機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: KENWOOD DRV-630
例)
■車名:自家用(1BOX) { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?)
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要 { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質 { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要 { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要 { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車
※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。
>>1 の■機種別シリーズ説明 ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内も、一通り目を通して読んでみましょう。
いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
http://dig.5ch.net/?maxResult=10&Bbs=car&keywords=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。 ■西日本 60Hz 地域 LED 信号機 対応製品(1080p以上)系
価格帯(目安) 現在高騰気味
\54,000 : 不明 4K(FHD相当) GPS : (CARMATE) d'Action 360 [27.5fps] (.mov)
\44,800/\51,800 : WQHD : Benz(慶洋) M 000 829 20 10 MM/M 222 829 20 10 MM [27.5fps] (.?)
\37,000 : 半島 1080p : ドラドラ DD-06 [---fps] (.avi) { 韓国PLK OPTIAN
\33,000 : 中華 1080p GPS : Panasonic CA-XDR51D [55/27.5fps] (.mov)
\33,000 : 不明 1080p GPS : COMTEC HDR-251GH [29fps] (.mp4)
\31,000 : 不明 1080p GPS : Driveman1080GS [27.5fps] (.mov)
\30,000 : 不明 1080p GPS : DOD LS475W+ [27.5fps] (.mov) { ※(注1)
\29,000 : 不明(1080p)GPS : Driveman1080sα [45fps] (.mov) { 1296p 30fps
\29,000 : 不明(1440p)GPS : Garmin GDR E560 [29fps] (.mp4)
\28,000 : 不明 1080p GPS : DOD LS470W+ [27.5fps] (.mov) { ※(注1)
\27,000 : 不明 1080p GPS : DOD LS475W [27.5fps] (.mov) { ※(注1)
\26,000 : 不明 1080p GPS : DOD LS470W [27.5fps] (.mov) { ※(注1)
\25,000 : 中華 1080p : Panasonic CA-XDR50D [55/27.5fps] (.mov)
\25,000 : 台湾 1080p : I-O Data DR-FH5M120 [27fps] (.mov) { 台湾製StarEyeS1 の OEM(27fps化) らしい
(\24,000):不明 1296p GPS : Driveman GP-1 [27.5fps] (.mov) { シンプルセット
\24,000 : 台湾(1080p)GPS : hp F530g [45fps] (.mov) { 1296p 30fps
\23,000 : 中華 1080p GPS : (Yellowhat)azur DRX-G715 [27.5fps] (.mov) { 同型 ivizia DRZ-1000 { HP F800G の山寨品?
\23,000 : 台湾 1080p(GPS) : PAPAGO GoSafe S30PRO (.mov) { ※(注1)
\22,000 : 不明 1296p GPS : KENWOOD DRV-410 [27fps] (.mov)
\20,000 : 中華 1080p GPS : Carrozzeria ND-DVR10 [27.5fps] (.mp4)
\20,000 : 中華 1080p --- : Carrozzeria ND-DVR1 [27.5fps] (.mov) { GPS位置情報は対応PND必須
\20,000 : 不明 1080p GPS : Garmin GDR E350J [29fps] (.mp4)
\20,000 : 不明 1080p GPS : COMTEC HDR-352GH [29fps] (.mov)
など
※(注1) 対応F.W.を適用した場合
■最近の話題になっている主な機種、対角(動画形式/GPS形式){備考} H.264 が主流です。
・SONY STARVIS CMOS Sensor & 128GB MicroSDXC 対応
台湾 1080p GPS : Vico-Opia1(F1.4)145°(.mov {H.264/?}/?){SC}
台湾 1080p GPS : DOD LS475W/LS475W+(F1.6)145°(.mov {H.264/?}/?){B/工場中華?}
半島 1080p GPS WiFi : THINKWARE F800 (?)140°(.mp4 {H.264/AAC-HE}/?){SC}
半島 1080p GPS : PITTASOFT BLACKVUE DR490L-2CH(?)130°(.mp4 {H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC}
半島 1080p GPS : PITTASOFT Blackvue DR750S-xCH(?)139°(.mp4 {?/?}/.gps{Text}){SC}
------
不明 1296p GPS : Carrozzeria ND-DVR20(F1.8) [27.5fps] (.mp4 {H.264/ADPCM}/?){B/みちびき対応}
日本 1080p GPS : COMTEC HDR-251GH [29fps] (.mp4{H.264/AAC}/?)
不明 1080p GPS : Garmin GDR E530/S550()124°[29fps] (.mp4 {?/?}/?){B}
半島 1080p GPS WiFi : THINKWARE F750()F140°/R144°(.mp4 {H.264/PCM}/?){SC/SONY Exmor}
半島 1080p GPS : PITTASOFT Blackvue DR490-2CH()130°(.mp4 {H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC}
台湾 1440p GPS : Vico-Opia2(F2.0)160°(.mp4 {H.264/AAC}/.nmea {Text:NMEA :(各1秒) RMC/GGA/GSA :$GSENSOR 5回/s})
不明 1440p GPS : KENWOOD DRV-830(F2.0)128°[27fps] (.mov {H.264/?}/?){SC}
不明 1296p GPS : KENWOOD DRV-610(F1.8)141°[27.5fps] (.mp4 {H.264/?}/.nmea{Text}){B/Mio MiVue640 OEM}
不明 1296p GPS : KENWOOD DRV-410(F2.0)128°[27fps] (.mov {H.264/?}/?){SC}
不明 1296p GPS : Driveman GP-1(F2.0)140°[27.5fps] (.mov {H.264/?}/?){SC}
台湾 1080p GPS : PAPAGO! GoSefe 30G(F1.9)140°(.mp4 {H.264/?}/?){B}
台湾 1080p GPS : DOD LS470W/+(F1.6)150°(.mov {H.264/?}/動画埋め込み{機種専用}){B/工場中華}
※ {備考 B=バッテリー/SC=スーパーキャパシタ}
? になっている所は生データが上がってこないから不明・未確認
※ 順番は順位などとは関係ありません
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2017年:104(051)〜xxx(xxx) : 水平360℃製品がいくつか出始める。ベンツブランドで4K機・・・?
2016年:090(540)〜104(xxx) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、 → SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病(ファイルギャップ)無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始
連続投稿規制でテンプレ貼りは連続7レスにとどめる必要があります。
スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。
前スレ
ドライブレコーダー スレ 113
http://2chb.net/r/car/1509261056/
ドライブレコーダー 質問スレ
http://2chb.net/r/car/1508644946/l50 新聞広告で見ましたが夢グループの
3千円ぐらいのドライブレコーダーでは
事故の際、画像が不十分でしょうか?
>>1
なんで質問スレあるのに
テンプレつけてんだ?
幼稚園スレにする気か? audiのUTR全然使えない
audiそのものが製品仕様を把握してない。
購入者全員人柱。
心が折れそうになるわ。
韓国製だからOEM元に元になったモデルあるんだろうけどなあ
>>10
VWがTHINKWAREのF750だから、同じTHINKWAREの可能性が高いだろうね。
どこが使えないの?kwsk >>9
質問スレは終わるまでage書き保守しときなよ
下がって埋る一方じゃん
立てたやつが立てるだけして放置するのが悪い 迷ったらケンウッド
迷いそうになったらケンウッド
迷う前にケンウッド
・バッテリー内蔵の駐車監視は期待出来ない
・WiFi、同上
・前後は別々に付ける
・SDカードはローテで使う
>>12
基本操作のほとんどを専用アプリからするんだけどアプリが操作の度に落ちる。
当然UTRとiPhoneか泥をwifiで繋がなきゃ操作出来ないけどその設定中に落ちる
設定内容の確認がアプリ上から出来ない。
アプリの日本語化が微妙すぎて意味不明
オンラインも紙もマニュアルが簡素すぎで全容すらわからん。
一分単位の動画が切れ切れで飛び飛び
これじゃあ意味が無いだろ
しかもイベント録画がどこに記録されてる?ってレベル
手動の緊急録画保存スイッチらしきものが見当たらん 列車内のドア上のモニタに流れたケンウッドのCMで最高画質と宣伝してたけど、
このスレの住人やドラレコ好きの人的にケンウッドの画質評価はよいのでしょうか。
audiは電装系糞だからな
付いてても無いものと考えてないと。
ヘッドライトの見栄え以外マジクソ
メーター内にナビ入れた奴はマジ氏ね
>>21
しかしこんなアホみたいな動画見て産廃ドラレコ買うのか奴いるかと思うと
ほんとに貧乏で良かったとつくづく思う >>22
やはり画質と言えばケンウッド。世界最高画質
画質でケンウッドを超えるものはこの世に存在しないwww >>23
ナビはセンターのモニターで表示できるでしょ >>25
ケンウッドのビデオカメラを3万円ぐらいで買ったが、台湾製の2万円のドラレコの画質の方が良かった。
もう、ケンウッドの民生用ビデオカメラはダメだね! セルスターのCSDー670FHを買ったんだけど、安全運転支援機能が働くところを全く見ないんだよね
設定をいじってみてもなんにも機能してない
試しに三回迷惑にならないときに前車が走り出してからも停まったままでいたけど鳴らない
なんなんだろ
セルスターが正常動作するって信じてる馬鹿がいた事にびっくり
もう過ぎたけど、青空駐車の場合、夏の直射日光への対策はどうしたらいい?
キャパシタ機種考えてるけど、上限70度らしい。
国内メーカーはゴミだと何回書いても買って文句いう奴いるってほんと理解不能
ルームミラー前の各種センサーが入る出っ張りのところに付けている。
直射日光も当たらない。
初めてドラレコ買ってケンウッドの奴付けたけど
ネットや価格コムとかでも安全運転支援は全く使えない等の書き込みは結構な数みた。
車の方に先行者が発進したときの警報やら車線逸脱の奴はついてて
どのみちかぶるからドラレコの安全運転支援機能はオフに設定したけど。
ドラレコの安全運転支援機能なんておまけだしどこもやっぱ使えないもんみたいだね。
>>30
600FHだけど、結構鳴るけどなあ。
地平線とボンネット位置のキャリブレーションした? >>37
そうだよね 逆によく鳴って困るってのを読んでたくらいだから、鳴らないってのは妙だなと思ってさ
設定はしたんだけどね もしかしてなんか考え違いして設定したかと思ってさ >>38
カメラの角度変えないといけないかもしれないけど、
地平線が画角の上下真ん中に来るようにしたほうがいいかも。
その上で、再度キャリブレーションしてみて。 ドラレコ軒並み完売状態か値上がりしてるのか
あの事件前に安く買っておいて良かったわw
>>36
そりゃ複眼じゃないから立体視できないんで距離感の把握は無理だし、ミリ波レーダー積んでるわけでもないからね >>39
なるほど やってみる
アドバイスありがとう! Gosafe 34G買ったけど、これHDR付いてないんだな。
前方後方に一台づつDRV630付けたけど画質は申し分ないなー綺麗に鮮明に映ってる。
>>38
俺お前の友達じゃないんだよ
なんだその書込み >>45
お前じゃないんだと思うよ その書き込みの相手
お疲れさん KENWOODの新製品はWi-FiでiPhoneやAndroidスマホでチェック出来るのは便利ですよね??
パソコンがMacOSXの場合、KENWOODだけが唯一再生アプリが使えるのもええもんね。結構ここでもKENWOODのドラレコはあんまり評判良くないけど、、、新製品買った人いますかね??レポートよろしくお願いします!
>>50
>KENWOODの新製品はWi-FiでiPhoneやAndroidスマホでチェック出来るのは便利ですよね??
取説やレビューぐらいググれば出てくるんだから自分でできることはやれよ
ケンウッドのWi-Fiはクソゴミ
・1440p では使えない。いちいち本体操作して変更必要
・駐車モード中は使えない。いちいち本体操作して変更必要。
・転送速度が遅い
・録画の転送しかできない
・肝心の本体の設定は一切変更できない
つまり、SDカード抜いてカードリーダー使って転送した方が遥かに便利
ケンウッドでは2週間に一度のSDカードフォーマットを推奨しているが
当然スマホではできない これもいちいち本体操作が必要
ケンウッドのWi-Fiでできないことが全てできて遥かに便利なドラレコは他にある
自分で調べろ リアカメラを録画しながらRCA接続のモニターでもリアルタイム確認したいんだけどそんなのあるます?
>>54
セルスターのCSD_610FHっていう、セパレートで
モニタ部をダッシュボードに設置すれば、
わざわざモニターを用意する必要がないよ。 (使ってみて「あれ?こんなはずじゃ…」と)困惑したいならKENWOOD
>>54
中華には4インチ液晶のがある
リアカメラの画質はよくないけど >>55
54はRCA接続と書いてるから、ナビの外部入力にでも繋げたいんじゃないの? >>58
コムテック?
海外では売れないコスパの劣るガラパゴス製品
日本人の自己満足 今のところパイオニアのバックカメラも付けれるやつが一番良いな
フロントだけだと危険煽り運転に対応できないからゴミだし
ベンツだからあまり煽られることも少ないけど
たまに小さい車運転してると鬼のように煽ってくるバカいるな、プリウス乗りとか
プリウス乗りをdisりたいだけのバカってよく見かけるよな
そのプリウス乗りが発狂か
道路でもネットでも同じなんだな
>>62
煽り抜きで伺いたいが、あなたのお勧めドラレコは? ほとんどがバッテリー内蔵式
ドラレコの寿命=バッテリーの寿命
早ければ1年半
バッテリーを交換する人は別として海外ではその度に買い替えが普通
今までは買い換える度に性能が向上しているのでその方が良い
価格が優先する傾向
付加機能は厳選される
余分な機能は全くいらない 特に駐車録画等
駐車録画はPMP等専用の物を使う
現在特に付加機能で便利なのはSDフォーマットがスマホで簡単にできるもの
なので日本国内メーカーのドラレコは海外では全く相手にされない
純粋な日本製ドラレコは高いだけで買うのは馬鹿な日本人だけ
>>68
お宅の国ではそうかもしれんが日本じゃ【安物買いの銭失い】とうい言葉があるので無理 >>70
キャパシタ機でなければバッテリー内蔵式なら高かろうが安かろうが
国内メーカーだろうが海外だろうが寿命は同じ
むしろ機能の少ない海外製の方が寿命は長い
ケンウッドやパイオニアが新機種いっぱい出してくるのはどんどん買い替えてもらう為
スマホを見れば分かるゲームにしか使わないのにどんどん買い換える
馬鹿すぎ まぁ金があるならそれでもいいだろ これここの住人的にはどのような評価ですか?
>>63
ケンウッドもリアカメラを出してきたがナビ連動じゃないと使えないのかな。 Opia1購入してみようと思うんだが、
全然情報が無いのはなんで?
