
ウイスキー裏切るって予告しといてホントに裏切るってなんか意味あったのかね。設定に無理ある2度目の脳パック使ってまで。
ウィスキーの中の人って ゲーム・オブ・スローンズでも頭潰されたし 今回も頭潰されたし 死に方が酷くて可哀想すぎる
ウイスキーはオベリンだったのか。 山との殺陣もカッコよかったし、今回もアクションはメイン並みに目立ってたし、動ける人なんだな。
ハリー単独のアクションは物足りなかったな 前回の教会ばりのアクションみたかった
人肉バーガーは絵的なグロさはないけど ただただ嫌悪感だけが残ってあんま好きじゃないな 食う理由も必要もないし
Great cast, pretty awful movie Lame, Forced comedy fills this instantly forgettable sequel What a disappointment Kingsman 1 was original & fun, Kingsman 2 was everything BUT - regrets all the way Long, Boring and Overrated Positively the most idiotic movie I've seen in decades. Kingsman: The Golden Circle is one of the worst movies of the year so far. The worst spy movie I have ever seen A boring movie, no where near as good as the first Ridiculous, vulgar and stupid. Just another waste of money! They spoiled movie with their own hands 海外でもボロクソ
人肉食わせて従わせるのって封神演義の昔から定番だし 悪趣味だけどボスにはカニバリズムの趣味はないわけだからあれは主従の契約の儀式程度の感覚で見るように心がけた
アメリカだとコカインヘロインて万引きかスピード違反感覚なのかな? 外人の倫理観ぶっ壊れてんな
>>571 復活したてでおかしくなってるウイスキーに
ジンジャーが彼女の写真見せてトラウマショック与えてたじゃん
ハリーの時、エグジーがワンコがポイントだって気づいたけど
マーリンが考えたのが水没ミッション
マーリンはワンコの試練を受けてないのかな
見てきた、アクションは最高だった でも麻薬肯定みたいな感じもあるしウィースキーをミンチにするのはちょっとそれどうなのとは思う ロキシーもアーサーもあれで退場なのは悲しい コリン・ファースの動作は本当に美しくて本当に見てて楽しい
>>584 おそらくマーリンは次はスカイダイビング、次は線路に縛り付ける
ワンコはその次くらいに用意してたかもしれん
>>570 ほれ、テキーラのダンス
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>574 あれはハリーが敵なのか
もしくはおかしくなってるのか
と観客を惑わせたかったんでしょ
せめてハリーが筋トレするシーンぐらい入れとけよ コリン・ファースの裸を見せろ
若ハリーが子犬抱っこする回想シーン あれはCG?似たような若い役者? アナカン時のコリン・ファースを思い出したよ
コリン・ファースのファンなのかスーツ男子がすきなのかセクシーに決めた女性客結構いたねえ。 人肉や発信機の場面ちょっとひやひやしたw
しかし、チャニング・テイタムのテキーラがずっとガラハッドと行動を共にして、 実は裏切ってて……って展開じゃダメだったんか? 早々に冬眠リタイアさせてしまう意味が分からんかった。もうステイツマンで スピンオフ作るの決まってるとか、そんなんか?
テイタムが他の仕事で忙しくなり過ぎて 出番が減ってしまい その分がウィスキーに回ってきたらしいよ
テイタム人気あるよね。ムスコもでかかったし演技も出来るし
マーリンはこの際スピンオフと次回作はAIホログラムという形でもいいからやっぱ出て欲しいなぁ
4DX版を見てきた スキー場の場面はアホみたいに椅子が揺れまくるな、面白かった でも敵が撃たれて血飛沫が飛ぶシーンで水がピュッと出るとけっこう気持ち悪いw 休日だからか中学生か高校生くらいの少年が3組ほど入ってたけど おパンツのアップやまんまんの中身のアップではどんな顔になっていたんだろうか おっちゃんはもうそんなピュアな心はとっくに無くしてしまったよ
マーリンは足を失くしたかもしれないけど 次作があるなら復活するはず
>>596 この映画が大人の階段を上るきっかけになったかも。
しかし監督の好みの女優ばっか出てたよねえ
パンフしか売ってなかったけど何か物販あった? Kマークのキーホルダーとかあるなら欲しい
マーリン生きてた画像見られたからちょっと安心 次回作で復活する確率50%くらいはありそう
>>599 キーリングならmr.porterにある
個人的に悪役のイメージが強いマークストロングがアクション娯楽映画でキレイなman in the chairやってるの気に入ってたから もっと観たかったな、とは思う
タワーレコードでサントラ買ってきた! じっくり聞こう。 WordUPのウイスキーと戦うシーンのアレンジは、誰が歌ってるの?
グッズが何もなかったから入場特典でもらったピンズがすごく嬉しかった バッグにつけようかと思ったけど、無くしたらショックだからつけられない…
マーリンのカントリーロードで泣いたわ エルトン・ジョンに絡むセリフがいちいちゲイっぽくて笑った あいつ生身なのにtueee
エルトン・ジョンって誰?って思ってたけど、 アホープドゥマーの曲歌ってる人だったのか
ラストで、キングスマンが第二次大戦期に創設されたと分かったが、前作で、19世紀の半ばから あるみたいなこと言ってなかったっけ?
>>596 おっさん、今はスマホでもっとヤバイ画像や動画が検索できる時代なんだぜ……
>>610 第二次大戦で有力者の跡取りがバタバタ死んだのが創設のきっかけじゃなかったっけ
結婚式にいた金髪でピンクの服着てたのエグジーの母ちゃん?
米国の評価でハードル下げてくれたのもあるけど全然普通に面白かったわ ベビドラよりは上
日本人の感覚から言うと、あんなにドラッグ漬けの一般市民が大勢いるというのが信じがたい
なんか凡庸な映画になったなぁ 前作の良くも悪くも尖ってた部分が全部取れて、ただのキャラものになってんな 前回は教会とか花火とかアナルセックスとか結構嫌悪感湧いた部分あったけど、今回は何もない 悪趣味さも恰好良さも観客を挑発してる感も緊張感もキャラ立ちも全部劣化してる。別の監督がやってるならまだ救いがあったが、もうダメだな 次回作ザロックとかさらに普通のハリウッド映画になるだけだなぁ
ピンズは4dx鑑賞者限定 あれ映画見終わった後発信機に見えて特典すら悪趣味かwと思った
キングスマンって20世紀FOXだっけ? 次回作からディズニーになる?
