◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
AT車をMT車の様に運転するスレ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1444058704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんだこのクソスレ。
でも本当にそういう運転しながらドヤ顔してるやつがいてワロタわ。そんなにシフトレバーを操作したり、エンブレが好きならMT乗れば良いのに
周りにMTだと思わせたいから坂道でわざと少し下がって発進する、
とか言ってるアホがいた
フォークリフトでもオートマチック・トランスミッションが普及してる時代なのにw
まあ急坂ではATでも一応シフトチェンジをした方がいいよ。
ローやセカンドのシフトがついているのはそのためだし。
必要ないならつけないだろ。
>>2 クソスレとか言いながらちゃんとアフィに協力してあげる優しさwwwwww
ATでも減速時のエンブレは使うけど加速時はDに入れっぱのほうが良いよ。
2からDに上げようとしてうっかりNまで行っちゃったりとかするし。
もしやるとしても、シフトを動かすときは一度アクセルから足を離すこと。
>>6 あれは、シフトダウンするためにあるのではない。
シフトアップさせないためにあるのだ。
シフト時にゴリゴリいわせてクラッチ壊す奴はATの方が向いてる
>>12 転載禁止って書いてあれば転載されないと思ってるやつwwwwwwww
今時マニュアルモードはどのAT車にもあると思ってたんだが違うんだな。
マニュアルモード最高!
ミッションからオートマに乗り換えたけど楽でいい。オートマ最高!
やっぱマニュアルモードのあるオートマが最強なのかー
まぁ、ATにはATの難しさもあるけどな。
ただのイージードライブ(死語)だとナメてかかると、決して上手い運転はできない。
名阪のΩをDレンジでノーブレーキで降りれたら誉めてやろう。
外からMTのように見られるのは割と簡単でね、変速がくるなって時に毎回アクセル抜いてやればいいんだよ
昔、先代マーチの初期型乗ってた時にローからセカンドの変速ショックが信じられないほど大きくてね
普通にうっとうしかったから変速直前にいちいちアクセル戻してた
>>20 最近のCVTなら可能(もちろん大衆車で)
下り坂を検知すると、恐ろしいくらいエンブレがかかる
MTもATも設定してあるスポ系の車でAT乗ってる奴(特にマフラー変えてる奴)あるあるですね
おそらくAT限定か金なくてMT買えなかったのどちらかでしょうw
>>16 >ミッションからオートマ
なにがちがうんだ?
>>24 マニアルミッションを俺の地元ではミッションって言うんだよ。
>>21 そんなことやってもATなのはなんとなくわかるけどね
たまにパドルシフトでも同じ様なことやってる奴いるけどあれもなんとなくわかる
まあでもマーチみたいな大衆車が走っててATかMTなんか気にする奴なんかいないだろうけど
いやどんな車だろうと他人の車がATかMTかCVTか…とか気にした事ねーわ
自分が買うならMT一択
ATとCVTならお前らどっちよ?
変速ショックはあるけど
純粋なATってもうかなり希少じゃね?
CVTのレスポンスの悪さは精神衛生上よろしくない。
運転するだけでイライラするから絶対に嫌だ。
CVTは街乗り限定(要するにお買い物車専用)
色々な走行条件で運転を楽しむためのモノではない
10年以上乗ったけど、ミッションもう飽きた。ミッションにお熱あげる年でもないしオートマでいいや。
>>34 いまの子走らないと思うけど昔はミッションは一つしかなかったんだよ。だからミッションって言えばガチャガチャのやつのこというんだよ。
発進の途中でエンストすると結構MTっぽさが出せると思う
>>20 先代1000のヴィッツだがΩ上り坂頂点から下りに差し掛かったときに80キロに
なるように調整してDレンジでアクセルオフ
前に亀車が居ない事前提でアクセル・ブレーキ一切踏まないと燃料カットで
普通に120前後でΩ下り天理料金所付近まで行ける。
ブレーキ減らないし・ガソリン使用量もN走行の数千分の1だから財布にもやさしい。
>>38 前提って言いたくなる気持ちはわかるが
安全運転でよろしく頼む
ここまでやればMTにしか見えないな
ダウンロード&関連動画>>;index=68&list=WL
MTをミッションって呼ぶ感覚が慣れない
もしかして大阪人とか?
ミッションは指令とか、伝道師という意味だよな。
せめて、トランスミッションと言うべき。
スパイ大作戦の今のタイトルは、ミッション・・・・・・・・・・・・・・・
下り坂とか信号停止の際にOD切ってエンブレ強くしてたり、
変速するかなーってタイミングでアクセル緩めたり、
ここ一番でシフトダウン!ってタイミングで一瞬アクセル煽ったり、
そういう運転って
>>1の言う運転に当て嵌まるもん?
>>41 大阪人とか関係ない
田舎爺婆の用語で全国共通
昔はMTしかなかったんだからミッションで間違いない、ATが後で出来たからオートマって呼ばれるようになったんだよ。馬鹿にする奴は認識が足りないというか、想像力がないというか。今の若い奴は昔からオートマがあったと思っているらしいからそういうことになるんだよ。
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション
じゃあオートマの対になるのはマニュアルだよな
ミッション(笑)
>>54 なら「MTでのキックダウン」と聞いて何のことか分かるか?
無理だろうなw
俺んちのじっちゃんは、ATの事をノークラって言う。
DCTのように2ペダルMTでもノークラって事になるんだろうな?
>>6 うちのATは急坂でブレーキ踏めば勝手にシフトダウンするぞ
>>5 ATのフォークリフト、超使いづらいんだぜ。
>>50 MTしか無かったとか何十年前の話してんだよ老害
>>56 ノークラとは「クラッチペダルがない」の意味だから、2ペダルMTも含まれる
クラッチそのものは、普通のATの内部にもいっぱいあるわなw
>>52 2とLがセットで付いてる車種って漏れ無く3ATなの?
そもそもATは自動変速機の事だから曖昧だよね
F1みたいに停車時はクラッチを切らなければエンストするしギヤ選択も完全マニュアルな車は厳密に言えばMTなんだがATって言う人も多いし
>>62 Dレンジ(自動変速)が付いてればAT
DCTもセミATではなくてAT
変速が自動ではないが変速操作(クラッチなど)が自動なのはセミAT
F1は発進停止時はクラッチが必要だが変速時は不要なのでセミAT
クラッチも変速も全て手動なのがMT
>>58 惰行しながらアクセル吹かして爪上げようとして左足でペダル踏んだらブレーキかかるんだよな。
>>62 公道走る車に関して言えば
3ペダルがMTで2ペダルがAT
DCTだろうがAMTだろうがCVTだろうが2ペダルならAT
>>58 フォークはMTの方が慣れれば勝手が良さそうには感じた
今時、ミッションて呼ぶやつはなんなのよ
えむてーだろ
俺の周りは、車はミッション 免許はマニュアルって言うのが多い
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、MT、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
質問: CVT とは何の略ですか?
答え: Continuously Variable Transmission(CVT)
連続・可変・トランスミッション
質問: DCT とは何の略ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission)
デュアル・クラッチ・トランスミッション
トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
俺の周りは、ミッション は「任務」の意味で使うやつがほとんど
例
ハヤブサ2ミッション、ミッションインポッシブル
>>13 ゴリゴリ言わせて壊すのはクラッチじゃなくない?
