アメリかでのハイランダーハイブリッド比率って
1割切ってるけど売れてるっていうのか?
>>1
乙デナイノ。
雉先生がオタンコなのはPCのキャッシュのせいデナイノ。 前スレの988
>スバルについちゃお金に余裕あるため、新しい小型軽量のプラットフォームとパワーユニットを開発したらいい。
あれれ?少し前にスバルは燃費規制が独力で突破できないからヒジョーにキビチイ言ってたヒョウロンカがいた気がしますけどな
先日の決算が悪くなかったからエビカニクレクレの準備ですかね
タカる前にヌバル360の始動でも練習したらどうですかねーw
オレのスレを丸パクリした上に劣化させた言い訳ってwww
大事なことなのでメモしておきますね
ちなみに最大トルクの太さは速さとまったく関係なし。10smというガソリン車は、エンジン1回転で車輪を3回転回すギアレシオにすれば30sm。
シエンタの根も乾かぬうちにまたやっちゃってる爆
オデッセイが出たの94年だとさwww
おサイフにはキャッシュがないのにサイトにはキャッシュが残ってしまってるデナイノ!!こらもうアカン!評論家イップスです。
24時間経ったのでカイキュウ予告。
(hpと馬力はほぼ同じ)
ってwww
horse powerは馬力に決まってんだろwww
「hpとpsはほぼ同じ」ならまだしもwww
カイキュウしろよ早く
サポーターも相当のボンクラ揃いだな(いればの話だけど)
思うに、センセイは別に恥知らずなわけじゃないんだよね。
ものすごく馬鹿だから頻繁に世間に阿呆を晒してしまって、さらに、自分が恥をかいたことに気づけ無いだけなんだよ。
>>10
「速さ」ってのも曖昧だよな
最高速度なのか
平均速度なのか
それ以外か
極端すぎて非現実的ではあるが
理屈の上では
他の条件が全部同じなら
最高速度はエンジンの最高回転数で決まる
しかし
トルクが非実用的なくらいに細いと
ギア比を上げた時に
空気抵抗に負けてその最高回転数では走れない
または
空気抵抗に勝てるにしてもギリギリだと
加速に時間がかかりすぎて
最高速が出るだけの加速距離が取れない
ということになる
もちろんそんなに細いトルクなんてのは
実用エンジンではまずありえないが
実用に耐える範囲でもトルクが細いと
コースによっては
加速時間がかかる分
短い直線で出せるトップスピードが落ちて
全体として平均速度が落ちる
細かく言えば単純に「最大」トルクの問題ではなく
トルク特性の問題ではあるが
最大トルクとある程度相関がある
エアリストラクター付き競技車両は
回転数が頭打ちになるから
最高速は稼げないとしても
最大トルクも含めたトルク特性によって
加速性能を上げて直線で少しでも速度を稼げるようにして
トータルの速度あるいは平均速度を上げることで
「速く」している
そう考えると
速さに関係があると言っても良い
と思うのだが如何か? >>14
それを恥知らずというのでは?
恥知らずというのは
恥を恥と思ってない
恥をかいても平気
と両方ありうるけど
通常は前者だろう みずから「シエンタ」と打ち込みweb上にアップしたのでこうなってる
今更何をどう言い訳しても言い訳にはならずさらなるアホを晒すだけ
恥の上塗り親方を名乗るいならそれは認めたいと思うデナイノ
こらもう5月にしてチンロンオブザイヤー候補がでたデナイノ
>>11
wikiだと初代オデッセイが発売されたのは1994年ってなってるけど? 以前国沢さんに無知の知を説いたことがあるのですが、ご本人は理解すら出来なかったようで
>>16
「1kw(100Vなら約1000W)」じゃなかったっけ? 前スレ>>983
http://2chb.net/r/car/1588775020/983
EVのことがわからない 〜教えて国沢先生〜
https://bestcarweb.jp/news/939
読んでて頭がくらくらして来る
>EVのトルクって高回転までずっと同じように、 フラットに出ているのでしょうか?
>トルク特性はモーターやインバータの設計による。基本的に起動時が最大トルクとなり、
>回転の上昇と共に落ちていく。
>出力は「回転数×トルク」なので、回転の上昇でトルクが落ちていっても出力についちゃ「変わらず」。
センセイはエンジン(モーター)の性能曲線を見たことがないのだろうか?
>ちなみに回生をたくさん取っているテスラやBMWのi3はアクセル戻すだけでほぼ停止まで
>減速する半面、ヘタクソの運転手だと常時前後方向のGが出てしまい、ゲロ吐きそうになります。
ゲロって他に例えようがあるだろw 続き
>電気を川の流れに例えると、電圧は「流れの速さ」で電流が「川幅」。
>電圧高くても、川幅狭ければ水の量で言うとタイしたことない。点火プラグは2万V以上ながら、
>感電しても「うわっ!」。
流れが電流で川幅は抵抗じゃナカロウカ? 電圧=水圧、つまり川の落差。
そして水没した2万ボルトにちょんと触るんですねw
>バッテリーのセルは多いほど電圧が高くなる。確かに電圧高ければ効率よくなるものの、
>電気系統のパーツもヘビーデューティにしなければならない。加えて電圧は「昇圧器」で上げることもできる。
>したがってセルの数からすれば、増やせば増やすほどよいということにならない。
必要とする容量と電圧を得るために、セルやモジュールをそれぞれ直列、直結して構成してるわけで。
なんでそこに昇圧器が出てくるのよ。しかも、たかだか200Vや300Vでヘビーデューティーってw
>参考までにテスラが6000本以上という驚くほどの本数を採用しているのは、電池の信頼性を確保するため。
>1本や2本不良品が混ざっていても、数を増やすことにより無視できるようになる。
不良品が混ざってる前提w さらに最終珍論「12気筒(多気筒)エンジンは不良品対策」ww
>ムカシのガソリン車が信頼性不足のため12気筒エンジンを搭載したのとまったく同じ理由です。
これも酷いw
>iMiEVを見ると同じモーターを使ってもバッテリーの電圧/容量が大きいと出力も大きくなってます。なぜでしょう?
>このあたりはモーターというパワーユニットの特性によるモノ。リーフの車検証を見ると前期型は80 kWと
>表記してあるのに対し、中期型から70 kWになった。カタログの出力は全く同じ。
>あまり深く考えても意味ない。簡単に言えば、同じモーターでも出力を変えられるということ。
>さらに、短い時間なら表示されている出力の1.5倍くらい簡単に引き出せる。エンジンと違う常識≠ェ必要。
川を電気、水車をモーターとすれば理解できるだろ。水が勢いよく流れれば水車も速く回る。
深く考えても意味がないってw
>>27
訂正
×セルやモジュールをそれぞれ直列、直結して構成してるわけで。
○セルやモジュールをそれぞれ直列、並列に繋いでひとつのバッテリーを構成してるわけで。 定格を知らないんだろうな自称東農大卒業の理系親方は
誰もが「あ、この人には何言っても無駄だな」と悟り、優しく接してくれる不思議なヒョウロンカです。
歴史的事実を織り交ぜて自動車評論を語ることの出来る評論家は御大のみ。
日本自動車評論界の重鎮と呼ばれる所以である。
故徳大寺師の遺志を継ぐ者としての気概が感じられるだろう。
>>32
で、御犬のご両親はどちらの方なんですか(・∀・)クスクス >>22
先生には鞭の恥、もしくは無知の痴、デナイノ。 内容的にも趣深いですなぁ
> ヘタクソの運転手だと常時前後方向のGが出てしまい、ゲロ吐きそうになります。
反射的にみちびしぢどーしゃ激怒らせた動画思い出したデナイノ
> ただノーマル車を普通に乗っているかぎり、普通のガソリン車と同じく薄味。競技車両に仕立てたら、ガソリンのスポーツモデルと同じ楽しさがあります。
あっさり薄味の職人ラーメンの店で「味が薄いデナイノ」と胡椒入れ散らかして終身出禁のイメージ
> 足回りの緩みや、配管の破れ、油脂類の劣化など無視できるレベル。何よりエンジンないのがすばらしいと思う。
ホイールナット脱落でタイヤだけ先に転がってくイメージ
ヒョウロンカがメンテ無視ってw
> 充電時間はほとんど空の状態から容量90%になるまでリーフだと25分程度。
私の知ってるリーフは急速充電80%MAXなんですが(呆
>>10
トルクを理解してないのはもちろん笑いどころだけど
エンジン1回転でタイヤ3回転という設定も笑える
減速比という言葉を知らないのかな >>17
チャンゲにとって恥はかくものではなくかかされるものだからなぁ。なんでも人のせい。 どこの世界にエンジンよりも増速されるタイヤがあるんだよ・・・。
5000rpmだとするとタイヤが3倍回れば、1時間に900000回転する。タイヤの直径を100cmとすれば、
100x3.14x90000=2826km/h。
せいぜい500rpmしか回らない焼き玉エンジンでも283km/hだ。
キックス、RAV4より高い275万9900円スタート! ネットでは「高い!」と酷評スタートです
2020年5月23日 [最新情報]
6月15日に発表を予定しているキックスの事前注文が始まり、買う気を見せた顧客にはディーラーで全ての情報を開示している。
すでにネットでは「RAV4より高い」とか「売る気無し!」と酷評されており、厳しいスタートになりそうだ。ちなみに価格は275万9900円!
なるほど265万6千円スタートのRAV4より高い! ムチャな価格設定に思えるだろう。
ちなみに価格は競合車になるヴェゼルを強く意識したんだと思う。ヴェゼルハイブリッドZの価格は276万168円です。ただ装備内容を見るとキックス優位。
アイフォーンとアンドロイド対応のディスプレイが標準装備されるため、その気になれば追加オプション無しでナビやオーディオも使えてしまう。加えて自動ブレーキは定評ある日産監修のモービルアイで安心。
eパワーもノートのシステム出力109馬力から129馬力にアップ。20%上がると誰にでもハッキリ解る差が出ると思う。気になる燃費だけれど、ヴェゼルのJC08で27km/Lより10%くらい良くなるようだ。
日産の価格設定担当としては人気モデルであるヴェゼルに装備やスペックなど総合性能で凌ぎ、それでいて同等の価格としたのだからイケるという読みなんだろう。
どっこい! 日産のイメージの悪さは担当者が考えているよりずっと厳しい。すでにRAV4より高いとネットでダメ印を付けられており、ここからプラス評価に持って行くのは相当難しいと思う。
参考までに書いておくとRAV4でキックスと同等の装備内容を持つハイブリッドGは388万8500円で、キッチリ110万円以上高いのだった。といった事実もアピール出来ないことだろう。
加えて遠からずイケイケ作戦を全面展開中のトヨタからヤリスクロスも出てくる。このままだと日産の固定客しか買わないと思う。
本格的に売ろうとすれば、他からユーザーを引っ張ってこないとだめ。日産にとって最も重要なのは少し遠回りになっても日産ファンを増やしていくことかもしれません。とにかくイメージアップが必要です!
>>41
キックスのライバルって、RAV4なのか?
自動車評論家の悪い癖で、価格が同じなら何でも同じ土俵に上げて
貶める。
ヴェゼルハイブリッドとCH-R(ぷっ)のハイブリッドと価格帯が同じなら
何ら問題はないだろう。 >>38
子供の頃にモーターで走る車のプラモデルを組み立てたことなんかなかったのかね。
あるいは、変速付き自転車に乗って、低いギアは平地じゃ遅いけど上り坂は楽とか、体感で理解できなかったのかね。
これでよく車で飯食っていられるもんだ。
もっと恐ろしいのは、この珍論が印刷物として日本全国にばらまかれたという事実w https://bestcarweb.jp/news/939
> テスラが6000本以上という驚くほどの本数を採用しているのは、電池の信頼性を確保するため。
> 1本や2本不良品が混ざっていても、数を増やすことにより無視できるようになる
不良品が1セルでも混ざっていたら発火する恐れのあるリチウムイオン電池でそれって冗談でも笑えないんですけど。
> ムカシのガソリン車が信頼性不足のため12気筒エンジンを搭載したのとまったく同じ理由です
清水草一激オコ
> EVで最も注意すべきメンテナンスはタイヤの空気圧か。
> 洗車を除きガソリンスタンドに行く機会がないため、ついつい忘れてしまう。
ガススタの店員に指摘されないと空気圧の低下に気付かないラリーチャンピンって‥ これが恫喝してエビカニ強請る手口ですな
〜ともっぱらのウワサ
〜と皆言ってる
市場では〜
ネットでは〜
〜に聞いてみると
ありもしない世論をでっち上げなさんな
> 日産にとって最も重要なのは少し遠回りになっても日産ファンを増やしていくことかもしれません。
最も〜かもしれません、て
>とにかく
アタクシにエビカニ寄越してクダサイ
>>46
ありもしないことを言いふらされたくなかったら、車を譲渡スルデナイノ。
これが輩の常套手段であり、同業後輩からボロクソ言われても
業界に居続ける理由。
恫喝すれば車が手に入る、誰でもできる簡単なお仕事。 ゴロツキ野朗は、あんたが教えてくれないからないことないこと書いちゃう、という理屈。
メシに呼んでアテクシに説明するザンス。
でも、残念ながら、御大の社会への影響力が0に等しくなってしまった。
メーカーから出向いてくれる機会はなくなった。
前の担当者のような広報を日産に期待しても、もう無理なんだよ。
そもそも、三菱を日産が引き取ったんだから、三菱トボシをした時点で、
日産からは煙たがられていることだろう。
最初にRAV4より高いと言っておきながら、最後には同等装備のRAV4は388万円と書いてある、、、
多重人格?病院行った方が良いのでは
>>49
まとめサイトと同じで、嘘でも何でもクリックさせれば
ワテシの勝ちデス。 ズブズブ広報やコドラが居るからって、キックスがもらえるとは限らないんですよ(・∀・)クスクス
> eパワーもノートのシステム出力109馬力から129馬力にアップ。20%上がると誰にでもハッキリ解る差が出ると思う。
センセ、ところでe-powerのシステムは理解できましたか?馬力が上がったのはモーターですか、エンジンですか?クスクス
>>51
リーマンショック自体正しく書けなかったですよね
リーマンションックでしたっけw
確かバルブスプリングも正しく書けませんでしたよね
センセイの誤記振りを再現すると変換候補に残って後日こっちが恥をかく可能性があるデナイノw >>54
他にもエンジジンとかトランク大統領とかキャンディディィードとかチャイルドイシートシートとかw ま、チャンピンでチャンゲな方ですから(・∀・)チョンスケ
シビックセダン、ジェイド、グレイス絶版に! 次はインサイト、CR-V、クラリティですね!
2020年5月23日 [最新情報]
「くるまのニュース」はシビックセダンとジェイド、グレイスが絶版になると報じた。この件、ホンダ内部でもまだ機密事項だったようだけれど、ユーザーにとっちゃ役に立つスクープです!
そもそもこの3兄弟、最初から売れないと誰だって解りますワな。私も「ニーズ少ないし価格的に成立してない。誰が日本導入を決めたんだ?」と書いてきた。
・シビック売れたり丸刈りになると宣言したが‥‥
http://kunisawa.net/?p=24037
しかも驚くべきことにこの3車種のためもの凄い投資をして日本に生産ラインを作ったのである! アメリカに向いたシビックなんか最初から売れないと解っているんだから、
タイプRだけ導入して「シビックを日本でも売る!」と言えばよかった。100歩譲って欧州生産の5ドアボディだけ入れれば済んだと思う。この3車種が残した赤字額は公表されないけど巨額です!
タイプRの試乗レポート
改めて書いておくと、シビックセダンは競合するインプレッサG4より50万円も高い! クルマの仕上がりはザックスのダンパー使う5ドアHBについちゃ乗り心地でシビック優位ながら、
セダンはエンジンが勝っているのみ。シャシと自動ブレーキについちゃ負け。フィットのロング版であるジェイドも無理矢理3列シートにして、相場より50万円高。グレイスは日本に市場ないです。
考えてみたら中華仕様であるジェイドを無理矢理日本に入れたあたりからホンダが日本のマーケットを読み違えるようになった。KY路線は止まらず、超割高3兄弟のクラリティPHEV、CR-V、インサイトに至る。
もちろん今回売れない3兄弟を絶版にするのは「変わろう!」と考えているのなら良い方向性じゃなかろうか。単に赤字車種をカットする作戦なら、そこに戦略など無い。
追突されたら”終了”になりそうなジェイドの3列目シート つまり「新しい車種で攻める!」というなら大いに前向き。単に売れないから止めるんじゃ明日の期待が出来ないということ。業界的に考えると、縮小均衡にしか見えない。
すなわち「来年狭山工場を閉める。そこで狭山工場で作っていた車種を寄居工場に移す。その際、売れていない車種を絶版にする」というだけじゃあまりに寂しいです。
最近のホンダはイギリス工場を含め撤退につぐ撤退(旧日本軍的に言えば転戦)。正確に言えばダメなことが誰でも解っているような”負ける手”を打って負けてる。
このあたりで「攻め!」や「これは勝てるかもしれませんね!」という手が見たいと思うのは私だけだろうか。言うまでもなく「小さくまとまってるホンダ」など期待してないです。
知りもしないのに知ったようなことを言って進んで自ら世界に阿呆を晒す、雉先生最高ですね。
李先生も転戦に次ぐ転戦でスケジュール真っ白(ぷっ)、に追い込まれたのですね分かります(・∀・)ニヤニヤ
>正確に言えばダメなことが誰でも解っているような”負ける手”を打って負けてる。
ギョウカイの末席の国沢センセの事ですね もうセンセも本職のパシリに転戦されたら?
キャッシュデスで納得する人がいるのかね?
さすがの信者も、ドン引きだろう。
狭山工場の閉鎖で、無駄な新車が減った。
無駄な自動車ライターも減らされるのであった。しくしく。
ワタシの人生イップスでこらもうアカン!
>>69
無駄な出向社畜野朗も削られるイメージ(・∀・)ポンスケ 後出しジャンケンとかゴールポスト移動とか好きですねセンセは
> シビックセダンは競合するインプレッサG4より50万円も高い!
え?競合?
> フィットのロング版であるジェイドも無理矢理3列シートにして、相場より50万円高。
えぇ?ジェイドの相場ってじジェイドの価格ですか?(すっとぼけ
> 単に赤字車種をカットする作戦なら、そこに戦略など無い。
販売続けてモンク言い、販売やめてもモンク言い
> このあたりで「攻め!」や「これは勝てるかもしれませんね!」という手が見たいと思うのは私だけだろうか。
モンクつけて最後は他力本願
ホンキ出せばカンタンですかね
最近、ホンダの窮状を御大は懸念されている。
攻めの一手や勝利への布石なら御大に相談すべきだろう。
壮大なV字回復プランを授けることが出来ると思う。
そのプランを忠実に実行出来るか否かはホンダの実力次第だ。
>>72
ナイフマンユウキという情報漏洩、かつ親父が集り屋という輩を
解雇することが、壮大なV字回復プラン(ぷっ)の第一歩であろう。 今回の雉は、題名と「追突されたら”終了”になりそうなジェイドの3列目シート」という写真のキャプションがポイントのように思うわ。
文句と悪口だけ言って
具体的改善案を何一つ出せない馬鹿に何を相談するの?
以前は浅知恵と悪知恵が働いていたけど
今じゃ本当の馬鹿だしね
>>72
西荻北のポンコツユウキくんが下石神井の汚宅に行って壮大なV字回復プランとやらを聞いてこいよ
そのプランを忠実に実行出来るか否かはバカムスコの実力次第だ(笑) 地上高上げてデカタイヤと樹脂モールで飾ればホンキ出したって事になるんだろ
雉センセ狭くてもいいから3列コンパクトがコロナ後のニーズだってこないだ言ってたやん
ホンダにやめんなって言わないと!
>光ヒモのスケジュール、年内&来年、2年後も真っ白
継続給付金貰えるかなあって調べたら50%のハードルって結構高い
どうやったらそんなに仕事が減るのか、ご教授賜りたいデナイノ
確かに雉先生のおっしゃるとおりホンダには攻めの姿勢が必要です。
なので、ここらで自動車評論家どもを一掃するという攻めの姿勢を見せるのはいかがでしょうか?
まずは自称ヒョロンカから(笑)
>>32
>歴史的事実を織り交ぜて自動車評論を語ることの出来る評論家は御大のみ。
チャンゲさんは大学を卒業したのかな?
(歴史的)事実はどうなんでしょう?
御大くん、知ってたら教えてくれない?
自動車評論家 国沢光宏 TOP 投稿
ややや! スズキのカタログ、私でございます
2016年4月11日 [日々是修行]
仕事部屋のリニュアルが仕上がったため、昔の写真など整理。
すると懐かしいの出てきました〜。
1981年のスズキ総合カタログ!
当時大学4年です。こんなことばっかりやってたから卒業出来なかったのね。しくしく。
ENKEI HUMAN TALK VOL.247
国沢 光宏
僕らの世代がやるべきこと。
1958年4月16日、東京都中野区生まれ。
東京農業大学在籍時からバイク誌、自動車誌で執筆をスタート。卒業後にベストカー(講談社ビーシー)に入社するも、1984年にフリーランスに転身。
大学時代からバイク雑誌の原稿を書くアルバイトをしていて、その流れで車雑誌の原稿も書くようになっていき、大学4年の時には車の一般誌で記事を書いていました。
専門誌はさすがにまだ大学生で腕も実績もなく書かせてくれませんでしたが、一般誌は面白がってくれて仕事をさせてもらっていたんです。
雑誌の仕事を続ける中で、自動車評論家の徳大寺(有恒)さんが自分のことを気に入ってくれて、大学生の頃から原稿を見てもらっていました。そういうのもあって、大学卒業と同時にベストカー編集部に入ることになったんです。
歴史的事実を織り交ぜてもキュニョーがキョニューのミニカーになっちゃうからなあ
ユウキくん、なんでセンセはこんなにバカなの?知ってたら教えてくださいm(__)m
大学は卒業証書を貰うだけが卒業ではない。
学ぶべきことは学んだとして自主的卒業する場合も珍しくは無い。
特に才能ある人物ほどその傾向だ。
あまり知られていないことながら、タソガリアンが心酔するジョブズだって大学中退だよ。
>>85
農大中退のチョンコリアンはともかく、早稲田出ても役立たずの出向社畜野朗もいますね(・∀・)ポンスケ >>85
雉が農大中退というのは黄昏がそう言っているだけで証拠は無いと思ってたけど、君はそれを認めちゃうのかな? そもそも入学した事自体が怪しいって話も無かったか?
入学したら、例え中退だろうが除籍だろうが、名簿に残るはずって。
>>85
東京農大から自主的な出禁状態デスww
さすがナイフマンユウキ、親父譲りのバカ丸出し。 初期の著書には、はっきりと「大学卒業」と記載してるけどな。
(のちに記載は消えた)
>>72
まずその一歩がシュレッダーマンユウキを首にすることだな
シュレッダーマンユウキが社員でいることこそが悪弊を断ち切れないホンダの企業体質ではナカロウカ >>85
>大学は卒業証書を貰うだけが卒業ではない。
>学ぶべきことは学んだとして自主的卒業する場合も珍しくは無い。
大学を卒業したか否かが人の価値を決定づけるものではない。
そんな事は当たり前だろ。
(自主的中途)卒業なら、そう書かなくっちゃ。
チャンゲさんが自分の経歴について嘘をついているとしたら、どの面下げて言ってるんでしょうね。
自動車評論家 国沢光宏
TOP 投稿 スズキの嘘つき『レーダーブレーキ』(30日)
スズキの嘘つき『レーダーブレーキ』(30日)
2015年10月1日 [日々是修行]
私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。
「ウソを付かないで欲しい」に近いもしれない。
だからこそスズキのように、レーダーを使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢のメーカーは全て信じられない。
スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
大学を卒業していないのに、大学を卒業したと偽るような姿勢の「change」は全く信じられない。
「change」なら平気でウソを付くだろうな、と思う。
「change」が不祥事を起こしたら遠慮なく「そういうことをやる「ヒョンカ」ですと言い切る。
「change」さんは仮想の人物です。
国際自動車ジャーナリストの国沢光宏氏とはなんの関係もありません。
申し訳ないですが、リンクがうまく貼れませんでした。 学び終わった人は単位全部取ってあとは遊んでるでしょ
退学なんかするわけがない
中退=高卒だぞ
ほんと無知だなヲヤカタ
うひゃー
また東京農大卒の学歴詐称が蒸し返されるのね
そもそも日本国籍からして(略
ハイノリ(・∀・)チョンスケ
>撤退に次ぐ撤退日本軍的に言うと…
少し前にも同じようなこと書いてその時、間違えてると指摘してやったが治って無いwwww
まぁそんときは、軍事や歴史知ってる人なら絶対間違えない間違いがあるなと書いて
ここのこの字がこう間違ってマフとまで丁寧に書いてあげなかったからわからなかったんだろうね
歴史にも軍事にも疎い事この上ないんだから余計なこと書いて恥晒さなくてもいいのに
しかも同じ過ちを短期間に繰り返すとはw流石と言うべきか
さぁもうキャッシュされちゃってるからどうしたもんでしょうねぇ
まあソフトに記述して旧日本軍だよね 半島でも日帝って表現してるだろvw
国沢センセは自分は出来損ないの反日コリアンだって主張しすぎで笑えない
こんな能無しは絶対底辺の工作員にもなれないな
また工作側から見れば絶好の搾取の対象だな(笑) 哀れな人世という他ない
いや、ほんとにねえ・・・語ろうとすればするほど無知を露呈するという・・・
こんなに阿呆で自分でも改竄しまくりで、それでなんでこんなに偉そうなんだろうか。
>>106
> こんなに阿呆で自分でも改竄しまくりで、それでなんでこんなに偉そうなんだろうか。
そりゃあ「バカ」だからさ。 一生縁無しと思っていたハーレーがガレージに入りました〜! 竹槍出っ歯にはしないです
2020年5月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=44905
超が付くくらいのバイク好きながら、ハーレーだけは別だった。全く興味なし! 純粋に
バイクの走りを楽しむ、というより、別の嗜好性が大きいからだと思う。だって50年前
から改造上等。加えて乗りにくくなるような改造が主役ですから。クルマの場合も「速く
なる」とか「機能を向上させる」以外のモディファイに全く興味なし! 竹槍出っ歯や、
着地してるクルマに乗ろうと思わない。
乗った感じ50〜60馬力ですね
一番気にくわないのは「馬力を発表しない」ということ。なんでそんなこと隠すのか?
自分が買う商品のスペックを教えて貰えないなんて納得出来ません。シャシダイナモで
計れば解るのに。今回、息子がハーレーを手放そうとして業者に査定してもらったら
「ホントかね!」というくらい安かったというので、5万円上乗せ手して手に入れた次第。
2013年式くらいで走行6581kmです。
全く興味ないモノだから車種も不明。息子に聞くと「大雑把に言えばダイナ」。1600ccの
ツインカムOHVだという。これまたダメだ。そんなエンジン形式、あり得ないですから
(プッシュロッド押すカムが2つあるという。これを一般常識ではツインカムと呼ばない)。
そもそも高回転型のエンジンじゃないから意味無し! 10000回転回る日産のA12だって
普通のOHVでした。
こうやって書いてるとハーレー乗りから怒られそうだからこのあたりにしておきます。
竹槍出っ歯も火焔式土器に繋がる立派な文化だと思いますから。早速乗ってみました。
前屈みで足を前に出すという独特のポジション(ステップは下でもいいのだけれど体格
によっちゃ足付くときにズボンの裾が絡まって危険。アメリカでも前側が主流)。
イメージしていたより違和感無し。
車両はステップを前側にセットしているのを除きノーマル状態。近所を流してみると、
思ったより普通に乗れます。シフト重くブレーキ緩いが、ゆっくり走っていれば問題無し
! 何より意外だったのは、クルマと一緒に流れていても後続車からプレッシャー掛け
られないこと(あおられない、と同義語)。こういったバイクに乗っている人達が作った
イメージか。ストレス無く乗れます。
少し磨いてみようと思う
また、他のバイクに比べたら圧倒的にワイルドだ。馬術をやっていた私からすれば普通の
バイクって馬より圧倒的に快適。ハーレーは文字通り鉄馬と言って良い。粗っぽくて1950
年代のバイクっぽい! 「漢と書いてオトコと読む」的なナルシズムに浸れる。ジジイだ
と「終わってないぞ!」か。一生縁無しだと思っていたハーレーながら、これまた運命。しばらくつき
あってみようと思う。
続く >>109 続き
さて。新型コロナ禍に備えた備蓄だけれど、幸い国際流通は戻ってきた。一般的な食材
についてちゃ問題出ることは無いだろう。ただし炭水化物の備蓄取り崩しは夏まで待った
方がいい(これから買い足す必要無いです)。消費期限のあるカップ?などは、食べたら
買って新しくしていくのもよかろう。自粛明けしたら炭水化物を除く備蓄使ったパーティ
なんかいいと思います!
昨今の政治ついて考えると怒りが収まらなくなるから無関心を装う。とりあえず蛭子さん
が逮捕された掛け麻雀のレートは1000点200円。金額が高くないと判断された黒川ちゃん
で1000点100円。テンピンってヤツです。ココまでなら政府検察内閣公認になったという
ことで前向きに考えたい。テンピンレートからすればゴルフの握りも1人の負けが1日1万
円ならOKってことでしょうね。
その流れで、その道路の平均的な流れで走っているなら速度違反も無し!
ダメってんなら黒川ちゃん逮捕。当然ながら懲戒で退職金減額でしょう。そしてアベシも3回
くらい逮捕されておかしくないです。いやいや。考えると腹が立ってくるから止めときます〜。 子会社出向で所得が明らかに減ったのですね(・∀・)クスクス
>>110
賭けマージャンと速度違反は別物ですよ雉宏ちゃん(・∀・)チョンスケ 興味のないクルマやバイクを買ってきて腐らせるのは親譲りだったかw
ホンモノの「塩漬け、腐らせる」をやってくれるそうだ、よく見ておけよw
センセー!今日もキャッシュがアップされてますよ!w
>>110
黒川ちゃん、アベシ…
ハッキリと書けよ、ヘタレキチガイ五毛党ヒョロウン。 ハーレーのところはバカ丸出し。ばいくやのくせにバイクエンジンのなんたるかが
分かってない。
風を計算せずにリーフやミライに羽根を付けるのと竹やり出っ歯となにが違うの?
悲鳴のようなノイズとパラリラパラリラも似たようなもんだよね。
中身はさておき目立ちたい、ってところなんか全くの同類じゃないかと・・・
>一番気にくわないのは「馬力を発表しない」ということ。なんでそんなこと隠すのか?
>自分が買う商品のスペックを教えて貰えないなんて納得出来ません。
よくわかんないんですが、センセイの頭の中だと馬力と価格が比例してて、安い・デカイくらいしか評価軸が無いもんだから、興味の湧きようがない、ってことですな。
とりあえず、自動ブレーキでもつけてみたらいいんじゃないですか?
