シナビアってANYで抜いたm2tsをMPC-HCで見れないの?
オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!オマンコ!
cloneBDの1333だと、字幕が欠ける事象があるから 対応版の1334だと今度は途中でクラッシュして落ちやがる。
Visaで買おうか迷ってるけど、今だと13000円かかるのね...
地デジのVRを焼いてanyでiso化したのだけど、再生はできるが他のmpgとかに変換できない。 anyてCPRM無効にしてくれるんじゃなかったのか?
地デジのVRってなんだ? 再生できてりゃCRPMは無くなってるから別の問題だよ
>>17 自分はそれで買ったけど ヴァニラVISA自体がもう潰れたよ。 >>17 バニラvisaギフトで昨年末に購入手続きしたけど、まだ決済通らないよ。 8.1.0.0 2017 03 01 •New (Blu-ray): Internet connection is no longer required for many discs. •New (Blu-ray): Support for new discs •New (DVD): Support for new discs •New: PowerDVD 12 build 7107 is now supported by AnyDVD's unique Cinavia fix •New: PowerDVD 13 build 7012 is now supported by AnyDVD's unique Cinavia fix •Some minor fixes and improvements
>>21 そう、試用延長してる。 BDAVを解除するだけなんで、ずっと試用版でいいかも・・・ ちょっと前のbataから、ノートン先生が勝手に通信遮断するようになった
>>23 >>24 ノートンなんてデフォのままだと、量販店で売ってるちゃんとした動画編集ソフトやエンコードソフトでも、 暫く使わなかったりすると、 リスクのあるプログラムとか判断して知らんうちに勝手にプラグイン削除したりするんだぜw セキュリティソフトはカスペ使ってたけど 調子こいて値上げしやがったからESETに変えた
あーーーーー糞 まーーーーたサーバー落ちてる 早く復旧しろ!
復旧した 今回も3,40分のサーバーダウンですみました
>>23 実は、ちょっと前に指摘あった証明書が伝々、じゃない云々のせいだったりしてな。 >>26 Security Essentialsは? >>22 ナカーマ 違法行為を助長するおそれがある決済をしないように著作権団体がカード会社に圧力かけたのかも。 ビットコインオンリーの流れかねぇ これからVISAで購入できない? 正規カードだけど、様子見。
>>37 自分も決済が遅れてるので試用期間リセットしてもらった 決済が早く済めばそれに越したことはないけど何度もリセットしてくれるならそれでも良いかもw ビットコインは気が進まないんだよね ところでこれバージョンアップするときは上書きインストールで良いのかな? >>40 自己レスです バージョンアップは上書きでも問題無いみたいですね ただしシリアル番号が変わってしまったけど有効期限は変わりませんでした 今までサーバにはつながらないけど7.690で運用していました。 昨日ついにVISAで永久版を購入しました。 20%オフでよかったけど、自分はほとんどBDAV解除目的なので、 長い目で見て購入したこと自体が損にならないことを切に願っています。
元狐永久Key持ち。 今はpass keyのバージョン8(無料配布版)使ってるけど、そろそろ日本のポエム系抜けなくなるだろうから買うかな。
延長とか対応してくれるって良心的だなこの手のソフトなら買えないって言っても他のカード(とか方法)で買えってテンプレで終わっても不思議はないだろうに
>>39 俺のは某電気店の発行したJACCSとの提携カードだけど、普通のカードでお預け食らってる。 まぁ提携だからいかんのかもだけど。 20%OFF中と聞いてジャパンネットのVISAデビットに入金した これで決済できなかったら呪う
>>42 Vプリカだと住所氏名はデタラメでも購入できたけど、 普通のVISAカードでは全て本当の住所氏名入力した? >>53 コンビニで買えなくなってチャージも出来なくなったが、発行されて送られてきたカードは問題なく決済できた。 >>52 英語表記で本当のを入れた。 色々気にしすぎ無くてもいいかなって。 ジャパンネットのVISAデビットで決済出来なくて、仕方なく楽天の生で決済しようとしたがこちらもダメ もう、VISAじゃ決済出来ないかも >>37 の言うようにビットコインしかないかな コピーガード除去目的のソフト。DVDシンク貼っつけてた奴が幇助とかで捕まったよな? 昔は、本カードで買ったけど今も大丈夫なんだよな?
いま、20%OFF中だけど、ここ2〜3日の間にVISAで決済通った人いる?
本日、ジャパンネットのVISAデビットで決済10分で完了。
猿が問題なくVISA通ってるのに狐だけ規制とかないだろ
ジャパンネットのVISAデビットで再度決済したら昨日は決済のエラーが出て、今度は処理中のまま確認のメールが来ない… いったいどうなってんだ? 注文内容保存してないから問い合わせようにも手段がない 二重課金されたら困るから返事が来るまで 放置するしかないけど本当に大丈夫なのか? この会社
狐が2〜3カ月前に4K実験を始めたというのを聞いて、初めてUHDBD買ってみた。 んで、フツーのPC用BDドライブにぶっ込んでみた。 結果・・・ディスクを認識すらせず。当然 Any も自動起動しなかった。 ちなタイトルはア〇セ〇ワー〇ルド・イ〇フィ〇ット〇ーストね。 BDドライブはUSBの I・O DATA EX−BD01K。 あの、狐の対応って何だったのだろうか!?
AACS v2に対応している場合はバージョン表示するYOって話だった なお最近発売された実際のドライブには反応しなかった模様
伏字はあんまり意味無いと思うんだけど 3D+2Dにするか4K+2Kにするかかなり迷って 4Kで予約したUnderWorld BloodWarsが 来るまでに再生手段を何とかしたいが困った ものだ
>>74 UHDはBDの亜種とは言え、ディスク認識違えば弾かれて読めないだろ。 UHD-BDはBDXLベースだけどやはり別物でしょう UHD対応ドライブでやり直せ
>>74 そもそもBDドライブから間違ってるからAnyは1mmも関係ないな 一昨日、ジャパンネットのVISAデビットと楽天カードで課金したらいずれもエラーで通らなかったけど、>>63 、>>64 の言葉を信じて昨日改めてVISAデビットで注文したらRedFoxから注文受理のメールが来た しかし、まだ決済が保留中で試用期間が過ぎたら試用版のお試し番号を知らせてくれとのこと このまま決済通らなかったら番号更新しながら無料で使い続けることが出来るってことか…? >>74 普通のBDとUHDBDには一切互換性が無い(BD XLとは全く別物) なのでUHDBD対応ドライブじゃないとダメ 現状パイオニアからドライブ出てて第7世代IntelCorei対応のCPUとマザーボードで オンボードからのHDMI2.0出力でUHDBD対応(HDMI2.0)のディスプレイじゃないと映せない ちなみに現在条件に合ったマザーボードはギガバイトのしかない 富士通のノートPCを高価なモバイルUHD Blu-ray再生機として買うか… PS4Proが対応してくれれば良かったんだけどOne Sしか無いかね
>>85 発表直後でもパイオニアのスレはお通夜状態だったな あまりにもなハードルだし… 狐対応して プロテクトみんなぶっ殺せたら非対応機でも映せるようにならないのかなぁ。 BDみたいに・・・
DVDが廃れないと無理じゃないか いまだにDVDが主流みたいなところあるし
>>83 UHDBDはBD-XLがベースになってるって聞いたんだけど、それでも全くの別物なの? そういえばOneSってシナビア対応してるのかね? Sonyが作ったものだし、ライセンス料金 ただでもないだろうし、どうなんだろう 対応してないならOneSにするかな 直ぐに新型が出るのが分かっているのは あれだけど
昔DVDを見るためにPS2を買ったように、UHDBDを見るためにXBOX ONE Sを買うのか
>>91 いわゆるコピーガードが全く別物だから基礎は同じでも互換性が無い UHDは配布用でXLは記録用で用途が全然違う あとパナソニックでUHD対応のレコが出てるけどXLには対応してない BDのガードは【ソフトウェア(AACS)】→【HDMI(出力規制)】→解除されてたらシナビア UHDは【ソフトウエア】→【ハードウェアで解除&デコード(CPU&Intel SGX)】→【HDMI(2.0以上)】→解除されてたらシナビア Intelの第7世代CPU&対応マザーボード(オンボードHDMIのみ)、Windows10、HDMI2.0対応ディスプレイが必須 現在条件満たしてるマザーボードはギガバイトのぐらいだったと思う >>92 BDのライセンス上、再生プレイヤーはシナビアに対応しないと販売できないから対応してるだろうね >>91 ハードウェアはほぼ一緒だと思うよ でもファームウェアはがらっと変わってる んじゃ無いかな。わざと変えてるわけで AACSが破られてるのは知ってるだろうし v2.0でホストキーやメディアキーの 交換方法なんかも暗号化されてるんだろうね USB外付けを直ぐだしたあたり自信があるんでしょう ポートキャプチャで簡単にUSBの通信ないようは 採られるから >>94 そうだったね…プレーヤー側は必須になってたね… 残念ですがVLCPlayerが最後の砦になりそう VLCはソース公開してるからcinavia入れたら ロジックも公開されちゃうし、最悪バイナリで その部分だけ公開されてもそれ呼ばないように 代わりを用意すれば良いしね なんだかんだで割られるんだろうな ゲームなんかより需要高いわけだから
>>94 詳細な解説ありがとう。わかりやすかった。 >>97 過去最強を謳ってたコピーガードのほとんどは突破されてるからなー ただUHD BDの場合Ripできてもファイル容量が大きすぎて扱いに困るな 案外1枚 100GBの大容量が最強のDRMだったりしてw (もちろんUHD BDをRipしてバックアップできるようになるのは大きな意味があると思う) Blu-ray付きのCD棚から落下してBDが割れたんだよね でもiphoneようにエンコードしようとしてたISOファイル が残ってて助かったよ。
>>99 アメリカでも日本でもGbpsの光が普及し始めてるから結構ネット上で流通しやすい環境になってるんじゃね? 3月の新作DVDでも、slysoft版でまだ抜けるんだな
悪いひとたちがやって来て みんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺 https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> VIDEO UHD BDをそのまま抜くんじゃなくて、4K解像度なら映し出されたテレビ画面を4Kビデオで録画して パソコンで見ても結構視聴に耐えるんじゃないか?
>>108 それなら普通にフルHD画質で良いんじゃないか? >ご飯よー! ∧_∧_ __ ( ・∀|[ニ:|ol | i \ \ ( つ ∩ ̄ | i l =l と_)_) | |__ノ ノ | ̄ ̄| ̄ ̄|
>>103 passkeyの無料版でもいけた。 基本借り物は、和物だから緩い? 用途が地デジとCSのみだから、passkeyでしばらくいけそう。 どうしてもダメになったら、買うかな。 今更ディスク入れて視聴なんて時代遅れだわなw 衰退するメディアの新規格なんて普及するわけないわ
自宅の光回線がスマホにように従量課金になってもそう言えるか?
そんな仮定の話 ディスクが1枚10万円になっても買うのか? ってなもんだわ あほくさw
>>120 いや勘違いとも言えないよ そのときは本当に繋げられなかったんだよ 今朝から超短時間(〜数十秒)繋がらない状況が少なくなく発生し続けている っていうか多すぎるくらい そろそろドンと久しぶりに落ちそう BDAV派は溜まってるなら今のうちに済ませておこう 可能性の違いもわからないか ディスクが1枚10万円になるわけないだろ馬鹿か
↑ネット配信を否定してる円盤マニアのかすジジイかw まあ精々長生きしてくださいませ
レンタル屋が壊滅してオンデマンドがメインの北米でセル販売は生きてるんだし まだメディアが消滅はないだろうけどな 既に北米の裁判判例が出てるが オンデマンドで購入の場合は配信元が取り下げで配信停止したら購入者は見る権利を失う あくまでダウンロードやストリーミングの権利に対貨払ってるだけでだけで商品を買った事にはならない ダウンロードでHDDなどローカルに保存してる場合はユーザーに権利がある(期限付きはメーカー側) なので映画などを置いておきたい人にはディスクメディアは価値がある あと、スターウォーズのようにリリースごとに内容に変更追加があるものは 配信は常に最新のものになるので旧来のバージョンを保存したい人にもディスクメディアは価値があるよ
4Kは録画できないんだから 10万円でも10000万でも同じだね
>>119 いやたぶん実際に落ちていたんだと思いますよ ビットコインなんて量子コンピューターが実用化されれば無価値になるんだろ? 短期的な決済目的や単純な投機目的で無い限り持つべきではない
ビットコインって、中国人が8〜9割のシェアを握ってるんでしょ? 中国の景気や為替に左右されるようなものはノーセンキュー
>>123 4Kのネット配信とか笑止w腹痛てーwww なんだこの馬鹿w さんざん既出かもしれないけど、質問 1ライセンス1PCって言うことは理解してるけど、例えば同じライセンスキーで3台のPCにインストールした場合、同時にサーバーにアクセスして使用しなければBANされないという認識で良いのかな? Slysoftの時はそれで何の問題もなく使い続けることが出来たけど…
>>132 Systems Software - You may install and use one copy of the SOFTWARE PRODUCT on a single computer or if you licensed it for multiple computers on as many computers as you legally obtained a license for, including a workstation, terminal or other digital electronic device ('COMPUTER'). Storage/Network Use - You may also store or install a copy of the SOFTWARE PRODUCT on a storage device, such as a network server, used only to install or run the SOFTWARE PRODUCT on your other COMPUTERS over an internal network; however, you must acquire and dedicate a license for each separate COMPUTER on or from which the SOFTWARE PRODUCT is installed, used, accessed, displayed or run. A license for the SOFTWARE PRODUCT may only be shared or used concurrently on as many different COMPUTERS as the license is valid for. ↑同時アクセスライセンスじゃないと思う あとは自己責任で >>133 ありがとう 英文翻訳だと何だか矛盾した意味のような感じがするけど、取り敢えず1ライセンスで複数のPCにインストールしても問題なさそうだね >>131 4Kのネット配信もう既に始まってるんだが 過去からタイムスリップしてきた人かな >>111 ____ (; ゚д゚) / _/| ̄| < ハーイ ( ∪ ∪ _____ ミ ( ( .=| (⊃ と__)__) [_i(::)ェ] ピョン i___i_|_| | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ ∪ >>135 海外の有料ポルノとかも4k始めてるところ多いみたいだな ストリーミングではなくてDLで対応が多いみたいだけど 昨日まで使えていたのに…。BDAVがまた抜けなくなった。 AnyのVersionは「8.1.0.0」なんだけれど、皆さんは如何ですか?
