◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1621159702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 19:08:22.77ID:Zhq5aLtX
前スレ
●●●旧車好きの人【part63】
http://2chb.net/r/car/1617086852/

●●●旧車好きの人【part62】
http://2chb.net/r/car/1612658659/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 19:08:43.70ID:Zhq5aLtX
保守
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 19:09:00.49ID:Zhq5aLtX
保守
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 20:20:19.48ID:SM+q2ELc
ほう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 20:28:50.44ID:eiWx2hSL
しかし前レスにあったユーノスコスモのリッター1〜2って凄いな。
3キロ先のコンビニ往復でも下手したらガス代1,000円飛ぶんか・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 20:39:30.13ID:ON6ZBm1S
ロータリーは始動時にガソリン食うからw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 21:02:15.83ID:miJTk54j
救急車好きのスレはここですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 21:05:25.41ID:yYqdqsL1
ユーノスコスモ格好いいと思うけど流石に燃費が無茶苦茶だよね
2ローターの方ならギリ許容範囲かな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 21:15:31.84ID:ee1B/kH2
>>5
Lメカ3.1フルチューンがリッター3
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 21:46:57.71ID:NnRzorzY
純正ソレックスの18RG搭載車は4~5`だった
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/16(日) 23:56:11.84ID:JA+of2i4
>>9
まわしたら?
高速時速100でも?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 05:03:51.59ID:zJjMBl1f
アメ車じゃあるまいし、L型そこまで悪くないよ。
キャブ調整とか間違ってんじゃん?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 07:48:26.01ID:XnBFnRnK
>>12
いや、それほど間違ってないよ。俺も昔130Z乗ってたけど、4〜5位しか走らなかった。
28改3Lだった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 08:04:09.86ID:gSb3TPm6
L20ETなんかもブーストかけると燃料計の針が見る間に下がったって聞くけど、実燃費としてどうだったのかな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 08:16:50.80ID:U2LwdnsF
FJ20乗ってるけど街乗りでも良い時は10弱走るよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 08:17:12.45ID:h9baPS4/
Lメカでもインジェクションなら街中6〜7いくよ
まあ330ps程度しか出てないけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 09:25:02.66ID:zJjMBl1f
>>16
そのくらいだよ普通
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 14:20:43.69ID:SD3h1Ao8
どれくらいで旧車になるん?
20年前くらい?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 15:00:27.87ID:DFf8OvFC
定義は無いけどせめて昭和のクルマじゃないかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 15:04:41.36ID:+8kyqMpc
ワイの感覚だと
昭和50年代が旧車
昭和60年以降〜平成一桁がネオ旧車
平成二桁が新車
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 15:17:51.92ID:p3e1UBNo
海外だと25年経過で旧車的な扱いを受ける。
後は世代ごとに名前をつけていけばいいんじゃないかな。
「クラシックカー」っていうと1910~1930ぐらいのイメージかま
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 15:25:24.61ID:gSb3TPm6
>>18
年代によっても違うと思うからなー。
1990年代に青春過ごした世代からすりゃ、AE86やハイソカー以前、つまりおおむね1970年代以前が旧車だろうけど、
それ以降となると価値観が多様化しちゃって、何に古さを感じるかってツボがだいぶ異なったりしないのかな。

個人的には現代に通じる新世代車が登場した1980年前後、高性能車が黄金期を迎えた1990年前後、RV(SUVやミニバン)が普通の車になった2000年前後、
環境対策車が普通の車になった2010年前後って、10年スパンで全然違う流れだし。

ちなみに>>20でいうネオ旧車(ネオクラシック、ネオヒストリック)の境目は、俺だと2002年排ガス規制以前の車かな。
スポーツカーに限らず、あれで廃盤になった車が結構多いんだよね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 17:41:24.52ID:CkdSq5Z0
Oh‼ My街道レーサー 全盛の頃までが旧車w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 17:57:35.76ID:5FHCHHdo
ディーゼルで言えば過流室式もしくは噴射ポンプ式までが旧車と言われてしっくりくる
コモンレールって機械式もあるけど、どうもここ最近の電制式ってイメージが強い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 18:26:35.54
>>23
チョッwww
ビール吹いた(笑)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 18:36:54.45ID:uQwd3XDg
bBやアルテッツァなんかも旧車だよね
俺生まれてないしw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 19:07:34.18ID:ZgGEx25A
>>26
少なくともそれはないだろ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 19:32:12.94ID:T+dNqUgo
釣られるなよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 19:41:55.17ID:/WXnF/pw
>>23
いつ頃まで発刊してたの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 19:43:44.15ID:cao4i26H
>>27
一般的には旧車だろうね
2000年の車でさえもう21年も前だし
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 19:49:04.20ID:gSb3TPm6
>>30
車好きと普通の人でも認識違うだろね。
普通なら「20年前の車?うわー古いね!」って言われちゃうし。

俺みたいなのだと、「そろそろ新しい車買おうと思うんだよね…1990年代後半あたりの。そろそろインジェクションもいいかなと思って」なんて言い出すとこだが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 20:33:14.45ID:Ev1bCFDx
インジェクション車はただの中古車
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 20:55:48.60ID:RIMu/UGI
NAPSが一つの分岐点
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 21:01:13.89ID:4AusthJz
SNSでは日産パイクカーですら旧車(笑)と小馬鹿にされてるからな
しかしホンダシティは旧車的扱いを受けてる印象
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 21:20:54.37ID:NQOwR17z
>>34
シティはそんなに古くないのにCVCCが旧車感を醸すというね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 21:39:08.46ID:ja9scP5K
>>32
50年代からあるやん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 22:01:21.51ID:65ROlm7o
それぞれが旧車と思ったら旧車なんだろ。もう現行以外は全部旧車じゃん旧車≒中古車だなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:15:30.33ID:p3e1UBNo
海外だと25年が基準だからそれでいいじゃん。
旧車という言葉は大分類で、そっから年代別で分けていけばいいよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:39:15.01ID:sfFE72BR
海外とかいうふわふわワード
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:41:42.87ID:Hq1+0ZkV
このスレめちゃくちゃすぎる

旧車について再定義すべきだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:51:04.45ID:sN3yPWha
再定義などいらぬわ
年で分ければいいだけの話
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:53:12.92ID:5FHCHHdo
20世紀のクルマは全部旧車で良いだろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:55:49.58ID:Hq1+0ZkV
いいえ、そんなことを言ってしまってはトヨタの初代bBなんかも旧車の部類に入ってしまう
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/17(月) 23:56:02.80ID:Hq1+0ZkV
やはり再定義の必要性があると考える
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:04:04.79ID:jsok6o8k
いや実際そろそろbBなんて旧車だろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:11:18.51ID:5YWjRKvD
内燃機関で動く車は全て旧車ですよ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:16:58.96ID:GJJq5ZRX
昭和の車が旧車で平成は中古車
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:23:43.64ID:/8C4h+nO
嫁の生理が上がってるオーナーの車が旧車
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:24:57.68ID:kzpXS/G3
また幼稚な「ぼくのかんがえるきゅうしゃ」で埋め尽くされるのか。あほくせ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:25:47.56ID:Ggotc2jL
>>34
シティは昭和56〜61年
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:35:36.73ID:lWJjOVsE
パオ、フィガロ、ラシーン辺りが旧車ってイメージはないな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:49:40.37ID:okjhOj3Q
自分ピアッツァ乗りだけど、81年デビューの割に誰も旧車扱いしないというのはそれだけ完成度が高いということだと思うの。

車に興味の無い人にサバ読んで平成7年発売って言ってもバレないと思うよ。

まあ、いすゞ乗りって所有歴長い人が多いので、いい感じで腐れ縁になってる人が多いね。

自分も25年乗ってるけど、たまに車の話になってピアッツァ乗ってるって言うとあれって格好いいですよねって言われるけど、毎日見てるので分からないって答えてしまう。

面倒くさいジジイになってしまってるのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:50:11.49ID:Gww/n/Dc
中古車の別称が旧車ようはここは貧乏中古車乗りのスレ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:50:34.98ID:vUGJufr2
はい。その可能性が高いかと…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:53:03.94ID:Gww/n/Dc
僕の車は中古じゃないやい旧車なんだって貧乏人が必死に訴える姿が情けない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 00:55:07.70ID:jsok6o8k
中古車ぁ?オンボロの間違いだろ?w鉄屑でも同じだろww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 01:44:31.41ID:DajAb/j2
JCCAに参加できるのが旧車
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 06:54:06.53ID:xTQEmbyh
つか、旧車の定義について争うのもまた楽しみのひとつなわけよ。
「ちゃんと意味がわかってれば」の話で、明らかにそうでないのも混ざってるが。

>>52
なんというか…ピァッツァに限らずいすゞ車は「旧車か…」じゃなく「いすゞか…」で語られるべき車なんで。
四輪界のカワサキ的な。アナタの書き込みからもそれがあふれてると思うw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 07:20:26.47ID:dSogdGDi
>>58
今のカワサキはもう昔のカワサキじゃないらしいぞw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 07:43:44.10ID:lV1DtLOG
>>20
平成二桁が新車ってわかる
キーレス、ナビ、エアバッグとかが大衆車まで普通な感じになってきたよね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 08:26:11.14ID:q5bP9sAq
旧車に足を踏み入れるのは30年からで
40年経ってやっと恥ずかしくなく旧車って言えると思う
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 08:27:34.35ID:+ayrM+dD
>>61と全く同じ認識です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 08:40:23.80ID:/iEOkIUk
20年〜25年経過したあたりから、何か異常を感じたら取りあえずディーラーに持って行けばokが通用しなくなる。
純正部品の製造廃止などの影響で。
そして旧車系の店とかを探して、整備していくことになる。
自分で部品探したり、整備向上相談しながら他車のパーツで転用できないかを探したり。

少なくともそのぐらいの年数がたったあたりから維持についての取り扱いは変わってくる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 08:41:18.90ID:pYyCW9VZ
Y44の燃費悪い時は2位。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 08:53:12.58ID:xTQEmbyh
>>59
「昔のカワサキ」と言っても、KZ360で四輪参入を狙った時ほど昔ではあるまいw
https://www.allcarindex.com/production/japan/kawasaki/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 09:03:37.79ID:xTQEmbyh
>>63
そして「アッセンブリー」という単語が嫌いになり、世の中汎用の規格品がいかに偉大かを悟るのである。
(規格品を部分的に交換すりゃ済むだけの話でも、アッセン供給の純正部品しか使えんディーラーは電カタ見て「部品ありません」になっちゃうからね)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 09:22:05.13ID:WPHiBk+j
いすゞ車は旧車
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 09:28:51.16ID:bR9brMsz
単体部品は出ても関連部品が出ないとディーラーは修理してくれないからね
リアブレーキピストン交換頼んだらサイドブレーキ機構の部品が一部出ないから
ピストンは取り寄せるから自分でやってくれと断られた
まぁ品番変更を知りたいためだけにディーラー行ったから良かったけどね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 11:23:29.31ID:cj1j/qjq
一桁ナンバー クラシックカー
二桁ナンバー 旧車
三桁ナンバー 古い車を買った人
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 12:06:39.14ID:ISctdrlQ
オーパ乗ってると旧車ですねってよく言われる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 12:23:26.50ID:/iEOkIUk
旧車乗りの人は最初からパーツの入手が困難なこと、ディーラーに持って行くなんて選択肢がああるわけもなく、わかっていて所有しているからいい。
ただ、1990〜1995年付近の車は旧車的な感覚で乗っている割合が少なく、取りあえずディーラーにもっていって、修理不可といわれたので泣く泣く廃車にしました。
という人がいたり、整備に何十万もかけるなんて意味がわからない!っていったりするオーナーもおり、最近の車の感覚でのっちゃっている人も多い。
ある程度わかって乗っている人でも、中途半端な古さでインジェクションだったりするので、旧車系の店にもっていっても整備をやんわり断られたり。
お店もどういった部品を転用できるか情報をもっっていないので自分で調べる必要があったり。
いまはいいけど、1990年付近の車にあと20年乗るのはかなりの労力をようするので、それなりの覚悟がな必要ないくらいには面倒
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 13:08:46.14ID:q46il9ac
はい次
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 13:23:23.32ID:waa9ONJg
もう全員書き込んだあとに年齢書けよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 13:24:04.81ID:EB5xAdeg
中古車=旧車
お前らのせいでそうなった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 13:31:27.50ID:q5bP9sAq
>1990〜1995年付近の車は旧車的な感覚で乗っている割合が少なく

それは無い
2000年代ならまだそれが通用するが車齢30年の車を
日常使用するには結構なメンテナンスが必要
自ずと旧車と気付かされる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 13:46:54.85ID:9g4uxTk3
1990年式に乗っているが、ここ5年くらいは部品探しに必死だった。
自分で修理してる間に足の車を貰ってきたが、最近ようやくまともに乗れる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:02:46.08ID:xTQEmbyh
ウチは1989年式だが、何か問題が起きたらかかりつけ医(ショップ)に
「直ったら連絡チョーダイ。必要ならローンでも何でも組むから。」
って全部オマカセ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:03:13.29ID:ETViW5Ls
確かに30年前の車を普通の中古車感覚で乗ってる奴の方が少ないだろ
つかほとんどいないだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:08:31.93ID:xTQEmbyh
あと、「1990〜1995年付近の車」と言っても、
・その頃に発売して終売し、後継車や派生車も後の車に共通部品もあまりない車(AZ-1とか)
・デビュー時期が1980年代半ばの車(シビックならEFとか)
・2000年代半ばまでしぶとく販売を続けてた車(NSXとか)
・メーカーが気合い入れてレストアメニュー組んでる車(ロードスターとか32Rとか)
なんかで環境が全然変わってくるのよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:09:56.02ID:9CbJnzmW
オイルの固さは発売当初から変えたくらいでほぼ毎日乗ってるよ
昔5W-30
今5W-40
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:10:26.36ID:ETViW5Ls
なんにせよ30年も前の車を最近の車の感覚でのっちゃっている人が多いとかないわな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:10:27.86ID:xTQEmbyh
>>78
たぶん「普通」の基準によると思うぞ?
「壊れたら直せばいいじゃない」を普通と思うか思わないかで、全然異なる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:12:11.07ID:ETViW5Ls
>>82
>たぶん「普通」の基準によると思うぞ?

「最近の車感覚」だぞ
ないだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:16:44.54ID:xTQEmbyh
>>83
昔の車を最近の車感覚で乗れるかどうかって話でしょ?
その分かれ目が>>82なわけよ。別に壊れても直せばいいと思えるなら、普通に乗れる。つか乗ってる。
思えない人は普通の車扱いできないから、怒ったり手放したり。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:22:15.54ID:ETViW5Ls
>>84
>昔の車を最近の車感覚で乗れるかどうかって話でしょ?

そんな話してないぞ
30年前の車を最近の車だと勘違いしてるかどうかの話だぞ>>71
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:23:21.45ID:Q1o7M+bH
>>84
最近の、エンジン始動するのにボタン押す車とか、信号待ちで勝手にエンジン止まる車とか、仮に壊れたとしても直せないな。直す気にもならないと言う方が正しいけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:26:00.72ID:xTQEmbyh
>>85
「そういう人が多い」かどうかで言えば、多くはないね。
つか、1990年代に旧ミニではよく聞いた話だが<最近の車の感覚で買った客が猛烈なクレームとともに速攻で手放す
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:28:45.01ID:xTQEmbyh
>>86
愛情の問題だから、そんなもんでしょ。
旧車だって興味無い人からすりゃ「なんで直してまで乗るの?」って話だし。

愛があるから趣味として金と時間をつぎ込むわけで、それはどんな車でもオーナーに愛がありゃ変わらない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:29:07.82ID:Abm5STJi
>>86
電動パーキングブレーキとか頭おかしいよな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:30:22.24ID:ETViW5Ls
>>87
うむ、多くないと思う
つか、中古屋で1990年式って書いてある車を最近の車だと思って買う奴なんていない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:31:11.28ID:NTzX6D6K
みんなどんなの乗ってるの?
俺はCA18のガゼール
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:33:48.53ID:xTQEmbyh
>>91
旧車とかレア車のスレで愛車を晒すのって個人特定につながるから、普通はやらんよ。
書いたとしても真に受けるやつはおらんから普通はボカす。
ウチは旧々規格の軽自動車だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:40:47.82ID:9g4uxTk3
電動パーキングブレーキってなんぞ?
うちでは貰ってきた足車が、初めてのエアバッグ付きでスゲーってなったのだが
最近になってようやくボタン押す始動に慣れてきた、会社の営業車で
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 14:48:55.26ID:AaKU38tb
どう頑張っても1970年代まで
1980年代からは旧車じゃないよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 15:01:40.68ID:Uzc33q5j
>>93
旧車的に言うところのハンドブレーキが電気式でボタンポチでブレーキがかかるヤツのこと
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 15:10:49.46ID:cj1j/qjq
>>87
俺のローバーミニクーパーは92年式だか毎日普通に乗ってるぞ、外車や中古車は当たり外れや、供給部品の数で永く乗れるか諦めつくか決まらない?
かっこいいやかわいいではヘンテコな車は乗れないよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 15:21:16.29ID:4+QpXetu
なんやねん
ちゃんと言えよわからんわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 15:21:39.15ID:4+QpXetu
あら誤爆したスマンコ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 15:49:13.52ID:kzpXS/G3
>>91
定番だけどAE86トレノ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 16:02:55.51
54B

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f57dc99eb0042e010ced12856444a71ed92b6ff
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 16:04:26.14
>>52
良いね、応援してますよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 16:09:27.89ID:8XKZ9yMF
シルビアはS13から潤沢に社外パーツあるんだけど、R32はGT-R用ばっかりで標準車用の社外パーツどんどん減ってるんだよなぁ
まぁシルビアも詳しく調べたらSRのみなのかもだけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 18:38:13.41ID:ISctdrlQ
エンジン始動がプッシュスタートじゃない車は旧車でいいと思う
異論は認めない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 18:44:13.77ID:Qil0kHzd
アルテッツァってゴミかな?
買おうか迷ってるんだけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 19:03:57.96ID:EB5xAdeg
中古車選びのHowTo本でも読め
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 19:24:32.50ID:RCr7Td+d
>>102
CA18のエンジンパーツは海外にはあるよ
ピストン、コンロッド、クランク、ダンパープーリー、カムシャフトはオーストラリアで作ってるし
バルブ周りはアメリカで作ってる
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 19:34:38.70ID:5dectf20
>>104
アルテッツァは旧車の中でも人気あるよね
これから値段上がると思うよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 19:37:15.10ID:0vV5ER1y
ここは旧車スレであって中古車スレではありませんよw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 19:51:53.80ID:Z0/BZOTS
>>107
マジか、じゃあ買おうかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 20:09:31.78ID:Uzc33q5j
>>107
新車時は人気なかったのにな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 20:23:51.75ID:LXJRgwwk
まあお前ら仲良くしろよ
あと15〜20年後には内燃機の新車無くなるから
ガソリン焚いてる臭い車は全て旧車だ
せいぜい今のうちに楽しんどけ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 20:42:16.45ID:ZH78QZCE
アルテッツァとかアリスト、17クラウンアスリート
このあたりの旧車は値段上がるだろうね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 20:48:20.26ID:6dxNcM2d
>>112
ねぇよw
もう見かけないじゃんw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 21:08:28.57ID:75GU3Vu5
今時残ってるアルテッツァなんて走り屋仕様にイジられたのばっかりじゃないの
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 21:48:36.22ID:lV1DtLOG
>>86
車ってより家電な感じで苦手だわ
家電でもバブルラジカセみたいのはいいね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 23:54:18.02ID:/Ey5LD+u
ミラジーノは旧車ですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/18(火) 23:59:34.48ID:lOfNp86P
>>116
うーん、もう一踏ん張りじゃないですかね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 00:09:46.93ID:X9VOGkW8
シルビアももう20年前の車
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 00:50:12.19ID:jE+yw8Mh
>>101
有り難う。
自分が先か、車が先か分からないけど、乗れるうちは乗るつもり。

4輪の免許取って初めて買った車が最後の車ってある意味理想だよね。
そうなれるように頑張ります。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 01:03:19.82ID:PsNcqG4a
30年後に爆上がりで投資金額が安いのはプロボックス一択だな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 02:33:49.08ID:NU+XqRkf
ユーノスプレッソ乗りだがそろそろ限界が来たようだ。
ラジエーターの樹脂タンクの替えがない。メーカーにもない。
真鍮で作るしか道はないみたいだが、そこまでしてっていう気もある。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 02:34:52.51ID:lG7LD79N
ただし顔が変わる前のやつ限定ね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 03:19:12.17ID:ZFwO89Zr
俺の俺の俺のー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 06:29:52.40ID:MWBw7+tu
>>118
S110までがギリ旧車だな
それ以降は中古車
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 06:43:46.07ID:G1NsCxl/
カセットデッキがデフォルトでついてたのが旧車
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 07:27:31.98ID:NOWR+MTX
>>121
最小V6だっけ? なんとかならないものかね

>>125
2000年車だけどデフォでついてたな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 07:45:57.21ID:RjIVpAdZ
>>118
S13なら30年前だろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 08:10:34.97ID:TL20lCKk
プッシュスタートじゃない車は旧車だろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 08:16:14.62ID:dkaN2k+W
それだと新車で買えるXGグレードのジムニーあたりも旧車に含まれてしまいますが…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 08:57:17.18ID:hbWLF+bQ
>>121
アルミ製を加工したら?
何台か中国製アルミラジエーターを加工して取り付けたことがあるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 09:27:36.27ID:ZsN3QOye
>>121
同世代のマツダ車で流用利くの
あるんかな?
ファミリア ランティス 
クロノスと兄弟車
共通 互換性のある部品が
プレッソで廃番でもランティスだと
在庫出てきたとかみたいなのは
昔の日産車であったな
(スカイライン- ローレル-セドグロ)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 09:47:34.83ID:zj10SDST
ラジエターも寸法さえ合えば配管の取り回しは自由だ
そんなんで降りるって騒いでたら旧車なんか乗れない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 09:54:16.72ID:T2BB1nhL
>>121
そこまでして、って思うならそこまで
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 10:25:22.73ID:68OnTrSy
>>133
だよね
ラジエーターなんかラジエーター屋に持ち込めばいくらでも作ってくれる
完全オリジナルに拘るのなら無理だけれど新規に作ってもらえば上位互換の物が手に入る
少し高くなるけれどラジエーターくらいで諦めるようなら旧車なんか乗らない方が良い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 10:58:56.80ID:pXvFjy9p
>>119
初めて買った車と添い遂げるとかいいなー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 11:42:02.90ID:wB/pmADV
昭和の車といつまでもみたいに一台限りのカーライフじゃ一人しか女知らないのと一緒だし、
バカみたいじゃないか?
もっと良い女が世の中には沢山世の中にはいるのに
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 11:55:19.09ID:Zqnfhhjr
>>136
車と女はちゃうやろ
車は相棒
女はまあ常に新鮮なほうが良いかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 12:07:27.58ID:TL20lCKk
>>129
車に興味ない人から見たら旧車だよ
形も古臭いし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 12:30:13.19ID:/P7DTZX5
旧車=中古車のラジエター換えるくらいなら次の中古車=旧車買うだろその方が安いし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 12:30:31.90ID:7jU+j76P
なんだよそれw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 12:53:36.40ID:P5ReXVv1
>>139
次に買う車が「当たり」とは限らんわけよ。買ってすぐに結局直すハメになるリスクもあるわけで、そんなら今の直すわって考え方もある。
で、そういう考え方でもうボロいし古いから廃車にするってのを引き取ってズルズルと20年…