>>72
商品評価欲しかったのに何で引きで撮ったしw コスコは食い物いがいはろくなもんないことくらい聞かなくてもわかるだろうに
アホ?
コードを埋めるとき細い道具が無かったんで筆で埋めた
微妙に筆の痕が付いてるけど問題ないか?
>>76
3-4年前と違い、最近ここの住民はドラレコ素人が多いから海外製品は眼中に無い。国産ブランド品で満足してる。 >>82
韓国なら山口の下関や福岡からフェリーが出ているから行ける。
運賃6万円と、手数料、保険料、それから国際免許が必要。 >>85
あっちの人だったら国際免許はいらないんじゃないの? パパゴのどうかなと思って見てるんだけどHDRなしのWDRだけで問題ないもの?
WDRのみの機種使ってる人どうでしょ?
韓国なんて行きたくないので日本製のドラレコでいいです
まぁ日本メーカーでもメイドインコリアのドラレコ多いけどなw
>>86
ネット上の車好きのページで行けるという情報を知って書き込んだだけ
行った事もないし、行きたいとも思わない。
そもそも、左ハンドル右側通行で運転マナーも悪いらしいし、ついでに反日
そんな場所で運転するのは命がけになる。 >>86
輸入発売され始めたのって日本で数日前で海外でもほんの少し前からだぞ
メーカーHPに情報が出たのは数ヶ月前で公表スペック以外に現物の情報が出てると思う方が頭おかしい >>83
なるほど、ありがと
ここ見るのLS460W買った時以来
需要の無い人柱やるしかないか >>81
ピラーカバー外して内部に隠蔽して配線してないの?
カバーの隙間に横から押し込んだだけ?
こういうのダメだわ俺
シガーソケットはそのままで、裏からヒューズかまして分岐するなり、ヒューズボックスから新規に電源取り出して、配線は見せないのが好きだ
>>94
カバー外さすそのまま押し込んだだけ
一応目立たないようにはできたがごり押しなんで不安しかないわ >>95
オーディオのアクセサリーから分岐したカプラーにソケット増設するのが良いなあ
アクセサリーメーカーのでもオーディオメーカーのでもアクセサリー用増設ソケットは再分岐してるからさらなる増設も困らんし >>88
パパゴはわからんがパイオニアのはWDRだけで前後とも問題なくナンバーまで記録できる。リアは後ろからのヘッドライトで心配だったが杞憂だった。映像処理が優秀なのだろう。 >>98
ありがとう
WDRはうまく作られてれば問題なさそうな感じね
数出してるメーカーだしYouTubeやらに上げられてる動画も探してみることにするよ >>84
在日特権って日本のナンバー付きの車を韓国で運転できるのか? って調べてみたら、ホントに行けるんか(笑)
まあ、何が楽しくて韓国なんて行くのって話だけど
マイカーで韓国ドライブか良いな(日本ナンバーのままで良いのか?)
食事が辛くなきゃなぁ・・・
韓国でのドラレコみて良く考えるんだ
どうしても行きたいなら壊れていいボログルマで行くんだね
>>106
/⌒ヽ
( ^ω^)ねーちゃんは整形
∧(⌒⌒ヽ / 、つ
o/⌒( ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
と_)__ 丶〜 '´ ∪ (ノ >>101
すまん、メーカー名だったのか
変なこと考えてたのは俺だったわ w HDR-352GHPディーラーで付けてもらった
駐車モード設定して動画を確認したけど、運転時の動画データがほとんど残ってないし、駐車中以上に長く撮影されたりしてる
一度リセットして再度動画撮影状況を確認するわ
初期不良かなあ
112
訂正
×駐車中以上に長く撮影されたりしてる
○駐車中、異常に長時間撮影された動画データが残ってる
単純に走行録画が駐車録画に容量圧迫うけて消えてってるだけではないのかね?
>>112
そういう仕様だもん。駐車監視って言っても運転中と同じで
通常録画しつつ衝撃受けたらそのファイルは駐車監視フォルダに行くだけっていう >>113
走行中と駐車監視が別ファイルに生成されると思ってるのか? >>112
おまけの8ギガじゃあね
32か64にするんだ 中韓台は急に日本からの受注量が増えて戸惑ってんだろうなw
アルゼンチンの人生スイッチっていう糞映画に
煽り煽られの話があるぞ
ドラレコ必要ない
>>115
マジで?モーションセンサーじゃないの? >>117
有名どころの国内メーカー品は軒並みない
海外メーカーのパパゴとかはものによってはあるね 納車がかなり先だったのに、早漏ポチりの俺が勝つとはな…
>>125
負けだよw
納車されるまでにもっと有能なドラレコ出てくるよ >>127
そんなに進化してる?
数年前からHDRもあるし、解像度も3Mとかあるし。 >>129
残念だな。
ドラレコ買ったのは石橋ちょっと前。
納車は明日w >>125
>>126
何を買ったのかも書かずに買った負けたいう時点で...
評価高いのであれば1年半前でもいいだろうけど評価低ければ昨日買ったのでも大負けでしょうw 納期や値段気にしない前提でDRV-830とHDR-352GHで悩んでるけど決め手がない…
>>143
流石に2個もいらんってw
納車6月だから気長に選ぶけど皆さん今使ってるものにした決め手が何かなぁと気になったので書いてみた >>145
煽り運転のあれで後ろ付ける人増えてるけどそれでも必要性感じないんだよね
このスレでも前後って人は多いみたいだけどね
万一の事故時に相手の車が映ってなかったとしても自車の動き(止まってたとか徐行してたとか)がわかれば十分かと思ってる
必要なければ邪魔なだけだし必要以上に付けるつもりはないかなぁ >>146
煽られている時の証拠が取れないだろ
車間距離がどれくらいで煽ってきてるのとか
先日捕まったのは防犯カメラに煽ってるところが映っててそれが証拠になったけど、防犯カメラが無いところとか、夜間だときついと思うよ 純正なんて高いだけの糞買うんじゃ無かったわ
フロントだけで五万もしたのに全然使えない
かと言って純正ナビと連動するわけでもないし
>>146
石橋事件後、煽り運転でも逮捕者が現れるようになったというのに呑気だな
今後は煽られた証拠の有無は重要になるようになるというのに >>142
DRVって事はKENWOOD?比較対象が何であれKENWOODは選ばない。決めても何も簡単 後方のドラレコは、とりあえず無いよりあった方がマシじゃんね。
自分はまだ付けてないけど…
ちょっと車間距離狭いなって思ったことはあるけど、よくユーチューブに上がってるような煽りはされたことないな。ああいうのって、煽られる本人にも原因があるのでは?
>>154
なんの理由もなく煽るバカはおらんよ
動画をアップしたいがゆえ 故意に煽られるような運転するクズまでいる まだ純正とか国内メーカーとか買う馬鹿いるんだな
ググればクソだってわかるのに
ドラレコ つけて3年なるが、記録動画を確認したのって、導入したての時と、壊れていないか確認する時だけだったりする。自分に関する事故などもないし、他人の事故現場を通ったときもとくに後で確認もしない。
>>154 車種次第だよ。ベンツを煽る奴はいないよな
子供出来てファミリーカーにしたとたんに煽られたから実感した。
追い越し車線で、抜かしただけだがw
テールツーノーズで左右に煽ってきて、その後抜かしてきて、ガンガンブレーキングしてきた。
いじめと同じで、自分より弱そうだと最初はちょっとからかってみて、反応次第で遊んでるんだよ >>154
原因がどうであれ、煽って何か解決するのかいな。
感情をセーブできずに、事故る可能性を高めるDQNに免許持たせちゃダメ。 >>159 喧嘩っ早い奴っているよな
普通じゃ問題ないことでも、「何コラ 喧嘩売ってんのか?」と荒れる奴・・・
隣国人の気質がそうなんだが、育った環境なのか性格なのか、社会的底辺でストレス溜まってるのか?
そんな奴に遭遇しちゃうと、こっちがストレスになるから、ドラレコ必須だな。 >>159 そういえば昔、二車線の信号待ちで右隣の車(土方のハイエース)が窓開けて、前の車に怒鳴ってた事があった。
数秒後に何があったのか?その車が急発進して、前の車に衝突!
そのままの勢いで、アクセルふかしたまま暴れるように、こっちの車のフロント部に追突・・・
(たぶん、身体を窓から乗り出そうとしてアクセル踏んで、体勢崩して踏み続けたと思われ・・・)
ほんとバカw
社用車だったから、上司が間入って全部修理させたから問題なかったがw 運転席下に空き缶やペットボトルが転げ落ちた事に気づかない
ブレーキペダルの間に挟まる
経験したことある奴居るだろ…
>>156
お前みたいに一日中ネットに貼り付いてるニートばかりじゃないんだよ
そもそもお前が金出すわけじゃないんだから他人の買い物に口出しすんな リアのドラレコ動画を飛ばしで眺めていたんだが、DQN系よりただのおっさんが多い印象。
SUVのラゲッジドアに付けれるドラレコ早くでねぇかな
接着面が大きくWiFiで切り替え無しで操作&録画見れるモニターレス
>>169
ケンウッドのWiFiはゴミだけど、BLACKVUEのWiFiは良くできている。 352GHP綺麗に撮れるな
証拠として使うには十分だな
結局、DR380G−HD、DR600GW-HD、DR750S−2chと3台ともBlackVueになったよ、、!
>>172
確かにベンツにBLACKVUEを付けてる人が多いね。
俺は軽四にユピテルだぞ! blackvueより高いthinkware付けている俺はw
ケンウッドのドライブレコーダー
修理に出して3週間
音沙汰なし。。。
blackvuwの2カメラのリリースがもっと早ければ…
>>179
修理は中国のODMメーカー工場だから1-2ヶ月はかかります。暫くお待ち下さい。 起動に20秒以上も掛かるのはタダでもいらんわblackvue
>>181
BlackVueを3台使用している、私がDR750Sー2chを気に入ってるとこ
・フレーム幅1920×1080、 58フレーム/秒の高画質で、夜間画像も非常に明るい、西日本LED信号も問題なし
・スマホのWiFiで簡単に撮影画角は確認できる、各種設定は、変更できるが、デフォルトでポン付けしても問題なし(自分はデフォルトのまま)
・本体の近接センサー(2cm以内)で録音のON、OFFが簡単
・リアカメラも非常に小型で高性能、配線も同軸ケーブル1本、映像の取り込みと電源が供給できる、デザインも秀逸(お気に入り部分)
・駐車モードは外付けバッテリーだが、動作は優秀
・本体、取り付けホルダーを含めたデザインが、良い(この部分は特に気に入っている)
・動作温度も70℃までになった
・BlackVueは新機種を出すたびに、中身をが改善されていた。 型式だけ変えて中身はそのままなどなかった。
気に入らない部分
・録画中LEDとGPSのLEDが従来より小さくなり、夜間は問題ないが、昼間、確認しにくい。
・各種、音声案内アナウンスの音質が、高音ぎみで聞きにくい。
・起動に20秒かかるが、シートベルトを締め、左右前後を確認していると20秒ぐらいすぐ経過する。 >>191
私は、西日本の普通のユーザーだが君たちにかかると何でもステマだね、、、! >>193
私もそう思います。 その内なるのでは、、 >>193
USBの5V供給のほうが、12V供給で本体内で変換するより発熱がすくなくなり、有利なはずだが違うのかな? >>194
やっかみですよ。気にしなくても。
ところで
>本体の近接センサー(2cm以内)で録音のON、OFFが簡単
これについてどういう事か教えてもらえませんか? DR750sの注射監視モードへの移行条件は何でしょうか?
GPSの車速拾ってるとか?、エンジン切った時の電圧変化とか?
どうなんでしょうか?
>>197
本体の左端の2cm以内に手を近づけると音声録音をするかしないかのON、OFFができる。
近接センサーにより無接点化されています。 >>198
動体検知です。動体検知の 5 秒前から、駐車録画が保存されます。 勝手にフォーマットするくせにスマホでフォーマットできないんだな
時間、ビデオ解像度、画質またはビデオセグメントの長さ設定を変更する前に、必要な録画をバックアップしておいて
ください。上記の設定のどれかを変更して保存すると、最適のパフォーマンスを確保するために、車載カメラは microSD
カードをフォーマットし、ロックされたイベントファイルを含めてカードに保存されたすべての録画を削除します。
J娘でユピテルの7000cが14900円で売ってたけど買いですか?
>>207
必ず1〜2週間に一度、本機でSDカードをフォーマットしてください。
定期的にフォーマットしないと、エラーの原因になります。
取説読んでめんどくさがらずにできるならどうぞ
ドラレコなんて付けたらフォーマットくらいしかしない
そのフォーマットがスマホでサクッとできないのはゴミだわ その週一フォーマットはどんな機種でも必ずあるものなのか?
>>210
本体のボタン押せば済むことが
スマホで出来ないと気が済まない
キチガイって事だよ ファーストカー用のセルスターCSR-600FHRを取り付けて約半年、
取り付け直後以外フォーマットしてないけど今のところ記録されてないということは起きてない。
セカンドカー用のコムテックHDR-352GHP、こちらも取り付けて約半年、
取り付け直後はファイルシステムがよく壊れてたけど、
PCのSDフォーマッターで完全フォーマットしてからは壊れなくなった。
(ドラレコ上でのフォーマットではダメだった)
microSDはどちらもトランセンドの高耐久品32GB。
まあいい時期なので、フォーマットしといた。
>>190
各種音声アナウンスの音質、今月22日のファームアップ1.002で改善され問題なくなりました。 >>208
DOPだった富士通テンのは買ってから一年半くらい経つけど、一度もフォーマットしてなくて無問題だね。動画も確認済み。 >>190
疑問なんだがセンサーのインチサイズ書いてないよね?
58FPSという事はそれだけ光の感度が落ちると言うことで擬似的に明るく見せてるだけだよね? ググれば出てくるのにBlackVueに興味もつ奴はこんなのばっか
>>221
27.5FPSとかとの差を言ってるんだよ
普通に考えたら58と60で比較してると思うのかとw 無能同士の恐ろしく低レベルの会話 ここも終わりだな
>>227
バカと言う前に夜間も非常に明るく映るという根拠を示してほしいね
映像を撮るときの原理も知らないでステマみたいに非常に明るいとか言われてもね
そもそもそこすら気にしない人?www 次スレからipワッチョイ出したほうが良いな
ステマがひどいわ
リスウェイ社員とか
センサーのインチ数が3分の1程度で58FPSでFHDの小さい撮像素子で捉えれる光量なんて
どのドラレコでも似たり寄ったりなのにそこで非常にと言えるまでの明るさで録画できるブレイクスルーは何なの?