>>135 >>138 試験的や部分的ものだ まともにコンテンツ配信してるところなんて未だにない 4Kなんて本気で配信したらインターネットの帯域を食いつぶすわ その設備増強分は結局は従量課金とか値上げとか我々回ってくるわけだ そもそもAnyを使ってこのスレにいながらディスクを否定してるとかw 低ビットレートのネット配信でも見てろチンカス >>139 8010にしてないんでわからんけど8090では抜ける >>141 ポルノサイトなんて無責任なところはどうでもいい >>144 すでにNetflixはプレミアムプランで約150タイトルが4k&HDR対応 Huluも今後対応するといってるし徐々にコンテンツは揃うと思うよ Youtubeだって4k動画自体にはすでに対応はしてるしね >>145 youtubeなんて試験してから随分経つぜそういう事だ 高解像度の動画なんてもんは遠い将来はともかく当面は衛星放送とディスクでの提供がベスト ネットは大容量の動画配信には向いていない 他に重要な役目があるからだ >>146 動画配信でフルHDが基準になったのもここ数年だし UHD規格がPCなどでもやっと策定終わって商品化したところだし 4KコンテンツはフルHDコンテンツと同じく数年遅れで充実するよ DMMとかも現在順次古いコンテンツも1kコンテンツを2k(フルHD)コンテンツに切り替え始めてるし >>147 動画配信でフルHDってまさか解像度だけ言ってるのかw ビットレートってわかるか? どうやらガチで頭悪そうだからお前とは話するに値しない >>116 誘電の片面1層DVD-Rが、オクで相当高値でやり取りされてるぞ。 俺は、HDDに移行したから誘電の空DVD-Rは売ろうと思ってる。 50枚パックが20個くらいあるから、10万位になるな。 まあまあみなさん落ち着いて スレチの言い合いなんてやめてみんなで楽しくvプリカで買う方法でも話しましょうよ つうかAnyはあくまでも円盤が前提のソフトなんだから 4Kの配信の話はAnyと関係ないだろ、スレチも甚だしい
>>149 w 馬鹿なうえにチキンじゃどうしようもねーな お前らウンコなインターネッツ使ってんじゃねーの? auひかり使ってみなよ 普通に90Mbpsとか出るよ? フレッツとかカス マジで1Mbpsとかしか出んwwwADSLと同じwwwww
>>152 スレに居たいならさっさとなんか話題振ってみろやチンカス スレチじゃねー話題で有益なものをな チンカスには無理かw >>152 できねーならチンカスがぶつぶつ文句たれんなや こういう口だけでなんもできない無能力者が世の中の無駄 死ねばいいのにな そういや昔、すかんちって名前のロックバンドがあったな
オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!! オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!! オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!! オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ!!!!!!!!!!!! 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
おれがおんなをえらぶきじゅんはおまんこをなめたいとおもえるかいなかだ
思えるか田舎だ ふ〜ん 田舎がそんなに好きなのか・・・
7.6.9.5で007スペクター抜こうと思ったけど当然できない? もちBD
20パー割引やってたんで、オーダーしてみたけどダメだー。楽天カード(VISA)使えない・・・ 面倒くさいけどBitcoinでやってみようかな。
Bitcoinって用意すんの面倒?Vプリカみたいに匿名で買える?
>>182 使えたんですか。いいなあー。 自分は、 >ステップ 4/4: 完了 ! >お客様のご注文に関する情報は下記に記載されています。参照番号の控えを取ってください。この参照番号はお客様のご注文に関する ID となります。: [ 参照番号OMS-BXX ] お客様のお手元には別途注文確認の E-mail が届きます。 > >お支払い処理中です。 >このオーダーに対する課金処理は終了しておりません。5分おきに更新されます。 >注文 #******* の支払*******は93.63 USD 手動処理が行われております。 >お客様のご注文は自動処理することができません。弊社にて受理処理を行いますので今しばらくお待ちください。 重複注文を避けるために、追って通知があるまで再注文をしないでください。 となって、決済保留になってる。 >>180 俺も2週間ほど前にジャパンネットVISAデビットで二回蹴られて(二回目は登録ミスと思い再度注文)次は不正請求等のトラブルを覚悟しつつ酔っ払ってたから楽天の生クレカを使ったがダメだった で、翌日ここの書き込みを見て再度ジャパンネットで注文したらあっさり注文を受理されたけど、未だ決済は出来ない状態みたい まあ、決済が確定するまで何度でも体験版のキー変更してくれるらしいから気長に待ってるけど また明日、楽天カードで挑戦したら通るかもよ? >>184 ステップ4で完了と出てるなら注文受理されてるよ ダメならエラーが出るから たぶん明日までに連絡のメールがくるはず ただ、俺みたいに決済保留でしばらく体験版のキー変更しながら待つことになると思う ポケモンVISAプリペイドカードであっさり購入完了
決済できてるVISAとできないVISA、何が違うんだろう
本名で買うなんて勇気あるね そこだけ買えるようにしといて釣り堀にされてるかもしれんよ
ようやく繋がった 小一時間の断 最近本当に短断が多くてイライラする
>>191 3年前も住所電番まで全て打ってもちろん本名でJNBデビット決済したが今まで何にもないよ ただ釣り針が小さくて気づかなかっただけかな >>180 と>>184 の書き込みをした者です。 赤い狐からメール来ました。注文は一応受理されたみたいです。 >支払いゲートウェイがシステムを修正すると、保留中の注文は自動的に処理されます。 だそうです。 ということでのんびり待ってみます。 あれ、Vプリカの支払い弾かれちゃった…なんでだろう?
>>194 俺があちこちに通報したのは去年の話なので 半年ぶりにこのスレに来たが、またVプリカの話してたのかwww
オマンコ!!!オマンコ!!!オマンコ!!オマンコ!!!!! オマンコ!!!オマンコ!!!!!!オマンコオマンコオマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ オマンコ!!!!!!!!!オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ!!!
>>195 自分はそのメールが来てからもう3ヶ月経つよ そうとう気長に待たないと駄目かもw VISAしか使えないって…これのためにビットコイン買った人いますか?
いや3ヶ月ってそれ本当に決済されたのかどうか明細見ればわかるだろ
>>206 エロなら諦めろ もしくはMakeMKV使え 久々に使ったんだけど8.1.0これバグって無い? removed出るけど表示されないから imegeripperでいったんHDD上に抜いてマウントしたら出てきたわ
Slysoftの時はVer事に、「Verしました」と更新の知らせのメール着てたのに・・・今は無いね。
>>209 ん?メールはないけどソフト起動時のお知らせではあるよ。 …オマンコ? …オマンコ…? …オマンコ… …オマンコ。 …オマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ!!!!!! オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ!!!!!!!!!
なんとかって言う薬局が配ってるVISA系のプリペイドクレカはどうなん?
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
猿だとダメだけどキツネだったらいけた あるいはその逆ってことある?
>>216 音楽のライブ関係はさるてんでよわい。 狐は普通に行けることがよくある。 俺はやらないけどエロはこの逆らしいじゃん。 8.1.0.1 beta 2017 03 23 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - New: PowerDVD 17 is now supported by AnyDVD's unique Cinavia fix - Some minor fixes and improvements
>>225 そう言えば、3週間前に20%オフの時に課金したけど、未だ決済保留なのはもしかしてデビッドの口座に11000円しか入れてなかったのが原因かも… 今のところ地デジ録画ブルレイリップはMakeMKVのbetaライセンスで抜けてる 録画する番組に結構字幕付きが多いから、簡単に字幕維持したまま編集とエンコが出来るTMPGEncの主要3本は購入したけども やり方 1.SmartRendererで字幕維持しつつTSをカット編集 2.AuthoringWorksでSRT形式の字幕を汎用性のある画像Subに変換 3.VideoMasteringWorksで映像をBDに対応可能なH.264形式に変換(これはAviUtlでも可能) 4.tsMuxeRで変換したH.264映像、画像Sub、カット編集ファイルから持ってきたAAC音声をMux こうすればVLC Playerで字幕ONOFF可能でしかも音声以外再変換なしでそのままブルレイに焼けるデータの出来上がり
スレ違いも甚だしい。しかも書いてることは便所の落書き
つうか最後に円盤に焼くって奴はどっかで思考停止してるよなw
けどHDD吹っ飛んだら終わりじゃん 円盤に焼いてて助かる場合もあるよ
>>232 HDD+円盤よりHDD+HDDの方がコストが安いし時間かからないしハンドリングも良いのだが 円盤をバックアップと考える思考回路で、何でHDDにHDDをバックアップしようと考えないのか HDDであれSSDであれディスクメディアであれ安定した恒久的保存の保証はないけどね HDDに関しては適切に扱っていれば用途に関係なく保存に向いてるし 物理的以上が起きても早い段階ならサルベージが可能 HDDの注意 ・保存用のHDDは倉庫専用で省電と回転速度の遅いものを選ぶ ・保存用はプラッタ枚数が少ないものを選ぶ ・念のためにフォーマット時は通常で行う ・保存時は乾燥剤と共に密封した場所に置く ・数ヶ月に一度は通電する(湿気を飛ばし故障リスクを減らす) ・SMARTで異常が確認された場合は速やかにデータを別HDDに移す ・5年前後で新しいHDDに移行する
このスレ的には、興味ある人多いと思うが パナソニック 光ディスク事業部解体 人員削減 縮小へ だとさ まともなメディア(特にDL)は実質パナだけなのに、撤退も時間の問題らしい 知らん人も多いだろうから、いちおう報告。
そりゃ、単に番組録画するだけでもアレだけ制限を設ければディスクの価値も下がるわな しかも大容量が必要な4k放送以降は録画自体を認めない流れだし テレビ局もストリーミングで番組再放送が当然になってきてるからな
>>237 あーあ パナが撤退したらほんとにオワコンだね 他にまともなのないじゃん DVDの太陽誘電が亡くなり、BDのパナソニックも無くなった
>>237 国産メディア最後の砦のパナが撤退するなんてことがありえるのか? 人員削減で少数精鋭になるだけだろ? 幻想抱きすぎ。 少数精鋭になる→品質が低下していく→最後は生産を止めるor海外メーカーのOEMに切り替える 時期はどうあれパナ品質終了のお知らせ。
>>242 消滅じゃないだろうけど規模縮小だろうから 新商品だったり値段の下落とかは期待できないかもな ニッチな商品として当分生き残りそう <パナソニック>超高級扇風機5月20日発売 13万円前後 パナソニックは29日、市場想定価格が税込み13万円前後の超高級扇風機「リント」を5月20日に発売すると発表した。支柱に高級木材を使用し、木目を生かすなどデザインを重視。 同社の扇風機では過去最高価格で、担当者は「従来とは違う価値を提案したい」と新市場の開拓に意気込んでいる。 支柱には北米産の銘木ウオールナットを採用。加工は高知県の老舗猟銃メーカーに委託し、銃身をくりぬく技術を応用して1本の木材から長さ約60センチの筒状の支柱部分を削り出す。 量販店や百貨店の外商部門で販売するほか、PRのために高級旅館や料亭に置いてもらい、富裕層を中心に年間約7000台の販売を目指す。 シャープ化していきそう・・
>>245 扇風機は高いの選ぶとかなり実用的だけどな エアコンと併用すれば夏冬使えるし電気代も下がるよ オレは1〜2万の扇風機で十分だけど13万はやり過ぎw 情弱老人向けの商品だろな パナソニックは主力のテレビが海外で大苦戦して サムスンやLGなどにシュアを取られてるし 日本国内が主戦場のレコーダーも地デジ以降は足踏み状態で ブルーレイもDVDほど市場が広がってないからな ホームエレクトロニクスは足踏みで白物家電中心にシフトなのかも知れんね
あれ?まだこの計画倒産詐欺会社トンズラして無かったんだ
>>245 ソニーのQUALIAみたいに大失敗するのが目に見えてる >>247 ユーザーを無視してコンテンツホルダーの言いなりの製品ばかり作り続けた成れの果てだなw いっそのこと潰れちまえ!!! BDレコ作ってる会社がただでさえ製造会社の少ないメディア生産やめちゃうってどう言うことなんだろう もう焼かずにHDD保存だけって時代になるのかな
>>252 地上アナログ終了後にメディア購入下支えするマニア層はPCで録画に移行したし そういう層はメディアに焼くよりもHDDに貯めていく方がコスパ的にも良いからね レコーダーはメディア記録よりもネットワーク介して視聴する機能に力を入れてるし リッピングする輩もBD以降はフリーソフトが対応しなくなったのと法的に厳しくなった ストリーミングの一般化や若い人はテレビ録画をメディアに買って焼くって意識も低いしね レコに録画してどんどん消していく人が多いわけだし HDDにISO化して保存。 円盤は、録画したのをREに焼いてフリーのパスキー(バージョン8)で抜いてる。 配信ものは、アマレコキャプチャーしたものを圧縮保存。
スカパーをBDレコーダーで録画してそれをBD-REに書き込んでPCにAnyDVDを使って取り込んでるからBD-REが無くなるのは困る
フリーオとかの不安定なやつで抜くよりも安定してていいよな、ブルレコ抜きは 消費電力も少ないし
>>258 フリーオ、支払いがPaypalだったから安心して注文したんだよなぁ。 へー、パナはディスク事業縮小するんだー。と他人事で見てたら自分が使ってるBD-REもパナだったでござる 安定して重ね焼き出来てるから今の内に買い溜めしとくかな
新規購入を検討しています。 いざというときのために身ばれを防ぐために、visaプリペイドカードを使い、 メールは捨てアドで氏名等は適当に入力しようと思いますが、このスレを読むと プリペイドが使えるのか使えないのか分からなくなりました。 プリペイドカード使えますか? Evaluation: Good!