代車で最近の(20年以内の)車乗ると「いいわ〜」って思うが、修理終わった愛車に乗ると「もっといいわ〜」になる繰り返し。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 12:54:19.37ID:P5ReXVv1
>>125
ラジオならついてるが…FMも入るぞ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:04:10.46ID:2poaq+Gj
>>136
色々な車歴も増やしつつ何か一台以上はずっと長く所有してるってのがベターかな

長期所有による知識や経験の積み重ねという歴史や周囲からの評価ってのはいくら金があっても買えないからね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:10:32.36ID:Zqnfhhjr
このラジオが標準装備なら旧車でいいんじゃね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:11:00.86ID:Zqnfhhjr
貼り忘れたw
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:25:48.99ID:7jU+j76P
ウォッシャーはもちろん手動のペコペコだよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:30:34.53ID:1Gqc5FA4
>>141
俺はナンバーきりたくないわ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:31:46.65ID:1Gqc5FA4
>>142
ボタン式のガチャガチャチューニング式ラジオならみとめるわ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:32:43.45ID:1Gqc5FA4
>>146
ウインカーもパタパタね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:33:26.30ID:1Gqc5FA4
>>116
パワステはダメよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 13:49:09.15ID:P5ReXVv1
>>116
さすがにダイハツの新規格軽は旧車と言い難い。
旧規格軽との共通点なんて、フロントのストラットアッパーやスタビライザーくらいだし(第1世代のみで、Aアーム化された第2世代以降はまた別だが)。

基本的に2代目シャレード以来の小型車用とはいえ今でもコペンに使ってるのと基本的に同じ型のMTだし、駆動系の部品まだまだ出るし。
新規格用EFエンジンも数年前までテリオスキッドで現役だったし、旧規格みたいにもっとアチコチ部品困るようになったらって感じかな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:12:08.35ID:F/QEVnq3
ユーノスなんたらごときは旧車なんか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:17:56.42ID:Zqnfhhjr
>>152
さすがにユーノスはまだじゃないの?
おれの感覚的には70年代までかな〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:19:07.28ID:5KAtiV6Y
シングルナンバー目当てで買ったから手放せないな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:21:42.31ID:i04JjcWi
>>136
その気になれば買い足せばいいだけじゃない
新しい車はいくらでも乗れるけど古いのは手放したらそこで一旦終わりだ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:38:37.36ID:1Gqc5FA4
>>154
いいねー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:40:09.13ID:4w8KVry+
神ナンバーとかいいよね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 15:43:26.20ID:6fL//iJH
エンジンルームで地面見えたら旧車
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 16:02:57.54ID:pXvFjy9p
>>136
心が貧しくてかわいそうだね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 16:12:49.61ID:BF8VOIoi
旧車を買えない貧乏中古車乗りが嫉妬してるんだろうなぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 16:22:15.94ID:WF67cF7p
15クラウンだがまだ部品はあるしほとんど故障なかった。5年後とかほとんどの部品がなくなり故障とかして苦労するんだろうな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 17:44:59.12ID:P5ReXVv1
>>158
ウチのは一時期、床の穴からドラシャ回ってるのが見えたな。
マフラーから排気漏れして一酸化炭素中毒になりかけたんで塞いだが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 17:45:51.98ID:P5ReXVv1
>>157
神サンバーに空目した。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 17:47:59.86ID:P5ReXVv1
>>152
V6のK型エンジン積んでたら、そろそろ部品が厳しいんでないかい?
他のユーノスだとNAロードスターはオートサロンで維持が困難になってきたユーザーからの訴えに応えたマツダがレストアメニュー始めたし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 18:07:10.38ID:kXM9sb4L
V6ユーノスは日本より海外のほうが部品ありそう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 18:07:43.24ID:TL20lCKk
>>116
誰がどう見ても旧車だろw
MAXも旧車だし
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:21:11.64ID:P5ReXVv1
>>166
フェローMAXならともかく、MAXみたいな普通に部品出る車は旧車と言い難い。
ダイハツ新規格軽自動車第1世代でも初代コペンに次いで新しい車で、販売終了からまだ16年だし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:32:43.46ID:K+eIJeTV
2ストZM型いいね
4000回転以下スカスカで低回転使ってるとかぶる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:35:30.21ID:1Gqc5FA4
>>166
しりが青いのお
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:36:57.97ID:1Gqc5FA4
ドアにインパクトビームとか入ってたら現代車やろね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 19:56:26.30ID:HS63+B9l
ECU制御 インジェクション
エアバッグ
エアコン(クーラーにあらず)
パワステ
パワーウィンドウ
オートロック リモコンキー
電動ドアミラー

この辺の装備一つでもあると中古車だよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:05:18.13ID:O+x9e9PM
意味不明
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:18:15.01ID:I2EDJFA4
>>171
ハコスカGT-Xはどうすんの?パワーウインドー
付いているよ。ブタケツSGLもね。まぁ人それぞれの解釈で構わないけどさ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:26:24.77ID:+oMJrxed
快適装備は敵……戦前生まれのおじいちゃんかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:28:08.54ID:1Gqc5FA4
極めつけはアイアンバンパーじゃね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:31:33.93ID:FzFry3ls
>>173
大元のベースにはない装備で後から追加されたモノだからそれは別だね

例えば90年代のモデル末期インジェクションのミニとかも進化の過程でそうなったものだから一応旧車とみなす
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:36:03.15ID:TL20lCKk
老害がやたら否定するけどアルテッツァとかミラジーノ、ムラーノ、bBが旧車だと何か困ることあるの?
車に興味ない人から見たら普通に旧車だろw
もっと古い車はゴミだろうね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:38:03.31ID:5TTqLIMs
【自動車】「大事に乗っているのに…」13年超のクルマへの税金重課は納得できない!旧車に厳しい日本の税制に不満多数 [鬼瓦権蔵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621423231/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:45:50.86ID:Cl/Rsr7g
>>177
逆に旧車と認められないと何か困ることあるの?w
歴史ある旧車イベントに参加できず場外で遠目に見るしか出来ないとか?w
自分らで新しく中古車イベント作って頑張ってねw

>アルテッツァとかミラジーノ、ムラーノ、bB

車に興味ない人から見たらそれこそただのゴミ中古車だろw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:48:24.64ID:DNbtWuok
>>179
やめたれwwwwww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:51:47.01ID:C4yna7TU
>>177
それはちょっと違う。
ゴミを通り越したら旧車。
わかるかな?わかんねーだろーなー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 20:58:43.55ID:NOWR+MTX
スレ分けは無理だと言いつつ、
自分の範疇外ならけなす
お前さんたち陰湿だわ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:03:01.23ID:P5ReXVv1
>>181
ゴミというのはさすがに口が悪いんで、ウチなんかは「雑貨」って言われてたなw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:06:04.11ID:P5ReXVv1
>>182
「ネオヒスと旧車の境目が曖昧でスレ分けは無理」って話が理解できなかったのか…

まだ部品が普通に出る車はネオヒスでも何でも無いんだよ。
ただの中古車ってのはちょっとアレだから、単に「前のモデル」とか「前の前のモデル」とか、車名が断絶したなら「1〜2世代前の車」とか、そんな感じだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:08:39.65ID:P5ReXVv1
>>177
老害がどうのって人格否定してまで無理にねじこまんと、話にならんってお前さん自身が証明してるわけよ。お疲れさん。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:15:40.32ID:NOWR+MTX
>>184

部品出なくなってきてる車でも
実際旧車じゃないって言われまくってるんだから、
ざっくりでもわけたら
お互い気持ちよく過ごせるんじゃないの?
曖昧ならその都度行き来くらいしてもいいでしょ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:18:24.04ID:P5ReXVv1
>>171
軽トラは2000年頃まで機械式キャブレター車があったし、その他装備は今でもオプションが多いくらいだから旧車って事になるぞ?
そうでなくとも1998年までの旧規格軽自動車にはどれもついてないグレードがあるし、「上級グレードにあればいい」ってなら1980年頃にゃ既にあるし。
パワーウィンドーやパワーステアリングなんて戦前からあるし、ちとガバガバ過ぎるな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:20:13.86ID:P5ReXVv1
>>186
「気持ちよく過ごそう」って考えが甘いワケよ。
趣味なんてのは、人間が一番ムキになる事だぞ?仕事なんかよりよほどコダワリがあるものなんだから、ぶつかり合いながら過ごすのが普通よ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:22:37.54ID:HHSULCmy
>>187
「一般的に」という前置きで考えろ
重箱の隅をつつけば例外なんていくらでも出せるわな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:32:36.77ID:P5ReXVv1
>>189
軽トラは普通に一般的だと思うが…重箱の隅つつきというけど、無理に鋳型にハメようとしすぎじゃね?
明らかに違う!ってのはともかく、曖昧なとこは曖昧でいいと思うよ。
史上初装備!とか、意外と古い車だったりするし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:32:43.45ID:15pYuCmB
>>179
正論
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:37:42.58ID:NOWR+MTX
>>188
ヤバいなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:42:14.61ID:JqFBXVZz
>>192
反論できないなら黙った方がいいぞ
弱く見える
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:42:20.84ID:u4VSfVsE
>>189
じゃ俺のは例の装備全部あるけど、
エンジン(4A-GE)の初出は1983年だから例外的に旧車だね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:47:32.21ID:P5ReXVv1
>>198
例外とか言い出したら、あれもこれもになって収集つかんよねw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 21:50:32.03ID:P5ReXVv1
つか、ふと思ったけどそういう「例外探し」も楽しみのひとつだよな。
妙な定義持ち出すと大喜利の始まりにしかならんというか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 22:07:36.51ID:5z1x6cJg
>>194
それはただの中古車
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 22:19:31.43ID:OhsQvTKR
スレ見てて思うんだが中古車乗り(笑)ほどぼくのくるまは旧車なんだああぁ!と何かと主張が激しいよなw

旧車界および世間一般の評価や周りから中古車(笑)と見下されてる反動なんか知らんがw

いくら自分的に旧車と思いたくてもイベント等の参加要件然り客観的な評価というのは周りがするものだからなww
くやしいのうwww
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 23:23:16.01ID:SpGRiYVS
樹脂レンズのヘッドライトか否かが、自分にとっては境界線だなぁ。
規格の丸、角ではない異形ヘッドでもガラスレンズならOKかな。(PF60後期とか)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 23:33:27.76ID:0waTfib2
周りにフィガロに乗ってる女がいるんだがやたら私の旧車は〜とか言ってきてちょっと引くな
お前はこっち側の人間じゃねーよ…って思っちまう
旧車なんて言わずにフィガロとして愛すればいいのになんか引け目があんのかね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 23:50:34.98ID:YOBmWF2i
フィガロなんて平成、最近でしょ、、、って調べたら
30年落ちかよw
それ考えると昭和の車ってずいぶん古くなったなあ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 23:58:16.05ID:FoOCFr1a
K10マーチって旧車に含まれないのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/19(水) 23:59:39.03ID:1Gqc5FA4
>>179
正解
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:01:20.74ID:7ep3d7gK
>>181
喉元過ぎれば的な
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:23:26.72ID:UPq0GM8X
>>202
K10は丁度来年がデビュー40周年なので、流石に旧車だと思うぞw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:51:31.63ID:dGCcVeX3
>>198
旧車とは中古車の別称だからそれで良いんだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:55:11.94ID:akBUMsud
さては中古車乗りだなオメーw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:55:49.04ID:HZUysJzO
>>202
K10自体は旧車
しかしK10の末期にガワだけ換えて登場したパイクカーは旧車に含まれるかそうでないか議論の余地があると思う
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 00:58:30.80ID:LDsnLhIB
じゃあ次ぎスレからは中古車好きの人ってタイトルに変えるか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:03:33.22ID:UPq0GM8X
中古車スレは腐る程あるだろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:12:22.08ID:EbucM+Q3
中古車と呼ばれるくらいなら解体車と呼んでもらった方がしっくりくるわいw
ちな愛車は510ブルっちょ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:12:25.53ID:biU4iKxm
>>198
旧車イベントで1990年代OKなとこなんてナンボでもあるが…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:22:18.70ID:biU4iKxm
>>201
平成元年が1989年だからね。
BNR32、NAのロードスターのデビュー年だし、翌1990年は初代NSXのデビュー年だ。
軽自動車はまだ550ccだったし、まだ機械式キャブレターやSOHC2バルブの車もあったし、3ナンバー専用ワイドボディは少なかったし、
平成元年(1989年)から平成12年(2000年)くらいまでは昭和の技術がガンガン活きてた車と、現代とあまり変わらん車が混在してたわけよ。

K10ベースのパイクカーもガワ変えただけで旧車じゃないってのはなぁ…
初代デボネアをエンジン違うから1980年代の車と言ったり、トラバントの鋼製ボディ車やカブリオレを新しい車と言うようなもんだで。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:26:38.70ID:biU4iKxm
つーわけで、売ってた年代だけで古いとか新しいとか考えるのって、すごく滑稽に見える。
古いのと新しいのが混在してる曖昧な時代ってだけで面白いと思うんだけどなー。

ホンダだってEG6でDOHC VTECの170馬力だ!とかやってる一方で、SOHCでデュアルキャブのEG4も残してたし(これが軽くて吹け上がりよくて速いんだ)。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:29:30.02ID:3dcNRAad
>>212
それはただの中古車イベントだね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 01:35:11.22ID:biU4iKxm
>>215
はいはいそーだねそーですね〜いよっ鋭いね旦那!アンタが大将!物知り博士!何でも知ってるねすごーい!学者さん?専門家?
俺詳しくないからいろいろ教えてね!
(テンプレ)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 06:25:28.07ID:HKCbw0F9
https://www.webcg.net/articles/gallery/34010
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/19/news015.html

https://www.autocar.jp/post/351126


せいぜい1985年製造くらいまでが旧車だな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 06:37:25.89ID:PmPtKqbM
自演と自分語りになんだか吐き気がする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 06:39:49.72ID:C1mX4m5Y
自らの健康を害してまでこのスレを見るのはやめた方がいいと思うぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 06:45:08.22ID:PmPtKqbM
しかも即レス。生きがいかよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:10:39.62ID:9mzcIa96
>>199
ダイハツのネイキッドも立派な旧車
車に興味ない人達はそう言ってる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:20:29.14ID:xFiiexhI
もはや荒らし状態やな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:29:30.71ID:2AaisLVm
>>221

>ダイハツのネイキッドも立派な旧車
>車に興味ない人達はそう言ってる

ネイキッドは旧車ではなく立派な中古車だな
車に興味ない人も旧車に詳しい人達もそう言ってる

旧車と言ってるのはそう呼ばれたい哀れな中古車オーナーだけ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:33:13.27ID:HnFix3Vx
>>213
K10ベースのパイクカーもガワ変えただけで旧車じゃないってのはなぁ…

旧車じゃないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:37:52.67ID:zHhNv8CK
ネイキッドに関しては一度この写真を見てもらったほうが早いな
これを見た上で、旧車か中古車か
各自判断すると良い
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 07:53:11.65ID:J/F/F9tO
どう見ても中古車
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 08:10:24.37ID:TVMtyLEw
>>217
オイルショック前までじゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 08:17:43.70ID:Pqfn5d0T
アルテッツァ、ミラジーノ、ムラーノ、bB、フィガロ、ネイキッドが旧車とか言ってる奴は確信犯の荒らしだろ
相手するだけ無駄
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 08:36:10.90ID:wz8ISQbt
>>225
もしかしてネイキッドが一番古い?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 09:39:40.21ID:lRltjTbb
別に話題振られても無視してりゃいいだけの話なのに、わざわざ○○は違うとか言い出すからおかしいんだよ
他人の価値観を否定せず、そのまま無視するだけの当たり前のことが出来てない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 09:41:53.32ID:Q8pIGi3z
>>230
お前も無視できてなくね
馬鹿なのかなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 09:59:27.88ID:lRltjTbb
>>231
寛容のパラドックスの支持者なので価値観を否定する価値観は積極的に否定するぞ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:02:47.58ID:tFnMHLNF
>>232
顔真っ赤だなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:09:46.06ID:EbucM+Q3
>>228
旧車ミーティング行ってそれらが並んでてもまだ1台も旧車来てないのかぁ〜って普通思うわなw
買い物行ったスーパーの駐車場で見かける日常って感じ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:26:46.44ID:4QD2pf0x
>>230
話題振る方も否定する方も、両者「単発ID」と「理由を書かない」という共通点がある。つまり自演。
少なくとも、肯定にせよ否定にせよ「理由」を書かないのは無視しないとダメ。

なお、そうやって「理由」を書いた上で無視を続けると、次のステップとして「長文」とか言い始めるのがデフォ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:30:42.28ID:4QD2pf0x
>>230
なお、積極的な対策としては、一旦話題の投下を全員一斉にやめて、荒らしだけが残るようにする事。
1日2日続けると、特に意味もなく内容もなく、その書き込みになった理由も書かないレスが並び、荒れてるスレを「演出」してるだけとわかる。
そのうち過疎化するまで冬眠しよう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:32:42.52ID:4QD2pf0x
あと、>>235-236みたいなレスに対し、今度は人格否定を始めたらハイ正解って奴ね。
それも単発IDだから、何人かで攻撃してるように見せて多数派を「演出」するが、書き込み内容や文章のクセは同じなのでわかる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 10:43:00.15ID:Va+RASDR
荒らされてんな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 11:17:58.02ID:TjQZsm41
旧車イベントは条件がはっきりしてるからいいとして、このスレは旧車の定義は決めないって前からあるんだから、話題にするのは自由だろ?

他人がそれを旧車だと思えば、話題に参加すればいいし、旧車だと思わないとか興味なければ無視すればいいだけだろ?

なんでそれに対して、それは旧車じゃないとか、自分の価値観を押し付けるのかな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:13:32.22ID:wz8ISQbt
世の中のほとんどの人間は車になんか興味ないから一般的にはbBとかアルテッツァも旧車だよね
20年も経った古い車なんて普通の人は乗らないし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:24:34.35ID:Ls/+1M2c
線引きは必要だろ
あれもこれも旧車と認めろとなったら収拾がつかなくなるし旧車スレというスレタイの意味がなくなるぞ

多様性を認めろと大声出して「多様性を認めない価値観」を認めないポリコレ界の様に>>240みたいなのも後から後から際限なく湧いてきて旧車のイメージが侵食される
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:31:52.48ID:hFZxM1rI
>>239
決めてたやつを無視して荒らしまくって旧車乗りがいなくなった中古車珍走の恥ずかしいスレがここ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:33:13.16ID:hFZxM1rI
>>241
旧車スレというのはすでに意味がない旧車=中古車になったから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:37:15.88ID:hFZxM1rI
>>240
世の中のやつなんかほとんどクラシック音楽なんか興味無いから古いやつは全部クラシックだよなプレスリーやビートルズもいっしょクラシック、ボンジョビももうクラシックだなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:58:20.07ID:S8EwEgWI
懐メロかも知れんがクラシックじゃないw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 12:59:54.40ID:QORDCRCB
>>243
な?こんなアホが湧いてくるんだよw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 13:00:09.90ID:OMnOeGnP
>>234
わかりやすい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 13:07:36.36ID:4QD2pf0x
分析。
>>242-244でとりあえず連投して「単発IDではない」という実績を作った可能性あり。以降全て単発ID。
以後、同IDでの書き込みが無ければ>>242-244は単なるアリバイ作り。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 13:11:20.21ID:3uo7zdjf
>>248
それお前もやんけ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 13:48:42.44ID:QX1rfMKj
もう旧車の定義がどうこう言わないで年代別で分けた方がいいんじゃないの
あまり細分化しても面倒になるから初年度登録が70以前、80-90、00以降ぐらいで
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 14:19:48.08ID:LDsnLhIB
な、荒れるだろ
次ぎからテンプレ復活させるわ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 14:38:43.64ID:HF/yo12o
>>250
81と99じゃ全く別物
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 14:48:40.79ID:HOzRrWj3
>>252
じゃあ1年毎に区切るか?
妥協は必要だろ
60年代と2000年代が一緒にされるよりマシじゃん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 15:18:08.28ID:TjQZsm41
だから、みんなが納得するような線引きは難しいんだよ
ずっと前から同じことで揉めては立ち消えていったんだよ

細かくスレ分けなんかしたら過疎るだけだしな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 15:19:52.76ID:/K2KZfwW
なんでそれは旧車じゃないと思った車の話題を無視できないの?無視したり、相手にされなきゃもう来ないだろ?
それを旧車じゃないってマウントしたいだけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 15:23:25.86ID:DSiypn/7
定義付けはしなくてもいいから、年齢別で何年前の車から旧車だと思いますか。
とアンケートとってみたい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 15:53:55.99ID:Qv5R4aEa
三菱のトッポも旧車だろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 16:07:30.87ID:N2H/Qm1u
旧車というほどではないけど、車種スレが消えた車のオーナーの溜まり場みたいなスレは欲しいな

>>256
20代、〜'79が旧車、'80〜がネオクラってイメージがある
歴代マークIIやクラウンのデザイン見た感じ
しかし一般人はネオクラも旧車って言うから、その意味だと〜'99くらいになるかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 16:38:52.75ID:2O3lXm0d
「旧車」というブランドでマウント取りたがるニワカがいるから、ただ古いだけの軽トラを旧車!なんつってヤフオクでアホみたいな値段で出すヤカラが増えるんだよ
そのくせ俺の昭和車はキャブ&手動チョーク&マニュアルと三拍子揃ってるのに、全く価値が上がらないときたもんだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 16:48:57.84ID:8oO73fre
ガスケットがそろそろ寿命だなと思い注文したらなんとか部品出たのは良いが、前買った時の倍の値段でワロタ…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 17:00:57.92ID:DSiypn/7
年二回ぐらい値上がりし続けるから、劣化があまりしないパーツで高価なもの、かつ交換するんだって決めているなら早めに買って保管しておくといい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 18:06:35.86ID:lRltjTbb
>>241
収拾がどうのってのは全部話題に参加しないといけないと勘違いしてなきゃ出ない発言だな
気に入らない車の話題は無視して盛り下げるのが正解
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 18:18:41.45ID:7ep3d7gK
>>240
みんな??
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 18:51:58.89ID:jR/wNzD8
旧車を維持する金も繋がりもなくて微妙な中古車で妥協した奴が俺の中古車を旧車と認めろとは厚かましい話だ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 19:30:25.35ID:hAcYKZaW
>>256
40手前だけど>>258と大体同じだわ
20年くらい前は70's後半辺りは当時自分が乗ってたのもあってかただのポンコツ中古だろ、まだ旧車じゃねーよって思ってたから個人的な定義だとせめて30年前からかなー