>>58 ほんとそれ
なんであんなものが増えるのかさっぱりわからん
半クラでアクセル煽りながら爪上げて移動が出来ないとか効率悪すぎる
フォークリフトはバッテリーが最強、走行の速さの調整とフォークの上げが楽々と同時進行できる
だだ、バッテリーが70%くらいを切ると、同じ機械と思えないくらいに鈍い動きになるのが最大の問題w
バッテリーフォークリフトの3輪タイプは、リーチ型とも四輪とも違う異次元の動きだ
なにしろ、後輪が90度くらいきれて「その場で旋回」できる
初めての人は何度もこの旋回をして感心する、試乗の価値ありだ
0rpmから最大トルクを出せるモーターは最強
エンジンは糞
>>81 そのフォークリフト乗ったまま死んでくれよ
興味の欠片もねーよ
まあ車でも狭い所で何回も切り返す時はMTの方が楽だな
トルコンフォークリフトの何がクソって停止時にも関わらずニュートラルからギア入れるときにブレーキしてるのにシフトショック発生して揺れる所な危ねーよ
ちなみにコマツのやつ
トルコンフォークリフトの何がおもしろいかと言うと、
足ふみペダルが三つあって、初めての人が見ると普通そうに見えるが
一番右がアクセルで、真ん中がブレーキ、なんと通常のクラッチのはずのペダルが「第二のブレーキ」になってる
フォークリフトなんて知らないし興味ないから勝手にスレ立ててやれ
>>87 一応あれインチングペダルといって動力切るのとブレーキを兼ねたペタルになってる
だから踏み心地違う
何だかフォークリフトの運転楽しそうだな
ジジィ達のレス見てちょっと興味出てきたわ
一生触ることすら無いだろうけど
>>90 そうですか、確かに踏み心地が違うというのはよく言われる
それよりも最大の問題は、オペレーターが降りるときにハンドブレーキをかけるか
エンジンを切らないと、ユルユルと勝手に動き出す
以前にこれでホームからリフトが落ちそうになって問題になったw
皆さんもご注意を
>>91 自動車と違った、車体の左右の動きと荷物の上下の動きの複合で、3D(三次元的な)な空間認識が身につく
考え方によっては、実際の空間でのゲームみたいなもので、究極の3Dゲーム(苦笑)
>>93 そんな大層なもんじゃない。恥ずかしいからやめてくれw
急勾配と急カーブの連続の山岳道路でオーバードライブOFFにして
2とDをがちゃがちゃ動かしました。急カーブの手前で2にしてエンブレ効かせ
急カーブを通過したらDに入れまた急カーブ手前で2にして急カーブ通過したら
Dに入れ以下繰り返し。上り急カーブを曲がりながらの180度ターンなので
Dに入れっぱなしではギクシャクしてもどかしいので。
>>93 そこまで言うなら、クレーンの方が面白いと思うけどな。
フォークより空間効率高いし
クレ免持ちはぱっと見で質量わかるんだからすげーよな
これホント?
リフレッシュ・メンテスレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1166634239/ 9 名無しさん@見た瞬間に即決した AGE 2007/01/21(日) 12:20:01 ID:pdRH79f5
良スレなので小ネタだけど。
AT長持ちの秘訣はあまり操作しないことらしい。
タクシーがATに切り替わってた頃、MT時代の癖で
停車するたびにPレンジに切り替えてる運転手のATユニットは
故障しやすく、
Dレンジのままフットブレーキ・サイドブレーキを使う運転手のATユニットは
故障が少なかったとか。5年くらい前にタクシーの運転手さんから聞いた話。
書いてみて気付いたが、メンテに関係なくてスマソ。
10 名無しさん@見た瞬間に即決した 2007/01/21(日) 13:09:40 ID:NmSsUF6T
Dのままフットいいのん?
11 名無しさん@見た瞬間に即決した AGE 2007/01/21(日) 21:44:25 ID:pdRH79f5
>>10 その運転手さんはそう言ってました。比較的早くATユニットが故障した
10台くらいの車は、みんな「切り替え派」の運転手だったそうで。
もちろん、たまたまかも知れません。
でも、同車種を何十台も過酷なシチュエーションで乗り潰す
タクシー会社での話だけに、運転手さんの話に説得力はありました。
13 名無しさん@見た瞬間に即決した sage 2007/01/22(月) 21:56:20 ID:VVvXW6Kz
過度のエンブレはエンジンにもそうだけど
ATミッションにも負担がかかるね。
昔は知らないけど、今はPじゃないとエンジンかからない
>>100 昔から
駐車場じゃなくて、信号とかの停車時の話だ
>>99のは本当
停車の度にいちいちPやNレンジに入れるのは寿命を縮めてた
最近のはともかくとして
社用車の運行時に
停車したらギアN サイドブレーキを徹底しろと通達された
いや停車時のPレンジNレンジの負担的に。
スレチですまないが
レスして勘違いしたことに気が付いた
CVTはベルトや摩擦車使うって構造的に負担にちょっと弱そうだけど、基本はATとそうは変わらないんじゃないかな?
ぶっちゃけNに入れたければAMTやDCTみたいなMTベースのヤツを考えてもよさそう
ってか業務用途じゃなければ、個人ユースなら普通に使ってる限りミッションブローなんてあまり考えにくいってのが本音。
>>105 今どき、Nにしてもそれほど機械への負担はない
但し、駐車以外の停止でPを使うのはただの馬鹿
ホンダのATレバーは操作が固くて走行中にそんなしょっちゅう動かすようになってない
おそらく
>>99のような理由で、AT保護のためにあんまり動かさないで、という意味あいで固くしてるのではないか?
ホンダのATはもともと弱いし。
でもブレーキもちっと重いから、信号待ちが長いとNにしてサイド引いて休憩したくなる。
>AT長持ちの秘訣はあまり操作しないことらしい。
タクシーがATに切り替わってた頃、MT時代の癖で
停車するたびにPレンジに切り替えてる運転手のATユニットは
故障しやすく
今やニュートラルアイドル制御で止まるとDでも勝手に内部的にNになる
Nに入れてサイド引いてるとブレーキランプ光らんので逆に浮く
>>107 最近のは、Dのままでも内部で勝手にNになるのもあるしな(笑)
>>112 そうなんだ
知らないうちに進化してるんだね
逆にNの時に1速やRに待機してる
変速速度を上げる為
たまにMTっぽく走ってる奴(スポーツグレードのAT)いるけどバレてるからw
MT車乗ってる人間からしたら
左足を踏ん張らないと右足のペタル操作が不安定とか考えられないわw
左足を踏ん張るって
ATで左足ブレーキ法を実践している時だけだろ?
>>119 箱バンだったけど一度乗ったらわかる
シフトがどうとかとかのレベルじゃない
発車時やシフトアップが長い半クラしてる感じと踏み込み量と回転数に凄まじい差が生じてる
そもそもAGSは廉価ATなんだから従来ATより劣るのは当たり前
MTをATっぽく見せるアホは見たことある
信号などからの発進前に、無駄なシフト操作してたので何してるか聞いたら、一瞬リバースにいれてランプ点けてPRNDを演出してるとのこと
後ろの人にあの車ATあるんだと誤解させたいらしい
アホですね
>>122 そいつは素直にAT買った方がいいだろもうw
>>122 そもそも、信号停車のたびに一々Pに入れる時点で激アホ
Pはブレーキではない
内部構造を知ってれば、とてもそんな操作などできたもんじゃない
>>122 ATをMTっぽくしてるバカはコンスタントに見るけどそんな激レアな奴本当にいるのか?
そもそもMTをATっぽくして何のメリットがあるのか
そいつが何の車に乗ってるのか教えろよ
Pに入れるのって頭の古いタクの運ちゃんとかなんだろ?
N入れてサイドは普通にやるけど
まぁそれも良くはないのかもしれないけど
長時間渋滞のブレーキ踏みっぱは単純にしんどい(´・ω・`)
マニュアルモードで2に入れてエンブレは便利ですよね。
普通に使います。
エンジンブレーキ効かさないと下りでブレーキ踏みすぎで
危ないイメージが有ります
古い商用車のATだけど
Dレンジでアクセル離しても全然エンジンブレーキ効かないから
常に「2」ホールドで走る時あるわ
>>129 わかるで、自分も普通に40以下のところではセカンド固定や
ちなみにDレンジでもODオン
つまり実用的に使うのは4速ATのうち2と3だけ
これで充分
最近の車だとATのロスが少ないのか加速も減速もDレンジで充分だけど
ダイレクト感を一切感じないAT車に乗っているのでこうなってしまった
CVTって正確には〜速 とかそんなん無いんだよな?
今の純粋オートマってプレマシーくらいしか乗ったことないけど
変速ショックは多少感じるけど昔のほどでは無いな
OD=スポーツモード みたいなものだよな?