去年末に申し込んで、決済保留になってて、 試用版の期限が切れるたびにメールで問い合わせてたけど、 今日試しに、同じカードで再度申し込みしたら、普通に買えた。。。。 なんだったんだ・・・ 二重決済するなよってメールを送っといた。
パスキーの無料配付版でスカパー!・地デジいけてるから、まだ買うの様子見。
いつも実写ばかりx264でエンコしてるけど、初めてアニメをエンコしたら実写では平均8Mbps行くようなチューニングで2Mbpsになったわ アニメエンコって縮みやすいからエンコ情報はやたら高ビットレートになるようなチューニングをアニオタが推奨してんのな
>>265 えぇーAnyDVDってエンコード出来たんだぁ それは知らなかった、ためになった、感謝だなぁ(棒) 8.1.1.0 2017 04 03 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - New: PowerDVD 17 is now supported by AnyDVD's unique Cinavia fix - New (Blu-ray): Preserve playlist information in disc.inf of mounted images - Some minor fixes and improvements
もっと割引き率高くなることってある?とかいう質問ならまだしも、べきか否かぐらいは自分で決めなされ…
>>263 Vプリカですか? 俺も再度やってみようかな >>272 263じゃないけど今日vプリカで購入出来たよ 8.1.1.1 beta 2017 04 07 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs
2月ぐらいまで決済システムがポンコツだったけど、 今はVISAとマークの付いてるカードならVプリカだろうが提携カードだろうが決済可能。
Red foxになってから一年経ってもまだ決済の話題が尽きないとか売れてるなAny
もう決済3ヶ月待ってる 一度キャンセルしてから注文し直した方が早いかなぁ(´・ω・`)
近々大きなGEOやTSUTAYAが近所にあるアパートに引っ越す予定だからAnyDVDに課金しようかな 萎びあも普通の据え置き型ブルレイレコとかじゃだめだがPC上でPowerDVD&AnyDVDで再生できるんだよね?
今まで猿使っていたけど、1時間前にソフトバンクカードで決済したけど購入出来ました。 猿アンインスト、狐インストしています。
>>273 >>275 うお、マジですか。やっとVプリカまた使えるようになったのね。 あとで買いに行ってきますわ。 Win10のクリエイターズアップデート(所謂RS2)をクリーンインスコして、8.1.1.10をインストールしようとしたけど、インストールエラーになるね。
うおマジで?今インストするところだったわ。危ない危ない。
Vプリカ弾かれるわw 三日くらい置いたほうがいいっていうような情報をネットで見たけどマジなんだろうか
違法アプリを買うのに匿名の手段の一つであるVプリか弾くってどういうことだよ 匿名で買うやつは個人情報要らない代わりに今後価値上昇が確実なビットコインで払えってことか?
コンビニとかで売ってるビットキャッシュ他はビットコインとは無関係
>>286 解決。システム環境変数temp(tmp)に指定してるディレクトリが存在しなかったため、ANYDVDインストーラのファイル展開に失敗していた模様。 .msiのインストーラだと適当ににテンポラリ作って処理くれるので盲点でした。 構ってくれてありがとう! 年末に試用品使い放題だけど決済猶予状態になり、 このスレ見てキャンセル、Vプリカ再チャレンジしたけど、 結局何回か弾かれて元の状態だわw
ユロ安になってきたからそろそろ課金したいんだがな・・・ Vプリカ利用できたり出来なかったりする人多すぎだろ
Vプリカ弾かれた時って問い合わせれは解決すんの? それともひたすら待つしかないの?
>>288 おまえの給料はビットコイン払いでおKってことだな? PowerDVD17 UHDBDに正式対応ってなってるけど なんでAnyは対応できないの? PCでデコード可能なんでしょ?
ソニーのレコーダーからBD-REに焼いてPCでリッピングしたあと再度レコーダーにメディアを入れると 「このディスクは使用できません」みたいなメッセージが出るようになったんだけど何故? 3年同じように使ってきて初めての経験なんですが・・・
>>300 UHDのPC再生について詳しくはこっちに載ってる http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1040708.html 通常のBDはソフトウェアのプロテクトでHDMI出力のみがハードウェアプロテクトだった UHDBDはハードルが上がってWin10、第7世代IntelCPU、SGX対応マザーボードでHDMI2.2対応(オンボード出力のみでグラボ出力は現在不可) IntelCPU&SGXの外部からプロテクトされた部分を要して暗号解除&デコードをハードウェアで行う仕様になった 現在AMD搭載のXboxOneでは対応してるがAMDのPCパーツでは対応してない グラフィックボード対応については順次対応予定 このあたりのハードウェアなどの仕様が解析されない限り突破は不可能 サルのほうは対応しないと白旗上げてるよ >>303 そのままコピーだとサイズデカすぎるからどうせ再エンコするから、HDMI経由でUHDをキャプチャできるユニットとかボードとか出ないかなぁ PowerDVDはあくまでも正規再生ソフトだからな。 手段も、入手できる情報もアングラツールとはワケが違う。 あっちで再生できるんだからこっちもできて当然と考えるのはおこちゃま。 お巡りさんだけ銃を持ってるのはずるいと言ってるような物。
誰か教えてください… CSをBD-Rに焼いたものをiPadで観るために狐とcloneBD仕様版を入れてみましたがcloneBDに「無効なメディアタイプ」だと怒られました。 セル版のBDでは問題なくmp4化できました。 スレを読んでると使用できている方もいらっしゃるようですが、私の使い方が間違っているのでしょうか… 他に所持しているソフトは 旧狐 CloneDVD PowerDVD12 です。 有料版にすれば解決するならすぐに決済します… 入院している家族にドラマを観せたいのですが、ポータブルプレイヤーは電源の関係で持ち込みを断られました。 本当に素人で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
cloneBDってBDAV(レコで録画したヤツ)に対応してるの? BDMV(セル版)しか対応してないなら とりあえず狐でm2tsを取り出せるから別途エンコするしか無いんじゃね?
8.1.1.2 beta 2017 04 14 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Fix (DVD): Regression problem
DVDの新譜に対応ってCinaviaに対応したって意味か? DVDのプロテクト解除するならフリーソフトでも十分なぐらい枯れたプロテクトのはずだが
海外ドラマのDVD場合、2話収録のやつなんかで時々あるのだけれど、 エピソード選択ボタンを押すと強制的に一話目が始まって、 それが終わるとまた一話目の最初に戻りループするプロテクトがある。 ボブブランカーかなんかで修正できるらしいけど俺にはそんな知識なかった。 そしてしばらくした頃に狐がそれに対応する。
>>309 エロDVDレーベルは今も手を変え品を変え色々やってるから「枯れた」なんて状況じゃないみたいよ。 >>307 ありがとうございます! ファイル自体を取り出せるんですね。 余計な出費を抑えることができました。感謝です。 PCのスペック不足かエンコに若干時間がかかりましたが、ドラマ1クールを持っていったら非常に喜んでもらえました。 本当にありがとうございました。 昨日ダメだったvプリカで支払い処理中になったけど大丈夫か? 昼から画面がかわらん。 手動処理すっから待ってろ、とは出てるが…
>>314 だからそれから長いのよ ちょっと前のログ見れば数ヶ月待たされてる人たちのレスがあるよ 決済処理されない間はサポートにメールすれば試用期間を延長してもらえる >>316 そういうことか・・・ 己の身になってやっと理解したわ。 Vプリカで決済して決済保留になるのはカード(口座)の残高が不足してるのが原因なのかな… 自分がジャパネットのデビッドで決済したときは日本円で10600円くらいだったから11000円入れたけど、振替変動や手数料で決済保留になってしまったような気がしないでもない
Vプリカは多めにチャージしておけばAnyDVD買えるの? 買うにしても完全に違法ソフトだから匿名じゃないと絶対に嫌なんだが
さすがにもうみんなVプリカの話題に飽きたからレスしなくなったな
>>320 違うと思うよ。 20kプリカに突っ込んでいたけど、>>314 になったし。 しかし、決済のタイミングで円安に振れていたら嫌だなぁ・・・(冷静に考えりゃ多くても数百円程度なんだけど) >>322 けど、生クレカ、Vプリカ、デビッドカード問わず問題なく決済できた人と決済拒否、保留になってしまった人の違いってなんやろ?っていうのは気にならない? 自分の場合、最初デビッドカードで申し込み拒否されて、不正請求等のリスク覚悟で生クレカ使ったがこれも決済通らず、後日最初使ったデビッドカードで再度トライしたら申し込みは受理されたけど、決済保留で2ヶ月くらい経つ 過去スレで決済保留中に同じカードで申し込んだら通ったっていう話しもあるし、どうなってんだろ? タイミング次第なのかね? 数ヶ月待ちとかよく我慢できるね それ不正の疑いがあるとか何らかの理由でお前には占いってことだよ いいかげん気づかないと
売らないけど試用版は永久に使わせてくれるのか じゃあ無料だし別にいいかw
不正の疑いってのは 売りてまたは買い手が犯罪者あるいは違法商品取引の疑いがあるからカード会社が仲介できないってことね
もうじき、一周忌だな こんなにもつとは思わなかったw
>>328 だよね いちいちメールで新しいID発行してもらうの面倒だけど、また会社ポシャったらそれはそれでセーフって感じだしこのままで良いかな カード会社の決済が円滑にいかないなら ビットコインで決済してもよさそうなものだが 以外に保守的だな
俺は生カードだけど、12月におあずけ食らって、4月になってもう一度同じカードでやったら普通に買えた。 処理に2分ぐらいかかったけど。 用途としては自分で録画したBDAVを古めの環境のPCで再生するために使ってるだけで、 何一つやましくない。 むしろAACSだのコピワンだの、ユーザーの利便性ばっか犠牲にするやり方に怒りを覚えるぐらい。
そういう個人的な憤りはぜひ裁判所で披露咲いていただきたい
アナログ放送時代は普通に出来てたことがデジタルで制限されるなんて思わなかったからな
さっき一瞬繋がったがすぐダメに戻った まだサーバー落ち継続中
>>@2chan I'd wait a couple hours and try again, it could be a server problem. @Ivan can you check? 最強中の人のIvanがただ気づいてなく未着手なだけの模様 ふー。。。
「日本だけすぐ騒ぐ」っていうけど「ここでエラー報告が数件書き込みされるときがある」って言うのが実態でしょ オレ的には手元の機材or環境の障害なのかサーバ側の障害か切り分けしやすいので重宝してるけどね
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
もうそろそろ、夜逃げかね? 前回も今ぐらいだったし
8.0.8.0だと普通に使えるけどアプデすると使えへんのかな
あ、復旧した。Anniversary夜逃げじゃなくてよかった。
確かに復旧したが、データベース利用していないディスクだつた。 何の為の接続チェック? 復旧前でもOKのディスクはありましたが、起動後の情報は同じ。 サーバーダウンの影響があるのはデータベース利用と表示されるディスクだけだと思っていたが。
ウチはBDAV中心なんだよね。復旧してくれてよかった。nasneがパンクするとこ。
>>359 nasneって外付けHDD足せなかったっけ? >>360 4台のnasneにそれぞれ2TBのHDDを足してるけど、DRとかで録っているとすぐいっぱいになってしまうのですよ。 戻った・よかった We had a server problem last night, should work now. << Ivan <ダウンタイム目安> Ivanが トイレ or オナニー中 〜数分 外出中 or SEX中 〜数時間 就寝中 〜半日 <<< 今回 旅行中 〜数日 突然死 さよなら!AnyDVD
みんなリッピングしたISOってどう再生してる? 普通のプレイヤーでNASから再生したくていろいろ探してたらこんな改造ファーム見つけた。 http://bd-mod.com/ パイオニアとかのプレイヤーに改造ファームあてるだけでBD-ISO再生できるといってるんだが、 海外のフォーラムとか見ても、実際に使ってるって書き込みがなくて信用していいものか迷ってる。 誰か使ったことある人いる? >>361 そのいっぱいになるDRをどの位でエンコしてるか気になる 当方スカパーチューナー×2にHDD×4で撮り溜めしてて、一度Blu-rayチューナーに移動してからエンコしてるんだが、作業が追いつかないし保管場所もこまってる。 でももっと困ってるのは観る時間がないってことだが… >>367 録画してエンコする事に意味があるのであって、それを観る事に関しては二の次だと思ってる。 レコではP2Pで流れない実写しか撮らないなぁ アニメなんて腐るほどP2Pで流れるし、そもそも興味ないから撮らない 今は時代劇専門チャンネルを契約して、常時時代劇を録画し続けてて既に数十テラ溜まってるわ H.264か265に再エンコードして容量節約したいけどPCが追いつかない 全部処理させるにはRyzenの最高性能版でPC数台組んでも1年ぐらいかかりそうだw
所有欲だよね 見なくても録画失敗してるとすごいストレス
>>339 逆、アナログ規格を策定した時点では末端の視聴者による録画なんて考えられなかった よって複製対策なんて必要なかった。 デジタル規格を策定する時点で複製対策を規格内に取り込んでおけた。 高画質化だので耳障りのいい言葉を並べ連ねて一気にデジタル化した。 その結果、家電メーカーを一時的に潤させ、B-CAS利権なるものも現れ・・・ 需要を先食いしただけなのに、テレビの売り上げ高の幻想に捕らわれすぎ現実を理解できない経営陣のおかげで家電企業がおかしくなった。 B-CASって2038年化で有料放送も見放題になったんだよな あれは対策不可能で仕方ないからBSは4Kに移行するぜってやってるんでしょ?
録画して所有してるだけで安心するってのはおいらだけじゃないのか! 今諸事情で家じゃないんだが、録画が心配でしょうがない… そして追加でHDD買ったし スカパーチューナーって何で2TBしか対応してくれないんだ!
