◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502512958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板493 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499946122/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google http://www.google.co.jp/
・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/
※ 各種手続きに関する情報はこちら
・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
・警察庁 http://www.npa.go.jp/ *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html
※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。
※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
早くて確実かもしれません。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。 車載ネットワーク(CAN)について勉強したいのでオススメの資料を教えて下さい
>>2 ルネサスのHPにある
「よい子のためのCAN入門」
これを車の助手席ガラスに掲示したら隣の車の人とケンカになった。
初心者マーク🔰とか赤ちゃんが乗ってます!ってやつと同じ物だと思うけど腹立つんですかね?
>>5 これを掲示したことでフェリーチェていうアパートの隣人のタナカダイキていう隣人と警察沙汰のトラブルになってる。
家に帰っても疲れが取れない。
>>5 文言を以下のように変えると良い。
「いつもドアを当てないよう気を使って下さりありがとうございます。
お陰さまで無傷な車を保てております。」
電気自動車やハイブリッド車はブレーキを踏むと回生ブレーキが働くとのことですが
長い下り坂もずっとフットブレーキで大丈夫なのでしょうか
>>8 フットブレーキ以外に使えるブレーキないだろ。
>>8 とにかく長い下り坂で、箱根下り坂みたいな、フットブレーキ踏み続けはダメ。
後続車はイライラするな。
とはいえ、ブレーキランプ頻繁に点滅されても、頭来るけど。
>>14 ブレーキは踏みっぱなしで回生を有効にして走行抵抗を増やしつつ、
パッドがディスクに当たるか当たらないかの位置をキープし続け、
減速と冷却を繰り返すのは常識だろ
>>13 アクセル踏み込むからダウンヒルで勢いよく走れる。
フットブレーキも使うよ。
他県ナンバーの車を乗ってる人ってどういう理由がありますか?
もちろん旅行などで他の都道府県からの人は除いて。
家のガレージにその家の住人のマイカーなのにものすごい遠方ナンバー。
それと住宅街って家の前に毎日のように路上駐車してる車があるがあれは車庫証明とってるの?
>ブレーキは踏みっぱなしで回生を有効
意味不明。
ハイブリッド、EVならアクセル戻して回生有効。
>>19 アクセル戻した足をブレーキの上に置くってことだよ
理解できたかな?
俺も初めは下り坂ではエンブレ多用するんだと思ってた。
ところがラリードライバーが下り坂でもアクセル踏み込んでると知って気がついた。
筑波山の下り坂でアクセル踏むと軽快に走る。
勿論、アクセル戻せばエンブレ効くギヤ。
コーナーでは突っ込める速度までそれこそフットブレーキで減速。
曲がる途中はアクセルオンがパーシャルスロットル。
>>18 元々ナンバーの地域に住んでいて引っ越してきた場合。
ナンバー変更には時間と手間がかかる。
そのまま乗っていても違法でもなく不具合もないので放置。
また元のナンバーの方がオシャレだったり愛着があり変更しなかったり。
同じ地域に住んでいて他都道府県ナンバーの場合。
ディーゼル車の排ガス規制逃れ。
車庫飛ばし等。
同年式の同じ型式でタイヤホイールも同じの2台
1台が走行15万キロ、もう1台が走行3万キロの場合、乗り心地や走りに違いは出ますか?
オドメーターに貼り紙して隠した場合でも、違いがわかるものですか?
道路運送車両法第十二条一項
自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、
所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があつたときは、
その事由があつた日から十五日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請を
しなければならない。(後略
第百九条 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
二 第十二条第一項、第十三条第一項又は第十五条第一項の規定による申請をせず、
又は虚偽の申請をした者
>>27 ん?それはナンバーとは別の話だぞ
住所変更はみんなやるだろ
ある朝突然家宅捜索に来ることがある
もちろん、変更登録をしていないということで令状持ってるので、合法な捜索なので文句は言えない
>>29 他県から引っ越して住所変更すれば、自動的にナンバーもかわる
>エンジンブレーキ
こう言う論争になっていくほどにMTが忘れ去られているという悲しい現実。
フェードもそうだけれどフートブレーキだけで抑速ってかなりだるい。
よくあんなにブレーキ踏み続けて疲れないと思うよ。
>>31 えっ?
陸運支局で手動で付け替えないとナンバーは変わらないと思いますが!?
>>33 車検証の住所変更をすればナンバーも変わると言いたいのかもしれない
昔からだけどアスペはいるわ、嘘つきはいるわ、
スレの汚染がひどいね
>ナンバーが自動で変わる
何故か昔のドラマ「ハング・マン」を思い出してしまった。超なつかしい・・・。
県税事務所への住所変更と、陸運支局の住所変更を混同してる気がする。
県税事務所は自県に税金が入ってくればいいので
「納税通知の届け先だけ変更してもらえれば良いですよ」
ってことだったりする。
>.30は、悪質な車庫飛ばしと極左相手のガサ入れの口実に利用されるw
転回禁止の標識がある交差点以外はどこでもUターンしてOKだっけ?
センターラインがオレンジ色の道路でのUターンはOK?
原則、交差点でUターンできるようになったからUターン禁止の交差点には標識がある。
Uターン禁止で無ければセンターラインがオレンジでもUターンおk。
オレンジのセンターラインは追い越しのために越えてはいけない。
>>39 交差点の手前に標識(区間内)があって、交差点には転回禁止標識ないけど、Uターンすると違反になる、という所もあるから注意。
例えばこの交差点。
goo.gl/pNX2Yy
この位置からは転回禁止標識見えないけど、手前に標識があって、ここでUターンすると違反になる。
ありがとう。
転回禁止の標識の有効範囲はどれくらい?
転回禁止の交差点の何m手前(先)ならセーフなのかな?
>>44 >>43の交差点はここに標識がある。
goo.gl/4sLDfn
見ての通り、ここは転回禁止区間なので
goo.gl/EzcZMW
から
goo.gl/TvVEsh
まで転回禁止。
>>41 >原則、交差点でUターンできるようになったから
昔から原則として交差点での転回はできていたぞ
右折矢印信号で転回ができるようになったのと混同しているだろ
>>47 あれは免許更新の時の講習会で「え?今までダメだったの?」って会場がどよめいたな…
MT乗用車でシフトインジケーターの類いが付いてる車種って有りますか?
バイクではここ数年シフト表示機能の付いたマニュアルシフト車は急に増えましたが、
リターン式・ロータリー式の二輪車と違い、4輪車の場合マニュアルシフトも
H型ゲートなどのおかげでレバーさえ見れば視覚的にどのギヤに入っているか一目瞭然なので、あまり必要無いですよね。
>H型ゲートなどのおかげでレバーさえ見れば視覚的にどのギヤに入っているか一目瞭然なので、あまり必要無いですよね。
フェラーリみたいなゲートを切ったようなものでもなければ
視覚的に一目瞭然になるもんか
微妙に赤信号を突き抜けた途端、対向車線トンネルの中からパトカーが出てきたがそのままスルーして行った
偶然?それともトンネルだから止めなかった、とかはっきり見えなかった、とか?
もう一度同じことやって止められたのなら
その時はたまたまでしょ
赤信号に変わってるのに直進していくやつを日常茶飯事で見るが
あんな運転してても95%捕まらないでしょ?
常習的にやってるゴールド免許もたくさんいるんだろうな
>>49 大型トラック&バス全車種。 これは電磁空気式と言ってメカでシフトする(レバーは単なるスイッチ)
ためメーターパネルに入ってい速が表示される。
質問です。
http://9ch.net/3w で交差点に入る時どの信号に従ったら良いか、わからなかったのでバックして避けた。
停止線に対する信号が無いようだし、一時停止の標識も無い。
一時停止の標識があればそれに従えば良いけど、
さすがにそこはローカル的判断になるなあ。
地元警察に聞くしかない。
そういう場所では一方通行にして交差点や交差点近くには
入れないようにすることが多いけど。
https://goo.gl/r3TEox (一方通行の標識と車両進入禁止の標識の間だけが一方通行規制区間)
それにしてもそこ、時間指定で自転車もNGとか結構強力だな。
>>57 理屈の上では、信号に関係なく、一時停止もせずに、左右の確認だけしていつでも交差点に入れる、てことになるね。
>>58 >さすがにそこはローカル的判断になるなあ。
言いたいことはわからんでもないが、道交法という全国統一の法律を、ローカル的に判断しちゃまずいだろ。
>>60 >ローカル的に判断しちゃまずいだろ。
マズいも何も判断材料がない以上、
そこをローカルで取り仕切っている警察に聞くしかないだろ
交差点の交通量は多くどっちの信号タイミングでも危険だったので、
バックして回避した、逃げた。
一瞬お店駐車場ショートカットも考えたが、しなかった。
一時停止の標識があってかつ正対する信号機がないのならば
この道路から進入した場合、この交差点は交通整理がされてないと判断できる。
交通整理されていない交差点の手順に従えば良い。
しかし実際には正対する信号機もなければ一時停止標識もない。
純粋に道交法に従うのならば、一時停止義務すらないことになるが、
この交通量の交差点でそれはない。危険すぎる。
ホンダS660って軽自動車ですよね? ホームペイジにもそう書いてあるし
でも今朝見かけたS660、ナンバープレートが白だったんですけど、
黄色じゃなくていいんですか?
もしかしたら開発中のS1000のテスト車な訳無いか
>>58 >一方通行の標識と車両進入禁止の標識の間だけが一方通行規制区間
そうしないと、コンビニ行けないじゃん。
進入禁止は「自転車を除く」だけだよ。
>>61 具体的に、どんなローカルなのかな?
ローカルとやらが在るとして、それは法律的に有効なの。
>>67 道交法はあんまり細かいところまで定めてないから、具体的な運用は各都道府県警に一任されてるのよ
例えば障害物避ける時の「安全な側方間隔」なんかは県によって違う
>>67 道路交通法施行細則、都道府県道路交通規則、公安委員会規則等といわれる規則で禁止条例が異なる
基準が明文化されてないことも多いからそれは現地の警察に確認するしかない
ただ、
>>57の交差点は、信号に従うかどうかの話だから、条例や規則の出てくる余地はないよなあ。
対面する信号機は存在しないわけだし。
>>67 道路交通法第四条
都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)は、道路における危険を防止し、
その他交通の安全と円滑を図り、又は交通公害その他の道路の交通に起因する障害を
防止するため必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、信号機又は
道路標識等を設置し、及び管理して、交通整理、歩行者又は車両等の通行の禁止
その他の道路における交通の規制をすることができる。この場合において、
緊急を要するため道路標識等を設置するいとまがないとき、その他道路標識等による
交通の規制をすることが困難であると認めるときは、公安委員会は、その管理に
属する都道府県警察の警察官の現場における指示により、道路標識等の設置及び
管理による交通の規制に相当する交通の規制をすることができる。
>>71 それは公安委員会が信号機や標識を設置して、法律に従った交通規制をすることができるという意味であって、その地域だけのローカルルールを認めたものじゃない。
単に、標識や信号機の管理を任せている、というだけ。
>>69 道路交通法施行細則はローカルじゃないでしょ。
公安委員会規則等も、○○都道府県なら条例だろうけどね。
基準が明文化されていないなら、警察官の裁量になるんだね。
軽自動車なのに普通車のナンバーをついてるって誤解はらまだしも
タクシーなのに白ナンバーがついてると騒ぎになってるし。
ラグビーと軽自動車のナンバープレートと何の関係があるんだろうな
単に軽自動車だけど恥ずかしいから白いナンバー着けたいって人から金とりたいだけ?
それで成り立つなら何のための色分けだったんだよと思ってしまうが、、、
オリンピックナンバーもそうだけどなんであんなセンスのないものを平然と
>>54 検挙された時点で初めて違反になるからでしょ。
信号無視でも速度超過でも、捕まらなければ無違反だからゴールド免許。
信号無視
わざと信号無視するのは一部珍走を除いてほとんどいないな。
全く車の通行が無くても皆さん赤信号で止まる。
無視する車見た記憶が無い。
携帯いじくってて無意識にブッチ切るのがいる。
信号が青になって原付に続いて交差点に入ったら
その原付と俺の車の間をすり抜けて行った奴がいた。
全くのノーブレーキ。
ぶつからなかったのはただの運。
この間、枯れ葉マークのボロい軽バンがふらふらと速度一つ変えず赤信号に入っていった
わざと、ってのはよっぽど無いだろうなあ
だいぶ前だが、赤信号で止まったパトカーを左からヒョイと避けてそのまま何も無かったかのように
突っ切っていったごくごく普通のスクーターを見たな。
パトカーもあまりの出来事に呆然としたのか、ヘルメット被る時間が必要だったのか、一瞬遅れて
サイレン鳴らし追っかけていったが。
あれは何でそんなことが起きたのか全くわからなかった。
ナンバー色を白にすると決めた奴等がウマシカにしか思えない。
年間走行3000km程度ならオイル交換は車検時の2年に1回でOKですか?
交換頻度が少ないことがエンジントラブルの発生に繋がりますか?
年間走行3000なら車検毎だと6000走っちゃってる訳だ
近場でチョイチョイしか走らなくて回さないならそれでもいいのかも知れんけど
たまに走る機会では高速使って何百kmと走るなら年1くらいがいいのでは
>>87 駄目です。
走行距離が少なくても時間が経つとオイルは酸化して性能を発揮出来なくなります。
全く走らなくても半年に一度は交換しなさい。
高性能オイルの場合はその限りでもありませんが。
SAE、API規格を満たしていれば問題ありません。
価格は直接品質には関係ありません。
ブランドで売るには莫大な宣伝費がかかります。
有名ブランドオイルを買うと宣伝費負担もついてきます。
カストロールエッジかマグマックスの全合成でいいでしょ
>>90 2年前に一番安いオイルに交換した車で、高速に行き
合流時に4000〜5000回転くらい回したらエンジンが焼き付いて
お釈迦になる可能性はどれくらいですか?
@十分あり得る
A可能性は低いがあり得る
B心配無用
>>95 @もしくはA。場合によってはBもありうる。
>>95 3
新車から15万キロオイル無交換のエンジン開けたら、汚い以外特に問題なかったとか
それは極論だがそんな気にすることではない
>>95 その合流部までエンジンが調子よいのなら
BBBのマルサンストア。
軽自動車なら5000回転ぐらい下道で普通に回ってる。
>>95 車の種類と状態によるだろ
例えばディーゼルでレブリミット4,000rpmのなら5,000rpmはだめ
レブリミット8,000rpmのでもオイルが漏れててほとんど残ってなかったらだめ
2年前に入れた一番安いオイルがサラダ油だったらダメ
メーカー指定でいいんだよ。
1年または15000`。
>>95 量さえ足りてれば少々汚れてても問題ない
オイル量が問題なければ3番
量の確認をしてないのなら焼き付く可能性はある
95です
皆さんありがとうございます。2年に1回でも問題なさそうですね。
でも念のために、早目に交換します。それでも15ヶ月経過していますが。
>>82 そうか?
渋滞してる右折レーン見てみなよ。
右折信号が赤になっても1〜2台は前に続いて突っ込んでるだろ。
立派な信号無視だよ。
>>105 それはよく見かけるけど俺が書きたかったのは
他の車がいない田舎道などでの赤信号。
ほとんどの車は律儀に止まって待つ。
おつかれさまです
HDMI入力つきで
地デジフルセグ、ナビ、iPod連携つきで
一番安いオススメのカーナビを教えてください
弁護士費用特約って加害者側になっても役に立つんですか?
>>110 自動車の事故以外では使いないはず
例えば自転車の事故で誰かを怪我させたような場合は出ない
自動車事故で加害者側だったら保険会社が示談を代行するからあなたが弁護士を手配する必要なんかないよ
必要になれば保険会社が弁護士を入れてくる
過失割合のある事故だとケースバイケースで費用が出ない事もある
なんか車に筆記体で書いてあったんだけど、
ealiforma style (スペル間違ってたら申し訳ない)
ってどういう意味?
検索しても意味が出てこないわ
自動車の自動運転が本格的に実現する時代が来たら
モータスポーツ界でも自動運転車レースとか盛んに行われるんですかね?
現段階なら技術ノウハウ集める為にも人間運転車と混走がいいよね
いや将来的にもそうなのかもな将棋AI対プロ棋士みたいな
人間を排除すれば、人間には耐えられないGがかかるような
減速や旋回ができるようになるから、相当速くなるんじゃね?
>>116 人間が乗らないなら安全性はなくても良いし徹底した軽量化も出来るし
大きさだって小さくて良いし、そうだ自動制御ついたRCでいいじゃん
って感じでまず模型業界から走行ドローンが活性化していくのでは。
何かあっても観客も死なないし技術のフィードバックは自動運転車にいかされていくだろう
>>119 タイヤや路面が耐えられないかと。
ついでにそれでレースを行う意味が皆無だわ。
それで何かを開発しても実用的な何かへの応用が不可能だし、イメージアップに繋がることも無い。
ついでに現代の戦闘機とかには、操縦者がGで失神した時のための自動飛行姿勢回復装置が既に装備されており、
今更車でやるような話でも無い。
>>120 大破してコントロール不能になった後の制御までできるわけじゃないから、例えばバラバラになって分離したタイヤや
部品がコースから飛び出し客席に飛び込むとか、空力上の問題でダウンフォースを失った車ごと客席に飛び込むとか、
そういうのは一度起きてしまったら制御不可能。
つまり無人だからと危険なレースを許容する場合、グランドスタンドに客席置いたとしても隔壁で仕切って観客は事実上
パブリック・ビューイングを強いられるとか、そういうアホな話になる。
で、そこまでやると「だいぶ精巧になったしもうVRでいいんじゃね?」って話にもなる。
何しろシュミレーションできれば実際に走らせる必要も無いわけで。
>>121 空力と軽量のレギュレーションを無くしてしまえばタイヤを煮詰めると驚くほど速くなるでしょ。
現状はそれが乗員の命を明らかに縮めてしまうのでレギュレーションで低い方向にどんどん改変してる
状況じゃないか。
車の速さをきそって進化してしまうと人間が死ぬだけだから、車の進化を適度に停めて人間の腕で勝敗を
競おうというのが今のモータスポーツではないか。
>>122 だからそういうコト書いたんだが
人の多いレース場でなく、ラジコンカーレースのような模型競技場で遠巻きの観戦に
なるんじゃないの。
ラジコンなんか人間が制御できる領域を超えつつあって、
例えば直線を全開走行するだけでも真っ直ぐ走らせるのが困難だったが、
ヨーレートセンサーと半自動操舵を組み合わせて
直線操作状態なのに車がヨレたら自動で当て舵をおこなって
誰でも真っ直ぐ走らせられるようになったし。
レギュレーションでありかどうかは知らないけど。
>>123 空力に頼ると、逆に言えば空力効果が失われた瞬間に離陸してどっかに飛んでいくことになる。
軽量化すればなおさら。
1999年のル・マンでベンツのCLRが「離陸」しちゃったのがそれ。
R35GT-Rは空力に頼らず接地力稼ぐため重くしてるが、それゆえ空力効果が発揮しきれない
短距離の加速なんかではより軽くてハイパワーな車よりいいタイムを出す。
タイヤの性能どんだけ上げても、接地させての話だからね。
空力頼りは本当に危険だから、やるんだったら磁力で路面に吸い付かせるとか考えた方がまだマシ。
どうしても空力マシンでやりたいなら、室内カート上みたいなとこで天候の影響を一切排除し、
路面も継ぎ目一切無しのツルツル路面でやるしか無い。
それと、何かを「競う」って段階で、モータースポーツに限らず全てのアスリートは自らの肉体を
危険にさらしていることには変わりないよ。
心臓発作を起こすかもしれないからマラソンはやめようなんて話が出るか?
高速で事故を起こして死者が出るから、リュージュやボブスレーを無人でやろうなんて話が出るか?
>>124 …ラジコンレースをモニターで見て楽しいか?
スポンサーの広告は小さい車体のどこに貼るんだ?
そしてそれは、例えばグランツーリスモSPORTのリプレイ動画を見ているのと、何が違うんだ?
>>126-127 君が楽しい、楽しくないにかかわらず技術の進化や向上には競い合うコトが必要
それには「アスリート不在」の競技だってひつようなわけ。
重要なのは戦うことだから。
現実にドローンのレースや競技だってやってるじゃん、ドローン(自動操縦飛行体)が様々な情報や
状況をみながら争う。
仮に地上の走行車両が自動運転ラリー(もうやってるようだが)やサーキットに準じた今走レースをすれば
民間の自動走行装置や運輸機器に多大な技術貢献されるよ。
異常な速度域で周囲の今走車両を回避しないと鳴らないし、抜かないとならないし、突然の突風や温度変化や
雨天にすべて自動対応するんだからね。
サーキットを誰よりも速く衝突やリタイヤせずに走れというプログラムやセンシングは今後の課題なのは
輸送業界の未来や旅客業界の安全には良い話しだと思うが。
>>105 黄色になる前にすでに交差点内に入っちゃってたら赤になってからでも行くだろ
それは信号無視じゃない
青になった側の車がわざと猛ダッシュしてぶつかりそうにしてくるけど、そりゃわざと当てた方が悪いしわざとじゃなけりゃ前方不注意だかんな
>>128 なるほど。
そういう意味ならわかるな。
例えばF1やル・マン、ニュルの耐久とか、そういうものを否定するわけではなく、純粋に技術振興ということであれば
また違った意味での客層やスポンサー、平たく言えばパトロンを呼び込めるわけだしね。
確かロボットカーのレースなんか(サーキットではなく決められたコースを完走できるかっていうやつ)がそのパターンなはず。
技術振興のためのレースであり、開発資金を集めるためのレースってことなら、これからますます盛んになるだろうね。
>>128 ただアレだな。
それはたぶん、今までのように「グランドスタンドを埋める大観衆が熱狂するレース」とは全く異なるものになるから、
>>130が言うようなロボコンに近いものになるだろうね。
ロボコンと、「マネーの虎」を足したようなレースになるんじゃないかと思う。
メーカーやコンサルタント、投資家なんかが札束抱えて見に来るようなイメージ。
そのためには一発逆転バクチみたいな予想外の技術投入も行われるだろうし、何か起こるかわからないから
目の前でやるのはカンベンしてほしいが、モニターで見る分には面白そうだ。
ミニ四駆みたいに、まったく運転しないレースもありになるのか?
