◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★アンテナハーネスがアリマセン@チャンゲ国沢647★ YouTube動画>19本 ->画像>77枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1541843781/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。
前スレ
★ホンダにあいてにされないのでディーラートボしマフ@チャンゲ国沢645★
http://2chb.net/r/car/1540901795/ 誰かテンプレおねがいします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9OwH)2018/10/30(火) 21:17:39.97ID:8WeLQzWar
>>19 ◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html 自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html ※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。
◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/IEUv5JFenOY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/IEUv5JFenOY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/IEUv5JFenOY/2.jpg)
@YouTube ・国沢笹薮特攻
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/uG7sEpyGy0g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uG7sEpyGy0g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uG7sEpyGy0g/2.jpg)
@YouTube ・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/_2qB4BcdpNc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_2qB4BcdpNc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_2qB4BcdpNc/2.jpg)
@YouTube ・国沢珍走w
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/uJ08W5ybwI0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uJ08W5ybwI0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uJ08W5ybwI0/2.jpg)
@YouTube ・ヴィッツのパドルシフト16連打、アラーム鳴らされる
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/NaDBoIpR5D8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NaDBoIpR5D8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NaDBoIpR5D8/2.jpg)
@YouTube ◇関連スレ
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
http://2chb.net/r/car/1512215251/ ▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校9▼ [無断転載禁止]©2ch.net ※dat落ち
http://2chb.net/r/car/1468413546/ 【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net ※dat落ち
http://2chb.net/r/auto/1478861187/ 3名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9OwH)2018/10/30(火) 21:19:01.97ID:8WeLQzWar
◇コラム(TOP)、日記を統合して昔の名前に戻ったデナイノ(テンプレの版権疑惑が指摘されている)
http://kunisawa.net/ ◇飽きちゃったエコカーアジア、放置された国沢学校ブログ等はこちら
http://kunisawa.asia/ http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/ http://ecocar.asia/ http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/ http://kunisawagakkou.seesaa.net/ ◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)
◇鰻屋「美登里」の食べログ(美登里は休業という名の実質廃業となりました)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/ ◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9OwH)2018/10/30(火) 21:20:23.80ID:8WeLQzWar
伏木悦郎 @fushikietsuro
VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知から
スズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。
高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え
11:40 - 2015年10月6日
https://twitter.com/fushikietsuro/status/651225369857552384 美味しい話に乗っていれば困ることはなかったとは思う。
生き方の問題だから、どう選ぼうが自由だが、アンフェアに?被りをしてバレないと
高を括る輩がメディアの健全性を損ねていることに憤りを覚える。
どこまで我慢したら世の人々は目を覚まし真実に目を向けてくれるのだろう。
風評に流されず手を差し伸べてくれた方に手を合わさずにはいられない。
https://www.facebook.com/etsuro.fushiki/posts/10207664148384390
国沢 光宏 センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
伏木 悦郎 雉か?
国沢 光宏 少なくとも私のところには、そんな話は来ていないです。
国沢 光宏 この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います。
国沢 光宏 キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます。
伏木 悦郎 私は、あなたのことは一言も書いてはいないし、そのつもりもありません。
そこに友達申請もうけていない御仁からの茶化すようなコメント。
公開設定なので構わないのですが、もう少し配慮があっても良いでしょう。
かまってほしいのかなと思い、雉?と書いたまで。
他意はありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9OwH)2018/10/30(火) 21:21:54.87ID:8WeLQzWar
伏木悦郎 @fushikietsuro
皆が口を揃える話は怪しい。意見は人それぞれが当たり前。
言い回しから全て一緒なんておかしい。生き死に以外は賛否両論あるのが自然。
間違いでも自分の意見を吐く人の方が信じられる。
実名が溢れているので敢えて書きますが、国沢さんは信念に基づき行動し成功している。
私はそれを認め尊敬する者です
13:16 - 2015年10月7日
http://twitter.com/fushikietsuro/status/651612028210012160 国沢がスズキを売った(6日) 2015年10月7日 [日々是修行]
「VWジャパンもそんな依頼を出したとなればあまり気分良くない」
国沢さん@秘密の暴露は自白ですw
天中殺! 本日はパンクだぁ(8日) 2015年10月9日
VWジャパンに連絡したら「検討します。私たちはスズキとの提携も、
解消も全く知らないうちに行われていたこと。
国沢さん@何度も言うけど、それは自爆テロですw
プリウスの技術発表会。同業の皆さん、伏木さんの件について憤っている
「2011年時点でVWはスズキの株をたくさん持っていた。
ネガティブキャンペーンやって株価が下がったら損をするからそんなこと
するワケない」。
それってVWがスズキを敵対的買収をしようとしていた裏付けです。
ちなみに今回のように真っ黒い依頼、ウワサでも聞いたこと無い。
「センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為 」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
kunisawa.netの日記から見る国沢光宏のVWエビカニの流れ
2013年02月21日 アルトエコ凄い!
2013年06月26日 軽も自動ブレーキ >ワゴンRというウワサも。本当だとしたら凄いこと。
2013年07月17日 ワゴンRに自動ブレーキ! >間違いなく被害低減効果はあると考えます。
2013年11月15日 少し雰囲気の違う『ハスラー』(スズキ)の人気ぶりを見ても解る通り...
2013年12月16日 自動車業界にウネリ>(スズキとVWの解消に対して肯定的 )
2014年01月17日 (試乗会でハスラーの燃費を絶賛 )
2014年02月19日 スズキの功績は、コンパクトカーにもミリ波レーダーを使ってきたこと。
◎2014年3月12日 ※日記内容からVW接待旅行を受けている
>駅前がVWの本拠地、VWの自動車文化施設で観光名所にもなっている。
2014年07月11日 CX−5自動ブレーキ事故その後
簡易式の自動ブレーキは30km/h以上でも稼働すると思っていたんだろう。
スズキなど何度も申し入れているのに依然としてレーザー使う簡易式ブレーキを
「レーダー」と称し営業マンすら混同させるような広告を行っている。
マツダだったので援護したけれど、スズキならどうだったろう。
2014年07月24日 ワゴンRハイブリッド(なんちゃって)
何のことは無い。日産セレナのなんちゃってハイブリッドと全く同じコンセプトだ。
2014年08月10日 スズキ、何でそこにこだわる?
そんなスズキが「なんちゃってハイブリッドはハイブリッドじゃない!」と言ってるというのだから
腹を抱えて笑う。堂々と「ワゴンRハイブリッド」でいいのに。
安全面の影響ない分、レーザーをレーダーと偽装するよりずっと許せる。
セレナもそうだけれど、こら便乗商法レベル。
※2014年春のドイツ現地取材を境にしてスズキ叩きが始まる。
>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。
>「ウソを付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、
>レーダーを使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
kunisawa.netの日記から見る国沢光宏のVWエビカニの流れ
2013年02月21日 アルトエコ凄い!
2013年06月26日 軽も自動ブレーキ >ワゴンRというウワサも。本当だとしたら凄いこと。
2013年07月17日 ワゴンRに自動ブレーキ! >間違いなく被害低減効果はあると考えます。
2013年11月15日 少し雰囲気の違う『ハスラー』(スズキ)の人気ぶりを見ても解る通り...
2013年12月16日 自動車業界にウネリ>(スズキとVWの解消に対して肯定的 )
2014年01月17日 (試乗会でハスラーの燃費を絶賛 )
2014年02月19日 スズキの功績は、コンパクトカーにもミリ波レーダーを使ってきたこと。
◎2014年3月12日 ※日記内容からVW接待旅行を受けている
>駅前がVWの本拠地、VWの自動車文化施設で観光名所にもなっている。
2014年07月11日 CX−5自動ブレーキ事故その後
簡易式の自動ブレーキは30km/h以上でも稼働すると思っていたんだろう。
スズキなど何度も申し入れているのに依然としてレーザー使う簡易式ブレーキを
「レーダー」と称し営業マンすら混同させるような広告を行っている。
マツダだったので援護したけれど、スズキならどうだったろう。
2014年07月24日 ワゴンRハイブリッド(なんちゃって)
何のことは無い。日産セレナのなんちゃってハイブリッドと全く同じコンセプトだ。
2014年08月10日 スズキ、何でそこにこだわる?
そんなスズキが「なんちゃってハイブリッドはハイブリッドじゃない!」と言ってるというのだから
腹を抱えて笑う。堂々と「ワゴンRハイブリッド」でいいのに。
安全面の影響ない分、レーザーをレーダーと偽装するよりずっと許せる。
セレナもそうだけれど、こら便乗商法レベル。
※2014年春のドイツ現地取材を境にしてスズキ叩きが始まる。
>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。
>「ウソを付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、
>レーダーを使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://2chb.net/r/liveplus/1541816087/l50 スズキの嘘つき『レーダーブレーキ』自動車評論家 国沢光宏
http://kunisawa.net/?p=17441 2015年10月1日
>私のスタンスは「自動車メーカーはウソを付いちゃいけない」。「ウソを
>付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそスズキのように、レーダー
>を使っていないのに『レーダーブレーキサポート』と偽るような姿勢の
>メーカーは全て信じられない。スズキなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
>スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
また雉がいつもの調子で鳴いている。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160806-00060791/
何を書こうと自由だが中身はwebを漁った劣化コピー。噂話を真に受けた嘘八。
何故ここで?の理由は明らかだが、平気で出鱈目を書く癖は持病に近い。
孫さん、いい加減PV至上主義を改めさせないとヤフー危ないぞ。
https://twitter.com/fushikietsuro/status/762108335176814596
※※ 【24時間ルール】 ※※
保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。
国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。
自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。
強制するものではありませんので、誤字、誤表記、誤変換等
その場所などは指摘せず、それとなく匂わす程度に留めるよう
ご協力をお願いいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ヤフー株式会社 第23回定時株主総会(2018年6月25日)にて、名指しでフェイクニュースとの指摘を受ける。
https://about.yahoo.co.jp/ir/jp/stock/agm/ 1:20:00-1:24:25参照
当該部分抽出 パスはメ欄
(質問者)
Yahoo!ニュース個人のフェイクニュース対策について伺わせてください。
昨年9月に、国沢光宏さんという方が「経済産業省が保育園の幼児車に『車道を走れ』と判断」という記事を出されて、
これ大変広がったんですけど、これちょっと誤認に基づく記事で、その後、その記事が消されて、訂正記事が出されるということがあったんですね。
人間なので間違いはよくあると思って、この方を即クビにしろとか、そういうことは言わないんですけど、
もし何か間違いがあったときの記事とか、その訂正記事に対してもインセンティブは支払われているのか。
もしくはペナルティが入るような仕組みになっているのか。去年一年間でそれに限らず、インセンティブが取り消されるとかペナルティが入った例があるのかどうか。
そういうのがないと、フェイクニュースが起こってしまうというふうに思うんですね。
でかつ、訂正を行うときも、その記事が消されただけで、まあ訂正記事が出されたんですけど、訂正記事が拡散しない状況だったんですね。
なので、消すときは履歴を残すとか、訂正記事に対するリンクを張るとか、そういうことをされるべきなんじゃないかなと思うんですけど、
そういった訂正の姿勢についても、どのように考えているか伺わせてください。
(川邊CEO)
ご回答申し上げます。まず、Yahoo!ニュースに情報提供してくださってます、情報提供元との契約でございますけれども、
これは個社個社によってそれぞれ契約が違うのでですね、厳密なことは言えませんけれども、そういった基本契約として
ページビュー連動みたいな契約があるものもございます。ただしそれに加えて、何かあるページビュー以上記事が跳ねたらインセンティブ払うみたいな、
そのような契約は一切ございません。加えまして、何かそういった誤報ですとか、フェイクニュースの指摘が多数あるですとか、
あるいは具体的な提訴が多数あるような情報提供元様に関しましては、改善を促し、改善がなされないと我々の方で判断する場合は
契約を終了するということを常時行っております。これがまず前半に対するご回答でございます。
後半のご指摘はごもっともでございます。何か大きなインパクトの出る記事が出て、それがすごく読まれ、それが実は誤報だったというときに
訂正が出されたり、訂正のリンクがあまり目立つ形でなされないというのはですね、非常に問題があるというように考えておりますので、
そういったところはですね、なるべく我々のユーザーインターフェース内でですね、できるような改善は、日々行っていきたいなというように考えてます。
出された訂正に関しても、なるべく多くの方に見ていただけるような工夫を、絶えずしていかなければならないというように考えております。
以上ご回答申し上げました。
Yahoo!ニュース個人も、情報提供元の契約も、ベースにおいてページビュー連動の契約をしているところはございます。
ただし、先ほど申し上げた通り、それ以上の何かヒットがあったときに、インセンティブがつくと、そういうような構造ではないということを、
先ほど説明をさせていただきました。
以上でございます。ありがとうございます。
株主総会での指摘を受けて導入された改善策
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/44382/p/575 ・掲載記事に関する指摘・問い合わせ
お問い合わせの内容により、それぞれ以下へご連絡ください。
・誤字脱字、表示の誤りの指摘
(記事と画像が合っていない・記事が途中で切れている・情報提供元の表示が誤っているなど)
報告フォームからご連絡ください。
ご連絡の際「サービス」欄は、誤りがあるのがニュース記事の場合は[Yahoo!ニュース]を、
誤りがあるのが「個人」コーナーの場合は[Yahoo!ニュース個人]を、それぞれ選択してください。
また、誤りがある記事のURL(
https:// 〜で始まる一文)と誤りの詳細を明記してください。
確認のうえ訂正します。
株主総会での指摘を受けて導入された改善策
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/44382/p/575 ・掲載記事に関する指摘・問い合わせ
お問い合わせの内容により、それぞれ以下へご連絡ください。
・誤字脱字、表示の誤りの指摘
(記事と画像が合っていない・記事が途中で切れている・情報提供元の表示が誤っているなど)
報告フォームからご連絡ください。
ご連絡の際「サービス」欄は、誤りがあるのがニュース記事の場合は[Yahoo!ニュース]を、
誤りがあるのが「個人」コーナーの場合は[Yahoo!ニュース個人]を、それぞれ選択してください。
また、誤りがある記事のURL(
https:// 〜で始まる一文)と誤りの詳細を明記してください。
確認のうえ訂正します。
画像集
アニメ君
専門は企業分析
雉と怪鳥
フルーツ餅
満面の笑みで喪に服す
ホンキのタイヤ交換法
ホンキのタイヤ交換法 Ver.2
ダニパー特性比較の図
画像集
アニメ君
専門は企業分析
雉と怪鳥
フルーツ餅
満面の笑みで喪に服す
ホンキのタイヤ交換法
ホンキのタイヤ交換法 Ver.2
ダニパー特性比較の図
固定カメラの映像 ※映り込みに注目
撮影は助手席のヒト(ぷっ!) ※矢印に注目
住人作画像集
タマシシのWikipedia批判
雉ポーズな事故車たち
ギアを1速に入れクラッチミートする。するとどうよ!
バックなのだった。
ミョーンK氏に経歴詐称疑惑(文春ベストカー)
「クルマ選びのデータ・バンク」著者略歴
「クルマ選びのデータ・バンク'88」著者略歴
ここでベストカープラスでのタマシシのWikipedia批判と比べよう。
「大学在学中に自動車雑誌のレポーターをした経験はまったくなし。」
著書には『大学在学中からレポーター』とあるのだが…
日産、新車出す気無いならルノーを売ったらいかがか?
2018年11月10日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34678 日産の国内販売は利益率ばっかり気にしているため新型車を投入出来ない。こうなったらルノーを売ったらいかがか?
コスト的には現在のルノーより高くなることなど無し。むしろ数が増えれば量販効果出てくるため、安くなると思う。こうなると気になるの
「ルノーに魅力的なクルマあるのか?」ということ。おそらく多くの人はルノーなどマイナーで眼中に無いと考えます。
未試乗ながら良いクルマらしい
私が自信を持って進めるのがシビック・タイプRのライバルとなる『メガーヌ・ルノースポール』。”レース”モードと呼ばれる変速まで男前になる
279馬力の1800ccエンジンを搭載しており、ブレンボのブレーキやアルカンターラのシート、4WS、上級オーディオなど標準装備して440万円。
シビック・タイプRの450万円よりお買い得。今後、シビックより速いモデルも出てくる?
ガングーも間違いなく売れる! 1200ccの4気筒ターボを搭載し、6速MT車だと249万9千円。ツインクラッチATは259万9千円で日本車と大差ない価格だ。
日本でも使いやすいスライドドア式で、インテリアボリューム大きく使い勝手良好。台数が出てきたら、欧州で販売している3列シート仕様を輸入したっていい。
日産のマーク付けたOEM車にするとお客さんは買いやすい。
1200ccターボのキャプチャーは、ジュークよりずっとオシャレでカコ良く使い勝手良さそう。269万9千円(革シートの279万9千円はお買い得)
という価格だって競争力ある。日産が台数を保証してやれば、20万円くらい下げられる? そしたらC-HRあたりの日本車と真正面から戦えるんじゃなかろうか。
価格改定が間に合わないのであれば値引きで調整したってOKです。
今や日本車に存在しないホットハッチだってあります。ルーテシアのルノー・スポールは220馬力の1600ccターボを搭載。
サーキット仕様のサスペンションを持つ『トロフィー』で334万円。普通のスポーツモデルとなる『シャシカップ』なら315万円。
199万円から買える普通のルーテシアだってクルマ好きからすればステキだ。これらのモデル、すぐにでも日産で販売出来ます。
カー用品店、ネット販売と比べ圧倒的に品揃え少なく高かった〜(9日)
2018年11月10日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34659 慣れないことをするモンだから少し苦労しちゃってます。ナニを隠そうサンバーのナビ、まだ付いていなかったりして。これだからクルマいじりは楽しい。
なぜか? ナビの梱包に含まれていないモノが2つほどあったからである。しかも2つとも簡単に入手できませんでした。
1つはナビ本体を車体に取り付けるためのブラケット。知らなかったのだけれど、ナビ本体に付属されておらず。
加えて買ったサンバーはオーディオレスの大穴仕様だったため、ブラケットが車体にも付いていない。ナビ付けるのに必要な部品だからすぐ入手出来るだろうと考え、
スバルのディーラーに電話したら「取り寄せになります」。納期不明だという。そんじゃカー用品店に行きましょう、と近所のイエローハットに行くと「ありません」。
この時点でモノタロウでポチればよかったです。
モノタロウで純正部品を扱っており800円。されど本日中に取り付けたかったから練馬のオートバックスへ。店員さんに聞いてみたら
「現行ハイゼット用は配線込みのキットになり4426円です」。配線なんか不要ながら、なんたってコチトラ超せっかち。今日中に付くなら買います、ってんで購入。
8日は朝からナビ取り付けでアッチに行ったりコッチに行ったりですね。夜から作業開始!
コレをすすめられた
するとどうよ! オートバックスで買ったキット、箱を開けてブラケット見た瞬間「全然違う形状だワな!」とハッキリ解る。
すっかり取り付け作業終了をイメージしていただけにガックリ。こうなると保険を掛けたくなってしまう。だったらドッチが早いか勝負ですね、
とばかりモノタロウとスバルディーラー両方に純正ブラケットのオーダー出す。どちらか合うでしょう。
その間、もう1つの”付いていなかったモノ”であるラジオのアンテナを探す。これまたイエローハットとオートバックスにゃ置いていない。
今やカー用品店に行っても欲しいモノは揃わないってことですね。ネットで探してみたらブースター付きのプリントアンテナが1500円で見つかったのでポチる。
8日の深夜だったものの、アマゾンプライムなら9日中に到着するという。
ということで9日夜の時点でラジオアンテナは到着。アマゾンプライムなので送料無料。モノタロウは8日の夜にポチったところ、9日の夜時点で神戸の集配所を出て
練馬に向かっているという。ちなみに配線全て終了。といっても電源やスピーカーは10ピンカプラー繋ぐだけ。車速センサーやパーキングセンサーも5ピンカプラー繋ぐだけ。
アンテナ類だってカプラー繋ぐのみ。
あとはブラケットを佐川急便が届けてくれるだけで終了だ。カー用品店の存在意義は薄れたかもしれません。タイヤ交換だって今や通販か、
自分で作業するのイヤならコストコが一番安い(下手な通販より安いです)。オイル交換などもオイル品質の向上で交換サイクル長くなり、
同時にディーラーに頼んでも高くないです。考えみたらカー用品店、私の業界とも全く接点無し。
お互いニーズ無いってこと。使えなかった部品は買った店に送り返してみよう。そのままになったら社会勉強の授業料です。
>>1乙デナイノ
純正ナビケチったらデガイ穴が開いてるデナイノとか、
後から思いつきでナビつけるデナイノって始めたらブラケットが無いデナイノとか、
色々60歳児の馬鹿さ加減に笑わせてもらったけど、
純正のロッドアンテナって、FMも拾えるものなんかな?
昔の軽トラっていえばナビどころかラジオもAMがついてるかどうかって感じだったけど
FMも拾えるならただの無駄遣いだし拾えないならそれなりの用途はあるんだろう
それにしてもナビつけるデナイノって思いつくのは勝手だが、
そこからでももう少し調べるなりディーラーで聞くなりしてから作業に入っても遅くはなかったんじゃないのとは思う
せめて車検証の型式ぐらい見ておけよと
これでOKかな
ID:tzMBUW6X0もありがとう
いくつかかぶっちゃってごめんなさい
>>26 時節柄の餅つきのようなコンビネーションの良さでしたね 有難うございましたm(__)m
このペースでやらかし続けるとテンプレだけでスレが埋まるな
>>25 現行のダイハツサンバーは知らんが
前の型のスバルサンバーは純正アンテナでFM拾えてた
>>20 >未試乗ながら良いクルマらしい
>私が自信を持って進めるのがシビック・タイプRのライバルとなる『メガーヌ・ルノースポール』。
もう自動車免許いらないよね。世界唯一無二の無免許自動車評論家の道へ突き進め!
サンバーにナビの件もうまくやれば記事の一本も書けただろうに、
世界中にバカと恥を晒しただけですね
>こうなったらルノーを売ったらいかがか?
ルノージャポンでググレカスw
なんでこう、この雉は車名を正しく表記できないんだろうか。
カ行に濁点が勝手に付く癖、何度も指摘されてるのにね。
前スレ987
>ウナゴ屋に来た客がメニューを見て生ビールを注文、ところが店員が「ありません」
>ところが赤ら顔のオッサンが座敷で原稿書きと称して泡ビールをたらふく飲んでた
>という目撃談があった
>
>どうも生ビールは自称店主専用らしい
ほほう
そうだよね、ルノージャポンの成り立ちを知ってたら間違ってもこんなことは書けない
>>34 浄土宗かと思ったよね。
厭離穢土、欣求浄土。
あ、違うか。
>>29>>30
ありがとう
やっぱりただの無駄遣いか
さすが60歳児
ルノーもルノージャポンのことも何も知らなくてwebで拾った情報を劣化コピペしただけか
>>35 メニュー見て注文してるのにありませんも謎だし、
自称店主専用にサーバー置くのも謎だよね
>>25 >デガイ穴が開いてる
空いた場所には小物入れが付いているという前世紀の感覚なのではナカロウカ?
>>32 これは10年以上前の中古サンバーの話だけど
正田拓也の中古「サンバー」生活
第1回:サンバー買いました
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/sambar/751323.html 第5回 2DINスペースにカーオーディオを付けて思う、軽トラック購入ガイド
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/sambar/1011553.html こっちの方が読み出があるだろうな
ああ国沢センセイは何事も三歩と歩かず忘れてしまうので
長期連載記事は書けないんですねwww
もしやシビック売れたら丸刈りしますも言った次の瞬間には忘れてるとか?www
>>33 日産の販売店でもルノーを売るデナイノという意味ではナカロウカ?
運営会社は同じでも販売店舗としては日産とルノーはそれぞれ独立していて
日産の販売店でルノーを売るというのは流石にやってないのではナカロウカ?
やる意味があるかどうかは別として
>>31 ギョウカイ初の、
痴呆ヒョウンカとしてもね(*_*)
>ネット販売と比べ圧倒的に品揃え少なく高かった〜
圧倒的という言葉が好きみたいだけど、使い方を間違ってますよ。
>加えて買ったサンバーはオーディオレスの大穴仕様
小穴使用とかもあるのかしらん。ちょっとバカエロっぽい。
>>38 あの型のアンテナでFMが入らない奴って存在するのか?
>>40 雉もキタミもそうだが、なぜ客より自分を優先するんだろうな。
自分は二の次三の次、何をさておきお客様優先は客商売の基本中の基本なのに。
>使えなかった部品は買った店に送り返してみよう。
こういうクレーマー体質だと、後々ホンダを訴えそうな気がする。
ムスコが窓もない部屋で労働を強要されたデナイノ、謝罪と賠償汁!
徴用工バカ−ム
http://2chb.net/r/car/1540901795/962 >アルミ箔を気泡だらけで貼るような奴に、まともにガラスにアンテナ貼れるわけないじゃん
同じ人の仕事とは思えないよね
>>41 はい
>>42 そういう取付記事みたいなのは雉には無理だね
>>46 自己愛性人格障害だから
だいたいルノーの記事はわざとやってるのか無意識なのかは知らんけど
ガイシャと国産車の例のコピペ状態なんだよ
>ガングーも間違いなく売れる! 1200ccの4気筒ターボを搭載し、
>6速MT車だと249万9千円。ツインクラッチATは259万9千円で日本車と大差ない価格だ。
趣味車としての需要が多少はあるが、例えば日本のメーカーが
商用車をこの値段で売ってたら見向きもされないぞ
>1200ccターボのキャプチャーは、ジュークよりずっとオシャレでカコ良く使い勝手良さそう。
>269万9千円(革シートの279万9千円はお買い得)という価格だって競争力ある。
チャンゲ風に言えばただのBセグSUVでこの値段をお買い得というのは無理だろ
それこそCX-5とか買える値段なのに
ここでこれだけ教えてもらったんだし、
今からでも純正のアンテナを使った方がいいと思うよ
フィルムアンテナに払ったお金は社会勉強代ということで
>>42 鳥取で日産とルノーを両方扱ってるディーラーを見たことがアリマス
商談をしたことはないので
雉先生御大に是非とも取材旅行に出かけて欲しいデナイノ
>>20 シビックよりルノーの方が10万円安いからこっちを買おうか…
んなヤツァァ居ねぇよ(-.-)
>>51 雉沢が無知なだけで全国探せば意外といっぱいあるよ。
目の前にAピラーにデカデカと付いてるアンテナが見えない人には全く見えないのかも知れないが…
>>20 別に日産のマーク付ける必要なんかないだろ
>>53 アンテナが付いてても見えないしバッテリーがなくてもわからない
チェーンドライブとシャフトドライブもワカランし、ターボの有無も。
>>53 そうだったのですね。失礼しました。
やっぱり既にルノーを売ってる店舗に雉先生が取材に行くのは見てみたいけど
日産ディーラーにはルノー併設してるところそれなりにあるからな
そういうところは下手すると建物すら共有で1コーナーに置いてるだけというところすらある
だから本当に必要であればそういう売り方もできるんだけどそうしてないだけとも言える
車種絞ってディーラーにガッツリ押し込んで在庫販売するというのを日産が選んでるだけなんだよ
企業分析の専門家が聞いてあきれるわ
ルノー正規ディーラーはいわゆる独立系の会社も多いから必ずしそうなってるわけではないけどね
うちの日産プリンスは以前ルノーディーラーもやってて、ルノーのディーラーだけでなく
別店舗の日産の担当からルノー車も買えてた。
マーチからルーテシアにしようと思ってたら、ルノーディーラー辞めてたw
>>57 どうせなら併設ディーラーに闖入して》20の珍論&エスパスF1みたいなモデルを出すデナイノ!!くらいの妄言吐けば面白いのにね。
>>52 センセにとってCOTYは広報祭り&値段オブザイヤーなんだな
もうカカクコムがカーオブザイヤーを実施したほうが良いな
センセは無能な味方は有能な敵より恐ろしい、の典型ですよ
カー用品店がギョウカイと無関係なんて暴言は底辺国沢でも許されませんよ(笑)
BCやCTもカー用品店の広告収入が無くなったら・・・
センセの1文字は1円以下になるだろうなケセッキ沢さんw
アンテナ付いてるな。
OEM元のハイゼットジャンボになるけどこれもわかりやすいかな
俺が知ってるとこだとルノー浜松とルノー高前Kit-Rが日産と併設
というか日産のショールームでルノーが営業してる
首都圏だとルノーNT販売の親会社が日産ディーラーだし
法則発動が嫌だから親方はルノーに関わるな
>>21 >今や日本車に存在しないホットハッチだってあります。
日本車のハッチバックのスポーツモデルは存在しない?
スイフトスポーツは? シビックタイプRは?
>>51 熊本市でも日産とルノーの併設ディーラー見た。
別に雉先生は取材に来なくても良いけどw
VOLVOの次を探してるんじゃねーの。
ま、ルノーは無理だろw
『未 試 乗 な が ら 良 い ク ル マ ら し い』
>>71 遂に宗主国寄りのボノレボからも切られちゃうんですかvwvolvo
世界の嫌われ者、を体現する李雉宏先生(・∀・)チョンスケ
>アンテナケーブルが見当たらなかったのですが、赤丸部分に差し込んでありました(^_^;)
>>72 こんな事を平然と書くなんてある意味凄いわ(-.-)
チャンゲさんってさあ、やっばりディーラーの仕組み理解してないよね?
企業分析の専門家なのにねw
>>70 おいらも兵庫県で看板二枚掛け見たことあるデナイノ。チャンゲさん、サポーターの情報提供によると、って使っていいデスヨ
>>71 バガだから「ゴーンさん居なくなったらワンチャンあるでぇ!」とか考えてそうw
ナビ、まだ付かない修行。大阪の部品が東京に着くまで6日間とな。飛脚で届く?(10日)
ってタイトルの日記上がってるぞ。アホの極みだわー。呆れてモノが言えん。
>>72 …って言うか、
いろんなトコで大絶賛(過ぎるが…)のメガーヌスポールに、天下の雉先生が試乗していないなんてどういう事!?