L,2があるのなら3速固定
Lのみならゆるい2速固定
みたいなイメージだわ
ATはATに最適な方法で操作して、MTはMTに最適な方法で操作しないとロクでもない運転になるだろ
最初はNでサイドブレーキしてたけど、Dに入れ忘れた時に切り替えがスムースにいかないから
別にDに入れたままサイドブレーキでいいやってなった
まぁトルコンATめったに乗らないんだけど
さすがにサイド引く時はNに入れた方が良い気もするが…
サイド引こうがPに入れようが基本フットブレーキを踏んでしまうチキンなオレ。
後ろから追突されそうで怖いから。
俺のクルマ、セレクターをセカンドにすると2速発進になるんだよ。
これってどういう状況の時に使うのかいまいち分からんw
>>141 路面がスリッピーなとき。
雪道とかでローで出ると空転するときに使う。
>>140 ハザード付ければええやん
>>141 セカンド内の1速をすっとばしてしまうってこと?
>>142 なるほど。でもトラクションコントロール付いてるのに必要なのだろうか…
>>143 ローを使わずに2速からスタートするらしいんです。
まぁ4速なのにシフトチャンジが4回あったりと変な動作が多いATなんです。
坂道発進でちょっと逆行したり、発進時にエンストしたりすればMTっぽく見えると思う
MTモードは勝手にシフトダウンするので駄目です
エンスト防止の為とは言え・・・
某ミニサーキットでランエボZATで走ってる人がヘヤピンで1速で走りたいのに
M/Tモードだと勝手に2速になるから―側に手で押さえてるって言ってた。
勝手にシフトアップはしないだろ
デミオでもしないぞ
勝手にシフトアップまでされたら
それMTモードの意味ほぼないじゃないですかw
勝手にシフトアップするMTモードwwwwwwww
ホントにあるん???
トルコンATだとDレンジに入れたままでもハンドブレーキかけとけば止まったまま
でもDCTでそれやると半クラ状態持続になって動き出そうとする(クラッチに悪いんだろうな)
ATでマニュアルモードだと1速全開だとレブリミッター叩きっぱなしになる?
>>153 あるかもねえ
自分はシングルクラッチAMT車だけど、クリープ再現とか無いしアクセル踏むまでクラッチ切れっぱなしに感じるから走行レンジのままサイドブレーキかけちゃうけど
いや一度やったんだ、ブレーキふまない、ハンドひいたままで止まってたら
ガガガガって後輪から異音がして、ハンド解除したらダーっと強く発進した(DSG車)
弟が他人の車のハンドブレーキぶっこわして死にかけたことあるから
怖くてよーせんわ
けどイニシャルDでサイド引いてアンダー消してる奴がいたけど
どのくらい引いてるんやろか
慎吾のEG6はFFだからサイドでキッカケ作ってるだけじゃないの?
>>159 1ノッチ(だっけ?)も行かない程度にしか引いてないのかな?
FFとは言えATしか乗ったこと無いからあんまよーわからんわww
EG乗りてぇなぁー
>>160 そうそう、別に慎吾ドリフト野郎じゃないしねw
ナイトキッズ二人共否定派だけど
FFでドリフトする際にはサイドでキッカケ作らないかぎり
ほぼ不可能なんだっけ?
昔の動画でFドリ大好きくんみたいな名前の奴のサキトでのFドリ動画があったけど
サイドが専用に改造されてたね
長いし引きやすくなってる
勿論ワイヤーも強化されてた
そしてワンノッチどころの引きじゃない
なんというのかWRCとかでも結構サイド引くシーンあるけどあんな感じで結構グイと引く
そしてWRCだと4WDだからキッカケに過ぎないけどFドリくんはコーナー中はサイドでコントロールしてた気がする
「トルコンAT」
「トルクコンバーター、オートマチック・トランスミッション」
自動車技術用語としては何を言いたいのか意味が分からない(失笑以下)
>>6 小型や大型特殊は見解が分かれている様子、最速ギヤでそのまま行くのも、3段中の中位に落として発進もある。
作業用低速ギヤって側面が強い。。
>>164 何がおかしいのか教えて下さい。トルクコンバータがついているAT、ではダメなんですか?
オートマチック・トランスミッションにはペダル付きの乾式クラッチは無いので
意味的には無意味な重複
トルクコンバータ付きCVTもDCTもあるがどれが馬?
>>167 リヤのテールランプとかフロントのヘッドライトみたいなものかw
>>168 ペダル付き乾式クラッチっていうのが分からない。ペダルなし乾式クラッチはあるよね。
>>173 それはフルードカップリングでトルク増幅機能はない。
>>174 クラッチには湿式と乾式があって、オイルで潤滑と冷却されるのが湿式でされないのが乾式。
ペダル有り無しはクラッチの接続がマニュアル操作かどうかってだけ。
例えば以前のVWのDSGは湿式クラッチで現行は乾式になっている。
もちろんどちらもペダルレスだが故障頻発できわめて評判が悪いw
>>164 ATは自動変速機
トルコンはトルクコンバータ
トルコンATはトルコンが付いた自動変速機
全く問題無い
世の中にはトルコンが付かない自動変速機もあるからな
>>174 ペダルレスの乾式/湿式クラッチがあるってことは、知ってる。で、
>>168 のいう「意味的には無意味な重複」というのが分からないんだ。良く分かってなくてすまん。
トルク・コンバータ
動力(トルク)をコンバート(変換)する装置
だから、トルコンと略すと単語的におかしくなる
マクドナルドをマクドと略するようなもの
マクドじゃなくてマクナルだろ
マクドとかどこの田舎だよ
>>164 重複してない
>>177の言う通り
ATは自動変速機の事
トルコンの有無は含まれない
常識的に、今の自動変速機(オートマチックトランスミッション)にトルクコンバーターと前につける必要はない
うちのATトルコン付いてないんだが
デュアルクラッチでもないただのAMTだが。
オートマチック(全自動)なんだから、多少の方式の違いは気にしなくていいよ
全自動変速機と呼ぼう
それにしてもなぜ、外来グ好きな日本で洗濯機はいまだに全自動でフルオートマチックといわないのだろう?
AT車が全自動じゃないからでしょ。
または、洗濯機がうおっしんぐまし〜んって言われてないから。
「ATは全自動」と思い込んでる奴は、何十年経っても初心者から一歩も脱出できない
>>190 度の過ぎたMT信者は全員初心者って事になるな
実際その通りだわ
CVTって全自動洗濯機みたいなものじゃん
すべておまかせしますよ、あとよろしく、って感じ
やることなくて、ヒマ
>>190 早速いつまで経っても初心者の>192が引っ掛かったな
エンブレの効きがATより更に掴みにくいから全然ヒマじゃないんだけど
あれ?・・・おおう
みたいな感じ
CVTって〜速、みたいな概念が基本的に無いからこそ
スポーツモードがツイてんだよな?
親がcvt車乗ってるけど
スポーツモードをON OFF ONと素早く操作して回転数上げてるの見ると乗りやすそうだなーとは思うけどなー…
普通のATだと変速ショックあるしエンブレ弱いしで乗りにくい
>>192 cvtって、パーキングやバックも自動でシフトしてくれるのか、すげぇ
…なんで無段変速が全自動に変換されるのか
全自動変速機
半自動変速機
手動変速機
外来語はやめて、これなら全員納得
全自動も初期はアナログ的な機械式タイマーだった
使ったことはないが、どんなにしてたか興味はあるw
CVTは言ってみれば、電子式デジタル制御の全自動洗濯機だな、そう今現在のモデルたち
タイマーが切れるとガチーンなんてでかい音が響いてな
電子レンジのチーン音なんてやさしい音じゃない
洗濯機の下に防振ゴム敷いとかないとゴトンゴトン揺れたりして
>>200 いや、無段変速なだけで自動云々は普通のATと同じだろ
洗浄力は二漕式のが上!
脱水中に次の洗濯もできない全自動洗濯機買う奴は情弱!
だから、2台体制にするんだな。全自動洗濯機と二槽式。
これが認められない男は、嫁の要求するミニバンATにも我慢だ。
このスレのスレタイ見直して来いや。ATだろうとMTの様に乗りこなせるヤツじゃなければ話が面白くない
えっと、全自動洗濯機で、洗濯槽に洗剤が残っている状態で、2回洗濯するということかな
>>207 205> このスレのスレタイ見直して来いや。ATだろうとMTの様に乗りこなせるヤツじゃなければ話が面白くない
ATをMTのようにって、具体的に何を以って同等とするかで話が変わる
今の滑りを抑えたATは発進を除けば十分意思通りに動かせるしな
純粋なATにこだわっているのってもはやMAZDAだけのイメージ
∧__∧
(´∀` ) <アナルと聞いてやって来ました
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、自動変速機)
雪道だとスムーサーGみたくクラッチ付のATが欲しくなる
86のようなATとMT両方あるスポーツぽい車だとATなのにMTみたいな事してるのたまに見かける。 正直前の車がMTだATだなんて気になるような人にはバレバレだし、そもそもほとんどの人は気にもしてない。
ノンブレーキからいきなりDに入れられてる車見るとなんか可哀想になってくる。
じゃあMTな86に乗ってるオレは今度からギリギリまでブレーキ踏んどけばいいんだな?