見てて面白いのだろうか。
>>134 いや、たぶん有望なチームがいたらすぐ接触を果たすべく、メーカーや投資家、その代理人とかはいると思うよ。
レースが終わった余韻にひたる間もなく拉致されるように接待を受けるパターンもあるかもしれん。
>>116 すごいショットするゴルフロボットがいるけどロボットオープンなんてないだろ
自動車レースの歴史って、人間が操る道具としての性能とドライブテクニック
なんかが合わさって競技になり、一般の観衆やファンも自分たちの運転や自動車に
照らして応援や歓喜していたんだが。
時代としてもう自らの車両に自動運転が付いて、無人輸送車の宅配便だとか無人運転の
障害者自動車や様々な未来にむけて自動運転を研究開発されてきた時代になった。
たとえばクローズドコースでも市街地型とか悪路付とか給与も自分でスタンドによったり充電施設に寄ったり
信号付交差点をつけて競技者同士が交差してとかXGameに近いような新規格の無人レースを
企画すればgoggleであるとかAmazonであるとかUS_armyとかヤマト運輸とか日産トヨタ、スバルなんかも積極的に
無人運転レースに参画して自車の技術向上や信頼性のアピール、次世代の自動運転知能を開発した
ベンチャーなんかが熾烈な争いを見せれば10年ごとか50年後の自動運転社会に貢献すると思うけどな。
世界には配所だらけのゴーストタウンや同等の広大な敷地もあるだろし、撮影や実況はドローンで徹底して
いけばメディアを通してファンは観戦できるのでは。
>>137 すごく不思議なんだが、何でロボットレースが始まると有人カーのレースをやめないといけないみたいになるんだ?
両方やればいいだけだと思うが。
クルーズコントロールマークの速度メーターだけの奴と速度メーターと車マークの奴の違いって何?
クオンってトラックには両方あるみたい
>>138 自動車から人間(ドライバー)を排除する方向で業界が動いてるから。
そのくせ車離れがどうのこうのとか、アホとしか思えないわ。
仮に完全自動運転なんてなったら車に興味なんてなくなるし、自分は今は複数台の車を
持ってて趣味として金も掛けて楽しんでるけど、1台だけにして金なんて掛けなくなるだろうな。
トヨタも遂にクルコンのレバー型スイッチを止めるのか
低速走行時に窓を開けていると右後輪あたりから
「チチチチチ」という音が聞こえます。
駐車場内などの極低速です。
タイヤの回転数と連動してるような気もしますが、
1回転に数回なります。音の感覚は均等です。
タイヤに石が挟まってるわけではありませんでした。
どんな状況が考えられるでしょうか?
FR車です。
>>144 ミミは錯覚することもあるので4本全部の石や釘、ネジなんかの異物をみる。
カムシャフトとバルブシム交換したんだけど、オイル交換した方がイイのでしょうか?
>>141 それはありえない。
なぜなら「趣味」ってそれ自体が無駄であり、その無駄を楽しむからこそ趣味たりえるから。
この趣味は効率的だ!この趣味は無駄が無い!っていうと「趣味と実益を兼ねる」ってのはあるけど、
自動運転車にはそういうの無いしね。
実際、今だって別に1台でいいのに、複数台持ってるでしょ?
それが自動運転車になるとしてアシ車はそれでいいけど、アシ車以外の趣味で乗る車は自動運転に
する必要も無いし、自動運転車しか売らなくなったらむしろ手動運転車を保持しようとするでしょ?
もちろんそんな趣味はやめるってのも選択としてアリだけど、「趣味として続ける」人は無くならんよ。
俺も趣味でサーキットとか走ってたが、それが自動運転に切り替わったとしてジェットコースターに
なるのと変わらんから、またサーキットを自ら走るなら探してでも手動運転の車買うね。
公道走っちゃイカンとなったら、積載車買えばいいし。
>>146 別に貧乏で資源を大切に思っていて頑固に必要ないとおもうなら必要ないし。
気分的に交換したかったら何もなくても1週間で交換すればいいし。
オイルは新しいことが正義、理由無く新しい物が絶対
変えたくないなら推奨利用限度まで使う、絶対に譲りたくないなら壊れそうになるまで、むしろ壊れるまで使い倒す。
>>148 オイル交換の間隔なんて、床屋に行く間隔みたいなもんだろ。
盆暮れしか行かない人もいれば毎月行く人もいる
近所の息子がバイクをいじっていて上手くいかないとキレて「何ではまらないんだよ!」等一人で叫んでいます
車いじる人もそんな感じなのでしょうか
私は洗車とかウォッシャー液入れるくらいなのでイライラすることもありません
>>150 個人の性格によるだろ
そんなこともわからない池沼ですか?
>>151 なるほど、今度どこのメーカーのバイクなのか確認してみます
>>153 すみません、暑いのにうるさくてつい聞いてしまいました
窓閉めてクーラー入れます
>>152
ここは2ちゃんでもあるので
近所の悪ガキ
だな。
ああ クソガキの方が当たってるかもしれない。 >>147 そのうち自動運転以外は走行禁止になって、運転を楽しむなんて出来なくなるんだよ。
間違った方向への進化だ。
そもそも安全装置なんてそんなにはいらないんだよ。運転が下手な奴は事故って死ねばいいし、
巻き込まれたら諦める。
90年代の自動車が趣味のクルマとしてはピーク。それ以降はいかに人間が運転しなくていいかって事へ
向かって行ってるだけ。
自動運転になったら運転手はいらないし、自家用車は必要なくなる。必要な時だけ呼び出す。
もしくは町中を常に自動車が流れていてそれに乗るだけ。
皆さんはなんで車を持ってるんでしょうか?
自分の場合、最近子供が出来て何かと不便を感じるようになり、
初めて車の購入に踏み切りました
でも維持費だけで年間数十万って結構デカいですよね
納車前で楽しみな反面、
もし車を持たなかったら、
もっと貯金したり、子供にお金を使えたりなんて思ってしまいます
いざ乗り初めてしまえば車なしでは考えられないようになるんでしょうかね
何らかの事情で家計が苦しくなったら真っ先に切るのは車だと思いますがw
>>156 人間って時代によって変わりゆく生き物でね。
例えば「90年代の自動車が趣味の車としては最高!」なんて意見も、例えば俺みたいな悪しき懐古主義の人間から
言わせりゃ、「90年代の車なんて、すっかりコンピューター制御で手懐けられたエンジンで、ただ速いだけでしょ?」
って話になる。
ああ、ケンカしたいわけじゃなく価値観の相違ってやつだから、ここは反論しなくていい。
ただ、俺みたいな人間にとってはコンピューターが車の何かを決める以前の車がピークだった、そういう人もいるのよ。
そういう人間にとっては、90年代の車ってのは、「既にある意味で自動運転」なんだわ。
で、2010年代になっても1980年代までの古臭い車を有り難がって乗ってる俺みたいな奴もいるわけだw
それはたぶんいつになっても変わらないし、もちろん少数派であはあるんだけど、むしろ誇りに思うね。
1990年代の車を愛好してる人間もそのうち同じようなことを言い出すようになるよw
>>157 住んでる環境で違いますね
私の住んでる所は駅までバスなんですが1時間に1本しかありません
それにバスが走ってない所も多く車が無ければたどり着けない場所も多くあります
都会では真っ先に車を手放すでしょうけど田舎だと最後まで車は必要ですね
携帯電話と車とどっちかを取れと言われると車になるでしょう
確かに維持費は大きいですが田舎だと必要経費です
>>157 人によって理由はさまざまで、
>>158みたいに「必要だから」ってのはそりゃ真理だが、何で必要なのかって
理由が1人1人違うわけよ。
俺が乗ってる車は、何てこたない大衆車の、よほど詳しい人が見ればビックリする程度に超マイナーな限定車。
で、本当に好きな人でも無いと価値が無い、いわゆる「コレクターが存在しないので希少でも無価値」の類。
でも、その車に乗ってる人を知ってて、ある日もういらないしスクラップに出すって言うから、とんでもない!って
言って引き取った。
いわば捨て猫拾ったとか保健所の犬連れてきたようなもんだが、いないと寂しいから10年以上ずっと乗ってる。
>>159 確かにキャブレターとインジェクションで違うって言う人がいるのは知ってるし、今の車も
昔の車に比べたら電子制御だらけてのも分かるが、それでも80年代以前の車も90年代の
車も人間が運転することには変わりない。
将来の自動車はそれこそ本当の意味での自動車であって、運転手は必要ないという、
いままでの自動車の概念とは全く違う物になるからね。
そうなったらクルマを楽しむなんて文化は無くなるんだよ。
まあ、ただ、「路線バスに乗るのが好き」という人間もいるから、運転する楽しみはなくなっても、趣味の対象としては残ると思うけどね。
そもそも「自動」車なんだから、人間が楽に移動するための機械。そういう意味では自動運転が本筋で、クラシックカーだろうが電子制御バリバリだろうが車の運転そのものを趣味とする方がズレてると言えるのかも
個人的にはそういう無駄さが文化としての奥深さを産んでると思うけど、手動運転が安全性にとってはマイナス要因にしかならないのは確かだから、車趣味の人は今後はこれまで以上に気を遣わないとね
電子制御バリバリでも、セッティングを自分でやるならそれも運転の一部みたいなもんじゃね?とは思う
インジェクションのマップいじったりとかさ。いや、俺はやらないけどね。
キャブの時代のキャブセッティングいろいろ触ってたんなら、手段が変わってるだけでやってることは同じだと思うんだけどな
90年代終わり頃の車に乗ってるけど、スロットルはワイヤーでも燃料はインジェクションだし、連続可変バルタイはついてるし、6速フルシンクロだし
あまり古い車に乗っているという感覚はないな
昔FFスターレットに乗ってたがキャブレターの旧式エンジンだった
あれがトヨタの最後のキャブレター車ですか?
右折信号(赤+右矢印)のとき、対向車が直進できる信号になってることあるの?
右折しようとしたら対向直進車がクラクション鳴らしながら突っ込んできた。
>>168 「おいら信号無視すっから気をつけろよ!」プップー♪
>>168 合法的ではないにしろ相手の車は物理的に直進ができるし可能
だから交差点では他終え自分が青でも注意しろ、たとえ青でも事故に至ったら
過失責任を問われるってこと。
自分以外の人間が交通ルールを守らずに走ってる現実を受け止められないなら
車の運転はやめよう。
>>156 将来的には自動運転以外は走行禁止になるだろうね。嫌だけど。
人命の価値が上がりすぎたよ。
未来人は現代を振り返って、ちょっとした操作ミスで人命が奪われるようなものが、手動コントロールで何百万台も街中を走行していたなんて、野蛮な時代もあったもんだとあきれることだろう。
>>168 法的には存在しない。
矢印信号が出た場合は矢印の方向専用となる。
そういえば今朝強引な右折車がいてクラクション鳴らしたわ・・・
近くの遊園地目当てなんだろうがサンドラ怖すぎ
>>167 FFスターレットのキャブ車はハイメカツインカム+キャブのEP82NA前期(1989-1992)が最後…では無く。
1998年12月のマイナーチェンジまで1.8リッターOHV+キャブのガソリンエンジン、7Kを使ってたタウンエース/ライトエースバンが
トヨタでは最後じゃないかと。
トラックとかダンプはちょっとわからんが、排ガス規制やグリーン税制で1999年には軽自動車から個人でも使うような商用車からは
キャブレターは消えたと思うよ。
1999年11月にマイナーチェンジされたスズキ・キャリイが最後だと思う。
>>162 いや、無くなるんだよ、って言われてもアンタが決めるわけで無しw
別に無くならなかったら困って死ぬわけでなし、今あるものを無理やり将来無いからって決め付けるこた無いでしょw
「何かを自分で運転する」ってこと自体に夢や希望があるわけよ。
普通の人は電車を運転するか?飛行機を操縦するか?乗せられてるだけだし電車には無人車もある。
でも、「電車でGO」やフライトシミュレーターだって売れてる。
自動運転車が主流になったら、むしろ「自分でも運転したらどんな景色でどんな気分なんだろう」と興味が湧いてくるかもよ?
>>164 自動車の「自動」は「自動運転」じゃないw
「自ら動く」、つまり人間の力によらず自らの動力で動く車という意味。
辞書的に言えば、さらに軌道、つまりレールが必要無い、という意味も加わる。
その意思決定機関、つまり人間による運転が介在するかってのは全然別な話で、しかも「車の運転を趣味にする」ってのもちょっと違う。
例えばラーメンを食べる時、「食べること自体が趣味」なのか?食べられれば何でもいいなら、何で店を選んだり探したりするのか?
実は「食べて味わうまでが趣味」じゃないのか?
車もそれと同じで、車やそれを構成する部品、走る道路、環境なんかを楽しんでるわけで、運転自体とはちょっと違うんだな。
車じゃなくてもいいから、趣味と名のつくものでそれでは説明がつかない!ってものがあれば知りたいくらいで。
>>177 自動運転でもでもメンテや風景を楽しむことはできるよね
結局趣味性の根本にあるのは「自分で運転する」という部分では?
>>178 うーん。馬鹿にしてるわけじゃなくて純粋な疑問だから落ち着いて聞いて欲しいんだが、
もしかしてまだ免許を取得していないか、免許取得後にマイカーを所有したことが無い?
俺の場合は運転免許を取るまで、つまり教習生時代ですら車が大嫌いで、その頃の自分なら素直に
>>178に賛同できると思う。
でも、運転免許を取って、初めてマイカー(と言っても親の車だったが)を1人で運転した時、そこから「世界が変わった」のよ。
何か(誰か)が運転してる車から見える風景や、自分が運転するわけでもない車をメンテしたり洗車するってのとは、
何もかもが根本的に異なる、違う世界としか言いようが無い。
だから「運転さえできりゃいい」ってのは、運転免許を持ってないからか、1人でドライブというものをしたことが無いからなのかなと思ったのさ。
もしそうでないなら、よほど運転自体が嫌いで目にするものや感覚が違うのか、それとも価値観がそれだけ違うのか。
まー世の中ラーメンが好きな人ばかりじゃないから、それならあまり俺の考え押し付けても平行線なのは仕方ない。
レベル3自動運転対手動運転での事故なら手動運転に過失乗っけてもいいと思ってる
無車検発覚で警察から警告され運転したら駄目だと言われレッカー移動するときに、レッカーに乗せる時にも運転したら違反になるの?、道路上で邪魔でも動かしたらアウト?
厳密には違反。実際の運用は知らんが、その場に警察官居るかどうかじゃないか?
積車じゃなくレッカーで吊ってもらえば大丈夫。
ちなみに、ロープで引っ張るのは違反。
免許返納によって受けられるメリットは自治体によって様々ですが、全国で共通のメリットはありますか?
メリット無いよ。
メリットあるように印象操作してるだけ。
デメリットは大いにある。
>>171 将来、新しく販売する車は自動運転車にしなさいという法律にはなるかもしれないけど、過去に売られた車を走行禁止にするって、結構難しいんじゃない?
例えば、製造時にシートベルトが付いていなかった車なんかは、今でもシートベルトなしで公道を合法的に走れるよね。
>>186 そんな事できない
過去の保安基準に適合して作られた車はその基準のままずっと乗れる
騒音規制や排気ガス規制やシートベルトは当時の基準のまま
ディーゼル規制のような例外はあるけど過去に遡って規制されるケースはほとんどない
もし規制しようとするなら走れなくなった車の補償とかしなきゃならなくなる
ディーゼルのアレは保安基準ではなく別の法律。
沖縄でのライト交換のように国策によって国の費用で
交換した例はある。
また、ABSカットスイッチや駐車灯タイマー機能のように
それを純正装備した車両がないのものについては遡及適用で禁止された例もある。
優遇するなら過失割合だな
今でも自動ブレーキ割引とかあるし手動運転は保険料も過失割合も高くなる
>>187 結局はディーゼル規制のような必殺技を造られたら太刀打ちできないんだから
過去の事例で未来をかたってもしかたないだろ。
市民の生命と財産を最大限に守るために市民が立法と規制をするんだから
時の主権者がダメだと採択すればどんな法律を作ってでも禁止にするコトは可能
それがディーゼル規制でもあり、多くの法律は施行前の権利や合法は全て白紙にするんで
常識から考えたら新立法ので過去の合法好意が否定されてもしかたない。
ヒロポンが禁止になってヒロポンの製造会社と販社は政府から補償をえたのか?
質問です
同じ車種でも殆どの車種でATのほうがギア比が?高いように思う
なんで?
例えば(レア車だけど)ジムニーシエラはMTの5段が1.000ATの4段が0.696
二つの文章をつぎはぎしたら変な文章になってしまった
トップギア?がATのほうがMTに比べて高くなっているのは何故?
>>191-192 そのほうが車両の総合力というか総合的な性能として満足できたから。
3ATや4ATが意地をはって5MTに合わせたファイナルを積んでの快適性が損なう
ロックアップや何やら非常に高度なAT制御を持ってすれば人の操る臨機応変な
MTと同等のギア比にできたとしても、シンプルで簡単なATに低いギア比で機動性を
持たせた方が仕上がりに満足感がでたんでしょ
>>191 エンジンから車輪までの総減速比で見るべきです。
それよりもエンジン最高出力がATでは低いのに関心持ちましょう。
本人から返上するぐらいだとまだまだ、しっかり運転出来そうな人が多い。
まともに歩けなくても運転出来る。
>>184 免許発行は各都道府県だから全国共通での特典はないんじゃないかな
よくあるのは公共交通機関やタクシーの運賃割引
うちの店でも東京みたいに割引特典を免許返納者に提供したいと申し出たけど梨の礫だったよ
>>199 単純な自動ブレーキだけでも劇的に追突事故が減ってることを考えると説得力ないな
>>191 スズキのMTは5速を直結にしてその分最終減速比をハイギアにしてるから、
オーバードライブが無いから燃費が悪いみたいな話だったら違うよ。
以前得意げに、スズキのMTはオーバードライブが無いから燃費が悪くて欠陥だって
言ってたアホがいたけど。
最近のレーンキープしてくれるクルコン付いてる車って大丈夫なのかな?
助手席から片手だけハンドル触ってても走るんじゃないかと思うんだけど
車にゴキブリが出るんで殺虫剤を常備しておきたいんですが、この季節灼熱の車内でスプレー缶が爆発してしまいますかね?
>>191 トルクコンバーターでトルクを増幅させているので
ギア比を低くして駆動力を大きくする必要がないから
三車線の高速道路で大型トラックがなぜど真ん中を走るのか理由あったりする?
一番左を基本にして走ってたら追い越しは真ん中になるし一番右が詰まらなくて済むんだけどな
(トラックの追い越しはいつも時間がかかるから三車線だと一番左が空いてるのに追い越し車線がプチ渋滞になったりしてる)
左端走ってたら、ICから遅い速度で入ってくる流入車がいる度に
車線変更しなきゃならないでしょ
追い越し車線をあんまり走んないようにしてるだけでしょ
>>208 だから二車線で左走ってるんだから三車線も一番左で走ってて欲しい
真ん中走ってるせいで追い越し時に車がすごい詰まってるんだよ?
>>205 三車線の左と真ん中は走行車線だろ
左で減速したくないし追い越し車線にすぐ移れるようにだらだら真ん中走ってる自己中運転なだけでしょ
真ん中も走行車線でしょ?
三車線で真ん中走るのと二車線で左走るのって同じじゃないの?
あんたどうせ追い越し車線走ってんでしょ?
>>210 そういうものなんか
ずっと追い越し車線走る訳じゃないからトラックはあんまり真ん中走らないでくれたら周りは助かるのになぁて思ったんだよねw
トラックは周り見てるよ
後ろ気にせずゆっくり右に居座ってるミニバンの方が
どこが汚い?
どこから片付ければいい?
>>214 👀 ←こんな感じのステッカーマジで作ってたのかww
後輪(ドラム式)の空気圧を上げたらブレーキの効きが良くなった気がします、どうしてですか?
>>214 どこが汚い?
どこから片付ければいい?
取り敢えず全部捨てた方が良いと思うでしょ
あなたの車も同じ事
>>203 日の当たる所に置いとくと爆発する可能性がある
座席の下だと温度は低いから大丈夫だよ
グローブボックスの中は意外と熱くなるからまずい
>>200 具体的に自動ブレーキて事故が何件減ったかのデータを示せば、
あなたの言っていることの説得力が出ますよ
示せなければただの妄想
>>222 確実に減ってるはずだよ。
ここでは定性的に減ってれば良い事。
定量的に何件減ってるか示せというのは、
無理難題に近い。
>>213 右を延々と走行車線より遅い速度で走ってるミニバン分かるわ
なんであんなに後ろを気にしないで遅い速度で走ってられるんだろうか
>>222 ググればいくらでも出てくる
例えばEuro NCAPは追突事故がシステムによって約4割減ったというメタ分析の結果を出した(2015年時点)
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0001457515001116 >>225 覆面パトが追い越し車線を延々と占拠する車を捕まえれば済むこと。
>>224 実際に運転すれば説得力あるのがわかるよ。
うっかり追突事故はかなり減ると思うよ。
何件減ったかを確定数字で示すのは無理。
10000件減ったと示しても
ホントに10000件なのかよ?