>>78 タイトルだけで、また自分の事は棚にあげてグチっているのが分かりますね。
(-.-)
ダイハツってコストダウンの鬼かと思っていたら、共通部品で全く問題無さそうな
ブラケットを、選ぶのに苦労するほど多くの品番で作ってる! 2DINサイズの
オーディオなんて全部同じブラケットでイケると思う。というか、そういった設計
にすればいい。おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう。いやいや
自分でやってみて「何で?」と解ることがありますね。
全部同じって言うけどさぁ。素人以下だな。
>おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう
これは思いつかないわぁw
パネル回り(意匠)こそ「そんないじらんでもよくね?」と思うけど、
そこいじっちゃった以上、内側のネジ位置とかも変えざるを得なかったんでしょ
で「ブラケット800円だけで対応できる」ってのがベスト解決策だった、素人でも思うけどな
>>74 さっそく俺のスレありがとうしちゃってるじゃん
全部の作業が終わるまでほっとけば良かったのに
>アンテナケーブル、インパネの裏まで来ていた。中央の上から左上に刺さってるのがアンテナ。抜いてそのままナビ本体に刺せばOK。プリントアンテナをポチって到着してから気付いた次第。
>プリントアンテナでラジオ鳴らしてみたら、FMについちゃ問題無かったもののAMだと雑音だらけ。どうしようと思っていたのだった。最初から付いているロッド式のアンテナは感度抜群!
気付いたんじゃなくて「オレのスレ」で赤○付きの画像で教えてもらったんだろ
オマエ到着してから気付いたどころかフィルムアンテナを貼っちゃってからココで教えてもらったんじゃねえか
昨日絶対に使いものにならなくて純正アンテナに戻すって指摘していた車載アンテナ屋さんがいたけど案の定だな
ナビ、まだ付かない修行。大阪の部品が東京に着くまで6日間とな。飛脚で届く?(10日)
2018年11月11日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34690 もはや”ネタ”か? 今日もナビは付かなかった〜! 昨日ポチったモノタロウのハイゼット用のダイハツ純正ブラケット、
佐川急便の努力(?)により、本日13時過ぎに到着! オーダー入れてからちょうど24時間だ。これでバッチリ作業終了かと思いきや、ビミョウに形状が違う。
結論から書くと違うパーツでしたね! 共通設計で何ら問題無さそうなパーツ、どうして違う?
ダイハツってコストダウンの鬼かと思っていたら、共通部品で全く問題無さそうなブラケットを、選ぶのに苦労するほど多くの品番で作ってる!
2DINサイズのオーディオなんて全部同じブラケットでイケると思う。というか、そういった設計にすればいい。おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう。
いやいや自分でやってみて「何で?」と解ることがありますね。
というか何で皆さん疑問に感じないのか不思議でならない。仕方ないのでスバルのディーラーにオーダーした部品を待つことにする。
納期知りたいので連絡したら「15日の午後15時になります」。マジか? もう少し早く入手出来ないですか? とメールしてみたら
「メーカ在庫のため東京には在庫ございません!」と「!」付きのキビシイ返信を貰ってしまった〜。しくしく。
大阪から東京に送るのに6日間掛かると言うことになる。きっと飛脚だな(佐川急便ならモノタロウのデポになってる神戸から半日で届く)。
というか「東京に在庫無いから時間掛かる」という説明自体、江戸時代的で笑える。あの広いアメリカですら翌日調達率が90%を大きく超えるという。
ダイハツとスバルの関係、相当アカンな。距離を部品届かない理由にされちゃってる。
しかも部品来ないため6日間もクルマを動かせなくなることもある、ということです。我が国もダメになったモンです。そうそう。
昨日知ってれば良いニュースだったこともあった。アンテナケーブル、インパネの裏まで来ていた。中央の上から左上に刺さってるのがアンテナ。
抜いてそのままナビ本体に刺せばOK。プリントアンテナをポチって到着してから気付いた次第。
プリントアンテナでラジオ鳴らしてみたら、FMについちゃ問題無かったもののAMだと雑音だらけ。どうしようと思っていたのだった。
最初から付いているロッド式のアンテナは感度抜群! また、標準で付いていたフロントスピーカーもまぁまぁ鳴る。
軽トラのキャビンって狭いため、けっこう納得する音質だったりして。3万2480円+純正ブラケット864円なら超お買い得だ。
ブラケットは東京で6日間掛かるので早めの注文を! 青森県だと倍の12日。北海道や沖縄は海を帆船(?)使って渡るため1ヶ月掛かる? くらいの余裕を持った方が良いです。
>>87 我が国もダメになったモンです。
おめぇだよキジガイ!!
無駄になったブラケットとフィルムアンテナの損失を考えたら超お買い得でもないじゃん
挙げ句に最安というだけでスペックを吟味せずにナビを選んだから今どき○○○FM非対応という残念な仕様
あとちょっと足せば○○○FM対応機が買えたのに
あの残念フィルムアンテナでもFMはきちんと受信できるみたいだから○○○FM対応機だったらTBSもニッポン放送もきれいに聞けたのに
>>86 東京に在庫無いから時間掛かる=江戸時代的。
意味不明で笑えない(-_-;)
このお馬鹿さんは○○○産という概念を知らないのかしらんw
日産とルノーの関係が始まって間もなくの頃だったか、日産ディーラーの建物内で仕切りがあるだけで仕切りの向こうはルノー販売店、てのもあったわ。
まあ雉先生はそんな昔話をしてるわけじゃないかと思うけど。
>>89 知識と技術がないと、お金と時間を無駄にするだけです
よい、反面教師ですね
あと、肩書は名乗っている人の能力を必ずしも証明するものではない、ということもよくわかる
>>86 デーラーは宅配屋や通販ショップじゃないんだよ?雉沢先生の部品だけ運ぶために車を仕立てたりできないんじゃないかな。なんなら自分で取りに行けばいいじゃないか。
しかし今更だけど雉沢はどんだけバカなの?そして、バカっぷりを世界に披露して何がしたいの?
>今度買ったサンバーもオーディオで遊んでみようかと思う。
といってるのが8/30、なんと2か月も前なのだった
このとき「すぐにオーディオかナビか入れるので化粧ブタもイリマセン」って指定したはずなんだけどな
気の利くディーラーなら「ブラケットが専用になります、旧型と違うので気をつけてくださいね」くらい言ったかも
そして11/8になって
>サンバー買ったらナビの場所にドガンと2DINサイズ大穴が空いている! 化粧蓋も無し! 内蔵見えちゃってます。
>いくらなんでも見た目悪いでしょ、ということでナビを付けることにした。
思いつきだけのやっつけ仕事でgdgdに
ラリー向け改造とかも、言うことがコロコロ変わって大変だろうなぁ
>もはや”ネタ”か?
ええそりゃもう盛大にわらかして貰いましたよw
時間と金をケチるつもりが間違った部品は頼むわ取り付けで手間取るわもう笑いを取りに来てんじゃないかって位www
適合情報すら調べられない専門家
モノタロウで純正注文するからには部品番号が必要なわけで
もはや「ネタ」ですね
一番安いラジオでも着けといたら、ブラケットもついてきたのにねえ。
妙なところをケチるからこうなる。
>>86 何、結局、オートバックスで違うものを買い、モノタロウでも違うものを買ったってこと?
で要りもしないフィルムアンテナを買った?
完全なバカじゃん。
> というか何で皆さん疑問に感じないのか不思議でならない。
疑問に思うのは、なぜたかがそんなことさえまともにできない奴が「自動車評論家」を名乗り、COTYを選んでいるのか、ということだ。
今まで無駄にした部品
・謎の中華フィルムアンテナ 1500円
・ハイゼットバンの取り付けキット 4500円
・ダイハツのなんかのステー 800円
そして部品待ち
結論から言えばオートバックスで取り付けて貰うのが正解
カー用品店は必要(バカの為に)ってことでは
>我が国もダメになったモンです。
国連の制裁決議がそこそこ効いてるからな。
>ナビ本体の他、ナビを車体に固定するための
>ブラケットを買えば30分くらいで装着出来てしまう。
>ワザワザ工賃払って予約して待ってまで付けて貰うようなモンじゃないです。
専門家のありがたい言葉
ディーラーの配送は個人宛じゃないから、関西のディーラー→配送センター→関東のディーラーじゃないかな。
別に不思議でも何でもないが。
大枚はたいて別便立てれば別だけどさぁ。
https://toyota.jp/pixistruck/ トヨタでもほぼ同じなピクシストラックを売ってるから
ピクシストラックのオーディオブラケットの品番調べて杉並のトヨタ部品共販に行けばすぐに持ってかえれるのに
きちんと純正品番を指定できてノークレームノーリターンなら個人でも利用できるのに
時間もムダにし
金もムダにし
評論家としての名誉も
実績も
全てが泥まみれ…
救いようのないバガ
>「メーカ在庫のため東京には在庫ございません!」と「!」付きのキビシイ返信を貰ってしまった〜。しくしく。
>大阪から東京に送るのに6日間掛かると言うことになる。きっと飛脚だな
>(佐川急便ならモノタロウのデポになってる神戸から半日で届く)。
それは在庫のあるダイハツの部品を頼んだからだろ
>というか「東京に在庫無いから時間掛かる」という説明自体、江戸時代的で笑える。
>あの広いアメリカですら翌日調達率が90%を大きく超えるという。
だからその翌日調達率は在庫があることが前提だよね?
>ダイハツとスバルの関係、相当アカンな。距離を部品届かない理由にされちゃってる。
たとえば仮にスバルに全く在庫が無いとすると
スバルがダイハツに発注する→ダイハツが部品を納品する
→スバルが部品を確認して自社の部品番号を振る→各地域の部販に発送
→ディーラーに到着
スバルの部販のことはよく知らないし多少前後する部分があるとは思うけど
時間かかるのも当然だよ
いまさらだが「内臓」だわな。「内蔵」じゃ意味が違う。
しかしここまでみっともないことをよくもまあ堂々と晒せるものだ、すごすぎる
…いまに始まったことでもないか
自動車評論家なのに、流通の状況や部品や商品の集積にどれだけの場所とお金がかかるか、想像もできないのか?
自分の我侭と快適さを満たすために、他人にどこまでも犠牲と盲従を強いるつもりだ
泣き喚いたら周囲の大人が何とかしてくれる、という環境から何歳になったら卒業できるんだろうな
>>86>>87
取り付け工賃をケチったばかりに自らの手際の悪さを露呈して、責任転嫁しようとする李雉宏先生vwvolvo
事前に準備しとけや(・∀・)バカチョン
>>107 さらっと調べたけどモノタロウでもamazonでも売ってて、
図らずも国沢先生の調査能力の低さが分かっただけだった。
ダイハツ品番とトヨタ品番って同じなんだな、知らなかった。
親方って海外のラリーでクリオR3Tクレクレしてけんもほろろに断られたんだよね
今さらイイタイコトワカリマスヨネかな
>>65 >>66 これが一番良く分かるかとw
>>86 >結論から書くと違うパーツでしたね! 共通設計で何ら問題無さそうなパーツ、どうして違う?
結論から書くと、貴方が選択した発注品番が間違ってるんだよ。
>納期知りたいので連絡したら「15日の午後15時になります」。マジか? もう少し早く入手出来ないですか? とメールしてみたら
>「メーカ在庫のため東京には在庫ございません!」と「!」付きのキビシイ返信を貰ってしまった〜。しくしく。
それw 何て塩対応www
経験則だがメーカー在庫なら遅くても3日で届くと思うぞ。
胃痛いこと分かりますよね? 主に嗤いすぎてwww
自分の根拠なき思い込みで別部品を発注するバカといいイメージ。
新車お買い上げなんだし、ふつうに、そこのディーラーで懇意にしてたら
営業さんもメカさんも色々教えてくれて動いてくれると思うんだが、この塩対応・・・
さすがコミュ障の国沢さん、これもう明らかに嫌われてますよねw
>もはや”ネタ”か?
いいえ ” バ カ ” です。
もちろん国沢さんが。
>>114 それこそ間違ってるんじゃない?
さらに、社外取付情報も間違ってるかも。
08606-k5007 k5005
>>118 いるよね、こういう客。店内の仲間うちじゃ噂になってて来店したら押し付けあって塩対応、後でクソ客の悪口で酒の肴になってる。
で、本人は全く気付いてないというパターン。電話応対で自分がどう思われてるかわかるだろうに、やっぱ普通の感覚じゃないね。
値引き交渉も、高圧的にまるで恫喝まがいの交渉する人は、昨今いるのかな。
あれは嫌われるし、良い値引きも出ないしさ。
私はディーラーの味方、営業マンに好かれて、このクルマに惚れ込んだ、ぜひ買いたい。
こういう客は結果的に得するよね。雉先生はおそらく、得してるつもりで大損してる客だわ。
懐かしいな。
トヨタダイハツ品番は五桁-五桁。頭が車種を示しているんだよね。
つか、おまえら早漏過ぎる
情報も与え過ぎ
バガがバカやって他人のせいにして愚痴るとこが見られなくなるだろ?!
>>116 灯台下暗しだったでござるw
自分で撮影してたのに気付かないとかやっぱりバカなんだなあw
この人クルマの達人になんとかって
連載してなかったっけ
ナビも取り付けれない達人
間違いだらけの部品発注
駄文はかくして作られる
伏せ字にするとかウソ混ぜてキジが引っ掛かるか確認するとか遊び方色々あるだろ
結局、全てをひとのせいにして、
『自分がバカでした』とは一言も言わないんだな(-_-;)
>>129 日本人の感覚じゃあり得ないけど、恥はかくものでなくかかされるものと教えられ、
嫉妬と恨が生きる原動力となっている某半島方面なら十分あり得るな。
パーツリストの画像と品番を貼ろうと思ったけどやめておいたほうがいいか
>>20 >>こうなると気になるの 「ルノーに魅力的なクルマあるのか?」ということ。
>>おそらく多くの人はルノーなどマイナーで眼中に無いと考えます。
あまり知られていないことながら(以下略
https://www.webcg.net/articles/gallery/38792 >>2018年5月14日に、「ルノー・カングー」の世界最大のファンミーティングである
>>「ルノー カングージャンボリー」が、山中湖交流プラザ「きらら」にて開催された。
>>今年で第10回を迎えた同イベントには、全国各地から1373台のカングーが集結。
>>2018年の最大のトピックは、イベントの10周年に加え、カングー誕生20周年の記念すべき年であること。
>>そのため、スペシャルゲストとして、ルノー本社よりカングー・プロジェクトを統括する最高責任者であるフィリップ・カイエットさんが来日。
大事なことなのでもう一度
>>「ルノー・カングー」の世界最大のファンミーティング
すでにブラケットをスバルディーラーに注文してるんだし、ここに今から正解書いても雉ができることは部品の到着を待つことだけ。
>>84,125
アンテナ線来てるとこは前スレの時点で出てたけどちょっと早いな
取り付けに関してはさすがにネタは尽きたかねぇ
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/18fct_navi.html AV関係に関しては、結構気前良く機能を落としてる
あれができない、これができない、日本も落ちたものデス、はやってくれるかもよ?w
「これが聞きたい→聞けなくて残念」というほど音楽好きではないけどね
ステルス購入ゆえにディーラーマンも御大とは気付いていない。
ゆえに特別対応はない。
ユーザー目線から普段のディーラーの対応を見るのに最適なのはステルス購入と言える。
>>135 価格.comのナビの2DINインダッシュカテゴリーの最安値だからね
偽の品番書いてやれば興味深いことになるやもvwvolvosubaru
>>135 WiFi経由のソフトウェアアップデートすら非対応なのか。
将来新しい道路が開通したときにファビョーンするのは必至だなw
>>55 少しは業者の意見きけば話ははやく済むのにね
それにしても軽トラ買って国沢さんはなにがやりたいの
必要ないよね
ハイゼットカーゴ買ったほうがよほど目的にあうんじゃないの
>>83 ほんそれ
車ごとの差異をブラケットがたかが何百円で対応できるのだからもう問題ないのに共通規格とか言っててワロス
あとになってアンテナに気づいたとか言ってるが、ならオマエの車のピラーについてるアンテナくらい先に気が付けよな
>>86 オマエが通販の内容の「メーカー取り寄せ品」という項目に気が付けなかっただけだろ
>>87 6日間動かせないのはオマエが用意もせずにダッシュはずしちゃってるからじゃねえかバーカ
>>90 商品の到着を待たず作業開始する馬鹿だからねえ
>>94 馬鹿はなにが馬鹿なのかわからないってことですよ
国沢さんは今回のDIYで一層の馬鹿をさらした、これはオチャには朗報です
>>104 オートバックスで頼んでおけば既にナビは装着できてるのにいまだに出来てない雉沢さん
>>112 ホンキだせば、なんでも出来ちゃうアホウだからねえ
>ナビ本体の他、ナビを車体に固定するための
>ブラケットを買えば30分くらいで装着出来てしまう。
>ワザワザ工賃払って予約して待ってまで付けて貰うようなモンじゃないです。
これ先に書くべきじゃなかったね。今更遅いけど。
いい嗤いモン。
返品して返金とか言ってる国沢さんだが、本人はビビリだから実際はそれをやれない男
本当にバカだな。
DIN規格っつー便利なもののお陰で、世界中の車が自由に安くオーディオ選べる世の中なのに、さらにブラケットまで共通にしろって言い始めると、車は世界で一種類に共通化しろって、自分の存在を全否定しそうな勢いだなw
ちなみにブラケットの原価は数十円ですよ。バカ沢さん。
顔真っ赤にして怒って下さいね。
>>127 ド素人の達人
ってことですね
こんなにもの知らずをさらすなんて超笑えます
>>132 ルノーカングーもルノーメガーヌもそこそこ日本でみかけるよねえ。
まあそこまで売れてるわけではないが少なくとも韓国車よりはみかける
そこそこの知名度はある
国沢さんは知らないのだろうけど
>軽トラのキャビンって狭いため、けっこう納得する音質だったりして。
まさかエンジンもかけず止まった状態でこんなことを言ってるわけじゃないよね
ましてお気に入り(ぷっ)のオフロードタイヤを履かせたりしたらどうなるやら
>>120 そうそうw
あれってその品番だよね〜w
トヨタの部品供販行けば数分で入手出来そう
モノタロウにもしっかり載ってるねw
https://www.monotaro.com/g/02375828/ ほらw雉沢(
>>86)間違ってポチッたってバレバレですよ〜
>>121 たぶんディーラーの人には狂ったモンスタークレーマーかボケ老人だと思われてるんだろうな。
行動だけ見ていたら間違っても自動車評論家や専門家には全く見えないんだからw
SFもSGTもホンダがチャンピオン!
これも逆神ヒョンカ様がこき下ろしてくれたおかげですありがとうございました
来年もよろしくお願いします
>>154 オイオイ
>>20をよく見ろよ
雉野郎はルノーカングーなんて一回も書いてないぞw
日産のカングー、欧州では10年くらい前まで売ってたんだよな>日産○o○○○ー
商用グレードだけの展開だから日産製のNV200がその後を継いだみたい?
普通の人の場合、本気を出すと不慣れな成りに何でも出来る
国賊光宏の場合、本気を出すと余計に大きな失敗を仕出かす
>>145 6日動かせないって、外したパネル戻したら普通に乗れるわけだが。
もしかして、誰かに外してもらったから戻し方がわかんないのかな。
>>132 本国の方が台数ははるかに売れているはずだが、本来はファンミーティングするような車ではないのだろう。
まあ日本では多いというほどではないが、VWとかの売れているメーカーでない割にはちらほらとは見かける。
雉の足りなすぎるアタマと単語を最大限にエスパーして補完したら「しかも部品来ないため(コレがエンヂン周りなど走るのに重要な部品だったら)クルマを6日間も動かせないこともあ(りう)る」となるが、はたして実際は!?
>>156 むしろ自動車評論家だということは絶対に知れわたっていると思う。
確かめようと思えば名前も顔も記事で出てるわけだし。
「おい新入り驚くな。あの人あれで自動車評論家だぞ」
「マジで!?」
「カーオブザイヤーを選んでいる」
「ちょwwwホントですか!」
>>154 「ガングー」だからうちらが知ってるルノーじゃないのかもしれない。
ノレノーとかかも
ギョーカイでも名前が出るだけで誰もが眉をひそめるカリスマだぞ。
こんな調子でよくバイク屋を経営してたよな。
部品返品の山だったんじゃないのか?w
人が人ならブラケット作ってしまったりするのだろうな
車速をメーター裏から取ってた時代ならいざ知らず
今更ここまでやらかす奴は本当に実在するのか?
>>169 バイク屋が続かなかったのは、
そういうトラブルも色々あったのかな
そう言えばウナゴ屋の仕入れでも色々やらかしてたな。
解説
モータースポーツジャーナリスト
はぁ?www
>>177 安い米にしたのがバレて米屋にヤラレタと言ってみたり
修理部品の在庫を持つにしたって、よく壊れるとか壊れたらそれこそ走行不能になるような
部品を優先するに決まっているのに
ナビなんて別に1週間動かなくても車は使えるし、ましてその取り付けブラケットなんて
最初に付けたら100%壊れないといってもいいぐらいだから、余計な在庫なんてあるわけない
どう考えても取り付け作業前に「まず説明書を読んで」部品を確実に手配してから作業を
始めなかった奴が馬鹿としか言えない
そういえばフィット入れてたところに
n-boxも満足に入れられなくておおもめな
エアサポーター元気かな
>>155 軽トラなんて真下からのエンジン音で音楽なんてこだわっても仕方ないなと思うよねフツー
>>173 うおおぉ〜!
…って、
ナビの取り付けの解説でもしてろよ(-.-)
>>162 ほかのひとがいたらあんな手際悪すぎることもないし、雉沢はその人のせいにします
バカ沢光ヒモセンセ、ホンキのナビ取り付けが空前のフルボッコを受けてマフよ
上井草の汚部屋でひとりファビョーンしてないで、黄昏さん達に反論してくださいよw
ハワタリくんも傍観してんなよ さっさと脳みそウンコアボジを援護しろやバーカ
>>158 ワロタ、これで私ら正確に書かないと恥ずかしい都下言ってるのかww
>>181 いたねえ、そんな人
もう運転しないほうが安心なタイプだったよね
>>136 他人の名義なんだな。 義父か? 嫁か? バカ息子か?
どれにしても国沢本人の名義で買ったサンバーじゃないって事を暴露しちゃったな。
>>169 辞書引きゃわかるけどMUFFってネーミングからして既に終わってるからな
戸籍もステルス。
これが清水草一だったら「今さらスバルに頭を下げて純正品を頼むのは屈辱」
とか言って伊達やマリオあたりとやいのやいの言いながら部品を自作するネタで
雑誌で一本記事を書き上げるとこだがな。こいつは火病起こして愚痴るだけ。
muffとは。意味や和訳。[名]1 マフ(◇女性用の円筒状の手袋)2 《動物》耳羽じう(◇鳥の側頭部の羽毛の房)3 ((略式))失敗,やりそこない;《スポーツ》落球4 ((主に英やや古))無器用な人;運動競技のへたな人;能なし,まぬけ5 ((俗))女性器━━[動]他((略式))〈 ...
>>193 自分を低く言うべく不器用な人という意味を込めたんだろうが
実際はマヌケが当てはまる。
天気良い日曜日なのに道路ガラガラ。日本の近未来ですね
2018年11月11日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34707 素晴らしく天気の良い日曜日の朝10時30分の道路状況です。秋の行楽シーズン真っ盛りということを考えたら望外に道路空いてます!
ベビーブーマーで年代別人口が多かった先輩世代も皆さん卒業され、混んでる日曜日に出かける必要無くなった。
35歳〜45歳のベビーブーマーJr.の皆さんはクルマ嫌いで、そもそも遊びにいかない。休日の道路、徐々に空いていくのかも。
もっといえば、あと10年もすればクルマで出かける人が減るから、本当に休日の道路は空くかもしれません。
私らの世代、右肩上がりというイメージがどこかにある。されど現実を見るとインフラに余裕出てくること確実。
海外からのワーカーを入れる入れないで大きな話題になっているが、都内のコンビニや外食店なんか今や外国人が増えた。
課題はいかに良質の人に来て貰うか、だ。
先日ベトナムに行ったら、研修という名目で日本に働きに行くシステムがあるのだけれど、けっこうな金額を払わないと紹介してくれないという。
誰かが搾取しているということ。今のように中途半端だと、抜け道を探す輩も出てきます。
公明正大なシステムを作り、合法的に優れた人材が働けるようにしたらいい。もちろん日本人を含め、最低賃金を上げることも同時に行うべき。
韓国の徴用工問題、基本的に腹立たしいけれど、重要なのは訴えを起こした人が当時の日本の企業から
給料ほとんど貰っていない点をキッチリ認識しておくべきだと思う。日本で働けばお金になると言うことで志願した人達ながら、
当時も今と同じく誰かに搾取されたんだろう。その時の賃金を支払って欲しいと要求するのは自然だし、当然ことだと考えます。皆さんいかがですか?
さて。韓国政府に対し全て精算しましょうということで、巨額の和解金を日本は払った。この流れを見ると、徴用工の方は明らかに被害者。
日本に変わって賃金の代償を保証するの、韓国政府だ。日本が払った和解金からすれば微々たるモノ。
訴えている徴用工の方は90歳を超えている。韓国政府に強いプレッシャーを掛け、早く支払って貰わないと手遅れになる。給料は支払うべきです。
煽り1割、本気9割で国沢は
運転技術も技術知識も素人以下って書いてたが、
9割8分本気で問題なかったでござる。
車種別適合ジャストフィットガイド
(製品を安全に正しくお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然にお武士するために必ずお読みください。)
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/maker_search.html ここに全部かいてあるじゃん。あ、イクリプスじゃなくて、エクリプスだから違うかvwvw。
トヨタ・ダイハツの08606-K5007か08606-K2015っぽいけど、どっちかワカランな。
読まないから、財産への損害が発生してしまいましたワナ。
なんだよ、お武士って、「未然に防止」だよ。
フィルムアンテナを水平に貼り付ける修行をして来MUFF。
>>190 なんの略になるかね
モーターユニバーサルフリーダムフェデレーション
>>195 日本の近未来もなにも日本そのものじゃねえか
>>195 観光地いけばそれなりに盛況なわけで。
それをみずに通過地点の高速道路なんて参考にもならんわ
>>195 ベトナムのワーカーの件はあちらにブローカーがいるだけの話
日本でシステムとか言ってもなかなかどうにもならんよな
あと徴用工の件、給金もらってないとかどこ発信だよ
いい加減にしろよ朝鮮人
>>87 最終段落差し替え&太字化
旧)
ブラケットは東京で6日間掛かるので早めの注文を! 青森県だと倍の12日。北海道や沖縄は海を帆船(?)使って渡るため1ヶ月掛かる? くらいの余裕を持った方が良いです。
新)※太字
・追記 パーツ代に飛脚のマークの送料を上乗せするので早く欲しいと頼んだところ11日の朝に連絡あり、群馬にブラケットの在庫があり12日の14時に到着するとのこと。良かった〜!
>>193 謙遜のつもりが自己紹介だったでござる、というイメージw
>>195 安定の朝鮮人目線ですな(・∀・)チョンスケ
3年無給で弟子を募集してた国沢ていう人がいたような…
>>203 東亞日報あたりぢゃナカロウカ(・∀・)チョンスケ
型式 S500/510 (500 2駆/510 4駆)
ラジオ ブラケット NO.1 品番86211-B5070 (運転席側)
ラジオ ブラケット NO.2 品番86212-B5070 (助手席側) >ナビ本体の他、ナビを車体に固定するための
>ブラケットを買えば30分くらいで装着出来てしまう。
>ワザワザ工賃払って予約して待ってまで付けて貰うようなモンじゃないです。
味わい深いな
30分くらいで装着できるはずが、何日経っても装着できてないw
>>210 ほんとジワるね
必要なものの調達下調べ等準備のできたスキルのある人は30分
いきあたりばったりの素人(チャンゲ)は6日間
なんで納車前にナビ持ち込んで取り付けて貰わなかったんだろう
部品の間違いなんて起こらないし取り付けに手間取って何日もクルマを動かせないなんて事も無いのにw
ちょっと前までナビは要らないだのスマホで十分などと言ってた奴がナビの取り付けで時間も金も無駄にしているこの現実。
そして極め付けは
>>210。
モータースポーツジャーナリストなんだから大人しく車のことはディーラーに任せなきゃだめよ。
すべては他人が信用できない屑野郎だから。
自分がズルや手抜きをするから他人も同じだと思う。
寺のメカニックも自分も同じニンゲンと技術に対してのリスペクトもない。
(だからメーカーに本気出せばできるとか言っちゃうw)
そして小銭をケチって大金を失う小者っぷりも最高です!