その事を聞いてるのに馬鹿としか言えないと言うことは・・・?
それともデジカメなみの1インチ以上のセンサーを搭載してるということなのか?
コムテックのHDR352GHPあたり、何で品薄なの?
なんか算段があるのかな品薄商法とか
コムなんかすぐに量産できるわけないじゃん
このスレでも宗教上の理由でKENWOOD買えない奴は352GHくらいの2択だし
ほんと馬鹿ばっかりだな
ググれば出てくる事ばっかりなのに
この糞スレに書き込みできるが一切検索できないpcとかスマホってあるんだな
>>233
例の石橋事件の製でコムテックに限らずドラレコ自体が品薄だよ
年明けまでこの調子なんじゃないかな >>236
コムテック、この一週間ぐらいでものすごい品薄になったよ
石橋で一気にドラレコ売れたんだろうけど、それを考慮してもなんか不自然な感じだわ >>237
そんな容易く作れるもんでもないでしょ?製造社員も少ないだろうし、受注数に製造数が追いついてないだけやろ。
残業ばっかさせてたらそれこそ問題になるわ。 >>237
尼から352GHPが消えてる。
入荷予定なしのままモデルチェンジとかありえる? >>230
この馬鹿、完全に終わってるな
自分で調べろって 明らかにステマとは思えないが、ステマと騒ぐアホがいる。ここでは海外製品の話題は禁止で、国内ブランドの中華製OEM/ODM製品専用スレなの?
ステマと言われにくい方法はあるけどな
遠方で車種違いの使用画像込みか動画で実機持ちユーザーから複数のレポされ続けたりすれば
少なくとも個人小規模店のステマの範疇は越える
コムテックは、国内生産って言ってる割には供給少なすぎ
自分の工場で作ってないからだろうけどさ。
>>246
この会社に限らず、国内生産ではない
製品まで品薄なんだから仕方がないだろ
まともな会社なら一時期のバブル対応のために
設備投資や操業延長してまで増産なんてしないよ そんなに売れるもんでも無かったから製造キャパが無いんでしょ
ステマがあるとしてもそのステマよりもステマステマいってる方がうざい
言うほどバブルか?
まだまだ需要のほうがあるし。
自動車メーカーが標準装備してるもんでもないしね。
EMS(Electronics Manufacturing Service)に仕事頼んだことあるけど、生産量は数ヶ月前から取り決めしてるし、急増に対応してって言ってもスマホとか比べて台数がすごく少ないからなかなか対応してくれないんだよ
SJCAM4000が3年経過して壊れた。
俺としては長持ちしたと思ってる。
>>251
例の一件以来、品薄が急に発生してるんだが >>253
俺のは2012年に買ってまだ現役だけど......。 >>259
HPでなぜ夜間の映像を公開してないと思う?
HDRがないから夜は白飛びするからだよ。
ナンバーを認識しなくていいなら勧めるけど >>260
あぁなるほど…盲点だった
ありがとう
上が70℃まであったから良さそうかと思ったけどこれはやめとくわ >>246
コムテックは国内製造と言ってるから国内の小さな下請け会社の生産キャパは無いよ。 国内の
小さな下請け会社の
生産キャパは
無いよ。
>>265
俺の所にもようやく届いたよ。
自分の車用じゃなく社用車用だけどね。 >>267
いくらなんでもゴミすぎねえか?これ
やっぱぱぱごは駄目だなと思ったわ >>267
WDRだけで思ったより悪くはないけど文字が少し滲む感じするね >>265
あの醜いレビュー見て買うなんてチャレンジャーだな アマのHDR-352GHPは売れ過ぎて販売停止だってな
10月末までは普通に20,871円で買えたのに
自分は、今年3月に352GH付けたんだけど、GHP付けた人って駐車監視機能はうまく使えてます?
>>277
使えてますよ!自分は出先だけで駐車録画機能使ってるんで、バッテリー落ちることないですし、不便なとこはないですね! 352GHPって、駐車監視機能中は、ずっと常時録画しっぱなしなの?
それとも衝撃時だけ録画するのかな
うちのは351Hだけど、駐車監視のモードはいくつか選べる。
自分は衝撃&5分おきに撮影、のモードにしてる。
>>279
常時録画ですよ!4.8.12時間選べます、最大で12時間。衝撃があった場合は別のファイルに上書き出来ないように保存されますよ。 >>281
ということは、フルHDで4時間駐車録画だと32GBだと、ちょっとキツいかな
128GBぐらい要りそう >>282
32GBやとFULLHDで370分録画できるんで大丈夫ですよ。
ただ352ghpが4〜32GB対応なんで128で反応するかはちょっと分かんないです。 >>285
事故時じゃなく駐車録画の話だよね?
事故時だったら検討対象からさよならしないとだ >>283
FAT32フォーマットでいけるじゃろ。 >>288
ありがとう
駐車録画は使わないつもりだから問題なさそう マリオカートのジュゲムみたいに逆走を警告してくれるんかいな(´・ω・`)
1年ごとに車両のバッテリー交換せにゃならんコムテックなんかよく使うな
もうすぐ納車でドラレコ3台付けようと思ってるんだけど同じように考えてる人いるかな?
フロントは東京海上からのリース品(ドライブエージェント パーソナル)にして通常の取付け。
リア1(ND-DVR10)は後ろに向けるけど
後方視界の邪魔になりそうだからリアガラスにしても運転席後方に取付ける。
リア2(ND-DVR1)はリアガラス天辺につけて通常とは逆のフロント側に向ける。
選定理由は問題点はあるにしても分離型でカメラが小さいから。カロのカーナビとも連動させる。
全部パイオニア製になったのはたまたまwそれに石橋事件前では人気なくて安かったから。
今悩んでるのは電源管理。
配線計画はどうするか、駐車監視はどれかに絞るかとか。
同様に複数台取付けてる人、どのような運用してますか?
>>289
これ駐車監視用の配線を加えたら3万オーバーだね
オートバックス独占販売ってことは、ディスカウントをさせない策かな
全体のデザインを見るとボタンが大きくて使いやすそうに見えるけどね
それと、駐車監視したいときだけPボタンを押せば良いようにみえる
352GHPより一万円値上げですなw 前までガラガラだったのに、ドラレココーナーが大盛況だった・・・
どうやら警察ってぶつかった映像と相手ナンバーがしっかり映ってないとまじめに動かないみたい・・・
ちょっとの映像から相手を割り出していくなんてめったにやってくれない
>>294
ほぼ同じで運用してます、、、、フロントは2カメのドラレコのフロント用を1台とリアは2カメのリア用のカメラをフロント向けて
バックはバック専用ドラレコを1台、リアに付けています。 これで360度の内、死角がだいぶなくなりました。
電源は、4.5Ahの密閉式バッテリーからACCで充電しながら、ドラレコに供給しています。
駐車録画は、同上バッテリー電源から(動体検知録画方式+衝撃検知)です。
>>299
携帯動画撮ったほうが早そうだな。ばれたらどつかれるだろうけど・・・ どうしても心配なら、前後これつけて生活しとけば、車から降りても安心だろ。
あとは360度カメラを頭頂部にチョンマゲマウント、
今時1万円も出せばかなりいいスペックのアクションカメラが買える
ドラレコが1万以上はあきらかにぼったくり
馬鹿は簡単に騙されてホイホイ買う
そういうのは逆に素人丸出しだからやめといた方がいいぞ。
煽り、こええよな。
今日も、狭い道ですれ違い待ちなのに、早く進め、とばかりに後ろにクラクション鳴らされたわ。
5ナンバーとは車幅が違うんだよ・・
アクションカメラで衝撃で自動保存、容量がいっぱいになったら繰り返し録画って機種が出たら買うのに
いずれドラレコを壊されるという案件が出てきて
本体には記録媒体を入れない仕様になるはず
>>303
アホな素人は黙ってろ!
何も分かってないのが丸出し! DRV-830 11/11にネット注文したが、入荷未定
バックオーダー140件中14番目だって、
amazonは1/16入荷予定になってるよ!?
今日、ジェームスに行ったら、セルスター、CSD-670FHを勧めてくるんだが
DRV-830に比べて、性能的にどうなんだろ?
>>314
次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますのでご使用を控えてください。(毎日乗車しない・1 日の走行が1 時間以下・車両バッテリーを1 年以上使用している) うちのは251Hで間欠の駐車監視モードにして1年経つけど、とくに問題はないな。HVだからか?いや違うよな
>>315
取りあえず12時間監視にしました
取り付け位置が気に入らない
車検シール邪魔だわ 駐車監視時間を減らせばコムさんも無茶食いしませんぜ。
取り外して出先でアクションカメラとして使えることを売りにしてる機種は随分と前からあるよね、ASUSのRECO Syncとか
でもそういうのはアクションカメラとしては重かったりドラレコとしては機能物足りなかったり器用貧乏という印象、もちろん持ち出しちゃえば駐車監視も出来ない
だったらそれぞれ一台ずつあった方が良いよねっていう
>>295
まさしくその使い分けを想定して取付けるつもり。
ただ駐車監視用のND-DVR1が一番駐車監視に向いてないというジレンマ。
数時間持てば良いから、電圧監視やタイマーを組み合わせればいいのかもしれない。 >>300
サブバッテリーか…勝手な先入観だとなかなか敷居が高そうだけど、そうでもない?
自分の力で実現可能かどうか早速調べてみるよ、ありがとう。
店舗の駐車トラブルに絞るなら、数時間あれば十分だし
帰宅してからの監視は、玄関先に取付けるような防犯カメラに任せる案もありかも。 >>313
HDR-352GHPはスーパーキャパシタだ、よな? >>328
車本体に積んである蓄電池の方のことだよ。
HDR-352GHP自体はスーパーキャパシタだから熱に強いけど、
わざわざHDR-352GH「P」(駐車監視機能付き)を買うってことは
車が動いてない間は自動車本体の蓄電池から電源をもらうってことだから。
けど心配しないでもHDR-352GHPは一定以上蓄電池の電圧が下がったら
自動で駐車録画を切り上げて終了する設定もあるからあんまり心配いらない。 blackvue ファームアップグレード来た
音声案内が流暢になったぞ
>>331
超がつくほど広角だし仕方ない
風景記録したい人にはむかないけど事故記録にはいいだろう PowerMagic PROって 要はDIPスイッチで稼働時間と電圧低下しきい値の設定が出来て、
ロッカスイッチでバッテリ駆動オンオフ制御ができるシガーソケットってだけで、
他に特別な仕様は無いですよね?
Blackvie専用とあるけど、ドラレコに限らず汎用で使えますよね?
>>333
これくらい広角の方がありがたいわ
風景撮りたいなら、goproでも積めばいいし >>328
メーカーが使用を控えるようにと書いてあるのに
心配いらない、って事はないだろ >>334
OK Lis に書いてあったよ
・Marcus等、シガーソケットUSB電源ケーブル方式のドライブレコーダーにも使えます 風景撮るならそれこそアクションカメラでいいよなw
なにもドラレコで撮る必要はない
>>339
半分以上は風景目的だったな。風景撮る目的無かったら買ってなかった。 このスレ的にはドラレコの設置そのものが目的でしょ?
>>338
どうもです
KENWOODのオプション電源ケーブルがバカなので
こっちにリプレースします。 ケンウッドよりパイオニアのが格上でしょ?
何から何まで
パイオニアって今はONKYOの一部門じゃなかったっけ?
>>327
300です。 自分が使用しているのは、20数年前の携帯型バッテリー(現在製造中止)の充電回路はそのままで
密閉型鉛蓄電池のみ交換して使用しています。
キャンプ用品等で他の製品でないでしょうかね、、、、、、、。
要点は
・充電しながら使用できるバッテリーであること
・リチウムイオン電池の製品は、事故および事故時がこわいので使用しない方がいい >>348
追記
バッテリーがなくなれば、車から自宅にもっていって充電するなら、
「車で充電しながら使用できるもの」でなくてもいいですよ。 2セット買って交互に使うとか、、、 >>316
GitUp Git1 2015年7月発売 実売1万円前後
後継の Git2あり
ACC連動、ループ録画、衝撃感知3段階自動保存
最近の中華ウェアラブルカメラ(アクションカメラ)は
割りと多くの機種でCAR MODE(ドラレコモード)が搭載されていて
ACC連動とループ録画はできる Gセンサー搭載してる機種で衝撃感知保存できるかどうかは不明
上記のGitUp Git1はできる
ただしアクションカメラなので画角やマウント方法にや難がある
アクションカメラ形状でドラレコ専用機はYi Smart Dashcamがある実売5000円程度
西日本信号未対応でいいなら+PMPで他選ぶ理由が分からん ソニーは、いい裏面照射センサー素子
持ってるんだから、ソニーが新規参入して欲しいな。
>>351
高くなると思うなぁ
goproと同じセンサーの中華で価格差4倍 これ見ると車上荒しにドラレコは意味ないな・・・
メリカードと本体は分けた方がいいのかもな
ユピテルのリコールになったドラレコは、取り外してデジカメ的に使えるのがウリじゃなかったっけ。
>>356
自宅や車庫に監視カメラを置くしかないよ。
(録画は宅内のレコーダー)
離所の月極駐車場使用者はご愁傷様。 >>356
近接センサーや衝撃感知のセキュリティ併用は効果ありだよ
ドラレコの衝撃感知では感知できなかったドアパンチをセキュリティの方で感知して
サイレンの発砲で逃げる直前に捕まえた事ある
当然ドラレコはPMPで常時録画だからばっちり映っていたからね
車上荒らしもよほど人気のない駐車場以外なら近接センサーの感知音だけで警戒するしね
わざわざ面倒な車は狙わないよ リアにもつけたけど
付けた後で気付いた
俺の車 リアワイパーねえ・・・
特に最近は 朝 霜が・・・
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
1年半くらいぶりに来たけど、西日本対応のキャパシタ機って
まだMF2やDRV-410辺りから進化してないんか?
>>365
キャパシタ機のBLACKVUEが全機種西日本対応したよ。 コムの352GHP付けてる方、広角過ぎてナンバー読み難くない?
信号待ちで直前にいる車しか読み取れないんだが。
>>362
同士よ!