かと言って旧車って言葉に特別な意味は感じてないから誰がどの車を旧車と呼ぼうがどうでもいいわ
他人の感覚に興味はあるからこうしてレスつけさせてもらったが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 19:36:05.94ID:Y9wuHlD0
【AKB公式お兄ちゃん】バッドボーイズ佐田さん、飛び石で愛車のフロントガラス全損
http://2chb.net/r/akb/1621505253/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 20:02:07.12ID:TjQZsm41
これは旧車ですか?って承認要求もいらん
それは旧車じゃねーっていうマウントもいらん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 20:06:18.45ID:13TMJmg/
これ飛び石か? PA入る前走のZとかなり離れてるよな
ちょうど橋をくぐる直前だから、上から落とされたんじゃ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 20:13:43.02ID:HM4ycyQO
ワンパンでフロントガラス全損とか相当デカイ石が当たった感じだな
俺も飛び石とは思えん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 20:15:58.43ID:x7+L+7id
>>254
荒れてスレ進むぐらいなら過疎る方がマシだと思うわ
それはそれでその年代は需要ないとわかるし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 20:29:32.17ID:LDsnLhIB
>>266
見たとこ強化ガラスだと思うけど
粉砕してないとこ見るとフィルムでも貼ってたんだろうか
普通は粉々に砕けて落ちるよね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 21:27:21.28ID:L6cNLpfD
給料入ったらシバタイヤ買うかな
ちょい迷ってるけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 21:35:53.91ID:b6nRdqlB
>>270
60年代の車も2000年代の車も同じ古い中古車やんw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:09:49.17ID:C5lDLH1B
>>273
こいつ最高にアホw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:11:25.11ID:CqO1X74l
>>273
アタマ悪そうなユトリ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:38:55.03ID:jfxZzCDY
死に損ないの老いぼれはいつまでもそのふっるい中古車wに乗ってればいいやんw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:46:00.70ID:XHmhUGDz
AT限定臭が半端ないw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:56:33.14ID:bYL9feDA
>>276
きみの中古のゴミbB(笑)せいぜい5万円くらいやろww
俺20代だけどその100倍以上の価値の旧車に乗れて幸せw
もっと価値上がるから大事にしようwww

スレチくんは中古車スレにどうぞwww
最後は金払ってスクラップだねwwがんばれwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 22:58:38.26ID:WtyxCJvi
俺がS600買った時確か20年落ちで、旧車なんて言葉がなくて未対策絶版車だったよ。ただ10年十万キロくらいでほとんど廃車だったし10年過ぎたら毎年車検だったな。だから今で言う旧車の気分だった。

メーカーから部品がめっきり出なくなった時点で旧車と呼んで良い様な気がする。ネオヒスとか新しい言葉を作って使うのもありかと。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 23:10:54.08ID:WtyxCJvi
たしかにアルテッツァが旧車かと言われると違和感はあるけど、それは自分がジジイだからかもしれん。

S-MXだったかSM-Xだったか?ホンダの。綺麗な奴見かけたら、おっ!と思うだろうね多分。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 23:42:16.84ID:ec7mSR6U
旧車じゃないよ、って言うと目の色変えて怒ってくる奴がいるからなんも言えない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 23:42:33.85ID:CoCp4iee
同じ旧車のゴミだったらbBとかキューブみたいな安い方がいいよね
ゴミはゴミでも高いゴミはいらんよw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 23:49:18.84ID:OoJOCQis
>>282
中古車ゴミしか買えない貧乏人乙www
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/20(木) 23:50:55.16ID:QOGlLWln
bB懐かしいな
彼女が乗ってたからあんましネタに使うなよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 00:01:07.77ID:K2AX5DNa
自分がどんな古い車に乗ってるか知らんが、他人の車を腐す人間とは付き合いたくないな。

あれ?前にも同じようなこと書き込んだ気がするw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 00:38:22.42ID:g4xr3ffB
ツライチにして車高を下げないと、ノーマルがどーしようもなくカッコ悪いのが旧車
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 01:43:12.07ID:1wB4OtMF
>>268
ホンマや。。
ちょうど橋の前で当てられとる。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 02:24:57.22ID:COkiuPQp
>>96
72年式のMGBで普通に毎日通勤しとる
289248
2021/05/21(金) 06:06:41.17ID:SlowsBYr
242以降5/20分の分析。
>>248の通り242-244はその後書き込み無し。アリバイのための3連投確定。

249-253は単発ID

>>254は単発では無いが、異文同一内容の繰り返し(239,254,267)

255,257-260,264-266,268-270,272-278,281-284は単発IDで、マトモな書き込みもあるが「煽り合いに参加してるのはほぼ全て単発ID」。

>>271は普通(251,277)

>>279-280は普通

以上、昨日のスレ状態を見た限り、単発IDによる一言レス煽りがほとんどになってるので、各自相手しないか、何なら一旦過疎らせるのが一番。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 07:48:42.25ID:+vpsaPWB
>>286
それ本当だよね。シャコタンにすればだいたいの車はカッコ良くなる。俺もジャパン乗ってるけどノーマルじゃ乗れない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 08:01:24.08ID:Isc0W9uU
旧車の中ではあまり人気のないマークツーブリットに乗っています
不人気車の方が部品の確保はしやすいのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 08:17:01.71ID:ER4cQlk4
また燃料投下か
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 08:34:42.27ID:8u6aUVFW
>>291
全ては運。
努力をしない奴は何をやっても駄目。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:09:15.74ID:eW29O8uZ
FR車やスポーツカーを除いて価格が高沸してる車は旧車
異論は認める
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:18:35.18ID:hI0Vt0wb
エアクリーナーがカッコ悪いのが旧車
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:34:51.12ID:fazC3XD4
>>273
違いは小学生でもわかるがな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:38:04.13ID:fazC3XD4
>>282
それ誰が見てもやせないゴミだせ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:41:24.06
新規スレ必要なら立てますよ

スレタイとテンプレートを書いてくれれば
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:52:22.74ID:kwhmHNWW
>>298
テンプレはこれかなw

>>216
>はいはいそーだねそーですね〜いよっ鋭いね旦那!アンタが大将!物知り博士!何でも知ってるねすごーい!学者さん?専門家?
>俺詳しくないからいろいろ教えてね!
>(テンプレ)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 10:53:09.85ID:ML2Qq44N
>>291
2000以降販売の車でしょ?あれを旧車と呼ぶにはちと違和感
旧車というか"ちょっと古い車"
旧車になる前のゴミ時代
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 12:10:26.15ID:fazC3XD4
ごみを大事にとっとけば骨董品になる
まずはごみを30年維持しよう、20年じゃまだ熟成してないワインとおんなじや
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 13:04:36.62ID:SSXMKofy
自分はまだ片足だけ旧車の領域に踏み込んだぐらいのフィガロにのっているが、この車はかわいい!と旧車趣味でもない人が購入して、整備で苦労している人ばかり。
ディーラーに持って行ったのに修理できなかった!
となっている人が結構いる。100万で買った車に何十万も修理代出せない。といっすぐ手放す。
本当に好きな人も多く、いくら掛かっても死ぬまで乗り続けるといっている人もかなり。
あと女性オーナー率が滅茶苦茶高い。フィガロは5年前だと100万でまあまあいい状態のがかえたが、今は高騰して200万必要になった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 13:09:12.25ID:gClYDnyQ
>>302
箱スカ『100万円が底値とかまだまだ青いのう』

鮫ブル『猫またぎと呼ばれてから出直してこい』
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 14:54:01.16ID:pq3O+tqH
>フィガロは5年前だと100万でまあまあいい状態のがかえたが、今は高騰して200万必要になった

すごいすごいすごいすごい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 15:34:18.80
>>302
近所でかなりご高齢な女性が乗ってるるけど凄く似合ってるんだよね〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 15:36:40.35
>>299
んで、スレタイは?(笑)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 16:06:30.88ID:vOjkyxaH
>>306 = >>216くん顔真っ赤でわろた
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 16:08:34.52ID:JW7myF/7
>>229
初代シティカブリオレ(1984〜)
140コロナ タクシー専用(1986〜)
ネイキッド(1999〜)

右端のバンは知らん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 16:14:22.38ID:5z9aA1jb
俺は新車時210万円くらいの車を中古70万円くらいで買ったから、
メンテ費用で140万円くらい掛かるのは当たり前だと考えて気にしてない
家族には理解されない考え方だけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 16:58:12.99ID:OM7FdwkJ
ピカピカの新車で210万なら分かるが70万まで下がった劣化した中古車に莫大な維持費がかかって結局、新車と同じ金額になるって家族に理解されるはずないわな
そして本人もそれが当たり前だと「思い込みたい」だけだろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 17:46:46.82ID:WLf8UCTc
ただ乗るだけならさして掛からんよ
ブッシュ類や補器類、ダンパーなど消耗品をリフレッシュして、新車に近いコンディションにするために金がかかるという話

そりゃ新車で同じ車が買えるなら、それに越したことはないがね
欲しい車が中古市場にしかない以上、有るものでどうにかする他あるまいて
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 18:35:12.96ID:oAugkHgJ
https://motor-fan.jp/tech/10019337
F1に採用されるプレチャンバーによる燃焼技術を、旧車のRB26エンジンに!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 19:38:12.98ID:A/CUWquy
NHKBS さがせ!幻の絶版車
車種をマニアックな希少車に絞ってる
https://www4.nhk.or.jp/P6829/
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 19:40:26.25ID:A/CUWquy
BS2Kプレミアムでも放送あり
https://thetv.jp/program/0001002806/
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/21(金) 21:08:39.41ID:rVV+c5fC
>>289
分析(笑)
どんだけ暇な老人なんだよwwwwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 00:45:51.39ID:A+0WgQmX
日産フィガロは結局旧車なのか、そうでないのか
未だ結論出ず
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 04:23:26.50ID:zHGf5Xv2
ユーノスコスモはオーパーツ。
あの金属とは思えない曲面美が30年も前に実現してたことが信じられない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 08:56:00.14ID:4F3qyEks
>>316
定義がないんだから、結論でないし出せないよ。
ただ、維持には旧車並の苦労が発生する車にはなっている
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 09:03:50.14ID:eEluB5dP
新車買うより安いを合言葉に湯水の如くカネ突っ込むようになったら一端のオンボロ車
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 09:13:49.02ID:lJevxGTi
>>316
初代キューブも旧車なんだからフィガロも旧車でしょ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 09:26:55.81ID:dtmXo0n/
まず修理部品の供給がなくなってあたふたするところからだな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 09:32:33.68ID:hpwZwMqO
マスターシリンダのリペアキットとか、重要保安部品関連が手に入らなくなってからが本番。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 09:43:24.31ID:4L3vF6V2
シティ(1981)
シティカブリオレ(1984)
マーチ(1982)
フィガロ(1991)
俺カブリオレに乗ってるが、カブリオレもフィガロも基本設計はシティ・マーチだけど別車種だと思ってる
シティでやっと40年超だけど、ネオクラの域をまだ出てないと思う=旧車では無い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 10:26:12.80ID:ATuw/sYk
旧車は1970年大阪万博博覧会までにしとけよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 10:40:39.25ID:3gUK4NR5
おじいちゃん
万博博覧会じゃなくて万国博覧会な
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:03:58.69ID:5sEtM930
20年以上も前に作られたbBやキューブ、アルテッツァは若者にとっては旧車だよな
普通の人は20年も経った古い車には乗らんし
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:09:00.75ID:+9HERx3m
自分で旧車だと思うのなら
それらで旧車イベントに参加してみろよ
きっと恥ずかしい思いするゾw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:14:15.37ID:oJqEmNQB
イベントは参加条件があるから無理だ
ここで話題にするくらい許してやれよ
オレは基本無視だけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 11:43:40.77ID:+9HERx3m
主催者『参加条件設けるんだった😰』
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 12:40:54.79ID:6XQY7PDx
輪島のオートモビルミーティングは、敷居を下げるためにあえて20年経過車という緩い参加条件にしていると聞いた
空気を読んでか、参加条件ギリギリの車はほぼ見ないけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:00:03.56ID:ATuw/sYk
あー、無理無理

50年以上経ってないと旧車じゃないから。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:05:08.64ID:+9HERx3m
>>331
全ケンメリ+後期箱スカ乗り激怒w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:33:49.23ID:BZqBeVkx
>>331
お前は万博博覧会逝っとけ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:40:17.84ID:JbmIiFhi
今ネオクラって言われてる車くらいまではまだギリ興味が持てるかな
各国メーカーがグローバル化して個性が無くなって急速につまらなくなった印象
それ以降はどんなに年数を経て古臭くなっても興味を持てそうにない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 14:58:08.89ID:RwMZe8m0
>>316
フィガロみたいなパイクカーは見た目がクラシカルだから旧車だと主張しやすいよな
世間の評価は置いといて、フィガロオーナーは皆自分の車を旧車だと言っている
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 15:03:16.89ID:7u5zRBiA
同年代でもマーチスーパーターボは興味あるけどフィガロはボディデザインだけだからなあ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 15:08:37.12ID:/vHbVwK3
初代キューブwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 15:37:02.04ID:Yktw18WR
>>332
ハコスカも4ドアだけでイイナ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 16:52:53.23ID:5btfG+g0
>>303
ハコスカは、先輩が後輩にタダで押し付ける車=困る後輩(-_-;)
サメブルは、猫ですら食べずにまたいで通るほど味の悪い魚(鮫)=皆が興味すら無い車
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 18:01:18.16ID:7TLkRx/k
中学の同級生が叔父からハコスカ貰えるとかいってたな
昭和の終わり頃の話だけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 18:07:14.47ID:uyForoyv
>>326
スラムの人にとってはマクドは高級だよなだからマクドは高級レストランだ俺が高校生の時はオネーちゃん誘って高級レストランで晩飯食ったなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 20:19:03.35ID:uyForoyv
You Tube見てたらサーフィンラインって言ってたけどサーフラインだよな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 21:57:43.37ID:kQQAKaAH
俺もサーフラインと記憶してる@56歳
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:13:31.62ID:H0uLFY6B
>>342
どのチャンネルかすら言わない真正無能

だよな。じゃねんだよカス
気が利かねーなっていつも言われてるだろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:21:14.46ID:v1JO+NtH
エンジンルームを例えると女のアソコ。
新しい車はガワも新しいしエンジンルームも隙間無しパッツパツでパーツもピカピカ。
旧車はガワをピカピカに偽装しててもエンジンルームはスッカスカでパーツもボロボロ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:23:07.29ID:zVeHUla7
久々に女のアソコ舐めたい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 22:23:31.65ID:05HXVuMi
女のアソコいいよな〜俺も好きだぜ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/22(土) 23:03:03.63ID:FCXfzlHh
知ってる!和田アソコだろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 00:08:00.40ID:YxO4aePo
化学合成油は旧車に駄目って話しよく聞くけど90年代国産には問題無しで?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 00:21:17.91ID:dEHWJUVZ
>>349
90年代なんて旧車じゃないから、大丈夫よ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 00:23:34.25ID:QRm/9w48
全く問題ない
化学合成がダメなのは60s以前だろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 00:52:58.98ID:L9PbIdHC
>>349
旧車ぶりたいのか知らんがお前のは単なる中古車だからそんな心配は無意味
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 00:55:36.02ID:4I5RXgtW
最近の車は 中古車でも 雨漏りとか 床が抜けるとか無いからね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 01:15:03.61ID:qSn0Gf+9
最近の車が雨漏りしてたらそれは欠陥車だろ!
製造から30年経ってからが勝負だ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 07:53:29.19ID:txaBLfwg
プログレも旧車の中でもジジイに人気あるよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 08:51:39.18ID:IQhcv/BN
>>342
youtubeはそんなもんだろ。
車検証の車名がニッサンなのを知らんド素人がいるくらい。
で、「汎用」すらまともに読めなくてコメントで突っ込まれる。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 11:00:33.62ID:2dI9UWZB
>>351
基本設計が60年代で製造が80年代だとどうなんだろうね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 11:30:04.61ID:HSk9zYrf
年代によってクリアランスやオイルシールに対策されたものもあるだろうね
指定純正オイルが鉱物油のままだったら辞めといた方がいいだろな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 12:05:58.74ID:bjWQ2wkm
いまキャッセ羽生ってとこで旧車の展示会やってるんだが
隣の駐車場コロナのせいで閉鎖で止めるとこないわ!
ナニが自粛だバカヤロー!
帰る!( `д´)

http://imepic.jp/lhhaaImh
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 12:35:45.94ID:u2ReHdRk
>>357
そんだけ長期生産してるなら、シールその他はランニングチェンジしてるんじゃないの
材料が変わるだけで、設計や金型を変える必要もないし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 14:30:26.90ID:BRxInawf
バルブシートがないのが旧車やろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 14:55:10.36ID:hEzGVECK
>>342
40年前のハコスカ(61)のオーナーと、2年前までジャパンのオーナー(57)に聞いてみたけど、二人に知らないって言われた💦

結局どっちなの?😰
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 14:57:39.75ID:hEzGVECK
×ハコスカ(61)
○オーナー(61)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 15:25:29.76ID:BRxInawf
>>357
クラミニなんかは進化してるよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 16:13:30.73
>>362
サ―フライン!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 16:15:34.44ID:5NFO5Rbw
初代チェリーのセダンってよくね?
と感じるワイは
2代目オプティも好き
お尻の短いセダンが好みなのだろうか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 16:21:51.35ID:YwRx5/Gh
>>364
マイナーな略語を使う自分カッコいいと思ってるカッコ悪いバカ

というと全然マイナーじゃないとかマイナーとは思わなかったわとかいうんだろうなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 16:40:41.90ID:r3Ib0PoG

こういう奴って自分で考えてみようとする能力が致命的に欠けてるよなw
仮にクラミニの意味が分からなかったとしても普通の人だったら、クラミニと言われてWクラシックミニWのことか?ととりあえずの予想は立ててみたりする
しかしそんなこともせずにマイナー略語と小馬鹿にしたりする様は非常に滑稽
ネット内でこんな感じなら、実生活すらままならないのではと予想
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:17:16.29ID:geyIpms0
>>366
ターセル・コルサ、プラッツ、フィットアリア‥
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:40:28.42ID:GQ83aMEv
>>369
見事なまでにゴミなデザインばっかりだなwww
んなもんより、オートザム レビューを入れてやれよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:43:43.73ID:olP9q4if
ゴミとか言うなよ!乗ってる人達に失礼だろ(*´-`)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:50:37.47ID:YwRx5/Gh
>>368
予想ってかこっちはクラシックミニって事はわかってんだよ

自己完結で略語(とかいきなり型番で話すやつ)使うあたりがカッコいいと思ってそうなところがカッコ悪いよね

実生活ままならない奴はお前だろw
え、それどういう意味?ってよく聞き返されない?
自分の常識と相手や世間との常識の差が推し量れない哀れな人間
え、そんなのも知らないの?ってマウント取るタイプなんだろうが向こうからは痛い奴って思われてるよw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:51:53.75ID:RCndaeNm
>>360
>>364
なるほどね。
確かにシールの材質は生産時のメーカーの都合もあるだろうしね。

参考にするわ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:52:11.97ID:olP9q4if
長文と長文が戦ってるわ(*'ω'*)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:54:20.51ID:RCndaeNm
言葉尻捉えてどうでもいい争いするのはやめようぜ。
そんな事しても誰も得しないよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 17:58:44.51ID:geyIpms0
>>370
スマン
それとシャレードソシアルも追加で
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 18:24:19.10ID:mBTjfdWV
>>376
アプローズ「」
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 19:14:12.73ID:LpopLGQP
>>376-377
シャレードソシアルでセミノッチは初代(3代目シャレードのセダン)かな。2代目(同4代目)は全長伸びたしトランクもちと長い。
あとカルタスエスティームも追加かな。
アプローズは明らかに違うだろ…

セミノッチセダンで大穴は日産の「行進曲」かな。台湾版K11マーチセダン。
あとスレからどんどん外れて済まないが、WiLL Viもセミノッチセダンだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 19:31:54.67ID:EXAOTjzt
>>378
ってか、オマエら
王道の2代目オプティL800を忘れてくれるなよw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 20:31:35.25ID:yd/srJiK
>>379
話の発端をちゃんと見とけよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 20:45:59.41ID:nzifvceZ
>>365
thx
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 21:24:20.08ID:GQ83aMEv
>>380
チェリーしか見て無かったわw

ってか、F-10セダンも当時としてはケツが短かったわな
N-10パルサーはクーペと5ドアの記憶しかない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 22:17:30.35ID:RTA+4N54
ミニクーパーって旧車なの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 22:23:33.45ID:yd/srJiK
ミニには全部クーパーつけちゃう人が
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 22:26:05.08ID:aKoKmT+5
ミニクパァ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 23:36:21.53ID:HSk9zYrf
オースチンセブンって言っても分かる人ほとんどいないだろうなあ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/23(日) 23:48:22.09ID:3g3NkKhr
>>361
ずいぶん雑な区切りだな
アルミヘッドは旧車じゃないということか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 00:27:09.30ID:Rmx/az2a
>>372
お前のひねくれた性格が一番カッコ悪い
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 00:34:07.99ID:oXL6KHt0
>>388
ねえなんでクラミニ(キリッ)ってわざわざ略したの?玄人っぽい自分演出できると思ったから?そういう所カッコ悪いよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 01:28:11.34ID:zeP0mCAW
>>396
時代によっても名前違うんで、総称としちゃADO15かなヤッパ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 02:26:47.26ID:qXKbVsyn
壁に向かって何つぶやいてんだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 03:10:02.75ID:65m6P37G
ミニモニ vs クラミニ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 03:10:53.79ID:tqHh8Ion
クラミニジャンケンぴょん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 05:00:44.16ID:VZjMgDLE
>>388
>>389

しつこいぞ、他所でやれ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 10:40:14.52
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 15:53:45.55ID:zILf3jKq
次は無言で画像を貼るいつも奴か
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 17:00:14.75ID:BdQZTBII
>>395
スカイラインズミニって奴だよね。
宮崎のせいでイメージ悪くなったけど、オレは好きだったなあ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 19:26:23.10ID:GV1npohG
変なの連発してたけどそこそこ売れていたんだろうな
リベルタビラとかローレルスピリットとか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 19:31:38.80ID:0RyqagZ6
399
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 19:31:42.40ID:0RyqagZ6
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 19:41:27.79ID:M7ys29jO
>>397
沖縄で軍属の女の子の親が乗ってるらしくてコレの車名を言ってもたんだが
ルァァングゥリィィ⤴ってな、ネイティブ発音だったんで
理解するのにかなり苦労したわwww

ちなみに、アメリカでラングレーって言ったら
某アスカじゃなくてCIAの事らしいなw
日本的に言う桜田門みたいなもんか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/24(月) 22:59:45.35ID:dTOa65TR
ラングレー  勤君のはハッチだっけ?セダン?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 07:54:44.68ID:zeIEvfzc
モビリオの部品はまだ出ますか?
このくらいの旧車になるともう出ないですかね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 07:57:27.96ID:hl41Olen
バモスホンダでも部品出たぞあのクルマゴソウダンブヒンの塊じゃねえのかよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 08:43:42.32ID:kl37I5UJ
>>403
ほぼ同時期のEKシビックはヘッドライトが出ない
モビリオは2001歳から8年売ってたからまた大丈夫だと思うが、不人気の初期化は油断出来んな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 09:31:16.17ID:E2TAGfLH
>>403