>>620 近所の4dxは特典表示なかったから無いのかな…
>>605 Spotifyで聴いてるけどNo Time for Emotionでグッと来るぞ…
>>618 王女みたいにジョイント一服とかの人もいっぱいいるんだろ
今見終わった つまんない映画になったな もう続編あってもレンタルでいいや
マーリン退場が嫌だってよりもあんな雑魚数人のために死なせたのが残念でならん ハリーとエグジーなら秒で殺せただろあんなの。あとマーリン死亡でハリーが覚醒したんなら あそこでブチギレ大量虐殺シーン入れて欲しかった。なのにメカワンコと二回も戯れたり ハリーは見せ場少なかったなあ。メカワンコはゾイドみたいでなんか懐かしかったけど
キングスマンの続編が見られただけで幸せだよ お前ら贅沢者かよ
メカわんこだったから心置きなくぶっ壊すことできるからなぁ。例えCGでもリアルわんこじゃぶっ殺すのはちょっと。メカだからプログラムの友達が面白いわけで
今回の腕時計によるハッキングも前回の靴に仕込まれた毒も使われ方は似たようなもんなのにハッキングでケリをつける方はスッキリしない
>>620 そうなんだ、4DXで観れば良かったかな
ヤフオクとかで結構な値がついとるわ
>>623 キングスマン公式HPには何も情報ないけど
映画館の特設ページから情報みられる可能性があるよ
4dxだったらほぼすべての劇場でピンズをもらえたような気がする
もったいなくて使えないけど
人間信用してないならあの犬100頭くらい用意しとけばよかったのにな
ふと思い出したんだが、続編の舞台は日本という噂もあったんだよな
見てきたけどアクション多くてまあまあ楽しめた。音楽が良かったね。特にWORLD UPのカントリーバージョン。 いただけなかったのはエルトンジョンいるか?ってのとあまり綺麗じゃない王女がそのまま使われてたとこくらいかな。 あと、パンフレットが通常の半分の大きさだった。それなら価格も下げろやと思った。
あのハンバーガー骨の粒がいっぱい入っていて食い辛いだろうな 想像したら吐き気がしてきたw
ロッテントマトえらい評価低いのね つまんないのかな
>>625 エグジーの仲間と集まってた時置いてあったマリファナじゃないの?
ウィスキーもカッコ良かったけど、やっぱロンドンの金融街にいるビジネスマンみたいな格好で キレキレアクションするのがキングスマンの醍醐味だからな
マーリンは間一髪助かってるよ JBも吠えたんで友達が散歩に連れ出してきっとセーフ
前作からまあ面白いんだけどうーん…と首捻っちゃうところあるけど 描写が過度にバイオレントだったりキャラを駒みたいに出し入れしていくということに加えて ・マイケルケインがこんなスケールの小さな悪役のはずない ・王女様は一発ネタで次作に引きずったりしない ・エグジーの友達三人は日常のコメディ担当として スパイ側のストーリーに深刻に絡んできたりしない という感じで何となくこうあるべきと思ってる ある種のジャンル映画的な型を外されてる気持ち悪さも原因だと思う
>>642 みんな1基準でいろいろ言ってるだけだと思う。
基本的には最高。
観たあと半生ハンバーグ食べてきた しかしハードロックカフェのポピーバーガーはイカれてる そういえばステイツマンのボスがシャンパンっていいのか
見てきた!普通に面白いじゃん 冒頭のホイルスピンしながらじわじわ横移動する車にツボったわ
YouTubeでメイキング見たけど 最後のウィスキーvsエグジー&ハリーのシーンでも思いっきり合成とかCG使ってんのね もはや区別がつかんな
なるほど いろんな映画のモチーフ使いながらバランス良く作ってるなぁと思ったよ 特にスターウォーズ マジで興奮しながらずっと観てたサイコー
今回主要人物がポンポン死んだように次回作で王女あっさり死ぬような気もするな
マーリンは、次回で全身サイボーグででも復活なのかなぁ? sawなら、直前にあの大型ナイフで足を切るのが正解だよね (その伏線のためのナイフ?) あるいは、見つかる前に先に足を切っといて、 敵が近づいた途端に走って逃げたとか? (で、ちょっと時間差おいて、残った足だけがズレて爆発) 映像的なタイミング的に無理そうだけど、 ハリーからして無茶な事やってるしありえなくもないかも
今作のウイスキーの退場がアレだったけど 前回のハリーもなかなかだよね ヴァレンタインの罠にまんまとかかり (レイシスト集団とはいえ)一般市民を虐殺させられて 何の償いも落とし前もつけないまま退場て
そういえばJBの役者代わってたな ハンサムなパグになってた
テキラどっかで見た人だなと思ってたら ジュビラの人だったのね。 より目で覚えてた。
あれ、入場特典のピンズって全国で配られてるわけじゃないのか 公開日に2D、今日4DX見てきたけど両方でピンズもらえた 知らないでもらってしまったけど、ラッキーだったか
>>661 > 公開日に2D
> ピンズもらえた
劇場のミスか
こちとら公開日のIMAXでもらってないってのにw
人肉ミンチ、服と肉の出口を分けていたマシーンは 芸がこまかい
シャンパン役はジェフ・ブリッジスじゃなくてショーンペンでもよかったのではなかろうか
誰も突っ込まないけど チャーリーの生きてた設定も無理ある気がする
>>654 寛容なスウェーデン王室もさすがにキレるんじゃないか
あれ日本の皇族だったら日本で上映できなかったかもな
このスレにタグ・ホイヤーのキングスマンエディション買った人居そうだな
>>667 な事言ったら、前作で○ナ○セッ○スを王女がやってるわけでして、
いくらスエーデンとわいえ、まずいと思うのですが。
前作でさえ佳子さまのAFなんてやった日には日本で見られなかっただろうけど
>>669 だからよく何も言わないで見逃してくれてるなぁと思って
寛容さに感謝して続編では王女様は大事にして欲しいよ
日本の皇族だったら前作の時点で日本公開アウトだわ
>>656 ハリーとエグジーのイチャイチャあったのに不満なのか
次回作はウイスキー復活がサプライズだよ 時間退行ジェルで復活するからまあ見とけって
1も雑なところ無理あるところ勢いとノリと演者の魅力で押し切ってたからな 今回は敵は前作より魅力なし 味方もトホホだからな ハズしに来て失敗したかな 素直にエグジーロキシー大暴れでハリーは洗脳されて敵になる からの洗脳とけて味方に戻るというのでいい 1はあえてのベタで成功したんだから 2もベタでいいんだよ
たいして面白くないし不自然に続きすぎだろと思って覗いたらやっぱ腐ればっかなんだな きっしょ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO しかし、あの犬はウルフェンシュタインの犬を思い出したな
>>670 う たぶん 日本人本気で怒るだろうね。 安部さんキレそう。
確かにスエーデンは凄いなぁw
ウィスキーのキャラってバートレイノルズをモチーフにしてるよね
最初の追跡シーンの大ドリフト 追跡装置を入れられていたんだ、、と一瞬アップになる女のシーン ウィスキーの投げ縄の輪っかの中をジャンプしてくぐるシーンに おおっと思った。面白かった。
最後のエグジーの王室入りにおおっ?と思ったけど上映前の予告でやたら国王がヒーローなブラックパンサー見せられてたせいで 掛け持ちイケるイケるとなってしまった
>>683 アメリカの自由()に対しては今作でも有効だったと思うんだが
ツイッターではみんな褒めてるねえ ここまで自分の感想と違うのはアメスパ2以来だ
ドリフト面白かった カーチェイスでも横に走ってたな
>>538 言うだけ野暮だが、ミサイル検知してるのに全滅ってミサイル検知の意味がない。
>>686 前作の方が良かったけど
ハリーが敵でいいなんてのは少数派だと思うぞ
かなり感性がズレてる
本部にくらい迎撃ミサイルとかついてなかったんだろうか
>>688 ミサイル検知しても、あんなんどうにもならんだろ
何かの物陰に隠れるぐらいだと思う
3では飛んできたミサイルをハッキングして相手に返すよ
ジュリアンムーアが妙に綺麗だなと思ったが、テーブルに押し付けられたときシワシワが際立ってたので、ひょっとしてCG補正してる?
