◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド72 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1642226816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:(例 ブリヂストンECOPIA EP150 175/70R144)
■年間走行距離: (例 年間1万km、月間1千km、など)
■メーカー&車種: (例 トヨタ・ヤリス)
■買い替え理由: (例:溝が少なくなった、ひび割れてきたから、など)
■交換後のタイヤの希望: (例 静粛性、乗り心地、低燃費、長持ち、運動性能、価格、など)
■予算の希望: (例 1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)
■購入予定場所: (例 ネットor店頭)
□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド72
http://2chb.net/r/car/1632432524/ ●ひび割れ交換目安
某タイヤ館の20代前半に見える女の子談
過去二回3万円で交換してると言ってる俺に対して
今は38500円ですね〜
毎年7%づつ値上がりしてまして・・・
以前は工賃無料でとかやってましたが・・・
上からダメだと言われてます・・・
ホントか?
>>6 そのようなこともあって
タイヤ館には二度と行かないことにした
タイヤ館で3万円台で4輪交換出来るのが羨ましい
俺のは最低6万はかかる
ブリヂストンは高過ぎ
サイズも銘柄も書かないで高いだ安いだ言われてもなあ
8だけど175/60/15
古い車のサイズだよ…
ブリヂストンは高い(ネクストリーはいや)から妥協してダンロップにしてる
デイトンが高くなってるって話
(タイヤ館が急に方針転換しただけかもしれんけど・・・)
免許取って初めての車が親から譲って貰ったB210 1200の4ドアGXがツインキャブだった
ブロッサムで買った人いる?
安すぎるんだけど。
近所の量販店1本25000円
ブロッサム1本13000円
* ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: TOYO トランパスmpz 225/50/18
*
* ■年間走行距離:年間5000km
*
* ■メーカー&車種:トヨタ エスティマ(ガソリン)
*
* ■買い替え理由: 溝が少なくなった ひび割れ
*
* ■交換後のタイヤの希望:乗り心地がある程度良くコスパがいいやつ(ミシュランプライマシー4検討中です)
* 乗り心地が良くなればと家にある16インチホイールに交換する予定です
*
* ■予算の希望:13,000円前後
*
* ■購入予定場所:ネット購入です
*
* お願いします
>>15 プライマシー4が良い
安いのならBluEarth RV-02、LE MANS V
>>15 225/50/18ならPROXES CL1 SUV
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:新車装着のグッドイヤー 225/55/R18
■年間走行距離:5000〜10000キロ。
■メーカー&車種:三菱デリカD:5(ディーゼル)まもなく五年目の車検
■買い替え理由:ひび割れてきたから
■交換後のタイヤの希望:乗り心地、静粛性
■予算の希望:4本で60000円程度
■購入予定場所:ネットで買ってディーラーに持ち込み
予算内におさまるオススメを教えてください。
>>20 >>21 よさそうなタイヤですね。
教えていただいてありがとうございます。
コストコ安いみたいな話が一般論として罷り通ってるが、実際は通販→取付屋が一番安いよな
直送して予約して行けばすぐ終わるし
単純安いタイヤをくれて言ったつもりなのに
日本製のタイヤを買わされてた・・・
どんだけ客を騙して商売してるんだ?
タイヤ系のスレ(過疎スレと言えば過疎気味だったけれど)軒並み落ちてるんだけれど車板の運営変わったの?
>>29 ポータブルナビスレだが、落ちて新スレ立てられない
国産がハンコックより安いってのも無くは無いけど・・・
235/45r18でコスパのいいタイヤはなんですか?
純正はコンチネンタルのスポーツコンパクト3?とかいうので、性能が落ちるのは嫌なのですが
国内メーカーでも構いません
車種は独逸国の大衆車のCセグです
>>32 スポーツコンタクトかな?
古いけど、実はかなりのスポーツタイヤなんで同等を求めるとお高いですよ。硬いし減るしそこまでのグリップはいらないと思う。コスパから言ったらファルケンFK510かな。
>>32 同等品だったらこの中のどれか、ただし日本で売ってるかサイズがあるかは知らない。
https://www.tyrereviews.com/Article/2021-Auto-Express-Summer-Tyre-Test.htm あと日本で売ってるコスパに優れたのだとDunlopSPsportMAXX050、コンチMC6あたり。
>>32 Primacy 4
MaxContact MC6
AZENIS FK510
PROXES Sport
TURANZA ER33
>>32
コンチSportsContact3が国内通販最安値で30000円。
これよりコスパいいって事だと25000以下のタイヤってことかな?
性能を落としたく無いとなるとスポーツ系のタイヤだよね。
ミシュラン PS4 21000円
ファルケン FK510 14000円
ヨコハマ V105S 25000円
ブリヂストン S001 22000円
トーヨー PROXES Sport 14000円
ピレリ PZ4 25000円
PZero Nero GT 17000円
コンチ SportsContact5 250000円
MaxContact6 20000円
通販だとこのくらい?
金額どこまで出せるかしゃないか?2万以下縛りだと選択肢は限られる。 maniacな質問で申し訳ないですけど、185/55R14 または、185/50R14 でリムガードが付いてるタイヤを探してるんですが、なかなかないですね。
画像で検索した感じだと 台湾のMAXXIS MA-Z1くらいしか付いてないのかな?
中華でも台湾でも何処でも良いので、知ってたら教えて下さい。
>>23にはみんな同意ですか?
他の意見ありませんか?
>>38 俺も同意だが、コストコにしても通販→取付店にしても両方十分安い
金額だけ考えたら普通はそれでいいんじゃね?
実店舗では在庫整理で現物半端ものが安く手に入ったりするかもしれない。
ネット通販でもそう言うこともあるだろうけど、どっちが安いかは場合毎で違うだろうね。
>>6-7 今年も全メーカー値上げしただろ。無知か。
>>40 コストコでそういうのあれば最高ですね
セールみたいなことやってることもあったかな…
>>39 コストコで同じスペックのタイヤだと通販で取り付けのが安いんすよね
あとコストコはバリエーションが少ない気がする
「アイフォン?誰が使うんだよあんなものwww 日本には世界一高性能のガラケーがあるし」→
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:REGNO GR9000 205/65R15
■年間走行距離:1000から3000キロ。
■メーカー&車種:トヨタ プロナード
■買い替え理由:サイドウォールのコブ。12年目でひび割れが限界にきた。
それと、タイヤとは関係ないけど左前輪のハブボルトが5本中の2本目が最近折れたので交換してもらうついでに。
■交換後のタイヤの希望:乗り心地、静粛性、寿命。
■予算の希望:4本で100,000円くらいまで。
■購入予定場所:ネットで買ってタイヤ屋に持ち込み
>>47 12年も交換しないなんて事をやっちゃいかんw
それはともかくそのクルマにあと何年乗るのか?
その走行距離で「寿命」と言われても、10年以上の劣化耐性保証できる銘柄なんてないし、スリップサインが出る前に劣化で寿命が来る
せめて4-6年毎に履き替える事をおすすめする
予算的には余裕あるし、レグノに特に不満がなかったのならGR-XIIで良いと思う
>>48 動く限りは乗ります。
タイヤは4-6年ごとに交換するものなんですね。高速は全く使わず近所のスーパーにしかいかないのでここまで持ったのでしょうね。
またレグノにします。
ありがとうございました。
11月は7300台も登録されてんだな。このペースで作れるならすぐに街に溢れるな。
アイスパートナー2とVRX3ってどのくらい性能違うんですか?
ちなみにVRX2はずっと履いててロードノイズ以外はスゲースタッドレスと履いた当初はびっくりしました
あと、プリウスのトランザT002って市販だとどのタイヤに近いんですか?
ブリヂストンのタイヤでなくてもいいです
オートウェイで売っているのナンカンのAW-1というタイヤを購入予定です。
オートウェイで売っているタイヤって実店舗で展示や在庫などあるのでしょうか?
試着をしてみたいのですが、オートウェイ専属での販売とサイトに書いてあります。
ググってもオートウェイのタイヤを店頭販売してる店舗が探せなくて困ってます、、、
>>55 なんか勘違いしてると思うけど、オートウェイ自体が自ら輸入業もしてる通販専門の小売業者なんでオートウェイが輸入したタイヤを扱ってる実店舗というのは存在しない。
さらに、オートウェイ専売といってるからにはそのブランドは他の業者が国内代理店にはなっていない、あるいはなれない契約なんでしょう。
ホイールなら分かるけど
タイヤ、それもスタッドレスをわざわざ試着してから買う感覚がわからない
サマータイヤなら試乗して確かめたいとは思う
スタッドレスはよほど変なメーカーでなければ何でも良いかな
レグノGRV2かVE304かプライマシー4で迷ってます
ミニバンはレグノ1択という意見を見ますがウェットグリップbなのと、発売から7年たって設計が古いんじゃないかという懸念があります。GRV3はでますか?