ボアアップしてても分からないし、V6とL4の違いも分からないんだから馬力くらい分かんなくても問題ないよねw
万が一RRなんて試乗できたらラリラリ嬉ションでそんなこと言わないのにねw
ホンダの広州の工場が水没してる動画がツイートされてたけど
法則発動なのか吉兆なのか判断つきかねるデナイノ
カタログに数字が書いてないと手も足も出ないデナイノ
儲のミナサン、弄り壊して飽きたらヒョンカプレミア価価で売りますのでヨロシクまで
> 加えて乗りにくくなるような改造が主役ですから。クルマの場合も「速くなる」とか「機能を向上させる」以外のモディファイに全く興味なし!
乗りにくくなってコーションランプ祭りになったゲス4
カッターナイフでリアシートぶった切ったゴミライ
コラモウ、メーカーの技術者に土下座デナイノ
> その流れで、その道路の平均的な流れで走っているなら速度違反も無し!
5万で買ったホンモノのゴールド免許に傷がつきますよセンセ
おそらくまーた「考えてもみてほしい」とかやらかすフラグデナイノ
おとなのドレスアップを施して不具合誤魔化して売りつけたセル塩は?
>その流れで、その道路の平均的な流れで走っているなら速度違反も無し!
ダメってんなら黒川ちゃん逮捕。当然ながら懲戒で退職金減額でしょう。そしてアベシも3回
くらい逮捕されておかしくないです。
雉、麻雀で賭けないことはほぼないし、制限速度以下で走る車はほとんどないだろ?
同じ道路でたまたま取り締まりにあった車はそもそも不公平なんだよ。
お前こそ原理主義ってゆうんじゃないの?
安部が何の罪で逮捕されてもおかしくないか罪状ぐらいは示してくれないですかね?
>クルマの場合も「速くなる」とか「機能を向上させる」以外のモディファイに全く興味なし!
と言う雉の渾身のモディファイ
安倍総理がなぜ逮捕されなくてはいけないのか理解できないけど
そのロジックでいえば雉なんか逮捕どころか懲役刑もんだわ
ハーレーの改造=チョッパー「それも「イージーライダー」あたりのイメージで止まってる)ってことかね
元バイク屋の割には浅い理解に思われる
駐車方法違反だったり、公道を模したテストコースだったり、マリーナ駐車場でD1ごっこを
してみたり・・・。震災のときのガソリン運搬も、人道支援とはいえ、大火災の恐れもあった
わけで。
安倍さん逮捕なら、終身刑でいいと思うな、そういう輩は。
あ、ブツケタンダーの写真に、駐車禁止表示が写り込んでたときもあったな。
タイの工場。そして広州
テレビと違うこと言いたいんでしょ?
ヒントをあげるよ
(1)密室で四人が申し合わせてやったことがなぜ大っぴらになる?
(2)麻雀をしたことも、現金をやり取りしたことも証拠があるはずがない(違法行為と承知していたはずなので)
(3)黒川さんも「そんな事実はない、名誉棄損だ」として戦えたはずなのに、あっさり負けを認めて退場
もっと別の「何か」のために退場した(させられた)
マージャン賭博とかどうでもいい(そこそこのスキャンダルであって、退職後にダメージが残らない程度ってことかと)
「証拠採取のために速度を計測し、速度違反の証拠がある」とは全く別の話
ハーレーのナンバー、なんであんなところだけモザイクかけてあるの?
>>131
コラもう簡単。某半年南側では政治の最高責任者が退任後に逮捕されるのが通例になってるからデナイノw >>137
ナイフマンユウキの住居地がバレてしまうからだろ。
名義変更しているなら、自宅はバレているので隠す必要もない。 >>135
がんばりますホンダはホンダの発言ナノダロウカ? わざわざシッタカかまして間違えるって底辺のニホンジンの言動は気色悪いですよセンセvw
>>144
総連パシリ、ならではの行動ではナカロウカ(・∀・)チョンスケ ハーレー買っちゃってセンセのマイブームのグレタさんに怒られないように!は止めっちゃったの?
グレタ嬢がワイドショーに出てこないと認知症のおばあちゃんの様に直ぐ忘れちゃうんだな老醜ヂヂイ(笑)
ハーレーで自爆して散るの、後があまり濁らないからオススメ
ハーレーと国さんは良く似合う。
大学生時代の馬術やアメリカ大陸横断ツーリングを思い起こさせる。
今の国際ジャーナリストへと至る原体験だ。
オラオラ走り+「ハーレーに乗るワタシカッコいいデナイノ!」=事故
だね。
国沢さん、気をつけてね。
梅雨を挟んだら全く乗らなくなると予想しておく。
あと、会う人会う人、FBでハーレーオーナーになったことを自慢しまくると予想しておく。
いいバイクだから大切にしてね、国沢さん。
>>149
ハーレーと高橋国光は良く似合う。
自称国さん(ぷっ)の国沢光宏とハーレーは全然合わない。
その息子であるナイフマンとは絶望的。
嫁から似合わないと言われ、維持できないので手放したのであろうww トヨタの魔法のホウキで尻餅して骨にひびを入らせた雉沢センセに大型バイクは無理
その目付きでアクセル吹かして尾根遺産を横目で見たらコラモウ変質者デナイノ
ズボラ360ですら米国から帰ってきた後2年ほど魔放置で車検切れさせてたくらいだからな。
入手の経緯自体に愛着が皆無だから、数ヶ月で塩漬けと見た。
これから暑くなるから、下手すると1〜2回乗っただけで塩漬けだなw
>>149
子会社出向で収入減、バイクをアッパに引き取ってもらう。とか
絵に描いたような斜陽王子ですねぇ(・∀・)クスクス 竹槍デッパは日本人同士でも嫌うが
今の御時世に殊更に竹槍デッパを嫌う言い方をするのは欧米人や他のアジア人に見られる様な
サムライー、ニンジャー、ボーソーゾクー、と言った勘違い混じりの日本文化観によるもので
日本人ではない可能性が非常に非常に強い。大体にしてハーレーで竹槍デッパの例は探しても稀有だろう。
センセにはあまり知られてない事ながら、他人にグゲガゴやって利益強要するのは
我が国(ぷでは「恐喝」と言って立派な犯罪デス
覚えて置いた方がイイですよ
あ、電気を盗むのは「窃盗罪」で条文にも明記されてますからね、念為
新型コロナ抗体検査、やってみたら陰性でした。う〜ん! 陽性の自信あったのに!
2020年5月24日 [最新情報]
自粛開けたら釣りに行こうとルアーの手入れをしていたらけっこう深くフックが刺さってしまい、出血!
「こらちょうどいい!」ということで家にあった倉敷紡績製の新型コロナ抗体キットを試してみることにしました〜!
抗体検査すると今まで新型コロナに感染したかどうかが解る。感染後2週間ぐらいで出来るIgG抗体は、95%程度の精度あるようだ。
キットの内容は上の通り。1)説明書。2)感染直後に出ると言われているIgM抗体用試薬(新型コロナの場合は精度の低い)。
3)2週間後くらいからハッキリ出るIgG抗体用試薬。4)試験液。5)血液を採る小型ピペットという内容。
いつ血が出てもいいよう事前に読んでいたため、マニュアル通り最初に出た血はアルコールでぬぐい、その後で絞った新鮮な血玉からたっぷり採取しました。
キットの丸い方にピペットから血液を垂らしたのが上。30秒以内にこの上から下の試験液を2滴ほど垂らすと、試験紙に染みていく。
陽性だと血液を入れた穴から近い位置に「赤い線」が出てくる。検査終了すると赤い線が穴より離れた位置に「赤い線」が出てくる。
つまり赤い線が1本も出なければ試験無効。1本だと陰性。2本出たら陽性と言うことになります。
15分ほど経ったキットの表示は下の通り。どう見ても陰性ですね〜。ナニを隠そう少しばかり陽性の自信ありました!
2月14日あたりから19日くらいまで超倦怠感あり、ナニを食べても美味しくなかった。当時は発熱や咳に代表される風邪症状だけが新型コロナ疑いだと言われていた。
毎日熱も測ったし咳は全く出ず。その後に解ってきた「無症状感染だろう」と思っていた次第。
ちなみに14日はオーストラリアに到着した日。考えてみたら夜行便で寝不足だったことに加え、シドニーやメルボルンの食事が単に旨くなかったんだろう。
クルーズ船のブッフェも旨くない! 19日から着席レストランに行き始めたので美味しいと思うようになった?
考えてみたら感染者と接触する機会も無く、以前流行った新型インフルから手洗い励行など感染防止策は続けてました。
これで私も無垢のヒトになってしまった〜!
くにざわさんは、道路交通法にも疎いけど、刑法や軽犯罪法にも疎い。
民法改正とか不当競争法とかそういうもの以前の問題。
知らないってことに気づけないから、一生、直せないんだけどね。
クラボウのことを倉敷紡績と書く人を初めてみた。
コベルコのことをコウベと略したユーキみたいだ。
>>157
ひでぇ
アタマ沸騰しそうだけど、クソ野郎に腹立てるのも馬鹿馬鹿しいしな クルーズ船乗ってたってw
時期をゲロったのは今回が初めてだっけ?
こんな時期にクルーズ船乗って、体調不良まで感じてた奴が、偉そうに文句ばっか垂れてたのかw
ああ、そへでビビって酸素発生器(ぷっ!)とか買ってたのか
まぁ、どこまで本当かわからんけど、クラボウの検査キットの自慢をしたくて、
つい本当のことをゲロったってイメージか?
>30秒以内にこの上から下の試験液を2滴ほど垂らすと、試験紙に染みていく。
>陽性だと血液を入れた穴から近い位置に「赤い線」が出てくる。検査終了すると赤い線が
>穴より離れた位置に「赤い線」が出てくる。
普通、農学部に通ってたら、クロマトの扱い方くらい、当たり前のように説明できる。
血の取り方を詳しく書くくらいなら、気温や水平に静置したことを強調するだろう。
結論から言えば、大学には入学したものの、授業は受けていないと思われ。
>>158
人情の機敏にも世情にも疎い
ありとあらゆることに疎い
>>159
会社名としては正しいからいいんじゃない?
カネボウを鐘淵紡績と書いたならともかく >>157
医療従事者の皆さんが日夜頑張っておられるのに、陽性の自信があったなんて茶化す様な書き方に腹立わ。
こういう言い方って好きじゃないけど、
ふざけんな、国沢! 御大は医療関係者と共に戦っている。
こういった情報発信こそ読者が求めているものであり、医療関係者を勇気づけている。
振り返って見れば分かる。
食糧や必需品の備蓄、酸素発生器、消毒液、検査薬…
御大は常に先々を見通して動いている。
>>165
今は誰にも経験の無い先の見えない状況なのにすごいですねぇ〜
いつもいきあたりばったりにしか見えませんが >>166
それだけはやめとけ
女子プロレスラーのニュース見てへんのか >>164
センセの大好きなワイドショーに取り上げてもらったら炎上必至だと思うよ
全切除しないとね、センセ 逆に感染してるかもと怯えて暫くキャンキャン鳴いてたのか
ホントのチキンだねセンセイは
それでいて感染の恐れは孫ルートだけとか言ったり、
栃木(イチゴ狩り)へ行った日なのにディーラーに行って空いていたと状況報告してたな。
千葉(モザイク代車)にも行ってた。
>>169
ニュー速とかに出ちゃったら大変だね
「(悲報)VW不正事件で雉鳴きした国沢光宏さん、新型コロナウイルスでも」とか
ついでに国沢氏の息子と思われるレス>>165を燃料に投下すれば爆発しかねないな
高麗雉オヤコは自分がどんな書込みをしてるか考えたらいい >>165
あれ?何その共に戦ってる詐欺は。犯罪だよ? >>165
振り返れば振り返るほど社会の迷惑、てイメージ(・∀・)クズチョン 普段をアゲるシエンタ〜♪
不安を煽るヒョウンカ〜♪
>>157
ど素人の抗体検査www
コンタミオヤカタwww 親方は不安なら祖国に帰ればいいじゃん
半島の北はコロナ感染者ゼロだってよ
>>173
ホントわざわざ雉鳴きするのは何なのかな
何事もなかったからイキってるにしても趣味が悪すぎるし
Twitterででも拡散されたら即炎上案件でしょー
まとめサイトで過去のある事ある事全部晒されたら切除しようが無くなるのにね
そしたらいよいよAJAJから切除されるのかなw >>181
それが理解できていればスレが6(ry
運転が超絶ド下手なのに自分では華麗なドラテクとか思ってるし、誤記振りも一向に直らないし、
松下さんも伏木氏も何度も雉を矯正しようとしたけど直らなかったじゃんw 通報したらヤブからヘビがうじゃうじゃ出てきて数えきれないブーメランが刺さるが構わないよな
>>183
早速ブラックサタンや丸本明さんや益子さんに雉沢センセを通報して貰わないとなw 国沢光宏や国沢悠来こそ数多の訂正と御詫び地獄が待ってると思うけど
>>157
ホントこういう免罪符を得た!みたいなヤツが迷惑やわ >>183
個人情報保護法違反で身辺整理、の件はどうなりましたか(・∀・)ニヤニヤ
通報されたらアッパは一発アウツ(ぷっ)。てイメージ(・∀・)クスクス 手指用じゃないがアルコールスプレー、定価&定価以下で買えます&国沢光宏、陽性だったかも
2020年5月25日 [最新情報]
まだアルコールが不足しているという。3月下旬に医療関係のなどの方限定で85%濃度を3L3000円+送料で紹介したけれど、もはや脱法行為になってしまった。
未だに相談されるため、直近は以下の製品をすすめている。成分は基本的にメタノールだから、強い殺菌効果を持つ。「人体には使わないでください」と書いてあり、手指以外の消毒に使ったらいいと思う。
10本まとめれば4394円で送料込み!
価格は200ccで希望小売価格550円。楽天にも多数出ており、最安値は上の「10本で4394円」。アルコール2リッター分ですね。
遠からず売り切れると思うが、その場合はKUREの直販サイトで買えばいいと思う。3000円以上買えば送料無料。この製品、案外知られておらず在庫まだあります。
少し前まで香料入りのタイプもあり、サカナ持って帰るクーラーに使ってました。
さて! 昨日抗体検査で陰性だと書いた。しかし! ブログ書いてすぐ家を出たのだけれど、どうやら1時間くらいして下のような反応が出ていたそうな。うっすらながら陽性の位置にマーク出ている。
知人の医師に聞いたら「陽性の可能性はあると思います。感度が弱いと言われているキットなので血清を取ってくれるお医者さんが近所にあればいいんですが」。
試してみたいけれど、そんなことのためにお医者さんの手を煩わせるのもいかがかなものかと。ただ今後、抗体検査をやって15分くらいで判定し「陰性ですね!」と言われちゃう可能性あります。
そういったケースの検証だと思えば、メディアの立場からより精度の高い検査を受けるべきかもしれません。皆さんいかが思いますか? もし陽性なら今後、人に感染させることもないので素敵です!
プレロスラーの女の子が自らの命を絶った。悲しい。PTA会長をやった立場からすれば、本当にやるせないです。もちろん周囲の人も頑張ったと思う。
それでも個人に対するバッシングじゃ5ちゃんねる(2ちゃんねる時代を含む)日本人最多の678スレッド目となってる私なら少しは相談に乗ってあげられたかもしれません。
Yahooニュースにアップしたときのクソコメだってスンゴイもんです。 良くわからんのですが、このクラボウの検査キットは一般に出回ってるのですか?
>>190
出た、クレの宣伝\(^^)/
ここを見てるのをゲロッちゃったよ。 >>195
朝鮮人 息をするよに 嘘を吐く
コラモウ(・∀・)クソチョン PTA会長の経歴になんの関係が。
子供扱いなら仮にも成人女性に対して失礼では?
一般人の未成年がSNSのいじめを苦に自殺した報道はいくつもあったはずだが
なぜ今回に限って食い付く?
老婆心ながら書いておくけど、そのKUREの製品、
> イヤなにおいを元から解消し、除菌・防カビに効果を発揮する、住まいの除菌・衛生スプレー
って書いてある通りウィルス対策用ではないし、食品には使えない成分も入っているから
無闇矢鱈に使うべきものではないんだけどね。
噴射した瞬間にミストで口に入る上に、表面を触った手指を介して成分が口に入る可能性だって高いし、
俺ならこのご時世にこういう目的では絶対使わないな。
所詮機械屋の製品であって食品用グレードとかの発想はないし、KUREの製品って
用途が広そうに見えて実は使える用途が限られるという器用貧乏製品が多いよね。
>>183
タソガリアンとか黄昏野郎と中傷している、国沢悠来氏には
書き込み内容に注意されたい。 >>192
うん、ここ絶対見てるよw 678って数字w
恐らく昨日の日記のニュー速なんかに云々が効いていて本人まずい!と思ってガクブルなんでは
だったら、もうその話に触れないでお気楽なクルマの話してればまた珍論云々でみんな忘れたのにね
今回も自分は陽性かも!なんてやるとまた炎上の種になるよ
トコトン鳴かないと気が済まないのかな
御大くんも火に油を注ぐとは、実は黄昏なのかもしれぬ 現行スレ番まで把握されてるようですが【日本人】最多は継続審議中ですw念為www
あと、抗体検査で陽性でもそれを喧伝してガンガン外出して
別種の株に感染してばら撒いたらそれこそメディアから袋叩きにされるから
もうその話に触れないでおとなしくしていることをススメておく
センセに理解できるか不安デナイノ
…単に自分が遊びたいだけか(-_-;)
>>201
百歩譲った時点で確定なんですけどねえ(・∀・)クスクス アーティストのスレはもっと多い日本人がたくさんいるんだけどな。
> うっすらながら陽性の位置にマーク出ている。
いいえ、それはあなたの使い方が間違っていたからです(断言)。
右側を盛大に汚しているから、それが回り込んだだけだろうに。
>それでも個人に対するバッシングじゃ5ちゃんねる(2ちゃんねる時代を含む)日本人最多の678スレッド目となってる私なら少しは相談に乗ってあげられたかもしれません。
Yahooニュースにアップしたときのクソコメだってスンゴイもんです。
そうですね 私念で執念深く個人攻撃を受けているマツダのブラックサタンやスズキのオサムさんの
話を聞いてあげたらいかがですか?
>>190
ワテシの評論は悪口デスと言い切った奴が、バッシングされていますと被害者ヅラするな。
俺から言わせてもらえれば、KYBなどはクニサウェからのバッシングを耐えている。
悪口を言っている自覚があるから、松下さんから誘われているのに
AJAJの勉強会でKYBに行く機械があったのに、「自主的な出禁状態です」と
何を言っているのかわからないことを言って逃げる。 誤字脱字や明らかにおかしな珍論に対するツッコミはコチラからするとバッシングのつもりは無いんだけど本人がバッシングと感じているならやめた方がエエのかな
ただし
>>166みたいなのはいついかなる場合でもアウトだろう >>210
評論に対して矛盾を指摘したり批判することに限定すれば、何ら問題はない。
クニサウェ自身も、辛口と称して悪口を言っていると明言しているし。
マツダの社長を、何度もブラックサタンと言っている時点で
被害者ヅラする資格はない。 >>210
高麗雉親子の常時監視はデフォ、時々辛抱タマラズ2機変態しマフ エア知人?クラボウのキットの感度は…
てか、医者が感度の意味を分かってないように読めるが、それはそれでヤバいな。
それといくらでどこから検査キット入手したか知らんが、この考え自体が…
>もし陽性なら今後、人に感染させることもないので素敵です!
結論から言えばウイルスの実態がわかってないのだから素人は黙っているべき
# ちな魚拓済
キットの写真、ロットのところにモザイク処理がしてあるんだよね。なんかまずいことがあるんだろうか?
>>211
俺のスレが勃たないとこないだみたいにカイキュウ不全に陥って困るデナイノ
これ絶対間違えちゃいけない!ってタイミングで誤字ぶっ込んでくるんですからね
特に人の名前とか肩書とか間違えるのは礼節に欠くってものですよ
先日の怒田原さんとか、ほんとにまずいミスだと思いますよ^_^
≫183
俺のスレのロックダウン解除されなければ確実に御大が困るデナイノ しかし不思議でならないのは、あんなお漏らし画像を堂々と載せて「抗体検査を正しく行えませんでした」って
なんでわざわざ自らアピールするんだろう、ってこと。
あそこまで派手に右側コンタミしてるのって、よっぽど雑に扱ったんだろうなとしか思えないぞ。
>>190
日本人最多の…
雉先生の場合、
『最悪の…』でしょ(;^_^A こういう自己顕示欲の為に知りもしない故人をネタにする奴はホンマ虫酸が走るわ
>>218
別に誤字脱字があろうと間違いだらけのフェイクニュースを垂れ流そうと名前を間違えようと困るのは一人だけ
弄りたくなるのは分かるがほっときゃいい
どうしてもほっとけないなら罵詈雑言はやめて丁寧におやりなさいw 黒川ガー アベガーならクニサワ師匠も責任取らなきゃ
日産ラフェスタスレより
546 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2020/05/23(土) 19:28:55.13 ID:41QsIBzF0 [1回目]
https://bestcarweb.jp/news/154302
大型ガラスルーフがあったけど、残念だったクルマw
「詰めの甘さや出来の悪さが目立ち」「悪い意味でクセを感じるスタイルまでは変えられず」
だって。
ほんの数時間試乗した程度のやつがよく言うよ。
こんな便利で愛着わくクルマなんてそうそうないぞ?
この筆者は許さねぇ
547 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼ 2020/05/23(土) 22:46:28.51 ID:ZRDeL6uO0 [1回目]
>>546
同じく >>224
お前が率先してクソつまらん書き込みするのを止めたらいいじゃん >>216
バカ検査薬だったら間違いなく陽性
>>218
>先日の怒田原さんとか、ほんとにまずいミスだと思いますよ^_^
自分の名前すら国沢だったり國沢だったり國澤だったりするから気にならないんじゃ?
>>157
>新鮮な血玉からたっぷり採取しました。
チタマって何?
国さあセンセの体にはヘモシアニンの青い血が流れていると思っていたから意外だな
>>224
だったら黄昏ガ−、ブラックサタンガー、益子ガ−、アベガ−とか書かなきゃいいのにvwvolvo
チョンスケ(・∀・)ブーメラン >>224
ユウキよ、
先生は謙遜しているがタクシーギョウカイについてのテレビ局からコメントを求められている。
流石としかいいようがない。
先生の謙遜を間に受けて反応する黄昏野郎は浅はかでオロカモノ。
と前スレで言ったことを思い出すがいい。
自分の暴言を棚に上げて善人面するな。 ちたま・・・かの有名なチタマの玉者ことニコちゃん大王を思い出したわvw
そういや心なしか顔も似ている気がする
>>224
と30代で人生をフイにしたユウキくんが申しておりマフ(笑)本当にお前もバカだな
>御大は医療関係者と共に戦っている。
>こういった情報発信こそ読者が求めているものであり、医療関係者を勇気づけている。
国沢センセは医療関係者が本当に必要としているパルスオキシメーター他を過剰に買ってる医療関係者の敵だろvw
休みなく夜遅くまで働いてる医療関係者が、閉店前のドラッグストアに寄ったことを考えたことがあるのか?
空になった棚を見て、センセやユウキくんと違って心から買い占め行為は止めてほしいと思っているだろうな 行政が「物資は十分にあるから不要な買い貯めしないでね」って繰り返し言ってんのに雉は買い貯め推奨BUROGUを繰り返し載せてたよな
>>224
なるほどメモメモφ(..)
あのパツキンの尾根遺産をワテシの部屋に寄越すデナイノ
面識ない女子大生に俺の女に手を出すな脅しナイフを振り回す
こういうのは
女性の人権ホットライン
0570-070-810
に相談すればいいのかな 体調不良なのを隠して入国した時点で立派なバイオテロリスト
私怨でヘイトとフェイクをばら撒いておいて何を言ってるんだ?こいつは
というイメージ
>>224
黄昏のカキコは心あるでしょうに
いつぞやニュー速だかVIPだかでフルボッコ状態だった時には黄昏のカキコは優しいと心から思ったでしょうにね
しかも!俺のスレはカイキュウにも役立つぢゃないの!
コラモウ、黄昏友に感謝デナイノ! >>218
センセイはどうやって変換してるのかな
おおよそ有り得ない間違いが多いよね
特に人名とか名詞とか 自動車メーカー役員に対する
ネット誹謗中傷案件について、
死人が出る前に
早急に、アベシに対して、
逮捕及び刑罰付き立法改正の国会審議開始を要求する。
具体的だときつく受け止められかもしれないので、「中の人からすると嘘情報」「違法行為」
とか、抽象的に書くことにするかな。
今日も盛大な誤字がありますな。本当に医療関係者と話したの?
ああ、今日緊急事態宣言が解除されるから
「ワタシ抗体あるデナイノ!遊び行っても大丈夫!」がしたかったイメージか?
>>224
周囲がどんなに気をつけようが本人がケンケン雉鳴きして建設的な意見を木っ端微塵にぶち壊すイメージ
センセもシンボウ堪らずとも雉鳴きは程々に
人生をフイにしないためにもw >>242
こないだのホンダの廃番車種の件でもそうだけど、センセイの場合、人の不幸は嬉しくて仕方ないみたいだよね
(´・ω・`) >>244
民族特性、て些細なことからあらわになるんですね(・∀・)ニヤニヤ >>62
>追突されたら”終了”になりそうなジェイドの3列目シート
これなんか良いんかね。ご高名な評論家先生がおっしゃるんだから、買うのをやめちゃう人とか、そんな車を売るメーカーなんだ、って思う人はいないのかな。
評論家様なんだから、衝突試験やら具体的な根拠も無しにこんなことは書かないよね。 元三菱MRJ、今はスペースジェット、超残念なことになっちゃうかもしれません〜
2020年5月25日 [最新情報]
御存知の通り三菱MRJのプロジェクトはホンダジェットとほぼ同じ時期に実機の開発をスタートしている。機体サイズを除き、ホンダジェットとの違いは2つ。まず開発予算。
ホンダジェットの場合、自動車メーカーらしく独自予算です。一方、さすが国策企業の三菱重工とあり、総開発予算1500億のウチ、企画段階から積算していくと3分の1くらいを経産省が負担してきた。
もう一つはMRJが機体だけの開発に対し、ホンダジェットはエンジンまで開発したこと。スケジュールだけれど、MRJは当初予定だと2011年初飛行。
2013年初号機をローンチカスタマー(最初のお客さん)であるANAに引き渡すことになっていた。しかし設計に問題あったのだろう。開発は遅れに遅れ、初飛行は2015年11月と当初予定より4年も遅れてしまう。
初飛行には成功したものの、続く飛行テストで負荷を掛けていくと、カーボンコンポジット製主翼の強度不足が判明!
言うまでも無く飛行機の主翼は重要な構成部品−−というより飛行機そのものといってもよい。詳細は公表されていないものの、最初から大きな課題を背負い込む。
2016年は順調かと思われていたが、年末に電子機器の問題出てしまう。
昨今の飛行機は当然ながらフライバイワイヤ。同時にトラブルを起こした時のリカバリーも組み込まなければならない。
日本側が耐空証明を取るための条件を十分理解していなかったらしく、システム変更を余儀なくされ2018年末の納期予定が2年伸びた。これが5回目の納期遅れ。
何と当初予定の5年遅れです! このあたりからMRJの将来に暗雲が。
”同級生”であるホンダジェットについちゃ大きなトラブル無く計画通りに開発が進み、2010年12月に初飛行成功。
試験飛行もほとんどトラブル出ないばかりか、最高巡航速度や上昇スピード、燃費に代表される予定していた性能を余裕でクリアしていく!
初めて飛行機を作ったメーカーが、トラブル無いばかりや性能も抜群ときた。当時、アメリカで驚きのニュースになったほど。
2015年12月、アメリカの型式証明取得! エンジンも2015年に製造証明(アメリカ航空局にとって23年ぶりの新規メーカー)を取得し、
機体もエンジンも世界一厳しいアメリカ航空局のお墨付きを貰い顧客への引き渡しが始まる。2016年から世界各国の型式証明を次々と取得。
その後の順調な販売状況は書くまでも無し! 何より大きなトラブル皆無! 名機になる予想しか出来ないです。
MRJでした。2018年に突如MRJから「スペースジェット」に名前が変わる! 開発の拠点も日本からアメリカへ。日本で開発するよりアメリカの方が良いという判断だ。
奇しくもホンダは最初からアメリカを開発拠点に選んでいる。2020年3月にスペースジェットになって始めての機体(10号機)が初飛行。今まで出た問題点を全て潰し、型式認定に向け本格的に動き出したが‥‥。
新型コロナに巻き込まれ開発はストップ! しかも2013年当時なら世界性能の燃費に代表される魅力的なスペックを持っていたMRJながら、
2022年(2021年以降の予定だったが新型コロナによりさらに遅延)で比較したら平均的なスペックでしかない。
しかもライバルのエンブラエルの性能が素晴らしいし、信頼性だって高く、ブラジル製のため価格競争力だってある。
三菱造船製のアイーダプリマ
追い打ちを掛けるように新型コロナ後、航空需要は落ち込むと考えられてます。機体余っている状況。三菱重工も「もはやこれまで」と思ったのか、開発予算の半分をカットし、事実上開発を進められなくなる。
このまま進めても、販売機数伸びなければ最低で5年は赤字続き。売ってしまえば撤退しても部品の供給を続けなければならない。「撤退」が一番ダメージ少ない?
三菱重工が今までに使った開発費は8000億円を超えると言われている。三菱造船、クルーズ船の建造からも撤退し2000億円規模の赤字を出した。
どちらも乗り物好きからすれば「ぜひ国産で!」と思うけれど、見ていてあまりに杜撰。最初から経産省の援助を考えるトコロからクルマ業界的に「ダメでしょうね」。こうなると気になるのが三菱自動車の今後です。
MRJ、乗りたかったです。計画中止ならガックリ!
>機体サイズを除き、ホンダジェットとの違いは2つ。
車体サイズを除き、プロボックスとコースターの違いは2つ。
・・・大きさが違ったら、開発期間が違うのは当たり前じゃん。
うなごやを休業(プ するのと、ホンダの工場を閉じるのと、大差ないとでも思ってる?
ま、シエンタとシエナが同じクルマに見える御仁には、100人乗りもプライベートジェットも
同じようなものなんだろうな。
バスがウィッシュでフェラーリがなんだっけ?
今もって意味不明。
そういえば、「明らかに減っている」コンテナ船の影響で食糧難が起きるんじゃなかったんだっけ?
センセーの家でカップラーメンパーティーなんて、ハーレー貰ってもアカン!