ウイスキー戦の曲名なんだっけ deadoraliveがカバーしてた思い出があるんだか
>>697 アレ、何爆弾なんだろ?地面まで陥没するってスゲェ威力だよね
てかコリンファースというかハリーのルックスはズルいやろ まんまイメージの00ナンバーだもん 007だけは破天荒キャラで他の00ナンバーは英国紳士のシークレットサービス タロンエドガートンは今後のキャリアですごい割り食ったと思う ちょっとチビだけどロビンフット頑張れ
キングスマンが壊滅したのは私のせいだってマーリンが泣くシーン エグジーの台詞じゃないのかそれって思ったが エグジーに言わせると観客がそやな。って思ってしまうから言わせなかったんだろうか
>>701 エグジーの上司かつ頭脳なんだからマーリンの台詞やろ
>>701 持ち帰らないのかってメカ義手が動いた時ビックリしたんだよ
地雷探知機があって地雷を踏ませるのもそうだが
人肉ミンチは髪や爪や指が入ってるならやり過ぎグロいけど、 服やら何やら綺麗に分別される超技術に突っ込む所よねw
ハリーがウイスキーを敵だと見破った理由がわからん。 てっきりハリーを最初に撃ったのがウイスキーだっんだろうと思ってたら ウイスキーが敵な理由は事後処理的な感じで中毒者は死ねとか言い出すし
金曜に4DXで観たらインフルにかかったよ 血しぶき浴びたせいだろうか
あれくらい威力のあるミサイルなら国際問題になると思うんだけど
GCはキングスマンじゃなくてポンコツマンだな
日本版円盤がリリースされるのは4月末〜5月頭のGW確定
GWはGCを観ながらアガろう!とかFOXが寒い宣伝する
ダウンロード&関連動画>> VIDEO あれぐらい威力あるやつ飛んできたらJアラートですらさすがに感知できると思う。
観終わった てっきりハルベリーがマーリンに 裏切りでも持ちかけるのかと思ったら違った あのノリだと日本にはエンパイアズマンが要るのだろうか
マーリンは飛行機の中でスーツをキメて「似合ってるか?」みたいな事を言ってた。 これは間違いなく強化スーツであることを示唆してる。地雷ぐらいではビクともしないやつな。 次回作はこれでいこう。
>>647 そうそうあれは良かった
車輪が横向くんじゃなくてそれぞれ逆回転して横に進むの謎のリアリティで笑う
マリーンはその場で待機 後で解除班を呼ぶってプランなんでしなかったんだろ
しかし予告のドローンがそのままラストの配達シーンだったとは 途中でああ配られて終わるんだって気づいて なんかモヤっとしたよ
ハル・ベリーの見せ場が無さすぎたな チャニング・テイタムも酷かったが、登場時にアクション・シーンもあったし 2人は次作に期待
ミサイル検知遅すぎワロス あんなん対処しようないやんけ
>>721 映画のテイストに合ってないしあんなとこ見つかるやろ
世界中にドローン飛ばすとか結構いい奴だよな、莫大な費用かかりそうだけど
律儀に解毒剤を全てに行き渡るように用意していたんだからポピーは真面目な人だよなw
>>725 この手の映画でしょうもないアラに現実味ガーはナンセンス
瀕死のマリーンをウィスキーが保護してから二人と戦ったとか
ポピーが挽き肉になってボナペティされたら面白かった。
>>727 中の奴らはこれから皆殺しにするんやろが
序盤にドーナッツの看板が出て来てあ、これ転がるなって予想できた俺褒めてほしいね
ハリーはステイツマンの本部で、初めてウイスキーと会った時から、ウイスキー疑ってるよな。 解毒剤の件で確信してる感じ。
「This is the end」って映画のチャニング・テイタムが最高に笑えるから見て欲しい
飲み屋のゴロツキがスゲー無理やり絡んできたよな、まぁキター!ってシーンだけどさ
野暮な話するとマーリンがハリー達に最後の挨拶をするシーン あれ仲間がそっちにいますよってバレバレだよね
>>696 >一番最初のチャーリー戦でかかる曲は?
Prince and The Revolution - "Let's Go Crazy"プリンス&ザ・レボリューション「Let's Go Crazy」
http://artconsultant.yokohama/kingsman2soundtrack/ 面白かった。もう一回見てみようって思った。 他の年末映画は悲惨だったもの、、
エルトン・ジョンが本人役で出てくるって知らなかったからびっくりした!
>>680 それとマルボロマンとジェームズコバーン
>>733 皆殺しにしたかもだが目的は違うから
失敗どころか死も軽く近く残酷に扱うのが良いところやろ
助けられなかった仲間を思って現場で仲間を助けてから散りたいマーリンの気持ちもわかるんだよ
>>661 今日エキスポシティでもらえたよピンズ。嫁のと2つもらえた。使い所がわからないショボさだけど
アメリカ=西部劇 ちょっと小馬鹿にした感じが良かったな
野暮な話すると脳みそ撃たれて修復できる技術力あるなら解毒剤なんて簡単に作れそうw
ポピーの解読コードは嘘なんじゃないのか?と思ったがそんなことはなかった このスレで言われたビバラスベガスに掛けてあるってそんなのわからないからなあ
劇場で見てた時は満足だった。 エルトン・ジョンもいじけて座ってる汚いじいさんの時と毎度のお化け加減での調子づいた感じがおもろかった。 ただ、キャラが簡単に死ぬのとグロイのは困った。 キャラの雑な扱いってイギリス人のノリなんだろうか。 あと、今回の親玉、あんな世界規模に稼いでるのに、本部の防御が薄すぎるだろ。 南米のマフィアよりヨワヨワ。 キングスマンだけじゃなくて、こっちもミサイルで簡単に殺せそう。 細かい点言い出すと、結構、あるけど、 そういうの考えないバカ映画だと解釈したので楽しめた。
最初は南米の遺跡かと思ったら アンコール・ワット系だった
代官山だっけ?キングスマンのテーラーショーケースそのままのやつまだあるの?