9999件じゃなかったのかよ?
10001件では無かったのかよ?
と返されたらこんにゃく。
>>227 いやそういう意味じゃなくて
どういう心理なんだろうかってw
夜もライトあるから後ろが詰まってたら分かりようなものだと
ID:PzXfTp64って回答が的を外れていますよね
>>231 エアバックの普及によって何人の命が救われたかわかる?
>>228 十分なサンプル数があっても特定団体の公表結果だから信頼できないというのは単なるバイアスでしょう
スバルやボルボも数万から数十万のサンプルで自動ブレーキで80%程度追突事故が減るというデータを出してる
これに文句があるなら、客観的にこれ以上精度の高い、事故が減っていないというデータを出すべきなのはあなたでは?
>>234 相手を説得できないときに逆ギレするのは
ビジネスでは最低の対応なのですが…
事故の半分は「うっかり追突」と言われているからね。
これが自動ブレーキ類で半分に減らせたら
凡ミス事故は理論上だけでも25%減らせることになるよね。
>>235 でもお前客でもなんでもないじゃん
そんなに頑なに否定したいなら自動ブレーキ非搭載の車に乗ればいいじゃん
お前の保険料いくら?
>>232には答えられないと・・
データを提示できない以上、エアバッグが人間の命を救っているというのは
ID:Q+EgOFFV的にはマチガイということなんだな。
>>237 仕事をしてない人には難しすぎる話をしてしまいましたね
>>228,231
主観で決めつける
>>235,239
自分の見解を述べずに人格批判をする
詭弁のガイドラインより
ブレーキパッドっていくらくらいで交換してくれるの?
無知って怖いもんなしだから。
以前のスバル車のことでソースとしてwww.fhi.co.jpのリンクを張ったら
「そんな得体の知れないサイト」とかレス付いたことがあったし。
>>230 下手だから車線変更→譲る→再度追い越しへ車線変更ができないんだろう
下手くそほど左車線への車線変更が怖くてできない
これもドアミラーの弊害の一つ。
年に1000kmくらいしか走らないと思うけど
普通車買ってもいい?
>>245 きちんと調整出来てない人もわりといるしな
>>244 クルーズコントロールで速度調節放棄した奴じゃないかな
左に入って詰まった時に減速でクルコン解除が嫌
>>241 車種くらい書けよw
1万円から3万円まで
変なのだと5万円超なんてのもある
この程度では助手席に荷物が置いてあるだけで片付けをする必要はないですよね?
ごく稀に3年に一回程度人を乗せることがありますが汚い!片付けろ!などと文句を言うのは横柄で失礼ですよね!
後席に乗ってる豊田(仮名)さんはなんて言ってますか?
>>248 クルコンに頼る方もどうか、だよなぁw
あんなの作るメーカーもメーカーだわ
ブレーキ踏んだらクルコン解除ってのもあるみたいだし要らんものよく作ってくれたなて感じ
ほんと邪魔でしかないわ
>>252 荷物はともかくゴミを持ち歩く必要はなかろう
>>252 荷物が原因で事故ること教習所で教えてもらっただろ
加害者になる前に物が動かないようにネットかけとけ
>>252 車盗まれる目安になるぞ
こうも汚いならモテないんだろうな
自動ブレーキ作動3回で自動車廃車または免許取り消しにして欲しい
質問させてください。
トヨタだったとおもいます。
SUVのような形で、海外ものだったとおもいます。
後部の荷台の屋根が着脱可能?(オプション?)でトラックのようにもなる車種は何でしょうか?
そろそろ日本にも来るようなニュースを見た気がします。
クルコンで走行車線を巡航中、追い越し車線でじわじわと抜いて目と鼻の先に入ってくるやつはどういう目的なんですか?
しかも、こちらと同じ速度か追い越し後にやや減速するので、こちらが減速しなければ危険な車間距離となります
喧嘩をふっかけてるのでしょうか?
>>263 抜く目的がさっぱりわからんのです
定速走行アンチみたいな輩もいるのでしょうか
>>264 追い越し車線を走り続けると違反だから。
多分目の前にでかい車があると目障りなんでしょう。
俺はクーペに乗ってるから、目の前にミニバンやSUVがいたら抜いて前に入るよ。
前方が見えなくてしょうがない。
目の前に割り込む人はまともな考え方してないんだろうね。
テール引っ掛けて事故れば前が見えないとか戯言レベルの迷惑だってわからんらしい。。。
>>261 速度違反で捕まらないようにしてるだけ。
追い越してから少なくても60メートル程度以上開けて前に入らないとマナー違反。
おれはそうしてる。
>>265 私の車はvitzです
>>267 制限速度ちょうどで走ってます
よくわからないドライバーって案外多いですね
>>257 汚いと車上あらしに遭うの?不審者が侵入してきて俺の車を覗いて何もせんと帰ったのは車のなかを散らかしていたおかげかなと思いましたよ。
車汚い=モテナイなんですか?
まぁ過去2年ぐらい人を乗せていませんね。
20km/hぐらいの速度差欲しいから追い越し車は20km/hオーバーすることになる。
それを嫌ってダラダラ平行して走るんでしょ。
>>270 同じ速度かそれ以下で走るのに追い越すのはなぜでしょうか?
たまに走ってるフォルクスワーゲンの軽ワゴンは改造車ですか?
本家から苦情はないのですか?
>>272 改造車です。
シトロエンもたまに見ます。
>本家から苦情はないのですか?
現行ではないし各人の好みでやってるだけならいいと思ってるんじゃないですか。
>>269 手入れされてない=放置と見なされがちだよ
まぁ車種によると思うけど気をつけた方がいい
>>273 それな
ボンピンの事で質問です。
純正キャッチが使える中古のカーボンボンネットを手に入れてボンピンを選んでるのですが、SFCのエアロキャッチと最近出てるプッシュタイプで迷ってます。
あまりカーボンは主張させたくないのでボディ同色に再塗装しています。となるとボンピンもあまり目立たせたくないので面積の小さいプッシュタイプの方がいいとは思うんですが信頼性が分かりません。
またキャッチのバネが強くてボンネットを閉めるたびに結構な力で抑えなければならないので、バネも弱くしたいのですが、そうなるとエアロキャッチの方が物理的にロックされてるので信頼性は抜群かな、と悩んでいます。
値段はどちらも1万円くらいなので値段では悩んでないです。実際にプッシュタイプを付けている方どうですか?
>>279 今時走り屋なんて流行りません。
自己満足にしても道交法を守らないような輩の質問には一切答えられません。
以上。
海外メーカーは国を超えて買収とかあるけど
なんで国内メーカーは海外メーカーを買収とかしないの?
文化の違いとかの影響があるのかな?
>>272 VWは苦情か訴えそのものが入って、丸にVWのマークは使えないので
売り物に付けてるマークは似た形にしてるところも多いはず。
WだけとかXだけとか。
>>280 仮ナンバーの不正使用してるやつが言えたセリフかよ。
>>272 それってサンバーバンとかをワーゲンバス風にした奴とか
シトロエンH風の?
>>284に便乗
>サンバーバンとかをワーゲンバス風にした奴
って衝突安全的はどうなの?
フェンダーとかも壊れる事により衝撃を吸収してるわけでしょ?
メーカーのフェンダーやグリルを交換することによって安全性が失われてるようにしか思えない
外板をがぶせてあるだけだから、理屈では
衝突安全的には強くなってる。
サンバー元の場合はラジエーターへの風処理が問題。
サンバーは走行風がラジエーターにたっぷり当たるような良好設計。
>>286 強度が上がるって事は衝撃吸収しなくなるって事で乗員にその分の衝撃が加わるって事じゃないの?
車が壊れ難いって事を安全と言って良いのか?
衝撃吸収するような部位はもっとコア側じゃないの?
外装でそこまでは担保してないでしょ
0.6ミリ厚の鉄板が1ミリ厚のFRPに変わって衝突安全性なんか大して変わるかよ。
日頃トラック運転してて尚且つ車好きの人に質問。自家用車ってMT?AT?
大型虎乗りのマイカーってアル・ヴェルが異常に多いよ
>>285 安全側か危険側かは分からないけど特性は変わってるだろうね
歩行者に対しても違ってくる
でも現状ではそれを規制する法律はない
材質や形状が変わっても全長や突起物の規制等をクリアすれば強度が変わっても合法
軽トラ乗り(運送ではない)だけど仕事もプライベートもMTしか乗らない、
筋金入りのMT好きです。
最近の車は燃費が良くなってきてるのを知らずに安いMTを選ぶ奴は馬鹿。
CVTやAGSなんて言ってもわからないんだろうな。
頑固爺
>>295 実燃費ではまだMTに分があると思うよ。
例えばe燃費で,同一車種・同一エンジンでMTの燃費がAT(CVT等含む)に劣ってる例ってある?
>>296 MTは運転者のシフト操作で燃費が大きく左右される。
MTのカタログ燃費なんて全くあてにならないぞ。
>>269 警察24時とかで、薬物絡みで職質されるクルマって
車内がこんな感じな気がするので、余計な詮索されないように
掃除しといた方がいいよ
それにしてもレガシィが可哀そう・・・
瞬間燃費計を後付けしてにらめっこして走ると燃費いいよ
使いはじめに補正がいるけど
ATのは何でか何でもないようなカーブとかでもブレーキすぐ何度も踏むね
後ろ走っててそういう車が多い
じぶんのはMTだから余計そう思うのかね
薄暮時ヘッドライト点けてないアホドライバーどうにかなりませんか?
薄暮ならまだしもかなり暗くなっても点けないのをよく見かけます。
自分は見えてるからって理由?ライト球やバッテリーがもったいないから?
特に通行の多い幹線道路ではよく見かけます。
仮に一時的に点け忘れても道路に出れば対向車のライトで気がつきそうな物ですが。
妙な信条あっての行為でしょうか?
自分は夕暮れ時に道路右端を歩いていて未灯火の車にハネられた事があります。
薄暮れで見える見えないに関わらずこういった意識の低いドライバーは非常に
交通社会にとっての危険因子だと思いますが、何か方策はないですか?
自動車運転時に対向車が未灯火ならパッシングしたりヘッドランプ点灯⇆スモールランプを
何度も切り替えたり合図を送るんですが、それでスグに点灯させるドライバーは1割いるかです。
無灯火教の信者なんですか?
>>291 そこそこデカいのを好む傾向は確かにあるね…
というか普通のセダンじゃ満足しない。
>>303 前照灯を点けないといけないのは日没後から。
それまでは本人の自由。
たとえトンネル内でも点けないといけないという決まりはない。
早めの点灯を推奨されているのに法的なものではない。
バイクが常時点灯なのもメーカーによる自主規制。
こんなところで文句言ってないで、法改正するよう1人でデモでもしてみては?
>>305 日没後も点いてない車居ますけど。
法律上がどうかは知りませんが、違法性どうこう言ってるんじゃないです。
無灯火教の様な頑なな考えがある人は法改正で云々は分かりますが。
無意識無灯火ドライバーに点灯促す方法ないんかなって思っただけです。
>>303 オートライト義務化されたからそのうち消える。どうでもいい
>>307 黒っぽい服着て、ギリギリぶつからないタイミングで道路に飛び出して
「いやぁ、無灯火だったから気づきませんでしたよ、アハハ」とか?
>>297 >最近の車は燃費が良くなってきてるのを知らずに安いMTを選ぶ奴は馬鹿。
>MTのカタログ燃費なんて全くあてにならないぞ。
もう支離滅裂だな。
>>307 多分まわりが明るいから自分が点け忘れてることに気づいてないんだろ
>>303 >自分は見えてるからって理由?ライト球やバッテリーがもったいないから?
自分は見えている&メーターも(最近じゃ昼間でも自照式のものが多いので)見えるので周囲が暗くなっているのに気づきにくいんだと思う。
ガソスタで洗車したあと隣接してるコンビニの手洗い場でセーム皮濡らして絞って車拭いたんだけどマナー違反かな
どこで濡らしてます?
>>314 マナー以前に法律違反。
不法侵入、窃盗、業務妨害の疑い。
>>298 事故の時に警官がドア開けていきなり「乗るところがない」とか言って怒りだしたから、「俺の車中をどうしようが俺のかってだ!」と言い返したら相手黙りこんだよ(笑)
>>302 大丈夫、ゴキブリホイホイをい置いてある、エアコンが臭いのはダクトの中に死骸があるのかな…
>>305 >バイクが常時点灯なのもメーカーによる自主規制。
デタラメを書かないこと
1998年4月1日以降に国内で生産された自動二輪(輸入自動二輪は1998年の通関から)は、
前照灯の常時点灯は保安基準で定められた義務だ
任天堂とかLINEとかからレイバンサングラスの宣伝メールがくるんですが止めさせる方法知りませんか?
任天堂にクレーム入れたらうちは関係ありませんの一点ばりでした。
北向き駐車のメリットって何がありますか?
車内温度は南向きよりも変わりますか?
>>316 仮ナンバーの目的外使用は法律違反じゃないんですかね?
右折矢印信号が出てる時に、対向車が青信号の交差点があるんだけど、おかしいよね?
警察に指摘した方が良いレベル?
世の中には交差道路同士が同時に青になる時があるのを
20年以上も放置されてた例があるからそれは警察に言うべき
>>322 青空駐車という前提だけど,ヘッドライトが黄ばみにくい。
よく高速とか走った後にフロントが虫だらけになるあの現象、1度は経験あるとは思うんですが(都会の人ならないかも…)、あれ、どうにかなりませんか?
私の車だけ特に酷くて、所用で北海道で夜に函館→稚内走った次の朝悲鳴をあげそうになりました。
同じ移動をした友人の車はそこそこ付いているものの、私の車についてる虫の量はその比になりません。
毎回家に帰ってから洗車するのが大変で…ガソスタにそのまま行くとお兄さんにドン引きされるし、コンビニ行けば車好きそうなおじさんに二度見されるし…何故ここまで違いが出るのかわかる人いますか?
>>328 ボンネットの整流変えたりコーティングしたり
>>328 友人の車と一緒に移動したのなら、貴方が露払いしたからだろう。
別々なら、速度やウインドシールドの面積や傾斜、車両の形状の違いや、季節で虫の数や
大きさが違うからとも考えられる。
>>329 ちょこっと調べてみたらボンネットデフレクターやフロントデフレクターがヒットしたのですがこれの事であってますか?こんなものがあったなんて…!ディーラーさんに聞いてみたら取り付けてくれるかなぁ
コーティングかぁ、やっぱりそのほうがとりやすくなりますよね…コーティング剤のレビュー見ながら購入検討してみます、素早い回答ありがとうございました!
>>330 逆に、私の方が後続車両だったので驚きです…
夜の長距離移動で速度も早く、虫が潰れやすい環境だったのを加味しても…うーん…
やはり、車両の形もあるのでしょうね…(友人はランクル、私はN−BOXでの移動でした…)
70~80年代頭のクラウンやセドグロの3ナンバー車は、5ナンバー車とボディ自体は
共通で、前後バンパーやオーバーフェンダーで全長全幅を長くしてたんでしょうか?
>>293 足兼そこそこ遊べるオモチャならAT(って言ってもパドルシフト付CVT)のが良さげ?
>>331 車種にもよるけどバグガードって商品があるよ
日本じゃあまり見ないけど海外だと結構良く見る
【1】
車検で新車なのに走行距離が少なすぎと言われました
バッテリーは交換です
改善案を聞いたり調べてたりしたのですが人によって言ってることがまちまちで
自分にあった方法がよくわかりませんでした
一ヶ月に一度片道40分のところに行けばいいという認識でいいでしょうか?
【2】
自分にとっては遠距離なため特に用もなく行くのはなるべくなら避けたいです
基本的な車の稼働範囲は片道10分、ちょっと遠くで15〜20分になります
「3kmぐらいの走行でもいい」「10分程度だと逆にバッテリーがあがる」などの話があったのですが
一週間に1〜2度近隣(10分程度)の店をはしごですませる形だとまずいでしょうか
2〜3日ごとに頻度をあげればいい(さらにまずい?)、ちょっと遠い20分ぐらいのところに行く頻度を上げる等
もし近場で済ませる方法があったらアドバイスお願い致します
>>336 何のアドバイスが欲しいの?
あまり乗らないからバッテリがあがってしまうのが困る?
だったら常時充電器をつなぎましょう、待機充電型のが3-5千円であります。
車検の度にバッテリを交換するのが困るの?
それが維持費という物なので毎回交換しましょう、安売りのホームセンターでもカー用品店でも良いです。
充電器を置ける駐車場ではない?
だったらそういう駐車場に引っ越しましょう。
>>336
>車検で新車なのに走行距離が少なすぎと言われました
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
新車から乗り出しでも初回車検(小型、普通乗用車)なら3年経過した立派な中古車w 新車で買ったのに
走行距離があまりにも少ないから
バッテリーを上げてしまって
そのまま放置したから
バッテリーが傷んで
交換する事になってしまった。
これは決してバッテリーが悪いのではありません。
じゃーん!
車検で新車なのに走行距離が少なすぎと言われました
終わり。
相手の過失で急ブレーキを踏まされてタイヤが偏磨耗したから弁償しろって発送は世間ずれしていますか?
>>338 新車って自動車工場で車検受けてるのかな?初回車検って言うけど、その前はどういう状態なんだろう?
やの字の世界ではそれに近いことは普通。
いんねんをつける とも申します。
まー、1〜2ヶ月ごとにいちいちフード開けてバッテリー充電器のクリップ咥えさせて5〜10時間待つってのは面倒かもね
もっと気軽にフード開けなくても済むような端子を施工していいものかどうか
>>344 最近は充電器に常時接続のキャップ付きコネクタとか付いてるんで
グリルや下から手のはいるいちに置いておくのは全く問題ないよ、汎用品でも充電用の
コネクタ売ってる。
イタヅラとか気にしたらきりがないが、イタヅラされるならコネクタが有ろうが無かろうがされるしね。
>>342 新車は完成検査証書という紙でナンバーを得るんで認証向上や運輸局の検査は受けていない。
しかしメーカが完成検査(運輸局に定められた最終チェック)してるし、販社が納車整備や納車点検をしてる。
>>333 オーバーフェンダーじゃなくてサイドプロテクションモール。
5ナンバーはドアとフェンダーにプレスされた溝に、細くて薄いモールを貼ってた。
3ナンバーはドアが一番膨らんでいて、最も車幅が広い所に太くて厚いモールを貼ってた。
ちなみに3ナンバー専用ボディと謳ってた130系クラウンの3ナンバーは、ドアとフェンダーを5ナンバーより膨らませてただけで、言い換えれば3ナンバー専用ドア&フェンダーって事になるかな。
だから室内の広さは同じ。
>>336です
元々バッテリー等は新品だったという意味で新車という言葉を使ったのですが言い方が悪かったです
新車購入から最初の車検までの間の走行距離が少なすぎてバッテリーが弱っていたという意味でした
こちらの知識不足により要領を得ない質問になってしまい申し訳ありません
>>340のおっしゃられていることでだいたいあっていますが
バッテリーは一度ランプの消し忘れで上げてしまったことがあるもののそれ以外は普通でしたので
上がったまま放置はしていません
車検のたびにバッテリーを交換するのは避けたい(寿命が3〜5年らしいので4年ごとぐらいにしたい)のと
調べる過程であまり動かさないとエンジンやタイヤ他にも悪いということがわかったので
動かす方向で質問させていただいた次第です
「バッテリー(やエンジンなど)の寿命を縮めないためには【1】ぐらい動かせば大丈夫ですか」
「【2】の方法では余計に寿命を縮めてしまいますか」
「【2】ぐらいの距離でも大丈夫な方法はありますか」
これで伝わるかわかりませんがお聞きしたかったのはこんな感じでした
2年毎の交換は維持費であることを念頭に置き、なるべくまめに長めの距離を動かすようにしてみます
スレ汚し失礼いたしました
>>348 バッテリ交換を1年伸ばすために1年分のコスト以上に経費や時間をつかって走り回っても
無意味でしょ。
それよりレジャーや車の買い物を増やして自然に使用頻度をあげて結果的に伸びれば良いことで
無理に用もない自動車運転するなら少々早めの交換費用を払った方が安いし、常時新しバッテリの方が安心
どんな悪あがきを慕って交換するのは同じだよ
>>348 そんなに走行距離が少ないなら、もうバスとかタクシーで代用できないのかな?
まずはそこが第一
で、それでも車は手放せないとして、
1〜2週間に一回で10kmくらい走れればいいかなと思うけど、
今までの使い方でも、まともなバッテリーなら4年はイケると思う
今回良くなかったのは、
>バッテリーは一度ランプの消し忘れで上げてしまったことがあるものの
じゃなかろうか
>>348 そんな細かいこと気にするくらいなら毎回車検ごとにバッテリーを換えたほうが気が楽じゃない?
維持費にバッテリー費用を見込んでおけば良いだけ。
乗る必要が無いのに乗るなんて(あなたにとっては)ストレスでしょ?
その時間的損失と精神的苦痛とガソリンその他の消耗を考えたらバッテリー交換が一番安上がり。
>>353 ああいう人は心の満足感が重要だからバッテリ代3000円浮かすために2万円ぐらい走っても
満足なのかもしれない。
50円安い1人1パック限定の卵を電車とバスで2駅先まで買いに行く主婦みたいな心理じゃない。
1万のバッテリが3年使って年3300円、4年使って2500円、その差2500円なり3300円なりを
儲けるためなら5万円ぐらいの無意味な徘徊はアリなんだろうな。
>>356 あるよ、あるけど切れたからって支局でさらっとライン通せばオシマイでしょ。
別に特装の新規車検見たく徹底してやらないでしょ。
バッテリーが上がるほど乗らないのに車を持ってるってことはかなりの金持ちだろ?