VE304はミニバン専用じゃないのと、非力な車には合わないしそこまで静かじゃ無いという口コミが懸念です
プライマシー4はオールラウンダーっぽくて面白くなさそうなのが懸念です。
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:(新車装着タイヤDUNLOP EC300+ 195/60R16)
■年間走行距離: (年間6000km)
■メーカー&車種: (C27セレナ ガソリン)
■買い替え理由: (なんとなく値上がりするから)
■交換後のタイヤの希望: (乗り心地、運転のしやすさ、静粛性)
■予算の希望: (特になし)
後はよろしくお願いします
>>62 買い替え理由がなんとなく値上がりするからと言うことなら、GRV3は値上がり後の発売になるから選択肢から外れる。
ダンロップとミシュランはそのサイズではミニバン専用銘柄は発売してないから、ミニバン専用を気にするんなら選択肢から外れる。
あれ?選択肢がなくなったw
乗り心地で言えばブライマシー4は細かい振動の吸収はピカイチ。
静粛性で言えばGRV2はGR-XIIより落ちるから、VE304の方が静かだろう。プライマシー4は高速の静粛性が今一歩。高速走らなきゃ十分静か。
運転のしやすさ?あなたがどんな運転しているのかわからないのでなんとも言えん。
>>62 >>64 「そこまで検討してるなら最後は自分で選べば…」ってことだと思う。ただしネット情報はあてにならないことも多いよ。
それこそステマ、逆ステマ的な評価も多いから。
パイロットスポーツ5は最初、御祝儀価格になったりするかな?
ご祝儀というか通販だと価格競争起きるまで高値で出回り出してからだんだん下がるね
>>67 サンキュしばらくアジアンで遊んでくるわ!
50プリウス215/45/17
デシベルとブルーアースGT
ライフと燃費はどのくらいちがいますか?
ミニバン専用タイヤ2つも新作でたんやね
ブルーアースRV03とトランパス
静粛性がレグノGRV2超えはありますか?
>>19です。
トランパスLuII、4本セットをアマゾンで買いました。
製造週は4本とも、2021年41週でした。
レスくれた方、ありがとうございました。
実家が相続できてなおかつある程度土地があるなら上物建て替えかリフォームだけにしろ!
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2(新車装着タイヤ)235/40R18
■年間走行距離:10000〜12000km
■メーカー&車種:ホンダ・シビック(FK7)
■買い替え理由:溝が少なくなってきた
■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地
■予算の希望:1本2万くらい
購入場所は父の友人が車屋をやってるのでそこで買うことになると思います
ほぼほぼ街乗りの通勤、高速は年に数回しか乗りません
街乗りだけなら何履いても同じじゃね?なんて意見もあるでしょうが、個人的に車を支えているタイヤをあまりケチりたくはありません。なのでそんな高性能はいりませんが中の上くらいのものを探してます
自分で調べた限りだとファルケン AZENIS FK510がコスパよさそうですが、日本メーカー含め他にも選択肢があればお願いします
>>76 FK510履いてたけど、ドライ良し、ウエットめちゃ良し、乗り心地まずまず、静粛性並、転がり抵抗大きめ、摩耗並〜やや早め、ハンドリングダルいって感じ
条件下でコスパ考えると良い選択肢と思うが、ハンドリングがスローなのでシビックにマッチするかというとちょっとわからない
峠でやんちゃするんじゃなきゃ良いと思うけどね
静粛性は車種との相性があるみたいで、静かだって評価も多いけど自分はそれほどでもないと思いました
>>77 ありがとうございます
トーヨーという発想がありませんでした…ちょっと調べてみます
>>78 履いてた方の意見ありがとうございます!コスパがいいってのは本当なんですね
道を間違えたりナビに誘導されたりで峠を走ることはあるかもしれませんが、自分から攻めるなんてことはないですw
やっぱこれに落ち着きますかね〜
>>76 中の上ということだからTOYOプロクセスC1Sが貴方の希望にピッタリだと思う
価格もリーズナブル
>>80 >>81 これまたありがとうございます
こちらも安くてよさそうですね…
FK510とこれでもう少し悩みたいと思います。ありがとうございました
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:P Zero 265/45-20
■年間走行距離:18000km
■メーカー&車種:W166 GLE350d スポーツ
■買い替え理由:サイドがひび割れてきたから
■交換後のタイヤの希望:静かな方がいい
■予算の希望:高くてもOK
■購入予定場所:特に決めてない
>>83 スポーツタイヤがお好みなら
>>84のミシュランかSportContact6
無難なとこでアレンザ001
雪が降る可能性があってスタッドレスに履き替えないなら
ピレリのSCORPION VERDE A/S
50プリウス
月2000キロ
希望としてはロングライフ、燃費、ウエット
ブルーアースGT
エコピア
ルマンファイブ
などを考えています
>>86 ECOPIA NH200
LE MANS V
沖縄県民のDNAらしいぞ
背景には、沖縄独特の価値観があると岩橋氏は分析する。 「彼らの父や祖父の代から、『反権力』の精神を受け継いでいる。戦争中、本土からやってきた軍隊は、米兵が上陸してくると市民を見捨てて逃げた。“お上”に対する不信感が沖縄人のDNAにはあるのでしょう。沖縄警察署の暴動が起きた背景にも、きっとそれがあったと思います」(同・岩橋氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b86510dacf96ae0b30fea9539ad8d75b137935?page=2 タイヤを交換しようと思って
フジに頼もうと思うけど
ネット購入店舗取付 と 店行って購入と どっちが良いでしょうか?
タイヤ 215 50 17インチ。ダンロップルマン当たりのつもり。
値段考えるとネット購入店舗取付でしょうか?Googleレビューだと店舗だと高くなる傾向のようです
タイヤ値上げのニュースだらけの昨今
今買って、実際の交換作業は何か月先って・・・
お客さんが賢いかもしれませんね〜って言われた
でも、ギリギリまでって思ってたけど
本当の保安基準のギリギリはとうに迎えてる訳で・・・
タイヤの肩のコードが露出までってのは、すぐに来そう・・・
A250 4MATIC セダン
年1500km程度
P7が付いてきたけど、粗めの路面だとゴーゴーうるさいので
定番のレグノに換えようと考えていたけど、ウエット性能がアカンとかで
替わりの静粛性の高いタイヤをお願いします
プレクサスってどうですか?トーヨーだからダメですかね?
>>96 他の人はprimacy4を勧めるだろうけど
VEURO304、dB V552の方がいいと思う。
>>93 フジコは店舗によって工賃が違うので要確認
横浜店は結構高かったと記憶してる(18インチ輸入車だと4本で1諭吉を軽く越える)
通販も送料が結構高かったと思う
自分は2回ほど利用したが、店舗で受け取ってクルマに積んで、その足で交換屋に行って替えてもらった
ミシュランはトレッドパターンが独特で面白いなあ
ダンロップはリーズナブル価格だけど、静粛性はミシュランより良いみたい?
タイヤは試乗車のように使ってみることができないので、選択は難しいですね
プロクセススポーツは晴れでも雨でもグリップはすごいする
ただ消しゴムなんだ
頑張っても15000キロしか持たない
>>99 レスサンクス
店舗一度行った方が良さそうね。工賃確認で。
ディーラーだと12000円で交換なので交換屋だともっと安かった気がする
工賃8000円くらいなら送料込みでも安くなりそうな気はしてる
5年前のタイヤって早いとこ変えた方がいいです?
12000kmほどしか走ってない5年落ちの中古車だから
溝とかはめちゃ奇麗なんだけど年数経ってるから危ないですかね
>>104 まだ2年は使えると思う、時々タイヤの様子見ながら使ったらいいよ
年数経ったタイヤは摩耗とひび割れも重要
状態が良ければかなり持つ
>>105 そうですか。なら良かったです。
劣化早いかもしれないんでチェックしていくようにします。
>>106 状態もかなり良くて普通にキレイです。
今度オートバックスとか言った時には軽く見てもらおうかなと思います。
商売なんで、買えましょう言われるかもしれませんが。
>>104 屋内保管なら問題なし
屋外ならひび割れなくても硬化してるかも
後ろ左タイヤに釘が刺さっています。角付近なので修理が出来ない箇所です。
走行距離はまだ9000km程度。
四駆なので最低でも左右同時に交換するのが望ましいとは思うのですが、お金がもったいなく。
1本のみの交換てのは有りでしょうか?
