◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ32 [無断転載禁止] ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cchara/1515319244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
名探偵コナンに出てくる毛利蘭とその信者のアンチスレです
・荒らしや信者はスルー
・他キャラおよび人物叩きは禁止
・無意味なAAや違法サイトのリンク禁止
前スレ
[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ31
http://2chb.net/r/cchara/1503159372/l50 名探偵コナンのヒロイン(笑)エンジェル(笑)毛利蘭の奇行まとめ〈完全版〉
1巻:電柱破壊
2巻:裏表紙で誰も得しない裸体を披露
3巻:至極曖昧な根拠で一人の人間が殺人犯か否かという意見を他人に押し付ける
殺人犯が居るかもしれない部屋にヘラヘラしながら突撃
いい加減しつこいコナン君もしかして(ry)が発足
4巻:美術館に行く為だけにロッカー破壊
5巻:包帯男に襲われた時は起きないのにコナンの大声では起きる、新一の自宅の中をしつこく捜索
6巻:小学生にクンカクンカされただけでジト目で睨む
7巻:勝手に勘違いして暴走、見苦しい
8巻:人の家のドアを蹴りで破壊、本気の蹴りを簡単に避けられる
9巻:照れるコナンを強引に混浴に連れて行く
10巻:初対面の服部に新一を重ねて赤面
11巻:一人でトイレに行けない。夜中強引に小五郎コナンをトイレまで連れて行った
それなのに悪口言われただけで仮面持ち出して小五郎に報復
12巻:コナンを痴漢と勘違いして小五郎を蹴り飛ばして気絶させる
13巻:新一に見せるために似合いもしないセクシー水着を買うという娼婦行為
14巻:夜道にコナンを誘い出して正体を暴こうと卑劣な罠にかける
15巻:嫌とか言っておきながらマージャンにハマる
16巻:悲しむ幸に万年筆をすぐ返そうとするKYっぷり
新一と快斗を見紛う、空手の達人()なのにキッドにあっさり眠らされる
17巻:ウミヘビを見てもすぐに報告しない、ウミヘビのテープを羽とか言う
18巻:麻美をひがみまくる、自分の特徴言われても気付けない傲慢さ(池沼?)
19巻:沼淵に刺されそうになっても気付かず逃げない(それでコナンが刺される)
20巻:ヨーコのライブチケットを無くして落ち込む小五郎に畳み掛けるような暴言の雨
21巻:コナンの寝顔を見てニヤニヤ、飛行機の中で恥ずかしい寝言(しかも大声)
22巻:親友()の園子に本気で怒れない、やられると嫌がるのに園子を茶化す
23巻:シンフォニー号で厨二すぎるタイタニックの真似(しかも大人に見られてる)
24巻:停電のどさくさに紛れてイケメン医者に抱きつく
25巻:荷物に挟まってるマスコットに気付かず外に探しに行ったせいで和葉が事件に巻き込まれる
26巻:嫌がるコナンの手帳を取り上げて無理やり楽譜を書き込む
27巻:格闘ゲームで調子に乗ってボロ負け
28巻:捜索人が依頼者の初恋の人じゃなかったらジト目で舌打ち
29巻:パーティーで空気を読まずにサインのお願い
30巻:園子は自分の恋人の話しかしてないのにいきなり新一と他の女との関係を妄想
31巻:高校生にもなって怖い話を聞いて悲鳴、犯人にカッコつけた寒いセリフで説教
32巻:コナンの存在を忘れて和葉と食事
33巻:指が6本、事件が起きているのにどうでもいい事を職務中の刑事に必死に質問
34巻:店員を脅す、具合が悪いのに無理して倒れて迷惑かける
35巻:ただの蛾でビビる
36巻:試験中におしゃべり
37巻:小五郎と英理のエピソードを仕事中の女優に強引に聞きたがる
小学生にブラについて訊かれてマジギレ
コナン史上最悪の発言「コナン君が新一だったら良かったのにね」
38巻:現役成人男性プロボクサーのこめかみを膝蹴りして気絶させる
39巻:露骨に滑ってる蘭に良いこと言わせちゃおうコーナーU(Tは31巻)
40巻:園子に生パンどうのと言われてまともに反論しない娼婦ぶり
41巻:依頼料から小遣いとか抜き取る、病床の灰原に頼まれてもないのに卵粥作りにくる
42巻:他人の車の中に勝手に忍び込む
43巻:コナンを推理対決の味方に強引につけようとする
44巻:風で飛んだ帽子をコナンに取りに行かせる、七不思議()が怖くて週番ができない
45巻:機内でテニスボールぶちまける、反対する小五郎にサインもらうようせがむ
46巻:子供と音階当てで張り合う
47巻:勝手に変な妄想して人の携帯いじりまくる、イケメンマジシャンの後ろで和葉に抱きつく
48巻:犯人相手とはいえ友達も乗ってる車の運転手を運転中に蹴り飛ばす、
コナンにお揃いの着ぐるみパジャマを着る事を強要する
49巻:コナンを湯たんぽ呼ばわり
50巻:ガキのくせに佐藤高木の恋愛に干渉、雪女()怖がる
51巻:小五郎の許可も得ずにゴロを英理から預かる、瑛佑に荷物全部持たせてゴメンの一言で申し訳なさそうにすらしないエンジェル()
52巻:園子の詭弁に騙されて森までついていく頭の弱さ
53巻:インスタント指摘されてキレて小五郎からコーヒー取り上げる
54巻:高校生にもなって風車で楽しそうに遊ぶ
55巻:ただ写真を見て会話を盗み聞きしただけなのに母親の浮気相手と思い込み、店内で蹴り飛ばそうとする
56巻:事件の捜査中に指輪の事ばかり気にする
57巻:瑛佑が上半身脱いだだけで嬌声をあげる
58巻:ヒロイン()なのにこの重要な局面で一コマたりとも登場しない
59巻:ただのムカデにびびる
60巻:包丁を持ったまま人に近づく
61巻:初対面の相手を泥棒と思い込んで蹴り飛ばす、一人で勝手に判断して現場に乗り込む
62巻:一人で勝手に新一を探しに行って怪我して迷惑かける
63巻:どうみても辛そうな新一の手を掴んでラブモード爆発
64巻:コナンを風呂に誘う、佐藤高木の恋の行方について当人の目の前でコナンに訊く
65巻:病院で誰も気にしない物凄くどうでもいいことを気にする(ヒント:ヒント要員)
66巻:服にアイスがついてるのに長い髪を束ねたりせず長時間そのままにする
67巻:ビックリする程センスの無いゴスロリ服を着て自慢、依頼料を夕食の寿司に使う
68巻:ラブリーみくじで力が出ない〜
69巻:皆チョコ貰ってるのにどうして私だけ→「うっ…うえ…」→読者「ウェ」
70巻:魔犬の話を聞くたびキャーキャー騒ぐ
71巻:店内での電話中に大声でバカバカと連呼、一方的にキレて泣き出す
72巻:絶叫手術室で絶叫しまくる
73巻:バス内で世良と乱闘(最初に蹴りいれたのは角のほう)
「ケーキいっぱい食べて強くなる〜」←池沼
他の人の人命もかかっている事を忘れてカーテン閉め
74巻:誰も得しないパンチラ(ただの真っ白な布きれ)を披露
「メニュー見てるとヨダレ出てきてヤバいね」←IN殺人現場
露骨に滑ってる、蘭にいいこと言わせちゃおうコーナーV
殺人現場で恋バナ
75巻:偽小五郎絡みでガミガミオバサンになる
76巻:サンドイッチ持ってきた安室に「私達の分もあるんですか?」と図々しく訊く
持ってきてくれた安室の前で「サンドイッチは夕飯にとっとく」と失礼な発言
旅費や服代を散々無駄遣いしている癖に家計の赤字の責任を小五郎に転嫁
小五郎は仕事で行くのに、昼飯食いにコロンボについていく
77巻:新一の家に置いてあるもの取りにいく→コナン君にじゃなく私に場所教えなさいよ
園子にからかわれる度に「え〜!?」のあざとい反応、恒例の「浮気()」
78巻:親友の園子に「ウザがられるよ」と言われる
79巻:帰るためにコナンを呼ぶのに何故かコナンに抱きつく
80巻:コナンをエアバッグにして乗車、世良が走り去ると波の幻聴が聞こえる
81巻:バスルームにノックもせずに入る→クロロホルムで気絶
82巻:一番無難な服(笑)をコナンに見せる
83巻:バスタオルを巻くこともできず、落として裸になる痴女
「わたし気になっちゃう」
スーパーで試食してベタベタになったままの口で読モにスカウト(しかも手袋で拭く)
84巻:人前でブラの話を大声で言う
高校生である新一(付き合ってない)に「携帯+トロピカルランド代」という大金をおごらせる
85巻:空気過ぎてわからん 何やってたっけ?
86巻:鎌鼬こわい 一人帰ると言う
87巻:(保育園時代)サクラのバッジを壊されて悔し泣き、新一に泣き虫と言われて逆ギレ。
灰原と小五郎の素行調査中に「やっぱり付き合ってるんじゃない?」と空気読めない発言。
88巻:コナンを抱きながらC級ホラー映画で発狂、ゾンビ怖いから帰ろ連呼。
ゾンビがエキストラだと判明したのにわざとらしく気絶
「じゃあまた和葉ちゃんが無理矢理ついてきたんだ!」
89巻:空手部の友人に園子の風評被害を言われるもスルー
90巻:エンジェルなど自分ageの言葉は覚えている
危ない人物と分かっているのに直で聞きにいく
91巻:相変わらずわざとらしいパンチラ
92巻:思わせ振りだったくせに世良の過去にほぼ関係無かったことが判明
和葉にまた始まったと言われるほどラヴ(笑)の予感と言い続けるオバサン的習性
93巻:
名探偵コナンのヒロイン(笑)エンジェル(笑)毛利蘭の奇行まとめ映画版
摩天楼:来たくない新一を強引に映画に呼びつける
14番目:水に溺れて力が出ない〜
世紀末:もしかしてコナン君って(ry
暗殺者:探偵事務所で意味不明な絶叫、佐藤が撃たれる原因を作る、過剰防衛
天カウ:バンジー
ベイカー街:一人だけ高校生でゲームに参加、投身自殺
十字路:園子への仕返し、和葉へのひがみ、新一への怨念(二時間待ち)
奇術師:飛行機墜落危機の状況で告白、新一本物偽物で相手の弁解も聞かずに自己解決
水平線:勝手にしんみりして楽しいクルーズを妨害
かくれんぼでどう考えても入っちゃいけないところに入る
船が沈没の危機なのに引き返す、そして自爆して他人に迷惑をかける
鎮魂歌:元太の体重をダジャレクイズのダシに
紺碧棺:犯人の一人を無意味に何度も痛ぶるが、結局犯人倒したのはコナン
フルスコア:新一に一方的なお節介で逆ギレ、自虐、悪意のある暴言→それからの被害者面
追跡者:銃弾よけ、よく分からん理由でアイリッシュに怯えてフルボッコにされる
難破船:新一が(ry
15分:完全空気、ラストでコナン危機なのに何故か新一に電話
11人目:完全空気、ボール蹴りで返して誰も見たくないパンツ見られて逆ギレ (一応弁護すると、ヘディングで返すと角に球が刺さるから蹴ったのかも)
絶海の探偵:高校生にもなって迷子
唯一の見所である格闘シーンも海に落とされ遭難・行方不明
ルパコナ:エミリオを助けようとして自身も落ちかける→初対面のエミリオに説教&ビンタ
異次元の狙撃手:コナンを助けた恩人である世良に「もうコナン君を危ない目にあわせないでね」
自分が勝てそうな瞬間だからって勝手に飛び出して失敗して邪魔をする(擁護するなら昴さんに狙撃させないための壁代わり)
業火:キッドにデレデレ 気絶して足手まとい
純黒の悪夢:キュラソーの顔を半日で忘れる
事件の捜査で水族館に来ているかもしれない新一を浮気だと疑う(角はまだ告白の返事をしていない段階)
から紅:
>>1乙
前スレ
>>998 から紅の主題歌なのになんで新蘭?って声は叩く癖に自分らも気に食わなきゃ文句言うんだよねw
映画で大して活躍無かったのに突然乗っかった紅白の視聴率谷間だったらしくて草
レストランの事件で「大阪弁を真似されるとイラッとくるのも関西人」で和葉が「蘭ちゃんも腹立つやろ?アタシがあのさーとか言ったら」って言ってるってことは和葉も大阪弁真似されるの嫌ってことになるのに、
なんで蘭の無神経な「せやせや!」をキャッキャッして終わってんだろ。
真似されるの嫌なんだなって大阪弁を使わないのが気の使える子だし、普通「下手な大阪弁使われるの嫌だって言ったよね?!」と喧嘩になってもおかしくないんじゃないかな。
1乙
何度見ても服部の告白真似して慰めのどこがいい子なのか理解できない
いい子なのそれを笑って許してる和葉のほうじゃね?
イルミの話も剣道大会の話も結局は蘭ちゃんかわいいが描きたかったんだろうね
そんなに描きたいなら思いっきり蘭メインのエピソードでやればいいのに
それまで他キャラメインっぽくやってオチでそんなんだからモヤモヤする
あんぜか灰原や安室叩きで荒れ気味のメインよりも、一応アンチスレのこっちの方が落ち着いて手メインっぽいのに草生える
次のコミックスで例の告白wwシーン入るんだっけ? 最近コミックス買うのが止まってるから把握出来てない。
>>11 その場面で「関西の人は言葉に誇りに思ってる」とか聖女風なこと言ってたのに
その後の「ワイも好きやで和葉」発言も色々な意味で問題発言だよね
あの新蘭告白ストーリーを新蘭に人気出すつもりで描いてるってのがもう…
蘭かわいさに目がくらんでるあーやま先生にとっては感動的な話なのかもしれないけど
蘭信者以外にとっては「面白くない上にこれまでのストーリーを台無しにしたクソ話」でしかないよ
蘭が可愛くないなら女キャラみんな可愛くないって言ってるオタ見て引いた
どう思おうが勝手だけど押し付けてくるのが最高にうざい
信者は蘭が他の何よりも素晴らしいものとして語るの基本だからな…
自分がどれだけ今まで色んな作品に触れないで生きてきたか宣伝してるようなもの
漫画じゃない本や映画をろくに読んだり見たりした事なさそう
こんな陳腐なヒロインも早々おらんわ
紅白の話とかOPが新蘭メインになったと聞いて思うんだが、アニメや映画のライト勢は新蘭付き合うようになったこと知らないと思うんだが
そりゃあ原作読んでるのが普通かもしれないけどコナンの場合アニメ映画勢の方が多いだろうにいきなり新蘭を表に出されても戸惑うかと
修学旅行が大して話題になってない時点で新蘭くっついたことはライト層知らなそう
それこそ今後劇場版で知る人が圧倒的だろうな
今度は新蘭映画やって主題歌も大ヒットして紅白出れるといいですね
茶番カップルをこれからもアニメ、映画、原作で尊きものの如く崇め奉るのかと思うと苦笑いと悪寒が収まりません
なんでもかんでも灰オタ連呼する信者はコナンファンは灰オタしかいないと思ってるんだろうか
灰オタ以外からは好かれて当然と思ってるなら傲慢だね
コナングッズのぴたコレラバーストラップvol.3で蘭だけがハート姫の正装で薔薇の花束を抱えているのに対し、灰原はタンポポ、和葉に至ってはお好み焼き抱えているのに、作為的な引き立て役感を感じるのは自分が蘭アンチフィルターがかかっているせいなんだろうか?
そんな事よりユニバのCMで全く目立たないヒロインなのが笑う
おかしいなぁ?一緒に戦える一般層にも大人気ヒロインなんですよねぇ?
>>23 そこまでしてやらなきゃ他2名女子と並べないんだよ
>>23 引き立て役より切り札的なハート姫をここで使って大丈夫か?と制作側の焦りを感じたかな
あれならスペード騎士の新一と並べたいコレクターがいるから売れそうだけどこれからネタないんじゃね?
それにしても紅白といいOPといいグッズにも新蘭プッシュされてるけどこれからずっと新蘭推していくのかな
ゴリ押しされても嫌われる事はあって好かれる事はないって一般的にもそうだしコナン映画でも立証されてるんだが
別に新蘭くっついたからって新一が無事に戻れる訳でも黒の組織編が進む訳でもないからひどくどうでもいいのに
蘭に入れ込んでるうえにプロットもなしで描いてるから色んな無茶苦茶が生じてるんだよね。
例えばセーターのお礼として携帯プレゼントなのに、スマホ水ポチャしたお詫びだってことにしたり。
ベルモットと会ったアメリカでの事件をことを思い出したのは中華料理店で倒れたときなのに、
蘭に入れ込んでるうえにプロットもなしで描いてるから色んな無茶苦茶が生じてるんだよね。
例えばセーターのお礼として携帯プレゼントなのに、スマホ水ポチャしたお詫びだってことにしたり。
ベルモットと会ったアメリカでの事件をことを思い出したのは中華料理店で倒れたときなのに、
ごめん、なんでか中途半端に送信が続いた…。
ベルモットと会ったアメリカでの事件を思い出したのは中華料理店で倒れたときなのに、
コナンになる前の水族館の帰りで「アメリカに行ったときも事件ばっかだった!」って文句つけてるし。
忘れてるときのはずなのに可笑しい。
新一に惚れた過程は忘れましたが新一を罵倒するための材料は覚えてました
これは酷い
一途なヒロイン設定はよ返上せーや
当時もアメリカでの事件を忘れてたのには「この設定いるか?」って思ったんだけど
ショックで事件を忘れちゃう・倒れちゃう蘭ちゃんカワイイってだけだったんだろうな…
思えばそのエンジェル呼び化開始の理由が明かされる過去回想やる為の事件の最初で
お食事券使えない?→空手で無防備な丁寧な対応してた店員を脅す
をやらかしてて天使呼びになーんの説得力もなかった
初めて掲示板覗いたんですけど同じ意見の人の結構いて安心した…Twitter新蘭信者ばっかりで「新蘭嫌いなのになんでコナン見れるの?」とか見つけて凹んだ
蘭かぁ……。
色々メチャクチャでも、まだ映画とかでも一貫して強ければ認めようがあるのにな。
なのに肝心なシーンになるとヘマしてコナンの救出待ち……話の展開上で仕方ないとはいえ、それならもう「強いヒロイン設定」捨てろよ。
「強さの証明」に暴力的な面ばかり誇張されてキャラブレブレで、もういー加減にしろ!って感じだわ。
本当に支持者が多いなら蘭のグッズがもっと沢山出ているはず
ところで近くのスーパーにコナンたちが掃除道具を使っているアニメイラストの広告が出ていたのだが
コナン、アガサ博士、それと少年探偵団全員はいたけどヒロインは描かれていなかったな
グッズはコナン・KID・灰原、服部がマストでその次に赤井・安室が多いかな?
ヒロイン以外の女子キャラのみならず、大分後から出た新キャラにすら負けてる事実に信者達はどう言い訳してるんだろう。
SEGAくじ灰原いなくて女は蘭世良だけだったから、ドヤってたよ
>>38 ぶっちゃけどのグッズにもいる女子キャラっていないし
そんなこと言い出したらユニバのメインキャラに選ばれてない蘭ってなんだってなるしキリないと思うがw
グッズもなぁ、最近灰原率下がってるというか蘭率が上がってんだよな
原作といい何か操作が入ったのかと穿った見方してしまう
グッズに関しては安室出てきてから灰原の扱いが悪くなった印象
そこに原作での新蘭推しって感じじゃない?
キッドですら前に比べたら減ったかなって感じだもんな
新蘭くっついたから新蘭人気上がるだろう灰原人気下がるだろうって見込みなのかもな
新蘭も人気が下がることはあっても上がることはなさそうなくっつき方だったからどうなるか知らんが
何にしろただの恋愛ヒロインで『探偵工藤新一』に貢献できない蘭には
カップル成立以上に蘭人気が上がりそうなネタはほぼ無いんだから
蘭を推すならここしかないってタイミングではある
それだけにそのうちグッズ展開が灰原推しに戻ったら蘭の人気どこまで低いんだwってことになるけど
新蘭一辺倒の劇場版やればいいのに
去年の平和みたいな
最初からそうだって銘打っておけば好きなだけマンセーできるのに
成功したものに乗りかかってくんなよ
ゼロの執行人には出しゃばってほしくないなぁ。散々迷惑かけてからの「助けて新一ぃ…!」は見てるの本当にしんどい。でもカップル成立したし映画にもゴリ押しするんだろうか。
唐紅でも原作の新蘭今こうなんですよー!てゴリ押ししてたからやるだろうね
せっかく公安メインで純黒張りに緊張感ある話になりそうなのにな…
新蘭とか無関係なことこの上ないし、蘭みたいな恋愛脳でお花畑な脳筋はサスペンス風味の強い話には絶望的に合わない
頼むから大人しくしていて欲しいわ
映画でライト層は主人公たちの謎解きやアクション目当てだろうし、視聴者の本命の子どもたちは少年探偵団とかキッドが大好きだとおもうんだけど、じゃあ蘭の需要ってどこにあるんだろうね、蘭信者以外で
グッズはコナンや新一とセット販売にしなきゃ商品化できないエンジェル様とちがって
灰原オンリーのグッズにしても売れるからなあ。組織編に入ればどう考えてもキーキャラだし
高額商品(西陣織財布・万年筆・香水等)は提携先との関係から確実に売らなきゃいけないから蘭単品は無理。いかに作者のお気に入りキャラであろうと大人の利権が絡むとシビアになる。これが現実。
組織壊滅後の最終回にくっつくと思ってた。
最終回前にくっつけたのは組織編でらぁん!しんいちぃ。やる気なのではと不安になってきた。頼むから茶番はいい。萎えるだけだから組織編に蘭はいらん。
>>35 新蘭信者が多いんじゃなくてあの2人の自分勝手なラブコメ()に他キャラが巻き込まれるgdgdな展開を楽しめるのが蘭ヲタしか残ってないだけだと思うよ
昔のホネのあるストーリーが好きだった人は失望してとっくに作品離れてる
スレ違いゴメソ
>>51 ほんそれ
江戸川をポンコツ無責任男にしてベルモットをエンジェルおばさんにして、sageマンにもほどがある。最終回に新一戻ってくるまでもう絡んでくんな
蘭ちゃんはヒロインなんだから絡んで当然、出番が多くて当然が口癖の信者も鬱陶しい
無関係な話にもフラフラ出しゃばって邪魔するのがヒロインの役割なのか?
出番が少なくてもそれなりに存在感のあるヒロインだっていると思うけど
無理にでも本筋に絡めなきゃ目立てないってどれだけキャラが薄いんだよ
「日常の象徴」であろうヒロインを非日常に無理やり食い込ませるからおかしなことになるんだと思う
「日常の象徴」なら
コナンの生活は楽しそうだけど、この子との日常に主人公が早く帰りたいのもわかる!
と思わせてくれるキャラじゃないとなぁ
間違っても俺(私)の日常にこんな子いてほしくない…ってのが今の蘭だし
漫画キャラのようにお金のなる木を作れる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
AVAKE
ゼロの執行人には出しゃばってほしくないなぁ。散々迷惑かけてからの「助けて新一ぃ…!」は見てるの本当にしんどい。でもカップル成立したし映画にもゴリ押しするんだろうか。
某所の蘭オタが上からでキモい
アンチ対象じゃないキャラにも嫌味全開
今年の映画も空気だったらいいのに
来年こそ空気でいてくれマジで
23年経って初めて園子がヒロインになりそうなんだ
関わるならヒーロー役に徹しててくれ
>>59 蘭信者って原作者とベルモットをやたら後楯にして天下とった気になってるからな
キッド映画で蘭とキッドを絡ませないなんて青山が許すわけがない
来年またおぞましいものがお出しされるぞ
原作で新一とくっ付いたんだから今度こそキ蘭映画じゃないと信じたいわ
またやられたら新一かわいそすぎ
>>62 天空、向日葵はおぞましいキ蘭だったね
劇場のキッドは蘭のせいで青子の存在ガン無視されてるから可哀想
どっちかというと早くも来年の映画の方に興味がある自分としては心配
それもあるだろうけど自分らが推してるものも公式!って名乗るための道具って感じ
来年キッド回なの?間隔早すぎない?
>>60 スタッフさんに全力で先生を阻止してもらわないと園子ヒロインに見せかけたメインヒロイン蘭、もしくは園子の騎士役になるも力が足りず無力化からのたす(ry
キッドはな…正直コナンに出てくる暇があったらまじ快進めてくれって感じだわ
腐の需要は高いかもしれんがどーせヒロインage要員にされる
>>68 まぁ赤安の二次ってつまりターゲットは女性層だから
らんらん親衛隊のお姉さま方を敵に回したくないんじゃない?w
今日のアニメのキッド回でも
原作でもなんとか蘭と変装してるキッドに絡みさせて近付けたい気満々で
オナニー蘭エロシーン推しだから呆れる
>>73 したくないけど蘭オタの最大手やから仕方ない部分もあるよ…
いくらごり押ししてもアニオリ単独主役回がろくに無い時点で、扱いにくく魅力の無いキャラだと証明されてる
アニメスタッフも冷遇しているわけではなく、本当に使いにくいんだと思う
これだけアニオリ回が多い作品でまともにメイン回作れないヒロインなんて異常だわ
男子スポーツ作品みたいに男が中心で女が出る幕が無い作品ならまだしも、コナンは女も活躍できる作品だしな
園子や探偵団やおっちゃんどころか滅多に出ない妃弁護士や京極でさえアニオリ主役回あるのに脇キャラ達より存在感が無いヒロインって…
キャラぶれまくりで常に誰かにくっつく形でしか動かせない蘭なんてメインにできないよな
そのくせ出番が多いから面倒なキャラ
今推さなくていつ推すんだって話だな新蘭
まるで興味はないが作者が異様なほど拘ってるから仕方ない
ラブコメ映画がヒットしちゃったのでここぞとばかりにって感じ
>>76 メイン回ってそのキャラの特技を活かして見せ場を作ることが多いけど
蘭の特技といえば空手だけど最後に犯人を凹るのはいつものことだからメイン回の特別感ないんだよなぁ
おまけに京極さんより弱いのが確定してるから最強空手家推しもやりにくい
かといってピアノとかの捨て特技を持ち出されても「こんな特技あったか?」になるだけ
>>80 アニスタだって充分ヒロイン優遇してるじゃん
信者が他キャラの人気を僻んでるだけで全然扱い悪くないのにアニスタ叩いてる蘭信者は原作者叩きと変わらんよなww映画の監督にもいちいち文句言い過ぎ。新蘭は原作だけで満足だろ
>>79 ヒットしたのは「平次と和葉」だからなんだけどな
大した積み重ねもなくライバルもいない常にイージーモードの新蘭に何を楽しめと?
真面目に先生の満足の行く新蘭()映画作って過去最低の興行収入叩きだして新蘭は特に期待されていない現実を見てほしい
ライバルがいないカップルって確かに見ててつまらないな、ずっと平行線だし
いっそ新一のことが好きな女キャラが出てきて蘭に宣戦布告でもして、みたいな話があってもいいと思ったんだけどな、そしたら普段ちょっと冷たい態度の蘭が新一に対してどう行動するのかみたいなかんじで面白かったかもしれないのに
創造神が許さないだろうけど
宣戦布告されたとしても、周りが蘭age要員にされてランラン天使!されてライバルの方から、あなたにはかなわないわ
言われて勝手に諦めるだけだから
いつもやってるパターンになるだけだから
しかしカップルでコ哀推し減ったような気がする
キャラ個別では灰原人気は相変わらずだとは思うけど
ここ最近のコナン(新一)のあまりの蘭盲愛ぶりには若干引いたからな。修学旅行編で解毒剤欲しいが為に灰原に優しくするとか逆に可哀想だった。
>>86 最近は昴哀とかの需要も高まってるからな
あとグッズにコ蘭が少ないって暴れだす過激派がいるから配慮してんじゃない?
他sageしてないコ哀好きまで尽く迫害されてればそれは離れるだろう
から紅は平和メインって宣伝しながらなぜか主題歌は新蘭だし締めも新蘭だったのがイミフだった
業火とか純黒みたく新蘭じゃなくちゃんと話にあった主題歌もあるのになんでよ???っていう
>>87 笑顔にゾッコン()から既にドン引きだったけどな
昔から蘭一筋だったけど、一応周りへの配慮はあった。けど今は...平次も灰原も博士もコキ使いたい放題で身バレもおかまいなし
これまで蘭のためにいったいどれだけのキャラが改悪されてきたか
自分から紅でコナンに出戻りしたくちだからまあ当然というか一番楽しみにしてるラブコメ要素は平和なんだけど新蘭はぶっちゃけどうでもいいんだよね
コナンにおけるラブコメなんてそんなもんだよ 好きじゃない人にはあってもなくてもどっちでもいい 平和だってそうだし
それに平和好きの自分からしても蘭は大人しくしてて欲しいというか平和の恋愛にいちいちしゃしゃり出ないで欲しいというのが本音だよ
園子みたいに的確なアドレスするでもなしただ二人の間のことにキャーキャー言って囃し立ててるだけに見えてしまう
新蘭にとっての園子が平和にとっての蘭なんだとしても園子と違ってやることなすこと見当違いで変に上からだし正直引っ込んでて欲しい
表向きは平和だけど青山が本当に萌えて描いてるのは他人の恋愛に一喜一憂してる蘭
映画公開直前に沖田にきゅーんってなってる蘭の話連載してるの見てそう思った
だからこれからも平和話するときは蘭も前に出るよ
平和のラブコメにチャチャいれる蘭はなんであんな無神経なんだろうな
ロンドンの告白報告した頃から二人への見下しを感じる
そりゃあ自分は告白して(させて)貰って和葉の先を行ったからね
アドバイスしてるつもりが無意識に自分の自慢入っててマウント取ってる
無事恋人()になれたけどまた殺人現場で自慢しつつ恋の先輩役ぶって見下すんだと思うとコナンがいないところで平和発展させてくれ
あと新一生きてる!ヤバい!な状態だけど一番危ないのは灰原だと思う
APTXの死亡者リストの書き換えしたの灰原で工藤新一が生きてる事をシェリーが知ってるとなればシェリーの居場所に工藤新一が関わっているのでは?と組織の目が余計新一に行くからコナン=新一だとバレたら側にいる灰原は即アウト
実際黒か白かはともかく若狭先生は死亡者リスト確認してるし、ジンはともかく他の組織のメンバーで死亡者リスト確認しなかったらさすがに阿保すぎる
まぁそんな事よりも!と工藤新一の彼女である蘭が狙われてなんちゃってヒロインする展開になる可能性の方が高いんだよなぁ
>>95 灰原はもうコナン見限って米花町離れたほうがいいと思う。今は蘭>>>組織状態だから懲りずに「デートしたいから解毒剤ちょーだい」とか言い出しかねない。早く昴=FBIと和解して保護してもらったほうがいい。蘭はエンジェル()だから絶対狙われないし放っておけばいいよ
姉と重ねさせるという無茶をしてまで蘭の介護要員にした灰原を逃がすわけがない
>>97 それな…
二元ラスト→ブラックインパクトはまじで悪夢だったわ
こんだけ妙な気分になるならから紅の主題歌はTime after time流してくれた方がよかった
ちんちくりんってそういえば意味をちゃんと知らないと思って調べてみたら「背が低い人をおかしがること、衣服の丈が短いこと」らしい。
でも蘭って他の女性と並んでも対して低いと思わないし、制服でヒールを履いてるわけないし。
蘭が泣きたいのに泣かないような意地っ張りな奴って言いたかったんだろうけど、変になってる。
あ、アニオリで「洗濯に失敗した服」着てたね。
あれがちんちくりん?