>このくらいの旧車

とかどの年式の何の部品かも言わない時点で釣り中古車bBくんだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 09:43:22.99ID:gFc+l63t
>>404
>>405
相手すんな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 09:50:38.79ID:A+CKLxIR
旧車のみ所持している人と、最近の車を普段の足としてもっている人。

さすがに後者がおおいのかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 10:12:34.06ID:hl41Olen
友人知人心当たりの有る周囲だと、バイクも含めりゃ後者が圧倒的だな…
通勤でクルマを使わない人なら一台持ちで旧車のみってのも出来るだろうけど
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 12:18:33.23ID:zeIEvfzc
>>404
>>405
ありがとうございます
旧車維持は大変ですが今のうちに部品を買い漁っておこうと思いますw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 12:50:36.23ID:hRzJBR6m
最近の車を普段の足にしてるが、
そっちも16年落ちだった。。。
そういえば今年10月以降販売の新車から、車検でOBD検査になるね。
エラーコードのリセットとかも複雑化するのだろうか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 13:00:04.24ID:7lOFtM0P
>>408
旧車のみ所持ってパターンだが、さすがに通勤に使ってた頃は3台をローテーションさせて、常に1台はドック入りさせてたな…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 14:32:40.17ID:HRf2Oa/A
2001年って旧車なんですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 14:39:57.41ID:yR6jVt2d
2台もちだと年60万くらい維持費いりそう
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 14:47:36.02ID:E2TAGfLH
クソ税金ムカつくなあ
たまにしか乗らんのに毎日ガンガンガソリン使って走り回ってる最近の車より税金高いってどんな理屈や
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 15:54:27.83ID:qkM6aYxY
嫌ならナンバー切れよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 16:14:51.52ID:E2TAGfLH
>>416
思考停止頭悪そうw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 16:52:34.48ID:EXRK1OH2
納税は国民の義務です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 16:55:22.66ID:EXRK1OH2
毎日ガンガンガソリン使ってるという事はガンガン税金納めてます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 17:05:24.12ID:E2TAGfLH
>>419
二重課税についてどう思う?w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 18:02:06.77ID:Ei1JSb57
毎年毎年愚痴るだけでなんの行動も起こさず払ってるんだね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 18:24:08.11ID:Nebw06FH
日本に大金持ちが存在しない理由が税金だよね。
ゴーンも逃げ出すわけだ。
生涯高い税金払って虫けらのように人生終わるだけ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 18:26:09.88ID:vjqRmlP7
>>421
議論もできない思考停止で払い続けるより頭を働かせてる分マシだわなw

>なんの行動も起こさず
そう思う根拠は?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 19:30:55.87ID:qkM6aYxY
>>420
要は貧乏ってこと?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 19:51:43.10ID:E2TAGfLH
>>424
いいから質問に答えろよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 20:26:11.04ID:ZHfOcmcB
貧乏とかそういう問題じゃなく、払ってる税金が道路整備などだけじゃない事に使われてるのが納得いかない
一般財源化され他の税金と一緒くたに会計されて使用されてるから、詳細が不明瞭
俺の予想でしかないが、道路整備や信号標識の設置、維持・整備費だけなら税金もっと安くなるのでは?と思う
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 20:53:48.50ID:7lOFtM0P
>>426
よし、じゃあもっと道路や橋をガンガン作ろう!いらないとか言う奴はケシカラン!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 20:55:44.02ID:7lOFtM0P
>>414
消耗防いで予防整備して…って意味では、ヘタすると1台持ちより金かからんかもしれん。
一番金かかるのは壊れた時だからね。人間と一緒。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 20:58:31.08ID:7lOFtM0P
>>415
用が無いからとかそういうんじゃなく、たまにしか乗らん車は「趣味」だからな…趣味に金かかるのは当然じゃね?
趣味のためじゃなきゃ、頑張って働いて維持なんかしないよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 21:28:04.34ID:E2TAGfLH
>>429
二重課税についてどう思うか誰も答えられないのなw

ある意味幸せな脳みそでらっしゃるw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 21:39:34.74ID:qkM6aYxY
貧乏は大変だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 21:53:47.63ID:aSvGk54u
メーカー受注生産で1ヶ月かかって作って貰ったすっげー高いフューエルセンサーが不良だった。

交換してガソリン入れてメーターがFになることを確認して満足してたんだけど、300キロ位走ったらいきなり燃料警告灯がつき、半分位を指していた燃料計はみるみるうちにEに。幸いガソリンダダ漏れじゃなかったので一安心。

ガソリンを入れるも燃料計はEのまま、燃料警告灯はついたまま・・・

これってフューエルセンサー不良だよね。
初期不良は1ヶ月で殆ど乗らない車なので発覚まで3ヶ月かかってしまい終了。

みんなも新品だからってすぐつけるのはやめようね。
サービスマニュアルの単体チェックをしてから取り付ければ良かったと後悔。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 22:00:51.19ID:E2TAGfLH
>>431
いいからとっとと質問に答えろやw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 22:02:23.23ID:qkM6aYxY
NGID:E2TAGfLH
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 22:03:53.71ID:E2TAGfLH
>>434
逃げたw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 22:33:40.04ID:7lOFtM0P
>>432
ウチはそのパターンで燃料ポンプが不良だったw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/25(火) 23:35:50.90ID:x297lpLd
>>432
カプラーとかの接触不良とかは大丈夫?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 00:13:04.81ID:sfHtbqQJ
世界でも類を見ない高額な自動車関連の税金に愚痴を言っただけで
叩いちゃう人たち、もうすっかり飼いならされちゃってるんだなぁ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 00:32:53.41ID:yRdK17Qi
>>438
「海外は税金がこんなに安いし古い車への優遇も!」とか、都合のいい部分だけ切り取って紹介するメディアに踊らされすぎw

実際は優遇される旧車ってオリジナルを保つ努力がオーナーに求められるし、日本で言うと「文化財指定された古民家に住む人」みたいなもんだって事実を
紹介しないメディアは信用しない方がいいよ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 00:49:40.07ID:KfGZJGyn
あなたはすばらしく利口な飼い犬ですね。
利点があるならそこを主張すりゃいいだけだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:03:50.72ID:yRdK17Qi
>>440
メディアの飼い犬じゃないのは確かよ。
利点と欠点を自ら天秤にかけられない限り、誰かの飼い犬って気づくべきやね。

ヨーロッパで苦労してオリジナルを維持してる奴らは、そのへんをちゃんと自分で考えて理解し、文化を守る義務を自らに課してる尊敬すべき人たちよ。
それを全く理解しないまま利点だけ紹介してるような奴らは、ヨーロッパの旧車乗りに対する敬意が無い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:06:52.44ID:mrbfKbs/
まあ日本は金さえ払えば好きな車に好きなだけ乗れるからな。
そこは利点だ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:08:20.61ID:v1XdvAY+
そうそう
気に食わないなら
ナンバー切って保管しとくという手もあるしな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:13:15.53ID:zx0Eko8F
維持にかかる税金がほぼなくて自由な感じがするアメリカも右ハンの車には25年乗れないもんな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:23:44.26ID:aKajsr6N
>>439
別に旧車を優遇しろとは一言も言ってないがw
要は燃費が悪く環境に悪い古い車は別に大して乗らなくても一律で税率あげますよってのがおかしいよなってだけで

例えば年間ガソリン100リットルしか使わない燃費の悪い古い車と1000リットル使う燃費の良い新車どちらが絶対的に環境に悪いか一目瞭然だろ

燃費が悪かろうが走ってガソリン消費して環境汚染した分をガソリン税として納税する分はまだわかるが、ろくに走ってもないのにただ古くて燃費の悪い車は環境に悪いからと別に税金取られるってのは理屈に合わんよ

環境を大義名分にしているならば走行に消費した燃料分だけつまりガソリン税で徴収するべきで走行の過多に関わらずただ車齢のみで別途税率を決めるのはどう考えても異常
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:23:56.58ID:yRdK17Qi
>>444
右ハン以外も「アメリカで新車販売してない車」は全部だけどね。だからポルシェ959なんかも登録できなかった。
ちなみにアメリカにも実は右ハンドル車はあって、ポストのたびに頻繁に乗降せにゃいかん郵便の車なんかが特例で右ハンだった。
日本に初めて上陸した右ハンのアメ車、ジープ・チェロキー(XJ)右ハン仕様も郵便用がベース。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:26:15.95ID:yRdK17Qi
>>445
ろくに走りもしないなら手放せばいいじゃない?
でも手放さないのはなぜかって「趣味だから」でしょ?
つまりアレコレと飾ったとこで、「俺様の趣味に高い税金をかけるとは何事だ」でしかないわけよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:30:05.52ID:yRdK17Qi
つか、「俺は高い税金払ってでも、自分の愛車を守る!」って思えないのが不思議でならん。
単にケチな奴としか思えんよ。
俺が俺が俺が!って自分のワガママ貫き通したいなら、税金ちょっと上がったくらいでガタガタ抜かすなや。みっともない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:41:38.30ID:aKajsr6N
>>447
話の意図を理解できないアホかな?頭悪そうw
さらにもっと徴収理由の不明な税金とって欲しそうだなwどんなのがいい?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:44:54.59ID:SHnNGsNv
そういう奴って普段から何事も効いてませんよ〜アピールしながら生きてるんだろう
何言っても効き目ないと思うから放っておけよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:50:49.03ID:bvBnG1HK
>>435
払ったか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 01:53:27.71ID:aKajsr6N
>>448
>「俺は高い税金払ってでも、自分の愛車を守る!趣味だから!」

アレコレ飾って高い税金払う理由がコレ(笑)
ヤニカスと同じ匂いがするwあちらはまあ医療費の削減という徴税理由に少なからず理解はできるがw

あと「ただ高いだけの税金」と「徴税理由が不明な税金」はまた別だからなw
納得できる理由があれば高かろうと当然払うし理由がなければ安かろうと当然払いたくない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 04:39:03.71ID:DTRO/M25
たけえたけぇって文句言いながらゲラゲラ笑いながらネタにしてる人ばっかりだと思ってたよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 04:39:53.23ID:joQBACAT
悪法も法なりだよ。
法律で決まった以上は従わにゃならん。
国民の義務だろうが。
義務を果たしてこその権利だよ。
それ以上でもそれ以下でも無かろうに。
それが嫌なら選挙で選ぶことしか出来んのだよ、この国は。
で、違うのを選んだ結果がアレだったから、車の税金どころの話じゃなくなるからなwww
まぁ、厨二病拗らせた左巻きには理解出来ないだろうがな。
政治経済の勉強をやり直してこい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 06:24:38.34ID:JfQ7ey0B
もう一台を新車にしてるし行って来いでチャラにしてるしすればええ
うちは嫁車兼日常使用は必ずエコカー減税のある新車にしてる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 08:16:51.25ID:aKajsr6N
>>454
コイツはまたホームラン級のアホだなw
法は守って当然だがその法が良い悪いと議論するのはまた別だからな
馬鹿は国民の義務だから(キリッ)と脳死で搾取され続けるだけ
雇われに多いけど詐欺にかかりやすい性格してるわw
政治経済の勉強をやり直してこいw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 10:03:16.87ID:+mtMkbxL
重量税も割増
主に道路特定財源なのにエコカー割? はて?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 10:32:39.19
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 11:32:06.90ID:sKtsNNkV
>>454
税務署勤務?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 11:40:08.55ID:0OvfUsHt
>>446
で、日本仕様の右ハンドルチェロキーがまた中古でアメリカに輸出されて郵便用に使われてたのが面白い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 11:43:18.48ID:n4GH5Zme
>>460
その方が集配に便利なんだろな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 12:30:15.16ID:B/BKPMdx
>>445
だから2重に課税されてる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 12:33:06.44ID:B/BKPMdx
>>445
基本料金だよガンガン2重に税金払ってくれるお得意様に基本料金おまけするのは当たり前
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 12:43:40.26ID:FNDYt050
EV「・・・」
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 14:21:34.34ID:7BwGsWP5
>>430
ガソリン税はある程度ガソリン上がったら解除になるはずだったのになあ、なぜ?
二重課税はそれに消費税がついてるからでしょ?わからんは
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 14:23:21.99ID:4mrK36av
自動車税は13年、重量税は13年と18年で重課税
旧車に限らずこの辺の実用車も課されてるからなぁ
近所のおじさんも年金暮らしになってローン組めないから新しい車を買えず、ずっと20年以上前のサニーを乗り続けてる
そんな人もいるのに負担を強いるのは間違ってると思うわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 14:40:24.20ID:7BwGsWP5
>>466
中古車の方が安いのにね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 14:49:09.61ID:3k8NDR//
ローン組めないって書いてあるやん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:18:12.74ID:pYS1g4uk
>>458
俺の親父が乗ってた
懐かしいなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:26:10.33ID:zx0Eko8F
>>466
年金暮らしになる前に買うとか、上がりの一台用の現金くらい残しておけよ。
ただの貧乏じゃねーか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:31:18.10ID:B/BKPMdx
>>466
老人は金もっる数が多いので優遇されてるこれ以上何を求めてるの?若年層も車乗れるよう新しい車が減税されるのが正解
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:34:57.87ID:B/BKPMdx
金融資産の9割が老人が持ってる。老人甘やかしすぎ
さっさと免許返納すれば暴走事故も減る
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:48:49.00ID:7BwGsWP5
>>468
車検費用や維持費に比べたらと言う意味
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:50:58.40ID:7BwGsWP5
>>472
田舎の道で渋滞がなくなる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 15:53:43.92ID:OE7oY8v9
老人たってホームレスから麻生太郎までいるからな
老人が資産持ってると言っても、そのほとんどは一握りの金持ちが持ってる
年金足りなくてシルバー人材になってる人もいるし
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 16:20:45.92
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 16:21:04.20ID:kVQ+BFh1
だよね。知り合いの知り合いがある時会社辞めて生活振りがやたら豪華になった事があって、理由を共通の知り合いから聞いたら親父さんの遺産が60億だって。きょうだいで分けたらしいけど。

60億なんて普通のお年寄りの遺産なら数百人分だもんね。二十歳の若者だと裕福な育ちでもまずに手にする事のないお金だからそりゃ平均の値を取れば若者は少ないわな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 18:18:35.39ID:77BvePEO
>>445
その理論だと少し前議論されてた走行距離課税に賛成なのか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 20:40:04.89ID:6/XkrtO4
>>477
貧乏な老人は車に乗ってはいけない。責任能力が無いので周りが迷惑
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 20:47:30.44ID:aKajsr6N
>>478
今までのを見て何故そう読み取れるのか理解できないが走行距離に比例しての課税だったらどんなに燃費の良い車に乗ろうがとにかく「距離」を走りまくってしまった方が不利でしょ
同じ距離を走ったとしてリッター5キロの旧車と同じ税金をリッター30キロの新車が取られるのはおかしいからな 後者の方が走行に要した環境負荷が少ないのに

環境負荷目線で語るなら「消費したガソリンの量」に応じて課税するのがフェアだろう
で、すでにガソリン税でそれは徴収されてる訳で13年を超えた車に環境負荷増大を大義名分に重課というのはおかしいよねと
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 21:07:40.13ID:eN8t9qQP
>>480
走行時のガソリン消費量だけで考えてはダメでしょう
50年1台に乗り続けてる人と5年で新車に乗り換える人
新車製造するのにかかエネルギー生産に伴う環境負荷の累計は明らかに後者の方が高いですもんね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 21:32:27.70ID:aKajsr6N
>>481
だから「走行に要した」分の環境負荷と言ってるじゃん 製造時の負荷の話はしてないよ

だから新車のエコカー減税をやめろとか旧車になるほど減税しろとまでは言ってない さすがに現実的ではないからね

環境負荷を大義名分に旧車に自動車税として重課するのはおかしいと言ってるだけよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 21:57:28.69ID:/FfpegzD
本当それなんだよな
テスラとか自治体によっては5年免税とか、全然構わんのよ
ただ13年で重課税はやめてくれって言ってるだけなのに
免税減税分を環境負荷って名目で補填してるとしか思えない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 22:51:47.51ID:yRdK17Qi
>>483
「思えない」じゃなくて、そのものズバリだよ。
品質上がって耐久性も向上、20年でも30年でも乗れちゃいます!なんて工業製品はメーカーからすりゃ悪夢のごとし過剰品質でしかない。

新車売れない→日本の自動車産業壊滅→労働者が露頭に迷う→日本の経済壊滅ってのをどうにかしたいだけの単純な話。
さらに続きがあり、日本の経済壊滅→将来必要とされる車の技術開発もできない→輸出もできなくなる→いっそ日本じゃなく他の国のメーカーになろう→日本に貧民と廃工場だけ残るって話に続く。

別に趣味で嗜好品に興ずるのは構わんけど、誰もがそれじゃ困るわけよ。
「俺が俺が俺が!」をやるなら、せめて普通の人が普通に車買うのをジャマしない範囲でやってもらわんと。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 22:57:33.78ID:WahbELbx
流れ読まずにいきなり聞いてすまんがこの車種分かる人いる?
そこそこ有名な旧車は見たら分かるけど、これは分からんかった
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 22:57:45.55ID:aKajsr6N
>>484
>「俺が俺が俺が!」
このフレーズ好きみたいだけどまるで何が言いたいか不明w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:01:26.23ID:+Yi/dwsc
>>485
ミニカじゃね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:07:51.29ID:z5QuSqYQ
俺が空
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:29:34.83ID:6/XkrtO4
>>481
それ間違い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:32:14.84ID:6/XkrtO4
>>482
払わない方法あるよ乗らなきゃいいのよ強制じゃないから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:36:34.61ID:aKajsr6N
>>490
頭悪そうw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/26(水) 23:49:49.54ID:WahbELbx
>>487
おぉそれっぽいですありがとう
ナンバープレートサイズに惑わされてた
360cc時代はバイクと同じ感じなんだね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 00:14:02.38ID:uQW/+Ui7
>>484
古くなった車の税金を高くしないと日本の経済が壊滅する!?
ちょっと極端なんだよなー。
例え20年30年壊れなくたって新型は快適になったり安全になったり
するから多くの消費者は買い換えるじゃん。
仮に、壊れないから買い換えない、なんて人ばっかりになるとしたら
それは魅力的な新商品を作れないメーカーの怠慢であって
そんなメーカではそもそも世界で勝負にならずつぶれるだけじゃないのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 00:52:21.20ID:5XxbnW6g
>>493
まんま日産だな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 01:45:11.11ID:WsxBIHl1
日産は壊れまくるだろw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 01:55:12.70ID:YLRCDHvn
>>437
432だけどカプラーは大丈夫だと思う。
幸い古いセンサーは保管してるので比較してみるよ。

配線図見る限り、燃料メーターと燃料警告灯のセンサーはフューエルセンサーユニットに独立してついている(配線も別)のでメーター側が同時に壊れるって考えにくいんだよね。

因みに車は80年代初頭に発売された国産車。
まあ、燃料計は壊れててても問題ないんだけど、出来れば直したいんだけどね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 03:10:37.61ID:olTtout4
ただ今の時代に13年増税は早すぎる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 06:17:50.71ID:vufzq4wn
>>456
じゃぁご本人は税制改革のために、さぞかし日々ご尽力されているんでしょうなぁ。
その手腕とやらをご披露頂きたいものですね。

まさか、何もせずにネットでウダウダ言ってるだけとか言わないですよね?

他人を腐すだけなら、幼稚園児でも出来るわな。
現野党と同程度のゴミの言う事には、聞く耳持たんな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 09:49:44.77ID:0ZSB1axV
議員に陳情なんて面倒だから
とりあえず受益者団体であるJAFにはたまに苦言入れてる
あと車を徹底的に軽量化して、減トンしてやったわw 若干節税
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:01:43.00ID:0aIffNuF
結局この国は必要最低限以上は全て贅沢品だからな
本当は経年車への課税額が本来の税額なんだよ
自動車は今でも無条件で贅沢品
贅沢品には高率な税金を掛けて事実上購入所持を禁止するってこの国は戦前からやってるからな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:07:17.66ID:uQW/+Ui7
>>498
今ってさ、良いことも悪いことも世間を騒がす多くのことはネットで広がるんだよ。
ネットでウダウダ言うだけのことが大きな波になったりするんだよ。
って言うか君はお上の言うことに逆らわない俺カッケー、って人なのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:12:09.45ID:dOy6TgOz
>>498
お前>>216だろw
窮すると顔真っ赤で火病るところがパヨそっくりw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:33:52.92ID:vufzq4wn
>>501
そう言う意図は無いけどな。

声を上げるのは大事だろうよ。
でも決められた制度に従う事も大事だろう。
まぁ、何をどう取られようが構わんけどな。
議会制民主主義って制度の社会の中、こんなネットの片隅で個人攻撃したって、始まらんし終わらんさ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:34:48.65ID:vufzq4wn
>>502
はいはい
ご立派ご立派。

満足か?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:48:41.05ID:7UqiwQMH
これは恥ずかしいw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 10:56:26.50ID:agmPZ4pQ
わからんけど、最近いいあっている人達年齢っていくつくらいなんでしょうね。
20、30とかならまだわかるが、50とかいっている人ならなんか怖いわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 11:09:41.51ID:U/VEEOhZ
>>494
日産ていつからデザインおかしくなったのかね・・・
個人的にはS13シルビアとかR32スカイライン辺りがピーク
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 12:36:38.10ID:dOy6TgOz
>>216 = >>439 = 498のテンプレ火病パヨ老害は間違いなく50は超えてるな 定年いっててもおかしくない
文体から加齢臭が滲み出てるわ ID変わっても分かりやすすぎる

いちいち野党だの議会制民主主義だの政治経済だののワードを絡めるところがまた香ばしすぎる
自分が頭良くて余裕のある人間だと思い込みたがってそう で、いい歳してそれを周りに見せつけて称賛されたがってそう
低脳故に抑えきれない自己顕示欲と承認欲求(笑)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 12:38:27.71ID:qS3sGzOr
>>472
固定資産税と相続税をきっちり上げて
法人化して逃れる様な穴を塞・・・ぐ訳無いわなwww
政治家も役人も高額所得者も結託して自分らの都合のイイ様にするわな

ウチら庶民に出来るのは、身を挺してソイツらに天誅を加えるだけだからな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 12:38:47.97ID:wEgdND0V
パヨって言葉使ってる時点で頭の悪さが分かるな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 12:45:25.52ID:dOy6TgOz
>>510
入れ食いだな
効きすぎだろw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 13:30:14.43ID:sRnKTUmK
>>507
S13シルビアとかR32スカイラインの後期から同じデザインのアルミになったりS13のシートが普通になったり予兆があって
S14、R33はもう…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 14:54:10.05ID:xu/xtL9y
>>512
S14はデートカー需要の読み間違いだから走り屋需要から外れたのは仕方ない。つか、個人的には走ってるの見ると前期も後期もカッコイイけどな普通に?