テキーラもジンジャーも見せ場まだだしまたキングスマン&ステイツマンで良いよ 今度はきちんと共闘で
これは続編のたびに キングスマン壊滅してからの各国の独立諜報機関との連携の展開だな!
>>758 elton john
Saturdays Night's Alright For Fighting
でも劇中ではWednesday!Wednesday!だったね
>>758 Saturday Night's Alright For Fighting 邦題「土曜の夜は僕の生きがい」
観てきた 投げ縄のウイスキーが少しかわいそうだったな せめて コカインやヘロインて抗うつ剤や鎮静剤にも使用されるんだろ? なら 「ジャンキー以外の人も見殺しにするつもりか!」 「ひとりの病人の命で10倍の麻薬中毒者が死ぬなら問題ない」 とか、ゲスな発言して観客にコノヤロー! て気にさせて欲しかった
>>753 山深い景色を見て、アジトはブラジルとかかなって思った
全然違った
しかし、ウィスキーは「そのモニターを壊す」と言っといて、なんで壊さないで銃よこせとか ノンキにやってたんだろな。自分のリボルバーあるんだからさっさと撃ち壊せばいいのに。
見終わってからウイスキーとマティーニかま飲みたくなる作品だった あとハンバーガーも食べたくなるな
映画見る前は予告のせいでポピーはアマゾン的な会社の社長で、世界中の登録者に爆弾か何かを配達しました みたいな人だと思ってた
>>765 > マーリン生きててくれ
つ
>>378 ラスト付近のシーンを予告で使うなと言いたい いろんな映画に
ハードロックカフェのポピーバーガーたべてきたー ギネスと一緒に!おいしかったよ! たたボリューム半端ないからシェアするのがいいと思う
大統領のエピソードがよくわからない。 麻薬作るのは違法でも使うのは合法って事? 日本だと条例で禁止されていてもも罰則はないみたいな感じとか? 違法だったら女は告発は出来でも仕事は続けられないと思うんだが。 治った人たちは逮捕されずに帰っているし。
>>765 ラストで生きてる予定だったのをわざわざ消したんだから。
諦めなさい。
マリファナはいまほとんどの州で娯楽用途でも合法なんだろ? 合法なもん使っても見殺しにされるんじゃ国家への信頼が揺らぐよな。
>>771 大麻は医療目的なら合法化した州以外でも違法ではないはず
アクション映画だから見せ場を予告編で使いたいのは分かるけど エグジー&ハリーは仕方ないにしてもウイスキーの連射とかいろいろ見せ過ぎ感ある
ドローンがたくさん飛んで問題解決する映像を予告で使わなくてもいいよな。
予告はテイタム踊らせとけばよかったのにと観終わってから思う
シリーズものの映画って、次出られなくなるように、なんやかや理由をつけて殺すよね。 どっか行くとか病気や怪我でしばらくいなくなるとかぐらいにしてもらえるといいのに。 優秀なロキシまで失ったがの痛い。
劇場で予告を何度も観たから、 「あー、最終的にポピーランドに乗り込むのね」 ……っていうのが分かったのは残念
続編の話が出た頃に次は日本のスキー場が舞台って話があったけど イタリアの雪山のところが日本が候補に挙がってたのかな でもアジトがカンボジア、解毒剤製造工場が日本じゃアジアアジアするから やめたのか、ロケハンしたらいい場所がなかったのかどっちだろう 日本に断られた可能性もあるか
マリーンがカントリーロードで引き付けて自爆で5人殺したけど その後に普通に防弾傘&防弾スーツケース&ミサイルを活用して 何十人も殺してるんだから、自爆する必要全くなかっただろ
医療目的の大麻なら麻薬カルテルのブツなんて使わないだろ
>>766 えー、ハンバーガー食べたくなる?
だってあのハンバーグの肉って…オエッ
>>781 あのスキー場って007でも使ってたよな?
だからオマージュとしてロケ地ありきかと思ってたんだが違うんだろうか
>>774 青い筋が出るのはホピーの麻薬を使った人だけじゃないの?
>>765 映画秘宝2月号マーク・ストロングのインタビューより一部抜粋
「これからマーリンはどうなるのかって?大丈夫だよ。彼は最強の魔法使いだ。」
『いろんなことが出来ると私は信じているから』
つまり…コードネームだからアーサーの様に別人(マーク・ゲイティス)へチェンジ
あのシーンほんとに遠心力で張り付くぐらいぶん回してて撮影後2.3日影響出たってコメント笑った 鬼かよ
ミンチとかの処理って普段目にすることはないけど、行われている過程ではあるんだよな 食べ物は有り難くいただかないといかんな〜と改めて思ったわ …まぁ映画と関係ないし、人間っていうのがひとつ乗っかっているけどw
>>784 ジュリアン・ムーアは表の顔として製薬会社を経営してて、そこの製品に人工ウイルスを
混入したって、電波ジャックのメッセージで言ってた。
マーリン殺したのは何でやあああああああああああああああああああああああああああ 普通あのポジションの奴は今後も生き残るだろ 役者から殺してくれって言われたの?
>>795 多分落ちてくる岩がクレジットになるのがチープなんじゃないかな
なんのコメディ映画が始まるのかと思ったもんあれ
>>798 あと 最初に出てくるMARVのロゴのところ
昔のコンピューターゲーム風がちょっとね…
テキーラのキャラが薄くて残念。ちんぽが大きかったことくらいしか残りませんでした。
>>801 Armageddonは世界の終わりに起きる最終戦争だけど、劇中ではパワーアップした
メカ義手のこと。ARM(腕)と掛けている。
ノベライズを見ると、ポピーの台詞は「I call it ....ARMageddon!」ってなってて
シャレであることを強調してるw
テキーラがふしぎなおどりしだしたときはマジックマイク始まったのかと
>>751 誰も知らない場所に
弁護士呼ぶなよww
これって吹替版はどうなんだろう カントリーロードのシーンとかは絶対字幕の方がいいだろうな 前回はそもそも吹替版の上映がなかったけど
エグジーが王女と結婚しちゃうとは思わなかった スパイ引退?