>>210 >ブラケットを買えば30分くらいで装着出来てしまう。
>ワザワザ工賃払って予約して待ってまで付けて貰うようなモンじゃないです。
そのブラケットを買うのにいくら使って何日かかっているのかwww
いつもの負け惜しみwww
S4でコーション祭りが解決できずディーラーに泣きついたのを思い出したよ
>>204 なんの根拠もなく日数書いてる馬鹿
恥の上塗りすらわかってないんだなあ
>>204 国沢が地方蔑視してるってのは分かりきっていたが、ここまで酷いとは
>>197 こっちがハイゼットトラック用のブラケット
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/HIJETTRUCK.html こっちがハイゼットカーゴ用のブラケット
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/HIJETCARGO_BMC.html トラック用とカーゴ用で明確に「ナビ固定用金具」の型番が違うというのに、センセの購入したブラケットはというと、
「ダイハツ ハイゼット カーゴ」とは書いてあっても、「ダイハツ ハイゼット トラック」とは一言も書かれていないんだよな。
そりゃあ、格闘したって取り付けられないわなぁw
さて、そのハイゼットカーゴ用のブラケットは「コレをすすめられた」って書いてあるから、
明日の雉日記は盛大にファビョって練馬のオートバックストボしで確定ですなwww
ブラケットも間違えていてくれてないかな〜。
こういうブラケットは、インパネと2DIN間の差を吸収するものなので、
絶対に共通化できません。
マイチェン前後ですら、変わってしまってもおかしくない。
アホなヒョンカが、質感不足デナイノ、革シボにするデナイノ、とかいったりしますが、
革シボだったり、端末を伸ばしたり縮めたりすると、インパネの角度が変わり、金型の
向きが変わってしまうと、ブラケットを変更して吸収するしかないのです。
昔の車みたく、樹脂インパネを載せる前に、横からオーディオを締めてよければ、ブラ
ケットは不要です!
インパネにまっすぐに挿入して、表から車両前後方向にねじ止めしたいので、ブラケッ
トがいるのです。
ブラケット取り付けビスが長すぎてナビ本体を壊さないかなw
>>226 086のキットを使っている限り、それはないです・・・。スーパーメカニックなら、
そこらへんにあるビスで代用してくれるだろうから、やっちまうと思われますが。
2種類のネジが入っているから、間違えてくれれば、破壊できますナ。
簡単デナイノ!って舐めてかかると、ネジ山やネジの頭を潰してしまうからな。
【悲報】モノタロウ、現行サンバートラック用取り付けブラケットの取扱なし
雉先生のうpした画像
上記画像から判断すると、雉先生がモノタロウで注文したのは08606-K2021と思われる。
https://www.monotaro.com/p/4939/5237/ TLという刻印が一致してるでしょ。
でこれ、ムーブキャンバス用のブラケットらしいっすよwww
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/CANBUS.html >>215 最近の車はナビも組込みされてるからあまり無いが、
以前買った時は納車前にナビ預けてくれれば無料で付けてくれた記憶しかないな。
国沢はここ2〜3日このスレを見ながら顔を真っ赤にしてファビョってるかと思うとウケるvwvolvosubaru
>>195 そもそも、原告の4人は徴用が始まる前だから、徴用工ですらないというね。
>>178 AutoSportsとかF速とかRallyXとかで
国沢の駄文を読んだ記憶が全くないのだがwww
>>230 センセの珍論だとレクサスのESとカムリはレクサスのバッジ以外同じなんだってなあ(笑)
サンバーとハイゼットはすべて同じ、っていうセンセのシッタカが悲劇の根源なんだよ
今回の哀れな失態を糧に、クルマは数万点の部品から構成される緻密な工業品という奥行き(プ)を思い知れよド素人
改良とコストダウンのミクロの接点で、現場は知恵と技術で身を削って働いてるんだよ
知能の低いセンセには斜め上の、共通部品が少ないから日本車駄目デナイノ〜の珍論を勧めておく
…で、
この件も、いつものよ〜に、
なかった事にするデナイノ〜…か?!
(-_-;)
>>234 今回は雉センセの天敵の安東弘樹アナの穴埋め出演ですからw
本人が自覚してないところが栗田嬢に嫌われてるとこなのに笑
国沢さんはトヨタの駄犬を自認してそうだが、安東アナのようにGAZOOで連載持って下さいよ
雉先生の知能と筆力じゃ1000%無理だし、ラリーの知識もないのでヤホー投稿が限界です
>>178 何をどう解説するんだろうか?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/iGw9oyWAruY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iGw9oyWAruY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/iGw9oyWAruY/2.jpg)
@YouTube;t=28
まあ別に解説者が運転が上手くなくてもいいかとは思うんだけど・・・
>>173 コンプライアンス意識の乏しい主催者だなあ
>>75 未発売時点のスイスポをモンローのサスやめるらしいのでクソと書く馬鹿だぞ
>>75 未発売時点のスイスポをモンローのサスやめるらしいのでクソと書く馬鹿だぞ
同じハイゼットでもカーゴとトラックじゃ、外観見てもフロントタイヤの位置も違うし、特に運転席周りは設計的にも部品調達的にもほぼ別の車だろww
ディーゼルエンジンは時代遅れじゃないと思います。ボルボV90D4、燃費良し!(11日)
2018年11月12日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34712 最近ディーゼル車の記事を書くことが多くなったことと、V90のディーゼルに試乗していなかったため少し長い距離を走ってみることにした。
そんなこんなで生前いろいろお世話になった越後湯沢の川上完さんの家へ。完さんのログハウス、V90に後ろに写ってる森の中にあります。
越後湯沢はちょうど紅葉終わったあたり。カエデが真っ赤! あと10日もすれば山に雪です。
V90、やっぱりスタイリッシュ。低くてワイドで長いというカコ良いクルマの文法通りだ。XC90で大きくデザインを変えてきたボルボながら、
V90とS90で大きく進化したと思う。V90をベースに若干車高アップしたクロスカントリーが私のツボ。キャリアなど付けたら一段と良い感じになります。
肝心のディーゼルだけれど、D4なので190馬力/400Nmというスペック。
出力はガソリン車の2800cc相当。トルクが4000cc級になる。車重1770kgあるけれど、さすがトルク太い! アクセル踏むとグイグイ加速していく。
また、100km/h巡航で1550回転と低いため振動や騒音は全く気にならない−−ばかりか、むしろ滑らか。ロングドライブが多いという人なら、
やはりディーゼルをショッピングリストの上位に置くべきだと思う。積極的に良いです。
素晴らしいのが燃費! 東京と越後湯沢の往復約400kmを流れに乗って走って16.6km/L。片道1500円ほどの燃料コストなんだから嬉しい。
90km/h巡航なら18km/Lくらいまで伸びる。航続距離だって余裕の100kmオーバー! ボルボの新世代ディーゼルは全て尿素CRS式のため、
排気ガスのクリーン度も高い。やはり車重のある大柄なクルマとディーゼルの相性は素敵だ。
ジツは今まで100台近いクルマに乗ってきたが、ディーゼル1台も無し! 排気ガス臭くて汚なかったからだ。なんせ以前のディーゼルときたら、
生ガスをそのまんま大気に放出していた。酷いモンです。でもポスト新長期規制(ユーロ6でもよい)クリアの排気ガス基準ってガソリと同等。
ディーゼルが無くなる前に1台くらい乗っておかなくちゃ、と思っている。
関越はビタ1キロの優良運転者しかいなかったのでしょう(棒)
ボルボからディーゼルの在庫処分したいから持ち上げろとか言われたのかな?(笑)
ハイゼットデッキバンはトラック派生っぽいけど実はカーゴをカットした特装車なんだよなぁ
>>244 他人の持ち物を公共に勝手に公表する馬鹿
>>245 ディーゼルに一度も乗ったことがない発言
こりゃ大問題だろ
排ガス規制がガソリン車しかないと思っている、バカクニサウェ。
> 往復約400kmを流れに乗って走って16.6km/L。
> 片道1500円ほどの
往復走ったのになんで燃料代は片道分なんだろう
「ささッ、センセ、極上の北欧産エビカニを堪能された後は、別室に御案内いたします」
「そこには何があるのかね?」
「飛び切りのコンパニオン達が控えております、我々はここで失礼さて頂きますので、後はごゆるりとお楽しみを」
「うむ、君達は物事よく理解しておる、君達の車は褒めておくぞ、ワハハ」
自称弟子なのに師匠の家には行かず、金目の物がありそうな個人宅には足繁く通う不思議。
信頼性最低のボルボを薦めるのは無責任
米国コンシューマー・レポート(CR)による2018信頼性調査
CRのメンバーから50万台以上のデータを収集しました
最高はレクサス78点、最低はボルボ22点
78レクサス、76トヨタ、69マツダ、65スバル、61キア、61インフィニティ、60アウディ、
58ビー・エム・ダブリュー、57ミニ、57ヒュンダイ、54ポルシェ、52ジェネシス、51アキュラ、
51ニッサン、50ホンダ、47フォルクスワーゲン、47メルセデス・ベンツ、45フォード、
44ビュイック、43リンカーン、40ダッジ、40ジープ、39シボレー、38クライスラー、37ジーエムシー、
34ラム、32テスラ、32キャデラック、22ボルボ
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2018/10/24/tesla-reliability-tumbles-consumer-reports-survey/1748024002/ >>245 > 素晴らしいのが燃費! 東京と越後湯沢の往復約400kmを流れに乗って走って16.6km/L。片道1500円ほどの燃料コストなんだから嬉しい。
> 90km/h巡航なら18km/Lくらいまで伸びる。航続距離だって余裕の100kmオーバー!
いくら燃費が良くても原付級のタンク容量じゃ少な過ぎやしませんかね?
>そんなこんなで生前いろいろお世話になった越後湯沢の川上完さんの家へ。
何しに行ったか、どんなに歓迎されたか書けよ
「ついでに行って来まスタ/近くまで行っただけデス」
どっちににしても無礼すぎるぞ
>>245 なんか色々と聞いたことの無い物を突っ込んで走ってるなw
高速を流れに乗って走って、16.6km/lってとくに誉める程でもないと思うけど
これって高速道路上に駐車して撮影したのか?
>>255 満タンで借りて、湯沢で給油して、そのまま返したんじゃないの
合流レーンで一時停止したか下道を高速と偽ってるかどっちだろうw
>>268 関越道の東松山IC南側、上り線だな
側道はあるけど本線の下に一般道はないから、
本線上で停車としか思えない
もしそうだとしたら危険極まりないぞ
時刻が20時11分で11日(日曜)なら渋滞で止まったときに撮影シマフタと言い訳できそうだがw
>>259 最近は「スウェーデン製」を推しだしてるけど、中華資本はモロバレだし、李先生にエビカニ払ってるあたりでパチモン確定ですよねぇvwvolvo
CMで言ってる「Made by Sweden」という詐欺まがいのフレーズで「スゥェーデン製」だと思わせたいのか…
普通は「Made in Sweden」とは書けない理由があるんだな、としか思わんはずだが
ボルボがどうしたこうしたの前に、ワゴンという形態が近年消費者からの支持を失いつつあるのは何故か?
という、するどい考察を読みやすい文章で語ってくれませんかね
>>275 クニサウェがそんな深いことを考えているとでも?
スキーが好きで新潟に通っていたのに、それらしい車も所有せず
広報車で済ませていた人がw
12時15分の男が、御大は消費者目線と擁護はするが
ライフスタイルに合わせて車を選んでこなかった。
そんな輩がなぜワゴンが売れなくなったか?など分かるはずがない。
>>271 渋滞で一時停車中でも運転中扱いだったと思う
ほんとこの雉はクズ野郎だな
スキーが好きというか、毎年加山の年間パスをもらってたから行ってただけ
加山が潰れてまったく行かなくなったw
>>271 コラでスピードをゼロにした可能性も微レ存
車は自分を表現する手段
ステーションワゴンはお洒落で乗るものであって実用性云々は二の次だ。
自動車文化人たる御大はそこのところを深く理解している。
ゆえにボルボとスバルのワゴンが一押しなんだよ。
>>267 今時ガソリン車でもめずらしくない数値だよな
>>281 で、その御大とやらの所有車にステーションワゴンはあるのかい?
>>282 まあ常人の考えつく流れって
「ぬわわ」「ぬぬわ」ぐらいだと思うけど
バカだから「お」とか「や」でも出してるんじゃないの?
だから高速燃費がいつも悪い
>>261 400キロの間に4回給油とかどんな苦行だよ
位書かないと気づいてない鴨
いや雉
>>245 > 90km/h巡航なら18km/Lくらいまで伸びる。航続距離だって余裕の100kmオーバー! ボルボの新世代ディーゼルは全て尿素CRS式のため、
航続距離100kmってどんだけボロいんだよw
>>279 それでスキーに行かなくなるというのも、浅いというか
試食はするけど絶対買わないよ、ぐらいの浅ましさ。
>>204 http://2chb.net/r/car/1540901795/757-758 >ナビ激安! デンソーテンのTV付き一体機が何と3万2480円!(2018年11月8日)
>
http://kunisawa.net/?p=34635 >
>ナビ本体の他、ナビを車体に固定するためのブラケットを買えば30分くらいで装着出来てしまう。
>ワザワザ工賃払って予約して待ってまで付けて貰うようなモンじゃないです。
30分くらいで装着出来てしまう程度の本気も工賃も出さなくとも良いカンタンな仕事じゃなかったの?
11/8 13:13ってことは13:30には終わるような作業が
12/12 14:00以降までかかるなんてもの凄い不手際ですよね。
96.5Hr遅れ、仮に仕事として受けていたら納期の193倍時間を要しているんですよ。
今後はMRJの悪口を言う資格は有りませんよね。
あと、工賃を頂いて作業しているオートバックスやディーラーの整備士の方々に土下座して謝っといた方が良いのでは?
>>281 >ステーションワゴンはお洒落で乗るものであって実用性云々は二の次だ。
かりにもホンダの末席にいる悠来が言うかね。
自分のところで売っているワゴンは、見た目重視で荷物は乗らないよ、と
シャトルやせっかく出したジェイドの2列モデルを批判。
社員が言うんだから、間違いないな。
>>268 赤い線が出ているから渋滞で停止中だろうね
どちらにしろ違反行為に変わりは無いがw
しかも、渋滞中とは言えモロに合流点で道路見ずにメーターを撮影しちゃうかねー
よほど安全意識が欠落してなきゃ出来ない芸当だわ(呆
>>245 >航続距離だって余裕の100kmオーバー! ボルボの新世代ディーゼルは全て尿素CRS式のため、
排気ガスのクリーン度も高い。
恐るべき航続距離の短さもさる事ながら、尿素に企業の社会的責任とか一体何の事なんでしょうね?
>>281 車は自分を表現する手段ニダ。
だから宗主国寄りのボルボとズブズブの関係のスバルのワゴンが一押しズミダ(・∀・)チョンスケ
今はSUVに乗ってるほうがお洒落だから、ヴェゼルとCR-Vを売れよポンスケvwvolvo
>越後湯沢はちょうど紅葉終わったあたり。カエデが真っ赤! あと10日もすれば山に雪です。
>
ぷ
先にどなたか指摘されてたけど、
>>24 >考えみたらカー用品店、私の業界とも全く接点無し。
これもかなり驚きだわ…
>>280 なんで40キロのところが赤くなってるんだろ
40キロ制限がそこまで一般的とも思えないけど。
>>295 スピードメーターの右下に出ている速度標識と同じ数値に赤線(車種に寄っては矢印)が表示されるっぽい。
合流路にいるのか?
ストビューで見たら分岐等のところに40の看板あるな
本線合流前で撮ってるっぽい
邪魔だろうな
雉だけ背景がトリミングされているけど、何故?
>>297 ああ、なるほど。
最近の車はいろんな機能がついてますね
国沢の嫌いなマツダ車にも似たような装備がついてました、メーターじゃなくてフロントガラスに写すみたいなやつ
>>300 自宅背景の変な写真でも送りつけたんじゃないのかな
>>291 >恐るべき航続距離の短さもさる事ながら、尿素に企業の社会的責任とか一体何の事なんでしょうね?
君も何か勘違いしてないかい?
・共通報告基準 Common Reporting Standard
非居住者に係る金融口座情報を税務当局間で自動的に交換するための国際基準
汚仕事関係でつい出ちゃったデナイノ
先生の動向を逐一チェックしている黄昏野郎というのは本当にキモチワルイ。
そこまで他人が気になるものだろうか?
自分とって縁のないお歳暮シーズンが近づいてきたからイライラしていると見える。
キモチワルイ顔をしててナビの取り付けもマトモに出来ない光ヒモセンセこんばんはー
お歳暮まで自作自演して「○○のサポーターから△△を頂いた」とかして楽しいですかバカチョン(笑)
ナビの取り付けにも飽きて車は放置されてるか?vwvolvosubaru
>>305 仮にCOTY接待を目的としたお歳暮を送ってるメーカー関係者がいたとしたら、どこの奴か言ってみろ。
>>267
むしろ悪い方じゃないかな。
『D4なので190馬力/400Nmというスペック。 出力はガソリン車の2800cc相当』
肝心の排気量が書いてないのでハッキリは言えないけどw
マツダ CX-8の実燃費|高速道路編 Text: 永田 恵一
パワートレイン 実燃費
マツダ CX-8 2WD/2.2Lディーゼル 19.0km/L
マツダ CX-5 2WD/2.2Lディーゼル 22.3km/L
トヨタ ランドクルーザープラド 4WD/2.8Lディーゼル 14.1km/L
https://autoc-one.jp/nenpi/5001086/0004.html >>305 >自分とって縁のないお歳暮シーズンが近づいてきたからイライラしていると見える。
お歳暮シーズンが近づいてきたからって別に何とも思った事なんて無いけどな。
自分がお歳暮もらえなくてイライラしてるから、他の人もイライラしてるとでも思ってるのか?
>>305 ここの住人の発言を逐一チェックするクニサウェ・悠来は本当に気持ち悪い。
さすが粘着質の血統。
便所の落書きは気にしないと言い放っていたはずなのに
そこまでこの板の内容が気になるものだろうか?
ここの住人より自分たちがない知識にイライラしていると見える。
このスレが無かったら、アンテナジャックの存在が分からなかったくせによw
コンプライアンスとかうるさくて、贈答禁止も多いからなあ
雉センセはコンプライアンスもクソも無いからなぁ(嘲笑)
まぁ、某半島国家の人民なら仕方ないワナ。
業者からお歳暮もらってる、そんな人の書く評論が果たして信じられるかどうか。
一度ためしてみればいい。
ボルボ素晴らしいです。(お歳暮もらいました)
ホンダやっぱりイマイチです。(ゆーきがいぢめられました)
あおり運転の90%はあおられた方が原因を作ってますね!
2018年11月12日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34726 改めて動画や自分の体験、聞いた話によるあおり運転の状況を精査してみたら、こらもう私の勝手な判定ながら90%はあおられた側に原因あると思う。
動画など見ても片側2車線の追い越し車線側が多い。大半は追い越し車線側の居座り走行から来ていると考えます。次に多いのが車線変更。
強引な割り込みで無くても、イラッとさせたら気が短い人のスイッチを確実に入れる。
3つ目は駐車場やガソリンスタンド、交差する道からの進入時。これまた自分としちゃ無理なタイミングじゃないと判断したって、
相手側が「あぶないだろ!」と感じたらアウツ。こらもう繁華街のヤンキーと全く同じ。十分なマージンを取っておけば大丈夫ながら
「もしかしたら怒るかな」くらいのことをやったら、99%噛み付いてくる。とにかく普通より沸点ひくい人はいます。
あおられた側に原因の無い10%はどうか? 走行車線なのに車間詰めてくる輩や、前が詰まってるのに車間詰めてくるのは単なるアホ。
この場合、あおられたクルマにターゲットを絞っているワケでなく、誰でもむやみにあおる本物のオタンコ。私はとっとと前に行かし、
前のクルマとのバトルを腹抱えて笑って見てる。この手のオタンコ、やがて同じような輩をあおって殴られる。
どう対策したらいいか? あおり運転の話が出たなら身近な人にレクチャーしてあげて欲しい。追い越し車線であおられたら、
相手にガマンをさせず、すぐ譲りましょう。走行車線でのあおり行為や、先行車居るときのあおり行為も同じ。関わり合いにならない方が良い。
また、もし「少し無理あったかな」と感じた合流や進入をしたなら、ハザード出すなどして謝意を表すと良い。
超強引な車線変更の場合、1〜2回のハザードくらいだと相手は収まらぬ。激しいのをやっちゃったら、長めのハザード+窓開けて手を上に挙げるくらいの
(中指立ててはイケません)挨拶はしておこう。そうそう。以前は軽自動車に乗っているのは比較的穏やかな人達だったが、最近過激な人も増えてきた。
地味なクルマだから大丈夫、とナメに行くと酷い目に遭うので御注意を。
>>317 なんでこうもバカを晒すかね...。 AJAJってこいつの日記見て何て思うんだろ。
日本カー・オブ・ザ・イヤーからスバルとスズキが辞退! その是非を問う
投稿日: 2018年11月12日 TEXT: 国沢光宏
https://www.webcartop.jp/2018/11/293852 COTYの原点に立ち返れば選ぶ側が決めるべきこと
毎年恒例のイベントになっている『日本カー・オブ・ザ・イヤー』(以下COTYと略)ながら、今年はスズキ・ジムニーとスバル・フォレスターが
辞退するという今までにない状況になっている。両車揃って人気車種であり、多方面から「なぜ?」という声も出始めた。
両メーカー揃って候補車と関係のない完成検査不正を辞退の理由としているようだ。
まず時系列を追って紹介していきたい。最初に辞退を表明したのはスズキ。COTYの場合、1次選考により今年発売されたクルマから10車種を決める。
「今年発売されたノミネート車」は実行委員会によって決められるのだけれど、その時点で「ノミネート車のリストに入れないで欲しい」と連絡あったそうな。
10車種に残りたくない、ということ。
スバルはノミネート車のリストに入り、1次選考で10車種に残っている。その後「当社群馬製作所における完成検査に関わる不適切事案により辞退する」
と実行委員長宛に連絡があった。実行委員会側で「日本COTYはすべて含めクルマを評価するので辞退はしないで欲しい」と伝えたが、スバル側の意思は堅かったという。
この流れを見て個人的に「日本COTYも新しい時代を迎えなければなりませんね」と痛感した。COTYはメディアが始めた「その年を記念するクルマ選び」である。
考えて頂きたい。世界で自国のブランドを複数持っている国となると、日本とアメリカ、欧州の数カ国、中国、韓国しかない。
なかでも我が国は主要自国ブランドだけで8メーカーある。
クルマ好きからすればこんな嬉しいことなどない。たとえばオーストラリアの人って、自国ブランドのクルマがないのだから。だからこそアメリカも欧州も、
日頃あまり表に出る機会のない技術者の皆さんを讃える機会としてCOTYを立ち上げたのだった。今回の辞退問題、バレー部の不祥事で野球部が出場辞退するのと同じようなもの。
100歩譲って「少しでも問題あれば辞退しよう」というマインドの人はいる。スズキもスバルも最終的に社長が「そうしなさい」と決めたんだと思う。
となればいくら「辞退しないで欲しい」と担当者に言ったってムダ。「そこをなんとか」の日本的なお願いなど通用しない状況になってしまう。どうしたらいいだろうか?
COTYの原点に戻ったらいい。もともとCOTYはメディア側で始めたイベント。だからこそノミネート車もCOTYの実行委員会で決める。
「日本COTYはすべて含めクルマを評価する」と実行委員会側が言ったのは「もし不祥事がユーザーに危険をもたらす大きな問題であれば、
そもそもノミネート車として選びませんよ」ということなのだった。
かくなる上は、自動車メーカーの意思と関係なくCOTYを行えば良い。選んで欲しくないと言っても、実行委員側で「問題ない」と判断したら、普通に選ぶ。
素晴らしいクルマであり、10車種に残ったなら、実行委員会が選考委員のため試乗出来る機会を作ればいい。今年で言えば、ジムニーとフォレスターなど何とかなるだろう。
何のかんの言われるCOTYながら、受賞すれば一生懸命クルマを作った人達や、買ったユーザーにとって素直に嬉しい。私ら選考委員もCOTYを受賞したクルマ
作った人達の喜ぶ笑顔など見ると、心から「良かった! おめでとうございます」と思う。一生懸命開発したジムニーとフォレスターが候補にも挙げられない、
というのは非常に残念です。
※日記にも転載済
COTY、ジムニーとフォレスターが辞退。なんで?
2018年11月12日 [試乗&解説リポート]
http://kunisawa.net/?p=34739 技術者の皆さんはヘンタイなので、良いものができればそれで満足する。
名を売りたい人は、特許や自動車技術会で頑張れば、全国区になる。
COTYなんて、チアリーダーで評価が決まるような軟派なものをもらっても、
野球部員には実感なし。
結論から言えば、COTYは不要、ということ。
>>300 トヨタとライバル関係なスポンサーの広告があるやつを送りつけたんじゃないの?
>>317 >強引な割り込みで無くても、イラッとさせたら気が短い人のスイッチを確実に入れる。
適性検査、とかなかったでしょうか?自動車評論家にも適性検査を設けたほうがいいかもしれませんよ?
国沢先生ってさ、社会に出たことない人?とにかく、今すぐ自動車評論家を騙るのは辞めたほうがいいと思いますわ。
>「日本COTYはすべて含めクルマを評価する」
本当にCOTYの発信したメッセージなの?日本語とは思えない。
すべて含め、って何?何が言いたいのかさっぱりわかりません。
不祥事を含めてクルマを評価するのであれば、そのクルマ自体の出来とは関係ない
ので、技術者、企画担当者が浮かばれるとは思えない。
バレー部と野球部の例えのように、クルマの出来栄えに関係のない部署の話は評価
項目に含めない、ということであれば、すべて含め、とは言えないだろう。
結論から言えば、くにざわさんの劣化コピーには飽き飽きしました。
国沢って本当に免許とったのか?
と疑われるぞ、しまいには
ここまでの呆れるほどのイカれた人物を使う方も問題があるわ。
>>245 旧)航続距離だって余裕の100kmオーバー!
新)航続距離だって余裕の1000kmオーバー!
>>317 悪いのはアテシではアリマセンと必死で主張するヒョウンカなのであったw
>かくなる上は、自動車メーカーの意思と関係なくCOTYを行えば良い。
ほんとにいいの?エビカニがなくなるよ
そしてそれなりの車が選べないと評論家の目が疑われるよ
COTYだろうがRJCだろうがカーオブザイヤーなんかなくても困らん
これはCOTYかAJAJかどっちに苦情を送ればいいの?
>>319 >日頃あまり表に出る機会のない技術者の皆さんを讃える機会としてCOTYを立ち上げたのだった。今回の辞退問題、バレー部の不祥事で野球部が出場辞退するのと同じようなもの。
何を言ってるのか全く理解できないんだけど。
不祥事起こして堂々と広報イベントなんか出してたら、ステークホルダーにどう説明するの?
うなご屋みたいな個人商店と上場企業を一緒にする奴が企業分析だなんて、どの口がほざくのかと。
そもそも、COTYは広報部の頑張り次第なんでしょ?
野球大会の成績がチアリーダーで決まるようなもんじゃん。
>>333 AJAJはいくら苦情送っても無視されるよ。
チャンゲはそこもわかっての悪行三昧。
スズキが辞退しなかったら、
雉沢自身が真っ先に「不祥事があったのに浮かれていて不届きです(エビカニ寄越せ)」と嫌がらせ記事を書くと思うよ
AJAJなんて元々エビカニで決める組織じゃん
その中で知能が極めて低いのが雉ってだけ
フォレスターはどうでもいいが、ジムニーは今年発売になった車ではトップクラスの話題車だからなあ
N-VANも話題になったが、「商用車だから」対象外というルールなんだそうな
発売前のiQに賞をあげてしまうルール無用団体のくせに、そこのルールは守るんだねえ
>>303 >>304 Oh!ミステイク!!
超こっ恥ずかしい間違いデナイノ!
こらもうナビ用のブラケットを自作するキビシイ修行をして反省するしかないワな〜
>>317 駄文に「腹抱えて笑う」とある時は雉センセイが何ぞやらかして顔を真っ赤にしてオカンムリな状態だったっけ?
このスレ的にはチャイルドイシートシートのことデナイノ。
>>340 そう。
センセが「腹抱えて笑う」と書くときは、ムッキッキーのファビョーン状態なのですw
>>317 ビタ一キロ(ぷっ)違反せずに煽る、高等テクニックをお持ちの李雉宏先生vwvolvo
ウソハキ(・∀・)チョンスケ
「そこをなんとか」の日本的なお願いなど通用しない状況になってしまう。
ブラケットの返品の事かな?
COTYなんて国沢が選考にいる時点でクソみたいなもん。辞退しようとどうしようと構わん。
自分がエビカニ・オブ・ザ・イヤーだってバラして、賞の価値を貶めたの気付かないんだろうか。気付かないフリしてんのか。
徳さんも晩年はCOTY委員をやめていたな。
「間違いだらけ」の成功で、功成り名遂げた後だったから選考委員のような肩書も必要なかったからだろうけど。
そうかと思うと雉のようにいつまでもしがみついてるのも沢山いるよねえ。
>>320 >>かくなる上は、自動車メーカーの意思と関係なくCOTYを行えば良い。
>>選んで欲しくないと言っても、実行委員側で「問題ない」と判断したら、普通に選ぶ。
次のベストカーで
「国沢光宏が選ぶ!自動車メーカーの意思関係ナク勝手に選ぶ真の2018カーオブザイヤー!」
とかやりそうな悪寒
まあ白黒ページだろうが
てか、建設的な意見のみ反映される掲示板の連中が
「国沢さんが選ぶなら接待や忖度の無い真のカーオブザイヤーになりそうです!」
とか微妙に絶賛してるのかディスってるのかわからないこと書きそうでワクワクするw
COTY選考委員をやめたら、誰も接待してくれなくなるから、死守せねばならぬ。
>>324 クニサウェは一発免許だから、自動車学校で最初に行う
適性検査は受けていないデナイノ。
そんなもの受けたら、運転不適合とバレてしまいマス。
勝手COTYなんてベストカーで毎年やってるじゃん
アレの審査に託けて試乗車とエビカニと強請ればいいんじゃない?
決まったら表彰式とトロフィーも忘れるなよ
COTY自体が一般人に飽きられてそっぽを向かれていることにいい加減に気付けばいいのに。
>>328 >新)航続距離だって余裕の1000kmオーバー!