>>96 上の方であったコ哀推しの原因はここら辺だよな
コ哀好きなら灰原>コナンだろうし昔のように組織に怯える灰原をコナンが救う所だったり灰原の片想い要素が好きな人多そう
今のコナンじゃ灰原の足引っ張るし道化にされるし、思い出したようにコナンへの恋心書かれるけど今更感が強すぎる
>>97 蘭がピンチになった時にお姉ちゃんが死んだ場面思い出して庇っても驚かない
ブラックインパクトのラストもだけどよくネタにされる組織が小五郎を狙った話で博士が二人を保護した時に蘭が外に出ようとする時に止める灰原が別人すぎてビビった
昨日のアニメ、蘭のパンチラ寸前ショットより灰原のスケベ発言の方が実況沸いてたな〜
>>83 まぁヒットしたのは純黒から確変があったから、その二人だけが原因じゃないけど
新蘭だったらライバルなく盛り上がりにかけるからどうなってたかわからないね
蘭信者って数は多くないのに声がでかいから目立つんだよね
しかも言ってることはウーマン村本並に思考停止のお花畑で知性がないw
>>103 その確変だってから紅では持続できないかもって言われてたじゃん
というか新蘭で映画やるっていっても告白して付き合うって流れを原作でやったしやりようがないような
>>105 執行人で記録更新できたら、キャラ人気だけじゃないのかもしれないね
そもそも新一を映画に出すのが難しいからなぁ〜
すまん
>>83で書いたのはラブコメ映画でもヒットしたのは新蘭でなく平和だからだろって事
なのにラブコメが売れたからここぞとばかりに新蘭推してるけど見たいのはそのCPじゃねぇって話
執行人で売れたとしても公安、安室メインだからキャラ人気も多少はあるかも
とりあえず蘭さえ出しゃばってくれなければ問題ない
無意味に新一とは恋人になりました!アピールもあるかもしれなくて地雷が多くなりそう
>>104 組織はどうでもいいから新一たくさん出してとか蘭にも当て馬つくって新一を嫉妬させたいとか平気で作者にメールするらしいからな、、
それであのgdgdな修学旅行が実現しても飽き足らず次は結婚式まで描いてとか言ってて果てしなく自己中
映画で新一を簡単に出せないからキッドが代わりに乱用されるんだよなぁ
ほんと来年やばそう
今の展開なら新一に戻ったら少年探偵団は用済みだから秒で忘れ去る薄情男化するだろうね
二次創作ではお別れ会もできずサヨナラした友達を寂しがる探偵団、とか鉄板だったけど気の毒すぎて
>>107 公式は塗り替えんのが得意みたいだからしゃーない
映画の前説でうざいほど新蘭成立アッピールしてくるだろうけどそれはまだ我慢できる
前説だけなら我慢してやるから本編に浸食すんな
映画のしんいちーらーんはうざくてうざくてたまらんから最近無くてホッとしてるんだ
>>112 わかる。静野監督そこは評価してた
監督変わったらお決まりのシンイチーラーンが復活しやしないかヒヤヒヤ;
劇場版のCM予告で蘭が「しんいち・・・・」って涙目で弱々しくしくつぶやくシーンがあったんだけど
本編では「園子・・・・」に差し替えられててワロタ
>>114 それは差し替えじゃなくて、
単にCM制作会社が声や映像を部分的にしかもらってないだけだよ
だから適当に映像に想像で台詞をつけてCM流してる
コナン映画の台詞がCMと本編で違ってるのなんてしょっちゅうだぞ
ゼロの執行人の何が怖いって、サスペンスそっちのけで蘭ピンチ蘭かわいそう蘭健気蘭流石!展開。
あのポスター降谷より蘭の泣き顔のほうが扱いでかいし、とうとう降谷も蘭トゥンクのノルマを果たすときが来たかもしれぬ。
あのイケメンは総トゥンク、可愛い子は総「かなわない、な…」ノルマ、どうにかならんのか。
小五郎誤認逮捕だから蘭可哀想・蘭健気は確実なんだよな・・・
アンタ推理出来ないし肝心な場面で気絶するんだから、頼むから泣いて引っ込んでてくれって感じ
青山による蘭に大事な人を重ねて思い出してしまう…あぁ蘭様天使
な展開が安室でもまたあるんじゃね…原作でも既に一度やらかしてる
シンフォニー号大好きな話だけどあの部分だけ本当嫌い
>>118 あれと赤井と灰原が蘭に明美さんを重ねてるの見て蘭が何かしたら誰でも大事な人思い浮かべるんかい!と突っ込みたくなったなぁ
安室でさえ灰原の母の事思い出してたし
でもそれって蘭は誰かの鏡であっても蘭自身には蘭である為の何かがないんじゃ
逆パターンで誰かが何かをした時にコナンとか園子とか和葉は蘭に重ね合わせたりしないか数少ないような
ちょっと上手く説明出来ないが蘭に大事な人を重ね合わせるより事件関係者とかに蘭を重ねてトゥクンした方がエンジェル()ぽくね?と
>>119 そうでもしないとヒロインを本編に絡ませられないなら無理矢理絡ませなくていいのに
作者もスタッフも蘭オタ過激派の無茶要望に踊らされ過ぎ
毛利蘭
対象の一番大切な人の面影を蘭に重ねさせる特殊能力を持つ
能力を食らった者には突然、蘭を大切に思う、蘭を守ろうとする、蘭を褒め讃えるなどの症状が現れる
重傷化すると自分を犠牲にしてでも蘭を守ろうとするまでに脳を浸食される
って設定にしてしまったほうがいっそ潔いのでは
推理漫画にはいちゃいけないキャラだけど、異能バトル物かTRPGに移動すれば面白い使い道があるかも
実力の伴わないニコポやナデポの時代は終わったから・・・
思えば蘭の何もしなくても愛されは一昔前までは素人小説に似た設定が落ちてた
今は読者の目が肥えて逆ハー(笑)妄想は黒歴史みたいな風潮なんだよね
色んな人が蘭に大切な人を重ねすぎてもはや蘭はそれぞれの大切な人の劣化コピーの集合体でしかなくて、蘭個人の魅力を見てくれる人が全く居ないと考えると少し不憫に思えてくる
最近のあーやまの蘭age暴走っぷりを見ると蘭個人に魅力も何も感じないけど
一回や二回ならまだしもあれだけ繰り返されると
蘭の魅力がどうこうより蘭に似てる・重なる人間があの世界には何人いるんだって気分になる
大した事しなくてもいるだけで周りが勝手に神聖化して持ち上げてくれるんだから楽だわな
久々に支部いったら、コナン夢の蘭厳しめが大流行でひいた
夢主の説得力ないチートさやageられ加減が、あーやまが書く蘭と似通ってて苦笑いw
そういえばあーやまの書く蘭は、なろうの俺ツエー系小説の主役とそっくりだな
やってることや言ってることはえらい薄っぺらいのに、何故かそいつだけ
周囲がすべてを善意的に解釈し、褒め称える
あーやまのラブコメは、素人小説と同レベルか
>>124 劇場のルパコナとか失踪事件の蘭は無理矢理な天使感がなくて好感もてたんだけどなー
最近の原作の女子キャラは蘭を筆頭に狙いすぎていろいろズレてるから拒否反応起こすわ
>>125 厳しめはあんまり肯定したくないけどね…
先生も休載中にキャラの魅せ方を取り戻してくれることを祈る
ルパコナも蘭のエンジェル見せ場作りの為にあのアイドルあんな行動させられて
同情したわ
>>127 自分は厳しめに肯定的でも否定的でもないけど
今の原作の蘭age他キャラsage具合では、ファンのガス抜きになる蘭厳しめが
盛り上がるのは仕方ないことだと思う
もっとも今はやってるコナン夢+蘭厳しめは、ファンのガス抜きですら無さげだけど
あれって単に私の考えた最強の主人公で俺ツエーやりたいだけだからな
蘭厳しめだと無差別にブクマが多いのを目につけた夢小説ファンの便乗だろうと思ってる
ビジュアル公開されたね
さすがに顔の大きさは小さくなったか
でも不安が全然拭えない
>>130 コゴエリが鍵っぽいからまぁ出るやろなぁ
それにしてもなんか絵柄変わったな
なんで皆して顔がデカイんや、、
その小五郎・英里よりも角の泣き顔の方がデカい件
こら確実にらんらん押し有りますわ
頼むから腕力での参戦は止めてくれ
>>132 腕力だったらまだマシだよ
無意味に新一に電話かけるのだけはヤメテ
蘭の空手ってカッコ良さよりもネタ扱いされてるから(業火の時なんて戦力どころか削岩機扱い)
シリアスな場面で出されたら正直萎える
しかも使いどころや力加減を全然心得てるように見えなくて
相手が敵だと認識したら素人でも無抵抗でもお構いなしに全力で攻撃してるから
ただの脳筋にしか見えないし緊張感が台無しになってると思う
>>128 アイドルは気の毒だったけど、ルパン達が殆ど犠牲にならなかったのは良かったと思う
絡まないどころか次元以外には存在すら認識されてなくて
話の流れに全く関係のない見せ場を作らなきゃならないあたり
キャラとしての動かしにくさが窺えるな
>>134 それはある
ルパン一味が蘭マンセーさせられるのは絶対に嫌だったからな
ゲストキャラ程度で済んで良かったと思ってしまった(アイドルには申し訳ないけど
ビジュアルの蘭ぶっさいなー
涙こらえてる表情なの?
一人だけ顔しかめて変な方向見てるようだ
こいつほんといっつも泣いてんな
鬱陶しいったらありゃしないなにが泣くほど悲しいの?
他人の不幸を自分のことのように泣けるエンジェル(笑)
>>125 ミュートすれば簡単に回避できるのに、わざわざ関係ないのこのスレ愚痴る姿が、蘭信者みたいだよ
>>139 同意。嫌なら見なきゃいいだけなのに。
わざわざ厳しめ嫌いとかかいて厳しめを書いてる人やそれを好きで見てる人たちを非難してるようなところもあるっぽいし感じが悪いわ。
それこそ自分の価値観の押し付けなんじゃないの?
>>139 まあまあ、125さんは蘭信者じゃないと思うし、落ち着いて
厳しめは見てて笑っちゃうくらい性格曲げられてるやつあるけど、最近の原作見てると、これはこれで相当性格変えられてるから、もう何とも言えないわw
ときどきどっちが二次だっけ?って思うww
とりあえず蘭は最近のエンジェル()キャラがうざいから初期の暴力装置に戻っていーよ
初期は短気で暴力的だけど面倒見が良く家庭的で、本人には素っ気なくしちゃうけど実は主人公を好きって
欠点も長所もあるヒロインらしいキャラだったはずなんだけどな
人によって好き嫌いはあっても
欠点などない完璧な天使様(でも実際の行動は初期より悪化)って今の状態より断然魅力的だったのに
>>139>>140
この手の厳しめ愚痴に対する噛みつき方は蘭信者並みだけど厳しめ作家さんなのかね
厳しめ系嫌いなら書き手や読み手を苦手に思うのは普通だし
>>125は書くなとも読むなとも言ってないのに価値観の押し付けとか被害妄想激しすぎ
厳しめは100%ありえないけど原作で蘭厳しめやって貰えるのを期待してる
厳しめじゃないにしろ両親刑事その他からの空手の使い方注意と新一から愛が重い、何でも俺に頼ろうとするなとか今までの間の総ツッコミどころを糾弾してほしい
厳しめに関してちょっと否定的な意見が出ると必ず「蘭信者が紛れ込んでるな。分かりやすすぎ」とか言い出すのが出てくるんだよ
以前蘭は嫌いだけど厳しめも嫌いだ的な事を書いたら蘭信者扱いされたし
原作での厳しめはまあ無理だろうな
作者が主要キャラ達の悪行を悪いと思ってないんだもん
せいぜい強敵キャラに空手で挑んで返り討ちにあう程度が精一杯じゃない?
個人的にはコナンの2次創作に一切触れないからその界隈の話されてもポカーンとなる
>>146 殺人さえ犯さなきゃ後は何をしても良いのかってなるのがコナンだからなぁ
一話から犯人だからと言って老人相手に主人公が平然とボール蹴り当てる漫画だもん
主人公オタと当て馬オタが主に厳しめ書いてるんだっけ?
そりゃ蘭オタの戦闘民族度も上がっていくわな
>>146 悪行を悪いと思ってないどころか凄い事のように扱う節もある
蘭で言えば、お食事券のことで空手使って店員を脅す→身のこなしが監督の目に止まり映画にスカウトとか
出入り禁止になってもおかしくないレベルの事やっててスカウトって
相手が犯人なら全力でボールぶつけても空手でボコボコにしても何やってもいいような風潮がある一方で
主要キャラの明らかな問題行動が全然問題視されない世界
殺人事件が頻発するより恐ろしい気がする
個人的に蘭の何が気に入らないかと言うとコナンの登場人物の中じゃ普通に明るい境遇かつ、
姉を組織に殺され自分(宮野志保)を失った灰原や成美先生を通じて間接的に殺人を犯してしまったコナンとかみたいにそれ相応のバッグボーンがある訳でも無い癖して正義を軽々しく語る所なんだよ
だからこそこの間のア二オリや「勇気と言う正義の言葉を殺人の理由に使っちゃダメです」とかいざという時だけ上から目線で言われるのが逆に腹が立つ
ならお前も新一殺されてその加害者に「完全犯罪のやり方って知ってるか?」と言われてみろよと
その上で犯人達を諭してみろよと
自分はバックボーンのない正義が強い人が正義を語るのは構わないけど
蘭の場合は他人に説教出来るほど正義について考えたこと絶対無いだろってのが気にくわない
正義以外でも蘭の説教や聖人発言って本人の信条とは思えないことが多い
園子と一生友達でいたいからwがわかりやすいけど
いつも財閥令嬢の園子のおかげで一般人では入れない場所に入れてもらったり
人気アイドルとのカラオケに連れてってもらうとか金銭以上に美味しい目を見てるくせに
実はお金は園子に頼らず自分で出してました〜これが友情!とか突然言われても
そんな描写今まで無かったぞあーやま先生今思いついただけだろ!?とか
その程度で園子の財力に頼ってないつもりなのか?おんぶに抱っこの自覚ないのか?とか
「なんでそんな嘘ついた!?言え!」とかツッコミが追いつかなかった
蘭の聖人描写ってこんな風に突如わき出るお仕着せの設定ばっかだ
>>150 小五郎のゲンコツとか投げ捨てたり猫みたいにコナンを首掴んだりするのは書かれないのにそこら辺は普通に書かれてるというのも不思議な話なんだよね
犯人を牽制するだけなら急所外したり威力抑えたりすればいいだけの話
>>152 奢ってもらったり特別な場所にコネで連れて行って貰うのは園子が好きでやってるから本人が構わないならいいのさ
それこそ友達だから一緒に色々なものを共有したいと思うのは普通だろうし
でも蘭が園子の為に何かをする事って全くなくてそれが当然という態度なのがなぁ
だからゴスロリ服の事件の時に園子が犯人に啖呵切った所と蘭の一生友達でいたいから集らない発言に言葉の重みの差が表れてる
どうしよう…
新一(M)で蘭(S)にしか見えなくなった
新一はMというより人形か蘭に対して都合良く動くようにプロミングされたロボットって感じ
罵倒されたり嫉妬される事に快感を覚えるのではなくただ受け止めて蘭の欲しい言葉や態度を取るだけ
コナンの場合はコナンが蘭を好きっていうか
蘭絡みの時だけ青山先生がコナンに憑依してるようにしか見えない
名古屋に今年のコナン映画にちなんだポスター?が貼り出されてるみたいだけど、
蘭が拳を握って構えを取ってるのが気になる
肝心な場面で無力化して足引っ張るアタッカーは引っ込んでて貰いたいんだが
>>157 よくよく考えたらっていうか、これまでも散々言われてるけども
何も出来ない足でまといにのくせにやる気満々でしゃしゃり出てくるって、本気で迷惑な存在だよなぁ蘭って
蘭の正義()の半分程は「新一ならこうするから」なんだろうけど、それは「その作戦が失敗したとしても冷静かつ迅速に次の対策ができる」新一ならそうするのであって
空手で相手をボコボコにするか、作戦が失敗して返り討ちされて「助けて新一」の2択しかない蘭が新一と同じ行動を取っても成功するとは思えないから原作でも映画でも無駄な正義感でしゃしゃり出るのはやめて欲しい
>>149 蘭の行動言動を嫌いな人が厳しめを書いてると思うけど?
なんで特定のキャラを好きな人が書いてると決めつけるのかねー
そもそも蘭オタは厳しめタグできる前から他女キャラに謎の天空目線で
特に人気も物語重要度も負けてる灰原には、喪女のヒステリーじみた中傷酷かったじゃね?
灰カス呼ばわりがデフォとか蘭オタに今の状態を被害者ぶる資格なしとしか思えない
メインスレにも蘭には甘くて、灰原やコ哀信者にはグチグチ言ってる奴がいるよね
蘭には青山先生のモンペ的な愛情が見え見えだからなー
そんな蘭を好きになるのは似たようなモンペ思考の人なんだろ
「蘭は強いのにすぐ敵にやられて「助けて新一」言い出すのがちょっと…」的な話になると
信者が「それやるのは映画だけ、原作では犯人倒したり役に立ってる」と絡んでるのをよく見るけど
強いのに簡単にへばるのもどうかと思うけど、新一に精神的に頼り過ぎなのもうざがられる要因の一つなんじゃないか?
その場にいない人間にいちいち頼って助けを求めるって心情がいまいち理解できない
そして新一への依存度は原作でもかなり酷いと思う
非常時じゃなくても「新一ならこうする」「そう言えばあの時新一が…」とか
いくら腕っ節が強くても男に頼り過ぎな女は好きになれない
蘭は自分の中じゃその筆頭
>>162 それな
蘭叩きってせいぜい厳しめやニコ動のコメに留まってるけど、あいつらは公式bbsに堂々と「OP映像に蘭少ない」とか、「灰原は探偵団で括ったほうがいい」とかワケわからん価値観ねじ込んできよるからな
それを呑んで新蘭オンリーのOP作るスタッフもどうかと思うけど
所詮女子キャラ全員蘭の取り巻きとしか思ってないの見え見え
それに加えて今度は蘭と安室の絡み増やして新一を嫉妬させたいとか言い出すからな…
どんだけ少女マンガ脳やねん自己投影BBA自重しろよw
強い設定のはずなのに捕まって人質になったのは迷宮の和葉も同じだけど
でも和葉の場合は蘭と違って自分じゃ手に負えないことにでしゃばった結果の自業自得じゃなくて彼女ができる範囲で捜査の協力をしてたところを犯人に襲われる不測の事態だったし
犯人は相当の手練れだと劇中で再三言わせていたし実際コナンと服部二人がかりでようやく倒せた相手だったから捕まったのも仕方ないと思えた
それに和葉は捕まった後も蘭みたいに「助けて新一!」とすがることなく「平次!来たらあかん!殺されてまう!!」とか「大丈夫やで平次」とか服部にも気を使ってた 犯人相手にも気丈だったしね
だから迷宮の和葉のピンチは「どうするんだ?!」と思えた
蘭はな…守られヒロインと戦闘ヒロインの矛盾設定が積まれた上に相手は蘭より強いっていう明確な描写ができないせいかピンチの陥り方が唐突かつアホに見えるんだよね…散々言われてるけど自業自得のピンチで新一にすがるのもみっともないし
蘭の空手って雑魚散らしばっかのイメージ
他にも腕の立つキャラはたくさん居るけど、無駄な乱用をせずここぞという時にしか戦わないからカッコイイ
他のキャラはそれが出来るのに何で蘭には逆効果な事ばっかりさせてんだろうな
勘違いや強要目的で攻撃を仕掛けるって普通に最低の行為だしかっこ悪い
もう今更方向修正も不可能だし、ほんとしくじったヒロインだと思うわ
和葉は人魚回で守られヒロインの立場を確立したのがデカいからな
いざという時には逆に自分の命を投げても服部を守る姿はアレこそが正しい守られヒロインの姿だと思ったし
青山の本命である新蘭が長期連載によりgdgdになってしまったせいで服部に対してもう一人の蘭とばかりに作った和葉が相対的に良キャラ化すると言う皮肉
明確な先輩とかは外しても、常に上からって言うのはあるよね
和葉がピンチに陥る展開にそこまで違和感が無いのは
明らかに強い敵を相手に無双したり怪力を発揮するような場面があまり無いのもあるかもしれない
和葉の強さはあくまで等身大と言うか素人が相手なら倒せるけどプロ相手では無理という運動神経の良い女子高生レベルの強さとして描かれてる
蘭は黒の組織のメンバーや某国のスパイ等素人より相当強いであろう相手と(最終的には負けても)ほぼ互角に戦ったり
弾丸避けたり壁ぶち壊したりと普通の人間がとてもできないレベルの事までやるから
いきなり弱々しくなって「助けて新一」とか言い出されると「お前普段の戦闘能力どこ行った?!」と突っ込みたくなる
結局無駄に見せ場作った挙句強さのレベルが曖昧過ぎるキャラになってる
決め付けと戦闘能力が難点だよなぁ。
後、◯◯が好きと言うより自己中心的な思考も多少はある気がする。
バランスが悪いんだよなぁ。
和葉の場合、習ってる武道が合気道だからというのもある
基本相手の行動に対して対応するものだから自発的に攻撃することがない
蘭も護衛程度で収まっておけばまだ見れるし、それでも敵わない相手なら助けて新一もわからなくはない
劇場版が助けて新一来る可能性もあるけど、異次元よろしく犯人ぼこぼこにする展開もあるよなー
今回おっちゃんが関わってるので「お父さんの敵ぃーー!」と突進する蘭がふと思い浮かんでしまった
映画も蘭が何しでかすかの方の心配が大きくてどんな内容になるかが楽しめない悲しみ
この手の過激キャラはそういった面のせいで容姿があまり評価されないとか
身内や友人に女性としてコンプレックスを持たせる美少女、美人がいたりするけど
蘭は逆に友人に女性としてコンプレックスを持たせる完全無欠キャラ
>>178 わかる
周りにコンプレックス植え付けるヒロインってそうそう居ないよね
皮肉なことに読者から見たらコンプレックス感じてるキャラのほうが蘭よりよっぽど魅力的だというw
メインスレ覗いたら修学旅行で身バレした新一を新蘭ヲタが必死に擁護しててワロタ
高校生に完璧を求めるなとか
やっぱりあいつらが好きなのは蘭に盲目な新一(54さいバツ1)だけなんだな
新蘭は主人公カップルなんだからみんなに祝福されてるの!ケチつける奴はアンチ!って感じなんだろ
>>180 熱血バカ主人公ならありかもしれんが、仮にも頭脳明晰で正体バレは自分だけの問題じゃない
と長年引っ張ってきたオチがアレじゃnotカプ厨でも文句も出るわ
A先生は2人が付き合う展開を初めから修学旅行と決めていたのかな?だとしても連載当初と違いここまでSNSが普及するとは思わず、それでも身バレ覚悟で2人をくっつけさせたかったのなら新蘭オタ以外の読者は長年茶番に付き合わされた気分。これを覆す展開が起きるならまだしも。
A先生は2人が付き合う展開を初めから修学旅行と決めていたのかな?だとしても連載当初と違いここまでSNSが普及するとは思わず、それでも身バレ覚悟で2人をくっつけさせたかったのなら新蘭オタ以外の読者は長年茶番に付き合わされた気分。これを覆す展開が起きるならまだしも。
修学旅行からかは分からないけど蘭とは恋人になってたと思う
原作の流れからして
>>186 言葉が足りずごめん。
2人がくっつくのが修学旅行からと決めていたかどうか。
どうせ恋人になるのは分かりきっていたし。出来れば組織壊滅後に新一に戻ってくっついたほうが蘭が帰るべき日常の象徴として際立てれるのに。何も解決してない状態で付き合ったら恋人特権振り回して益々煩くなりそう。
入院してから後悔しないように2人の出会いをこの世に出す!てしてたから
最近はろくに考えないでストーリーお出ししてるのだと思うぞ
先生病気がちになってから描きたいこと思いついたままに描くスタンスよな。
もともと修学旅行はシンガポールのつもりだったらしいから、そこで新蘭やるのは決まってたと思うけど付き合うとこまでいくのは決めてなかったのでは。
体調悪くなって長期休載決めたからファンを安心させるために慌ててくっつけた感じがする…SNSで拡散とかも編集と相談してその場で決めたんじゃね?
そりゃぁラブコメ脳女しかついてこねーわ
それにしてもボスの名前がわかっただけで何ひとつ解決してないのに「しんらんゴールイン!早よ結婚して!」とか言ってるカプヲタ脳内お花畑すぎる…
真面目にあの方考察してたコアなファンが浮かばれねぇ
>>190 高校生同士のはじめてのお付き合いでゴールイン、そして結婚って。筋金入りのラブコメ脳。そして同じお花畑脳の原作者というのが悲劇というか喜劇というか。まあ、新蘭は漫画の世界でしか成立しなさそうなカップルだからな。
先生病気してからますます蘭のことで客観性が失われたというか我慢がきかなくなったというか…
読者も作品クオリティも無視して先生のりそうのらぶこめ垂れ流されても困る
病人にキツイことは言いづらいだろうけど担当は「それやると新蘭が嫌われます」ってちゃんと助言してやってくれよ
作品がどんどんお偉くなってくうちに
他の作家さんとかにコナン語られたりするけど蘭を評価してる声ほぼないの面白い
今更だけど新刊買ったので読んだら冒頭でさっそく暴力女が犯人の顎に飛び蹴り食らわせててため息出たわ
噂の修学旅行編は読む気にもなれずにそっ閉じしたw
>>193 サンデーの編集はあーやま先生にまともに意見なんて出来ないだろうね
何しろ雑誌の存続がかかってるからww
あの修学旅行、恋人同士になるようなロマンチックな展開がまったくなかった気がするw
蘭のことしか考えられない新一と
精一杯の頬キスでお返事する蘭があーやま先生にとってロマンなんだよ
読者から見たら女にうつつを抜かした腑抜け野郎と
散々待たせた挙げ句ちゃんと返事も返せない毛利=マウンティング=蘭だけど
長年いて素直に相手に好きと言えないような性格のキャラが
世界的な観光地の有名な場所で大勢の前で頬にキスは堂々とするチグハグさ
自分の身に何かあってもこれだけは描いておかねばならない!といって描いたのがあの苦笑いラブコメなんだろうからゴーショー先生ったらもうお茶目さん♪
初めて出会った日から蘭の笑顔にゾッコンだとか幼稚園の話でやったけど、それなら園子のほうに惚れてそう。
驚いてくれるかな、凄いって思ってくれた?って思ってたら園子は「凄い!」と笑顔なのに対し、肝心の蘭はブッスウー!と怒ってて「私だって泣き虫じゃない!泣き虫言わないでよ!」だぞ?
桜のバッジくれたときしか笑顔見せてない、可愛いげのなさすぎる蘭のどこに惚れる要素があるのか。
>>189 安心したかったのはあーやま自身では
連載続けば続くほど、蘭イラね、灰原とのがお似合いって声がデカくなってたし
灰原との仲を応援する連中を一掃したかったんだろ
もともとは南ちゃんのように、最後の最後まで両想いにする気もなかったと思うけど
両想いになったところで、別に展開変わるわけじゃねえし
敢えていうなら、蘭を新一の恋人として、組織篇に無理やり絡ませるためか
組織にさらわれた、らーん、しんいちー!をやりたいんでしょ
あーやまのモンペ思考のせいで、殴られさえしない蘭じゃ、緊迫感の欠片もないが
>>203 長年読んでてなんでコイツらお互いのこと好きなんだろうって疑問だったけどサクラ組回で腑に落ちたわ。「生まれたてのヒナが親鳥を好きになる」かの如く刷り込まれたのねw
道理で説得力ないわけだwww
まさに刷り込み()
そう思うとメインスレで勝手にコ哀ヲタ認定した奴に向かって喧嘩ふっかけてる蘭信者っぽいのが
「コナンの10年以上の恋心を否定するのか!?」とか連投しとるのもだいぶ痛いし嗤える
いつも灰オタ乙して勝利宣言してるからほとんどのスレ住人に見抜かれてるだろうに
映画スレや本スレで気に入らない奴晒しもバレてないとでも思ってるのかな…
>>207 気に入らない奴晒しも同人作家の名前やツイート無断転載も犯罪だよね。モラルなさすぎ。
大好きな蘭が風評被害受けるよw
林修先生が今週の初耳学で面白いこと言ってた
小中学校の友人と卒業後ましてや社会人になったら殆ど会わなくなるという統計を出してた
所詮は同じ校区で同じ年齢ってだけで集められた集団だから卒業後に自然消滅するのはむしろ自然なんだそうで
勿論、卒業後も友人関係は続くことはあるし、同級生同士で結婚するケースもあるけど大人としての関係で結婚に行き着いたのであって子供の時の延長では無いだってさ
あーやま先生に是非とも知ってほしい話だわ
この話からいかに新蘭が嘘臭いおままごと恋愛か分かる
子供の時の延長で恋愛、ましてや結婚なんてやっていけるわけないのに小さい頃から好きならそのままゴールインみたいな描き方だしな
成長して視点が変わったようには見えないから子供の時の延長にしか思えないし、同級生じゃなければ繋がりさえ持てないと感じさせる薄っぺらさ
林先生わかってる〜
それもあってタッチとかも苦手なんだよなぁ
小さい頃から家族ぐるみの付き合いじゃお互いに成長しないよね
高佐みたいに作中で好きになる過程を描いてて、高木も佐藤の為にどんどん男らしくなるから読者も応援したくなるけど
新一は蘭の為にむしろ退化してるから無理
正直な感想だと作中のカップルで好感もてるの園子京極くらいしかないなー
大人キャラでもこの展開かよ…とウンザリすること大杉
>>212 キールといいジョディといい、報われて欲しい女子はとことん男運無い世界だしな
由美さんを因縁だらけの赤井家に嫁がせようとしてるのはマジで正気か!?思たわ
…おっとこれ以上はスレチかな。
恋って10年も持たないよね、夫婦だって何の努力もしなけりゃ3年で離婚の危機の時期があるらしいし
男と女が一人ずつそこにいて、恋愛があって、青山先生のはそこで停滞してるんじゃないかね
普通ならそこから二人で愛情を育てていくもんじゃないの?そうしないと関係は持続しないと思う
恋愛とか夫婦関係などにあぐらをかいてたら、破綻するわ
>>214 半年会えないだけで根を上げてる蘭は3年と持たないでしょうね
新一も幼馴染みに家事だの留守中の掃除だの任せてる時点で夫として成長しないの目に見えてる 笑
別に家事は蘭がやるから良いんじゃね?
共働きなら旦那もやれよと言う話になるが
ぜったいあーやまの書く蘭って、永久就職の専業主婦だろ
キャリアウーマンとかありえないってぐらい、何も将来のこと考えて無さげだし
幼馴染かコレクターユイだと主人公には赤ちゃんからの付き合いで
口喧嘩もするけどなんだかんだ仲の良い幼馴染がいるけどお互いに恋愛感情はなく
別々に好きな人がいたな(幼馴染は主人公の親友と両想いで)
>>213 嫁ぎ先は赤井家でも世良家でもなく羽田家だからギリセーフ…と思いたい
組織絡みが完全にすっきり落着したらまあ絡むだろうけど
赤井にしろメアリーにしろ捜査機関やめない限りは表向きで付き合いはしないんじゃないかな?
>>217 でもよぉ
母ちゃんキャラ達の無駄なハイスペックさ見ると
らんらんは幽霊怖い以外欠点はない美少女!が青山の中の蘭だから
すげぇキャリアウーマン未来とか安易に描くのも予想できる
母の後を追って蘭も優秀な弁護士になりましたー的な?
家庭でも立派にやってますって?
完璧すぎて逆に反感買いそうだね
イブニングの金田一大人版で美雪がバリバリ仕事してるよって設定はセリフだけで光景が目に浮かんだけど蘭は無理だわ
あの性格のまま社会人とかだったら地雷女過ぎるから逆に専業主婦してて欲しい
>>220 幽霊怖いも「女の子らしくて可愛い()」ってことである意味長所なんじゃないかな
>>222 ブラック企業の社畜になって誰も自分をエンジェル扱いしてくれない社会で現実を知る展開見たい
ブラック企業じゃないけど、蘭が厳格なお金持ちの家に嫁いで姑に注意されてばかりな話なら読んだ。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 名探偵コナンのあの方(烏丸蓮耶)の『正体』を予想するスレ
||
|| ○質問の前にまとめサイト・過去ログを見よう
|| ○作者が既にあの方説を否定している候補者は>>2参照
|| ○「実はボスの名前は既に原作のどこかにでている」
|| ○このスレは週刊少年漫画板で立てて下さい
|| ○「黒の組織の正式名称をいうとボスの名前がバレる」
|| ○スレタイは『あの方正体』予想スレだが、組織幹部、その他作中伏線等周辺論点に関する考察も認める
||
|| ※「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を次スレ本文1行めに入れる
|| ※sage推奨 ※次スレは>>970前後 .Λ_Λ
|| \(・ω・`) キホンデス。
|| ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧___ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_(・ω・,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
○まとめサイト >>221 蘭には無理だ冗談キツいぜワロスwとしか
論理的な弁論術や冷静さを蘭は全然持ってないから弁護士なんて絶対無理!
いくら青山先生でも蘭の適正くらいわかって…わかってるよな?