R33は…「901運動で生まれた車は優れてはいたが、決して利益をもたらさなかった」っつー象徴なんだよね。
なんだかんだ、どんなにイイ車作っても売れてくれなきゃ次の車作る金が無くなっちゃうという教訓。

でも、33後期は個人的にはヤッパカッコイイんだけどな…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 16:03:46.37ID:24hafc0a
14前期ナヴァーンが1番かっけー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 18:09:58.87ID:hGYiywiI
33ってストラット取り付け部が錆びる欠陥あるよな
ステージアも
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 19:56:26.94ID:uQW/+Ui7
>>503
決められた制度に従わないのは犯罪だし、もちろん従うさ。
だけど政治家が決めることがいつも正しいわけじゃないし
政治家だって国民の様子を見ながら政治をしてるわけでしょ。
そうじゃなかったら世論調査とかしないだろうし。
だから直訴じゃなくてもネットの片隅であっても声を上げておく
べきだと思うんだよね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 20:04:41.51ID:HGl0m+5M
>>512
前後期で車体のデザインはほとんど変わってない
ウインカーがクリアからオレンジになったりエンブレムがちょっとだけ変わったり
後はサイドインパクトビームが入ったとか
デザイン面で言うとひとつの完成形だったけどイメージ先行だったのは>>513の通りかな
R33は2drのホイールベースを4drのままで出したのがね…って言うと
「ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する」って言われそうw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 21:03:21.22ID:YDCrhXrp
>>515
あれはスカイラインの伝統というか日産の伝統
雨水を流すのが下手で、通り道に水溜まりができて錆びる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 21:37:35.00ID:C672JnhN
>>518
R32、R34も?
C34ステージア欲しかったけどストラットとミラー付け根の錆が酷すぎて長く乗れなそうだから諦めた
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 21:39:46.21ID:x6K1K4zV
>>519
R32もR34もトランク付近が弱い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 21:52:30.53ID:VcP6ZoDi
radwoodって知ってる?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 22:26:36.23ID:7sc4xi+y
1982年ごろのトヨタで114.3の5穴って何があるかな?
クラウン、ハイラックス、ハイエース
ほかにある?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 23:02:31.83ID:O+8IyeUf
    (  ´∀`)     
    (⊃⌒*⌒⊂)   
     /__ノ''''ヽ__)  
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/27(木) 23:17:31.66ID:xu/xtL9y
>>517
R33クーペのロングホイールベースはデザイン上は冗長だったが、後期なんかはオバフェンつけてカスタムすると結構スンナリ決まるんだよね。
素材はいいんだが、煮詰める予算が無かったんだろうなと。

あと、ドリフトに使う限りはあんだけトレッドあるとロングホイールベースの方が角度つけてからの安定した飛距離には有利で、R33を好むドライバーもいる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 01:01:59.81ID:FB7Opj9n
ソアラ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 01:03:44.68ID:FB7Opj9n
違った!ソアラは4穴だった
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 02:27:16.98ID:CrcgH6MW
>>524
GT-Rはそれなりに見れるデザインになったもんね
でも自分はR32のGTS-t買ったからどうしてもそっちに目が行っちゃってた
モデルチェンジ時期だったので駆け込みで残り在庫30台位って中から選んで買ったw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 02:27:58.23ID:KLmh/lj1
Burkina Fasoから旧車逆輸入したい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 05:00:23.05ID:trLhAkPH
>>527
32は32で「5ナンバーサイズでスリムなスポーツモデル」って魅力があるし、それが好きならそりゃ33は目に入らんさ。

32と34はC110以降のスカイラインの中でも「マークIIにならなくていいって言われたスカイライン」だからね。
特に32は贅沢な車だよ(だからこそ売れなかったんだが…1車種でセダンとクーペ両方作るのに、もう無理があったんだよね)。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 07:16:23.15ID:sMhSsMDP
>>519
ストラットの上が腐るのは33から
32は構造が違うからあそこは錆びない
鉄板が2重になっててシールも水抜きも何もないから隙間に水がたまって錆びさせる
設計ミスだね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 07:19:05.66ID:p/Q9kJsD
>>525
82年頃のTRDのアルミホイールカタログに114.3-5穴の設定があるんだけど
これ何に履かせるんだ?と気になってる
ソアラクラスでも4穴なんだよね

この頃トラックやバンにアルミホイール履かせるってあんまり無いし、実質クラウン用みたいなもんなんだろうか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 09:29:51.16ID:6rVMigRj
32タイプMだけどFフェンダーのボルト穴のあたりが一回錆びた。
Rフェンダーは2年に一回ぐらい板金出してる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 10:38:53.53ID:CrcgH6MW
>>529
33は4dr特に後期はもう少しディテール詰めれば良い感じだったなとは思う
Rの特別仕様を4drで作ったのも理解出来るし
34は三菱チックなのが個人的にはね…
そっち方面が好きな人もいることは理解してるが…
>>532
まだ現役で乗ってるの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 10:48:08.68ID:6rVMigRj
>>533
現役というか中古購入組だけどね
好き者なので毎日通勤で乗ってる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 12:54:29.54ID:CrcgH6MW
>>534
子どもが2人になった時にかみさんに2drムリMTムリって言われ仕方なく乗り換えたわ
大事にしてあげて下さい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 13:43:25.49ID:trLhAkPH
>>531
ワタナベの適合表見ると、その頃までのトヨタで114.3-5っていうと2000GTが該当するね。
あとは130以前のクラウンがどうだったか…
http://www.rs-watanabe.co.jp/matching/toyota/
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 13:45:20.06ID:5ESWjTrf
>>535
俺は2drオッケーMTオッケーなかみさんに乗り換えたよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 14:22:31.06ID:6rVMigRj
>>535
あの後部座席(特に右後ろ)は常用無理ですからやむを得なかったでしょうね
こちらは新しい家族はおろか嫁も恋人もいないんで気楽なもんですw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 14:56:59.22ID:fSg9DwmM
俺も独身だから好きなの乗ってられる
世間から見たら超負け組…
連むのもあまり好きじゃないからチームとかにも入らないでいっつもソロドライブです
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 15:20:16.73ID:s9O4jQ3H
>>499
>あと車を徹底的に軽量化して、減トンしてやったわw 若干節税

今の車が1010kgでやりたいと思ってはいるんだが・・・
1974年登録だが、車検証はクーラーなしの重量でしょ
でなければ、アルミホイールに交換するだけで出来そうな感じだが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 15:42:16.49ID:s9O4jQ3H
とりあえず現在の重量を計らんことにはどうしようもない
陸運局近くの整備屋でやってくれるんかな?
542248
2021/05/28(金) 15:59:35.00ID:trLhAkPH
予備車検場でも車重測定までやってるとこはあんまないんじゃないかな…あくまで「テスター屋」なんで。

知ってる限りで車重の検査を頻繁に行うっていうとレース屋とか競技屋かな。
規則で決められた最低車重を割らないように車作らなきゃいけないし(当然、JAF公認レースをやるようなサーキットにも車重測定器はある)。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 16:00:10.55ID:trLhAkPH
>>542の名前欄248は誤記だスマン
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 16:33:13.12ID:O/hVsfVv
レース屋さんは4輪の荷重具合を測るコーナーウェイト計持ってると思うよ。
あと自分はむかし筑波サーキットの車検場で勝手に測ったことあるw
あれなんの時だったかな、たしか普通のスポーツ走行枠の日だったような
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 17:22:22.55ID:CrcgH6MW
>>538
1人目までは頑張ったんだけどね〜
ベビーシート取付に後部座席シートベルト長さ足りないのもアイボルトと登山用のカラビナハーネス使って延長したりとかw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 19:07:34.08ID:s9O4jQ3H
>>542
ありがと
とりあえずテスター屋に持ち込んで、削る重量見てから決めるわ
アドバイスもらえるかも知れんし

>>544
レース関係は知り合いいないしサーキットとか遠いし
断念ですわ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 19:22:28.15ID:s9O4jQ3H
テスター屋は近所なんですわ
レース関連のチューニングやってるとこは、近所にないです
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 19:34:52.63ID:bj3mDjpF
レギュラー番組への道
さがせ!幻の絶版車 (1)「マツダライトバス」
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 20:38:22.72ID:lVoorMzB
トランスミッションの変更で減量できるつもりが検量したらカタログ値より重くなっていたという。
知らないうちに太っていたのね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/28(金) 21:36:14.41ID:c80b8g0T
重量の中にオイルが含まれなかったりして
あとマウントブッシュ類やリンケージなども
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 09:21:12.70ID:tkX96dMK
>>530
なるほど
ステージアめちゃかっこいいのにあれじゃあ長く乗れないよね
知らずに乗ってたら大事故起こしそう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 14:08:56.90ID:cedA20Q0
>>548
次回も楽しみだ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 15:06:12.41ID:l9cITrBh
>>548
このバスを改造したのが昔のドラマに出てた
ひでーセンスで草 www
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 17:06:55.59ID:72zKF78M
>>553
リンク先見ずに書くが
TBSのドラマと推測

マツダライトバスって
コースターやシビリアンの前身モデルに比べりゃマイナーかも知れんが
Aタイプは意外に目撃した記憶
Cタイプが超レアだったかと
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 17:36:39.12ID:W2IMsaCK
そのドラマって
ピンキーとキラーズの「青空へとびだせ」だね。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 18:44:14.30
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 19:15:28.16ID:2wssqkPt
お化けの旧旧車
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/29(土) 22:44:19.68ID:HIM+luF0
>>554
昔、幼稚園の送迎バスで結構あった記憶。安かったのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 10:49:05.88ID:v0u/6n2K
目立ったろうな元々のデザインだけでも注目浴びそうなのに
これの後継モデルがロータリー搭載だったかな?
マツダもとうにマイクロバスどころか商用車の自社生産から撤退
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 12:58:42.30ID:NmXyiBMO
そう言えばボンゴやめてタウンエースてかグランマックスOEMか
30年以上前に知人宅がボンゴのワゴン乗ってたな
今も乗ってるかわからんけど最終型から部品流用できるんやろか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 13:26:27.63ID:mE7KbCv0
>>559
パークウェイ26だね
タイタントラックがベースで
RE車はすぐ廃版になったが
ディーゼル車は80年代迄生産してたけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 13:41:21.84ID:yIn3tpoU
でも移動スナックアポロって割と最近OT誌で取材してたし
わざわざ青森行かなくてもすぐ見つかってたよね。
NHKの映像残してました自慢かな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 13:57:15.30ID:sgafCb9X
ボンゴも手を加えつつ30数年生き延びたものの
需要もかつてほど見込めないならいつ生産中止しようか考えていたんだろう
ボンゴブローニィ(ハイエース)は歓迎されていると思われるが
マツダは厳しいだろうけどボンゴを新規開発しトヨタやダイハツへOEM供給する側に回って欲しかった
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 14:01:28.19ID:sgafCb9X
旧ボンゴは選挙カーとして近年レンタカーで見かけることが多かった
大きさも手頃だし
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 14:41:45.38ID:5HfOnXip
>>563
本来なら「ライバル不在の車」として需要出そうなところ、タウンエース/ライトエースの小型化(グランマックスOEM)で市場が「もうこれでいいや」になっちゃったし、
それでサイズ的に問題があるならハイエースの小型車仕様があるし、そもそも商用車市場が群雄割拠を許す規模じゃなくなったしで、仕方なかろう。

可能性があるとすれば、デリカみたいな「一発芸」を持つ派生車種作れば良かったし、ボンゴは本来その分野のパイオニアだったんだが。
SUVミニバンもデリカD;5があればコト足りちゃうし、結局はもう居場所が無かったんだな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 16:56:42.30ID:NT841cS8
ビンゴバンゴボンゴってディスコが六本木にあったな。スクエアビルだったか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/30(日) 19:48:57.77ID:QbyKzgiy
>>566
全部ディスコあの頃はよかったねー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:00:36.50ID:rLSA6mi2
伊藤かずえのシーマレストアのYahoo記事見たけど妬みコメントひどいな
有名人でメディア露出で影響力もある伊藤かずえとレストアしたところでなんの影響力もない奴がなんで同列に語ってんだ?w
個人は金出しても出来ないのにっていうけど
2.3000万積んで日産に直談判すればワンチャンあるんじゃね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:03:18.20ID:/0rqHGDx
>>568
ない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:19:37.87ID:rLSA6mi2
>>569
だめかもしれないけど聞きもしない金も用意もしないでクソレスしてるお前みたいなのが勝手に妬んでるんだろうな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:47:49.14ID:kWS18HNk
金出せば何とかできてしまうのがわかると、叩く根拠無くなって困るもんな…

つか、日産の場合は3Dプリンターの活用で旧車部品の再生産とか一部やってるし、うまくいきゃY31シーマ乗りにはありがたい話になるんでないの?
歩留まり悪いから単価は上がるにせよ、少量多品種生産には向いてるし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 17:58:18.31ID:Kqp/7dG8
>>568
ないよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 18:27:38.27ID:hPMaAPsu
>>571
3Dプリンタ使ってるの初耳だわ。

単純にメーカーがやるフルレストアって興味あるわ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 20:19:08.06ID:mxTi63kK
>>573
この前BS朝日の昭和の車といつまでもって番組みたけどトノックスって昔の日産協力工場で初代シルビアとか作ってた会社がレストアもやってるってな
電着塗装ラインを持ってるからメーカー塗装レベルでレストア出来るほぼ唯一と言っていい工場らしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 20:30:42.61ID:/XOhnl0i
3Dプリンター
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/210315-01-j
対向式ダイレス成形
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1210582.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 20:55:50.86ID:hPMaAPsu
>>574
>>575
へー、日産も色々やってるのね。
勉強になったわ。ありがとう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 20:59:56.99ID:XPJNREdl
61クレスタに乗る予定なんですが、車に積んどく必需品を教えて下さい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 21:01:51.55ID:tJyljAWs
>>577
割とガチで消火器。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 21:19:31.72ID:tRFimKuX
>>578
んだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 21:21:23.56ID:WrIfFuUX
>>577
任意保険の緊急連絡先を携帯に入れておく
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/05/31(月) 23:05:02.24ID:n1VaNmcz
>>577
御守り
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 00:09:07.33ID:GcLjKkey
>>578
CO2の簡易型じゃない、油火災対応のきちんとした奴な
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 01:17:58.19ID:eRJFRrV+
>>577
臓器提供意思表示カード
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 02:59:02.41ID:mcO989JW
>>577
うちわ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 03:02:31.15ID:zE55xH9K
>>577
助手席にかわいい彼女
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 07:57:49.62ID:AukF1AHi
>>577
水中花シフトノブ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 08:06:25.58ID:VTiqyfjt
>>577
発煙筒は2本積んどいたほうがいい
ヤバい所で止まると超ヤバい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 09:04:04.06ID:0SZOAXwA
>>587
LEDの奴にしとけよな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 09:33:03.55ID:dPjoAIsh
>>579
tRFのCD
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:03:55.77ID:IPVHnJPF
ブースターケーブルと牽引ロープ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:50:19.50ID:dYuSE3Zk
三角停止板、布ガムテープ、針金か太いタイラップ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 10:51:34.46ID:LA2yh5rH
みなさんありがとうございます
旧車初めてなのでまじでびびってます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:08:12.59ID:addhM/tu
>>592
当たり前のことだけ一応いっておくが、今の車と同じように考えないようにね。
乗るときにボンネットあけてチェックする、異音に耳をかたむけたり、車のことを考えたりしてあげてくれ。
あと、車体購入価格より高額の整備代金が最終的にはかかるぐらいは普通なので心しておくこと。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:27:10.46ID:AnCjfqQK
>>587
発炎筒な
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:49:39.30ID:VTiqyfjt
>>588
LEDはオススメしない
投げたら物故割れた
旧車の雰囲気にも合わないしな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:53:31.98ID:mcO989JW
>>589
俺はウインクたくさん積んでる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 11:54:34.33ID:mcO989JW
>>595
期限切れでもいいかな?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:10:35.96ID:VTiqyfjt
>>597
車検で見られるから期限内のものが1本はあると思うし、サブは期限切れでもいいんじゃない
廃棄予定の期限切れ発煙筒を今まで50本は焚いてるけど、火がつかなかったことは1度もない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:13:08.97ID:GcLjKkey
1本ずつあると良い
LEDはガソリン漏洩があっても使える利点がある反面、
ブラインドカーブでは煙のように遠くから見えない短所もある
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:16:54.92ID:VTiqyfjt
>>599
なるほど一理あるわ
よく考えたら「今発煙筒はヤバイっ!」ってパターンあったの忘れてた
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:18:34.69ID:H1QMrcCy
>>592
初めての旧車でプログレ買ったけど乗りっぱなしで問題ないです
ボンネットも自分で開けたことないしw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:21:43.39ID:VTiqyfjt
>>601
プログレいいですね!
渋すぎます!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 12:28:42.45ID:k/9VX/7Z
クギバット
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:02:29.73ID:NpGvb5E3
チンチラダッシュマット・シャンデリア・吊り革・LOVE灯・ウルトラマン&バルタン尾灯・バイバイハンド・金華山orレースシートカバー・カセットデッキ&イコライザ・ブーメランアンテナ・メッキフェンダーモール・フェンダースポイラー・ダミーオイルクーラー(ホースのみ可)・オートピスタグラデーションステッカー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:17:28.75ID:dPjoAIsh
>>596
相田派、鈴木派?
(旧車への)愛が止まらない〜Turn it Into Love〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 13:55:29.41ID:mGTdcFTo
発炎筒な
というお約束
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 14:19:45.70ID:l4YUyp1N
発炎筒と発煙筒って違うのな、初めて知ったわ
自分もLEDのと期限切れの発炎筒両方積んでるよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 14:33:47.14ID:Oeyb/fxU
>>592
あと歴史ある車の場合、御札もあった方が。
ただし何種類も別なとこの貼ると神様がケンカするので、お守りも含め神様はどこか1つにする事。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:16:25.31ID:2WSWufcf
何故か乗った事がないアルファロメオのジュリアの旧車が夢に出てきて。
ヘッドライドが2灯目が吊り目。
アルファロメオジュリアスプリントGTAというのかな?調べたら段付きと4灯があって、段付き意味がわからないんだけど?w

クーラーがない車がほとんなんだけど、アルファロメオの旧車はクーラーを追加出来ないのですかな?
お金はかかるけど、猛暑が続く日本では必須だし。猛暑の時は負担がかかるから乗らないだろうけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:26:47.20ID:jchl65Yt
煙出る発煙筒って今も売ってる?
Amazonに無さそう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:52:22.82ID:xRuHqvaI
>>610
今Amazonで検索したけどいっぱい出てきたぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:54:11.28ID:k/9VX/7Z
鎖鎌
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 15:55:00.06ID:xRuHqvaI
>>611
スマソ煙出るやつは無いな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:02:09.59ID:mcO989JW
>>605
相田派
鈴木はトラックの運転手と付き合ってたんだよね

熱帯魚が好き
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:03:11.73ID:mcO989JW
>>608
さるぼぼでしょ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:11:56.55ID:u26K4MX+
>>609
ボンネットのサイドに段がついているのが段付き。
クーラーなら吊り下げ式をダッシュボード下にインストール可能
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:15:47.39ID:mcO989JW
まずはGTロマンとティーポを見よ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:16:45.04ID:xRuHqvaI
>>617
懐かしい(´・ω・`)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 16:29:23.08ID:r6A/6Xxi
サイドじゃなくてフロントね
67年頃の1750から段無しボディが並行して生産
クーラー付けたいなら2000がいいよ
そもそもコンプレッサーブラケットを付けるボルトが
ヘッド側のメクラブタに付いてる奴を探すの大変だけど
もっと手っ取り早いのは2000のスパイダーが装着例多かったので
剥ぎ取って来る
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:20:36.38
フロントの段付きは作れるからなぁ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:25:49.97ID:VTiqyfjt
ぶったけクーラーとエアコンて何がちがうの

吊り下げ後付け→クーラー
車の空調にビルトイン(暖房掛けながら除湿が出来る)→エアコン
でいいのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:33:55.75ID:eRJFRrV+
>>621
クーラーは冷房機能しかないものじゃないの?
エアコンはクーラー含む温度や風を調整できるもの
一般には冷暖房できるものを言ってる場合が多いかな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:35:59.08ID:GJGHTwlt
それで合っていそうな
除湿が出来るか否かの差かと
クーラー(冷房)
エアコン(エアーコンディショナーの略で冷暖房+除湿)

ちな空冷ポルシェは930迄は
クーラーだった
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:42:29.38ID:r6A/6Xxi
>>620
ボンネット先だけ段付けても
ライトが4灯→2灯、ウィンカー位置など
フロントパネルごっそり変えないと大変よ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 17:50:06.54ID:Oeyb/fxU
>>617
アルファの段付きは速い(そんな事は無い)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 19:54:07.36ID:dPjoAIsh
>>614
相田今も見た目若いよね
鈴木トラックの運転手と付き合ってたの知らなかった
淋しい熱帯魚パナソニックのヘッドホンステレオのCM曲だったよね懐かしい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 19:59:22.48ID:F0hfR09K
車好きかキッかと思ったら手取り13万の社会人脳内キッズだったこいつおもしれぇ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 20:01:05.77ID:F0hfR09K
@s15silvia000

見りゃわかるいいおもちゃや
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 21:13:49.10ID:Yn2PyzRH
旧車の定義は何?
どのくらい古かったら旧車なの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 21:16:43.28ID:mGTdcFTo
定義の話は荒れるからやめろ
お前が旧車だと思ったら旧車でいい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 21:24:37.64ID:JyML8uHV
KENWOODのイルミ付き据え置きスピーカーが望ましいと思うのだが
当時は相田派だったけど今思えば鈴木の方がいいかな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 21:40:01.68ID:mcO989JW
>>626
鈴木さんはアダルトにもでちゃったしね
まだシングルCDがちっさくてアダプターをつけないと車内で聞けなかった
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 22:18:38.28ID:3YeDY243
>>616
ありがとう。工賃かかりそうだけど、全てのアルファロメオジュリアにつけられてそうなのですね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 23:38:32.19ID:pb5hkQNE
旧車に似てる車でいいから欲しい
何かある?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/01(火) 23:50:25.09ID:WE6hn5v4
>>634
一時期の軽自動車のレトロブームとか今なら光岡とか
外車ならミニ、500、ビートル辺りなんか…ってこと?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 00:15:57.86ID:ix3VKebz
>>634
結構いい値段すると思うけどオリジンとかいかが?

ベースはプログレなんで維持は楽だと思う。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 00:25:14.80ID:dSO6a0oC
>>634
フィガロ、パオ、アルテッツァ、bB、ミラジーノ、ムラーノ、キューブ、ラシーン、ネイキッド、マーク2ブリット
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 00:26:18.52ID:vMyAZSSl
>>634
新車で買える車だとN360モチーフのN-ONE
少し古い車だと定番だけどミラジーノとかもある
でも個人的にはステップバンキットを付けたバモスをお勧めしたいw
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 00:28:26.53ID:vMyAZSSl
>>637
アルテッツァやbB勧めるならwill viも勧めたいなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 00:53:47.66ID:K6Z6ryk2
まさかこんなに返答があるとは思わなかった(笑)
知らない車もあるので、色々見てみます〜ありがとう(^^)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 01:05:04.76ID:XcJyjBGM
>>640
他スレでたまたまその手の話になったけど、「旧車風カスタムカー」に乗るっててもあるよ。
FLEXでやってるハイエースやランクルを昔のモデル風にするのとか、パジェロミニを60ランクル風にするのとか、フロントマスクだけでいいならいろいろある。
(>>638のもそのクチだね)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 01:09:38.60ID:K6Z6ryk2
>>641
変なポリシーがあって違うメーカーの車種を模倣して旧車風に仕上げるのは少し抵抗あるんだけど、ホンダ→ホンダ、トヨタ→トヨタみたいなのは許せるんだよねぇ
参考にします ありがとう!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 01:16:06.84ID:XcJyjBGM
>>642
あとは一口に「旧車」と言ってもいろいろなんで、「こういう旧車に似た車が欲しい」とか車種やジャンルだけでも絞ると、さらに参考意見聞けると思うよ。
いい車に巡り合うまで頑張ってくれ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 01:18:20.05ID:PZFIFJsh
>>601
プログレは旧車って扱いになるのか?