>>253
「新型ラウムってどんなクルマか?」と聞かれたら「バスをフェラーリだとすればウィッシュみたいな存在」と答える。
すると皆さん「全然解らないですけど」。う〜ん! もう少し詳しく紹介します。
バスは人をたくさん運ぶためクルマとして考えれば特殊なサイズと使い勝手になってしまった。フェラーリも性能を追求したため、特殊なカタチを持つ。
バス(路線バスでなくマイクロバス程度をイメージしてください)やフェラーリを趣味で買う人もいるけれど、普通の人は買えない。
でも「人がたくさん乗れること」を魅力だと考える人は多いのだろう。実用性を全く損なわず7人乗れるウィッシュが大人気。
バスは買えないけれど、ウィッシュなら買える。
http://allabout.co.jp/gm/gc/191966/
未だに意味が全く理解できません>< >>7
>前スレの988
>スバルについちゃお金に余裕あるため、新しい小型軽量のプラットフォームと
>パワーユニットを開発したらいい。くるまのニュースで書いた
>「アフター新型コロナ禍」の新型車を若手中心で開発したら面白いです。
プラットフォームやエンジンの新規開発に何年何百億円かかるか知ってて言ってるのかな。
こんな高校生の文化祭のノリで進められるような戯言を言ってるから、どのメーカーからも
愛想を尽かされるんだよ。
>>190
>3月下旬に医療関係のなどの方限定で85%濃度を3L3000円+送料で紹介したけれど、
>もはや脱法行為になってしまった。
相変わらず、違法と脱法の違いがわからないようで。
というか、いまさら慌てて他のものを紹介するなんて、最初から問題ありじゃねーかw >>256
だからそういう詭弁ウザい
実験機と量産初号機www
じゃあMRJ 1号機は量産初号機とでも?
ホンダ流に言うのなら、試作機で出た改善点を対策した
対策した試作10号機が量産初号機ですかねw
途中経過なんて日本で報道されないで
結果だけ報道されるから
それ見てアホバカホンダ厨が勘違いするんだよ >>252
限界特性がなんちゃらと、ミニバンをサーキットでタイヤを鳴らして走るセンセ
バスでも同じことをやりそう >>255
まぁあの親子にとっては理解出来ない方が異常なんでしょうな。 >>259
遠くない将来、ミニバンでサイドォー!かまして横転して全メーカーから自主的出禁になるんぢゃないのでしょうか(すっとぼけ
万一横転しても、カヤバのショックだから横転したデナイノ、ザックスだったら横転しなかったデナイノとかやらかしそうですな 何を語らせても無知な、シッタカ老醜野朗の李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
>>258
>>>256
>だからそういう詭弁ウザい
>じゃあMRJ 1号機は量産初号機とでも?
>ホンダ流に言うのなら、試作機で出た改善点を対策した
>対策した試作10号機が量産初号機ですかねw
MRJの初飛行は2015年11月11日(量産初号機以前の機体?)
量産初号機ってのは2015年10月15日生産開始のこれじゃないかな。
https://news.mynavi.jp/article/20151030-a112/
質問です。
1.あなたは日本で報道されない途中経過を知る立場にあるのですか?
2.MRJは2008年9月の時点で2013年と予定していた納入を3度にわたって延期していると思うのですが、これは事実に反していますか。 >>261
タイでのラリーを見ても、借り物のクルマでレッキ中に横転したり、本番で大破して
修理代を半分しか払わずに日本に逃げ帰る恩知らずのクズ野朗ですから
>>260
あの親子と言えば、なんでホンダに就職していることを隠し続けるんだろう。
>>109
>一番気にくわないのは「馬力を発表しない」ということ。なんでそんなこと隠すのか?
両親のこともなぜ頑なに隠すのか? >>264
> 一番気にくわないのは「馬力を発表しない」ということ。なんでそんなこと隠すのか?
俺なんかはむしろ逆に「なんで馬力を公開しなければならないと考えるのか」と思うけどね。
特に最近の車は低速トルク型でATの変速も燃費重視になっていて走行時間のほとんどが3000rpm以下しか回っていないんだから、
最高出力の数分の一も使っていないはずで、だったら公称出力どうでも良くね?ってなるんだけど。
ま、ディーゼルにリッター85馬力を求める御仁には理解してもらえないんだろうけどw >>200
御大を黄昏と思ってないやつなんているのか? >>263
>>>258
>2.MRJは2008年9月の時点で2013年と予定していた納入を3度にわたって延期していると思うのですが、これは事実に反していますか。
3度じゃなくって6度の納入延期みたいですね。
失礼しました。 >>267
泣く様子が面白くて引っ叩かれたら、そりゃ黄昏化しますよね スバル360またまたエンコ! 離縁したくなるが、アメリカで苦楽を共にした大切な相棒です〜
2020年5月26日 [最新情報]
あたたた! また止まった〜。泣。嬉しいことに”整備イップス”から抜けだし傾向のため、道ばたで先日大修理した燃料系をチェックすると、ガソリン来てない! ガソリンスタンドで満タンからの帰り道ですよ。
タンク下のコックから燃料出てないです。とりあえず外して様子見たら燃料出てきた。このクルマ、コレの繰り返しなのだった。クルマがイップスですね、こりゃ!
私のスバル360、納車された日の帰り道にエンコして以後、とにかく燃料系のトラブルが全く無くならない。私のクルマ人生でスバル360を除けばエンコした経験はすべて覚えている!
ポルシェ914-6でパーコーレーションにより止まったこと。LAのハーツで借りたフォードのオルタネータートラブルにより止まったこと。海外から戻ってきたラリー車でガス欠エンコしたこと。
この3回のみ! しかぁし! スバル360でのエンコは数え切れない! グレートレース中にも30回はエンコした! フリーウェイとかでエンコした時の恐ろしさったら他に例えようが無いほど怖いっす!
調子いいかと思うと突然トラブル出るのだった。今回もガソリン入れた直後だったためフィラーキャップの空気抜けに問題あるかと思いキャップ外した状態にしたがダメ。
困ったことにトラブルが出たり出なかったりする。実は10日ほど前も家に着いた時点でエンコ! 燃料メーターがデタラメのためガス欠かと思い、本日満タンにして(15L入りました。ガス欠になる残量じゃ無かった)
走り出して玉砕です。てんとう虫の会にSOSを出すのも恥ずかしいから、もう少しトライしてみたいと思う。修理したばかりの場所が壊れるワケないし。
ここで諦めて手放すのも悔しい! 才能もないクセに負けず嫌いなのだった。エンジンの始動性も相変わらずイマイチのため本調子じゃないことは間違いなし。
じっくり行きたいトコロながら、緊急事態宣言終了と共に仕事入り始めました。忙しいという字は、りっしんべん(心)+亡くすと書く。
時間に余裕のあった「新型コロナ自粛」が開けたら、手間の掛かることは出来なくなっちゃう?
あ
>>271
>タンク下のコックから燃料出てないです。とりあえず外して様子見たら燃料出てきた。
・・・まさかとは思うけどこれスタンド帰りの路上で燃料ホースを外して路面にガソリンぶち撒けてるのかな?
雉センセイが受け皿になる様な物を常備してるとは思えない。 ゲス4のコーションランプ祭りでエンジン掛からなくなったのはエンコの経験に入らないの?
24時間経ったので
センセの職業がヒョンカでもヒョウンカでも構わないけどさ
亡くなられた方の職業くらいキチンと書きなよ
失礼極まりないよ
> 緊急事態宣言終了と共に仕事入り始めました。忙しいという字は、りっしんべん(心)+亡くすと書く。
あと、うーん、センセは心配しなくても大丈夫だと思うので、心ゆくまでズボラ360をいじり壊すと良いと思います
あ、忙しくて手放しましたの予告かな
>>273
WRX S4、突如コーションランプ祭りに! もはや尻尾巻いて逃げ出すか(7日)
2016年1月8日 [日々是修行]
本日、サンコーワークスまでWRX S4を取りに行った帰りのこと。コーナー曲がったら
突如警報鳴ってこんな画面になった。飛行機だったら、どうしていいか解らなくなると思う。
クルマなので墜落しタマ取られることはないけれど、先日の如く100万円近い出費になる
可能性あります。とにかくコーションランプ祭り状態だ。もはやナニ悪いのかワカランす! どうでもいいけどエンコという言葉自体が死語だと思うw
今「エンコ」って言ったら動画のエンコーディングの方でしょ。
>>278
だって書いてる奴の脳がが昭和で時が止まってるからな。 >>278
エロガッパ先生がエンコと言ったらエンコーをイメージしてしまう。
エンコは数え切れない! 30回はエンコした!
>グレートレース中にも30回はエンコした!
まーた始まったよ。なつきちゃんはそんなこと一言も言ってなかったぞ。
>フリーウェイとかでエンコした時の恐ろしさったら他に例えようが無いほど怖いっす!
かわいそうなコドラ嬢‥ 排ガス侵入と口臭に追突の恐怖。毎日が地獄だったろうな。
>私のスバル360、納車された日の帰り道にエンコして以後、とにかく燃料系のトラブルが全く無くならない。
ようするにクルマを見る目がない国さあセンセイなのだった
グレートレース用のスバル360を買いました〜 2017年2月9日
徳大寺師匠から「国沢。古いクルマ選びは直感だな。遠くから見てヤレた感じがしたらダメだ。
良いクルマはシャッキリしてるモンだ」とよく言われていたけれど、本日初めて「こういうことか」と思いましたね。
全く根拠無いですけど。ということで本契約してきました。納車は3月1日。いよいよ修行が始まります! >>280
騙されてガラクタを掴まされたのか、喜多見がガラクタにしてしまったのか。 >>281
間違った使用方法、乱暴な使い方で何でも壊す人を知っていマフ
>>266
馬力のブラインドテストをやったら全問不正解しそうなヒョウロンカをしっていマフ
つーかなんでも高回転高馬力って野暮だよな。大排気量OHVでロングドライブなんて最高じゃん。
プラモ製作でもハーレーのV型OHVエンジンの美しさにうっとりしたもんだわ。
>徳大寺師匠から「国沢。古いクルマ選びは直感だな。
>遠くから見てヤレた感じがしたらダメだ。 良いクルマはシャッキリしてるモンだ
新車はもちろん、中古車ならなおさら実際に試乗してから購入しますけど、そうは習わなかったのでしょうか。
「良い車は乗ってみてシャッキリしているものだ」て感じで、もしかして肝心な部分をちゃんと聞いていなかったのでは?
なんのために長年、新車試乗レポートを書いてきんでしょうか。
ろくに試乗もせずに安さに飛びついて購入を決める人が購入アドバイザーのような仕事をしているって冗談でしょ。 整備も運転もイップス(ぷっ)の御仁には旧車はムリ、てことですねvwvolvo
そろそろ儲に押し付けるんですかねえ(・∀・)クスクス
>>284
電動チルトステアリングが故障した、塩漬けセルシオって
どうなったんだろうなw > クルマの場合も「速くなる」とか「機能を向上させる」以外のモディファイに全く興味なし!
のはずのセンセが、BIP(ぷっ仕様のセル塩なんて記憶にあるはず無いですよねー
今度のズボラ360は
メンテナンスを繰り返して生き返りマシタ
気難しいクルマなので後は知らないデナイノ
アテクシにもメンテナンスは無理デナイノ
名誉なラリー(ぷっ参戦の価値有クルマデナイノ
360万円で買いマシタからプレミア込みで400万円でお譲りしマフ
儲のミナサンに優先して売りマフ
とかやらかすのかな
>>280
健気なコドラ嬢が元気ハツラツの日記でセンセをガン無視してたのがせめてもの抵抗でしょうな
コドラ嬢からしたらアレは悪夢としか >>286
”不動でも”日本の自動車産業の魁となった車を眺めているだけでも
幸せな気分になるだろう。
そういった歴史ある車がアメリカに渡ってレース参戦した個体です。
こんな車二度と出てこないと思う。スポンサードされている方を優先して
お譲りします。 >>271
もう少しトライしてみたいと思う…
しないでしょ。 タッチペン塗装が得意な磨き屋に綺麗にしてもらって、中身そのままで売ろうってんじゃアルマイナ(;^_^A
>>287
ミスコースをめぐり口論になっていた記憶
タイチャンピン「コドラのミスでタイムロスしたデナイノ」
なつき嬢「間違えてません!」
その後、強引にコドラの指示が遅れたことにされてしまったが
コドラ初体験者とタイチャンピン、どちらを信じるか言うまでもないだろう
ダウンロード&関連動画>>
&feature=youtu.be&t=28 >>292
コラモウ簡単デス
コドラを信じるデナイノ バブルブスリプングさん、プレロスラーって何ですか?w
国沢センセは毎度主役級のふるまいをしてるのに、徐々に脇に押しやられてそのままフェイドアウトするワンパターンですね
>>296
バブルスプリングでプレスするデナイノ。 >>297
脇に追いやられると笹藪や立木が向かって来マフ テスラの新型車、補助金を当てにせずガソリン車と真正面から戦える価格に。時代は変わる!
2020年5月26日 [最新情報]
アメリカで最も”儲かる”車種といえば、フルサイズのピックアップトラックである! フォードのFシリーズは乗用車を含めたアメリカの販売台数でTOP! RAMやシルバラードもFCAやGMの稼ぎ頭といってよかろう。
なんたって売れ筋の中心になっている3,5リッター級のV6を搭載する荷台6,5フィートの4ドアグレードで4万ドルスタート。オプション含めれば日本円で500万円だ!
そんなクルマが内陸部じゃ軽トラックのように売れるし使われているんだからアメリカって豊かです。日本勢もタンドラやタイタンといったフルサイズを投入しているのだけれど、ビッグ3のハードルは高い。
保守的な内陸部に行くと、やはりアメリカなのだった。そんな状況の中、テスラが『サイバートラック』というフルサイズピックアップの電気自動車を出す、と発表していた。
当初「保守層に売れるワケない! ヤツらは今でもV8に乗りたいんだよ!」と言われていたものの、けっこうな話題になってましたね! その後、やや盛り下がっていたが、突如価格を発表したら驚愕!
4ドアで6,5フィートの荷台を持ち、3,5リッターV6相当の加速力持つ1モーターのベースグレードが3万9900ドルスタートだって! これ、エンジン車と変わらず!
V8相当のパワー持つ2モーターなら4万9900ドル。さらに既存のピックアップじゃ不可能な0〜100km/hを3秒で走っちゃう3モーターすら5万9900ドル! 航続距離もベースグレードで400km。
3モーターなら800kmと十分。内陸部はスタンド行くのも面倒だから、自宅で充電出来る電気自動車は大いに評価されているようだ。全て本当なら売れない理由無し!
GMやフォードも押っ取り刀でモーター駆動のピックアップの開発に着手しているようだけれど、いかんせん高価! テスラを目指す上の『リビアン』というモデルも7万ドルスタートと発表されている。
サイバートラックの価格、補助金無しだってガソリン車より安いですから。鋭い人なら「ついに電気自動車の時代になりますね!」。私も価格を見て愕然とした。
日本勢も真剣に「補助金無しでガソリン車と競合出来る価格」の電気自動車を考えなくちゃならない時代を迎えたと認識すべきです。ここでキャッチアップ出来なければガラパゴス行きの片道切符が手渡されることを意味する。
>>301
既にガラパゴスというか、周回遅れ乙です(・∀・)ニヤニヤ >>298
バルブルスリプング、でなかったでしたっけ? >>304
ありがとうございます。
バブル修行してきます… 永久機関どころの騒ぎじゃないよな。
エネルギー9倍増幅装置www
リーフをリーフで牽引すれば充電できるザンスだからなぁwww
永久機関もヤル気が有ればコラモウ簡単デス
しかし!暗いメーカーには無理デナイノ
センセ、電気自動車お詳しい様ですが
電気自動車の第一人者
清水教授の功績に一言頂けませんか?
フム、人権に配慮した書き込みをした方が良いと思うが。
老婆心ながら。
>>311
マツダ株式会社 丸本明様
謹啓
まだまだ暑さが続きまますが、やっと秋の兆しも見えてまいりました。
マツダの代表取締役社長御就任、おめでとうございます。
貴兄におかれましては私の悪口について腹立たしく思っていることでしょう。
そんな折、業界のある大人から「1度話をしてみたらどうですか?」とアドバイスされました。
また、還暦を迎え、次世代のためにならなければいけないと考えるようになりました。
なるほど今の私のやり方はフェアではないかもしれません。
もしお時間を頂けるなら広島に伺います。
日本の未来のため、御一考願います。
もちろんこの後の展開については返事の有無を含め内密にいたします。
謹言
国沢光宏 >>311
石神井の老醜パシリ野朗と西荻北の出向社畜野朗に是非お伝えください(・∀・)ニヤニヤ ヘンなステンレスボデーも金がかかってるからな・・・。ものすごいバーゲンプライスだと思われ。
>>315
ステンレスボデーは実は安いよ
というと語弊があるが、あのデザインだとプレスの金型がなくて平板の曲げ加工と溶接で作ると思う。
クルマの金型はめちゃ高いから、少量生産なら金型のいらない折り紙みたいなデザインは安上がり。
それでああいうデザインなんだなって見た時思ったわ。 >>271
5/26 8:23:18頃カイキュウ
(第二段落後に新たに段落追加)
追記・WRX S4の冷却系の配管ミスで激しくエンジン壊れて止まったこともありました。
旧) この3回のみ!
新)以上4回のみ!
5/26 21:34:58頃カイキュウ
(切除)
あ またまた俺のスレ見てますな
というか、交換日記状態でほっこりデナイノ
ところでゲス4のコーションランプ祭りってこんな原因だったっけ?
先生が見ているようなので。
>>296のカイキュウがまだですよーw >>320
失礼千万だから一刻も早く直しておくことをススメとく >>319
そういえば当時のコーションランプ祭りの日記にはエンジンは正常に始動するって書いてありますなw
> エンジンは普通に回っており(イグニッションON時のコーション点灯状態と違うのはエンジン掛かってること)、異音無し。水温正常。
> ただDレンジとNレンジにしか入らない。一度エンジン停止。外に出てオイルや液漏れを確認するも出ておらず。
>
> エンジン掛けたら普通に始動するが、やはりコーション全点灯状態。
http://kunisawa.net/?p=18785 しかし真面目な話、この事件とPTA会長ってどういう関係があるんだろう・・・
>>323
千葉の殺人犯みたいに何をやらかすかわからないってことを暗に仄めかしてるデナイノ >>317
センセ、たまにこの文末「あ」やるけどなんなのでしょうね
見てる分にはじわって面白いけど何かの暗号デスカ? >>281
ポンコツをつかまされたのを
デタラメな整備で
ガラクタにした挙句
ズサンな扱いと保管で
クズ鉄にした
というイメージ マツダやホンダに苦言を呈すのは、売れる&素晴らしいクルマ作りを期待しているからです!
2020年5月27日 [最新情報]
私が自動車メーカーに苦言を呈すのは「社内の意見をキッチリ聞いて欲しい」と強く思うからだ。「本当にクルマが好きなら思ったことを言うべき」という徳大寺師匠の教えです。
だからこそ自動車メディアは自動車メーカーに広告を出して貰っているのに、より良いクルマを作って欲しいためダメも出す。自動車メーカーだって間違ったことじゃなければキッチリ受け止めてくれる。注1
けれど医療業界は違うらしい。先日も会員掲示板で開業医のサポーターの方から「厚労省に対して厳し過ぎる。褒めて伸ばす気持ちでやったらいかがか」という提案を受けた。
はたまた別件で性能の低い判定キットについて紹介したら「迷惑が掛かるので穏便な表現にしたらどうでしょう」。考えてみたらクルマ以外の業界じゃスタンダードな対応なのかもしれません。
自動車業界も徐々に穏便な表現となってきている。ただそれをやっていると命を乗せているクルマの評価をするのに忖度しなくちゃならなくなる。
危険性あったら専門家がダメ出ししなくちゃあかんと私は思ってます。危ないクルマになんか乗りたくないでしょうから。私ら、新型車に乗ったらけっこう危ないことをやってみる。
ダメ出すと確実に製品は良くなる。
八郷さん、素晴らしい人格です。でも明日のため言いたいことは言う
医療業界はやさしいから優れた医療関連機器が作れないのかもしれません。人工呼吸器から歯科医の機器まで評価高いのは全て外国製だという。だからトランプ大統領から進行呼吸器の押し売りまでされちゃうんだろう。
私は優れた新型コロナの検査キットを作って貰いたければ嫌われても文句を言うべきだと考えます。自動車業界は「性能低い」と評価されたら頑張って良い製品を作る。
・人工呼吸器とりあえず1000台押しつけられる?
マツダやホンダに苦言を呈すのは、売れる&素晴らしいクルマ作りを期待しているからです!
2020年5月27日 [最新情報]
私が自動車メーカーに苦言を呈すのは「社内の意見をキッチリ聞いて欲しい」と強く思うからだ。
「本当にクルマが好きなら思ったことを言うべき」という徳大寺師匠の教えです。
だからこそ自動車メディアは自動車メーカーに広告を出して貰っているのに、
より良いクルマを作って欲しいためダメも出す。
自動車メーカーだって間違ったことじゃなければキッチリ受け止めてくれる。注1
注1 ブラックサタンは聞かないばかりか怒る。
ちなみに先日検査して灰色に終わった新型コロナの抗体だけれど、近所に感度97,8%というアメリカ製の「alfa scientific design」を使っているクリニックがあったので再検査に行ってみた。
予約すれば誰でもやってくれて6000円。驚いたことにマニュアル通りに検査してないです。操作手順は全血を付属のピペットでラインまで吸い、検査口に垂らして試薬を落とす。
生き死にに関係無い検査だからいい?
けれどピペットの扱いが難しく、慣れないと奥まで吸い込み散ってしまう。私の検査をした看護師も失敗。規定量の4分1くらいの血液しか垂らせていない。
その上、血液と反対側に試薬を垂らすもんだから極めて薄い薄い血液+試薬だけ浸透していく。医師は手順を見ておらずキットだけで判定します。ダメだこりゃ、と思った次第。
クルマ好きのお医者さんだったので黙って退散。
どんなに精度の高いキットを使ってもマニュアル通りにやらないと正しい結果など出ないです。どこのクリニックか書かないのがギョウカイの流儀らしいのでやめおきます−−と書いたら、
クルマ業界的には「ハッキリ書け!」と言われますワな。でも書かない方がいいらしい。抗体検査をしたい人はネットで検索すると多数ヒットする。6000〜1万円。正確な判定は期待しないように。
サポーター掲示板、大半はクルマ談義ながら、私がいろんなことを書くモノだから突っ込んだ意見交換になるとこともあります。でもお互い誰なのか解っているから捨て台詞で居なくなることも無い。
私自身、違うギョウカイの雰囲気についていろいろ参考にさせて頂いてます。また医師の知り合いは話をしていると皆さんプロ意識高く素晴らしい方々だ。良い仕事してるんだと思う。
注1 ブラックサタンは聞かないばかりか怒る。
> お互い誰なのか解っているから捨て台詞で居なくなることも無い。
上級信者と呼ばれる人に暴言吐いて追い出したのは一度や二度じゃないですよね
これだけ執拗にブラックサタンとやらの中傷を繰り返しておいて、プレロスラー(ぷっ!)の中傷がどうたら言うのかよw
安定の思い通りにならないからダメダメダーいただきました。
悪口は苦言じゃねーからw
>私ら、新型車に乗ったらけっこう危ないことをやってみる。
>ダメ出すと確実に製品は良くなる。
この思い上がりww
営業マンが酒飲んで「先生のおかげです!」とかヨイショし続けた結果か
ある意味、酒で甘やかし続けたコイツ等がクズ沢をダメ人間にしたのかも知れないな
>>327
>私が自動車メーカーに苦言を呈すのは「社内の意見をキッチリ聞いて欲しい」と強く思うからだ
出た! 「社内の意見」w
今マスコミがやっている執拗な安倍叩きと同じで、小さな問題を大きく報じたり、捻じ曲げたり、
印象操作した後に、「世論調査(自社)」という形に変え、他人の口を借りて悪口を言ってるだけ。
新型コロナ対策でも、マスコミも野党も政府が何をしてもしなくても、批判しかしない。
朝日なんか(安倍政権だと改憲や貿易制限で祖国や宗主国が困っちゃうから)
社運を掛けて潰すと言ってるらしい。毎日系も同じ。
やり口が似てるから同じ出自なんだろうね。
>「厚労省に対して厳し過ぎる。褒めて伸ばす気持ちでやったらいかがか」という提案を受けた。
>はたまた別件で性能の低い判定キットについて紹介したら「迷惑が掛かるので穏便な表現にしたらどうでしょう」。
>ただそれをやっていると命を乗せているクルマの評価をするのに忖度しなくちゃならなくなる
自動ブレーキと書かれると、全てお任せで安全に停止してくれ、事故が起きないかのような誤解を消費者に与えるから
国交省が正しく「衝突被害軽減ブレーキ」という表現にしてくれと言われているだけなのに、
それを理解できずに使い続けて、消費者の生命を危険に陥れているバカがいましたね。
>危険性あったら専門家がダメ出ししなくちゃあかんと私は思ってます。危ないクルマになんか乗りたくないでしょうから。
>私ら、新型車に乗ったらけっこう危ないことをやってみる。 ダメ出すと確実に製品は良くなる。
発売直前の試乗会で自動車評論家からダメ出しされて、改良した事例が有るなら消費者のために具体的に提示してくれ。
そもそも、そんな製造ラインから変更しなくてはならない大損失をするような間抜けなメーカーが存在するの?
なんのためにテストドライバーがいるの?
そういったウソばかり言ってるからどのメーカーからも相手にされなくなるのでは? >>323
唯一自慢できる経歴だから。
>>324
おれもあの事件を思い出した。
あのド変態のせいで、世間一般では「PTA会長」なんて負のイメージしかないのに。
>>300
何一つ褒めることなく、潰れてしまえくらいにトボシしていたテスラを
ずいぶん評価しているけど、一体どうしたんだろう。
タッチペンボルボからも冷たくされてる? エビカニ欠乏症? >>328
マツダやホンダを悪口でトボすのは、エビカニ厚遇&バカムスコの本社復帰を期待しているからニダ!!
てイメージ(・∀・)チョンスケ >>300
テスラが安いというか、元からあるフルサイズピックアップが割高なんじゃないの?
儲かる車種ということはそういうことなんじゃ? >危険性あったら専門家がダメ出し
医者の友人がいたって、
アンタは医療専門家じゃない
※ブラックサタン(ぷっ)と顔を突き合わせて話し合ったかの様に書いてるけど赤の他人です
>>327
>危険性あったら専門家がダメ出ししなくちゃあかんと私は思ってます。危ないクルマになんか乗りたくないでしょうから。私ら、新型車に乗ったらけっこう危ないことをやってみる。
>ダメ出すと確実に製品は良くなる。
本当勘違いもいいところだよね。
一般公道で暴走なんてモラルに反してるし、テストコースでやれるほどの腕もない。
国沢に限ったことじゃないが、あんたら一部のヒョウンカ風情は一般ユーザー+α目線で記事を書くことしか求められてないのに勘違いも甚だしい。
YouTubeの素人試乗動画に押されて消えるのも時間の問題。 パドルを17連打したり態々コーナーに入ってからシフトダウンするのも、危ないことを敢えて試してたんですね。
駄目なヒョンカさんは、自分への苦言を見てコメント欄に鍵かけちゃったけどねw
雉センセイの専門は強請りタカりでプロのエビカニストというイメージしかないのに
なぜ世の中の耳目を集める事象に片っ端からダボハゼのように喰いついて珍論&妄言を垂れ流すのか・・・
>私が自動車メーカーに苦言を呈すのは「社内の意見をキッチリ聞いて欲しい」と強く思うからだ
社員の意見という逃げ道をつくっておいて、私怨をはらすのが苦言といいますか?
>「厚労省に対して厳し過ぎる。褒めて伸ばす気持ちでやったらいかがか」という提案を受けた
心配しなくても厚労省の奴らは誰も相手にしませんからご自由にどうぞ
>>345
試乗会の案内も届かないような疎遠な会社の社員と
意見交換できているわけがない。
全部脳内の社員だろ。
誰が不満を漏らしたか調査できないだろとという、狡猾な方法。 いい加減ギョウカイのノイズでしかない事を自覚してくれませんかね、センセ
ああ、社員の意見って、ひょっとして愚息のことかな?
>>348
マツダにはそういう人はいないからな。
ホンダにしても、ナイフマンでは社内の状況のごくわずかしか知らんだろう。
親父がクニサウェだと分かっているのだから、漏れても影響のない情報しか
触れさせない。 さんざ言われちゃってるからいうけど、単に「〇〇の意見」の書き損じじゃね?
すぐ書き換わると想像するけど、キャッシュに残っちゃってるからどうかw
ブラックサタン(ぷっ)はセンセがキャンキャン吠えてるの知ってるのかな?
直接話したことはおそらく無いと思うのだけど
何処かで見た先代エルグランドの公道を模したテストコースwでサイドォォー引いた奴なんて、要望が有るとは思えないテストでしょ
横転するよ、アレ
安全性のテストどころか周囲を危険に晒してどうするのw
>>345
>「厚労省に対して厳し過ぎる。褒めて伸ばす気持ちでやったらいかがか
監督官庁に対して上から目線
なんだか国沢さんのいつもの警察に対する姿勢にソックリなんですけど。
嫁が同乗するクルマを止めた新潟県警は「田舎の警察」「ワテシらが不審者に見えるか!」と
免許証提示拒否して揉めて「こっちは時間がたっぷり有るのでワテシが指導してやる」とか
(当時、万景峰号が入国規制される前、センセはよく新潟に行っていましたね)
白バイ隊員に、ブレーキランプ切れてるデナイノと指摘してやったら
「ありがとうございますセンパイ! 」と感謝して走り去ったとかさー
まあ「日記にわざとウソを書きましょう」と言っちゃう人だから、ほとんど作り話なんだろうけど。 >>329
やはり感度の意味が分かってないな。
専門家じゃないなら黙ってりゃいいのに。
そうやってフェイクやらヘイトやらをばらまくから風当たりが強いんだよ! そういや、東京都は検査してないデナイノーって大騒ぎして流してたフェイクニュースの謝罪マダー?
上級国民の青葉容疑者が逮捕されたことに一言お願いしますよ雉センセ
先生に限らずPCR検査ガーのケンサーズが謝ったのを見たことがないので、まあ多少はね?w
>>335
>>>327
>発売直前の試乗会で自動車評論家からダメ出しされて、改良した事例が有るなら消費者のために具体的に提示してくれ。
事実かどうかは分からないが。
マツダ社長交代! 超「う〜ん!」。アカンか?
2018年5月11日 [最新情報]
いやいや驚きました! マツダは小飼社長の退任と丸本副社長の昇任を発表した!
丸本さん、何度か書いてきた通り、御自身で開発したMPVの内装材の形状不具合でアクセル戻らなくなるという事象を出し、私は危うく谷田部で全開走行中に散るところでした。
慌てて工場に指示を出し、販売したクルマは全て安全な状態になった次第。この件、無かったことになってます。 こいつは自分のコロナ感染によほど自信があるようだ。陰性で悔しがってるように見えるが。
西川口で移された心当たりでもあるのかな。
もともと選民思想が強いうえにコンプレックスの塊、ようやく自慢できることが見つかった、とでも思ったのではw
>どんなに精度の高いキットを使ってもマニュアル通りにやらないと正しい結果など出ないです。
>>157
>自粛開けたら釣りに行こうとルアーの手入れをしていたらけっこう深くフックが刺さってしまい、出血!