>>589 「シングルマン」とか「聖トリニアンズ女学院」とか、見た目ハリーのままでスッポンポンだぞ。
ジュリアンムーアがイマイチな感じだったな。もうちょっと冷たい感じの女優いなかったのか
テキーラだかバーボンだかが間抜けなまま終わって残念だったな 前作で王女が「世界を救ったらアナルでヤらせあげる」的なこと言ってたから エルトン・ジョンも同じこと言うのかと思ってびびったわ しかしいちいち「ヤられる!」とか「タマを」とか字幕に笑うわ
>>783 わかる
マーリンが地雷を爆発させないようにしている隙に、二人がこっそりと侵入するのかと思ったら、
マーリンは自爆するし、二人は正面から突撃だしわけわからん
そんなら、普通に地雷を回避して三人で攻撃すればよかったのにと思ってしまう
分かってないやつがこんだけいるのに驚くわ 地雷は踏んでしまって解除も不可能だったから 少なくとも1人死ぬのは確定だったんだよ それでマーリンが自分がそれを引き受けてついでに5人ほど道連れに始末しただけの事
ウイスキーが麻薬使用者を嫌ってて、ハリーがウイスキーを怪しんでる描写は一応あるんだね 麻薬嫌い→チャンプが解毒剤探しに意気込む中、でも麻薬使用者ですよ?みたいに言うウイスキー 怪しむ→ウイスキーがエグジーの解毒剤を落とさせた後、ハリーが訝しむ顔のアップ あとハリーが来る前にウイスキーが解毒剤を見せてくれって手を伸ばすシーンもある ただ2回目でないと気付けないわこれ
そもそもエグジー地雷踏むなよそれでも一流エージェントかと思ってしまったのは内緒 その後のバッティング手榴弾が面白かったので問題なし
>>816 そんな描写あったんだな
ただウィスキーを撃った後、エグジーに理由をちゃんと説明しないのはモヤモヤしたな
まぁ、演出上のミスリードだろうけど
>>818 あそこでいきなりの野球でマーリンの悲しみから一気に爆笑したわw
地雷探知機使ってるのに地雷踏むのだけはちょっとね…。 もう少し何とかならなかったのかあれ。
>>815 まーマーリンがあそこでしゃがんで隠れてその間に二人で攻め落として任務達成後、大量の冷凍スプレー持ってきて安全に待避できるようにすればいいじゃん、と言う身も蓋もないツッコミもあるが
戦闘中にマーリンが発見されたらまず死ぬけど
ヒロイン枠の王女役とロキシー役チェンジでいいんじゃないか
前作大分前に見たきりだったので今回見に行って最初王女出てきたときに母親かな?と思ってしまった
観てきたわ 散々スレでも出てるだろうが、マーリンの退場の仕方なんとかならんかったのか… 3人スーツで揃い踏みのシーン、すげーカッコよかったのに、直後にあんな地雷に引っかかって犠牲になるとか ロキシーとJBもちょっと酷すぎやないですか ロキシーはもし次作があれば復活しそうな感じではあるけど、こんなんで次あるかね? 大体ロキシー放ってまさかシリアナ王女と懇ろになってるとは思わなかったわ アクションはまぁまぁだったけど、前作のインパクトには遠く及ばないし
>>781 ポピーが解毒剤を配布する拠点として北海道にも印がしてあったよね
雪山はさることながらウィスキーの産地でもあるし何か没アイディアがあったのかな?
てかコンタクトといいメッセージといい意外と北海道登場率は高い
>>826 キングスマンが壊滅した時に、ロキシーとかショックだったがマーリンがいるからまだ支えになってた
あの3ショットも決まってたよな、それでマーリンもああなってしまったから色々とショックが大きいわ
見てる時は最高な感じだったが、キャラの扱いがやっぱりなぁ
地雷探知機のバットも持ってたのになんで慎重に行かないのって思ったわw
裏切りのサーカスで土竜だった人がステイツマンの土竜を殺す しかもキン肉マンにインスパイアされたかの様にプロレスタッグ技ミンチクラッシャー! 素敵やん
漫画だからな 1のがシビアだったな カンボジアに50'sアメリカングラフィティとかよくわからない
ガゼル役の女優はスターダムに駆け上がったのにロキシー役は割と不遇
キャラの扱いってホント大事よな。SWも叩かれてる大半はそれが理由だし 「こうじゃなきゃ嫌だ」と駄々をこねるつもりはないが 最大公約数な納得いく退場のさせ方ってあるだろうにな
ロキシーはなんちゃってウィザースプーン それより、ハルベリーが続編でデンジャラスビューティーの様にセクシーなエージェントに変身する企みがあるんじゃないかと懸念 ハルベリーよりロキシーのがまだいいわ
しかしマーリンが死ぬ前の地雷踏むシーンがコントみたいで色々と腹筋が壊れたわ というか前作の王女と恋愛していた事に驚いた
ノベライズ読んだら、ハリーの記憶取り戻すために、ジンジャーが水責め以外にも色々やってるんだな。 拷問されてるハリーを見かねてマーリンが毎回止めたり、ハリーの傷の手当てしたり。 さらに前作の教会で惨殺した人たちから残酷な復讐される悪夢を見るハリー。 この辺、撮影はしてないのかな? かなりカットしたみたいだから、もしかして撮影されたんなら、未公開シーンとして観てみたい。
3夜連続観てきたが流石にお腹いっぱい 爆発でやっぱりマーリンっぽいマネキン飛ばしてた…
>>821 映画的に探知機があるってだけで回避可能で片付ける方が
単純というか薄っぺらいけどな
あと後方支援が前線にたつ、ってのは完全な死亡フラグじゃん
>>806 日本語だと、アーム曲げどんって余計親父ギャグ度が増してるよね...