バッテリーぐらいケチらず買えよw
>>348 めんどくせえオッサンやな
2でなんの問題も無いよ
ディーラーって女性営業って少ないんでしょうか?
車を見に行くのに事前に電話して「女性営業の方にお願いしたいのですが」って言えば女性の方が相手してくれますか?
私は女なのですが、車のような狭いところでよく知らない男性と二人になるのはすごく緊張してしまいます
男性営業マンと試乗とか絶対無理です
店の中とか、広いところでしゃべるのは平気なのですが
カプチーノ乗りだけど、こないだ友達の家にそれで行ったら「うわ軽自動車とかお前ださwww」って言われた。軽自動車そんな悪いか?
>>363 少なくとも納税の義務を十分に果たしていないよ
>>362 軽自動車が増税の時に、スズキの社長が「軽自動車に乗ってるのは貧乏人なんだから、増税なんてとんでもない」と言った、という事実はある。
>>361 そのくらいなら対応してくれるよ
友達と一緒に行ったらどう?
>>362 軽ダサwwwって価値観がすでに時代遅れだから、多目にみてやれ
金の食わない車に乗ってれば、経済観念があると評価する人もいるから
カプチーノとかAZ-1はかっこいいけどな。
でも、走る棺桶はちょっとな。
>>368 ありがとうございます
友人と一緒にというのは思い付きませんでした
女性営業がいないということであれば友人に一緒に行ってもらえるか聞いてみます
>>362 じいちゃんからもらったカプチ乗りかな?
バブルが生んだ歴史に残る名車だから大切に乗り続けて下さい
手放す時は俺にくれ
今軽自動車のタイヤに2.5空気を容れてますがタイヤが固いほうが燃費がよくなると思うのでトラック並の8まで入れようと思います、どれぐらい入れたらタイヤが爆発してしまうんですか?
やってみりゃわかるけど大して燃費に寄与しない
消耗早めて無駄なタイヤ費用かけたくなけりゃ規定値で留めとけ
>>378 この間見たよ。ラガーマンっぽいムキムキな人が乗ってた。
>>378 さすがに「いない」という偶然に期待するほうに無理がある。
少なくとも企画立案した関係者が啓発に装着するんだし、軽に人気が集まるかどうかは
別として小型車や普通車だって最低限の需要で配布されるでしょ
>>374 車のタイヤが爆発する程まで注入出来るコンプレッサーなんてものはないよ。
>>382 ガソリンスタンドでそういう死亡事故があったという話を聞くよ
家庭用のコンプレッサーなら入らないかもしれないけれど、経年劣化したタイヤはどうなるか分からんし
>>382 整備用の14kg/cm^2なら爆発させられるとおもうけどなぁ。
新品は無理でもちょっと使い込んでいたり、その圧で走らせればバーストすると思うけど
ちなみに、そこらの大工が汚いハイエースに積んでる釘打ちコンプでも40kg/cm^2は入るだろ?
どれくらいの耐圧を脳内妄想してる?
3年前にガソリンスタンドへ行った時の話。あの痛ましい事故は今でも鮮明に覚えている。
俺がガソリンを入れている最中、隣に空気が全然入ってないタイヤを履いた
トラックが止まった。どうやら空気圧の点検を怠っていた為に減っている様だった。
俺は車が汚れていたので、洗車を頼みつつ店内に入って暫く外を眺めてた。
店内からはピット作業をしている所が見れたので、俺はさっきのトラックが
ピットに入って来たので、ぼんやりと作業を見てた。
で、新しいバイトだと思われる可愛い茶髪の女の子が、先輩の指導を仰ぎながら黙々と
作業の手伝いをしていた。作業員が空気の入っていないタイヤを外し、
女の子が空気圧を入れる様に頼まれた所で痛ましい事故は起こった。
女の子が5分経ってもずっと空気を入れつづけているので、俺は「トラックのタイヤは
空気を入れるのは大変なんだろうな〜。女の子なのに大変だな。」と思った瞬間、
「ズドン!!」と言う爆音と共に女の子の頭が弾けて赤い血の霧が舞い上がった。
同時に店内の窓ガラスをブチ破って何か光る物が突っ込んできた。
店長が、「救急車呼べ!!一旦店閉めろ!!誰かタオルもってこい!!、〇〇(女の子の名前)
の体を抑えてろ!!(激しく痙攣してのた打ち回ってた)」と動転し、
俺は何が起こったのか確かめようと、店内に飛び込んできた物を探し出した。
それはトラックのホイールだった。大きさは直径1メートルはあったと思う。
女の子は頭が半分吹っ飛んでいて、ピクピク痙攣しながら「うぅ〜、ふぅ〜」と
細い息をしていたが、俺は彼女がもう死ぬだろうと分かった。
何故なら血にまみれた脳が見えていたのだ。彼女が自分の手で脳みそを抑えていた光景は今でも
忘れられない。救急車が到着する間もなく、白目を剥いたまま彼女は死んでしまった。
次の日にその事故をニュースでやっていて、原因は女の子がタイヤに空気を20キロ
入れようとしていたことが原因だった。恐らく、2、0キロと20キロを間違えたのだろう。
普通はタイヤが膨れ上がった所で気付くだろうが、女の子だから分からなかったのだろうか。
>>387 トラックのタイヤの空気圧が2.0kgf/cm2なわけないわ。
>>387 過去にそんなニュースになるような大事故なんて起きていないよ。
ガセネタだな。
スタビライザーについて質問。
両輪が同時にストロークするような場面でも、
スタビライザーは動いていますか?
そういった場面で異音がする時にスタビブッシュ交換
で治る可能性はありますでしょうか?
その事故のニュースを知らない≠その事故がニュースになってない≠そんな事故は無い
まぬけな電気屋がそんなコンプレッサーは無いって断言してるんだから信じてみようや。
タイヤはコンプじゃ破裂はしない、もしそんな話しがあったらトリックやガセネタだ。
調子者なのでネタで信じるのは構わんが、それは質問スレでやる事じゃない
今後の質問と回答の信ぴょう性が損なわれるネタスレになってしまう
>>395 そこまで2chに厳格さを求めたり自信をもたないほうがいいぞw
素人はケガして、失敗して壊して覚える。
車をいじるのは想像するより危険が一杯。
>>373 その通り、就職記念に譲ってもらったのだ。無論大事にするぜよ。
手放す頃には20万キロいってるかもなw
毎年、タイヤ組み換えの時、タイヤがバーストして、数人死んでるぞ。
中古タイヤ屋の社長もタイヤの破裂はある!と言っていた。
毎年の死亡事故どっかのサイトにあったんだけどな。
タイヤのバーストで頭が半分吹っ飛んでる画像貼っていいか?
>>389 さすがに頭が吹き飛ぶってのはウソ臭いけど死亡事故はいっぱい起きてる
お前が知らないだけ
例えば
http://www.sankei.com/smp/west/news/141223/wst1412230010-s.htmlとか
タイヤの組み立て時の空気の充填は特別教育を受けないとできない作業
それだけ事故が多いって事
ビートを上げるときはカゴの中にタイヤを入れて作業しなければならない
>>393 YouTubeでいっぱい出てるよね
タイヤが爆発すると言うよりもリングが耐えかねて弾け飛ぶ事の方が多いらしいな
分割リムの場合はホイールの穴にバールを通すんだっけ
クレーン車のタイヤがバースト。隣に停まっていたワゴン車が横からぶつけられた様に破壊された。
もう11年経つのか。
車の異音について
車に詳しい方お願いします
日産ノートE12に乗ってます
最近気付いたのですがたまに左前付近から歯医者の歯石取りのドリルのような高音がします
音自体大きくはないですが高音なので耳につきます
原因わかる方、予想でもいいので回答お願いします
>>406 最近ということと左前、そして音質からすると、もしかしてエアコン関連じゃないか?
エアコンのみOFFか、ファンまでOFFにするか、両方やってみた?
>>407 空調オンオフしたけどファンのみオフとかはやってないです
原因それかも?
ちなみにオフにしても音は消えなかった…
>>406 ちなみに音質からすると何か高速回転しているものが音源だから、車内のファンかそれに関わるもの、
あるいはエンジンルーム内のベルト類の可能性が非常に高いと思う。
停車中にでもエンジンかけてれば鳴るならさらに可能性は高い。
>>408 エアコンつけてファンのみOFFってのは無いw
エアコン消してファンのみONってのはできるが。
肝心なのは走ってる時だけ鳴って止まると消えるのか、それとも止まってても鳴るのかどうか。
エアコンOFFで消えないってのは、とりあえずエアコン自体の故障じゃない事がわかるだけだね。
>>409 詳しくありがとうございます
ちなみにずっとエンジンかけてる間はずっと鳴るわけではなく気付いたら鳴ってるって感じです
それと鳴ってる間も一定でずっと鳴ってるわけではなくて本当に歯医者のドリルみたいにキーー………キー…キーーーーーー………………キー……みたいな感じです
わかりづらくてすみません
いっぱいレスしてすみません
ノートE12は確かCVTでスーパーチャージャー付いてます…
関係あるのかな
>>411-412 止まっても鳴るなら走行に関わる部分、つまりタイヤとか走行してないと回らない部分は原因じゃない。
ボディそのものの問題でも無い。
エアコンOFFにしたってことはたぶん車内のファンでも無い。
>>411から察するに、温度や湿度の関係でエンジンのベルト類が鳴いてると思われる。
急に異常が出て止まるとかは無いし、季節が変わって気温や湿度が変われば鳴きやむかもしれんよ?
次に何かの用事でタイヤ交換だの出しに行くようなタイミングとかで、ベルト類の点検してもらった方がいいだろうね。
気になるならすぐ行ってもいいけど、それで何ともありませんがベルト交換してみますか?って言われたら、迷うでしょ?w
>>413 スーチャーもエンジンの動力でベルトを介して駆動してるから、無関係とは言えないよ。
停車してても鳴るならCVTは関係無いと思う。
>>414-415 めっちゃ詳しくありがとうございます!
最近タイヤ交換した時に見て貰えばよかったな…
なんとか季節変わるまで色々試して様子見るしかないのかもしれないですね…
ありがとうございます!
>>416 カーナビかぁ…
ダッシュボードがかなり熱くなったりした場合カーナビも熱くなりそうだし可能性はあるのかな?
ちなみに使わない時が画面オフにしてるけど…
>>418 ああ、
>>416がすごくいいこと言った。
車内のソケットにさして使ってる電子機器の中には、冷却ファンがついてるのもあるから、確かにその
音もありえると思う。
だいぶ前だが、100V電源取るためのコンバーターのファンがすごい高音質でうるさい時あった。
幸か不幸か中国製ですぐ壊れたので解決?したがw
ちなみに純正カーナビの話ではなく、シガーソケットから電源とる後付け機器の方ね。
新車で軽バン買ったんだけどフォグランプって必要か? [無断転載禁止](c)2ch.net [368723689]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503417739/ どこかベルト使ってるプーリーの軸やられてるんじゃないの
ベルト自体が鳴くときってきゅるきゅる系多いから
>>419 うわーわかりませんw
中古で購入したので純正なのかなんなのか…
もう難しすぎて嫌だあ
>>421 キュルキュルではなく、難しいですね
モスキート音に近いかもしれないです
本当に高音の不快な音です
左前付近なのはわかってるからエンジンルームのそこに何があるか画像見たら
バッテリーだったので、異音がエンジンルームからだとしたらバッテリー側の下のほうにベルト類ない?
その辺の音を実際に聞いてみてほしいです
場所の特定は一箇所ずつ潰していくしかないので
>>390 左右同方向にストロークしたらスタビは働かないものだけど、スタビマウントから見たスタビの角度は(左右同量)変化するので可能性はなくはないよ。
E12ノートのベルトの滑りでの音なら車種スレで持病みたいに書かれてたけど?
デラによって保証修理してくれる所と駄目な所が有るとか書かれてたよ
機種にもよると思うのですがカーナビって
通行したルートの履歴を後で確認とかできますか?
>>427 軌跡を見たいってこと?
大抵のナビはルート案内してなくても通ったあとにウンコみたいのポトポト残せるようになってるよ
>>422 音の出場所が左前だと断言しているけど、実際は全く違う場所だったなんてよくある話。
反射や振動なんかの効果で発生元とは別の場所から鳴っているように聞こえる場合がある。
それでも特定出来ない場合があるが、その場合は霊的なものであると断言出来る。
中古で購入したとの事だけど、前オーナーが自殺や死亡事故等を起こしていないか調べてみては?
調べた結果、乗り続けるか手放すかお祓いをするか決めれば良い。
>>390 スタビの作動原理はトーションバーと同じだが、横置きだからピィチングには作動しない。
異音は先ずは点検
三菱のekワゴンなのですがパンクしたのでボルトを外したいのですが
ひとつだけボルトの種類が違って外せないのですがどうすればいいでしょうか?
自分でサイズの合うボルト用の工具を購入するべきでしょうか?
三菱に問い合わせしてみたところ中古車なので前の使用者が盗難防止でナットの種類を変えていた可能性が高いということでしたので
購入した場所に再度問い合わせしてみることにします、失礼しました
スペアタイヤや車載ジャッキ置き場にロックナットのソケットが転がってたりしてな
なんだこれ?みたいな形でスルーしそうなものが
購入したとこに聞いて自宅まで来てもらい見て確認してもらいましたがおそらくサイズの合う工具などはないとのことでした
まだ工具等の確認中ですけど車を購入する際にちゃんと確認しなかったこちらに落ち度があるんでしょうか?
全てのタイヤが1箇所ずつ違うのでナットを破壊して変える的なことを言ってましたので支払いが不安です
>>435 カバー付きのロックなら貫通ドライバかタガネで叩き落とせる
あとはツイストとかいうソケットを叩き込んで回せばいい。
落ち度は販売者にあるんで常識的に考えたら無償で取り外しまでは請け負うが
揉めたら弁護士に頼みましょう、無償修理と納車整備料(整備してない証拠)を取り返して
車両が使えなかった損害まで毟り取ってあげましょう。
>>436 購入した際に専用のスパナ等を一緒に渡したかもという感じで少し揉めそうですね
こちらに落ち度はないということでしたら強気に請求はしてみようと思いますありがとうございました
>>424 あーなるほど…
気が遠くなるなあ
あとで車乗るので調べて見ます!
>>426 そうなの?
ありがとうございます!
ベルトの滑りの音がわからないのでググって見ます!
>>429 やめーや
車を買い換えようかなぁと思ってるのですが
今乗ってる車の査定額がめちゃくちゃ安くて・・・・
なんでかと思ったら6月に降った「ひょう」の被害で屋根がボコボコ・・・
120ヶ所くらい、浅くて小さな凹みがあります
ひょう害は車両保険の対象なんですが
1、修理して車の価値を上げて下取りに出す
2、修理しないで、修理費用を保険から現金で受け取る
どっちがいいと思いますか?
ちなみに1でも2でも自分の手取りは変わらないです
>>439 多くの場合は修理せずにそのまま売却する方が良い
修理代>査定アップだよ
>>440 なるほど
現金で受け取った方が良さそうですね
ありがとうございます
タクシー乗ったらシートベルトしてる?
運ちゃんからしろって言われる?
>>442 何も言わなかったらしないし
言われたらする
次にタクシー乗った際に運ちゃんに訊くのが合理的です
>>442 基本言われる前にするんで、ご協力ありがとうございますって言われる。
>>442 高速は分からないけど一般道なら助手席は言われる
後部は言われなかった
>>443 しねって言われて死なない人でも、それが乗車契約の一部になってるとしない場合
運行を拒否されることもあるよ。
たとえば飛行機はそうだよね、特殊な事情がないのにシートベルトやリクライニングを
規定や機長の指示に従わないなら下ろされる。
俺も言われる前にするよシートベルト
自己防衛だと思ってる
よくDQNに煽られたとかいう話を聞くけど
追突されるんじゃないかってぐらい車間距離を狭めてくるんだよね?
急ブレーキしたらどうなるの?
こっちが悪いってことになるん?
動物が横切ったとか適当に嘘つけばお咎めなしかな?
もしくは頭文字Dみたいに慣性ドリフトしようとしたら失敗したとか
>>450 過失割合は追走車の方が多いが信号待ち中でも無い限り10:0にはならないからおとなしく譲ったほうがいいよ。
>>450 不要なブレーキを踏んだため、
お前の過失:3割
DQNの過失:7割
※トラックが軽自動車に煽られてむかつき、急ブレーキを踏んで追突させて、
傷害罪になった例もある
過失であるから交通事故、意図的にぶつければ刑法に触れる
たとえ10:0になったとしても、DQNじゃ金払わないかもしれないじゃん。
「俺が悪いのは認める。でも、金は払わない。」って言われたら終わり。
わざわざ裁判して勝っても、金ない奴からは一銭も取れないからね。
金ないやつなんていないでしょ?
どうやって生活してるの?絶対に100円くらいは持ってるはず。
>>455 だから、その100円を取り上げる手段がないんだよ。
「健康で文化的な最低限度の生活」を保証しなければいけないから、裁判所も身ぐるみはがして放り出す、なんてことはやってくれない。
>>456 でも給料や預金の差し押さえは出来るじゃん。
キチガイ天国ですやん
効果的な排除方法はないん?
金を巻き上げられないならゴミを相手するのめんどいわ
>>457 給料の差し押さえは、給料の全額は認められないし、そもそも無職者ならそれもできない
預金の差し押さえも、妻や家族名義の口座に金を移してしまえばアウト。
これ以上はスレ違いだから自分で調べてね。
>>457 職場や口座の支店までわかりゃな
誰も教えてくれないから自分で調べるんだぞ
興信所なんか使ってたら余計金が出ていくぞ
興信所ねえ・・・
今時、投下したら恐ろしいまでの調査力を発揮するところがあるじゃないの。
しかもタダで。
>>462 美容整形板とかトラブル多そうな板はよくそういうどこ住んでんのか調べてそうなスレ見るけどな
まあ確実性には乏しいよ
まあでも世の中には、余計金が出ても徹底的に相手を追い詰める人はいるわけで、
知り合いの人だけどね。
貧乏な俺には無理だけど、多分金持ってるから出来るんだろうなあ。赤字になってまでやろうとは思わんし。
やるヤツはトコトンやるよ
借金させて自己破産させ、なんだかんだの理由で生活保護受けさせてそれまで取って行く
そこまでやってこそ回収屋の仕事といえる
>>460 「できない理由」を聞かれてるんですけどw
クリーンディーゼルとダウンサイジングターボとハイブリッドは1つのエンジンでできないのですか?
半分も回収できないだろけど
泣き寝入りよりはあっち系に買い取ってもらうのがいいだろな
おお、買い取ってもらえるん?
しかし相手にそれを伝えて許可をもらわないと駄目なんだよね?
>>467 やってやれないことはないけれど、そこまでコストかけただけ性能が上がるわけでもないから誰もやらない
ダウンサイジングクリーンディーゼルターボハイブリッド・シャレード350万円〜、とか言われても誰も買わないでしょ
教習八か月目、追加料金は自腹で売れるものはもうない、見も心も限界、自動車学校を退学したいと何度も親に言っても認められないし、せめてオートマに変えたいって言っても許してくれない、
俺はとーの昔に免許取得を諦めているし親と自動車学校に俺に免許を取らすことを諦めさせるため惰性で通い続けすべての金を払い続けて補習の判子をもらい続けている…
親が教習の予約を入れて車で自動車学校に俺を連れていくからバックレることも出来ない、親が教習車に一緒に乗るとまで言い出してきた、
七か月目で仮免許が取れたときは寿司をとって祝ったがその後は地獄の親子仮免許練習が連日続く…この世から車なんかなくなればいいのに!
もういやや辞めたい辞めたい辞めたい辛い辛い辛い辛い
>>472 マジレスすると、嫌々やっているから結果が出ない。
そもそも上達するわけがない。免許が取れたら自力で好きなところへ行ける・・・
そんな楽しいことを思い浮かべながらポジィティブに取り組んでみな。
>>472 元指導員からのアドバイス
どれだけ壊滅的に下手でも、教習期限ギリギリなら検定は絶対に通す。絶対にだ
なのであとひと月踏ん張れば卒業できるよ。頑張れ
>>473 最終的にそれだよね。
ただ、決定的に運転が向かない人がいるのも事実。
ウチの伯母は20数年前、AT限定取るのに80万円掛かって取った。今も下手くそ。
>>472 俺の仮免時代を思い出すな。
あの頃はとにかくピリピリしてて、気に食わない教官が乗るとわざとホイルスピンして発進したりとか
普通にしてたわ。で、当然ハンコもらえないから、さらに
「気に食わねぇ。何で免許必要なんだよ。チャリでいいじゃなえか」
って毎日言ってた。
しかしそんな俺にもついに本免許が交付される日が来た。
こんなもんのためにさんざん苦労させやがってこの野郎!俺はチャリがあれば幸せなんだ、車なんか
運転するものかと毒づきながらも、一応父親の車に乗ってエンジンをかけてみた。
次の瞬間、キャッホーイ!!!と喜び勇んでいきなり遠くにドライブに出かけてしまい、翌日以降も
父親にほとんど車を返さず独占し、ガソリン代が無くなるとバイトに励み、学校にすら行かなくなった。
何だかよくわからんが、1人で車を運転していいとわかった瞬間に、俺は180度転換して大の車好きになった。
まー…そんなわけで、結論というのは途中経過じゃなく最後に出るものだ。
もうちょいだから頑張れ。
免許費用が高すぎる
安くできんもんかね
免許ぐらい5万も払わせたら御の字と思ってくれないと
調子こいて今では30万??
アホかと
車買えるじゃんw
>>467 どれも毛が一本ずつ足りないので
猿に退化します
>>479 免許は今でも5万あれば取れるでしょ
その能力が無いから金で教わる訳だし
教習所なんてちょっと遊園地気分だった所があった俺には信じられん話だな
>>480 練習するのも難しくねー?