>「こらちょうどいい!」ということで家にあった倉敷紡績製の新型コロナ抗体キットを試してみることにしました〜!
患部消毒もしない、汚い釣り針が刺さったところから採取、これはマニュアル通りなのかと 釣り針が刺さったってのは作り話じゃない?センセイだったら、刺さってるところも写真に撮りそうだし。
検査キットを入手して、やってみたくて仕方なかった、ってことじゃないのかな。
「俺コロナ」事案が発生
東京都練馬区石神井のレストラン「と○でん」で、60代と見られる大柄の男性が「俺はコロナだ」「ブラックサタンは聞かないばかりか怒る」「こらもうアカン!」などと騒ぎ通報される事案が発生しました。
男は取引先広報部の女性を呼ぶよう要求しましたが、弟子と名乗る男性になだめられ1時間後に帰宅しました。この事案による怪我人はいませんでした。
刺す度胸はない=事故で刺した、に一票だけど、作り話なら単なる絵の具説もw
思っただけか実施したかはともかく、その程度の知識、技術で医療機関の手技をトボした、という事実に変わりはないけどね
>>271
>てんとう虫の会にSOSを出すのも恥ずかしいから、もう少しトライしてみたいと思う。
これもそうだけど、「ブログに書いたら相手が読むかもしれない」とは思わんのかねぇ? >>364
新型コロナウイルス感染がん患者では致死率高まる 〜米ニューヨーク市でのデータ分析〜
血液がん、肺がん患者での致死率高い
このうち、新型コロナウイルス感染により死亡したがん患者は61例(28%)で、致死率(case fatality rate : CFR)は、
血液がん患者37%(20/54例)、固形がん患者では25%(41/164例)であった。
がん種別では、肺がんが55%(6/11例)と最も多く、次いで消化器がん(大腸がん38%、膵がん67%、上部消化管がん38%)、
婦人科がん38%であった。一方、泌尿生殖器がんと乳がんでは低く、それぞれ15%、14%であった。
https://gansupport.jp/topic/21926.html
NY州に限って言えば、大腸ガンなら武漢新型コロナに罹ったら3人に1人は亡くなる確率。
本当にガンなら致死率が高いのに「陰性でした。う〜ん! 陽性の自信あったのに! 」なんてノンキに
言ってられないはずなんだけど。しかもビビリだし。
まったくもって、ウソ吐きなのか、バカなのか‥ >>368
一日1万人アクセスされるサイト(ぷっ)と吹聴しているのにな。 >>368
>>>271
>>てんとう虫の会にSOSを出すのも恥ずかしいから、もう少しトライしてみたいと思う。
>これもそうだけど、「ブログに書いたら相手が読むかもしれない」とは思わんのかねぇ?
それを狙ってるんでしょ。相手が声をかけてくれるワテクシスゴイでないの!と。
自分から声をかけなきゃ礼も何も必要ないと思ってる節もあるし。 >>371
安定の、整備してもらっている車の後ろで腕組みポーズ、というイメージ。 整備イップス(ぷっ)だから、下手に手を出すのは邪魔なだけではありますワな(・∀・)クスクス
イップスって、表層心理的には今まで通りの自分のルーチンをやっているつもりでも深層心理がそれに逆らう(時には身体的症状も伴う)事象のことよね?
雉先生の言っているのは単に「元々無能だった」か、せいぜい「長年その作業をやっていなくて腕が鈍った」だけでしょ。
車のイップス、なんてのは笑止千万な話で、単なる不調か故障なだけやん。
緊急事態宣言解除で行楽地は激混み!? どうなる? アフターコロナの交通事情
2020.05.27 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/258304
緊急事態宣言解除も3密を避けた行動が求められる
2020年5月25日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国で解除され、
5月26日より行動制限が緩くなりました。とはいえ、完全に自由となるワケでもないです。
以下、少しばかりヤヤこしいけれど、指針を紹介します。
5月31日まで「県境を越えない」制限は残ります。6月18日までは東京、神奈川、千葉、
埼玉、北海道のみ出入り自粛。6月19日より「徐々に自由化」になります。
これを受け、今週末から人の動きが活発になっていくことでしょう。実際、自粛制限
解除直前の週末(5月23日と24日)も各地で激しい渋滞になりました。
感染の危険性を持つ電車といった公共の交通機関を使う新宿や渋谷など、都心部の繁華
街こそ人出は戻っていないけれど、安心な移動手段であるクルマで出掛ける場所は人が
多かったようです。
なかでも郊外にあるホームセンターやコストコ、イケアのような大規模ショッピングセンターの
人気が高く、日曜日のお昼から夕方に掛け、入場まで1時間以上掛かるようなケース続出
となったようです。
緊急事態宣言明けの今週末は、さらに混雑することは容易に予想できます。しかも今週末
からショッピングモールも開くということなので、なおさらでしょう。
とくに、5月31日までは自粛規制の基準が県境を越えないこととなっているため、
皆さん「気晴らしのため近所の買い物にでも行こうか」くらいしか選択肢無し。
東京近郊では、混雑の“名所”になっている千葉県の海浜幕張近辺のイオンモール、
コストコ周辺や、埼玉県のららぽーと三郷やコストコ、イケアなどは、激しい渋滞間違い
ないでしょう。激しい混雑になることが容易に予想できます。
多くのショップや飲食施設で3密を避けるため入場制限などおこなうだろうから、駐車場に
入るまで1時間待った挙げ句、買えないし食べられない可能性だってあると思います。
気晴らしなのかストレスのために行くのかわからないということになりかねないので、
出来れば今週末は混みそうな場所を避けることをすすめておきます。
続く >>375 続き
移動制限が緩和されると郊外の観光地が混み始める可能性も
6月からは“越境”しなければ行けない郊外のアウトレット店や、観光施設が混み
始める可能性大きいと思われます。
日本より先に移動制限を解除した中国などを見ると、外出できなかったプレッシャーは
大きいらしく、観光地は軒並み凄い人出になりました。
東京近郊でいえば、高尾山とか神奈川兼の江ノ島周辺の大混雑を容易にイメージできます。
これまた違う選択をすべきです。
この調子で6月19日以降、閑古鳥が鳴いていた観光地や宿泊施設も繁盛するようになれ
ばいいのだけれど、少なからぬ費用の掛かる本格的なレジャーは、少しずつしか戻って
こないと思います。
海外からのお客さんだっていないです。ということで、6月19日を過ぎたら、最近
インバウンドで大混雑していた京都など訪れるのもいいかもしれません。
新型コロナ禍からは少しずつ抜け出してきているものの、混乱を残しながら新しい生活
パターンが作られていくと思います。
出来れば混乱を避けながら生活していきたいものです。最近あまり信用されていない
メディアながら、正しい情報を見抜く能力を持てば世の中の流れが掴めることでしょう。
失敗や酷い目に遭わないよう、アンテナを張っておいてください。 >>335
>自動ブレーキと書かれると、全てお任せで安全に停止してくれ、事故が起きないかのような誤解を消費者に与えるから
国交省が正しく「衝突被害軽減ブレーキ」という表現にしてくれと言われているだけなのに、
それを理解できずに使い続けて、消費者の生命を危険に陥れているバカがいましたね。
挙げ句、車によっては『事故を起こす方が難しい?』とか書き出すしな
しかも最後に『?』付けて予防線張るとかどんだけ姑息なんだよと思うわ
萩原氏が2016年頃にGAZOOでEクラスのインプレやってた時の締めの言葉を、
こいつには強く強く心に刻んでほしい
それが出来てればスレが6(ry…ってのも承知してはいるけど ヤフー版のくるまのニュースは記述者が最後に書いてあるから、誰が書いたんだろ?とか思ってこの記事もwebで読んだんだけど
> とはいえ、完全に自由となるワケでもないです。
> 以下、少しばかりヤヤこしいけれど、
あーあ、誰だか瞬間的に分かっちゃった
独特の雉臭がするw
センセ、予定が入り始めたってもしかしてこの執筆wの事ですかね!
センセが普通にクルマの記事を書き出したらコロナ渦wから日常が戻ってきた実感が湧いたデナイノ
>>375-376
>出来れば混乱を避けながら生活していきたいものです。最近あまり信用されていない
>メディアながら、正しい情報を見抜く能力を持てば世の中の流れが掴めることでしょう。
>失敗や酷い目に遭わないよう、アンテナを張っておいてください。
ほんと、自称評論家の与太話や偏見に満ちた評論には気をつけたいですね。
というか、良くもこんなにだらだらとくだらない事を書くもんだわ。 コストコは国沢センセの三大消費行動の全てを満たす天国デス
@量が多い
A価格が安い
B時間とお金のムダ遣い
うちの近所に30代のコストコ大好き姉妹がいるけど妹が姉と3回に1回しか行ってないのに、
年会費の半額を払わされてると嘆いていた なんかドケチな光ヒモ風味でワロタ
・当Webサイトの内容を2ちゃんねるに転載/引用した方は民事訴訟の対象になります。
・人権に配慮した書き込みをしないと刑事罰の可能性があります。
老婆心ながら
>>375
こんな誰でも想像がつくことを誇らしげに語れるのはすごいなw >>383
リンク先を見たが、人身に危害を及ぼすような脅迫まがいで逮捕された記事だけ。
ナイフマンが散々住人を侮辱したことは、過去ログに残っているので
むしろ自分のお手々に、ワッパが付かないようなレスをすべきである。
老婆心ながらwww >>383
・2ちゃんねるの内容をご自身のスレに転載/引用した方はスベ氏からの民事訴訟の対象になります。
・企業や特定の人物に対して「悪口」などと公言して書き込みをすると刑事罰の可能性があります。
老婆心ながら念為
人権に配慮した「書き込みをしないと」刑事罰の可能性があるって何かおかしいデナイノ >>383
面識のない女子大生の為に老婆心ながら(プ)ナイフをちらつかせた人権以前のキチガイユウキくんこんにちはー そもそも国沢は2ちゃんねるや5チャンネルをみていないと公言しているよね?
そもそも御大くん≠チャンゲさんであり、御大くん≠バカムなんじゃないの?w
もし名誉毀損とか業務妨害で告訴するんなら告訴状にその事実と損害を書かないといけないよね。
そうそう、大嫌いな警察に自分でアポイント取ってから相談に行くんですよ
随分前に石神井警察署に相談に行ったらしいですよw
多分一階の入口で門前払いなんだけとゲーラゲラ
>>327
>危険性あったら専門家がダメ出ししなくちゃあかんと私は思ってます。危ないクルマになんか乗りたくないでしょうから。私ら、新型車に乗ったらけっこう危ないことをやってみる。
国沢さんは何の専門家なんでしょう?
メーカーの車両実験部にいる人と同等かそれ以上だと思っているのでしょうか… 危ない人が乗っても大丈夫って太鼓判なら押せるデナイノ!
常識では考えられないDQN珍走をしたときに車の挙動がどうなるか、という点ではフールプルーフな車作りには少しは役に立つのかもねw
トヨタはベンツAクラスをテストコースで横転させていたが、当時、くにざわさんからその
ような指摘はなかった。(その後本国を含め、ESPが強制的に装備された。)
結論から言えば、サイドを引くだけが不安定のきっかけづくりではないということ。
李先生ホンキの徘徊漂流で鉄柱特攻!!
で済んだフォーカスはかなり安全ですね(・∀・)クスクス
しかし記事を転載されたからって別に不利益はないよね。
興味を持った人が日々センセイのブログにアクセスするようになればいいわけで。
変に改竄されたりするわけでもなく、意図を持った珍解釈を添えられるわけでもなく・・・
ありがちな、写真を部分的にカットして出所不明にされるようなこともなく、引用元もご丁寧に合わせて記載されてるんだし。
国沢のテクニックでムーステストは不可能でしょ。事故になるだけ。まあ存在自体が事故みたいな人だからしょうがないか。
>>383
その転載自体が民事訴訟対象だよね?本人でもない限りw
ところで、テラハが打ち切りだってさ。関係者のリークも出てきてるし、ああいう状況を作ったメディアも責任を取らないとね。
悪口ばかり書いてる自称メディアはいつ責任を取るのかな? >>397
妙に色変えたりトリミング変えたりはご本人がやられていたデナイノ >>394
っていうかどこのメーカーの開発部隊も異口同音に言ってるんだけどね。
「自動車評論家に限界性能を試してくれと依頼したことなんぞただの一度たりともない」って。
そもそも依頼した時点で責任問題になりかねないし、とも。
CAD/CAE/CAMが全面的に導入されてもう数十年になるし、転倒限界だって当然シミュレーションしているから、
ミニバンでタイヤをキーキー鳴かせて走られても車両が傷むだけで迷惑千万だってさw >>397
>ありがちな、写真を部分的にカットして出所不明にされるようなこともなく、引用元もご丁寧に合わせて記載されてるんだし。
蓮舫顔負けのブーメラン直撃デナイノ >>401
以前にテストドライバーをやってたとか、レーサー上がりとかならいざ知らず、ねえ…
ヒョンカス先生なんて編集部のバイト上がりみたいなもんじゃないの?日本語の読み書きが不得手な。
三本さんの言ってた、評論家にはどうやったらなれますか、の典型例でしょ? 2020/05/27 14:37
新型コロナ緊急事態宣言解除後、感染防止効果高い移動手段であるクルマに対するニーズが急増すること確実に!
https://clicccar.com/2020/05/27/980902/
■どうなる?緊急事態宣言解除後の、クルマを巡る環境
緊急事態宣言が解除された。今後、クルマを巡る環境はどうなっていくだろう?
まず最も気になる「需要」だけれど、減ることはない。というのも新型コロナに対応
出来るワクチンが作れるのは早くて年内。しかも”今のタイプの新型コロナ”に効果を
発揮するだけで、インフルエンザのように変異してしまったら空振りになってしまう。
決定的なワクチンって難しいという。
治療薬の方は可能性大きいため、インフルエンザのような対応になると思う。ただ罹患し
ない方が良いことに変わりない。となれば公共の交通機関より安全なクルマは、今より
重要な移動手段になることだろう。実際、テレワーク化により企業も都心から移転する
傾向にあるし、駐車場コスト掛かる駅の近所からクルマを移動手段として使える郊外に
引っ越そうという動きも出ている。
新型コロナ後の新しいライフスタイルは、移動の手段が公共の交通機関からクルマか
バイク、自転車に移っていくことだろう。ただバイクも自転車も事故を考えなくちゃなら
ない。新型コロナで死亡する確率と、自転車で死亡する確率をテンビンに掛ける必要が
ある。ある程度の距離を自転車で通勤するときの危険度、公共の交通機関で新型コロナに
掛かる可能性より高いと考えます。
もう一つ留意したい状況が出てくると思う。一般的に言われている2極化だ。いや、どう
やら3極化しそう。官公庁や経営が安定している大企業、ある程度の貯蓄を持っている
年金生活の人達は、新型コロナでも収入変わらない。今まで通りの生活を続けられる。
そして新中間層。新型コロナ後に収益が減少する職種は、仕事あるけれど減収になります。
今までより生活コスト削らなければならない。
3つ目がクルマを買うことの出来ない層。新型コロナで一段と厳しくなっていくと思う。
救えるのは民間じゃなく社会構造です。厳しいと思っている層は次の選挙で良い政治家を
選ぶことしかないだろう。
ということで自動車業界的には「今まで通りの人達」と「少し節約しなくちゃならない人
」に満足してもらえるクルマを提供することだと思う。コストパフォーマンス高いモデル
も必要だ。
続く >>404 続き
つまり新型ハリアーに代表される今までと同じ生活をしている人達に向けたクルマ作りと、
1990年のバブル景気崩壊後に規格されたホンダオデッセイやCR-V、ステップワゴンのよう
な「手頃な価格で買える新しい価値観を持ったクルマ」が必要になってくることだろう。
新型コロナ後、大幅に販売台数を落とすメーカーも出てくること間違いなし。新しい方向
を狙えないメーカーは一段と厳しい!
こういった状況は世界規模で起きると思う。加えて今年と来年についていえば販売台数も
激減。売れているメーカーと、売れ行きを落とすメーカーの違いも顕著になっていく。
ほとんど新型コロナの影響を受けていない2019年4月〜2020年3月期決算で大幅減収になっ
たメーカーは厳しい。残念ながら日本の自動車メーカーも2つくらい実質的に脱落する
可能性が出てきました。頑張って欲しい!
by国沢光宏 黄昏さんは御大のサクセスに嫉妬してるだけなんだよな。
御大が世に出られたことによって日本自動車評論界は新たな時代を迎えたと言われている。
そんなサクセスストーリーを見せられては内心穏やかでいられないのは分かる。
だからと言って妬みや嫉妬で誹謗中傷するのは違うと思うんだ。
ネットで誹謗中傷されて命を絶った人だっているのだし書き込みには気を付けないと。
>>383
つまりBUROGUが執筆者が刑事罰の可能性wwwww 2020/05/27 14:37
新型コロナ緊急事態宣言解除後、感染防止効果高い移動手段であるクルマに対するニーズが急増すること確実に!
http://clicccar.com/2020/05/27/980902/
■どうなる?緊急事態宣言解除後の、クルマを巡る環境
緊急事態宣言が解除された。今後、クルマを巡る環境はどうなっていくだろう? まず最も気になる「需要」だけれど、減ることはない。
というのも新型コロナに対応出来るワクチンが作れるのは早くて年内。しかも”今のタイプの新型コロナ”に効果を発揮するだけで、インフルエンザのように変異してしまったら空振りになってしまう。
決定的なワクチンって難しいという。
治療薬の方は可能性大きいため、インフルエンザのような対応になると思う。ただ罹患しない方が良いことに変わりない。
となれば公共の交通機関より安全なクルマは、今より重要な移動手段になることだろう。実際、テレワーク化により企業も都心から移転する傾向にあるし、
駐車場コスト掛かる駅の近所からクルマを移動手段として使える郊外に引っ越そうという動きも出ている。
新型コロナ後の新しいライフスタイルは、移動の手段が公共の交通機関からクルマかバイク、自転車に移っていくことだろう。ただバイクも自転車も事故を考えなくちゃならない。
新型コロナで死亡する確率と、自転車で死亡する確率をテンビンに掛ける必要がある。ある程度の距離を自転車で通勤するときの危険度、公共の交通機関で新型コロナに掛かる可能性より高いと考えます。
もう一つ留意したい状況が出てくると思う。一般的に言われている2極化だ。いや、どうやら3極化しそう。官公庁や経営が安定している大企業、
ある程度の貯蓄を持っている年金生活の人達は、新型コロナでも収入変わらない。今まで通りの生活を続けられる。
そして新中間層。新型コロナ後に収益が減少する職種は、仕事あるけれど減収になります。今までより生活コスト削らなければならない。
3つ目がクルマを買うことの出来ない層。新型コロナで一段と厳しくなっていくと思う。救えるのは民間じゃなく社会構造です。厳しいと思っている層は次の選挙で良い政治家を選ぶことしかないだろう。 >>406
>黄昏さんは
さん付けしたところで、黄昏野郎という悪口由来の物を丁寧に言ったところで
誹謗中傷に変わりはない。
ナイフマンユウキさん、発言には気を付けないと
あなたの奥さんが悲しむことになるよ。
もうここには来ないことをお勧めする。 >>406
> 黄昏さんは御大のサクセスに嫉妬してるだけなんだよな。
御大のサクセスwwwwwwwwwww
誰も国沢を成功者だなんて思ってないからwwwwwwwww ベストカーで、竹ちゃんマンと、スバル三菱談義をしていたのが
絶頂期でしたな。
苗場に行けなくなり、海外試乗が減り、業界全体でバカ騒ぎがなくなり、
国沢学校は破たんし、弟子は1人しか育たず、叔母の店も手に入らず、
本は出せず、試乗はおろか、商品レビューの依頼もない。
かたや、フェラーリに続き、カウンタックを買う同業者もいれば、テレビ
タレントに同じフェイクSSを買われてしまう。しかも数分の1の値段で。
右肩下がりだろう。
>>406
そんなへっぴり腰の書き込みで11,000ウォン貰おうとするなよポンスケ(・∀・)ダッサー! >>413
>テレビタレントに同じフェイクSSを買われてしまう。しかも数分の1の値段で。
ほほう・・・エンジンは何個ついてました? だいたいこいつの何処に嫉妬するのかと
こうはなりたくないなという反面教師としてはまあまああると思うけど
>>405
手頃な価格で買えるクルマは沢山あるんだよ
中古車って言うんですけどね
ただでさえ車買えない層がいきなり新車なんか買うか?
問題は維持費なんだから減税を提言すべきだろー >>404
>緊急事態宣言が解除された。今後、クルマを巡る環境はどうなっていくだろう?
もう収束したと思ってるのか? 経済がヤバイから無理やり解除を早めただけだぞ。
このウイルスはちょっと不自然なところがあって、インフルのように夏は大人しくなるとは限らない。
つまり第2波が今直ぐ始まってもおかしくない。
こんな状況で郊外に住まいを変えるとか、クルマを買うとかねーから。
>>406
これは高度な縦読みですね
ネッ だから そんな 御大が 黄昏 >>394
Aクラスの件の発端はスウェーデンのクルマ雑誌が行った「エルクテスト」だろ。
ボルボが仕組んだ嫌がらせとも言われてるけど。 >>420
ワテシはシャンプーテストをしたデナイノ
今抜けマフたーーーーー >>421
ワイドショーの言いなりになるだけ、の簡単な御仕事ですね(・∀・)クズチョン >>404〜>>405
相変わらず出鱈目な推論なのは置いといて(^_^;)
要約すると
需要はあるデナイノ
ワテシは廉価を買う層に詳しいデナイノ
ニーズを知りたければエビカニ寄越すデナイノ
アテクシを放置するとマシダやミチビチの様にトボしまくるデナイノ
こんな感じですかね
でセンセ、◯◯◯ー◯の意味ご存知ですか
◯◯◯◯を基本とするのが◯◯◯ー◯なんですが ハーレーの車検。このバイク、人生に潤いを与えてくれるかもしれません〜
2020年5月28日 [最新情報]
引き取ったハーレー、車検が6月16日までのため練馬の陸事へ名義変更&車検に行く。いつも
頼んでいる代書屋さんに行くと「予約以外受けていないんです」。ありゃま! 不備な
書類出して陸事に面倒掛けないため、代書屋さんに頼んでました。だったら自分でやり
ましょ、と書類を提出したら赤字2つ。必要なことは教えて貰い、無事練馬ナンバーに。
手数料無料だって!
続いて車検。とりあえず整備手帳の項目にそってチェックや点検をしていく。走行距離少
ないせいかリアタイヤの空気圧がホンの少しだけ少なかった程度。ノーマルのため大きな
問題無いでしょう。2輪検査ラインに行くとガ〜ラガラ。そのまま検査に入る。今回
初めてだったのが「ハンドルロックしてください」。今まで言われたことなし。もちろん
何の問題も無し。
検査ラインに行くと、他の車両がいないため私と同年代に見えるベテラン検査官が
付きっきりで指導してくれる。灯火類のチェックに続き排気ガス。OK。続いて
フロントブレーキ。これまたOK。次はスピードメーターのチェック。40km/hになったら
ペダル離す。OK。続いて後輪ブレーキ。空回りしちゃったら、ベテラン係員曰く
「いつもこうなるんだ」と荷重を掛けてくれOK。
最後がヘッドライトの光軸。ハイビームでチェックします。すぐOKとなり、車検終了で
ござい。掛かった費用は自賠責保険24ヶ月分9680円(事故減ったため4月から2000円
くらい下がった)+重量税と手数料で5500円の合計1万5180円。バイクの車検も安くなり
ました。ブレーキのオーバーホールなどは整備手帳に指示されているタイミングを守れば
良いです。
全く興味なかったハーレーながら、乗ってみたら趣がありますね。ナニよりノーマルでも
カッコ良い! 細かいトコロの作りなんか雑ながら、全体の雰囲気良く見ていて飽きない。
乗ると粗っぽいのだけれど、それが味と思える微妙なラインに乗ってる。何よりユッタリ
走ってて楽しいのだった。超スレたバイク乗りの私でも「う〜ん!」と思うのだから、
普通の人だとインパクトあるだろう。
「馬力を公開しない」というガキのような考え方には全く賛同出来ないが、こらバイクに
責任無い。楽しいか楽しくないか、だ。で、楽しい。私はスズキのVストロームの方が
好みだと思っていたけれど、4年間で1500km。果たしてハーレーだともっと乗るか?
乗ったらハーレーが楽しいということなんだろう。皆さんも「毎日ツマらん!」と感じる
なら、こんなバイクもありかも。
中古車なら100万円を切る予算で買えます。 >>415
これでしょ。100万円で買ったって言っている(9:11あたり)。
ダウンロード&関連動画>>
タコメーター付き、4速MT、エンジンもちゃんとかかる。
あれ?スペアエンジン70万円付き360万円のどこぞのズボラ360って(ry >>424
>「馬力を公開しない」というガキのような考え方には全く賛同出来ないが、
そこに執拗に固執するガキのような考え方も理解されないんじゃないかな。 短期間でこれだけ言うことがコロコロ変わる人に
> 「馬力を公開しない」というガキのような考え方には全く賛同出来ない
なんて言われたくないですなぁw
購入時の日記
> 本日、三重県の桑名までスバル360を見に行った。車両はヤングSSの外観ながら
> 昭和40年代のモデルで、20馬力エンジンの4速ミッション。初期型の16馬力エンジンより
> 大幅に信頼性と実用回転域のトルクが厚い。錆びも無く上々のコンディション。
> なにより遠くから見た姿がシャッキリしてる。
グレートレースのエントリーリスト
> 1964 Subaru 360
グレートレース出場時のWebカートップの紹介記事
> 用意したクルマは1962年式で、スポーツ仕様のヤングSSルックだが、中身はノーマル。
> 356tの空冷・並列2気筒エンジンから発生するパワーはわずか20馬力!
同、クリッカーの本人インタビュー
> 国沢 スバルは創立100周年です。そして最初のスバルが「スバル360」です。
> 加えてスバル360の発売は1958年。私と同じ年です。これまた還暦の60歳です。
> 今回走らせるスバル360は43年くらいの生産で、エンジンは25馬力。4速仕様です。
保全
使用の本拠地 栃木県w バカムw
自賠責も頑なに農協で加入する親方なのだった >>428
クニサウェの名義にはするが、置き場所がないのでユウキの家に置く。
ユウキはコンディション維持と称して、今まで通り乗り放題。
クニサウェが農大に”入学”したことからしても、元々一族は農家で
農家を辞めて農地を賃貸業の土地にしたと。
以前の付き合いもあるので、JAとつながりがあるのでは? >>429
センセイが農大なのは付属上がりだからデス。中学高校選びの段階でそれ狙い。
でなければあんな国語算数理科社会が小学生低学年レベルの知的s(ry が受かるわけないでしょ。
バカムの早稲田もそうです。JAは土地持ち資産家のお爺ちゃんつながり。
>>424
>乗ると粗っぽいのだけれど、それが味と思える微妙なラインに乗ってる。
>何よりユッタリ走ってて楽しいのだった。
>>109
>息子に聞くと「大雑把に言えばダイナ」。1600ccのツインカムOHVだという。
>これまたダメだ。そんなエンジン形式、あり得ないですから
>(プッシュロッド押すカムが2つあるという。これを一般常識ではツインカムと呼ばない)。
>そもそも高回転型のエンジンじゃないから意味無し!
>283 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6d-9lxz) sage ▼ New! 2020/05/26(火) 10:15:27.70
>つーかなんでも高回転高馬力って野暮だよな。大排気量OHVでロングドライブなんて最高じゃん。
乗らなきゃわからないメカ音痴。素人以下のヒョウロンカであることを自ら証明しました。
ていうか、ディーゼルエンジンの良さも、このハーレー特有のエンジンと同じ理由で
ぶ厚い中低速トルクの利点を生かしたゆったりとした走りにあり、
EV等モーター車でも、大トルクのスムーズな加速感を味わえることに魅力があるのに、
国さあセンセイの場合は、いつも○○km走ればお得デナイノ! というゼニカネ勘定。
ハーレーも間違った使い方をしてぶっ壊し、修理代をケチって放置した末に信者に転売コースかな。 >息子に聞くと「大雑把に言えばダイナ」。
「ダイナソー」なのか「ダイナモ」なのかトラックの「ダイナ」なのか、
いつもことながら読み手にギョウカンを読むことを強要するセンセイ流石と言うか小学生の領域
>「馬力を公開しない」→ガキのような考え方
???一般的には逆の考え方(馬力にこだわる→ガキ)なら理解できるが、一応物書きを名乗ってるなら
ここらへんの繋がりを感情的にならないで表現していただけると。これでは赤点ですよ
>>428
ど田舎サイタマーから秘境のトチギーへ。次は翼竜の飛ぶ魔境グンマーかな。
※参考文献 「翔んで埼玉」
着々と出世街道のど真ん中を歩んでいますね! 雉センセイはハーレーのオイル交換で一発やらかしてくれるだろうと期待してる。
あと〇〇も新たに用意しないといけないと思うけど・・・
「SKYACTIV-Dは馬力が足りないデナイノ、リッター85馬力は欲しいデナイノ」と言い放って
マツダのエンジニアを困惑させた御仁にそんなことを求められましてもw
アメリカで走った経験があれば、あちらではどういう特性が好ましいのか分かるもんだけどな。
エビカニにしか興味ないのがバレバレだわ。
>>434
今すぐやらかしそうなこともあるけど、知恵を付けて回避されたらつまらないから
教えないのが吉
>>437
今もちゃんと見れますよ >>437
領収証の写真を撮り直して再アップじゃないですかね。
前のハーレーの記事かと思いましたが… ヒンジドアのミニバン姿消す… ミニバンは「スライドドア」しか生き残れないのか
2020.05.28 国沢光宏
http://kuruma-news.jp/post/258714
ホンダのヒンジドアミニバン「ジェイド」が2020年7月で生産終了となります。かつては、ホンダ「オデッセイ」や「ストリーム」、トヨタ「ウィッシュ」など
ヒンジドアを設定したミニバンが続々と姿を消す背景とはなんなのでしょうか。
ヒンジドアミニバンが姿を消したそのワケ
SUV人気に押されているものの、日本ではしっかり根付いたミニバン市場。ホンダ「オデッセイ」や「ストリーム」、トヨタ「ウィッシュ」など
一時は隆盛を極めた乗用車タイプのヒンジ式ドアを持つ3列シートミニバン、今や絶滅危惧種という雰囲気です。なぜヒンジドアのミニバンは急激に人気がなくなってしまったのでしょうか。
本家であるオデッセイ、いまはスライドドアになってしまいましたし、ストリームの後継にあたる「ジェイド」も2020年7月に生産中止となりました。
スバルも「エクシーガ」から名前を変え生き延びていた「クロスオーバー7」まで生産中止。いまやヒンジドアで3列シートを備えるミニバンは、
ミニバンと呼んでいいのか難しいですが、トヨタ「プリウスα」だけになってしまいました。
なぜスライドドア以外のミニバンが姿を消していくのでしょうか。簡単にいってしまえば「売れないから」にほかならないからです。
ミニバンを買うユーザー層の多くは乳児から幼児を持つ子育て世代。チャイルドシートが必要な年齢だと、大きく開くドアのタイプは狭い駐車場だと乗り降りに苦労してしまう。
隣のクルマにうっかりドアパンチでもしようものならトラブルです。
今回、ジェイドの生産終了を決めたホンダも、「各市場に投入する車種の集中と選択を進めていく上で、ジェイドは終了となりました。
結果的に、日本市場で残った弊社のミニバンは、フリード、ステップワゴン、オデッセイとすべてスライドドア車のみとなってしまいました」と話します。
加えて、ユーザー側にもスライドドアの方が便利だし上等というイメージがあるようです。 実際、軽自動車を見てみると、スライドドアモデルは当たり前のアイテムになってます。
軽自動車ですらボタンひとつで開閉出来る電動スライド式が普及しているのに、普通車である白ナンバーのクルマで“人力”を必要とするドアというのも寂しいということなんだと思います。
ただスライドドアにも弱点や課題なども多いです。まずはコスト面。
世界的な規模で考えたらスライドドアは特殊な存在。ガラパゴス的になってしまっており、結果的に生産台数が限られる日本専用車になっています。
だからこそ日産「セレナ」もトヨタ「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」もホンダ「ステップワゴン」も、重くて性能的に厳しい旧式なプラットフォームを改良しながら使い続けています。
ふたつ目が車重です。スライドドアは非常に重く、それを左右に付けるとなると100kg近くになります(初期型ステップワゴンは左側にしかスライドドアを付けなかった)。
今や厳しい燃費規制をクリアしなければならず、1g単位で軽量化努力をしてます。自動車メーカーからすれば、なるべくスライドドア仕様を減らしていきたいことだと思います。
前述の通り、自動車メーカーからすれば、スライドドア車は「本来なら燃費やコスト面で作りたくないのだけれど、ユーザーニーズが高いため止められない」ということです。
(2ページ目)
今後、日本のミニバンはどうなる?