関係ないけど、メカ犬のジェットは耳が立ってて、ベニーは耳が寝てるんだな
シャンパンもポピーもいいオッチャンだなとか性格ヤバイなってのは分かるんだが 有能さがわからなくて残念 前作のマイケル・ケインは居るだけでコイツ仕事できそうだなってオーラがあった ジンジャーもあっち行けそっち行け指図するだけだし… ボンドのQもほぼ指図だけだったがいかにもIQ高そうだった
マーリンとハリーたちが話してる時は手の届く範囲に木がないのに、敵を引き付けるときはバサッと吊るした糸を切ったような落ち方で木が倒れたのが舞台セットみたいだった
次作で「マーリンが実は生きてた!」になるのはさすがにダメだろうな あれだけ歌い上げて退場したんだから ……とは言いつつ、この作品なら有り得るんだよな〜
>>849 全然、問題ないと思う
そういう作風だよ
死んだと思ってた連中が何の説明もなく全員眼帯つけて登場しても驚かないぞ
>>849 フィクションでしか出来ないことを躊躇なくやってていいと思う
>>847 キャスターの、こういう性格は有能なCEOになるって説明だけだもんな
砂糖の依存性がコカインの8倍、死に至るリスクが5倍ってとこは少し感心した
爆発で文字通り四散しただろうし、次はないでしょ。 惜しい人を亡くした。RIP
ジェフブリッジスよりマークストロングのほうが遥かに有能そう
>>853 糖質や油&塩の組み合わせの依存性と危険性は中々強烈なんだよ
しかも恐ろしくコスト安な所が質が悪い
ファストフードとかジャンクフードとかその辺の原理を利用してるから、
これだけの大市場になってるわけ
そもそもステイツマンのあとにキングスマンがしれっと復活してるような 内容の続編があるかどうかも怪しいよな 仕切り直しなり転換なりしてる可能性は普通にある
>>855 出たw
レッドスパローね
絶対こういうの狙ってると思ったわ
>>859 おちょくりすぎて、マジで叩かれなきゃいいけどな
「仕切り直し」じゃリブートっぽいな そういう意味合いじゃないけど
ミンチ以外はわりと良かった 最後に店に入ってたマッチョって誰?
>>849 寧ろ足は失っているけどガジェットを満載したスーパー車椅子で颯爽と現れてエグジーとハリーのピンチを救う展開は大歓迎
今日、エキスポIMAX観てきた。 ロキシー、生き残っててくれたらなぁ・・・。 ウィスキーの裏切りに気付くハリーの表現が伝わりにくかった。ていうか最後までわからんかった。 自分的に前作の方が楽しめた。
>>865 それプロフェッサーですやん
頭ボールドやし
ロキシーはあかんやろぉ・・屋敷ごと地盤沈下してたし
殺し方への不満であんま挙がらないけど発信機仕込まれた女もちょっとくらいエグジーと戦う機会あげたら良かったのにと思った。 あんなドアップで股間映されただけじゃかわいそう。
>>849 全身に機械埋め込んだ改造人間になりそう
あの女ガリガリでカラスみたいだったよね チャーリーに合わせたのかな
>>869 ベッド下に潜り込もうとしている風に見えたから、
一人用のシェルターがベッド下に有るのかと思ってた。
>>867 裏切りは薬割った時に気づいたと勝手に脳内補完してる
小説だとそこんところフォローされてるのかな
>>253 ビールフェスタかよ!
って、ステイツマンにビールという名前でいてもいいか。
ハリーが復活するまでの経緯が長すぎる もっとスパッと簡単に復活させて、 その分、活躍を多く描いてたほうが良かったな 最初の身体が馴染むまでの失敗も、レストランの中のネタ以外は 必要だったのが疑問だし
ツイで見かけたがまだ希望はありそう >マーリンは死んだままにすることにしようと最終的にマシューが決めた。まあ、ハリーのこともあるし、今後どうなるかわからないが(笑)
前作で宇宙近くまで行って頑張ったロキシーなのに 開始ちょいで退場カナシイナァ
>>881 >ハリーのこともあるし、今後どうなるかわからないが(笑)
これはみんながみんな思ってるw
ああ、対爆型冷蔵庫くらい用意してあっても不思議じゃないよな
でもハリーが生きてる理由は なんか考えてくると思っていたが 蓋を開けてみたら正直男塾並みに感じた
パンフレットみたらみんな前作の時点でハリーは死んでないだろうなって言っててワロタ
完全に忘れてるんだけど前作でアーサーって敵じゃなかったっけ?
アーサーはヴァレンタインと組んでたから殺されたし今作のは新しいリーダー(も確かミサイルで殺されたが)
>>853 砂糖の依存性がコカインの8倍云々、使える部下だからかポピーがチャーリーにわざわざ教えてあげて、チャーリーが大人しく砂糖入れるのやめるとこなんか好きだわ
チャーリー前作より随分イケメンになってたのに殺されちゃって残念
バラバラ死体でも回収してポットの中に入れるとくっつく技術が出るかもしれないのでマーリンはまだ望みがある ロキシーもあの一瞬で脱出ロケットに乗って逃げてるかもしれない
大統領の側近の女はちゃっかり麻薬に手染めてるくせに、それを棚に上げて大統領を弾劾するのが納得いかない お前も辞職しろと言いたい
>>872 脱いだらガッカリですよ
監督の趣味?
あのシーン、エロく見えなきゃ駄目でしょ
地雷踏んで足失ったから身体を引きずってあのロボ犬用出入口からマーリン失って悲しむ2人の前に出てくる予定だったってのがまた やっぱり最初の時点では地雷踏んでも死なずに義足で済んだって事か
キングスマンはイギリス的な雰囲気が良かったんだけど、今作はアメリカ的というかハリウッド色が強くてイマイチだと思ったわ。 それだとそこらへんのアクション映画と変わらないんだよね…
そうそう 英国単独だったから良かったのに、アメリカが参入してきて安っぽくなった(但しテイタム除く)
>>809 吹替え版では、そこも吹替えじゃなかった
後、ハリーがリフトの制御室に入った時のイタリア語での遣り取りとか
ハリーの操作室で睡眠薬投射失敗でとりあえず消火器でぶん殴る雑さとか あれだけのアクション決めてるのにフライパンに当たる所とかは ちょっとクスッとした
テイタムはレスリングの映画出てからほんと首太くなったよな
マーリンが完全にギャグ担当になってたけどマーリンのかっこいいアクションシーンも見てみたかったw
前作でも最後の方まで絶対ピンチになった時に復活したハリーが駆けつけると思ってたのに それはなく死体確認もせず死も悼まないまま終わってモヤーっとして いろいろ楽しい箇所はあっても手放しで褒められなかったんだよね 今作はそれに輪をかけたガバガバぶりでやっぱり楽しいとこはあっても褒められない 残念
ガイ・リッチーのリボルバーって映画のマーク・ストロングが滅茶苦茶格好いい
前作はエコ大事で人類減らしちゃろうというボスで 今作のボスはヴィーガンと、意識高い系を馬鹿にする傾向だけど 次あったら反原発や反戦団体に酷いことさせたりするかなー あるいはシーシェパードみたいなのとか
観てきた ハリーがテキーラを撃った理由はここに書いてるの見てなるほどと思った 考えてみればわざとらしい壊し方だったし それ以前に主人公が解毒剤をあそこで取り出す理由がわからなかった もし落としたらどうするんだよ俺なら本拠地に持って帰るまで取り出さないぞと
>>908 金属のケースから出した時点で、あー壊すんだなって思った