段差越えるときにブレーキ踏んだままは足まわりによくないだろ。
ところでブレーキ踏まんでもN→Dって操作できるのか?
>>227 発進時にはやったことないが、走行中ならやれる
>>227 普通にできる
と言うより、できない車を見たことがない
P→ と勘違いしてないか?
むしろD→Nこそブレーキを取り入れるべきだよ
普通に危ない
すみません
Nでブレーキ離した状態のままDに入れて発進することです
すんません。実はMT乗りでATのことよく分かってません。
ちなみに
長めの赤信号停車時
D⇨Nレンジでフットブレーキ踏みっぱなし
Dレンジでサイドブレーキ引く
どっちが正解なんでしょうか?
>>235 レスありがとうございます。
わたしもそうしているのですが、知人からN⇨Dレンジを頻繁に動かすのはトルコンに悪影響があると聞きまして、どうなのかなと
>>234 さすがに後者はマズイと思うけど。
このスレ的には正解なのか?
ああすいません、フットブレーキ踏みっぱなしとサイドブレーキ引くのは同義ということでお願いします。
>>236 そんなのは大昔の話
最近のマトモな車は、停止するとDのままでも勝手にNに切り替わってるぐらいだw
昔はよく、止まったらNに切り替えていたが、最近の車はNに入れるとアイドリングストップがかからなくなるから、殆どNに入れなくなった。
DからNに動かすと、止まっていたエンジンが動き出すし、かえって燃費に無駄が出る。
>>233 頭が錆び付く前にMTもATも両方乗って頭に柔軟性を与えておかないと老いた時に困るぞ
D→N、N→Dの動作なんて、
ギヤのクラッチ解放するだけだろ。
普段の変速となんも変わらん。
普段の変速となんら変わらない、ギアのクラッチ解放とは一体どんな操作なんだろう。
>>244 2005年式を15万キロ以上乗ってるが、何のトラブルも無し
しかもATF無交換
(まぁ交換できない車種なんだが)
但し、回転数が上がってる時に頻繁にN⇔Dをやるとかの無茶をしなければの話
>>246 ATの仕組みを理解してから書き込もうよ
D→N、N→D=クラッチ解放=普段の変速
ATの話なのかMTの話なのか、はたまた操作の話なのか俺にはわからん
>>244 ATのトラブルより、今までの習慣を変える方に注意した方が良いよ
Nレンジにしたの忘れてアクセル踏み込んだら、エンジンだけ回転上がって
慌ててDレンジに入れたら急発進なんて可能性もあると思う
>>241 Nでも普通にアイドリングストップするけど
なんかスイッチとか故障してない?
(Nで止まってる時にドア開けたりするとエンジン掛かる)
車検の代車だけど久しぶりにAT車を運転したが普通に乗れた
エンジンブレーキは意外と効いたけど、2レンジも使ったほうがいい感じだった
MT乗れる人ならATもなんら問題なし
トランスミッション(変速機、T)が、オートマチック(自動、A)かマニュアル、M)かの違い
それでもMT乗りがATに乗ると発進と後退であたふたする。
彼女がATでたまに運転するけど、P↔Dでたまに行き過ぎる
PとDって両極端にあるんじゃなかったっけ。
もしかしてこのスレMT乗りばっか?
>>255 Dの先ってボタン押してないと行かないんじゃなかったか?
N-D間はボタン押さなくても動けるから、
Nでボタン離せば普通にDで止まったような。
>>256 2とLがあるくね?
>>257 え?ボタンってレバー動かすときは常に押すんじゃないの?
>>259 2からDに戻すときとかは押さない。
常に押してたら不意に違うところに入って危ないよ。
>>260 じゃあP→Dで行き過ぎて2に入るのは慣れるしかないんか
個人的にはNへもボタン付きにしたら良いと思うんだけど
構造上無理なんかな
>>263 アクセルが壊れて全開で固定とかなった時にとっさにNに入れるんだよ
ボタン付きだと焦るから入れるのが遅れて終了
確かにアクセルが壊れたら怖いな
まずブレーキから入るだろうけど…
>>265 頭がアレな人向けにMTが残してあるんだろうな
いくら倍力装置付きでも100馬力以上もあるエンジンのフルアクセルはブレーキでは止めれないから
どっちにしろ直ぐN入れなきゃエンドやな
>>268 頭が悪いのを自慢して嬉しいのか
普段MTを使っている一般人はATもAT限定以上に使える筈なんだけどな
>>270 普段MTばかりだとATに乗ると戸惑うよ。
車によってシフトパターンが違ったり、意味の分からないボタンがあったり。
とりあえずDに入れとけば走れるから、ちゃんと覚えようともせず今までズルズルと・・・・ってパターン。
従来式のトルコンATはエンブレが弱い。
最新のATは小細工し過ぎ。
1、自動Nシステム
停止後自動的にNに入る。ブレーキを緩めるとDに自動的に入る。
微速調整が難しくギクシャクする。
2、ブレーキオーバーライドシステム
ブレーキを踏んでる間はアクセル操作を無視。左足ブレーキが使えない。
3、電子パーキングブレーキ
アクセル踏むと自動解除される。
2と3により段差での微速調整が困難。
タクシーの運転手見てるとほとんど2固定やね
真似してみたら街中に限ってはこれはこれで良い
実にキビキビ走れる
法人だしLPGなんで燃費一切気にしない走り方だろうけど
一足固定が一番燃費悪いんだっけ?
基本的にMTのが燃費良いって言われてるでしょ?
それってなんでなんだろうって思って…
>>280 1速固定っていうか、低いギアで高回転のまま走ると無駄にガソリン食うやろ
AT限定ってギア比とかエンジンブレーキとか教わらないの?
MTの方が燃費がいいのは、エンジンクランク→車輪の間のエネルギーロスが少ないから
MTの伝達効率を100とすると、ATで95くらい、CVTで90以下
とか言うのをどっかで読んだ
>>277 左足ブレーキが使えないと雪道でハマったときに脱出出来なくなるぞ
とか言ってみるテスト
>>281 CVTって一番燃費が良いのかと思ってたけど
そうでもないのか
ただあくまで伝達効率の話だけか
教習所でやったら怒られるけど
左足ブレーキは出来るに越したことは無いよな
クリープでは乗り越えられない段差を超えないといけないが
その先に壁などがありちょっとでも過走したら衝突という場面では左足ブレーキか駐車ブレーキ掛けたまま動かすだろ。
ATトラックにはそういう場面専用クラッチペダル装備してたりする。
>>286 そういう場面てMTだとクラッチ焦げるから、
やっぱりトルコンて優れてると思うわ。
>>286 乗用車でも駐車場なんかでそんな悪条件があるから微速用のクラッチペダルが欲しいね
>>290 問題なのは微速だけでぶん回して繋ぐ訳じゃないから焦げないよ
下手糞は焦がすかも知れんがな
>>276 > ブレーキを踏んでる間はアクセル操作を無視。左足ブレーキが使えない。
> 左足ブレーキが使えない。
> 左足ブレーキが使えない。
> 左足ブレーキが使えない。
(´_ゝ`)プッ
>>290 MTが得意とする場面なのに、クラッチ焦がすとかw
いくらなんでも焦げる前に乗り越えるだろ
>>291 クリープで越えられない、
左足ブレーキが必要になるぐらいの段差を超えようと思ったら、
助走つけない限り少なからずクラッチは焦げる。
というか助走つけたらATでも左足ブレーキなんていらんがな。
>>295 通常範囲の使用なのに、焦げるなんて言うのは流石に大げさに言いすぎだろ
>>298 クラッチの焦げ臭さなんてMT乗ってりゃたまに嗅ぐだろ
助走つけたらオーバーランするだろ。
1cmでもオーバーランできない場所でどーすんの?っていう話。
>>299 ねーなw もしかして下手なんじゃないのww
いやATだろうがMTだろうが普通に右足ブレーキで乗り越え&即停止できるだろ…
ウチの会社にやたらアクセル煽りながら半クラで軽トラとフォークを運転するにーちゃんならいるぞ。焦げた匂いがする…
>>301 下手な頃から今までずっと乗ってるからね。
社有車のアルトCVT面白いw
マニュアルモードでアクセルと連携させながらシフトのアップダウン♬
もうちょっとブレーキががっしりしてたらいうこと無い
そう思うのは限定君だからだろ
MT乗ってるとマニュアルモードなんて面白くも何にもない
限定くんと指摘されたので数えてみたらかれこれ20年ぶりですわw
ホンダマチックの⭐️モードってわかるかなボクちゃんw
>>306 んでボクちゃんはATのマニュアルモードはなにに乗ったの?