>>369 俺も、大岡越前やらがかなりしんどい状況。 DVDよりも時専の方が画質が良いし。 >>367 nasneの外付けHDDは2TBがMAXなので、都度Blu-ray経由で他の外付けHDDに移動しているのだが。 一度に出力できるのはBD1枚につき約40GB、これを1日に2〜3回転、録画時間が不足する場合はもっと。2台のPCで同時に作業する時もある。 今もBDに絶賛書き出し中。 月に1台、3TB〜4TBのHDDを購入しているが、確かに保管場所が大変だよね。 ノートPCには13台しか同時接続できないし。 anyの停止は死活問題。 1年ライセンスだから、来月更新しなくては。 >>378 BDAVなら無料ライセンス配ってたPasskey8でも抜けるよ ググればそこらへんに転がってる >>369 スカパープレミアムなら元からH.264でしょ 大量に録画するのに何でPCで録画せずにわざわざ一々BD経由でrip作業しなければならない方法取っているのだろう? nasneやレコーダーってHDD繋ぎ換えられないの?保管場所ってエンコでサイズが小さくなるかの違いでPCにHDD繋ぐのと同じだと思ってたけど、違うの?
普通にPC使ってるほうが結果的なコスパは良いけどな ただ有力なPCIe接続チューナーが生産終了したし USBチューナーはプレクスぐらいしかないしね 普通に環境作るにも以前ほど熱気もないし安定環境はWindows7/8で 10はおま環や知識で対応できないと組めないしな
完璧にスレチだな この手のネタ書き込むやつ時々現れるけど何のためにこのスレに来るんだろ 相手して欲しいんだろうか
PCで録画できるようになったらすぐPCへ移行したから知らなかったけど、今でもHDDの交換はできないのね。 かなり前にREGZAできるようになってから解禁されたものだと思ってたわ。 家電の録画は10年前にサービスマンモードから換装してた時代から何も変わってないのね。 他に方法がないので同じ作業強いられていた経験があるだけに、謎なんだけど、単にハードルの高さの受け止め方や録画,rip作業に対する考え方の違いなのね。
リロードしてなかった。たしかに思いっきりスレチだ。ごめん。
>>378 レンタル品はあまり手をつけず、スカパー!と地デジがほとんど。 無料パスキー(バージョン8)で全然いけてる。 >>369 ティエムベグエンク5のデフォルト設定で、2分1か3分1くらいしか圧縮できないなぁ... 他のエンコソフトはわからない。 画質拘るならティエムベグエンクが一番だと思う。 PC録画は電気代と信頼性がなぁ・・・ 放送は一度逃すともうだめだから、PCみたいに勝手に落ちて再起動とかそういうことが起きると非常に困る チューナーの受信感度もブルレコより劣るし
>>389 PCはちゃんと設定させすれば録画ミスはないけどな チューナーもアースソフトなら鉄板だけど生産終了したが >>388 実写は結構縮むけどアニメは大して縮まないよね。 >>388 小さくならないならちょっとビットレート上げて画質を取るって方法もあるぜ? 自分の場合はH.264のデフォルト設定だと結構ブロックノイズが気になるから、映画/ドラマ/アニメだと6MB、風景/美術品/音楽(ステージモノ)だと10MB位までビットレート上げてる。 タブレットで観るなら気にならないんだろうけど、24インチ以上になるとキツい・・・ ブルレイリプしたm2tsを簡単にうまいことカット編集できないもんかね TMPGEncのカット編集に特化したバージョンあるけど、あれじゃドルビーTrueHDやDTS-MA何かが音声で使われてると弾かれる 現状は面倒だが一旦PCMにデコードしてから編集してる
>>393 AviUtlならプラグイン次第で直接読み込み、編集、無劣化出力できるよ まあAviUtl自体が簡単お手軽とは言い難いかも知れんが サーバー落ちたサーバー落ちたってしょっちゅう騒いでるけど お前らどんだけのペースで抜いてるんだよ・・・
サブのPCにPasskey8入れて、鯖落ちしたときにはそちら使えばいいだけでは?
無劣化編集ならtsMuxerGUI、TSSniperとか他にもいろいろ編集ソフト無料であるよ。
何か二年ぶりぐらい使おう としたら(DVD)、開発 変わってたのね。 誘電、パナ撤退もここで今知った。 どーりで誘電のディスク見ないんけだ。トホホ
>>404 誘電の1層DVD-Rが、オークションで1.5倍〜2倍くらいの値でやり取りされてる。 使わないし、昔箱買いしたのあるから売ったら40000円くらいの儲けになりそう。 誘電 2500円で買った100枚スピンドル1万円だ
今更在りし日の誘電製買わなくても台湾メーカーの品質が上がってるけどな
信頼性と耐久性も求めるならM-DISKってのがあるじゃん カカクコム見るとBD-R25GBが1枚あたり300円で売ってる
タイプミスや言い間違えを気にしすぎるのはアスペルガーの症状
キーピッチが小さかったり変態配列での打ち間違いにイライラしてる俺はアスペだったのか・・・ ところで、決済待ちから決済完了にステータス変わった人に聞きだいんだが、その時の為替レートって購入時のレートだった?それとも決済完了時のレートだった? 多分後者だと思うけど、教えてほしい。
さすがにフィロピーはツッコミたくなるだろ。余りにも語感が美し過ぎてw
ローマ字入力だったらtypoってレベルじゃないよなぁ わからんが、かな入力とかフリック入力とかならワンチャン?
おれの記憶力がフィロピー以下と言われちゃった。片面単密度以下なんて・・・くやしい(´;ω;`)
>>428 大丈夫だ! 未だに全容が解っていないフィロピーには無限の可能性がある! かも スレの流れワロタ。最近の狐が安定してる証拠とも言えるかな。
悪いひとたちがやって来て みんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺 https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> VIDEO 最新のverにアップデートして大丈夫? 前スレでアップデートしたらノイズ出るようになったって言ってた人いたから・・・
スレチだけど、4k環境にしようと思うんだが、4kモニターって32インチか40インチになっちゃうんだね。 34〜36インチが欲しいんだけど。 40インチの値段でもいいから、34〜36インチの4kモニター作ってくれないかな。
HDCP2.2のコピーガードキャンセラーが普通に買えるんだな あとは4K@60pかつHDRに対応したキャプチャーボードが出ればコピガはほぼ無意味になるな
あと、BT.2020対応が必要か これはAdobeRGBの2倍弱の色空間だからかなり厳しいかな 民生用に出たとしても10万円はくだらないだろうよ 現状UHDブルーレイの規格上すべての転送量を満たしてる>>447 でもAVアンプ買えるぐらいの値段だし 当時調べたけど、確かHDMI 2.0から1.4にダウングレードしちゃうからキャプれるとか、そんな感じじゃなかったっけ
AAC2.0はハードウェアで暗号化されてるからまだkeyが抜かれてない
HWだろうとそのうち割られるだろうな B-CASだって割られたわけだし 割られるまではHDCPキャンセラーとキャプボでいく
地デジだけで毎日ブルレイ1枚分録画してる これからB-CASクラックやサテラでBSやスカパー録画に手を出そうとしてるが、パソコンにリップするだけで半日掛かりそうだわw
本当なら嬉しいね。UHDが買える。 家で再生されない3DBDが沢山あるけどw
沖縄か奄美か忘れたが、紀行動画のUHDブルーレイがめちゃ欲しい 国産動画の中で一番画質いいらしい
何かEUの方で差し止め命令が出たとか何とかで軒並み著作権侵害関連のサイトが落ちてるけど、AnyDVDもそれに倣って落としてるんかね?
DVD、BD、UHDセルのリップならわかるが、なぜ地デジ、BS、スカパー、CATVなどは 明確には違法でない、無視機タイプのPCチューナー使わないのだろうか? やっぱりPT3が生産中止になって、TBS系チューナーぐらいしか選択肢がなくなったからかな? でも、時間余分にかかるし、何度もBD-REにダビングするとエラーで使えなくなる番組も でてくるのでデメリットしかないが。
手軽だし電気代食わないし録画ミスない ていうかノートPCしかもってない
8.1.1.3 beta 2017 05 03 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Fix (DVD): Regression problem
時間余分にかかるっつっても BD-REにダビングしてる時やそれをこれで抜いてる時に それをずっと見てるわけじゃないですし
>>470 >それをずっと見てるわけじゃないですし オールインワン指向者ならありがちかも。 PC一つで録画も視聴も焼きも集中させてる環境持ちとか。 無視機とPC録画は導入の敷居が高いからじゃないのかな。
PC録画はプログラムとか無知でも自作PCが出来るレベル(調べて設定できる範囲)はあった方が良い 個人的にはテレビもDVDとかも見れるレコーダーPCは便利 ただ、そういった調べて何とかできる人じゃないとトラブルの時は無理だから 市販のレコーダー使っておいたほうが良い 故障したときの対応が早いのはPCだと思うけどね
CloneBDってどうなんでしょう? fabは怖いし、Slysoftの時にDVDにはお世話になっていたので なるべくこの製品にしたいんですが……。 みんなの評価ってどうなのか教えてもらえませんか?
これってBitcoin価格はユーロからの換算みたいだけど、今日の値で永久0.06792444BTCって事は、 今の相場が18万なので、大体12230円ぐらいか 日本円表示が13,441円だから、まぁ取り立てて普通の1割引から大きく外れてはいないわけね Bitcoinの購入単位は高い所でも0.005BTCだから、余計に買って余らせ過ぎる事もなさそうだな
8.1.1.4 beta 2017 05 04 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Change (Blu-ray): Removed obsolete AACS version information from status - Fix (Blu-ray): BD-live wasn't always removed - Fix (DVD): Regression problem
やれるスキルあるけど、ブルレコあるしこれ以上出費したくないわ
個人的には録画番組が全部解除されてる必要はない、というかむしろ解除が必要なことの方が少ないので、無視チューナーとPC録画の環境構築するほどのコストと管理の手間かけるより、このソフト使った方が楽なんだよね。
>>479 まあ、為替の時期によるけど民主党政権末期だとレコーダーよりコスパ良く組めたけどね 5万以内で一式そろえて組んだし ATXケースだからチョイチョイあったら便利な周辺機器を増設もしてる 専用PCにしておけば性能なんて必要ないしな >>474 それプロテクトの解除でかないから永久使用版のつくってわくわくmkv以下 フォーラムに繋がらない 8.1.1.4 beta落せない
>>483 , 484 <ダウンタイム目安> Ivanが トイレ or オナニー中 〜数分 外出中 or SEX中 〜数時間 就寝中 〜半日 <<< 今回 旅行中 〜数日 突然死 さよなら!AnyDVD どうしてもPCレコを薦めたい人がいるようだけど、現状ブルレイレコで満足してるんならそれでええやん
>>486 というかBDレコ選択したからこのスレに来てるのに無意味な自慢話されてもウザいだけ 何でこのスレに棲み着いて布教活動してるのか理解出来ん まあ最近のレコーダーなら、スマホやタブレット用のダビングも出来るし 普通に使うなら、ダビング10や同じ番組ダブル録画等で足りるので このソフト使わなくても別にいいんじゃないの?と思っている人が多いのかも。
んー、俺はBDAV厨が毎度ウザいんでBDレコの話も却下だな ちなBDMV専門なんでPC録画もどうでもいい派
AnyDVD 8.1.2.0 (2017-05-05): New (Blu-ray): Support for new discs New (DVD): Support for new discs Change (Blu-ray): Removed obsolete AACS version information from status Fix (Blu-ray): BD-live wasn’t always removed Fix (DVD): Regression problem
整理するとこんな感じですか ・レコは節電、撮り逃し少、簡単RTエンコがメリット ・PCはBD取り回し不要、ダビングエラーなしがメリット
Vプリカ決済まだかな もう4ヶ月経つよ(´・ω・`)
>>494 スレ保守してくれてる人たちに謝れ いいんだよ別に 皆適当に書いて 皆別に読んでないんだから サーバー落ちた時俺だけじゃないよね確認用なだけのスレなんだから >>495 時代はビットコインだよ。怪しげなサイトではビットコイン様は利用できないんだぞ(`・ω・´) ブルレイ抜きならpasskey8の無料配布版で十分なのにわざわざAnyDVD買ってる情弱ばかりでワロタ
>>499 それ入れたら悪質なアドウェアにやられた どうしようもなくてOS再インストールするしかなかった あれはやばい 猿の方は定期的にデスクトップスクショを撮って勝手にアップロードするスパイ機能を標準装備 IBMが中国に売ったPC事業の現在レノボも デフォでスクリーンショットやデータを送信する機能が法人向けにも標準搭載だったし 中国本土(台湾以外)メーカーPCやアプリは結構怖い
>>499 そんなこといったら、俺なんてAnyDVDは割れ使ってるわけだがなw >>503 > デフォでスクリーンショットやデータを送信する機能が法人向けにも標準搭載 何でそういうウソ平然と付くの? Psasskey8フリー版でくらったアドウェアっていうかマルウェアは、Chromeで勝手にタブを開いて怪しいサイトにつなぐわ ニセのウイルス感染警告を出して画面を閉じられなくするわ Googleで検索するとIEで開き直すわ(しかもすべての検索結果が 怪しいサイトを経由するアドレスに変更済み)、ウイルス対策やマルウェエア対策を検索すると結果を表示しないわ Cromeのメニューバーを勝手に増やして消せなくなるわ もうやりたい砲台だった 探せる限りのアンチ・マルウェアソフトを試したが根絶できず OS再インストールするしかなかった いちおう普通のアンチウイルスソフトは入れてるし、全スキャンしてもウイルスは検出されない状態でこれだからどうしようもない ほんと 本気のマルウェアはやばい SSDを暗号化されなくてよかったわ
>>499 んなもんとっくに試してるわ 猿は使い勝手が激劣るから全く使う気にならんわ passkeyとか・・・・・ふざけたこと抜かすな Anyの足元にも及ばんわ 2台のBDドライブで同時にメディア入れたりしつつ2台フル活用でどんどん入れ替えていく こんな大量使いには猿passkeyはストレスでイライラして全く使う気にならん 狐はサクサク そりゃAnyから離れられんわ >>499 よい子は真似すると ひどい目に合いますよ >>506 インストール時に適当に次へを連打したからだろ 途中でマルウェアを入れるかどうかの確認があるはずだぞ 最初がAnyだったしpasskeyと干渉し合うみたいだからそっち使ったことないけど会社が無くなる以外は問題なく使えてるから変えてない
passkey無料キー配布したときに キーをDLしたあと直ぐに「ソフトは此処から」みたいなリンク表示されててそこからDLしてしまうと余計な物が付いたpasskey8が降って来るんでなかったっけ?