では、今後のミニバンはどうなるのでしょう。実用性から考えたら、子育て世代だと圧倒的にスライドドアが便利。
ドアの構造や素材の軽量化で、引き続きニーズに応えていくことになると思います。ただしコスト高は避けられず値上がり傾向となるかもしれません。
乗用車タイプのヒンジドア仕様とスライドドア仕様が同じような価格だったら皆さん後者を選ぶでしょう。
ただ遠からず新興国向けに開発されたヒンジドアを持つ安価な3列シート車も日本市場へ入ってくるはず。こちらも日本でのニーズはあると思います。
三菱「エクスパンダー」やホンダ「BR-V」といった3列シート車を日本に導入すれば、200万円をもしかしたら切る価格設定も可能かもしれません。
ここまで読んで「やがてスライドドア仕様は車種が限られるし、どんどん高価になるのでは?」と思うかもしれません。その通りでしょう。
燃費規制をクリアするため新型の3列シートのスライドドア車は全てパワーユニットをハイブリッドにしなければなりません。
手頃な価格で買える新車のスライドドア式3列シートミニバンは遠からず無くなってしまうと思います。
※日記にも転載済>>441 ヒンジドアのミニバン姿消す… ミニバンは「スライドドア」しか生き残れないのか 2020.05.28 国沢光宏
ホンダのヒンジドアミニバン「ジェイド」が2020年7月で生産終了となります。かつては、ホンダ「オデッセイ」や「ストリーム」、
トヨタ「ウィッシュ」などヒンジドアを設定したミニバンが続々と姿を消す背景とはなんなのでしょうか。
ヒンジドアミニバンが姿を消したそのワケ
SUV人気に押されているものの、日本ではしっかり根付いたミニバン市場。ホンダ「オデッセイ」や「ストリーム」、
トヨタ「ウィッシュ」など一時は隆盛を極めた乗用車タイプのヒンジ式ドアを持つ3列シートミニバン、
今や絶滅危惧種という雰囲気です。なぜヒンジドアのミニバンは急激に人気がなくなってしまったのでしょうか。
本家であるオデッセイ、いまはスライドドアになってしまいましたし、ストリームの後継にあたる「ジェイド」も2020年7月に
生産中止となりました。 スバルも「エクシーガ」から名前を変え生き延びていた「クロスオーバー7」まで生産中止。
いまやヒンジドアで3列シートを備えるミニバンは、ミニバンと呼んでいいのか難しいですが、
トヨタ「プリウスα」だけになってしまいました。なぜスライドドア以外のミニバンが姿を消していくのでしょうか。
簡単にいってしまえば「売れないから」にほかならないからです。
ミニバンを買うユーザー層の多くは乳児から幼児を持つ子育て世代。チャイルドシートが必要な年齢だと、大きく開く
ドアのタイプは狭い駐車場だと乗り降りに苦労してしまう。隣のクルマにうっかりドアパンチでもしようものならトラブルです。
今回、ジェイドの生産終了を決めたホンダも、「各市場に投入する車種の集中と選択を進めていく上で、ジェイドは
終了となりました。結果的に、日本市場で残った弊社のミニバンは、フリード、ステップワゴン、オデッセイとすべて
スライドドア車のみとなってしまいました」と話します。
>ヒンジドアの〜
で絶対またエキスパンダーガー!BR-Vガー!ってやるのだろうと思ったらやっぱしそうだったvw
なんか定期的に車名と価格帯をアピールしてるけどまさか何らかの任務を請け負ってるとか?
>結果的に生産台数が限られる日本専用車になっています。
宗主国の動向をチェックしてないのがスバリ明解!デナイノw
三列シートの安価な車ってトヨタからも出てたけど、売れなくってモデルチェンジもせずに消えていったような。
>>190
5/27 17:18:19頃カイキュウ
旧)3月下旬に医療関係のなどの方限定で85%濃度を3L3000円+送料で紹介したけれど、もはや脱法行為になってしまった。
新)3月下旬に医療関係などの方限定で85%濃度を3L3000円+送料で紹介したけれど、もはや脱法行為になってしまった。
旧)成分は基本的にメタノールだから、強い殺菌効果を持つ。
新)成分は基本的にエタノールだから、強い殺菌効果を持つ。
旧) 10本まとめれば4394円で送料込み!
新) 今なら在庫あり。381円
旧)楽天にも多数出ており、最安値は上の「10本で4394円」。アルコール2リッター分ですね。
新)楽天にも多数出ており、現在の最安値は上の1本381円。
旧)3000円以上買えば送料無料。この製品、案外知られておらず在庫まだあります。
新)3000円以上買えば送料無料になる。この製品、案外知られておらず在庫まだあるようだ。
旧)知人の医師に聞いたら「陽性の可能性はあると思います。感度が弱いと言われているキットなので血清を取ってくれるお医者さんが近所にあればいいんですが」。
新)知人の医師に聞いたら「陽性の可能性はあると思います。全血が一番感度低いため血清を取ってくれるお医者さんが近所にあればいいんですが」。 >>448
宗主国の最新の嗜好には疎いのですね(・∀・)クスクス >>453
尾根遺産専門です。ジジイは受付マセン。 こんなに改竄したらもう原型留めてないんじゃないの。評論家とかやめたら?クソ記事ばっかりしか書けないんだから。
>>455
後輩の同業者に小馬鹿にされ、珍論のおかしい所を指摘すればバッシングと
受け取るような状況下でも、ヒョウンカに居座るということは
何らかの旨味があるんだろう。だから辞めない。
クルーザーを維持するくらい金があるのなら、松下さんのように
引退しても良いはず。 雉先生を小馬鹿にしている後輩
岡崎ゴロー(国沢さんの股間が結構熱くなってんだよねーwww)
MJ(どう見てもあてこすりだろうという匂わせ記述多数)
伊達軍曹(制限速度厳守発言に「しらじらしい」)
あと誰かいたっけ。
>>457
股間が熱くなっているんだよね、の時に
岡崎五朗の隣にいた河口まなぶもだろう。
名前が出ていない人も、クニサウェに関わりたくないから
大人の対応で沈黙しているだけでは? >>458
福野と雉先生って、どっちが先輩だっけか。
確か年齢は福野の方が2歳くらい上だったはず。
>>462
> 国沢 光宏 センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
なので後輩ではない >>424日記再うp確認。一箇所だけどうでも良すぎるカイキュウあり。
旧)だったら自分でやりましょ、と書類を提出したら赤字2つ。
新)だったら自分でやりましょ、と書類を提出したら赤字の指示2つ。 >>444
わざわざステップワゴンを買ったのに
チイサイニンゲンと出掛けたという話は
聞いた覚えがありませんね
そういえば最近助手席にチャイルドシートという
記事も見かけなくなりました
良い傾向です エタノール85%じゃ、酒税がきついだろ・・・。メタノールのくせに。
もちろんメタノールなら、第2種有機溶剤で有機則該当だから家庭用としてしか
販売できないのだが、大きなロットを家庭用と言い張るのは無理。
業務用として、有機溶剤作業主任者がいる事業所に売るしかない。
転売ヤーはつらいね。
シエンタの後継車として、スイングドアのパッソセッテを出そうとしたら、「スライドドアじゃ
なきゃ売れない」とカローラ店から猛反発をくらい、シエンタを継続して併売した。
結局、パッソセッテが先に終売となり、ダイハツの黒歴史になってしまった。
ショッピングセンターの駐車場の幅が今より1m広がらない限り、スイングドアミニバンの
時代は来ない。
結論から言えば、ドアパンチされました〜大王なら、最後までスイングドアと戦え。
ズリーフ+なんぞ融通するから盛大に法則発動しちゃったじゃねーかw そういや最近ズリーフ+出てこないけど没収されたの?
クレクレ製品のページには確かにエタノールは成分の最後に書かれているけど、そんな率は何一つ書かれてない。思い込みで吹聴しちゃって大丈夫?
>>468
だからテスラに再度スリスリしてるのではナカロウカ(・∀・)アワレヨノォ 日産3社連合が各地域で「担当制」敷く 「縮小均衡で足元固める」意図とは
2020.05.28 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/259117
ルノーのクルマに「日産」バッジが付く? 今後の展開はどうなるか
2020年5月28日に予定されている日産の決算発表に先立ち、日産とルノー、三菱の
アライアンスに関する記者会見が、同月27日の16時からおこなわれました。新型コロナ禍
を受け、3社とも自社オフィスを繋ぎ、記者はネットを通して取材するという流れです。
1時間4分に渡った会見内容をとてつもなく短くまとめると「縮小均衡で足元を固める」
となります。具体的には、どのような内容だったのでしょうか。
たとえば、日産は「CFM-C/D」というプラットフォームを担当します。代表的な車種で
いえば「エクストレイル」です。
いままでルノーもCFM-C/Dのプラットフォーム(クルマの基本骨格)を使い、
さまざまなモデルを作っていました。今後は、ボディ外板を含め、日産が基本モデルを
開発。それを兄弟車としてルノーで販売していくことになります。
初出しが「アリア」になる電気自動車のプラットフォーム「CFM-E」も日産の担当。し
たがって、ルノーはアリアの兄弟車を販売していくことになることを意味しています。
「マーチ」級のAセグメントや、ひと回り大きいBセグメントはルノー担当になるため、
ルノーの「クリオ」(日本名:ルーテシア)に日産のエンブレムを付けて、日本で販売
することになるかもしれません。
いままでも日産とルノーはプラットフォームの共通化を進めてきたものの、クルマ全体
からすれば中途半端でした。
たとえば、ブラジル市場ではBセグメント(ホンダ「フィット」やトヨタ「ヤリス」の
クラス)に、日産とルノーは合わせて6車種をラインナップしていますが、
プラットフォームは4つもありました。しかも日産とルノーで違うプラットフォームを
使っていたのです。
2022年のスタートをメドに、プラットフォームはルノー主体で開発。それをベースとし、
日産とルノー合わせて7車種をふたつの工場で生産するといいます。開発コストも生産
コストも圧倒的に削減出来ることでしょう。
アライアンス全体で考えると、開発コストを40%程度抑えられるという。こういった
効率化を世界規模でおこなうようです。
さらに地域ごとに「担当」を決めます。
具体的に書くと、日産は北米と日本、中国、インド。ルノーが南米と欧州、ロシア、
アフリカ。三菱がオセアニア、東南アジアといった具合です。それぞれがお互い干渉し
たり、ムダな投資をしないよう努力していくというもの。
すべて実行出来れば、現在の販売台数1000万台が700万台になっても利益が出るように
なります。
続く >>470 続き
日産とルノーの経営統合問題はいったん棚上げ?
果たして実現は可能なのでしょうか。すでにいくつかの課題も出てきています。
ご存知の通り、フランス政府はルノーの株を15%所有しています。アライアンスでおこ
なおうとしている縮小均衡策、当然ながら効率の悪い工場を廃止しなければなりません。
最初に閉鎖すべきは生産コストが高いフランス国内の工場となるのですが、それを
フランス政府が強行に反対している状況です。
日産はすでに世界で2万人規模といわれる人員削減をおこない、生産キャパシティも
縮小しようとしています。同じことをルノーがやらないと、絵に描いた餅になってしまう。
今回発表した新しいアライアンスの“設計図”は、3社で頑張らないと実現出来ません。
今週末、ルノーも決算と今後の経営方針を発表するが、どうなるでしょうか。
もうひとつ。三菱の活力不足も、今回の記者会見で世界的に露見してしまいました。
益子会長は記者会見の大半で下を向いており頭のテッペンしか見えず、海外のメディア
から「寝てる?」といわれる状態。加藤社長もまったく存在感無く、記者からの質問にも
明確な返答はありませんでした。
今回の会見、日産のグプタCOOの存在感が目立ったように思います。
※ ※ ※
果たして、狙い通りにいくでしょうか。
今後は、縮小均衡策により利益の出る体質になり、そこからシェアを伸ばしていく
とすれば、日産の技術や頑張りが重要になってきます。
まずは2年掛けてアライアンス全体で良い決算を出せるようにする、ということでしょ
う。ちなみにルノーと日産の経営統合は、数年単位で先送りになりそうな雰囲気です。 >>450
どうして知人の医師の話がカイキュウされちゃうの? >>472
そりゃあラリーのコドラやった日産社員のブログから抜粋した国沢さん運転上手すぎ文もカイキュウされるぐらいだから >>471
益子ガ−をこっそりやりたかっただけ、てイメージ(・∀・)クズチョン
ラストの画像に注目しないとか、クルマ好きじゃないですねぇ(・∀・)ニヤニヤ >>472
しかも態々会話調に挿入しておいてこれだもんね・・・ >>473 >>475
人の言ったことも自在に変えちゃうとか、
平然と歴史を改ざん捏造するどこかの嘘吐き民族みたいじゃないですかー
>>471
>もうひとつ。三菱の活力不足も、今回の記者会見で世界的に露見してしまいました。
ろけん 【露顕・露見】
《名・ス自》秘密や悪事があらわれること。ばれること。
酷い言いようですねw >>476
「国沢光宏は日本語が苦手ということが露見してしまいました。」
なら、正しい日本語なのにね。
え、とっくの昔に判明していたから露見ではないって?
そりゃ失礼しましたw 今日も御大の企業分析が冴え渡る!
Cウイルスによって混乱する世界情勢にあっても冷静かつ精確に企業分析を深めるのは唸らされる。
今、日本において最も注目すべき国際ジャーナリストであろう。
>>478
バイクの車検をアッパに通してもらった西荻北の出向社畜野朗乙です(・∀・)クスクス >>478
Cウイルス=頭おかCウィルス=チャンゲかよふざけんなクソが ChinaのC、なら宗主国様への誹謗中傷ではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ
>>471
活力不足
存在感
頑張り
雰囲気
スンバラしい企業分析ですな
気合いと根性と明るさ(ぷっ)があれば何とかなるけど
根暗な雰囲気のメーカーはダメデナイノ
というイメージ >>484
いつものホンキ出せばカンタン、ですね(・∀・)ニヤニヤ
実態はサクセスストーリー(ぷっ)とは程遠いハットトリック父さん。てイメージ(・∀・)ダッサー! >>470-471が日記にも転載されているんだが、タイトルが
日産ルノー三菱のアライアンス記者会見、益子さん寝てる=知り合いのフランス人メディア嘆く
だって。
相変わらず都合良く登場する「知り合い」に草。何語で聞いたんですか?w
あと、「フランス人メディア」もジワる。 >>478
香港情勢が世界経済に与える影響もナルハヤで分析お願いしマフ
「憂慮する」なんて口先だけで呑気に構えてる某国政府、
尖閣やCウイルス対応と同じで危機感なさ杉デナイノ? >>486
せっかくくるまのニュースで
日産3社連合が各地域で「担当制」敷く 「縮小均衡で足元固める」意図とは
なんて見出し用意してくれたのに
日産ルノー三菱のアライアンス記者会見、益子さん寝てる=知り合いのフランス人メディア嘆く
センセに任せると小馬鹿にした見出しになるデナイノ
日産→エビカニ寄越してくれそうだからアゲ
三菱→日産のエビカニの邪魔デナイノトボステージアデナイノ
ルノー→アテクシの分析能力ではワカリマセン(フランス人怖いデナイノ)
センセにギョウカン読むように鍛えられた黄昏野朗wなら判ってしまうデナイノ
今朝もまた妙な記事載せてるしねw なんだよトボステージアって…orz
センセの運転するミチビチぢどーしゃの広報車で濃厚接触するキビシイ修行に行ってきマフ
>>486
「面識はありマフ。話したことはアリマセン」なお方ですからねえ。
「ルモンド!聞いたことがあるからコラモウ知り合いデナイノ」はガチでやりそう。 日産、6712億円の巨額赤字! かくなる上は新車攻勢だ! ただイメージアップが必要です
2020年5月29日 [最新情報]
日産が2019年4月〜2020年3月期の決算発表を行った。事前に「凄い金額の赤字になる」と言われていたこともあり、6712億円の赤字は大きな衝撃にならなかったようだ。
おそらく株価も織り込み済みで、むしろ不安材料が減ったせいか34円高の449円になっている。4月3日につけた最安値316円からほぼ1,5倍になったワケ。決算発表、明るい話題こそ少なかったけれど出血は止まりそうです。
日産の課題はゴーンさんが風呂敷を広げすぎたこと。昨日のアライアンス記者会見でもハッキリした通り、日産は北米と中国、日本とインドに注力し、そこで利益を出せば良いということになった。
カッコ悪いクルマばっかり作ってきたインドネシア工場と、効率悪いスペイン工場の閉鎖、同じく効率悪かった東南アジア市場と欧州市場も投資が必要じゃ無くなる。
アメリカの状況を見ると決して悪くない。中国は良い。日本さえ何とかなれば、収益を出せる体制になっていくだろう。合わせて日米中でスタンバイしている新車群のシルエットを発表した。
下はおそらく新型ノート。フィットに近いキャビンスペースとヤリスHVに肉薄する実用燃費を達成しながらカッコよく、ライバルを圧倒する自動ブレーキ性能を持つようだ。
ウワサと違いヒンジドアですね
下は新型エクストレイルのシルエットだと思う。新型ノートと同じくアルフォンソ体制の下でデザインされており、社内評価会で「これなら売れる!」と皆さん自信を持ったと言われる。
キックスの記事で書いた通り依然としてブランドイメージ悪い日産ながら、ノートとエクストレイルについちゃ固定客が存在します。さらにセレナとノート級のスライドドア3列車があればバッチリだ。
全く新しいeパワーを搭載する新型エクストレイル
また、モメていた日産とルノーの関係だけれど、とりあえず「それどころじゃない」という雰囲気になったと聞く。アライアンスを組む3社がそれぞれ一生懸命収益を上げられるようにしなくちゃならない。
ルノーの場合、足を引っ張るのはフランス政府(というか労働組合)。三菱についちゃヤル気の無さ。日本市場だけで年度内に新型車を5車種は出す日産が一番明るいかもしれません。
>アメリカの状況を見ると決して悪くない。中国は良い。
え、えぇ?
>日産、6712億円の巨額赤字! かくなる上は新車攻勢だ! ただイメージアップが必要です
コレ読んだだけで「んなワケあるかw」ってなるわ
「面識はあります。話したことはありません。」ってのはマツダの社長に対してのことだっけ?
実はこれは、マツダの社長に会わせるようにマツダ広報に宛てて投げかけた、ってことはないのかな。いくら日本語が不自由でも酷すぎるように思うし…
それが不調に終わったんでさらにあの恥ずかしい書簡を書いた、と…
まあ、どっちにしてもイカれてるけど。
>>488
雉先生はみちびちぢどーちゃ出禁ですしw
例のカートッペの企画で広報部員を助手席に乗せて乱暴運転×3で。 >>493
アテクシが言うから間違い無いデナイノ!とかファビョりそうw
イメージ悪い
雰囲気
ヤル気の無さ
明るい
安定のクオリティ
ルモンド!コラモウ、ローソンストア100でよく知ってるデナイノ。 >>494
あの恥ずかしい書簡にしても、文頭から軽快なステップ踏んでるしw
誤字しないとビョーキになってしまうのですね
コラモウキャッシュのせいデフ、に1000チャンゲ >>491
>日産が2019年4月〜2020年3月期の決算発表を行った。事前に「凄い金額の赤字になる」と言われていたこともあり、6712億円の赤字は大きな衝撃にならなかったようだ。
>おそらく株価も織り込み済みで、むしろ不安材料が減ったせいか34円高の449円になっている。
え?なんかおかしくないかな? 日産の前期決算はコロナ禍前のものだから今期赤字額は目も当てられないだろうね。。
>>478
国沢悠来氏、ここは父である国沢光宏のアンチスレッドである。
すぐ立ち去ることを強く要望する。
それを無視して書き込みをし、バッシングを浴びたと主張しても
通らないので念為。 >>501
それなら、かまった人全てに文句を言え。 >>499
2020年1~12月の一年で数字出したら凄い事になりそうw >>478
Cウイルスっていつまでもいつまでもアフォの一つ覚え
黄昏野郎…いや野朗と同じでおれがつくったこっこいいことばにこだわってるの?
いや、新造語でもないですから
休憩所にいつだったか「Cウイルスに感染したデナイノ」ってAAがあったが
あの辺でいい加減気づいたろと思ったんだがまだオレジナル語と思ってる?
コロナウイルスのつもりだろうが、コロナウイルスなんて大昔からあるし
SARSやMERSもコロナウイルスってワイドショーでもさんざんいってなかった?
バカはひかないっていう風邪だってコロナ由来のものが有るんだよ?
まぁチャンゲウイルスってんなら…いや、深刻な症状は直しようが無いけど >>466
別に85%だろうがなんだろうが
飲めないようにしてあれば
酒税なんてかかんないよ
消毒用エタノールも
IP添加してあるやつは酒税がかからないので安い
おおかた
IPでも添加した工業用のエタノールかなんかだろう
もっとも手指消毒用じゃないし
まともな医療関係者なら
素性の知れないものは買わないし
素性が工業用ならやっぱり買わないだろう
>>468
おそらくメディゾールのことだよね?
一般論として
成分表示は含有率の高い順なので
3番目ということはせいぜい33%程度までだろう
もっとも
消臭剤の場合は特に規制がなさそうなので
任意かも知れんけど
どっちにしても
エタノールが大量に入っていると
塗装を溶かす恐れがあるから
家具に使用できるような家庭用の除菌消臭剤には
そんなに大量に入っていないわな
50%程度のフマキラーの台所用エタノール製剤も
使用上の注意に書いてある
メディゾールの実物は確認してないけど
多分書いてないだろう 御大くんもセンセも皆んなの想像の斜め上にいる人だから
Cウイルス=チャンゲウイルスで
コロナウイルス=KORONAウイルスとか思ってるかもしれないw
日産の巨大赤字は良い赤字、マツダの純利益80%減は悪い黒字
国沢センセのウルトラバカは死んでも治らないデナイノ(笑)
>>509
自ら嗤いを取りに行くスタイルの李雉宏先生(・∀・)ニヤニヤ
そんな老醜爺を嗤うのだから、誹謗中傷には当りマセン(・∀・)タノシイノォ >>511
24時間辛抱タマラズレスしたり、誤りの箇所が容易に想像がつくヒントを入れて
レスする人がいるから、これが住人だという見本になってくれ。 マツダの1840mmは大きすぎ、ボルボの1863mmはベストサイズだそうですw
【9月16日】
全幅は1900mmと1855mm、そして1840mm。ここじゃ1900mmにウナる! 日本の道だと
1800mmを超えたら加速度的にフレキシビリティを失っていく。CX-8の1840mmで
何とか実用に耐える程度。「たった6cmでしょ」と思うかもしれないけど、けっこう大きいです。
【9月23日】
いやいや魅力的なクルマが出てきちゃいましたね〜。XC40。新世代のフロアを使うCセグメントのSUVである。
全長4425mm×全幅1863mmは日本で使うにゃベストサイズ! V40と違い、
室内スペースやラゲッジスペースもタップリ確保してるというから、私のライフスタイルだと何の問題も無し!
日産が突如「ARIYAを7月に発表!」。価格はRAV4 PHVとガチ勝負になりそう。売れるか?
2020年5月29日 [最新情報]
早くて年内。もしかしたら来年早のデビューになると言われていたARIYAながら、昨日の決算発表で突如内田社長が「7月に発表します!」。
昨年の東京モーターショーに展示されていたモデル、外板は市販車と同じだと言われているため、ほとんどこのままのスタイルで出てくると思われる。
スペックについちゃ全く公表されていないが、おそらく電池はリーフe+と同じ62kWhかそれ以上だろう。
前後にモーターを積む4WDとなり、トータル出力としては320〜400馬力程度になると予想される。気になる価格だけれど、リーフe+が441万円スタートなので、500万円を大きく超えると考えていい。
どうやら「競合車は輸入車。例えば400馬力で90kWhの電池を搭載する976万円のジャガーIペース」ということのようだ。もしかすると上級グレードで600万円超えか?
確かにジャガーIペースやベンツEQCの1080万円に比べたら圧倒的にリーズナブルだと思う。ただ日本市場でのライバルは469万円スタートのRAV4 PHVになると思う。
100km近く電気だけで走れるし、0〜100km/h加速だって6秒! まぁ加速はARIYAの方が速い可能性高いけれど、どちらにしろ使い切れないほど。補助金だってARIYAの42万円に対しRAV4 PHVは22万円出ます。
決定的な課題は日産のブランドイメージだ。輸入車と同じような高級感あったら勝負出来る。濱野皮革工芸やキタムラは優れたカバンを作っているが、ヴィトンやグッチの価格じゃ売れない。
間もなく発表されるキックスをヴェゼルと同じ価格に設定しただけで「高い!」と書かれてしまう。日産がこのあたりを冷静かつ客観的に評価出来るかどうかでしょう。
国沢悠来は日本語より朝鮮語が得意な似非日本人国沢光宏の実子なので
褒め殺しや贔屓の引き倒しは却ってネガキャンに成る事が分からない似非日本人的発育しているので
褒め殺しや贔屓の引き倒しを平気でやらかす。
>>506
呉工業のウェブサイトで
「こんな記事(センセイの日記)があるが
おたくのメディゾールは本当に
コロナウイルスに効果があるのか?」
って問い合わせたらどうなるかな?w
>>507
B.ウィリスのパチモンがCウィルス
デナイノ! >>431
それは流石に
ハーレーの1モデルの「ダイナ」
に決まってるだろう
そんで
「大雑把に」ってのは
ダイナにもバリエーションがあるけどそのどれか
ってことだろう
2013年モデルなら
https://www.virginharley.com/models/models2013/dynamodels/
ところで
>>109
>1600ccのツインカムOHVだという。 これまたダメだ。そんなエンジン形式、あり得ないですから
(プッシュロッド押すカムが2つあるという。これを一般常識ではツインカムと呼ばない)
チンゲセンセイにはあまり知られていないことながら
https://www.virginharley.com/enthusiast/enthusiast-14/
>ツインカム88という正式名称
「正式名称」が「ツインカム」なのだったwww
>ツインカムという呼び方じゃが、
>ハーレーマニア以外の者に誤解を招くおそれが大いにあるのう。
>内燃機の世界で「ツインカム」と言えばDOHC=ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトを指すのが一般的じゃからな。
>ワシもハーレーに詳しくない知人と話しておる時に 「えっ、ハーレーってDOHCになったんですか! ?Jと驚かれ、
>あわてて否定したことは1度や2度では済まん
チャンゲセンセイは自分でも認めている通り
「全く興味なし」
つまり「ハーレーに詳しくない」から
仕方ないけどさwww
俺も別に「ハーレーに詳しくない」けどね
実際カムシャフトが2つあるんだから
ツインカムと呼んで何が悪いんだ?
紛らわしいってだけだ
自分が知らないことは「あり得ない」とか決め付けるのは
馬鹿丸出しだからさっさとカイキュウせいや >>515
>日産がこのあたりを冷静かつ客観的に評価出来るかどうかでしょう。
センセがこのあたりをエビカニ抜きで冷静かつ客観的に評価出来るかどうかデナイノ
センセ、マツダ、カヤバ、スズキの皆さんに一言コメントおながいしマフ >>519
そもそも、OHCであればその名の通りカムシャフトがヘッドの上部にあるから、それが2本あればDOHCと言えるのであって、
OHVの場合ヘッドの上部にあるのはバルブであってカム(シャフト)ではない以上、
カム(シャフト)が2本あってもDOHVとは言えないわけで、そりゃ「ツインカム」と呼ぶしかないわな。
日本でDOHCを「ツインカム」と呼ぶローカル名称が昭和の時点で確立しちゃっていたのはまた別の話で、
でも今はDOHCが当たり前になっているせいで「ツインカム」自体が死語になってるから
別段どうでもよくね、と思うのは俺だけ? ここんところセンセは〇〇と〇〇がガチ勝負!とか〇〇と〇〇はライバル関係!とか言ってるけど
もしかしてこれはアテクシにエビカニ寄越せサインなのかな
いや必ずライバル関係論に持ち込む(時にちょっと待てやwみたいなものあるけど)のはセンセのエビカニ手口かと思って…ね
いずれにしても批判が根暗とかイメージとかではどうもならんと思うけどね
雉沢センセって、リーズナブルの使い方おかしいよね。
カバンのブランドのことは良くわからんのですが…
昨日の日産社長のコメントの中に、毀損したブランド、って話があったと思うんだよね。
マツダが売れないのはモデル末期に叩き売りしないからです、なんてのが自論の先生が首突っ込むことじゃないんじゃないかな。
うなご丼屋でもやってりゃ良いのに。
苦境にあるニッサンに対して親身にアドヴァイスするなどやはり御大は慈悲深い。
エビカニとか喚く輩もいるがそんなことは一考だにせぬ。
ブレの無い信念の人が御大だ。
ニッサンは受けた恩に報いねばならないだろう。
いっこうだにせず。なぜか変換できない。マックならできますかvwvw
OHVって、SVの発展的な名称だからシリンダーの両サイドに吸気用カムと排気用カム分けれは、DOHVって表現も成り立つんじゃないの?と一瞬思った
>>375
いつも「〜を薦めておく」って言うけどなんで?