ブラックじゃなくても蘭が会社とかで働いてる光景って思い浮かばない
将来のビジョンとか適性とか何がやりたいか・どういう分野が得意か的なことが読んでてさっぱり見えてこないし
本人も作者も新一との結婚しか頭に無いんじゃないか
働くんでなく専業主婦にってのも別に否定はしないけど
それならそれで学生のうちに勉強や部活を精一杯やりたいとか将来の家族のために家事を極めたいとか
何かしら努力してる様があってもいいと思うんだけど
蘭の場合本人も新一も作者も「今のままで十分いいお嫁さんになれる!」としか考えてないような気がする
ちょっと前まで蘭ってツノと暴力装置が売りのネタヒロイン()だと思ってたんだけど
しばらくしてコナン界隈に帰ってきたら
らんらん親衛隊ガールズの声がデカくなってて驚いた
新蘭に萌えれるのって原作者だけじゃなかったんだねwww
少なくとも男子で新蘭好きは絶滅危惧種だと思うんだが実際どーなんだろw
男でずっとこの作品読めてる人減ってってるんじゃねぇかな
ヤイバは根強く語られたりするけど
>>229 純黒から入ってきた腐がこれだから腐はって言われないように女キャラにも理解あるアピールする道具
>>232 なぁるほど。お局様はコワイですものねwww
>>211 主人公とくっつくヒロインが主人公以外と幼馴染な作品もあるあだち作品
男の方は幼馴染に惚れてたりするけど
そういわれればあだち作品の幼馴染設定率の高さは異常
昔の作品はそれほどなかった気もしないでもないが
でもあーやまほど、狂信的なものは感じないけど
あだち作品も恋愛が根底にあるけど、新蘭と違って安心して見てられるんだよなあ
やたらに運命の大恋愛みたいな持ち上げ方をされないせいもあるし
だいたいのあだちキャラは、恋愛以外にもそれぞれ打ち込むものを持ってるせいもある
幼馴染みで運命の大恋愛()つーんなら十年以上離れてて予想外の再会とか思わぬ展開が必須じゃね
四六時中ベッタリで幼馴染みスゲー尊い言われてもすごい感薄いわ
作者の絶対加護の元、完全出来レースな大恋愛を長々続けてたら飽きると思うわけよ
時々出てくる恋のライバルも、読者側からしたら「どうせかませでしょ」で終わるだろうし…
>>237 紅葉出してきたときは何を今更()って笑った
えいすけや沖田はちょっと違ったけど
あそこに出てくる当て馬の機能してなさといったら、、幼馴染マンセーの為に使い捨てられて不憫なだけやんラブコメ言わんでそれ。
少女漫画読んでるっぽいのにその辺の扱いは残念よなぁ
せめて世良が男で工藤が霞むほどの正統派イケメンだったらもうちょい盛り上がっただろうに
あーやまは蘭信者と考え方似てるから
実際は他のイケメンに次々言い寄られてトゥンク→新一嫉妬の展開をやりたいんだろ
ただそれをやると蘭が好きものの浮気者に見えるから
全部新一と同じ顔、新一と似てるからっていうのが免罪符のつもりなんだよ
実際は蘭が新一の面の皮だけに惹かれてる=中身全く見てないという証明のようになっちゃってるが
蘭の考えてる新一って、実物と何万光年も隔たりがありそう
まあそれをいうと、あれだけ雑に扱われながら蘭に惚れ続けてる新一の考えてる蘭も
多分実物とは相当違うのだろうけど
青い鳥で蘭だけは嫌いになっちゃダメ、そんな奴にコナン語って欲しくないってつぶやき見つけた
なんで蘭だけはダメなんだよ
キャラはみんな同列だろ
そんなマウントとりするから嫌がられるんじゃん
>>239 顔が似てるから免罪符wwwペラいwww
蘭ヲタ女が修学旅行編のあと
「このままゴールインしちゃうのは勿体ないから、世良ちゃんもうちょっと新一にアピっていいよ!」って言ってるの見て戦慄した
どんだけ他の女子キャラ玉砕させたいんだよ人権侵害レベルに上から目線ひくわ〜
青山先生の加護で
蘭を嫌いな登場人物は作品内に存在出来ないルールになってるけど
それを現実の読者に求めるのは狂気の沙汰だわ
>>240 いるよねそーいう何様目線な自称コナクラ
はいはいエンジェル教信者さん今日も信仰が厚くてよろしいこと()
コナン読者全員に蘭大天使様の踏み絵でもさせれば?笑
皆の足跡で天使のお顔が見えなくなるぅ〜
自分達が灰原大嫌いだから余計に過敏なんだろうなアイツら
>>242 不自然だよね
否を言わせないって宗教かよ
>>238 紅葉は割と良いスパイスだと感じたなぁ
蘭のライバルと違って訳のわからない理由で敵わないわぁしないし、むしろ幼馴染の恋愛なんて〜と攻撃的で応援したくなる
服部は和葉に告白する気満々だから紅葉の事は眼中にはないだろうけど、紅葉が和葉の方を揺さぶれば平和が成り立つのは確定しててもちょっと危うい展開にも火花散らす展開も期待できる
ただし書いてる方にそんな技術を求めるのは無理なのが欠点
蘭には紅葉のようなライバルも出さないしまず比べるのも違うでしょ
新一が好きだった先輩はゲストキャラで登場時点でもう諦めてた
蘭が好きだった瑛祐もすぐ諦めて
蘭には寧ろコナンで言う灰原枠な奴が必要な気がしてきた
同じ空手やってて小馬鹿にしつつも蘭の優しさを次第に理解する野郎とかそんな感じのキャラ
幼馴染でない以上蘭を1から理解していく点でも新一と差別化出来て面白いと思うんだがなぁ
編集「蘭に探偵役をやらせてみては?」青山「蘭に犯人を追い詰めさせるなんて可哀想でできない!」
編集「蘭に麻酔針を撃ち込んでコナンが推理とか…」青山「蘭に麻酔針を撃ち込むなんて可哀想でできない!園子がやるってのはどう?」
編集「蘭が空手の試合で闘う回はどうです?」青山「蘭が打たれるシーンなんて可哀想で無理!犯人を空手でボコるシーンにしようよー」
編集「新一に恋のライバルが現れて蘭がハラハラする展開はどうでしょう?」青山「蘭をそんな辛い目にあわせたくない!蘭モテモテで新一がハラハラする流れいこうか」
編集「蘭が組織に狙われてピンチになり緊迫する展開はどうですか?」青山「蘭をそんな危険な目にあわせられない。困った時はベルモットさんが助けてくれる事にしようかな」
編集「蘭に…」以下略
>>249 面白そうだけどそうなったらまーたコナンが嫉妬に狂った恋愛バカになって巨大化するだろうね
見てらんないわw
>>250 犯人が蘭に逆上した上で蘭が犯人を諭すも追加で
実際網に掛かった〜回でもあそこで下条が「お前みたいな野次馬の小娘ごときが何を言いやがる」と逆上した上で蘭が場を収めるって展開ならまだ良かったけど、
仲間達からの非難に逆ギレしてた下条が何故か赤の他人の蘭に「勇気と言う言葉は〜」と言われた途端大人しくなったのには未だに「は?」ってなるわ
そもそもアレってどちらかと言えば灰原回だったのにラストで唐突に蘭ageオチを挟むとか本当に蘭を正義に描かないと気が済まないんやなって
蘭が「私は救世主だから皆を助けるのは当たり前!」って勘違いしてる痛い女に見えてきた。
犯人にお説教するのはもちろん、空手や一度も練習したことがないであろうボクシングの技で犯人をボコボコにし、
ひとりくら新一をだと決めつけて家のことをやったり、
>>254 変になった、ごめん。
一人暮らし許されたからには家事が出来るであろう新一を、出来るわけないと決めつけてやったりしてるし。
宗教のエンジェル()様?
>>252 新蘭だいすきだけど哀ちゃんも大好き♪とか言ってる偽善者はああいう正義の味方なランネーチャン大好きよね。蘭哀とか意味わからんcp名持ち上げて握手のシーンとか二元で庇ったシーンの蘭を讃えてる
個人的にはどっちもザラッとした記憶しかないわw
蘭ちゃんと哀ちゃんは仲良くなれるとかほざいてるけど正直そんな絡みなんて求めてない
一生「探偵事務所の彼女」呼びでいーよ。
灰原と歩美や青子と紅子みたいに片方が片方を無邪気に好いてるなら推すのも分かるが
蘭と灰原って原作で完全に蘭を持ち上げる為だけに利用される灰原の図だから
見てて何も微笑ましくない
正義の味方な蘭ならそれはそれでいいんだけどな
どっちにせよ設定盛りすぎてバランス取れてない以上どうしようもない
削って整えればだいぶ見られるようになるはずなんだが
大昔のインタビューで原作者が「蘭はコナンのボディガード」って言ってたのが懐かしい
主人公が子供化してるからヒロインに守ってもらうって構図が
普通の漫画と逆になってて面白い設定だと思ったしあの頃の蘭は好きだった
守られヒロインなんて当初の設定と相反する特性を盛ったら無茶苦茶になるに決まってるのに…
ボディガードっていうのは、守る人を危険から遠ざけるのが大前提であって
守る人の敵をやっつけるって役どころじゃないんだが
その辺をあーやまは完全にはき違えてる
>蘭はコナンのボディガード
でも欲張って捕らわれのヒロイン、守られるヒロインの役割も担います
>>261 強くて面倒見の良いお姉さんに徹してたらこんなに嫌われないのにね
蘭オタの常套句
「なんでコナンは正体隠してるの?バレコ蘭()でラブラブできるのに」
アホちゃうか物語の根幹が破綻するわ
強いヒロインでも、守られヒロインでも、正義のヒロインでも一貫してれば良いんだよな
でもその時の状況によって最強だったりか弱かったりでコロコロ変わるし、
良い子ちゃんぶる割に暴行罪そのものの行動するから、結果全てが薄っぺらくなる
蘭ってある意味コナン界のサトシだからね
補正によって強さが変わるのもコナンの正体を知るのがタブー化されてると言う大人の事情に振り回される扱いもそっくりだから
>>263 蘭の唯一のアイデンティティである空手は否定しないよ
だから他人の恋愛に首突っ込んでないで空手練習しとけよw
って最近は特に思う
性格真逆なヒロイン2人にすればよかったのに…今となってはベタ?かもしれないけれどキメラよりましだとは思う。
私小さい頃ずっと園子と蘭2人でヒロインだと思ってたんだよね、
大人しくて犯人を見ると人が変わる(強くなる)蘭と
明るくて噂好きな等身大JKの園子。
けど贔屓とか分かりやすくなってきた今では
園子ヒロインどころか天使らんらんを悪いものから守る壁(代役)みたいな印象。
休載中に今まで自分が描いた話し読み返して取捨選択して設定まとめ…ないよね!
「長年の想いが通じて晴れて新一の彼女になった」ぐらいしか追加しなさそうなんだけど。
薄っぺらいキャラがさらに薄っぺらくなるような事する、させるのがあーやま。
来年の映画はマジで出しゃばらないでほしい
自分がキッドだったら好いてくれて必死に庇ってくれる園子大事にするわ
アンチの暴力女をわざわざちやほやする男とかねーよ
原作の京極VSキッドですら蘭ゴリ押しドレスアップあったからなぁ…
嫌な予感しかしない
あの程度で済んでくれたらいい
コナンとならいくらでもラブコメしてくれて構わん
本来園子が享受するべきものを横取りしなきゃおk
ヒロインやら相棒(男)やらが武闘派で主人公よりオツムが弱くても
ピンチになったのを主人公が助けるとか主人公が戦闘面で決して負けてないとかもないわけじゃないから
そういうのがダメなわけじゃないんだよな多分
>>252 勇気という言葉は〜は犯人を説得するのもあるけど灰原から蘭に歩みよらせる為の言葉でもある気がする
あの話最後に灰原が蘭に話しかけたのが何故なのか未だによくわからない
あんな抽象的で薄っぺらい偉そうな言葉なんて灰原は嫌いそうだし、冒頭で蘭と仲良くなりたいけど悩んでて犯人に言った言葉に後押しして貰って歩み寄るならまだしもがっつり嫌ってるというか妬んでるのに最後ないな〜
灰原が蘭に歩み寄ること=正しいって作者が考えてるからな
この大前提を理解出来ない読者には納得出来ないけど
作中では勇気を出せ=正しいことをしろ=蘭に歩み寄れって意味になるんだろう
>>271 あのシーン当時小学生だったけどめちゃくちゃモヤッたの覚えてるから自分だけじゃなくてよかったー
原画でもカラーで描かれて名場面ぽくなってるけどあのときの灰原の心境は謎だし、らしくない。二元で姉に重ねてるのも無理矢理っぽかったな
>>271 あーやま先生が灰原と蘭のファンが対立するのを気にして本人同士は認め合ってるんだぞってのがやりたかったのかなと思った
赤の他人の小娘に一言言われて大人しくなる犯人こと下条やその言葉に共感した灰原とかあの回で始めて蘭の扱いに違和感覚えた
やっぱりこのオッサンは蘭を持ち上げる脚本しか書かないんだろうなぁと
蘭の正義関連の言葉や行動は他人の借り物ばかりで何も響かない
歩美の逃げない!ってやつの方がよほど自分一人で考えた自分の言葉だから響くわ
>>275 それで灰原が「逃げても組織に怯えながら暮らすのは変わらない」と保護を断ったのも、ジョディが「彼女はあの頃の私が持ってなかったものを持ってる、危ないところもあるけど、あたたかくて勇気の出るものを」となったのも納得いく展開。
蘭のは「?なんでそんな言動するの?周りもなんで当たり前に受け入れてんの?」な展開が多いんだよなぁ。
他のキャラ達のセリフはそのキャラの性格とか境遇・経験に基づいたものだから説得力がある
蘭は何の裏付けもなくただ「蘭ちゃんは素晴らしい子」アピールするために取ってつけたセリフを言わせてるだけだから
何も響かないし説得力もなくて薄ら寒いだけなんだと思う
蘭ってさ、結局のところ大して苦労もしてない、箱入りの世間知らずなんだよね
だから犯人に偉そうに説教しても、所詮苦労知らずのたわごとと思えるし
蘭より遥かに人生経験豊富な灰原が、蘭みたいな綺麗ごとばかりいって
薄っぺらな正義感振りかざすキャラに、一目置く理由もわからない
歩美ちゃんは子どもだから、本当に純粋だから、灰原が好感もつのもわかるんだが
蘭の場合、年齢が年齢だから、単なるお馬鹿にしか見えない
蘭を他のキャラクター達にすごく認めさせたい
特に蘭個人に何か乗り越えさせるわけでもなくこれを大前提でエピソード作るから蘭関連だけ変なのよな
他の何かを踏み台にして持ち上げられてるような奴に共感できるわけがない
蘭なんて一般人から見たら角生えたお姉さんでしょ
USJの脱出ゲームの話になったら真っ先に蘭の演者さんって角生えてた?って聞かれて草
可愛かったかどうかじゃなく角生えてたかってw
どんなに作者と信者が持ち上げようがそういう認識
主要キャラに過去の因縁とか後付けしまくってるし蘭にも暗い過去()あげて説教に説得力持たせてあげればいいのに
蘭が可哀想な目にあうの嫌なら浅井成実みたいな新キャラ出してどん底に落とせばいい
コナンの時の焼き直しになるけど
それより蘭と口論する犯人でも出せば良いと思う
蘭の場合は犯人を空手で倒すか素直に説教を聞いて大人しくなるかのご都合展開でつまらないから
未成年なんだからお花畑でも平和な人生でも人生経験浅くても別に良いんだけど(それが当たり前だし)
それならそれでモブAに徹しててくれと
>特に蘭個人に何か乗り越えさせるわけでもなく
本人が努力で道を切り開くんじゃなく、既にレールが敷かれてる感じなんだよな
レールというかレッドカーペットというか
両親は有名探偵と有能弁護士、親友は大財閥の娘、彼氏は幼い頃から自分に一途、しかも彼氏の親が自分たちの仲をバックアップ
結婚したら玉の輿、母親譲りの美貌、恋のライバルは戦わずして勝手に諦めていく、周囲の人間から優しいイイコちゃん扱い
人生イージーモードすぎる
蘭がやった努力って空手以外になんかあるの
別スレで他のキャラの設定がファッション〇〇インスタント〇〇と言われてたけど蘭の設定にも当てはまるよなぁ
蘭の正義はインスタント正義ファッション正義だと凄いしっくりくる
正義だとか優しいだの色んな良さそうな言葉で着飾ってるけど中身のないキャラ
お花畑なキャラが説教的なことして後々自分が何もわかってなかったのか本当に正しかったんだろうかと悩むエピはある
それに近かったのはニューヨークで殺人をしようとした人が事故りそうになったのを助けて結果的に犯人を手助けしまったことか
>>284 空手も努力してるように見えないけど?
練習する場面も少なく、毎回父親について回るぐらい暇そうで部活出てるのかよ?て疑問。
たまには留守番組にしたらいいのに。
居なくても話は進む。
小五郎とコナンだけで充分な時もある。
同窓会のだって蘭と混浴したい作者の願望のためだけに蘭とコナン混浴させるために無理矢理出したんだろ。
部活の合宿で蘭は留守番でコナンの面倒見るためにコナンだけ連れていった設定でもよかろう。
小五郎かコナンに蘭は部活で忙しいと一言言わせる
この積み重ねだけでいいのに
アニメだと声優さんの都合で小五郎とコナンだけ外出する話があるけど、原作でも増やしてほしいな、
もう無理だろうけどw
アニオリで蘭が出ないと「アニスタは蘭が嫌いなんだ!」って怒る信者ですし
部活でいない=出番ナシというのはキャラがブレてない真っ当な理由ではないか
空手部に出ずに遊び回っているのに関東大会に優勝できるし
空手部の主将が務まるんだから空手でも人生イージーモード継続してるよな
本当に楽な人生送ってるな蘭って
>>289 原作は組織絡みの事件ばっかになっちゃったからな
なんかのアニオリ回で目暮が言ってた「その口で正義を語るな!」は正直蘭に言いたい台詞だわ
犯人の中にはお前で言う新一を殺されるレベルの境遇を味わってる奴もいるってのに普通に明るい境遇で育ったお前に軽々しく正義を語られたくねぇよと
まぁ犯人ばかりをサンドバックにして主人公達に甘い脚本は蘭に限った話じゃないけども
コナンは犯人見つけるためには軽犯罪おかすし
犯人捕まえるために殺人シュート放ったりもするけど
正義の味方じゃなくてあくまで探偵(犯人を見つけ出し真実を明かすことが目的)
という立ち位置な分蘭よりだいぶマシだと思う
蘭は刑事でも探偵でもないから、本来関わる理由すらないのに出しゃばらせるから
結果、薄っぺらで説得力の欠片もない一人よがりの説教だの、
正義の味方を気取ったやっつけるだのという頓珍漢な行動になる
本人の方が蘭より辛い経験してるだろう人達になんて優しい子なんだって言わせる描写ばっか
>>294 服部もロバートに対して恋人の自殺の真実バラして廃人にした事あるけど、
服部も和葉を傷付けた野郎相手にそこまでお人好しにはなれないと言えばまぁそれまでだからな
(それでもコナンの「推理で犯人を死に追い詰める探偵は殺人者同然」って理屈を忘れたのはアレだが)
蘭の場合はそう言う葛藤すらなく犯人が単なる蘭ageの為のお人形さんになってる感が不快
ちょこっとスレチになるけど新一も割と耳触りの良い事言ってる感じなんだよな
優等生の解答というか
月影島の成美先生が死のうとしたのって別に推理で追いつめたからでなく目的の人全員殺して満足したというか変な言い方だけど罪の償い的な意味だから推理しなくても結果は同じだろうし
犯人を死なせたくないというのは悲しい思いを持ったまま死んでほしくないという信念の方がしっくりくる
>>497 コナンがその理屈持ってるからって服部もそのままその理屈を持ってるとは限らないからそこら辺はあんま気にしてないなぁ
むしろ服部には服部の信念があるというか
大阪の時の犯人の刑事さんの坂田さん?だったかは推理で追い詰めてるからコナン理論使ってる
ロバートの場合は和葉を傷つけたというのもあるけど目的の人物を殺す為なら他の人がどうなっても構わないってヤケ起こしてるから直情型の服部ならああいう事言うだろうし廃人になったのは結果論というか
まあ何言いたいかというと犯人に説教する人が皆それぞれの信念を持つ中で蘭だけそういうのがない、あるとしたら新一なら〜という借り物の信念での説教が犯人の心に響くとは思えない
追加
ロバートの件は服部だから廃人寸前まで追い込んでしまったけど、蘭なら和葉の事軽く扱ってこんな事をしても美沙さんは喜びませんよ的な綺麗事言ってshineの事はうやむやになってあぁエンジェル素晴らしいで終わったんだろうな
>>299 「和葉ちゃんを傷付けるなんてひどい」と泣いて、そんな蘭にshineの女性と重ねて「エンジェル(トゥンク」させるかもよ。
>>298 コナンはよくドヤ顔で綺麗事を言うけどそれはあくまで彼の信念であって
コナンと意見が違うのは間違いって描かれ方しないのはこの漫画の良いところだと思う
公安やFBIやCIAなんて絶対にコナンと同じ信念持ってくれないしな
それでも利害の一致や能力への信用なんかで、そこそこ緊張感を保ちつつだけど協力し合えたりする
だから蘭はこの作品のキャラには見えないんだよなあ
新一から借りてきた信念をしゃべるだけで犯人はすぐ折れてくれるし重要キャラはマンセー要員になる
同じ世界で生きているとは思えない
同じく殺人はいけないと言っててもコナンと蘭とでは意味合いが違うからな
コナンの場合は自分が擬似的に殺人を犯してる過去があるからこそ復讐で殺人を犯しても結局は自分が同じ穴の貉に堕ちるだけだからダメだって理屈で納得出来るが蘭の場合はそう言った理屈が曖昧だから何故どんな理由があっても殺人がいけないのか説明してみろよってなるんだよ
新一が青山の自己投影だとよく聞くし納得もできるんだけど、
一つの可能性として、実は蘭の方に自己投影してるんじゃないかと
最近考えるようになった
元奥さんとの離婚の原因も、案外その辺だったりして
実際蘭って青山のオナニーの象徴みたいなキャラだしな
作者が新一に自己投影したところで、蘭が惚れてる新一は新一で、作者ではない。
だから新一に自己投影してるときは「蘭ちゃんのパンチラに裸、遠距離で切なくてグフフ」できるけど、
同時に「新一め、蘭ちゃんとラブラブなんかさせないぞ!ほぉら蘭ちゃんはモテるんだぞ、待たせすぎるとフラれるよん」と他の男達に口説かれたり、蘭も満更じゃないとポッポッと頬染めてたりしてるんじゃない?
工藤→蘭の発情の仕方が、まるっきり少女マンガのソレな件
特定の女だけに異様に性欲強くて、普段は他には目もくれないとか
まるっきり小中高生が読むレベルの少女マンガだわ
性欲強い奴は普段からスケベだから、他の女にもエロければ反応するのが
当然なのにな
ラブコメ作家を名乗る割に、あーやまの書く恋愛って妄想レベルなんだよなあ
>>307 少女漫画だっていくらなんでも「オメーの笑顔にぞっこん()」はないやろ〜wwww
新蘭最大手の原作がどんな運命的な出会いを描くのかと思ったらあのクオリティやったからズッコケたわ 笑
あとその笑顔が有り得ないほど可愛くない件
ひと目惚れから10年以上恋が続くってのも
昔のりぼんとかなかよしレベル(現実的には絶対にありえない)の恋愛だよなあ
10年も側にいて初恋を持続させるには、あまりにも蘭の性根が曲がって見えるから
結局あーやまは、あくまで新一→→→→→→←蘭って恋愛にしたいのだろうが
それに説得力を出すには蘭に魅力が無さすぎるという
せめて一目惚れしてから、10年以上会ってなかったとかならわかるが
おっちゃんや服部やキッドはふつうに他の女キャラにもスケベな反応してんのに
新一はなんかもう哀れになるな…
ヒナの刷り込みが永遠に愛情として続くのがコナン世界での尊い恋愛観
その最大の象徴が新蘭
ちょっとついてけないが…
恋愛のみに注目すると主人公カップルには山も谷も苦難も盛り上がりも全然ないんだよな
少女漫画やラブコメ漫画でこんなテキトーな恋愛やったら許されないだろ
結局ブルマンが乗り移った新一って男尊女卑が根底あるから
オレ様で寒い台詞吐いてもメロメロで
バカにしても「すごーい!」って言ってくれて
どんなに待たせても待ってくれる蘭がヒロインでちょうど良いと思う
そんな前時代的な恋愛ごっこ1ミリも尊いとは思えんが()
こっちは毎度またかと思いながら
オマエらの臭くて不味いラブコメもどきを
鼻つまんで飲み込みながら推しの登場待ってんだから
いい加減蘭ヲタは「コナン人気=新蘭人気」と勘違いするのやめてくれ
ファンにエンジェル教布教すんな
なんかの事件で新一に「身内が殺人を犯したらどうする?」って話をしてた際に阿笠博士を例に挙げてたけどアレなんで蘭は自分を例に挙げないんだ?ってなる
それなら「もし万が一私が殺人を犯したら新一はどうする?」って聞く流れだろうに
阿笠博士にその可能性はあっても自分には全くないとでも言いたいんだろうか?
憧れの空手の人が犯人かもってとき思い出してたやつね。
面と向かってはっきり犯人はあなただって言うって新一に「へー、クールにカッコつけるわけね」とか言ってるあたり、新一を見下してんだろうね。
でも内心すごく複雑じゃない?とかなら自然な流れですんだのに
蘭って実際一話のジェットコースター事件で犯人に自分を自己投影してたっぽいのにな
「新一を他の女に取られたら私もああなるのかな?」的な感じでさ
付き合っていてキスもしたって言う女が現れた時や
新一が他の女と寝ていたと勘違いした時には相当キレてた
嫉妬して暴力に走るヒロインって、サンデーらしいっちゃらしいけど
蘭はほかのところに一切可愛げがないから容認しずらい
今のあーやまって新一がいないところでも、全然蘭をデレさせないんだよな
暴力系ヒロインは、影でかなりデレてたり、主役への恋心を吐露したりしてるから
読者もある程度の身勝手さには目がつむれるってだけの話なのに
本音はあくまでみんなのらんらんだよ、って言いたいのだろうな
>>315 つーか「犯人が阿笠博士だったりしたら?」ってナチュラルに失礼な質問だよな
自分も新一も色々世話になってる相手なのに
(当初は博士を黒幕にするつもりだったから布石としてこんな会話を入れたんじゃないか?という説があるが)
>>291 京極が厳しい修行をしているのが描かれている分、いかに蘭の関東優勝が説得力無くて張りぼて設定なのが分かる
スポーツは日々の練習が大事なのにこいつは鍛練している姿も部活している姿も日常に全く定着してないし、空手が好きだという気持ちさえ伝わらない
これであれだけ空手ができて関東優勝とかないわ
てか、いつ公式戦行ってるのかさえ怪しい
特技らしいピアノにも同じことが言える
日々練習しないと落ちていくのに、難しい月光の原曲をろくに弾いてない奴が楽譜見てすぐ弾けるわけない
あれこそ成実先生が弾けば事件のヒントにもなったし、自然だったのに
この説得力無いハイスペックぶりを見ると、作者は一芸を極めることの大変さを分かってないのかとさえ思う
こういう努力を舐めてる点もアンチを増やす原因だと思う
そういえば自分もピアノやってたけど、家にキーボードもないから弾かなくなったから
>>322 ごめん、誤送信した。
弾かなくなったから、弾いてって言われても絶対弾けないわ。
ドレミはよめるし、身体が覚えてる可能性はあるけど、練習する時間はいると思う。
蘭の家にキーボードがある様子もないからピアノ弾ける説得力ないなぁ。
それとも工藤家のピアノで練習してるの?入り浸ってるの?
>>321 青山の蘭age脚本見えると「そう言うあんた(青山)こそ殺人事件を舐めてるだろ!」と思う事あるわ
「勇気と言う言葉は〜」って台詞も新一ならこう言うよねって心境で言った台詞らしいけど実際にコナンがあのまま阿笠博士にその台詞を代弁させてたら多分灰原も共感しないし下条も大人しくならん(させない)と思うわ
それなのに蘭に限って露骨なヒロイン補正()が透けて見える脚本にする奴にどんな理由があっても殺人は絶対悪だなんて語られなくないっての
そもそもファッション推理だから青山が嘗めプでもしゃーないかと
元ネタに敬意持ってないのなんか見え見えだし
蘭は初期のほうがまだ良かったよ
変なところもあまり贔屓されずに描かれてた
>>326 ほんと、とっとと本来の戦闘要員に戻ってどーぞ
断然そのほうが好感度上がるよ
蘭ヲタは失踪事件の脚本が蘭sage絶許!ってキレてたけど、20年前はあれが通常運転だったよね 笑
やっぱり蘭は変にいい子ちゃんにしようとしたのが失敗だな
幼馴染や親友から大切に思われるのはまだしも
敵であるはずのキャラや大して関わりの無いキャラまで
そう大層なことを言ってもしてもいない蘭を褒め称えたり大切な人に重ねるって描写が
どれも不自然極まりない
いい子ならいい子でせめて金田一のヒロインくらいの説得力ある描写しろよと
犯人視点のギャグ漫画ので美雪マジ天使!されててもそこまで違和感ねぇわあの子
美雪は金田一のスケベ行動を抑える役割があるし結局死なない点くらいしかヒロイン補正がないからな
蘭は露骨なヒロイン補正で犯人が大人しくなったり補正次第で銃弾避けるなんて超人化したりするから嫌
そういえ美雪が昔通ってたピアノ教室の先輩に招かれて、音楽家達の事件に巻き込まれる話あったな(悪魔組曲殺人事件)
ピアノ教室通ってたのはアニメ設定だけど、上手いとは言われてなかったし、演奏も披露しなかった
蘭だったらわざわざ演奏させてプロに褒めさせるあざといageをさせそう
>>331 銃弾避けれるなら二元でベルをボコれたよね
っていうかトロピカルランドで新一追いかけてたらジンを倒すこともできたよね(1話で終わるww)
もう蘭が組織やっつけちゃえよアンタならできるよ、間違っても拉致られて「タスケテシンイチ!」すんなよ
月光第一楽章自体はそんなに難しい曲ではないけど習ってないのにスラスラ引ける程簡単でもないよね
確か映画でもコナン達の歌の練習で伴奏弾いてたりもしたけど授業で音楽習った程度で弾けるように思えないんだよなー
中には音楽の授業だけで楽譜読める&弾けるって子もいるんだろうけど
音楽の授業って生徒がピアノ弾く機会なんて伴奏やる子(ピアノ習ってる)以外ほぼないからよっぽど才能ある子じゃないと無理だよね
と思ったけど家事全般も得意で間違ったレシピでも美味しく出来ちゃう優しくて全員から好かれ悪い人すら改心させいざとなったら得意の空手で倒しちゃう、欠点はおばけが恐いってくらいしかない大天使らんらんにはピアノ何て余裕ですわ
美雪は才色兼備の美少女だが身体は一般人だから事件で半殺しの目にあったりしたんだよね
発見が遅ければ危なかった自体になって、自分を責めるハジメを気遣ったりまじ良幼馴染の手本
それで美雪が半殺しにされてもブレないって点でハジメ自身が犯人に対する説教に一層説得力を持たせる役割もあるからね
コナンは蘭に何かあったら、犯人を殺すだろ
あーやまなら絶対そうするだろうし、そう思ってる
なにせ、自分だけじゃなく周囲の命も危ないってときに、
浮かれて修学旅行に参加するくらい色ボケにしちゃったからな
まあ一応コナンのモデルってことになってるホームズも、
ワトソンにもしなにかあったら殺すところだったって犯人に宣言してるからな
あーやまって、そういうところだけちゃっかり取り入れそうだ
他の全てより蘭を最優先させるべし!って作者の意志が今までの描写から伝わりまくってくるからな…
黒の組織より蘭、良識より蘭、他人の命より蘭、自分の信念より蘭、な主人公なんて最低としか思えないけど
青山先生にとってはそれが最高の主人公である可能性があるのがなんとも…
もう連載頻度がまじ快並になり
蘭とのラブラブエピソード(笑)だけ描く漫画家に成り果てそう
>>339 蘭ヲタは実際それを望んでるからな
某忍者漫画みたいに新一と蘭の息子と京園の娘で子世代ラブコメ+工藤探偵事務所の事件簿てきな話をやってほしいとか言ってて草www
美雪にはないヒントもらいながらとはいえ自分で事件解決するエピもらいましなたな蘭
原作でもアニオリでも
美幸は推理は出来ませんが、蘭は推理も出来ます。
美幸はセーター編むの失敗しましたが、蘭は初心者でも見事編みあげました。
美幸はバレンタインチョコを「義理だからね」と照れながら渡しましたが、蘭は新一自ずから取りにきてくれます。
美幸は恋のライバルに「諦めないわ」と宣言されましたが、蘭は「敵わないや」とライバルが退きます。
美幸は胸が大きいぶん足も太めですが、蘭は胸が大きいだけじゃなくスレンダーです。
美幸は闘えないので後ろに下がってますが、蘭は空手で前に出られてでもか弱いエンジェルは 人質にもなります。
美幸は嫌味を言う子が現れますが、蘭は全員から褒め称えられます。
美幸は普通の女の子って感じだけど、完璧無欠にしようと描かれてる蘭は無茶苦茶。
美雪は嫉妬はするけど、事件中とか事件後に金田一を想う子が悲しんだり苦しんでる時は金田一が側に行くよう背中を押したり
話変わって好きな絵師さんが蘭厳しめの時に思う事あったのか新一メインのBL中心だったのに最近の更新がノマカプメインになってしまった
絵自体は好きで新蘭も可愛いなーと見てたけどふと原作の蘭って新一にこんな笑顔見せたりするかなとかこんな女の子らしいところあったっけ?と疑問だらけになってその人の新蘭が嘘くさく見えてしまった
二次でも暴力ふるう蘭が見たいかと言われるとそうでないけど原作との乖離がありすぎてラブラブな新蘭見たり読んだりしてもコレジャナイ感が凄くて同じ作品を読んでるのか疑問に思ってしまった
それくらい原作の新蘭って蘭から新一への愛情って表現されてないなーとしみじみ
違和感なく読めるのは過剰なツンデレくらいかな
嘘くさいもなにも、二次創作そのものが嘘でしかないからね
そもそもBL描いてたんなら元々原作の設定丸無視して描いてるわけだし何を今更としか
>>338 そこまで言うなら蘭の為に死ぬか他のキャラ達を敵に回してでも蘭守れやって言いたくなる(無論その逆も然り)。
少し変わるがツバサのサクラは最終的に主人公(小狼)と心中する覚悟で告白してるけど蘭にはその覚悟があるか怪しくなる点がある
新一に殺されるか彼を殺されてもなお自分の正義を貫く覚悟があるとはとても思えないと言うか
もしくは新一が殺人を犯してもなお彼を好きでいられるかってね
実際身内が殺人を犯したら新一はどうする?って話をしてた際に逆に蘭が自身に当てはめて話してない時点で怪しいけども
ここで何度か批判内容の1つに上がる押しかけ女房自体が悪いわけじゃない
別に頼まれてもないのに押しかけたり主人公一行に加わる幼馴染キャラ自体は普通にいるしな
>>347 普通そういうキャラは失敗なりなんなりやらかして、成長して真の仲間になるじゃん
蘭だけは身の程知らずでも失敗知らず、周囲が勝手に一目おいてなにかと大絶賛
作者の極端なエコ贔屓が有る限り、蘭が何やっても反発はなくならないだろうな
俺が知ってるキャラにはそんな大それた失敗回はないのもいる
でも意外と暴走せず空気読むとこはちゃんと読んでたり
なんでも絶賛されるような完璧美少女ではなかったりしたりしたからかな
新一がキッドだったのね…自首して!!と即あんなこと言う天空といい
もし新一自身が罪犯しても
なぜそんなことをしたのかなんて新一自身の気持ち寄り添うつもりは毛頭なく
ただただ悲劇のヒロイン演じて発情するだけな図しか見えてこない
押しかけ女房キャラは好きだ
だが主人公がいるとこに押しかけ女房してくるキャラと
主人公がいない隙に押しかけ女房してくる蘭を一緒にしないでくれ
前者は主人公自身が受容or拒絶できるけど、蘭のは新一自身がその場で拒否出来ない状況だし蘭に許可も出してないのに
蘭が新一に拒否られる可能性を全く考えてもいないのはキモくてたまらんストーカーかよ
主人公に不利益(対昴など)な時もあるのに、押しかけ行為は褒められて良い子扱いの理由にまでされてるし、
黒の組織が工藤邸を調べたことを灰原から聞いてるコナンが蘭の行為を止めないのも不自然すぎる
何度も言うが押しかけ女房キャラが嫌いなわけじゃない
押しかけ女房する蘭へのコナン世界の反応すべてがマジキチなのが嫌なんだよ
>>344 BLに反応してるのか知らんが
公式カプの普通のイラスト見ただけでもこれは二次創作だから全部嘘だ公式じゃないから正しくないと思いながら見ないといけないの?