リアワイパーないから、電熱線であたためるか、運転前にガラスを拭くか、しかない。
雨の日はあきらめてる。 >>369
雨ならゼロワイーパー塗ればいいじゃん。
助手席みたいな垂直ガラスなら画角の所だけミラー用のゼロガラコスプレーをしておくと効果てきめんだよ innowa Journey Plus買った
取り付けはまだだけど、リアカメラをどこにつけるか悩む
ドラレコ付けたけど位置が気に入らない…
これ以上右にずらしたらルームミラーのカメラユニットか映り込むし良い位置が見つからない… >>373
なにそのデカくてダサいドラレコ。
中華製? >>373
マルチすんな。アクセラ乗りの恥さらし。 >>367
確かに少し酷いね、視野角が広い上、歪みが大きいから通常読める対向車のナンバーも読めない。 >>385
まぁ今時同じくらいの広角1万円クラスでも歪曲補正あるからね
あんな強烈な樽型歪曲をそのままでハイエンドですドヤァとは恥ずかしい限り
しかも躯体もドデカくクソ重い さすがゴミテック >>387
今の日本製製品レベルだね、
製造が町工場だから仕方ないね。 前後、左右撮影できるように取り付けしたよ。
前は、自動ブレーキセンサーの下に、、、
キチガイwww
しかも付けたのがタダでも要らない朝鮮ドラレコ
>>391
バッテリー1年はもたないな、半年もつかなw 3年前に買ってずっと使ってたTeamのmicrosd 32GBが昨日ドラレコで認識しなくなったんで
昨夜Teamのサポートにメール送ったら今日の午後にメール来てて
「迷惑かけて申し訳ない、購入明細のコピーと一緒に着払いで送ってくれたら新品と交換するよ」だって
安くて10年保証だから買ったんだけど、故障時も着払いでOKって気前イイね
コムテック1ヶ月経過で音沙汰なし
いま納期どんくらいなの?
ドライブマンの駐車録画って時間設定はできるみたいだけどOFFにもできるのかな
2芯ケーブル買わなくていいならそれに越したことないなと
>>373
もう少し、下でユニットよりじゃだめ?
自分のはユニットに接触してる 今日ケンウッドのDRV-630ってやつ付けてもらった
別売りのケーブルで駐車録画出来る配線にしてもらったけど、バッテリー大丈夫かな
週に3,4日嫁さんが買い物に乗って、休日にドライブに行く程度しか使わないんだけど
このスレ読んだら、心配になってきた
コムテックの記録SD32Gなのにあっという間に満タンになるんだな
これ衝撃とかボタン押して記録のやつはちゃんと残ってるのか心配になる
上書きするのはいいけど大事なやつはちゃんと残してくれないと困るわ
>>401
バッテリーの電圧で起動を停止する機能ないの?ケンウッド >>404
調べたら、バッテリー過放電防止機能って言うのと、オフタイマー機能ってのが付いてた
この機能があればバッテリーは大丈夫なのかな 別角度からです
>>406
スパイラルはやっつけ感が増すからやめた方がいいと思います こいつ車種スレでも3つつけて完全監視するって言ってたやつかな
ドライヤーで焙る収縮チューブ言うのこうてきたらええ
>>394
じゃあコレこえる商品を教えて。
否定ばかりじゃなく。 >>412
何を勘違いしてるのか知らんが俺は>>394ではないぞ
煽って何かを聞き出そうとするクソにはうんざりなんだわ
テメーで探せ、ゴミ >>412
変な書き込みは NG にして、さっぱりさせた方がいいですよ すみません、教えて下さい
ケンウッドのDRV-630ですが、普段の駐車は車庫の中に入れちゃうんで駐車録画は必要なくて、
外に止めたときだけ駐車録画したいんですが、この場合、バッテリー上りが心配の時は
普段の駐車の時は、駐車モードを「オフ」にすれば良いのでしょうか?
取説読んだんですが、いまいち良く分かりません・・・
>>414
そうですね。
頭悪いのに絡んでも無駄ですね。
俺だけに言ってるんだろうけど、その口の悪さで皆が不快になることも考えられない程度ですからね。
これもスレ汚しですみません。
韓国製というのを飲み込めればBlackvueは良い物だと普通は思うでしょ。 >>402
衝撃のは残ってるよ。デフォルトでは残す設定 >>418
ありがとう
読んだんだけど、これでバッテリーからの本体への電源の供給が止まるのかが分からなかった
電装に関して全く無知なもので・・・
これでオフに設定すれば、心配ないのかな 交通検証用のドラレコとは別に旅行用のドラレコ付けようかな
4k手ぶれ補正ありアクションカメラ付けようかな
手ぶれ補正ありだとこんにゃく現象起きないし
>>406
ネットチューブのほうが計装っぽくてええで >>348-349
>密閉用鉛蓄電池
>>327だけど、こういうのですかね?車でも自宅でも充電できる。バッテリー交換もできそう。
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sg-1000
これなら確かに出勤中の8時間くらいは持ちますね。
大容量リチウムイオン放置は怖いし、ニッケル水素も高くてすぐだめにしそうだから
充電のためにショルダーバッグ付とはいえ玄関まで運ぶのが億劫wだけど良い案ですね。
車内の切り替えスイッチも必要になるけど、楽しみ半分で挑戦してみようかな。
まぁここまでやるかって話になるけども。
通勤時間が短いと長時間の監視をするにはやっぱりやれることは限られてくる。
複数台運用なら、ドラレコの駐車監視機能で必要最小限の運用で妥協して
心配なら電圧設定かタイマー活用でバッテリー上がり防止。
日々の十分な充電時間が確保困難か長時間運用ならサブバッテリー運用になりそう。 >>417
起動に20秒も掛かるのはまぁありえんわ >>423
これを何個買うのか知らんけど50%放電で充電に36時間掛かるよね?
普通の外出の長時間駐車2〜4時間程度ならPMP使って全く問題ないけどね
会社の駐車場の時もずーっと録画したい(8時間以上)、とかいうなら知らない
自分の会社は駐車場監視カメラと巡回監視あるしセキュリティ付けてるから
ドラレコ録画なんていらないけど >>423
こんな充電、毎日だろうと数日おきだろうと、めんどくさくて使わなくなる可能性大な気がするわ。 ドラレコ位ならソーラー充電器付けておけばいいんじゃね
>>424
起動に20秒ってそんなにデメリット?
想像力不足で分からない。。 >>420
マニュアルp19の@電源ボタンを2秒以上押し続けて電源オフにすれば?
毎回設定変更するのは面倒では? >>429
起動に20秒掛るのにメリットがあるか、デメリットかという話は抜きにしても、
PCじゃあるまいしドラレコごときが起動に20秒も掛るのは遅すぎるでしょ。 >>430
エンジンかける前にシートベルトだろ
教習所で習っただろ?
だから遅いって言ってんだろ馬鹿が
あー免許ないかごめんな >>424
また出たのか、20秒待てない俺様(笑) >>433
20秒かかったらどうなるって言うんだい?
メリットデメリット抜きに、なんて前提がそもそも馬鹿げてるぞ >>437
コンビニの駐車場とか、エンジンかけて走り出してすぐに事故したとき記録されないだろ >>438
せっかちな日本人は
パーキングモードで録画してるから問題無い
エンジンOFF中も録画してる 駐車場でドアミラーを逆パカされるんだけど、その模様を抑えるのに良いのないかな
>>423
この製品の本体は自分の使用しているものより、3cm程度厚いが、ほぼ同じ仕様です。
自分のはバッテリー7Ahでしたがメーカーの特注らしく、幅が薄かったので自分で交換する際、現在売っている7Ahバッテリーでケースに入るものがなかった
ので、バッテリーの容量4.5Ahに減らしてケースに入るものと交換した。
充電しながらの使用はできないと書いてあるが、ロックがかかって強制的にできないのかな、、、?
自分は助手席側の足元にバッテリーパックを置いて、充電しながら使用しています。
この製品なら、通常はセンターコンソールのACCで運用し、駐車録画が必要な時のみ、ACCからバッテリーパックのソケットに
ドラレコのシガーソケットを差し替えればいいのでは。 さらにやるならコンソールのACCで運用中、バッテリーを充電するために
ヒューズボックスのACC回路からバッテリーの充電回路を取り出し、車で充電する。
スマートにするには、 下記の製品もあります。
https://www.blackvue.com/jp/power-magic-battery-pack/
>>440
リアガラスに、フロント向けて(室内方向に)ドラレコ付ければ、リアサイドガラスより前方が撮影できます。
ドアミラーも写るのでは、、、、 追記
もちろん必要時間、駐車録画できるように電源確保は必要です。
>>438
20秒以内に発車して20秒以内に事故起こすのか?(笑) >>446
発車直後は事故起きやすいとは思う。
住宅地だと路地だったりね。
ただ、エンジンかけて20秒ぐらいは車のためにも落ち着く意味でも走り出さないもんかなとも思う。 >>437
録画開始が遅いと問題があるかどうかはともかく、
起動時間が他のドラレコの倍掛かるというのは遅いだろ。 >>446
まぁ俺はPMPで常時録画だから関係ないが
発進前だろうが駐車中だろうが事故はおきるだろ
例えばエンジン掛けて発進前ドラレコ録画前に相手が当たってきて
「いやお前の車は動いてきたぞ」とか言われたら面倒くさい
そんなの稀すぎるだろwwっていうならもっと短い時間の西日本信号対策もいらんわな >>440
ミラーたたんでないの?
邪魔だからやられてるんじゃね? まぁだから BlackVueにはPMPがあるんだけどね
分かってるんだよ作ってる方も遅いってことは
20秒でも早くなった方だしww
今時のは5秒で録画開始だからな
エンジンかけて20秒以内に事故を起こすなら
それはドライバーの問題だろ
免許を返納しろってレベルだわ
>>443
大体の犯行時間は目処付いてますが最長どの位撮れるもんなんですかね?
>>451
狭い駐車場じゃないけど気使って反対側(植栽)にタイヤ一本はみ出して停めてる
関取殆どデカイやつじゃない >>460
確保可能なドラレコの電源容量(バッテリー)とドラレコの消費電力により何日でも可能です、、、、! >>431
あぁ、そうか・・・
家に止めてる間は電源をオフにすればいいんだ
その間はバッテリーから電源は供給されないと
バッテリー上りの心配もないと
難しく考えすぎちゃってた
目から鱗でした、ありがとう! >>462
モーションセンサーって機能があるモデルもあるみたいだね
スマホアプリでも似たようなのあるみたいだし、ありがとうございます 初めて購入しますがお勧めがあれば
■車名:自家用普通車(BMW)
■目的:事故対策だけ
■予算:本体3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PCのみでも
■西日本LED信号機対策:必要
■解像度:できれば高画質
■GPS:不要
■車内機器:ETC 有り ・TV 無し ・ナビ 有り ・レーダー 無し
■設置:持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:ずっと録画はしなくてもいいけど衝撃を受けたら起動して録画する程度
車のバッテリーに負担がかからないものがいいです
小型で視野を邪魔しないもの、国産か同等のもので探しています
>>465
また教えてくれくれ君か。
人に聞くよりまず自分で色々調べて、何個かピックアップして、どれがいいですか?て聞こうな。
BMW乗るいい年したおじさんなんだから テンプレに則って質問して批判されるスレってなんなん
外車への嫉妬がそうさせるのでしょうね。
BMWというところにつっかかってきてますし。
確かに敢えてBMWとカッコ書きする必要性があるのか疑問ですが、そんなことを妬むのもちっちゃい人だなぁと思いました。
24VだからBMWって書いただけじゃないの
何でそこにつっかかるのかわからん
>>473
んなわけねーよw
どこのトラックだよw 結局長めの駐車場録画できてバッテリーに無理させないのはどれなんだよ!
BMWと書いたのは輸入車は端子などの規格が違って
買ったものの取り付けられないものがあると困るためです
地デジのチューナーも特殊な取り付け方をしますし
他意はありませんので気にしないでください
今のところ候補はパイオニアかイクリプスあたりどうかなと思っています(Dでopあり)
しかし性能と値段が見合っていないような気がします
ドラレコだけならヒューズやACCから電源取ればいいだけだし関係ないんじゃない?
ナビなんかはcan-bus使うから気にしないといけないけどそっちもだいたい対応アダプタ出てそう
連投すまん
パイオニアは個人的にはNG
真夏に高温になる社内でリチウムイオン内蔵は怖い
まだ出回ってないぐらいの製品ですが(12月発売と書いてありました)
パイオニアのND-DVR40というのが
値段的にも機能的にもサイズ的にも手ごろかなと思っていました。
確かに電池内臓ですね
電池内臓なのでバッテリーに負荷がかかりにくくていいかなと思っていたのですが
確かに高温になると厳しいのかもしれませんね
こちらも連投ですみません
やっぱり温度も考えたらDREC4000ですかね
安定性とかは申し分ないんですが少し古いタイプで
画質が若干荒いようなのが気になるのと値段が高い
>>482
警察車両で導入されてるメーカーですよね
実はかなりいいと思っていて一番最初に考えたのですが
サイズが少し大きいので視界に入って嫌になるのではと思って断念しました
小さいモデルがあれば決めたのに 他人の事故を録画してそれを提出する義務ってありますか?
録画してそれを知らぬ存ぜぬで通しても問題なし?
>>484
義務です。
提出しなかったら3年以下の懲役又は100万以下の罰金です。 >>426
そうだねぇ充電に時間がかかりすぎるね。
>>427
俺もそう思うw
>>442
ご紹介のバッテリーの方も良さそう。リン酸鉄リチウムか。
充電時間も短いし手間も省けるね。
まずはBlackVueのバッテリーをサブバッテリーとして実際に運用を色々試した上で
必要なら追加でPMPか類似機能品、または密閉用鉛蓄電池の併用で考えてみるよ。
何せ十分な充電時間が確保できそうにないのに、複数台ドラレコ、できれば長時間運用を目指すとなると
策を弄するよりシンプルにサブバッテリに頼った方が良い方法となりそう。
みなさんありがとう。 >>481
予算が丁度同じくらいなので俺が悩んでたのは
ケンウッドのDRV-830(60℃まで)
コムテックのHDR-352GH(60℃まで)
ドライブマンGP-1(動作70℃ 保管80℃)
青空駐車なんで温度が気になってた
パイオニアもその機種いいなとは思ってたんだけどリチウムイオンで断念
ついでにパナソニック72GDは70℃までいけたかな
んで結局ドライブマンにしたよ
不具合でる個体もそれなりにあるようだけどね
あとHDRもWDRもないからやっぱり白飛はでるっぽい
ファームもちょくちょく出てていろいろ修正してるのは評価できるけど玄人向けなのかもね >>484
個人使用のみではそんな義務は無いし基本は問題なし。
ただし肖像権の問題で不特的多数への公開や公序良俗に反するような撮影、
事故処理中など規制領域まで侵入しての撮影や
事故を起こした仲間の逃亡だったりすれば犯人〜幇助とかいろいろ法にひっかっかる可能性はある。
業務では決まっている規約に拒否などは問題が出ると思うよ。 60℃までのようですが、パナソニックCA-DR02Dも小さくて良さそうです
駐車中の衝撃で起動して録画するのは間に合わないかもしれませんが
>>486
>>489
どっちだろう?w
事故をたまたま録画して「こんな事故がありました」と警察に映像提供しなくても別にいいのかな?と思いまして
何か月か後に行くと「目撃者求む」みたいな看板があったりするんですよね >>491
敢えて提供する義務はないんじゃない?