ですますの文体だったら「〜をおすすめします」
の方が読みやすい >>525
明るいだの暗いだの益子ガ−だの並べた作文で恩を売れるわけないでしょ(・∀・)バカチョン >>524
>うなご丼屋でもやってりゃ良いのに。
そういや、アナゴだの割れ米だの出したり、不気味なトロフィーを展示して
老舗のブランド台無しにしたバカ旦那が言うせりふじゃねーな <ブランドイメージ >>157
>新型コロナ抗体検査、やってみたら陰性でした。う〜ん! 陽性の自信あったのに!
>>190
>手指用じゃないがアルコールスプレー、定価&定価以下で買えます&国沢光宏、陽性だったかも
なんで中華コロナウイルスに感染したいのか謎だけど、良かったな!
また感染者が増えだしたので、望み通り、感染するかもしれないぞ。
東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ
13人は、今のところ感染経路が分かっていないということです
このうち40代の女性は、自宅で亡くなっていたところを発見され、その後の検査で感染が確認されたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450271000.html
マジな話、チャンゲがコストコだのあちこち出歩いて感染して死ぬのは勝手だけど、他人に移すなよな。 検査で陰性だったから大丈夫!って実は偽陰性の奴がクラスターの発生元になったりとか起きてるしね
偽陰性とか偽陽性がわかってりゃ、感度についてあんなトンチンカンな事は書かないわな。
センセイの場合、自分に都合のいいこととか、そう思い込みたいことしか頭に入ってこないようになってんのかね。
もしくは、不都合なことは都合のいいようにすり替えられたり捻じ曲げられたりして、記憶に残るようになってるとか。
>>538
戸籍からして(略
ハイノリ(・∀・)チョンスケ >>532
日記はである調のセンセオリジナル
くるまのニュースはスタッフの加筆があるので文体がですます調
ただしくるまのニュースのスタッフの校閲が甘いので文体が統一しきれてない事態多数
…最近センセはくるまのニュースによく出てきてマフが忙しくなって良かったデナイノ
またヤフーで炎上するデナイノ >苦境にあるニッサンに対して親身にアドヴァイスするなどやはり御大は慈悲深い。
バカムが御大からの親身の人生のアドバイスが全然効いてなくて草
そうしてユウキくんはシュレッダー係で人生をフイにするんだな
センセはBCのクルマの達人(プッ)の連載が2ページになるよう頑張れやカスvw
伏木のアニキや永福ランプやゴローちゃんに図星を突かれて瀕死のセンセながら、
BC連載が2ページになったら、その頑張りに応えて自分は黄昏から卒業しますよ
>>525
慈悲というのは、仏教用語。
仏様が、供物を差し出した人だけを優遇すると思っているのか。
恩に報いるべき、と暗に物品・金銭を要求している姿は
ただの俗物。
こんな事を書くナイフマンは、意地汚いと容易に想像できる。 昨日の記事なんですけどね、
>>491
>日産が2019年4月〜2020年3月期の決算発表を行った。
>事前に「凄い金額の赤字になる」と言われていたこともあり、6712億円の赤字は大きな衝撃にならなかったようだ。
>おそらく株価も織り込み済みで、むしろ不安材料が減ったせいか34円高の449円になっている。
だって、決算発表があったのって木曜の取引終了後でしょ?
上がったのは、水曜のルノー・三菱とアライアンスでの発表を受けての結果じゃないの?
で、昨日下がったのに全く触れないのはどういうことなの。
そりゃ、センセイの記事を見て株取引する人なんか居やしないか余程のバカだろうからどうでもいいんだけど、ちょっと酷いんじゃない。 >>545
>だって、決算発表があったのって木曜の取引終了後でしょ?
先に知ってて売り抜けたんじゃね?(鼻ほじ 確か1200円前後で買ってるから今の株価でちょっと上がったぐらいじゃ売れないでしょ
塩漬けで配当金で凌ぐしかないね
>>547
しばらく配当もゼロなので
機嫌が悪くなったら
そもそもニッサン(ぷっ)の◯◯は全く⬜⬜!
センス無し!考えてみて欲しい。
と憂さ晴らしに走るのではナカロウカ 自動車ヒョウンカが、自動車関連の株式を持つことは
違法とまでは言えないが、限りなくブラック。
世に情報が出る前に、内部情報を知ることができる立場。
インサイダーと問われても、反論できない。
反論できるということは、取材をしていないということw
今度は中華車に媚びを売り始めたんですか?
仮に日本車がタクシー用途で
車幅1874mm.車重2330kgもある車出した日にゃ
徹底的に叩きまくる癖にさ
スゴいヤツ上陸!? 運転が「結構楽しい!」 英国ロンドンタクシーはアリな選択?
2020.05.30 国沢光宏
http://kuruma-news.jp/post/259465
ここ最近、日本全国を走っているタクシーでは、トヨタ「JPNタクシー」の比率が増えてきています。JPNタクシーは英国のロンドンタクシーをモチーフにしていますが、
その本家ロンドンタクシーが日本に上陸しました。電気で走るロンドンタクシーとはどのようなクルマなのでしょうか。
英国から上陸!? 本場「ロンドンタクシー」はスゴいヤツだった!
2020年1月に日本上陸を果たし、2月から販売開始となった英国の「ロンドンタクシー(新型TX)」。6月からデリバリー開始となるようですが、どのような特徴があるのでしょうか。
今回、紹介するロンドンタクシーを見て「都市部で増えてきたJPNタクシーに似ていますね!」と思う人も多いかもしれません。
実際、このクルマで街中を走っているとタクシーに間違われ、手を挙げられることも少なくないといいます。
確かに見た目はそうかもしれませんが、実は、トヨタの「JPNタクシー」がロンドンタクシーをマネしたのです。
ただ実車を見ると、ロンドンタクシーのほうが二回りくらい大きい。JPNタクシーのボディサイズは全長4400mm×全幅1695mm×全高1750mmなのに対し、
ロンドンタクシーは全長4855m×全幅1874mm×全高1880mmもあります。
来日したイギリス人はJPNタクシー見て「キュート! ミニチュアタクシー!」と思うらしい。JPNタクシーはトヨタ「シエンタ」をベース車両にしていますが、ロンドンタクシーはボルボ「XC90」級なサイズです。
インテリアボリュームだってまったく違います。JPNタクシーもまぁまぁの室内高を確保し、レッグスペースだって広い。そんな印象でロンドンタクシーに乗り込むと圧倒されます。
なにせ対面式のシートが3脚折り畳まれており、その気になれば6人まで乗れるスペースを確保。乗客3人までなら大型の海外旅行用トランク携行だって余裕です。
加えて、JPNタクシーで問題になっている「クルマ椅子に座ったままの乗降性」が素晴らしい。ドアの下に大型スロープが収納されており、そのまま引き出せばすぐに使えます。 ロンドンとかで実際に使っているシーンを見ると、ドライバーも気軽に活用しています。大きな室内スペースを持つため、大型の電動クルマ椅子まで乗り込めてしまうというから素晴らしいです。
(2ページ目)
ロンドンタクシーは運転席&後席も楽しい!?
では、ロンドンタクシーの乗り心地はどうでしょう。試乗してみます。
基本のメカニズムは電気自動車に匹敵する31kWhのリチウムイオン電池を搭載しているPHEVです。大雑把にいって100kmくらいまでなら163馬力のモーターで後輪を駆動する電気自動車としての運用が可能。
電池を使い切ると、ボルボ設計の1.5リッター直列3気筒エンジンで発電。日産の電動パワートレイン「e-POWER」のようなハイブリッドになります。
したがって電池残量あるときは完全な電気自動車です。さすがボルボの技術(正確にいえばボルボの電気自動車部門であるポールスター)を投入しているだけあり、通っぽい制御になっています。
アクセル全開にすると普通の電気自動車はパワーも全開の急発進となりますが、このクルマで全開するとジェントルにスタート。乗客が不快にならないような制御を採用しているワケです。
そして車重は空車で2330kgもあるため、硬めながら重厚な乗り心地だったりします。
ハンドルを握っているとけっこう楽しい。運転席と客室は新型コロナ対策としても十分役に立つパーティション(仕切り)付きながら、スピーカーを通して普通の声量で会話も可能。
はたまたハンドルの切れ角が猛烈に大きいのもロンドンタクシーの特徴で、今回試乗した車両、大柄なボディなのに最小回転半径は4012mmで済みます。
小柄なJPNタクシーの最小回転半径が5300mm、軽自動車のホンダ「N-BOX」すら4500mmですが、ロンドンタクシーはハンドル一杯切ると、信じられないくらい小回り可能。だからこそ大きなボディでもストレス無いのだと思います。
気になる車両価格は1120万円。タクシー用として使うなら環境対応車ということで補助金が出るため、東京都なら実質756万円。
都市部だと冠婚葬祭のニーズなどで高価な車両を使っているタクシーも少なくなく、756万円なら稼働率を上げれば十分ペイ出来るのではないでしょうか。個人タクシー用としても使えそうです。
こういう社会福祉の向上に資する記事を寄稿出来るのは御大ならでは。
常に弱き者に寄り添う心の持ち主だからだ。
普通のモータージャーナリストだとサーキット試乗会で浮かれたり、箱根試乗会でタイヤ鳴らしてナンボみたいな下らない輩が多い。
そういう腐り切った日本自動車評論界を正すのが御大のライフワークである。
>>554
タクシー仕様車なんだから、もう少し後席に乗った印象とか書いてもいいんじゃないの
なんかピントがずれてる >>557
>普通のモータージャーナリストだとサーキット試乗会で浮かれたり、箱根試乗会でタイヤ鳴らしてナンボみたいな下らない輩が多い。
>そういう腐り切った
ヒョンカその人のことじゃないですかやだー >>557
>サーキット試乗会で浮かれたり、箱根試乗会でタイヤ鳴らしてナンボみたいな下らない輩が多い。
>そういう腐り切った日本自動車評論界
国沢さんの悪口はそこまでだ! >>561
オンとオフしかない1ビット親方ですから。 >>545
決算前に無駄に値を上げて発表後にズドンと落とす機関投資家のよくやる手口、つられて寄ってきた個人がババを引く アゴアシ付きの海外試乗会には参加せず、同業者では永田しか書かないロンドンタクシーを
レポート。
清廉潔白親方と呼ばせてもらおう。
そうだそうだ!
ほぼ全メーカー出禁なんだから試乗会で乱暴運転なんてできるわけがないじゃないですかー
>>557
こういうウェブの穴埋めに資する記事を寄稿出来るのは御犬ならでは。
常に宗主国ボノレボに寄り添う心の持ち主だからだ。
底辺のモータージャーナリトだとサーキット試乗会でNSXぶっ壊したり、箱根試乗会でタイヤ鳴らしてキャッツアイ踏んでナンボみたいな下らない行いが多い。
そういう腐り切った在日ジドウシャヒョロウン界を体現するのがの御犬ライフワークズミダ(・∀・)チョンスケ 無責任ならば評論家失格である
国沢光宏の幾百幾千の嘘評論や風説の流布による風評侵害は裁かれるべきである
>>572
クニサウェが言いふらし、メーカーが尻拭いさせられた
スバル トラヴィック クルコンスイッチ事件や
日産リーフ2台交互に牽引して、永久機関デナイノは
裁かれるべきだな。 常習賭博はOKでも常習危険積載はキッチリ取り締まってください。お願いします!
2020年5月30日 [最新情報]
フザけたことにこのままだとテンピンレートの麻雀なら常習賭博でもOKということになりそうだが(市民団体から山のように訴えられるのをどう裁くかお手並み拝見)、
下のような状況はキッチリとダメ出しして欲しいと強く強く思う。積んでるの、ニンゲンのアタマより遙かに大きい石かガラです。当然ながら過積載でサスペンションはフルストロークしちゃってる。
ギャップ踏めばリジットサス状態なので当然ながらハネる。こんなに落っこちてきたらタマッったもんじゃない!
路面でハネて対向車線にでも飛んでいくとフロントガラス破って乗員に激突する可能性だってあるだろう。高速道路の橋の上から石投げるのと同じ。ちなみに走ってるの、首都高速。
路面でハネて路外に出たら下を歩いている人に直撃も! 警察頼みますよ!
あれほど入手難だったフェイスシールドが先週あたりから1枚240円くらいで買えるようになった。マツダはメディアを招集して「5月26日からフェイスシールド3千個を広島県に納入する!」と発表。
工場を披露し記事書かかせたが、緊急時に必要なのは早さです。ボランティアって、真っ先に駆けつけて手助けし、本職が出てきたらトットと引き揚げるのが粋だ。
マスクも素晴らしい製品がたっくさん出てきた。エムリットフィルターを作ってる友田さんから「姉が作ったマスクです」と送ってきてくれたのは、中にPM2,5用のフィルター入り。
素材も色も掛け心地も素晴らしい! 何より息苦しくないし、しゃべってもマスク表面がフガフガしない。こら最強の感染防御用マスクです。電車に乗るときは(乗らないが)絶対イイ! >>574
どうしても、なんとしてもマツダの悪口を書かないと気が済まないんだな...。
ここまで執着するとか気持ち悪いわ。 雉センセが他人から毛嫌いされる所以だね
雉センセは嫌われてる自覚が無いだろうか?
>>577
民族特性上、ないでしょう(・∀・)チョンスケ >>557
> 常に弱き者に寄り添う心の持ち主
名古屋の駅前でライオンの昼寝のようにチンコ&タマ丸出し(短い短パンからモロ出てる)で寝てるダンボーラーの方がいる。カートップの鈴木編集長とギャハハ大笑い。 ナガータもチャンゲさんもそうなんだけど、乗用車分野で生活成り立たないから商用車、って目論んでも、バストラックタクシーって書き手も読み手とヒョンカよりずっと見識のある人達だからね。
廣岡健太郎みたいに一冊丸ごと編集依頼とか来ないでしょ?期待してたんだよ、コロナ渦(ぷう)だと試乗しない取材しない打ち合わせしない揃ったジャーナリトが必要とされると思ってたのに
そうそう、CCV分野なんてチャンゲさん一番嫌われるからね
CCVの代名詞みたいな方が亡くなったとき完全スルーしたでしょ?そもそもあなた興味ないんだから。
親方も頑張ればスカニアグリフィンマガジン書かせてもらえるかもよ
ボランティアらしいことビタイチやったことないのに何言ってんだ?
余ったベスカー(ぷっ)置いてきたり
弁当食べてきたデナイノ!
コウメイなワテクシが現地にオモムく事がボランティアデナイノ!
こうですかわかりませんねー
>>553
>なにせ対面式のシートが3脚折り畳まれており、その気になれば6人まで乗れるスペースを確保。
このシートは現実的な使い勝手はどうなんでしょうか。以前、ホンダのバンの後部シートの安全性を不安視するかのような動画をお仲間と披露してましたが、あれと比べると?
あと、車椅子、不勉強なのですが一般的なのでしょうか?簡易なものに見えますが…折角ですから、病院などで見かけるゴツいやつで試していただければより使い勝手が分かったんじゃないかと。
>乗客3人までなら大型の海外旅行用トランク携行だって余裕です。
少し前に導入されたでかいスーツケースなんかを実際に積んで見せれば、スケール感がわかってよかったんじゃないですかね。
というか、今更だけどまともにレポート出来たことなんてほぼ皆無でしょ? >>589
こないだジェイドのリアシート散々トボしてた気がしますな
安全性に問題あり、みたいな匂わせかたで
それこそ風説の流布ではナカロウカ 新型ハリアー、何とベースグレードを除き、前後のドラレコが標準装備だって! 凄い!
2020年5月31日 [最新情報]
やられましたね! と思った。デジタル式ルームミラー、そんなモンいらない派だったのだけれど、新しい機能が加わってきた!
考えてみたら後方カメラ使ったデジタルミラー、映像は常にルームミラーの位置まで来ている。そいつに録画機能を付けちゃえば、後方の映像を録画出来るワケ。
ドライブレコーダーで一番めんどくさいのが後方用。このシステムなら確実です!
ディーラーでは新型ハリアーのカタログが出回っており『G』グレード以上なら(ベースグレードのSはメーカーオプション)前方用のドライブレコーダーとセットで標準装備だと解る。
おそらく今後、デジタルルームミラー装備車には全てこの機能が付いてくることだろう。ちなみに信頼性のある前後のドラレコを後付けしたら工賃込みで4万円にはなりますよ。
考えてみたら今やカメラは普通に付いている。ボルボXC60で言えば、自動ブレーキ用に1つ。前後麹カ右に1つづつ。BMW330eは自動ブレーキ用が1つに、前の左右方向2つ。左右後方のトータル6つ。
全てモノクロカメラのためドラレコ用としては物足りないけれど、今やカメラって安い。遠からず前後左右をドラレコで残すことが出来るようになると思います。
サンダーバーズ。パイロットの顔が見えるほど低く飛ぶ!
29日に東京上空を飛んだブルーインパルス、単純なフライパスだったけれど、たくさんの人が見て大喜びした。批判する人もいるけれど、歓迎した人の方が100万倍は多い。
民主主義からすれば圧倒的多数ですよ。それくらい飛行機って人を喜ばせる。マニューバ(曲技飛行)をしなければ安全性は高い。ブルーインパルスが使っているT-4という機体、通常の運用での墜落事故無し。
写真/自衛隊
また一部報道では「戦闘機」とされているけれど、てんで違います。T-4のTはトレーニングの意味で純粋な練習機。武装無し! 純粋な国産機で、川崎重工が40%程度。スバルと三菱重工で30%づつ担当している。
エンジンもIHIだ。こんなに喜んでくれるのなら、飛行高度を羽田空港南風時に使う300mくらいまで落としてくれたらさらに素敵! 29日は1000〜1400mくらいだったようだ。
お目出度いハレの日にドンドン飛んで欲しい! 何やっても反対派は民主主義の勉強のため修行して頂きたく。
>>587
http://kunisawa.net/?p=3997
高名なワテシが売れ残りのベストカー持っていってやったデナイノ。
被災地の私がこれを見た時に、本当に腹が立った。
車が流されて途方に暮れる時に、一応新車情報が載った与太者雑誌を
見せられて、当事者はどう思ったか。
クニサウェのような輩には分からぬのだろうな。 >>594
このクソ日記の中に「もっと勝股兄にもらってくればよかった。」って書いてあるけど、自分で買って持っていくという考えにならないのが本当にクソ野郎だな。 >>596
手柄はほしいが、金は出したくないという最低の人間。 たまには酸素吸入器も使わないと、260万円のシングルキャブスバル360みたいに
始動困難になるんじゃない?
> 何やっても反対派は民主主義の勉強のため修行して頂きたく。
センセにはあまり知られてない事ながら
民主主義は◯◯◯とイコールではなく
◯◯◯◯の◯◯の為の制度なんですよ
センセの考え方は数の横暴というのですよ念為
> 単純なフライパスだったけれど、
折角いい事してくれた人も一旦は上からトボさないと気が済まない
流石というかジャーナリトの領域
> 単純なフライパスだったけれど、
ワタシは詳しいんデナイノ!
というアピールのイメージか?
人口密度の高い地域だって知能が及ばないんだな(笑)
シッタカ一等賞すればするほどバカさらすだけなのに
それとも国沢センセのように珍走して失笑されるのを期待してたのかな
国沢光宏のホットコラム
Vol.194 「自動車のサブスクリプションサービスとリースについて」
http://www.kure.com/column/detail.php?id=215
「サブスクリプション」というクルマの乗り方が出てきた。購入ではなく「使用料を毎月払う」というシステムだ。ここまで読んで「リースと違うのか?」と思うかもしれない。
メーカーによって任意保険料が含まれたり、途中解約をペナルティ無しで出来るケースもあるものの基本的に同じ。リースは日本に馴染まなかったため、呼び方を変えただけ。
ちなみにアメリカの場合、リースでクルマに乗るのが一般的だ。考え方としては住居と同じ。3〜5年くらいでクルマを変えたいし、収入の変化によりクルマのランクも上下したくなることだってある。
日本人だって若くて一人暮らしであれば住むところを買わずに借りることだろう。加えてアメリカなら「リース」も「購入」も毎月の負担額が大差ない。
リースの考え方は3年契約であれば新車価格から3年後のリセールバリューを引いた金額を、3年間で割る。例えば300万円のクルマで3年後に200万円の価値あれば、
100万円を3年で割った金額(この場合2万7800円)がリース料金になります。実際は、メインテナンスパックや値引き、3年後のリセールバリューにより上下する。
アメリカのディーラーに行くと、ショーウインドウに月額リース料を書いた短冊がペタペタ貼ってあり、それを参考にしてクルマ選びをするイメージである。
もちろん日本でも何十年も前からリースというシステムは存在しています。けれど日本だと購入するより圧倒的に高額になるため、少なくとも個人ユーザーの間には普及しなかった。
例えば人気のSUVであるRAV4を3年間KINTO(注)したとしよう。月額支払料金は6万3800円以上(グレードによって違う)。3年間で支払う金額は229万6800円になる。3年後、クルマを返却して終了。
買ったらどうか?RAV4は265万6000円。20〜30万円値引きもあるため、最初の諸費用込み支払い額を265万円だとして比べたい。
KINTOには含まれている自動車税や任意保険料を加えて行くと、3年間で300万円前後になります。KINTOだと約230万円払って何も残らないのに対し、300万円で購入すれば3年後にクルマが残る。 日本に於けるリースにメリットはないだろうか?クルマを仕事で使っているなら、リース金額を100%経費として計上出来る。すでにリースを導入しているケースの大半が税金対策だと思う。
KINTOは任意保険を含んでいたり、途中解約出来たりなど利便性を高めているけれど、もう少し安くならないと普通のユーザーからすれば割高です。
そんな中、ホンダが「マンスリーオーナー」という、リースと明らかに違うサブスクリプションを商品化している。新車でなく中古車を対象にしたもので、期間は1ヶ月〜11ヶ月。
こういった期間、買うのも面倒だし、かといってレンタカーだと割高。ホンダのシステムは、レンタカーを借りるよりリーズナブル。
例えば軽自動車のN-BOXだと1ヶ月2万9800円。「新型コロナ禍で通勤電車やバスに乗りたくないので、とりあえず2〜3ヶ月クルマを持ちたい」みたいな使い方にはピッタリだと思う。
今後はホンダのようなシステムも普及するし、トヨタだって決して諦めない。KINTOも今後月額料金を見直す可能性があるため、やがてアメリカのように普及すると考えます。
(注)トヨタが始めたサブスクリプション:http://kinto-jp.com/
※日記にも転載済
KINTOに代表されるサブスクリプションってナニよ? 買うより得なのか
2020年5月31日 [試乗&解説リポート] >>592
そんなモンいらない派って要はそこまで考えが回らなかったってことだろ ワッチョイ 2bef-+GDy が言うてもなー。
国さぁさんのが全国誌というメディアを使っての、いち企業の
取締役への誹謗中傷はどう思われますか?
国沢って分かってない事によく首を突っ込むよな。
それでカイキュウ(ぷっ!)や削除して無かった事にしようとして、更に訳が分からん内容にいつもなってるのに、またやる神経が分からんわ。
>>606
ユウキくんもいい年こいてストーカー規制法や銃刀法違反で逮捕されないように注意しような >>606
マツダガ−とかブラックサタンガーとかの誹謗中傷を止めるように薦めたらどうですかvwvolvo
ハヨヤレ(・∀・)ポンスケ >>607
メディアのフェイクニュースも最近問題だしね >>606
マツダも自社トップへの誹謗中傷について弁護士に相談してるだろうなw >>606
アベシとブラックサタンがついに動くのか…w 以前サブスプリクション(ぷっ)を取り上げた時にあーだこーだ言ってたのに結局…おっとこれ以上は
今回は前回と違ってクレクレ工業さんのコラムなんですけどね、センセ
ブラックサタンでググると雉センセが本物のアニメ君と分かるねw
>>614
せっかく数ヶ月前に親切な黄昏さん(オレぢゃね〜っすから。念為)が
リースとサブスプリクション(ぷっ!)の違いを教えてくれて、日記も軌道修正したのに、また元に戻っちゃったのね。
雉先生、リースとサブスクは全く別のものですよ? この驚異的な学習能力の無さ、から李先生を弄りたくなるんですよねえ(・∀・)ニヤニヤ
>>606
マツダ株式会社 丸本明様
謹啓
まだまだ暑さが続きまますが、やっと秋の兆しも見えてまいりました。
マツダの代表取締役社長御就任、おめでとうございます。
貴兄におかれましては私の悪口について腹立たしく思っていることでしょう。
そんな折、業界のある大人から「1度話をしてみたらどうですか?」とアドバイスされました。
また、還暦を迎え、次世代のためにならなければいけないと考えるようになりました。
なるほど今の私のやり方はフェアではないかもしれません。
もしお時間を頂けるなら広島に伺います。
日本の未来のため、御一考願います。
もちろんこの後の展開については返事の有無を含め内密にいたします。
謹言
国沢光宏 なんの業界の大人だろうか?
丸本さんが日常的に顔を合わせる日本自動車工業会なり、経済団体の
重鎮であれば、重鎮自身が「くにざわくんが話をしたいらしいんだ。ちょっ
とつきあってやってくれ」みたく言われるだろう。
丸本さんの付き合いのない業界の重鎮から話をされたところで、「知らん
がな」ってなるワナ。
日本の未来のため、とか、わけわからん。
>>618
> まだまだ暑さが続きまますが、
冒頭から軽快なステップ踏んでるようじゃプロとして駄目デナイノ リースとサブスクの違いもわかってないし、何が課題かもわかってない。
わざわざ恥を晒すために小銭を稼ぎにいくなんて、チャンゲ先生はよっぽどのドMなんですかね?
あーあ、結局
リースとサブスプwの違いも分かってない
前提条件の算出もグダグダ
そしてまた謎のリーズナブルw
ホンダは安いからお得デナイノー
e-POWERの件もそうだけど、そもそも理解する気が無いんだと思う
>>603
>リースは日本に馴染まなかったため、呼び方を変えただけ。
こんな事書いちゃうんだもんなあ・・・うな丼にアナゴ入れるはずだわ。 >>623
アベガーは揃いも揃ってクズ、てイメージ(・∀・)クスクス 技術って凄い! RAV4を買った時の総出費は普通の2000cc>ハイブリッド>PHVの順になります!
2020年6月1日 [最新情報]
RAV4の売れ筋になっている4WDの『G』グレードの実質的な価格(減免税や補助金などを引いた真の価格)を見ると、0〜100km/h加速が10秒の2000cc(171馬力)で323万円。
同じく8秒と速くなるハイブリッド(218馬力)なら373万円。強烈な6秒のPHV(306馬力?)を選ぶと432万円です。価格差は、50万円と59万円。一昔前のパワーユニットであれば妥当な価格差だ。
少し丁寧に走れば20km/L以上走るハイブリッド
だって4気筒2000ccとV6の3000cc、V8で4500ccくらいのエンジンに相当しますから。そして実際には排気量大きい方が燃費悪くなっていくため燃料コスト増すし、
自動車税は排気量大きくなれば高くなっていく。クルマ買ってからの総支払い額を考えると、もっともっと価格差は広がっていく。だからこそ2000ccの存在意義あったし、バランス良い3000ccも魅力的でした。
しかぁし! 新しい技術は今までの常識を全てブチ壊す! 毎日70km(月間なら2000km)走るとしよう。70kmあたりのエネルギーコストは実用燃費10km/Lの2000ccで910円。
16km/L走るハイブリッドなら570円。PHVだと電気代で夜間料金契約すると5kWh/km走って160円。走行1万kmあたりのエネルギーコストで言えば、13万円と8万1千円と2万3千円です。
注・1リッター130円の計算
つまり10万km走れば2000ccエンジンよりハイブリッドは同じ出費総額になってしまう。仮に5万km走った時点で手放してもハイブリッドの方が25万円は高い下取り値になるため損無し!
生涯走行距離10万km以下で、しかも乗りつぶすという極めて珍しい使い方をしないのであれば0〜100km/hが2秒も速いハイブリッドを選んだ方が安いワケ。
ハイブリッドとPHVも10万km走ると総コストで逆転してしまう。これまた途中で手放す時も同じ。したがってオサイフから出て行く総金額は0〜100km/hが10秒の「少し速いクルマ」より、
6秒の「滅法速いクルマ」の方が安くなるのだった! 10万km以上は走る毎にドンドン得していくのだから素晴らしい! そして環境に優しい! これが技術の素晴らしさと考えます。
翻って競合車を見るとどうか? 2000ccのベースグレードでRAV4より安くなれば、もはやお話にならないということになる−−こうなることを私は5年前からイメージし
「トヨタが全力疾走し始めてますよ」とライバルメーカーにも言ってきた。聞いてくれませんでしたけど。やがてRAV4 PHVが正式発表され、上で挙げた数字全て本当ならゲームチェンジです!
そろそろRAV4 PHVの事前情報開示が始まり、正式なデータをメディアに配布する。そうなると記事は発表まで書けなくなってしまうため、
しばらくRAX4 PHVの情報をお届け出来なくなります。興味のある方はディーラーで。
久しぶりに10万キロ走った理論キター
すげーむちゃくちゃなんどけどw
やっぱり頭悪いwこんなのが御大だなんてw
いつものことだけど、何を言いたいのやらさっぱり…支離滅裂で。要はエビカニよろしく、もしくはサンキューってことなんだろうか。
センセイて、自分の書いた文章を見返す事は勿論、書くときにどんな文書の組み立てをするかも全然考えてないでしょ?
何度も行間を読んでみたけどわかりませんごめんなさい(>_<)
>5年前からイメージし 「トヨタが全力疾走し始めてますよ」とライバルメーカーにも言ってきた。聞いてくれませんでしたけど。
5年前から相手にしてもらってないのですね
>そろそろRAV4 PHVの事前情報開示が始まり、正式なデータをメディアに配布する。そうなると記事は発表まで書けなくなってしまうため、
しばらくRAX4 PHVの情報をお届け出来なくなります。
今までの情報は妄想デシタ、しくしーく
でもエンバーゴ破りはお手の物デナイノ、センセ
>>625
>e-POWERの件もそうだけど、そもそも理解する気が無いんだと思う
理解しようにも回転三倍のギヤ比でトルク三倍の雉脳ですから
>>626
中国マンセーの国さあセンセイは五毛党(1コメ5毛=7,5円)ではなからろうか
>>627
パワーユニットは使う人によって、それぞれのメリットで選択するだけなのに
相変わらずゼニカネ。しかも補助金と渦走行()が前提。
安いからって理由だけでATでなくMTを選ぶ奴がいるのかよと問い正したい。 >>636
次亜塩素酸水は体に有害との指摘が有るデナイノ。
麦汁でアルコール消毒をおすすめシマス。 >>633
5年前の雉先生といえば、VWべったりで日本のメーカーはディーゼルで遅れを取っているデナイノ、だったはずだけどなぁ。
あとはゴミライ納車で水素水素とラリっていた記憶が。 普段車に乗っていて全開加速をする機会がどれだけあるのか?