V90 D4のタンクって55Lだろ。
「流れに乗って走って16.6km/L」でも「90km/h巡航なら18km/L」でも1000kmは走れないよな。
>>350 センセは先ず日本人としてor社会人としての適性検査を受けるべきだな
不適合だったらオデンの国に帰れよ ソウルまでの航空券代を出してやってもいいぞw
>>325 翻訳コンニャクが必要デナイノ(-.-)
>>353 18km/Lでタンクスッカラカンになっても990kmしか走れないね
ディーゼルでガス欠ってガソリン車と違ってめんどくさいことになるし
余裕どころか不可能すぎて笑える
AJAJの会員でCOTYの審査員は義務教育レベルの算数すら出来ないのかよw
表彰したけりゃその年に一番売れた車でも表彰しとけばいいよ
全く意味のない表彰かもしれんがCOTYよりかなりましだろ
>>326 五万円で偽物のホンモノを買ったデナイノ。
>>319 そんなもん完全にCOTY側の問題だろうが。
そうしたければそのように変えれば済む話。
>>347 徳大寺さんは辞めたのか辞めさせられたのかよくわからないが、兼坂弘さんは投票態度が悪いといって辞めさせられたらしい。
>>317 これはさすがにわざと書いてる感じ
炎上目的ってのはホント落ち目がやるもんだな
国沢さんが馬鹿にされるのは90パーセント以上国沢さんが原因です
いや100パーセントか
あとなにが煽られた側に原因90パーセントだよ
どう読んでも煽った側の我慢のできなさが100パーセントだろ
>>319 濡バルやスズキにしてみたらこれでもうくだらん雑誌の企画に参加しない口実ができたってことだな
来年以降も適当にいってかわしていけばいい
>>320 オマエはエビカニ次第で賞が決まるとバラした阿呆だろ
あとわざわざ「日本」COTYとか書くなら外車いれんなや
>>353 まあ国沢さんに計算なんて出来ないわけで
>>363 投票態度がわるいってどういうのだろう
ふんぞり返った徳大寺が票を投げ捨てるとかそんなもんか
まあそれだとやめさせられる以前に本人が相当嫌だったと感じるわな
スズキもスバルもさぞスッキリしているだろう。
日産はフランス企業なので興味なし、トヨタは日本の自動車産業を担っているという自負からやめられず、ホンダはトヨタへのライバル心だけで続けている。
輸入車も熱しなのは偽装まみれのドイツ車だけでフランス、イタリア、アメ車は無関心。
トヨタ、ホンダ、ドイツ車の持ち回りにしたらどうかな(笑)
やめちまえと言わなくても自然消滅するだろうが。
>>317 今回は大嫌いなトラックのトの字も出てない
つまり、土日に「ドケドケ、俺を通せデナイノ」と思っただけですな
「渋滞の先頭の車って何やってるんですかね?」って昭和の漫才ネタ
関越道の渋滞の中で、ワテシだけ早く練馬に帰りたいデナイノ〜ってことで、
無理な車線変更しまくってヤンチャなガイに煽られて脅されたんだろうなw
ブラケット届いたら10分でナビ取り付け完了!(12日)
2018年11月13日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34730 先週8日以来、あれほど苦戦していたナビの取り付けながら、本日”正しい”ブラケットが到着するや、10分しないウチに作業終了であります。
さすが専用部品だけあり位置合わせのデコボコ付いており、ネジ穴は0.5mmもズレない。ダッシュパネルを取り付けた時のフィッティングときたら
「見事ですね!」と拍手したくなったほど。軽トラックと思えないクオリティです。
ちなみにサンバーはダイハツのOEMなのだけれど、部品の流通ルート見たら赤羽にあるスバルの部品センター経由でした。
つまり同じ部品をダイハツとスバル、そしてトヨタで流通させているということ。上の写真を見ても解るとおり、スバルの部品として分類されている。
あまり売れなかったクルマのパーツ、10年くらいすると効率悪くなってきますね。良い方法無いのか?
それにしても軽トラックって便利。自転車運ぶのも汚れを気にしなくてイイし、バイク積むことだって容易だ。もちろん1BOXタイプでも運べるけれど、
車内に積むとけっこうガソリン臭い。ガソリン携行缶や船外機なども室内だと臭います。軽トラックなら荷台にゴムマット敷いておくだけでなんだって積める。
維持費が安いから1台買い物用に持っておくのも面白いと思う。
というか軽トラックは乗っていてストレス無し。排気量小さいとエンジン掛けるときの心理的な”重さ”だって皆無です。
小回り超効くため外出先の駐車場で気を使わなくてOK。近所の買い物は軽トラックになっちゃうかもしれない。
ただ軽乗用車ほどの万能性を持っていないため、外出まで乗るような本末転倒の事態にゃならんです。軽自動車だと自分のクルマに乗らなくなる。
今週末は台場のMEGA WEBでWRC最終戦オーストラリアの生中継&パブリックビューイングを行います。開場は10時30分から。
入場無料なのでお時間ある方はぜひ! 台場、MEGA WEBだけでなくヴィーナスフォートでの買い物や(アウトレットもあります)、
歩いて5分の場所にあるダイバーシティ(ガンダム像もあります)など家族で1日遊べる。トヨタ勝ったら盛り上がります!
>>375 要するにきちっとしかるべき準備をしていたら30分で済むことを、一週間かけたわけだ
お前の作業時間に対する単価はいくらなんですかね(嘲笑)
次からはディーラーに頼めよ
ガンダム像って書くと銅製か石膏で出来ているのか?というイメージ。
今朝、北海道で煽り運転の逮捕の事件でクニサウェ電話取材で登場。
写真は以前のもの。
煽った方が悪いという立場の輩が、煽った輩を逮捕した証拠となった
ドラレコの意義を20秒ほど解説。
金のためなら自分の立場を変える、屑野郎。
>地味なクルマだから大丈夫、とナメに行くと酷い目に遭うので御注意を。
60にして見事なチンピラ犯罪者目線。これで子育てすれば結果は見えてる。
>>377 いい記事だと思います
プロに敬意を払ってその作業に見合った対価を支払うことで、貴重な時間とお金を浪費せずに済みます
ということが、筆者の実体験こみで詳細に記述されていて
>>375 折り畳めば軽ボンバンの荷室に載せられるBD-1をそのまま荷台に載せてんのは何をアピールしたいのかw
>>379 >金のためなら自分の立場を変える、屑野郎。
ミンジョク性がモロに出てるデナイノ
逆にさ、オレのスレなんだから、駄文も珍文も褒め称えて持ち上げ続けたら死ぬんじゃね?
素人「よく分からないんで、純正ナビでお願いします」
→純正ナビ組み込み済で納車される(正解)
忙しい人「(社外品付けているヒマないんで)純正ナビでお願いします」
→純正ナビ組み込み済で納車される(正解)
こだわりの人「手持ちのナビつけたいのでオーディオレスで。納車時に持ち込むので取り付けお願いできますか。ブラケットは買います」
→納車時に寺の人がナビを取り付けてくれる(正解)
DIY精神旺盛の人「手持ちのナビつけたいのでオーディオレスで。ブラケットは要りません」
→納車前にブラケット含め必要なものはすべて手配。納車後自分で全部組み込む(正解)
チャンゲ先生「自分で取り付けるのでオーディオレスで」
→イエローハットに取り付けキットを買いに行き空振り(不正解)
→オートバックスに取り付けキットを買いに行き説明&確認不十分でカーゴ用を購入、取り付けられない(不正解)
→モノタロウでブラケットを買うもムーヴ・キャンバス用だった(不正解)
→SUBARUの人を恫喝しつつやっと正しいブラケットが届く(やっと正解)
短気で運転に不適格なドライバーが怒るのは非がなくて
そいつに火をつけたドライバーが悪い理論ですか。
おそらく自分自身は前者ですね。
>近所の買い物は軽トラックになっちゃうかもしれない。
>ただ軽乗用車ほどの万能性を持っていないため、外出まで乗るような本末転倒の事態にゃならんです。
>軽自動車だと自分のクルマに乗らなくなる。
えーーと・・・・・??
それは「軽トラ買うくらいなら乗用型の軽四を買え」ってこと?
日本中で何十万何百万の人がそうしてますが?
「トラック型良いデナイノ!オススメ!オススメ!」ってわめいてたの、アンタでしょうに
ちなみに、ちょっと多目の食料品を買ったりするには乗用型の方が便利でしょw
雨や泥の開放荷台に置きたくはないし、それなりに風や振動に備えて固定しなきゃいけない
自転車乗っけて喜んでるがどう固定するつもりやら
チャンゲ先生の買い物も、一人で行って助手席など室内に置く、のが常になると思うよ
>>375 >ただ軽乗用車ほどの万能性を持っていないため、外出まで乗るような本末転倒の事態にゃならんです。軽自動車だと自分のクルマに乗らなくなる。
相変わらず日本語がヘタだなvwvolvo
>>385 →SUBARUの人を恫喝しつつやっと正しいブラケットが届く(やっと正解)
恫喝してるなら正解とは言えないのでは?w
しかし本当にみっともない顛末記だったな。
購入から納入まであれだけ時間があったのに、納車当日にバタバタ走り回っては失敗を重ね、それをWebに公開する愚かさよ。
しかもそれが業界歴30年を誇る自動車評論家ってw
>>385 センセのやってることで正解だったためしがあるであろうか?(反語的表現)
そう言えば24時間経ったので歌ってもいいですか?w
いいえ私は ○ソリ座の女〜♪
>>389 っ
https://www.toyota.co.jp/service/faq/dc/majp こんな暴走者を肯定するようなヤツにモタスポの怪説をやらせるなんてイメージダウンの元だよな。
俺も問い合わせしといたわ。
>>387 だいたい無駄なものが多すぎる
ちゃんとした評論家だという前提にしても
・PHEV
・キャラかぶりのBMW
・名前も言えないバイク
・タイウリーにしか使えないゲス4
・ゴミライ
ズリーフ処分したにしてもこんだけあるんだからな
>>375 をいwww
30分で終わる作業が4日遅れかと思ったら(
>>288)
実は12日以上要していたのかよ!wwwwwwwwwwwwwwwww
も・し・か・し・て だけど〜
納車前に頼んでいたブラケットが届くのを待ちきれずに無駄に足掻いた結果がこれか?
本音はディーラーに部品が届く前に作業完了していたらグゲってキャンセルするつもりだったんだろw
>>377 仮に車を預かっての作業として、無駄にした時間を全部乗っけて有り得無い程に酷い計算すると
時間あたりの作業工賃を5000円として、12日×24時間=288時間
だいたい1時間17円だな。
>>396 間違って発注した部品のことも考えると、作業単価はマイナスだよね
>>141 オフロードタイア プッ
をつけて
カコイイデナイノ
をやりたいだけ
>>385 アンテナケーブルが見つからないのでフィルムアンテナを購入、感度が悪く使い物にならない(不正解)
これも追加で
>>152 送料には原価がないデナイノ
無料にスルデナイノ
>>195 土曜日の高速も空いているんですかねぇ
あと日曜日夕方の上り
>先週8日以来、あれほど苦戦していたナビの取り付けながら、
>本日”正しい”ブラケットが到着するや、
>10分しないウチに作業終了であります。
苦戦てw
家が商売をやっている
おおがかりな道具や機材を必要とする趣味を持っていて、頻繁に色々なところに出かけるというのでもない限り
一般家庭が軽トラックを必要とするかどうかも、この人はわからないのだろうか?
昔は信者がこぞって何でもやってくれたのにね。
今は誰も助けてくれない。
あれ程いた信者はどこに消えたのでしょうかねぇw
奥さんの方の父親の農作業用の車を買い替えてあげたとかじゃなかったっけ?
いらないって言われたのか?
>>375 > あれほど苦戦していたナビの取り付けながら、本日”正しい”ブラケットが到着するや、10分しないウチに作業終了であります。
えーと、間違えていたのは、ご自身ですよねえ?正しいもくそも(w
そもそもカー用品店までブラケット買いに行った時って軽トラで行かなかったの?
乗って行ってりゃ店員に車を見てもらって在庫であったブラケットが合う合わないって見てもらえたんじゃないの??
分解してたって言ってもインパネひとつはめ込むだけで元に戻ったわけで
いろいろしくじってムシャクシャした末の
>>317 >地味なクルマだから大丈夫、とナメに行くと酷い目に遭うので御注意を。
だったら面白いかも
あわなかったら、交換か返品かできます?
あわなかったのだけと゜、交換か返品かできます?
これが言えない小心者だからねぇ
店を通じて、または直接金具屋に問い合わせれば
そっちから調べて貰えたと思うんだけどね
「H30.5から変わってました、ウチも知りませんでした」なら交換(未対応で返金か)してもらえそうだけど
>>204 >群馬にブラケットの在庫があり12日の14時に到着するとのこと。良かった〜!
これ、他のお客さん用に買ってあった分だよね、きっと
最初から(ry
伊集院がPCパーツだかちっとも入らなかったのが、何かの拍子に自分の名前を出したとたんに入って
「ズルしたようで納得行かない、でも店に文句言えるはずもない」って悶々としてたっけな
奴は無駄にまじめなんだがw
バン・カーゴ用はブラケットつきハーネスが市販されてるけど、
軽トラ用は出てないので純正ブラケットを買うしかない
モノタロウやamazon利用してるような人ならググればわかるレベル
ABでは「サンバー」としか言わなかった可能性
またCOTYの辞退の件で頓珍漢なこと書いてるな、この雑魚
>今回の辞退問題、バレー部の不祥事で野球部が出場辞退するのと同じようなもの。
完成検査不正問題、よく考えたら小学生でもわかるように全然違うんだがww
>>375 買い物は外出じゃないのか
そして船外機やら携行缶つんでマリーナあたりまでいくのは外出じゃないのか
おうちに飾って携行缶つむのか
10分で交換完了もなにもオマエ、ダッシュはずしたりは既にやってあるからこそだろ
なにより実は一週間もかかってる現実はどこいった
>>384 いい気分になってスレの降臨してくるだけじゃないのかな
>>387 軽自動車にしか乗らなくなる、つまりは軽自動車とはなんと素晴らしい商品なのかということなのかと。
それで完結するならかえってお得じゃないか
>>418 いや俺が最初探したときに見つけたぞ
要するに一応部品としてはあるが、トラックは業務用扱いで
適合表からハブられてるというところ
国沢は自分で責任をとらない。
だから、いつまでたっても
同じようなミスを繰り返す。
札幌のあおり運転でいろいろ考える
これ貼られてる?
更新っぽいんだけど。
>>271 道路空いてるって書いてたじゃないですかね
>>426 勝股氏が甘やかしたからですね(・∀・)ニヤニヤ
>>432 映像のオリジナルデータを入手して、映像を解析する専門の機関に持ち込んで
被害者と加害者、双方に綿密に取材して、警察に事情を問い合わせて、当時の状況を現場で精密に再現して
考察を重ねた結果、その数字を出したのなら読む価値もるだろうけど
「わたしが、そう感じました」以外、何の根拠も持っていない人の戯言を誰が有り難がると思っているんだろうな
同じ光で始まる名前でも伊集院光は有名だけど、国沢光宏センセは無名だからなあ
センセが超有名なのは自宅お隣のとんでん下石神井店ぐらいだろ
>>435 おお、御見それしました
ムーヴやウェイクと共通とは、、
やはり国さんの視野は広い。
田舎では子供が巣立った家庭において軽トラを乗用車替わりに使う老夫婦が多い。
ゆえにエアコン、PS、ATを装備する軽トラがそういった需要に応えるために増えてるのだよ。
現実を知らず、想像力も貧困な黄昏には理解するのが難しいのであろうな。
国さんは都民でありながらモータージャーナリストとして田舎の交通事情にもキチンと目配せしている。
素人とプロとの差と言ってしまうのは簡単だが、その差は余りにも大きい。
>>438 >田舎では子供が巣立った家庭において軽トラを乗用車替わりに使う老夫婦が多い。
どこが調べたのか言ってみろよ。 やっぱり親子してウソをつくのが普通になってんだな。
>>438 なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか
>317
>調査してみました
相変わらずだが、具体な数字も出さず何が調査か。
調査・分析の基本のキもわかっとらん。
日記から観察される日々の”激務”を思うと、とても地方の交通事情を仔細に取材している暇はありそうにないのですが?
>>438 ナビ取り付けに関する自爆について何か一言お願いします!
>田舎の交通事情にもキチンと目配せしている。
千葉の田舎道でパニクッたあげく火病を起こして、黄昏さん達に無知を嗤われたバカの事ですか?
あと悠希くん、目配せって何だよw日本語が苦手なら辞書でも引きながらレスしろよ
>>438 田舎住みだけど
農家や自営でもなけりゃ軽トラなぞ乗らんよ
普通にワゴンRとかNボとかが多い
適当な事言ってんじゃねぇよ
>>318 おそらく読みもしないとは思うが
読んだところでいつも通りと思うだけではナカロウカ
AJAJの他の連中も国沢が馬鹿なのは理解しているだろうが
自分たちも脛に疵持つ身
うかつに関わると藪蛇になるから放置しているだけだろう
その祟神に触れたせいで伏木センパイは除名になったのだろうw
まあそもそものVWネガキャン要請ネタ自体が
おそらく上層部にも累が及ぶようなまともな組織ならスキャンダルになる代物で
それ自体がAJAJの触れてはいけない脛の疵だったんだろうがwww
その意味でセンパイは
AJAJの闇wと恥部(=国沢)という二重の藪を突いちまったんだなwww
>>438 >田舎では子供が巣立った家庭において軽トラを乗用車替わりに使う老夫婦が多い。
悠来の周りだけという狭い視野での話だろ。
米どころに住んでいるが、軽トラはあくまで作業用。
自家用車として別に車は持っている。
軽トラを自家用車代わりにしているのは、自家用車を出すのが面倒だから
代用しているだけ。
東京農大中退のクニサウェに農業の何がわかる。
ナイフマンの悠来など論外。
AJAJの連中の名前と写真が載ったVWのサイトが雉事件の直後に消えたしなvwvolvosubaru
>>450 田舎の広域農道とかほとんど地元の車しか走ってない道でも
軽乗用車の割合は確かに多いが
軽トラが列をなして走ってることなんてないもんね
二台続いていることすら滅多にないよ
>>452 悠希くんの狭い視野だと、田舎=練馬区下石神井、老夫婦=国沢光ヒモ、オマワリ連呼BBAデナイノ
>>438 やはり国(ナラ)さんの視野は狭い。
石神井では子供が巣立ったけど未だに小遣いをせびる家庭、において軽トラを乗用車替わりに使う在日老夫婦がいる。
エアコン、PS、ATを装備する軽トラがナビを装着するための部品取り寄せに数日かかるのだよ。
物流の現実を知らず、企画準備力も貧困な高麗雉には理解するのが難しいのであろうな。
国(ナラ)さんは高麗雉野朗でありながらモータージャーナリトとして5ちゃんの俺のスレにもキチンと目配せしている。
素人の高麗雉野朗とプロの黄昏さんとの差と言ってしまうのは簡単だが、その差は余りにも大きい。
アクティも売れよポンスケ(・∀・)ニヤニヤ
ココで教えてもらうまでアンテナはないと思ってたしアンテナケーブルを見つけれなかった自称自動車評論家
俺のスレありがとう
>>450 軽トラは濡れてもいいものは別だが、荷物乗らんからなあw
相変わらずユーザーを見てないバカだよねw
>>450 今時マンガですらそれなりのリアリティのある設定じゃないと通用しないよな。
たとえばイニDだって、「藤原とうふ店」だったからAE86トレノのLBが成立したわけで、
もし「藤原ふとん店」だったら「ふとん積めねーだろ」となって一気に嘘臭くなるわけだし、
LBじゃなくて2ドアクーペだったら家業に使う車にはならないし、
峠というシチュじゃなかったらハイパワー車をカモる設定も非現実的だし、
そのためにコップの水をこぼさずコーナリングする(=荷重移動の達人)という伏線まで引いてあるわけだしな。
>>438 ど素人でもできる適合品調達すら満足にできない自称評論家w
資格も免許も要らないから誰でもなれるもんねw
てかトラック買って何に使うんだろうなw
荷台使わないなら全く意味ねえじゃん
実家が田舎だが、走ってる車は圧倒的にワゴンタイプの軽自動車が多い
軽トラックを使ってるのは農家くらいだぞ
札幌のあおり運転でいろいろ考える
2018年11月13日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34742 あおり運転をしたということで逮捕された北海道の輩、やはり許される運転方法じゃないと思う。明らかにクルマを”武器”として使っており、
暴行容疑は妥当だと考える。東名道の事故は「運転中ではない」(危険運転は運転中の行為が対象)と無罪を主張しているが、
私は事件直後から「未必の故意による殺人」と書いてます。特に車両を停止させる行為は一発アウトでいい。
ということを前提とし、北海道の件はいくつか考えることがあります。ドライブレコーダーの映像を見ると、被害者の車両、
追い越し車線を走行車線の車両より遅い速度で走っている。以前から書いてきている通り、ワケわからん輩は必ず居ます。
家に鍵を掛けるのと同じく、やはりケンカ売るような運転をしていたんだと思う。もう少し言えば、何度か同じ状況に遭ってる?
普通、女性なら積極的にドライブレコーダーを付けようとしない。私の周辺に聞いてみても、ドラレコ付けようと主張するのは旦那さん。
しかも今回後方まで撮影出来るドラレコです。私のようなドラレコ大将でも後方用についちゃ導入していない。もしかすると何度かアオられている?
だったらなおさら追い越し車線のノロノロ走行は止めた方がいいと考えます。
驚くのはあおってきたドライバーの写真をスマホで撮りながら言い争いしていること。これまた普通の女性で突発的に遭遇したあおり行為であれば、
怖くてケンカ出来ないと考える。もちろんスマホで相手の映像撮るような冷静さだってキープ出来まい。あおられている最中、ブレーキペダルまで踏んで挑発しているようだ。
といったことを総合して考えると−−
1)何度か怖い思いをしてきた。2)警察は相手にしてくれない。3)だったら自分で証拠だ。みたいな流れだったかも。
いずれにしろ極悪な運転手をお縄に出来た功績は大きい。文頭に書いた通り、あおってきた輩はやり過ぎ。ただ今後あおりを誘うような運転は止めた方がいい。
もっとタチが悪いヤツだと手を出してくることだってある。将来ある娘さんを乗せていたのならなおさらのこと。
犯罪は100%許せない。でも犯罪者が居ることは想定しなければならない。防衛努力も必要です。
ガラスプリントアンテナとかならともかく、あんなはっきりアンテナがあるものを、どうしたらアンテナがないと思い込めるのか
>>414 バッテリ端子もまともに外せない人ですよ。
>>463 先週急にドラレコ付けたいって言いだしたうちの嫁をディスってんの
なんでって聞いたら子供が急に飛び出してきてはねそうになったし
前にも自転車のお爺ちゃんがフラフラ車道によろけてきて危なかったって言ってた
>>450 子育て終わってリタイアしたらけっこうな年で身体にもガタがきてるからな
わざわざ重い物軽トラでなんか買わずお店の配達で済ませて車も小回りきくフィットクラスや軽自動車にダウンサイジングってのはよく見かけるよな
実際、通勤経路上でもちょい古いシーマやクラウンがノートやパッソに置き換わってる
女性が積極的にドラレコを付けようとしないなんて完全に個人の感想で思い込み
なんかそういうデータなりソースがあるなら示せや
>>463 >被害者の車両、追い越し車線を走行車線の車両より遅い速度で走っている。以前から書いてきている通り、ワケわからん輩は必ず居ます。
ワケわかってないのはお前だ
現場は一般国道だぞ
「走行車線」も「追い越し車線」も無いんだよ
あるのは左側通行帯と右側通行帯
女はケチで機械に疎いって思い込みだよね。きっと。
チャンゲのがケチで機械に疎いわvwvovol
ようは「あおられる奴が悪い」って結論が先にあるんだよなぁ
そこへ持ってくために「こうだったかも知れない」を並べてる
ほんとうに屑のなかの屑
>>468 ウチは嫁さんが事故りそうになったから
ドラレコ付けようってなって俺のと二台共付けましたけどね
なんかある年代はクルマが嫌いとか
やたらカタにハメたがるの何なん?
世の中超沢山の人がいてそりゃあもう
千差万別だって事も分からないんですねぇ
うちの嫁もそうだけど右側車線で煽られると加速して左の車の前に出ようとせず
むしろ速度を緩めて左の車の後に入ろうとするんだよな
で今回の場合は5号線で左車線の交通量も多くてなかなか避けれなかったんだろ
>>472 だよね
嫁もママ友とドラレコの話題が出るし最近付けてる人が多いって言ってたわ
国沢先生はパラレルワールドを生きてるのかな。もしもワテクシが自動車ヒョンカだったら、みたいな。
>>463 >明らかにクルマを”武器”として使っており、
〜
>私は事件直後から「未必の故意による殺人」と書いてます。
こんな事言ってる人もいますね。
東名高速の事件のような乱暴モノに遭遇したら?
2017年10月11日
「武器など持っていて生命の危険を感じるようなら、逃げるときにブツけてしまっても仕方ない(積極的に轢こうとしたら過剰防衛)。」
ところで、未必の故意とは、
「その行為からその事実が起こるかも知れないと思いながら、そうなっても仕方がないと、あえてその危険をおかして行為する心理状態。」らしいので、
「ブツけてしまっても仕方ない」ってのは未必の故意なんじゃないですかね。
>>463 詐欺に合うのは合う方が悪いっていうのとなんら変わらんな
>>463 あんたさ妄想や憶測で記事を書かずに
そんなところに座ってないで自動車評論家を自称したいんだったら
各メーカーのディーラー何件か行って新車でドラレコを装着する人の男女比や
オートバックスやイエローハットでドラレコを後付けする人の年代や性別でも取材してこいや
なにその記事のタイトル
「札幌のあおり運転でいろいろ考える」
笑わせてくれるね
下手の考え休むに似たり
>>477 以前ヤフコメで「いじめに遭うのはいじめられる方にも責任がある、というのと一緒」と批判を食らったら
ファビョって「PTA会長を○年務めたことがあるがいじめとは図式が違うデナイノ!」って顔真っ赤にして反論してたよw
>>478 この人がテレビやネットのニュースを見るのは取材じゃない、と理解する頃には弥勒菩薩が降臨していますかね?
>>473 それで頑張って左車線に逃げたら幅寄せやら恫喝やらされたんじゃ証拠に動画くらい撮りたくなるよな。
雉沢のこれ↓だって、チンピラの恫喝にしか聞こえないわな。
>ただ今後あおりを誘うような運転は止めた方がいい。
>もっとタチが悪いヤツだと手を出してくることだってある。将来ある娘さんを乗せていたのならなおさらのこと。
チャンゲは中の下か下の上くらいの運転能力があるんだろうけど
免許取り立てや齢を重ねた人や元々運転に向いてないけど頑張って免許を取ったような
下の下の運転能力の人も分離されることなく普通に混在して走っているわけだからね
だからといってそういう人が走っていけないわけでないんだよ
>>435有能だな。
しっかりと部品の共通化されてんじゃん。
雉沢は調べることすら出来なかったみたいだが、彼の脳内ではこれでも「ナワバリ争いや既得権」に見えるんだろうな。
ウエイク LA700S,LA710S
ハイゼットトラック S500P,S510P
ハイゼットキャディー LA700V,LA710V
ムーヴ/ムーヴカスタム LA100S,LA110S
>>86
>2DINサイズのオーディオなんて全部同じブラケットでイケると思う。
>というか、そういった設計にすればいい。おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう。
>いやいや自分でやってみて「何で?」と解ることがありますね。 >>482 怖くてただ耐える・やり過ごすしかない立場の者としたら、無法者の動画を撮影するのはむしろ当然の自衛行為だよな。
丸腰の人間としては心理的な抑止力に頼るしか術はないのだから。
それを「スマホで相手の映像撮るような冷静さ」だの「ブレーキペダルまで踏んで挑発」だのと、
まるで悪いことをしているように批判するとか、あんたどんだけ犯罪者目線なんだよと。
あの横に並んだ時のスマホ動画は助手席の娘さんが撮ってるんだよね娘さんも怖かったから並ばれる前に動画撮影の準備をしていたと
どっかの馬鹿は運転中に撮影するのが当たり前だと思ってるから勘違いしてるがw
なにがスマホで相手の映像撮るような冷静さだよマヌケ
今日の煽り日記や黄昏さんのレスで確信に近づいたけど、ハワタリくんがナイフを持ち歩いて振り回すのはセンセの教育なんだろw
チョッパリが世界最高ミンジョクのコリアンの行く道をふさいだら、ナイフで脅すデナイノ〜ってくらいなんでしょ ヤーダ怖いww
再掲>
https://www.toyota.co.jp/service/faq/dc/majp トヨタに通報しとくか。
こんな憶測で被害者を誹謗中傷するような日記を公表したり、犯罪行為を正当化するようなやつを
モタスポの解説として表舞台(
>>300)に立たせるなんてトヨタも腐り切ってるのかな。
>2DINサイズのオーディオなんて全部同じブラケットでイケると思う。
>というか、そういった設計にすればいい。おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう。
>いやいや自分でやってみて「何で?」と解ることがありますね。
ここの思考がひどい
自分でやってみて ←まぁいい
「何で?」と ←疑問を持ったのかと思いきや
解ることがありますね。 ←解かっちゃうの?
で、解かることってのが
>おそらくちっちゃなナワバリ争いや既得権なんだろう。
という想像。
想像が事実に化けちゃう思考。
まあステーが違う理由なんておおよそ張り出し量の差だろうな
ステーに合わせてダッシュボードを変えるのは本末転倒だから
ダッシュ設計時に合わせるステーを数パターン作ってるとか?
自分でやってみなくてもわかりマフ
そもそも国沢先生の場合、オーディオやナビに何故ブラケットが付いてこないのか、から始まってますからね。
ついてくるわけがないだろうに。馬鹿じゃないの?