どこででも、いつでもできる勉強をすれば安くなるとかならわかるんだがね
車の用意、場所の用意は簡単なん?
私有地とかサーキットなら免許無しで車の運転が可能とか聞いたんだけど
>>482 そういうとこで覚えられるのは「車の操作方法」だけ。
そんなもんを覚えただけでは、車の運転免許は一生かかっても取れない。
では何が必要なのかというと、安全衛生、つまり「ルールとマナー」だな。
ドライバーとは
「車という機械を公共の交通の場で安全に運行させる責任者」
なのよ。
つまり車の運転とはそれが仕事のためか個人のためかに関わらず「業務」であり、その責任者になるということだ。
だから、「安全な運行の仕方」がわからない奴には運転免許は発行されない。
これは運転免許に限らず、世の中でフォークリフトだのクレーンだの製造機械だの、およそ「動力を持った機械」を
使うための資格は全部同じ。
もちろん無資格でそれらの「操作」はできるが、操作する人間を束ねて安全管理を行う「責任者」には絶対になれない。
逆に言えば、運転免許を取るのにそんなもんやってらっるか!って人間は、社会に出ても自分や他人の安全を
守るための立場には絶対につけず、ただ人から言われたことをやればいい仕事しか一生できない。
極端な話になっちゃうけど、「俺は一生底辺で生きていきます!」って宣言してるのと同じなくらい、重要なのよソレ。
自腹切ってまで嫌なもん取るとか馬鹿だろ
それでもお前18歳以上かよ
板金上がって3日だけど洗車していいかな?
水洗車機で洗いてえ
自動車を運転中に同乗者が運転手を暴行し、その結果歩行者をはねて死亡させた場合運転手は何らかの処罰を受けますか?
同乗者の暴行が事故の直接の原因と断定されたものとして
車の速度、道路の状況によっては殺人罪が成立するだろうね
>>483 たいていの国は、免許2000円くらいで取れる
日本が異常なだけ
>>489 「たいていの国」を明示しないと、ただの個人の感想と言われてオシマイ。
>>489 あ、ちなみにオーストラリアの運転免許制度調べると、日本なんかは超激甘だってのがわかるぞ。
あと、先進国で簡単に取れる運転免許があるとして、それで何を一人でどこまで運転できるってのもセットで調べると、
いかにデタラメぶっこいてるかがわかる。
>>442 まだ法制化される前、自分は免許がなかったので
友達の助手席に乗ることが多かったがその友達が
必ずきっちりシートベルトするやつだった
オレはするけど?みたいに言われてついついこちらも
する癖がついたわ
要するに自分を守るためだから言われなくてもする
タクシーに乗る時はベルト締めるまで発進は待ってくれ と言えば乗務員は喜ぶかも。
ちゃんと踏切で窓開けてる人見ると育ちがいいんだなと感心する
>>493 発進しないでもメータは課金してるからね。
大喜びだよ。
路側帯逆走してくる自転車と手信号せずに急に曲がるする自転車死なねえかな
>>487 基本的には取り消しになるよ
聴聞会で答弁して運転手に過失が無いとなれば減免されると思うけど状況次第でしょ
突然殴られて意識を無くしたのと暴行されながら走り続けたのでは責任が違ってくると思うよ
タクシーネタで思い出したけど、最近じゃ助手席より後部座席の方が死亡率高いらしいね。
>>478 なんか分かる
教習所での運転は苦痛だったし免許とってからもしばらく親が隣に乗ってて隣で文句言われまくるのが嫌でしょうがなかった
一人で運転できる、どこへでも行けるって自覚した途端運転が楽しくなったわ
普通、客が一人や二人なら助手席には誰も乗らないものな。
三人四人乗ったら車の挙動も変わるから運チャンも慎重になるんじゃないの?
>>500 そこ見て思ったけど、単なる「日本円でいくら…」じゃなく、物価とか他にかかる日常的な費用とかまで
考慮しないと、単に互いの国で
「スゲー安い!」「スゲー高い!」
って言い合うだけになるな。
>>502 教官とか親が隣で文句言うってのも、しばらくして自分が助手席乗るようになると気持ちはわかるのよね。
何釣っても運転席と助手席では視野が違うから、運転席より助手席が先に気づくものもある。
で、それが理解できないと「この運転手は周りを見てない」と思い込む。
でも、中には本当に何を考えてるかわからないドライバーもいるから、それもあながち間違いじゃなかったりする。
俺なんか、サーキットで運転教えてくれっていう若い兄ちゃんの助手席に同乗して、まー問題があれば後から
言えばいいやーくらいに思ってたのよ。
そしたらいきなり1コーナーで曲がらずグラベルに突っ込んだから、え?え?どしたの?って聞いたら
「スイマセン!曲がるの忘れてました!」
って、意味不明な言い訳されたことがあるwどれだけ緊張してたんだお前はw
要は、運転するやつも脇に乗るやつも「心の余裕」の問題なんだよね。
掃除かなり頑張ったんだけど、まだ汚いところありますか?
前にもこのぐらいまで掃除をしてキレイにして人を乗せたら開口一番に「車のなか汚い!」と言われました…
正直どこが(`Д´≡`Д´)??って思います。
>>506 わざわざ写真まで載せてネタじゃないのか?
マジレスするなら、俺なら乗せてもらうの辞退するわ
一度掃除機かけなさいな
あと、配線は隠せばスッキリするぞ
>>506 フロアマットとシートの埃だか何かのカス。掃除機推奨。
サイドシル付近とコンソール周辺の大量の配線。キレイに収めよう。
インパネに貼ってる3本の付箋。いらないでしょ。捨てる。
あとは拭き掃除。
配線一本でも出てるの嫌だわ。
>>508 なんか性格のキツい主婦みたいな口調だな
>>508 配線の露出をなんでそこまで嫌うんですか?
掃除アドバイスありがとう!
乗せる人が居ないけど助手席のドアが開けられないのは不便なので思いきって片付けを実行しました、付箋はマスキングテープで助手席のドアロックを固定して整備や本人が不意に外からドアを開けられないようにしていました。
>>509 もとはこれだったんだから頑張っただろ?
>>511 プラズマクラスター置いてあったらおかしいですか?悪臭しなくなりましたよ?本人だけわからないのかもしれませんが
>>514 グロ
>>507 掃除機やってみます!
>>516 掃除機かけ終わったらまたアップしてよ。
てかココまでくると自分でも気分良いんじゃない?
掃除機かけ終わった頃には配線隠したくなってるかもね。
軽自動車のワイパーのアームを交換してもらおうと思って見積もりとってもらったら
新品で作業量込みで一万円かからないくらいでした。
アームが一つ3000円するらしいんですけど、だいたいそれくらいするんですか?
マスキングテープって粘着力弱いけどそんなものでドアロック固定できるものなの?
>>519 そんなしないけど家族を養うためなので6000円くらい工賃と利益が欲しいです。
>>523 >アームが一つ3000円
大概の車はワイパー2本だろ?
>>524 単価のはなしじゃないの?
3000x2+工賃=1万円弱
アームってブレードじゃなくて車体についてる部分のこと?
>>522 こうすれば出来る。
ドアノブの所注目
単価の話しです。一本3000円らしいです。
アームは車体についてるところです。
ディーラーで受けた車検の代金を払う前に車を売却することってできますか?
重量税とか自賠責の関係で問題ありますか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ワイパーを動かすと細かい筋が何本もあります。
元に戻ると消えてるんですけど、ワイパー傷みたくなってます。
交換したほうがいいですよねやっぱ。
一回調整してもらってこういう感じです。
MonotaROに安いワイパーあるから交換すべし。
http://9ch.net/RX >>389 そのシチュとは違うが駐屯地で女性隊員が同じ原因で亡くなってる
>>529 普通は車を入れた時に諸経費分だけは取られる
よほど信用がなければ後払いにはならない
お前みたいな奴は金を払わんと車を返してくれないんじゃないかな
掃除機かけたましたよ〜
以前に比べるとぜんぜんキレイになったと思う!たった一週間でこんなにキレイに出来るとは思わなかった(^_^)
ところで家に帰って車庫入れするときに向かいの家に気をつかってライトをスモールにしろって家族から命令口調で言われましたけど、そんな事に気を付ける必要はありますか?
HIDなんで頻繁につけたり消したりすると寿命が縮むんで切り替えたくないと言ってもダメで仕方なくライトを消すとスモールをつけろ!と言われスモールの前にオートがあってヘッドライトを点灯させると父親ブチキレ…
車庫入れは多少難しくて3〜4分切り返しを繰り返して毎回苦戦しています、車庫入れはライトをスモールにして音楽も止めろとキレる父親そんな事をわざわざしないといけませんかねぇ…
向かいの家の車庫入れのヘッドライトやステレオの音気になりますか?
父親は自分マナーに尋常じゃない自信を持っていて誰に対しても自信満々に運転を教えて、言うとおりにしないと腹をたてる人で助手席マナーがなってなく最も乗せたくないタイプの奴なんです。
だいたいそれなりに交通量のある道路でスモールランプだけで車の出し入れを繰り返していたら、かえって危険だと思う!
こう正論で反論すると「屁理屈を言うな!親のいうことを聞け!」と聞く耳なし、年を取るほど根拠なく自信をもってしまうようだ。
マツダ「アクセラ」が改良モデルを発売。360度モニターを初採用。見た目だけなら外車並の高級感あってコスパいいよね [無断転載禁止](c)2ch.net [738130642]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503665357/ 65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddca-ym3l) ▼ New! 2017/08/25(金) 22:14:28.64 ID:V+bm3nm10 [1回目]
すまん、クルマモメン教えてくれ
片道10kmの通勤で車買いたいんだが
ど素人で何買ったらいいかさっぱりわからん
中古のヴィッツとかノートでええの?
マツダ「アクセラ」が改良モデルを発売。360度モニターを初採用。見た目だけなら外車並の高級感あってコスパいいよね [無断転載禁止](c)2ch.net [738130642]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503665357/ 65 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddca-ym3l) ▼ New! 2017/08/25(金) 22:14:28.64 ID:V+bm3nm10 [1回目]
すまん、クルマモメン教えてくれ
片道10kmの通勤で車買いたいんだが
ど素人で何買ったらいいかさっぱりわからん
中古のヴィッツとかノートでええの?
>>538 ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!
(*^3^*)
>>536 おお綺麗になったなあ
ライトは家の窓の位置関係によっては気になるかもな
音楽は音量によるな
家の中にいる家族がステレオうるさいと思うなら音量大きすぎるんじゃね?
>>536 交通量あるならスモール&ハザードでいいだろ
音楽は消した方がいいけどそんなに消すの面倒くさいの?w
どの時間帯に帰ってくるのか知らないけど住宅街なら近所付き合いの事もあるし消した方がいいにきまってるわ
そんな事も考えられないのってどうかしてるよ
>>535 ??
車はもう来てます
請求書待ちです
>>542 >>543 カーステの代わりに家庭用のコンポを積んだときに音量を最大にしても大したことがなくて、カーステはけっこう想像以上に大きな音がしてるのかもしれませんね。
HIDを点けたり消したりは極力したくないんですよね…壊れたら高い。
夜にエンジンをかけるときもオートだとアクセサリーで点灯して、スタートの時に一旦消えてまた点灯するのが寿命を縮めると思うので、エンジンをかけてからライトをつけるように心がけています。
帰ってくる度にステレオの音を下げてライトをスモールに切り替えて…なんて面倒くさいし、そんな事を毎回忘れずにするとか無理、車庫入れに数回トライして入らなかった時にMAX集中するときに音楽を消して車庫入れをするけどね
>>545 高いって言ってるけど
その車の中をゴミだらけにしたの誰?
つか、住宅街なら向かいなどの家の窓ガラスにライトが当たって向こうが寝かけてたりしてたらカーテン越しでも結構分かるしうざいものだよ
でもでもだってうざいしいい加減にしろよ
周囲へのちょっとした気遣いすら出来ないのかよ
>>546 ゴミだらけで何がわるい?文句言われる筋合いないわ、どんな状態にしようが俺の勝手
気遣いしろっていう奴のほうがうざい。
相違奴のほうが腹立たしい。
些細なことで因縁つけるなボケ!
駐車するとき窓開けてボリューム最大にするぞ!
あー会社にいるわこういう気配りできなさすぎて使えないやつ。
汚したまんま掃除せずに返そうとするから機材や場所貸したくないし、
「やったことないからわからない」が口癖で自分で調べて対応することができない。
周りの様子は見ないし横で会話してる内容もまったく耳に入れてなくて二度手間になるから話も振りたくない
>>549 車は車内外汚いのは絶対嫌なんだが、職場の机は散らかってるというね。。
自分でも何とかしたいんだがどうにもならん。
>>550 研究ベンチとかだと「綺麗な机は何も生まない」などと申します。
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/mildhybrid/ http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/ スズキ系のマイルドハイブリッドなどに採用されている
オルタネーターベースの発電機のメカニズムは
アクセルオフでも発電されますが
エンブレを使ってエンジン回転数をあげた方が
さらに発電効率がアップするという認識で合ってます?
効率が上がるかどうか知らんけど、上がったところで小さなバッテリーで得られる恩恵は小さいのでは
>>554 電磁気は素人だけど、そうともいいきれないのでは
少なくともエンジン内で発生する摩擦ロスは回転数高いほうが多いし、
リチウムバッテリーの充電能力を越えたら発電機の抵抗は小さくなるし
>>555-557 回答
ありがとうございます
限度はありますが
エンジン回転数があがるほどオルタネーターの発電量があがるようですね
ご名答です
>>556 エンジンオイルを保管出来る6Lの空缶って売ってないですか?
>>559 どこで売ってるかは知らんけど、小売りしてるそういう商品は存在するに1万円賭ける
案外塗装用品とかのコーナーに使えそうなものあるような予感するね
6Lの空缶言うのが分からんな
軽4で4Lオイル買うと残るのは1Lちょいくらい
普通車だとオイル量4〜6Lくらいまでのが多いと思うけど
3L缶×2 3L缶+4L缶 4L缶×2あたりの組み合わせだろうけどそれでも残るオイル量って多くて3L以下だと思う。
それ以上にオイル要る車種ならペール缶だろうし
>>558 オルタネータは界磁の強さが制御されてるから,回転数が低くてもそれなりに発電できる。
エンブレの回転数を上げてしまうと,車両の運動エネルギーのうち,エンジンの摩擦で消費される割合が増えるから,取り出せる電気エネルギー総量としては減る。
まぁフットブレーキを使うよりはエンジン回転数を上げたほうがマシになる可能性はあると思うけど。
4WD車はやめとこう
高くなるのに
重たいし燃費は悪いし動きが鈍いし
周りからは時代遅れの環境負荷野郎とそしられるし
ろくなことがない
ハイパワーターボ+4WD この条件にあらずんばクルマにあらず、だ
>>553 無免許+通行禁止でも罰金5千円って、偉く安いな。そんなものなのか。
理解が違う。
まず法律上、無免許運転には過失犯の処罰規定がない。
だからこのケースでは免許証記載の有効期限を正しく把握してなかった
「過失」があったと判断されて無免許運転に関しては不起訴。
だが無免許運転中の反則行為には通行違反通告制度が適用されないので
青切符の選択肢が用意されず、赤切符の罰金刑(今回は略式起訴)になる。
しかしそもそもの免許期限切れという判断が間違っていたので、
青切符なしの略式起訴にしたことが法令違反と言うこと。
通行禁止違反は道交法8条1項に違反した場合で、
罰則は3月以下の懲役又は5万円以下の罰金となる。
しかし罰金刑を科す場合、実際には反則金と同額の判決が出る。
件のケースでは5000円の罰金刑が出たことからして
この運転者は原付を運転中に違反をしたことになる。
>>559 調べてみたけど6kg缶てのはあるみたい
どこに売ってるかは分からない
何するの?
>>546 >>545は統合失調症だから相手にしない方がいいですよ。
>>574 統合失調症ですね。
お薬紹介します。
完治しますように。
合掌
>>553 最高裁判決って言ってるけど
違法手続きに対する非常抗告は最高裁だけができる仕事だから
特段珍しい話ではない
流れぶった切ってすまんが、
タイヤワックス塗るときにどうしてもホイールについてしまうんだが、
塗り方を変えるのではなく、ワックス塗ってから拭き取るほうが良い?
伸ばしてしまうことにもなるし、何で拭き取るのがベスト?
スプレータイプをスポンジブラシにつけて塗ってる。
このスポンジブラシのときにホイールのフチについちゃうのよね。
>>578 タイヤのサイドウォールの幅に合わせたスポンジにしたら?
自分の場合はタイヤワックスを塗るスポンジは使い捨てにするので、
食器用のスポンジの古くて捨てるやつを使う。
たまにしか塗らないのでそれで十分。
ボディを洗うスポンジを切るとか。
ホイールを洗うスポンジはボディー用の古くなったやつを半分に切って再利用してる。
ひょっとしてリムガードの無いタイヤって事なのかな?
リムガード付きのタイヤを履いた車と、リムガード無しのタイヤを履いた車を持ってるけど、
リムガードが無いと確かにホイールに付きやすいね。これはどうしようもないかな。
>>578 マスキングテープを本来のマスキング目的で貼ってみれば?
曲線になるから、装飾的なマスキングテープよりは、ちりめん皺が入った曲線用の方が貼りやすいと思うけど。
FF車右前輪のタイヤ付近
ホースが繋がってる部品(キャリパー?)がガタついてて、手で触ると動くんだけど
これはただ単に緩んでるだけなのかな?
整備には疎いんでよく判ら無いけど、車検整備から帰って来たばかりなんだけど
工場の整備記録控えには、ブレーキまわりチェックと書いてあって分解はして無いみたいなんだが
触っただけでガタついてるの判る部品を、何も言わず放置って・・・
どう考えてもチェックしてないだろこれ・・・
整備に疎い人間が、タイヤ外してキャリパーのがたつき発見したって?ふ〜ん。
>>583 車種によるけどキャリパーがガタガタする車種はあるよ
キャリパーはパッドを挟むだけで左右に自由に動くようになってる
ガチガチに組むと熱による膨張で動きが渋くなったりするから意図的に遊びを設けてる
それが正常なのかどうかは実際に見てみないと分からないけど恐らく問題は無さそう
マジレスすると、「浮動キャリパー」は大なり小なりがたつき無いと
ピストン側のぱっとだけが減ってしまう。
(理由は構造・仕掛けをggrks)
振動がひどいから確認したんじゃねーの?
ディーラーに対策品あるか聞いて見たら?
ダンロップのEC203の後継が出るとしたらいつ頃になるか分かりますか
>>584 タイヤは外してないよ
それ以前に当方が言ってる部品がキャリパーかどうかが確認出来てないが?
どうなん?
言えることは、(潜るほどの距離無いけど)車下にもぐって
ブレーキホースが繋がってる部品を手で触ったらガタガタ動く
右前はけっこう勢いで動くけど左前のはほとんど動かない
だから緩んでるんじゃ無いかと疑ったわけ
これをふまえて
>>585-587の人達
どうでしょうか?
>>583 キャリパーのボルトを緩めて点検したあとボルトさしただけで
ちゃんと締め忘れた可能性もあるので点検はしたのかもしれない
ボルト緩んでた場合、ブレーキ踏むとカキンみたいな音するから今すぐ走ってきて
止まらなかったらごめんね
>>589 車種も具体的な部品も不明だから答えようが無いわな。
翌営業日の朝イチで車検整備やった工場に電話して確認しろ。
自走していいかどうかも何もわからんから、とにかく電話。
>>591 っていうか、高速で試したわけじゃ無いし試せないけど
5〜60キロから試した感じでは、タイヤ半周くらいの空走感というか
なんか一瞬、ブレーキが滑った感じがしてから止まるようになった感が・・・
まあ整備直後なんで、ディスクに脂とか残ってるのかもしれないけど
>>593 30キロくらいでも緩んでればブレーキ音が鳴るから
変な話20キロで思いっきりブレーキ踏んでもいい
それでわかるはず
片効きだったらハンドル取られるので両方効いてるはず
>>594 タイヤ付近で、ブレーキーホースが直接繋がってる部分の部品だよ
書き忘れましたがボルト緩んでても一応ブレーキは効いちゃうからね
>>595 片効き感は無いみたい
それよりも、そのうち外れるかも?という不安が有るんだけど・・・
>>597 一応工具は持ってるんだけど
見えるボルト全部を締められるだけ締めとけば大丈夫かな?
外れたところでキャリパーはホイールが被せてあるから大きくは浮いてこない
車種とかわかんないから何とも言えないがな
触ったこともないものを車検の後に初めて触って騒いでる人ってある意味幸せだな
>>598 それがキャリパーっていうブレーキパッドでローターを挟んで止めてるんですけど
それのボルトが触れる状況なら触ってみて
まあボルトが刺さってればまず外れはしないけど、緩んだ状態で乗り続けたことないので
外れないとは言い切れないけど、そんな急激に一気には外れないかな
てか、そこまで違和感感じてるものに対して、ここで質問してる神経がわからん。
大丈夫って言われても信じないし、元の工場で再点検しか選択肢無いものを、何やってんだ?
>>597 俺は写真を上げてみたらどうかと書いたんだが。
おそらくキャリパーだろうけどそうじゃない特殊なクルマもあるかもしれないからね。
あとになって「実はキャリパーじゃ無かった」なんてオチいらんから。
>>599 車見に行っちゃった?
というか車種
その車のキャリパーどんなのか画像探して見てくるわ
>>603 まあその時はその時で
ブレーキじゃなくてよかったねでOKです
>>604 構造的にはコレ
ホースが繋がってる部分がガタガタ動く
つまりホースごと動くって事
>>605 他人のクルマの問題なのになんであんたがOKするんだよw
自演でもしてんの?