何か信者くさい見方なんだけど
まさかw信者じゃないよ
気に触ったならごめんね
ただ二次創作見てコレジャナイなんてそんなの当たり前というか、仕方ないじゃんと思っただけです
まあ確かに蘭が新一相手に無邪気に笑ってたのなんて
連載初期のころだけじゃないか?
一緒にいないからといってしまえばそれまでだけど、
新一居ないときすら対新一にほとんどデレないし、可愛い表情も見せないから、
本当に好きとは到底思えんし、お似合いという奴の気がしれん
もっとも今のお馬鹿にされた新一なら、馬鹿同士でお似合いじゃね?というかもだけど
蘭は基本的に短慮で、脳みそに入ってるのはおがくずなの?と思う言動が多かったけど
ここにきて新一まで原作でそうなりそうだよな
>>344 BL界隈だと非公式BLと公式NLは別腹って人も多いから
BLはBLで置いておいて
「この絵師さんの新蘭は可愛いと思うけど原作の蘭はこんなに可愛くないし魅力的じゃない」
「(厳しめ騒動などで)なにかバイアスがかかってるんじゃないかと思ってしまってモヤモヤする」
「その二次蘭と原作蘭の乖離を見て改めて原作新蘭の薄っぺらさに気付いた」
ってことを343は言いたいんだと思うよ
それはそれとして
アンチスレで過剰な他漫画キャラageはほどほどにね
>>351 >だが主人公がいるとこに押しかけ女房してくるキャラと
女房ではないけど近いのは探偵団の顧問を自称した小林先生かな
勘違いかもしれないけど343の絵師さんに心当たりあるな
その人含めて厳しめ書いたり読んだりする人にはブクマされたくない、ブロックしたいって思ってる人もちらほらいるから
支部やツイで厳しめ絡みの垢持ってる人は気を付けてね
連投ごめん、一応こういうこともあるということを知ってた方がいいかなと思ってあえて書いた
>>357 ブクマされたくない、ブロックしたいならすれば良いのにとしか言いようがないw
>>353 こちらこそ二次そのもの否定された気がしてちょっとカッとなってしまってごめん
二次嫌いな人もいる場でちょっと不適切だったかも
言いたい事は
>>355に纏めて貰ったとおりかな。ありがたいです
ちょっと言いがかりかもしれないけど、漫画とかならまだしも一枚絵でコレジャナイ感が出るってどれだけ原作の新蘭ラブラブじゃないんだと
ベイカー街で蘭が折角のデート。と言ってたが後に全奢りな上に無理矢理だった事が判明して反吐吐きそう。
しかも脅迫してるしな。
ホームズの話ばかりしてくれなかった!と激おこだったがじゃあなんで新一が好きなんだ?
ミクロぽっちも新一の趣味に興味示さない、理解しないのに。
一方的に自分の趣味しか話さない相手、自分も嫌だが、好きなら少しでも関心示すものじゃないの?
>>357 してる人いるよ?
ここにはされたくない人もいるだろうと思って書き込んだだけ
>>357 まぁ厳しめ描いてる人が新蘭は見ないと思うから大丈夫だろう
厳しめに凸るよりは線引きする方がお互い平和でいいわな
映画の遊園地デートネタはパラレルとして見てる
制作したのは水族館出る前だしあれくらいはまともな新蘭として見ておきたい
じゃないと好きな瞳の中の暗殺者が汚物になってしまう
ここで結構出てるけど、何で水族館ネタやったんだろ
折角の遊園地デート、しかも一番最初の話を台無しにするとか過去の妄想で遊園地話出てきても水族館話がチラついてしまう
>>361は安価ミス
>>358宛のつもりだった、すまん
ベイカー観てみたけどあの蘭の退場シーンって正直諸星からみたらかなりキモいシーンだよな
大人気なく自分達のゲームに入ってきたJKの姉ちゃんがいきなりヒロイン面して子供の自分達にゲームクリアを託すとかさ
むしろあの中じゃ年長者なんだからもう少ししっかりしろとと言うか
ベイカーの時に判明した
ゲスト脚本家には絶対に蘭とラブラブ要素入れて!と青山が指示してる事実にはちょっと引いた
>>360 何もかも男に合わせるのがいいとは思わないけど
好きな男が好きな事に関して喋ってたらもう少し興味持って聞いてもいいだろと思ったな
この二人って本当に趣味嗜好が合ってない
信者の意見見てると「デート中にホームズの話ばっかりなんてムード無さすぎ」「こんな新一に合わせられるのは蘭ちゃんぐらい」みたいな意見が目立つけど
ホームズって新一にとっちゃ探偵としての憧れで要みたいなものなんだから
それを「オタク」だの「ホームズの話ばかり聞かされた」なんて言い方して聞き流す蘭は根本的に合ってないと思うしその蘭を新一が好きなのも謎
普通なら同じくらいホームズ好きで同じくらい語れる人と仲良くなりそうなものだけど
一方的に話を聞くだけの蘭のどこが良いのか
「アイリーンはホームズが唯一愛した女性」発言ももやっとした(ベイカー街じゃホームズを優作、アイリーンを有希子としてたからそういう世界観なんだろうけど)
>>365 灰原の退場シーンも青山提案だって今日初めて知ったわ
灰原にも毎年ヒロインノルマ与えてやれよあーやまさんよ・・・
>>367 ベイカーのパンフで自分の案はそことホームズのとこくらい
ってすげぇ最近のノリに比べたら冷めたコメントしてるなぁって当時思った
>>368 最近のインタビュー読んだら蘭の時と確かに温度差違うっぽいね
なんでも没になる予定だったシーンを自身の指示でなんとか採用させたとかって
>>365 今なら
・蘭が活躍するシーンは入れる
・でもお姫様ポジは絶対
・怪我なんて論外
だろうからラブラブなんて軽い軽い
ベイカーでの飛び降りるシーン、今だとNGだろうな
バーチャルとはいえ蘭を谷底に落とすなんて先生許せるのか
ベイカーの時代から自分で敵に突っ込んでいたのかと今回で初めて気付いた
瞳の暗殺者を除く昔の作品はあまり犯人に突っ込んでる印象なかったから意外
新作の劇場版が出るたびに、純粋な気持ちで楽しみに出来ないのは辛いよね
ヒロインのノルマ達成が苦痛に感じるキャラってなかなかいないと思う
>>364 いくらバーチャルだからって殺人鬼に生身で飛び込むのはもう少し考えようよって思う
ましてやこれはただのゲームじゃないって事は説明されていたし、蘭はあの中で唯一高校生なんだから小学生よりかは理解力高いだろうに
序盤はそれなりに周りを見渡せていたから余計にそのシーンの蘭の脳筋化に困惑する
良かった蘭をぶち壊すようなことをしてるんだよね、作者。
最初にコナン相手に「わたし、新一のこと大好き!」って素直に認める可愛い部分を描いたのに、いつまでも親友の園子には「アイツはそんな相手じゃないわよ!」と絶対に認めないから「新一のこと好きじゃないだろ」になるし。
「わたし、園子とは一生親友でいたいから奢らせない!」と言わせたのに、新一には遠慮なく「トロピカルランド?全部新一の奢りなら行ってあげても良いわよ!」と言わせたり。
セーターのお礼も兼ねての携帯で蘭は「なんで?」となってたのを、水族館でスマホ壊したからってことにしたせいで蘭がお馬鹿さんだと証明しちゃったり。
ストラップだって「あとナマコ男のストラップもつけてよね!」を冗談と伝えてないのに、冗談だったのになーと能天気に考えてるし。
ラブリーみくじも空手封印のつもりかと思ったら、酉男をボコボコにして「先輩に教わったんだエッヘン!」することで「この女、これからも犯人ボコボコにすんのか…」になったり。
蘭以外は別に文句はない
蘭だけが異様なスーパーageageで他にも悪影響が出てるのが問題
どうにかならんものか
どうにもならないんだろうけどw
コナンにとって日常の象徴が蘭であるならその日常を忘れない為だけに蘭を好きだって事?
自己暗示の為だけに必死に蘭を好きだって思い込んでそうな狂気を感じる
元に戻りたい理由を蘭だけに求めてるのも狂気的だしな
親のためとか友達と会いたいとか本当の自分として生きたいからとか色々あるのが普通だろ?
序盤は探偵としての信頼を子供じゃ得られないとか蘭以外にも戻りたい理由は描かれてたのに
今や「工藤新一」特有の価値は蘭と恋愛関係になれるだけみたいだ
幼稚園の頃から好き、好きな理由は一目惚れなだけでも自己暗示的な狂気を感じるのにな
海外に親が誘うのまじ快の方にもあったが残る理由は別に青子のそばにいたいなんてなく
実に少年漫画的な自分の意思であっちは拒否してて
そこまで何もかも青子と!なんて依存してる幼馴染関係ではないのに
コナンだとなんでか蘭がかなり重要な理由として置かれてて気持ち悪いんだよな
角ヲタのネット評価工作きもすぎる
一昔前の灰ヲタとやってること変わらんやん
世間が親乱で盛り上がらんからってここぞとばかりに偽装すんなよw必死すぎてワロタ
携帯電話のパスワードを徹夜してまで解除しようとして自分の誕生日じゃないとキレるだけでなく他の女とのベッドシーンまで妄想した挙句、「自分のメールを見て一緒に嘲笑ってる」だもんな。
どこに信頼や絆があるんだろうか?
新一の依存もヤバイけど蘭の依存は「自分の思い通りにならないなんて許せない!」ってレベルだからな
いつかマジで蘭が新一を殺しても驚かない
>>381 そういやその逆って思いつかないな
昔は蘭がそこそこイケメンと仲良くしてたりしたらジト目してたり間割ろうとしてたけど、最近じゃ他の男にトゥクンしてても反応薄いような
新一が蘭を殺すところは想像出来ない
蘭が殺そうとするなら抵抗しなさそう
美雪の話が出てるから書かせて貰うけど、
もし新一が多間木(もしくはそれに近いポジの奴)にフルボッコにされたら蘭だったら絶対あいつをフルボッコにしてるだろうな
作者の補正でエンジェル()とか持ち上げてる蘭より幼馴染を逆上してフルボッコにした挙句過去に自身が犯した犯罪を嘲笑うゲス相手にすら手を上げない美雪こそが本物のいい子だろと言いたくなるわ
美雪は一に助けてもらったのにむしろけなした生馬に手を上げてるぞ
新作の映画公開されるまで安心できない
でしゃばらないでくれ頼む
純黒にしろから紅にしろ蘭いない方が売り上げ伸びてるよね
蘭に関係無い金田一の話は該当スレでな
新作映画で小五郎に焦点が当たってくれるならうれしいけど
逮捕される小五郎自身よりカワイソウな蘭チャン描写に尺を割きそうなのがなぁ
自分メインの映画だけで勝負してみせろや
蘭がメインとなるとコナン(新一)との関係性を絡ませる
そしてアンチ以外からも今更その2人主体での映画作るの無理っしょとか思われてるようだし
まあ間違いなくリピーターは付かないだろうね
久しぶりに勢いついてるからもっと盛り上げるべきだけど商才がない青山には無理かな
本当アニメスタッフには頑張って先生の暴走を止めてもらいたいけど、2年ほぼモブに近いし話が小五郎中心になるなら厳しいだろうな…
>>390 あれだけ新一ぃーらぁーんやられたらアンチでなくても新一と蘭メインの話なんて見たいと思わないだろう
基本一緒に乗っかるスタイルの新蘭の映画ってどんなんw
純黒予告で泣いて祈るイラストあったが本編ではない上に空気以下の存在だったから予告ポスターのイラストで目立って?いても関係なく純黒のように空気であってほしい。
安室との共闘見たい!てのがRTで回ってきたがいらないな。
安室までエンジェルとくんwwとかしないで欲しい。
寧ろ、父親の事で暴走しようとするの注意して止めてほしい。
たまにはヒロインが叱られるのも必要でしょ。
狙撃手で犯人殺しかけたのに「容赦ない」「蘭お姉さんかっこいい!」とかで誰もやりすぎを咎めないのおかしいわ。
今度の映画、最悪のパターンは小五郎逮捕なのに、
妻の英理さしおいてらんらん可哀想、健気って描写になりそうなあたりがなー
母親の前では気丈になかない→陰でこっそり→当然誰か(コナンか安室)に
見つかりトゥンクとかやりそう
蘭の場合、どれだけわざとじゃないんですよ、ピュアなだけですよと言われても
あからさまに見つかりそうな場所で泣いてたりするから、冷めるんだよなあ
どうしてああ、作為的に見える描写になるんだろう?
もうちょっと考えれば良いのに
初監督の人にも圧が凄いんだろなぁ…
蘭とのラブコメが何よりも大事なものだよと
唯でさえ新一ぃぃぃらぁぁぁんに飽きてて、キッドにも蘭の王子様役を何回もやらせてんだからもう良いだろと
この上安室までとなったら流石に欲張り過ぎで心底呆れるわ
安室は女子高生の涙に心動かされるような優しい心の持ち主じゃない(安室は結構冷たい)からまず無いとは思うんだけど
>>394 おかしかったよね、犯人を殺しかけたのに周囲は注意どころか褒めてるなんて
それと上にも似たようなレスがあったけど唐突な蘭の脳筋化をやめてほしいわ。いくらなんでもライフル持った相手に突っ込むのはやばいって
>中華料理店でクーポンが使えないと知りちょっとごねていたら店内で騒がれたら困る店員が場所を移すよう威圧してきた。
>蘭は癪にさわったのか相手は犯罪者でもないのに首元に寸止めの蹴りを放ち恫喝した
このシーンって何巻に収録されてるか分かる方いますか?
蘭メインの映画なら園子とコンビの紺碧があるじゃないか!と思ったけどよく考えたら
20作以上ある映画で一度も単独メイン張ったことないメインヒロインってすごく情けないなw
探偵団メインは多数あるから一般人キャラではメインを張れないって言い訳もきかないのに
新一とか園子とかの寄生先がないと話の中心に出来ないのかよ
>>399 34巻 クソ行為すら蘭の美貌マンセーに使うひどいシーンです
>>400 映画どころかテレビ版でもろくに単独メインがない
最近、一年目・二年目のアニメを見てあまりにもメイン無さ過ぎてビックリした
原作回も少ないけど、アニオリは何があったかな?と思えるレベル
バレンタイン殺人事件はメインっぽいけど、アニメ初登場の園子の方がインパクトあったし
女レギュラーが他に園子と歩美くらいしかいなくて、メインヒロインの座が不動だった時期でさえこうだったとは
根本的なキャラ設定からして失敗だったと思う
早めにリストラしとけばストーリーの質も上がっただろうけど、作者の寵愛に守られてるから絶対にないな
所詮は新一関連でしか掘り下げようのない薄いキャラだから中心に据えにくいんだろうな
実際蘭って新一や園子が絡んでなきゃ本当にその場にいるだけという印象だし
>>397 原作じゃ最初はミステリアスな悪役だったベルモットを
完全に蘭=エンジェル扱いする要員に仕立ててるからな…
安室もこの先どうなることか
梓に変装してる時のベルモットもエンジェル言わせるために馬鹿キャラ化
>>403 新一や子供達のお姉さんヅラ・和葉の恋の先輩ヅラして立ってるだけだもんな
推理出来ない、顔はモブ顔、常識人(笑)設定だから何か面白い事言うわけでもない
かと言ってツッコミキャラにもなれない「もー園子ったら〜」で終了
本人に何かコネがあるわけじゃなく、園子や小五郎や服部達の財力や依頼にあやかってくっついて来るだけ
お得意の空手で素人相手に無双して仲間キャラに「すごーい」「こえー」と言わせて終わり
何の面白みもないキャラだからそら単独じゃ動かしにくいよなと思う
>>404 あんな簡単に一般人に見破られるなんて、さすがに黒の組織無能すぎる
ベルモット迂闊すぎる
って、あーやまさんは思わなかったんだろうか
思わなかったからあんな風になったんだろうけど
コナンの優秀さを知られちゃいけない相手だから、コナンを信じて一緒に困難を乗り切る探偵団みたいな見せ場は作れない
小五郎や赤井や安室みたいな事件を解決しようとする立ち位置ではないし実力も気概も無いので、蘭一人で事件に立ち向かう話は作れない
園子をつけて暴力的なトレジャーハンターと戦わせれば、得意分野だしさすがに頑張るだろうと思いきや、結局コナンに助けてもらう
本当に、推理物ともアクション物ともコナンの設定とも相性が悪いキャラだよ
>>402 アニオリだと蘭が事件を解くエピあったな
蘭の疑いが間違いかと思われた時に首を突っ込むなって小五郎に怒られてたな
(その後に蘭の疑いは当たってる展開なるけど)
それとラブレター貰う話あったり(相手は蘭に憧れてた女子オチ)
その回に出てくるタチの悪い男も蘭が空手で撃退
今週のコナンすごく面白かった
娘を人質にされて殺人を強いられて追い詰められる被害者、逃げ場は無いと監視し続ける犯人達の嫌らしさ
犯人に気づかれないように子供っぽく行動して解決するコナン、無謀な真似はしないでコナンの頼みを聞いて実行する探偵団
おっちゃんはギャグ要因だったけど、ある意味殺人を未然に防ぐきっかけになった
蘭が登場したのは最初と最後だけだったけど、おっちゃんの問題行動(笑)を怒るからかなり自然
今じゃこういう話を作るのは無理なんだろうなぁ
初期の頃だと小五郎や園子が非常識な言動・行動が多くて
蘭がそれを諫めるみたいな感じだったけど
今や蘭の方が遥かに問題行動の多い(しかも誰からも咎められない)キャラになってて
たまに他のキャラを諫める場面があっても何の説得力も無いという
>>409 これぐらいが自然なのにね
何で無理に物語に絡めようとするんだろう
>>410 蘭の説教に対して「お前のようなただの野次馬の小娘ごときがそんな悟ったような口で、同じ痛みすら味わった事もない癖に、何を偉そうに俺を諭しやがるんだ!」的な事を言う犯人がいれば面白いのにな
それで蘭が逆にだんまりになってコナン達がフォローするって展開にするか蘭自身がその上で犯人の言い分を論破する流れにすればまだ説得力あるだろうけど、
実際はヒロイン補正()で犯人側が鎮火するか結局空手で黙らせるかの二択しかないのが安易に予想出来る
こんなので「どんな理由があっても殺人はいけない」だなんて理想論を安易に語らせる辺り青山のオッサンって絶対実際の殺人事件がどんなに陰惨な物か見た事無いだろってなる
仰天ニュースとかで実際に起きた殺人事件を見てみろよ?
現実に起きた胸糞な殺人事件を見てもなおまだそんな理想論をキャラに語れせられるのかってね
空手で黙らせるでもいいから本人にとにかく筋を通させりゃいいのにな
蘭に限ったことじゃないけど青山はキャラになにやらせてもことごとくファッション感覚だから困る
設定盛るならちゃんと生かせよと
空手で思い出したけど、武道なだけあって強面の選手多いよね
空手やってたら強面の人に出会うことも多いだろうに、松本警視の初登場回で顔だけで園子と共に悪人扱いしてたよね
あのまま松本先生が止めなかったら空手かます気だったよ
自分が空手やってるだけでなく父親が元警察官で小さい頃から警察官の知り合いも多かったはずなのに、強面が悪人とは限らないことくらい分かるだろうに
見かけだけで判断して悪人だと決め付ける奴のどこが良い子なんだか
同じ事やっても園子はダメな子扱いされるから余計に腹立ってくる
見た目で判断は100歩譲ったとしても、
”知り合いの家に”知らない人が居たってだけで攻撃を仕掛けるのだけはどうあがいても言い訳不可能
かたや住民から居住許可を貰ってる人物、かたや「来るな」と言われたのに許可なく入ってきた3人組
なぜ後者が前者を不審者扱いしてるんですかね
まあ普通は前者が後者を不審者扱いするというか
警察に突き出されても文句言えないところだな
暴力沙汰まで起こしてるし
それでも蘭がやったことだから誰からも責められない不公平アーヤダヤダ
協会に礼服着て花嫁控室に入ってきてるんだからまずは親族って思わないかね
何でいきなり不審者って考えになるのか分からん
どれだけ治安の悪い世界に生きてるんだ
蘭が怪しいと勘違いして空手仕掛けようとする時って蘭自身がそう思い込む事もあるけど、園子が蘭にやっちゃえと唆す場面も結構あるね
それだと園子がピエロ役押し付けられててやはり同情してしまう
園子も和葉も蘭が絡んでこない時のエピソードのが伸び伸び見える
から紅と沖田話早くテレビでやってこいつの首突っ込む図々しさを多くの人に知ってほしい
空手も寸止めで相手を威圧できないのかな。
ナンパされ助けるのに空手で男をやっつけてたのあったが蘭みたいに急所ばかり狙うじゃなく身を守りつつ、相手の攻撃交わしてたりしてホントにかっこいいな。と思えた。
怪我人に対しても容赦なくドア蹴破り気絶させる、失踪事件では怒りに任せて骨折までさせる。
警察は何故、注意しない?
仮に逆に蘭が犯人に特攻して返り討ちにあい怪我しても無茶するからだ!と怒られない、怪我させられ可哀想、犯人許さない!になるんだろうなぁ。
蘭って実際は本気で犯人の事を思って諭してなんかいないよね
なんかの事件でも「新一ならきっとこう言ってるだろうな」って思いで話したって語っていたし
そんな結局は恋人の理屈を代弁したいだけだなんて軽い気持ちで説教される犯人側はたまったもんじゃないわ
犯人側の動機が重い部類なら尚更な
まあそれ以前に、どうして新一の探偵部分を全然認めてない蘭が
新一だったらこうするはずって理屈に従って行動するのか意味不明
蘭がこうするはずという新一の行動は、探偵だからこそ出る部分なのに
最近、あーやまって本気で何も考えないで漫画を書いてる気がしてきた
ヒロインが「彼だったらこうしたはず」って行動するのは、
好きな相手の尊敬やら認めてる部分のはずなのに
恋愛漫画で良くあるからって理由だけで、やらせてるんじゃないだろうか
あーーーーきもいきもい
厳しめ監視してるやつまじウザイ
あいつらヘイト作品で蘭の扱いが酷ければ酷いほど喜んで某スレにチクってるだろ
蘭信者って全員学級委員かよ放っとけよ自衛してたら目に留まらんわ普通
>>420 蘭から空手スゲーをとったらいよいよ何の魅力もないヒロイン()になってしまうのわかるから暴力シーンは嫌いじゃないよ
むしろ最近のなんか時代に乗り遅れまいとしてるJK(????)キャラのほうが謎。マジ卍て、、
先生流行り言葉、一時的な流行ネタを入れると余計らんらんの時代遅れに拍車をかけますよー
勘違いで空手をお見舞いする(未遂も含め)ことはあったけど
それで相当勘違いされた側にヤバい事態になったことってあったっけ?
少年探偵団は誘拐殺人犯だと勘違いした時に責任取らされたことあったけど
他の作家にも言えるけど流行り廃りは常にアンテナ張ってないとすぐ時代遅れになるよね
こち亀の秋本とか年齢考えるとそこらへんのフットワークの軽さ凄かったんだなと思うよ
青山はダメだ年齢以上に周回遅れすぎる
流行り廃り以前に蘭に限らず精神年齢が高校生に見えない・・・・・・
あのクラスを挙げての夫婦()呼びしての揶揄い方とか小学生みたい
蘭に関してはそもそも女子高生としてリアルさが薄い
園子のイケメンにキャー!って言うの嗜めてるより一緒に盛り上がってるほうが普通のjkっぽくて良いのに
好きな人とか恋人とは別に、格好良い人見て盛り上がれるのは不自然じゃないし女子高生ならそんなもん
もっと普通の女の子として描いてあげれば良いのにって思う
あとあんだけボロクソに言っといて父親にべったり状態なのも変
これで自分と父親を置いて出て行った母親憎しで、お父さんには私がいる!位のファザコン設定なら事ある毎について行くのも分からんでもないけど
両親が離婚やら別居やらした時に父の元にいることになった漫画、アニメ、ドラマはいくつか見たが
その理由は大抵が母親は子供を連れて行く気はあったけど子供の方が父親を放っておけなかったからだったけど
毛利家は英理が連れて行くという考えはなく1人で出て行った感じかな
初期の蘭はミーハーなところが園子の友達で小五郎の娘っぽかったのにな
普通の女子高生っぽいところはガリガリ削られて
青山先生の女の趣味をどんどんぶち込まれたら
バブル時代の感覚引きずったおばちゃんみたいな性格になったのには草も生えない
出しゃばる蘭自身もウザいが身から出た錆びな行動を周りが咎めるどころか肯定してるのがね
例、ニューヨークで自分を殺そうとした通り魔を危険を省みず助ける→新一「人が人を助ける理由に論理的な思考は存在しないだろ?」
「勇気を出して仇を討ってやったんだぞ!」と言い訳する犯人→「勇気と言う正義の言葉を殺人の理由なんかに使っちゃダメです」→犯人鎮火&園子「かなりイケてた!」 など
これだから一人くらい蘭に対してもっと客観的と言うか大人の意見を言う奴がいれば良いのにと思う
現実でやったら寧ろ危ない行動なのにそれを青山自身が「蘭ちゃんが正論だろ?」とばかりに自分の価値観を押し付ける脚本が共感出来ない
まぁコナン自体青山の価値観の押し付けと言える漫画だけどさ
某アニメ専門チャンネルのコナンのプレイバック放送で絶叫手術室回初めて観たけど不愉快すぎて途中で観るのやめてしまった
ロンドンで告白されたことを報告して、園子になんて返事したのか聞かれて「え、何が?」って言ってたけど、話の流れ的に告白の返事だって普通にわかるはずなのに「私も言わなきゃダメなのかな」とか返事をする意思が全く無くて本当に呆れる通り越して気持ち悪かった
蘭は世の中の恋人たちは男が告白して女も同じ気持ちだったら返事はしなくてもカップル成立してるとでも思っているのか
その後のゾンビ克服して度胸つけなきゃ返事なんて出来ないって園子に言われた時の言動が作者の蘭たん萌え狙いが透けて見えてて逆に冷めて、ここで観るのやめた
新一に無理やり告白させたって自覚があるならその場で返事するのが誠意だと思うけど、蘭は誠意を見せる所か新一の誠意を踏みにじったという事に気が付かないのか
返事しないであの後どうやって新一と別れてホテルに戻ったのかすごい気になる
ロンドン編はまじで茶番だろ
修学旅行はさらにその上をいったが
あれでキュンキュン()できる新蘭厨ってどんな小学生だよと思った
n万回言われてるだろうけど告白もその返事も最終話でよかったんじゃね?
変にもったいつけるから蘭もクズ女化するし読者もしらける
ロンドンも修学旅行もろくに話題にされてない時点でお察し
映画でも再現してゴリ推ししても酷いのに変わりない
超絶キモいオープニング映像見たくないから開始3分後にTVつけたのにまだやってて萎えた
映画公開されたら歌変わるかなー
はやく普通のオールスターに戻してほしい
ゼロの執行人の新しい絵が公開されたみたいだけど、苦悩する蘭の絵があった
あーこれ確実に「父親が誤認逮捕されて可哀想な蘭」来ますわ
一番可哀想なのは誤認逮捕された本人だろうに
「どうしたらいいの新一・・・!」あたりもセットで来るかな?
>>435 全く同じ事してたw
EDが新蘭ばっかりなのは昔からだけど、OPまでああなるとはな…
この作品はいつから新蘭のためのものになったんだって気分
>>436 来るだろうね
父親が逮捕されて動揺して悲しむまでならまだしも、蘭の場合すぐ新一に電話して泣きついて悲劇のヒロインやりそうだから怖い
沈黙や純黒の時なんて全く関係無い筈の新一にわざわざ電話してたし
蘭は自殺仄めかしてまで告白させたのに、どうして「え、何で? 私も言わなきゃダメかなぁ?」なんて出てくるんだろう。
言葉にされないのがそんなにも辛いなら、どうして新一には言葉にしないでOKだと思うのか。
「余韻に浸りたい」って、自分が浸ってる間、新一が返事が分からなくてモヤモヤするとは微塵も思わないあたり謎だ。
多分告白された時は「恥も外聞も無く狂おしく愛を求めるオンナ」モードで、
園子との電話の時は「恋愛分かんないし自分から告白なんて恥ずかしい鈍い恥じらい乙女」モードだったんだろうが
ぶっちゃけこの両属性は水と油だから合一人物の中で両立できないと思うんだ……
どっちかに寄せるか、さもなきゃ中庸に置いてやって欲しい。
両極を行ったり来たりしてるのおっかないわ。
こいつ手が早すぎる
女だからって男に暴力ふるって良いわけないだろ
勘違いでいきなり蹴りかかるとか頭おかしい
これでかわいいなら許すけど
角+顔長+△鼻の不細工じゃん
傷害罪で懲役くらってほしいわ
で弁護士のママに泣きついて呆れられるのw
ってかあの世界ではこれが可愛いの?
園子の方が普通に可愛いと思うけど
>>438 蘭が誰よりもブリブリした感じに見えるのはこういった性格面での矛盾だよなあ
恥ずかしがりのはずの蘭が無難といいがら胸元開いたノーショルダーのミニスカドレスを選んだり一つ一つの行動がなんか周りの目を意識しているように思える
その場その場でいちいち必要以上に劇的に振る舞ったり新一が自分に一方的に恋愛感情を伝えていて自分がただ好意を受けるだけで返さない状況を幸せと言ったり
ヒロイン願望の強い痛い女に見えてしまう
「今日から俺は!!」の理子は自分や友達が襲われた時にしか合気道使わなかったけどなぁ
同じサンデーヒロインでもこうも印象が違うものか
なんだか蘭厳しめがマイピク移行されるたびに、新しい蘭厳しめ書く人が現れるなぁ
蘭信者たちは歯がゆいでしょうね
いい加減しつこいよお前も
そんな二次創作の話をいつまでも言って浮いてるの気づけ
蘭アンチなら誰しも二次創作物に触れてて当然みたいなノリで来るな
>>440 ヒロイン願望の強い痛い女>まさにこれだ蘭のイメージ
「ここは清楚で可憐なヒロインで〜」「今はアクションヒロインだから!」
「天然小悪魔っぽく振る舞ってみるか」「やったピンチ!守られヒロインの出番ね!」とか
その時の気分で演じるヒロイン像を変えてるように見える
>>444 ほんとどれかに寄せといてほしい
青山が欲張りすぎてて蘭のキャラ設定そのものに弊害出てんのに蘭厨いいとこしか見えない都合のいい盲目だから困る
>>443 なにこのKY
蘭信者アンチなら話題は何でもいいだろ
>>443みたいに自分が興味ない話を禁止しろってんなら、
自分はホビー関係の話を見たくないので禁止してほしいといいたいね
443曰くいいんだよね?蘭アンチなら誰しもホビーに触れてて当然みたいなノリで来るなって書いても
落ち着きなよ
そもそも二次創作と公式から出てるホビーを同列に考えてるのがおかしい
皆が原作の話をしてる時に唐突に二次創作の話題を出すのはKYちゃうんか・・・
こいつ手が早すぎる
女だからって男に暴力ふるって良いわけないだろ >>
これすごくわかるわ
こいつに限らず理不尽な暴力すぐ振るうヒロインは嫌いだ
るろ剣の薫とかさ
少年漫画なんだから暴力ヒロインでもいいけど正当な理由がないと
(たとえばシティハンターの香の場合は遼のセクハラからマドンナ守るため&遼が香はオカマだと嘘はいて名誉棄損したからで、ほとんど遼の自業自得だからな)
特に嫉妬に狂って他人まで暴力振るったり器物破損して誤解だと分かった後も全然お咎めなし&本人も悪ぶれずはやばいだろ
あさりちゃんのタタミですらボーイフレンドに暴力振い後で誤解だと分かった後すぐにやばいことに気づき必死に土下座謝罪してたぞ
あと気になったんだが何でここのスレタイって信者も入ってるんだ?