じゃ、スレに沿った話題提供しろよ!! いちゃもんつけてないでさぁ w
>>515 何故スレチになるのか。 話題が無いから いい加減気づけよwww ・安定してる ・諸問題も無い ・更新もある程度のタイミングで新規機能の追加もない ・決済問題も進展なし 適当な会話を楽しんだらダメなんか? スレチ言ってるヤツはただの自治厨か?
ダメなんか?と聞かれたらダメとしか答えようが無いだろ 許可を求めず勝手にやれ
>>514 一回目の無料キー配布は通常版が、2回目のはアドウェア憑きのが付いてるんじゃなかったかな >>519 勝手に話してるのにスレチとか言う自治厨が問題 >>521 ごもっとも。 >>520 バージョンが 8252is.exe のやつだね。 2回目配布のときも 「通常のダウンロードページからis無しの方を落とせ」 ってカキコして教えてくれてた人居たっけ。 そういえば4K UHDBDで新たに採用されたプロテクトに対する対応ってどうなってんの?
シン・ゴジラと君の名は。のUHDをリップしたかったけどまだ無理っぽいな。
>>523 現状プロテクトはハードウェアも絡んでくるからまだ無理 UHDBDのPC要項はintel第7世代のCPU + 対応マザーが必須だからな M/BのIntel SGXを利用して暗号解除とデコードを行うからソフトウェアの解析のみじゃ無理 しかも、オンボードのHDMIからしか出力できない制限もある(今後グラボでも対応予定) マザーボードも対応確認しないとダメだしAMDは現在非対応で再生できない 猿は白旗を揚げてるし、おそらく狐も対応したとしても「Any DVD UHD」とかで別売りになると思うよ PC組むならRyzenに対抗したIntelのCPU出るまで待つべきか 再来年になりそうだが
SGXは覗かれないメモリー領域を 作る技術であって復号に必要なわけではないよ SGXがないと危ないのでPowerDVDが実行しないだけ CPUのキャッシュには復号済みで乗るので ITPが使える環境があればなんとかなる でしょうが、そこまでするかどうかでしょうね 一番はXbox one Sの開発用を持っていれば SGX無しで動いているのでキーを抜くのは楽かもね
>>527 SGXを使うのはセキュリティの高いCPU周りでプロテクトするのと 出力する場合にオンボードのHDMIに限定させてプロテクトを強固にするためでもあるんやで SGXを解してる場合は現状でグラフィックボード経由での出力は無理だし 公表はされてないと思うけどXboxOneSはPC基準のセキュリティじゃなくて 家電UHD BDプレイヤー基準のセキュリティなんじゃね? >>528 何が言いたいのか解らないけど趣旨は理解してる? SGXメモリーにハードウエアデコーダがアクセス 出来るのが内蔵GPUなだけ。秘匿手段なだけで デコードに必要ではない。 SSLでリンクしていないとパスワードを送らない 様なもの そもそもITP解ってる? スレに関係ない事書いてまでここで話をしたいやつがいるんだな 寂しいのかね
掲示板にわざわざ来る奴なんて寂しい奴しかいないだろ
自治厨の活躍の場を作ってあげてるのだからありがたいと思わなきゃいけないよ。
自治厨の言うこと聞いてやってない時点で「活躍の場を作ってあげてる」っていうのもウソだけどな
自治厨は自分の考えるレス以外は全てスレチだから面倒くさい 自分が無知で理解できないレスまでスレチだからなw
まあまあ、喧嘩しないでみんな仲良くしようよ Vプリカの話しする?
そろそろ1年ライセンスが切れるな・・・。次回は永久ライセンスにしとくかな。 それでVプリカの決済って出来るようになった?
BitCoinは相場が上がるの確実だから保有資産として金の代わりに持っておくのもいい ただマウントゴックスみたいな悪徳取引所もあるから注意
ビットコインは昔、性能のいいPCで発掘とか意味不な説明を聞いた時に壮絶な拒絶感が沸いた
>>543 お前が先見性のないバカということはわかった 俺は知るのが遅すぎた情弱だから同レベルだがな セキュアがしっかりしてて、torみたいに割られることがまずないシステムだから安定性はすごい いくらセキュリティが完璧でも 取引業者がアレだからアレだし ビットコインは8割以上中国人が所有してるからアレだし
「ビットコインは失敗作」と開発の中心人物が指摘、すべて売却の意向 www.excite.co.jp/News/economy_g/20160119/zuuonline_94639.html
Bitcoinは、狐買う程度なら販売所で必要な分だけ調達してすぐ使っちゃえば問題ないだろう ついでだから投資がてらちょっと多めに入手していたとしても、さっさと自分のPCのウォレットに 全額コールドストレージしておくか、紙に印刷して保管しておけばいいだろうし
取引所が巻き戻ししてみな激怒してると、お婆ちゃんが逝ってた。
大人しく決済ツールとしてのみ使っていればいいものを、 株やFXみたいな事してるから要らぬリスクを被る事になる
取引所に置きっぱなしにするようなバカは使わないほうがいい
自分の財布に入れてもHDDぶっ壊して飛ばす奴 パスワード忘れて飛ばす奴が(ry
UHDBD対応ドライブが届いたので、さっそく ISO 抜きの実験をしてみた。 結果、、、AACS2.0 は解除できなかったが、プロテクト付きの ISO は抜けたぞ!!! 参考までに環境を書いとく。 ディスク:アクセル・ワールド インフィニットバースト 4K UHDBDドライブ:Pioneer BDR-XD06J-UHD OS:Windows10 CPU:てきとーなPC(SGX未対応の古いやつ) 抜きソフト: ImgBurn(AnyDVDではエラー) ちなみにAnyDVD ではエラー吐いたが一応ディスクのステータスは出た。
今はそうだけどリッピングできるなら解除も時間の問題なんじゃね?
BSデジタル・地上波デジタルが始まってから簡単にTS抜きできるようになるまで10年ぐらい掛かったから、UHDもそれぐらいのスパン掛かるのかね 世界標準だからもっと早く割られることを期待している
makeなんとかに未解除isoやフォルダーから解除するオプションあるし あと何年かすれば解除できるようになるのかも?
>>556 抜いて置いてモノホンはヤフオクででも売れるだろ。 また圧力かけられたりとかの邪魔が入らなければ良いけど。
>>558 元々anyは録画の解除が主じゃないんだけどね あくまでもオマケ的な対応だったから >>561 圧力はかかるんだろうなあ利権の権化だし でまた圧力のかからない、聞いたこともないような国か中国から発売される 5/14まで20%ディスカウント中だったので、ついでにビットコイン決済で更に10%割引を狙おうと思ったけど、 4月からの法改正で色々厳しくなったので、思い付いてすぐ使えるようなものではなくなってたんだな 自分の場合は銀行口座から作る必要があるので1週間程度は掛かってしまう まぁ、今はユーロ爆上げなので次の機会でいっかw
8.1.2.1 beta 2017 05 16 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Fix (Blu-ray): The feature, which helps non-licensed Blu-ray players (Kodi, VLC, Media Players, ...) to pick the correct playlist for the main feature, did not work with some discs - Included a security update of ElbyCDIO.sys A malicious program could gain administrative rights using ElbyCDIO.sys on Windows XP and the 32-bit versions of Windows Vista and Windows 7.
こういうソフトって使いたい時に買うもんじゃないのって思ってるけど お得な時期に買いたいって人はメインで猿使ってる人とか?
お得にというより、 一度やってるから、夜逃げが怖い 抜くだけなら、ただで抜けるしな
Sly時代のユーザーを簡単に切り捨てた会社だからなぁ。 >>569 ただですらネタが枯渇してるのに文句しか言わない奴はもっとうぜぇw AnyDVD (HD) 8.1.2.2 beta 2017 05 17
sly時代のlifetimeキー持ってるって伝えて50%OFFクーポンくれと言ったらくれた 今日買うわ
経営陣がSlyと全く同一なのに社名変更だけで逃げられたら根に持って当たり前だよね 真っ当な企業なら永久ライセンス購入者には社名変更後も無料で同等のライセンスを提供するけどRedFox(=Slysoft)はそれをしなかった
>>575 購入番号とライセンスキーを提示すれば貰えたよ 俺も過去のこのスレで見かけて、買う気になったらやろうと思ってた >>576 英語で問い合わせ先にメール送るのですか? >>577 どこまで下げられるかやってみてwwww クソ真面目に半年前くらいに通常価格で買っちまったよ俺もliftimeのキーで交渉すればよかったな
今は普通にVISAのカードで決済できるのでしょうか? 普段使ってないカード使う方が安全ですか?
可能なら口座残高以上は絶対使われないVISAデビットの方が良い
VISAデビットって不正利用における補償には弱いでしょ?
どのみち口座に金入ってなきゃ使おうにも使えん それでも不安ならこのスレ恒例のVプリカでも使ってや
>>587 専用口座で使う都度に入金するような用途で使えば安心って事だよ Visaデビットは実質キャッシュカードにVisa一括決済機能が付随してるワケだし JNBとかカードレスで利用ごとに番号変更できるのとか便利だよ オレはPSNやXBLやSteamとか海外アダルトの決済専用に口座にしてる 近所のコンビニで入金無料だしね いい機会だからビットコインの口座を作っちまったぜ この春の法改正で書類の往復が必須になったから結構時間がかかったけど これでWannaCryにやられても安心だな(適当
昨日50%offクーポン貰った者だけどvプリカの決済に失敗しましたと出て、しかもクーポン消費判定になって買えずじまい 今日またクーポン乞うのと再購入頑張る vプリカ登録直後に決済したのがまずかったんかな?
>>591 まずサポートにメールして、決済の調査と体験版の期間延長してもらいなされ。 AnyDVD 8.1.2.3 Beta (2017-05-18): New (Blu-ray): Support for new discs New (DVD): Support for new discs Fix (Blu-ray): The feature, which helps non-licensed Blu-ray players (Kodi, VLC, Media Players, …) to pick the correct playlist for the main feature, did not work with some discs Included a security update of ElbyCDIO.sys. A malicious program could gain administrative rights using ElbyCDIO.sys on Windows XP and the 32-bit versions of Windows Vista and Windows 7.
>>590 違法ソフト購入のために個人情報渡すなんて意味ないじゃん >>573 購入した年によって割引率が違うね。自分は20%だった。もう少し駄々こねるか思案中。 >>597 2割引きはデフォだから割引なしと同じでは? >>597 俺は買って一年以内に切れたから50%offしてくれたのかも そのクーポンって会社閉じた時に直近に購入したユーザーのみ対象だったろ
来たよ〜スルガデビットの不正利用 デビット残高0円ガード入れてたから、使えなかったみたいだけどねw とりあえず再発行するよ
トライアルリセットするにはレジストリどこ消せばいいんだ
体験版更新は結構面倒だよ。仮想環境ないとちょっとキツイ。 レジストリどこ消すんだとか言ってるレベルじゃ無理だと思うw
>>602 何気に深刻な事態だと思うんだが、心当たりが狐だけだとすると このスレ全員がかなりマズイんじゃね? >>606 仮想PCだと作り直すとハードウェアのIDみたいなの変わるの? >>607 でも違法ソフト買ってる訳だから泣き寝入りだろうなぁ >>608 ヒントだけ言うと自動認証の割れOSと仮想PC。この環境を築けないなら狐に金払った方が良いと思う。 要は全く別のPCに見せれば良いだけだから高度な知識が要るわけではないw 3DのBDも普通のBDと同じようにimgburnでiso化すれば 大丈夫ですか?
経験値要素とチップ要素が一切無くて、シューティング要素がもっとオマケ以下の扱いでニーアじゃない作品として 何も指図しない出資者がプラチナにお金だけ渡して作られてれば俺の理想的なゲームになっただろうに、って思う
>>610 早速Hyper-V Serverを導入してみるわ 一度仮想サーバー構築してみたかったんだよな 即金で手を打てないやつが手を出すソフトでも無いだろうに。
>>603 そういう問題でもねえな。注文して半年、未だに試用版延長の繰り返しw >>617 サポートにメールするのが面倒だけど、ある意味永久ライセンス状態だなw >>614 だめだったろ 第二世代は物理DVD使えないし 第一世代にしたら、別の問題で使えない ややこしいの使わなくても普通にVMで良いと思うよw
丸二日たったけど返事来ない。 権利の購入時期の差ですかね?
試用版って同じマシンでもOS変えたらまた2週間使えるんだっけ? win7,8,10、さらに32,64bitで最大6回ほど試用できないかなと思って。 旧LifeTineライセンスを無効にされたので、お金を落としてやりたくないんだよね。
ここで利用したメアドに海外から全文英語の大量の迷惑メールが来るんだが… 朝起きたら50〜70通ぐらいが英語の迷惑メール なんか漏れてるんじゃね?
昨年末からJNBデビットで決算できず3回程、試用版をリセットして貰ってる。 今日からGOOGLE *ARAndroidやらGOOGLE *SERVICESとか 訳の分からない所から5回に分けて計¥15449不正使用された。 狐買うためにデビット用意し、他で使ってないので、狐から漏洩確定。 週末に狙った犯行でJNBに明日問い合わせる。 カード情報漏れてるから皆気をつけて!
違法ソフト買ったら不正利用されたって自業自得じゃね?
メアドはフリーメールでもいいんだよね? キーを受け取る以外はアプデ通知ぐらいだろうから、購入時に生きていれば あとはどうなろうと別にいいのかな?