そういう看板も名乗り出てくれるよう求めてるだけで、
それに応じなかったとしても警察には分からないし。
去年の春に俺の家の近所で婦女暴行事件があったんだけど、
たまたま俺のドラレコにその犯人のものと思われる車が写ってた。
そのファイルには写ってちゃいけない映像も写ってたんで提出を軽く拒んだんだけど、
「当該部分だけを見るので、他の部分は見なかった事にする」と説得されて提出したら、
その映像が元になって犯人が検挙された。
そのドラレコはDRV-610で1ファイルの長さを5分に設定してたんで、
当該部分以外には写ってちゃいけない映像は速度記録と共に写ってたんだけど、
それについては特にお咎めなしだったよ。
っていうか、提出したSDがまだ返ってこない…
正規物のサンディスクの32GBだったんだけど、今更32GBを返されても使い道がない…
せめて64GBとかにアップグレードしてくれないかな… ダッシュボードの映り込み対策ってみんな何してるの?
>>491
マジレスすると義務なんてこれっぽっちもないから。
仮に警察から要請されても、断わる事もできる。
映像は個人の所有物だからな。
だから善意で捜査協力するか否かはあなた次第。 >>481
パイオニアやイクリプスの古いのは画質が論外でしょ
本体サイズと画質のバランスをとったらBlackvueとか
韓国製の液晶画面のないモデルがいいんじゃない
価格が条件にあわないとなったらあとはどこを優先、妥協するか >>493
かっこ悪いが一番安いのは100円ショップで売ってる習字の下敷き黒マットをダッシュボードに貼ると効果があるよ!
20秒起動が問題になってるが、俺の買ったDR490-2CHは10秒以内に起動してるよ。 >>493
手持ち車ではほとんど写り込まないから不要。
って、フロンログラスの角度次第という問題だね。 >>484
義務などあるわけない。
ただし、そういうことを問題にするというのは「裏」があるんじゃないの? 怪しい。 警察に義務でなんかを提出するときって札持ってこられたときだけだ
なんだこいつって目は付けられるかもしれないけど後は殆ど任意だから出すも出さないも自由
というか、何で提出するしないという状況になるのか?
単純な通りすがりとかとはちょっと考えにくいし、何の利害関係もないのに出し渋るとも考えにくい。
自分に都合が悪い何かがあるんじゃないの?
駐車録画はやっぱり多少はバッテリーにダメージいくお考えてた方がいい?
>>507
バッテリー空になるまで取り続けて力尽きさせるんだから、バッテリーとしては最悪の拷問。
だけど、ドラレコのバッテリーなんて駐車中録画にしか使わない訳で、バッテリーの劣化の影響はその駐車録画持続時間がどんどん短くなっていくだけだから、特に控える必要もないと思う。 ドラレコ本体に駐車録画用バッテリー内蔵さすとかって出来んもんかね?
>>509
リチウムイオン内蔵してるのがそのタイプ。
走行中は内蔵電池を充電、駐車時は内蔵電池が切れるまで撮影し続ける。
それ以上録画したければ、タイマーか電圧監視するものを挟んで
車バッテリーから供給しつづけるか、別途サブバッテリーを用意する。
求めてる運用次第。 リチウムイオンとか熱に弱いものをドラレコに使うとか恐すぎない?
ユピテルも実際やらかしてるし
電圧監視挟んどけば、バッテリー上がり起こすことはない?
>>508
すまん長時間対応モデルでの車のバッテリーに対してのことを聞きたかった >>504
スピード違反の証拠でも同梱されてたんだろ。 お前らってこんにゃく現象ってどうやって防いでる?
やっぱ王道の重量増加かな?
>>518
原因は十中八九マウント。マウント取り付け部が緩い。しっかりとまってても貧弱な素材・構造で軽く押すとしなるとか。
重量増加は逆効果になる可能性大 >>517
最大5日間駐車モードって長くない?普通こんなに持たない? ショックが起こってはじめて録画するタイプっぽいから結構もつんじゃね?
>>517
スタンバイモードで待機し、振動で録画開始するタイプの様なので駐車録画機能はゴミ。犯人が逃げ去ってから起動し録画開始する。 >>518
構造上不利な作りのドライブレコーダーはなりやすい
分かってるメーカーはレンズを極力マウントの近くレイアウトする
馬鹿でダメで間抜けで何も分かってないメーカーはわざわざマウントから
離れた位置にレンズを持ってくる
そうドライブマンの様に コムテックのマウントはガッチリ固定されるね。
ガーミンGDR32→ケンウッドDRV-610と使ってきて、
ドラレコのマウントって結構ガッチリと固定されるんだなと思ってたけど、
コムテックHDR-352GHに買い替えたらマウントのガッチリ度のレベルが違った。
その後会社の車用にZDR-012を買ったけど、
マウントはHDR-352GHと同じ物でガッチリ固定されるね。
但し、角度調整にクリックがあるので微調整はできない。
警察ってのは任意と書いてきょうせいと読ませる連中だ
HDR-352GHのファームウェアアップデートきたね
コムテックだけど、ガキンチョがボンネットにボールを強く当てたくらいでは起動しないのな。
表面ザラザラでボールの塗装付くくらいの傷だったけど。
HDR-352GHの新ファームウェアの運行管理ソフトに対応ってなにかと思ったら、
新しい別のビューアソフトがリリースされたのか
個人でもデータ見るのが好きな人向けには面白そうだけど。
社用車の運行管理が簡単に!
社用車にドライブレコーダーを取付けても、
映像確認するのに時間がかかり、
運行管理に活用できていない場合があります。
コムテックは無料の運行管理ソフトをリリース。
このソフトを使用することで、
ドライブレコーダーの映像データから運行ルートの表示を行なったり、
運転日報として出力することができるため、社用車の運行管理がしやすくなりました。
出力可能な項目
・開始時刻 ・走行距離 ・平均速度 ・急ハンドル検知回数
・終了時刻 ・アイドリング時間 ・最高速度 ・急ブレーキ検知回数
・走行時間 ・最長連続走行時間 ・急加速検知回数 など >>493
俺も100均の習字マットだ
CP最高でつ
あと、目にはTALEXw >>531
へぇ〜面白いね。
既に発売済みの機種にもファームアップで対応してくれるとは親切だな。 >>531
これはサボり防止に完璧じゃん
問題社員の車に早速つけるわ 電源抜くわw
言い訳は「抜け掛けてたみたいっすね〜(テヘペロ」
別途GPSロガーを仕込まれていることを知らずに、ドラレコの電源を抜いてサボっていたことがバレる>>537なのであった 昔って外回りはサボり放題だったのに酷い時代になったねw
>>540
ものすごくサボって残業代を稼ぐ
気違いがいるのよ
これでやっつけられる
自主的退職に追い込める >>541
コムテックじゃなくてもさ…
ドラレコじゃなくてもさ…
コムテック社員乙言われるよ… >>542
まじで追い出せる!
もっと安いやつでも対応すればいいのに 嫁の車のドラレコ画像見るとなんか変な気分になってくる。
いい加減にオンダッシュのカーナビの裏側に前方カメラ、線を引っ張ってきて
後ろのドラレコカメラっていう決定版でないのかねぇ
>>546
簡単に出来そうだけどな。
でもメーカー同士で… >>517
オウルテックなんて所詮輸入バッタ屋だしな
検討の余地すらないわ なーに、携帯電話にGPSが付いた時から、サボれなくなったんだよ。
俺の同僚なんか営業で外回りしてるって言ったのに、実際は川崎ロック座に行ってたことがバレて、
居づらくなって退職したぞ。
オウルはPCの電源ではいいとこ抑えているけど、他はさっぱりだな
■車名:自家用(セダン)
■目的:事故対策だが最重要は駐車中の事故による当て逃げ対策
■予算:本体3万円まで(質>価格)
■個人輸入:無理
■映像確認手段:両方
■西日本LED信号機対策:わからないのでどちらでも
■解像度:できれば高画質
■GPS:どちらでも
■車内機器:ETC 有り・ナビ 有り
■設置:店頭購入装着
□駐車中の限定的な録画:これがあればよい
□その他備考:ドイツ車
>>546
そんなことする訳ないやん。
今なんてドラレコ業界右上がりやのに、そんなの出したらドラレコ業界は破滅だよ。 ドラレコ付きのゴリラはあったけど、あんまり売れなかったね
Dinナビならまだしも今時オンダッシュナビ付けてる人なんて
ドラレコ付けてる人より少ないんじゃねえの?
映り込みには習字マットがコスパ的にいいんだね
ハイミロンとかいう布を使っている人もいるのかな(´・ω・`)今度ダイソーで習字マット買ってみる
この前珍しくオンダッシュナビ付けてる奴みたな
ボロい車に乗ってた
↑のほうにも関連しますけど、カーナビ+ドラレコ+レー探 の一体型ってないですかねぇ。
カメラとかモニターとか1台で済めば、すっきりしていいのに。
やっぱり業界の住み分け縄張りとかあって難しいですかねぇ。
多機能なものは大抵どれも中途半端になるし、壊れたら全機能使えなくなる可能性もある。
メンテを考えると個別の方がいいけどなあ。
パイDVR40がやって来たんで今度の休みにでも取り付けるんだが、これ電源をオーディオ配線から直接取れる配線無いかな…(´・ω・`)
時刻データの埋め込み、デフォルトではoffになってますがどうしてますか?
ドラレコ配線用に中華通販フル活用してみた
回路追加ヒューズホルダー x5個 \293
防水ミニヒューズホルダー x5個 \316
ギボシ端子50セット \317
ミニヒューズ20個セット \98
>>545
違うよ。意外と想像力ないんだな。
誰かと変なとこに寄り道してないかな〜とかなんかムズムしてくるんだよw ZDR-12届いてつけたわ
レンズ周りの銀枠を黒くしたいわ
艶消しの黒テープ貼ればいいのかな
PCでみてみたけど1データ30秒動画って短いね
アップデートで1データ3分刻みが選べるようにならないかな
>>571
電源断が発生した時にキャパシタで書き込み完了できる長さで決まってるんじゃないかな。
PC上のビュアーソフトで結合できるんだし、気にすることないんじゃないかと。 1080p 60fps
1440p 30fps
夜間やすれ違いでのナンバー読み取りは
どちらの方が、読み取りやすいんですか?
>>569
寄り道していたら「何処に行ってた?」「どんなことされた?」って囁きながら弄れるじゃんw コムはいろいろ設計が甘い気がする
新興国が開発しているから、中華台湾勢に劣るのは仕方ないか・・
>>573
YouTubeで投稿されてる動画見てこいよ 衝撃で上書き禁止フォルダができるって便利そうで不便じゃね?
通勤路に段差あるから、毎日そこでピピって鳴るから
暫くしたら上書き禁止フォルダだらけになって
まったく録画できなくなりそう…
>>573
その両者なら解像度よりフレームレートの方が重要や \_( ゚ロ゚)ここ重要
フルHDの60FPSありゃ充分。 >>579
フレームレート上げると画像が暗くなる厨が出てきますよ >>573
そんなものは機種の性能に左右されるから
同一機種で撮り比べないとわからんよ >>571
継ぎ目の飛びがごく少ないならだけど、短時間単位の方が実際的。
ドライブ記録で眺めるだけなら長く続く方が良いけど、記録の確実優先なら短い方が安全。
>>572
それだろうね。
バッテリーのトラブルだろうが何だろうが、記録できなかった テヘッ じゃ意味ないからね。 そういや歩道ぎわの駐車スペースで止まってたら、営業車の奴が止まってからPに入れないで携帯見て、見てる間に車が動いて、歩道の縁で車体を擦ってやがったことがある。
ドラレコなら音や振動で証拠が残るな。
サボって寝たりしても当然露見すると。
ドラレコのSDカードがどれだけ酷使されてるか知らねーのかな。
俺は妻に録画データとGPSデーターをPCでマップに起こされ大変な目にあったことがあり、訳あって現在は独身。まさかSD チェックされるとは思わなかった。
>>586
会社案内すら無い。
こんな中華メーカーもどきの商品買うやつはアホ。
なにが2年保証だよ。トンズラ確定だろ ナビの履歴は消しておいたんだけど、ドラレコ は普段全く意識してなかった。
家族(嫁)と共用する車なら自分が使ったあとはSDをフォーマットしてから車庫入れする。
スマホの生体認証の説明に
「場合によってはセキュリティが低くなり安全ではありません」
と出るようになった
ドラレコも何か説明入るかもな…
DODのLSシリーズが4k対応してくれねえかなあ
夜間に関してはLSシリーズ最強だろう
俺はセフレとホテル入るたびに
この車はドラレコ付いてるからお前との会話も録音されてるし、動画も撮影してるからホテルに入るのだって全て記録されてるんだぞ
て話して盛り上がってるけどな
パソコンも弄れないうちの嫁はドラレコからカードを抜く事さえ無理だし
>>577
普通は、一定容量(20ファイルくらい)保存させて飽和したら以降上書きさせるんじゃね? >>598
まぁパスコードロックにプラスして指紋や顔認証なりで解除出来るようにするわけだから単純にセキュリティの面で言えば安全性は下がるよね。
スマホの場合それによって今までスリープ時のロックかけなかった人も指紋認証等使うようになったから単純に安全性さがったともいえないけど。 フジテレビでやってる警察24時で三重県警の覆面パトカーに付いてたドラレコって?
ドラレコのSDなんてよっぽど大容量にしなきゃ、1Week前の動画も残らんだろう?
奥さんは二日おきくらいに旦那が寝た後に夜な夜なチェックしてたのか?
>>606
いや、寝てる間にロック解除されたりって意味らしいw DRV-830買ったわ
PowerMagicProと200GBを2枚挿しで駐車中も400GBで常時録画するつもりだったけど
200GBのSDカード挿したら非対応と出て使えなかった。フォーマットすらさせてくれない。
DRV-610は200GB問題なく使えたのにな、せっかくスロット2個録画に使えるのに残念だわ
最大容量確保するには128GBを2枚挿すしかない
動体検知駐車録画は無いけど、上ボタン長押しで9fpsか3fpsに変更できるから
面倒だがこれで容量を確保するしかない。駐車中なら9fpsもあれば十分だろう
自動で駐車モード移行してfps落とすのはドライブマンの特許だったっけ
4TBのHDDも1万切ってるし、改造してHDDに繋いでるわ
>>830
DRV-830、どちらで購入されましたか?