キャラアンチスレなんてたくさんあるけどキャラだけでなくそのファンも叩くって、そいつら何かよっぽど叩かれることでもしたのか?
例えば作者に突撃したとか
漫画サロンの方にファンも対象になってるコナンスレがあるからここが特別ってわけでもないね
ここはキャラの問題行動について割りと真面目に語ってる方だと思う
キャラ本人よりもその信者(勝手な認定)についての方が主な話題のスレもあるから・・・
蘭信者は作者には突撃しないだろ
だって同じ蘭厨だもの。突撃する理由がないよ
そういえば、英里と小五郎が正式に離婚していれば、
もしかしたら今度の映画でも英里がカッコ良く小五郎の弁護に立てたかもなあ
現実は10年以上も別居していながら離婚もしてないから
家族の弁護は出来んのだろうが(離婚していればOKかは知らんが)
あーやまは結局、あの二人の別居理由の落としどころをどうするつもりなのかね?
あんなくだらない喧嘩が切っ掛けで10年別居とか、あまりに幼稚な関係だし
弁護士になるためにそのまま帰ってこなかったとしたら、実質家族を捨てたってことだし
蘭に都合が良いようにその場限りでテキトウに書きなぐってるから、
矛盾が色々出ちゃうんだよ
どう考えても離婚していたほうが自然なのにさ
家事育児放棄でおそらく出てってからずっとセックスレス
これ英里有責で離婚できるレベルだよね
そういう判例を見てきたはずの弁護士がなにやってんだと
その上娘が仕事にくっついてきて美人が居たら父親ストッパーを買って出る
37歳、まだ枯れてない(むしろ既婚男性が浮気しやすくなる年齢層)のに嫁は戻らない他の女にも行けない小五郎が気の毒だ
多分、あーやまが「蘭が捨てられた」ということを既成事実化したくなかったから
長年離婚もせずに別居なんて、歪なことになってるんだろうね
別居はしてるけど、離婚してないし、らんらんともしょっちゅう会ってる
一緒に暮らしてなくても、らんらんは両親二人にすごい愛されてるよ!ってとこか
実際は別居しといて、娘をグータラと認識してる旦那に長年押し付けっぱなし
という状態自体、どう考えても家族を捨てた女のそれだけどね
>>453 >弁護士になるためにそのまま帰ってこなかったとしたら
別居前にはもう弁護士になってるよ
別居理由がくだらないのもいい年扱いて長期の意地っ張りも
みっともないのは間違いないけど二次を真に受けての批判なら流石に筋違い
父親とコナンの世話をする家庭的でしっかり者の蘭
ってやるために両親に別居設定をつけたんだろ?
なのに蘭が母親に捨てられたことにはしたくないし父親と母親はラブラブにしたいって…
どっちかにしろ
片方しか成り立たないのはわかりきってるじゃん
母親がいないほうが蘭とコナンを同行させるのに都合がいいのはわかる
ただ実はラブラブは人間関係無視して描きたいところだけ描きました感あって苦手
男性向けハーレムラブコメとかだったら許されたんだろうが
蘭を大好きな南ちゃんと同じ生活感にしたい
でもツンツンしたキツイ性格で仕事してる母ちゃんキャラも大好き
で欲張りすぎたな
>>455 >多分、あーやまが「蘭が捨てられた」ということを既成事実化したくなかったから
それなら蘭が父と一緒にいることを望んだとかにしとけばよかったんじゃないの?
母は幼い我が子を引き取りたかったけど子供が頼りない父を放っておけず
父の元にいるのを選ぶ展開とかやるフィクションはいくつかあるし
それをやるには小五郎が稼ぎの無さそうなダメ探偵だったのと
蘭が当時幼すぎて父を支えられるように見えないのがネックじゃないかな
子が父についていくのを許したらもう母親がダメ母に見えてしまう
普通に「母親は病死。父親と二人で頑張って生きてきた」でよかったと思うんだけど
その設定は蘭がカワイソウだから出来なかったんだろうなあーやま先生
弁護士じゃなく公務員とかで単身赴任でも良かったと思う
地方公務員なら看護師や教師なら島赴任とか国家公務員なら海外赴任も視野で
…って書いててなんだけどキャリアで単身赴任で十分行けた気がした
少なくともあの近場で不自然な別居10年で蘭が仲を取り持つのに必死になるよりは
小五郎が800万借金した時に
見捨てて私のところに来なさい言ってたから
蘭を引き取れないわけでないらしい
>>462 それこそ普通に離婚して父子家庭で頑張ってるでもよかったよね
母親の方が小五郎よりダメな人なら蘭が父親選んでもおかしくないんだしさ
設定が中途半端なんだもんなー
コナンもさぁ新一に戻れる確証もないのに蘭キープしとこうとするとか
結構嫌なやつだよな
>>466 同意
戻れるし自分は絶対死なないって思い込んでる(実際そうなるに決まってるけど)ところがご都合展開の極みで嫌らしいわー
新蘭で萌えられる人の気持ちほんとわからん
そいつとくっつけとまでは言わなくても、
新一よりももっと客観的な意見を言える男がいれば良いと思うんだがな
「お前の犯人に対するお節介は普通なら余計刺激するだけなんだぞ」
「俺はお前みたいな(犯人に対する)優しさも持てないよ」
とかそう言う感じで
まぁコナンのキャラは皆青山の説教・価値観を代弁する操り人形だからそんな事語っても無駄だろうけど
本気で殺人をテーマにする気がないからどいつもこいつも口を揃えて「殺人はダメ、絶対」しか言わないのだから
>>468 そいつに蘭がトゥクンして新一が自分の考えにちょっと疑問持ったりする展開とか面白そう
ただ新一似だからとトゥクンするより今までずっと一緒にいたから新一の考えが正しいと思ってたけど本当にそうかなとか疑問を持ってみてその人の事が気になり出した方がトゥクンするのも自然でいいかも
それを機に新一ならこうするじゃなくて自分の考えで行動するようになったら蘭の印象大分変わる
まぁ結局は新一の考えが正義!に収束するのは見えてるが
>>469 「お前だって例えば工藤とかが殺されたらあんな風に殺人を犯すかもしれないじゃねぇか」
「俺も同じ境遇に立ったらあんな風になるかもしれない」
蘭に限った話じゃないけど正義漢面する蘭達と対照的にこう言う人間臭い奴こそコナンにいたら面白いと思うんだがな
そもそも包帯男事件で容赦なく犯人に対して「勝手に死ね!」って言ってたのに、
その過去を描いたニューヨーク編じゃ蘭を殺そうとしてた(と言うかあのアクシデントが無かったら普通に殺されてた)通り魔はカッコつけて蘭の救命行動を「人が人を助けるのに論理的結論はないだろ?」とか言って美化する新一も大概お節介と言うか青いからな
実際あのまま蘭が殺されてたらどうしてたか怪しいし
>>467 前言撤回してまで告白する展開マジクソだよな
俺の記憶が消え失せても良かったんちゃうんかい工藤ww
痴漢に襲われたみたいに「イヤァ!離して!」とロンドンの街中で泣き喚く蘭がメンドイ女の典型みたいで嫌い
新蘭オタの平和に対する上から目線が大っ嫌い
キャラ自体はどうでもいいわ
最近は脇キャラに便乗してるだけで印象に残らないし
毛利蘭はAT(AOYAMA TAISETSU)フィールドの使い手
コナン世界最強のキャラよ
上司のセクハラにいちいち武力行使してたらリアルだったら即刻クビだろうな
今年の映画なんでヒロイン枠おっちゃんなんだろうな?
蘭が逮捕されたって展開にした方がコナンと安室の対立に一層重みが出るだろうに
>>471 いやいや、「みたい」じゃなくて完全に面倒い女だから
ロンドンの茶番がクッソ寒くて冷めたんで、コナンの単行本全部売ったって話をしたら「あの話がコナン史上最高の神回なのに!」と言われたでござる
どこが? と聞いたら、新蘭がようやく結ばれたからだとさ
いや、結ばれてなくね? 新一から告っただけでこいつは「余韻に浸りたーい(はぁと)」とか「言わなきゃダメぇ?」とか抜かしてたやんけ
しかもその返事が平和ロマンスの舞台だった京都で、単行本1桁の段階で既に歩美ちゃんが成し遂げてた頬キスという二番煎じ
更に言えば、こいつは「新一憧れの場所にタダで行けちゃう!」と浮かれまくった挙げ句上から目線で「アテクシロンドンにいるの(ドヤァ」したら新一も現地にいて「アテクシの知らない間に!」と勝手にぶちギレ「ラブは0」と悲劇のヒロインモードに酔っただけ
自分から外堀埋めまくった結果、自棄糞的に告白させたののどこが史上最高の神回なんだ?
アンチフィルタかかってるからそうとしか思えないんだけど、アレは神回なのか? 誰か教えてくれ
それが神回とかないわ
新蘭いちゃいちゃは苦手だけどあえて言うならまだ黒騎士の方が個人的にはよほど神回だと思う
>>475 流石に蘭の逮捕は世論さまも上の人も原作者も黙ってないので(そもそもそういう思考が存在しないってのもあるが
ありえない
今回の映画の新しい予告ですでに「助けてしんいちぃ・・・」が確定的に近くなったので今からげんなりしてる
まあ今回の目当ては安室だからそこはスルー
助けてじゃなくて「お父さんが冤罪で逮捕されたんだけどどうすればいいのか教えて」だったらスタッフ凄いになるんだけど・・・無理かな
>>476 ロンドンが神回とかニワカとしか思えねぇwwww
旅行行きたいから解毒剤飲む→ホテルで伸縮自在→電話ボックスでかくれんぼ→追いかけっこ
は?(゚д゚)?
あの辺からコナンがゴム人間化してギャグ漫画になったよな
>>477 それな
予告の蘭がこのスレで話してたまんまのタスケテシンイチィ!でわろた
弁護士の娘らしく自分で何とかしようとする有能キャラには…ならないだろうな。なにしろポスターにデカデカと天使の涙()が載ってるくらいだから
つか安室にまで蘭ねーちゃん呼ばせるか気持ち悪いわ
主題歌も親鸞オタが喜びそうな歌詞で寒気
弁護士の母譲りの頭脳を活かして蘭自身がピンチを切り抜けるってことは全然出来ずにシンイチーなのに
どうでもいい日常パートでは母譲りの才媛だとちやほやされるのが蘭です
腕力でごり押しパワーキャラか知能指数高いキャラにしたいのか
都合によってパラメーターの振り方変えるから混乱するんだよな
>>481 映画の監督的には扱いにくいキャラだから空気にしたいのにブルマンがそれを許さないから設定がブレるんじゃね?
純黒とかまじでお前なにしに来た?ってかんじだったし
安定の無意味な電話→地獄耳→シンイチもここに来てる?!
あのシーンだけは無駄だった
あれは観覧車がぶつかる先に蘭がいる水族館があるっていう展開に無理矢理したかったんだろうけど
ねじ込みにもほどがあるわ、、
逮捕とまではいかなくてもたまたま重要な情報を目にしちゃったとかで公安と黒の組織みたいな連中に追いかけられる展開とかにすれば普通に助けて新一ぃ!出来ると思うのに
ロンドン編はどこかで人気エピソードとか言われてた気がする
どこだったかは忘れてしまった
新一好きで新一が登場したら無条件で神回認定してたけどロンドンは流石に無理だった
蘭絡むと人間かわってしまうから蘭関わらないところで新一に戻ってほしいけど難しいよなぁ
アニメの脚本にゲストで呼んだ作家にまで
ロンドン編べた褒めマンセーさせてたのには引いちゃった…
黒の組織編とか今回の公安みたいに安っぽい典型ラブコメねじ込まないでほしい興が醒める
これで降谷零とか風見とかまで毛利蘭ageのためのキャラに成り下がるならこれからも原作追っていく自信が無いわ
新蘭信者って脇キャラに焦点置くようになった劇場版が気に食わないんだろうね
言葉の端々にそういうのを感じるわ
新蘭が嫌いじゃなかった頃から原作より映画の描写の方が好きだったけど
ロンドン編には「原作新蘭はもうダメだな…」ってドン引きした
人気が出る気がまるでしない
これから改善されるとも思えない
あんな悲劇なアテクシに酔ってるヒステリー女を作者は健気でかわいい少女のつもりで描いてるとか寒気がする
案の定ロンドン編以降の新蘭は全部キモすぎて無理だった
ロンドン編が評判良いのは新蘭がどうのじゃなく事件の方なんだろうなと思ってた
…聖地巡礼(ノリは間違いなくそうだ)の為に解毒剤で戻るって時点でもう駄目駄目
コナンの悪い部分で価値観を主役を否定するキャラがいないのはあるよな
普通の漫画なら主役が肯定されるだけじゃなく否定するキャラが出るもんだがでてこないし
いっそ高遠みたいなカウンターキャラを出すか価値観を徹底的に否定されて打ちのめされる展開があってもいいのに
ギャグ寄りの昔ならともかくリアリティラインが下がったせいでイエスマン状態の歪さが目立つ目立つ
>>480 >どうでもいい日常パートでは母譲りの才媛だとちやほやされるのが蘭です
そんなシーン有りましたっけ?
どうでもいいパートでも頭良さそうには思えんかったけど。
>>491 進撃で言うジャンみたいに主役に対して現実語るキャラがいれば面白いとつぐつぐ思う
「どんな理由があろうと殺人は絶対悪だなんて結局は絵空事だ」ってな
蘭に対しても「空手と言う神聖な格闘技を暴力に使う奴に正義の言葉がどうのこうのと語る資格なんてあるのか?」って感じでさ
確かにカウンターキャラいれば溜飲下がるわ
マンセーばっかよりメリハリつくし
まぁ所詮青山のおっさんにとって殺人はラブコメの踏み台でしかないからそんな殺人に関する論争なんて描けないんだろうがね
老人相手にシュートボールかましても相手が殺人者なら咎められるどころか寧ろその行動を肯定されるのがコナンクオリティだから
マスコミのごり押し報道に似てる、こいつの持ち上げられ方
魅力無いのに実物より盛りまくって人気あるかのように報道するが、視聴者から反発されてより嫌われるというパターン
ハイスペック設定盛りまくりだけど説得力が無いのでハリボテ感しかなく、でもそのハリボテ設定で上げられまくるから押し付けがましくて嫌われる蘭
まさにごり押し報道そのもので、今時ごり押しするほど嫌われるのに作者もしつこい
実際「網にかかった謎」回は犯人の下条が蘭にもカウンター発言してくれたらより深い話になったのにと思うわ
身内相手には「勇気を振り絞って殺してやったのに何だよその言い草は!」って逆ギレしてたからこそ赤の他人の蘭が口出しした途端だんまりになる流れが余計理不尽に感じる
「野次馬のお前が何を偉そうに勇気って言葉の正しい使い方を語ってやがるんだよ?」って感じで下条をもっとヒールに描いた上で蘭がそれを収めるって展開にすれば良かったのに
その方が蘭の発言にも説得力が出るのに何故「ヒロイン様に反論したらダメですよ?」ってオチで終わらせたんやら
続き
まぁ仮にそうなったとしても青山先生の事だから、
コナン「(蘭はお前の事を思って言ってるのに、なんてヤローだ!)」
園子「仮にも人一人の殺した身で蘭に逆ギレだなんて・・・あんた最低よ!!」
元太「そうだ!蘭姉ちゃんは何も間違った事言ってないじゃねぇか!!」
身内「お前自分の事を諭してる女の子相手にそんな事するのかよ!」
横溝刑事「少なくとも今のお前の方が荒巻よりも卑劣だ!」
なんてフルボッコ展開にしそう
まぁ個人的にはそれはそれで面白そうだとは思うけどね
>>499 沈黙以降の蘭の扱いに相当鬱憤溜まってたんだろうね
原作者叩きは非国民と罵るくせに
監督はボロカス言っていいのかよ
スレチだけど個人的には水平線とか戦慄みたいな無駄に新蘭の昔話エピ挟んでくる山本監督作品の方がよっぽどつまんなかったという印象
静野に変わってから興行収入上がったのがそんなに気に食わないのか
方向性に賛否両論あるのは理解できるが静野監督にならなかったらコナン映画は興行的にここまで浮上しなかったと思ってる
エンジェル()大正義らんらんの扱いも出来るだけ抑え気味なのも好感w
静野監督作品ならお姫様らんらんなキ蘭の向日葵があるのにそれだけでは足りないのか
静野監督にはアクション要員としてよく使ってもらってると思うけどな
おかげで突っ込んで自滅して助けて新一!が多いから好きではないけど
蘭の特技を活かした出番わざわざ作ってもらってて蘭不遇とか言われても(失笑
結局蘭オタって蘭が自力で活躍するのは望んでないよな
ずーとお姫様扱いされる新蘭主題の映画じゃなきゃ不満なんだろ?
蘭ヲタは自己投影してるスイーツ()的なのが多いイメージ
実際Twitterの蘭信者ってそれっぽいのを良く見るから
中華圏の蘭オタがから紅の脚本家にツイで蘭の出番はないのかって詰め寄ってて怖かった
1番の悪行はラジオしてた当時
林原氏と高山氏の回での発言にキレて高山ブログに文句言いにコメントしてた事だな
それでうんざりしたのか近年は蘭age発言しか言わなくなったよな
なんか可哀想
高山さんが灰原好きすぎて林原さんとの回で灰原へのキャラ愛語りが熱くてコ哀プッシュだと叩かれたみたいな話だったっけ(うろ覚えなので違ってたらスマン)
あれ噛み付かれたの林原さんじゃなくて高山さんだったのか
コナンラジオかなんかでしょ
つべで昔見かけた記憶ある
コナン演じる高山が灰原に惹かれてるのがエンジェル信者、新蘭原理主義者には気に食わないんだろう
新一ではなくコナンの演者ならそういう気持ちになっても不思議じゃないと思ったがあの方達には「勘弁ならない!ムキッー!」ってなるんでせう
コナンの声当ててるってだけの人が灰原好きって言うのが許せないの?
そもそと許す許さないの話じゃないけど
信じられない程心が狭いんだね蘭信者って
なんか独裁者みたい
新一は生きてるか死んでるか
わからない位にしとくべきだったな
健気な蘭を演出したいなら
告白とか論外だろ
ブログのコメント突撃でみなみさん、ブログのコメント承認制にしたんだっけ?
突撃コメントは見てなかったがなんか不快にさせてしまったコメントあったとかでみなみさん謝ってたような記憶がある。
新蘭原理主義者て正義気取りなイメージ。
自分は正しい!作者の言うことは絶対!で宗教みたいに思えた。
類は友を呼ぶだね。
そもそもコナン自体青山の人形劇だからな
アレ読んで賞賛しかしない奴は実際の殺人事件を見てない奴らだろ
>>516 信者ってTV雑誌のインタビューやラジオの時はコナンの中の人ボロくそ叩いてたくせに鳥取のイベントかなんかで蘭を褒めちぎったら掌返しで「みなみさんラブ()コ蘭大正義()」ほざいてて草
ゲストで山崎さんが出ているならまだしも高山さんと林原さんでわざわざ新一と蘭の話題話す方がおかしいんだけどね
アニスタが灰原好きでコ哀推すけどやっぱり新蘭が最高ですよねと話せば満足だったのか
映画版コナンってあーやまさんどこまで係わってるの?
まさかとは思うけど、青山と高山さんの離婚原因ってそれじゃないよな?
園子に対しては「新一なんてどうでもいいの〜」とか言うくせに和葉に対しては「私と一緒で大バカね(はぁと)」等、上から目線でマウント取りたがるのなんでだ?
同じ高校生探偵に恋してるキャラとはいえ、和葉は「平次なんかどうでもいい」とは言ったことないだろ
殺人現場で恋バナするのもだいたい相手は和葉だし、話を振ってるのも蘭からばっか
バーローが蘭以外の奴の話を小馬鹿にしてるみたいに、蘭は平和の事小馬鹿にしてるようにしか見えないんだが、蘭信者はこれらのマウント発言をヨイショして「もう蘭と和葉がくっつけwwww」とか抜かしてるの気持ち悪い
園子には恋愛を素直に認めない態度かつ和葉には恋愛を語りたがりまくるのは
園子の方が恋愛段階が先に進んでいるので自分が負けてるのが悔しいから語りたくない
新蘭は常に平和より恋愛の進展が早いので和葉には自分の恋愛状況を自慢したいんじゃないか?
そろそろ金ローでから紅放送あると思うがCパートカットあるかな?
してくれた方がありがたいがしたら信者がやかましいかな。
>>522 以前新蘭オタが平和にちょっと上から接するのが可愛くて好きって言ってるの見たわ
多分それと似たようなもんじゃね
誰にも言わないからとコナンの好きな子を聞こうとする
>>520 何処までか詳しくはわからないし噂話程度で知ってるのは
純黒のEDで蘭が新一に電話するシーンをねじ込む(このスレより)
摩天楼での爆発解体してる蘭に扉越しに「死ぬ時は一緒だ」と言うシーン(本来はまじ快用に取っておいていたエピソードだとか)
まじ快新装版に劇場版で担当した原画数枚と難破船でキッドとコナンが飛行船に戻る時にひと騒動あったシーンのコマ割りが載せてある
蘭とキッドのキス未遂の原画は頬を染め具合はこれぐらいがいいよ!的なメモ書き付き
まじ快原作本に蘭とのキス原画載せるの
なんか青子や紅子ファンに不憫すぎるな…
キッド(快斗)想ってるヒロインはその2人なのに
それら総スルーでノリノリで気合い入れて蘭とのラブシーン推し作者って…
青子や紅子のことなんか頭にもないと思う
可愛いらんらんをまじ快ファンにもアピールしたかっただけ
>>525 この恋愛脳は萎える
絵から作者が入れ込みまくりなのがヒシヒシと伝わるのがまたゲッソリw
うわ……それはドン引きだわ
顔が新一と似てればキスすんのかよ……ビッチじゃねーか
原作で沖田にトゥンクしてた件といい、こいつが好きなの新一の顔だけだろ
もしくは「イケメン幼なじみに健気に恋するアテクシ」かな? 待ってはいるけどこれっぽっちも信じてはいない
快斗がキッドだと疑われた時に全力で疑いを晴らそうとした青子を見習え
>>528 一応ヒロイン一応主人公カップル様様だからね
脇カプから設定おさがりもらうくらいだから他作品にも乗り込むのは当然でしょ
今やってるゲームで敵に突っ込んで主人公助けてを繰り返したり自分の言うことに主人公が従うのが当然みたいな女キャラがいる
それでも周りから叱責受けることも無いから蘭に被ってイライラする
ゲームファンからも不評なのを見てクリエイターって常に感覚を新しくしていかないといけないんだと思った
青山にそれを伝えられるのは編集か嫁とかだったけどもう一生無理だろうな
昭和のヒロインだからな
コナン開始時ですら古いタイプのヒロインだったのに20年以上連載が続くとなぁ
昔の話にいた、閉じ込められてて昔の知識しかないまま小説書き続ける男の話あったけど、
まさにあんな感じなんじゃね?
>>533 サンデーもコナンが最後の砦である以上あまり口出し出来ないからね
映画も半分は青山先生が実権握ってるようなもんやし
そもそも蘭に限らず「どんな理由があろうと殺人は絶対にいけない」ってコナンのスタンス自体が古いけどな
そんなに殺人がアカンって言うならコナン達が正論と持ち上げる為の踏み台にするのでなく蜘蛛屋敷事件やカラオケボックス事件みたいにいっその事最後に犯人がバカを見るってオチにした方が良いやん
その方が見せしめ的な意味でまだ説得力があるし
で、一度で良いから蘭の説教を一蹴してくれる犯人とか来ないかなと思ってる
「周囲から不自由もなく愛されてる温室育ちのお姫様が偉そうに正義を語るな」って感じでな
人生イージーモードなヒロイン様が偉そうに正義を語っても結局価値観の押し付けでしかないんだよと
まぁ犯人にばかり厳しくて主人公運営に甘いのは蘭に限った話でないけどさ
実際に蘭の中身が作中で言われてる通りにエンジェルだったら見た目に対してここまでどうこう言われることはなかったのではと思うけどね
キャラクターの見た目が重視されるのってわりと最初だけで後は実際の行動や性格や立場なんかで人気が決まっていくもんだと思ってる
進撃のリヴァイ兵長がいい例かな?
もちろんキャラデザがキャラ人気の重要なファクターになることもあるけどコナンのあの絵柄でそういうことってあんまりないと思うし
結局さ、実際の蘭はわりと欠点あるしいろいろやらかしてたり困ったところもあるのにそこに全然突っ込まないどころか持ち上げるあのやり方がダメなんだと思う
容姿に関してもさ、他キャラの容姿sageして蘭の容姿ageるなんてやり方するから鼻につくし
最初から強くてニューゲーム状態なヒロインと、
主人公達に絆されて成長するヒロインとじゃどっちに感情移入出来るかって話だしな
だから消去法で灰原派になる人も出るんだよと
引き立て役のつもりで描いてるんだろう園子の方が全然良い子に見える
変なこと言った時にはだいたいコナンに(心の中でだけど)ツッコミ入れられてるしな
園子は作中世界でヘイト生むことはあっても読者にヘイトがたまりにくいキャラ
逆に蘭は作中世界で絶賛されるけど読者のヘイトはたまりやすくなってる
京極さんが金持ちのお嬢様に付きまとわれてるって噂を訂正しない蘭より、幼稚園の男子から蘭を守ってた園子の方が優しいでしょ
逆の立場だったら即否定してくれそうなのにな
園子はほんと泣けるくらいいい子だわ
人気ないのがあまりにも謎すぎる
幼少期から実際に自分を嫌う奴がいても園子が庇ってくれてたって改めて人生イージーモードなヒロインだわ
お節介な性格も新一に対してならともかく赤の他人の犯人にするのは流石にウザい
犯人側もヒロイン補正()で何一つ反論が許されないから余計蘭へのヘイトが溜まる
>>542 むしろ蘭の方が新一につきまとってる暴力女という
リアルにいたものすごく怖い案件
また蘭ヲタの厳しめ凸がはじまったか
いくら自衛しようが棲み分けしようが土足で上がって文句垂れるくせに
これだけ作中と作外での評価が離れるキャラも珍しい
もう少ししたらまともな扱いを作中でなぜ出来ない
映画やアニメはまだマシか
そりゃ作者の加護で絶対に傷付かないヒロインなんて共感出来る訳ないからな
犯人側が諦めるか空手で一蹴するかしかないだなんてご都合脚本にも程があるもん
「園子とは対等な立場でいたいから(キリッ」とか言う割にアメリカへの旅費は新一の親に負担させ、トロピカルランドや豪華ディナーは新一持ちという矛盾
だいたい、権力的に勝ち目の無いお嬢様に自分を守らせてた時点で既に対等じゃないだろ
そもそも新一も園子も、蘭とは住む世界が違いすぎる
世界的な小説家と有名女優の息子だけど実は母親が幼なじみだったとか、豪華客船を所有してたりする財閥の令嬢だけど実は幼稚園から一緒だったとか明らかにおかしい後付けしないと関係性を掘り下げられない青山って、ラブストーリーの才能無さすぎるわ
yaibaはちゃんとラブストーリー描けてたしコナンも初期の頃はここまでじゃなかった
やっぱり思い入れブチ込みはじめてから歪になったとしか
蘭は親の金使い込んだりブランド物買い漁ったりしてない、そもそも高校生じゃブランドなんて買えないって言ってる人いたけど
コイツは原作の何を読んでたんだとしか言いようがない
確かに二次創作で改悪された蘭はやりすぎだと思うけど
「親の金を許可を取らずに使った」「ブランド物を買っている」のは原作にもある事実
修学旅行の前にコナンだって「フサエポーチはこの間買ってたし」と知ってることからも一年に一度誕生日にとかじゃなくて
もう少し短い頻度で買っているみたいだし
そもそも「買ってたし」っておかしいんだよね
「買ってもらってたし」なら母にでも買ってもらったのかと想像できるが「買ってたし」だと自分でバイトでもしないかぎり無理でしょ
いくらフサエとはいえブランドのポーチって高校生の小遣い程度で買える安物ですかね? それってブランドっていう?
家計が苦しいのって言ってる割にブランド物買って園子とバーゲン行って服買いまくり(あげく荷物は父親に持たせる)
金使いが荒い面もあると言われても仕方ないと思う(もちろんしっかりしている面もあるとはわかってるけど
>>551 低価格ラインがあるブランドもあるので、一概に高校生はブランド品を買えないとは言えない(高校生のお小遣いは大体3000〜5000円が相場らしいが、節約して貯金すればバイトしなくても何とか買える範囲)
若者に人気のブランドなら、ポーチも1万円以下で買えるところが多いよ
金遣い荒く見えるのは旅行やイベント行きまくりで浪費家の印象をコツコツ積み上げてきたせいと
生活のために節約したり金銭で苦労してる描写がほぼ無いせいじゃないのか
父親のことを時々金で責めるわりにこの女豪遊しすぎってのはアンチになる前から気になってた
いっそ母親が稼いでくれるおかげで金持ちなキャラにしておいた方が良かったのでは
>>550 ヤイバは特に女キャラ個人に執着せずに
アクションとノリ全開で若さのある生き生きとした線で描かれたキャラが
あんまりくどくなくて読みやすいんだよな…
ほんとコナンはキャラへ歪みすぎ
節約して貯金は外出や園子と〜の頻度が多すぎて無理だろ
電車やバスに乗れば往復500円前後、ほんの少し遠出すれば1000円ほど
カフェはピンキリだがケーキセットや飲み物+軽食だと�タくても1000円給゚い
ファ=[ストフードだbニ100〜500円以涛烽セとしても頻涛xが多ければかbウんでいく
ここにデパートでの買い物やどこそこに行ったお土産とかがはいる
高校生ともなればノートやシャー芯・ペンなどの文房具も小遣いからが普通
毎回違う服代入れなくても無理だろ
なんかバグった
カフェはピンキリだが1000円程
ファーストフードは500円以内×頻度
とでも読んでくれ
フサエブランドは蘭と園子が買う為に並びに行った時に元太が突っ込んでたが、灰原によるとリーズナブルなものもあるとのこと。
金遣いに目がつくのは旅行とかもそうだけど買い物シーン多すぎる
水着にゴスロリに冬物とか園子だけでなく和葉とも買い物してるしコナン時空のせいで短い頻度でかなり洋服買ってる印象がある
旅行だの買い物だのちょっとした贅沢の数にしろ悲恋()遠恋()にしろ
ぶっちゃけサザエさん時空なのと始まってからまだ半年宣言が敗因だと思う
ここまで長期連載になるとは思ってもいなかったにしても
殺人ラブコメって言ったって”組織を追う”って根幹があるんだから
ごく普通に暦通りにやっておけば良かったんや…て言う結果論
買い物シーンなんて青山が蘭にお小遣いあげる感覚で描いているだけだから
節約なんて概念につながるわけがない
ロリータ服って大体がブランド物だから、1着数万とか普通にするぞ
1万以内で買えるのもあるけど、原宿にある店のは安くても諭吉数人犠牲にしないと買えない
それを流行ってるからと平気で買うんだから、やっぱ蘭の金銭感覚はおかしい。無駄遣い以外の何物でもないだろ……どうせあの1回限りしか着ないんだし
似合ってるんならまだマシだが、死ぬ程似合ってない上園子の方が似合ってるし、あの話で蘭の金遣いの悪さを露呈させたと思うわ
蘭信者フィルターかかってるにしても、あれでトゥクンするコナンのセンスもおかしい
>>507 キャラクターと声優を同一視するとか怖すぎる
高山さんはコナンを演じている人であってコナン本人じゃないだろうに
なんで高山さんが灰原好きだと怒るの?コナンが蘭好きだから声優にもそれを求めるとかやばすぎる。キャラクターと声優は全くの別人だよ
高山さんがどのキャラ好きだろうと蘭信者には全然関係ないでしょうよ
>>561 まだアンチじゃない頃だったけどあのロリータ服似合ってなさすぎて驚いた記憶がある
何であんな系統をと思ったけど先生が着せたい服着せただけだったのか
ロリータ服
痛々しい…
着せたい服じゃなくて似合う服を着せてやれよ
ただでさえツノのせいで似合う服が限られそうなのに
蘭って初期とか映画見てるとミニやホットではない普通のショートパンツやスポーティな服
もしくはややお堅めな服、あとは戦闘色なせいか赤色が似合う気がする
逆にピンクや白、可愛い系・綺麗系はどう頑張っても角メット仕様の髪で台無し
今のアニコナってほぼ赤い服を出さないからその点は可哀そうだと思う
自分には一切似合わない服と似合わない色ばかり着させられて
確かに昔は蘭の私服にあんまり違和感を抱かなかったけど
今は似合ってないと感じることが多いな
アンチになったからっていうのもあるかもだけどさ
ゴスロリあたりからそう感じるようになったのかも
最初から蘭と新一が両想いって設定がよくないと思う。
読者は新一と蘭が結ばれるってわかってるから灰原とか世良を出しても茶番にしか思えない
最初から蘭の片思いで新一が後から来た灰原と蘭で迷うみたいにすれば面白い殺人ラブコメ漫画になったと思う
明白なワンルートなのにラブコメやるから盛り上がる訳もなく
コメディに寄れば笑いになるのだけど
高山さんと林原さんの対談で高山さんは「え?コナンてラブコメだったの?普通にミステリーとかと思ってた」(うろ覚え)て言ってたが長年、コナン演じてたのにラブコメに興味なかったのか関心なかったのかな?