返事は来ていて、迷惑メールに振り分けれてた。 sakuraさんごめんなさい。 しかし0回答でした。
>>631 俺はsakuraに20%OFFもらった 為替タイミングと為替手数料がかかるのを理解してないとか…
>>633 自分ももらったけど、通常の20%オフセールのときに使えるのかなぁ。 >>637 2015/9以降にライフタイム課金した人にしかクーポンよこさないって返答でしたよ。 >>638 それ50%OFFの話だろ? 俺は2010年購入で20%OFFもらったけどな これってslysofot = redfoxを認めていることと同義だよね。
計画倒産詐欺の上に日本じゃ使うことすら違法なソフト売ってるところだからな
>>626 JNBならカードレス選べば、カード番号変え放題だから 怪しいとこに支払った後、速攻で番号変えれば不正使用されない anydvdハッキングされてない? ダウンロードしたexeのアイコン変だしウイルス反応が出た。フォーラムも繋がらない。
ublock originに登録していたMalware Domain List​​​​​​​​​あたりがハッキングされているみたいだ。 無効にしたら普通にアクセスできた。スレ違いすまん。
redfoでの購入だけ使ったVISAカードに昨日不正請求があった。 カード会社からiTunesで2回、3万ほど購入したか問い合わせで発覚。 slysofotの永久ライセンス持っていたが、しょうがないから再度購入したのにこの仕打ち。 更に、今だに決済できていないという・・・
AnyDVD 8.1.3.0 (2017-05-22): New (Blu-ray): Support for new discs New (DVD): Support for new discs Fix (Blu-ray): The feature, which helps non-licensed Blu-ray players (Kodi, VLC, Media Players, …) to pick the correct playlist for the main feature, did not work with some discs Included a security update of ElbyCDIO.sys. A malicious program could gain administrative rights using ElbyCDIO.sys on Windows XP and the 32-bit versions of Windows Vista and Windows 7.
8.1.3.0 ダウンロードしようとしたら Google Chrome にブロックされた こんな事はじめてなんだが、何だ?
>>652 >>651 のフォーラムからDLできるやつはブロックされなかったな サイトからDLできるやつはChromeでブロックされた 逆にブロックされないほうが不思議なぐらい真っ黒なソフト
俺、気休めにAVG入れてるけど、それがブロックしてきたわ
ESETも無問題みたいだが 一時的にハックされてウィルスデータが入ってたとか
こいつでリップしたBDISOが焼けないんだが誰か教えてもらえませんか? ImgBurnもPW2もダメ
BDMVで吸い出して、ImgBurnでISO化して焼く DVDfabで吸い出して、ImgBurnでISO化して焼く
>>659 .isoのデータが2層メディアなのに 焼こうとしてるBDメディアが1層の25GB何じゃね? Video-DVDをハードディスクへ抽出 ImgBurnでファイル/フォルダーをディスクに書き込み
3月に課金注文してずっと決済されないまま体験版のキーを更新しながら使ってきたけど、今朝RED FOXから以下のようなメールが来た 注文番号×××-×××のお支払いを処理できません(注文日:2017-03-××)に変更されます。 まもなく、私たちは私たちが現在行っている問題を解決する新しい支払いプロバイダ体験している。 スイッチが新しい注文を行う必要性を引き起こすため、現在保留中の注文をキャンセルしました。 新しい支払いプロバイダがすべて設定されると、すぐに明らかに20%割引で当社のウェブサイトに 新しい注文を行うことができます。 その間、あなたは試用版のAnyDVD HD。お試し期間が既に切れている場合は、私たちはあなたの トライアル番号(T ?? - ???)と私たちはあなたのためにそれをリセットします。 あなたの忍耐と理解をありがとうございます。 これって相手側が自動的にキャンセルしたから新しい支払いプロバイダ(?)が確立したら再度注文しろってことでいいの? 俺みたいにずっと決済されずこんなメール届いた人いる?
ついでに「そっちの都合による契約不履行なんだから50%割り引け」と言ったらどうなるだろ?ww 何か迷惑メールが大量に来たり、不正請求されたりするんだろうかw
決済は出来ないし、情報は流すし、で支払いプロバイダ変えるんだな
>>667 うちにも来た。去年12月からずっと待たされてる >>667 俺>>626 だけど同じメールが届いてたw グーグルで悪用され、ポンドで引き落とされてしまった。 グーグルでは日本国内での利用じゃないのでアカウント(?)が特定できないから JNBで対応してもらえと、訳分からん理由。 で、JNBでは返金?保険? 分からんが書面でのやり取りが始まるらしい・・・ 勿論、赤狐でしかカード使ってないからと伝えといた。 クレカで払う努力するなら体験版巻き戻す努力をしろってw こんなわけわからん会社にネット決済するとか頭狂ってる。
Passkey買った方がいいか・・・ ってかMakeMKVが一番いいな ロハだし
>>672 違法円盤複製ソフトですっていえば話はやいよ >>673 Lifetime1回買えばすむ話なのにアホかよw paypalもだめだよ Black-CASがあれをつかってたんだけど 結局業者にカネを渡さなかったらしい まるもうけやね
>>678 このスレにいるほとんどはそう思ってライフタイム買ったんだけど 会社が変わって使えなくなったのさ >>680 俺は2006年に買ってこないだ買って、たった2回だぞ ほぼ毎日使うが、そのために体験版何回巻き戻す努力するんだよwアホがw >>684 いやUS版のBDMVだが BDAVなんてないわ Bitcoin上がりすぎワロタ 先週ぶっ込んどいて今日Bitcoinで払えば、それだけで40%オフの恩恵が得られたな
とりあえず>>667 にある、新しい支払いプロバイダってのがどうなるか待つしかないかな つうか三井住友VISAプリペイド使えよ 何の問題もなく1回で通ったぞ
>>672 ほんとにRedfoxから漏れたの? 別の原因で不正使用された可能性は無いのですか? 怖くて送金できません。 >>667 私も約5ヶ月間待たされてるけど同じメールが届いてた とりあえず保留されてる注文は決済プロバイダ切り替えの為にキャンセル済みということだね 新しい決済プロバイダに切り替わったら20%ディスカウントで買えるように知らせてくれるみたいだけど 期待して待つしかないね 知らせてくれるっつうことなのか。日本語が不自由で意味不明なとこ多いよねw
>>691 672じゃないけどJNBでケツネ専用に番号取って使った。 今朝方アメリカの配車とデリに引き落とされた。 JNBサポは自分で返金交渉しろとか抜かすしクッソ腹立つ。 マメにスレ見とくんだったわおまいらも気をつけれ 経済破綻しかけた途上国じゃ米ドルすら信用ならなくて、逆にビットコイン決済が多いんだってよ
いいかげんpaypal経由で払えるようにしてくれ・・・ VISAでもだめ、Vプリカでもだめ 一体何でなら買えるんだ
>>691 赤狐そのものの会社というより 決算プロバイダと言われているとこからだと思ってる。 >>694 貴殿はアメリカで?ドルだったの? 俺はポンドでイギリスらしいw グーグルにも問い合わせたしJNBから書面でやり取りと言われたけど未だに書類が届かない。 JNBの貴殿に対する対応をみると、かなり大量にハックされたのかね? ひょっとしてJNBが狙われた? >>698 米国の決済サービス企業が米国通商代表部がプレッシャーかけてる会社の決済するはずないでしょw Paypalはグレーや真っ黒な会社の決済は基本的に許可してないからね まあ狐の元々の会社のelbyはPaypal決済可能だが どうも自分は犯罪者であることの自覚がないやつが多いな
何でそんなリスク冒してまで糞狐にこだわるん? MakeMKVに乗り換えたら狐で出来なかったAVのリップも出来るようになって快適だわ しかもロハ
>>704 そういうのはフォッ糞の新作がリップ出来てから言えよw Bitcoin販売所のアカウントを作ったまま放置していたけど、なんか相場がプチ下落気味なので とりあえず13000円分調達してみた で、全財産0.0523BTCという状態になったが、狐の提示価格は現在0.05063922BTCに なっているので、今すぐ買うと若干損だな 運を天に任せて次のセールまで保持しておくか…
MakeMKV使ってみたが、なぜかどの円盤でも巡回冗長エラー扱いされて使い物にならなかった 猿やAnyだとそんなこと無かった
アンチウィルスソフトを切ればいくんでは? リップ関係はウィルス扱いで制限かけてる場合がある
Bitcoinたっかいな 0.1で25000円程度するのか AnyDVD分だけ購入って出来ないんか
外貨規制入ってから中国人が資産を外貨にするためにビットコインを経由させてる 日本でもマウントゴックス事件も風化してだんだんと一般向け決済でも使えるようになってきたおかげで購入者が増えてる ただ中国政府がビットコイン規制するだけで価値暴落するから気をつけないと
俺>>672 今日JNBから書面が届いた。 不正利用された一覧が記載された異議申立書に テェックしてサインして返送した >>694 さんの健闘を祈ります。 >>690 次回私も三井住友VISAプリペイド使います。m(_ _)m 良い加減、cinabia金払った分ぐらいは機能しろや
>>715 単体じゃ対応しないといってるじゃないか ついでにAnyDVDのぶんも不正請求されたって書いとけばよかったのに それだけ残したら何買ったか調べられるぞ
>>717 俺714だけどコメは俺宛?だとしたら 赤狐の決算の為だけにJNBデビット用意したんだ。 昨年末から決算待ちが続いてたの。で、結局購入できず、先日のメールでキャンセルされた。 他で使ってないから、赤狐が怪しいと伝えてあるし 不正利用は5件で、全てグーグルで利用されたんだ。(ポンド) だからJNBなら決済直後にカード番号を変更すれば悪用はされない カードレス契約してないアホは知らね。何の為のJNBデビッドなんだか
違法ソフト購入のために使ったら悪用されましたって素直に報告したのかよバカスw
しかも決済されてないんだから違法ソフトも買ってないのに罵倒してるヤツが沸いてて草
違法な商品を購入したら情報流出しても構わないと考えてる知的障害者がいると聞いて飛んできました そもそもAnyDVD自体は違法な存在じゃないぞ
>>725 > そもそもAnyDVD自体は違法な存在じゃないぞ いやいや、日本の著作権法では真っ黒でしょ。 DVDShrinkだって日本で販売配布してた奴が逮捕とかあったし 販売配布はダメなんじゃない?
売ったりばら蒔いたりするのはアウトだけど もらったり買ったりするのはどうなんだろね。
幇助が罪だとして幇助にあたるか ってとこじゃね?テキトーだけど
うーん 所有してるだけなら罪にはならない気がする これを使ってコピーガードを解除したら明らかに罪になるだろうね テキトーだが
日本国内の会社が日本国内向けに売ってるのがダメで 海外から消費者が買うのはオッケー
家宅捜査がはいればデッキやらHDDやら焼いた円盤やら一切合財もってかれる これどうやって複製したのといわれたら詰み
そもそも抜いたものはHDDに貯めるんであって円盤なんかに焼かない(コピーしない)し
>>733 そんなもん今更脅しになるような連中がここに揃ってるとでも思ってるんだろうか winyyやwinmxの頃は ソフト使ってるだけで家宅捜索 PC押収されたら終わり
どうもおかしいと思ったら HDDに貯めるのはコピーじゃないと思ってるわけか リッピングが合法な世界へ行けばいいのに
>>737 ソフト使ってるだけで家宅捜索 ホンマすか? なんかまた自治房みたいのが湧いてんな。 レンタルとかならまだしも自分で買った物を自分で使うためにコピーするのが違法って言う法律自体がおかしい。 まっ、姑息な手段を使って成立させた法律だしなwww 罰則だって無いんだし羽目をはずさなければ大丈夫だろ。
>>738 それは違法ダウンロードの方でないの? >>リッピングが合法な世界へ行けばいいのに こんなこと言う奴が何で此処に居るの? 今の日本ではBDのコピーは完全に合法 と言っても馬鹿には理解出来ない
試用期間残ってる間にTSUTAYAのセール来ないかな?
タイムシフトが一番の目的なんだよね。 TSUTAYAは多く借りると安いので 後でゆっくりと。店も回転早くて 回収早ければ儲かるし ただ消化ペースを借りるペースが上回ると 貯まっていくわけだけど
そもそも「違法、違法」って騒ぐ奴が何でわざわざ此処に来てるわけ? 価格.comのクチ◯ミ掲示板でもリッピングの話が出ると必ず湧い来て「違法、違法」って騒いでる奴いたけど。 そんなに正義の見方面したいのかねwww
あぶりだしのため まあ気にしないでリッピング談義を続けてくれ
話を総合すると JNBデビットと三井住友VISAプリペイドは通るけど どちらも不正利用される可能性があるってことかね
おまいら気を付けろ、購入時に使ったデビッドカードの情報漏洩で利用停止になって再発行処理になった、何があるかわからん。
>>756 俺もついさっきJNBからメール来てた ここ以外に使ってない番号だから、RedFoxから漏洩で間違いなし Visaデビットは利用停止状態にしてたから被害はないが、再発行手続きはした 手数料かからないのはありがたい 違法になったのはコンテンツの暗号解除行為だけで、コピー自体は合法だな 狐のイメージ作成を「プロテクションをそのまま残す」にチェック入れて実行すれば何のお咎めもない ちなみに違法と言っても親告罪の上、罰則なしだからな
>>756 >>757 RED FOXが漏洩させたと言うよりも例の支払いプロバイダとか言う中間業者が怪しいな どうせ中華の業者だろうし まだ、20%オフの告知がないから買い控えてるが、それまでJNBの口座に入れた金は退避しておくか それはそうと新しい支払いプロバイダはマスターも使えるようになるのかね? そうなればauウォレット使えるし、銀行のデビッドカードより安心できるんだが カードレスVISAが一番安心だな 使ったあとカード番号変えればいいし
さあ、いつまで使えるんだろうw だんだん怪しくなってきたな
virtualマシンに試用版入れても、試用期間リセットされないんだね。 サーバに何かの情報が送られててばれるのかな?