メーカー(トーヨー)はせめて合わせるとして。高速 山道 雪道 は走りません。
>>110 一部のAWD車で前後異サイズとか異銘柄にしたせいでセンターデフが加熱し、車両火災に至った例が複数ある
なんで4本同時交換を推奨…としか書けないが、あとはパンクしたタイヤの摩耗具合次第
せめて同じ銘柄・サイズの物を選べとしか言いようがない
単純にスバルならヤメトケって事だろ。BE/BHでATの火災は有名だからな。
それでも1本だけは俺もヤメトケと言いたいがLSD入って無きゃ何とかなるんじゃね
1本のみの交換もではなく、せめて後ろ左右セットで交換というのも有りですかね。
9000kmしか走っていないので4本全て交換はお金が勿体ないので。
>>133 それならありでしょ
前か後ろの2輪だけ交換してる人はたくさんいるし
>>113 左右セットはあり。四駆だって普通に使ってるだけでも前後で摩耗差は出るし。
>>111 釘が刺さっている左後ろだけでなく、せめて左右セットで交換します。
その新しく購入したタイヤは前に装着し、今の前タイヤは後ろに移動。
これが取りあえず無難ですかね。
4本交換は勿体ない。
>>110 工場装着タイヤを1本買う。
市販タイヤ2本分ぐらいの値段になることもままある。
>>110 オレも右後ろのタイヤの角に釘が刺さって
GSで修理頼んだら
「あーこれは無理です。
4本交換で12万円です。」
って言われて知り合いの町工場でその話をしたら
「うちが頼んでいるパンク修理屋は
ホイルから外して修理するから出来るかも」
って言われて現物見てもらったら3000円で直してもらえた。
内側からグラスメッシュ入りのパッチを当てるんじゃねぇの?
俺も前左タイヤ釘が刺さったことあった
後輪2本を前に持ってきて
前の正常のタイヤを1本後ろへ
そして新しいタイヤ1本を後ろ左へ付けた
2wdなら問題なしと整備工場でやってくれた
大手じゃないタイヤショップ持ってけばワンチャンある
でかいところは下手するとタイヤ外してのパンク修理しないとこあるよね
タイヤ屋の親父から聴いた話だが、タイヤ外してパンク修理はサイドウォールにもダメージ来たりしてたら直らないし、クレーム来たりすると割が合わないそうだ。
後で不具合出たときに画像付きでレビューやらSNSで文句つけられたりしたらシャレにならないと考えてる大手なんかはやらないだろうね。
逆にGoogleのレビューだのSNSだのでギャーギャー言われても知ったこっちゃない、みたいなところはやってくれる。
>>110 中古の同じタイヤ1本探してもらえばいいじゃん。無ければ新品左右2本交換、アジアン新品4本。
好きなの選べ。
中古の同じタイヤなんてそうそう簡単には見つからないのでは?
看板だしてる店がヤフオクから調達してたらドン引くわぁ
>>135 よくわからないんだけど、前後の回転差を吸収できるスリップが発生しない路面で高速走行したアホがいたってことで良いの?
四駆ですが、
左右セットで2本だけ交換する場合、せめて現行の2本とメーカーは合わたほうが無難なんですかね。メーカーなんて合わせる必要もないですか?
>>137 四駆なら直径だけ同じになるタイヤ履いとけ。
>>138 サイズが同じであれば、メーカーなんて全くこだわる必要はないということ?
>>139 いい車乗ってんだしせめて2輪くらいはケチらずに一緒に同一タイヤ交換しようよ…
経年変化に強いメーカーはどこだと思いますか?
距離乗らないので、経年劣化でタイヤ交換してる
プレミアムタイヤのスレで質問したら、こちらへ誘導いただいたので
>>144 日本の気候で劣化しにくいのは日本製
丈夫で有名なのはブリヂストン
その代わりあまり安売りしてない
>>144 何年持たせたいかだよね。
走行距離が極端に短くても空気圧管理してないと5年が限界のような。それ以下でダメになるタイヤは避けたいってことならわからないでもない。
>>145 やっぱり日本製の方が日本の気候に合ってるのね
>>146 空気圧管理してても5年ぐらいでダメのような気がする
>>147 まあ普通はね
>>47みたいな例もあるけどw
新島装着タイヤ2年目で残り5mmだけど値上げ前に変えるか迷う…
来年の4月までにレグノGRV3出る可能性あります?
走行距離による耐摩耗性の善し悪しはあっても基本ゴム製品だから経年劣化はもう仕方ない
新車から8年目突入5万キロ
まだ溝が5oあるがひびが目立ってきた
夏前に交換するかな
軽い車は減らないねえ
夏って4月から値上げやぞ
まあ販売店によっては3月中に買って後日取り付けしてくれるけど
バイクの話だけどタイヤの片側にできた大きめのヒビが乗るたびに広がってたから3年目に泣く泣く交換したことある
車は裏側のヒビまで見えんからちょっと怖いね
3年目の5分山タイヤだけど今のうちに買っとくかなぁ…
次914f狙ってるけど上がっても安いからいいか
値上がりするっていっても大半がオープン価格&現行より仕切値10〜15%up程だから必要に応じて買えば良いと思うけども
トーヨー プロクセス CL1
225/55/18
廃棄 工賃 全て込みで 36000円
2本のみ交換
値段こんなもん?高い?
>>154 タイヤの劣化の一番の原因は紫外線なので
外側にヒビが無いなら内側はまず大丈夫(絶対ではないが)
前にヒビ入った時も外側だった
格安アジアンタイヤ付けてる外車がパンクして原因が分からんって言われたから外してみたら内側にエアー漏れるほどのクラック入ってるのはあったな
外見はいたって普通だった
新車で買い3年半。
距離はまだ 9500km位。
駐車場は屋根無し。
後ろ左タイヤの角に釘が刺さっている。
もったいないけど、タイヤ2本だけ新調し、前に装着します。後ろ2本は廃棄。
まだ使えるタイヤなのに惜しいな。
タイヤの値上げって新規で生産される分だけじゃなくて在庫のタイヤも上げてくるんかな
そこは小売のさじ加減じゃね
問屋から値上げされたロットから上げるところもあれば
系列一律同時に上げるところもあるだろう
>>164 言うてたらガソスタアプリから4/1からタイヤ値上げ通知きたわ
大手店舗はどこもすぐ上げてきそうだな
年間走行距離3000km程度なんだが、やはり5.6年でタイヤ交換すべきですか?
駐車場は青空です。
テンパータイヤ積載ならギリギリまででもいいかも知れん。
今のパンク補修剤しか積んでない車両はすぐ交換しなきゃ無理やよ
やっぱり車検の時に一緒にタイヤ交換した方が安くなるよね?
釘が刺さってて
スローパンクしてたんだけど
修理してもらって4か月
全く空気抜けないけど
どのくらいで交換したほうがいいの?
>>170 その修理でもってて普通に走る分にはそのまま一般的なタイヤの交換時期まで行けばいいんじゃない?
少しでも不安なのが嫌というなら今すぐ解消したほうが良いとしか。
>>169 ぶっちゃけネット通販もやってるとこの実店舗行くのと大差ないと思う
>>169 車検の時にディーラーに新品スタッドレスタイヤ交換一式見積もったら総額13万円
近所のタイヤショップで同じく新品スタッドレスタイヤ交換一式見積もったら総額12万円
Amazonから新品4本買って近所のタイヤショップにタイヤ持ち込みで総額9万円
ブリジストンDM-V3 265/70R16 だけどこのくらいの差があった
昨日 タイヤ交換したんだが、100km走ったらタイヤ圧調整、ボルトの増し締めを無料でします、とのこと。
タイヤ交換した後てのはボルト増し締めは当たり前のことなの?安心の為に行こうと思っているが。
クロスレンチ積んどいて自分ですればいいんじゃないかな?
夏冬でタイヤ変えない地域だったらすまん
>>173 だいたいそんなもんやろな。
俺ならAmazonは論外なので差が1万ならディーラーもヤルね、という解釈だわ。
>>174 アルミは確認した方が良いと思うが鉄は不要
>>174 割と当たり前。タイヤ量販店だとそう言われることが多いかな。
自分で交換やってるけど100キロ走るとまぁまぁ締まる(トルクレンチ使用)。
でもディーラーはタイヤ着脱を伴う整備後も言ってこないんだよな。
自動車学校でタイヤ交換後しばらく走ったらナットの緩みがないか確認すること。
とか教わった記憶があるんだが、運転する時の始業点検とかの項目じゃなかったんけ?
>>180 運行前日常点検はホイルナット周りは無かった気がする。
【エンジンルームの点検項目】
・ ブレーキ液の量
・ 冷却水の量
・ エンジンオイルの量
・ バッテリー液の量
・ ウインドウォッシャー液の量
【運転席の点検項目】
・ ランプ類の点灯・点滅
・ タイヤの亀裂・破損の有無
・ タイヤの空気圧
・ タイヤの溝の深さ
【運転席の点検項目】
・ エンジンのかかり具合・異音
・ ウインドウォッシャー液の噴射状態
・ ワイパーの拭き取り能力
・ ブレーキの踏み残りしろと効き具合
・ 駐車ブレーキの引きしろ(踏みしろ)
・ エンジンの低速・加速状態
まず普通やってる奴はおらんけど
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ECOPIA EP150 185/65/15
■年間走行距離: 月間1000キロ
■メーカー&車種: トヨタ アクア
■買い替え理由: 新車購入。最初だけはいいタイヤ履いておきたい
■交換後のタイヤの希望: 静粛性、乗り心地
■予算の希望: 6万前後
■購入予定場所: ネット
レグノとプライマシー4を現在検討中。
どちらかと言うと静粛性高い方が良いけど路面が悪いところも結構走るのでそうなるとレグノはあまり効果がない?