コナンのジャンル聞かれたらほぼ100%の人がミステリーって答えるはず
「ミステリー。ラブコメ要素もある」って答える人くらいいるかもしれないが
ジャンルをラブコメと言う人なんていないだろう
高山さんもそういう認識だったのでは
新蘭信者「青山先生が殺人ラブコメ(笑)って言ってるからラブコメだもん!」
ヒロインが可愛くないラブコメとか誰得
世良も見た目が探偵甲子園の娘なら良かったのに
個の作品で可愛いの梓ちゃんくらいだわ
毎回死人が出て主役はホームズを模倣したりして探偵やって犯人追い詰めて
身内は組織関連の人間もいたりするのにこれでミステリーじゃなかったとは
男子はみんな幼馴染一筋の青山ワールドでまともな恋敵にもなれない当て馬ちゃん出されても
それラブコメとは言わないから
20年以上かけて不幸サブヒロイン量産してるだけなのにどこがコメディ?ちっとも笑えない
青年向けハーレム漫画でも正ヒロインがこんなに鼻につくの珍しいと思うけど
>>573 美人店員と記事に書かれた時に大袈裟に書くものだコナンに言われる梓ちゃん
ど地味で主人公が可愛いなと思ってるくらいがちょうどいい顔だよな
蘭の顔は
少年探偵団の方がラブコメしてるよな
コナン一筋のメインヒロイン歩美ちゃん
ヒロインに横恋慕する役の元太
中途参戦したライバルヒロインの灰原
はじめは元太と一緒にグヌヌ…する役だったけど次第にライバルに惹かれてく光彦
保護者役の博士と行く先々で事件に巻き込まれて、それぞれの特色を生かして解決していく
蘭がいないってだけで、当て馬やマンセーがなくなる分不自然さが減る気がする
探偵団は大人が二人いるけど全員ちゃんと友達で仲間でいざという時はお互いに命を預けて協力までするから
新一に無理矢理付き合わされて新一の後をついて行くだけの幼少期蘭よりずっと対等な関係で仲良さげに見えるしな
コナンは探偵団と組織が出る話じゃないと見なくなったな
その他は全部必ず蘭が出てクッソつまらないから
蘭とToLOVEるの春菜は最初から本命枠なのが仇となって掘り下げや扱いに困るヒロインのいい例だと思ってる
寧ろそう言う枠だからこそ強烈なパンチを与える恋敵が必要だけど実際はそうでない点もね
春菜は実際本人の人徳な点があるからまだ納得出来るけど蘭はまだガキな所もあるのにも関わらず周りから温情しか受けないのが余計不満だわ
貼られたヒドイン様の条件がエンジェル様にぴったりすぎる
与えられた責任放棄で男に走る
自分のせいで他者の犠牲(肉体的)が出てるのに、恋愛関係でアタシ可哀そうをやる
一人だけ手を汚さないで崇められる、汚したとしても何かとフォロー(他キャラは普通に責められる)
与えられた危機がどう見ても予定調和が酷い、普通なら死んでるはずでもこのキャラだけ当たり前のように助かる
モテモテに説得力がない
やたら周囲にマンセーされるが、その内容が本人の中身と食い違う
高スペックなのがマンセー要因にしか使われず、実際は人に迷惑かけまくり
他人に厳しく説教臭いが自分に甘い
協調性がなく身勝手な行動が多いけど周りには許容される
恋愛に関しても不誠実、友情に関しても薄情
某事件でも探偵役の阿笠博士は犯人に胸ぐらを掴まれて犯人の身内達は逆ギレされるって反撃を受けてたのに蘭だけなんの反撃もされる事なく寧ろ犯人を説得させたって展開が理不尽に感じる
ヒロインに暴言を吐くのがダメで老人の胸ぐら掴むのは良いのかいとって
蘭みたいな女ボコボコにしたいわ
なんか自分に不都合があれば
男になら蹴りかかっても許されると思ってる女
母の浮気相手の獣医に蹴りかかった
のはドン引き 勘違いだったし
ついでに佐藤刑事も公僕のくせに
市民や協力者にため口で偉そうで
ムカつく張り倒したい
>>585 獣医の件はあの赤ちゃん言葉、どう見ても犬相手だろ……と蘭の視野の狭さにドン引きしたし
別居してるだけで離婚してないのにあれこれ余計な世話焼いて、母親すらも信用してないどころか「お母さんを思う孝行娘なアテクシ」に酔ってるんだな、としか思わなかった
あと、ついでが余計過ぎ
蘭が可愛そうな子として描かれたOVAがあった
(両親が別居して1年経った時のお話)
どれだけ盛られた演出されても
佐藤灰原世良、更にはそ時間のゲスト悲しい過去を持った女性キャラにすら全く届いてない
蘭の幼稚な悲劇性
両親が幼稚な恋愛脳なのは確かに気の毒なんだけど
本人がさらに輪をかけて幼稚な恋愛脳なので同情できない
あの蘭の両親ならピッタリのキャラ付けじゃないかと
ましてや悲劇的に演出されても失笑しか出ない
むしろ蘭は青山に可哀想にならないように守られてるからな
最後も蘭だけハッピーエンド明言されてるし
最初からハッピーエンドが約束されてるヒロインよりも、
一度不幸と言う奈落に突き落とされて這い上がるヒロインの方が好感が持てる事は明白だろうにね
青山先生も所謂自分の築いたブランドに甘えてる人なんだなと思うわ
だからワンパターンなラブコメやどんな理由があろうと主人公達の言う事が正しい(殺人者が間違ってる)って偏った話しか描けないんだろうなと
それならコナンはもし蘭が自殺に追いやられたらどんな行動を取るんかね?
自分の憧れのサッカー選手はそれに等しい境遇から麻薬と殺人に手を染めたと言うのに
だったら蘭やコナンもそれくらいどん底に落としたらどうなんだ?
殺人者を踏み台にして主人公達にはラブコメと言う甘い汁を吸うのがコナンクオリティよ
ハッピーエンドが約束されてるヒロインは嫌いじゃないよ
どんなピンチにあってもライバルが出てきて負けそうってハラハラしても最後にくっつくのが分かってると安心して見ていられるから
ただしヒロインが好きになれるキャラであることが前提
山も谷もないラブストーリーも嫌いじゃないけど頭空っぽにして観たいタイプだから一応ミステリー要素のあるコナンでそれやられてもイラネとしか思わない
コナンや蘭の「殺人はいけない事、やっちゃダメ」って考え方は「赤信号で横断歩道を渡ってはいけない」と子供に説明する時に「やってはいけない事だから駄目」って注意するのと似てる気がする
赤信号の例なら車が横切るから危ないとか具体的に言わないと何でそれがいけない事かわからないじゃん
某死神探偵は動機が復讐だった時はそれを成し遂げた後何も残らないとかお前はそれで幸せなのかと糾弾するし、事前に疑いを持ってたりする人には貴方が捕まる事で悲しむ人がいるからこれ以上罪を犯さないで欲しいと数多くの犯人を見てきた経験で殺人はいけないと語るし
ちょっと違うけど灰原は黒の組織にいたせいで理不尽に人が殺されるのが嫌いだから犯人に皮肉っぽい感想持ったりする
そういうどんな理由があろうと殺人をいけないと考える背景があまりないから言葉が薄っぺらくなる
某死神の場合、かなりの人数の友人が被害者にも加害者にもなってるから説得力あるしなぁ
自分が正義感で行動しなければ事件は起こらなかったり金銭目当ての犯人から親のすねかじりとか言われたり
犯行の原因となった故人が死後生き残った被害者を殺したり結構説教や探偵行為に対するしっぺ返し食らうし
蘭は実際なんの反撃も反論も受けないしね
作者の偏愛を受けてるキャラだからこそ空手で黙らせるか犯人がヒロイン補正()でだんまりになるかの二択しかない
これを誰が面白いと思うのか
蘭はどこぞの誰かと知らない所で幸せにでもなって欲しいとは思う
本編と一切関わらないところで、まあ無理だろうけど
悲劇のヒロイン扱いはもうギャグでしかないんだけどなぁ…
>>595 大富豪独身漫画家碧山先生というキャラでも出して結婚したらええと思うねん
>>595 彼女と付き合いと思う奇抜な人間が新一以外にいるのだろうか
コナン世界なららんらんは超美少女でエンジェルと呼ばれる程優しく包み込んでくれる度量、夫婦が別居中の為に父親の世話をしていたから家事もバッチリな女の子だから引く手あまたか(棒読み)
上で出ていた某死神の20年後設定で連載始まってて主人公とヒロインの関係がまだ不明なんだよね
それ聞いて新蘭なら20年後は普通に結婚してて子供いるよなーと普通に確定してるだろうなと想像した
たまにアンチスレで話題になるけど蘭は大学行く必要ないと先生は考えてそうだし下手すると高校卒業したら結婚してそう
結婚したとしても新一が大学行ったり事件追いかけてしたりして蘭が一方的に怒って園子の家辺りに駆け込んでひたすら新一の事disってそうな想像までしてしまった
10年後になってもまだ結婚してなかった平次、和葉(コナンが見た夢の世界で)
>>599 このご時世だし、結婚しないという選択肢はあると思うよ
ただ青山は「女は結婚したら家庭に入るべき」という昭和丸出しの結婚観持ってそうだから
新蘭は高卒で学生婚させて「結婚してない平和プギャーwwwww」しそうだ
もしくは最終回でカップルが一斉にくっつく症候群に乗っかって、平和どころか高木刑事と佐藤刑事、白鳥と小林先生、千葉と三池、由美とチュウ吉、果てには大和と上原刑事やジョディとゴツイFBIまで最終回で子ども作ってるか
こうして並べてると、上記のカップルの大半が幼なじみか昔会ったことのある初恋の相手ってなんかもう気持ち悪い通り越して病気な気がする
蘭がコナンに対して「桜を見ると新一と出会った頃のこと思い出しちゃう。わたし、あの頃新一のこと大嫌いだったんだよ」って言ったの無神経だなって思う。
蘭から見るとコナンは「新一お兄ちゃん好き!」なわけで、そんな話聞かせていいわけないと思うんだよね。
それでも嫌いだったと聞かせるのはエンジェル()のすることなのか?
あの話はほんと嫌い。冒頭から読む気失せた。
新一が大嫌いだった頃の話だけして、どうして好き(友情にしろ)になっていったかは言わないのが蘭流
新一兄ちゃん蘭姉ちゃん両方好きなコナンが気になるならそこだと思うんだけど
蘭ファーストでしか恋愛書く気ない、対等な恋愛させる気ないのがあからさますぎて引いたし
普通に考えて昔大嫌いだった人に今恋してる、しかも今は両想いなのがわかってるとなったら
私昔態度悪かったな、よく嫌われなかったなって昔の自分に焦ってみたり
新一が嫌われても歩み寄ってくれたおかげで仲良くなれたし恋になった!新一に感謝しなきゃと思ったり
新一を少ししか知らずに嫌った昔の自分って馬鹿だった、深く知ればこんなに好きになれるのに〜のお約束系だったり
二人の関係について色々考えそうなものなのに「昔新一が大嫌いだった」と自分のことだけで思考が終了するのが蘭
本当に自分本位なのな
公式のYoutube映像の新しいやつ
蘭ちゃんだってJK
あれ誰が萌えるん?
アンチ目線抜きにしても失敗感ありありなんだけど
なんか中の人かわいそな気がする
>>603 タイトルから見る気失せたが相当酷いの??
ただでさえ、予告でタスケテヨしんいち。してるから嫌になる。
なんで父親逮捕されて傍に居ない新一を頼る?
安室には「蘭姉ちゃんのため」とか言わしてるから不安しかない。
>>604 酷いって言うか
公式がキャラsageキャラ壊しにきてりって感じ
これをギャグに捉えられる人は凄いなー
コナンが連載再開するみたいな噂が流れてるけどもし本当なら映画用に安室風見へのらんらんエンジェル(トゥクン)強化かいきなりのお父さん大好きっ子アピールするとしか思えなくて怖い
助けてよ新一はピンチになった子供がお母さん助けてと泣くのと同じさ
アニスタはともかく先生の中じゃ蘭は小さな女の子同然だから普通普通
あの公式映像は痛々しさと寒さがヤバイ
まぁ蘭というキャラの設定が既に痛々しいからある意味合ってるが最初はMADかなんかと思ったくらい
漫画サロン板で色んなスレ見てたけど、ほとんど蘭信者が支配してるかのようになってて怖い
コナンって灰原のこと相棒って言ったよな…
その事言っただけで即反応して叩いてくる
別にコナンが灰原好きって言ってるわけでなく、相棒って言ってただけなのに
相棒すら許せないのかよ
>>608 本当に蘭以外を認めないんだな
こういう所が本当に無理だわ
公式の発言だろうが何だろうがコナンが蘭以外の女性キャラに対して言った言葉に対していちいち反応して叩くんだ、一周回って面白いな
>>603 >>607 コメントでも言われていたけど園子に言わせた方がまだ良いんじゃ…
すごい違和感あるな
黒の組織編はどう足掻いても蘭は蚊帳の外なのに、何とか蘭を絡めようと必死になってる感じが痛々しい
それだけじゃなく「悲劇のヒロイン」「エンジェル()」として目立たなきゃならんという青山フィルター付き
だからこそあんなクッソ寒いPV作れるんだろうな……山崎さんに謝れ
原作でも蘭を今時の悪目立ちしてるJKに寄せようと、アホみたいなJK語使わせてる場面多々あるところがもう終わってる
っていうかYoutube映像のラストで蘭本人を我に返らせて「JKって大変なのね…」って困惑させたせいで
「本当は全然JK感覚じゃないおばちゃん」にしか…
まあ蘭は世話焼きおばちゃんみたいな性格だからキャラ的にこっちの方が正しいんだけどPVの目的が読めない
蘭を「流行遅れのおばちゃんっぽい女子高生」として売り出したいってことでいいの?
>>608 カプスレの新蘭オタがめんどくさい
荒らしのあからさまな煽りにいちいち反応してスレが荒れる
あのyoutubeのやつって公式だったのか
創作にしてはクオリティ高いかと思ったけど公式にしてはクオリティ低すぎると思うんだが
誰があんなの作らせたの
信者は煽り耐性低いからその手の愉快犯にはさぞかしいい玩具だろうな
アニメの回想シーンでピンクのフリフリ着てたね
園子はお嬢様だから分かるけど、小3なら既に別居してそうなのにあんな服着てるの違和感
別居したのは蘭が小1の頃
OVAじゃ既に両親別居してる小2の頃が描かれたことも
そのOVAは見たことないけど、14番目の標的で人質事件が10年前って言ってたからやっぱそうだよね
初期の蘭はボーイッシュな服装だったから、青山先生が着せたかったのかな
>>616 今日のアニメな
あの服ヤバくないか
園子はともかく蘭は違和感しかない
今先生は連載休止中
まさか服のデザインを考えたのは!?
>>612 あれはもう蘭役の山崎さんの気持ちじゃないかと自分は思ったよ
山崎さんは何十年と女子高生の蘭を演じているけどご本人はもう学生ではないし、ああいった言葉を現代の女子高生が使っているってことに驚いたんじゃないかな
実際女子高生のどれぐらいがああいう言葉を使って話しているのかは知らないけど。
蘭嫌いじゃないけど蘭が居なかった方がコナンが誰を好きになるかという楽しみも増えて面白かったと思う
ラブコメしたいならそっちのが道が色々と広がっていいだろうに
好きな人の近くにいるけど離れている設定自体は別に悪いとは思わないけどね
携帯持ってるが当たり前になり解毒剤の試作品も出来てそれも薄まったけど
>>623 いつでも連絡とれるようになって、サザエさん時空を考慮してもちょくちょく会ってるのに、蘭の心情だけは変わらずぐずぐずめそめそしてんのがね
設定は機能してたのに蘭が可哀想だからってぶち壊して、なのに悲劇のヒロインもやらせたいって欲張りすぎるよね
なんで蘭信者って一切関係ないキャラの二次作品でも臭わさないと気が済まないんだろ…
蘭の聖女()モノローグとか聖女()行動とか持ち上げが一話の三分の二占めてるとかマジいらねーよ
つかなんで二次でまで蘭のためのキャラ崩壊見させられないといけないの
メインは蘭上げをさせられてるそのキャラですよね?
電話ボックスから蘭に電話かけてる図はすごく絵になってたから
長く続ける漫画ではなかったな
>>622 と言うか蘭も最初から相思相愛にしなきゃ良いんだよ
後付け回想回で最初から好感度MAXにするんでなくてさ
コナンに限らず幼馴染枠ヒロインの扱いが両極端なのって蘭の影響も少なからずある気がして来た
最初から相思相愛じゃ盛り上がりようがないしだからと言ってそれでぽっと出ヒロインに負けたら叩かれるわで
蘭の場合は無論前者だがそれが裏目に出てるヒロインのいい例と言うか
子供になってるとかヤバイ組織に殺されるかもとかの真実を蘭が知ってるなら
ヒステリックになったり会えないことに焦るのは納得なんだけどな
その場合は蘭が新一の命の心配をしてなかったりわがまま言ったりイケメンにトゥンクしたりの
蘭上位のラブコメがさすがに出来なくなるから青山先生的にダメなんだろ
ヤバい事件に巻き込まれてるからなるべく名前を出さないようにと頼んでるとは思っている
>>629 そんな状況の男に「修学旅行来るよね?」とかいう脅迫メールを140件送る蘭
そしてそうやって半ば強制的に参加した修学旅行でドヤ顔推理ショーした結果SNSで生存バレする新一
自分達のラブコメのために、迷惑どころか周りを命の危険に晒す
こりゃお似合いのカップルですね(棒)
そりゃブルマン先生はいわば神様なんだから何やってもいいのかもしれないけど
一応推理物ってことにするなら最低限の常識とかは押さえてほしい
修学旅行だっていままで通り事件が起きたから新一に電話しましたってだけで良いじゃん。
まぁ、あれってキスシーン描きたかっただけなんだろうけど
>>630 >140件
…何でメール数そんな大増殖してんのさ?
>>631 あの全っ然ときめかないほっぺチューを描きたかったのか…
蘭もだけど新一も大概なんだよなぁ
初期のコナンどこいった…
グラ/ブルコラボに蘭来ないでくれー
グラ青絵の蘭とかもったいないわ
コラボ先のガチ勢にも戦闘力しか見られてなくて笑う
ヒロイン的になんも魅力他ねぇもんな….
>>632 修学旅行編書く為にわざわざロケ行ったとか行かないとか
コラボ先のゲームは最近は女性向けに特化してて現在安室まではイラスト公開してるっぽいから赤井辺りは来そうだけど蘭は来ない…と思いたい
メインストーリーには出て来なくても先生の強い希望でコナンのキャラストーリーに出てくる可能性はあるかもしれない
コラボ先のって誰が描いてんの?
まさかあれも青山がグラブルに合わせて描いてんの?
>>637 あれは再ゲのイラストレーターが元の作品の絵柄に合わせてる
今までのコラボも再現しつつキャラデザを作品に落とし込んでるよ
>>635 プレイアブルキャラに求められるのは強さであってコラボキャラにヒロイン要素は必要ないからね
あと求められるとしたらトンデモ空手のネタくらいだし
メインに出て来ないと書いたが大抵の話がグラ蒼世界に迷い込んだコラボキャラが元の世界に戻る為に主人公たちと協力する話なんだよね
でも蒼世界に迷い込んでしまった蘭を探しながらコナン達が元の世界に戻る方法を探すという展開はあり得るかも
これなららんらんヒロイン化いけるし、多分映画の宣伝も兼ねてるから安室と蘭の距離も縮めたいだろうから
パズドラの蘭はどんなだったっけと調べたら…
スキル→エンジェル
リーダースキル→早く帰ってきてよ…新一!!
今どこにいるのよ、新一?
語尾が「新一」なのか?
>>640 スキル→エンジェルwwwww
特技が無いヒロインの扱いに困って適当にスキルつけたみたいになってる
ベルモットしか呼んでない呼称より
原作で頻繁に使ってるスキル(空手)を使った方が蘭らしさが出るのに
蘭→エンジェルと蘭→空手のどっちが知名度高いと思ってんだよ
一人のキャラとその信者のせいで作品そのものまで嫌になる典型的な例
その信者代表が作者ってのがね
ただ創作系アンチ勢も最近えぐ過ぎてちょっと引く
こう言っちゃなんだけど
過激勢からは宗教の押し付け合いみたいな空気がする
まあ、最たる例が作者自身のエンジェル描写なんだけど
>>644 >ただ創作系アンチ勢も最近えぐ過ぎてちょっと引く
信者が凸るのも原因だと思う
マイナス検索なりミュートなり出来るんだから自衛すればいいのに
正直な話、蘭の扱いと周りの持ち上げとか関係性、後だしキャラの片思いとか考えるとさ
黒の組織関係ない犯罪者のせいで蘭が死んでいるのが一番つじつまが合うし、ベタだが面白い展開になるんだよね
死人ってだいたい美化されるし、思い出の中の人には勝てないってよく言うし
例えばある日犯罪に巻き込まれ蘭は重体、コナンは蘭と一緒に居るために試作品の解毒剤を乱用
奇跡的に意識を戻した蘭、話してる最中にぽろっと「犯罪は許せないよね」と漏らしたのち家族と新一、園子に見守られながら眠いから寝るね→死亡
涙の別れで犯罪は許さないって誓うコナン、決意新たに頑張るコナンを支える灰原と世良
おまけに乱用が元で解毒剤ができてももう戻れるかわからない
そこから二人に色々見せ場作って心揺れるさまを描けば、コナンは元に戻れるのかどっちを選ぶのかと最終回付近まで読者ハラハラ
ここまでやればベルモットのエンジェル扱いも無理がなくなるし、新一そっちのけで蘭のみになっている点も解消
たった一つの宝物の方が収まりがいいしより一層守ってくれるだろ
ホントここまでやらないと蘭関連おかしいんだよね
美化されてる死者っていうと宮野明美を思い出すけど
彼女の場合はキャラを詳しく描写される前に死んだから成り立ってる面が大きい
蘭がどういうキャラであるかはすでに読者がよく知ってるから
今更死なせて聖女化させても「蘭ってそんなに特別良い子なキャラじゃなかっただろ…」
と白けるだけじゃないだろうか
そういうドラマチックを求めるなら初期の段階
あるいは明美さんが撃たれたあのときに蘭が庇おうと飛び出して、死ななかったものの意識不明の重体にしておけばよかった。
それなら幼馴染みとしてのある程度のキャラ付けもできてるし、コナンが毛利探偵事務所にいる理由もできる。
何より蘭を気にかける理由として、自分を小さくした組織が蘭を殺しかけたということなら新一が蘭にこだわる理由としても十分。
ベルモットも、日本に来てみれば自分が気にかけていたエンジェルが組織の事件に巻き込まれて
ジンに撃たれたとなればコナンと蘭にこだわる理由も大きくなる。
死んでいる必要はないと思うけど
本誌に出てこられない状況ならコナンがやたら蘭との過去回想してもそんなに気にならないだろうしね
まぁ、言い換えるなら蘭もかわいそうだよ。
そもそも元を正せば時代に合わせて蘭のキャラ付けをどんどん変えて蘭は何があっても世界一可愛いんだっていう
モンペみたいなブルマン神様が背後にいるんだから。
そういう神様に選ばれたヒロインという意味なら聖女()っていうのもあながち間違ってないよね。
ただし読者の全てが聖女()を受け入れるかどうかは別にして。
蘭いたら一択でつまらん
だいたい黒の組織にまで蘭関連出されたくない
最終決戦だから組織には全員で行きましょう。
とか?
>>651 追伸
欄を組織編に無理やり組み込むとしたらの話。
蘭一択なら一択らしく客観的に魅力ある女に描けや
主人公もヒロインも一人よがりの恋愛ショーとか信者以外の需要ないっての
>>650 ネーム考えてラフ書いて原稿仕上げる手間と洋服のデザイン考える手間は全く違うかと
先生の場合気分転換になりそうだし
小さいコマだけど原作でもフリフリだったよ
アニメではまさかのピンクだったけど色指定くらいはしてるかも?
蘭はオレンジくらいが似合うと思うんだけどな
蘭って薄い色とパステルカラーとかほんと似合わない、髪色と角に負けてる
暗い色とかビビットでドギツイ色は似合うけど
真っ赤とか真っ青とかのビビッドカラーの方が似合うよな
パステルカラーとかフリルとかふんわりしたワンピースとかは
ヒロインぽいと思って着せてるんだろうけど全然似合わない
今となっては絶対着せないだろう一話の遊園地服の方が蘭のデザインには合ってる
アンチスレで何色が似合うとか儲が湧いてんの?巣に帰れよ
エンジェル()だからパステルカラーとかフリルとかワンピースなんだろう
アニメのOPEDがそれを物語っている
あと蘭のイメージカラーの設定がピンクなのかな
グッズとかも蘭のやつピンク系多い気がする
嫉妬深くて暴力的なキャラがエンジェルだのいい子だの言われてるの、教師の前でだけいい子になるいじめっ子見てるような気分になる
何こいつ猫被ってんの?みたいな
一言で言うと白ける
ゼロの執行人は蘭のでしゃばり具合で見る回数決めるからないっそでてこないで
青山ポスターでかでかと安室の横陣取ってるからね…
期待薄
すげーブスっとした微妙な表情で涙浮かべてるよねあのポスターの蘭
どういう感情だよ
原画ポスターの方がましと言えばマシ。
予告で連呼してる「お父さんが捕まっちゃう!」のせいだろうなっていう
泣くのを堪えてるけど涙が出ちゃうっていう作者理想のヒロインとして描いてある。
が、アニメ版ポスターはなんかもう完全にぶすくれて拗ねてる顔にしか見えない。
正直スタッフも「らんらんまじえんじぇぅ!」っていうテイストで書くことに辟易してるようにしか思えない
ってか公安警察に捕まりそうな父親をなぜ高校生の幼なじみに助けさせようとするんだ。
同じ幼なじみなら絶対園子の出番だから。
ここぞとばかりに鈴木財閥の権力にすがる場面だから。
正直父親の悲劇を理由に電話したかっただけにしか思えない。
コナン程殺人者に厳しいように見えて一番殺人を舐めてる漫画はないからな
そんなに殺人を悪として描きたいんなら使い捨ての犯人を叩くではなく主人公運営に厳しい脚本にしたらどうなんだ?
「俺ももしかしたらこんな感じで殺人を犯していたのかもしれない」とかそんな感じでさ
蘭自身にもそう言う弱さを描いてれば共感の余地があっただろうが青山は結局チキンだからそうやって主人公達を持ち上げる話しか描けないんだろうってはっきりわかんだね
映画の予告で安室が言ってた「蘭姉ちゃんのためかな…?」てのが本当嫌い
コナンじゃ予告での演出やセリフはあまり当てにならないから本編で言うかどうかは分からないけど
原作も映画も「コナンの全ての行動原理は蘭」みたいな描写が最近多いのが引っかかる
蘭のこと抜きでコナンが純粋に小五郎のことを心配し疑いを晴らそうとするって流れじゃダメなのかな
あれじゃ蘭が絡んでなきゃコナンが本気で取り組まないみたいじゃん
もうさ これだけ長く続いてる作品で世界観も広がった中で主人公の事情を知らないままヒロインやらせるの無理なんだって
どんなに好意的に見ようとしても押し付けがましい恋愛脳で邪魔者にしかならないし
本人の性格自体も健気で愛されるタイプじゃないんだから
金ローから紅で人の恋路に無神経なコイツへの反応楽しみだ
映画だけの人でも引くだろあの態度
ルパコナで小五郎が蘭の父なの驚かれるのも蘭ageか
(こんな親父が可憐な蘭様の父親なんて的な)
>>669 平次和葉紅葉の三角関係に終始上から目線
紅葉に勝ちたい一心でひたすら稽古に取り組む和葉に対して
「分かってるのかなぁ。勝ったら告白しなくちゃいけないんだよぉ。」と和葉が勝つ事が不都合と言わんばかりのモノローグ
百人一首には季節を詠んだ歌もたくさんあるのに恋歌だけをピックアップして恋愛の先輩面
まったく意味を理解していないくせに恋歌を新一にメールで送って「遠恋してるアテクシ」に酔う
→新一の変歌の意味を理解出来ず、園子にわざわざ聞いて惚気ける
まぁ確かにから紅もイラっとするポイントはあったけど
歴代映画の中でいえば圧倒的にマシだと思う
とりあえず爆発するビルに入ってこなかったし、
コナン君がいないのとか言って探しに出てこなかったし
コナンに限らずどんな映画でもシリアスなシーンで
ヒロインを際立たせるためだけのラブロマンスぶっこまれるのが一番嫌い。
そう言う意味ではほんと純黒で蘭がわざわざ別行動で水族館行く意味なかったし。
それならまだいつも通り探偵団と一緒に観覧車のゴンドラ乗ってる方がマシだった。
一緒に観覧車乗ることになってたらあーやま先生の力でらーーん!が挟まれそうじゃない?
ヒロインだから否が応でも出さなきゃならない上にうまいことやらないと基本的には邪魔にしかならない蘭とかいう癌
純黒の現場に蘭がいる意味は本当にわからなかった
らーーーんしんいちぃぃ芸ではもう客入らないんだし組織絡みで無理して参加させなくていいのに
ってかあそこで子供たちだけにするのってどうなんだろうと思ったけどね
まぁ厳密には蘭たちは保護者じゃないからなー
あそこは園子がスタッフを監視につけるべきだったかもしれんし
別行動させる意味はわからなかったけど
いなくても話が成り立つってのがね
だからラブロマンス以外でどこにぶち込んでも蘭じゃなくてよくね?ってなる
上でも言われてるけどだったらゴンドラ内に子供たちと一緒にいてコナンが気付いてやる気出す方が辻褄合わせはできるでしょ
辻褄ってか蘭がそこにいる意味を持たせられるっていうか
やられたら嫌だけどさ
ヒロインいる意味ないって話作っちゃったのは失敗では?
現状のコナンだとヒロインのいる意味=ラブコメ展開みたいなものだからなぁ
がっつり組織関わってくる話でやられると辟易とする
世紀末の夏美さんとかフルスコアの秋葉さんみたいなゲストヒロインなら劇場版にヒロインいてもおかしくないと思うけどメインヒロインなんてもんは必要性ないからね
そもそもヒロイン絶対必要な漫画じゃないし
コナンは推理漫画であってラブコメでも殺人(ジャンル)でもないし
ギャグで面白かった人が最近蘭上げコナン下げし過ぎてマジ萎える
関係ないのに注意書きでなぜか厳しめについて触れてたせいで当てつけにしか見えん
まあキャラ違いで読んでなかった前の作品見たら、ディスる場面では絶対出さない
かばう話題ではきっちり上げた上で○○だからしょうがないだから元々そういう人なんだろうけど
でもなんで自分がコナンに対して厳しめだって気づかないのか
…ああ蘭を見習ってコナン(新一)は改変して罵倒してもいいって思ってるのか
>>680 流石にドン引きだわ
原作開始当初から殺人ラブコメ()なのに何言ってんの?
コナンは二次しか知らないけどニ次()書くよ連中と同レベル
蘭を組織関連にまで無理矢理絡ませる必要はマジで皆無だし
組織絡みをきっちりやるならいい加減殺人ラブコメから路線変更しろって
言える強者が編集にいてくれたら良かったのになぁ…
兄マックスで異次元見てるけど
どうしても納得できないのが「コナン君を危ない目に合わせないでね」の台詞
理不尽にも程があるだろ
世良はむしろコナンの命を救った恩人やんけ
ほんとこれいつ聞いてもムカつく台詞だ
>>683 いつ聞いても世良のこと何だと思ってんだろうなって台詞
他の映画じゃ蘭を助けるためにコナンが危険を冒すこともあるから尚更もやっとする
>>683 ラストのボコボコにするやつの方が印象に残るけど中々ヒドい台詞だよね
普通のシーンならその台詞言うのもわかるけど、命がけで助けた後にその言葉ってお前の目は節穴かという
しかも世良が入院する程の怪我を負って「犯人許せない!」って
ちょっとは自分のせいで世良をここまで無茶させたとか落ち込まないのかよ
>>682 すまん普通にマンガ読んでるだけの人から見ればっていう意味で書いた
というか蘭にとって世良は「コナンを危ない目に遭わせるかもしれない」という認識なのが
ちょっと理解出来ないんだよね
世良は友達じゃないの?ってなる
弟のいる姉が「弟を危ない遊びに誘わないで」って言ってるみたいなのの延長線?
だとしても何かおかしい
自分が子供の頃に信一が怒られてたからじゃない?