>>493 バカだから
>>463みたいなバカな記事ばっかり書いてるんだろうな。
っていうか、テレビで煽り運転についてコメントしてたらしいけど、その局ってどこ? トヨタだけじゃなく、その局にも「こんな事を自分のHPで珍論かましててテレビで言ってた事と違う」って伝えて、二度と国沢みたいなゴミを使わないように言った方がイイだろうな。
ギャラが安いとか、暇だからすぐに捕まるとかアホな理由で使われてるのならバカ国沢なんか使うべきじゃない。
スバルの新しく2つできた正しい会社推進部とコンプライアンス課にも報告してやって
営業と国沢の関係をブチ切ってやれ
>>495 マスコミはともかくとしてヌバルはもう救いようがないレベルでは・・・
超カコ悪いプリウス、28日のLAショーで大変更モデル発表!(13日)
2018年11月14日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34756 11月28日にプレスディとなるLAオートショーが興味深い。これまでLAショーはそれほど注目されていなかった。
そもそもデトロイトショーと同じタイミングで行われていたため、メーカー側も重視しておらず。しかし11月下旬に会期をズラして以後、
けっこう盛り上がっている。特に日本勢からすれば、日本車比率低いデトロイトよりLAということなんだろう。
今回はプリウスのマイナーチェンジと、スカイアクティブX搭載のマツダ3がワールドプレミアになる(カローラセダンは11月15日の広州モーターショーで発表)。
興味深いの、プリウスです。今や皆さん「超カッコ悪い!」と言うようになり(私はデビュー時からてんでアカンと書いてきた。
見た瞬間、買う気を失ったほど)、デザイン変更は避けられない状況だった。
ちなみにオリジナルのデザインは悪くなかったようだけれど(だからこそPHVカッコ良い)、誰かが何度もデザインをやり直させ、
今の酷い顔つきになったそうな。デザイナー、あまりに酷評に泣いているという。あれだけカッコ悪いデザインって、おそらくトヨタ始まって以来かと。
マイナーチェンジでガラリと変えるらしい。果たしてどんな顔つきになっているか大いに楽しみ!
マツダ3についてはすでにモーターショーでコンセプトモデルを発表しており、マツダが出した上の写真、下のコンセプトカーと共通イメージ。
こんな感じになるんじゃなかろうか。最新作のCX-8から少し変化したかもしれません。LAショー、行ってみようと思ったけれど
日本で様々な取材とバッティングしているため断念! 11月15日からの広州ショーも行きたかったす!
本日オートバックスに使えなかったブラケットキットを持って行く。合わなかった旨を伝えると返金しますとのこと。
「せっかく来たのだから何か買っていきますよ」と久し振りにカー用品をゆっくり見る。何のかんの返金してもらう金額の倍くらい買い物しちゃいました。
ただ今やネットショップの価格競争力勝つのは難しい。ETC車載器やドラレコも買おうと思ったが高かった〜。
>>463 >普通、女性なら積極的にドライブレコーダーを付けようとしない。私の周辺に聞いてみても、ドラレコ付けようと主張するのは旦那さん。
>しかも今回後方まで撮影出来るドラレコです。私のようなドラレコ大将でも後方用についちゃ導入していない。もしかすると何度かアオられている?
>だったらなおさら追い越し車線のノロノロ走行は止めた方がいいと考えます。
自分が付けない後方ドラレコをつけたら、常に煽られている人=運転に問題があるって
こいつは本当にクズ。
煽った証拠である後方映像があったからこそ、すんなりと逮捕に至った。
ヒョウンカなら、ワテシも後方ドラレコを搭載することを推奨しておく、ぐらい言えないのか?
まぁ、安定の加害者目線だから、後方画像が残るタイプが普及されると
煽るクニサウェは困るからなw
中華な安物カー用品を買うたびに駄日記に書き連ねる誤字神が今回何を買ったかすら書かないんだから、
コラモウ人格者アピールのための嘘と見ていいデナイノ。
>>483 下の下でしょう、白線枠内に駐車できないぐらいですし
下の下だね
よくトラブルや事故になってるから
下手くそだからこそそういうのに巻き込まれる
うちの上司と一緒
おれも書いたけど「返品できるんじゃねーの?」ってここで読んで「そういうもん?なのか?」と思ったんでしょ
実際行ったかどうかは半々か、「やっぱ行けマセン」がわずかにリードかな
買う前に念を押せ、「返品いいですよ」と言った店員の名前を覚えとけ
(レシートにメモするのがオススメ)
まあ「ジブンでは何もできない」のを学習するのが一番だがなw
>>506 どうせ返金された後に、店内をブラついて終わり。
買ったのなら、何を買ったかを書く。
で、使用感はなるはやでレポートさせていただくと結ぶ。
それがないから、何も買っていないな。
安いからとネットで買って、大失敗したことをもう忘れているんだろうか
店舗の店頭価格には、そういう買い方では受け取れないサービスも含まれていることがわかっていないんだろうな
返品を受け付けてくれたのも、その一例なんだが
>>507 それそれ
買ったものにケチつけない国沢なんていない
ウソもつき続ければ真実になる・・・と信じて疑わないミンジョク出身のニホンジンですのでvwvolvosubaru
あと、「客観的な事実や根拠なんて必要がない、自分が思ったことが事実で真実」な調子で記事を書くあたり、馬脚をあらわしているな
>>513 >客観的な事実や根拠なんて必要がない
評論家として一番必要なことができないから
自分の思っていることが事実という、悠来以外支持されないようなことを
平気で言う。
別に「思ったこと」書いてもいいんだけどね
「なぜそう思ったのか」を添えてくれればね
>>515 そんなこと死んでも書けないでしょ。
なぜ思ったか。エビカニと私怨によって思いが決まるからデス。
>>498 (ディーラーより安いデナイノ!と値段だけ見て日記でドヤ顔してろくに下調べせず選んだ結果、間違えてたから)合わなかった旨を伝える
↓
返金してもらえるのでちょっと買い物した。
↓
ネットショップより高いデナイノ!
え?ここで店トボし?ここは、実店舗ならではの返品対応が良かったとか伝える流れじゃないの?
>>517 返品対応が「実店舗ならでは」?
モモタローで間違って届いたブラケットも、ネットで買った感度悪いプリントアンテナも、きっちり返金させるデナイノ!
>>497 >私はデビュー時からてんでアカンと書いてきた。見た瞬間、買う気を失ったほど
2015年09月11日
https://allabout.co.jp/gm/gc/458481/ >まずデザインだけれど、下の写真を御覧頂きたい。
>今までのプリウスは、いわゆる5ドアHBボディだったが、新型を横から見たら短いトランクを持つ感じ。
>燃料電池自動車MIRAI(ミライ)のようなシルエットである。空気抵抗を追求した結果とのこと。
>現行モデルよりワンランク上のクルマに感じることだろう。
2015年10月16日
https://allabout.co.jp/gm/gc/459433/ >デザインは燃料電池車『ミライ』に似た雰囲気を持ちながら、車体後部など現行プリウスと共通したテーマも残す。
>写真で見ると多少の「失敗しちゃった感」もあるだろうけれど、実車は個性あって好ましい。
>少なくともデザインが原因で評価を下げるようなことはないと思う。
高い値段に設定されている理由とか考えたこと無いのかな
>>517 そもそも、雉沢は自分に非があるとは微塵も思ってない。
煽り運転者やモンスタークレーマーの思考は常識的な人の想定を軽く超えてくるから怖い
>>521 例の北海道の煽った輩も「ドラレコあるぞ」とほざいていたからな。
どうせハッタリだし、付いていたにしても記録されているのは自らの蛮行。
クニサウェがよくいう「流れにそって」というのも、制限速度+αの立派な違反。
それを煽って前方車両に強要させるというのだから、こんな輩からは免許はく奪でいい。
制限速度の意味も知らないのだし。
>私のようなドラレコ大将
ぷぷぷ
好きですねえ、大将だとか親方だとか
さしずめ虎の威を借る雉ですネ!
大将だと威張る割には後ろ向きには付けない、ってダメじゃんw
動画晒し目的のドラレコでしょw
しかも自分の非を指摘され非公開にする惨めさw
吉澤の事故が雉の分析じゃ20km/hだもんなあw
堂々と自身の速度違反の動画晒すわけだよw
ブツケタンダーの時もドラレコ映像出さなかったくせに何が大将だよ。
そもそも、なんとか大将や○○親方なんてのは、それまでの実績や経験を評価されて他人から自然発生的にそう呼ばれるようになるもの
自分から名乗るものじゃない
あえて自称するときには自嘲の念や謙遜の姿勢がないと、反感を買うか笑われるだけ
技を磨き続けてきた職人に対して敬意を払うことを知らない、どこぞの出身者ならともかくな
>>497 モーターショーなんて行かなくていいと言っていたじゃないですか
国からスバルに大目玉出ちゃったね!
そら辞退するしかないだろ
自分で大将なんて言うのなら、オートバックスに行った時、最新機種を見たり、
どれが一番売れてるかとか店員に聞いてくれば良かったのに。
>>528 プロゴルファー、SK・ホ。
S=スーパー
K=コリアン
…だそうよ。
テメェで言うな(-.-)
>考えみたらカー用品店、私の業界とも全く接点無し。
>お互いニーズ無いってこと。
名乗ったけどダレソレ?で半ギレな光景が思い浮かぶから
会話できてないんじゃないかな
ドラレコ大将名乗るなら
前後だけぢゃなく
左右にも付けたデナイノ〜してから
名乗りたまへ
>>497 >興味深いの、プリウスです。今や皆さん「超カッコ悪い!」と言うようになり(私はデビュー時からてんでアカンと書いてきた。
見た瞬間、買う気を失ったほど)、デザイン変更は避けられない状況だった。
実際に書いてきたとしても、それを鼻高々に言うとか60歳過ぎた人間が言うと「超カコ悪いですね!」
ああ、それとクニザワさんはいつもデザインのことを「超カッコ悪い!」や「カッコ良い」と言ってるけど、
それこそ「自分はデザインに関して素人デナイノ!」と言っているのと同じですヨ。
何故だかは書きませんが。
まあデザインだけじゃなくて、今回のDIYのようにすべてに於いてなんですけどね(ぷーくすくす
思うんですが、先生は全方位的に程度が低すぎやしませんでしょうか。
まあ頭のいい人は何やらせても器用にこなし、バカは何やってもダメだよね
>>532 オートバックス大将ワロ
それ名乗っておけよ国沢
還暦すぎたオマエにゃ似合いすぎだわwww
>>545 自動後退大将ですかww確かに一生前進することの無かった国沢センセにピッタリな称号ですね
煽られる方が悪い
殴られる方が悪い
盗まれる方が悪い
壊される方が悪い
犯される方が悪い
殺される方が悪い
こうですか分かりません
こいつのなかではプリウスは最悪にカッコ悪いけど、PHVはカッコいいんだ?
>>543 違ぇょ
コンデジすら使いこなせず最近の目撃証拠はスマホばかりだよw
古くなったナビはスマホ連携機にしたらいかが? 2万7800円から買えます
2018年11月14日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34760 サンバーに付けた3万2400円の格安一体機について書いていたら、少なからぬ人から「今付いているナビがもう古いので交換したくなりました」という話を聞いた。
なるほど10年近く使っているナビ、道路も新しくなっている上、案内ルート情報なども古い。格安の取り付け業者に頼めば全て込み5万円くらいで新しいナビに変えられる。
画面だって今や7インチがミニマムだし。
パイオニアFH-9400DVS
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9400dvs/ もちろん私が買ったナビ一体機でもいいけれど、本当に交換を考えているならアップルカープレイか、アンドロイドオート対応機などいかがだろうか。
上はパイオニアの製品。スマートフォンのケーブルを差し込むだけで、スマートフォンと同じ画面出てくる。今やヘタなナビよりスマートフォンのナビの方が親切だし
地図だって常に最新だ。最安値で4万200円。
もっと安いのはないか、というならノーブランドから探すという手もある。といっても中華製品は激しくバラ付きがあり、文字通り玉石混交。
私なら多少高くても日本ブランド(工場は中国が少なくない)を選ぶけれど、下の製品なんか2万7800円。4×4のフルセグチューナー付きでも
3万4800円と相応インパクトある価格だったりします。レビューの評価だって悪くない。
2万7800円のスマホ対応機
https://item.rakuten.co.jp/jonjon/d33/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868 サンバーのナビ、人柱覚悟でこれを試してもよかったかな、と思ってます。もちろん日本ブランドでさらなる機能を持つスマホ連携機もある。
6万円くらい出すとオーディオの音質だって一段と良くなるようだ。考えてみたらWRX S4には何の端末も付いておらず。
アップルカープレイ対応機など付けてみようかしら。スマホのナビ代わりや、PNDってオーディオを楽しめないのがアカン!
個人的にはこの製品に興味あります。新品も1万5千円前後で購入可能。
https://online.nojima.co.jp/4988028161247/1/cd/ >>533 それ本当に本人が言ってんのか?
元々ソクホって名をSKと略した(韓国ではよくやるらしい)だけだろ
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=64412 の記事を読む限りでは
自分で言ってるわけじゃなくてそう言われることがある
という話にしか読めないが?
まあ質問と回答がズレまくってるのが謎な質疑だが
翻訳記事なのでどこまで正確なのかも怪しいけどな
根拠なしで言ってんなら国沢と同じ穴のムジナだと言っておくわ
>
>>555 いつも自分の思い付きを「うのみにしてる」くらいだからなwww
>>555 店員に正しく伝えたのか、店員の会話が理解できたのか
そこから怪しいけどなw
>>556 >>少なからぬ人から「今付いているナビがもう古いので交換したくなりました」という話を聞いた。
なんであっちで返事してやらんの?w
https://6906.teacup.com/kunisawanet/bbs >>古くなったナビは…
>>投稿者:Nerimano
>>投稿日:2018年11月14日(水)19時36分13秒
>>次の車にスマホ連携ナビを考えてます。
>>最近パイオニアからスマホ自体をメインユニットにした物がリリースされて価格も2万円前後なのでこれで十分かなと考えています。如何でしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7500sc/ 対応したオートバックスの中の人は、お客さんのことは書けないよなー
>>562 黄昏さんの釣り針デナイノ〜とダボハゼ沢さんも警戒してるんじゃないの?
ハンドルネームが怪しいデナイノNerimanoの次は国沢さんのバーカ、とかw
>>558 結構前のゴルフ中継番組で、
解説者が紹介していましたよ。
>>560 そもそも外箱に「ハイゼットトラック」の文字がないのに買って帰るあたりが迂闊すぎるんだよな。
素人ならまだしも、業界歴30年の還暦がこれかと思うとw
>>558 SKホ=ソクホでなく、
『エスケイホ選手』と解説者。
略になってナイデナイノ〜(T_T)
親方としては即尺即ハメだけどね〜
わざとシャワーも浴びずにするから姫から嫌われるんだって
風呂で値切る客初めて見たわ
>>569 シャワーを浴びないとかマジですかvwvolvo
風呂で値切るとか、イモで野暮の頂点じゃないですか。いい年して通うんだから、立ち振舞いはキレイに…
て、ゲスに言っても解らないか(・∀・)チョンスケ
今の自動車メーカーは「ファン層」を作るパワーを持っていない(14日)
2018年11月15日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34767 自動車メーカーにはたくさんのファンが存在する。そいつがブランドになっていると思う。例えばスバル。レガシィ出すまで熱烈なファン層は存在したけれど、
販売に結びついておらず。1989年にレガシィを発売した時も、あれほど売れるとは予想出来なかったことだろう。しかしインプレッサがWRCで大暴れし、
フォレスターもスバルのタフなイメージ作りの一助になった。
写真/スバル
ホンダ支持層は、1980年代から始まるVTEC路線が作り出したスポーツモデル+圧倒的に強かった第2期F1で強固なモノになったと思う。
日産の場合、スカイラインや、901運動で作られた走りのイメージ、そしてグループCのレース。マツダであればル・マン優勝を筆頭にするロータリーエンジン。
三菱自動車なら説明するまでもなくWRCとパリダカによって構築されたタフさだ。
写真/ル・マン公式Web
翻って現在進行形でファンを作り出しているメーカーはあるだろうか? 少なくとも私にとって上で紹介した時のような「凄い! 頑張れ! 応援するぞ!」
といった活動をしているの、トヨタだけだ。トヨタは現在進行形で強力なブランドを作りつつある。興味深いことにプリウスのように超ハズれなクルマの存在も、
ブランドイメージ作りの良い塩加減になります(笑)。
スバルでいえば、1990年代後半のWRCに於ける大暴れぶりは素晴らしかった! なんたって世界1を争っていたし、決して最強と言えるエンジンじゃななかったのに
バランスの良さで速かった。コーナー遅くても直線で速いクルマって、日本人の美学からするとアカンですよね。「直線は負けるけれどコーナーで勝つ!」
は自動車好きにとって辛抱溜まらなくカッコ良い!
ちなみに勝ったチームにハンデ付くGT300や、ニュル24時間レースのSP3Tクラスはワークスチームが出場するカテゴリーじゃないと思う。
日本国内に限り、一部のファン層が応援しているのみ。出ないより1万倍良いが、WRCのTOPカテゴリーで優勝争いするような”尊敬”の念は持てないです。
当時そういったチャレンジを出来て、収益格段に増えた今は出来ない理由ってなんだろう?
今回の不正問題で、さらに自粛ムードが広がるだろう。受け身であるCOTYの辞退通告を見ても容易に想像出来ます。クルマって楽しい買い物。
もちろんスバルファンなら自粛ムードで暗くなっているメーカーのクルマだって買う。むしろ応援するかもしれない。けれど新規ユーザー層は来なくなると思う。
最大の”武器”だったアイサイトだって今や性能でライバルに負け始めた。
こういった課題を抱えているの、スバルだけじゃないかもしれない。ファン層を作るような前向きの努力をしないと、やがてクルマは冷蔵庫などと同じシロモノになってしまう。
厳しい時に支えてくれる人達も作れないです。何度も書いてきた通りココはトヨタが思い切り頑張り、他のメーカーの沈滞ムードを打開して欲しい。前向きなメーカーを応援します。
>ちなみに勝ったチームにハンデ付くGT300や、
>ニュル24時間レースのSP3Tクラスはワークスチームが
>出場するカテゴリーじゃないと思う。
( ´_ゝ`)フーン
国父はスバルのWRCデビュー当初から大活躍を予想されていた。
今にまで続く紐帯の始まりであった。
>>573 >1989年にレガシィを発売した時も、あれほど売れるとは予想出来なかったことだろう。
>しかしインプレッサがWRCで大暴れし、
>フォレスターもスバルのタフなイメージ作りの一助になった。
一行目と2行目の意味がつながっていない。相変わらず日本語が不自由だな。
>>577 おでん文字翻訳したらこうなったデナイノ。
そりゃ、ナビを自分で取り付けると決めたはいいが、どんな部品が要るのかもわからず右往左往しちゃうようなわけにはいきませんからね、企業経営は。
おかしな評論家みたいに無責任じゃ済まないんですよ。
>アップルカープレイか、アンドロイドオート
ムズムズする
>出ないより1万倍良いが
出なけりゃ0なんだから、1万倍しても0ですよ
>やがてクルマは冷蔵庫などと同じシロモノになってしまう。
アレとコレの区別がつかないヒョンカにとっては、とっくにシロモノ(カデン?)でしょ
「どれでも一緒」と思うからメーカーの接待しだいでどうとでも転ぶわけで
>>556 >上はパイオニアの製品。
やめてくれ!
せっかく良いラインナップが登場したのに瀕死のパイオニアにトドメを刺す気かよ。
>サンバーのナビ、人柱覚悟でこれを試してもよかったかな、と思ってます。
義理父さんを人柱にwwwww
やっぱ、早く死んでもらいたいから軽トラをあてがってるんだな。
叔母さんで失敗したから今度は義理父の遺産を狙う光ヒモってイメージ
>>574 >クルマが冷蔵庫
15年くらい前から言われてますね
>>573 >>574 トヨタの提灯ブログ
エビカニいっぱい貰ったんだろう。
>「凄い! 頑張れ! 応援するぞ!」
といった活動をしているの、トヨタだけだ。
他のメーカーだって、それなりに素晴らしい活動をしている。
今年のル・マンでトヨタが優勝できたのは、ポルシェ等強チームがいなかったから。
マツダの優勝よりも価値が低い。
WRCトヨタはセミワークス活動のフォード、ヒュンダイ相手に四苦八苦している。
価値が高いホンダ車は売れません。って国沢さんは言うが、
200万円超のN-BOXの販売が好調です。日本の国民車になっています。
CX-5よりもCR-Vの価格が高いって国沢さんは言うが、
CR-Vはオプション込みの価格です。CX-5はオプション付けたらCR-Vよりも高くなる。
>>588 訂正
正しくは、>価格が高いホンダ車は売れません。って国沢さんは言うが、
200万円超のN-BOXの販売が好調です。日本の国民車になっています。
エビカニでファンを増やすボルボとかいう糞メーカーがあってな
>>584 というかお義父さんの車という建前だと
ディスプレイオーディオは駄目でしよ
チャンゲが遊び歩くときならほぼ最適解だけど
逆にエクリプス(ぷっ)は向いてない
相変わらず買い方が下手というか
普通目的があってそれに合わせるものだけどね
>>576 国父(ナラプ)さん推しの方乙ニダ(・∀・)ニヤニヤ
パパ(アッパ)から小遣い貰えるとはいえマメですなあ(・∀・)ポンスケ
>>588 むしろ、今時こんなにエビカニくれるの、トヨタだけ!、とか読めますよね。
>>573 100年以上の歴史が有るメーカーに対して1980年代と偏ったモタスポの話しでブランドを騙る時点でお里が知れますよ。
どうした??、
いきなり自動車メーカー&WRCを熱く語っているが…
ド下手な鉄砲を射ちまくっているのか?!
スバルの不味いのは量産車の品質だから、WRCの性能だどうのじゃねえんだよなw
ブレーキが大丈夫もこんなバカが言ってるから笑えるわ
>>557 無難なオーディオすらつけるのも苦戦してたのに何言ってるんだこのバカはw
なにがどこでどう人柱だってんだろうかね。
分からなきゃ人につけて貰えばいいものを、自分が無知だから難渋しただけじゃないの。品物だって普通の市販品な訳だし。それを世界に披露することを人柱というの?
単に恥知らずなだけじゃないの。
>>598 ほとんど誰もやってない全く新しいことをしているならまだしも、
既に何万件と事例が有り、少しね知識と努力で誰でも出来るような市販品の組付を人柱とは言わないわな
今時、製造業のブランドイメージを左右するのは一にも二にも製品の品質でしょ。
いくら競技の結果が良くても、もしオレが買ったクルマがすぐ壊れたら「(メーカー名)のクルマはダメだな」って思っちゃうよ。
モータースポーツが盛んになれば俺の仕事が増えるデナイノ
とか考えてるんだろうなw
そういえば最近ようやく写真の引用先を書くようになったけど、どっかから怒られたんかね?
バカの王様 The KING of BAKA
またまた黄昏警報発令w
https://6906.teacup.com/kunisawanet/bbs >>WRCと米国スバル
>>投稿者:Ken
>>投稿日:2018年11月15日(木)16時04分37秒
>>意外に思うかもしれませんが、2008年にWRCを撤退してから米国スバルの販売台数は堅実な伸びを見せています。
>>それまでのスバルは、4WDだ、水平対向だ、シンメトリックだと、非常にマニアックな車というイメージが強く、特に女性にはドン引きされていたと記憶しています。
>>それが、マニアックな面は一切封印して “ナイスなファミリーカー” と販売戦略を変えてきたのでした。
>>スバルって走りが良いね、で調べてみたら、実は4WDだった、水平対向だった、といった感じです。
>>さらに、アイサイトやIIHSのクラッシュテストの高評価も追い風となり、ますます販売好調になってきたのだと思います。
http://carsalesbase.com/us-car-sales-data/subaru/ >>ところがここにきて、一気に暗雲立ち込めてきたようになっていますが、実は数年前から既に怪しかったのではないですか。
>>一番の売りだったアイサイトの優位性が全くなくなり、相次ぐリコール、そして現地生産率の低さなど、不安要素いっぱいですよね。
あまり知られていないことながらw
そして女性からドン引きw
コラモウIPアドレス突き止めて謝罪と賠償要求するデナイノw
>>604 葬式はしめやかに、じゃなくて大いに騒ぐのが習いの国の出身だから…w
>>600 雉は性能と品質の区別できてないからなあw
オレの乗ったスバルはブレーキ性能問題なかった、ブレーキ検査は問題ないと言い出す阿呆
雉が所有していたステップワゴンも対象だったろ。
雉も首を挟まれて骨折すればよかったのにw
>>609 すごい気味の悪い断末魔の叫びをあげそう。
>>607 それどころか、一回無料で点検を受けられるかと思ったんだが該当しなくて残念、とか…
>>595 スバルへの国交省指導を擁護してるつもりなんだろう
そして、いつものごとく最後には後ろから斬りかかっている有様
>>613 マンドラゴラならぬマフドラゴラですな?
西川口の姫の上でも気色悪い断末魔のアエぎをあげてそうだな
>>605 レオーネとか初期のインプレッサはセクレタリーカーとして
それなりの人気があったんじゃなかったっけ?
>>615 李先生のお相手、とか後日労災認定が必要なイメージ(・∀・)チョンスケ
姫には総連に割増賃金の請求と名誉回復の裁判を起してほしいわ
ハンドル握ると自分勝手になる人が多い
2018年11月15日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34780 日本人は基本的に他人に迷惑を掛けたり、怒らせたりすることを嫌う。公共の空間で携帯電話の利用を自主規制した国は日本が世界初。
他人の通話を聞かされるとイライラするためです。また盛り場で怖そうな輩と出会ったら、刺激しないようにする。こら世界共通か。
なのにクルマのハンドル握ると、なぜか日本人の美徳をカンペキに忘れちゃう人が多いような気がしますね。
何度も書いてきている通り「あおられる」前に、相当の確率で「あおられるような運転」をしている。私は「あおられないような運転をした方が安全ですよ」と言うが、
なぜか「あおるヤツが悪い!」と強硬に主張する人も居ます。この問答、全く噛み合っていない。だって私だって「あおるヤツが悪い!」と書いているからだ。
もしや「予防」と「犯罪」を区別出来ない?
昨年インドネシアのお祭り会場でスマホをスラれた。無防備に置いてあったんじゃなくポケットに入れておいた状況でスラれたのだった。
写真撮ったりした後、ポケットに入れたのを見たんだろう。当然ながら海外旅行に出た際、人混みじゃスリがいる、ということは認識していた。
お祭り会場、文字通り人混みで常時他の人と当たっている状況。カンペキにスリの仕事場だ。
もちろん犯罪者は相手。捕まればそれなりの罰則が適用されることだろう。悪いの、スリです。ただスリに遭遇することをしっかり認識出来ていれば、予防出来たと思う。
なんたってスラれて不便なのは私。そして「人混みでスマホをスラれた」と言ったって「気を付けた方がいいよ」。カギ付けっぱなしでクルマを盗まれたら、
警察は犯人が悪いの招致で「なぜカギを?」。
スラれることを前提とし、強固なワイヤーを付けるか追跡するという手もある。カギ付けっぱなしでクルマを盗ませて捕まえてボコボコにするという
チョイスだってあるかもしれない。泥棒より強いという絶対的な確証あれば、そういった手も使えるだろう。でも一番ダメージ少ないのは「予防措置」です。
娘に暗い道を歩くな、というのと全く同じ。これまた悪いのは襲う方。
群馬県で逮捕されたのはトラックの運転手。同じトラックをあおってブツけたという。
https://www.fnn.jp/posts/00405530CX お互い事情を知ってるトラック同士ですら、これほど激しい怒りになる。追い越し車線を長い時間走ってるトラックは、常時ケンカ売って走ってるのに近い。
もう少し他のドライバーを不快にさせないマナーを考えるべきだと思う。ここまで書いても「あおるヤツが悪い」と考える人いますね。
もちろん悪いです。(リフレイン。笑)
そろそろ同業者がチクリとやるよ
何年か前のプラグインハイブリッド車はEV車に充電器譲れ論の時みたいにね
一緒にされて火の粉被るのやだろう
>>621 日本人は基本的に他人に迷惑を掛けたり、怒らせたりすることを嫌う。
日本人に限らず、
まともな人間なら普通そうでしょう…
>>625 他人に迷惑を掛けることが当たり前という文化の国が某半島南側にはありましてですね。
友人を家に招き入れるときは大事なものや現金等を隠すのが当たり前だそうですよ。
>>625 食べられない餅には砂を混ぜろ
って諺がある国が存在するらしいですよw
>>626 本当に信用出来る、心を許せるのは身内だけ…と言うのも聞いた事があります。
どこの事かは知りませんが(*_*)
>>621-622 車上荒らしに合うのは荷物を車内に放置してた方が悪いんですよね?
まだこのゴミクズはあおられる運転してるやつがいてそいつが悪いと言ってるのか?
世間のきれいごとと違って本音で書いてる俺カコイイ(ぷ)つもりか?
厨房みたいなこと言って許される歳でもあるまいし
そうだそうだよく言ったなんて言ってくれるのは、ご同類のDQNくらいでしょ
いいですか?
道路にはいろんな人が居るんですよ
自動車や二輪車はもちろん、歩行者や自転車、年寄りから子供まで色々
アンタだけのものじゃないし、アンタが快適ならそれでいいってもんじゃ決してない
車だって、運転がうまい人もいれば、下手なのに勘違いしてしースだうりーだ言ってるアホウもいるし、若い人もいれば年寄りもいる
そんなところでイライラする方が悪い これは不動
イライラさせるやつも殆どはさせたくてやってるんじゃないだろう
いまイライラしてるアンタはハンドルを初めて握った日から今日まで人にイライラされたこと皆無なのか?