プライマシー4は新車で上位グレードだと履いてる車多いから良いタイヤなんだろうな。って言う程度の知識です。
よろしくお願いします
>>181 半分以上は1cm動いた時点で終わってるけどな。
>>182 レグノもノイズ吸収シートとかでちゃんと粗い路面の騒音は低減してる
このメーカーが好きとかがあるならそっち選べばいいけどレグノでいいんじゃないか?
>>182 両方で迷ってるならレグノ履いておけばOK。
ミッチェリンは欧州(フランス)ブランドかぶれが選ぶタイヤ。
でもアクアじゃ、静粛性を謳ってるタイヤなら何履いてもたいして変わらん。
新車買っていきなりタイヤだけ変えるってこと?
アクアならエコピアが一番いいのでは
エコカーなら燃費と性能のバランス取れてるプレイズとかBlueEarthGTとかにした方がいいような気がしないでもない
>最初だけはいいタイヤ履いておきたい
意味不でワロタ
言うほど意味不明か?
3年もしてタイヤ交換するようになれば静粛性や乗り心地よりも安さを求めるようになるだろう
何百万くらいのもの買うから5万くらいは誤差だろうし
車検で+5万されるよりは安く感じないか
いや、いいタイヤ履かせたら普通はグレードダウンするのは耐えられなくなるんじゃないのか?
新車装着タイヤ(ウェットグリップc)と3年乗ったコンフォートタイヤ(ウェットグリップa)だったらどっちが安全で快適?
>>184-188 ありがとうございます。
コンパクトカーだから静粛性低いので少しでも高めようとレグノを検討してました。
たしかに新品タイヤを履き替えるのは勿体ない気もしますが
4月からタイヤも値上がりすると言うことなので思い切ってプレミアムタイヤ交換しようと思った次第です。
最初で最後かもしれないですけどレグノ購入してみようと思います。
>>191 車も年数経てば古くなってどうでもよくなり拘りも減ると思う
>>194 自分も半年乗った車のタイヤ替えるつもりだから気にしないでいいと思うよ
フィット スノータイヤ 二代目 4本 41000円 ダンロップ って普通ですか?
あとN BOX だと相場どのぐらいです?
>>194 俺も良いと思うよ
車で1番大事なのは止まれる事で、それプラス快適性も上がるんだから、車で1番金をかけるところはタイヤで間違いない
>>194 遮音性バッチリの高級サルーンより、遮音性の悪い車のほうがタイヤの恩恵が大きいので、とても有意義な交換だと思います。
減ったり硬化してタイヤ交換時期になってからプレミアムタイヤに交換した場合、新しく柔らかいタイヤにしたことによる効果とプレミアムタイヤにしたことによる効果が分かりにくいので、
新しい廉価エコタイヤから新しいプレミアムタイヤへの交換経験は貴重だよ!
是非レビューを報告してくれるとありがたい。
>>195 せいぜい5年だろ
走行距離にもよるけどタイヤ交換1回程度ケチるなよ
7年物のスタッドレスと9年物のオールシーズンタイヤを使ってる俺、低みの見物
>>197 ドコモのスマホ買いたいんだけど41000円って高いですか?
みたいな質問されて答えられると思う?
アクアとフィットどうしてここまで差がついた....?
コンパクトカーにはルマン5一択だわ
プライマシーだのレグノは重量がないと意味ない
路面が綺麗な道路だけ静かになり、
少し荒れると煩くなるだけ
軽、コンパクトカーはルマン5一択は完全同意
他のが良いなら好きにすれば良いってレベル
トーヨーとかファルケンってどうせ安いんだから914fかCF2とかのグレード買うなぁ
>>208 TOYOは普通のタイヤメーカーじゃねぇから。
昔のダンロップみたいに特定の品種でいいタイヤが出来るメーカーなんだよ。
SD7はコンパクトの神タイヤと呼ばれていたTEO+の正統後継
SD-7良いタイヤだと言うのは認めるけど、コンフォートタイヤと比べるとなぁ、かなり違うんよな。
コンパクト用で一本1000〜2000円の違いなら914f、CF2、Le Mans5で値段変わらないしお好きなチョイスでええと思う。
>>211 え? 以前娘の旧シエンタで娘友のシエンタ比較したけど
静粛性と乗り心地で当時勝てたのはレグノだけだったぞ。
SD7に足りないのはグリップと耐摩耗性じゃねぇのかな。この辺は仕方ないわ。
SD7が5000円くらいのタイヤでレグノは9千円超えだからねぇ。圧倒的コスパ
テオプラスでウエットずるずる経験している身からするとそれの後継ってだけで何か尻込みするわ
まああそこまで酷く無いのだろうけれど
>>213 多少はマシになっているが、大勢に影響ないレベル、グリップは諦メロン。
特に5分以下はちゃんと直線でブレーキ踏んで減速する基礎的な運転して無いとダメだからなw
単なるゴミじゃないか?1日あたり50円浮いてもうれしくもなんともないわ。
>>213 まぁテオプラスはラベリングC/dだったからね。
それでも他社ベーシックと比べたら静かで良かったと思うよ。
軽だとSD-K7になるんだよな
SD-7の評判は聞くけど、k7は余り聞かん
SD-7はけっこううんこだよ
グリップ求める層にはむりぽ
>>220 そりゃ当たり前だわ、方向性が全く違う。
グリップ求めるならば標準タイヤ系でなく反則71RSとかSタイヤ履けばいいじゃん。
目を▽にして走ったら5千kmも持たんだけどな。
標準タイヤにもグリップ力くらいいるけどアホなんじゃねえの
>>205 ルマン5は経年劣化ひどすぎ
3.5年でひび割れだらけ
コンパクトならナンカンとかアジアンで十分
確かにヒビは早い
4年使ったら、まず交換だなアレは
欧州系は日本の気候で屋外だと経年劣化が早いだろ
その前に距離乗って履き潰すならコスパ良さそうだけど
ルマン4、エナセーブ、FK510の住友ゴムのタイヤを履いてきたけど
経年や50%以上摩耗した時の性能劣化が大きい印象だな。
軽自動車2台あるけどタイヤ3年20000kmで交換しちゃう
このへんがタイヤの旬だし道が悪いと五月蝿くなるからね
ま、安いからだけど
街乗り程度の温度域ならスポーツタイヤよりエコタイヤのほうがグリップあるよな
しっかり負荷かけて温度上げてくとすぐ熱ダレしちゃうけど
コンパクトカーだし必要以上にブレーキ使ったり山道攻めたりするとタイヤ減るの早いし無駄
そういうのは20代で卒業した
いかに低燃費かつタイヤの摩耗抑える運転するか考えて運転してる
一人乗りも少ないしね
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブルーアース GT AE51 の225/50/R18
■年間走行距離:8000km
■メーカー&車種:JEEP レネゲード(リミテッド)
■買い替え理由:溝が少なくなってきた
今のタイヤで24000kmしか走ってないですが、残りの溝が前輪が4mm、後輪が3.5mmなので
そろそろ交換を考えた方がいいとディーラーで言われました。
■交換後のタイヤの希望:乗り心地、静粛性、低燃費
■予算の希望:1本2万円ぐらいまで
■購入予定場所:どこでもOK
ブルーアース XT AE61とプライマシー4とプライマシー4+を候補に考えていますが
無知で何もわからないので、上記より他にもっとオススメがある場合も教えて下さい。
JEEPのSUVですが、4駆ではなくてFFです。
ほぼ街乗りで、たまに近距離ですが高速に乗るという用途です。
交換タイヤのサイズは、215/55/R18にしようと思ってます。
ご教授のほどよろしくお願いします。
>>232 好きなの買え。
で終わりたいところだけど、腰高な車に乗用タイヤでもサイドの柔いミシュランってどうなんだろう?
個人的にはサイドが固めのSUV系タイヤの方が良いと思うけどなぁ。
>>232 最近の横浜、特にAE51はウェットが優秀だけど減りが早い評価だったけどOEタイヤでもほんとにそうなんだね。
ブルーアースGTのドライグリップってフレバくらい?
>>232 TOYO オープンカントリーホワイトレター とかどうだ?