定義は人によるかもだけど、ちょい古いだけで
現行の車と大した違い無いだろ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 01:26:34.53ID:Pl2y0bQ4
>>601
間違えてもよそでそんなこと言うなよ。
恥かくぞ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 06:39:36.46ID:uZdzMtx6
どーせネタだろ
ネタにマヂレス
カコワルイ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 06:53:57.15ID:WGoAPOcs
旧車じゃないけど、現代車を錆び加工、劣化加工とかして昔の車みたいにするのが流行ってるらしいな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 07:26:26.91ID:1W7L26Dn
本当に錆びてんだけど、錆び加工の体で乗ってる
まあ誰もそう思わないだろうけどw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 07:35:39.23ID:0pb6qXVV
外車もいいぞ
ミニとかビートルとかの高年式なら部品もあるし
ほぼ現行車として乗れる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:05:14.17ID:r4urvAv8
>>644
20年以上も前の車だし普通の人は旧車の認識だろ
実際旧車だし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:10:40.06ID:0pb6qXVV
ほんと定義の話やめて
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:26:16.81ID:/J5zW6aH
クルマ好きじゃない普通の人の意見なんてどうでも良いんだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:39:53.53ID:r4urvAv8
世の中、車好きじゃない人の方が圧倒的に多いんだから そっちの意見の方が説得力あるな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:50:49.13ID:1W7L26Dn
車好きじゃない人はそれが旧車かどうかもわからんて
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 08:54:18.71ID:WGoAPOcs
一般の人の認識は、プログレは古い車
古い車は旧車じゃない

定義の話は荒れるからやめよう
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 11:48:20.93ID:RQRcadin
>>641
FLEXって中古車の品質どうですか。
昔ランクルをディーゼル規制で手放した同僚がこんなのあるのか欲しいって言ってたもんで。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 11:50:36.12ID:gpK8BNyo
>>653
少なくともここにいるのはどちらかと言えば車好きの人たちでしょう。
車好きが集まってるのに車好きじゃない人の感覚で話すのは全くもって建設的ではないよね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:04:37.03ID:r4urvAv8
2000年以前の車はみんな同じ古い車でいいでしょ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:21:14.42ID:/J5zW6aH
>>653
世界で一番売れてるマックとコーラが一番美味しい理論は止めてくれる?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:31:25.95ID:OAkiuhMG
>>653
世の中ジュエリーに詳しく無い人が圧倒的に多いから
区別なんてつかない訳だからガラス玉をダイヤって言って販売しても全く問題無いよな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:31:35.54ID:STyrWy31
80の60顔とか最悪のセンス
ミツオカのなんちゃってシリーズもな
まあ偽物で満足できる人ならそれで良いのだろうが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 12:35:03.58ID:OAkiuhMG
旧車じゃないから旧車風にするんだろ80が旧車なら必要ないじゃん旧車はモータリゼーションの頃の車だけ60年代から70前半迄
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 14:18:21.25ID:b8QjBumk
>>662
1960年代以前は?
「クラシックカー」?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 14:44:08.47ID:XcJyjBGM
>>656
中古車ベースだから、ベース車によりけりではあるが、少なくとも「悪評が殺到」だのそういう話は聞かない。
カスタムメーカーとして一定の経験とクオリティはあると思って良かろう。
中には旧車風カスタムを偽物呼ばわりする人もいるけど、趣味なんてのは自己主張なんだし、興味無い人からアレコレ言われるくらいがちょうどいい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 14:53:25.49ID:y2Ew8e2p
>>645
その恥は本人の恥であってお前の恥じゃないんだから無視しろよ
さすが定義荒らしだな

>>655
お前の「荒れるからやめよう」は「俺が認めないから言うな」ってだけだろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 15:12:59.41ID:/J5zW6aH
>>663
クラシックカーは戦前な
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 15:56:20.97ID:fvT/3p8a
このスレ内だけでもにいい加減旧車の定義化した方がいいかもな
じゃないと今後この不毛な議論は続く一方だよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:00:52.98ID:Wlqacg/D
あのさ、怒らないでマジレスしてほしいんだけど、
人いないこんな時間に書き込みできるのはどうして?プロなの?
しかし普通の人なら学校や会社があるはずだよね・・もしかして引きこもり!?
ここってあんまりほめられた場所でもないし、親も悲しむよ・・
走りまわるくらいの勢いで外に出てみない?
応援するよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:02:27.29
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚

このPCD100のホイルってどういう事なの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:06:30.06ID:lustA0io
てで回してエンジンかけるのがクラシックカーでしょ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:07:28.01ID:zzaLgErR
>>669
元々5穴インプに4穴ハブ流用だよ
ホイールの選択肢が増えるんだと思われ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:07:57.17ID:rLARxGm6
>>669
これのクリアテール化したコロナプレミオいつ見ても笑えるわ〜〜〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:12:51.94ID:STyrWy31
>>669
その部分はコラージュ
文字のフォントも大きさも違うだろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:14:08.57ID:xEWHdJ61
ヤフオクでストック部品集めとけって先輩方からのアドバイス通り集めてたけど、滅多に壊れない部品が壊れて困った
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:22:59.04
>>671
やっぱりそうかぁ、サンキュー
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 16:41:59.60ID:5a7/D+Ze
ビンテージカー →東儀さんみたいのが乗ってるやつ
旧車 →未対策まで
ニュー(ネオ)クラシックカー →ハチマルまで(除く89年以降)
89年〜95年くらいまで →キューマル
それ以降 →ただの中古車
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 17:35:01.34ID:gpK8BNyo
>>674
まぁそういうもんだよね
いつか使うんだと思ってキープしたパーツが役にたったことって滅多に無いわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 18:08:08.25ID:5+hM3OpD
30年後には今の車はなんて呼ばれるんだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 18:14:23.55ID:WGoAPOcs
>>668
学校だろうと会社だろうと休憩はあるだろ?
ド底辺の仕事じゃない限り、スマホは取り上げられないし、自分の裁量で使えるぞ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 18:28:42.90ID:tXBFCXtx
>>668
何というブーメランw
そんな時間に書き込んでるお前って引きこもりなん?笑
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 19:44:47.57ID:/01T3Jbj
>>656
自分の周りではいい話は聞きませんね
Googleのクチコミとか見てみると良いですよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 19:57:51.36ID:XcJyjBGM
>>681
FLEX各店のGoogleクチコミ見ても高評価なのに、「フレックス ランクル大阪店/ランドクルーザー専門店」だけはキチガイに粘着されたみたいで、
なんか日本語おかしいクチコミとか、一切改行無しの猛烈長文とか書かれ、それでも総合評価3.3までしか落ちてないのが面白いw

Amazonとかでもよく見る、ネタクチコミやね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:00:23.38ID:XcJyjBGM
あ!
わざわざGoogleクチコミを指名してきたって事は、>>681が本人乙の可能性高いのに気づいて、さらに面白いw
きっと日がな「FLEX」で検索して、新しい書き込み見つけるたびにこういうレスしてるんだろうなと思うと…(そういう仕事が実際にあるのは、報道その他でよく知られた話)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:14:53.11ID:lustA0io
>>668
今在宅がおおくね
俺は店番だから暇なときいくらでも出来るけどね、逆に忙しいときは休み時間も無いけどね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:20:52.43ID:AXQxhGk6
>>678
エンジンかよwww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:21:59.21ID:RQRcadin
>>664
ありがとう
悪くはないお店な感じなのかな
経験とクオリティ積んでるなら安心感あるし今度一緒に見に行ってみます
気に入った車乗るのが一番だよね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:47:32.29ID:N4sp6nwK
80年代90年代のクルマはインジェクションだし、電子制御も搭載してる。最近のバイクもインジェクションだし、これらの乗り物は50年後も維持できるのだろうか?無理だよね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 20:55:17.69ID:S6PDVYDB
>>687
互換ECU作ってる猛者もいるからw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 21:35:21.00ID:XcJyjBGM
>>687
つか、互換ECUとか言い出さなくても「フルコン」ってイチから全て設定する汎用ECUが昔からある。
ECUの配線にちょっとかませて一部制御する「サブコン」のエライ奴みたいなもんで、元々は設定する項目多すぎてサブコンじゃ足りない競技用。
今だと、MT設定車が存在しない最新エンジン車をMT車化する時なんかにも使う。セッティングまで含め200万円以上するけど。

あと、90年代までの車なんて大抵はせいぜいエンジンと4速AT、エアコンとの統合制御くらい、2000年に近くなってようやくABSやEBD、イモビとか普通に入ってくるくらいよ。
2000年代に入ると、さすがに軽自動車ですら電子制御スロットルとCVT、4輪独立ABSとの統合制御なんて複雑な話になってくるが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 21:52:49.86ID:AtAaLBTr
いすゞビークロス買って車詳しくない人に最新のSUVだよって説明して何人騙せるかやってみたい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 21:56:13.17ID:JTLPKfFW
やれば?
いつやるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:04:53.92ID:/ID6EPA4
>>676
2000年の車もお前が言う旧車ってやつも普通の人は同じ旧車だしどっちも同じポンコツ中古車
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:07:58.00ID:S6PDVYDB
>>689
フルコンなんか信頼性無さすぎてw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:30:01.76ID:HqOpcga5
>>669
コラだね
ランエボも別のでおもちゃにされてた

http://www.a-jikayo.or.jp/01/01-80.htm
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:37:03.06ID:36g9Z4uj
>>669
ホイールの5穴のネジの間隔が 100ミリはダメって事でしょ ノーマルが大体114.3ミリ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:42:32.56ID:LjPTrkv7
>>695
ランクル100…150_5穴
プリウス30…100_5穴
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:49:06.66ID:jasuwU/p
ノーマルで付いてるのは 問題無いんじゃない?

ノーマルが114.3を100に変えるのが 違法なんじゃない?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:52:17.73ID:y2Ew8e2p
>>697
法律上は「運行上必要な強度を有する事」とだけしかない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 22:54:22.69ID:Bg2oL7w4
ネジの間隔が狭ければ 強度が落ちるからじゃない?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:17:03.72ID:FIu32f76
>>695
いやスバルは長いこと100だったのだが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:31:33.83ID:F1+px/72
ターボが付いたりで パワーが出て ボルトが折れたりしてるんじゃない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:37:09.99ID:STyrWy31
だからコラだっつーの
お前らメクラか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:37:56.74ID:zQkU6gmM
>>695-701
よく読めよウスノロ
コラだっつってんだろーがチンカス
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:43:30.95ID:u6PZukWD
コラで爆釣りされてて草
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:50:41.12ID:olRKnNxm
海外で走ってる旧車部品どうしてるんだろ
マニアックな車種でもロシア東南アジアでまだ走ってる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:56:45.55ID:rLARxGm6
あーあれね
海外の人達って結構自分達で部品作っちゃうから
寧ろそれを日本人が欲しがるパターンもある
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/02(水) 23:59:07.46ID:ubh0VRoV
ナニコラ、タココラ!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:00:47.79ID:QFR36tzc
なんの車か知らんが途上国のメカニックの方が日本なんかよりとりあえず何とか延命する対応力はあるイメージ
今の日本じゃその状態で走っちゃダメだろってのも向こうなら別にOKってのも多々あるし

古い車の方がシンプルな分簡単に直せるし可能なら部品も作る

規制がゆるゆるで羨ましいやら危なっかしいやら
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:12:56.98ID:Y2Kfd2Am
>>689
知り合いのインジェクションのハーレーは
同年代の車より長持ちしそう。
電子的な装備もABSとクルコンくらいだし。
そう思いませんか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:22:00.79ID:wGk+TF2h
そう思いませんか
ウフフ
ウフフ
ウフフ
さぁ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:36:16.07ID:M717i5vD
>>705
そのへんを当の外国人に聞くと
「部品?売ってるよ?純正部品?なんでそんなににこだわるの?車検?日本って大変だねぇ」
って言われる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:45:42.86ID:M717i5vD
>>705
あと、日本で見かけないようになった車って大抵は海外に売り飛ばされてて、解体部品とかも国際的に取引されてる。
特に実用車の類は、珍しいだの部品出てこないだのってのは日本国内だけの話。
昔の軽1BOX用のスタビがないな…って品番で探してたらロシアの業者がヒットするとかね。

他に国際ラリーなんかを通したコネなのか、日本じゃ新車当時すら手に入らなかったメーカーワークス専用純正部品(品番はあるが購入できない)を持ってたりもするぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 00:52:54.47ID:/3GsNSO2
このスレって多種多様な意見を目にすることができるので本当参考になります♪
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 03:02:07.62ID:UzbwS2Ua
>>689
電スロ、VVT、直噴に対応するECUを手に入れたがパソコンと通信出来ず頓挫してるわ

この手のはオーストラリア製かアメリカ製なんだけど英語windowsが必須だったりする
その上である程度のPCの知識が無いと動かせない
通信しない件で製作者とやり取りしたが何の事だかさっぱり解らん内容のレベルになり放置してる

まあ150AU$だったから諦めてもいいが設定の自由度の高さは魅力的だからね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 03:33:35.26ID:M717i5vD
>>714
「自由度が高い」ってのは裏を返せば「それを活かせるだけのスキルが必要」って事でもあり…
>>693の言う「フルコンに信頼性がない」って話なんかも、要するに使いこなせてないんだろう(貶めてるわけじゃなく、それだけ難しいって事)。

知ってる人だと純正ECUの基板にPC直結、マシン語(0と1のアレだ)を解析して書き換えちゃう人もいたが。見ててもGUIどころかCUIですらないから、何がなんだかw
OSだけでなく、ヘタするとPCそのものも一般的なものじゃダメなのかも・・・よ?

俺は機械式キャブレターの車で良かった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 08:10:17.39ID:PWwjfxAd
は?
フルコンと純正ECUなら制御、信頼性、段違いで純正ECUの方が上なんだけどw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:12:10.69ID:mBZCiMlL
>>716
そもそも純正ECUが無くなったらどうする?
ってテーマだろ
どこぞやの猛者が作った得体の知れない互換ECUよりも大量生産のフルコンのほうがどう考えても品質安定してるわ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:15:24.09ID:7qvjFpoh
>>710
その「さあ」は何かを促する意味?
それとも疑問を投げかける意味?
もしくは、意図的にすっとぼけてる?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:20:06.53ID:uctK+TQ1
>>717
フルコンの制御に期待してて草ww
フルコンは肝心な制御が全く入ってないw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:27:09.77ID:Y2Kfd2Am
>>715
やはり100年後の子孫の代まで乗れそうなのはキャブレターのクルマ・バイクなんですね!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:36:38.74ID:/McPvA3T
肝心な制御って何?具体的に
制御なんて中身そのままノーマルコピーすればいいじゃん信頼度上がるわなノーマルが入手出来るうちは意味ないからやらないだけだろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:39:55.90ID:ogteN/xc
フルコンもディスコンになることあるからなぁ。
何がいいかは分からんで。
で、ECUがトラブルってあんまないけどな。
センサー類が死ぬ事は多々あるけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:41:37.92
>>722
そのセンサ―が・・・なのよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 12:50:06.55ID:/McPvA3T
10年もすればスマホつなげてアプリで走るようになるし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 13:39:54.88ID:j2mrmSg0
>>718
ヒント:井上陽水
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 13:54:09.75ID:NSa/QRC4
井上陽水が通じないってなると20代とかかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 14:09:05.95ID:OoQU3NPw
アンドレカンドレのことか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 14:11:43.29ID:eWFjGYaY
斉藤由貴なら知ってる可能性ががが・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 14:33:39.05ID:KEnBTM7f
>>722
エアフロセンサーが死んで、純正は製造廃止でサードパーティー製もないとなると、かろうじて動く中古を探すか、純正ECUとおさらばしてフルコン化を検討する必要がでてくる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 14:36:58.65ID:MaQwK/xC
GT-Rぐらい人気車種なら純正ECU書き換えのノウハウも豊富なんだろうけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 14:43:57.67ID:M717i5vD
車にコンピューターなんかいらないんや…(ヒューズボックスにオカルトヒューズを差し込みつつ)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 15:17:16.30ID:mKUj04T8
>>722
フルコンなら特性が違うセンサーでも特性を調べて入力すれば対応できる
基本的にはどんなセンサーでも使えると思っていい
スロポジを劣化しない非接触式のものに替えたことがあるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:03:18.97ID:5+IuFLy7
キャブに変えりゃいいじゃん

って35gtrもソレックスにしたら遅いやろなw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:09:16.77ID:+jOGfoE1
>>716
製廃になるような年代の純正ECUよりも最新のフルコンの方が信頼性も性能も良さそうに思う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:15:16.08ID:vXILNEwP
エンジン本体含めて今時のエンジンに制御ごと載せ替えたほうが楽って損益分岐点がどっかにあるんだよな
ちょっと前だったらL型車にRBだったり
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:33:40.91ID:o38Y/W+n
以前に60系通称クジラクラウンHTに
M型から1JZ+4ATに載せ換えた奴を
イベントで見た事があるが
見た目極力オリジナルで
中身アップデートは実用面含めて
アリだと思った
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:49:20.42ID:dY4UXvVq
フィアット500にサンバーのエンジンから足回り移植するのはあるな
個人的には水冷4気筒のフィアット600に移植する方がスッキリしそうだけど見たことない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 16:49:44.63ID:ogteN/xc
>>729
>>732
延命は出来るけど、フリーダムみたいに販売中止になるとなぁっていう懸念ですわ。

賞味期限はどんな製品でも出てくるというか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 17:22:32.78ID:WF69qCXp
中身がサンバーのフィアット500は、
フィリピンで作ったのが輸入販売されていたからな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:01:23.83ID:1VSlv+k0
トヨタ「ランドクルーザー」がオークションに登場 約2千万円で落札のワケ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20303093/
このスレの人はこういうレストモッドは否定が多数派?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:30:33.15ID:Y2Kfd2Am
>>729
キャブレターの
車が一生モノになるんだね。分かりました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 19:48:55.78ID:4PXcnNTT
>>740
ぃぃぇ、良いことだと思います。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 20:18:07.35ID:uhpUQCOq
6月3日(木)放送「バカリズムの大人のたしなみズム」(毎週木曜夜9:00-9:54、BS日テレ)では、「“昭和の名車!ネオクラシックカー“のたしなみ第2弾」

この番組では60年代もネオクラ呼びなんだな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 22:41:08.28ID:FnorKY+S
>>740
レストモッド全然OK
なんの脈絡もないエンジンスワップとかはクソだと思うが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 23:37:01.98ID:6YdTkhWX
71マーク2と12クラウンでは200kg重量が違うんだがやっぱ重たいんかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 23:50:33.41ID:UjrRTH8+
大体力士一人分だと考えると良い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/03(木) 23:54:51.49ID:6YdTkhWX
やっぱ重いよなーそうなると3.0とか選ぶしかないのかなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 01:01:25.93ID:WW7kLQdW
番組でも取り上げたプジョー205GTI。これぐらいのサイズのホットハッチが大好きなんだ。当時だとワンダーシビック〜初代シビックRになるのかな?日本車は絶滅した。今はシビックタイプRが600マンするのな。なぜシビックが600マンもするんだよorz

205は乗った事ないけど、探したらこんなの見つけた。これトヨタ2000GTより貴重じゃねw

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6079553155/index.html
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 01:28:25.00ID:/sOC4Vy3
プゲラ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 01:43:57.91ID:20fx3wCr
GRヤリス買ったら?
30年経ったら旧車扱いされるんじゃね

あと安いホットハッチなら安定のスイスポかアルトワークス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 02:46:10.52ID:uIPHee5W
106でよくね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 05:31:37.09ID:Mgvb1oyz
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 06:40:38.42ID:W8kRP9jd
>>748
スイフト
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 07:23:37.04ID:MQ9NCoa2
>>748
ルノー5ターボみたいだな。
こんなの初めて見たわ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 09:15:19.91ID:EgSkfTYY
>>748
造りは雑だなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 10:07:07.66ID:G305HGnH
KP61でいい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 10:20:45.00ID:138gZiKD
>>752
プリメーラはクリアテールじゃなくて輸出用のテール入れてたよね。
あれはあれで良かった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 11:06:57.16ID:VEP1wz63
205GTIは、wheeler dealersじゃ1.9の方を
有り難がってたな。
日本じゃ1.6の方が高いけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 11:14:53.00ID:U1DCsEBc
無言で画像貼ってくだけの池沼は何がしたいんだか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 11:20:31.65ID:zPZ2j/92
プジョー205T16を今まで知らなかったって、5ターボに比べてそこまでマイナーな車じゃないだろオイ…405T16とかフォードRS200ならともかく。
つか、用賀のR246沿い近くの車屋へ休日になると2〜3台くらい205T16がいたっけな。カウル開けて整備というか日干しというか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 11:20:58.90ID:hNzoORUw
>>738
フルコンが使いこなせるのなら他の製品に交換すればいい
フリーダムは専門知識がろくに無くても動かせるからウケただけだよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 12:11:43.25ID:zRVbcGuu
今夜のスズキフロンテは生産台数2,700台か
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 12:54:59.75ID:L+0k2d27
初代カルタス以前スズキの登録車国内向けフロンテ800とジムニー8ともう1台ジムニー系あったような
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 13:28:40.44ID:zPZ2j/92
>>763
2代目のジムニー1000
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 14:23:41.47ID:ZFYlhmqO
>>758
両方乗ってみたことあるけど断然テンロクの方が面白い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 14:27:41.18ID:50/EiyE4
日本の排ガス規制が当時の欧州の排ガス規制よりも厳しかったのかも。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 14:31:16.99ID:ZFYlhmqO
>>760
ラリー好きじゃないと案外グループB時代を知らないかもね
FF205も、T16みたいなワイドボディキット売ってたなあ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 15:27:37.05ID:Ew7SoHIq
俺の世代だとプジョーは306マキシが日本車四駆全盛の時にFFで颯爽と現れたのが印象的
ターマックだと速くてカッコよかった
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:12:24.92
>>748
グループBのホモロゲ車だね
新車で2500万位だったと記憶してる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:29:13.51ID:hdt/XzNf
>>748
ガラクタ2000GTと比較するなよ!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:35:51.13ID:zPZ2j/92
>>768
F2キットカーの最低重量がWRカーより軽かったもんで、WRCのターマックで格下クラスの306マキシが総合優勝しちゃう珍事が起きたんだよね。
それで306マキシが有名になったんだが、106マキシや205マキシはそういう活躍してないから知ってもらえないという悲しさ…カッコイイんだけどなぁ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:37:01.59ID:zPZ2j/92
>>767
それが205MAXIで、106MAXIもカッコイイぞ…106ラリーの方が有名だけど(特にテンサンラリー)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:43:19.51ID:ZFYlhmqO
デルタS4、マンタ400、アウディ・クワトロ、BX 4TC、240RS、メトロetc
結構日本にはGr.Bホモロゲマシンが居てイベントにも出て来るね
近所にクワトロがお不動で鎮座してるわ
狂気のGr.Bも35-40年前か
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:53:42.69ID:zPZ2j/92
>>773
グループBと言えば変わったとこではシャレード926ターボが全日本ジムカーナに参戦してて、GA2シティに対抗できる数少ないマシンだった。
全日本ラリーや全日本ダートトライアルじゃ当時活躍できるクラスなかったんだが、ジムカーナだけたまたま1.3リッター未満のA1クラスあってハマったのね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 16:56:19.00
>>773
デルタs4、ヘンリトイボン氏