>>301 おいボクちゃん?
聞いとんねやなんか書けや?
>>306 そう思うのはオマエが坊やで青臭くて童貞でイカ臭いからだ。
長年MTもATも乗ると変速機の違いなんぞ運転の楽しさの要素じゃなくなる。最近の滑りを抑えたATなら尚更だわ。
世界中の大多数の人間がMTの面白さを認めてるのに、ジジイが説教臭いこといっても覆らないことを覚えておこうな
>>313 大正解w
あれ一回運転してみたかった
評判良くなかったけど
>>317 >>316 >>318 >ジジイが説教臭いこといっても覆らないことを
覆らないコトを!
この俺が証明してみせるッ!
頑張る前に税金納めようなw
>>322 ここは基本的に幼年MTヲタのイカ臭さを晒すスレではなくて、ATのスレだろう
>>322 はあ(^o^)
過疎る?
おまえがワケわらかんこと書き込むからやんけw
ATをMTのように運転するためのコツを書き込んでからそれ書けボケ
ワケわらかんことなあ
ワケ分からんことが正解やなぁw
>>324 パドルシフト
左足ブレーキ
シフトダウン時のブリッピング
>>324 発進時にエンストしたらまるでMTみたいだぜ
クリープで急ブレーキ踏んでエンジン切ればエンストっぽく見えそう
低速時の速度調整にクリープを使わない。ブレーキランプが消えると動き出す。アクセルワークの下手なMT車。
どーだっていいってのは、「AT車をMT車の様に運転する」ってことか?
>>340 走行って観点だと
MTで意のままに運転して、最適な走行
ATで意のままに運転して、最適な走行
結論は同じでも特性が違って操作方法が違うから、どちらかのようにってのは愚かな事だからな
愚かな事を敢えてするスレだと思ってたんだが、違ったのか…
>>343 >1が説明不足だな。
走行って観点だと操作方法が違うし、操作って観点だと愚か。
見た目という観点だと爆音マフラーでも着けていない限り、上手い人の運転はATもMTも変わらん。
上手いか下手かはあるだろうけれど、いかにもなAT運転風、MT運転風にやるんだろ。
ぱかぱかブレーキとか、ブレーキランプ点けながら発進するとか。上り坂で前の車にギリギリまで詰めて停車するとか。
そういや社外マフラーつけたATは音が〜って言われてるけど1→2→Dと手動で変えたらそれっぽく聞こえるのかな
>>348 アクセル抜いてシフトアップすればソレっぽくはなった。
シフトダウンはアクセル入れてやるとソレっぽい。
CVTはCVTだ、ATともMTとも違う何かだ
類型含めりゃ色々あるけど、トルコン4ATがなんだかんだ一番性に合ってるわ
区切りの多い奴だと最高何ATまであんの?
大概3〜5どけど
6〜8くらいまではあるんだっけ?
>>354 市販されてるのではランドローバーに9AT
8ATならIS-F乗ったことあるけどショックなんて全然ないよ
多段AT
↓
段数を増やすことに必死努力
↓
もっと段数を増やしたい 、もしかして段数が多いより最初から無段階のほうが上位かとの疑問を感じる
↓
無段階CVTがすでに出来ていた いいかげに気が付けw
いまだにトルコンATとCVTを同列に語るアホがいるのか
ロックアップつきならCVTよりトルコンATの方が効率はいいんだよ
ただCVTはワイドレンジな分有利
そこで多段ATなら一番いいよな、ってわけ
CVTのベルト摩擦やプーリーに必要な油圧を別途発生させる事含めるとあまり効率が良いとは言えない(´・ω・`)
昔から、「バ●の二段切り替え」という言葉があって
二段切り替え をっ増やして四段や六段にしてみても、
トランスミッションだけでなく、何事においても、最初から無段階でスムーズなのが各上
と言うことを言っている
>>367 クルマの変速機に於いてはCVTはまだまだ発展途上で損失が多いから当てはまらない。
色んなエンジンに組み合わせようとすると機械損失や重量の面とかまだまだだね。軽自動車には合っているが。
トータルで効率が良いからこれだけ普及してるんだがw
大排気量にCVTは無理がある。
以前乗っていた奴は5年でCVTズルズル。坂道がキツイのなんの。
ステップATが多段化するのは高速域での回転数を抑えて静粛性と燃費を上げるためでしょ
実際多段化AT車は大排気量の車に採用が多い
CVTは高速域になればなるほどベルトを押し付けるのに油圧を多く使うから効率が悪化していくからね
2.4Lの重量級CVTに5年乗ったが最後は山を登れなくなった。
>>374 ヴァンガードでそうなるって事はアルファードクラスは峠道越えてなんてなると登坂車線か右車線オンリーになりそうだ…
10前期アルファードはATなんで5%程度の勾配なら4人乗って100kmは出るからまだ大丈夫なんだろうな…
ATMTCVT全部乗った事あるけど全然違うぞ
特にMTとCVTはもう全くの別物
ステップATのがよほど異質だと思うけどな。
意識の外で変速してて勝手に加速感が変わる車。
CVTはアクセル一定なら加速感一定だからね。
シフト固定でMT乗ってる感覚に近いと思ったな。
でもアクセル離したときの空走感はCVT、AT独特。
MT,CVT,AT,AMT乗った俺の感想。
右足と左手だけでどうにでもなるんだからむしろ車と対話を楽しめると考えられる
>>377 >CVTはアクセル一定なら加速感一定だからね。
>シフト固定でMT乗ってる感覚に近いと思ったな。
回転数一定で速度だけ上昇とかMTとは正反対だと思うが?