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
トーヨー R44 *225/55/18
■年間走行距離:3000 - 4000km 程度
3年経過 現在 11000km
■メーカー&車種:三菱 エクリプスクロス 四駆
■買い替え理由:後輪の片方の角部分に釘が。修理困難な所
■交換後のタイヤの希望:比較的静かで乗り心地良ければ。山道雪道走らない
■予算の希望:贅沢は言えない
■購入予定場所:店頭
タイヤメーカーは一切こだわらない。
国産 輸入品もこだわらない。新品であればいい。5年 走れたら良い。
>>237 比較的静かで乗り心地のレベルが分からんがブリヂストンHL850かヨコハマG058あたりをオススメ
SUVのFFならなにはいても・・・
金あるだろうから一番高いのでいいんじゃないの
>>238 237です。回答どうも。
ブリジストンといえば、近所のshopで
セイバーリングSL201を提案されました。価格と相談しどちらかを選択しようと思います。
よく似たもんなんでしょうか。
>>240 >SEIBERLING
タイヤ館なんだろうけど、ブリヂストンの名前が入ってないのにブリヂストン工場製ってだけで無理矢理売らされることになって店の人も困ってるから、こだわりのない人、安いのを探してる人にどんどん勧めてるんだろうな…と。もちろん妄想です。アメリカの元ファイアストンのタイヤを作ってた工場製らしい。やめた方が良いという意見もチラホラ。
>>240 偏摩耗に強いけど摩耗ライフそのものが短いから5年は厳しいと思う
その二つならHL850が圧倒的にライフももつし性能も良いけど価格で逃げられるのが嫌だから一応提示したって感じじゃない?
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:コンチネンタル前225/45/r17、後245/40/r17
■年間走行距離:5000km -10,000km
■メーカー&車種:ドイツのCクラスワゴン
■買い替え理由:元々乗り心地が硬かったが5年4万km経過して乗り心地が更に硬くなった気がする。
■交換後のタイヤの希望:安全性、乗り心地、静粛性
■予算の希望:4本で10万円程度で
■購入予定場所:ネットで買って取付店に依頼したい
メーカーこだわらない、安いのがいい
と言いながら静かで乗り心地がいいのが欲しいって、店員を困らせる典型的な要望だな
価格優先で性能捨てるか、性能重視で価格は問わないか、どっちかにしてくれよ、って
まあ普通の客はそんなもんなんだろうな
>>224 確かにダンロップで深い亀裂が入っているタイヤを複数見たことがあるし、そのような意見も多いが、俺が以前履かせていたEC202は車庫に入れていて年間2000キロ位しか走らなかったからか5〜6年しても綺麗な状態だった
一方スズキの新車に履いて来たブリヂストンのタイヤは車庫に入っていたのに2年でヒビだらけ
トヨタの新車に履いてきたブリヂストンのタイヤは10年使っても目立ったヒビは無かった
タイヤはコストさえ掛ければ亀裂が入りにくい物が造れるはず
どのメーカーでも高く売れないタイヤや納入価格が低いタイヤは製造コストを抑えるから劣化が早いのだと思う
スニーカーか?
うちのもとある事情で最初の3年は走行距離年300kmで4年目から5,000kmという走り方したけど、4年目の途中でビビだらけになりすぎてガススタで注意され、別の店で交換。仁義に反することをしたものだ…
現在ミシュランのパイロットスポーツ4Sを使っています
国益のために国産で同程度のものを探しています
ウェット性能を重視します
稀にミニサーキットを走ります
なにが最適でしょうか
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:コンチネンタル PremiumContact 6 245/45R17
■年間走行距離: 年間3000〜6000km
■メーカー&車種: W212 E350 ガソリン車の方
■買い替え理由: ホイールがガリガリになったのと溝はあるけれど賞味期限が怪しいから
■交換後のタイヤの希望: 展示品のホイール(8.5J-18でPCD等は車に対応)+展示品タイヤ(ダンロップLE MANS5 225/45R18 2019年11月製)
■購入予定場所: 店
近所の店の展示品処分でかなりお安くしてもらえるので購入を考えています
タイヤ外径とかは問題ない、と店長に言われたのですが純正の18インチホイールで使われているタイヤが245/40R18なので微妙に小さいですが大丈夫でしょうか?
>>247 ウエット(ハイドロ)で国産同レベルは無いと思う。
>>248 ガリガリのホイールを諦めて継続使用するなら
ヤフショ、ヤフオクで 3年落ちだが
FALKEN FK510 245/45R17が4本4マン切り
同じタイヤで
215/55と225/50だったら
燃費と乗り心地は、どっちのほうがいいのでしょうか?
>>251 まずそれホイール同じで履けるのかちゃんと店頭行って確認しなよ?
履けるとは思うけどな
燃費は誤差だろうけど乗り心地は55タイヤのがいいよ
>>248 緊急時に砂漠のど真ん中にその店のその品物しかなかったならともかく、わざわざ、その車にそんなタイヤホイールを選ぶ必然性はまったく感じられない。
同サイズのスポーツ系タイヤにしておきなさい。
>>232 VEURO VE304
BluEarth-XT AE61
BluEarth RV-02
Primacy 4
>>237 BluEarth RV-02
BluEarth-XT AE61
>>243 ADVAN dB V552
VEURO VE304
Primacy 4
>>248 PremiumContacr6 245/45R17の外径が652mm
LeMansV 225/45R18の外径が662mm
差は1.5%で、その分速度計の表示が今までより遅くなる。
速度計の表示誤差は-6%(過小表示)から+12%(過大表示)が許容範囲で、多くの車で+5%に調整されているので、これが1.5%小さくなっても問題無し。
本当の速度100キロだったとして、今までは105キロとメーターに出ていたところが103キロになる。法律の規定は96キロから112キロに入ってればOK。
>>250 ホイールそのままなら新品のP7かPS4を買うので・・・
>>253 ホイールはカールソンで車に装着した事が無く展示での小傷と専用ボルトが4本足りない位なのに中古の程度悪い物と同じくらいのお値段なんですよ
塩漬けなので損切で買ってくれって事だそうです
あとインチアップでタイヤが薄くなるのでコンフォート系のタイヤにした方が乗り心地の面からは良いかな?と思ったのですがスポーツ系のタイヤの方が良いのでしょうか?
それともホイールだけ買ったつもりにして付いてるLE MANS5は売り飛ばして適正サイズのP7なりPS4を入れた方が良いでしょうか?
>>257 今気づいたけど荷重指数が99から95と250kPaで590kgから515kgと75kgも下がるから、かなり注意しないといけないレベル。
タイヤ銘柄は元々ガチガチスポーツ系が必要とは思わないので一度コンフォート系を試してみるのはいいと思う。
プロクセス CL1 SUV 18インチ
このタイヤ 無難ですかね?
四駆
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップENASAVE EC300+
■年間走行距離:4万キロ
■メーカー&車種:トヨタ アクア 旧式後期
■買い替え理由:70000kmで1万kmから雨スリップしてたんでタイヤのブランド変えてみたい。
■交換後のタイヤの希望:長時間運転するんで、乗り心地、静粛性(かなりうるさいんで幾らかマシになれば)、国産、燃費 前の車のフィットでルマンV履いてたが、ヨコハマブルーアースGTae51か、アクアでルマンVまた履くか迷い中、これを機に車とタイヤの組合せでどの位変わるかも体験したい。トーヨーもブリも気になる
■予算の希望:4本で55000位までで
■購入予定場所:ネットで買ってタイヤ屋に持ち込み
タイヤの素人童貞に詳しいアドバイス、オネシャス!
↑あっサイズ抜けてました。
185/60R15です。
>>262 レイン〜ハイドロ重視でそのサイズだと俺ならEfficientGrip ECO EG01にするかな。
SD-7信者だけどレインは褒められたもんじゃないから除外しとけ。
>>264 グッドイヤーは調べて無かったです。溝カッコいいですね
都内でほぼ街乗りなんで、雨走行は余り無い感じです。
7万キロ走行してるタイヤって結構劣化ヤバイみたいですねw
>>266 新型アクアのタイヤですね。良さそうですね〜レビューさがして参考にしてみます
>>247 POTENZA S007A
ADVAN Sport V105
>>262 Primacy 4
ComfortContact CC6
EAGLE LS EXE
>>269 ミシュランのプレマシー4めっちゃ良いですねー
日本製の方が良い物多いのかと思いましたけど海外物も相当良いですね。
今回は国産でエコピア200Cかなあ
ルマンVとブルーアースGT51aeの違う所ってなんでしょうか?
ブルーアースGT柔らかくて静か
エコピア200C、ルマンV普通
EC300+硬くてうるさい
>>271 ありがとうございます。
ブルーアースかエコピアかで検討してみます!
>>272 ブルーアースのAE51はウェットすごいけど、3万kmぐらいしか持たないから注意ね。ルマン5のが万能
明日AZENIS FK510を入れる。
めっちゃ楽しみ!
プライマシー4は走行どの位保つもんなのでしょうか?
評価高くて値段そこそこなんで調べてる内に色々気になっちゃいます
3万kmて静か ブルーアースGT
5万km静か Primacy 4、CC6、LS EXE
5万km普通 エコピア200C、ルマンV
7kmうるさい EC300+
>>271 ブルーアースGTは柔らかくないよ
結構剛性感のある乗り心地だわ
柔らかいのはアドバンdB
いやいいけど、
2月発売の200Cで5万キロ走れた人おるんか?w
>>282 100Cに比べて15%アップって書いてあるからそんなもんじゃないか?