マイカーで毎日70km走る人がどれだけいるのか?
最近はゲームチェンジがお気に入りなんですかね。忖度とかはさっぱり見かけなくなりましたが。
センセイの場合、ゲームチェンジじゃなくてゲームオーバーなんじゃないでしょうか。
>>640
ゲームセットで即刻退場といったイメージ >>627
また意味のない数字を並べていないで、
リコールについて何か言えよ、キチガイヒョロウン。 >>639
> 普段車に乗っていて全開加速をする機会がどれだけあるのか?
高速の追い越し加速ですら全開加速しないよな。交通量によっては危険な上、スピード違反になりかねないし。
そもそも自分の車の0-100km/h加速の数値なんか99.99%以上の人は知らんだろ。
それが10秒だろうが8秒だろうが6秒だろうが、交通の流れに乗る程度の普通の人の運転には何の関係もないし。
> マイカーで毎日70km走る人がどれだけいるのか?
これは田舎だとそこそこいるよ。郊外のベッドタウンから県庁所在地市や主要都市への車通勤とか。 >>641
スズキは嘘つき企業も一発アウト。
各企業が大人な対応をし静観されてきただけで
本来なら業界にいられる立場ではない。 >>646
総務対応されているうちが華
マツダ、スズキ、カヤバ、ミツビシなどから法務対応されたらギョウカイから永久追放されるデナイノ また雉センセは転戦(ぷするのかな?何度目の転戦なの?
こいつに限らずメーカーがユーチューバーに企業案件出し始めてるから近々試乗記レベルの同業者はみんな食えなくなるね
チャン毛「スライドドアのミニバンは日本だけのガラパゴス!」
AutoCarJapan「中国ではスライドドアの高級ミニバンが大人気!」
ワロタ
スライドドアのワゴンがガラパゴスなら
トヨタが主に中国富裕層向けに開発した、Lexus LM300hはどう説明するんだろうな。
毎月二千キロ走るやつがどれだけいるんだよ!
日本人の平均走行距離で計算しろや!恣意的な数字使いやがって
そういえば24時間経ったから書くけど、
>ギャップ踏めばリジットサス状態なので当然ながらハネる。
え?石神井方面ではトラックって積み荷の重量によってサスペンション形式が変わるんですか?w
誤字神が乗ってるサンバーも板バネによる車軸式懸架のはずですけど、あれも500kgくらい積載するとサスペンション形式が変わるんですかねぇ?www
リジッドじゃなくて、リジットだから。
浅学なのでリジットなんて単語は知らん。サイゼリヤにありそうなやつかな。
>>651
レクサスやベンツが新型投入してるのにねぇ(・∀・)クスクス かつておいしいお仕事させて貰ってたVWもスライドドアの新型ミニバン投入するって随分前から言ってたしねw
そういやどこぞのメーカーはスライドドア車って無かったような…あ!
違和感あったけどその後の珍論ばかりで忘れちゃったよw
>当然ながら過積載でサスペンションはフルストロークしちゃってる。 ギャップ踏めばリジットサス状態なので当然ながらハネる。
多分センセは「リジットサス状態」ってバイクなんかのサスを棒にする奴をイメージしてるんじゃナカロウカ
でもそうするとサスペンションはフルストロークしてる、という表現と噛み合わなくなるんですよね
もしかしてセンセは◯◯◯◯◯状態って言いたかったのかな
そもそもトラックにリジットサスっていったら車軸懸架の事なんだが(ギョウカン読めですかw)
コラモウ、嘘、大袈裟、紛らわしいのJARO案件ではナカロウカ
>>650
若者やライトユーザーへの訴求力は段違いだよね。
自動車評論家とか元レーサーの動画なんて、もともと車好きの奴しか参考にしてないし。
視聴数とかいいねの数で、はっきり人気度もわかるしね。 先生はわかりにくい専門用語を避けナジミのあるコトバを使う。
だから一般ユーザーにもわかりやすく多数のメディアからお呼びがかかる。
黄昏野郎は時代遅れだという認識がナイのだろう。
>>661
でもそんな自動車評論家やレーサー上がりでも、うまく転換できる人はするだろうし、できない人でもコアなユーザーを相手に一定の需要が完全に無くなりはしないだろうね。
センセイみたいな無知無恥珍論珍解釈どヘタクソの上に難癖つけての強請り集りみたいなのは、現在も過去も未来もロクな需要なんかないだろうけどね。 >多数のメディア
最近はTBSからもお呼びが掛からないようですが?w
小銭欲しさにテレビ出ようとするより、名誉主筆(ぷう)のベスカーの実売部数なんとかしたほうがいいんじゃないですか?w
国沢センセ降臨〜
>わかりにくい専門用語を避けナジミのあるコトバを使う
えーとフェラーリがバスならウィッシュは何ですかぁ・・・全然わかりにくいですけど
あと黄昏さん達に誤字を馬鹿にされまくってるのでひらがなを並べ始めてて草
老醜光ヒモセンセは既にTVが時代遅れだという認識がナイのだろう(笑)
>>662
例のダニパー曲線を素人も理解出来るように解説してください >>628
旧)そうなると記事は発表まで書けなくなってしまうため、しばらくRAX4 PHVの情報をお届け出来なくなります。
新)そうなると記事は発表まで書けなくなってしまうため、しばらくRAV4 PHVの情報をお届け出来なくなります。 ごめんなさい(>_<)
センセに高度な怪説を要求してシマイマシタ
センセにダニパーの怪説は無理でした(*_*)
…とあるYouTuberがわざわざダンパーを切断して丁寧に機能の説明をしてたけど
その人は自分はジャーナリストでは無いと言ってマシタよ
センセは誤字神が時代遅れになるという認識は無いのではナカロウカ>>662 >>662
李先生は自身がわかってない専門用語を避けナジミのないニホンゴを使う。
だから一般ユーザーには解り難く在日枠メディアすらお呼びがかからない。
高麗雉野朗は時代遅れだという認識がナイズミダ
定期巡回乙です(・∀・)チョンスケ >>659
行間を読んでみたと言うか妄想してみたが
底付きしてサスペンションが機能しない
つまり
リヤカーみたいに懸架装置がないのと同じ状態
とでも言いたいんじゃないか?
アホだからそれをnot flexible=rigid
とでも思ってんだろう >>662
エンストをエンコなどという死語連発していたヒョウンカがいたような。
おいユウキ、黄昏野郎と侮辱していると住人から訴えられるぞ。 今回新型コロナをテレビで解説する専門家群を見ていて、国沢さんを思い出すわ。
ところで、雉先生は3年前にズボラ360をスペアエンジンつき360万円で購入したんだったよね。
今年に入ってテリー伊藤も同じスバル360を100万円で購入したみたい。
でどちらもヤングSSもどきでタコメーター付きだから、グレード同じで年式も近いんですよね。
テリー伊藤の購入車両は普通に好調みたいだけど、なんで雉先生の車はそんなにエンストしまくっているのですか?
3.6倍の値段なら
途中で送信してしまった。
3.6倍の値段ならそれだけコンディション抜群だったんじゃないんですかね。
>>676
もしくは、エンジンがあと2個くらいついてきそうですね。 >>675
国沢先生のスバル360はプレミア付き
将来的には「あの国沢先生が乗った車」ということでプレミアがつくのは間違いない
だから国沢先生は自分でプレミア分を前払いしたんだ
何を言っているか分からないだろうがわかってほしい >>679
コウメイなアテクシが国際ラリラリしたクルマなので
ショウライ的にプレミアがつくのは約束されてマフ
先に自分でプレミア分を払うと!ヤヤヤ!
コラモウ、リーズナブルデナイノ!
…分かったような気がするデナイノ(^_^;) コラモウBC誌でスバル360対決するしかないデナイノ
中古価格以外センセの360の完敗だと予想しておく
>>681
専門店やマニアの方に色々施してもらっても、結局壊しちゃいますからね
ヘタクソ(・∀・)チョンスケ F1開幕は7月5日のオーストリアGPで“ほぼ”決まり! 勝つのはレッドブルホンダです!
2020年6月1日 [最新情報]
やっとF1開幕戦が7月5日のオーストリアGPで決まりそうだ。オーストリアGPを開催するレッドブルリンクは飛行場に近く、海外から出場するチームやドライバーも国内で移動しないで済む。
加えて無観客レースになるようだ。さらに残るシーズン、開催出来るサーキットが限られているため、続く12日もレッドブルリンクでの開催となる模様。
3戦目はハンガリーGP。予定通りの8月2日を予定している。その次がイギリスでのWヘッダーで、8月30日と9月6日になると思われる。ここまで全て無観客レースです。
その後は9月20日のシンガポールGPになる。今のところ怪しい。シェンゲン条約(ほぼEU加盟国)以外の国へ移動することに制約ありそう。気になるのが10月11日の鈴鹿です。F1関係者だけ入国許可出せる?
参考までに書いておくと、10月18日にツインリンクもてぎで開催予定だったモトGPは中止になってしまった。今シーズンはシェンゲン条約国だけで開催するという。
日本への入国は7月1日よりオーストラリア、ニュージーランド、タイ、ベトナムの4カ国のビジネス関係者のみ可能になる。F1関係者についちゃ当然ながらビジネス関係者。
シェンゲン条約国からの入国も可能になるだろうか。
今のところ日本GPは半々の確率だと思う。同じく11月のWRCジャパンも半々くらいだろう。WRCは8月のフィンランドからになる方向ながら、やはり日本へ入国が課題になってくる。
このあたり、来年のオリンピック開催と微妙な関係になりそう。来年開催になるなら「日本でも国際競技が出来る!」という証明のためにもWRC開催を支持すると考えます。
ただ漏れ伝わる情報によれば、来年のオリンピック開催はすでに難しいという。そうなると大事を取って年内の全ての国際格式の競技を自粛するといこともありうる。
なんせ全日本ラリーですら8月の横手戦を中止したほど。このあたりは国の意向によって大きく異なります。いずれにしろ6月一杯くらいで詳細判明しないと私のようなプライベーターは準備間に合わず。
はてなマークに逃げた妄想記事なのはともかく
用語の意味がおかしいのもいつもの事で
センセ、プライベーターって手弁当で参加する事を言うんですよ
企業に裏からスポンス(ぷ)してもらったり
学校チームに席確保して貰ってあとは乗るだけ
とかは違うと思うのですよね念為
またタケちゃんに首根っこ掴まれて謝りに行く羽目になりますよ
少なくとも日本じゃVWの魅力激減! とりあえず新車はおすすめしないです
2020年6月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=45091
私は未だ実車を見ていない新型ゴルフ、すでに欧州で試乗した皆さんの評価を見ると
高い評価を得ている。
しかし! ヨーロッパじゃ「安っぽくなってがっかり」という声が多数出てます。
下の動画、日本語じゃ無いため英語ダメな私だと理解出来ないけれど、
ゴルフ7との比較をしているのだった。
まぁボンネットがつっかえ棒式になったりインテリア手抜きだらけだったり。
ダウンロード&関連動画>>
ゴルフ7ってよく出来ている
こら酷いと思うことばかり。ゴルフってCセグメントに属するけれど、BセグやAセグみ
たいな安っぽさである。パワーユニットは試乗レポートを見ると10km/hくらいまでモーター
だけで加速するという。そしてVWで壊れまくったDSGも発進をモーターで行うようになった
から心配無いそうな。システムからすれば評価低いまま終わったホンダIMAとよく似ている。
https://kunisawa.net/?p=43311
・新型ゴルフ、自動ブレーキもダメダメ!
個人的には48Vで10km/hまで加速出来るなんて信じられないし、そもそもエンジン止まった
巡航状態からフルスロットルにした時のレスポンスだってIMAを超えられるとは考えにくい。
というのもアクセル全開すると1)それほどパワー無いモーターで駆動。2)その間にセルモーター
でエンジン掛ける。3)回転数が上がってきた時点で最適なギアを選ぶ、というプロセスが必要。
IMAの失敗を繰り返しそうな気がしてならない。そもそも相次ぐDSGのリコールでVWジャパン
に対する信頼性は激しく失墜しており(日本だけ保証期間が短く有償で修理した人も多い)、
新しいパワーユニットだって保証をどのくらいしてくれるか不明。
IMAの失敗を見ると、システムだけでも相当長い保証をしてくれないと怖くて仕方ない。
逆に自信あれば10年16万km保証を。
https://kunisawa.net/?p=41960
最近のVWジャパンを見てると、もはやグダグダに感じる。
昨年、突如広報部長と広報部員同時に事実上辞めさせられたのに続き、先日もベテランが
辞めてしまった。販売戦略を見ても小さいクルマに注力している。
確かに今や500万円のVWを買おうという気になれない。
ここにきてアウディの手抜きも目立ってきた。
ユーザーは慧眼。大幅値引きしなければ買わないという。 餌を貰えなくなると暴れる駄犬といったイメージ
そりゃ継続してスポンス(ぷっ されないワケだ(口臭の渦w
I~とi~と色々ごっちゃになってない?
で、著名なジャーナリストさん達は昨年末から年始に掛けて海外試乗会に招待されてるんですけどやっぱりチャンさんは呼ばれなかったんですねw
>>688
これがエビカニ欠乏症。
エビカニをもらっているうちは、スズキは嘘つき企業デスと総攻撃してまで
VWを褒めまくっていたのに、切られたら掌返しでボロクソに叩く。
本当に人間として最低。 あれ?アメーリカで現地の設計スタッフと英語でギロンできる設定は何処行ったの?
>>690
李先生は試乗しなくても全て解るらしいから
海外試乗会への招待とか愚の骨頂でしょう(・∀・)クスクス あれ?
おくゆきのあるメーカーなんじゃなかったっけ??
>>694
奥行きもエビカニで決まりマフ(・∀・)ゲスチョン >>688
> ボンネットがつっかえ棒式になったりインテリア手抜きだらけだったり
そこよりもっと本質的かつ重要なことにかなり時間を割いて説明しているのに言及してないってことは、本当に英語ダメなんだねw >>696
10円玉片手に「こんなに隙間が空いているデナイノ」だからな。
いかに、クニサウェの知識に奥行きがないかw エビカニ有りの場合
ゴルフ7の破壊力 2013年5月21日
ゴルフ7の価格、予想していたよりずっとリーズナブルだった。事前受注を行っていた特別仕様車
『デア・エアステ』は、1,2リッターエンジン搭載車で279万円と安くなかったため(一般的に事前受注車は
有利な条件を付ける傾向)、カタログモデルも案外高い価格設定をしてくるのかと思っていた次第。
しかし! 1,2リッターのベーシックグレードは、ミリ波レーダー+赤外線レーザーを組み合わせた
自動停止ブレーキ標準装備で249万円! プリウスと価格で勝負出来てしまう。もはや「輸入車だから高い」
というイメージ無し! もちろん燃費で20%くらい負けているものの、安全性を考えれば十分納得できる。
ちなみに249万円のベーシックグレードすら自動ブレーキを始め、サイドカーテンエアバッグ、二重衝突時でも
ブレーキを掛けたままにしてくれるシステム、アルミホイール、革巻きハンドル、オーディオなどフル装備。
JC08モードで21km/Lと燃費良いため、減税/免税100%を達成。モンクありません!
かつてこれほど強い価格競争力を持っている輸入車は皆無。もう誰にでも自信を持ってすすめられる。
乗り心地の質感や安全性でベンツAクラスを相手にしない。V40と比べればスペック的に少し負けているが、
価格競争力がある(現時点ではV40もセーフティパッケージを無料で付けてくれるので互角)。
間もなく新型ゴルフの試乗レポートやバイヤーズガイドが出てくると思う。どこも絶賛になるはず。
厳しい私だって異論ございません。こう書くと「VW大嫌いだ君」がワラワラ湧いてくるだろうけれど、
私は完全無視を決め込みますのでコメントしていただいてもムダでございます(真実の情報なら大歓迎)。
エビカニ切れて、もはや「VW大嫌いだ君」になった国さあセンセイなのだった
そういえば思い出した。
スバル360の人気に驚く!
2017年6月23日 [最新情報]
(中略)
> すでに話題になっているそうな。大ざっぱなスペックなら説明出来るが、細かい話になると英語力不足。コ・ドラの小島さんが対応してくれます。
> こんなことならランチ休憩と到着時にクルマを並べるときに置いておく英語の車両説明ボードを持ってくればよかった。
いや、むしろ細かい話こそあんたが対応できなきゃアカンやろwと当時思った記憶が。
フィルター屋さんが車の細かい話を車で飯食っているあんたより上手く説明できるんなら、あんたの存在意義はないやんけ。
>>698
民族特性からして合わない、て結論ですね(・∀・)ニヤニヤ >>699
解りやすいですねえ(・∀・)クズチョン のっけから
> 私は未だ実車を見ていない新型ゴルフ、すでに欧州で試乗した皆さんの評価を見ると 高い評価を得ている。
アテクシはヨーロッパに呼んでもらえないデナイノー、しくしーく
核心は
> 最近のVWジャパンを見てると、もはやグダグダに感じる。
昨年、突如広報部長と広報部員同時に事実上辞めさせられたのに続き、
安定の広報トボシ
クルマの出来に広報部長が関係あるんですかねー
締めが
> 確かに今や500万円のVWを買おうという気になれない。ここにきてアウディの手抜きも目立ってきた。ユーザーは慧眼。大幅値引きしなければ買わないという。
安くするデナイノー
安いが正義デナイノー
見事なまでの様式美
((´-`).。oOどうせボンネットがダンパー式でも今度の高いデナイノー、コスト掛ける意味がわからないデナイノー、やったんだろうな)
>>703
>クルマの出来に広報部長が関係あるんですかねー
関係ありマフ。
広報部長が交代してプロモーション予算が渋チンになったり、広報と喧嘩して出禁を食らったりすると車の出来が悪くなりマフ。 なるほど御子息がおっしゃる通り乗らなくても出来が分かるんだねw
結局乗っても妄想で書きなぐるから「乗っても乗らなくても理解できない・しない」が正解です
>私は未だ実車を見ていない新型ゴルフ、すでに欧州で試乗した皆さんの評価を見ると 高い評価を得ている。
欧州で行われた試乗会に呼ばれもしないのに御大呼ばわりするとかバカムは本当にバカだなw
さて、宣言通りなる早でGRヤリスRCを買わないとね、先生!
>>707
ユウキくんのいう国際ジャーナリストが海外に全く招待されなくて哀れなり
センセが国際ジャーナリストの根拠はどこにあるのかな妄想高麗雉ムスコ(笑) 実車を見た事もないのにお勧めしないですなんてタイトルでblog書くやつ仕事なんて干されるよね
GRヤリス、絶好調のトヨタながら目標受注台数2万5千台に対し未だ6千台。なぜ伸び悩む?
2020年6月2日 [最新情報]
久々の本格的スポーツモデルとして開発されたGRヤリスは、WRCのホモロゲーションを取るため1年で2万5千台生産しなければならない。
2021年8月のWRCフィンランドで新型をデビューさせようとすればその前までに2万5千台作る、ということです。
そのうち日本で半分くらいを売りたいとしていたのだった。そんなことから9月の発売を前に1月のオートサロンより受注を開始。
すぐ日本だけで1万台以上売れるかと思いきや「2週間で2千台オーダーあった」と公表して以後、台数について言わなくなってましたね。
本日公表されたリリースによれば「先行予約は世界で6千台」という。396万円スタートで上級グレードが456万円。内容を考えたら高くない。
なぜ伸び悩むのか? トヨタとGazooの関係が微妙なことを含め、いくつかの「そうでしょうね〜」に思い当たる。
FFの1500ccも外観全く同じ
まずGazooが日本の自動車販売の常識から少しズレているんだと思う。これを認識してやっているのなら面白いし、解っていないのなら少し遠回りになるかと。
例えば6月2日のリリースにはGRヤリスに『RS』という1500ccのFFと、競技車両ベースの『RC』を追加するとある。
RSもボディ外観は全く同じのため、2万5千台の中に含めてよい。台数を稼ぐためのグレードです。
当然ながら価格が知りたい。自動車ビジネス、価格解らないと一歩もすすまないですから。前述の通り1600ccターボモデルは価格を発表して受注開始した。
だったら1500ccのFFも同じにすればいいと思うのに価格無し。同じく私が待っていた『RC』も価格を発表せず。
お金のないプライベーターにとっちゃ価格解らないと計画をスタートさせることだって出来ません。
カッコいいですね!
もう一つ。トヨタ本体が売る気になっていない。前述の通りGRヤリスは1月にネットで予約注文を始めた。
その直後だけメディアに取り上げられたものの、その後、GRヤリスの話題が全く出てこず。普通の新型車ならプロジェクトを組んでしっかり計画を練っていく。
GRヤリスをトヨタ本体に「年内に2万5千台売って欲しい!」と命じたら、間違いなく売るだろう。
Gazooはトヨタに頼らずともクルマの魅力だけで2万5千台売れると考えてるんだろう。実際、オートサロンで一番人気! メディアもこぞってGRヤリスを褒め称えた。
そら勘違いしますワな。オートサロンで騒いでいるのは選挙で言えば支持政党無し。クルマ買う層と全く違う。
ホンダは昔から「F1でホンダを熱烈に応援してくれる人達であってもホンダを買うとは思ってない」と割り切る。
歴史の浅いGazoo、オートサロンやラリー会場での熱狂的なファンを見て、クルマを買ってくれる層だと思っちゃってるのかもしれません。
残る今シーズンのWRCでヤリス大暴れすれば、ブランドイメージが高まっていくでしょう。加えてWRCジャパン後も売れることだろう。
私のWebを見てるみなさんは相当のクルマ通。意外なことにGRヤリスの話が全く出てこないです。
とは言え焦る必要はなし。良いクルマだしGazooだって売れ行き伸びなければ違う戦略を考えることだろう。
なので来年8月まで2万5千台生産することに何の疑念も持っていない。ただ大好きなWRC用のホモロゲモデルだけに、最初からド〜ンと景気良く売れたら嬉しかった。
個人的にはプライベーター出場出来るクラス用のGRヤリスでWRCに出て卒業しようとしてます。
>>688
旧)少なくとも日本じゃVWの魅力激減! とりあえず新車はおすすめしないです
新)新型ゴルフ、超安作り! 自動ブレーキ性能ダメ! とりあえず新車はおすすめしないです
旧)ヨーロッパじゃ「安っぽくなってがっかり」という声が多数出てます。
新)ヨーロッパでは「安っぽくなってがっかり」という声が多数出てます。
旧)そしてVWで壊れまくったDSGも発進をモーターで行うようになったから心配無いそうな。システムからすれば評価低いまま終わったホンダIMAとよく似ている。
新)ゴルフで壊れまくったDSGも発進をモーターで行うようになったから心配無いそうな。ちなみにシステムからすれば評価低いまま終わったホンダIMAとよく似ている(アシストはベルト)。
旧)というのもアクセル全開すると1)それほどパワー無いモーターで駆動。
新)というのもアクセル全開すると1)それほどパワー無いモーターでベルト駆動。
(写真2枚目の下にキャプション追記)湿式DSGのVWは中古車がお買い得。自動ブレーキはダメですけど
(新たに最終段落追記)とりあえず新型ゴルフ購入は様子を見た方がいいと思う。もちろん信頼性高く良いクルマなら問題無し。ただ新しい技術を使っているため大いに不安です。 >>713
>そら勘違いしますワな。
また鏡見て寝言言ってんのか…
早く顔でも洗って、ほら、本気出しちゃってくださいよ。 >>714
>ちなみにシステムからすれば評価低いまま終わったホンダIMAとよく似ている(アシストはベルト)。
センセイにしてみりゃタイヤが4本ついてりゃ、よく似た車、とか自由自在の評論なんですよね。 >>712
この手の車は廉価版を出したからって売れるもんじゃないだろう
ガズーだかトヨタだか知らないけど、何を考えているんだか つまりヒョンカがまるで検討外れのことを言ってたってことだよねw
ブラックサタン(ぷう)が言ってたでしょ?若者の車離れって、そもそも新車乗ってたかと、中古車の玉数多かったから買えてたんだろ、って。
さすがエビカニまみれのヒョンカは浮世離れしてますなあw
というか
「ウリへのヤリス供与がアリマセン、トヨタのホンキが感じられマセン!」
てとこじゃないですかねえ(・∀・)ニヤニヤ
センセイの記事を見てると、駄々っ子が何かを強請って泣き喚いてるようにしか見えませんよ?
「予想よりずっとリーズナブル」この一文ほど教養の無さっぷりを表しているものはないなw
雉沢センセの中ではとにかく安けりゃ安い程リーズナブルなんだろうけど。
>>704
センセ嫌だなー
それぢゃ世界中の自動車の出来は悪いことになるぢゃないですかー
で、どこのエビカニがンマイのですか? >>712
プライベーターにとっちゃ価格解らないと計画をスタートさせることだって出来ません…
ビタ1円たりとも金を出す気なんて無いでしょ?キチガイ先生(;^_^A > 同じく私が待っていた『RC』も価格を発表せず。お金のないプライベーターにとっちゃ
センセ、プライベーター最近好きですねー
正しくは
同じく(私がエビカニで)待っていた『RC』
ですからプライベーターって(略
> 歴史の浅いGazoo、オートサロンやラリー会場での熱狂的なファンを見て、クルマを買ってくれる層だと思っちゃってるのかもしれません。
やだなーどこのシロートですかー
ギョウカイに居てマーケティング畑、イベント系に従事する人でそんな思慮浅い人いませんよー
少なくともこんな短絡的な事思わないですよねー
…ん、こんな事思いつくセンセって
もしかして(略
ヤリスGRはナガータが買ったのを強奪するんじゃね?
>>688
>個人的には48Vで10km/hまで加速出来るなんて信じられないし
ほら、ギヤ付けて三倍回せば10km/hくらい楽勝じゃん?
何で個人的な見解なのか知らんけど、電圧だけで語れるセンセイ流石と言うか小学生低学年の領域 >>729
発進加速こそがモーターの一番得意な、そしてエンジンが苦手とする領域で、だからこそのハイブリッドだろうにな。
シリーズだろうがパラレルだろうがTHSの同軸方式だろうが、全部発進加速はモーターでしょ。
10km/hまで加速できなかったら何のためのハイブリッドだよと。
(アイドリングストップ目的にのみ使うマイクロハイブリッドは別)
そもそもなんで48Vなのか、雉先生は全く理解していないのがよく分かる珍論だよね。 トヨタがホンキ出して(ぷ)作ったヤリスですら規定台数売れるか怪しいという状態で
WRCは競技として成立するのだろうか?
ヤリスでWRC出て卒業デスなんて寝言言っている場合ではないのでは
>>731
ええっ??
「リーフのラリー車」2014年1月23日
>この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが付いていることを認識していない。
>確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。
>されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。
>リーフは変速ギア無し。つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)で走り出しているのだった。
>リーフの40km/hは約1000回転。ガソリン車なら40km/hでフル加速してる際、4000回転以上を使う。
>280Nmのモーターを持ってしても、140Nmのエンジンを4倍の回転数で使われたらいかんともしがたい。 >>727
まぁトヨタが提供しないならそうなるわな。 御大はWRCでの最終決戦機としてGRヤリスを考えている。
2万5千台のうちの1台を引き受けてWRCに殴り込みだ。
東洋から来たドリフト親父の心意気を見せ付ける気だよ。
本気を出したセンセイの走りに世界は震撼するだろう。
> WRCでの最終決戦機
えぇ?とうとう辞めさせる気なのぉ?
御大くんはひどいなぁw
最終決戦ってことは、あしたのジョーの最終話みたいになれと?
それ酷すぎないか、御大君。
>>735
御犬はWRCでの最終特攻機としてGRヤリスを考えている。
>2万5千台のうちの永田くんの1台を強奪してWRCに殴り込みだ。
半島から来た漂流ヂヂィの心意気を見せ付ける気ニダ
> ホンキを出したの走りに世界は嘲笑するズミダ >>741
あーあ、途中で送っちゃったw
御犬はWRCでの最終特攻機としてGRヤリスを考えている
2万5千台のうちの永田の1台を強奪してWRCで珍走だ
半島から来た漂流ヂヂィの心意気を見せ付ける気ニダ
ホンキを出した李先生の徘徊ドライブに世界は嘲笑するズミダ
ヘタクソ(・∀・)チョンスケ 最終決戦機かあ
桜花とか剣とか震洋とかでしたっけ?
>712
>前述の通り1600ccターボ
1600ccターボなんてここまで一言も出てない
グレードで書いたり、排気量で書いたり、
相変わらず統一性無くて読み辛い
新型ハリアーやRAV4 PHVの記事を見て「高い!」と言う人はクルマ趣味止めたら幸せになれます
2020年6月3日 [最新情報]
クルマの紹介をしていて一番ガックリするのが「高いから買えない」という反応。「内容を考えたら高い」とか「ライバルと比べたら高い」という評価や感想は全く問題無し!
商品ってそういう評価基準が大切ですから。けれど新型ハリアーやRAV4 PHVの紹介をして「高くて買えない」と言われたら、もはやクルマの記事なんか書けないです。フェラーリやベントレーなんてあり得ない!
こんなクルマに乗りたいっす!
私が若い頃、国産の新車すら夢のまた夢だった。でも当時から500万円のクルマを見て「高いから興味なし」と思ったことなどないです。いつかは買えるようになったらいいな、とは考えましたけど。
今だって絶対買えそうも無い1億円のフネのインプレ読んで憧れる。私のWebを読んでくれるような皆さんは、相当のクルマ通だと思う。なのに掲示板で「ハリアー高い」と書かれたらガックリです。
価格に関係無くクルマは楽しい
以前から私は「200万円で買える満足感の高いクルマがあったらいい」と書いている。そういった記事に対しては賛同も無し。高額帯のクルマを紹介すれば「高くて買えない」という。
もうクルマ趣味なんかやめたらいいと思う。自分では絶対に買えないし運転すら出来ない鉄道や飛行機ファンの方がずっと純粋だ。クルマ趣味って、どんな価格のクルマでも楽しいというのが王道でしょう。
イヤになるほど苦労した
人は生まれた時から不公平だ。お金持ちの子供だったりそうでもない子供だったり。でも幸せの量は平等だと思う。仕事柄、お金持ちをた〜くさん見る。
欲しいと思ったクルマを全て買う人だって居ます。でもカッコ良いかとなれば「て〜んで」だ(もちろんお金持ちで素晴らしい趣味の人だっていますが)。初代RX-7を大切に乗ってる人の楽しさと変わらない。
何度も止めたいと思うほど辛かった
私の趣味は「お金使って苦しむ」かもしれない。WRCに出ると真剣にタイヘンだ。「もう止めたい」と思うことだって普通にあります。お金と時間と危険を消費してるんだからオロカだワな。
でも欧米では客観的に見て「馬鹿ですね!」と見えることほど評価してもらえる。繰り返すけれど趣味は金額の多寡じゃ無く、どんだけ辛い修行をしているかだ。
>>747
>私の趣味は「お金使って苦しむ」かもしれない。
それなら自己資金だけでやれ。
スポンサードするな。 さて24時間経ったので。
> オーストリアGPを開催するレッドブルリンク
サーキットがレースを主催するのですか。凄い時代になりましたねw
> シェンゲン条約
そんな条約存在しませんが?