MTでもアクセル一定なら出力と負荷が釣り合ったところで加速が鈍って巡航状態になると思う。
>>380 言葉で書いたらそうなるかもしれないが、
運転した感覚としては勝手に変速されて加速感変わる方が違和感あったんだよなぁ。
街乗りでMTで3速固定で走るとほぼアクセル操作だけで走れるけど、
ステップATはそんな状況でいらない変速してくれて気持ち悪い。
CVTはまだ加速については変な息継ぎもないしやりやすい。
ただ減速がどちらもついてきてくれないのが難点だな。
どんなに頑張ってもMTには敵わないんだよ
糞ATともっと糞のCVTマジしねよ
わかったらMTだけ作ってろよゴミメーカー
>>381 >街乗りでMTで3速固定で走るとほぼアクセル操作だけで走れるけど、
>ステップATはそんな状況でいらない変速してくれて気持ち悪い。
俺もそれが嫌でODオフったり、2レンジで走ったりしてる。
>>387 昔のライトエースにあったけどワイパーの奥にもう一本長いレバーがあってそれがシフトレバー
昔のタクシーはコラムMT多かったよな。ベンチシートで前に運転手入れて3人乗れるやつ
あれ憧れたんだけどいつのまにかコラムATすら希少種というね
トランスミッションのオートマチック化がほぼ完了して
コラムシフトとかフロアシフトとか、すでに死語
どちらかというとMTのカテゴリー
今の電子化されたシフトレバー類は、極端に言えばゲーム用のスティックでも操作できる
その最たる例はプリウスのチンコノブだろうな
確かに慣れれば使いやすいけど、なんかB突っ込むのに違和感あるわ
ノブすらない車種もあるじゃん
PとかDとか全部ボタン式
プリウス、スマートフォンでシフトを無線操作とか、あほオプションが売り出されそうな勢いw
ATでも信号の発進時にシフト音した方が速いし燃費もすごくいいんだね。
本当にく驚ほど違うわ。
オイルはどうだかだけど
>>398 エンジンブレーキ
要するにATのSやL
>>400 ハイブリッド車でも満充電ならブレーキ踏みっぱだと負担掛かる
>>402 THSで回生失効始まると勝手にエンジンブレーキになってるよ
ブレーキ踏むだけで回生分のエンジンブレーキがかかる
「B」はブレーキ・モードの、頭文字から取ったB
「長い下り坂の時」に使う、言ってみれば今風のエンジンブレーキ
フットブレーキの負担軽減だ、それに回生発電も
うまく使うとお得なBモードと言うことだ
>>404 Bレンジとフットブレーキによる回生は43km以下では差異はないよ
44km以上エンジンが回る分不利
Bレンジはブレーキランプ点灯させたく無い時に使う。
気にしなければフットブレーキのみでおk。
ただし満充電なると回生ブレーキが作動しないのでブレーキ過熱に注意。
Bレンジに入れても全く回生ブレーキ効きません。
停車してブレーキを冷まし、エアコン使うなどして電池を消耗させましょう。
下り勾配で前の車が減速する場合は、エンジンブレーキを効かせるために「2」に入れる。
※K13マーチの場合は、スポーツモードが実質的な2速。
1速は(L)は70‰以上の急な下り勾配の時に用いる。
長年の運転の経験でそうしている。
今年の12月で免許を取得してから10年になる。
>>413 経験たったの10年程度で
よくもまぁそんな偉そうな口調に
>>413 K13マーチってスポーツモードとかも選べるんだ。
まさかのnismo無印?
一般に長年の運転の経験といったら、少なくとも20〜30年はいるのでは無いだろうか
>>416 人の資質に依るし経験の密度にも依る
30年経っても駄目な奴は駄目
頑なにMTだけに拘って乗ってきたのは変な癖が付いてしまって駄目な奴が多いね
経験の密度によるってことが分かっている人は、10年の長年の経験とはいわないだろう。
長年の経験か10年の経験かな。
免許取り立ての初心者にとっては、経験10年は大ベテランだからな
まぁ
>>413はただの頭デッカチだがw
まあ、10年以上も経験していれば、普段は経験しないことだって経験するからね。
・故障車の牽引(一度経験済み)
・とっさの時の急ブレーキ(ABSが作動するほどまでブレーキペダルを目一杯踏み切ったのはたまにしか経験しないなあ)
・凍結した路面でのブレーキでタイヤがスリップした時の状況(雪道で天然ドリフトしたらどうしようかと思った)
・パワステ、ブレーキブースターの故障時の運転(一度経験したが、ハンドルが重いし、ブレーキは並大抵では利かない)
・事故・故障時の対応(一度エンジントラブルで経験した)
・冠水した道路での走行(今年の8月23日の夕方の集中豪雨で体験した)
故障車の牽引や冠水した道路での走行とかは、普段は経験しないものなので、
一度体験すると緊張する。
2番目3番目4番目は状況作って実践してみたことあるけど、まあ頭で思うほどに動けんのよね
>>420=
>>413 そんなに自分自慢したいかね?自称ベテランの初心者クン
確かに。10年とは無関係だね。運転歴が長ければ、いろいろ経験するってだけ。
冠水なんて地方によってはしょっちゅう。
ちなみに、
>>420さんは、パンクとかタイヤ交換とかの経験は?エンストは?
大昔、池田英三氏の本で「免許を取って3ヶ月・3年・10年が慢心の時期」というのがあったな
>>420がまさにそれ
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、MT、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、AT、自動変速機)
質問: CVT とは何の略ですか?
答え: Continuously Variable Transmission(CVT)
連続・可変・トランスミッション
質問: DCT とは何の略ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission)
デュアル・クラッチ・トランスミッション
トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
日本全国で冬には積雪、路面凍結すればみんな運転上手くなると思う
Bはバックの略だと思ってプリウス乗りはコンビニアタックするのかな?
これか
MT
プリウス
プリウスはMTのRの位置にDがある
感覚的にバックする方向にBとDがあり
前に進む方向にRがある
またシフトレバーにPがないため(別ボタンになっている)RをPと思いこみRへの意識が低くなりそう
さ〜てバックするかと思ってアクセル踏むと
予想外に前進してパニックになり急ブレーキ踏んだつもりがアクセル全開と
プリウスにMTがあるって事は
アクアにもMTがあるのかね
Bがバックか
確かにアホなら間違えそうだw
↑R
・N
↓A
↓M
のセミAT乗ってるが何ともない
パーキングブレーキ忘れると大きめのブザー鳴るし、
操作しなくても勝手にかかる
ヒューランドパターンのバスに乗ってからプリウスに乗って帰宅はコラムATに乗るが全く問題ない
あんなの間違えるなんてよーっぽど疲れてるとしか…
Rに入れたらチャイム鳴るから踏み間違えるのはツンボかオーディオ爆音等だけ。
若い奴は間違わんだろ
コンビニアタックすんのはだいたい年寄りだし
Rに入れたらチャイム鳴るけどDやBに入れたら何も鳴らんし
バックするつもりでBに入れて何も鳴らなかった時
鳴らないな?と気づけばいいけど気づかない時もあるかも
それとプリウスのシフトレバーは特殊で一回選択するとまた中央の位置にシフトが戻り
シフト見ただけでは何のレンジを選択したか分からない
メーター横に選んだレンジか表示される
バックするつもりでBかD選んで後ろ向いてアクセル踏んだらもう気づかない
>>436 10年前のデータだが、年寄りと若者が多いんだよ。
>>437 このスレはきっとおっさんだらけでちょうど少ない世代だな
誰もが昔は若者だったし、生きていれば年寄りになる
だからどの世代が悪いと言っても無意味
恥ずかしながらゲート式ATでバックさせようとDから間違えて右下のBレンジに入れてしまった事がある。
殆どのMT車はRレンジが右下で、ブザーが鳴らないからね。
オートマチック車でも以下のようにすると、かなり良くなるよ。
・オーバードライブスイッチのついている場合、市街地走行では
OFFにする。80km/h以上で走行する場合にONにする。
・Dsモードのある車では普段はDsモードを選択する。
・Sモードのある車では普段はSモードにする。
・2レンジのある車は市街地走行では2レンジにする。
これで通常の加速、減速が良くなるはずです。そうでないと、まったりとした
加速、減速になります。
>>445 そんなもんは臨機応変に使うものであって使い方は人それぞれで良い。
オートマチック車を運転する人の大半はオーバードライブを入れっぱなし
だったり、上り坂でもシフトダウンしませんね。困ったものですね。
オーバードライブスイッチ付いてるようなATは空走感強いから、
高速道路で車間距離詰まった時はブレーキパカパカ避けるためにスイッチをポチポチする。
オーバードライブって、もともとはプラネタリーギア一組の3ATに
一段付け足しただけだった頃の名残?
DからD2は、エンジンブレーキ効き過ぎる。車によって違うけど。5段ATは、まぁ、使える。
>>448 ATでも上り坂でシフトダウンする意味はあるのだが、
どうせ
>>447はそのことは分かってない
上り坂のATシフトダウンはお任せにしているのでは?
>>454 お任せも何も速度が低下しないようにアクセルを調節するだけだろ。
たまにシフトアップダウンを繰り返すポイントになってしまった場合にレンジなりマニュアルモードなりで調節するだけ。
だから、失速してシフトダウンする前にマニュアルで予めシフトダウンしていたらってのが、
>>453の
言い分ではってこと。MTでは普通にそういう運転するでしょ?