>>279 まとめ助かります!プライマシーそんなに良いんですねー国内メーカー助けたいんですが迷いますね。
さっき隣の個タクがルマンVでしたw
>>284 Primacy4(4+)はプレミアムコンフォートで他のはセカンドクラスのタイヤなんで比較すること自体がおかしいですね。
値段もかなり違うでしょう?
で、プレミアムコンフォート同士で比較するとPrimacyが全てで秀でているわけでもない。
>>282 トラック運転手じゃあるまいし無理だわな
>>275 私も気になっているタイヤです。
少し使ったらレポしてください。
車を縁石に乗り上げてサイドにこぶが5センチくらいできたが、交換まで300キロくらい距離走っても大丈夫ですか。
できるだけ高速は走らないようにしますが。
>>285 つーかミシュランのタイヤは路面が少し荒れただけで凄くうるさくなる
長持ちも大事なファクターだからね。
柔らかいだけだと、美味しいとこ直ぐ終わる。
中央道の長野県内はコンクリート?区間だからどんなタイヤ履いてもゴー音が凄まじかった。
>>285 駐車場の隣のエルグランドがプライマシー4でした
仕事込みで年4,5万k走るんで年2万kとかだったらプライマシー4でしたね。ルマンVで今のエナセーブ300と走行雑音を比べてみます。ルマンV尼で一本8640なんですが、安く買えるのは何処が良いと思います?
BluEarth RV03届きやした
製造0522のmade in japan
ひどい保管のハズレ掴まされるリスク皆無だし
新製品は通販に限るなw
>>237 ハンコック DYNAPRO
HP2 ー RA33
昨日、購入しました。
タイヤのことは何も知識の無い者ですが、乗り心地は普通に快適です。
無難な買い物でしたかね。
>>294 楽天がヤフーのポイント多くつく日
年間五万走るならブランド対比のレビュー記事書けば小銭かせげるんじゃね
>>299 俺もこれからヤフーにあるフジオンラインストアでポイント還元多い日に買って店舗直送にしようと思ってるわ
288でつ。
下道200キロ、ヒヤヒヤしながらコストコへ。
2本交換したけど、4本で8千円のクーポンの値引きがない。
予定時間より遅くなり、閉店間際に到着して店員さんに迷惑かけたけど、
無事交換完了。
翌日には、近くで用事があったので、ある意味タイヤのアクシデントはよかったかも。
出費は痛かったけど、今後のことを考えたら。
タイヤ交換してまだ2か月なのに、結構茶色くなってます、、、茶色になること自体は悪いことでないことは分かってますが、新品のうちにもう?と心配。
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュランパイロットスポーツ4s 前235 40 19 後265 35 19
■年間走行距離: 年間約10000km
■メーカー&車種:レクサスRC
■買い替え理由:溝が減ったため
■交換後のタイヤの希望:価格 安全性
■予算の希望:なるべく安く
■購入予定場所:ネット
2年前ディーラーにて交換が25万くらいと高額だったので次は自分で替えようかと
サイズ的にあまり選択肢がないのでホイール交換も視野に考えています
サーキットや飛ばすことなくメインは一般道です
宜しくお願いします
>>306 軽とまでは言わないが普通のトヨタ車だな。
>>305 国内メーカーがいいならPROXES SportかFK510、安い海外のでも良いならDAVANTI DX640とか。
てか、ネットなら同じタイヤでも15〜16万で買えるでしょ。
>>308 ありがとうございます
ミシュランでも良いと思ったのですがもうすぐパイロットスポーツ5がでるらしく4はないなと
かと言って5発売までは待てないので相談してみました
VIPカーみたいのでアジアンとか履いてるのみると、あ、うん・・・ってなる
>>304 茶色のものが、紫外線防止の成分だから、正しいんですよ。
茶色くならないほうが、ダメ。
>>309 PS5が出ることを知っているくらいだからあとは財布と相談して
自分で決めたほうが良いですよ
こんなところで訊いても無責任な答えしか返ってこないよ(>_<)
>>309 もう一回4s履くかPzero履いてみる?
夏冬タイヤの交換の際ふと疑問に思ったんだけど
車の説明書見ると、タイヤの交換で取り付ける際は
車体が浮いてる時に仮止めして、地面におろしてから増し締め
ってなってるけど、地面に着いてから締めてもホイールが車体に向かって行かないから結局のところは緩んだ状態でついちゃうんじゃないの?
逆に浮いてる時に増し締めした方がホイールが車体に向かっていきやすく確実に閉まると思うんだが?
と言っても、俺何年も説明書の言うとおりやってきて問題ないからそれはそれで大丈夫だと思うんだけど
>>319 気持ちはわかるが、嵌合さえあっていればボルトを回した時の正規締め付けトルク時に発生する力で隙間分タイヤを変形させるぐらい何でもないから心配無用。
あくまで嵌合があってる=どこかに引っかかってない&最後の最後ってところは気をつけて。
仮止めの時点で大分締めるでしょ。下ろしてってのは、ジャッキアップしてる状態でキツく締めようとすると変な事故起こす人いるからじゃない?
>>320 サンクス
>>321 なんどか浮かせたままきっちり締めたこともあったけど
それでも問題なかったからどっちがいいのかなと思った
>>321 のとおり。
家庭で使えるようなジャッキで上げてるときに規定トルクまで締めたらすごいぐらつく。
昔はFRの前輪、ごく稀にFF車の後輪に駐車ブレーキ機能がなくて上げたままだと空転してしまって締められないってことはあった。締めるときは誰かにブレーキ踏んでもらった記憶あり。
ベンツGLE350d
純正265/45-20のPゼロがひび割れてきたので交換予定
通勤で1日往復100kmの距離を移動、高速道路では無いが平均速度は早めの田舎の郊外道路
金額には制限無し、静かなタイヤ希望(Pゼロはうるさかった)
>>325 アシメ3
PS4
FK510
この辺りだと運動性能そこそこで静粛性はPzeroより高いと思うが。
コンチのスポコン6は煩いだろうな。UC6はサイズあるみたいだけど、運動性能落ちるだろうね。
運動性能どうでもよければアレンザとか。
>>325 耐磨耗性も高いPilot Sport 4 SUVをオススメしとく
>>326 >>327 PS4ってフニャフニャ具合はどうなんだろ?
ミシュランって腰砕けのイメージが強い
>>328 そこは運転の仕方や相性の問題だろう。
欠点と捉えるかそれを逆手に取った運転が出来るかどうか。
もう値段上がったんですか?
ルマン5とプライマシー4で迷って書き込みした者ですが腰痛がたまに有るんでコンフォートも考えたいんです。
年間5万キロでプライマシー4と同じ値段帯のオススメコンフォート教えて頂きたいです
>>330 ヴューロVE304
1年でダメになるかも。
>>319 おいおい…ネジの仕組みをよく考えろよ
接地後に締めてボルトが回る時点でさらに締めつけできているということ
ホイールが緩んだ状態でつく?
めちゃくちゃなことやってネジ山潰したらそうなるかもね
■現在のタイヤの銘柄&サイズ YOKOHAMA S.drive 205/45R16
■年間走行距離: 年間走行距離 1万キロくらい
■メーカー&車種: 三菱 コルトラリーアートVer.R
■買い替え理由: ひび割れが気になってきた
■交換後のタイヤの希望: 長持ち、運動性能
■予算の希望: 1本12000円くらい
■購入予定場所: ネット
中古で車を購入しました。純正ホイールについているタイヤがひび割れたので交換予定です。
基本的には通勤と街乗りメインです。
今回、ホイールは15インチに変更予定で、195/55R15に変える予定です。
静粛性は特に考えていません。通勤メインなので、ウェット性能や長持ちメインで考えたいです。
スレを見てきた感じでは、パイロットスポーツ辺りが合うのかなと思いました。
あまり関係ないかもしれませんが、新車時の標準タイヤはネオバです。
よろしくお願いします。
>>333 自分も同じサイズが履ける車種だけどあまりパッとしたものがないですよね
運動性能をどこまで求めるかによりますけど、
耐摩耗性重視ならDZ102
ウェット性能重視ならPS3でしょうか?