>>606 ていうかなんでそんなとこ手突っ込んで確認しようと思ったんだw
>>606 裏側から刺さってるボルト締められる?
というかタイヤ外せないとつらいな・・・
>>607 OKというのはわたしはキャリパーじゃなかったっていうオチでも別にいいよって意味ですが
>>609 裏側とはどちら側でしょうか?
タイヤでいうとエンジン側って事?
それともタイヤとキャリパーの間の事?
>>611 貼った画像に工具ついてるボルトあるじゃない下側もそれが裏側です
タイヤでいうとエンジン側ですね
実車が提示できないのが難だけど
下の赤の外線に重なってる部分のボルト。これが緩んでると思うんだけど
ここもガタガタ動く必要が有るの?
下の赤丸の中央じゃなくて
赤線がかかってるボルトです
ガタガタ動く必要は無い場所ですよ
パッド交換のときに緩めるボルトです
だから緩んでるなら締めるしかないので
ああ線の部分か。。。それ緩んでるのは車検整備くらいではほぼ皆無です
キャリパーを取り付けるための部品なので
>>613 緩んでるのか、緩んでると思ってるだけなのか。
それを今確認できるのはあんたしかいない。
本当に緩んでるなら締めとけ。
工具はあるんだから簡単だろ。
>>616 あ、でも、前々回の車検でブレーキディスク研磨と分解清掃したような…
ついでに思い出したけど、それから半年くらい後
タイヤ空気が誤差内で抜け気味の時にブレーキ時にタイヤがよれる感がして
その後、右タイヤが内側だけ摩耗
車検工場にそれ言ったら、
「ローテーションしてないからだ」って言われ
まあ、確かにしてなかったし
前両輪すり減って穴あくまで使ったから誤差の範囲かと納得してたが・・・
その時から緩んでたのかな?
だったら酷いな
>>618 ローター研磨したなら外したボルトです
それを自力で締められる工具あるのかな?長いものなら締まるけど力必要です
タイヤの片減りはアライメントが狂ってるせいです
とりあえず今は車検受けてる場所で確認してもらうかですね
この問題が解決した後はそこの工場はもう整備受けないほうがいいです
>>619 いやね、タイヤの1本減りに関しても
他のタイヤが止まってるのに、キャリパーはずれかかってるせいで
そのタイヤだけ止まるのが遅くて、タイヤ回ってるわけだから
偏摩耗してもおかしく無いと思うんよね
別の角度の写真な。
レンチの掛かっているボルト
(これと後上の一本)2点だけで
横方向にはフリーダムに付いている。
(だから「浮動」キャリパーという)
勿論このボルトは規定トルクでしっかり締まっていないといけない。
>>620 なにしてたのよ。。。年寄りなんだからそろそろ眠いよ
ブラケットのボルト緩んでる→ブレーキ踏む→右のタイヤが左右に振られる→偏磨耗って言いたいの?
ホイールはナックルにボルトで止まってるからそこまで偏磨耗するかはちょっとわかりませんが
画像でいうとドライブシャフトが刺さってる部品ね
そこまでの症状が出てるならさすがに車検にあるブレーキとサイドスリップで引っかかったりしそうですが
規定トルクじゃないとだめだけどトルクレンチないだろうし自分でやるなら10キロくらいでいいよ
ホイールのボルト締めるよりちょっとやさしいくらい
>>622 いや違う
3つがブレーキで止まってるのに1本だけ回転する
だから車全体として斜め方向のちからが働いて
タイヤが変な減り方するって事
>>624 むしろ一本だけ減ってるならそこだけブレーキのかかりが早いんじゃないの
>>623 ホイールは100N・mちょいでしょ?
10キロとは?
10kgf・cmなら弱すぎ
10kgf・mなら100N・m弱だけど・・・かけ過ぎ
普通あの辺は30N・m強じゃないの?
>>624 言いたいことはわかりました
それよりハンドル取られないの?4年前?の車検からそこが緩んでて
ブレーキの片効きをしてるならさすがに一回くらいそういう症状が出てもよさそうですけど
あと結局どうするの?わたしは今までの感じで自分でやらないほうがいいと思ってます
すみません、今って空気圧の測定、補充で金取る店が普通なんですか?
今まで付き合いのあった車屋は空気圧の調整は当然タダですし、冬にスタッドレスタイヤに交換する時は家に車を取りに来てくれてました。
最近中古車を買って、その店で空気圧の調整お願いしたら324円とか言われて、思わず責任者呼べと言ってしまいました。
誤解されたら困るから言いますが、別に数百円払うのが嫌とかではないです。ただ、空気圧の調整で金を取ろうとする商人の心得に疑問を呈しています。
>>630 自分で調整すれば工賃タダ
整備工場で行う場合、設備や従業員がタダで動く訳ない
>>62 乗用車だと10kgmくらいだよ
30キロだと間違いなく締めすぎ
昔はkgm で表示されてるのもあった
>>618 614で赤丸を付けてるボルトなら緩んでても効きには影響しない
キャリパーを落ちないように支えてるだけでブレーキに力は受けてないからキャリパーさえ落ちないのなら無くても良いようなボルトだよ
だから仮にそのボルトが緩んでてもブレーキの片効きは発生しない
>>630 あんまりない話だけど世の中にタダの物はない
自転車のタイヤの空気を入れて20円とかはたまに見る
その店の営業方針だけど個人的には自分の所で売った車のタイヤに空気を入れるくらいで金なんか取んなよって思うな
愛想良くしてたら車検もくれるかも知れないのに
その店がおかしいか630が嫌われてるかどちらかだな
>>623 そんなに大トルクで締め付けるの?
ボルト径はどのぐらいあるの?
>>635 設備や人件費がかかる以上全ての作業にコストが発生するからな。
そのコストをどこかで回収しなきゃならん。
無料として客を心地よくさせておいて本体価格に上乗せしているとか。
>>630の店は知らんが、本体価格に転嫁せずに個々のメニューに適正な金額を取るのもある意味真っ当な商売かもしれん。
>>630 整備・修理費の一種だよ店員さんの手間掛けてんだからな。
ガソリンスタンドで空気圧調整324円の店がある。
しかし、そのみせでお客が自分で調整するには無料ってトコもある。
ちなみにセルフのガソリンスタンドはほとんど無料な筈。
近所の自転車店で足踏みの空気入れ一回100円てトコがある。
お客が自分で入れるのにね。(しかもソコの購入車でw)
ガソリンスタンドで静電気除去パッドに触れるのと、自分の車のボディに触れるのとは除去効果は同じですか?
自転車屋の空気入れについては微妙だな。
町内の自転車屋に借りを作りたくない主婦は無料といわれても100円ぐらい置くかもしれない。
ガソリンスタンドスタッフによる空気入れを有料にしたら客は離れる。
俺は行かない。
エアチェック有料を掲げたスタンド繁盛してるかしら?
>>639 除去パッド<危険度が大きい<自車
給油前には静電気を解放するのが目的。
トヨタディラーでオイル交換してるんですが、キヤッスル SN 0W20 というのを入れてます
ググったら鉱物油なんですが
今どきガソスタでも鉱物油なんか入れないというレスを2ちゃんでもらいましたがどっちが正解ですか?
>>643 純正のエンジンオイルなんかほとんどが鉱物油か良くても部分合成油
全合成油はまだまだ高いから使ってるのはごく一部だけ
>>644 もっともな方法ですがそのスレ落ちました
>>655 そうなんですね
自分自身もディラーは化学合成油で今どき鉱物油なんかつかってるとこなんてないってイメージ
あったんですがこの思いこみはどこからきたとおもいますか?
オイル交換やその他整備などの作業を立ち会ってみることは整備士からしたら迷惑ですか?
>>647 まあ、気分は良くないだろう。
そもそも、ピットは客は立ち入りお断りなんじゃないかな
ディーラーとか整備工場なんかでショールームから整備エリアを見られるように
大きなガラスで仕切ってる場所あるよね。
整理整頓してないとか汚れた工場だと大丈夫かなぁ?って
思っちゃうけど、レクサスDラーの工場見たらあんまり綺麗で整備してます?って感じたりもした。
レクサスの整備上は駐車スペースからほんのちょこっと見えるだけだけど、
確かに音はしないし、スタッフの黒いつなぎには油の匂いもシミもない、
>>648 廃エンジンオイルの汚れ具合とか観察したいだけなんですけど安全上の問題からも
近づけないですよね言えば断られないかもしれませんが
>>649 ありますけどドンピシャのポジションなかなかないんですよね
タイヤは高速走行中心で5000キロくらいしか走っていない2002年型のカローラランクスを
指定整備工場に車検に出すと、
(速度計)−(測定器上の速度)=3km/hという報告書(?)を受け取ったんだが、
メーター読み100km/hなら実速度は何キロくらいなんですかね?
>>653 検査ではメーター読み40km/hの速度で行われていると思われるので,具体的にはメーター読みが40km/hのときの実速度が37km/hってことかと。
この結果だけから推定するとメーター読み100km/hでは実速度は93km/h程度ってことになる。
>>647 邪魔になるし安全上問題がある
それに顧客の個人情報もあるから工場内は立ち入り禁止が一般的
前に板金で入ってる車をそのオーナーの知り合いに見られて文句を言われた事があった
見たいからって頼めば見せてくれるかも知れないけど面倒なだけで良いことは何もないから極力断りたい
車種わかる人おる?
>>655 なるほど、表示と10%の差があると覚えておくとよさそうですね
>>656 オートバックスとかエンジンオイル交換でお待ちの○○でお越しの○○様とか店内放送で呼ぶけど
個人情報やプライバシーの事なんか考えてないような
>>661 うちの近所のオートバックスは、
○○番でお待ちの方〜オイル交換が終了しましたので○番ピットまでお越しください。
って感じだな
ただし滑舌のせいか音質のせいか、かなり聞き取りづらい
>>655 メーター読みが40km/hのときの実速度が37km/hなら
100の時は97じゃないの?
今主流の電気式だとそんな感じ。
渦電流を使った機械式だとパーセンテージ誤差だけど。
某車雑誌で速度計と実測の誤差をテストしてるけど、
最近の車は120キロ表示時に実測115キロを下回る事は少ない。
>>633 レス番間違いだろうが、スライドピンの所の締め付けトルクの話だろ?
10kgf・mは98N・mだぞ?あの細いボルトを98N・mで締めるとか明らかにやり過ぎだし、
10kgf・cmだとたったの1N・mでドライバーで締めるようなトルクだ
何か勘違いしてないか?
>>666 >>614によれば対象のボルトはスライドピンのところのじゃなくて,キャリパーをハブキャリアに固定するところのボルトのようだから10kgf・mってのはいい線じゃない?
俺が前に乗ってた車のそのボルトの指定トルクは102〜118N・m(10.5〜12.8kgf・m)だった。
>>664 うちの車は何キロの時でもメーター誤差は1キロだよ。
メーター40キロで実速度41キロ。メーター80キロで実速度81キロ。
メーター100キロ時は101キロだった。
メーターの方が低いのはタイヤの外径を大きくしたから。
>>668 それだとメーター読み0km/hで実速度は1km/hってことになるな。
>>668 ブレーキディスクシリンダマウンティングを取り付けるボルトなら納得のトルクだけど、
赤丸で示されるのはシリンダマウンティングボルトでは?
あれ?ブレーキディスクシリンダマウンティングの事で良いのか?
赤線がかかるというのは、範囲を指し示す意味合いの掛かるではなく、
架かるほうの意味か。つうか、そういう意味で架かるって使う?
>>672 >下の赤丸の中央じゃなくて
って書いてあるから,少なくともスライドピンのところのボルトではないと判断したよ。
>>661 カーショップでの話?
オイル交換くらいならそんなに問題にはならないだろうけど変な奴を入れたくないのは間違いない
手癖の悪い奴なら客の車から物を盗るかも知れないし他の車に傷を付ける可能性もある
リスクはあってもメリットは1つもない
今はガラス張りで待合室から見えるようにしてる所もあるよね
そんなだったら構わないけど中に入られるのは困るな
AppleTVを車に搭載してる人はいますか?
電源はACプラグ家庭用コンセントだけど簡単に取れるもんかなぁ
よく「整備はディーラーで・・・」っていう人がいるけど、ディーラーの整備って信用できる?
具体的には、クラッチ板の交換を考えてるんだけど、俺が行くディーラーの整備士って若い人間が多そうで、このAT全盛時代にクラッチ交換なんかやったことない、って整備士もいそうだし。
ディーラーのサイト見ても、なんか車検が中心で、整備についてとかはあまり書かれてないんだよね。
ディーラーの工場も、コバックみたいな車検専門工場になっちゃってるのではないかと・・・そんなことないかな?
>>676 ガソリンスタンドやカー用品量販店の整備よりは信用してる。
クラッチ板交換の理由は?
強化クラッチなら経験有る工場。
純正ならディーラーで十分。
ディーラーなら整備保証が有る。
>>678 単純にクラッチ板の摩耗。
特にスポーツ走行とかはしないので純正交換のつもりなんだけど、町工場(認証工場)で見積もり13万越えで、どうしようかと検討中。
ディーラーにはまだ聞いてないけどね。
>>676 俺はディーラーを信用してる。
ディーラーから町工場へ外注になったとしても、町工場へ直で発注するのと
車の扱いからして違うような感じはしてる。
>>660 ああ、GPSアプリという手がありましたね。ありがとうございます
>>676 運転席の警告灯がついたときだけディーラーにやってもらってる
販売した車種専用の診断器があるから原因の特定がしやすいそうなので
>>676 信用できる整備工場を知ってるならそこが一番いい。
知らないならディーラーが確実。
一定のレベルはあるし、信用で仕事してる分、正当なクレームは通る。
ただ、割高になる傾向がある。
認定であろうがなかろうが、広告を見て適当なとこに行くのが一番の大博打。
>>679 ぶっちゃけ・・・・。
あなたにMT車は向かない。
クラッチは適正に使えば10万q20万q走行できるのは普通の事。
>>684 お前、「人の話を聞いてない」ってよく言われないか?
皆さんどうもありがとうございます。
やはりディーラー優勢ですね。
>>683 >認定であろうがなかろうが、広告を見て適当なとこに行くのが一番の大博打。
まさにそれをやろうとしてる状態ですw
廃車レベルにでもされない限りは多少の不具合やら
整備費用の多寡は勉強とすれば。
車庫証明はディーラーに代行してもらう
委任状と保管場所使用承諾証明書を出した
後者は言われるまま必要事項記入せずに駐車場の管理会社に頼み名前や判押してもらったものを渡したが、
駐車場の住所とか伝えてないのはいいんだろうか
スピナーホイールって違法改造に入るの?
ふと気になったので
>>693 リムの中に収まってれば合法でリムから出てると違法だと聞いてる
あと形状によれば突起物でも引っ掛かるとか?
俺のようなジジィが思い浮かべたスピナーとは違うほうのスピナーのことだな
だぶるおーせぶんの仕掛けかも。
今タイヤに入ってる空気が普通の空気なのか窒素なのかを判別する方法ありますか?
>>697 ほぼ間違いなく80〜100%近い濃度の窒素ガスが入っているから心配するな
>>697 確実にいえるのは最低でも2:8の確率で窒素、つまり最低でも80%の確率で窒素
避ければ100%窒素ですから心配ない。
実務レベルからは遠い机上論になるが、酸素の有無で判別できる
バルブを緩めて出てくるガスを水上置換で集め、中でロウソクを燃やしてみるといい
インジゴカーミン液を使う方法も考えられる
>>701 先生!
そもそもタイヤに窒素を充填するのはどんな理由なんですか?
航空機用は「火災防止」のため(離陸後格納したときにタイヤがヒートしている・酸素がなければ燃えない)
モノレール用やF1用は体や内圧変化の安定と酸素抜けによる空気圧低下の低減
一般乗用車用はプラシボ
>>702 錬金術
自動車の場合乾燥ガスを入れたいがコンプレッサーの圧縮空気だと水分が多少混入する。
そして圧縮空気の設備は投資も維持費も掛かる。
窒素ガスボンベからの注入ならドライなガスがコンプレッサーも要らずに注入できて安価
同じ投資額として窒素の方が安価なのに売価は格段に窒素の方が高い。
コストがかかるから圧縮空気で金をクレとと言っても金を出して貰えないが窒素だと
多額の金を出してくれる、もしくはサービスとして大きな付加価値として受け取ってくれる。
たとえば喫茶店で水はタダで出すが数円程度の豆の煮汁を入れると300円くらいになったり
待ち人にただ水を出しても喜ばないが、そこに豆の煮汁シロップをすこし混入させてだすと
サービスに非常に喜ぶという作戦ににている。
>>704 精通するぐらい何かスッキリした・・・
よーしパパ窒素ボンベ買おうっと。
>>705 どうせ買う(ボンベはリース)ならヘリウムが良いぞ。
超々軽量化でバネ下重量と回転マスが格段に良くなる。
窒素瓶ていくらすんの?
酸素やアセは買うけど窒素は買わないから分からない
1立瓶でどのくらい充填できる?
タイヤ屋は窒素発生機を置いてるから買ってたら合わないんじゃないの?
空気の1/5は酸素で、酸素は金属と反応して酸化金属になる
タイヤに空気を入れると、その1/5はサビとして消える可能性が有るわけ
化学勉強してるなら判るだろうが、サビの中に入ってる酸素を気体化すると結構な体積になる
逆に言うと、その結構な体積の酸素がサビになって消えると思えば
大体想像つくよね?
つまり、後日空気が減った状態になる
まあ減った分だけ入れればいいだけと言えばそうなんだけど
もちろん、多湿時に湿気が水として入ってしまう件も有るけど
コンプレッサーの性質上、水はコンプレッサー内で圧縮空気作った時点で液化してるんで
自転車ポンプ等で空気入れない限り問題は無いレベルだと思う
で、ゴメン 昨日の事蒸し返すけど キャリパーの件
ジャッキアップしてタイヤ外してみて
ディスクとキャリパー触ってみて、外れそうな方向に動く
そういうものだというのは理解した
が…
やっぱブレーキホース繋がってる部分がゴトゴト動いてる
その取り付けが、ボルトでどこに取り付けられてるかもちょっと分からないんだけど…
キャリパーはどこに取り付けられてるの?
サスペンションの先っちょ? それとも、そこから何か部品を介しての接続?
>>706 分子量が小さいと抜けやすいんじゃないの
>>706 化学勉強してたら判るけど
気体を液化した時の重量とかゴミレベルだよ
常温常圧で1モルあたり22.4L 窒素なら14g
タイヤの内圧考えてもせいぜい250gくらいだ
ああゴメン
普通車でもタイヤ内の体積はせいぜい10Lくらいだろうから
既定値の空気入れてもせいぜい150gくらいだな
>>711 化学を勉強したなら、窒素1モルは28gだろアホ
>>706 ヘリウムなんて抜けやすいガスの代表だろw
しかも空気の分留での生産は非現実的で輸入に頼ってるのが現実でだから、窒素とは比べ物にならないくらい高額だぞ。
>>712 10L以上はあるんじゃね?
しかも絶対圧で3気圧ぐらいはかかってるから、標準状態での体積はその3倍程度はあるはず。
>>713 まあ何十年も前だから許してくれ
覚えてるだけでもマシだと
215/45-17で大雑把に計算するとエアボリュームは40Lだぞ
これも昔のことで計算を忘れたか?
>>717 軽だと20Lくらいか?
でも空気の重さが大した事無いのは当たってるだろ?
調べるのめんどくさいから
2Lペットボトルが何本入りそうかを脳内計算したわけよ
>>717も、わざと大きいサイズのタイヤで計算してないか?
>>706 子供が面白がってイタズラするからダメだな。
とりあえず
>>709のキャリパーの件もよろ
あれはどこに取り付けてあるの?
>>720 ヘリウムガスボンベと知って、
バラエティ番組の真似したら
酸欠死一直線だな
>>709 この写真で言うシリンダーボディーってのがガタガタ動くんだと思う
シリンダーボディーはスライドピンに取り付けられてるんだけどこれが名前の通りスライドするように作られてる
それをトルクメンバーというベースの部分が支えてるんだけどこれが足回りの部品(ナックルアームやハブ)にかっちりと取り付けられている
>>721 前に自分で貼った画像の赤線が被ってるボルトだって書いてあるでしょうが
ちゃんと読みなさい
>>723 いやね。なぜ聞いてるかと言うと
ボルトでキャリパー取り付けてる部品が動いてる可能性が有るかと思って
間に何かのパーツ挟んだ上で取り付けされてたら
その何かのパーツが動く可能性もあるんでは無いかと・・・
写真付きで質問したいけど、タイヤ内側からの写真て、
ねっと上にあまり無いみたい
>>725 それが動いているかどうかを確認できるのはお前しかいないんだが。
それでも質問したいならさっさと車種名と自分のクルマの写真開示しろよ。
>>723 だんだん難しくなってるみたいだけど・・・
シリンダボディは動いちゃダメなのかな?
シリンダボディ貫通してるスライドなんとかは
何を(どの部分を)スライドさせてるの?
会社の60超えた軽トラに乗ってるおっちゃんが窒素はなんかが大きいから抜けない
空気はなんかが小さいからタイヤからゆっくりではあるが抜けてしまう
窒素は乗り心地が全然違う
特におれのはレクサスで入れてもらえるのと同じ窒素だから特に乗り心地が良い
と力説していだが前レス読むとプラシーボ?