自分が勝手に信一について行ったくせに、迷子になったり怪我をしたりするのは全部信一のせい
あてくしなんていいははおやなのかしら!っていうネグれ母がいつも
「ランを危険な目に合わせないで!」って怒鳴り散らすから
自分の子を守る母親なんて素敵なの!!って思考回路なんでしょ。
まぁ、仮に愛情100%でこのセリフを吐くなら
子供の面倒しっかり見ろよってな。
中身が新一だとしても外見が小学1年生なんだから、
危険なことや事件に首をつっこむコナンを無理矢理家に閉じ込めるぐらいのことをして、
初めてこのセリフが活きて来る。
本来小一が夜に一人でふらついてるのがいちばんおかしいんだけどな。
阿笠博士の家に泊まりに行くのも、夜なら送迎するのが普通。
そこ言い出したらあの世界観に支障きたすから仕方ないんだけどさ
初期は探偵団の親達と一緒に夜中に出歩いて事件に巻き込まれたの怒ってたね
蘭の何がおかしいって、その時その時で言ってる事やってる事が全然違うんだよね
異次元の時みたいに偉そうに人を咎めたり諭したり危険な場所にいる子供達とかを心配したかと思えば
事件現場で無神経に恋バナしたり考え無しに敵に突っ込んでいって周囲に大迷惑かけたり
異次元での発言は一番コナンを危険な目に遭わせてる蘭が言っていいセリフじゃないと思った
原作もアニメも映画も考えや行動が一貫してなくて
結局どういう性格のキャラなのかさっぱり見えてこない
いつかここでケーキにフライドチキン乗せてカレーかけた状態とか何とか言われてたの思い出すな>性格見えない
私は蘭の性格は「作者の理想の性格(ただし時間経過等で変わる)」だと思ってる
作者がしっかりもののお姉さんいいなって思ったらそうなるし、恋バナしてるJKいいなって思ったら事件現場だろうとそうする
あんまりあーやま先生のこと悪く言いたくないけど、他のキャラ出して役割分担させるのではダメだったのだろうか
長くなって申し訳ない
連載再開らしいけどどうせ無意味なエンジェル()ageばかりだろうね
拉致られてらーんしんいちー連発、エンジェル()を助けないと!ところっと一致団結、エンジェル()による薄っぺらい説教で組織は一瞬にして改心
最後は糞ダサいウエディングドレス姿を見開きドドーンでめでたしめでたし
こんな感じで終わりそう
余裕で想像できる
マジレスすると、最後はそういう終わりなのは見え見えだとしても、道中でそれをされても、正直劇場版でやってて鮮度切れだから萎えるだけだし、第一劇場版にまでうるさく口を出すような人がそんな大ポカをやらかすとは思えないが。
コナンも蘭も今では完全に原作者の操り人形だからしゃーない
コナンも初期の頃は蘭の命を狙った野郎に対して容赦なく死ねと暴言吐いてたがそれ以前のニューヨーク回で蘭の命を狙った通り魔に対しては「人を助ける理由にワケなんているのかよ?」とか言い出すからな
あのまま蘭が殺されてても同じセリフが吐けたか気になるわ本当に
で、もう一つ言うなら青山先生も「蘭のやる事なす事が絶対正しい」脚本をいい加減見直したらどうなんだってなる
これ↓とか犯人の仲間達はキツいカウンターを受けてるのに野次馬の蘭の発言には素直に頷くってオチが何度見ても不思議で仕方ない
「だったらお前も空手と言う正義の格闘技を暴力なんぞに使うな」ってどっかで言われればまだスッキリするんだが
https://mobile.twitter.com/matsuken_conan/status/978214878044241920 二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://2chb.net/r/liveplus/1522532018/l50 グラブルのコナンコラボ、次回予告のバナーに蘭一人なの凄い違和感
そこはコナンでいいだろって
>>697 自己レスだけどバナーの顔、蘭だけじゃなく変わっていってたわ
とはいえ蘭がガッツリコラボに入ってるみたいでちょっと萎える
聞いてみたけど内容的に博士や灰原がお荷物蘭よりはるかに合うと思いまーす
メインストーリーがこの4人か…
めっちゃガッツリだね
作者による猛烈プッシュがある限りランランの地位は安泰よ
ついに高価なグッズのラインナップも新一蘭赤井安室になった
ここの位置はいつもなら灰原のはずなのに
灰原ファンは多いと思うけど一時期に比べたら離脱した人もかなりいそう
この原作じゃね
灰原もキッドも降ろされたのか
これで角の時計だけ売れなかったらクソ笑える
信者がちゃんと買い支えてやれば誰も不幸にならないで済むよ
サイト見て真っ先にピンクのハート目に入って「これが蘭とかキモッ」ってなったわ
説明文も痛い、世界が違うから引っ込んでろ
書き込んだらコナンの時計広告の下に
>>656と
>>657表示されてマジ卑怯w
広告見ながら言ってる感ありすぎてウケるw
時計よりもキャラ絵が気になる
原作に寄せてるのかアニメ絵の蘭の顔がカエルみたいで可愛いと思えん
他のキャラはそんな事思わないんだけど
あの時計他の3人はパイプだったり銃だったりコーヒーだったり何らかの作中に関わるモチーフがあるのに
蘭だけハートって……
ハート姫からのなんだろうけどなんかピンクイメージないよね…
つーかデザインが平凡すぎる他のと比べて特別感が皆無
今回は新一verだから対として蘭なんだろうが特化したモチーフがないからハートって
普通に他のデザインのよいハートモチーフの時計買った方がマシ
ライト層でもこんな高いキャラグッズ買わないと思うが
まだ天使の翼じゃなくてよかった
逆に普通すぎてほんとにコラボ商品?ってなりそう
今更コラボの予告見たけどこの導入ならアンチ抜きに
蘭、おっちゃん、安室抜いて少年探偵団に入れ替えた方が自然だと思うんだが
一応メインヒロインって肩書きだからこういうコラボものはでばってくるんだよな
それと安室は絶対いれたかったんだろうし
新しい映画の予告が出たけどどうもらーーーんしんいちーーーーが復活しそうで嫌な予感しかしない
蘭一人がピンチに陥る展開って大概蘭の自業自得だし
蘭だけでなく他の人達も一緒に危険な目に遭う状況ならコナンが蘭のことだけ気にする描写はおかしい
いずれにせよストーリーに大して関係の無い蘭をヒロインとして無理矢理目立たせるだけの演出になってて面白味が全くない
腐…婦女子向けに赤井安室
青山向けに蘭
それと組み合わせるのにはコナンより新一
完璧な陣容だ!
高額グッズに新一(コナンでないのが重要)と蘭入れとけば
新蘭ファンはカップル成立のご祝儀も兼ねて両方買うだろ!
とか思ってそう
そして計算が外れて全然売れなさそう
コラボウォッチの広告良く見るが、新一、安室、赤井の時計は「好きなキャラのデザインだから」欲しい人はいるだろうけど、蘭の場合は「ピンクの時計が可愛いから」欲しい人の方が多い希ガス
コラボウォッチはこう言っちゃなんだけど、正直配色的に赤井のは欲しがる人ファン以外にいない気がする。
イメージはわかるけど赤井文字盤に緑の秒針はちょっと・・・
それで行くと女性的には蘭のデザインの方がいいんだよね
とはいえ正直蘭みたいな立ち位置のヒロインのグッズは信者以外には売れない気がする。
腐層は赤井と安室買うだろうし、作品が好きってだけのファンは無難に新一か買わないかの選択
さらに言わせてもらうなら「あえて買うなら蘭」って程度の女性読者は
普通にブランド物の時計をしっかり買ってると思う
というか、ヒロインとか女性キャラのグッズってよっぽど人気がないと売れないだろうに
連載復帰のバレ見たけど
なんかまたロリータの時みたいに蘭にさせたい格好する為のエピソードな気がしてならない
純黒の時の本誌のエンジェル…推しと
去年のから紅公開記念な本誌で関西組踏み台にした蘭推し話だったのがトラウマになってる…
なんだあの表紙。頬染め蘭いい加減見飽きたわ
バニーとかやらんで組織編だけ進めろよ
毛利家出したいの見え見え
自分も読んできた。
あれ?これが前回の続き?
いい加減、父親について回るのやめたらいいのに。
晩飯がてらとか行ってるが小五郎だけ行けばいいのに。
それか、部活で居ないからコナンを連れていく流れとか。
蘭出す必要が感じられん。
バニーガールの格好させてコナンが鼻血のパターンでしょ?
英理に似てる設定にしたいならキツめの美人にしておけ
キツい顔の設定にしなかったのなら英理に似てる設定は諦めろと
蘭はどっからどう見てもおっちゃん似
美人の母親も蘭のアクセサリーにしたいんだろうが無理がある
おっちゃんがぐうたらでだらしない設定だから妻は強気な感じに灰原みたいなキツめクール系美人になった
でも優しい女の子設定で先生に英理系の顔にしつつ優しい女の子が書けなかったからちぐはぐに
紅子ベースで今の真ん丸瞳とツリ目の中間あたりなら今よりは英理寄りになりそう
先生の中では英理>>小五郎だからおっちゃんよりも英理似の設定なんだろな
キツめのクール系だけど根は優しい美少女なら灰原や紅子がいるから、この手のキャラの描き方は成功してると思うんだ
ただヒロインの描き方が致命的に失敗してるだけで
自分がコナンくらいの年齢の時なんで灰原さんや歩美ちゃんじゃなくて
このヒステリックなおば…お姉さんがコナンのヒロインなんだろうって思いながら見てた
おっちゃんはなんだかんだ生活態度が悪くてもちゃんとコナン達から注意や皮肉を言われてるだけマシなんだなと思った
蘭の場合は乱暴な行動に疑問を向けるキャラとかいないし
彼女に諭された犯人達があのメンヘラ行動・素性を見たら一体なんて思うのか
>>725 劇場版では10年後を予測する機械で撮った蘭の写真が
小五郎曰く英理とそっくりらしい
>>734 こいつは10年間の間に整形すると予測されたんですね分かりますw
本当は別の女に産ませた子だったのを「英理とそっくりだと思いたい」小五郎…だとしたら納得
英理と蘭の年齢差からしても学生時代に出産してることになるから色々とおかしいし
英理初登場回で新一も蘭の母親だということを最後までわからなかったぐらい
幼馴染()の母親の顔見ても親子に見えないなんて、贔屓目に見ても全然似てないってことだよね
OVAの10年後の蘭は英理に全然似てない
まああれはコナンの夢オチだけど
>>737 これか
こっちが眼鏡外した英理
>>736 あの夫婦は大学在学中の学生結婚だから出産が学生時代で別におかしくない
むしろ妊娠(計画外)発覚で結婚の流れな気が…そりゃ妃さん家で土下座する罠
英理と蘭の顔があれで似てると言うなら
灰原とメアリーはそっくりな上に赤井と世良にもよく似てる扱いにならなきゃ変…
>>740 灰原とメアリーは似てない?
実際メアリーと灰原は血縁関係があると当初から言われてたし
これほどカウンター描写があれば面白くなりそうなのに作者に守られてるヒロインってのもなかなかいない
「二言目には新一新一って、お前は工藤がいないとなにも出来ない操り人形なのか?」
的な事を言う奴出ないかな
コナンには服部や灰原と言ったそれに近いキャラを出してるのに何故蘭には出さないのか疑問で仕方ない
コナンはカウンターを食らったとしても自分の実力で
服部や灰原とは違う良い点がコナンにあることを認めさせる事が出来るからな
蘭にカウンターキャラを出さないのは青山先生の蘭贔屓のせいもあるかもしれないけど
第一に蘭自身に反論を跳ね返せるだけの地力が無いからだろう
執行人で新たに奇行増えるかな。
頼むから安室と共闘したりして「蘭さん、やりますね、流石です!」なんてベタ褒めとかやめてくれ。
らぁん!! しんいちぃ〜が復帰しそうで不安になる。
蘭姉ちゃんのためてセリフは果たして嘘予告になるのか。
来年はがっつりラブコメしそうな予感。
>>741 元々似てるけど蘭と英理が”あれ”で似てると言われる世界なら
この二人に至ってはもう激似レベルで扱われなきゃなって意味
ところで小五郎が警察学校期間の英理と蘭の食生活ってどうなってたんだろ…
>>743 蘭「ダ、ダメですよ・・・勇気って言葉は身を奮い立たせる正義の言葉・・・人を殺す理由なんかに使っちゃダメですよ・・・」
下条「なにが人を殺す理由なんかに使ったらダメですよだ!空手と言う格闘技を暴力に使う奴が、何をいい子ちゃん面して勇気と言う言葉の正しい使い方を語りやがるんだ!!」
蘭「・・・」
つまりこうか
本当に下条には蘭にもこれくらい言い返して欲しかった
仲間達にはこれくらい言う癖して蘭にはヒロイン補正()でだんまりってなんだそりゃってなるもん
ねーねー映画観たひと、今年のヒロインは相変わらずウザかったですか?
父親のために何か頑張ってましたか?
それともタスケテシンイチーってずっと泣いてましたか?
無駄なシン/ラン回想シーンぶっこんでませんでしたか?
まだ観に行くか決めかねてるので教えてくれ
>>747 見ましたよ
見に行かない方がいいかと
蘭は新一新一、コナンは蘭蘭で初期作みたいな感じが最初から最後まで続く
安室の口からも寒い台詞が
とにかく画面にちょこちょこ映りこんでくる
>>748 やっぱそうなんですねー
蘭が絡んでるときの主人公の傍若無人ぷりが地雷なんですよねぇ
ベルモットに続き安室までもがシン/ラン応援隊みたいになっちゃったら一応あの人たち組織ですよね…悪役ってそれでもいいんですかね?wwますます緊張感なくなる。。
あーそれならなおさら地雷かもね
蘭蘭で焦って灰原にあたったりしてるし
安室は応援隊というよりシン/ランage要員みたいな台詞
空手で参戦は一切なかった
そこは評価していい
でもその場に居ない新一に助けを求めるのといちいち新一新一と電話掛けてるのはいつも通りだった
>>753 やっぱりさ、つくづく思うけどストーリー的に携帯の番号教えたのは失敗だったと思うんだ
偉大なるランランageが見られるとはこれは劇場から足が遠のくな!
一応付き合う事になったから心置きなく新蘭出してるんだろなー
自分では対処できない、不安だから「彼氏」の新一に助けを求めるし新一は新一でようやく実った恋にいつも以上に蘭優先したいんだろう
人気キャラの安室メインの映画だから動員数も減らないだろうし隠れ蓑にして新蘭書き放題!
真面目に新蘭メインの映画作って過去最低の動員数を記録しない限り新一ぃらぁーんはなくならないかも
記録しても御大の鶴の一声でねじ込みそうだけどね
来年のキッド映画おっそろしいな…
業火で入院中に好き勝手やられたからこりゃリベンジな蘭キッド推しやるわ青山さん
そういえばOPの口上はどうなってたんだろう
ついに蘭と付き合う事になったぜ!とか余計な事言ったりいつも通り奴等に生きてるとバレたら〜ともうバレかかってるじゃんと突っ込み満載の台詞あったんだろうか
今年は見に行かない方が良さそうか
感想見てるだけでうへぇ……ってなったし
>>754 本当にな
会いたいときに会えないだの消息不明だので泣いてるのも「いやお前いつでも連絡取れるやん」で全部吹っ飛ぶわ
ちょっと映画ネタバレ入るかも
純黒の時にほぼ出番なかった反動か今年は最初から出張ってたけど、蘭が居なくても話の流れには全く影響なかったんだよな
結局予告であった安室の「蘭ねーちゃん」も本編でがっつり使われてたしコナンがおっちゃんを助けるのは全て蘭のためみたいな演出になってたし
いつも以上に園子が蘭至上主義で新一sage要員に使われてた
来年は新蘭がくっついてから初めてキッド回だから全力でキッドを巻き込んだ蘭ageラブコメするんだろうな
ね、もう最初から最後までコナンが蘭蘭で…
監督変わった影響もあるのかな
今後もこんな感じなんだろうか
ねぇ待って…まさかとは思うけど
コナンが純粋に小五郎を心配するシーンとかが皆無だったりはしないよね?
>>762 皆無ではないよ
必死に逮捕されるの止めようとしてるし
でも結局新蘭ラブコメへの前置きって感じ
安室の最後の台詞嫌だわー
>>736 ありがと
少しだけほっとした
組織絡みでラブコメ()も辛いががっつり公安使ってそれもきっついな…
>>757 キッドが蘭にちょっかいかけまくるのはいいけど(死ぬほど嫌だけど)、彼氏いるのに他の男にトゥクンするとかラブコメ展開するとかビッチすぎるわ…
キッド出すなら青子も出してやれよといつも思う。蘭age要員にされていつも可哀想
つかキッドのスパン短くね?世良はどこ行った
これでも興行収入は鰻登りだから、変わらないんだろうね…
観てきたが舌打ちするぐらいイライラしたわ。
ビービー泣くだけで自分から何かしようとする訳じゃなく新一に電話するだけだし。
>>766 青子出すならいつも一緒にいる快斗も居ないと不自然だしキッドの正体バレそうだから出さないのは仕方ないかと
出てもいないのに比べる環境がおかしい
スレである程度予想されていたことが、悪い意味で現実になるのこれで何度目だろう…
これからも続いていくと思うと鬱だわー
>>766 あくまで「名探偵コナン」であって
「まじっく快斗」ではないからね
>>768 興行収入がいいのは安室の腐女子のおかげじゃないの?
蘭関係なくない?
>>773 いや、蘭は関係ないけど興行収入良いから今後も大幅にテコ入れはされない=蘭の扱いも変わらない(変える必要ない)って意味だった
今後もこういう展開見せられるんだろうなと
原作でどうでもいいことでめそめそして悲劇のヒロインぶってる展開が何度もあったせいか蘭が泣いてると理由に関係なく気持ち悪くなる
見てきた 感想はもうほぼ上の人たちが書いてるのと同じかな… 失踪扱いの幼馴染をなんであんなに便利屋のようにほいほい気軽に扱えるのかわからない
コラボソシャゲも後半に顔赤らめながら新一新一いってたな
ゲームキャラにその人の事好きなんですねとか言わせやがって流石にイラついた
そのくせいつもの推理オタクでーそんなんじゃなくてーとか誰もお前の惚気なんか知りたくねーよ、と思ったな
純黒とから紅は何回も見に行ってた家族が「今回のは一回見たらもういい」「蘭が鬱陶しい」だってさ
純粋にコナン好きなだけの一般にすら鬱陶しい呼ばわりされるヒロインって他にいたっけ?
公式アプリのエピソード投票安室VS赤井と人魚事件のワンツーで新蘭告白回が4位ってのがなんとも言えない
散々作者にゴリ押しされてる新蘭より平和や赤安エピが上位独占って・・・
青山はこの結果を見ても何も反省がないのか
笑顔泣き顔etc表情差分全て気持ち悪いとしか思えなくなってしまったキツい
コナンで1番嫌いなのおなじみの「しんいちー!らーん!!」なんだけど今回5セットくらいあったんじゃないかな
起訴関係にも全部顔出してて部活どころか学校行ってんのかこのクソ女
赤井と安室の対決が一位ってのも解せないんだけどw
もっとあるだろ一位に相応しいのは初期の組織が絡んだ話や事件も名作多い
変な結果だ腐が頑張りすぎだわ
>>777 メインストーリーが無難に終わってほっとしてたら
>>636に近い展開でこの話要らなくね?と本気で思ってしまった
てか無理矢理新一の名前出して惚気させてて無理ありすぎだわ
>>783 平和回が2位なのも単なる映画(紅)補正だしね
納得出来るのが定番のピアノソナタ月光しかない
コナンのバッグボーンを象徴するあの回が1位だろうと思ってただけに
女性はピンク=ガキ向けで安っぽいの思考だからエンジェル様の時計売れないと思う。
プリキュアですら毎年リアル女児人気はガキっぽいピンク主人公でなく
お姉さん枠の青とか紫が定番の傾向だから灰原の時計は売れそうなデザインだと思ったよ
いくら新一が探偵でも公安に逮捕されるって時にただの高校生(しかも何処に居るか分からない)に泣きつくか?って思ってしまう。目暮警部とか真っ先に母親じゃないの?
>>784 本当にあの流れは無理矢理すぎてポカーンだったよ
NPCだったのはいいけど、ストーリー中もちょいちょい発言に酷い箇所があったからコイツいなくて良かったのに
映画も上の書き込み見ると行きたくなくなってきた
こんな萎えるキャラ今まで見たことないわ
本当どうにかしてくんないかなこの蘭エンジェル持ち上げと新蘭最高フォーエバーは
なんじゃこりゃ
このスレ的な感想を言うと
蘭と園子のまるで新一が来ないせいで状況が悪化したかのような言い草に引っかかった
秒で飛んで来て即解決してくれる便利なスーパーマンみたいに思ってるんだろうか
>>781 4位でもじゅうぶん高いと思うのだが…コナンのラブコメのなかでもぶっちぎりの茶番劇
>>792 それな。
なんでこんな時に居ないのよ!的な事言ってたよな?
厄介な事件に関わってるからすぐに帰れないと分かってないだろう。
事件よりも蘭のためなら事件投げ出してでも帰ってこいよ!て思ってるわ。
それに劇場版の段階ではまだ付き合ってもない、ただの幼馴染の関係だぞ。
仮に付き合ってても婚約してる訳ではないのに幼馴染の父親の一大事に新一がそばにいなければならない、すぐに帰ってきて当然だ!みたいな考えで胸糞悪い。
パンフに確かなかなか告白の返事が出来ないでいるとかあったのもイラついたな。
頻繁に連絡取り合ってていつでもタイミングはあるだろうに、返事出来ずに悩む健気なヒロインちゃん。みたいに書かれてるのが。
史上最大にヒロインにイライラした映画だった。
見事に奇行増えたね。
ここでのを見てたら今年のは借りて観るだけで十分かな?
アクションシーンが観たくて悩んでたんだけど、蘭好きじゃないなら観ない方がいいのかな
推しの活躍が観たいけど毛利蘭の涙とか本当に見たくない気持ち悪い
来年の映画もシン/ラン恋人後の描写があると講演会で青山が明言
見る気失せるね
キッド映画でそれってまたキッドはらんらん様の間男として使われるの丸分かりだな
哀れな
心底毛利蘭以外のことはどうでもいいんだろうね 業火の向日葵の失態また繰り返すつもりか…
冒頭のキャラ紹介で新一に彼女明言させるだけだと思いたいわ
本編はキッド京極なんだから園子ヒロインじゃなかったらマジクソ
ソース見た
うわ、来年まじで期待値さがるwww
劇場でカレカノ描写とか誰得?寒すぎる
本誌だけでやってくれ
蘭「新一久しぶり恋人になったんだから帰って来なさいよっていうか私を最優先しなさいよウダウダベタベタ…」
コナン「」
キッド「」
これだな(白目)
うぇー折角のキッド映画でグロいもの見せないでくれ
アニスタも稼げるキッド回無駄にしないために全力で阻止してくれ!
てか先生てどうして生臭い発言しか出来ないのか。もう少し違う言い方はないのか
>>805 だってシンラン最大手だし…信者もキモい質問して煽るなよな…勝手に来年のラブコメ()ノルマ宣言されて映画スタッフも青ざめてんじゃね?ww
>>806 マジレスするとそこら辺はもう会議とかは終わっててどんなストーリー展開になるか決まってるはずだよ
公開の頃には来年の詳しい話が決まってないと間に合わないし
だから確定事項と言うことだね…
>>652 シンイチィィィィィ
ラーーーーーーーン
(爆発)
蘭の無謀な行動が元で新一が巻き込まれて記憶喪失になってほしいって考えてしまう
から紅が人入ったからイケる!とゴリ押ししたのかも
ご丁寧に紅白やアニメOPまで新蘭染めだし
京極さん出るって事はカレカノ描写ってWデートとか?
園子が新一と蘭付き合う事になったしWデートしようよ!って誘うみたいな
>>810 紅白もOPもウケてると思ってるのかな
少なくともライト層はポカーーーンだろ
今のOP見たら完全に新蘭とコナンしか出てなくて唖然とした前のOPですら安室赤井あたりは出てたのに
容疑がかかってるだけの時点ならまだわかるけど
誤認逮捕まで来てるのになんで母親差し置いて真っ先に助けを求めるのは新一なんだ
園子含め、探偵だろうが所詮ただの高校生に、電話したわよ!したのに……ってまるで来ない新一が悪いみたいに
新一は蘭のドラえもんじゃないぞ
青子が好きな快斗が蘭と疑似ラブコメ()っちゃうのか
天空の時にキッドと蘭とコナンのラブコメです!(笑)て喜々と宣言する原作者やからな
青子と紅子は作者を殴っていい
>>814 なんていうか新一に頼るっていうよりもはや依存な気がする
新一(キッドの変装)にいちゃつく蘭と嫉妬するコナンが作者は大好きみたいだから
来年はほぼ確実にこのネタだろうな
作者は蘭は新一(本物)には滅多にデレないのを忘れているんだろうか
新一(本物)以上に新一(キッドの変装)にデレさせるから蘭がますます節穴やビッチに見えるし
新一への想いもますます嘘くさくなっていくんだが
もうすぐ紅が再放送されるけど蘭にも紅葉枠のキャラ出せよと思う
もう一人の蘭的なノリで作ったキャラである和葉には一石投じる恋敵を出してるのに肝心の蘭には新蘭を公式が否定するキャラを出さないって不公平じゃん
メインヒロインである蘭にするべき展開を関西人版蘭的なノリで作った和葉にはそれが出来てると言う皮肉よ
から紅、毎度のようにCパートばっさりカットでいいよ。
新蘭や作者が怖いからとから紅ではCパートはカットしないよな?
てか、今更だが毎度キャラがコスプレ?してるの今年の蘭の頭のリボンがださく思える。
かっこいい?クールな感じなのになんで蘭だけリボンなんだ?
激しく似合ってない。
>>818 忘れてるというか気にしてないんじゃね?
話の流れや設定、キャラの性格を考慮せずに描きたいものを描いてるのかと
その結果が蘭の惨状だと思う
>>819 正直紅葉は連載を引き延ばすための茶番キャラだと思ってるからそんなのいらない
最初から結ばれるキャラがわかってるのに当て馬にされるキャラが可愛そう
それより三池と千葉をやってほしい
新一のことが好きだった中学時代の先輩は
ゲストキャラでもうとっくに諦めてたな
もう恋愛なんぞどうでもいいから組織編さっさとやって完結させてくれ どうせ最後は大天使らんらん()のウェディング姿でしょ想像したくない
いやいや最後は新一と蘭の子供出さなきゃ終わらないよ
コラボ先の蘭の方がまともなのが笑えない
普通にコナンとキーキャラで話回して存在目立たせなきゃおかしなキャラにはならないんだよな
100人中99人はそう書くだろうし
話の中で目立たない=ヒロインじゃないって訳ないしここぞという時にだけ出して下さい…
あと上の方で蘭の服装でピンク系似合わないという話あったけど、コラボ先の服装はあんま違和感ないのが不思議
>>825 銀魂のファイナルファンタジーネタ思い出したわw
>>803 すみません、ソース教えて貰えますか?
探しても見つからなくて…
>>827 先日の講演会でそんな事言ってたらしいよ
ツイ漁ると出てくると思う
オープニングで彼女明言するだけに留めてほしいわ
>>827 Twitterで検索すればわかるよ
嫌だろうけど、新蘭 来年とかで検索したらね…
リツイートが4000以上になってるから
>>828 >>829 見つかりました!オープンキャンパスで言ってたんかいw
ありがとうございます!
>>825 あれはむこうの絵師の知識&頑張りのおかげ
ピンクでも茶色と組み合わせれば媚媚にならずにすむ、蘭の髪もきちんと合わせたこげ茶だし
ピンクと黒だと色の印象がキツイし、アニメでよく見る白やパステルカラーと一緒だとぶりっ子すぎる
それに蘭っておじさんがまともな知識もなく、可愛い()流行り()オシャレ()なファッションを描くとこうなるっていういい見本例だし
今回の映画は思ったより酷くなかった。
公安逮捕で新一に助け求めてやるなよってのは予告の段階で思ってたし。
仮に小五郎が逮捕されそうになるのを蘭とコナンが阻止して逃す逃亡者系ストーリーなら
逃亡している間に無実の証拠を集めて公安論破路線も取れただろうけど、捕まっちゃったら探偵何もできないから
助けを求めるべきは弁護士の母親か、あるいはもう一人の幼馴染の金の力か。
あと、コナンのことは心配しないけど新一には鬼コールかけるパターンも違和感仕事しろ。
コナン色々やらかしてるけど小一だから。
避難行動してる時にいなかったらまず新一に電話じゃなくてコナンに電話しろ。
自分で探しに言ってトラブルに巻き込まれに行くスタイルじゃなくなった分進歩したとは思うけど。
映画のクライマックスで安室コナンが車飛ばすところで
おっちゃん英理園子たちと蘭が一瞬はぐれるシーンってあれなんの意味があるの?
>>833 それ私も思ってた 連れとも離れてしまう可哀想なアテクシやりたかったんじゃない?
本当に電話かけすぎ。自分から頼んどいてどっかで危ない目にあっているとかその着信音で危険な目にあうかもしれないとか考えが足りなさすぎ。他人の事を思いやれないけどエンジェルです。皆チヤホヤしてね。
無理
エピONE見直してるけどこれ程初期の頃のが魅力的なヒロインって中々しないよな
これだけ長い連載を通じてメンタルは成長するどころか劣化するってどう言う事やねん
>>836 でも初期の蘭は勘違いで人や人の物に危害を加えること多くなかった?
その点は今の方がいいと思う
>>837 英理の浮気相手と誤解した話とか沖矢に襲いかかった話があるし
勘違いで人や物に暴力を振るうメンタルは変わってないよ
被害が出てないのも蘭が思い直したからじゃなくて暴力を振るう前に真実がわかったり、相手が防いでくれたりしただけ
被害を出さなくしたのはギャグ多かった初期と作風が変わったからか、作者のエンジェル防壁かは知らないけど蘭の手柄じゃない
初期の欠点は残ったまま過剰な聖女持ち上げされてるのが蘭の現状
暴力的なのもヒステリックなのも昔から変わってないな
過剰にエンジェル扱いされてなかったのと、携帯なかったからだろうけど「どうみても何不自由なく暮らしてる幸せな状況なのにくだらないことでめそめそ泣いてる」って感じがなかっただけ最初期のがマシだった気はするけど
子供の頃から大っ嫌いだったし子供ウケしない少年漫画のヒロインて大失敗だろ
それなりに我慢してたけどベルモットにエンジェル呼びさせたあたりから本気で無理
ただ性格クソなら別にいいけどクソのくせに周りからいい子いい子天使って持て囃されてるのが一番キツい
周りに言わせないとそう見えないってそれ既に天使じゃねえから
言わせてても全然ファン騙せてないけどね
子供の頃はヒステリー怖すぎて嫌いだったし今は鬱陶しすぎて嫌いだわ
被害妄想で勝手に勘違いして話も聞かずにヒステリー起こして暴力振るいまくる10歳前後年上のおばさんとか好きになれるわけがない
>>838 本当にメンタルが成長しないのが不人気の理由なんだろうね
最初から事情を打ち明けて事件と向き合うキャラにすれば良かったのに(これは新一の非だが)
おっちゃんや園子とかはそう言った欠点があっても皮肉や注意を言われるからちゃんとキャラになってるけど蘭は棚上げってのもね
蘭の空手無双シーン描くのは俺の趣味とか言ってるからこれからも
剣道試合の時みたいな他のキャラ差し置いてらんらんの空手TUEEEEEEシーンは盛られます
>>843 その上守られる系ヒロイン描くのも趣味だから本当に危ないときは弱体化する
どうでもいい時は他キャラ差し置いて無双させるくせして肝心なときは足手まといにさせる
あーやま先生、せめて一貫させて下さい、我々ついていけません
もう離れなってことなのかもね
青山は自分の書きたいものを書く、反対意見を聞き入れることはしないもの
蘭以外を好きな気持ちと蘭を嫌いな気持ちの間で揺れ動いてここで憂さ晴らししてる状態
嫌いな一部分のために客になれないのも虚しいが、描きたいものを描くのは否定したくないジレンマ
もし原作組織編の緊迫したシーンでも映画みたいならぁぁぁん!ってラブコメをぶっ込まれるなら、その時が離れ時かもしれないとは常々
実際離れてる人もいると思う
怖いのが灰原ファンは離れて数が減ったのか?最近グッズ展開が蘭の方がラインナップ多くなってること
高級ラインナップもいつもなら灰原なのに
それにより相対的に蘭ファンの数が多くなって数の暴力みたいになったら、さらに青山の暴走ひどくなりそう…
性格が明るくなって表情豊かになってきたあたりから熱心な灰原ファンは減った気がする
金をつぎ込む層も減るから灰原頼みだった女キャラグッズ展開に限界が生じて
次点の蘭を投入せざるを得ない状況になったんじゃないか?