両銘柄とも発売からだいぶ経過した化石銘柄ですけど
フレバはウェットも耐摩耗性も評判良くないですし、アドレナリンもちょっと方向性が違うかと
半島ブランドに抵抗なければハンコックVENTUS V12 evo2 K120 も一応候補かと
>>319 地面に降ろしてからってのはタイヤに車重を乗せるって意味じゃないぞ
増し締めしてもタイヤが回らない程度に接地させろという意味だ つまり回り止め
あとタイヤのゴムがゆがんでくれるから降ろしてから増し締めで締まらないと言う事は無い
■現在のタイヤの銘柄&サイズ ブリヂストンTURANZA(純正装着)215/45R17
■年間走行距離 30,000km前後
■メーカー&車種 トヨタ カローラツーリングHV
■買い替え理由:50,000km走行し、乗り心地悪化&ロードノイズ増大
■交換後のタイヤの希望 静粛性、乗り心地、長持ちの順
■予算の希望 1本15,000円前後まで
■購入予定場所 ネット
今のところ、primacy4(新品)、ルマンX(新品)、少し節約してprimacyHP(新車外しの新古品)あたりで検討しています。よろしくお願いします。
静さならル・マンかなぁ、年間三万乗るならプラ4でもいいと思うけど4+がソロソロでる
>>337 プライマシー4は高速以外なら静かだから希望には近いだろうな。
ルマンVはそんなに持ちがいいのか?ルマン4履いてたことあるけどBluEarth-Aとそんなに変わらんかった。
ルマンV考えてるくらいならBluEarthGTもありかも。
イーグルLS EXEは静粛性・乗り心地・価格面はいいと思うぞ。耐摩耗性がどれくらいあるか知らんけど。
>>336 んだね
自分でタイヤ変えてみればわかるけど上げたまんまで増し締めするとだいぶ空回るしな
45扁平のトランザが5万km持つって方が凄げぇ、さすが鉄下駄。
普通のタイヤなら3.5万kmくらいがいいところじゃね。
>>334 レスありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、パッとしたものがないんです。
同じ車種の方はDZ102を選んでる方も
いるみたいだったので、候補としてはあがっていますが、
やはりウェットならPS3になりますかね。
フレバはあまり良い話を聞きませんね。
なんとなくどの性能も中途半端な感じがあります。
アジアン系はちょっと苦手なので、
ありがたいのですがパスする予定です。
プライマシー4とブールアースGTどちらが静かなんだろうか
>>345 EUラベルだとこんな感じ。
BluEarthGT AE51 225/45R17 94WTyre Labelling
Fuel efficiency rating : B
Wet grip rating : A
Noise level rating : 71dB
Primacy4 226/45R17 94W Tyre Labelling
Fuel efficiency rating : B
Wet grip rating : A
Noise level rating : 68dB
>>345 AE51のUTQGのtreadwearは300だから注意といつも言ってるが、primacy4も340とすごく大きいわけではなかったわ。
ミシュランが静かなかんじですね。
4+が出るまで待つべきかな?
>>348 ベンチマーク番長で路面が綺麗な道路だけ静か
少しでも荒れると途端にうるさくなるぞ
マツダ3のトーションビームみたいなもん
4は俺のはハズレかもしらんが、すぐ茶色くなるし、、、参った
>>347 国内メーカーでトレッドウェアをタイヤに表示しているのはヨコハマだけですか?
>>333 Pilot Sport 3
DIREZZA DZ102
>>337 TURANZA T005
Primacy 4
PROXES C1S
■トーヨー田 SD-7 175/65/15
■年間走行距離:平日は10分、土日に2時間程度
■メーカー&車種:フィット2ハイブリッド
■買い替え理由:履きつぶし
■交換後のタイヤの希望:国産メーカーと値段と耐摩耗性
■予算の希望:4本、工賃込み、35000円くらい。
■購入予定場所:前回と同じくAmazonで同じくSD-7、33000円くらい
前買った理由がmybestに耐摩耗性「高い」で一番安かったから。
あれから評価変わったり他に安くて減らないタイヤがなければまたSD-7にしようと思います
>>352 UTQGはアメリカの基準だからアメリカへ輸出してるのと同じ仕様のタイヤを国内販売してるものなら表示されてると思う。具体的に何があるかは知らない。ブリヂストンはアメリカで売ってるのはほとんど違う名前のタイヤだし、ちょっと前のポテンザぐらいか?FALKEN、TOYOはありそう。
エナジーセイバー4、タイヤ交換したときからサイドウォールが茶色くなっていたお。
337です。
みなさん、ありがとうございました。
頂いたアドバイスをもとに、もう少し幅広く検討しますm(_ _)m
>>357 ワイのクロスクライメートプラスは9000キロで茶色になった
最初も大したことなかったけど、
劣化が早かったな
硬化早すぎワロタ
>>357 ちょっと気になってたタイヤだ
耐摩耗は良さそうだけど紫外線に弱い感じなんかね
となるとひび割れも?
>>360 ミチェリンはひび割れで有名だぞ
耐摩耗性だけやけに高く摩耗の前にひび割れる
ひび割れは見た目良くないけど性能には関係ないんでしょ?
あまりにひどいのは要交換みたいだけど
>>354 GOODYEAR E-GRIP EG01【AA c】→国産 EXE後継
トーヨー ナノエナジー NE03+【A b】→スタンダード
ファルケン シンセラ SN832i【A b】→ロングライフ
ヨコハマ BluEarth-Es ES32【A c】→エコスの後継
予算から言ってこんなところか
>>362 浅いひび割れは健診でB判定が出たようなものだから、要経過観察ということで乗り続けて良い。
よぼど深いものでないとバーストまでは行かない。そうでなければタイヤに無頓着な爺さん婆さん姉ちゃんの車があちこちでパンク祭にならないとつじつまが合わない。
>>360
取り付け時既に茶色くなっていた。
閉店間際に行ったので、タイヤワックスはなし。
製造週は3921。
スピードメーター60km/h指示時
レーダー探知機の速度計(GPS)が
RV02CK 55km/h だったのが
Energy4 57km/h を指していた。 >>365 2021年39週で茶色www
さすがににわかには信じられないが、
中国製?
茶色になるのはオイルが表面に出てくるから
オイルが十分に含まれている証拠でもある
>>337 距離乗らないならブルーアースGTだな
次点でルマン5 だかコレひび割れる
耐摩耗性ならミシュランだが、
コレもまたひび割れるからなー
耐摩耗性がありひび割れないかつグリップが強いプレイスPX2がいいんじゃないの?
グリップはドライウェットともにレグノより1ランクは上だよ
レグノより少しうるさいがな
>>337 コンフォートで耐磨耗性は諦めた方が…
その選択肢ならルマンでいいんじゃないかな?
ひび割れを気にする人が居るけど3万km/年だから、ひび割れる前に買い替えじゃね?w
静粛性ダントツよりもコンチみたいなタイヤでそれなりの静かさと耐摩耗性両立した方が幸せに成れそうな気がする。
>>371 その通りだと思う。レグノを履いても幸せになれないからVE304とかdB V552を勧めてる
>>371 だからこそルマンって言ってんじゃね?
コンチEC6だと予算収まるっけか?
ブルーアースGT
デシベル
ルマン
エコピア
ドライグリップは大差無いですか?
>>367 そう思って茶色を受け入れることにする。
>>376 エコピアにも色々種類があるので一概に言えないがこれだけエコ(値段が)タイヤなので少し劣ると思う。
>>376 メーカー間での優劣の比較は難しいが同一メーカーだとプレミアム、セカンド、スタンダード、エコノミーというクラスの間の優劣は明確なので値段が高いほど優秀と言って間違いはない。
値段が高いものほど性能が良いと言うより値段が安いのはわざと性能を落としてるという感じ。個人の感想です。
なーなー
ホイールだけ違うのにしたくて去年末に交換した新品タイヤを新しい方のホイールに嵌め替えてくださいーって近くの車屋に話したら
「ビードが切れるからタイヤも新しいのにして下さい」
って拒否されたわー
良くわからんけどタイヤ館?とかに言えばやってくれんのかねぇ
>>381 フジでやってもらったことはあるよ
タイヤ専門店行けば大半のとこでやってもらえるんじゃない?
>>381 タイヤが古いと硬化しててホイールから外す時に破損する事があるので断られるのでは?
去年の年末ならいくらなんでも断られるケースとは思えませんね。ゴミレスすみません…
>>385 まだ新しいと書いてある。
19インチ以上か40以下の偏平率なんじゃ?
皆さんありがとうございました。
パイロットスポーツ3でいこうと思います。
>>381ですー
去年の12月位の新品タイヤだったから皆さん仰るように大丈夫だよねー?
近くにあるタイヤショップがタイヤ館しかないから聞いてみようと思ったら月火と休みだったー
因みサイズは225/45R18っすー
プレステとサンリオの事は専門外なので良くわかりません
タイヤ素組みしたけどビール2センチくらい削った
とりあえずそのまま付けて空気入れても問題なさげだからそのまま使ってみようと思う
>>393 察しろよ!
ビードに決まってるだろ流れからして
ビード2センチ削ったんだよ
ビードを2cm削るってのがわからん
ビードを周方向に2cmに渡って傷付けてしまったってことかね
中古タイヤってプラットホーム出たとこで何分山なんですか?
5分ですかね?
プラットホームということはスタッドレスか
5部山で良いだろうけど
減ったスタッドレスなんて転がし用とか車検用にしか使えないゴミだよ
スタッドレスって車検通せるの?