某ネット通販で11月中旬に注文したが、.今だ入荷未定
近所のカーショップでも、全て売切れで、次回入荷未定でした。
スノボシーズン始まるので早く欲しいです。 >>615
>>613だけど俺に聞いてる?
先に楽天のクレールってところで11/8に注文したけど月末まで音沙汰無し。
問い合わせたらバックオーダー34番目だったらしく、会社帰りにオートバックス巡りしたら
2店舗目で在庫2個あったから即買ってきて楽天クレールをキャンセルした。
余談だけど、今日まで使ってたDRV-610のマウント外すのに一番苦労した。
3Mの両面テープは剥がすのもう大変よ
ウィンドウステッカー剥がしを買いに、また違うスーパーオートバックス行ってきたけど
そこでもDRV-830は個数は書いてなかったけど在庫ありって書いてあった。
ネットショップは何処もバックオーダーになってるみたいだから
急ぐなら店舗探したほうが速いと思うよ 因みに当方北陸です
買ったところはスーパーオートバックス金沢。2個買ったから在庫切れたはず
今日在庫ありと書いてあったところはスーパーオートバックス高岡
ステーを両面テープで水平に固定する作業って精神削りとられるね
いけたと思ったら空気入ったし
もうそのままにしたったわ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
>>621
今更だけど、貼り付ける前に針で穴を開けておいたほうがいいよ DRV-830はスロット2つ録画に使えるけど、200GBのSDがNGだった。
録画に使えるスロット2つ付いてて、200GBのSDカードが使えるのってありますか?
>>623
特にドライブマンの駐車録画機能が優れてるとは思わないが? 窓は湾曲しててマウントはフラットだから普通にやると空気は入るよ
先にテープだけ窓に貼ればいい
>>625
役に立たない衝撃感知じゃない連続録画だし、
リチウムイオンバッテリー内蔵しない安全なタイプだし、
別付けバッテリー不要の車両バッテリー給電だし電圧低下で停止できるし、
フレームレート落としてメモリ容量圧迫しないようにできるし、
出先で3時間程度までの当て逃げ対策ならベストだと思う。
自宅駐車場の長期間監視なら別の選択肢はあるだろうけどね。 スマホとか固定するような
貼り付け磁石のでドラレコ設置したいんだが
問題ないやろか・・・?
>>630
ぶつけられた瞬間に吹っ飛んで、逃げていく車のナンバーを記録できないのである。 >>630
ドラレコ本体に体重かけて貼り付け磁石の土台が取れるのなら大丈夫 >>628
ガラスと両面テープの間に入った空気がマウントと両面テープの間に入るだけじゃん >>630
肝心のぶつかった時にドラレコが車内で吹っ飛ぶんですね >>618
スクレーパー持ってなければ、内装はがしとか最悪ペットボトル・・
ノリの残らない3Mのテープは素晴らしい >>633
車外から見て気泡が入ってるとモヤるからね オートバックスで付けたけど、気泡入りまくりなんだよな
>>639
またここにも無知な奴が。
リアカメラ付きてZDR015だろ?
あのリアカメラは白飛びしまくりでナンバー把握できないよ 二台同じの買うか前 既に持ってたら 新しいやつ前に付けて後ろに今までの奴つけるのがいいんだろうなぁ
015
判断は任せる 多機能だと性能が中途半端になるのは世の常なのか(´・ω・`)
後ろは煽られた時に相手の動きが録れてれば充分じゃない?
>>645
ドラレコが発展途上にある今はそれが普通。
そう遠くない将来、HDRなんぞ使わなくても明部と暗部がちゃんと撮れるカメラと、4K、60FPSが標準になるよ。
そこに到達したら開発競争は一旦沈静化するかも。
その時が本当の買い時なんだと思う。
まぁ、その買い時になるまでの間に事故ったらアレなんで、とりあえずHDR-352GHを着けてるけど。 >>650
性能向上したとき熱問題に直面しないかね?
冷却ファンつきになったりして 4Kなんて128GBのSDでも足りないくらいなのに
頭湧いてんの?
セルスターの690fhrってタクシー用?
車内とか写す意味ってあるの?だったらリアカメラの方がありがたいんだけど。
>>652
その頃には記録デバイスもTBオーダーになってるとかアルタイムでクラウドにあげるとか >>652
もっと大容量のSD買えば良いだけだろ
メーカーの言う最大容量は目安だぞ
FAT32で32GBが限界でもフォーマットソフトによっては128GBのSDが使える
exFATで64GBや128GBが限界でもフォーマットソフトでは200GBとか使える
要するにフォーマットソフト次第だぞ。お勧めはIOデータのフォーマットソフトだ >>652
microSDから標準サイズのSDに回帰したりして コムは独自だけど、アレもPCフォーマットでいけるんかね
4Kなんてあんな小型の筐体じゃ熱問題が解決できないだろうから当面無理だ
そもそもそこまでいらん…
劣化買い替えを考えると32GBのがコスパいいだろ
64以上をホイホイと買い替えとかできん
>>657
なんでメーカーはあんな容量の少ない
自社製みたいなのを奨めてんだろ? >>663
開発時点で大容量に対応するchipの動作確認が出来ないのと
メモリカードの個別検証がし難いからじゃね?
ある意味指定品以外を使って万一事故時にトラブっていたのが発覚したら
クレーマーが多い時代だから裁判沙汰になることも考えられる。 16,32GBとかがあるのに
付属で付いてくるのは4,8GBばっかり
>>665
あれは単なる動作確認用
リモコンとかの付属電池と同義 >>652
同じような否定論は
衝撃イベント保存だけからSD画質常時録画のときや
HD、FHD への移行期にもあった。
世の中 高画質化 高容量化 の流れはまだまだ止まらんよ >>656
つまらんな
ボンネットに手をつかせて後... ボンネットといえばネコが屋根上でなごんでから滑り降りてボンネットで踏み変える足跡がついとる。
m9(`・ω・´) オレの車でなごむなら足跡は尻尾で拭いていけ!
>>670
爪は引っ掛けても意味ないのだろう。
肉球スタンプしか見当たらない(安心) あ! 駐車モードにしてれば証拠動画が撮れるな。
集合住宅の敷地内でセコムがあるから撮ってないけど、撮って晒すかね。
「スタンプ押した犯人」
関係ないけど、車検ラベルの位置を変えられちゃって画角が遮られるので、ドラレコの位置の方を変えるのに、ポリプロピレン荷造り紐の輪っか方式でアッサリ取れた。
あまり洗車しないから普段は肉球の足跡なんだけど
たまにワックス使うと、踏ん張った爪痕が付いてるね
>>676
洗車なんてしないからどうでも良いが、せめて尻尾で拭いていって欲しいのだよ。 >>677
近所のが全部ドッと群がったりしてな。
困る。 >>679
近所のが全部押し寄せる→汚れが落ちて肉球スタンプが目立たなくなる
やったな! >>680
ポリプロピレンの荷造り紐で輪っかを作って、ガラスと土台の間の両面テープに食い込ませるだけ。
フカフカした荷造り紐で、広げると7cm幅くらいのテープになっていて、幅方向は極細い丈夫な繊維に分かれるやつ。
糸のこと同じ要領ね。
糸のこじゃ傷つくし、釣り糸とかだと割り込ませても再接着しちゃって始末に負えないけど、ポリプロピレン荷造り紐だと細かい繊維が貼りついて残るので、食い込ませて行く分だけ確実に剥がれてくれる。
輪っかは両手が通るくらいにすれば、吊革にぶら下がるような具合で力を加えやすくてやりやすい。 >>682
居合わせた時にジーッと見ながらションベンするなよと念ずればよろしい。
効かなかったら念力を養う。 >>683
なるほどね〜
日曜日にDRV-610のマウント外したんだけど、テグスの両端を樹脂の輪っかに結んで
糸ノコの要領でギコギコやって外したんだが
手応え重くなれば切断を何度も何度も繰り返して本当に大変だったんだわ
しかも前後2個分だったし
今度剥がすときやってみるありがとう >>687
352GHがちょっと前までオンラインからの取付コミコミパック25000くらいだったのに高過ぎ DVR-830をオートバックスで購入22,000円也。
意外と品薄も解消されつつあるのか、コムテック352も在庫あったわ。
>>691
DRV-830が22,000円てマジ?何かの間違いでない?
先週末にオートバックスで買ったときは税込26,999円だった
その値段はネット最安でも見たこと無いが。。? >>692 は間違い
税抜き26,999円、税込み29,150円だった ネット注文のコミコミパックより店頭に行ったらセールで安い場合もあるな
昨年の年末がそうだった
>>689
ポリプロピレン荷造り紐方式は他スレで聞いて早速試して おお!っとなったんだったりする。
テグスと剥離剤で何十分も格闘してたのは何だったんだ?という感じ。 >>692
会員セールなのか安かったわ。
セールは店舗によるみたいだね。 >>686
急に型番が変わってるが
筐体の形も全然違う DRV-830 俺もクレールで注文したが、初回入荷分しか入荷してないみたいで
次回入荷未定らしい
超自動後退には何故か、在庫あるらしいんだけど、片道1.5Hぐらいかかるし
地元ショップも入荷未定
12月入り、取付予定の業者も納車とか、冬用タイヤ交換等で多忙で
取付NGになって、別の業者探してます。
スノボーシーズンで早く取付して欲しい所です。
シャチホコで注文した352GH、1月経っても届かんしもう中華の7Kくらいの付けちゃおうかな。。。
>>703
わいシャチホコで注文したがあす楽で翌日にきたぞw
石橋事件のちょい後やけど >>702
俺なら待てないわ
たかだか片道1.5h程度なら今すぐでも行けばいいのに
隣県のショップ巡るドラレコ探訪ドライブでもしてこればいいんでない?
どこ住まいか知らないが、場所によってはそろそろ降雪の時期だから
まだ雪降る地域なら早いに越した事はないと思う CSD-690FHR買った人いますか?
赤外線ありで車内撮影できる機種を探してます。
drive pro520は設計が古いしCSD-690FHRが無難でしょうか?
>>707
タクシー以外の車内撮影って何目的?一般人では買う人は少なそう
上下可動のみのレンズで撮りたい画角に合うのかどうかどうなんだろうね さっきAmazonでDRV-830が在庫アリの2万5千円で売られてて思わずポチってしまったんだが本当に届くんだろうか。。。
その後、一瞬で3万円台に戻ってるけど。
>>709
アマゾン発送なら在庫数管理してるから届くだろう >>708
察してくれ
DRV830てそんなにいいの? >>711
> >>708
> 察してくれ
> DRV830てそんなにいいの?
駐車監視機能を重視するなら良いモデルだけど、
その使用用途なら向いていないと思う。 ビューワーアプリがMac対応
出たばかりだから?在庫有りの店が多く比較的入手しやすい
とりあえず運転中に高画質で録画できれば良い
駐車監視機能は重視してない
という理由でDRV830買った。
後悔はしている。
カーsexが綺麗に撮れるドラレコを教えてくれると聞いて来ました
>>715
ハメ撮りしたいのに
その機材にドラレコを選択するとは・・・ >>715
昼ならともかく夜は室内灯つけないと無理
他人のを撮るのも暗所では困難 俺はUSB給電出来て動作検知モード付きのドラレコを防犯カメラの代わりに使ってるよ
このドラレコはこのスレの人的にはどうですか?
十分使えるスペックなのでしょうか?
>>723
燃えないゴミを提示されてこれって燃えないゴミですかと尋ねられたら、
ええそうですねそれは燃えないゴミですよと答えるしかないですね。 >>723
30万画像と書いてあるから解像度はVGA
5年以上前の機種で画質が悪く後悔レベル
タダでも要らない! 4から5年前に買ったのと多分同じ
GPSへの干渉がひどい 地デジじゃなかったんでわからんが多分そっちにも干渉あるかと ナビやテレビないならいいかもしれんが
当時2980か3980で売ってたからこの値段はないわー
こういうのって毒電波対策されてないよね
取り付けたその日のうちにゴミ箱行きになる
画質や電波干渉もだけど、この手の古い機種はファイルギャップという致命的な問題があるからなぁ
>>732
5年くらい前はそんなのばかりだっあよなぁ 手振れ補正なんてあると軽く当たった程度の衝撃揺れは補正されちゃって
接触事故じゃなかったってことにされそう
事故検証用通常のドラレコ + ドライブ用アクションカメラでドラレコモードが最強
アクションカメラ使うなら6軸ジャイロ補正付き買うと良いぞ電子手ぶれ補正はゴミ
>>739
6軸ジャイロも電子手ぶれ補正なのに
それとも車の中で6軸ジンバルでも付けるのかな… アマゾンで注文したドラレコが入荷延期になった。
マジでお前ら流行りに弱すぎ!
3000円キャッシュバックやってるから、
KENWOODのN530買った(ナビとセットで)けど、
さすがにこういう"専用品"は在庫ちゃんとあったよ
頼んだ次の日には届いた
会社帰り道にある、カーショップで、DRV-830の在庫があったので、即購入したが
取付が12/30しか空いていないらしい
取付予定の車屋さんも納車やスタッド交換で多忙12月でNG
電装屋さんにでも明日問合せしてみます。
お店に頼むの?Aピラーカバーはずして、ヒューズボックスから電源取り出し、別売りソケットに結線すれば配線もキレイに隠せると思う。正味1時間くらいあればできるでしょ
>>749
未経験者だったり、こういうのに疎い人はそんなに上手くいかない まあお金持ってるなら業者に頼んだほうが景気にはいい
>>750
個人ブログの解説なりYouTuberの実践なり見れば良いだけなのに
それすら面倒臭いなら業者に頼んだ方が良いな 今の車はOP用コネクタがあるから、それ使う方が多い
〜キット系にもついてる
歳とるよめんどくさい
今の時期寒いし
多少の金払ってできるならやってもらうわ
>>725
3年くらい前はアキバで1980円が最高値のやつ
最高値ね
gpsに干渉して外した 店で付けても細かいとこに不満が出たりするからな、それなら自分でするよ
ヒューズボックスあたりから電源取って配線隠してもせいぜい15分コースぐらいだろ
>>756
自分は使ってたけど使いにくかったので普通のに変えた。
・鏡が半透過で通常のルームミラーとして見えにくかった。
・再生するには画面が小さかった。
・ボタン、SDスロット等がチマチマして操作しづらかった。 >>758
自分が出来ることは他人も出来て当然と思ってる視野の狭いヤツ 手先の器用な人なら未経験でもブログや動画見れば同じように出来るけど
機械に明るくなかったり、細かい作業が不得手なら無理なものは無理だからね。
と言いつつも何でも自分でやるけども。
>>759
ぬぬぬ ありがとう
アイサイトに干渉しないからと選びたかったんだけど
一番懸念してたルームミラーとしての機能がやっぱ微妙なのかー
このスレざっと読んだ感じ話題にもなってないし考え直してみる… 職人技や、専門知識、専用工具が絶対必要な領域は手をつけないが、量販店のおにーちゃんができることならできることがおおい。
あのケーブルを両面テープ付きのクリップで隅っこでも車内を引き回し、最後にシガーソケット にぶっ刺すだけのはいただけない
しっかり見えないようにしてくれるのなら有償でもいいけど。
いつも自分でやるからどのレベルでどれくらいの工賃かは不明なのでなんとも言えないけど
>763 のって有償で頼んでそんなレベルの仕上がりなの?