テキーラじゃなくてウイスキーだろって突っ込んでくれ。
囚われの身のエルトンがサーとして 丁重に扱われる〜卿なのに ペットの様に芸をさせられたり、解毒剤の被験者と落差がよかった
ウイスキーだった間違えた テキーラはエグジーとマーリンを単身で組み伏せる力があるのに使い方が勿体無いね ダンスしてるところは笑ったけど キングスマンジョークはエグいけど笑える でもウイスキーの最後はちょっとね… 同情できる同機なだけにミンチはムゴい
イギリスの高級テーラーでスーツ一式仕立てたらおいくら位なんだろうか
1を見返すと、テーラーの色々な小道具にテンション上がってたんだよな〜と思った 今回はいろいろ出てくるけど、やや少な目な印象 ウィスキーの投げ縄は格好いいけどね
ウィスキーの「援護の必要なかったぜ」で小屋に駆け込んでくるとこがジワジワ笑えた。なにもミンチにすることなかったのに、、、
製作陣にその気はないだろうがB級アクションとしてなら抜群に面白かった でもマトモに見ると粗が多すぎだな。 最初ミンチにされる男が何してそんな目に合うのか意味不明、 ウイスキーが脳天ズドンされる理由が弱すぎる、 ミサイル探知が直近すぎてまるで意味無し、 そもそも先進国であんなミサイル爆撃喰らったら国際的な大事で世論はこの件一色なレベル、 地雷探知機もってるのに地雷踏む、 義手がハックできるなら犬ロボも腕時計でハックできるでしょ? 麻薬売買が合法になるにせよ中毒者全滅にしろ あのやり方は麻薬組織にとって自殺行為 挙げたらキリがない・・・
カウボーイアクションよりスーツアクションがもっと見たかった 「お約束」が好きじゃないアイディア溢れる監督なんだろうけど 観客の大半は凡人なんだからその辺の需要も汲み取ってほしかったという気はする
>>921 仲間に入れろって言ってた友達と思ってた
投げ縄とともにミンチマシンに引き込まれそうになったらスイッチ切ればよかったのに。
>>664 二度目は分かれてでてこないんだよな。
>>692 迎撃システムがあるとか、ボッシュートで地下壕に避難とか。
>>789 原料としてだしてる方にもウイルス仕込んでるんだろう。
この手のってみんなそうなんだけど、クスリの効果が出るのが早すぎるんだよな。今回は注射じゃなくて飲み薬だろ?
ハリーが後半までポンコツ気味だったのが…。 チンピラに絡まれて扉締めた時はキター!!と思ったのに返り討ちにされるし。
>>908 部屋に入ったらクスリ山積みなんだから、たくさん持ってけば良かったのにな。
エグジーも友達に留守番頼むなら、部屋のセキュリティはしっかりしろよと思った。 あの友達はキングスマンの秘密を知ってしまったから、フラグ立ってた。
惜しげも無く前作の連中退場させられるおれらって凄いだろ? って思ってんのかな
ラストのテキーラ(テイタム)が結構分からない人が多くてビックリする
前スレから何度も同じ質問が度々出てるし次スレ立てる時にはテンプレ
>>1 に加えた方がいいんじゃないか?
ガタイが良すぎるとスーツは似合わなくなるというのはホントなんだな。
予告にある、ポピーの「Bye-bye,Kingsman」ってセリフ、本編にあったっけ?
ヴァレンタインにあのミンチ機見せたらどうなるんだろう
ポピーが最初にキングスマン狙う理由がさっぱりわからん 右腕機械の人の私怨?
警備員のくせにエルトンジョンに負けるようなくず雇ってる時点でもうね
>>933 商売の邪魔だからかもしれないけど、はっきりと分かる描写はなかったような・・・
キングスマンもゴールデンサークルについてはまったく認識していなかったしな。
>>929 完全同意
テンプレのみで
>>1000 まで埋めるべき
>>915 折角友人に預けるんだから 友人のうちにいてJB助かった描写にしとけばいいのに 奇をてらう事に集中してモヤモヤが晴れん
>>929 ラストのテキーラは店から出てくる方が、
「おぉ、チャンプの言いつけ守って誂えてもらったんや!」
って皆納得したと思うんだが。
で、チャニングの扱いは、ギャラの問題か次回の活躍に含みを持たせるくらいに軽かった気が。
マーリンはシュトロハイム状態で復活希望。 エグジー引退で、テキーラがステイツマンからキングスマンに出向、だもんで ハリーのラストの独白「はじまりのおわり」なんだろうなって思いました。 ロキシーは賢いので、間一髪難を逃れて潜伏中ってことにしてくんないかな? アナル王女のお尻がすごく好きなので次回も出て欲しいな。
JB預かった友人が眼鏡とか武器の置いた部屋にあっさり入れてしかも使うことができるのは いくらなんでもエグジーのプロ意識低すぎでは?と思ってしまった、地雷も踏むし
>>894 そこが気になったけど、自分は合法の医療用の薬で被害を受けたと誤魔化したのかな。
投げ縄って電気は除くとして あんなに自由自在にもの引っ張ったり離したりできるの?
休まずに20時間働いてるーって言ってたし嗜好品としてって事でしょ 友人が簡単に裏部屋入れたのは ライター爆発しそう→ギリギリセーフ→ミサイルドーンってよくあるギャグを味方陣営でやりたかったんだろうな
>>917 知り合いが聞いたところは60万くらいでちょくちょくサイズ合わせに行かなきゃいけなかったらしい
日本人的?個人的?感覚としては休まずに働いてたから麻薬使ったとか言われてもブタ箱行けとしか思わないが アメリカ人だとそこらへんの感覚違うんかな 麻薬否定者が失脚したりミンチにされて麻薬使用者が勝つみたいなのがすげーもやもやした
>>206 紳士だからと言って片腕のやつと闘うときは片手しか使わなかったのに、ウヰスキーのときには二対一って卑怯ですわな。
あの大統領ナショナルトレジャーで大統領してた人だよな
>>920 何を求めてキングスマンを観にきたか、お前の行動が一番の謎だろw
>>946 たしかに
そもそも紳士キャラとどんな手も使うべきなスパイモノって相性悪いよな
キングスマンってスパイものってよりキックアスとかそういう系統のコメディアクションでしょ
>>950 だな
勘違いしてマジレスしてる奴が多すぎ
カーチェイスシーン7 雪山1エルトンジョン1その他1 みたいな予算なのかな カーチェイスシーンは良かった
1つの作品の中で2度死んだと思われた人物が生き返るのは確かに陳腐だけど 次の作品があるとしたら普通に義足付けて復活するでしょマーリン
>>950 コメディじゃなくね?そんな笑うところないっしょ
>>954 ブラックなネタ多いけど普通にコメディでしょ
次スレ
キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 15
http://2chb.net/r/cinema/1515467775/ テンプレにこれはコメディ映画だから馬鹿は細かいツッコミするなってのは入れたいね
そもそもキングスマンってそんなモロなジャンル映画じゃねーだろ 上で何か知ったかが言ってるけど しかしなんで研究所へのリフトをあんな観光地仕様にしたんだろうか
英国とアメリカの文化の違いで笑いを取るあたり コメディ以外の何者でもない
基本的にキングスマン、物語中の矛盾や不合理なとかはバイアスかけまくって「つまりこういうことだよね、こうだよね絶対w」するのが楽しい映画じゃないのか?