>>456 結局>447が馬鹿って事でFA
【MT】MT信者に馬鹿が多いのは何故なのか 2 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445089447/ 上り坂でATのセレクタをダウンするのは、
シフトダウンするためではない。
シフトアップさせないためだ。
これの意味が分からなければ、AT初心者。
>>458 ATも安物から高物まで色々あって勾配を読んでいるのもあるし、エンジンの馬力もパワーバンドも色々だから一概には言えんよ。
ODって概念など無いのもあるしな。
スレタイからすると、必ずモード切替やマニュアルモードでのシフトダウンが要るって事になるんかな。
オートマチック車と言ってもピンからキリまであります。
ファミリーカーでは燃費を良くするためか、どんどんシフトアップしていくのが
ありますね。最近多いCVTではなるべくエンジンの回転数を上げないように
セッティングされているように思えます。
アクセルペダルから足を離してもなかなか減速してくれません。
高いギアを使っているため、エンジンブレーキが効きにくいのでしょう。
こわいのは私の父が坂道を下るとき。何度言ってもDレンジのまま。
2レンジにしません。助手席の私がチェンジレバーを2レンジにしても
父はDレンジに戻してしまいます。エンジンブレーキの効きが弱いので、
危険ですね。父は「オートマチック車はエンジンブレーキはないんだ」と
強弁しています。父は今、87歳です。
>>461 言ってる事はその通りなんだけど、助手席からシフトダウンするのは危険だろ
ワイパーとかハザードぐらいなら助手席から操作も有るかもしれないが直接走行に関わる部分は…
父親の運転が危なっかしいと感じるなら代わりに運転すれば良いのに(保険の関係で無理なのか?)
俺の父も見てて危なっかしいと感じる場面が結構有るんだけど一緒に出かける時は俺が運転するようにしてる
…というか俺コピペに釣られたのか?
助手席に乗ってんなら運転替わればいいだけ
年寄りに運転させて偉そうに指図してんじゃねえって話だ
>>462 > …というか俺コピペに釣られたのか?
まぁそんなところだろ
そもそも、今どきのCVTは(ハイギヤードだが)制御が賢いから
エンブレは普通のATより余程よく効くし
>>461-464 父が運転していたのはスズキ・アルト4代目、HA11S/HC11V型だったと
思われます。CVTではなく、3速オートマチックじゃなかったかな。
父は自分で運転したがるのです。
かろうじて車検に通る程度の整備しかされておらず、バッテリー上がりを
起こしたことがありました。最終的にオイルパンからオイル漏れをきたして、
そのアルトは廃車にされました。
60歳代のじいさんで、信号で止まる前にいちいちNレンジにして、信号で
停まるまで空走させるのがいました。私がその軽トラックに同乗したのです。
エンジンブレーキは効かなくなるし、トランスミッションには悪いだろうと
思う。なぜそんなことをするんだろうな。
空走させるから減速も緩やかで不快感も和らぐし、別にトランスミッションに何も悪い事無いし、コントロール出来てるなら良いじゃん
むしろ最近の回生ブレーキ風なのは減速感が不快極まりない
結局、オートマってつまりバカチョンでしょ?何も考えずに乗れる車って、その程度の運転手に向けてのものだから、仕上がりもそれなり
そりゃ乗り心地も悪い罠
まともな人が運転するMTは、乗り心地を特に気にもしないってか何も気にならないくらい、当たり前に普通な乗り心地だもんな
ATも意識して運転すると、自然とそうなるよ
MTはMTでもフロアMTなんてバカチョンだわ
コラムとかフィンガー乗り回してからほざけ
アホアホいう人ほど、なぜかちっとも賢いようには思えない
ATだと走行中にNに入れると油圧が掛からなくてミッションに悪いみたいだが
信号待ちのとき、いちいちNレンジにして、信号が青になったらDレンジにして
発進するのを繰り返していると、オートマチックトランスミッシヨンが
痛みやすいと、何かで読んだことがあります、
>>472 それは問題無い(自動N制御も有るし)
走行中はNGだけど
>>468 > 別にトランスミッションに何も悪い事無いし
この時点でド素人確定w
最近のオートマはすぐロックアップするからエンブレ強いぞ。
昔みたいな空走する事はない。
>>471 と言われてるけど、N走行を常用してトランスミッションを壊したという話を聞いたことがない
>>477 そもそもATでNにして空走させる人自体見ないし…
>>477 似非ビスカスカップリング状態になって、
オイルラインに気泡でもできるんじゃないのかね
>>476 それでも何故かMTよりエンブレ弱いのはなんでなんだろうな
昔のブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)のミニ。
これのオートマチック車で信号待ちのときにNレンジに入れ、青信号になったら
Dレンジに入れるのを繰り返していたら、オートマチックトランスミッションが
壊れやすい、と何かに書かれていました。
今のBMWミニは平気なのかも知れない。
随分前から自動N制御はわりと普通だから最近の車では気にしなくて良いよ
自動ニュートラルウザすぎる。
停車時ブレーキをすっと弱めて衝動無しで止まろうとすると急にクリープが強くなって止まらない。
んで強めに踏むと急にNになってカックンブレーキになる。
>>482 代車で借りたデイズルークスがそんな感じだったわ
今乗ってる日産車(1500ccNA)は停止前にブレーキ緩めると停止直前ではなくまだ動いてる内に動力が再接続されるから停止自体は綺麗に行える
制御の問題だな
クリープだけで気持ち良く走れないんだよね。
スズキはフライングアイストとの組み合わせでさらに酷いw
ブレーキ緩めたらエンジン再始動。一拍置いてドンとクラッチ繋がって加速。
でブレーキ強めたらまたエンジン停止していきなりNだからカックン停車。
この辺の制御はマツダが1番かな。停車後数秒してから自動ニュートラルやアイストが作動する。
かなり深い踏み込みじゃないとNにならないからクリープ前進もしやすい。
>>482 なんかよくわかんねーけど
ピタって止まろうと思えばニュートラル必須って事かよォー?
>>485 >>483で書いたデイズルークスは停止直前に自分でNにするのが一番スムーズだった
クラッチペダルがないのがATだから、シフトレバーはあっても良いのでは?
ブレーキでピタッと止まった後に
ブレーキ踏みっぱなしにしなければならないのがATの欠点なのだとしたら
やはり1回目のブレーキ後にNに入れるのがMT的と言うか自然なのかな
もちろん平坦な地形である時だけだけども
アイストもさ、停止直前でアクセル抜くと再始動しやがるし、そのまま止まるとカックンだし、Nに入れるのが一番スムーズだよな
将棋やオセロなんかはもうコンピュータに人間は敵わないみたいだけど、運転、特に乗り心地に関しては、まだまだマニュアル操作には及ばないな
自動運転でサーキットでレコードライン走らせたらコンピュータの方が確実かも知れんが、他車とのバトルとなるときっとダメだろうね
そういう所と同じ感じかな
最近のAT車ならトヨタのハイブリッドが一番マシだわ。
アクセル離したらもうエンジン停止。停止直前で油圧ブレーキに切り替わるんだが、
これが結構曲者。ブレーキディスクが冷えたまんまで効きすぎるんだよね。
相当慎重に操作しないとカックンブレーキになる。
>>490 アイドリングストップはAIじゃないんですが...
シンクロがドグクラッチのマニュアルトランスミッションか
>>276 一時停止してすぐ発進のときが不愉快、かならずガクンとショックがくる
だからキチンと止まらないクセができるんだよな
ただしあれがないとブレーキ踏ん出るあいだじゅうブルブル振動が足に伝わってくるし
立駐の、段差をちょっと乗り越えてから駐める方式だと左足ブレーキは有利だよ
>>499 AMTに比べりゃなんてことないだろ
停止中の振動とは無縁だがな
【LINE】ベッキーがマニュアル車運転を自慢も「また嘘ついた?」 車のシフトノブばりに男もうまく扱えれば幸せになれるのに…[01/16]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1484500662/ >>499 マツダは停止後数秒後にNに入るな。
スズキは停止前にNに入る上に二段階ぐらいのクリープ切り替えがあってギクシャクする。
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
右足アクセル 左足ブレーキじゃ踏ん張れない
右でアクセル&ブレーキのヒール&トウだから踏ん張れる左足はフットべダルか
クラッチ踏み込んで踏ん張る
>>27 価格同じという車種もあるな。
昔はMTが安かったんだが、今はMTあまり売れないしかえってコスト高くつくんだろうな。
MTのミッションオイル交換も昔はディーラーで3000円しなかったけど、今は8000円とかそれ以上言われたりする。
MT少数派でなにもかもコストが上がってる感じ。
いや仕事柄乗るんだがプライベートで乗りたいとは全く思わないんだよな
回らない、臭い、うるさい、ギアチェンジもテキトーで済むし
俺もそう思ってたけど現行デミオのディーゼルMT乗ったらその楽しさに感心した
マツダ面白い
トラックみたいなシフト操作を楽しいと思えるなら、
トラックドライバーの適性あると思うわ
バスの練習にディーゼルのMT買ったんだけど???