降雪地帯はちがうのかな
>>399 いや、ノーマルタイヤのプラットホームが出た所での話です
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリジストン REGNO(205/55/R16)
■年間走行距離:1ヶ月で1500〜1800km程度
■メーカー&車種:スバル・インプレッサスポーツ
■買い替え理由:釘ふみによるパンク
■交換後のタイヤの希望:長持ちでウェット性能の良いもの
■予算の希望:1本15000円くらいまで
■購入予定場所:ネット
このような条件で考えていたら、Primacy4・ADVAN dB・Bluearth AE51の3本かなと思うのですが決めかねています。
履き潰すつもりなのでなるべく長持ちしてウェット性能も良いものにしたいのですが、どれが良いでしょうか。教えて下さい
>>407 ヨコハマの両銘柄は摩耗早いって評判をよく目にするけど…
プライマシー4は鉄板
対抗はエココンタクト6かな
ウェット性能よりも耐摩耗性をより重視するなら別の選択肢もある(クロスクライメイトとか中華ピレリのP1とかP7とか)
逆にウェット最重視するならPS4とか
>>405 酷え…w
どこのデラだよ?晒しちゃってよくね?
降雪地と非降雪地で二重基準なわけないし、降雪地で真冬に車検だったら冬タイヤで車検通すしかないじゃん
サイズが基準通り(メーター誤差やハミタイが基準内)で耐荷重問題なければ通らない理由がない
まさかスタッドレスなのにインチアップして耐荷重不足なんてことはないよね?
スリップサインとプラットホーム間違えてるだけだろ
ノーマルタイヤにはプラットホームの刻印は無いし
スリップサイン出てるタイヤじゃ車検通らないのは当たり前
CX−5 19インチ ヨコハマブルーアスXT タイヤガーデンで買ってきました 108000円
以上
>>408 dBとAE51は減りが早いのですね勘違いしてました。ありがとうございます。
オールシーズンタイヤは考えてなかったのでクロスクライメートが気になりました。
東海地方なので雪はそんなに降らないですが路面凍結はありえるので冬はスタッドレスを使っています。クロスクライメートなら1年間付けっぱなしでいけますか?
>>405 スタッドレスを履いてること自体がだめだと言われたなら、そのディーラーかなり問題だね。
そのスタッドレスが周長が純正タイヤと一定以上差があるとか、純正と幅が違って目一杯切ると干渉する恐れがあるとかであれば話は違ってくるけど。
参考までに、車種とグレードとスタッドレスの銘柄とサイズを晒してくれればそこの判定はできるかも。
>>408 便乗だけど、ブルーアースGTも減り早いのかな?
>>412 東海地方といっても気候は色々なんで…
圧雪、湿雪、シャーベットならオールシーズンもスタッドレスも差はない
スタッドレスでもビビるような凍結路面ならほぼ無力
オールシーズン履くかスタッドレス履くかにかかわらず、路面状況見抜いて運転できるスキルが必要なのは同じ
>>414 ブルーアースGTってAE51のことですよね?
だったら
>>347参照
AE51のUTQGのtreadwearは300
スポーツタイヤのtreadwearが280ぐらい。
例えばPC6が280、PS4が320
■現在のタイヤの銘柄&サイズ ナンカン NS25 215/50R17
■年間走行距離 12,000km前後
■メーカー&車種 スバル エクシーガクロスオーバー7
■買い替え理由:乗り心地悪化&ロードノイズ増大
■交換後のタイヤの希望 乗り心地、静粛性、燃費の順で優先
■予算の希望 4本で75,000円くらいまで
■購入予定場所 地元のタイヤ店
NS25もコスパのいいタイヤだったけど、家族の意向で次はアジアンタイヤ以外を希望
FK510あたりが無難な選択なのかな?
>>412 コンチのDWS以外のオールシーズンはサマータイヤとしての性能もイマイチなようだからお勧めしないよ。
>>418 その車種、希望性能だったらDunlopのVE304の方をお勧めする。町のタイヤ屋さんじゃなきゃ予算内で収まるだろう。
FK501はあくまでスポーツタイヤなのに安くてガチガチでないってことでもてはやされてる。
>>412 クロクラはやめとけ
ほんと夏タイヤとしてしか使えないから
雪やアイスも夏タイヤと変わらんわ
硬くて減らないまさに単なるエナジーセーバーの上位版
ちなミシュランなら硬いトレッドなスタッドレスを生かして、XiceSNOWをオールシーズンとして使ったほうがクロクラをオールシーズンとしてつかうよりはだいぶマシだぞw
夏タイヤ寄りの性能なスタッドレスの本領発揮や
>>417 ありがとう。
AE01と見間違えてたわ。
(なお個人的には減るより先に硬化・ひび割れしてしまうので、減ってくれて構わないというか精神衛生的にそこそこ減ってくれて交換時期を迎えたい)
>>420 ありがとう
VE304はハナから予算オーバーだと思ってたので候補に入れてなかった
検討してみます
>>416 名古屋近郊なので雪はほぼ心配なくて橋や高速の凍結が気になるくらいです。
それくらいならスタッドレスもオールシーズンも差はないですか?
>>419 DWS6PLUSは最近出た新しいものなんですねそれも検討してみます
>>421 やっぱり平野部でも安全を取ってサマータイヤ+スタッドレスが無難なんですかね・・・
>>424 改めて見てみたら通販サイトの安いところじゃないと難しいかもです。
どうしても無理ってことなら、ちょっと上のAE 51、ルマン5、primacy4が選択肢に入った相談の解答が役に立つと思う。
>>425 実は私、ほぼ同地域住まいですけど、会社の通勤車制限かつ高速通勤だったので冬だけ冬タイヤ規制クリアのオールシーズンにしてた。
過去の大雪の時の混乱の記憶が鮮明に残ってるけど、もうここ15年間で2回か3回ぐらいしか5cm以上積もってないと思うんで雪国へ行かないならスタッドレスは必要ないと思う。
名古屋近郊で通勤使用なければスダッドレス買う金で栄に一杯飲みに行くわ
>>425 クロクラは無理だね
コンパウンド硬いしトレッドパターンからしてサイプないに等しいから冬タイヤを期待するなら全くダメだし実際ダメだった
おれは雪やアイスを走ったが夏タイヤと違いが分からなかった
冬性能を期待するなら最悪でベクター4シーズンハイブリッド
ファルケンHS449やベクター4シーズンGen3ならアイスでも十分いける
>>427 同じ地域の人の意見参考になります。
今年も何回か降りましたが量はそこまでだったのでオールシーズンに気持ちが揺れてきました。
>>429 ファルケンかダンロップですね検討してみます
>>431 冗談抜きでミシュランのXICE SNOWを一年中履くのもあり
>>407 Primacy4
Playz PX II
VEURO VE304
EAGLE F1 SPORT
UltraContact UC6
ZIEX ZE914F
>>418 PROXES CF2
PROXES C1S
BluEarth-GT AE51
Primacy 4
VEURO VE304
>>418 SD-7
PROXES CF2
PROXES C1S
lud20250306110622このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1642226816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド72 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド69
・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎
・◆SRPG総合 質問・雑談・購入相談スレ 03◆
・【製品比較】ロボット掃除機総合21【購入相談】
・【製品比較】ロボット掃除機総合32【購入相談】
・【ORAS】NN相談総合スレッド
・薪ストーブ 購入相談スレッド★2
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその99
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその93
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその96
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその95
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
・バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 10
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9
・クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part3
・★★事故相談総合スレッド Part66★★
・ロードバイク購入相談スレ【189台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【155台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【186台目】
・【購入相談】ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン90
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【118台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【124台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】
・85装備購入相談スレ
・離婚に関する総合相談スレ 13
・ゲイの悩み事・相談総合スレ
・エアロバイク 購入相談専用スレ
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part10
・【お買い得】中古車購入相談スレ/87台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/58台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/31台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/121台目
・【トヨタ以外】中古車購入相談スレ/75台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/103台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/110台目
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part19
・スマホ板 総合 質間・相談スレ Part37
・【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ56
・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ170
・【お買い得】中古車購入相談スレ/88台目【パチパチ】
・【国連緊急勧告】児童相談所問題総合スレ【人権侵害組織】
・中古PC購入相談エスパー回答スレ
・【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ169
・スマートフォン購入相談支援 ver.5
・ニンテンドー3DS&DSソフト 気軽な購入相談 17
・Switch購入しようと思うからちょっと相談に乗ってくれ、ニーア以上のソフトってSwitchにある?
・Excel総合相談所 141
・Excel総合相談所 121
・Excel総合相談所 144
・Excel総合相談所 134
・Office 2000総合相談所
・クロスバイク購入相談 ★5
・ルーターの購入相談お願いします
・初心者の為のゲームPC購入相談所
・クロスバイクの雑談&購入相談171
・クロスバイクの雑談&購入相談174
・クロスバイクの雑談&購入相談167
・【構成】BTO購入相談室【見積り】■36
・タイムショック総合スレッド Part17
・EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part86
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
・【一見さん】時計購入相談Part.92【大歓迎】
18:10:49 up 3 days, 23:43, 1 user, load average: 13.80, 13.97, 13.93
in 1.5443480014801 sec
@1.5443480014801@0b7 on 040307
|