南無
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 17:04:04.25
>>775
訂正
ヘンリトイボネン氏

86年のツ―ルドコルスで散った激速ドライバ―
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 17:39:29.27ID:S+WKABc4
>>773
240RSを一時所有していたがS110シルビアの改造車にしか見られなかった
ターマックなら即実戦レベルといわれていたがTSサニーのトップクラスの車両の方が仕上がりがよかった
あれじゃ大量に売れ残って追浜に埋められたって噂も納得できる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 17:47:21.57ID:zPZ2j/92
>>777
あれそもそもほとんど国内販売されてなかったような…少なくともカタログ作って一般にも販売するようなモデルではなかったはず。
国内ラリーに出た車も含め、通らないはずの排ガス規制対策とかどういう風にしてたんだろ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 18:05:53.29ID:2/S1iGt1
>>777
他の車に比較してパフォーマンス不足でしたな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 18:13:22.22ID:MC8R/6kM
アクリルウインドウで車検取るのも揉めるとか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 18:13:44.51ID:S+WKABc4
>>778
逆輸入の並行輸入車として登録されていた
排ガスはR32の触媒でガス検受けてたみたい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 18:16:47.35ID:S+WKABc4
>>779
当初から日産はGr.Bのレギュレーションを理解できていなかったといわれていたからね
オペルと同じようにGr.2の競技車両を200台作ってしまった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 18:50:02.97ID:zPZ2j/92
>>782
20台作ればいい競技用エボリューションモデルもあったぞ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 21:59:34.21ID:AdeQ3Ogb
>>749-751
おまエラこのスレに必要ねえな。せっかくネタ降ったのに。
205は90年代代表するホットハッチだぞ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 22:02:43.39ID:AdeQ3Ogb
というか完全にスレ間違えた。ごめん謝罪するわ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 22:16:26.37ID:+FtlA3ko
>>783
ベース車から大幅に改造するという考えじゃなく、競技車両を200台作らないと駄目と解釈したらしい
エボリューションモデルはそれをワークス仕様に仕立てたものと解釈したのだろう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/04(金) 22:34:45.02ID:zPZ2j/92
>>786
工場出荷時は後席あったらしいから、競技車両ってわけじゃないんじゃないの?
後のブルーバードSSS-RとかマーチRみたく、「ディーラーからラリーのスタートへ直行できるほどのオプションがあった」ってわけでもないだろうし。

そもそもグループBにしたって「規則で改造できないトコは最初から作り込んどかなきゃいけない」って意味では、全部競技車だよ。
それは後のグループAホモロゲ車でも変わらん。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 03:03:06.75
>>783
それはGr.Sだろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 03:04:01.15ID:m0sbbQg+
>>788
ちゃうねん
信じてくれや
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 06:13:26.57ID:E4ZTevoi
>>767
205ITSだね
免許取りに行ってる時教習所近くの車屋に展示されてて憧れたなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 06:17:06.47ID:HRR9kBjf
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210602003230.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 07:13:51.60ID:MNjxoGr/
>>787
エンジンは100ps/L程度だったけど少しの変更で280psになった
クランクやコンロッドはワークス仕様と同等のものが使われていた

クロスミッション(オプション1 )
B&Bツインプレートクラッチ
車高調整付きストラット(ターマック仕様)
LSD(内部構成が異なる)
これらの装備が標準装備されていた

つまりシートやタイヤホイールを替えてロールバーを取りつけるだけでエントリーレベルの競技なら出られる仕様だったんだよ

ボディはFRPが多用されていたがアクリルウインドウも使われていた
こちらもレギュレーションどうこうというよりは即戦力としての考え方だと思うよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 11:08:41.31ID:3gIOTKrh
>>780
「歪みがあるから」みたいなやつだっけ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 13:12:01.29ID:462Q3bZ7
Y33セドリックの5ATってC33ローレルのガラスの5ATと同じ?
壊れやすいのかな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 13:59:13.56ID:OYToKQO/
多少はね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 14:01:53.87ID:wgvQIlns
だが絶対とは言えない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 14:41:07.24ID:VNcFI3sO
>>792
>つまりシートやタイヤホイールを替えてロールバーを取りつけるだけでエントリーレベルの競技なら出られる仕様だったんだよ

そんなもんランエボRSでも初代インプのWRX RAでもストーリアX4でも一緒ですわ…そういうのは「競技車」じゃなく「競技ベース車」って言うんす。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 14:43:05.17ID:Y8N6id58
>>791
ピアッツァが写ってる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 14:52:59.93ID:80+7qhwH
初期のJATCO5ATは変速が頻繁だと聞いたことがある
実際はどうなのかわからないが
JATCOはアイシンAWに比べ4ATで遅れ取ったから5ATで先行したいというのはあっただろう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 15:29:25.56ID:rquVS1BP
競技車が欲しいならコレでしょ
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2013/02/13/191154.amp.html
90年代ホットハッチみたいな車が新車で買える
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 15:45:00.04ID:VNcFI3sO
>>800
それもうとっくに在庫がハケたと聞いたような(クスコのサイトにゃまだ残ってるが、ページだけって話)。
しかも有力ドライバーに恵まれなかった事や、ジムカーナやダートラじゃ1.5Lクラスが無くなり1.6Lのスイスポ相手になったから遅かった。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 15:50:54.34ID:VNcFI3sO
>>800
つか、サトリオネオも1.6Lだったか。スイスポには車重が重すぎてスペック面で劣った形。
何しろ113馬力しかないんで、90年代ホットハッチと言ってもVTECやMIVECを出すまでもなく、2代目シャレード・デ・トマソ(シャレードとしては4代目。125馬力)より重くてパワー無い。
単にルーフ低いだけの車なら3代目デミオ15cの方が速いし、それでクスコは何するつもりよって当時から疑問だった。
https://www.proton.co.jp/spec03.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 17:30:25.43ID:cgtfz8zJ
こういうのマジで作って欲しい。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20311891/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 18:05:05.67ID:bpeSimjU
プジョー106ラリー
なんで手放してしまったんだろ…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 18:44:49.23ID:9buQU/5i
>>803
日産のIDX市販されなかったな
スポーツカーだとツードアクーペばっかりなんだよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 21:08:02.60ID:jWhU98xx
>>794
Y33は旧車だけど5ATは丈夫だよ
BHレガシィのマニュアルはガラスのミッションって言われてたけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 21:45:34.77ID:DHmmBfFA
クールなデザイン
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/05(土) 21:48:08.38ID:KPii7N7A
懐かしいな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 02:48:04.89ID:FxpAt3AC
>>791
なんか シュール
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 02:49:10.11ID:FxpAt3AC
>>807
オレンジ照明にもチェンジできた
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 08:01:11.45
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 08:02:33.98
>>807
CMで使用されてた白のカウンタックが懐かしいな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 08:15:12.30ID:ESIhf0go
>>812
コレやね
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 09:07:13.42
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 13:30:03.65ID:BexX+hL5
>>812
アルパインとか言ってカッコ付けてるけど
母体はアルプス電気だからなwww

いや別に、だから悪いって意味じゃないけどさw
ただイメージ大切。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 13:53:12.04ID:GIVnD5Ho
アルプス電気のなにが問題なんだ?
今は社名もアルプスアルパインになってるが
一部上場の大手企業だろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 13:54:34.99ID:sUdEfg1+
>>815
元を正せばモトローラじゃなかったか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 14:12:56.58ID:BexX+hL5
>>816
コマいスイッチとかの部品メーカー
でオサレ感とは程遠いだろ!って意味だわwww

一本数万円するワインが有ってもそれをキッコーマンが作ってたら・・・とか
花王の出してたエコナとか何とか茶は化学品っぽくて何だかイヤw
みたいなイメージの話だよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 14:18:36.01ID:GIVnD5Ho
キッコーマンも花王も一部上場企業で、高級品を作っててもなんの違和感も無いがな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 14:20:02.56ID:lywWa8qB
ゲーム機のコントローラーのアナログスティックとか殆どがアルプスじゃね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 14:24:46.02ID:ag6G22Jo
アルプス電気といえばTHE ALFEEの曲長年コマーシャルに使ってたな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 14:35:48.18ID:F9iASb76
>>818
機械なんだしオサレより信頼性の方がいいわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 15:07:59.99ID:NQsrIDSS
どうでもよい流れ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 15:19:08.39ID:Jtn8hyzc
>>821
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



宮城はアルプス関連企業多いから頻繁に流れてたんだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 15:19:56.93ID:FbjhpKRS
>>811
gt memories 7買ったか?
8は何になるのだろう?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 15:48:51.35ID:tOa6BEDs
>>818
ロンサムもシティコネクションも
ボリュームやカセットのヘッドはALPSだぜ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 16:18:36.05ID:c0AzD7nV
>>818
バブルの頃、「東京通信工業」の無線機だか持ってる知人がいて盛り上がったの思い出す。
後のソニーである。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 16:36:39.25ID:WhlJZu6G
>>816
鬼瓦権蔵の土方ジャンパーがアルプス工業で
アルプス電気ってその関連会社みたいだから
いまいちイメージ良くない ww
●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 16:44:32.28ID:8F6u5ij0
>>811
何代目?初代の28エクストラリミテッド?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 16:52:37.25ID:d2y5MWio
なんだか竹中工務店や村田製作所を零細企業と勘違いしちゃう話に似てるな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 19:46:15.64ID:M30SXs5E
>>816
デカール印刷できるプリンターまだ持ってる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 20:23:48.80ID:w/Md9ejV
言いたいことはわかる
アルプス電気にオーディオのイメージは無いからね
プリンターやキーボードのメカニカルスイッチのイメージだ
ナカミチやパイオニアとは違うと
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 20:46:37.65ID:wOFDwvNS
ナカミチなついな〜
あそこのカセットデッキで
オートリバースなんだけど
ヘッド回さずにカセットの方を
回すキワモノがあったっけな〜
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 21:41:59.64ID:xUc9L0qs
>>833
それはホーム用の普及品だな
カーオーディオの方は最高級グレードは逆回転してたよ
NAACというアジマスを自動で合わせるのが付いていたけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 21:42:13.40ID:juZu06L5
化学屋が食い物を販売してるのに違和感を感じるか感じないかは人それぞれだし
互いに理解出来そうも無いんでこの話は終わりにするわ。

とは言え、P&Gが以前にプリングルスとか売ってたり
ライオンが昔ママプリンやらマコーミック商品の販売をしてたのには別に何とも思わなかったんで
まあ、やっぱり感じ方は人それぞれなんだなw

>>824
何故か、時事放談のスポンサーだったんだよなw
ってか、そこでしかこのCMは見た覚えがない。

全く旧車と関係ない話になっちまってマジデスマンカッターw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/06(日) 22:14:09.04ID:j7OC5ASR
まあ、ちゃんとアルプスとアルパインの事を知ってる人なら
>>815>>818のようなアホな書き込みはしないわなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 08:04:40.80ID:69oyWTdZ
旧車ブームに陰りが見えてきた???

今は、異常な高値で取引されてるけど
ピークを過ぎたら二束三文な値段で
なかなか買い手が付かなくなって
持て余された旧車は次々に廃車抹消となりそうな流れだから
今のうちに「売り逃げ」してしまった方がいいよお!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 08:07:13.87ID:wxXHS+mT
芸無人がレア物だ何だと言い出したらバブルはおしまい。
今釣れるのは情弱かセンスのない素人だけ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 10:20:31.07ID:DrSci2gi
だぬ
ヘンにヒカリがアタッたら
オシマイ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 10:21:05.63ID:MaBEeHbc
それでいい。盗難が怖くて気軽に乗れないし。新車から乗ってたら保険も安い金額しか下りないし
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 10:30:41.07ID:DrSci2gi
古参が減っテ
世代交代が進むナ
イベントなんか行ったラ
なんか知らんカヲばかりトカ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 11:57:49.04ID:ow2RplCm
>>837
もうすぐトヨ2も100万ですね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 14:23:55.34ID:vuLZaBjJ
ID:DrSci2gi
気持ち悪い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 15:15:55.82
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 15:36:38.31ID:JPsCHf1r
ID非表示無言貼り逃げガイジでーす!w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 18:42:59.90ID:SvqpMi7g
チャハッ♪
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 22:48:22.91ID:6Dyytwvy
アルプス電気って言ったらB-15だろう
トリオの並四と一緒にお世話になりました
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/07(月) 23:10:13.40ID:CvNPh148
>>847
並四で何人飯能するかなw
とりあえず一匹釣れたがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 12:31:53.69ID:zctCzbR2
>>837
たしかに中古車=旧車は下がる一方だなw
モータリゼーション時の本当の旧車は天井知らずだな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 12:46:49.89ID:dP+zl7/I
お宝旧車(パーツ)は必要な人に行き渡ると急激に値段が落ちるよねw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 15:19:03.71
>>850
需要と供給のバランス(笑)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 20:31:49.87ID:bvayrmaV
Z432
3800萬w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 21:11:48.99ID:92TEUvsy
あと10年経てば今60〜70代オーナーが鬼籍に入って市場に流れるだろう
相場が下がるかはわからんが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 21:23:07.19ID:+LFQppfU
>>853
価値を理解してない遺族が、こんな古いだけのガラクタ車など捨ててしまえというとこで救出されるパターンもあるだろね。
実際今までも、ダートラだのでクラッシュした車を、高価で貴重な部品を外さないまま解体に出しちゃった!ってケースは結構あった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 21:48:33.74ID:u/OAiFL3
>>853
旧車マニアじゃないワンオーナー車が出てきそう
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 23:44:25.78ID:rCS6W8zh
>>853
価値ある物なら子供やクラブ内とかで引き継がれるだろうから
市場にはそんなに出てこないと思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/08(火) 23:45:51.41ID:8zzySB+E
どのみち市場に出ても
高止まりなんだろうな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 07:23:48.39ID:6SG2oIqr
>>856
俺の息子は速攻売るって😰
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 07:45:57.50ID:pZnn66CD
休みなんで洗車終わらせてちょっとコンビニまでと思ったら、この時期のこの時間帯でもう暑すぎた
扇風機を取り付けないとマズい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 11:16:53.34ID:DvTW5htj
>>859
ヒーターつけなくていいのん?(水温的な意味で
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 11:49:49.36ID:pZnn66CD
三層にして電動ファン付けてあるので、水温に関しては不安ないです
役所へ用事で行ってきたのですが、ワクチン接種会場が隣接してるのもあって駐車場待ちの長いこと…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 15:30:26.46ID:DvTW5htj
>>861
いいね。水温と電装さえちゃんとしてりゃ、後はドライバーの耐久性だけ考えればいいし。
ウチのはエアコンあるけど、フロントガラスを特注のクールベールにしてから効きが違うようになったよ。
それまではウチワとコンビニで買うクーリッシュが欠かせなかった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 15:46:13.69ID:jDU/obi5
パーコレーションとセルチンチン問題が解決しないわな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 18:43:08.75ID:G+k9Mn96
>>862
参考までにクールベールってどの世代まで作れるん?
B12サニーは一覧になくてB13はあった気がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 21:05:40.86ID:cnZZYOeV
今BS日テレで佐田のローレル紹介してるけど初めて見たがほんとアレだなぁ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 21:41:51.29ID:/GGVNvNt
極楽とんぼの山本ってまだいたんだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 21:44:49.43ID:3/4+TDKQ
性犯罪者がテレビ出てんのかよ平和だなー
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 22:45:49.32ID:wpUCVGam
youtubeではよく芸人とコラボしてるよな。
あんま面白くないから大体飛ばす。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 23:06:39.17ID:ofJbLQQb
山本ってそこらにいた女に声かけ、玄関とかで中出し、妊娠させておろさせたんだよね。最低だわ。見たくない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/09(水) 23:10:03.27ID:lCcPd0kP
えっ!?初耳です…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 06:04:34.23ID:dj2kdg19
>>864
実績無い車でも特注で作ってくれるよ。
ただ、ウチのはモノコックが少しずつ歪んでるのも原因やもしれんが、外から見ると端っこが少し歪んで見えるな(車内からは影響無い)。
それでもいいなら快適性は高いぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 06:19:48.21ID:zJeCQWzC
佐田の見たけど全員ニワカで面白くもなんともなかった
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 07:11:18.69ID:1oaEo9GV
中古
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 07:17:51.99ID:hkQDR95B
クールベールとかより
スパッタ70とかの違和感の無いフイルム貼った方が
お手軽
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 07:37:05.78ID:dj2kdg19
>>874
フロントガラスにヒビ入って、当然純正は廃盤ですなんて時にいいのよ<クールベール
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 07:38:19.28ID:Ki2EulEJ
スパッタ70ってワイパーとかどうなんだろうね。
フロントガラスに貼れそうな色無しフィルムがあれば欲しいわ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 08:10:31.93ID:4YvCNTAT
>>871
いいこと聞いた
いくらくらい掛かるの?
俺も見積もりお願いしようと思うけど大体どんなもんなのか教えてくれ
てかこれ涼しいん?割れてないけどいいなこれ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 09:11:59.97ID:dj2kdg19
>>877
ガラスモール周りのサビと雨漏りによる鈑金塗装込で20万チョイって総額は何となく覚えてるけど、
クールベールそのものはそんなに高くなかった記憶。高くても純正+α2〜3万くらいでなかったかな。
そもそもクールベールにしたかったわけじゃなし、「どーせ特注であんま値段変わらんなら、それでいいですわ」みたくテキトーに頼んだし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 09:16:31.57ID:dj2kdg19
>>877
ちなみに交換しようと元のガラス剥いだ結果、「うわぁなんだこのサビは」ってのもアリガチなんで、何だかんだで施工するなら20万チョイは考えといた方がいいよ。
問題なくガラス交換だけで済みゃ、浮いた金で飲みにでも行けばいいだけだし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 12:40:18.56ID:kq3RcnJ2
>>858
家族なんてそう言うもの、ガレージのコンプレッサーなんて単なる騒音装置
知り合いが死んだとき全て知り合いの知り合いの工場が1000万は届かないけどガレージのものイギリス車やナローポルシェ、P10オーテックプリメーラ全部持って行った。
ライカみたいなカメラは息子が売りに行った。

死んだ知り合いが保険屋だったから金にはこまらんだったんだろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 13:14:29.94ID:Ki2EulEJ
>>879
これは勉強になった。ありがとう。
オリジナルが形状維持してる今から交換考えてもいいかもな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 13:34:33.89ID:ufx7yOZY
>>871
マジで?
飛び石傷とか目立ってきたから変えたいんよね。
今度板金屋さんにでも聞いてみるか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 15:53:03.04ID:4YvCNTAT
>>879
ガラス外したらサビで〜ってのは全然想定内
むしろその確認も兼ねて一回外した方がいいまである
30万なんて安いもんだろ

で、そのガラスは涼しいってほんとか?
夏涼しいまではいかないだろうが、多少マシなんか?
重要なことだから答えてほしい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 18:19:09.22ID:XIstUWyn
>>883
実際エアコンの効きは良くなったと思うし、フロントだけとはいえ多少なりともマシなのは事実だな。
あと、サンバイザー下ろすかどうか微妙〜くらいな角度の太陽で下ろさんでもいいって利点もある。

外からだと曲率が正確でないのか歪んでるように見えるのが難点だが、それ以外はいいと思うよ。
自動車メーカーがUVカットガラスとかやたらと売りにするのはこういうワケなのねって納得する。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 18:22:30.73ID:XIstUWyn
>>881-882
サビてたらそれはそれで予防整備になるからいいと思うよ。
ウチの場合は青空駐車なんでルーフの塗装傷みも激しかったから、そういうので鈑金考えてる人にもいいかも。

後出しになってスマンがウチのは軽なんで、小型車以上だともう少し高いやもしれん。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 19:43:34.35ID:EK1W8pk9
>>885
いやいや、凄く参考になった。ありがとう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 22:10:50.82ID:TYuPRViK
旧車は内装傷みやすいから、ガラス全面紫外線カットフィルム貼った。
かなり傷みが少なくなるらしい。今は便利な物があるね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 22:23:07.29ID:mUdVYip5
佐田はニワカの知ったか
チェイサーをブタ目のマークUって言ってた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


0:04
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 22:46:48.19ID:SSLrQLiO
ちょっと間違えただけで、怖いなぁ(´・ω・`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 23:00:39.36ID:vyCJ9o3s
アルファロメオ ジュリアスーパー とかアルファロメオジュリア GTVはエアコンつけられるの?
関東に有名アルファロメオ旧車ショップで取り付けてもらえる?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 23:06:19.08ID:zdS7q64u
上と同じ人だけど、こんな車の内装を取り付けてもらえますかね?
リアとかシートとかGTVのシートエアコン(笑)とか。
エアバック(笑)とか。

日本一暑い県なのでエアコンない軽く死ねます。

●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 23:10:04.81ID:kN91Xb/I
自分も紫外線カット断熱効果のあるフィルムを全ガラスにはった。
結構変わったよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 23:34:37.35ID:IIYJi9Ke
あんた、前も聞いてたな
そりゃ物理的には付くよ。後期2Lにはディーラーオプションで
クーラーあったし。金額はそれなりにかかるよ。金出せるの?
スーパーや1600GTVまでの1.6Lだとどうかな、パワーくわれてきついのでは。
2Lエンジンに換装勧められると思うよ。
こんなところで聞いてないでアルファ専門店なんかいくらでもあるんだから
直接相談しろって、本気で付けたいのなら。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/10(木) 23:40:00.94ID:Ki2EulEJ
>>888
あいつは元々車には興味無かったからな。
当時知ってるならRBが載ったブタケツなんか普通に敬遠するだろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 00:08:04.06ID:eX3lLhaP
>>889
「雉も鳴かずば撃たれまい」ってなw
TVなんぞに出てデカいツラしてるんだから
叩かれるのは当然だろうよwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 00:20:21.18ID:ZpBQnM7m
サイドの窓は車検通るの?
ネット見ると数値的に問題無ければ大丈夫と書いてあったり問答無用で剥がされたと書いてあったりで
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 01:22:28.20ID:kioHB3Dv
私の貼ってもらったフィルムは無事車検に通ったわ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 02:06:39.84ID:KxmoGrmC
>>896
車検ってのは保安基準どうこうより「検査員のサジ加減」なんで、そういうグレーゾーンの奴は「人による」としか言えん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 02:32:16.31ID:4Z5oU13i
899
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 02:32:20.05ID:4Z5oU13i
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 03:52:38.05ID:3qn1vT/1
>>896
基本、色がついてなければ大丈夫でしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 08:51:14.09ID:oIgYLFzp
陸事持ち込みだと本当に検査員のさじ加減だね
昔、友達のアルファードを通しに行った時はフロント3面の透明UVカットフィルムを指摘されてその場で剥がした(硝子屋が施行したもの)
俺は言われるまで全く気がつかなかったが、たぶんガラスの写り込み感とか何かが気になったらしく、じっくり見られて指摘された
おおざっぱな検査員も居て、明らかに色褪せたフラッシャーのアンバーバルブを見過ごしたりする(笑)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 09:49:26.58ID:2IsQ1lpX
透明で70%以上の可視光線透過ならフィルム合法だよ
明文化されてる
難癖は検査員の知識不足だな
たしか透過率測る機械が検査場にあるはず
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 10:15:09.68ID:KxmoGrmC
>>903
そういう機械ってなんとしても使うもんじゃないのよね。
たとえばこれはNGって判定に抗議されたら白黒つけるのに使うとか。
あるいはなんか朝から不機嫌な時に、気に食わない車が来たら「よーし今回は張り切って厳密に見ようかなー!」なんて始めてみたり。