ヒョウンカはどうか知らないが評論家なら、現実にすり寄ってホンネデスとかばかり言ってないで理想を語れよ
譲って「…しかしワタシもたまにイラっとしてしまうことありまマフ…」くらい書くならまぁいいだろうが
もうねこんな戯言ばかり垂れ流してるなら生きてると有害だね
さっさと死んでほしい
お迎えがまだ来ないようならご自身で首を吊るとかできるはず
本当に死ねないなら、くだらないモノカキごっこやめて何も発信せず遊んで暮らせばいいのに
使えもしないフィルムアンテナを買うのは、レビューを信じない人が悪いんですよね?
御大は欧州の高速車を愛車としてるから煽られるよりも高速走行を妨害される機会の方が多い。
ゆえに遅い車が道を譲るというマナーを徹底させたいんだよ。
それが出来れば日本に欧州流のハイスピードドライヴィングを根付かせることが出来る。
御大が先駆者として本場の走りを伝授することになろう。
>>600 言い方悪いけどレースだなんだで無条件に信用してもらえる時期はとっくに過ぎてるよな
例えば今、F1の技術を市販車に活かしましたなんて言って真に受けてくれる人なんていない
30年前はそれが通ってたけどね
個人的にスバルを見限ったのは要領書には交差書いてあるのに
部品を何度取り直しても満たすものがなかったことってことが実体験であってね
製造業の片隅に居るから必ずしも綺麗事ばかりじゃないことは分かるけど
おおよそ管理といえることはしてないんじゃないかと思ったのよね
だから今回のことが合ったときも本当に?よりもやっぱりなって感じだった
スバルなら平気でウソを付くだろうな、と思う。
スバルで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
>>634 あれ?怒らせちゃったかなw
お前さんはBMWのオーナーになることなんてないもんね!
>>632 本場の走り、、、
鉄柱アタックですね
わかります
>>621 >>463 > 家に鍵を掛けるのと同じく、やはりケンカ売るような運転をしていたんだと思う。もう少し言えば、何度か同じ状況に遭ってる?
> あおられている最中、ブレーキペダルまで踏んで挑発しているようだ。
つい数日前に被害者を犯罪者の如く扱う自己中雉が鳴いてましたねー
もしかして、誰かにお叱りされました?
>>635 ×交差
○公差
リフレインする修業に行きなさいvwvolvobmw
>>632 ビタ一キロ違反しない方が、高速を暴走して煽りまくるんですかあ(・∀・)ニヤニヤ
>>573 売れる車のファンは必要だが、モータースポーツありきである必要はない
>>637 どうせヨメ名義、てイメージ
チョンスケ(・∀・)ヒモヤロウ
あのねえ雉先生
煽る方が悪いとか煽られるほうが悪いとか以前に
追い越し車線を塞がれたくらいでムカッとしちゃう人はそもそも運転に対する適性がないの
そういう人は一生ハンドル握っちゃダメなの
わかる?
>>618 フルーツ餅の顔で迫ってきて、避けることが出来ないなんて
ヂゴグヂャナイノ
>>631 「あなたには必要ありません」と止めなかった通販サイトが悪いし
「この金具はあなたの車に合いません」と止めなかった自動後退が悪い
デナイイィィィィーーーノ
>>463大幅改竄
>普通、女性なら積極的にドライブレコーダーを付けようとしない。私の周辺に聞いてみても、
>ドラレコ付けようと主張するのは旦那さん。しかも今回後方まで撮影出来るドラレコです。
>私のようなドラレコ大将でも後方用についちゃ導入していない。もしかすると何度かアオられている?
>だったらなおさら追い越し車線のノロノロ走行は止めた方がいいと考えます。
これ全部削除。その他改竄箇所多数。
日本の将来を伸ばすのはつまらん規制の見直し。特区を作ったら良い(15日)
2018年11月16日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34791 戦後73年経ち、改めて「負ける」ということを思い知らされる。ロシアが何のかんの言っても、日本は負けたから領土を取られた。
相手側から「返してあげるよ」と言って貰えない限り、いかんともしがたい。そもそもロシアにしたって北方領土を返却したら、
基地作られる可能性だってある。日本はアメリカに負けた結果、逆らえない日米地位協定を結ばされてます。
韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。買った側に「仕事した分の給料を払って欲しい」と言われたら、払う義務ある
(この場合、払うのは日本政府じゃなく多額の和解金を受け取った韓国政府です)。現在進行形で起きている課題は、全て戦争を起こした先達から受け継いだもの。
倫理的に考えれば強気に出れない。せいぜい「じゃお付き合いしません」。
ただ困ったことに日本は争っている国から利益を上げている。韓国ですら日本からの輸出額が韓国からの輸入額の約2倍。
勇ましく「鎖国だ!」と言っても損するの我が国です。韓国からすれば願ったりだ。ロシアと日本だと日本の方がやや輸入額多いものの、
将来性を考えたら伸びる可能性大。アメリカなど日本にとっちゃ特大級の上得意客です。鎖国覚悟の強気になど出れない。
どうしたらいいか? こらもう「魅力のある国」になるしかありません。携帯端末や家電で韓国に負けてるようじゃアカン!
自動車だって世界規模で見たら韓国勢に勝ってるのはトヨタだけ。日産ブランドだと大負け。ホンダだって抜かれ大きな差を作られた。
ロシアに対しては「ぜひとも日本のチカラが欲しい」と思って頂き、友好の証として北方領土を返して貰えばよい。
そもそも北方領土を返して貰った後のプランってあるんだろうか? 歯舞と色丹ですら根室より遠い。先日根室の近所まで行ったけれど、寂れる一方だという。
領土である与那国島を大切にしてるだろうか? 日本からの観光客より韓国からの観光客が多い対馬を大切にしているだろうか?
我が国の動きを見てると全てに情緒的で、ノープランです。
個人的には日本を魅力ある国にするしかないと考えている。なのに足の引っ張り合いばかりしてるから愚かだ。国交省など愚か者の見本の如し。
規制ばっかり! 人口が減ってきている地域を特区に指定し、思い切り新しいことをやらせればいい。江戸時代は地方に特産品作りを奨励した。
そいつを今やるなら様々な規制を緩くした特区です。知恵を絞ったらいろんなことが出来ると思う。
>>463大幅改竄のため全文再保全。
>>648ありがとう
札幌のあおり運転でいろいろ考える
2018年11月13日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34742 あおり運転をしたということで逮捕された北海道の輩、やはり許される運転方法じゃないと思う。明らかにクルマを”武器”として使っており、
暴行容疑は妥当だと考える。東名道の事故は「運転中ではない」(危険運転は運転中の行為が対象)と無罪を主張しているが、
私は事件直後から「未必の故意による殺人」と書いてます。特に車両を停止させる行為は一発アウトでいい。
ということを前提とし、北海道の件はいくつか考えることがあります。公開されたドライブレコーダーの映像を見ると(後方用のドラレコは普及率低い)、
被害者の車両、追い越し車線を走行車線の車両より遅い速度で走っている。以前から書いてきている通り、ワケわからん輩は必ず居ます。
盛り場でヤンキーにガン付けるが如く、怒りを誘う運転をしていたんだと思う。
驚くのは動画を見たらあおってきたドライバーと言い争いをしてること。普通の女性で突発的に遭遇したあおり行為であれば、
怖くてケンカ出来ないと考える。同乗者もスマホで相手の映像撮る(娘さん?)ような冷静さだってキープ出来まい。
あおられている最中、ブレーキペダル踏んだのも挑発になったようだ。といったことを総合して考えると−−
1)後方用ドラレコがあった。2)加害者の顔が残せた。という2つの証拠あったため警察も動けたんだと思う。いずれにしろ極悪な運転手をお縄に出来た功績は大きい。
文頭に書いた通り、あおってきた輩はやり過ぎ。ただ今後あおりを誘うような運転は止めた方がいい。もっとタチが悪いヤツだと手を出してくることだってある。
娘さんを乗せていたのならなおさらのこと。
犯罪は100%許せない。でも犯罪者が居ることは想定しなければならない。被害に遭わない努力も必要です。マイペースで走りたいなら道を譲りましょう。
さすがくにざわ先生、知識と経験と人脈の豊富さで、記事がとても面白いです。
レースや海外のレポート、自動車だけでなく船舶にも精通し、政治や経済まで鋭い視点で遠慮なく切り込む記事を毎日楽しみにしています。
自動車マニアだけでなく、共演する若い女性にも慕われるくにざわ先生の活躍を今後も期待しています。
>>621 >だって私だって「あおるヤツが悪い!」と書いているからだ。
そんなこと書いていたか?
今回初めて書いただろ。
関係各所から苦情が来たかww
>>632 ドイツ車だろうが国産車だろうが、制限速度は100km/h。
まさか、悠来はドイツ車は速度無制限だと思っているのかww
> あおられている最中、ブレーキペダルまで踏んで挑発しているようだ。
そういえば覆面に後ろに張り付かれた間抜けな自動車ヒョンカが、ブレーキをチョンと踏んだらしいですねえw
センセ、これは挑発したマヌケなヒョンカが悪いってことですか??
>韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。買った側に「仕事した分の給料を払って欲しい」と言われたら、払う義務ある
センセ、姫に会いに行った瞬間にアンタは姫に負けてるんですよw
買った側は値切らずに、お風呂代を払う義務があるんですよ(笑)
日本人の粋を知らない野暮でイモなチョンコロ沢光ヒモさんは、大人の遊びの世界に来ないほうがいいですよー
>韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。買った側に「仕事した分の給料を払って欲しい」と言われたら、払う義務ある
センセ、姫に会いに行った瞬間にアンタは姫に負けてるんですよw
買った側は値切らずに、お風呂代を払う義務があるんですよ(笑)
日本人の粋を知らない野暮でイモなチョンコロ沢光ヒモさんは、大人の遊びの世界に来ないほうがいいですよー
>自動車だって世界規模で見たら韓国勢に勝ってるのはトヨタだけ。
>日産ブランドだと大負け。
>ホンダだって抜かれ大きな差を作られた。
もうこれ違う平行世界の話だろ
そもそも 韓国勢 と 日産ブランド単体 で比較する意味も分からんけどvw
くだらないことを二度書いてすみませんm(__)m
でもセンセ、ハズイからサービス料は値切らないでねw
>>658 もはや出自を隠すことを諦めつつあるバカ沢センセ哀れ
アンタは朝鮮人の恥なんだからニホンジンのふりしないと総連の大兄に怒られますよw
>>649 >韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。買った側に「仕事した分の給料を払って欲しい」と言われたら、払う義務ある
はぁ?何言ってるんだこのニホンジンは。
さっさと祖国へ帰ったらどうだ、パンチョッパリ
>>649-650 このバカは、離島に観光の価値しか認めていないのだろうか?
それから、規制がなければ自由な発想や魅力的なアイデアが湯水のように溢れてきて発展する、というのは希望的観測という言葉でも足りないくらい甘い妄想です
例えば日産ブランドとヒュンダイブランドを比べたら、世界販売は日産の方が遥かに多いんだが。
雉は何を見て言ってるのかようわからん。
韓国での販売台数なら確かに大負けだが(笑)
国沢さんよ〜、日本と韓国が戦争したか? 韓国が戦勝国か?
適当な事を書くなよ。 そんな事を平然と書くからクソ日記だって言われるんだよ。 バカが。
>>664 苛烈で高圧的な植民地支配を受けながら、勇敢な抵抗運動を根気よく続け
ついには、日本軍を打倒し半島から駆逐して独立を勝ち取った
という三流小説を歴史として学んだんでしょう
煽られるのは煽られる方が悪い
つっけんどんにされるのはされる方が悪い
試乗会に呼ばれないのは呼ばれない方が悪い
試乗車を借りられないのは借りられない方が悪い
こうですね?!
>>664-665 併合して近代化してもらったのに植民地にして搾取したニダ
韓国の教科書ですらこれだから、朝鮮学校なら言わずもがな。
「日帝時期、タクシー等の自動車が登場して都心からは次第に
人力車が駆逐され、牛を利用した車が消えて行った。
人力車に頼って暮した庶民たちは、自動車の登場で生存権の脅威にさらされ、
列車は夢と希望と憧憬よりは植民地民衆の傷跡として残り、われわれに
悲しみを植え付けた」
http://www7.plala.or.jp/juraian/ktextbook.htm これほどコンプライアンス遵守と相性が悪いと、そりゃ干されて当然だわな
>そいつを今やるなら様々な規制を緩くした特区です。知恵を絞ったらいろんなことが出来ると思う。
たとえば?聞かせてくださいよwkwk
離島で、夜間・悪天候で救急ヘリが飛ばせないときに使う簡易ロープウェー、みたいなすごいアイデアを!
煽る奴はバカなんだから
遭遇してしまったらひたすら逃げましょう
いくらムリヤリ停められたからって
ぶつけて逃走してはイケマセンよ
>>665 そういう教育を受けてから入国、て出自を晒しても構わなくなったんでしょう(・∀・)チョンスケ、
煽る煽られる、でどっちが悪いとかいちいち言うまでもないのに何を必死になってるんだ雉は。
>>649 ロシアが韓国のいい値で取引してくれるなんて甘い話もないんだけどなw
ユーラシア大陸の端っこにあって、陸側から見ると太平洋への出口となりうる場所
海側から見ると大陸への牽制となりうる場所
というのを周辺諸国は価値があるとみなしているだけであって、そこにある政治体制については誰も評価していない
ずっと昔から、それは変わっていない
そのことを、そこにいる人間だけが自覚しないまま
>>671 決めごとを守らない、管理もできない
だったら、没交渉にすらしかないよね
>>676 あおり運転で捕まったのでは無いかと推測
>>621 ポケットに入れたのに無くなっていたからスリだと断定しているが、
本当はポケットに入れていなくて、どこかに置き忘れたという可能性はゼロなの?
保険で新品ゲットしたみたいだけど、買った途端にスリに遭うとか不自然ですねえ。
なぜ旅行保険詐欺はなくならないのか?
「確かに、本人が購入したものを盗難されたと届けられても、それを見破るのは厳しいです。
https://nikkan-spa.jp/369508 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) 自由、自主自律、国民主権のために闘い続けているのが国さん。
国民を無用なルールで縛り付けるのは許せない。
権力に敢然と立ち向かうのが国さんの生き様だ。
>>682 加計学園許認可問題は、正に文科省と既得権側による
新規参入を阻む規制で生じた事例なのに
アベガーとマヌケなことを連呼していたバカがいましたね。
本物の国さんに何かあったとき、さも元々国さんだったかのようにしれっと入れ替わるつもりなんだろうか。
さすがの背乗りロンダリング人生。
>>682 >国民を無用なルールで縛り付けるのは許せない。
日本人なら何とも思わない規則が
なぜか気に障るようだな。
まるで隣国のK国民のようだ。
>>682 敢然と立ち向かうのと
ネットで陰口叩くのは
同義じゃ無いぞ
>>680 いやそれだと警察は暗PON単とか言い出すよ
単に有識者ぶりたいんでしょ
テレビから呼ばれないからオウチでコメンテーターごっこ
>>681 俺も単なる忘れ物だと思う
スマホもそりゃ金の種になるかもしれんが財布とるほうが効率よさそうだし
ポケットのスマホぬくならそっちもやるわな
>写真撮ったりした後、ポケットに入れたのを見たんだろう。
>当然ながら海外旅行に出た際、人混みじゃスリがいる、ということは認識していた。
そこまで解っていて、何故無造作にポケットにw
>もちろん犯罪者は相手。捕まればそれなりの罰則が適用されることだろう。
「もちろん相手は犯罪者」ではなく、「もちろん犯罪者は相手」
つまり相手が犯罪者役だったわけですねw
あいて あひ‥ 【相手】
1..自分といっしょに物事をする人。相棒。仲間。
この人、プリウス車上荒しの件でもさあ
盗んでくださいと言わんばかりの状況を作ってるんだよなあ
で、信販会社にグガゴゴして補償金をゲト
今回も盗難保険金をゲト
ああ怪しいw
買ったばかりのアイフォーンがグゲガゴとかあったよな。
>>1-2 [車カス排除]ついにノルウェーの首都オスロに続いてフランスのパリでも車禁止へ
http://2chb.net/r/car/1542348155/ 各国政府「マイカーなんてダサくて迷惑で邪魔な害物乗り回すな」
>>649 >韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。買った側に「仕事した分の給料を払って欲しい」と言われたら、払う義務ある
いつ日本が韓国と戦って負けたの?
買った側って韓国が日本に戦争で勝ったの?
そんな話は初めて聞いたし学校では教えてくれなかったけど
もしかして韓国朝鮮が日本に戦争で勝ったと教えてる学校が日本国内にあるの?
無償化にならないのはおかしいニダとか言ってるあの学校?
だよなあ
しかも裁判してた人達って徴用じゃなくて普通に募集に応募したんでしょ?
直江兼続の真偽定かではないが、あの逸話みたいな対応したくなるな
「わかった、この書状を示して当時の責任者や関係者に直接会って掛け合ってくれ、向こうには送ってやる」
煽られる方が悪い
勝った側は何してもいい
とか流石あちらの人だなあw
もう思考からヤバイよこの車カス
>>649 バカは黙ったほうがいいんじゃない?としか感じない。
チャンゲさんってやっぱり爺さんの妓生旅行の挙げ句の果ての出来損ないじゃないの?
そのうち謝罪と賠償請求するんだろうけど
国沢さんの「我が国」って本当に気持ち悪い
キジの尻尾が見えてるのにバカだから絶対気づかないんだなw
国沢さん含め韓国人の活動におめこぼしする必要はなくなったよな
黄昏ならギョウカンを読むんだぞ
>>649の言いたいことはだな…
「仕事した分の給料を払って欲しい」
「じゃお付き合いしません」
「じゃ試乗車の又貸しもしません」
ホントだ!鎖国覚悟の強気に出れない!www
オヤカタは全車チェーン義務化に対してどんな意見を述べるのだろうか
>>649 有名人が言ったらすぐ炎上だろうけど、無名でよかったよなwww
イチゴ農家相手には有名人らしい
あれ面白かったな
いつ頃の雉だったけかな?
あれっきり小さいニンゲンとは遊びに行ってないような……
>>708 ★ワテシはグレーな2歳児タイヤもイチゴもタダにしろ世界屈指のゲス@チャンゲ国沢555★ [無断転載禁止]c2ch.net
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 05:42:25.25 ID:7B+TG+26
cliccarに国交相こき下ろしの珍論が出てたからチャンゲ作かと思ったら案の定だった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1188946/ 徴用工問題は日本共産党がパクった未払金を返せば済む話し。
で、未払金をパクったのが朝鮮総連のお偉いさんだってさ。
これで国沢が徴用工についてゴチャゴチャ騙りだした理由が繋がったね。
ホンダ、突如イケそうな電気自動車を発表! どうしちゃったの?
2018年11月16日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34803 いやいやマヂで驚きました! ホンダが突如広州モーターショでリーフを凌駕する電気自動車を発表したのだった! なんせ電池容量は53.6kWh!
現在販売しているリーフの40kWhより30%以上大きな容量を持つ。53.6kWhという容量あれば、10年後に容量70%に減ったとして38kWhで新車のリーフと同等。
250km近い航続距離を残す。世界レベルの電気自動車です。
ちなみに電池メーカーを公表していないけれど、中国のCATL(寧徳時代新能源科技)である。CATLは日産とNECで開発したリチウムイオンバッテリーを
居抜きで買ったことで知られている上、さらにBMWと組みドイツの技術も入れてます。おそらく信頼性が高いリチウムイオンメーカーとしては
パナソニックと並び世界TOPだと思う。そして安価だという話も聞く。
もちろん自然空冷しかしていない日産と違い、バリバリの液冷式。ホンダの電池開発担当者によれば「冷却しないリチウムイオンバッテリーなど
ウチじゃ考えられないですね」。実際、中国の電気自動車を見ても、全て液冷式。冷やしていないバッテリーなど存在しない。
性能的にもコスト的にも相当イケそうな雰囲気。少なくともリーフと同等以上だと予想しておく。
国交省はスタッドレスタイヤ履いていてもチェーン装着しろと言い出した
2018/11/16 12:35 by国沢光宏 ドライブ, 違反・事故・オービス, 道路・インフラ, 安全
https://clicccar.com/2018/11/16/654193/ 国交省は役所の中でも一番理解に苦しむ施策を行う。歴史を見てもサンルーフを禁止したりドアミラーを禁止したり、自動ブレーキを禁止したり。
今だって赤信号や止まれ標識を検知しての制御を絶対認めない。根拠無い情緒的な施策ばかりしてきた。
そんな国交省、今度はスタッドレスタイヤを付けている車両も大雪警報出たらチェーン装着しなくちゃ走れなくするという。
昨シーズン何度か発生した大雪時の大規模スタック対策らしい。全国で200カ所程度のスタックしやすい箇所を対象にするようだ。チェーンを巻けば問題は解消するのか?
●副作用が大きすぎる
今年1月22日、首都高の中央環状線トンネルが10時間詰まった。原因は8%の上り勾配でトレーラーがスタックしたためだ。
スタックしたトレーラーヘッド、チェーン巻いていたのに、であります。
スタックの名所である志賀高原は路面凍結時、係員が出て4WD車以外はスタッドレスタイヤでもチェーン装着を指導している。
日頃からスタッドレスタイヤだけじゃ歯が立たない場所について言えば、ローカルルールで対策出来ていると思う。
問題となるのは昨今の大雪でスタック続出になる状況だ。結論から書くと、国交省が行おうとしてるチェーン規制、副作用が大きすぎる。
確かに過去発生した大規模スタックの何割かはチェーン規制で何とか対応出来たかもしれない。されど実際の雪道を知っていると、
雪が集中して降る場所など日本中どこにでもある。そもそも気象庁が出す大雪警報事態、的中率高くない。タイして降らないことだって普通。
●都内の超大雪は年に1〜2度
一方、長時間通行止めになってしまうような大雪など非常にレアケースです。めったに起きない。
仮に全国にある7%程度の登り勾配区間(チェーン装着しても8%でスタックした)全てを大雪警報時にスタッドレスタイヤ車のチェーン規制したら、
全国にチェーン装着のチェック場所と装着場所を作らなければならないだろう。また、雪の量が少ない路面でチェーン規制したら、
大型車だと道路を激しく傷める。道路補修業者に仕事を出すための規制かと思ってしまうほど。
また、チェーン規制してもかつてない規模の大雪が降れば、スタックするクルマも出てくるだろう。決定的な対応策にならず、
それでいて道路や運送コストに与える影響は大きすぎる。今回のチェーン規制、行うより、行わないまま今までの頻度でスタックが発生している方が
社会全体の負担は小さいと思う。ただスタックを容認する、というのも愚かだ。知恵を絞ればいいだけ。
高速道路や首都高に代表される有料道路は、きめの細かい通行規制を行えば良い。首都高の大雪だって年に1度あるかないか。
トレーラーのスタックも、出口規制すればよかった。一般道については大規模な通行止めとなった場合、原因を作った車両のドライバーに
厳しい罰則を与えればいいだろう。そうすれば大雪の中、条件の悪い道を走り続けるようなムチャもしなくなる。
●性能の伴わないスタッドレスタイヤこそ規制すべき
また、国交省はアイスバーン性能が良くないスタッドレスタイヤも雪道用タイヤとして認めている上、性能の表示や他銘柄との性能比較広告を禁止している。
これも全面的に見直し、ラベリング制度を導入すべきだ。同時にアイスバーン性能を確認。基準に達しないスタッドレスは雪道用タイヤとして求めなければ良い。
完成検査問題より圧倒的に安全性改善に寄与する。
>>712 あれチャンゲ先生だったのか
それっぽいとは思ったけど、まさかクリッカーにまで進出(侵略ではない)していたとは
・国交省は意見募集中
http://www.mlit.go.jp/common/001261404.pdf 上にリンクした通り国交省は意見を求めている。たまには電話して考え直すよう、お願いしてみたたらいかがだろうか。
●コレが国土交通省・警察庁からリリースされた
「チェーン規制等に関する改正案のパブリックコメント募集中!」
( 国沢光宏)
>>715 されど実際の雪道を知っていると、
雪が集中して降る場所など日本中どこにでもある。
相変わらず繋がらねぇな(-.-)
ガッデム!!に出てきたタイプXというスパイクタイヤを誰か実現しろよw
クリッカーのこの雉なぜかヤホーの方には来てないんだよな
>>714 中国をアゲているのか、
はたまた日本をサゲているのか…
どっちなの?キジガイ(-_-;)
>>714 >ホンダが突如広州モーターショでリーフを凌駕する電気自動車を発表したのだった!
ホンダじゃないじゃん
明らかにエンブレムがHマークじゃないぞ
人はなぜセンチュリーに甘く クラウンにちょっと厳しいのか?
2018年11月16日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/50070 ほぼ同時期に登場したトヨタのニューモデル、クラウンとセンチュリー。ともに評判のいいクルマだが、クラウンには賛否が出るものの、
センチュリーは手放しで絶賛という論調が目立つ。
この評価の差はなぜ生じるのか? 純粋にクルマの出来の違いからきているものなのか? その正体を探るのがこの企画。まずは本誌執筆陣の評価を聞く。
※本稿は2018年9月のものです
文:ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2018年10月10日号
■クラウンは輸入車と真正面から戦おうとしている(国沢光宏)
■国沢光宏の評価点…クラウン:85点/センチュリー:100点
●クラウンをどう評価する?
15代目クラウンの開発にあたり、社内では「徳川15代将軍にならないように」という声が少なからず出たそうな。
ご存知のとおり徳川時代、15代将軍の慶喜公で終了した。クラウンも15代目で最後にならないようにしろ、ということです。
実際、今やセダンって風前の灯火。クラウンもマークXもカローラも、免許を返納しなければならない世代がメインユーザーになっているほど。
一方、輸入車を見ると、セダンの売れゆき減は日本車ほどじゃない。私だって先日BMWの3シリーズ買った。そんなことからクラウンの開発チームも伝統にこだわらず、
新しい価値観で勝負しようとしたのだった。
空気抵抗減らしながらリアシートのヘッドスペースを確保できる6ライトのボディなど好例。走りも従来のクラウンの正常進化でなく、輸入車と真正面から戦おうとした。
達成できているかどうかはユーザーが判断することだろうけれど、もう少し乗り心地のカドを取り、インテリアの質感(主として素材)など頑張ったら相当イケそう。
少なくとも輸入車を考えていた若社長や若旦那が「クラウンもいいね!」と踏み留まる魅力を持つ。
もう少しクラウンというブランドのイメージチェンジできたら、新しい時代の幕開けになるポテンシャルは持ってると思う。
●では、センチュリーは?
センチュリーのライバルはレクサスLSだった。だからこそ首相専用車も旧LSです。けれど新しいLSと新しいセンチュリーを比べたら、0.1秒も迷わないだろう。
圧倒的に、おそらく1000倍くらいセンチュリーのほうが魅力的だ。
そもそも現行LS、リアシート狭くて話にならない。私のように身長あればヘッドスペース不足だし、恰幅のいい人だと総合的な容積が足りなくなるだろう。
VIP感というか、漂うオーラもまったく違う。LSなら「もっと広いアルファードのほうがいいかな」となるが、センチュリーは高貴な匂いを出す。
わかりやすく書くと合流などで道を譲るときもアルファードなら「関わり合いになりたくないから譲る」だけど、センチュリーなら素直に「どうぞ」。
少なくとも今後5年くらいは、センチュリーって社会的に評価されている人が後席に座ってます。
歴代初の6ライトを採用し、従来とは異なる方向性を打ち出した新型クラウン。この顔が普通に見えるのは、ハデ顔に慣れてマヒしているからか?
御料車を彷彿とさせる威厳あるデザインで、顔は上品。センチュリーはこうじゃないと!