自分でやったとしてもう少し頑張りましょうって感じじゃね
そんなたいしたもんいらないよ
内張剥がしと針金ハンガーとドライバー
後は配線束ねるタイラップとかがあれば出来るだろ
もっと本格的にって言うなら圧着電工ペンチとかもいるだろうけど
素人でもクスッっと笑って温かい目で見るレベルじゃねーかw
>>763
工賃払ってソレだと返金させるレベルでしょ >>747でもこらくらいはできるだろう
ショップの予約日まではこれでしのぐ
とはいうものの、今の車はAピラーにエアバッグある車が多くなってるよね
そうなってくると簡単に外してと勧めないほうが良いと思う
俺がDIYで着けたって外から配線が見えるのはカメラ本体から天井の内張りまでの間だけだぞ
知人がドラレコ をフロントガラスに吸盤で貼り付けて、配線はそのドラレコ から直接ソケットに宙ぶらりんのまま刺して運用してた。ある時、走行中に落ちてきて、脱落したドラレコ を拾おうとして、信号で止まった前の車に追突したらしい。
ショップに頼んで配線丸見えだったらクレームもんだわ
>>771
ほんとこれ。
俺はディーラーのエンジニアに外しかたとエアバッグとかの触れてはいけないポイントを実演してもらって(ここまでならタダで付き合ってくれるというので)から自分でやったけど、
誰でも「そんぐらい自分でやれよ」っていう作業ではないと思う。
自慢ならよそでやってって感じだし。 Aピラーにエアバッグある車にこれやられたら、エアバッグ炸裂した時にケーブルちぎれるな
Aピラーのエアバック膨らむような事例が発生したら、ドラレコ の配線ちぎれるとか、ちぎれないとかの問題ではないと思えるほどの事が自分に起きてると思う
>>723
マスコミって不正とかは
徹底追求するくせに
こういった詐欺スペック商品に関しては黙りなのか? 割り箸で隙間に押し込んだ後、スポンジでも差し込んだ方がマシだろw
>>777
サイドエアバッグ付きでもAピラーにはロックピン付いてて完全に吹っ飛ばないようになってるから千切れはしないと思う >>763
運転席側は気になるから助手席側経由で配線した方がいいんじゃない(´・ω・`) >>762
papago268使ってるがミラーが見にくいと感じたことは1度もない
ボタンも座席に近いので座ったまま操作しやすい ヒューズボックスから2個取り出せるシガー付けたけど
シガーの後ろからヒューズボックスが閉まらないので標準シガーの後ろから電源取りたいと
最近思ったり思わなかったり
>>762
アイサイトついているけど普通のドラレコつけているけど問題ないよ。
もちろん真ん中には設置できないけど。 >>763
何これ?フルオートエアコンじゃないのか? セルスターCSD-670FHを購入して付属していたmicroSD16GBをそのまま使っています
もう少し容量増やしたいとセルスターが推奨する純正microSDをネット通販サイトで見たら64GBだと13000円もするのに驚きました
質問ですがセルスター純正ではなく、他メーカーのmicroSDを使っても差し支えないのでしょうか?その際どのメーカーのmicroSDが相性がいいとか悪いとかありますでしょうか?
innowaのJourney Plusって、前後のドライブレコーダーを注文してみたけど
ここではどういう評価なの?
>>790
アイサイト付いてるけど真ん中のバックミラー裏側にHDR-352GHP設置して何の問題もないよ。 >>798
配線はどうしてますか?
自分は純正注文中。借りで2980円のをシガーまで垂れ流しで付けています。 >>794,796
セルスターはmicroSDに設定を書き込むので
社外のmicroSDカードを初めて使う場合は
ドラレコ本体でフォーマット必須。
(フォーマットと同時に初期設定を書き込む) >>796
>>800
回答ありがとうございます
アマゾンかヨドバシで名の通ったメーカーのを買いたいと思います
ドラレコでフォーマットすると初期設定を書き込んでくれるのも教えていただきありがとうございます
しかしこの件に限らず、純正品てなんでバカ高い値段設定するんでしょうね フォーマッタのお勧めでio製勧めるのは何故なんだ
SDアソシエーションのフォーマッタじゃいかんの?
規格外のフォーマット形式選べないからダメなのか?
>>747です。
某車屋さんの紹介で電装屋さんに来週取付てもらう事になりました。
駐車監視システムを取付てもらうので、業者さんにお願いしました。
皆様、色々ご意見ありがとうございます。
今、取付位置に迷っているところですが、ルームミラーの右側が
良いのでしょうか? 1万以下の安いドラレコはノイズバラ撒いてフルセグをワンセグにする程度の能力ならまだいい
ファイル保存用の変なバッテリーで火災事故置きたのが最悪すぎる
ユピテルとかいうウンコ会社がやらかしたわけだが
純正がバカ高いのはノイズ対策もだが品質基準は流石に厳しいからだろうな
>>797
>>371です
ドラレコ2台目だけど、今のところ特に大きな不満は無し
まだアプリは使ってないけど >>803
FAT32で128GBとか200GBのSDをフォーマット出来るのが理由だな
他のフォーマッタではフォーマット出来なかったり頻繁にデータが
壊れたりとか問題も多かったがIOデータ使ってからはずっと安定してる
SDアソシエーションは一度も使ったこと無いなお勧めなら試してみたい
話変わるけどこんにゃく現象で波打った映像になってたが
カストロールオイルに交換してからはエンジンの振動が大幅に減って
波打った映像は滅多に撮れなくなったぜと報告しとく
こんにゃく現象で悩んでる人はオイル交換しようぜ エンジンの振動よりドラレコの取り付けがダメな気がする。
>>799
アイサイトボックス中央部の穴に通してカメラ上部を這わしてる。
車線逸脱や前方注意、先行車追従などアイサイト自体に特に影響はない模様。
ってか逆にアイサイトカメラの真横とかって設置禁止エリアになってると思うよ。 家のテレビを4Kの液晶テレビに買い替えたからそれでドラレコ映像見てみた
SDスロットの付いたテレビだから見るのは簡単。
実際の映像はPCで見るよりも車のナンバープレート等ははっきり確認できて良好。
アマゾンでMEG TECH MINI0906ポチった
YouTuberでの走行動画見てみてもいい感じだったから楽しみ
あとは配線との格闘…
>>807
オイルをカストロールの100パーセント化学合成グレードのものを入れれば、コンニャク現象なくなるどころか、夜間の画像もかなりハッキリ録画されるようになるよ。君みたいなユーザーにはオススメ >>805
2980円のやつPCの画面で昼間画像みても、前車の後ろのNoプレートがかろうじて読み取れる程度。
車の動きは分かるけどやっぱゴミだわ。 >>812
ありがとう。
自分も今は2980円のやつで、ミラーの裏側設置でアイサイトに問題ない(起動停止しないという意味)のを確認した。
でもピラーにエアバッグあるし、綺麗な配線は自分ではちょっと無理なので、諦めて純正に。
2980円のやつはリアに付けることにする。後ろにもシガーがあるので。 >>817
残念ながらスバル純正ドラレコはその2980円同等以下の画質だよ >>818
いや、ようつべとかで見てるけど、純正はそこまで酷くはないよ。
俺の2980円画質を甘く見てるよw 純正買えるのうらやましい…
アイサイト便利だけどドラレコ関連は悩ましいやね
機能を備えてくれれば良いのに
>>784
候補はまさにその268でした
安くはないけど買ってみるかな! kenwood drive reviewer(Windows版バージョン1.0.7.0)でカメラボタン押しても真っ黒な画像しか保存されない
ドライブレコーダーはDVR-830
環境Windows10(64bit)
同じ症状または対処方法わかる方どうかご教示ください
>>819
アイサイトの飛び石保証の範囲を示した図がディーラーにあるんだけど
それにそってミラーの裏に付けるとアイサイト診断しても問題なしだったよ
横は禁止エリアになってるから中央に近いほうがいいならミラー裏しかない
そしてカメラのレンズと図を見て範囲見極めが重要 >>823
PCの再生環境による場合もあるだろうし生ファイルあげて試してもらうとか >>826
わかりました
しかしたった今RAID1に異常が出て組み直す為ファイルを移し替え中です
この問題は後日にしたいと思います
すいませんです コムテックのポチって店から納期の連絡来たんだけど
6月だって
>>828
そんな店から買うの?
馬鹿にしすぎだと思うんだが 千葉の296号線
DRV-830
(kenwood drive reviewer(Windows版バージョン1.0.7.0)ではなくmpc-hc64で再生してキャプチャ)
デミオ
この取り付け位置以外ありますか? ワイパー拭き取り内に収めたら上から20%をオーバーしたわ
マウントは20%以内だからドラレコ本体外してマウントは貼り付けたまんま車検出す予定
>>835
運転席からみてミラーの陰(もともと死角)に隠れてればOKだけど、それにも当てはまらない? >>835
ドラレコは例外的に上20%以内なら認められているのであって、マウントだけだとそもそも貼ってあってはいけないんじやないか? >>839
ミラーの裏に付けて
ミラー下にドラレコの半分くらい出てる ミラー裏も許可されてるエリア
座高高いツレなら全部隠れる、とでも言い張ればおk
>>835 >>840
だいぶ前にレー探をフロントガラスに貼り付けてた事があるんだけど、
車検の時にレー探本体を外してマウントだけ残してたらアウトだった。
陸事の検査員曰くフロントガラスに貼り付けが認められてるのは、
車検と点検のステッカー、ETC、ドラレコ、ナビのアンテナだけだから、
本体のないマウントだけが貼り付けられてるのは認められないとの事だった。
その時は手持ちの使ってないETC車載機をマウントに貼り付けて、
ETCのマウントという事にして車検は通しちゃったけどね。 >>829
いや、どこの店でも在庫なし
メーカーの発送が6月とのこと >>845
半年も待つの?
半年も待ったらその時には新しい型が出てそうだな 夜間撮影も綺麗でスーパーキャパシタ使用してる
最強機種ってどれ?Vico-MF3が近いかな?
と思うけど露出変化に強いのかな?
というか何処も在庫無いよね
いま買うなら、どれが一番いいのかな?金に糸目はつけない。
中華の安くて高画質なアクションカメラを使うの有り?
配線じゃなくて内蔵バッテリーだから作動時間に難ありかな?
車歴10オーバーの古い車なんでマウント含めて自由に脱着出来のがいい
>>822
上海問屋のを使ってるよ
正直前走車のナンバー確認すら厳しい >>849
セルスターの高いやつ。
SDカードのメンテナンスフリーは必須機能 >>855
独自フォーマットのやつでしょ?
FAT32でもPCでフォーマットが壊れたというの殆ど聞かないのに
壊れるから独自って怖いな
SDカードが物理的に壊れるのは仕方ないけど
PCとかでフォーマットしまくってたか? >>856
ドラレコのSDカードは常に録画ファイルを書き込むから、
デジカメの非じゃない。
だいたい半年くらいで異常が出るよ >>850
あれ良さそうだなF値が微妙でISO感度が謎だけど
夜間最強のLS475Wにも興味あるけどフルHDなのがちょっとなー >>857
サンディスクのやつは1日1時間くらいで一年以上経つけど2枚(台)とも問題ない フォーマッタがうんこだとデータが頻繁に壊れたり
突然書き込み禁止になって録画不能になるぞ
その時は物理的に壊れたと勘違いするが
diskpart使ってcleanにしたら直るぞ
不良セクターが発生するから定期的にフォーマットが必要。
問題無いって言ってるやつも、ほっとくと書き込みに失敗するか、
書き込みできる容量も減ってくぞ
書き込み禁止になったらフォーマットすら不能になるぜ
diskpartは非常に便利だから使い方覚えておくと良いよ
>>845
いや、だから聞いてるんだが
在庫無いのに半年後の注文なんて
まともな業者じゃないし
そんな業者から買うのも馬鹿としか
半年後に潰れてる可能性が無いとでも?? 数年前に一回買って付けてたが
地デジ干渉でワンセグになるわ
ナビのGPSずれまくりだわと
大変だったから外して
ナビとか一切無いじいさんの軽トラに付けたが
今の機種って干渉対策バッチリさん?
>>806
ありがとうございます。
アマゾン限定?らしく、まだ購入者が少ないみたいですね。
昨日届いたので近々つけてみます。
ところで、付属の32GBでどれくらいの時間保存できますか? >>866
機種によりけり
対策してると謳ってる製品を買えばいいだけ DRV-830買って、録画自体は問題ないけどPCviewerで見るとGPSの精度がダメダメ。
都内走ってるのに地図上の記録はいつも群馬県の山中を走ってることに。
走行速度はだいたい合ってるからGPS自体は補足できてる模様。
まあ思い出目的じゃないから問題はないけど。
時代は
ユピテル
コムテック
セルスター
の3大メーカーだよ
妻が昼間クルマ使っているはずなんだが、ドラレコ 記録確認してみると、俺が乗ってないときはSDに記録されてないんだよね。意図的に電源切ってるよな。ナビの走行履歴も一部飛んでたりする。
ドラレコ さえなければ気がつかなかったのに。
352GHP取り付けて1ヶ月たったけど、まったく問題ないな
広角だし夜間もバッチリだわ
>>872
ということは、やはりアレの発覚予防ですかな? 結婚前の前職は会社のクラウドのシステムオペレーターやってたから、PCはメチャ詳しいからな。異なる走行データーをSDに記録することもなんならできそうだ
>>875
PC詳しいなら。そんな痕跡すら残さないよ ケンウッドの買った
在庫有になったのを見逃さなかった
>>875
オペレーターレベルじゃ、まぁそんなもんだわな
コンビニのレジ打ちくらいのスキルやし >>871
セルスターのドラレコはやめたほうがいい >>870
信号がきちんと認識しできる画質ならGPSなんて問題外 >>865
人をバカ扱いするお前はそんなに偉いのか?