だからまー、「保安基準では云々、検査のための機械も云々」って外野が後からアレコレ言ってもどうしようもない。
検査場のラインで当人がしっかり知識を持って、しかるべき筋の通った話をしなきゃ後の祭り。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 11:06:54.74ID:uMBfWlau
白バイと一緒だな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 12:07:35.45ID:oIgYLFzp
>>903
勿論ちゃんと測ったよ
俺の言葉が足りなかった、すまん
純正で少し色が入ってるから、透明フィルム貼っても基準値下回っちゃうみたい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 12:47:02.94ID:UCcoa3pK
>>73
超亀レスで悪いが今年50
シャコタンブギの影響で最初430次ソアラ次Y30んでCIMA2買いたかったけど新築しちゃってからは車の趣味は疎遠
子供たちも自立したしまたそろそろ趣味に戻りたい

ホントガキの頃親父が初めて買ったマツダシャンテ欲しい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 15:18:34.36ID:Ln93gjg6
勝手に買えよ。あとここは珍走スレじゃねーぞ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 21:20:40.29ID:AWtoHoq8
シャンテと言えばロータリー雨宮
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 22:30:38.91ID:ToDCxjs2
ロータリーシャンテは大阪にも1台いるよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 22:59:33.45ID:ycSetP1j
ほう、そうでっか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/11(金) 23:30:04.46ID:4Axw7PBq
悪魔の85出来上がって来てて痺れたわ

これぞものづくり大国ニッポン! トミタクAE85 3Aエンジン超魔改造計画プロジェクトX エンジン始動したか?編 http://y2u.be/XSAcev5lgyI ●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 00:48:56.06ID:VXH6BfyD
RE雨宮って書いてくれ
ロリータに見えるんだわ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 12:30:46.22ID:Yamq8/pW
夢をみた、カローラUに4AG Zを積んでグランドシビックを大垂水の登りでちぎる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 13:08:52.91ID:WanV+mlk
4A-GZEのクルマに乗ってるけど面白いよ
燃費悪いけどw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 14:23:58.05ID:Yamq8/pW
カローラU→カローラツー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 14:59:06.49ID:BphD4LB/
>>916
所詮四駆の敵じゃないね。先に行って部屋暖めておこうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 15:25:43.75ID:pcQD9qQ/
今だからこそパジェロやビッグホーンが気になる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 16:24:55.62ID:RleJxFQ+
>>917
出発前にタイヤ交換する場面で
リフトアップ状態で十字レンチで締める描写があるけど、車下ろして増し締めしないのが未だに気になってるw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/12(土) 20:16:36.23ID:RohGypph
>>914
昔の全日本ラリー2輪駆動部門だとカローラFXの4A-GZEスワップで速いのがいたんだけどね。
あと、全日本ジムカーナのC車(ナンバーなし改造車)にはEP71スターレットに4A-G積んでた人が長らく走ってた。
(亡くなった友達の愛車だから、戦闘力がどうとか言わず大事にしてたそうな)

ダートラのC車にもEL51コルサがいたんだが、あれのエンジンなんだったんだろう。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 16:02:17.58ID:Ei2TluIa
バイクのレース用マフラー屋でタコ足を造ってもらった
どうせならと、バイク用のキャブも導入してみた
すこぶる快調で、中間も上もかなり良くなった
せっかくだからとエンジンの新規作成を考え始めている
バイクのエンジンも魅力だけど、本末転倒というかミイラ取りがミイラというか…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 16:29:27.13ID:fRZLp1cw
>>921
何に載せるか知らんけど、下が無さすぎて発進できないかもよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 16:36:05.76ID:smx+aD8Q
>>922
こんなド変態だ。そんなことは十分想定したうえでやってるに決まってる。
もっとやれ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 18:22:19.39ID:2bZfZ7yi
>>922
グロス値とはいえ、リッター100馬力オーバー時代の360cc2スト軽自動車用エンジンみたいなもんっしょ。
2ストじゃないが、ホンダのNコロだってエンジンのベースは二輪用だし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 19:06:12.68ID:hmrWJLyG
隼エンジンを色々なものに載せるカスタムは海外でよく見るな
ミニ、スマート、イセッタetc.
リッター以上のエンジンと軽量車体の組み合わせなら、どうにでもなるんじゃね
ファイナル比は変えてやる必要はありそうだが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 19:16:34.55ID:IaJILcqx
メーカー純正のフォーミュラ隼があったくらいだからな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 20:34:44.06ID:+vG+T9bU
ミニカ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



キャリイ?にNINJA
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=319s
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 20:53:10.76ID:HJGp4YH5
フォンフォンね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 20:56:34.94ID:r8ZTdf8m
>>927 = >>844かな?
845が効いてるみたいやけどID表示にしてただ数文字打てばええってもんとちゃうぞw結局ただの貼り逃げやんけw
再生数稼ぎか?とりあえず全部低評価しといたけど

スレチな中古車動画ただ貼るだけって何がしたいねん
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 21:12:08.62ID:+vG+T9bU
>>929
>>921-926が車にバイクエンジン積む話をしてるのが読めなかったかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 21:40:47.91ID:IJH83Air
お、喧嘩か???
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 22:51:20.43ID:jsXBaSfx
なんやなんや
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/14(月) 23:42:11.03ID:e2pDX6Sz
>>919
ゆっくりやると締まらんよ
クルクル回してキュッと締める
クロスレンチの慣性を使うというか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 08:52:33.16ID:c12SBDgL
にしてもタイヤ浮いてたら10kgfm以上ものトルクはかからないでしょw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 10:54:12.51
>>929
それ俺じゃ無いよ(笑)
936921
2021/06/15(火) 14:02:03.71ID:4OF9b6tg
バイクエンジン搭載なんて書き込んだ奴です
私はB10とB110を所有してまして、B10にタコ足とTMRのヨシムラ版を導入しました
現状、フルバランス採りした約1200cc、70度ハイリフトカムなんて仕様です
ピストンやバルブスプリングなんかはバイクからの流用になります
他は昔のレース部品や東名・まつおかあたりを使ってます
B110の方はフルカウンターやクロモリコンロッド・鍛造ピストンなんかを使った、4スロフルコン仕様です
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 17:08:05.98ID:FBw4Jrhr
週末の集まりに仮ナンバーで来てるやつだっさ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/15(火) 19:41:40.40ID:WOZ/+YCf
>>936
中々面白そうな愛車達ですね。俺はジャパンEGノーマルインジェクションの為、余りのもっさり感に我慢ならず、フライホイールのみ亀有の軽量に変えて幾分良くなったかなぁ位です。
出来ればヘッド周りだけでも手を付けたい所ですよ。サニー乗ってみたいです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 12:22:36.20ID:qnLL7FxY
来週末400kmの道のりをエアコン無しの78年式トヨタで走破(帰宅)するイベントが待っている‥
車の調子も俺の体調も不安だ
生きて帰れるだろうか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 13:09:38.01ID:LI/HbMLp
>>939
L型だったら3.2フルチューンでも余裕の距離
人間は知らん
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 13:16:02.86ID:JIKmrMc8
天気と渋滞次第やろうなぁ。
雨だったら大変そう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 15:04:26.61ID:QDTC/jN1
>>939
400kmくらい80km/h巡航でおとなしく走ってりゃ余裕っしょ。途中で給油休憩1回挟んで、2.5〜3時間程度のドライブ2回やるだけだぞ?
下道で400kmって言われたらいろんな意味で嫌だが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 15:11:51.94ID:6JMqvqOr
きっと雨w 窓の曇り対策しとかなきゃな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:02:27.79ID:QDTC/jN1
油膜のギラギラ危険です ほ〜らクリンビュー 雨と車と クリンビュー
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 16:12:00.87ID:lB1ZzPfY
メガネスッキリ曇り無し料理すっかり食うもの無し
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 18:38:38.07ID:dhtUr1tL
クリンビューとか効くか?
1回使って油膜の元にしかならんなと思ったんだが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 19:22:51.17ID:PZObyHXq
古い車だから古いCMで華を添えてやっただけだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 19:44:44.48ID:EyivONap
その古い車じゃなきゃいけない訳でなければレンタカーでも借りた方が身の為じゃねとは思う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 20:21:32.21ID:JIKmrMc8
>>946
ホントそれ
逆に見えにくくなって地獄やった。
あの蒸し状態の車内で曇り始めたらどうすりゃえんだろうね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 20:26:19.09ID:hDreatmm
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04101/

これええで、油膜が完全になくなる
水も親水化する
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 20:39:19.37ID:iEriRfAj
>>950
エアコン無しって話からだから内側だと思ったけど
これ内側にも使えるの?
キイロビンの類いだよね拭き取り大変じゃない?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 20:54:18.57ID:FS6F2Ga+
キイロビンだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 20:58:12.77ID:a4j+Ksw8
クリンビューも外側で使うやつじゃなかったか?

俺もワイパーのビビりと内側の曇りには難儀してる。
アルコールの曇り止めはアルコールがさらに白くなってダメだった。
まぁ冬になる前に見つかればいいんだけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:03:28.35ID:FS6F2Ga+
クリンビューは内側の曇り防止と外側の油膜取りのハイブリッドじゃなかったっけか
油膜取りに限ればキイロビンが定番でしょ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:05:00.78ID:QDTC/jN1
今の車は古くともエアコンあるし、R12とクールベールで冷えるぜオラァって感じなんだが。
以前エアコン無し車に乗ってた時は、車内に「水取りぞうさん」(除湿剤)を常時置いてたな。
あと、床に穴開いてたりすると多少は換気できて曇りにくい。

なんだかんだでデフロスターは全開だが、昔見に行った軽耐久レースでは軽量化のためデフロスターすら撤去しちゃって、走行風のダクトだけで
どうにかしようとした奴がいたな。

もちろんそんなので何とかなるわけもなく、しかもレース当日は雨になっちゃって、ホームストレートを通過するたび一生懸命雑巾で中から窓拭いてたの見てギャラリー大爆笑w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/16(水) 21:09:49.21ID:7BkXMorC
懐かしの車用品CMといえばクリンビューと車にポピーとモービル1とノータッチのイメージ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 01:11:08.17ID:+BAU6L59
ポピー風味のジュース出せばいいのに
絶対売れるよな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 01:20:36.29ID:OVhaUBvP
>>956
ポピー
いつか試してみたいような
試してみたくないような
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 01:36:58.60ID:744I/Oln
>>957のせいで、今にもポピーを飲もうか考えている>>958の姿が思い浮かんでしまう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 07:23:13.05ID:6IpoJaxY
>>925
> 隼エンジンを色々なものに載せるカスタムは海外でよく見るな

ラディカルにSR-4というのがあって、1500ccにボアアップ、公道仕様は125馬力510kg
ちょうどいいと思ってたが、すぐ生産中止
これくらいのが現実的な速度では楽しいと思うけどなぁ
サーキット走る人には物足りないんかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 07:46:13.83ID:+J0XSl7X
>>942
下道のつもりなんだよなぁ
対面通行トンネル区間結構多いから怖いんや
あんなところで止まったら終わりやん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 08:00:19.05ID:+aQhNFIt
心配なら高速にしたらいいやん
定速走行の方が車には負担少ないし
単なる呟きならTwitterでどうぞ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 08:47:40.60ID:TaLwC9Uo
1000万出すなら純粋にサーキットだけなら他に選択肢あるだろうしね。
出られるカテゴリーのレースも無いし、かといって公道転がすだけ、って
いうのもなんだか違うし、、バイクで良いんじゃね?ってなるかな。
ジムカーナに出てなかったっけ、ラディカル
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 10:09:56.71ID:8ujL1ef8
>>936
A型用のドライサンプ欲しいかい?
965921
2021/06/17(木) 11:25:11.31ID:syIPF8tJ
>>964
いいですねぇ
機械式のやつですか
電動式スカベンジは今使ってます

ちなみに、バイクエンジン搭載ならドライサンプは必須だと考えてます
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/17(木) 12:05:26.34ID:8ujL1ef8
>>965
そうですよ。
純正の奴と入れ替えで装着する奴でオイルパンも有ります。

FP用として作った奴なんでしょうけど
ハコ用としては全然話題にも上りませんねw
いずれオークションかどこかで出品しますので
その際には宜しくお願い致します。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 07:33:47.68ID:duqxNnSW
>>936
中々面白そうな愛車達ですね。俺はジャパンEGノーマルインジェクションの為、余りのもっさり感に我慢ならず、フライホイールのみ亀有の軽量に変えて幾分良くなったかなぁ位です。
出来ればヘッド周りだけでも手を付けたい所ですよ。サニー乗ってみたいです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 10:12:34.57ID:V2sE7r+R
なにゆえ>>938を再投稿…?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 12:19:59.22ID:m7yzVv9j
ドライサンプのオイルパンは専門の業者がいてA型やL型はもちろんいろんなエンジンのものを作ってるよ
ポンプも専門の業者が何社かあって汎用のものを作ってる
プーリーやブラケットはなんとかする必要があるけどそれほど難易度は高くない
金銭的な面では高いとは思うけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 12:26:11.84ID:zvPidpSa
>>969
オイルタンクの設置どうすんの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 12:29:52.25ID:1g5Wv1YM
>>969
へー
そういう改造始めたら面白いんだろうね
金と時間があれば良い趣味やね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 16:03:28.84ID:CKK3mSGW
アキュサンプシステムでもいいだろ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 18:59:41.06ID:uM2KnyNB
>>969
それって公道を走る上で何かメリットあるの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 19:45:47.72ID:i/qLfhJq
公道じゃあただの自己満でしょ
首都高や峠や埠頭で命削ってる、とかならまだしも(笑)
かかるコストに対して公道で多大なメリットあるなら
大手メーカーが純正採用してるわな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 19:57:09.04ID:qxiZyr+B
\_  ______/
  ヽノ
   ○
   o
    と思う愛媛みかんであった
    _______
   / (::゚:)(::゚:)(::゚:)(::゚:) /\   
 /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
   |  愛媛みかん │ |
   |_______|/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 20:38:05.22ID:twer8rUx
>>975
てめえはしたの方がカビるからダメだ!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 20:51:50.09ID:GGdM2nhh
>>970
既製品もたくさんあるからそれを使うものいいしワンオフで作るにしても難しくはないよ

>>973
街乗りならオイルパンがヒットしない程度しかメリットはない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 20:59:06.89ID:GGdM2nhh
>>972
油圧確保だけならアキュサンプでもいいが大きな目的はクランクの撹拌抵抗の低減
スカベンジポンプで引くことにより高回転では撹拌抵抗のロス<ポンプのロスとなる
大排気量エンジンがスカベンジ4連なんて構成にしているのはこの目的のため
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 21:42:18.07ID:V2sE7r+R
>>974
大手とまで言えんが、純正でドライサンプ採用車があるメーカーはポルシェはじめいくつかあるな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 22:14:46.45ID:BKmsp9gy
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 22:23:16.27ID:GGdM2nhh
>>979
国産ではマツダとホンダが採用してるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 23:04:26.18ID:3+JfMQBz
>>969
今は加工機が普及しててワンオフパーツが身近になったよなぁ
さすがに二段ギアポンプをワンオフってのは敷居が高くて無理だろうけどw

>>973
>>974の言っている通り、自己満以外の何もんでもないよねw
サニーだと当時物の中古ピロアッパーをセットで15万で買うんだから
CUSCOの奴だったら調整式な上に価格も1/5だからなぁw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/18(金) 23:20:40.70ID:gUyz2AWk
B110サニーだと当時物のグリルを10万出して買ってる人もいるしな。こだわり出すとキリが無い
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 00:50:38.37ID:L6/794HK
>>982
3DCADが使えるのならMCのみで作れるものはすごく安く作れるようになったね
キャリパーステーを作って貰ったけど素材はA2017でアルマイト処理込みで左右で25000円だった
左右非対称だったけど対象なら20000円程度でできるとのことだった

失敗しないように発注前に確認するために3Dプリンター買った
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 01:16:46.99ID:JCQnyKwm
>>982
基本的に趣味ってのは「無駄」だからね。だからこそ趣味たりえる。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 21:07:33.08ID:GAQD8gnL
特に車に興味無いなら素のアルトで十分ですよ。
車体金額、ガス代総合的に考えてあれがもっとも金かからない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/19(土) 21:23:03.84ID:QMKSIk0a
新スレ
http://2chb.net/r/car/1624105349/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 00:05:18.21ID:ym6LByPH
>>987

自分もテンプレ入れて建てるつもりだったから助かった
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 00:26:01.61ID:Hv8Z+7uB
>>986
低グレードのアルトを買って架空の会社名を入れて走れば
知らない奴は会社の車に乗ってるんだなって思うから恥ずかしくない
MT、エアコン以外は何も要らないから次の車でやろうかな?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 00:29:16.15ID:pZ/g3jMv
架空の豆腐店とか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 00:49:12.18ID:FaUKPBl1
>>989
軽しか買えないお前が恥ずかしいわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 09:49:25.00ID:SLZMluVq
4台目となるとさすがに軽しか買えなかったわ
自宅から離れた所の倉庫兼ガレージの往復用に買った
エンジンやミッションも気兼ねなく積めて便利だし燃費もいいので普段も乗ってる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 10:10:22.35ID:BeCwYXM1
>>992
それは原付でええやろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 10:16:06.90ID:SLZMluVq
通勤は125のスクーターだけどエンジンやミッションは運べない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 10:18:26.84ID:1NfgGYsp
ゲタの原チャもなんやかんや見掛けなくなってきた今日この頃

>>994
スペイシー100とかアドレス100とかその辺の2st原チャ最近アツいらしいよ知らんけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 11:14:15.06ID:QO3vvCqT
4台持ちだけど2台は軽だわ。内1台はボロい軽トラでほぼそれしか乗らなくなった。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 13:01:53.93ID:1KL60ATP
ガレージ持ちとか四台持ちうまやらしい

>>989の「架空の会社名を入れて走れば」読んで思ったんだが
実在の会社名入れたらなんか罪になるんやろか
「NISSAN」を「NlSSAN」(I→lにするとか)ちょっと変えるとか
その車で煽り運転したら実在の会社のイメージダウンさせたとか訴えられたり
発想がおかしくてスマソ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 15:18:16.20ID:EmWOV/qu
ラクティスのウェザーストリップ欠品言われた
旧車維持は大変だわ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 15:49:10.45ID:FaUKPBl1
がんばれよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/06/20(日) 15:49:41.88ID:OAgTET9r
>>998
旧車というよりゴム部品交換してまで乗るユーザーがおらん車種だから、結果的に部品が売れず短命で欠品になるんや
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 20時間 41分 20秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219161730ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1621159702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「●●●旧車好きの人【part64】 YouTube動画>14本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
●●●旧車好きの人【part65】
●●●旧車好きの人【part62】
●●●旧車好きの人【part68】
●●●旧車好きの人【part61】
●●●旧車好きの人【part60】
●●●旧車好きの人【part45】
●●●旧車好きの人【part70】
●●●旧車好きの人【part69】
●●●旧車好きの人【55台目(part57)】
●●●旧車好きの人【51台目(part53)】
●●●旧車好きの人【52台目(part54)】
●●●旧車好きの人【54台目(part56)】
●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
●●●旧車好きの人【52台目(part52)】
●●●旧車好きの人【50台目(part50)】
●●●旧車好きの人【51台目(part51)】 [無断転載禁止]
●●●旧車好きの人【part75】 (502)
旧車好きの若者 [無断転載禁止]
車好きな釣り好きの人
【シーズン到来】イベント情報 4.1【旧車大好き】
【旧車?】ネオクラシック好きのスレ1【単なる中古車?】
車好きなゲイ☆3
車好きだけで話そ!
トヨタ車好き来てくれ
車好きこそ田舎で暮らそう
車好きが語る車の嫌いな所
自転車好きが集まるスレ
自転車好きなら一句ぐらい詠め
車好きの喪 76台目 [無断転載禁止]
電車好きそうなやつが使ってる武器www
女子小学生が一輪車好きな理由
車好きってなんでデブが多いいの?
息子が小1でまだ電車好きのままなんだけど
電車好きな奴って何で頭おかしいの?
車好きだけど貧乏な奴が乗ってる車wwwww
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校8▼
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校9▼
都会と田舎と郊外、車好きが住んで楽しいのはどっち?
車好きのおまいら年齢がバレる発言してください 3言目
飛行機や電車好きな女の子いないかな [無断転載禁止]
自転車好きが集まってくるスレ 3連休ですよ〜
車が大嫌いな人専用スレ(車好きは絶対書き込み禁止)
ワイ車好き大学生、だが周りに車好きなやついなくて辛い
TBS安東弘樹アナがタクシーと事故 大の車好き
自転車好きが2ch全体でものすごく嫌われている件 [無断転載禁止]
車好きの熊井友理奈に聴かせたいフュージョン&ファンク
お前ら!!真の車好きの俺が教えてやる。これが乗ってたらみっともない車の種類ランキングな!!!!
ハイエース、プロボックス・サクシード、ランクル、ハイラックス ニュー速民のトヨタ商用車好きは異常
SNSで知り合った車好きのJDと車の話でDMで盛り上がってた時に「軽自動車のターボ付き乗ってる」って言ったら
●おむつ大好きな人●59【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 7冊目
【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 2冊目
【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 8冊目本スレ
【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 3冊目 2ch.net
綺麗な女の人好き
●おむつ大好きな人●48 ©bbspink.com
動物好きの人あつまれ~(・Д・)ノ
味は分かんないけどコーヒー好きの人の集い
前の人が好きな軍用機をけなすスレ Su-11
●おむつ大好きな人●65 [無断転載禁止]©bbspink.com
●おむつ大好きな人●53 [無断転載禁止]©bbspink.com
【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 8冊目 (764)
評判の悪い旧車ショップ2
18:55:14 up 39 days, 19:58, 0 users, load average: 16.45, 28.43, 21.73

in 0.050814867019653 sec @0.050814867019653@0b7 on 022208