(他のライターのコメントは略)
なるか下剋上!? 兄貴分より強い弟分モデルを探せ 同門対決 8選
2018年11月16日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/49969 クルマを買うときに重視するポイントはどこだろう? 走り、快適性・乗り心地、静音性、安全性・安全装備、車格……。あるいはそのいくつか、またはすべてだろうか。
ひとつひとつのポイントは、またそれを見る人によっても評価が分かれる。そんななかで絶対的な尺度となるのが価格だが、
時には「あれっ? 価格は安いけど、こっちのほうがよくないか?」と思うようなモデルがあるのも事実なのだ。
そこで今回は編集部から同一メーカー内における「こんな下克上対決アリじゃないすか?」を提案、国沢光宏氏、渡辺陽一郎氏の
モータージャーナリストお二人に徹底検証してもらった。
果たして同一メーカー内での下克上はなるか。
※本稿は2018年9月のものです
文:国沢光宏、渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2018年10月10日号
【TOYOTA/LEXUS対決】 クラウン 3.5L → レクサス LS500h
●レクサス LS500h…1121万4000円〜1680万5000円
●トヨタクラウン 3.5L…623万7000円〜718万7400円
(TEXT/国沢光宏)
クラウンの3.5L、V6ハイブリッドとLS500hのパワーユニットはまったく同じ。なのにクラウンが623万円スタートで、LSは1120万円スタート。
500万円差となる。そして車重差400kg! スペックと価格を並べたら、もうまったく違うクルマのように思う。そして当然のごとく
「LSのほうがずっといいクルマなんでしょうね!」と考えることだろう。
しかし! この2車を乗り比べてみると、楽しさでもクルマの奥ゆきでも、クラウンに軍配を上げたくなってしまう。
もちろん見た感じの質感や、静粛性、インテリアの上質感でLS優勢なのだけど、クルマとしてのレベルはクラウンのほうが私からすれば高い。
そもそもハンドル握っていて圧倒的に楽しいです。というかLS、ハンドル握ってると、けっこう不満あるのに対し、クラウンはない。
日本における高級車としてのイメージだって、クラウンとLSで大差ない? けっこうな下克上です。
【下克上度判定…80点】
後席の快適性も重視されるモデル同士だが、レクサスLSはその後席が狭いと評価される。では走りはどうかというと、そちらも高い評価とは……。
マイチェンでの大幅改良を期待します。
【NISSAN対決】 ノートe-POWER → リーフ
●リーフ…315万360円〜403万2720円
●ノートe-POWER…142万1280円〜264万600円 ※NISMOは除く
(TEXT/国沢光宏)
ノートもいいクルマだと思う。走り出しは滑らかなモーター。アクセル踏むと超スムーズに走り出す。しかし! すぐエンジン始動し、爽やかな気分に水を差す。
ノートにかぎらず、すべての“モーターだけで走り出すハイブリッド”に共通するガッカリ感です。
片やリーフは当たり前ながら最後までエンジンかからない。走り出してから止まるまで徹底的に爽やか。電気自動車の気持ちよさは、長く乗ってると、よ〜くわかります。
さらにノートとリーフじゃ車格も違う。ノートはBセグメントだからボディ剛性だって普通。したがって150万円級のクルマである。
リーフのプラットフォームってCセグメントだし、重いバッテリーを搭載するためボディ剛性は猛烈に高い。ラリー車を作った時も、
ボディ補強いっさいナシでミシリともしないクルマに仕上がった。高いお金出したぶんのよさや質感はキッチリ持っている。ノートの下克上は叶わず。
【下克上度判定…20点】
人気モデルとはいえ、ベース車のあるノートe-POWERにオリジナルボディのリーフを打ち倒すだけの力はなかったようだ。でも人気はノートが圧倒的に上。
【MAZDA対決】 CX-5 vs CX-8
●CX-8…289万4400円〜446万400円
●CX-5…257万400円〜388万2600円
(TEXT/国沢光宏)
CX-8はCX-5のストレッチじゃなく上級にあたるCX-9の派生モデルだといわれる。とはいえマツダの場合、CX-5もCX-9も基本的に同じプラットフォームなので、
剛性などの考え方が若干違うということなんだろう。
したがってCX-5もCX-8も乗り比べたら“ほぼ”同じ。絶対的な車重あるせいか、気持ちCX-8のほうが静かなくらいだ。
半面、同じエンジンだから車重軽いほうが負荷少なく、アクセルワークに対する反応よい。したがって両車を比べたら勝ったり負けたり。
どちらが一方的によいということにならないです。
つまりこの2車の価格差は質感や車格からきているのでなく、単に2列シートか3列シートか、ということ。CX-8のドッシリした重厚感を好む人もいるだろうし、
CX-5のカジュアルさを好む人だって多いだろう。乗り比べると、下克上というより同じクラスの違うジャンルという評価が妥当かと。
【下克上度判定…50点】
外見も似ているので、本当に3列シートが必要か2列で充分かで選べばヨシ。
【SUBARU対決】 インプレッサ G4 → WRX S4
●WRX S4…336万9600円〜409万3200円
●インプレッサG4…194万4000円〜261万3600円
(TEXT/国沢光宏)
この2モデル、乗り比べると「役者が違いますね!」と誰でもハッキリわかる。インテリアなど一部は、新しい世代になるインプレッサG4のほうが質感あっていいね、
と思うけれど、走りの質についちゃ圧倒的です。
WRX S4の場合、Dレンジをセレクトしアクセル踏むと太いトルクとパワー感に驚く。低い回転域からグイグイ加速していくのだった。エンジン音だって静か。
考えてみたらs4のトルク、G4の2倍ある! パワフルなエンジンで車体が軽く感じるだけでなく、高級感あるから不思議。
S4からG4に乗り換えたら賑やか。絶対的なエンジン振動も大きいというほどじゃないけどS4と比べちゃうと厳しい。街中にかぎらず、
高速道路からワインディングロードに至るまで、すべての走行パターンでS4のほうが好ましい。一世代前のシャシーながら負けていないです。
ということで残念ながら下克上に至らず! 高いぶんだけS4のほうがよい。
【下克上度判定…25点】
G4は新世代プラットフォームを使うが、総合力では1世代前のプラットフォームを使うS4の勝利。クルマ作りの難しさが垣間見える。
>>714 これのバッテリーが液冷式っていうソースが見当たらないんだけど、どこ情報?
他の電気自動車で水冷式なのはテスラとか高価格なものばかりなんだけど
このサイズ、価格で水冷システム詰めるのかな?
>>714 (最終段落追加)
何より売れ筋のSUVである。デザインも最近のホンダと全く違う方向。というか逆にホンダ車に見えなくて寂しいくらいだ。
プラットフォームはヴェゼルだという。ちなみにホンダブランドではなく、ホンダと広州汽車集団の合弁ブランドである『理念』。
発売は2019年だと言われている。仕上がりよければ日本でも売ったらいいと思う。
>>718 >・国交省は意見募集中
>上にリンクした通り国交省は意見を求めている。たまには電話して考え直すよう、お願いしてみたたらいかがだろうか。
少しでいいから読め。
○ 意見の送付方法 下記の意見提出様式に記入の上、次のいずれかの方法で送付願います。
1. 電子メールの場合(テキスト形式でお願いします)
2. 郵送の場合
3. FAXの場合
国沢先生におかれましては実名でパブリックコメントを出されてはいかがでしょうか。
保全乙です。
>>715 交通規制をしてるのが誰かわかっててこれ書いてるんだとしたら、とんでもないバカだとしか。
>>717 スマートニュースで見てたんだけど、クリッカーなのにBCみたいな見出しで「?」と思ったら雉沢チャンゲ先生だった。
>>731 ×ホンダと広州汽車集団の合弁ブランドである『理念』。
〇ホンダと広州汽車集団の合弁会社である広汽ホンダの自主ブランドである『理念』。
ブランドが分からない雉先生には違いが分からんでしょうがね
広汽ホンダは『Honda』ブランドや『ACURA』ブランドの車も売ってます
企業分析がご専門なんでしたっけ?
>>731 >プラットフォームはヴェゼルだという。
うん、バンパーこそトヨタっぽいけどそれ以外はヴェゼルにしか見えないよね。
ってか、ヴェゼルは車名でありプラットフォーム名は別にあるでしょう・・・
雉センセイの大好きなトヨタのテンガ(ぷっ みたくメジャーじゃないけど。
そういえばデザインテーマを連呼してた専門家もいたような
>>718 パブコメを何だと思ってんだよ?(www
>>716 都内の大雪はアイスバーンが関係しているのでしょうか?
>>649 >韓国の徴用工の問題だって根っ子は戦争に負けたから。
韓国とは戦争した事は一度もありませんが?
あの国との問題の根っ子は、あの国が歴史を捏造している事にある。
>韓国ですら日本からの輸出額が韓国からの輸入額の約2倍。
>勇ましく「鎖国だ!」と言っても損するの我が国です。韓国からすれば願ったりだ。
「韓国との断交」を言ってる人は居るけれども、「日本は鎖国しろ」と言ってる人なんか居るか?
それに日本が何を韓国に輸出し、韓国から何を輸入してるかを考えたら、困るのは圧倒的に韓国の方だが?
>ロシアに対しては「ぜひとも日本のチカラが欲しい」と思って頂き、友好の証として北方領土を返して貰えばよい。
そんなもんで「ロシアにしたって北方領土を返却したら、基地作られる可能性だってある」という状況は無視して貰えるんですか?
>>714 >ホンダが突如広州モーターショでリーフを凌駕する電気自動車を発表したのだった!
突如ねぇ・・・。無能を自白するのって楽しいの?ww
>>715-716 >そんな国交省、今度はスタッドレスタイヤを付けている車両も大雪警報出たらチェーン装着しなくちゃ走れなくするという。
またフェイクニュースか。どこの国交省がそんな事を言ってるんだ?
発表資料もまともに読めないのなら黙ってろ。
>また、チェーン規制してもかつてない規模の大雪が降れば、スタックするクルマも出てくるだろう。
>決定的な対応策にならず、それでいて道路や運送コストに与える影響は大きすぎる。
「かつてない規模の大雪が降ってもチェーン付けてたら走行しても可」とか言ってるか?
発表資料もまともに読めないのなら黙ってろ。
>>717 タイトル見ただけで国沢ってわかったけどなwww
国沢は以前からクリッカーとオートックワンにも”滲出”してると思った
あの二つはベスカー、トッペ(ぷっよりも程度が低いから
国沢が天井から滲み出してトリクルダウンしてても不思議じゃない
>>742 まあトランプ大統領も同盟国に
「鎖国しろ!」というとんでもない要求を突き付けているらしいからなwww
結論から言えば国沢は「鎖国」という言葉の意味を知らない
国沢さんの認識としては
日本と韓国(朝鮮)が戦い、韓国(朝鮮)が勝利した
ってことなんだ
すげぇw
>>746 韓国の勝利ってベトナム戦争に乗じて一般市民強姦したぐらいだよね
あれも一般市民には勝ってるから何してもいいのかな
>>715 スタッドレスだけじゃダメなケースもあるのだから仕方ないだろ
チェーン、スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤ
それぞれの特徴を全くわかってないバカが語るから恐ろしい
国沢先生は、頻繁に自らの不勉強・無知無能を明らかにするような駄文を世界に披露していますが、一体何がしたいので?
>そんな国交省、今度はスタッドレスタイヤを付けている車両も大雪警報出たらチェーン装着しなくちゃ走れなくするという。
本当に理解できてないバカだよなあ
ウリ国さんは癇国は戦勝国気取りデナイノ!って言っているけど、今まで一度も外国に勝てたことがない&他国の尻馬に乗ることしかしてきてないのを認識してるのかな?
>>749 発売前の韓国のハイブリッド車も、
データだけを見て、
プリウスを超えたァ〜、
凄ェェ〜!!
日本車アカン〜!
…って、騒いでいたキヂガイ(*_*)
>>754 近代の対外戦争はもちろん、独立闘争の結果それを実現した経験もないので
外交というものをまったく理解できない
>>730 クラリティが水冷だと知っただけの知ったかぶり。
このクルマの電池、空冷か水冷かの情報はない。
取材ゼロで憶測のみ。訂正されたらカイキュウ。ジャーナリストでも評論家でもなく、素人。
>>736 パッと見でヴェゼルにしか見えなかったんだけど
雉センセーの初めて見た感に草
ヴェゼルベースのEVって半年前に発表してコンセプトカーも見せてんのに初耳とか…w
国交省、大丈夫か。スタッドレスタイヤ装着車でもチェーン付けろだって?
2018年11月17日 [試乗&解説リポート]
http://kunisawa.net/?p=34808 中身
>>715-716,718
現行プリウス超カコ悪いデナイノ〜
バンパー換えたプリウスPHEVはカコイイデナイノ〜って
全然別物の様に語る程度なデザイン認識力だから
ひょっとしたらノアヴォクやアルヴェルも全然別のクルマに
見えているかもしれないね
所謂チョロい客だな
>>765 >ノアヴォクやアルヴェルも全然別のクルマに
見えているかも
マーチとパッソは同じに見えるデナイノ。
>>762 外野席ならいいじゃん
チャンゲは試合も見ず場外で叫んでるだけだろ
だから知識がそこそこあるファンにすら馬鹿にされる訳で
もしかしたら国沢先生、ヴェゼルにも乗ったことも間近で見たこともないんじゃ?
>>762 チケットを買って試合を見るのはオタンコデス。
ネットを探せば情報はアリマス。
それで記事を書けば丸儲け、誰でもできる簡単な仕事です。
>>716 >知恵を絞ればいいだけ。
読んでて最もカチンと来る知恵が無い人の陳腐極まりない発想
どんな良案でも実行しなけりゃ絵に描いた餅ですよ
良案じゃないけど
庭の外でワンワン吠えてても世の中は変わらん
ココで黄昏が何を言っても雉センセーが変わらんのと同じだがw
>>765 タクシー会社名入りのラインを一本入れただけでアテンザだと判断出来ないお人ですから…(-_-;)
>>770 雉の悪行を世に知らしめる為にもたくさんの人に見てもらいたい(-.-)
>>760 教えてくれない広報がオタンコなのです、という徹底した受け身姿勢。独自取材したら敗けかな、と思っている。
>>764 これは御大の意見が正しい。
スノーラリーの経験者は流石ッス!
>>725 6ライトは空気抵抗減るのか。
へぇ〜。
お得意の行間読め!ですか?
>>776 6ライト化で確保できるのは別のものだと思ってたけど、下石神井方面では違うようでw
ちなみにY31セド・グロのセダンは当初6ライトだったけど、法人向けにしか売れなかったことから
ハードトップがY32に世代交代するのと期を一にして、マイナーチェンジで4ライトに変更し
リアのヘッドクリアランスを拡大したんだけどねえ。
セドリック営業車は2013年まで生産していたから、さすがにだいぶ数を減らしたけど今でもたまにタクシー車で見かけるよね。
>>767 どっこい雉のファンはこんなの↓ばかりなので
ワテクシが正しいデナイノーと勘違いする
>>戦後70年と自由と煽り
>>投稿者:ごまめ28号
>>投稿日:2018年11月16日(金)11時30分55秒
>>国交省(役所)はタイヤチェーンの携行を義務付けるそうでありますが、
>>タイヤとフェンダーのクリアランスはどんどん狭くなっており、
>>さらに女房殿などタイヤチェーンの取り付け等到底無理、
>>ジムニーが雪でスタックした時はタイヤチェーンがあっても大差なし。
>>様々な個々の事情を顧みず新たな規制を作るのは利権拡大天下り先確保が目的だからです。
>>国交省を批判できる国沢さんは素晴らしい!
https://6906.teacup.com/kunisawanet/bbs 馬鹿を馬鹿が持ち上げる地獄
本人同士は幸せなんだろうなあw
馬鹿だけで集まってどこかの無人島とかで暮らせは良いのにな。
あ、北の楽園とかお似合いなんじゃね。
>>715
>ただスタックを容認する、というのも愚かだ。知恵を絞ればいいだけ。
とりあえずは、発表された資料を隅から隅まで読んでから、自分の描いた珍論を読み直しては?
1ビット膿では無理だと思うが。
だってチャンゲさんのニュースソースって嫌儲だもんw
>>784 確かまだエキシビションに毛が生えたくらいの時のBICC(だっけ?)嬬恋に出たはず
ヨコハマにクレクレしてスタッドレス貰ったけど、いざ本番になったらラリスタにノーマルスタッドレスじゃ勝てないとかブーたれてた記憶が
リーフのプラットフォームはBプラットフォームをベースにしていると見ましたが、嘘と言うことでしょうか
>>784 ラリーは事故ってもご自由にだが、公道はやめてよねw
>>786 それは群サイでのデモラン、それよりもっと後。車もこの「戦車インプ」じゃなくて、確かアライモータースポーツから買って後で「ボッタクられた!」って騒いだインプ
>>775 ポンスケ、土曜日なのに休んでんじゃないぞ
んーBOX(プ)くらい売ってこいよタコw
ポン助が営業に出たら何かやらかして既存客に逃げられるのがオチじゃねw
>>782 子供用のカートは車道を走れ事件で
事実確認も取らずにフェイ国ュース垂れ流して
こっそり切除したけどYahoo!の株主総会で名指しされるという
失態をやらかしたのに
全く懲りずに相変わらず同じことを繰り返してんだな
一歩歩けばすべて忘れる脳みそというのは本人はむしろ幸せなのかもな
>>788 うりー中でもリエゾン区間でやらかすデナイノ!www
警察のお世話になった前があるしな
雉はワイドショーのコメンテーターの仕事でもやりたいのかね?
声が掛かるとも思えんがw
これまでのトンチンカンコメントの繰り返しでもう呼んでもらえる期待も薄いしね
ホンキ出せとか知恵を絞ればとは
まずはお前がやってみろだわ
まあホンキを出せないのは周りのせいにして
一生を終えるのだろうけどww
>>782 ホント脳じゃなくて膿が詰まってんだろうね、あのデガイドタマに。
>>777 国沢さんによると、
クラウンの6ライトはヘッドクリアランスを拡大できる
LSも6ライトだけどヘッドクリアランス不足
なぜだろうか
クラウンのデザイナーがペラペラ喋る嘘トークを鵜呑みにしているんだろ。6ライトはクーペシルエットにした副産物で、ただの流行。ヘッドクリアランスは近年どこの会社も縮小傾向。
C-HRなんてリア席のヘッドクリアランスとクーペシルエットを両立させるために、ありえないぐらいリア席の着座位置が低くて前も横も全く見えない拷問部屋設定になっている。
トヨタ、シリーズチャンピオンに王手!
国沢光宏 | 自動車評論家
11/17(土) 11:40
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20181117-00104467/ オーストラリアのコフスハーバーで行われているWRCの最終戦、フィンランド以降の好調な流れを引き継ぎトヨタの勢いが止まらない!
土曜日終了時点でタナックTOP。ラトバラ2番手。ラッピ5番手。誰か残れば今年トヨタが目標にしていたマニファクチャラーズ選手権奪取となる!
最終日に台場のMEGA WEBで行われるパブリックビューイングは盛り上がり必至!
WRCオーストラリアの路面、普段あまり使われていない林道を中心にSSが設定されている。昨年取材に行った時に見た6本のSSは
全て路面の上に滑りやすい小石や、土が乗っていた。走りの写真を見れば解る通り、最初の何台か「路面掃除」役になってしまう。
特に厳しいの、小石。同じような路面を走ってみたが、イメージの3倍くらいグリップしない。当然ながらタイムだって伸びず。
シリーズポイント順のスタートになるタナックは(3番目スタート)金曜日終わって5番手。1番目スタートのヌービル(ヒュンダイ)なんか10番手!
金曜日終わってTOPだったオストベルグとブリーン(どちらもシトロエン)は、掃除終わった路面を走ったタイムだ。そして土曜日の走行順はリバーススタート。
金曜日の遅い順からスタートになるや、タナックがジワジワ上位に!
最終日のSSは6本/83.96km。トヨタ勢のスタート順を見ると、砂利掃除終わって最もコンディションの良い路面条件。
コースアウトやトラブル無い限り大きな順位変動することは考えにくい。マニファクチャーズタイトルを獲得するのはヒュンダイに先行されないければよいだけ。
相当の確立で今年の目標を達成出来そうな雰囲気になってきた。カムバック2年目のチームとして考えれば素晴らしい!
1. トヨタ O.タナック 2:07:52.0
2. トヨタ J. ラトバラ 2:08:13.9 +21.9
3. ヒュンダイ H. パッドン 2:08:18.3 +26.3
4. シトロエン M.オストベルグ 2:08:38.6 +46.6
5. トヨタ E.ラッピ 2:08:42.4 +50.4
6. フォード S. オジエ 2:09:36.8 +1:44.8
7. フォード E.エバンス 2:09:56.6 +2:04.6
8. ヒュンダイ T.ヌービル 2:10:27.2 +2:35.2
9. フォード T. スニネン 2:10:41.0 +2:49.0
10. シトロエン C. ブリーン 2:14:18.8 +6:26.8
<土曜日終了時点>
とはいえトヨタの本当の狙いはマニファクチャラーズタイトルではないと思う。WRCに出てきたのは「勝つ」というより「WRCで強いクルマを作りたい」
という気持ちの方が強いように感じる。マニファクチャラーズ選手権獲得は目的じゃなく結果。次の目標になるドライバーズ選手権も結果。
良いクルマを作るべく頑張った通信簿だ。皆で頑張ったご褒美のようなもの。
日曜日のパブリックビューイングはMEGA WEBの1階で11時から行われる(開場10時30分)。Jスポーツで放送しているパワーステージ
(勝利が確定する最後のSS)の生中継の収録も同時なので、よりリアルに体感出来ると思う。トヨタのマニファクチャラーズタイトル獲得となれば、
最高の思い出になることだろう。
※日記にも転載済
トヨタ、マニファクチャラーズ選手権に王手!
2018年11月17日 [試乗&解説リポート]
http://kunisawa.net/?p=34816 アウディA7の最先端センサー(ライダー)を試す!(16日)
2018年11月17日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34811 COTYの10ベスト試乗会で乗れますね、と思っていたアウディのA7ながら残れなかった。A8と票が割れた? アウディから「乗ってみませんか?」
とお誘いあったので貸して頂くことにしました。広報の丸田さんから各種の操作&設定方法を教えて貰うも、あまりに多岐に渡っておりぶったまげる!
LEDの特性を上手に使ったインテリアの照明(色を変えられる)まである!
搭載されているパワートレーンは48V系のマイルドハイブリッド+340馬力の3リッターV6ターボに7速ツインクラッチATを組み合わせている。
このあたりは少し走ってみて評価したいと思う。とりあえず本日は都内の渋滞をのそのそ走っただけなので、これといった印象無し。
というか、ハイブリッドだということを全く感じさせない。エンジンもけっこう頻繁に掛かるし。
A7とA8の凄さは、カメラやレーダー以上に正確な判定能力を持つ高価な走査型レーザーを市販車で採用したこと。レーザーを様々な方向に出し、
反射してきた光を分析するというモノ。さすがにコレを「走査型レーザーレーダー」とする表記は見ないです(大笑)。80m先の物体まで明確に判定出来ると言うから凄い!
ちなみにギョウカイでは「ライダー」と呼ぶケースが多い。
これまた様々な条件で試してみないとどうなっているのか不明。新型A7とA8、まだユーロNキャップの試験結果が出ていない上、
インポーターに聞いても詳細な性能は解らないという。本来なら高速道路でのレベル3相当の自動運転を出来るスペックを持っているようだけれど、
日本でもドイツでも法的に認められておらず、性能を引き出せていない。もったいないです。
ということでA7とA8については様々な状況で走って試し、来週くらいのレポートしてみたいと思う。アウディA7そのもののイメージは、
直感的ながら「ベンツCLSやBMW6のグランクーペはちょっとね〜」という、アウディらしい狙いだと感じた。私が学生の頃
「190Eや3シリーズはね〜」というお金持ちのお嬢が80に乗っていたことを思い出します。
>>799 >特に厳しいの、小石。
雉先生の日本語は全般的に気持ちが悪いけど、こうした「〜の、◯◯」てのはその中でも特に気持ち悪いわ。かなりの頻度で現れるけど。
本当にこの人、モノ書きのつもり?歳は幾つなんだい?
No.1には理由がある!? ジャンル別「トップと2番手以降の差はどこか」3選
2018年11月17日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/50230 近年、車の性能・完成度は飛躍的に向上したものの、人気・実力ともにカテゴリーでNo.1の評価を得る車となれば、ごく一部のモデルに限られる。
多くの場合、No.1車と“その他のモデル”の間には、人気と実力で「差」がある。車全体がレベルアップした今、果たして、何がその差を生むのか?
評価が高い車とそれ以外の車には、評価を分ける理由が必ず存在する。たとえ僅差であってもその違いが、人気や実力の評価を分ける境界線となっているケースが多い。
文:鈴木直也、国沢光宏、渡辺陽一郎、片岡英明
写真:編集部
ベストカー 2018年11月10日号
“高評価”のクラウンと“今一歩”なレクサスLSの差は?
(中略)
■「クラウンはCクラスと勝負できるが、LSはSクラスと勝負にならない」
当たり前のことながらクルマというのは「商品」であり、価格と内容のバランスが大切である。クラウンに1000万円のプライスタグを付けたら
間違いなく評価低いし、LSが600万円だったら国沢光宏も手放しでホメることだろう。
……という「社会の常識」でLSを見ると、同じ価格帯のライバルはベンツSクラスとなる。この2車種を比べたら、もうハンドリングから
リアシートの居住性まで勝負にならないです。
ここまで読んで「燃費はLSのハイブリッドのほうがいいでしょ!」みたいな声も出る? 考えていただきたい。1200万円のクルマ買うような人って、
自分の小遣いでガソリンなど入れないです。
LSで最も頑張っている安全性だってドイツで最も新しい技術を入れているSクラスと比べたら勝ったり負けたり。明らかな優位点は指摘できない。
ということで価格と内容のバランスが悪く、商品として評価低くなる。
クラウンは同じ価格の競合車種がベンツならCクラスで、BMWだと3シリーズになります。ライバルと10番勝負したら、7対3くらいでクラウンの勝ち。
安全性能や居住性、燃費、装備は誰でもクラウンに軍配を上げると思う。
乗り心地とインテリアの質感さえ上等になったら、新型Cクラスと比べたって勝負になると思う。コネクテッドの技術はトヨタのホームなので強いし。
クラウンの評価の高さは当然でしょう。
【国沢光宏】
ハリアーが“高評価”でCR-V、フォレスターの評価が伸び悩む理由は?
■「日本のユーザーに向けた車か否か」
ハリアーの面白さは日本の市場をメインに開発されている点にある。CR-Vとフォレスターってアメリカ市場だと日本でいうヴェゼルのように
安いクルマというイメージ(アメリカの収入は日本より30%くらい高い)。したがって豪華さなど求められない。
結果、いろんな意味で300万円のクルマとして考えたら安っぽいです。飛び抜けた魅力や装備だってなし。
一方、ハリアーの開発陣に聞くと、最初から300万円を高額車として位置づけ、それなりの品質を持たせている。インテリアなど圧倒的に丁寧。
ボディサイズだってCR-VとフォレスターがCセグメントベースなのに対し、ハリアーはDセグメントだ。
すべてのクルマに言えるコトながら、アメリカ市場をメインに企画したら日本だと割高感が出て魅力を訴求できない。
やはり、日本で売るクルマは日本のことを考えなくちゃアカンです。
【国沢光宏】
(後略)
生中継の収録w
そりゃ再放送用に収録もするだろうけどさぁ
>>776他
6ライトだからどうこうじゃなくて
単に結果として6ライトになったということだよね?
俺の理解だと
空気抵抗低減にはノッチバックよりハッチバックの方が有利
そこで最近の流行りはCピラーを寝かせる
と言ってもCピラーを単純に寝かせるとヘッドクリアランス(以下HC)が厳しくなる
そこでHC確保のためにCピラーをなるべく後ろへ下げる
結果として形状的にはクーペスタイルに近くなる
その状態でCピラーをスリムなままにしようとすると6ライトにせざるを得ない
って話だと思うんだが
逆に言えば
6ライトにしたというだけでHCが確保できるとは限らない
確保できるとしても特にやらないという選択肢もある
同様に6ライトにしても空気抵抗低減に寄与しないこともある
またHCを確保しつつ空気抵抗を減らすためにCピラーを下げたとしても
Cピラーが分厚くても構わないなら6ライトにする必要はない
ということ
一応工業デザインが専門の千葉匠のレスポンスの記事
新型 クラウン は「2つのトラウマ」を乗り越えたのか…ベンツへの挑戦【千葉匠の独断デザイン】
https://response.jp/article/2018/07/31/312573.html には
>空気抵抗を削減するためにCピラーを寝かせるのも昨今のセダンの趨勢で、
>それと後席ヘッドクリアランスを両立させようと思えば6ライトになって当然だ。
とあるけどこれは(省略し過ぎな気もするが)上記のような趣旨だと理解したけどどう?
>>806 >日本で売るクルマは日本のことを考えなくちゃアカンです。
それトランプ大統領に言ってあげてwww
価格帯が近いからってクラウンをCや3と比べるのかw
>>806 豪華さと品質は別の指標だと思うんですがね…
簡素だけど高品質な車もあるし
豪華だけど品質の低い車もあります
パンケーキの大きさを測る人には理解できないかな?
>>808 空力的な事を言えば、ハッチバックよりセダンの方が有利
理想型はLMP1が今のところ近いんで、そこを見てくれ
そしてリアウインドウを傾斜させる事が空力に寄与することは事実
だけれどもリアピラーに窓を追加する必要性は全くない
クラウンの場合は単純なイメチェンにしかすぎない
新:
旧:
Cピラーが細くなると斜め後ろに視界が広くなるよね。
>>813、
>>814 >そしてリアウインドウを傾斜させる事が空力に寄与することは事実
>だけれどもリアピラーに窓を追加する必要性は全くない
ヘッドクリアランスと空気抵抗の低減の両立のみに着目すれば『リアピラーに窓を追加する必要は全くない』よね。
ただ、この場合リアピラーがかなり太くなって、斜め後方に大きな死角が生まれることになるし、後席乗員は閉塞感を感じる(重言?)から、それらを避けようとすれば6ライト化は必須なんだろうね。
個人的にはぶっといリアピアーは好きじゃないし。
>>815 写真を見ろ
リアウインドウはほとんど変わってない
>>816 仮に、リアウィンドーの面積は変わらなくとも、太くなったリアピラーの斜め後方に大きな死角が生まれないか?
>>817 新たには生まれない
なぜなら元々あるから
>>811 コレひとつで十分だよ。バカでも読めるぐらい安易だし。
https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v21/keynote-03.pdf P18より引用
3.4 LIDAR
LIDAR は,赤外線のレーザ光をパルス状に照射し,
物体に反射されて帰ってくるまでの時間から距離を計測
するセンサである.動作原理がレーダと類似しているた
め,別名レーザレーダとも呼ばれる.細く絞ったレーザ
光を可動ミラーによって方向を変えてスキャンすること
で物体の方位も検出することができる.このようなタイ
プのセンサをスキャン LIDAR と呼ぶ.
>>760 むしろ素人はわからないことに首突っ込んでも身内だけで終わるだけマシだと思う
雉はメディアに寄生してる分より悪質
>>819 (大きな死角が)あるんだろ。
君自身の影はそこに元々あるものなのか、それともそこに出来た、あるいはそこに生まれたものなのか?
君のレスに何か意味はあるのか?
>>820 国沢が読んで理解できるとでも思うのか!? 国沢だぞ!?
バカの王様 The KING of BAKA
>>725 今や空力に効くのはプロポーションよりアンダーパネルにコストがかけれるかなんだよ
現にメルセデスのAクラスセダンはプリウスよりcd値が良いから
>>802 <<
私が学生の頃
「190Eや3シリーズはね〜」というお金持ちのお嬢が80に乗っていたことを思い出します。
雉って1958年生まれだよね??