その理屈だと、普通の空気を入れる→窒素以外が抜ける→普通の空気を入れる→窒素以外が抜ける、
このループを繰り返すうちにほとんど窒素になる
レクサスで入れようがコストコで入れようが窒素は窒素
単純に乗り心地を良くしたいなら空気圧は低めで
ただしその分安全マージンが減るので、点検の頻度を増やすとよい
>>728 動かしてる部品がディスク上から外れて、跳ね上げられてる?から分かりにくいけど…
そこじゃ無くて、赤く塗られてる部品の最下端部辺りを触るとガタガタ動くんですよ
でも、それが、赤い部品自体がガタ動いてるのか、赤い部品を取り付けてる部分がガタ動いてるのか
が解らない状態です
何故なら、当方がその取付方法に詳しくないから
その赤い部品の最下端のボルトは、何に取り付けられてるのか?(名称)
そして、その取り付けてる部品自体が動く事は無いのか?
が知りたいんです
長々とすまんが
>>725 キャリパーのベースの穴は大きく作られてたりゴムを介して付けられてる
熱による膨張を吸収する為に意図的にガタガタするようになってる
制動力はパッドからトルクメンバーに伝わる
キャリパーはパッドを挟み込むだけで制動力は担ってない
これ以上はワイの国語力では無理
これをミロ
>>729-730 俺も
>>730の言う通りで、車のタイヤに窒素なんか入れて意味あるか?と思ってたんだが、
この前飛行機整備の見学に行ったら、飛行機のタイヤは抜けにくいって理由で窒素充填なんだってな
それ聞いて、やっぱり窒素入れるのも少しは意味あるのか?とも思ったけど、
やっぱ乗用車レベルじゃ意味ないのかな
>>734 航空機は飛行中に低温になってタイヤ内の水分が凝縮・凍結して内圧が低下する恐れがあるから窒素を使うんだよ。
ゴムの分子の隙間なんかより遥かに大きい隙間が、タイヤとリムの間にはあるからな
窒素がゴムの間から抜けにくいといってもどうせそこから抜ける
昔は、乾燥した空気を作る設備を用意するのが大変で、サーキットに持ち込めるようなものじゃなかったので、窒素ボンベを持っていく方が安くて簡単だったからと何かで見たな
O2成分じゃなくて空気中の水分がシビアな使用条件だと問題になるので水分を排除したいけど、空気中の水分を抜くのが困難でそれよりもさいしょから窒素を乾燥した空気の代わりに使う方が手っ取り早かったとか
今は乾燥空気を簡単に作れるようになって窒素充填が廃れつつあるらしい
あと、窒素ガスって、空気を分留して酸素ガスを作る際の副産物みたいなもので、工業的にもあまり利用価値が無いので比較的安く手に入るらしい
先日日産系の中古車屋さんで先代ノートを購入。特に問題もなく走ってたのですが
おととい、直線走行中にハンドルが少し左に傾いているのに気が付きました。
傾き自体はわずかで、7,8度、といったところですが気になります。
特段、運転に今支障がある訳では無いですが、1か月点検の時にこの点を主張しても良いものでしょうか?
>>740 言うのは自由
相手が対応してくれるか、点検修理して金とられるかは別問題。
>>740 7,8度がどれくらいかわからんが真っすぐ走らんなら早めに直したほうがいいよ
>>741 ありがとう。とりあえず言うだけ言ってみる。
>>742 まっすぐ走るっちゃ走るんですが、ステアリングを正中というか
ど真ん中にするとほんの少し右に行く感じですね・・・
>>743 そういう意味か、それはすぐ修正できるよ
気持ち悪いわな
>>743 ハンドルから手を離したときにおおむね直進するなら問題ない。
ハンドルの傾きが気になるなら左右のタイロッドの長さを調整してもらえば直るよ。
MC前の車に乗ってますが、鍵がカードのタイプで持ち運びがかなり不便です。どうやらMC後の車はコンパクトな鍵になっているのですがそれにしたいです。
オークションなどで手に入れて再設定できますかね?鍵の形状違うから無理ですかね?
>>746 ワイヤレスキーとしてのみ使うなら使えるかも。
(クルマにキー情報を登録する)
メカキーとしても使いたいならブランクキーを用意する必要があると思われる。
キャリパーの件、自車の下に潜って真剣に調べて来た
動くのはココです
>>740 中古車なんだからリフレッシュのつもりで4輪アライメントを調整した方が良いと思うよ。
そのうちタイヤの偏摩耗が進行するかもしれないし。
タイヤ交換でビード上げから窒素使っても
半分近く大気だから意味がない
真空引きして窒素入れれば97%くらいは
可能だけどタイヤがオシャカになる
>>749 自分で解決できたじゃないか
最初から真剣に調べればこんな場所で時間無駄にしないで済んだのに
>>753 解決してないんだけど・・・
そこが動いていい場所かどうか聞きたい
動いていいの?ここ
>>754 車種も何も書いてないし答えようないんでは?
一番早いのがディーラーとか信頼できるお店で見てもらうこと
お金ないなら車に乗るなって話だわ
>>754 普通は動かないよ
反対側は動かないでしょ?
キャリパーがトルクプレートにしっかり掛かってるなら
そのへんがカタカタしてもかなわないんじゃね(適当
予想で書くけど
スライドピン固着でブレーキ踏んでもピストン側のパッドだけ効いてるから効きが落ちてるはず
ボルト外すの面倒ならキャリパーのボルトを差し込んである場所、ゴムの蛇腹がある
あたりから差し込んである方向に親のかたきくらい556吹き付けて時間おいてから
ブレーキペダル踏んでまた掛けてを何回かやってれば固着取れるかもしれない
公道で走る前にはパーツクリーナーでローターについた油分は取って
大体想像ついてきたけど
ブレーキ不要時に、ブレーキかからないようにブレーキパットを押し広げる方向に押す
スプリングっぽい働きをする部品がヘタってるんじゃ無いかな?
外へ押すバネの力が弱いんで引っ張ったら動くってとこか?
←→の押し広げるスプリングの力が弱いんで
←→の間が十分開き切ってない
だから→→方向へ引っ張れるって事?
→→で引っ張り切った場所が部品の本来の正しい収まり場所という事か
そういうバネみたいな部品は残念ながらついてないんだ
ピストンは勝手に戻る
と、いうかシールゴムの弾力で戻る。
パッドが減るとその分繰り出される。リップクリームみたいにね。
>>760 >>759みたいな構造じゃ無い事は理解した
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ピストンは勝手に出るし、キャリパーはノーブレーキ時は動いて
好き勝手な場所にいるだけみたいだな
という事は、自車のキャリパーがエンジン側方向に引っ張れるって問題は
キャリパーがエンジン側に抜けないようにする為の部品やら部位の不具合か・・・
キャリパーをマウントしてる部品はしっかり止まってるみたいだから
そいつとキャリパーの接合部の不具合って事になるな
今度こそ解決したね
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ここまで分解できないなら
556掛ける作戦で、それでも直らなかったら修理工場行ってください
わかったわ・・・
マウントする部品にキャリパーが取り付けられてるが
マウントとキャリパーを繋いで接合するボルトが緩んでる
だから内側に引っ張れる
という事だ
ダッシュ割れ防止にサンシェード使ってるけど、時期的にどれぐらいまで
でしょうかね?
9月入って涼しくなればいらない?
>>734 ワイの車、タイヤを変えた時にサービスで窒素を入れてくれたけど確かに空気の減りは少ないよ
あまり乗らない車なんで動かす前に必ず見るんだけど空気だけの時よりも減りは少なくなってる
でも1000円も払って窒素を入れようとは思わない
>>767 それ気温が上がってる影響じゃないのかね。
分子量なら酸素の方が大きいんだがね。
窒素瓶は一本2千円くらいだったかなあ
7リューベ入ってるからタイヤ100本くらい行けるのかな?
キャリパー野郎は写真出さない車種も言わないんだな。セーハクだから最初っから出鱈目なんだろな
知らない旧車の車名を質問して教えてくれるスレってありますか?
とりあえずここで聞けばいいと思うよ
分からなきゃ誘導される
GDBですが
ドラシャのグリス交換をしたのですが
交換したところのアライメントがポジキャンになりましたが
そのようなことはあるのでしょうか?
ストラットからナックルは外してません(外れなかった)
>>773 外れなかったとあるが、ボルトは緩めた?
そこまでやるなら知ってるとは思うけどカムボルトが付いていてキャンバーが調整できる
多分GDBもついてると思う
>>774 偏芯ボルトだったかな?
それの存在とボルトのガタでのキャンバー調整なら知ってます
一応合いマークも付けて外そうとして外れず
合いマークも上下二本とも合ってました
>>767 プラシーボ効果もここまでくるとスゴいな
>>768 気温でそんなにかわるのかな?
>>776 そうかもなw
厳密にデータを取ってる訳じゃないから何ともだけど
半年ほど放置してた時のエアーの減り方が違ったような気がする
>>777 だとしたら、8割が窒素の通常空気をいれて放置してエアーを減らせば95%位の窒素になるから
そこに15%の空気を入れると窒素は80%入ってるんで、そこから抜けをまって再充填すれば
99.98%の窒素になるぞ。
つまりエアーを定期充填してる人のタイヤは99.974%が窒素だ。
>>777 気温が3℃上がれば圧力は1%程度上がるよ。
カップ麺とか袋菓子買って半年置いとけば判るけど
春に買ったカップ麺は、夏になると膨らむ
ところでキャリパーの件
ディスクやらキャリパーは外してない状態でタイヤ外してみたけど
どうも右ブレーキディスクが斜めにガタガタ動くみたい
タイヤ取り付けの4本ピンに刺さった状態で動かすとカタカタ動く
(当然、キャリパーとディスクが浮動式という事を抜いた上で)
けっこうカクカク動く
試しに左側も見てみたけど、明らかに右だけ動きが大きいようです
ホイールのボルト締めてもがたつくのか
強めに締めこんでも動くならそれが正常な車で、実は左が固着してたりしてな
3月以降の運転範囲が狭くなった普通二種免許(総重量3.5t未満)で
ほとんどの業界タクシー、ジャンボタクシー、運転代行、老人送迎などは問題はない?
これはダメという車があると
準中型って二種ないからこれ以上運転となると中型二種(11t未満)になるけど
まだキャリパーの事引っ張ってんなw
いい加減車種とか晒したら?
アドバイス欲しいんでしよ
>>780 マツダのアドバンストキーは、カード型と同時期に出ていたスティック型?と互換性はあると聞いた希ガス
オクで入手してもイモビ設定はDじゃないとできないし、まずはDで互換性のあるタイプを教えてもらうのが吉
ミラジーノ二代目、新車で買って10年、走行距離は約4万キロ、最低限車検だけは通す程度のメンテナンス頻度。今度この車で首都高行くんだけど壊れたりしないよな?行く前にタイヤの空気圧とか変えた方が良い?
>>787 JAF呼ばれるランキングの
タイヤ
バッテリー
だけチェック
今、調子よければおk。
空気圧は指定+0.2kgぐらい。
首都高はある意味修羅場。
>>782 フロントのローターはハブとホイールで挟み込まれてるからホイールを外すとガタガタになる事がある
錆でハブにくっついてる事もあるけどそうでない事もある
片側はくっついてて反対側がガタガタするって事もあるけど正常
ホイールを締めてもガタガタするようならブレーキがえらい事になってまともに走れないと思うぞ
いつまでもこんな所でごちゃごちゃやってないでプロに確認してもらいなよ
>>788 >>789 サンキュ。初心者マーク取れてないけど頑張る
下り坂でアクセル踏むような道だよ。
一部は名ばかりの高速道路。
>>783 締めてもコンマ数ミリ単位でガタつきます
固着に関しては左タイヤも外してスライドピンの稼働チェックして
問題ない事は確認しました
>>790 タイヤ外した状態でディスクをハブに押し付け動かすと
左もガタつくけど、右はネジ4本に通してるとは思えないレベルでガタつきます
イメージ的にはアキラ100%のお盆の真ん中にパンチ入れて歪めた
それをテーブルに置いて上から押してる感じ
当然ゆがんでるんで、平でテーブルに置いた収まりの良い状態にはならず
底の一部が少しテーブルから浮いて、かくかくします
走行中は問題ないのにブレーキ踏んだらよれてる感が出る
結果言うと、恐らくディスクが歪んでて、ブレーキするとブレるんだと思う
走行中によれるならホイールかハブだけど
中古でフリードを購入したのだけど、車検証の「車名」欄が ホンダ となっています。
前に乗ってた車は普通に車名(フィット)が書かれてたはず。
車検証の車名欄って メーカー名が記載されるのが一般的なの?
自動車保険の車両変更の申し込みをwebでしたんだけど、車名が選択式だったので
実際の車名(フリード)を選択して申し込みした。
型式とかは正しいので問題無いはずだけど気になったので質問しました。
俺のGSは、レクサス
昔乗ってたロードスターは、ユーノス
>>794 ディスクの歪みなら、ブレーキペダルに振動がくるんじゃないの
ヨレてる感とやらがあって不安なら、とっととディーラーに持ってけ
質問が要領を得ないうえにいつまでもダラダラ続けるから、回答する側もイライラしているのが多いんだろう
資格もったプロにしっかり見てもらってこい
ブレーキローター1回研磨してるようだからこの際、新品に交換すれば?
ハブなら走行中に異音出るし
そんなもんです。
http://9ch.net/cl 自動車検査証 - Wik
車検証で一番大事な項目は類別区分番号。
仕様を特定する番号。 >>795 一般的に言う「車名」ってのは、実は「商品名」であって通称みたいなもん。公的な正式名称というわけではない。
4A-Gを積んだE80系カローラレビンの車名は「トヨタ」で、トヨタという車のAE86型ということになる。
だからメーカー名やブランド名が車名で正解。
国産車で車名欄にそのまま車名が掲載されるのは、三菱ジープだけだったはず。
>>794 いいからお店に見てもらえ
お金ないからここで聞いてるの?
ID:c2X67xgB
ひと言も技術的なアドバイス書いてないな
まあ、出来ない人なんだろうけどw
ある程度知識が無いと整備工場でまたてきとうにやられるから
自分で見てここで確認
そんな感じで頑張って知識詰め込んでるのかと思ってた
車種と実際の写真が出てこないうちは相手にする必要なし。
いや、もう今更車種と実際の写真出したら
散々答えてきた方は逆に怒るからここまできたら絶対に車種言うな
ならもうこの話題は終わりな。
これ以上やっても皆イライラして荒れるだけ。
てか、問題なのは餌与えてる奴で、かまって欲しいだけの動物に罪は無い。
気に入らないことが有るとすぐ自演で発狂って
恥ずかしいね
超小型自動車という新規格の自動車が出現し始めていますが
トヨタのコムスや、ホンダのMC-βなど
この手の小型自動車の多くはドアに窓ガラスが無かったり
ドア自体が存在しない物もあります。
これはどうしてですか?
きちんと車室を密閉できるドアが無いと売れないと思うのですが
これは・・・?
>>813 これ、まだ売られてないでしょ
それに軽自動車登録の予定だよ
超小型自動車というか規格としては超小型モビリティだが、言葉だけ一人歩きしてかえって誤解が広がってそうだ
「車室を密閉できるドアが無いと売れないと思う」が
販売許可や認可が出ないという意味で読み取るか
発売しても買う人が居ないという意味で読み取るか
日本車の平均的な乗り心地…例えば道路の凹凸 やうねった道などではどういう乗り心地になる場合が多いですか?
パタン、パタン、ゴトン、ゴドン、ゴッツンゴッツン?
>>821 日本語の平均的な表現方法だと乗り心地を文字で表しにくく、少なくとも音に置き換えた
表現では無理です。
シチュエーションごとの自動車の走行音の擬音ですか
その場の雰囲気を表すのに漫画などではよく見るけど
あんまり記憶に残らないもんで
人によっては犬の鳴き声がワンワンだったりバウワウだったりする
ネット上に屋根の上に人をのせて走るみたいな動画が上がり警察が捜査しているみたいなのですが
例えば一時停止のところに定点カメラを設置して止まらずに行った車が映ってたら警察に持っていけば捜査してくれるのでしょうか
>>825 捜査したんだかしないんだかが分からないと思うよ
アビーってミニカーじゃない?
超小型自動車とミニカーは違うよ
坂道の%看板最近見かけない気がするけど撤去されてるの?
トレーラーのヘッドだけなら普通自動車免許で運転できますか?
>>828 そうだね。アビーとコムスはミニカーで、ホンダのMC-βは超小型自動車だね。
でもミニカーでさえ密閉式があるのに、それよりも大きい超小型自動車で密閉式がダメだなんて
変だよね。
>>831 MC-βは日産ニューモビリティと同じで特認軽自動車だよ
超小型自動車で密閉が駄目とか初耳だわ
何か出典ある?
セレナより小さく、ソリオよりは大きくて
センターウォークスルーでトヨタダイハツホンダ以外のトールワゴン、ミニバンはありますか?
>>834 ミニバンとか絶対やめとけ
買っても後悔するだけだぞ
横幅がでかいから、自転車や原付が前を走ってるだけで全然追い越せずストレス溜まる
エアコンの効きも悪い
>>830 カプラーが付いてると大型扱い
カプラー撤去して車検通せば普通車になる場合もあるって聞いた
>>836 ダイハツじゃないっすか・・・
>>835 もうないじゃないっすか・・・
>>837 じゃあ何を買えばいいんですか
荷物いっぱい乗せられてヒロイやつがいいんです
かといってほぼひとりのりなのでデカ過ぎてもダメなんです
>>840 「旧普通」なら運転できるモデルも存在はする。
ナンバープレートが普通車と同じサイズの奴。教習車もこれ。
路地の出口に右折禁止の標識がある大通りがあるんだけど、
大通りに面した店の駐車場から右方向に出るのは違反になる?
質問させてください。
新しく車を買い以前乗っていた車を知人に譲ることにしたのですが、日中は働いており市役所などに行くことができません。
こういう場合は、どこにお願いしたらよろしいのでしょうか?町の行政書士に依頼したらいいんですか?
何をして貰いたいの?
印鑑証明をとってほしいのか、名義変更して欲しいのかとか具体的に
>>843 ならないよ
>>845 名義変更 車 で具具
>>845 労働基準監督署に行く、色々な労働時間や契約はあるだろうが年に1日ぐらい
役所の営業日に時間が貰える権利を主張できない件を相談する。
>>845 行政書士でおk
もっといえば委任状書いて知人に行かせりゃええ
>>845 車買った業者に言えば
喜んで代行してくれる
>>844 試乗してくるわ
ただルノーのマークってまんこだよねあれ
ルノーテストだな。
ベンツの異型ウインカー、ストップランプ良いな。
点灯すると目に飛び込んでくるが嫌味がない。
>>825 一般人が撮影したビデオにたまたま違反車が映っていた
これを警察に持っていった場合取り締まりの対象に成りうるのでしょうか
5ナンバーでおさまるミニバンもあるのに幅がデカイとかお前なに乗ってるのって思うわ
ミニバン叩きたいだけの車オタクだろw
>>850-851 重要なのは印鑑証明を摂りに行くのを知人や自動車屋や代書屋が委任状で行使できるかどうかの問題だと思うが。
カングースマートキーじゃないので
セレナとソリオ見てきます
ありがとうございます(´・ω・`)
>>856 ?
普通車買う時や名義変更する時は委任状と印鑑カード持たせてディーラーに全部行かせるだろ
印鑑カード渡すのに抵抗があるならマイナンバーカード作ってコンビニで自分で取りゃいい
>>845 売りたい車はなに?
普通車なら印鑑証明が必要だけど軽なら認印だけで良い
軽なら市役所に行く必要はない
印鑑証明で印鑑登録を行っているのなら登録カードのみで委任状も何も必要ないけど現住所と車検証の住所が違ってると住民票等も必要になる
名義変更の手続きは自動車屋や行政書士でできるからまずは問い合わせてみると良い
>>858 すまなかったカードあれば他人でも引き出せるのか。
しれっと書いているけれどだとしたらマイナンバーカードの
盗難はめちゃくちゃヤバいと言うことに・・・。
「なりすまし」なんてもんじゃねーぞ。まさに住民票戸籍登録の
乗っ取りだって可能と言うことだ。
赤の他人の名義でカード作って豪遊してとんずらという悪の権化だって
しれっとできた上にあっさりとんずらできてしまう。
こんな危険なことは・・・。
だからマイナンバーなんてやるなと言ったんだよ。
>>855 オタクこそ5ナンバーに拘らないんじゃないの
今時5ナンバー縛りしてたらオタク的にまともな車は買えない
スイスポですら3ナンバーになるのに
>>861 でもあれって顔写真あるよね
ヤバさは免許証と同じくらいのレベルなんじゃないの?
>>861 それってマイナンバーが無くても可能じゃない。
>>862 3ナンバー乗ってたら世界中の人に笑われそうで怖い
ワゴンRのリアハッチ開けたまま走ったら捕まる?自転車積んだら閉められなくて…
「危ないぞ 車が君を 狙ってる」って標語が貼り出されていたのですが
一体何を考えてこの標語を選んだのでしょうか?