>>ちなみに違法と言っても親告罪の上、罰則なしだからな にも関わらずコンテンツホルダーの回し者の如くバカの一つ覚えみたいに 騒いでる輩がいるからねぇwww
主なコンテンツホルダーにこのスレのこと通報してるんで クレカがほぼつかえなくなってるのも俺があちこちに通報したせいじゃないかな
ビットコインが暴落したので、ビットコインが今がチャンス 50%クーポンと合わせれば、実質2,000円程度で買える
誰でも見れる掲示板で犯罪談義してるおまえらの神経を疑うわw
つうかリッピングするBDソフトは新品を買ってるんだけどなw 毎月20万円くらい使ってるわ そのほかにDISCASから借りてるけどこっちはちゃんとレンタル料払ってるし
>>768 止めとけ止めとけ 767みたいな奴は何言っても無駄だからwww 好きなだけほざかしておけw 法律を変えない限りは、買ったソフトだろうが違法だからなぁ
>>772 上に書いてるじゃん。 「ちなみに違法と言っても親告罪の上、罰則なしだからな」 って ま、違法だと思うならやらなければ良いだけの話。 思うなら……じゃなくて違法だからなw まあ、なるほど、未成年の飲酒程度なのね 未成年が飲酒の話をするようなスレということで、プチDQNの溜まり場ってところか
日本語で話していても日本在住とは限らないというネットの基本も知らないお馬鹿さんもいるぞw
>>774 >>思うなら……じゃなくて違法だからなw そこまで知ってるなら何で罰則が無い事まで知らないの? ちょっと調べれば直ぐに解ることなのに。 >>プチDQNの溜まり場ってところか 自己紹介 乙www おまいら本題にもどれ。8140リリースされましたよ、っと。
ま、違法云々なんてどーでも良いわw それよりカード情報横流し疑惑の方が深刻だな。
海外で買い物する時はカードを不正使用されないように気をつけろ これは昔から言われてる事なんだけどな…
8140落とそうとしたらavastがウィルスだと警告してくる
>>781 デビットカードやプリペイドのカードを用意して 残高を必要最小限に抑えるとか、使わない時はカードロック機能を有効にするとか… >>783 一般的にはそうなんだけど、今回の不正使用のケースは決済がされないで待ってる間にやられるみたいだから対策のしようが無いよね? 法律に詳しいおまえらなら当然承知だろうが いま話題の共謀罪は著作権法違反も対象だからな 非親告罪だから 掲示板で犯罪談義なんかしてたら共謀以外のなにものでもないわなw
>>784 まず、決済されないで待ってる状態が異常だから、普通はキャンセルするでしょ >>785 ハイハイ、 分かった分かったw 分かったからさっさとお引き取り下さい。 違法房さんwww >>781 怪しい店では使わない 使った場合はカード明細を常にチェック 可能ならあらかじめ怪しい専用のサブカードを作っておく 新バージョンでE-SETセキュリティーに引っ掛かりました。怖いから使いません
ソフトはきちんと正規品を新品で買ってるか、ちゃんと規定のレンタル料を払ってる つまり権利者にちゃんと金を払ってるわけだが もちろんリッピングしたものは他人には一切ばら撒かない これで誰かの収入に影響があるってんなら裁判を起こせよ
>>793 煽りじゃ無く素晴らしい。貴方みたいな人が居ないと業界は成り立たないわけだし。 俺は狐みたいな違法ソフトに金払う必要は無いと思って体験版巻き戻し何年も続けてBDソフトはレンタルか割れオンリー。 >>793 ごもっともな話。 でも違法房にかかったら 「証拠見せろ」とか「でも違法は違法」 ってふざけた事平気で言うからなw >>どうもおかしいと思ったら HDDに貯めるのはコピーじゃないと思ってるわけか リッピングが合法な世界へ行けばいいのに 1 I
権利者以外に訴える権利はない のにバカがいるんだよ 虫しとけ
吸い出すときに、緑のゲージが右端まで行ってないのに(少し手前)、「完了しました」と出て終わるときがある
違法ソフトに金払わないけどとことん使うキリッ!っていう乞食マインドしゅごい
ちょっと検索したら違法でないコピーの方法もあるけどね。 ただし、コンポーネントやD端子規制前か、中華等の規制されてない機器じゃないとHDは無理だが。 AnyDVDはいつ計画倒産して買いなおさないといけなくなるかわからないので 大量にリッピングするのでキャプチャーは時間がない人以外はいいかもね。 http://www.dvd コピーできない.com/700.html HDMIでアマレコキャプチャできるけど、時間がない。
つうかリッピングするなってんなら、そもそもBD買うこと自体やめて映画鑑賞という趣味から撤退するけどね そしたら権利者は俺から1円も得られない 円盤を直接再生なんて最悪のハンドリングで見たいとはまったく思わない あ、配信程度のクオリティじゃ金払わないんで配信厨はレスすんなよ
原本破損とか不測の事態を防ぐためにバックアップ取るのに。 それすらするなと言うなら原本破損させたりした時の補償制度とかをしかりと整備してから言ってほしい。 ま、あいつらは自分達が不利益を被る事にはバカ騒ぎするけど、 ユーザーが不利益を被る事は見てみぬ振りだからな。 コピワン、ダビ10、D端子規制、CCCD等が良い例。
個人で楽しむのは違法ではないがコピーした時点で違法にしないと個人で楽しんでるのか、ネットに流したりコピー商品を製造してるのか不透明なんだよね。 コピーしてることが確認されれば証拠になるから違法で罰するみたいなことなんだろうね。
物を買ったのか視聴権を買ったのかはっきりしないのがね 権利ならどこでもどのデバイスでも見られるし メディア破損時は実費でいつでも入手出来ないとね 物を買ったなら私的複製を認めないのはおかしい
出してる側は極端に言えば 一回見るごとにお金が欲しいだけだよ それを言い訳にして著作だの原盤権だのが出てきてる テレビ局も本音はCMカットできる録画はさせたくない CMの価格が下がるから
PCソフトとかは破損させたメディアをメーカーに送れば無償か多少の手数料実費で交換してくれるトコあるよね。 ま、PCソフトは「利用する権利を得る」と規約でしっかり謳ってるけどネ。
>>808 三菱から一時期発売されてたレコーダーにはCM自動カット機能搭載されてたけど 圧力掛かって廃止させられたとか。 録画の仕方にまでイチャモン付けるんだから大したもんだ。 ロクな番組も放送してないくせにwww >>CMの価格が下がるから CMの品質自体が下がってるw 下品でわざとらしくてウルセーCMばかり あと商品と全く関係ない内容とか。 CMカットされるのがイヤならもっと興味をひく、見たくなるCMを作れと・・・ ホント最近のCMはウザイだけwww
>>809 なんでかと考えれば PCソフトは大体が使う側=作る側 なので 自分が使い手に回った時の利便性を十分に理解しているので たとえ規約にあれこれ記載しても事情云々ではちゃんとそれなりの対応をしてくれる 対して番組やコンテンツを製作する側は エンドユーザーの利便性を考えたりは絶対にしない 本当の顧客はスポンサーだから >>804 権利者はともかく、著作権法はそうしろと言ってるね。 ま、第一条と矛盾してるというのは言わない約束。 今日も共謀談義が活発のようだね!元気があってよろしいw
新しいバージョン、アンチウイルス切っても、IEやらfirefoxで表示できないで、どうやっても落とせない。 なんじゃこれ
スレチだが、夕飯時にゴキ駆除剤のCM流すの自粛して欲しい 気持ち悪くて仕方がない
>>816 812の方が仰ってる 「番組やコンテンツを製作する側は エンドユーザーの利便性を考えたりは絶対にしない 本当の顧客はスポンサーだから」 に準ずるんだろうねぇ ホント映画とか見てて感動シーンの途中でバカタレントの下品CM入れるのは止めて欲しいわ 最近は映画はwowow,BD,DVDでしか見なくなったわ。 あと録画して即、CM飛ばすかw これだもテレビ離れも益々進むわなwww >>816 ゴキブリとて所詮は昆虫 そんなに騒ぐほどの事もない 日本って性善説寄りの風習なのに、コピーに関しては他国よりも性悪説で決まり作る
>>820 性善説なら最初から無料地上波にコピー制限なんてつけないよ 現状でも録画してCM飛ばし見されるの気に食わない みたいだしね だから4Kは録画禁止とか。 ところでBDのアナログ出力禁止って海外でも同じなの? それとも日本だけ?
機器に自分から入ればいいんだよ お前は何のために電脳化したんだよ
久しぶりに来たけどいろいろ詐欺行為重ねてるんだなこの会社 makeMKVの無料ライセンスで十分だから買わないわ
フォーラムでもbreachの単語が踊ってるけど、狐側ではセキュリティに問題ないという話だったな 恐らく狐が利用している決済代行会社が怪しいんじゃないか?
久しぶりにDVDを取り込もうと思ってるんだけど、今でもデーモンツール最強なの?
マウントするだけならwindowsの標準機能で済ませてる
8140ってavastにブロックされるのにダウンロードした後に そのファイルをavastでスキャンしても異常なしだな
ならファイルじゃなくてURLで引っ掛かってるんじゃない?
8.1.4.3 beta 2017 06 08 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Some minor fixes and improvements
8.1.4.0ESETで危険 一時停止ダウンロードするがクロームが危険なファイルで破棄 怪しい・・・・
悪いひとたちがやって来て みんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺 https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> VIDEO スパースファイル チェック入れてるけど何これ? みんなチェック入れてる?
昨日、Vプリカ作って買おうかと思ったらはじかれてしまった。 このスレをよく読むべきだった。 この分では生VISAでもダメだな。怖いから使う気はないけど。 Bitcoinだと買えるのかな?
AnyスレとFabスレの違いがわかった! Fabは使い方の議論してる Anyは買い方の議論してる(つまり買ってもいない)
現状はMakeMKVの無料ベータライセンスで十分だからな
買い方は同じやつが同じネタを延々と繰り返し書き込んでるだけ 使い方はこのスレで議論しないといけないことが殆ど無いだけ ここはIvanのalive確認が主要目的
>>849 使い方の議論なんて今更する必要あるかね? 買いたいけど売ってくれないredfox側に問題がある もっと支払い方法を増やして欲しい
完全にマークされてて1度潰されてるくらいなんだからしょうがないよ そんな会社でも決済代行させてくれるってのはよっぽど怪しい所くらいしか来ないでしょ こういう所のためにビットコインがあるんだからユーザー側で対応するしか無い わざわざ公式でも支払い方法のページを作ってるくらいだしね
>>846 システム上はファイルサイズ分の容量が消費されたように見えるが、実際には 書き込まれた中身の実体分しか容量を消費しない形式の事 狐のように短時間で処理が完了するような用途ではあまり意味がない 断片化その他のデメリットがあるだけ 不正請求来たわ 請求相手はFacebook、勿論Facebookにカード登録なんてしてない スルガVISAデビに数千円の請求、残高100円程度だったから落ちなかったけど
もう決済はBitcoin一択だろ 他のは危なくていけねえ
かといってビットコインはバブル状態だから値段が実質倍以上だからなぁ
>>848 問い合わせてみた? 決済されるまで試用期間伸ばしてもらえるらしいけど。 俺もそろそろライセンス更新せにゃならんから、Vプリカ買わねばな… Vプリカに直接問い合わせたけど このサイトでは使えないとの返事が来た 他の情報求む
>>863 サンクス。多分そうじゃないかと思って早々にあきらめた。 20,000円チャージしたけど、換金できないのでAmazonで散在したよ。 Bitcoinの口座を作ったんだが、意外と審査が厳しいし、今Bitcoinの相場が 上がってるので、審査が通った頃には追加チャージが必要かも。 しかし入金の手数料がバカにならん。 結論:VプリカでAnyDVDは買えない(おそらく生VISAも同じ) たっけーしいざ買おうと思っても買えないってどうなってんだよ!
連投スマソ。 この勢いで支払方法が封鎖されたら、またRed Foxをたたむのも時間の問題だよな。
つぶれても、また、復活するだろう 銀行振込でいいんでは?
セールが来たらビットコインで買うかな〜と思って、早めに準備しておこうと先月末に口座を作ってみたんだが、 とりあえず3万5千円分ほどビットコインに替えて寝かしておいた所、今日見てみたら5万円相当になっていてワロタ こりゃセール待たなくても良くなったかなw
いやそこはセール待つべきだろ いやいや、むしろ永遠に寝かせておいた方が
なんか今夜は仮想通貨全面安が来てたね この底でビットコインを買えた人は、うまいこと狐購入用の弾を補給出来たわけだな
カードにて anydvd決済できず 不正利用だけ出来る不思議
>>863 それマジで? もしVプリカ駄目だったら新規でVISAカード作成するしかないのかね…。 >>875 Visaデビットだと今使ってる銀行が対応してないから、 新規口座を開設せにゃならんのよ。まぁ手間自体は大差ないけど。 所で、AnyDVDがSlysoftからRed Foxに変わったのって、どのバージョンからだっけか?
Vプリカが使えなくなったのは、VISAができないようにしたのか、Red Foxできないようにしたのか、どっちなの?
slyの時は、今は亡きバニラVISAを使って買ったもんだ
>>878 Visa自体がダメならRedFoxにロゴ記載は無くなる(マスターも消えた) なので可能性としては 1・決済会社(現在中華系?)が一部カード(一部カードレスなど)を拒否してる 2・カード発行会社が特定の店舗/決済会社を拒否してる(この場合はVプリカ) 三井住友なども2の理由で決済できないとか報告あったね 基本的にVisaブランド自体は拒否してない 確かWeb上で「取引が拒否された」…ていうようなメッセージがでたから Vプリカの側ではじいたんだと思う。>>863 が証言してる。 RedFoxが再度トンズラこいたら、買えなかったやつが勝ち組に化けるなw
違法ソフト購入に個人情報渡したくないんだよ 分かれよ糞会社 MakeMKVが無料で使えなくなるまでに改善しとけよ糞会社
どうせBitcoinの審査待ちだからしばらく様子見を決め込むか。 ×××しようと思って×××やってウィルススキャンしたら23個出てきたからあきらめた。
結局Bitcoinで買っちまった。Bitocoinの手数料込みで12,657円。 JPYで13,000円入れた残高が135円しか残らなかった。キーは一瞬で来たよ。
時価 EUR 109EUR - 13,454円 BTC 98.1EUR -> 0.04028053BTC -> 12,497円 + BTC取引手数料・約158円 = 12,655円
もう辛抱堪らんし買うけど普通のVISAクレジットカードなら帰るんやんね?
>>889 多分通らないと思うし、例え通っても>>857 みたいな目に遭うだろうからやめた方がいい。 現状の情報では、支払い方法はBitcoin一択。 こんな状況では買う人少なくて、鯖の維持費を出せないんじゃね? となれば再びトンズラ再稼働もありえるかもな
欲望に抗えず三井住友VISAカードで買っちまったよ……。
というか、一回だまされてるのに なんで、また、だまされるの? お前ら、学習能力なさ過ぎw
使いたいときに使うことが出来れば良い。 少額なのにどうした。
日本語の、書き方が なんで、そんなに、下手なの? お前、学習力なさ過ぎw
いつからVプリカがダメになったのかは知らないが イギリスのEU離脱国民投票の時にVプリカで買っててよかったw 楽天マンも拒否られてる?