普通に考えれば1978年頃に大学生なはず。
でも、190Eって、ドイツ本国でデビューしたのが1982年、ヤナセが正規で輸入を開始したのが1985年。随分と隔たりがあるよね。
で、雉が挙げている話って、バブル期の1986年〜1990年辺りの事でしょ?
その頃に学生だったとなると、雉は何浪して大学入ったんだ?
そもそも大学に入っていたというのが嘘vwvolvosubaru
嘘でないというのなら大学に在籍せいていたということを証明してねw
ホンキ出すまでもなくカンタンでしょvwvolvosubaru
>>801 LED照明がどうとか、車の本質と関係ないところへのこだわりなんてまさにシロモノ家電化じゃねえか
ほめてどうするよ
走りの性能だのなんだのが車本来の性質だろうに。
アウディ80は、学校の先生(未婚、既婚問わず)が乗っていたイメージがある。
>>829 190Eや3シリーズはともかく、アウディ80はバブル前(1980年代前半)からなぜか女子大生に人気があった。
人気があったというより、金持ちの家の子が実際に乗っていた。
シトロエンなどのフランス車の方が「人気」は出そうなものだが、実際にはさほど目立たなかった。
嘘で塗り固めすぎて、自分でも何が本当かわからなくなってるんだろうなぁ。あわれあわれ。
>>829 たぶん80じゃなく90の間違いかもよ
いや、実は大学に入学すらしていないんじゃね?
>>801 乗っておいてろくに評価書けないw
本当に評論家かよwww
今週末はクルマ好きのイベント山盛り! 迷う!(17日)
2018年11月18日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34830 この週末はクルマ好きにとっちゃイベントてんこ盛り! 私の場合、WRC最終戦オーストラリアの怪説で台場のMEGA WEB。
無ければ裾野で開催されているGazooラリー最終戦。モリゾウさん出ます。竹平兄のチームで主催していることもあり、出場したかったす。
隣の富士スピードウェイに行くと、レジェンドドライバーのレース
http://www.fsw.tv/freeinfo/036082.html が行われてます。土曜日に予選ありました。
ポールポジション中嶋悟さん。2番手中谷明彦さん。黒沢師匠も出てます。西の鈴鹿サーキットに行くと『サウンドofエンジン』
https://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/events/special/ という超々ステキなイベントをやってる!
リンクを見て頂ければ解る通りヒストリカルなF1やグループCカーがホンキ&全開で走るのだから辛抱たまらん!
WRCもGazooラリーも無ければこのイベントに行っていたと思う。中京地区在住なら是非!
ヒストリックカー好きであれば台場で開催されている『旧車天国』
http://www.oldtimer.jp/tengoku/ かと! 自分のスバル360を持って行きたかったほど。
MAGA WEBで11時から始まるWRCの公開放送と旧車天国をハシゴするのがいいかもしれません。旧車のスワップミートもあるようなので私も行こうと思ってます。
そうそう。本日17日は大磯ロングビーチでオーテックの里帰りミーティングでした。
海外というチョイスもあった! 今年はしばらく見に行っていないマカオグランプリ取材を計画してました。世界最高レベルのF3もさることながら、
今年からシビックが参戦しているWTCRを見たかった〜! やはりツーリングカーレースって面白いです。Gazooラリーに出ようとしていたので断念。
15日開幕の広州モーターショーからマカオに転戦しようと思っていたのだった。
最近なんか面白くない、と言う人はどこかのイベントに行けばきっとワクワク出来ることを保証しておく! やはりクルマ好きならクルマ見るのが一番元気になります。
来週は富士スピードウェイでGazooレーシングフェスティバル。帰りの渋滞を避けるため、イベント終わったら御殿場のアウトレットで20時まで。
それから晩ご飯食べて帰れば渋滞も解消してると思う。
>竹平兄のチームで主催していることもあり、出場したかったす。
お前嫌われてんだよw いい加減受け入れろよw
>>838 >自分のスバル360を持って行きたかったほど。
お前のモドキ&オリジナル部品を魔改造した車は
誰からも相手にされない。それどころか貴重な車に何をすると
ファンからは嫌悪感しかないだろう。
行きたかった、とか軽すぎるんだよ。
車が仕事だろ。分かってるなら行けよ。足使えよ。
家で酒飲んでネットして寝てるだけなんだろ。
日記や記事から推察するに、メーカーその他から接待込みの仕事や参戦でもない限り、この人は絶対に自分からこの手のイベントに参加することも取材することもないよな
全く離れた別の場所でそれぞれ同種のイベントが行われる様は「山盛り」とか「てんこ盛り」とは言いませんよ、バカヒョンカさん。
こういう文脈で使うのは「○○○し」です。
どんだけ日本語が苦手なんですかねwww
いくら業界でライダーで通ってても
お前は文字数稼げるレーザーレーダーのほうが好きだろ
>この週末はクルマ好きにとっちゃイベントてんこ盛り!
これはねぇ、遅くとも火曜日水曜日くらいには言わないと
世の中の人は「遊びに行く」にしても、予定ってもんを立てるんだよ
>土曜日に予選ありました。
どんだけ行き当たりばったりなんだよw
>>845 もよおしだね。さすがにひらがなはカコ悪い(ぷっ から漢字で書いた方がいいかもね。
素朴な疑問なんだが、ゲス4・ブツケタンダー・バック360
BMW3とゴミライがあるのに、車庫はどう見ても2台が精いっぱい。
隣の義父のマンションには、義父の車があるし
どうやって車庫証明を取っているんだ?
スバルマチックを殺したヤングSSモドキなんて、キワモノ中のキワモノ。
輸入車展示会にキアが置いてあるイメージ。
ベスカーにもハシゴ外されてて草
https://www.bestcarweb.jp/news/50114 しかしこれも雉文フォーマットだし
以上の3点が大きなポイントとなる。
とかのネタもあって、そりゃ廃れるわと納得
またURLずれた
スタッドレスじゃダメ!! 雪国ユーザー必読!! 国土交通省がチェーン装着義務に踏み込んだわけ
って記事ね
スタッドレスじゃダメ!! 雪国ユーザー必読!!
国土交通省がチェーン装着義務に踏み込んだわけ
(前略)
一部メディアの情報を聞いたユーザーのなかには
「チェーンを買わないと雪が降ったら道路を走れない」と勘違いしている人も多い。
(後略)
ベストカー編集部シオカワ
https://www.bestcarweb.jp/news/50114 >>852 読んだw
https://www.bestcarweb.jp/news/50245 >>一部メディアの情報を聞いたユーザーのなかには「チェーンを買わないと雪が降ったら道路を走れない」と勘違いしている人も多い。
誰だろうねぇw
てか
×一部メディアの情報を聞いたユーザーのなかには
◯一部メディアには
だよなw
・今回のチェーン規制は大規模立ち往生などが発生しやすい地点のみでの規制
・この規制下ではスタッドレスタイヤのみでは通行できない
・2018年12月上旬から施行予定
・どの程度で規制を実施するかは現場判断(具体的な降雪量では決めない)
以上の3点が大きなポイントとなる。
>>854 あんな知能低いバカは誰もメディアとして認めてないんだろう
記事もユーザー枠じゃないのか?
>>857 大笑とかプとかスラング使うヒョウンカなんかお呼びじゃないだろ
>>838 怪説でMEGA WEB
無ければってどういうコトなんだろう
一応仕事なのにあるのか無いのか
分かんないのか?
>最近なんか面白くない、と言う人は
最近面白く無いんですね。仕事でも家庭でも。
>>861 あるだの無いだの、
あっちこっちトンでるから、自分で何を書いているのか分からなくなったデナイノ〜…(-_-;)
黄昏野郎はチマナコになって先生の誤字脱字を見つけて喜んでいるようだが
日産のテレビCMの誤字については何も思わないのだろうか?
小さい文字なので老眼には見えないのか。
まあクソ黄昏のウツワの小ささといえばそれまでだが。
>>864 高麗雉野朗はチマナコになって李先生の誤字脱字を改竄しているようだが
ボルボの消費者満足度最下位については何も思わないのだろうか?
オデン文字ぢゃないなので白丁には見えないのか。
まあクソ高麗雉のウツワの小ささといえばそれまでだが。
定期巡回乙ニダ チョンスケ(・∀・)ポンスケ
煽り運転の様に誤字を指摘される方はもちろん悪いけど
指摘する方も悪い理論ですかw
こらもう自衛するのはカンタンでふ
誤字のない文章を書けばイイだけ
知恵を絞るより下を見て1000倍カンタンデナイノ
いいかげん、筆で飯を食っている人間なのに、毎日のように誤字脱字や事実誤認を指摘されることを恥じてください
だから、いつまでたっても成長しないんですよ
バカ沢センセはチマナコになっても御自分の誤字脱字に気づかないんだな
まあクソが詰まってる光ヒモの脳ミソの小ささといえばそれまでだが(笑)
>>864 ナイフマンの器より小さい人がいるのかww
器が小さいからすぐキレて、ナイフを振り回す。
トヨタ、2年目にしてWRCのマニファクチャラーズチャンピオンに!
2018年11月18日 [最新情報]
http://kunisawa.net/?p=34836 いやいや激しい展開でした〜! 9時に台場に行き打ち合わせをしていた時はドライバーズもマニファクチャラーズもチャンピオン決まっておらず。
その前提で進行の打ち合わせをしていたら、本番直前に「シリーズ2番手だったヌービルがコースアウトしちゃいました〜」。
ええっ? 続いてチャンピオンの可能性がごくわずかに乗っていたタナックもコースアウトしてリタイア。
そうです。本番開始前にドライバーズ決まっちゃった〜。ということでマニファクチャーズタイトルです。これまたシリーズ2位に付けていた
ヌービルのリタイアにより、ほとんど決まったようなモン。4番手走っていたトヨタのラッピがゴールを通過した瞬間にトヨタで決定!
ただ現場は混乱していたため、ラトバラ優勝までトヨタのタイトル確定は伝えられず。ドタバタでした。
終わってみたらオーストリアは完走たった15台! こんな少ない完走台数、記憶にありません。こんな荒れたラリーでトヨタは
1位と4位に残ったのだから素晴らしい。ヤリスWRカー、強くなりました。
しちゃいました〜ってカギ括弧付きで書いてるけどそんなしゃべり方すんのお前だけだろ
他人のセリフみたいに書くなよ
今回も誤字脱字はひどいな。老眼なので指摘はしないけどvwvw
しかしこんな奴がモータースポーツジャーナリストを騙って解説とか…
マニファクチャラーは文字数多くて素晴らしいですね!
>>873 ヤリスWRカー、強くなりました。
おメェがしてやったかのよ〜な言い方だな(-.-)
>>873 旧)ドタバタでした。
新)ドタバタです。
(文末に追記)
公開収録ということで100名分の席を用意していたが、予想より多くの方においで頂き300人! MEGA WEBの公開放送では最も多かったとのこと。楽しかったす!
>>838 >今年からシビックが参戦しているWTCRを見たかった〜!
違います
シビックは以前から世界ツーリングカー選手権(WTCC)に参戦してます
シリーズの名前が今年からWTCRになっただけです
あと、以前ホンダはWTCRで一度も勝ってないとか書いてましたが実際は執筆時点で3勝していましたね
まだカイキュウしてないんですね
http://kunisawa.net/?p=34338 >>882 そら開催地がいきなり地球の裏側になっちまうんじゃドタバタもするわな…
トヨタのWRCでの躍進は御大の予想通りとなった。
やはりWRC出場経験のあるラリーストであるモータージャーナリストの御大の目に狂いはない。
豊田章男氏への的確なアドヴァイスが実を結んだ結果と言えるだろう。
>>873 旧)終わってみたらオーストリアは完走たった15台!
新)終わってみたらオーストラリアは完走たった15台!
>各位
バカムは無視に徹し、レスをつけぬようお願いします。
国沢先生は自分の書いた雉を直すのに多忙を極めてそうですね
いや、スレは残してバカムにはレスつけないのが一番よ。
つまり構ってちゃんには構わず、構ってちゃんに聞こえるように噂話をすると。
構ってちゃんにはこれが一番効果的。
manufacturerという単語を知らないからw
>>893 changeすら知らないのに、そんな長い単語、わかるわけないデナイノ!
# 今日、TOEIC受けてきた
>>894 でもねぇ、MUFF of KUNISAWAなんだよ。包含関係がおかしい。
>>893 マニィィーファクチュアライーくらい知ってるデナイノナイノ!
そういや聞いた話だけど親方が酷いクチャラーで同席者が吐き気がするくらい不快だって
国沢センセが周囲に気を遣う優しさがあるのなら、頭の病院に行く前に口臭防止のため耳鼻咽喉科に逝ってください
>>902 煽り運転は煽られる方が悪い、と主張なさる先生ですから、周囲に気を使って、今すぐ
病院に逝かれると思いますよvwvw
>>801 Audiの最上級車に試乗できて嬉ションデナイノ
>>838 17日にはチョンゲの所有しているヌバル360も参加できるはずのイベントが神宮外苑でやっていませんでしたかね
>>864 あれは誤字ではないだろう
小さな文字で注釈が書いてあるからな
個人的には詐欺だと思う
>>905 恐らくA坂関係者がいるので顔を出せないんではないかと思う
>>896 国沢のマフ。マフってそもそもなんなんだ
イメージとしては口にかぶせるフタみたいなもんか
>>908 イギリスではま○この隠語
TopGearインドスペシャルでやってた
>>908 スレの勢いが凄すぎて見逃しそうですが
>>193参照
Audiも雉に利益供与かよと思ったがVWグループだから当然か
Audiにも法則発動かvwvolvosubaru
新型カローラセダン、カッコは良い。日本で売るなら価格が重要(18日)
2018年11月19日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=34848 新しいカローラ・セダンがアメリカと中国でほぼ同時に発表された。デザインは下の写真の通り。日本で販売されているカローラスポーツのセダンモデルである。
フロントのイメージ違うものの、よく見れば共通部品多い。全長4640mm×全幅1780mmで、もはやカローラというイメージ無し。特に全長の4640mmは、
CセグメントじゃなくBMW3シリーズと同じDセグメント級。
プリウスから始まったTNGAプラットフォーム、車高低すぎて使い勝手という点でイマイチ。プリウスの場合、リアシートに乗るときは大きく腰を落とさねばならず、
降りる時も「よいしょ!」と声を出したくなります。カローラスポーツについちゃ車名通り「スポーツ」なので車高低くてもいいけれど、
実車を見ていないため明確に言い切れないものの、セダンだとどうか?
カローラスポーツの試乗レポート
https://kuruma-news.jp/post/97477 C-HRのみシートポジションが高いので乗降性悪くない−−というあたりをカローラの開発チームも考えていれば、可能な限りの対応策を講じるんじゃなかろうか。
TENGの低いドラポジ、スポーティフィールを出したかったのだけれど、昨今のSUV人気を考えたらいかがなものか、と思う。ステーションワゴンモデルなら車高上げ
「クロスカントリー」にすれば解決可能ですが。
搭載されているパワーユニットだけれど、海外では新世代高効率2000cc直噴+CVTとプリウスと同じ1800ccハイブリッドになるようだ。
日本での発売時期についちゃ2019年になると思われる。パリで発表されたステーションワゴンボディと同じタイミングで発売される可能性大。
一番難しいの、価格設定だろう。インプレッサ級のクルマというイメージを打ち出せばイケるか?
何度も書いてきた通りアメリカに於けるカローラやシビックの価格帯って日本の貨幣感覚だと160万円くらい。インテリアなんかも
最初から高級感を出そうと狙っていないのだった。シビックのように270万円だとカンペキにアウツです。220万円くらいのスターティングプライスにして、
インプレッサより安全なクルマとしてPRしたらカローラのお客さんは戻ってくるかもしれない。
ハイブリッド仕様もプリウスと同等の価格設定にしてきたら、これまた面白いと思う。ただ「カローラ」という車名からくるイメージは、
ヴィッツベースの先代モデルで激しく引き下げた。それを引き上げるか”カローラなんとか”という車名にするのか意見が分かれると思う。
個人的にはカローラだと厳しいと思います。トヨタの国内販売部門、どうするだろう?
>>864 誤字脱字どころかフェイクニュースだから、知名度も信用もないから実害がなく話題にならないだけ
メーカーが嘘ついたらニュースになるだろ?
>>914 李先生逆張り理論で「カローラ」に決定しました(・∀・)ニヤニヤ
>>914 >ただ「カローラ」という車名からくるイメージは、
ヴィッツベースの先代モデルで激しく引き下げた。それを引き上げるか”カローラなんとか”という車名にするのか意見が分かれると思う。
雉センセイ、イメージとか評判というものは引き上げたり引き下げるとは言わないものだと思うんですがねぇ・・・
センセイは他にも「明るい/暗い」とか「強い/弱い」だとか下を見ちゃったりと妙な言い回しが多いよね。
>>913-914 こないだの週末にイベントてんこ盛りの記事もそうだけど、ただ思うこと、どっかに書いてあったことを順番に書いてるだけじゃないの。
結局、高かったら売れないよ、てなくらいで。
だいたい、インプクラスが、とかインプより安全な車、とか、インプに食われて台数を減らしたって言いたいわけなのかな。
セダン自体が売れないんでしょ?
>>914 ・・・・・・ついちゃ
この後にも乱暴な言葉使いがあるけどこの文で頭に来る
あと、これでも文章でいう常体なんだろうけど、いつも急に出てくる敬体の文
本人はもう還暦を過ぎているから文のスタイルを直しようが無いとは思いつつ
毎度呆れるばかり
>>925 軽妙で読みやすい文体を、悪ふざけで書きなぐったそれと同一だと考えているバカだから仕方がない
前者のような文体での評論には、確かに需要がある
ただし、内容や論旨が明瞭で、しっかりとした取材に基づいていて、記載されている事実や情報に間違いがない、そういう文体を取り払ってもちゃんと評論が成立していることが前提だが
>>925 自称軽妙な言葉遣いばかり書いてきたから、今更かしこまった文章は書けないだろうな。
”アウツ”や”・・・いないのだった”など見るに堪えない単語のオンパレード。
>>913 もう商品全部おんなじでいい、って言ってるのと変わらんだろ
頭が弱くて騙されやすい人を信者に取り込むのが雉沢流。
信者の声をバックにメーカーを恫喝するのがビジネスモデルでございマフ。
消費者目線やユーザーフレンドリーなことが否定されるなんてかなり異質な価値観を有する掲示板と言わざるをえない。
>>930 ヲイヲイ国さんの掲示板をディスるのは止めておけよー
スバルの無資格検査リコールのことを、一回無料で点検してもらえてお得、とかいう評論家もどきが主催してる胡散臭い掲示板のことですね。
>>930 犯罪者目線やユーワカッテマスヨネなことが肯定されるなんてかなり異質な価値観を有するお花畑掲示板と言わざるをえない。
パパ(アッパ)に伝えとけよポンスケ(・∀・)ニヤニヤ
>>913 >日本で売るなら価格が重要
>一番難しいの、価格設定だろう。インプレッサ級のクルマという
>イメージを打ち出せばイケるか?
価格設定が販売戦略上重要なファクターでない国って何所にあるんだろう。
ていうかそんなもの開発する時点で決まってるだろうに、
クルマが出来てから「いくらで売ろうかなー」とか、マジで思ってるんだろうか‥
値段しか語れない
しかも、単に高い安いだけで、そのものさしも「自分がそう思った」という客観性がまるでないもの
どうしてそういう価格設定がなされたのか、原価はどれくらいなのか、販売計画はどうなっているのか、などなど
読者に多くの情報を提供し、読み応えのある考察を書くことができないから、誌面を埋めるだけの三文売文下請け業のまま
インプレッサ級の車ってほめ言葉になるか?
単に小型な車ってイメージしかない
WRXだのSTiとかにプレミアムもってるのは古いオタクみたいな奴だけだろ
>>938 古いオタク=クニサウェというイメージww
チャンゲの中ではモータースポーツイメージでブランドウナギのぼりなんでしょ
いまスバルの新車買う人間だともはやそっちは少数派じゃないのかとも思うけど
アイサイトとかで釣られた人の方が多いんじゃない?
相変わらずデガくて安ければいいだし
だいたい比較したいならちゃんとインプレッサG4なり
アクセラセダンなり車名を正確に言わないと
>>941 エマージェンシーブレーキの代名詞としてアイサイトが定着し
記事で見たけどディーラーに「アイサイトくれ」といった人が来たり
デザインがあか抜けてきて輸入車からスバル車に変える人も多くなっていた、と。
WRXブルーにワクワクするオタク=クニサウェは絶滅危惧種。
>>927 頑張って書いた結果がこれだからな…
国沢さんは世間一般とは異なった評価軸をお持ちのようですから…。
まあ先生の場合、評価は車の良し悪しじゃなくてメーカーの対応で決まるんですけどね。
値段とカタログ数値、それから部品のメーカー名くらいしか理解できないんだから仕方ないよね。
>>943 何度読んでもキモいわ
コレって結局マツダ社長のトコには届いてないのか
>>943 何度見ても国沢のバカさがよく分かるよなvwvolvo
>>941 モータースポーツやろうと思うとCVTで二の足踏むんだよなぁ。
>>943 貴兄ってwww
いつも、松下兄とか使っているから正しい使い方だと思っているんだな。
>>941 そんな事ができる普通の人なら、ナビ取り付けに間違った部品買わないよw
クニサウェが「こういうことをする人だと思ってました」と
後追いで叩きまくると予想しておく。
>>954 雉センセイ!
いま一度ゴーン氏に「もし社長になってなかったら?」の名質問を投げかける時がやって来ましたよ!
日産なら平気でウソを付くだろうな、と思う。
日産で不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る
114 名無しさん@1周年 2018/11/19(月) 18:34:20.06 ID:MEP6mUNZ0
NHK 本社を捜索開始
>>953 たぶん、今頃は祝杯を浴びるほど呑み
日付が変わる頃には御料車の時と同じく中身も見ずにフェイクニュースを垂れ流すんじゃね?
で、適当に騙った内容が後日のニュースで全否定までが様式美では
https://www.asahi.com/articles/ASLCM3436LCMUTFK003.html なおロールスは改修費に1000万以上かかるので国産車で新調するもよう。
またワイドショーにコメント求められるのか
得意分野は企業分析(ぷっ!)
>>962 そんなケチくさい理由…
譲位されて即位なされるのだから、金なんか気にせず思いっきりやってほしい
103 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ada2-NZ+W) 2018/11/19(月) 18:40:44.98 ID:SlOZc3Nd0
これはルノー本体のお家騒動必至ですね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716291000.html ルノー株が急落
カルロス・ゴーン会長が有価証券報告書にうその記載をするなどした疑いがあるとして東京地検特捜部が金融商品取引法違反の疑いでゴーン会長から事情を聴いているという報道を受けて、ゴーン氏が会長を務めるフランスの自動車メーカー・ルノーの株価が急落しています。
日本時間の午後5時に取り引きが始まったパリの株式市場ではルノー株への売り注文が膨らみ株価は一時6%以上、値下がりしました。
東証は閉まった後だけど、ヨーロッパは直撃w
ゴーンさん、会社の金も使い込んでいたって報道が出たな。
日産、ケリー代表取締役がゴーン会長の不正に深く関与していたと発表(時事)
これ、チャンゲにはたまらないニュース
コストカットで減った広報部門にタカれる好機
ゴーン派消え、お祭り好き(ぷっ!)の日産戻ってくる
とか思ってそうなイメージか
>>964 だよね。
心情としては思いっきり新車で新調して頂きたい。
7 名無しさん@1周年 sage 2018/11/19(月) 18:51:33.78 ID:Pdlx6PW90
内部通報で調べられてたみたい
私的流用もあるから特別背任も追加で
役満やんけ
>>962 ニサーンに虐げられ続けた雉センセが久々の酒ウマ状態なんですねw
センセもお義父さんの財産の私的流用は犯罪だって自覚しとけやバーカ
雉も鳩山と同じようなこと言ってるのに全くニュースにならんな
カルロスゴーンは昔から家族の夕食とか生活費にコーポレートカード使ってるって話が出てた
ネットか雑誌で記事にもなってたよ
辛口企業分析専門家の出番だな。
ニッサンに接待漬けされた自動車評論家の出る幕ではない。
>>975 日産からリーフの電池を供与されなかったから千年怨、のヒョウンカさんは尚更出る幕ではアリマセン(・∀・)チョンスケ
明日のワイドショーで
雉「ワテクシもインタビューしたことありますが
こういうことをする人だと思ってました!!(キリッ」
寄付を私的流用してる疑いがぷんぷんのヒョンカも逮捕されますか?
ハワタリくんだけにはあまり知られてない事ながらVWに接待漬けだったヒョンカが、
他の連中がダンマリを決め込んだので嬉ションを流しながら馬鹿晒しまくってたなあvw
シャチョサンから犯罪者になったデナイノ。
ウン黒面に堕ちちゃったのね。
恐るべし、雉沢の呪怨(フォース)のチカラwww
2 風吹けば名無し 2018/11/19(月) 19:08:34.04 ID:wHZjZHGk0
ルノー株ナイアガラ
ブルームバーグ怒りのクソデカ表示
今13%超えて急落中や 1分で0.1%下がってる勢い
ライザップショック終わったと思ったらこれかよふざけんな
撤退待ったなし!
>>983 そんな事したら日産本当に終わるじゃんやめてくれw
>>976 ゴーンウォッチャーw
ドラレコ大将みたいな自称感たっぷりなのもアレだがこの↓書き出しの小学生感溢れる物言いも味わい深いw
>>さて、最後にこれからの日産だが、ゴーンさんが引退したと思われがちだが、ぜんぜんそうじゃない。
ぜんぜんそうじゃないw
腹いてえw
さあ、雉沢がどんな企業分析を開陳するのか?
続きは次スレで(建つのか?
フジやるなぁ…
本文長すぎとか言われたが、悪戦苦闘して建てた
★ルノー日産三菱連合、大躍進は間違いないデナイノ!@チャンゲ国沢648★
http://2chb.net/r/car/1542625085/ 株は
底で買って
天井で売る
んでしょう?
有言実行してよ。
>>992 底値まではもう少し待つデナイノ
ここは日本だからルノーは買えない!(ぶっ
特別背任や業務上横領とかでもくるかな
>>997 字数制限の関係で削ってしまった
次スレは消化早いだろうから、次々スレで修正してくれ
>>939 ほんとにね、成長ないというかいつまでもスポーツカースポーツカーいってるベストカーのヘボライターどもって感じだよね
買わないくせにスポーツカーとか言ってる連中
-curl
lud20250208195353caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1541843781/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★アンテナハーネスがアリマセン@チャンゲ国沢647★ YouTube動画>19本 ->画像>77枚 」を見た人も見ています:
・車検について真面目に語るスレ17
・【煽り】ドラレコ詳しいニキおる?【対策】
・【相乗り】長距離ライドシェア のってこ!【ライドシェア】
・【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.53
・◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
・自動車評論家を評論するスレ 15評論目 ワ付
・DQNの眩しいライトにお仕置きする方法
・ガソリン添加剤45本目
・国産メーカーの新車買う奴って頭悪いよな
・信号待ちでライトを消す馬鹿 2
・【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part11
・お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 32笑い目
・★★事故相談総合スレッド Part69★★
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板512
・何処に行くにも車の車命は陰キャが多い
・ユーザー車検専門スレッド16
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転126件
・オープンカーについて語る Part.115 c2ch.ne
・ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 10
・関東のチューニングショップ・パート38
・【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part24
・私がスポーツカーに乗らない理由
・故障の多いダメ車を語るスレ
・【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.61
・★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ111バレル
・★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ116バレル
・【信越】洗車にシリコーンを使うスレ【KF-96】
・【国産】レア車発見したら報告スレ 38台目【輸入】
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 128笑い目
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part3
・【スキマ風】ボロ車スレ Part44【冷え冷え】
・【信越】洗車にシリコーン使うスレ24【KF-96シリコン】
・中古でレクサス買うのってコスパ最強じゃない?
・25歳ゴールド免許&全種コンプ
・高校生です。聞きたいことが…
・----車の運転が下手な奴の特徴----その27
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 196笑い目
・左足ブレーキ8
・関東のチューニングショップ・パート30
・トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 18本目
・〔あんなに〕すっかり見なくなったクルマ 2台目〔売れたのに〕
・大日自動車の行く末
・中古車買ったんだけどちょっと後悔してる
・キャンピングカー総合スレッド その16
・【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 29【類似後発品】
・【乗らない】自動車を廃止しよう12【持たない】
・【乗らない】自動車を廃止しよう11【持たない】
・狭い日本の公道でフェラーリ走らせるとかちと車が可哀想な気がするがどうだろう?
・しょせん車ではバイクに勝てないPart16
・【三寒四温】ボロ車スレ Part 48【暖房修理】
・【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 22【類似後発品】
・【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?14
・【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
・ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ119バレル
・お前らの車は91キロリミッターでも付いてんのか?乗用車なのに
・運転中の携帯操作及び通話の罰則は飲酒運転と同じでOK
・新潟車情報2020[vol.85]
・新潟車情報2021[vol.88]
・土方や工員、トラック運転手ほど車にこだわるwww
・黒クルマ乗りの洗車談義 Part.2
・【+】バッテリースレッド【-】 99個目
・故意でチャリ乗りや歩行者に轢き越ろすぞスレっスレ幅寄せや寸止めブレーキしたのに車誇るのか?
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.283[デブゴリんポ出入り禁止]
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転166件
・ドライブレコーダー総合 150
06:54:33 up 26 days, 7:58, 0 users, load average: 16.16, 22.82, 33.25
in 0.066839218139648 sec
@0.066839218139648@0b7 on 020820
|