>>868 書いてある通りのことだろ。
歩行者に何の過失もない理不尽な死亡事故は多い、たとえば通学児童が殺される
じこなんてのは不可抗力の代表だわ。
だとしても死んだ人間は生き返らないし、死にたくもないだろ、不可抗力でアレ
さらに死なないような警戒心をもて、理不尽な車の振る舞いに注意して生き延びろ
そういう意味合いの標語でしょ。
>>833 超小型車・超小型モビリティー総合スレ12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1475583514/136 上記参照。具体的には道路運送車両法第四十五条第2項にこのような記載がある。
「(前略)前面ガラスの外側が汚染された場合又は前面ガラスに
水滴等により著しい曇りが生じた場合において、前面ガラスの直前の視野を確保でき、かつ、安全な運行を妨げない
ものとして、視野の確保に係る性能等に関し告示で定める基準に適合する洗浄液噴射装置及びデフロスタを備えな
ければならない。
ただし、車室と車体外とを屋根、窓ガラス等の隔壁により仕切ることのできない自動車にあつては、デフロスタは
備えることを要しない。 」
密閉自体がダメなんではなく、密閉するならデフロスタが必要だが、無いなら密閉はできない。
現在軽自動車登録で実証実験が行われている車両でビニール製も含めドア等で密閉された車室を持つものは、
あくまで実証実験に限定された条件付き認可。
>>833 ついでにミニカーに関しては道路運送車両法上は自動車ではなく「原動機付き自転車」なので、
>>870は適用外。
だからミニカーの場合は密閉式車室が許される。
では超小型車はどうなのかと言えば、現状で規格策定の動きはあるものの規格そのものは存在しないので、
ミニカーまたは特認軽自動車で登録された車両がそれぞれの規格に従い公道を走り、実証実験に使われている。
超小型車という規格が正式に誕生したとして、道路運送車両法上でどのような扱いになるかは、まだ誰にもわからない。
8t限定中型免許持ちが、限定解除しても、免許の更新日は変わらないでおk?
>>873 信号待ちは厳密には停車じゃないから違反
エンジンルームって水で流しても大丈夫でしょうか?
上から下までいろんな配線有るけど、雨天時に下からの水はねしても問題無いみたいだけど
水に濡れても良いような仕様なのかな?
>>876 特に必要が無い限り避けよう。
エンジンルームを洗うのはきれいに見せて高く売りたい、売る中古車屋さんだけ。
走行中ならエンジンルーム全体高温になってるから乾くのも速い。
電気配線に水は大敵、しみこんだ水が悪さする事がある。
微妙にオイルが漏れてるんで、一旦エンジン表面を綺麗にしたい
エンジンの後ろ側は手が届いたんで、ちり紙と割り箸で松居棒作って清掃したけど
前側はバンパーが邪魔して拭きにくいみたい
>>866 しっかり固定して自動車の長さ×1.1以下になれば良いんじゃないか。
現行法に適用するかは知らんが。
>>866 排ガス巻き込んでCO中毒で逝っちゃう恐れがあるからやめといたほうがいい。
割とマジで。
>>875 停車の定義は?
ついでに言うと、携帯の使用は停止中は可。
トラックで運ぶ時同様、赤布付ければ大丈夫なんじゃないかな?
自転車の車輪外れないのかな?
ハンドルやペダルなんかも外すと積みやすくなるけど
ママチャリレベルでも普通に入りきるけどね
送り迎えで乗員2人で乗る前提でも
ATFも漏れてるんだけど
オイルみたいに手動計測ゲージ付いてないのかな?
減るとどうなるの?あれ
>>866 法律は分からないけど、リヤハッチを開けて走ると排気ガスが車内に入って、一酸化炭素中毒で死んだりするからやめておいた方が良い。
高速の二車線区間で右側が詰まり気味だったのでガラガラの左に移ろうとウインカー→目視のタイミングで自車の後ろ2台目の車が左に入ってきていたのでその車が過ぎるまで待っていたら自車の後ろの車が瞬間的なパッシングと共に左に移って早速と走り去って行きました。
このパッシングの意味は何なのでしょうか?
>>890 「俺はこれから左側追い越しの違反をやるから良く見とけ、違反を平気でやる俺カッケーだろ!」という意味。
まあ、ウインカーつける際にレバーを少し手前に引いてしまっただけだろう。
ベルトの隙間に飴が入り込んでしまったのですが、上からだと手が届きません。
どう対処すれば良いでしょうか?
>>893 1)シートのスライドで、隙間が増えないかチャレンジ
2)箸やピンセットで、摘まむ努力
3)諦め忘れるw
そんな所かと?お箸の文化圏だけで、恵まれてる事例
割とマジにw
>>874 ありとん。
>>893 隙間に入りそうな割り箸とかの先にガムテ巻いてくっつけるか
ありがとうございます!
放置は今の時期だとドロドロになってしまいそうなので考えていません笑
明日の朝のうちに上で書いて頂いた事を色々試してみます。
>>895 >>892に対してのレスだったら、認識不足。
道交法2条1項21号
追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。
「当該車両の前方に出る」には、「再度進路を変えて」という文言は無いので、隣の車線でも成立する。
つまり、@前車に追いついてA車線変更してB前車の左を通過してC前車の前に出る、これで左側追い越しの違反が成立する。
追い抜きとされるためには、前車に追いつく前に左車線に移っておかないとダメ。
>>900 900ゲトオメ
それはさておき ホントかよ?
片側三車線道路があったとして、
前車に追い付いて左側車線に進路変更し
そのまま車線を維持して前車より前に出たら違反かよ。
左側車線の方が流れが良い時はどうするのよ。
中央より車線が右折車のために流れが良くないことは普通にある。
俺は、ためらいなく左側車線に移りどんどん追い抜いてるが捕まったこと無い。
おそらくこれからも捕まらないと思うよ。
1車線で考えるとわかりやすい
バイクが左側から追い抜くと違反なのと同じ
904が言ってる感じは追い抜きじゃなくて右車線に車線変更って言い分がきく
>>904 2行目は道交法28条2項参照
「左側追い越し」で検索すれば、違反取られた奴の泣き言たくさん出てくるよ。
「俺は俺様ルールで運転する!今後も違反続ける!」宣言は勝手だし、俺には関係ないことだが、左側追い越しが違反だということは知っておいて損はないと思うけどね。
わざわざパトカーの前で違反して、捕まっても面白くないだろ?
>>902 3車線めは緊急車両用
右折レーンでも無い限り、そこは常に開けておく必要が有る
ついでに法律を厳密に適用すれば、2車線めも追い越し専用車線です
これを守らず延々2〜3車線めを走ってると切符切られる
実際、一般道はともかく、高速道だと普通に切符切られます
左に移ってから少し並走すれば良いんじゃね
右が流れが悪く勝手に下がった感じにすれば追い越しにならないでしょ
>>907 講釈垂れたければ関係法令を今一度よく読まれたし
>>905 同一車線内での左からの追い抜きは問題なし
右からはアウト
最近の車は運転前の暖気が入らないと聞きますがなぜなのでしょうか?
逆に何故昔の車はは暖気が必要だったのかもよく知らないんですけどどっかで聞いた人間だって寝起きに全力疾走したらキツいじゃんというのを鵜呑みにしていますがそんな感じでしょうか?
>>911 昔はキャブや点火ポイントとかアナログだったから、言うとおり寝起きに全力疾走できた
今の車はデジタルだから、可変レブリミットなど全力疾走を事前に防止できる
>>911 オイルが違うよ
昔のは冷えるとすごく硬くなった
最近のは冷えてもそこそこだからあんまり問題はないみたい
それでもできたら暖機はやった方が良い
水温のランプが消えるくらいまでゆっくり走るような感じで良いからやってた方が車には優しいよ
あと、高負荷で走った直後は冷機運転も必要
ターボだけと思ってる人が多いけどターボ無しのエンジンでもポン切りすると直後にシリンダー無い水温が上昇する
最近のガソリン車は、アイドリングでの暖気はいらないと言われているな
LPGやCNGはしっかりと暖気してやる必要があるらしいが
必要なのは走行暖気。なるべく負荷をかけず2000rpm以内(これは車によるが)で、水温計のランプが消えるか針が中央にくるまでゆっくりと走ること
エコランしていれば、特に意識しなくても普通にやっていることだとは思う
排ガス不正をしたメーカーはどのような対応をして新車を販売しているのですか?
>>916 VWのような会社の話しかな?
対応というより政治力で押し切ってるでしょ。
>>911 古いキャブレターの車を寒い冬の朝にエンジンをかけて走らせてみれば分かる。
エンジン回転数が上まで回らないから速度が出ない。
特に調子の悪い車じゃなくてもこんなもん。
新車時は知らないけど、最初からそんな感じなんじゃないのかな?
>>911 オイルシャバシャバだからね
それでも冬場氷点下になる地域は暖機(エンジン)と暖気(フロントガラスの氷取り)が必要
だからエンジンスターターは売れ続けてる
それでもCVTは動かさなきゃ暖まらないからギクシャクする
>>914 デッドソークですね。
BMWは、止めてすぐはラジファンまだ回ってる事がある。しばらくして止まる。
>>920 ファンだけでなくウォーターポンプが動いてなければあんま意味無いだろうな。
電動ウォーターポンプ車ならその辺柔軟に出来そう。
>>920 >>921 921さんの書いた通りでポンプが回ってないといけない
255馬力の船外機の船を持ってるんだけど全開で走ってきて急に止めると水温計が振り切ってオーバーヒートの警告が鳴るからポン切りは良くないんだと思う
建設機械のコーションにも書かれてるから車でも同じ事が起こるだろうね
まあ車だとそこまでヘビーな乗り方をする事は少ないと思うけど高速のサービスエリアとかだとちょっと気にしてた方が良いかも
>>922 アイドリングストップがついてたりすると,こちらの気遣いとは関係なく勝手にエンジンが止まったりするw
高速道路のSAに寄った時でも,勝手に止まった場合は気にせずそのまま切ってるわ。
長めの山道を一気に駆け上がって水温が100℃を超えたときはさすがに止まらなかったけど。
>>922 船外機のエンジンは水を吸い込んでシリンダー回りを冷やし、吐き出してるの?
燃費は1日5万円?
製造から3年以内の中古車を買った場合、基本的に新車保証は受けられないが
メーカーに保証継承料を支払えば製造後3年までは補償を受けられる
でOKですか?
>>923 あれどうなんだろうね
エンジンには良くないと思うけど気にするほどじやないのかな?
>>924 船外機は大抵そうだと思う
船内機だと熱交換器が付いてるのもあるみたいだけど
うちで一番使ったのは400リットルちょっとだけどそこまで使う事は少ない
2サイクルでV6の2.6リッターとかだから燃費悪いよ
今の船外機なんて、V6の4リッター、DOHC24バルブ、可変バルブタイミング、
ダイレクトイグニッションなどなど自動車用かと思うようなスペック
漫画カペタでアルミエンジン(ブロック)は一度熱が入ると温度が下がらないからパワーダウンは避けられない的な表現があったのですが、鋳鉄エンジンよりアルミエンジンのが放熱性いいんじゃないんですか?
アルミは歪が出るんだよ
K6Aなんかもうアレだった
古くなったCNG車のタンク交換と、LPGに改造wどっちが費用安くなるんだろ?
中型貨物で、CNGタンク交換は、60〜120万くらいらしい。。
ディーゼルベースのCNG車をLPGにコンバートできるの?
>>933 出来なかったはず
LPGはガソリンエンジンベースだろ
CNGならディーゼルにする方法もありそうだけど聞かないね
費用的に合わないんじゃないの?
10年以上前に4ナンバーのエルフあたりをCNGにコンバートする例が出てきた。
ところがディーゼルをベースにすると排気量が2Lを超える非ディーゼルエンジンになってしまうので
1ナンバーになる問題があった。
そこでディーゼルベースのCNGでは小型車枠の排気量無くした経緯がある。
蒸気機関やガスタービンにしたら排気量はどう考えるんだろ。
港湾エリアに1車線の道幅が7〜8mくらいで、センターラインがオレンジの道路があるんだけど、
こういう道路ってセンターラインはみ出さなければ追い越ししていいの?
>>939 追い越し禁止でも追い抜きはいいよ
駄目なら原付きを追い抜けない
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>>@YouTube https://goo.gl/h1o4eV ダウンロード&関連動画>>@YouTube http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/ メンテナンスフリーのバッテリーを使っています。
インジケーターの色を見ると要充電の黒色。
充電と言ってもどうすれば良いのでしょうか?
ちなみにそのメンテナンスフリーのバッテリーは
今年の11月で3年になりますが、私は普段は殆どそのバッテリー掲載の車には
乗りませんで、車庫に置きっぱなしです。最後に乗ったのが4月下旬です。
>>944 エンジンを掛けてしばらく走る。
それが無理なら充電器を繋いで充電する。
>>944 んな質問するくらいだからケーブル外してなくてそのままだよね。バッテリーもう死んでるから新しいのを載せ替え。
>>941 害は大してないが利益もない
ファッション整備
車高調、インチアップしていて純正マフラーのまま
マフラーカッターのみ取り付けしていたら格好悪いですか?
マフラーは純正のままでいいと思っているのですが。
>>948 例えば「車高調、インチアップがそもそもダサい」なんて言われたらどうするつもりなの?
スタンドでタイヤ交換して貰った時に空気圧も調整して貰ったんですが
これは何か月持ちますか?高速を走らなければ空気は減らないと聞きましたが
>>951 これからは気温が下がってくるから気になるなら月イチぐらいで空気圧をチェックしたほうがいい。
ちなみにどこを走ってもどこも走らなくても空気は抜ける。
この7ヶ月で900km走って空気圧がほとんど変化しなかったですけど
普通にあることですか?たまにチェックしても常に210くらいあります
>>953 抜けによる空気圧低下と温度上昇による空気圧上昇がバランスしてたんだろう。
これから冬に掛けては下がっていくと思うよ。
>>945 充電器は何が良いのでしょうか?
>>946 ドンキホーテで売っている2980円のバッテリーにしようかと思っています。
中に液体の入っている。
最近の車はエンジンとアクセルがワイヤーで繋がっていないんですか?
ニュートラルでアクセルベタブミしても噴け上がりがリニアじゃなくてゲームとは違うレブリミッターのききかたでした
>>957 そもそもフライホイールとか慣性質量が違うからレースカーみたいなレブの当たり方はしない
ベストモーターとか見てたらABS作動の時にハザードが光る車が多いけど最近は標準なの?
>>960 急ブレーキ作動でハザード自動点灯すんじゃないの?
高速道路で急停車する時追突防止にハザード点灯って習わなかった?
それを自動化した奴じゃない?
自分はその手の車に乗った事ないけど減速Gいくつ以上とかで自動点灯すんだろうと思う。
高速道路で急停車する時追突防止にハザード点灯って習わなかったぞ。
片手運転になるし、第一、そんな余裕が在る訳がないな。
渋滞の最後尾になった場合はハザードを、とは習ったな。
自動ブレーキの普及で、ドライバーの意思に反して急減速するケースが想定されるからだと思われ。
高速道路で止まってしまったとか、
異常事態で速度落としてる時の最後尾の車。
昨夜、運転中にムカデみたいな(ムカデではないと思います。もうちょっとふにゃふにゃで柔らかそう)
虫をダッシュボード前方に見つけました。
夜だったのではっきりとは見えていませんが、ネットで見る限りゲジに近いように思います。
運転中だったので処分できず、駐車後に一応探してみたのですが見つけられませんでした。
友人と花火大会にいった後だったので、誰かの服や荷物についていたものと思われます。
放っておいたら死ぬかどこかから出ていくのでしょうか?
いきなり現れるとびっくりするので、できれば追い出しておきたいのですが・・・
ハイブリッド車はアンプの電源をバッ直するとEV走行出来なくなると聞きました
バッ直でEV走行もそのままできる方法ありますか?
アンプの電源
なんて気軽に書いてるけど、いろんな事が起こる可能性有るよ。
とにかく電氣は知識が無いとやっかい。
知ってるつもりでも最悪車が燃える。
>>969 こういうやつです
>ストロングハイブリットでは、バッ直するとEV走行できなくなるようです。
>ヒューズボックスとか他のところから電源とった方がよさそうですね。
>とりあえず電源外して後日配線し直します。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/411143/car/2417228/4317706/note.aspx 繋ぐ場所によるけど変な所に繋いだら電流センサーに変な値が出てくるからじゃないかな
>>968 電気の事ならクソコテに聞いたら詳しいんじゃないか?
>>974 あの人、強電屋でしょ?インストールとか、恥ずかしげも無く言えるw
お店の人向きかと?
知識ある人が、走行用バッテリーから取る仕様も、興味あるなw
プリウスに代表されるハイブリッドではなく
マイルドハイブリッドとかの言い訳が付く仕掛けである事に留意。
>>960 他の車は知らんけど、ボルボではこうなってる。以下マニュアルからの抜粋。
アダプティブブレーキランプは、ABS作動時に車速が50 km/hを超えた場合、または/あるいは急ブレーキをかけた際に作動します。車速が10 km/hになると、ブレーキランプが点滅から通常の点灯に戻ります。同時に、非常点滅灯が作動し、運転者が加速して車速が20 km/h以上になるかボタンで解除するまで点滅を続けます。
最近の車、特にハイブリットカーや高度制御している車の場合、
燃費をけちるために電気の流れも厳密に管理しているから
なまじにバッ直で大電流取ると動作がおかしくなることは否定しきれない。
正直架装や改造はやりにくくなっているとおもう。
充電制御ですらめんどくさい。センサー外すこともあるほど。
車輪につながってて、操舵や駆動伝達する棒にブーツが付いてて
グリスを封入してるみたいですが。グリスが付いて無いと、どうなるの?
駆動回転してる部分のグリスは意味判るけど
操舵のとこにブーツ付いてる意味が解らない
>>980 コンドロイチンのCMにでで来るジジイになる。
関節なんだから潤滑しないとこすれて駄目になってしまう。
>>980 ブーツが付いてるのは汚れを防ぐためと他を汚さないためです。
回転摺動部には潤滑のためグリース類を塗ります。
グリースを乾かさないため、砂など噛まないため、にブーツをかぶせます。
新スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504419219/ >>980 油の付いてる所は砂が付く
砂は金属よりも硬いから砂が付着すると金属を磨耗させてガタガタになる
それに水をかぶると油分が流れてしまって潤滑油が無くなる
回転部ほどではないけどボールジョイントのブーツが破れるとジョイントがガタガタになる
>>974 >>973 ハイブリッド買っても大丈夫ってことですね?
後部席同乗者がベルトしてなくて運転者が切符切られる事例は
日常茶飯的に多いですか?
>>986 問題になるのは高速だけだし、自分の行動圏ではシートベルト取締り見たこと無い
助手席で足をダッシュボードにあげてる行儀の悪い人を見かけますがこの状態で万が一エアバッグが作動したらどうなるのでしょうか
危険ではないのでしょうか
レンタカー借りると、結構傷のついた車が周ってくることがあるけど、こういうのって傷つけた人間って金請求されてるの?
事故に至らないような傷で、修理代請求された人っていますか?
>>954 本当に月1でチェックするべきですか?通勤用のみのちょっと使うだけでも
>>991 わずかな変化を気にするならすれば良い。
乗っても乗らなくても空気は減る。
夏から冬→とても減る
冬から夏→あまり減らないつーか春から夏は増える場合もあったw
>>986 日常茶飯事まではいかないが
高速自動車道の料金所で警官が見張ってるのをたまには見かける。
運転席だけど、寒くてシートベルトの上から膝掛けを羽織ってたら
止められたことある。
警官から「紛らわしいことをするな」と意味わからないコメントもらったけど。
>>986 パトカーに乗せられて警察署行った時に両脇にお巡りさん居たけど、後部座席はシートベルトしてなかった。
俺が指摘して俺だけ着けた。
手が不自由なのにシートベルトも無いとか安全上だめだろ
道路交通法施行令第二十六条の三の二
法第七十一条の三第一項ただし書の政令で定めるやむを得ない理由があるときは、
次に掲げるとおりとする。
五 人の生命若しくは身体に危害を及ぼす行為の発生をその身辺において警戒し、
及びその行為を制止する職務又は被疑者を逮捕し、若しくは法令の規定により身体の自由を
拘束されている者の逃走を防止する職務に従事する公務員が
当該職務のため自動車を運転するとき。
2 法第七十一条の三第二項ただし書の政令で定めるやむを得ない理由があるときは、
次に掲げるとおりとする。
五 人の生命若しくは身体に危害を及ぼす行為の発生をその身辺において警戒し、
及びその行為を制止する職務又は被疑者を逮捕し、若しくは法令の規定により身体の自由を
拘束されている者の逃走を防止する職務に従事する公務員を当該職務のため
自動車の運転者席以外の乗車装置に乗車させるとき。
-curl
lud20241213175140ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502512958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板489 [無断転載禁止]
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板514
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 [無断転載禁止]
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板534
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板519
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板483
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板518
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板511
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板501
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板526
・新規スレッド立てるまでも無い質問@車板550
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★94 [無断転載禁止]
・スレ立てるまでもない質問スレッド@新型感染症板
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★9麗 [無断転載禁止]
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性104 [無断転載禁止]
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★6麗 [無断転載禁止]
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★104
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★8麗 [無断転載禁止]
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性98 [無断転載禁止]
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性93 [無断転載禁止]
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 337 [無断転載禁止]
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 320 [無断転載禁止]
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 342
・スレ立てるまでもない質問 34 [無断転載禁止]©bbspink.com
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 354
・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★54 [無断転載禁止]©bbspink.com
・スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談@既婚男性124
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 348
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性141
・スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]
・スレ立てるまでもない質問スレPart.114 [無断転載禁止]
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 374
・スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目 [無断転載禁止]
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板 麗★2
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★106
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★93
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★64
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性74
・●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談309● [無断転載禁止]
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 350
・スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで ★53 [無断転載禁止]©bbspink.com
・スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ20
・スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ19-2
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★497
・スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ9
・スレッド立てるまでもない質問スレッド part309
・スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その111
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★120
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★495
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★95麗
・スレッド立てるまでもない質問スレッド part191
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性159
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性130
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性113
・スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ40 [無断転載禁止]
・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性132
・なぜか規制議論板の『【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★***』に粘着するこのアスペ丸出しのアニオタをなんとかしてくれよw
・スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 321
・★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その26
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★488
・[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★80
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★484
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★490
・スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ [無断転載禁止]
・スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ [無断転載禁止]
03:51:40 up 1 day, 14:15, 2 users, load average: 10.58, 10.02, 10.10
in 1.9761281013489 sec
@0.091922998428345@0b7 on 121317
|