あと公式に新一と結ばれたのもでかいと思う
分かり切ってた事でもいざそうなると割り切れずに離れていったファンもいたんじゃないかね
灰原最近別人レベルで変わったからな
良い方にならともかく、ヒステリージト目毒舌と好き嫌い分かれる描き方になってるし
相対的なエンジェルageの為だろって普通に邪推してしまう
可愛いつもりで描いてるらしい蘭でアレだからなぁ
灰原のヒステリー描写もどういうつもりなのか判断つきかねるわ
先生はヒステリーが一般受けしないことを分かってないのではと思わされる
公式カプだから好きになりたい気持ちはあるんだけど、どうしても好きになれない
蘭が新一ばかり頼らないでもっと自分で頑張ってくれれば違うんだけどさ…
蘭と目暮の共通点って実際は欠陥もあるキャラなのに何故か劇中では人格者として祭り上げられてるって点があるよな
白鳥は某事件で犯人からキツいカウンターを受けた事があるのに目暮が説教したら何故か犯人はだんまりになるし、
他のキャラが言ったらキツイカウンターを返す犯人にも蘭が語ったら何故かだんまりになるし。
「お前だってその新一が殺されたら同じ理由で殺人を犯すんじゃないのか?」と言われたら実際蘭はそれを論破出来るんだろうか?
新一がいないと勇気を出す事も出来ない不安定女だと言うのを青山は否定出来ないんだろうなと
から紅平和なら絶対新蘭絡ませてくると思って見なかったんだけどその点ゼロよりも見やすかったってマジ?
今作ストーリーと主役二人の協力関係すごく良かったからちょいちょいカットインしてくる蘭ねーちゃん()が本当に鬱陶しくて
>>855 まぁから紅も出番は多い方ではあるけど、執行人よりはマシかも
ちょこちょこ入ってくるっていうより、シーンは限定されてるからそこをとばして見れば…
スレチだったらごめん、映画スレで新蘭信者に頭にきたから愚痴らせて
隙あらば新蘭語りくっそウザい
今年は安室メインの相棒ちっくな話だろ
ラブコメ要素に興味ないっつの
信者はなんでごり押しと他カプ叩きしないと気が済まないんすかね
巣に籠もってやってろっつの
毛利蘭は良くEDで裸になるけど……、あれはエロと言うよりもグロだと思うんだか……
てか、毛利蘭は裸にならないと人気がとれんのか?
必死だな〜〜
来年また作者と信者向けのキ蘭映画じゃなきゃいいなあ
キッドがでるのに絡まないわけないとわかってるけどね…
来年は京園じゃないの?
新蘭もあるだろうけどメインはこの2人じゃ
>>862 明言されてるのはキッドと京極、シン/ランのみ
京園あるとは言われてないよ
あるだろうって予想ね
キッド京極メインで京園無いわけなくね?
キ園もあるかもしれん
新欄は外野でイチャついててくれ
もちろんないわけないけど、メインだと断言はされてないし、あるよとも言われてないから予想と書いた
でも園子が目立つなら絶対くっついてくるであろうことは予想できるから鬱
京極VSキッドで園子が絡むなら分かるけど、図々しくメインに絡んできそうでうんざり
>>858 なーんか2ちゃんもキモい親鸞オタ蔓延ってるよなぁ
どこのスレにいっても監視してるぜアイツら
安室メインの感想で開口一番に「近年では最高の新蘭映画だったね!」とかぬかす時点で信者なのバレバレww
コナンファンは皆ラブコメ好きだとでも思ってんのかねぇ
もうシンイチシンイチランランランって言ってたら信者の中では新蘭成立なのでは?
そして物語は「はっ…!今蘭がピンチな気がする…!」みたいなSF展開へ
そろそろ新蘭メインの映画ほしい新蘭まだー?みたいに言ってる信者にげんなり
こんだけ描いてもらってまだ乞食か……
来年映画は頼むから園子をヒロインにしてやれ。蘭なんか頻繁に連絡取り合ってるのに会えない辛い!
告白の返事しなきゃいけないかなぁなんて抜かす。
京極さんは年に一回も出ないくらい登場少ないんだし、キッドVS京極になるなら園子をメインにしてくれ。
新蘭恋人描写あるよ!と意気揚々で不安になるわ。
冒頭の紹介だけでめでたく結ばれました!やるだけだよね?
まだディザーもなにもろくに出てないんだし
そんなに不安ならもう離れろよw
こいつのせいで不安抱えてるの笑う
>>870 ほんそれ
本編は園子ヒロインで頼むから角はでしゃばらないでほしいわ
くれ紅で欠席だった反動って事で園子が主役でも良いかもね
と言いたいけど園子は友人ポジだから有能なキャラだし主役に添えるとどうなるか不安要素もあるからな・・・
原作のキッドvs京極でもエロドレスアピールの蘭萌えねじ込んでる時点で
来年の映画もクソやべぇよ
あの程度なら主人公へのサービスだから許すわ
園子は京極とラブラブでキッドとも二人きりで密会したりちゃんとヒロインしてたしな
京極にもキッドにも矢印出してるのは園子唯一人なんだから横取りすな
そもそも園子はキッドにファン心で本気なんかじゃないから良いわけで…本人に会ったのに言うのは彼氏の京極の心配だった
蘭はそのまんま新一代理としてキッドとイチャつくのが全く健気でもなんでもないんだよ
映画
>>869 あくまでオマケだと言う自覚はあるのかw
こちらとしても新蘭メイン!と銘打ってくれた方が見ないで済むから歓迎なのだが
園子のお金に頼りたくないけど
から紅みたいに豪華な宿泊先用意してもらうのはOK
蘭信者が気持ち悪い
蘭の出番が少なかったから映画がつまらないって発想がお子様過ぎる
信者からしたら金ロー公式アカが#灰原最高乾杯みたいなタグつけて呟いてるから灰原信者の蘭アンチらしい
他にも#平次超人#和葉可愛い#蘭が最強説とか色々タグ付けしてんのに
灰原のこと呟いたらなんでも信者なんだな
なんでイコール蘭アンチになるんだよ
蘭のこと一つも下げるツイートしてないのに
ネチネチキきもいな
絶対婆だわこの女々しさわ
蘭信者新蘭信者ってなんで灰原を目の敵にするんだろうね
「お姉ちゃん…」って君らの大好きな蘭age要員の1人なんだから毛嫌いしなくてもいいのに
>>881 えっそんなこと言ってたの?
恋愛脳すぎてこわい
いやあれも削ってほしいほど鬱陶しかったんだけど
一緒にいてもはぐれそうになるくらいの避難指示で保護すべき小学一年生のコナンより新一新一新一で新一に電話して新一のこと想ってって何でアレに違和感覚えないのかわからない
嫌悪感すらある
>>884 多分これ
209 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2018/04/21(土) 07:59:56.83 ID:ydJDinWU
>>192 から紅最高やったわ静野
今回の監督センスがないと思う蘭なんてほとんど出番ないモブキャラ状態だし今回…
ラブコメキャラ萌しかない前回に比べて今回滅茶苦茶面白かったと思うのに
蘭至上主義様からは不評なようだよ
同じ作品を観てるとは思えない
その人は蘭アンチだよ
いつもワッチョイ消してるからわかる
多分このスレにもいるんじゃないかなw
>>886 ありがとう
本当に同じ映画を見てるとは思えない感想だな…
周りの蘭ファンからはやけに好評だよ今回…
コナンのオフグループに所属してて、蘭アンチ隠してるからこの上なくうざいけど笑顔で聞いてる
来年の映画はどうか空気でありますようにと願いながら
>>887 蘭がモブキャラで出番がなくて監督センスない…って読み取れるんだけど
この人蘭アンチなの?
ここにいるなら語り合いたいけどw
>>883 その逆(灰原信者)も大概だからじゃね?
実際蘭に愛想を尽かして消去法で灰原orその他ヒロイン派になった人も多いだろうし
安室がエンジェル教に入信させられなくてよかった
本当によかった
舞台挨拶のやつわざわざ和葉の名前出す必要あったか?
こういうage発言が受け付けなくて
中の人発信だしスレチだったらごめん
つまらない縁や本筋に関係のないシンイチイイイラアアアアンをやられるぐらいならクソ台詞の一つぐらいなんとも
むしろ原作者のプッシュがあってあの程度の空気ならまだマシだよ
舞台挨拶って?
この前久々に天国への階段見て思ったけど
初期と現行欄は全然違う。
初期は脳筋なりに現状をどうにかする、コナンを助けることを考えてるけど、最近は頭空っぽ。
まあそれで余計なこともしでかしてるけど、今ほど無意味にシンイチシンイチ言ってる感じしない。
やっぱり灰原登場以降、人気が割れはじめて灰原ヒロイン派ファンの妄想すら許さない作者がらんらんは天使かわいいんだよ!!ってぶちこみはじめたのが現状のきっかけなんだろうな
ろくなレギュラー女キャラがいない
モブとかゲストは良い女多いのに
赤木量子ちゃんとか探偵甲子園の娘とか
映画の脚本を書くのは原作者とは別の人だからその人の脚色が上手かっただけじゃないの?
設定だけはあれこれ盛ってるのにそれを反映した人としての深みがないからね
安室なんか映画では公私の公に振り切ったあれだけ魅力的なキャラになってるのに
最新刊ではコナンのパシりに公を乱用してるし
>>900 マジかよ…
服部灰原辺りはともかく赤井とか安室にはコナンのパシリより自分の仕事優先して欲しかった
今更だが蘭のコラボグッズも作るなら時計より前にも作っていた万年筆とか財布ならまだマシだったんじゃないかと
>>902 赤井はもう手遅れ
せめてもの救いは作者が「お前はいつも泣いているな」設定を忘れてそうなとこ
>>849 それを言うと蘭信者は全力で反撃してくるけどねw自分の好きなキャラの成長も受け入れられないなんて灰原ファンも失格だそうですよ。むしろ退化してんのにあれが本来の宮野志保の姿だとか言い出すから草
蘭信者は灰原がネタキャラにされるほど嬉々として「カワイイ‼」言うよな
>>889 周りに蘭ファンいるんだ…よく耐えれるな
偏見だけど、イタいブス女じゃないかと想像してしまうw実際どんな話してんの?修学旅行みたいなクソ展開でもやっぱり興奮してんのかな
そんで失踪事件とか犯沢にはキレてそうww
>>894 見つけたわ
なんか中の人にもがっかりしてきた
>>908 舞台挨拶でしょ
コナンの中の人が一番好きなキャラ聞かれて蘭に決まってる、ここで和葉とかないでしょ(笑)みたいに答えた件
前に勝平さんも好きな女の子キャラと聞かれて蘭ちゃん!と即座に答えて
そのあとわざわざ青子を持ち出してきてあっちはガキっぽいから(笑)て言ったりしてた
中の人達は蘭信者のおっかなさ分かってるからわざわざ他キャラsageしてまで
僕らは蘭ちゃん一筋ですよーいちいち怒らないでねー!してるんじゃね…
事情は知らないが痛いよな
マジで中の人も嫌いになってきた
過去に灰原大好き発言で蘭信者の特攻喰らったんだから自己防衛の可能性もあるだろ
その程度で叩かれたらもう何も言えなくなるじゃん
灰原大好き発言も中の人に気を遣ってのことだし、声優の発言なんてその場限りのもん
そんなん気にして嫌いになってたらキリないよ
コナンの中の人は昔から灰原派で有名じゃなかったか
和葉のくだりは蛇足も蛇足だったけど多分コナンとしてのファンサービスだなそれは
むしろ蘭の中の人だって蘭のこと扱いにくいみたいなコメント漏らしたって噂立ったくらいなのに
つまりは蘭信者の被害者か
色んな思惑があっての発言だろうから言葉そのままを受け止めても疲れるだけだね
つーかわざわざ好きなキャラを訊く方がどうかと思う
>>915 それも灰原の中の人の痛い発言を気遣ってのこと
声優板じゃ有名な話よ
高山さんは空気読める人だからね
要は声優の発言をいちいち拾ってきて好きだの嫌いだのは無駄なことだよ
確かに
そもそも声優話はスレチだね
蘭と蘭信者が嫌いなだけで山崎さんや高山さんに悪意があるわけでもないし
>>918 同意
ただ他キャラを巻き込んでsage発言してたなら受け付けない気持ちは分かる
>>917 >
>>915 > それも灰原の中の人の痛い発言を気遣ってのこと
kwsk
え、やっぱ林原さんが山崎さんを恫喝して恐縮させた話本当なんだ…
つーか灰原は当て馬だからまだしも和葉はなんの関係もないのに蘭ageに使わないでほしいわ
ただでさえ作中でage要員でウンザリしてるのに
他スレでまた蘭信者のごり推しウザい
もっと出番寄越せ、頑張ってる蘭の演出入れろ、来年は空手無双してくれ…
来年は京極とキッドだって言われてんだろ
園子を差し置いてまだ目立たないと我慢出来ないのか
出来ないんだろ
全てが蘭のための名探偵コナンって作品と認識されてる方々だぞ
>>930 まじかよ気持ち悪い
正直蘭本人は作者の理想を詰め込んだ可哀想なキメラとしか思ってないが
信者がウザすぎる
>>928 ほんそれ
成り済ましてどこにでも潜入する灰原と中の人アンチw
>>923とか臭すぎ。おまえらNOCかよww
>>917 相手がその場にいるラジオだけでなくインタビューでまで?
またお得意の捏造か
高山が灰原好きなのが我慢ならない所はブログ凸したお仲間と変わらんな
高山さんだけでなく、林原さんと山崎さんってレシピ教えるくらい仲良しなのに
蘭信者は自分の灰原憎しと妄想で声優に勝手に怨み持ちすぎ
>>934 それなー
スレチだからこれ以上言わないけど
蘭の中の人の好きな曲は灰原の中の人の曲でライブ会場に花送ったりしてるし昔は一緒にスキー行ったりしてるの知らないくせに声優巻き込むなよ
信者がモメサに見えてきてイライラするわ
自分で調べもせず毎回ここでkwsk(特にスレチネタ)とかやる奴は煽り目的と見なしてスルーで
的外れ批判や誤情報を訂正したくなるのは仕方ないけどさ
みんな一度冷静になろう
蘭にきつく冷たくするキャラ出して欲しい。
誰にも咎められないで成長しないヒロインなのにエンジェル!可愛い!と周りのキャラを落としてまで持ち上げる。
蘭が嫌いなのになんでコナン見るの?見んな!だもん。
映画も父親逮捕され私、つらい!可哀想!メソメソ。新一助けて!なんとかして!
小五郎との再会もまったく感動できなかった。
蘭にまったく感情移入も共感も出来ないが蘭信者はどうしてらんらん天使!て出来るのが不思議でたまらない。
お前らこそ原作ちゃんと見ろよ。と言いたい。
>937
あえて欄に厳しいキャラ出す必要ないと思う。
そんなことしたらどうせ
「あんたなんて空手しかできないゴリラじゃない!」
→「家庭環境が厳しいからって何よ!」
→「いい子ぶっちゃって、親切のつもり?!」
→「私嫌なことしてたのに、助けてくれるの?」
→「欄ちゃんって優しい!改めて友達になってくれる?」
っていう流れが確実に用意される。
ひたすららんらんカワイイ、らんらん天使!意地悪キャラにも優しいなんてマジ女神!
とかなんとか欄をひたすら上げるためのシリーズを1年以上かけてやるに決まってる。
仮に男キャラだとしても、つっけんどんにしてたのは欄が心配だからで、欄のことが本当は好きで
最後は告白して「ごめんね私新一がいるから」っていう黒の組織関係なくて
真一がまた嫉妬で薬100錠よこせとかいいだすイラァってなる展開しか見えない
蘭に関わるキャラは皆蘭age用のキャラにされてしまうからな
蘭が出てこなくなるのが一番安心できるから組織編解決までどこかへ引っ込んでいてくれないものか
無理だろうねぇ
信者筆頭のあー先生が我慢出来るとは思えない
らんらん大好きな奴の二次創作を興味本意で読んでみたんだけど、唯一の長所である空手の強さとお姉さん気質は皆無でひたすら「シンイチが他の女の子連れてるぅ〜ウッウッ私はこんなに好きなのに‼ウワーン」言ってて草生えた
お前らの大好きなヒロイン像これでいいのかよ!?どうやら信者のなかでもエンジェル()は女子に嫌われる女子の典型タイプである模様
よくそんな罰ゲームする気になったね
信者はモテモテで健気で可愛くて…な「ヒロイン」という記号が好きだから
自分の理想を投影出来ればなんでもいいんだよ
>>943 なるほど。新一に執着されてるということしか美点として挙げられない信者がいちばん蘭の魅力の無さを物語っているわけね
>>940 実際犯人もそんなキャラになるから蘭が犯人に絡むとつまらなくなるんだよね
他のキャラが言えば納得しないだろうな事でも蘭が言えばヒロイン補正()で呆気なく納得するのがつまらないと言うか
個人的には蘭に冷たいキャラよりも蘭に正論言う犯人とかのが良いな
「お前みたいな同じ痛みを味わってもいない野次馬の小娘が何を悟った口ぶりで俺を諭しやがるんだ!」とかそんな感じで
>>943 原作の蘭からしてあーやま先生の理想の女性(その時の気分や他作品の影響、時間経過等で変わる)を投影されたようなキャラだもんね
最近このスレに出てくるコナン達とは別の考えを持ったライバル的な探偵組が欲しい
というかダークヒーロー的なキャラが欲しい
出て来るキャラか悉くさすがコナン君!蘭さんには敵わないやするのもう飽きた
それとは別の話で
前コラボやってた某ゲームでタッグ組んでたキャラがガチャ追加されたけど、キャラシナリオがコナン全否定で笑ってしまったw
「こんなクズわざわざ生かしてなんの価値がある?」
「推理で追い詰めて死に追いやるのは殺人者同然とは言うけど結局それは単なる君の自己満足だろう?」
つまりこれを言う感じか
まぁそんなキャラなんてコナンに期待するだけ無駄だよ
青山先生にとって殺人者はラブコメやコナン達を持ち上げる為の踏み台でしかないんだもん
最近金田一の再放送をよく見るんだけどさ
同時期に連載してたのに同じ幼なじみヒロインでどうしてここまで差がついたって思う
少なくとも「推理バカ」と探偵を馬鹿にしない
「あんな奴」と新一を好きな事を否定しない
他にもありそうだけど暴言を吐かないで好きな気持ちを一貫して肯定してたら
ストーカーも依存体質も多少は許容できたかもしれない
無理か
>>947 そのコナン全否定シナリオについて詳しく教えてくれ
映画スレで率直な意見を言った新規にヒステリーきもい
569 見ろ!名無しがゴミのようだ! (スッップ Sdb3-R0DR) 2018/04/26(木) 22:19:35.53 ID:eo4nbV1Ed
>>565 むしろ、ここの書き込みだけを見て
映画を観てない可能性がある。
その上で作品アンチや蘭アンチの灰原信者が
暴れてるだけじゃない?
539のレスがいい例だ。
うーん、更に上で暴れてた蘭信者はスルーか
>>953 539は言わずもがな対立煽りかそれぐらい考えなしだとは思うけど、456に絡んでた蘭信者も相当アレだよなぁ
ヒロインが嫌いなら見るのをやめろは草
ヒドインのくせに
「幽白は作者がヒロインポジのキャラを嫌いと言ってるが
ヒロインが嫌いなら読むなという理屈に乗っ取れば幽白の作者は自分の作品読めないのか?」
この返しいいな。なんかスカッとした
別に幽白のキャラが嫌いなわけではないが
477 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5ba6-gNmW) sage 2018/04/26(木) 20:24:17.07 ID:9HC/HtZR0
>>468 それは蘭視点がわかってないからだよ
新一が関わってるのが世界規模の犯罪組織で身を隠してるなんて蘭は知らない
だから事件ばかり追ってるのにこんな大事件でどうして駆けつけてくれないの!?ってなる
459 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KK85-MorE) sage 2018/04/26(木) 20:14:05.34 ID:R+TsLhHnK
付き合ってるんだから自分優先で当然
どこから突っ込めばいいんだ
477はまだしもそのあとはダメだろ
せめて気を配る遣うそぶりはしないと蘭のキャラにも合わないじゃん
>>957 とりあえずゼロの時は付き合ってないんですが
そもそも誤認逮捕されて探偵だろうがただの高校生に頼るという思考についていけない
新蘭信者が父親を助けて欲しい訳じゃなくて本当はそばにきて支えて欲しいと思ってるんだと擁護してたが
何十年も帰れない大きな事件に関わっててそれどころではないと何度言えば納得するんだろう
そもそも蘭視点だとロンドンは事件の依頼で来たことになってるんだが
海外に来なきゃいけない大きな事件だと認識してないのか
>>957 あー蘭と蘭信者のどこが苦手かわかった気がする
>付き合ってるんだから自分優先で当然
これ新一側から同じように考えると
「付き合ってるんだから蘭は逮捕されたおっちゃんより自分(新一の事情)優先で当然」
になるのに蘭も蘭信者も新一のことはちっとも優先的に考えてやってないからだ
付き合ってるんだから「新一が」「蘭を」優先するのは当然と考えてるけど
付き合ってるんだから「蘭が」「新一を」優先するのも当然とは考えないから
すげえ自分勝手でわがままに見えて不愉快なのか
小五郎が英理の別居を10年も許してる設定もそう。
弁護士になる夢を叶えたいなら、なった時点で家に帰って来てもいいものを、未だ意地の張り合いで家事育児放棄。なのに小五郎がだらしないとか不潔とか、文句ばかり。
作者の女尊男卑観が溢れてる。
最近こういう風に原作読んでないの丸わかりな奴増えたよね
あとここ一応蘭アンチスレであって毛利夫妻アンチスレではないよ
ほとほどにね
Twitterで新蘭ってエゴサかけようとしたら候補に地雷って出てきたから見たら見事に「新蘭嫌いならコナンなんで見てるのwww」系のツイートばっかりでかなりダメージくらった
黒の組織編が気になってずっと追いかけてるんだよ恋愛しか考えてない頭の中お花畑ばっかりと思わないでほしい
蘭嫌いって言ったらコ哀信者とか新一夢女子とか決めつけられるのもいい加減うざい
連投ごめんなさい
497 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 4b79-PxOf) sage 2018/04/26(木) 20:37:35.91 ID:viouDPoS0
>>493 余裕がなかったん「だろう」じゃない、余裕ないんだよ
ほんと蘭が自分勝手って思い込んでるんだな
蘭本人じゃないのに「余裕ないんだよ」って断言する上に断言しなかった人に突っかかる辺りがもうね
どれだけ蘭に自己投影してるんだよ
その上何でそれを他人にまで強要するんだよ
スップ Sdf3-zvNWは蘭アンチ哀信者のフリをした哀アンチ蘭信者にみえる
中年カップルにいつまでも学生ノリされてもキモイだけなの作者はわからないのかね?
パトレイバーの後藤隊長としのぶ隊長は当時ガキの自分でも魅力的な中年カップル(未満)
だったよ。あーやまにあのネームセンスの10分の1でもあればなあ
蘭が絡まない話または絡んでも普通な話なら読んでて面白いから読んでるんだよ
皆が皆新蘭のために読んでるわけではないんだよな
「●●が嫌いならなんで見てるの、ジャンルから離れれば」って言う奴一番苦手だわ
今週号のサンデーの話で申し訳ないんだけど、明美さんちょっと蘭に似せようとされてない?
何か降谷さんへの接し方(というか主に「じっとしててよね!」の一言)が気が強そうに見えてもやもやする
デザイン事務所の時はいたずらっ子ではあったけどこういう言い回しする子に見えなかったし
灰原と赤井さんによる謎の蘭と似てる設定のせいで過敏になってるだけかな?
次のスレで奇行まとめに最近のネタ追加してくれるといいな
「ワイも好きやで和葉!」発言は入れて良いと思う
奇行まとめで2巻のを今初めて知った
知りたくなかった
勿論見ない
映画観てきた
上で言われてる通り新一に電話し過ぎだしコナンも蘭のことばかり気にし過ぎ
今回の話って濡れ衣着せられた本人である小五郎が一番大変な筈なのに小五郎の描写はほぼそっちのけで
新一に頼って不必要に出しゃばってウジウジメソメソしてる蘭ばかりがクローズアップされてて凄い違和感あった
法律の知識なんてほぼ無いだろうに「こんな人やめた方が…」なんて弁護士の母親に意見するのとか
蘭に弁護士の仕事の何が分かるんだって感じなんだが
終盤で蘭以外の人達も危険な状況にあるのにコナンが蘭のことしか心配していないのもおかしい
蘭は悪い人と決めつけると問答無用で暴力を振るったりとナチュラルに人を見下すから
「こんな人やめた方が…」に全然違和感がなかったよ
こいつなら言いそうという意味で
けど確かに普通の感覚ならおかしいよね
コナンの世界だと蘭は絶対正義だからな。
みんな蘭の事が大好きだし健気だと褒め称える。次に女の当て馬キャラ出てきたとしても優しい優しい蘭ねーちゃん見てすんなり諦めるんだろうな。
蘭の長所というか、偉いなーって思うのは
まだ高校生なのに家事の全てをこなしてるとこぐらいしか思いつかない
むしろそこにはあまり触れられず、やたら外見ageとかちょっと人助けたぐらいでエンジェル!エンジェル!とか、読んでて見合う評価じゃないんだよな
NYで蘭がベルモットにした事
同じ事を異次元で蘭にボッコボコにされた犯人にキャメルさんがしてるのにエンジェル言われないの、不憫
>>979 かたきぃー!言いながらボコボコにするとかイカレてるよな。
いや、もう犯人戦意喪失してるよな?
お得意の天使のお言葉で諭せば良かったのに。
あそこまでして注意されないどころか、かっこいー!素敵!と褒められ、容赦ないなぁ。で済ませれるんだ‥‥
話変わるが犯沢さんの帯の蘭、あれ可愛いか?
あんな髪型じゃないもん!ぷんぷん!
しらけたわ。
見えない凶器 蘭の初推理 ってアニオリ事件でおっちゃんが「これに懲りたらもう他所様の事には首を突っ込むんじゃねぇぞ」 って蘭を叱るシーンがあるらしいけどなんでこれ原作で言わせないんかなってなった
実際この後も赤の他人が起こした事件に首突っ込みまくるもんだからな
蘭が絶対正義ってコナンのストーリー展開は犯人にも適応されるもんだから嫌
普通これ犯人を余計刺激するだけだろってのもあるだけに
アンチスレじゃないスレでいちいちコ哀信者が〜みたいな昔のファンのいざこざやら二次創作の話を書き込むやつ見かけるんだけど
信者のアンチしたいならアンチスレに籠もっててくれないか
むしろお前らのせいで蘭好きへの好感度が順調に下がってんだよ、ここ探し出して愚痴る程度にはな
今年の映画はちゃんと推理してたし蘭の新一頼りや園子の蘭ageの下りがなかったらよかったのになぁ
ストーリーは面白かったし安室(降谷)というキャラクターの掘り下げとしてはよかったし
ところで灰原が去年から出番控えめサポート要員なのはあーやま先生の意向なんだろうか
灰信者減らしても腐が増殖するだけで蘭信者は増えないような気がするけど
園子やおっちゃんみたいなどは一見マイナス要素が目立つキャラでも実際に注意やしっぺ返しを受けたり根は優しいと言った一面などでプラマイゼロにしてるからそのマイナス面もキャラを立てるいいスパイスになってるんだよな
蘭の場合は逆に犯人などに優しくしても普段のDQN・メンヘラ行動がそれをぶち壊すから単に犯人相手には猫被ってるだけにしか見えないから悪い意味でプラマイゼロなんだよね
「新一、ありがとう」
たった一言それだけを、
ちゃんと上っ面じゃなく言ってくれたらそれだけで蘭アンチは減ると思う。
新一が自分を助けてくれて当たり前。
コナンは放っといても大丈夫なのは当たり前。
助けて助けてばっかりで、お礼は言わないし、人には文句つけてばっかり。
まぁ、全くの世間知らずの女子高生として勝率悪い弁護士に対する態度としては正解かもしれないけど
誰も引き受けてくれない弁護を引き受けようって言う弁護士に対して「あの人やめて国選にしよう」なんて無礼にもほどがある
蘭自体は普通に好き寄りなんだけど最近の蘭信者のキモさが目に余る。
青山ワールドのメインカプの座にあぐらかいて自分らの妄想の公式化(公式の設定使おうが二次創作の時点で公式じゃない)、それを正当化しての灰原叩き、蘭の悪いところめんどくさい性格を全て見て見ぬ振りして聖人扱い。
新蘭厨やら蘭ちゃんファンやら自称してるけどぶっちゃけ夢に同族嫌悪してる無自覚夢女にしか見えない。
他の女キャラへの嫉妬が見苦しい
呼び方は痛い信者かどうかの見分けになる
蘭だけちゃん付けして灰原や和葉や園子呼び捨てしてるタイプはかなりタチが悪いエンジェル教徒
インタビューとかで蘭の話をしてる時の青山先生が悪い意味で親バカなのが痛い
コナンもまた産みの親のやる事言う事が絶対ではないってのを描いている作品だと実感するわ
避難するくらいの緊急事態なのに自分の家で預かってる小学生の男の子を放ったらかしにして失踪扱いの幼馴染(笑)にしつこく連絡するとか頭弱そうとしか
難事件に巻き込まれてるっつってんのに何故電話出なかったぐらいで「なんで出ないのよ」と非難されなければならないのか
何回も電話するんじゃなくてメールしろよ
何のための携帯だ
今でも連絡先教えたの腑に落ちないんだよな。
簡単に連絡取り合えるのに悲恋と言われても。
いつ連絡が来るか分からないもどかしさとかないから蘭が可哀想と思えない。
感情移入も共感もできん。
信者うざい
所構わずらんらんするところが新一新一するエンジェル様()そっくり
-curl
lud20250210221605caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cchara/1515319244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ32 [無断転載禁止] ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ42
・[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ39
・[名探偵コナン]毛利蘭&信者アンチスレ38
・【名探偵コナン】毛利蘭&信者アンチスレ18
・【名探偵コナン】安室透&信者アンチスレ5
・【名探偵コナン】安室透&信者アンチスレ4.5
・【名探偵コナン】安室透&信者アンチスレ17
・【名探偵コナン】毛利小五郎スレ
・【進撃の】ライナー・ブラウン&厨信者アンチスレpart6【棒乞食】
・白銀御行&信者アンチスレ
・石上優&その信者 アンチスレ
・銀魂 今井信女&信者アンチスレ8
・銀魂 今井信女&信者アンチスレ7
・【推しの子】星野ルビー&信者アンチスレ
・【らんま1/2】天道あかね&信者アンチスレ
・【かぐや様は告らせたい】白銀御行&信者アンチスレ2
・BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ114
・BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
・BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ107
・【整形シリコン鼻】ワンピースのロビンアンチスレ7【信者も屑】
・みもりんスペシャル「三十路探偵・みもりんの事件簿M XVII」ドキッ!丸ごと百合!レズビアンだらけの温泉旅館 コロシもあるよ![字][解][デ]
・【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘&信者アンチ・愚痴スレ
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の二十一【作中最不遇】
・【東京卍リベンジャーズ】花垣武道と武道信者アンチスレ
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の八【不人気&空気】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の二十三【娘に恨まれる】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の十【不人気&空気】
・【僕たちは勉強ができない】武元うるか&うるか信者アンチスレ
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の七【不人気&空気】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の二十四【周囲は塩対応】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の十五【不人気&空気】
・【らんま1/2】天道あかね&信者アンチスレ4【ヒロイン(笑)】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の十四【不人気&空気】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の十六【不人気&空気】
・【犬夜叉】日暮かごめ&信者アンチスレ 其の十八【自業自得&不幸】
・灰原哀と灰原信者アンチスレ1 [無断転載禁止]©2ch.net (550)
・【名探偵コナン】黒の組織ファンスレ 1ニキ目 [無断転載禁止]©2ch.net (595)
・銀魂 今井信女&信者アンチスレ10 (316)
・【名探偵コナン】堀越由美【小五郎の友人】
・【他力本願】ワンピース ナミ アンチスレ【作者に守られてる】
・【犬夜叉】日暮かごめアンチスレ其の六【偽善者雌豚】
・【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★11
・【幼稚な説教で】NARUTOうずまきナルトアンチスレ62.5【洗脳完了】 [転載禁止]©2ch.net (197)
・ペローナ信者の長文連投荒らしスレ
・ワンピースたしぎ&ゾロたし信者を徹底的に叩くスレ
・【ご都合バリア】ガビアンチスレ【基地外ギョロ目ブス】 Part.2
・【コロナ検査】中国、偽の検査キットで不当な利益得ている=ナバロ米大統領補佐官 [ごまカンパチ★]
・【ワンピース】サンジアンチスレ6【キモ顔性犯罪者】
・【ワンピース】サンジアンチスレ7【キモ顔性犯罪者】
・【ワンピース】サンジアンチスレ11【キモ顔性犯罪者】
・【ワンピース】サンジアンチスレ4【キモ顔性犯罪者】
・【ワンピース】サンジアンチスレ3【雑魚性犯罪者】
・【哀れな】食戟のソーマ田所恵アンチスレ14【敗北者】
・【ヒューマンバグ大学】天羽桂司アンチスレ1【人格者(笑)】
・【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★5
・【落第忍者乱太郎】忍たま乱太郎のくのいちキャラアンチスレ
・【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★6
・【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★4
・江戸川コナンは迷探偵にしか過ぎない!
・ONE PIECE ニコ・ロビン アンチスレ
・オワンピースキャラアンチスレpart301
・【ろりこん丸】殺生丸様アンチスレ【パコパコ丸】
08:32:20 up 29 days, 9:35, 0 users, load average: 124.54, 121.54, 114.72
in 0.90152287483215 sec
@0.90152287483215@0b7 on 021122
|