コメディだからって登場人物殺しまくってオッケー文句言うなにはならんけどな
定義やジャンル付けはともかくとして見た感想はそのままかいたらいいよ
そもそもなんの権利あって人殺しまくってんのこいつら? 民間の警護団体だろ?
>>946 隻腕の奴は元キングスマン候補生だったので
あそこは紳士の決闘らしくしたんじゃないのカナ
対ウィスキーは武器持ってたし
2対1でも良かろうと
>>964 前作からして人殺しまくりの映画に何言ってんだよw
まあまあ面白かったけど CG凄えってだけの映画でもあるから観終わったあとに何も残らないな ラストの2対1戦は好みなのだけど ザ・レイドのマッド・ドッグ先生や ドラゴンマッハのマックス・チャン所長みたいな圧倒的強者でないといまいち燃えないな
2はアクションイマイチだなと思ったけどエルトンジョンの飛び蹴りで全て許した
続編があるならマーリンとチャーリーはまた出てきそうな気がするw
シャンパンがやってた飲み口を撫でた指の匂いを嗅いだり、含んだ酒を吐き出すってどういう意味合いの動作なんだ? 昔の作法とかなんだろうけど
エンドロール確認してないけど、エルトンジョンにスタントダブルっていた?本人のアクション?
マーリンは変に歌とか歌わせて見せ場作っちゃったからかなぁ 2の出来なら陳腐になっても別にいいのに3で復帰させても同じことでしょ
007でQが爆死したのに次作でシレッと出てくるのはあり得ないけど キングスマンはそれがOKの世界観
サントラ買って聞いてたら、マーリンの歌うカントリーロードが入ってて、不意を突かれた。
脳みそに弾丸刺さっても修復可能が出てきたからマーリンも何らかの技術で甦ってもおかしくない ロキシーも地下1kmの直通エレベーターで逃げてて掘り返されて復活もある
>>984 9mmの至近弾だったから綺麗に抜けた
と言う言い訳も出来なくは無いんだよなぁ
>>877 あの辺中だるみしてたな
蝶々ネタ引っ張り過ぎ
JBがドア引っ掻くとこめちゃ可愛かったw ベッドに入るとき脚が引っかかったのは演技だよね
>>985 シンゴジラみたいに現実とすり合わせる理屈なんて誰もこの映画に求めていないよw
>>812 俺的には、あのサイコパスな感じがよかったんだけどなぁ
王族がスパイってのはあまり無いから 続編ではその辺活かした設定にして欲しい
この映画にハリウッド女優は違和感あり過ぎで楽しめなかったな。イギリスの女優使えば良かったのに
>>968 え、モブの死とキングスマンメンバーの死を同列扱いしてんの?
コメディだから?
>>993 そういうのおかまいなしに死んでくのがいいんだろ
>>989 よかったよね
普通なら違和感ありそうだけど、台詞も歯切れ良いし年の割にチャーミングだし
麻薬やらないのにヤクでラリったようなサイコパスだったね
>>993 今回だとマーリンがその他のモブみたいな死に方したか?
もしかして寝てた?
だから老人ホームのあいつサミュエルなのか誰か教えてくれ
>>995 R指定つけていっそ脱いでもらえばよかった…ないか
ドローンを世界中に配備する余裕があるなら もっと護衛にターミネーター作っとけよババアとは思う
-curl lud20250122015034caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1515299146/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 14 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 16 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 17 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 18 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 19 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 13 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 15 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 20 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 21 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 22 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service 12 ・キングスマン Kingsman: The Secret Service 11 ・【Netflix】ザ・キング:永遠の君主/The King: Eternal Monarch 【イ・ミンホ】 ・ヒプノシスマイク DivisionRapBattle RuletheStage どついたれ本舗 VS BusterBros!!!CinemaEdit ・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part8 ・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part5 ・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part7 ・【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part10 ・レゴバットマン ザ・ムービー THE LEGO BATMAN MOVIE 1 ©2ch.net ・ムファサ:ザ・ライオンキング-Mufasa: The Lion King- ・キング・アーサー 聖剣無双 King Arthur: Legend of the Sword 1 ・ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル Jumanji: Welcome to the Jungle 1 ・スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース-Spider-Man: Across the Spider-Verse- ・SPIDER-MAN: ACROSS THE SPIDER-VERSE スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.4 ・レゴバットマン ザ・ムービー THE LEGO BATMAN MOVIE 1 ・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes- ・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes-part2 ・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes- 二カ国目 ・【Netflix】キング・ザ・ランド/King the Land【ジュノ ユナ】 ・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes-part3 ・ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル Jumanji: Welcome to the Jungle 2 ・ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド-Meeting the Beatles in India- ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part7 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part6 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.9 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.8 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.2 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.5 ・スパイダーマン ホームカミング Spider-Man: Homecoming Part.3 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 14 ・アクアマン・アンド・ザ・ロスト・キングダム-Aquaman and the Lost Kingdom- ・一人で行く道重さゆみバースデーライブ 『SAYUMINGLANDOLL〜BIRTHDAY LIVE 2019〜』 【7月13日Zepp DiverCityTOKYO】 ・【実写版】人狼 -ILLANG: THE WOLF BRIGADE- 【ネタバレあり】 ・シークレット・ガーデン-The Secret Garden-【コリン・ファース】 ・ヒプノシス レコードジャケットの美学-Squaring the Circle: The Story of Hipgnosis- ・【イギリス】ヒプノシス レコードジャケットの美学-Squaring the Circle: The Story of Hipgnosis- ・蜘蛛の巣を払う女 The Girl in the Spider's Web 1 ・【Netflix】ラスト・キングダム/The Last Kingdom ・【Netflix】キング/The King【ティモシー・シャラメ】 ・【ディズニー】ライオン・キング:ムファサ-Mufasa: The Lion King- ・【ディズニー】ライオン・キング:ムファサ-Mufasa: The Lion King-part2 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 44 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 19 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 15 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 18 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 17 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 16 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 34 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 24 ・アウトサイダー コンプリート・ノベル-The Outsiders: The Complete Novel- ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 10 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 12 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 13
20:36:58 up 18 days, 21:40, 0 users, load average: 11.31, 11.07, 10.84
in 0.083142995834351 sec
@0.083142995834351@0b7 on 020110