> シェンゲン条約(ほぼEU加盟国)以外の国
> シェンゲン条約国
私ら正しく(ry
>初代RX-7を大切に乗ってる人の楽しさと変わらない。
>何度も止めたいと思うほど辛かった
くにざわさんはえらいなぁ。まだ初代RX-7を大切に乗り続けてるんだー。
え、違うの?vwvw
プライベーター(ぷっ)もヒョウンカも、いつ辞めてもいいんですよ。迷惑だから(・∀・)ニヤニヤ
そんな値段で売れるわけないデナイノ
GOサインを出した首脳陣の誰ぞれはポンコツ、やめさせた方が良い
ばっかり書いてるのはどこの誰だよ?
あげくが
>以前から私は「200万円で買える満足感の高いクルマがあったらいい」と書いている。そういった記事に対しては賛同も無し。
賛同ないのかよw
>>684
24時間ルールに基づき指摘しますかね
> オーストリアGPを開催するレッドブルリンクは飛行場に近く、海外から出場するチームやドライバーも国内で移動しないで済む。
空港にサーキットがあるんですかね
ガーラ湯沢みたいなイメージですね(すっとぼけ
> その次がイギリスでのWヘッダーで8月30日と9月6日になると思われる
ここで4戦一気にこなす訳ですね
ダブルヘッダーは〇〇に〇〇する時しか言わないですよ
> 今のところ日本GPは半々の確率だと思う。同じく11月のWRCジャパンも半々くらいだろう。
わからないならわからないと言えばいいデナイノ >欲しいと思ったクルマを全て買う人だって居ます。でもカッコ良いかとなれば「て〜んで」だ
センセ、平成のアタマでしたか
ビートとカプチーノどっちがいいか?迷った挙句両方買ってしまった!
てバイヤーズガイドでドヤっていた自称ヒョウンカが石神井界隈に居たのですが、てーんでカコ悪いんですよね
> 私の趣味は「お金使って苦しむ」かもしれない。
センセにはあまり知られて無い事ながら、大半の人はお金を稼ぐのにまず苦しんで
趣味に割けるお金を捻出するのに苦しんで
どうやってお金節約するかで苦しんでますよ
同じく平成アタマ頃お金を掛けないカーライフとか言ってた自称ヒョウンカが居ましたが
そのヒョウンカの儲から搾取したお金を使う趣味なんですねわかります
>>750
初代シーマに乗り続ける伊藤かずえのような素敵な話ですね。
ホイホイ乗り換える人は真のクルマ好きとは言えない気がする。
>これだけシーマと一緒にいると、もう体の一部のようなもの。どこか調子が悪いと、すぐにわかるんです。
>最近もブレーキを踏んだ時にエンジンのほうからゴボゴボというイヤな音がしました。
>でも、温まると音がしなくなるので、ディーラーのメカニックさんに状況を伝え、「エンジンが冷え切った後に
>調べてください」と頼みました。
>すると、やっぱりブレーキ関係のパーツが故障しかけていました。長年乗っていると、トラブルを感知できるんです。
https://news.livedoor.com/article/detail/11168618/
整備イップスオヤヂより、はるかに有能w >>742
>半島から来た漂流ヂヂィ
小学性)まではバアさん。中学性)からは中野の叔母が経営する鰻屋の2階。
結婚してからは今の住まい。
アッパとオモニは途中で鮫に食われてしまったのでしょうか。 >>755
クニサウェの場合、所有はしているが塩漬け状態。
買ったら飽きて放置状態。
もしくはすぐに売却。
愛車という言葉から一番遠い人物。 雉センセイなんてタイしたウデも無いんだからGRヤリスはGRヤリスでもFF1.5リッターCVTのRSで十分じゃない?
10速もあるから電光石火のパドル連打(ぷっ!が冴えわたるデナイノvw
そういえばカウルが割れたまま魔放置状態だった限定カラーのディ汚を数年前にDIY修理して謎のツートンカラー化してたけど、あれどうなったんだろう。
DIY修理後一度も日記に登場していないんじゃなかったっけ。
>>756
ウッカリ地上の楽園行き事業に乗っちゃったかもしれませんね(・∀・)クスクス 最近の他社叩きトヨタ上げはもはや気持ち悪いレベルだな…
政治や軍事に素人意見を挟むのはワイドショーのコメンテーターと同レベルで笑ってスルーできるけど
自称自動車ヒョウンカが自動車メーカーをここまで差別化するのはなぁ
比べる相手が別格すぎるけど、ジェレミー・クラークソンなんかはブラックジョークやユーモアを交えつつも
個人的な好悪を別としてフェラーリだろうがアストンマーチンだろうが悪いものは悪いと言うし
メーカーの方向性に懸念を示しはしても、特定個人を叩いたりしないもんだが
国沢さんはスポンサーや最大手に尻尾振るだけの老害化する一方なのが残念
86もBRZももらえなかったんだから、もうあきらめればいいのに。
RAV4のCOTYが終わったから、もう用無しです。
>>755
>でも、温まると音がしなくなるので、ディーラーのメカニックさんに状況を伝え、「エンジンが冷え切った後に
>調べてください」と頼みました。
>すると、やっぱりブレーキ関係のパーツが故障しかけていました。長年乗っていると、トラブルを感知できるんです。
くにざわさんが自分のクルマのパーツの不具合を予測して交換したことがあっただろうか?
・・・タイヤの空気圧をガススタの兄ちゃんに指摘されるタイプなんだから、無理だわな。 > クルマ趣味って、どんな価格のクルマでも楽しいというのが王道でしょう。
とするとセンセは邪道か裏街道デナイノ
センセは趣味レベルのヒョンカですからさぞ楽しいでしょうね
>>768
そうそう。
どうしてもこれが欲しいという熱量がないから
所有してしまえば、すぐ熱が冷めて飽きて放置。
プロドライバーでもあるまいし、ラリラリ車だけで何台あるか。
ユウキから買い取ったハーレーも、1年後には放置されてホコリだらけになっているだろう。 ズボラ360なんてその最たるものだよな。
ディリタイア(ぷっ!)こそしたものの完走扱いした車なら、愛着が湧いてたまには乗って性能を維持しようとするのが普通。
魔放置で車検切れって、どんだけ愛着ないのよと。
>>763
クルマじゃないけど‥
修理する側の立場から言うと、伊藤さんのように早い段階で異常を察知して
的確に状態を把握して、症状を正確に伝えてくれる人は最高。
何処が壊れているか容易に推測できるし、大事にもならず対処もしやすい。
逆に最悪なのが中途半端に知識があるせいで、直せないくせにいじって
余計症状を悪化させたり、壊してしまう奴。
修理するのも大変だから、触るなって言いたい。 >>684
旧)F1開幕は7月5日のオーストリアGPで“ほぼ”決まり! 勝つのはレッドブルホンダです!
新)F1開幕は7月5日のオーストリアGPで決まり! 勝つのはレッドブルホンダです!
旧) やっとF1開幕戦が7月5日のオーストリアGPで決まりそうだ。
新)お待たせしました! F1開幕戦が7月5日のオーストリアGPで決まった。
旧)加えて無観客レースになるようだ。さらに残るシーズン、開催出来るサーキットが限られているため、続く12日もレッドブルリンクでの開催となる模様。
新)加えて無観客レースとする方向。さらに残るシーズン、開催出来るサーキットが限られているため、続く12日もレッドブルリンクでの開催となる。
旧)シェンゲン条約国からの入国も可能になるだろうか。
新)10月はシェンゲン条約国からの入国も可能になるだろうか。
旧)WRCは8月のフィンランドからになる方向ながら、やはり日本へ入国が課題になってくる。
新)WRCは8月のフィンランドから再開になる方向ながら、やはり日本へ入国が課題になってくる。 雉沢センセはジャーナリスト、メディア試乗会にメディア枠でなんとか潜入しても、何も開発者に聞こうとしないからね。
大体値付けかデザインに文句垂れて(相手がエンジニアなのに)、タダ弁当おかわりしてジュースのペットボトル2〜3本持って帰るだけ。
そりゃクルマに詳しくなれる訳ないでしょう。
雉沢センセは試乗会でも乞食してるのか?
意地汚いのか老醜なのか恥ずかしいから止めたほうがいいのに
>>773
広報を恫喝してエンジニアを冒涜、弁当等を強奪して帰る
コラモウ典型的なクズですね。てイメージ(・∀・)チョンスケ ハンズフリー走行中と思われるテスラ、12秒も走り続け事故現場に突っ込む!
2020年6月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=45126
下はテスラ・モデル3が事故で横転しているトラックに突っ込むというユーチューブである。
見る限り非常に見通しは良い。動画が始まった時から、トラックの手前には運転手らしき
人が立ってます。この現場にモデル3は追い越し車線をかなりの速度で走ってくる。
動画始まって12秒後までそのまんまの速度と進路をキープ。12秒後にフルブレーキ開始!
ダウンロード&関連動画>>
明らかに止まれるようなタイミングじゃなく激突してます。同じ動画に後方からのカットも
あるけれど、衝突の1秒前まで進路と速度を維持してることがよく解る。
つまりドライバーはレーンキープ付きのクルーズコントロールを使い前を見ていなかった、
ということになる。この事故パターン、日本でも発生した。
東名道の事故現場にノーブレーキで接近し、バイク乗りが死亡している。
テスラは「前を見ないで運転していたドライバーが悪い」と主張した。
現在の法律を見ると、テスラの主張は間違っていない。
でも自動車業界なら絶対にテスラのような無責任なシステムを実用化しないです。
人間がミスをすることを考えた上で安全を担保しなくちゃならないからだ。
結果的に大切な人命を奪い、自社の製品を買ってくれた顧客だって不幸になる。
ハンズフリー走行可能なスカイラインを販売している日産の場合、常時ドライバーの目線を
チェックしている室内カメラを付けている。何度か居眠りやよそ見を想定した走り方を
してみたが、全て警告出て最終的に自動運転解除になります。同じくハンズフリー可能を
アピールしているBMWは、渋滞中でありなおかつ60km/hまで。そして60km/hまでなら
自動ブレーキ掛かって止まる。
日産もBMWもドライバーのミスを前提でシステム構築しているため、このような事故は
起きないと考える。テスラを信頼出来ない点は、世界規模でこの手の事故が起きていても
未だハンズフリー走行を商品力として訴求していることにある。
東名で事故を起こしたテスラも、テスラの影響担当から便利だと訴求され手放し運転可能な
オプションを全て付けたという。
高速道路で急ブレーキを掛けるようなことがあれば、すぐ後方を確認して欲しい。
後続車がテスラだったなら最大限の注意を払うことをすすめておく。
幸い日本ではテスラの売れ行きが伸び悩んでいる。 >何度か居眠りやよそ見を想定した走り方をしてみたが、全て警告出て最終的に自動運転解除になります。
だったら結果はテスラ3と同じじゃんvw
テスラのよそ見運転は悪いよそ見運転でスカイラインのよそ見運転は良いよそ見運転なんだな
テスラピックアップおねだり失敗、千年怨むニダ!の回でした(・∀・)クズチョン
Google翻訳で条約をおでん文字に訳し、その結果を日本語に訳し直すと
ああって感じだったわ。単にそれだけなんだが。
>>772
> 新)お待たせしました! F1開幕戦が7月5日のオーストリアGPで決まった。
「お待たせしました!」ってお前が開催するわけじゃないだろうが。 「待ってました!」なら分かるけど。 >>783
つくづく日本語が不自由なんだな。
大ヒットドラマ「おしん」を知らなかったというのだから、それまでどこにいたのやら。 >>772
指摘されてもボケ続けるセンセって素敵です。 テスラを上げたりトボシたり忙しいですね
センセはこの件取材したのかな
動画見て感想文としてもちょっと…テスラから嫌われちゃうよ
どんな状況でも、〇〇〇ー〇と〇〇〇〇はセットで覚える様にと遥か昔に言われた気がする
センセはホントに運転と責任を持つのがお嫌いなご様子ですね
>>783
コラモウ、郷ひろみと樹木希林の「お化けのロック」デナイノ
センセ、果たして解るかなぁ >>787
>どんな状況でも、〇〇〇ー〇と〇〇〇〇はセットで覚える様にと遥か昔に言われた気がする
ジムカーナ、またはスラロームとパイロンですね、わかりますw 素朴な疑問だけどさ
現行のWRCarのベースモデルの製造台数って
(連続した12ヶ月で)2,500台じゃねぇの?
元々Gr.A規定の2,500台(前は5,000台)すら
満たせないメーカーが多いので
ベースモデルはGr.Aの規定を踏襲しつつ
改造範囲を広げたのがWRCarなんだから
ベースモデルの製造台数を25,000台なんかにしたら
それこそトヨタ以外造れねぇんと違うか?
つか、Bカテの四駆に過給しまくっただけのゴミが450万は高くないのかい?
ホンダやマツダは高くてトヨタはリーズナブル(ぷっ)としか書けないなら、クルマ趣味を辞めることをオススメしておく。
あ、トヨタ様を持ち上げないと飯の種も稼げない辛〜い修行でしたか。失礼。
ヤリスの記事(雉)を要約すると
●私に金を払って宣伝させろ
●タダで1台くれ
以上。
トヨタ内部では、妄想屋に払うカネも与えるクルマも無いそうです。これでラリーに出たらと言わず、今すぐ卒業して欲しいとの事。
センセイの原稿料やテレビ出演料は、いくら安くてもリーズナブルってことにはならないよね。
>>790
李先生の作文だと、GRヤリスを月々ヴェゼルやC-HRの販売台数くらい捌かないとイケマセン!てことですね
マニア向けの車がそんなに売れますかねぇ(・∀・)クスクス ゴローちゃん、フィスブック(プ)で
安い原稿料で書いてくれるライターについて語る
って、また国沢センセの事ですか?
>>796
このスレでは「貶す」はトボすが正解デナイノ
>>777
>つまりドライバーはレーンキープ付きのクルーズコントロールを使い
>前を見ていなかった、ということになる。
低血糖による意識障害の可能性を排除する理由は何ですか?
プリウスロケットではろくに検証もせずに「ありえない」と結論ありきの擁護をしていましたけど
テスラの事故も同じようにろくに検証もせずに、テスラが悪いと決め付けてますよね?
車やメーカーに対する評価が接待の多寡で、客観性とか公明正大と言う言葉から
最も遠い人間だってのは解かってますけど、本当にクズ野朗ですねえ。
>日産もBMWもドライバーのミスを前提でシステム構築しているため、このような事故は
起きないと考える。
バカだから解からないだろうけど、メーカーは絶対に肯定しないよ。
そういう提灯が一番迷惑だって理解できない国さあセンセイ流石と言うか池沼の領域 >>801
あとは李先生の読解力次第、ですよねえ(・∀・)ハヨヤレ 御大は清貧を地で行く慎ましい生活を送っている。
それが日本人の美徳というものであろう。
日本自動車評論界の重鎮ともなればその影響力の大きさから巨額のオファーがあるが、
御大の判断基準は日本の為になるか否か。
金で動くことは絶対にない。
>>777
これ、結局雉先生がどこにポイントを置きたいのか今ひとつわからないんだけど、ACC+レーンキープが云々じゃなくて、障害物に対して車が止まれなかった、ってことじゃないのかな。
衝突被害軽減ブレーキ(がキャンセルされてなければだけど)で止まれるよりも高い速度域だった、ってことで。
みなさんも書いてるように、それ以外のことは取材でもしてあるのなら別だけど、何もわからないでしょ。
なので、
>そして60km/hまでなら自動ブレーキ掛かって止まる。
などと、いろんな走行条件があるのを抜きにして、まるで絶対的な条件であるかのように数字を書いちゃうエセ評論家にこそ問題があるんじゃないの。 >>712〜>>713
24時間経ったので。
指摘されてる内容は別にしてツッコミますか
> トヨタとGazooの関係が微妙なことを含め、
> Gazooが日本の自動車販売の常識から少しズレているんだと思う。
センセ、Gazooとトヨタの関係ご理解されてますか?
少なくとGazooの成り立ちを知ったら「常識からズレていると思う」なんて書いてたら恥ずかしいですよー
同様に
> 歴史の浅いGazoo、オートサロンやラリー会場での熱狂的なファンを見て〜
センセ、もしかしてTRDあたりで記憶止まってません?そりゃ歴史としてはTRDよりは短いですがね
結論、この記事でエビカニ狙いでアゲてるつもりなら、なる早でカイキュウすることをススめとく。
モリゾーさんwに見つかったら大変ですよー 39秒〜
センセによる新型ハリアーのレビュー
【新型ハリアー】最速試乗!ハイブリッドと2リッターどっちがいい?|くるまのCHANNEL
ダウンロード&関連動画>>
>>806
同じ試乗会での元レーサー 木下氏による動画。
スポーティな車ではないとの事で、ジェントルな運転をしているね。
ハリアーの性格からして、これが正解な気がする。
ハリアーでサーキット全開走行するユーザーなんて、殆どいないでしょうし。
ところが、5分45秒あたりで、木下氏の後ろを随分とハイペースで走っているハリアーがw
「最速試乗」 新型ハリアー RAV4どう違う? 新型プロトタイプ 木下隆之channel「CARドロイド」
ダウンロード&関連動画>>
>>801
GRと無印ヤリスはプラットフォームの一部が違うために別車種扱いらしいよ。 >>803
アッパは金遣いの荒い目立ちたがり屋だから、
ワイドショーの言いなりのコメント出しで小銭を稼いでマシタが、最近呼ばれマセン、シクシク。
てイメージ(・∀・)ダッサー! webCGの記事だとヤリス全体で25000台、GRヤリスで2500台って書いてありますね。
>>803
>御大は清貧を地で行く慎ましい生活を送っている。
そういう人はクルーザーは所有していない。
また、勝手はすぐ飽きてポイという
散財もしない。
典型的な成金生活というイメージ。
重鎮?年だけはな。業界の地位は雑巾拭きのペーペーのまま。 使いもしない酸素発生器やオキシパルスメーターやなんかも買うだけ買ってまともに使ってないからな。
こんなやつにレースに参戦するからって金を出してるバカサポーターは何考えてんだろ。
特に今年なんてまともにレースやらラリーなんか開催されないんだから、普通ならサポーター(ぷっ!)に返金すべきだと思うけどな。
>>806
コラモウ最速試乗なので最速で(ベタ踏みで)乗りまシタ!
元レーサーの背中が見えました!(ドヤァ)
アテクシが最速デナイノ!
のイメージ
センセにはあまり知られて無い事ながら、木下さんは現役レーサー時代から読ませる記事を書けると評判だったんですって
いや、誰がどうとかのお話ではありませんが(^_^;) >>803
御大くん、ワッチョイでおねだりしてもセンセに86は届きませんから念為
センセは金でなくエビカニで動くので巨額のオファーの件は蒸し返さない方がいいですなぁ 企業のみならず消費者からもタカリ行為をするクズって珍しいよね
生きてて恥ずかしくないのかな
でもなぁ〜ゴミライは利益供与っぽいからなぁ〜
契約書も契約者隠して見せたり怪しかったしなぁ〜
トヨタ新型「ハリアー」速攻試乗! 買うならパワフルなHV!? 刷新された魅力とは
2020.06.04 国沢光宏
http://kuruma-news.jp/post/260877
トヨタは、2020年6月17日に発売を予定している新型「ハリアー(プロトタイプ)」の試乗会を実施。自動車ジャーナリストの国沢光宏氏が、ガソリン車とハイブリッド車をそれぞれ試乗したなかで、
ハイブリッド車のGグレード以上をオススメするワケを紹介していきます。
新型ハリアーはガソリン&ハイブリッドどちらが良い?
2020年4月13日に初披露されると瞬く間に話題沸騰となったトヨタの新型「ハリアー」。実物の新型ハリアーにはどのような魅力があるのでしょうか。
2020年6月17日に発表を予定しているトヨタの新型「ハリアー(プロトタイプ」に試乗しました。
事前情報では価格を含むほぼすべてのスペックが判明している新型ハリアーながら、「乗ったらどうか」についていえば不明でした。
今回、試乗したプロトタイプ、トヨタによれば「市販モデルと同じスペックだと考えて頂いてよいと思います」といいます。購入する際の参考になったら嬉しいです。
まずは、ガソリン車に搭載される2リッター直列4気筒(171馬力)から試乗します。最上級グレードの『Z』ということもあり、なかなかの質感です。
インパネのセンターに大型のディスプレイが標準で装備されており、内装デザインも上級クラスの乗用車的で、アウトドア志向の同社「RAV4」とは大きく異なっており、
初代ハリアーはアメリカでレクサスブランドとして販売されたことを思い出します。
Dレンジをセレクトしてコースイン。サーキットながら1ラップ目はコース&車両チェックのため一般道を走っているような速度域で走行しました。
大柄なSUVのボディに2リッターということでパワー不足感あるかと予想していましたが、そんなことはありません。そもそもワイドなギアレレシオを持つCVTは重いボディに対応しやすく、過不足なく走ってくれます。
2019年に登場したRAV4より遮音対策を入念におこなっているため(リアのラゲッジフロア下側にまで透過音対策の遮音材を貼っています)室内は静かです。 1ラップして「それじゃ!」と全開を試します。TNGA世代のエンジンということもあり、高回転域まで引っ張ってもバランスや音質良くストレス無し。クルマに高い動力性能を望まないなら2リッターで十分だと思います。
足回りも高い評価を得ているRAV4をさらに乗用車みたいな方向に振った感じで、サスペンションのストローク感があり、路面からの入力もマイルドで、ステアリングフィールも良好です。
トヨタは、レベルの高いクルマを作るようになったと感心しきり。
新型ハリアーとRAV4のどちらが良いかと聞かれれば、これは新型ハリアーが好みですが、オフロードっぽい雰囲気のRAV4も魅力的です。
(2ページ目)
買うならハイブリッド車のGグレード以上がオススメなワケ
続いて売れ筋になること間違いなしのハイブリッド車を試します。搭載されるのは2.5リッター直列4気筒エンジン(178馬力)で、駆動方式は電気式4WDシステム「E-Four(後輪は独立したモーターで駆動)」です。
システムは普通のトヨタ式ハイブリッドと同じで、後輪モーターにもしっかり駆動力を掛けて走り出し、タイヤ2、3転がりでエンジンが始動。
ちなみに走行用電池はRAV4のニッケル水素と違い、リチウムイオン(容量1kWh)を採用しているそうです。
エンジンとモーターが協調して出せるシステム出力は222馬力(2WDは218馬力)。コースインしてアクセル全開すると明らかにガソリン車のリッターより元気。
0km/hから100km/hに達するまでのタイムはガソリン車が10秒。ハイブリッド車であればスポーティモデル並といえる8秒で、トヨタ「86」のAT車と同等です。
コーナーの立ち上がりでアクセル踏んでいくと、驚いたことに後輪へキッチリ駆動トルクを配分しており、2WD(FF)モデルより素直な旋回性能です。
RAV4にもいえることながら、雪道でも気持ち良く曲がってくれる特性になっています。新型ハリアーのハイブリッド車はFFと4WDの両方選べますが、リセールバリューなど考えると22万円高い4WDだと思います。
税金などを勘案した実質的な価格差50万円あるハイブリッド車かガソリン車で迷ったなら、走行距離を基準にしたらいいです。
大雑把に考えると、10万km走った時点で燃料コストが安く抑えられるハイブリッド車の方がお得になります。
また、5年くらいで乗り換えたときもハイブリッド車の方が30万円近く高い査定値になると予想でき、一般的な使い方ならハイブリッド車が得だと思います。
グレードは、G以上を選べば標準装備されるデジタルインナーミラーに、前後のドライブレコーダー機能が付いており、後からキチンとした前後のドラレコを付けしようとしたら工賃込みで5万円近く必要です。
私(国沢光宏)なら迷うこと無くG以上を選びます。ということで、おすすめはハイブリッド車のG以上。リセールバリューも大いに期待して良いと思います。
(3ページ目)
【新型ハリアー全開走行動画】サーキット試乗で試す!ハイブリッドと2リッターどっちがいい?
(動画URLは>>806)
※日記にも転載済
新型ハリアー初試乗!
2020年6月4日 [試乗&解説リポート] >>816
それ
ドイツウリーでの700万円以上の利益供与は無視できない事実。
日産にしても初期型リーフの買い取り価格でグゲられてリーフ+を与えてしまっているし。
こんなヤカラの書く記事なんか信用できるわけないって。
ドイツの水素充填所(17日) 2015年8月20日
トヨタにお願いしたら、ル・マンなどWECの車両を開発してる場所を紹介して貰った次第。
何と! 移動のためのトランスポーターも貸してくれるということになった。自走も考えていたから有り難いことでございます。
私らのテント(ダメもとでお願いしたらドイツトヨタに貸してもらえることになった。
何だかけっこうトヨタにお手伝いして貰っちゃってます)。
ドイツのメディアに紹介され始めました(19日) 2015年8月21日
当初、水素ステーション使う予定だったのだけれど、350気圧しかないことが判明。それだとコースを走りきれない。
この時点で断念しようかと思ったけれど、何か情報持っていないかとトヨタに相談してみたところ「策を探してみます」。
これ、6月上旬のこと。やがてドイツに世界で唯一の移動式 水素充填車がある(日本のは簡単に動かせない)ことが判明。
ただレンタルは4日間で700万円!
CX-5 悪い車幅1840mm
新型ハリアー 良い車幅1855mm
ですね、ワカリマセン
全開走行とか言いつつ、ヘルメットも被ってないわけだし…
まあ、ド下手くそな先生が無事帰って来られるほど、ドライバーお助けシステムが高度化している、って宣伝にはなるのかな。
そしてコメ欄に黄昏友がいるデナイノ
センセ、クソコメとか言っちゃダメ!デナイノ
ハリアー299万円ヤスイデナイノって言ってたけど、
おすすめはハイブリッドのGグレードなの?
それってどんな詐欺?
それともセンセがトヨタの詐欺にあってるの?
>>817
しかしなんでヒアリングしてきた内容を会話調で挿入するんだろうか。書き手として主観が入らないようにするため?でも時々改竄したりするでしょ? 草。黄昏ではないけど「コロナ渦」って書いている人がいるのも草。
tkf***** | 3時間前
小学生の低学年並みの酷い文章。
文章の最後の最後の「国沢」の文字を見て納得した。
******* | 3時間前
国さーさん『だけ』がサーキット試乗会だからって暴走してましたよね?
はっきり言って迷惑です。
媒体枠でしか試乗会に出入り出来ない立場で、招待してくれたメディアの顔を潰すような行為は止めれませんか?
すくなくとも還暦を迎えたジジイのやることじゃありません。
先生は試乗の際にはクルマを徹底的にシゴく。
そうして正体を見決めておかないと購入ユーザーが後悔するからだ。
大ゲサな表現もユーザーのことを思えばこそといえるだろう。
プロッタイプの試乗がウラヤマシイだけの黄昏野郎には理解できまい。
その結果が、NSXのクラッチを壊してインサイト買わされたり、みちびちぢどーちゃの広報を激怒させて出禁という
輝かしい成果に結実したのですね、とってもよくわかりますw
因みに「自動車評論家に限界性能を試してくれなんてただの一度も依頼したことはない」ってどこのメーカーも異口同音に言ってますけど?w
SUVを徹底的にシゴく、意味不明の行動。
ナイフマンさん(ぷっ)は、自慢のナイフをシゴいておればよかろう。
シゴく、って言っても、タイヤをこじって無駄に摩耗させる、アラーム音を無視してパドルシフト連打する、片輪走行して崖から転がり落ちそうになってコドラが肝を冷やす、鉄柱にぶつかる、てな事でしょ?
>>831
超久々に試乗会に行けて嬉ション垂れ流してる老醜ヂヂイこんにちは〜
>そうして正体を見決めておかないと
見決めて???見極めて、と書こうとしたのに誤字っちゃったんですね
前回のようにたくさんひらがなを使う方がいいですよー(笑) >>842
雉先生によれば車のような機械もイップスになるそうなので、イップスになったプロッターのことデナイノ?w >>831
李雉宏先生辛抱タマラズ緊急発進乙です(・∀・)ニヤニヤ
試乗車をシゴく(ぷっ)前に、オデン文字からの変換を見直してはいかがでしょうか(・∀・)ニヤニヤ >>842
アウツ(ぷっ)を多用する李先生だから
本当はプロツタイプと書きたかったのではナカロウカ(・∀・)ダッサー! >>835
雉センセのような下手くそ運転でスピード出されたら恐怖しかないね >>831
360を買う前に徹底的にシゴいたら後悔しなくて良かったのにねww >>847
ランドローバーの試乗会ね
オカマほっといて前のクルマ運転してたイギリス人ジャーナリストが悪い!あんなところで普通ブレーキかけるのおかしいとかほざいてた。
彼の国の人が事故るとこのようにゴネるらしい。恥とか誇りがないんだね。 >>849
付け加えるなら、追い抜くのには不向きな細めの道を強引に追い抜こう
として、ホーン連打、車間距離詰め詰めの、あおり運転の末ね。 lud20200815112720ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1590099880/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★私怨多で三光ヒモのスケジュール、年内&来年、2年後も真っ白@チャンゲ国沢678★ YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板515
・高級車によくあるダンパーとマフラー一緒になってるやつってなんていうの?
・ドライブレコーダー スレ 114
・★助手席チャイルドシートでよそ見運転余裕デナイノ@チャンゲ国沢615★
・【自動運転】運転支援システム レベル1
・「GT-R好き」→日産、贈呈へ
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)9件
・【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?12台目
・ユーザー車検専門スレッド18
・洗車剤・コーティング剤総合130
・オービスについて聞きたいんだが
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.330[斎豚拳出入り禁止]
・【カロッツェリア】サイバーナビPart136【Pioneer】
・車中泊総合スレ 108泊目
・◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド62⇒◎
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#137
・スポーツ車高調質問スレッド32
・新卒やけど車買いたいんやが
・ドライブが趣味なのだが
・オープンカーについて語る Part.124(IDなし)
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転196件
・【ユピテル専用】レー探スレッド★101
・【車種】 クルマ購入相談スレッド 85台目 【値段】
・ハイブリッド車の電磁波ヤバくない?
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#140[齋dこぶし禁止]
・初心者のためのカーオーディオ vol.150
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#149
・【SN】オイルスレッド■79リットル【SM】
23:35:38 up 37 days, 39 min, 0 users, load average: 17.65, 34.85, 33.80
in 0.017928123474121 sec
@0.017928123474121@0b7 on 021913
|