>>897 俺は離脱投票直後、もっとユーロ下がると思って買いそびれ結局数週間後の小幅なユーロ安で購入した。 でもあの頃買ってて良かった、何か今購入に難儀してる人多そうだから。 ビットコインとかやり方知らんし。 旧狐のライフタイムユーザーだけど、旧狐ってまだ使える? アンインストールしちゃったけどプログラムはまだ残ってる。
「Slysoft社からのAnyDVD (HD) ライセンスキーはバージョン7.6.9.5まで使用可能です」 とのこと、さらにこのバージョンのRedFox OPD(オンラインプロテクションデータベース)は2016年5月31日火曜日まで有効です。 と書いてあるがまだ使える。ただ最新のAACSはさすがに無理。
ビットコインが無駄に高騰してなければさっさと買うんだけどなぁ なんでvisaプリカで払えないんだよ
>>901 レンタル今日返却で取引先と飲まねばらず時間が無いので。 >>902 サンクス!エロDVDでございます。 Vプリカで買えないならもうこのまま試用期間延長ループで良いや サポートに一言延長しろってメールするだけで無料で使えるんだから
つうか普通に欲しい奴はRedに変わった直後にすでに何の問題もなく買ってるだろ Anyだってライフタイムで10年は使ってた奴らだろうし 騒いでるのはたかが1万円が惜しくて様子見しか出来なかったチキンだけ
>>900 DVDなら問題なく使える BDは新狐以前に出ていたタイトルなら使える可能性がある 実際に旧作の幾つかでちゃんと使えている 仮想PCにインストして、試用期間切れたら仮想PCごと消して、また繰り返す
今はマシンIDで識別するようになってるみたいだから無理なんだと思う
>>910 Slysoftの時はライセンス認証時にレジストリに書き込んでいたみたいだけど、今のRed Foxのライセンス認証方式はわからない。 送られてきた認証キーをバイナリエディタで見ると、どこかのモジュールにパッチを 当ててるみたいだけど、認証しても特に実行系のフォルダとか変化ないんだよね。 ただ単に俺がバカだからわからないだけかもしれんが。 でもこれで2台のマシンで使える可能性は低いかも。試してないけど。 よっしゃプリペイド式のカードでも買えたぜえええええ バンドルカードっていうスマホのアプリ vプリカみたいに手数料も取られないからオススメ
日々違法ソフトの購入を「準備」する「共謀」に余念がないみなさんこんにちは! 共謀罪(テロ等準備罪)が参院で可決され、施行は早くも来月になりそうです 捜査当局がこのスレのことを忘れてるかもしれないので、施行され次第通報しときますので気を付けてね!
世の中にiTunesでCDをリッピングしてない人なんているのかなw
>>913 決済画面でもダウンロードできたしメールでも届いたよ わざわざコンテンツの暗号化解除を禁止する法律を作った理由がわからないひとがいるのかなw
ここに「買った」とか書いてるだけで摘発されやしないかとヒヤヒヤしてたが 暗号解除は違法ではあるもの、罰則は決められてないんだってな。 …って友達の友達が言ってたらしい。俺は買ってないから知らないが。
そして 共謀罪は著作権法違反も対象なので DVD等の複製は当然対象になる おまえら法律に詳しいんじゃなかったんか
逆に言えば CDのリッピングを理由に逮捕状取っておまえらの自宅を家宅捜索すれば市販のアニメや映画等のコピーが山ほど見つかるから ルパンを追っててたいへんなものをみつけてしまったーどうしようってな感じでいくらでもおまえらを逮捕できるってことだな
>>921 元々法律でいろいろ厳しくなってるのはそれだと言われてるね 最初は違法配信だけで捕まえるのは大変だから とりあえず暗号解除で捕まえてから後で関係機材やログを押収解析して 証拠が固まってから違法配信などで捕まえる的な事をテレビで言ってた そんな事よりお前らBitcoinが絶賛暴落中ですよ 余裕のある人は今夜の底で拾っておくといいかもね
>>910 VirtualBoxならCOUID変えられるからあるいは・・・ >>927 98.1EUR。EURもBitcoinも相場がコロコロ変わるから都度調べろ。 現時点ではEUR換算のみで12,074円だな。VISA払いで13,406円。 AnyDVDが元々アンティグア・バーブーダのドメインにあって、アメリカあたりからの圧力で 閉鎖、現在ベリーズドメイン(サーバー実体はオランダにある模様)にあるのに思いっきりアメリカの MakeMKVが規制されないのはなんでだろう?猿は中国だからわかるんだが。
>>929 そこの議員さんに献金してるがどうかじゃないの? 合法賄賂の国じゃん。 >>929 猿はUHDのAACSを解読をしないと宣言してから大きな圧力ないみたいね オーダーキャンセルされてからまだ購入案内来ない・・・ もうMakeMKVでいいかな(´・ω・`)
購入資金としてBitcoinを0.5枚寝かしていたけど、UASFが何となく不安になったので 全部Ethereumに替えちった
カード番号変えられるVisaで保留中に番号変えたら 待ってても決済通らないんかな
>>逆に言えば CDのリッピングを理由に逮捕状取っておまえらの自宅を家宅捜索すれば CCCDとかの一部例外を除いてプロテクトされていないCDのリッピングは合法でなかった? とんだ誤認逮捕だなwww ま、自治房みたいな奴はスルーだなw
なるほど 検べてみるとCDのリッピングは合法だった DVDやブルーレイのリッピングも合法だといいなw
>>921 いじめられっこ 精神的に未熟、または心の弱い人 どっちですか? AnyDVDを購入する人は いじめっこ、精神的に成就、または心の強い人 どれですか
>>937 リッピング自体は合法だがCDやDVDのプロテクトを外すのが違法だったはず CCCDって暗号化でもなんでもないけど一応プロテクトとして扱われるのかね 何もしなくても読めるドライブとかあったけど
>>何もしなくても読めるドライブとかあったけど 以前にコピープロテクトって意図的に外したらアウトだけど知らないうちに外れてたって 場合はセーフって聞いたことあるけど今はどうなの?
>>945 以前から言われているけど、罰則のない法令だから、刑事罰はない また、販売元の流通経路などに対して不利益を与えるような行為をしなければ、 民事でも損害賠償で訴えられる事もない アノ頃は、CloneCD、Nero、DiscJuggler、WinCDRの四天王時代
つーか、CDって20年もしないうちに読めなくなるからな。 レーザーで非接触だから半永久的に持ちますってのは嘘っぱちなんだよ。
まあ10年ぐらいしたら光学ドライブそのものがレアになりそうだけどな 若者「このピザみたいなのに音楽とか映画が入ってるんですか?w」とか言われそう CDは業務で使ってる場合もあるから細々とフロッピーとかみたいに 外付けマルチドライブには付いてそうだけどね そもそもディスクは保護層と読み込み層の間の接着剤とかが腐食やカビでダメになるとか CDが出た当初から開発関係者自体が言ってた ただし、CDのプレス品質や保存状態で明確な寿命はないとの事(公文書館CDも腐食する事あるし)
つうかCDってレーベル印刷の直下が記録層 強力なガムテとかでペリって剥がれるぞw 残るのは1.2mm厚のポリカーボネートの透明な円盤
>>950 それ、やったことあるわ。 CD-Rだと尚更・・・ 青い円盤が残るw >>948 そりゃ物理的な部分があるからそうだろうよ でも20年前のCDはさすがにまだ読めるわ ウチにある31年前のCDも問題なく読めてるから、20年ってのはかなり劣悪な環境で 保管した場合なんじゃないかと・・・
多少のエラー訂正符号は付いてるんだっけ? でも、先に誰か書いてたけどメディアよりも先にドライブだな 十数年前は殻付きRAMが耐久性良いと言われてたけど、殻のまま読めるドライブはもう販売されてないし
8.1.4.4 2017 06 19 New (Blu-ray): Support for new discs New (DVD): Support for new discs New: OPD can be used, if Passkey is installed Change (DVD): OPD is currently disabled Caution (DVD): There might be regression problems. Some minor fixes and improvements When testing, please check for DVD regression problems. Thank you.
>>957 8.1.4.4 はちょっと待ったほうがいいかも ディスク読み込んで認識するまでえらい遅くなった気がする まぁ認識したら特に問題なく動作してるけど かなりイライラする 8.1.4.3 に戻しました >>852 そう 買い方、アホみたいな使い方 こればっか ちょっとマニアックや専門的な質問になると 沈黙するw 8.1.4.5 beta 2017 06 20 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - New: OPD can be used, if Passkey is installed - Change (DVD): OPD is currently disabled - Caution (DVD): There might be regression problems. - Some minor fixes and improvements
>>933 MakeMKVじゃ20正規は無理じゃない? >>961 即効マイナーアップされたか やっぱ8.1.4.4はオカシイバージョンなのでスルーしましょう ちなみに8.1.4.5 は問題なくストレスなく使えますのでOK 公式版アップ 8.1.5.0 2017 06 20 - New (Blu-ray): Support for new discs - New (DVD): Support for new discs - Some minor fixes and improvements
20%オフになってたから再度注文にチャレンジしてみた 前に蹴られたジャパネットのVISAデビッドで通ったよ もちろん、決済後カードロックした
Vプリカって言ってるやつは長期間買えない状態が続いてても困ってない(orなんとかなってる)から カード使えるようになっても絶対買わないと思うな
>>973 Sly時代の時はインストした日覚えておいて起動前にインストした次の日位に日付戻せば使い続けれたよね よく知らないけど決済プロバイダの変更されたのかな?
どうせまた潰されるんだから 今のうちに決済しておくこった
お猿さんが鯖落ちしてて焦って買っちゃったよ。HDDクローン直後だったから何かちょっと焦ってた。
最新版はダウンロードしようとするとセキュリティーソフトが警告してくるんだが
URLフィルタでダウンロードのみが引っかかってるみたいだからホワイトリストで回避できるだろ このフィルタって誰かが申請するとかして登録されるんだろうか
>>987 そんなこと知ってる奴いるのか それともアンケートでも取りたいのかな 取ったところでなんの役にも立たないと思うけど >>991 決済後カードロック忘れずにね 新しい決済プロバイダも中華業者だからかなりの確率で不正利用されるだろうから VISAデビットで買って即ロック掛けたよ ありがとう
4kBDをImgBurnで吸い出して、Power2Goで3層100GBBD−XL REに焼いてみた。 結果。XBox ONE S に突っ込んでみたが、普通のブルーレイと認識されてしまい 当然AACS解除できないのでエラー吐いた。 どうやら4kのコピーはまだできないようだ。 以上、人柱報告でした。
>>994 そもそも、通常のBDとUHDBD(4k)ではコピーガードの方式が違うので狐で対応はしてない 現状PCで再生要項はIntel第7世代CPU+SGXとオンボードHDMI(HDCP2.2)対応マザーボードじゃないと再生できない 今までのBDはソフトウェア上で暗号解読してハードウェアプロテクトはHDMIだったけどキャンセルできてた UHD(4k)はマザーボードのSGX内で物理プロテクトされた中で暗号解除するようになった 狐は対応してないし、猿は対応しないとアナウンス済み たぶんAnyDVD UHDとして別途販売されると思うよ 元々anyの存在意義はHDCP環境で無くても再生出来る事だよ SGXはUHDBD再生に必要なわけではない キーを秘匿する手段なだけ。 まぁAACS2.0だって基本線は従来のAACSの拡張で メディアキーをDiscに入れずにSSL接続で ネットワークから入手してSGXメモリーに 格納するがこれもオプションでインターネット接続必須になるので 今出てるDiscはみんな入ってるんじゃない? powedvdもホストキーをネットワークからとるんだろうね UHDBD再生時(初回のみ)インターネット接続が必要と書いてあるし そのうちany+vlcplayerで再生出来るんじゃないかね
ISO保存よりも再変換して保存って用途の方が多いだろうから、HDMI抜きでも構わないような
lud20200507135307ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cdr/1488032738/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・書き込み失敗したら悲しむスレ。1枚目 ・分断を煽るネット工作対策 ・Wonderland Warsワンダーランドウォーズ948ページ目 ・近藤雅典へ業務妨害罪 増田まちう 無職 逮捕状デタ ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド378ワッチョイ有 ・【Blu-ray】ブルーレイメディア 52層目【BD-R/RE】 ・Cinavia報告スレ Part.2 ・フィクションに出てくる好きな警官について語ろう ・俺が認める究極のCD-Rメディア さあ買い溜めだ! ・ダイソー・キャンドゥーのDVDのこと書き込め ・DVDfab Passkey 15 ・【国産】 MB を語り尽くすスッドレ 【高品質?】 ・【雷豚】LITE-ONスレッド その20【計測】 ・ロシアが侵略してきて総動員令が出たらどうする? ・HD DVD 勝ち組 が集うスレ ・Drag'nDropCD+DVD4専門スレ ・【訃報】田村正和さん(75)死去。古畑任三郎、眠狂四郎など個性的な役柄を技巧で演じた実力派俳優 ・【韓国】「女性は性暴行されることを楽しむ」…性犯罪を容認する強姦文化[11/15] ・プーチンは裏切った ・立憲民主党やばい気がするするの俺だけ? ・傷ついたディスクの修復どうしてる? ・外付けドライブ ・光ディスク系規格は絶滅するべき ・【DVD系】長瀬産業のブランクメディア使ってる人いまつ? ・【実況】博衣こよりのえちえち街🧪 ★8 ・【何故?】エロDVD等の再生環境その他!【教えて】 ・第二次世界大戦でドイツが勝つ方法考えた ・【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part14 【狐】 ・【DAXON】BenQ製のDVDをコソーリ話し合うスレ-3枚目
17:55:45 up 29 days, 18:59, 2 users, load average: 181.90, 170.48, 162.58
in 0.077624082565308 sec
@0.077624082565308@0b7 on 021207