リアル社会では知り合いにはなりたくないな。 >>882
なんでデータ消してるのか聞いてみたら? >>882
とりあえず車に別にGPSを隠してとりつけて追跡してみたらいい 一番てっとり早いのはスマホを車に隠しておいて
それをPCからどこを走ってるのかGPSでチェック
GPSドラレコ買って
忍ばせてたら
音声と位置は確認できるね!
パパゴの新しいやつのシガーソケットって
USBで取り外せるからモバイルバッテリーに付け替えして使いやすくなってるのかな
金銭的には不自由させてないつもりだがそれ以外に不満もあるんろうな
子供もいないし、家も俺名義だし、自分は不貞も全くないから、そうなったらそうなったでいいよ。
浮気発覚を見逃す代わりに援交の了承取れば良いだろ
お互いに息抜き出来てwin-winだろ
>>894
知らないふりをするのも愛情だからな
感情的に行動してしまうと後悔するぞ
あと盗聴器とか止めろよ。先ずは話し合った方がいい >>895
そこまでして一緒にいる理由なんてないやろw >>888
こうゆう事リアルでも言う奴は逆にいい奴だぞw
嫌われる覚悟で苦言を言ってくれる
俺みたいに冷たい奴はおまえが損しようがしったこっちゃないから黙って
あいつ騙されてやんの馬鹿だなぁっと思うだけw
まあ半年もすればさすがに在庫もあるだろうが値崩れも進んでるはず これ思い出した
東京人 高くても買う
大阪人 値切って買う
札幌人 黙って買わない
京都人 値切って買わない
>>888
半年後に型遅れドラレコを入手して喜んでろ(笑)
お前みたいな馬鹿な知り合いはこっちも願い下げだ >>901
東京人は高く買った自慢をする
大阪人は安く買った自慢をする コムテック 確かに品薄っぽいな。
尼でも1〜3カ月以内に発送、と表示されてる。
自分なら在庫のあるZDR-014を選ぶかな。
ケンウッドDRV-830を買ったが
前使っていたセルスターのCSD-570FHが最悪だったのが本当にわかる
夜道なんてCSD-570FHは真っ暗(夜間モードでなんとか見える程度)
DRV-830は夜道でも普通に写るし見えるし綺麗だし
もう友人に勧める時はケンウッドにするわ
セルスター最低
そりゃあ数年前の旧型と最新機種を同じで語られたらたまったもんじゃない
HDRの機種はソフトウェア的に弄ってるので、同年同価格帯でWDRと比べると画像が劣るよな。
papagoの最新のやつHD画質で120fpsFHDで60fps記録出来るみたいだけど
コムやケンウッドより劣るのかな
ケンウッドはいまいちメジャーになれないな
解像度上げただけで他の部分の性能落としてるし訳分からん(´・ω・`)
オートバックスで先行販売中のコムテックの新型買ってきた。
スペックは走行中、駐車監視共に大体352ghpと同等で、GPSを使った逆送防止や事故多発地点の警告機能が付いてるらしい。
>>912
是非使い勝手等のレビューお願いします。
特に走行中の画質が知りたいてす。 >>908
在庫どころか、ネットショップとしての実体が無さそう >>914
すまん、残念ながら新車に付けるために買って納車が来月なのですぐにはレビュー出来ない。
画像関連のスペックは352ghpと全く同じらしいのでそれほど変わらんと思う。
ただし、駐車監視用のバッテリー接続電源ケーブルがまだ出荷されてないらしいので注意。(シガーソケットケーブルは同梱) テレビの通販で19800円で売ってる奴は買い なのか?
テレビで19800円ならネットで探せば同じのが9800円か12800円で買える気がする。
条件あわせて検索してみたらジャパネットで扱ってるGC-DR1かな
DRV-830の廉価版って感じだね
>>870
そんなこと一度もないけどな。352GH >>873
設定は?
デフォからの変更は、FHD、HDRってとこ? Amazonで売ってるドラレコって良くないの?
まぁ、中華製やろうけど…
>>912
今までの型番ルールだと45xGHP となるべきなのになぜだ? >>924
Amazonっで売ってるってだけだと腐るほどあるんだが >>924
amazonの品揃えはそういうレベルじゃない、有名メーカーなら品切れじゃなければ殆ど手に入る
マーケットプレイスも含めればへんなメーカーの製品も手に入る >>926
>>927
スマソ
APEMANのRB-C470-JPって奴
Amazonのドラレコでは、ランキング1位だよ
サイバーマンデーだったから買ってみたが、説明書が不親切とのレビューあったので、不安になった >>886
パナソニックのやたら高い金ラベルのsdカード買ったけど1年持たなかったな
個人的にはアマゾンのおすすめ買って半年程度で買い替えるのが良いかと
(ドラレコはドライブマン) >>930
ドライブマン本体が5年で壊れたけどSDカードは無交換で最後までしっかり記録されてた
ちなみに年間1万キロ走行
ただ、壊れないからって5年も交換しないってバカだよね >>930
シリコンパワーの買えばいいよ永久保証だから
TEAMは10年保証だけど保証交換時の往復送料メーカー持ちだから、こっちもアリ 高くてもいいから、SSD搭載のドラレコ出さないかねぇ。
SDカードよりも信頼性は高いだろうし。
一般的な使用でPCなら数十年は耐久性あるっていうしな。
SSDもSDも搭載されてるメモリは
同じNANDフラッシュです
まあSSDにすれば録画時間が伸びる分素子一個にかかる負荷は伸びるとは思うけど
筐体は大きくなるし交換用のSSDが高い
>>934
構造はほとんど同じでも耐久性が段違いかと。
>>935
交換するころには寿命なら数十年単位だしなぁ・・
コントローラーが壊れる可能性もあるけど。 企業案件みたいだね。セルスターが金出して動画作ってんだろ。
企業としてどうなんだろうね?
>>72のコストコのこれダメなん?
2年保証もあるし、とりあえず無名の中華メーカーよりは安心かな >>931
自分の場合、毎日一回は取り外してPCに保存してたら最後はsdカードを認識しなくなった
カードを刺しっぱなしだったら長持ちしたと思う
ちなみにドライブマン本体はsdカードスロットのストッパーが壊れて使えなくなった(3年使用)
現在はKenwoodのDRV610を使ってるが極めて快調(7か月使用) トランセンドは機種によってはMLCタイプのsd付いてるんだよな
>>943 352ghpを11月に発注して今日届くはずなのに2月発送になってて草
お前らキャンセルしろ今すぐにだ
>>947
ファッwどこで買った?
アマゾン死ねばいいのに >>948
楽天市場のシャチホコで買った。今はもう在庫はないみたいだが、、石橋事件の前から買おうと思って保留してたが、事件が起きて即ポチった。 ケンウッドは新作3つ出してきたが残念な結果に・・・・
Amazonのレビューはサクラがひどい
嘘を嘘と見抜けないと(略
>>921
本体とマウントの形状からDRV-610のOEM版だな
同じメーカー内のJVCからも出してたの知らなかったわ >>955
補完ありがと
610のOEMか
今悩んでる人は630買うならこっちのが良さそうね
830は金出せるならそっちかね >>956
610から830に乗り換えたが
610で使えてた200GBのSDカードが830では使えなかった
830は128GBまでしか使えないが、2枚挿しだったらスロット1の容量を食い尽くしたら
スロット2に録画する
これで200GB使えれば最高だったんだけどなぁ
車検通りますか? >>958
個人的には通ると思うけど最終的には検査員の判断だからなんとも >>956
830買ったけど以前買ったセルスターのがひど過ぎたからすごい満足してる
26000円もしたCellstar CSD-570FHが酷いのなんの
夜なんて夜間モードでも真っ暗なんだからww
あの時もケンウッドを買っておけばと今更後悔してる ケンウッドは、ナビもそうだけど、悪くなく・・・良くもないんだよな。
まぁ、無難だ。
一昔前のケンウッドのドラレコを親の車につけてる。
>>958
楽勝。
俺なんかもっと下側に付けてる。 >>958
俺は今バンパーにパンチラ用につけようと模索している >>959>>963
レスありがとうございます
ディーラーに現状を見せて運輸局に照会してもらったところ
やはりブラケットがウィンドガラスの上20%以内でないと車検は(現状では2〜3cmオーバー)通らないとの事
画面的には現状がベストですが悔しいけど
ディーラーに本体(元々バッテリーまでの配線は依頼していた)取り付けを依頼しました
ディーラーに車検の時だけ外すと馬鹿正直に言ったら「違法改造になるので今後対応できません」
とこれまたまっとうな答えが返ってきたので諦めました >>964
結局ディラー頼りにしてるのが原因なんですかねぇ
自分でなんでもやっちゃうスレ住民の方尊敬しますです すこしググれば取り付け方なんてすぐに分かるからな
いちいちデラに電話予約して持っていく方が面倒w
>>966
取り付け頼んだなら付け直して貰えばいいんでない?
ディーラーであろうが用品店であろうが違法な取り付け状態で客に渡すとか普通やらんし >>968
はい
たった今自分で取り外してしまいました
両面テープ自分で貼り直したいもんで
ベストな角度
>>968
元々は本体は自分で取り付けました
ディーラーに頼んだのは配線だけでした ボンネットとかダッシュボードとか余計な物映りすぎわろた
知ってる事と出来ることは違うから仕方ないね
身に付いたところで応用の幅は知れてるし
韓国製品は韓国の衛星しか利用できない
なんて事は無いよね??
>>974
韓国に衛星なんてないよ。バカにしてんのか? >>971
空:地上は50:50が基本。それか少し地上多めに映す。
やたら空ばかり映してる人いるけど空の明るさに引っ張られて地上が暗くなりやすいし
歪みも増えるのによく変な方向向けてられるなって思う 北のほうがまだロケット打ち上げる技術があるなw
下朝鮮はロシアに作ってもらってる状態 ほとんどブラックボックスでいじらせても貰えない
>>974
韓国のGPS衛星なんてねーよwww
ロケットすらまともに打ち上げられない低俗な国だぞ >>948
10月末と現在では状況が違う事が分からんのか・・・ 正月に帰省もしない高速にも乗らないなら1月に付ければいいよ
>>971
逆に自車の一部が写ってるように俺は取り付けてるけど。
左右のフェンダーが意識できるくらい。 >>849
BLACKVUEだよ。日本全国対応でSONYのセンサーだ。 >>980
どこにでもお前みたいに絡んでくるキチガイがいるから怖いわ〜 >>983
DR750S 2CH検討中だったけど、つべの走行動画色々見てたら映像汚くて買う気無くなってきたよ
デザインや機能は良いんだけどな >>958
ミラーの下端よりも下に出てなさそうだから、きっと運転席から見たらミラーに隠れてるよね。
その時点で「上から20%ルール」に関係なくOK。 >>987
レスありがとうございます
そうすかー
確かに運転席からはミラーに隠れてドラレコ本体は全く見えません
ディーラーのフロントの言葉を真に受けてしまいました
そういえば運輸局の人間は上記の通り20%以内うんぬん言ったらしいですが
指定工場を持つ支店の検査官役の人はドライブレコーダーに関しては
まだ厳密な基準を適用するかわからないと答えたそうです
ダブルスタンダートですね
重ね重ねDに頼りすぎですね 単なる無知でした
道路運送車両の保安基準(第39条)に書いてありました
たまに出るaukeyの8000円くらいのはどうなの?
>>988
欧米で最も売れてる製品だから当然と思うが? >>994
確かに海外ショップでケンウッド、ユピテル、コムテックは販売されてないな。サポートとコスパ的に無理なのか? ドラレコ大国ロシアで一番信頼されてる機種ってなんだろ?
lud20220920035656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1511027082/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドライブレコーダー総合 114 ... YouTube動画>9本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・ドライブレコーダー総合 110 ...
・ドライブレコーダー総合 106 ...
・ドライブレコーダー総合 116 ...
・ドライブレコーダー総合 112 ...
・ドライブレコーダー総合 90 ...
・ドライブレコーダー総合 98 ...
・ドライブレコーダー総合 154
・ドライブレコーダー総合 144
・ドライブレコーダー総合 164
・ドライブレコーダー総合 111 ...
・ドライブレコーダー総合 89 ...
・ドライブレコーダー総合 107 ...
・ドライブレコーダー総合 108 ...
・ドライブレコーダー総合 134
・ドライブレコーダー総合 124
・ドライブレコーダー総合 152
・ドライブレコーダー総合 143
・ドライブレコーダー総合 163
・ドライブレコーダー総合 160
・ドライブレコーダー総合 155
・ドライブレコーダー総合 149
・ドライブレコーダー総合 150
・ドライブレコーダー総合 162
・ドライブレコーダー総合 145
・ドライブレコーダー総合 156
・ドライブレコーダー総合 147
・ドライブレコーダー総合 161
・ドライブレコーダー総合 157
・ドライブレコーダー総合 153
・ドライブレコーダー総合 145
・ドライブレコーダー総合 146
・ドライブレコーダー総合 148
・ドライブレコーダー総合 151
・ドライブレコーダー総合 159
・ドライブレコーダー総合 130
・ドライブレコーダー総合 127
・ドライブレコーダー総合 141
・ドライブレコーダー総合 133
・ドライブレコーダー総合 140
・ドライブレコーダー総合 136
・ドライブレコーダー総合 123
・ドライブレコーダー総合 122
・ドライブレコーダー総合 132
・ドライブレコーダー総合 142
・ドライブレコーダー総合 120
・ドライブレコーダー総合 131
・ドライブレコーダー総合 128
・ドライブレコーダー総合 126
・ドライブレコーダー総合 118
・ドライブレコーダー総合 121
・ドライブレコーダー総合 129
・ドライブレコーダー総合 123
・ドライブレコーダー総合 119
・ドライブレコーダー総合 138
・ドライブレコーダー総合 117
・ドライブレコーダー総合 135
・ドライブレコーダー総合 125
・ドライブレコーダー総合 109
・ドライブレコーダー総合 124ワッチョイ
・ドライブレコーダー総合 152(ワッチョイ)
・ドライブレコーダー総合 153(ワッチョイ)
・ドライブレコーダー総合 165 (8)
・ドライブレコーダー総合 169 (98)
・ドライブレコーダー総合 170 (260)
22:07:27 up 7 days, 8:31, 0 users, load average: 13.01, 15.59, 16.46
in 0.078236103057861 sec
@0.078236103057861@0b7 on 121912
|