何となく買ったらすげえツボにハマって楽しい
デミオもフィットも微妙だったよ。っていうか電スロが鈍い。
棒シフトでブリッピングがガシガシ決まるってのが良いんだよ
ディーゼルのAT、ガソリンのMTも悪くはないんだけどこの良さ楽しさは乗ってみて気に入った人じゃないとわからんだろう。
ターボエンジンにズルズルのATいいぞ〜
35ステージアの2.5ターボ乗ってたけど、
柔らかめの足と長いホイールベースが相まって船みたいな乗り心地だったわ
最初は乗り心地いいいんだけど
30分以上乗ると気持ち悪くなってくる
船酔い状態
自分が運転してるのに乗り物酔いになる車がある、今のマイカーがそれ(車種はあえて言わない)
>>525 というより単にヘタ
車の特性に合わせて運転方法を最適化することすらできない石頭
今借りてる代車なんていくらゆっくりアクセル踏んでも首がガクってなるような発進するけどな
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
MT車初めてです。
シフトアップの時に2速、3速、4速と変速ショックが大きいのですが、何が原因ですか?
よろしくお願いします。
回転合ってない
多分シフトアップが遅いんじゃないかな
>>532 クラッチのつなぎ方次第
熟練するとスッパとつないでもショックなんかない
坂道発進はヒルアシストが付いているのですが、サイドブレーキ使うのとどちらが確実ですか?
いづれはサイド無しで出来るようになりたいです。
>>534 クラッチのつなぎ方なんか0発進の時以外関係ないだろ
回転数があってるかどうかの問題だ
仕組みを理解すればクラッチなんか踏まなくてもギアチェンジできる
新型スイスポでMTデビューするか悩んでんだけど
ATのパドルシフトってエンブレ調整スイッチであって1速2速〜って自分でパドルっでやってくのはMTと同じ気分にはならんよな?
CVTのパドルシフトがゴミカスすぎただけで6ATならマシ?
口でボォーン!ブォーオオオン!ってブリッピングさせながらレバーをガチャガチャやる真似をすると嫁にウケる。
スポーティな格好をするとなおよい
宇宙のように大らかな子に育つように金星(まぁず)って名付けました
>>541 正しく突っ込んでもらえずかわいそう。
ところで、星の名前のついた車って何がある?
「スター」レット
「テラ」ノ
ゴメン。面白くなかった
あと、廃盤だけどアメ車にマーキュリーとサターンがある
調べたら、ジュピターってトラックもあったみたい
プレアデス星団(和名:すばる)の中で一番明るい星がアルシオーネ。
あと、星の種類になっちゃうけれどMTのパルサーに乗ってた。あの頃の日産は良かったなぁ。
「すばる」の語源について
おうし座にある「プレアデス星団」のことを、日本では「すばる」と言っています。
古事記に「美須麻流 み す ま る」という言葉があり、飾りの石(玉)を糸でつないで首飾りなどにしたものですが、
たくさんの星が集まっているので、まとまるを意味する動詞「統(ス)ばる」という動詞を用いて「すばる」と
言われるようになりました。
清少納言が「枕草子」のなかで、いちばん美しい星にしていることはよく知られています。
「星はすばる。ひこぼし。ゆふづづ。よばひぼしすこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」
意味は
星といえば、まずはすばるがよい。彦星や宵の明星もいい。流れ星も興味深い。でも尾がなければもっといいのに。
カペラがあったじゃないか
それと三菱のエンジンにサターンとシリウス
アルファードはアルファ星が語源
「ミッション車」ってなんだよ? とかいってるガイジのほうが、
ECUのことをCPUとか言ってる確率が非常に高いと、このまえ学界で発表されてたな
>>558 ECU以外の車のコントローラはなんて呼ぶの?100個以上あると思うけど。
まぁ、それでも、CPUとは呼ばんか。
>559
のひとは基本的に車のことわかってない気がする
俺氏の車は2レンジまでしかゲートが切ってない。しかも2はホールドモード。
秩父の奥地攻めると、立ち上がりがキツイ上り勾配の低速コーナーがいくつかあって、どうしてもそのときは
1レンジまで落とさねばいけない。
しかし、2レンジのままの踏み込んでもホールドモードのためにキックダウンしてくれない。
そこで立ち上がりで2→1レンジにシフトダウンするために、2→3レンジにシフトアップして踏み込むという
一見意味不明な動作を必要とされる。
ますぐ慣れるけどが
基礎知識
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、自動変速機)
常識だよなぁ
コレの意味が分かってない奴は中学レベルの英語もできてないだろうね
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
.
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AZMIQ
lud20250214120736このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1444058704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「AT車をMT車の様に運転するスレ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・車の運転が下手な奴の特徴 その22
・----車の運転が下手な奴の特徴----その20
・----車の運転が下手な奴の特徴----その21
・----車の運転が下手な奴の特徴----その8
・車の運転初心者にありがちな注意すべきこと
・----車の運転が下手な奴の特徴----その30
・マナーの悪い運転者を晒すスレ 違反点数3点
・【若葉】運転初心者のためのスレPart129【黄|緑】
・車の運転手って歩行者やバイクに威嚇や抗議する胸糞罪人なのだから正面衝突しろ
・罪相応に近い罰があるなら車の所有なんてし無い、だから車運転手は価値無し
・【若葉】運転初心者のためのスレPart135【黄|緑】
・今日も殺人マシン運転手は歩行者多いせまい道を女、子供にも容赦せずスレっスレ通過するぞ!
・【若葉】運転初心者のためのスレPart139【黄|緑】 (255)
・遅く走るのも煽り運転
・【速報】あおり運転のガラケー女(51)逮捕
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転212件
・安全運転の秘訣やコツや家訓あったら教えてください
・元幼稚園バスの運転手さんだけど質問ある?
・頼む、サンドラは運転しないでくれ!その29
・頼む、サンドラは運転しないでくれ!その27
・★ 増田真知宇 様が自動車を運転している件
・自動運転でロードバイクを追い越せるのか?
・【社会】「代行を待っている」と一度は職質逃れるも、2回目の職務質問で飲酒運転発覚、逮捕。福岡市
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転185件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転220件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転179件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転174件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転221件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転200件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転189件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転176件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転218件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転204件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転181件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転224件
・【煽り運転】煽り運転について64【車間距離不保持違反】
・自動運転車普及でクソ邪魔な自動車スペース削減成功へ
・【車カス死亡】自動車運転手及び同乗者の死者数は年間約1300人
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワ有り)203件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)9件
・危険運転での事故の場合、そいつの教習所にもある程度責任取らせるべき
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)5件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)3件
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)12件
・★助手席チャイルドシートでよそ見運転余裕デナイノ@チャンゲ国沢615★
・【DQN アオラー】 煽り運転について 69 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 87 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 77 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 88 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 85 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 83 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 71 【車間距離不保持違反】
・【DQN アオラー】 煽り運転について 107 【車間距離不保持違反】
・【沖縄】「酒飲んだが、寝たから・・・」 沖縄県警、酒気帯び運転疑いで米軍属逮捕
・【Why?】無免許運転19年 茨城県が係長を休職処分 公用車も運転
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★3
・あおり運転の被害を受けた経験がある人が半分以上・・・車カスの民度キチガイすぎだろ。
・【北海道地震】札幌市営地下鉄、22日午前3時50分ごろ南北線、東豊線の運転一部再開
・カルチャーブレーン弟372段 船の運転免許
・頭おかしいと思う運転者3
・頭おかしいと思う運転者4
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転276件
・まんさん、自己中運転で事故を起こし救護義務怠る
・何故、痴呆系運転手が増えているのか?
・頼む、サンドラは運転しないでくれ!その34
・【熱い】運転中に漏らした・・・15【液体】
23:35:08 up 37 days, 38 min, 0 users, load average: 23.42, 37.62, 34.63
in 0.045755863189697 sec
@0.045755863189697@0b7 on 021913
|