1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 02:46:16.09 ID:U/8To5XD0
車の運転初心者にありがちな注意すべきことを挙げて行くスレです!
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 02:52:39.81 ID:U/8To5XD0
頑張って自動車学校を
卒業して、免許センターの学科試験にも合格して免許証も
ゲットして晴れて運転出来る身になりましたので、
安全運転を心掛けて車を運転したいです!
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 05:16:15.68 ID:xXhjGHeO0
自分の反省も込めて
初心忘るるべからず かな
初心者マークとれないうちに「もう慣れた」みたいな感覚になると危ない
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 05:16:54.18 ID:jvs428DUQ
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 08:14:48.46 ID:c54X3CJ1O
信号信じすぎると馬鹿を見る。
例えば左折車線からの左折で交差信号赤だからと安心してると対向右折車がきたり
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 09:29:32.93 ID:fRLnRu+40
矢印信号時は交差交通がないのだから
その右折対向車が信号無視なだけ。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 12:48:31.20 ID:gp9ukGOI0
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/07(土) 13:04:43.50 ID:NuDqYCUxi
スパスパっとギリギリで車線変更したり、スピードを出してカーブを曲がれることを、「運転が上手い」などと思うことなかれ。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/08(日) 14:13:00.29 ID:CweTJcoE0
友人を乗せたときに、見栄張って力量に見合わぬ運転して街の仲間たちを攻撃しないようにな
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/10(火) 04:20:41.74 ID:hUDgZ8S60
車の初心者がやりがちな注意点ってどんなことなんだろう?
はじめの一年以内くらいで
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/10(火) 06:52:46.84 ID:VWk/qmeR0
初心者で免許取れた時の初心を忘れずに!
公道ではルール守らない下手糞ばっかりだからな。
そのだらけた風潮に流されないように!
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/10(火) 08:27:36.39 ID:UcxiJWd20
>>10 駐車券や車の鍵を無くさない・駐車場のどこに停めたか忘れない・ガソリンとトイレは早目早目に
教習所では教えてくれないよね
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/10(火) 23:38:29.25 ID:8GwzBTEN0
ガソリンについては
学科をきちんと聴いていれば教えてくれてるはずだけど
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/11(水) 03:27:11.79 ID:tRkuTzfx0
>>12 ほんとそうですねえ!
駐車券も鍵も無くしちゃ駄目だし、
駐車場のどこに車を駐車したのか覚えていないとすごく時間が無駄にかかり予定がズレますね!
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/11(水) 06:22:55.63 ID:zVonNdCn0
車の運転初心者にありがちな注意すべきこと
こういう糞スレを建ててしまう
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/11(水) 19:53:12.98 ID:VsEFBBxI0
初心者ほど無茶な運転をするんだよな。
教習所で教わる事なんて基本中の基本であって、実際の道路では例外も多々ある。
休日の高速とかで、初心者マークをつけた車がずっと追い越し車線に居座っていたり、未熟な癖に平気で前走車を煽ったりしている光景を見ると、頭にくる。
少なくとも、初心者マークをつけている1年間は大人しい走行をする事だな。
まぁ、実際に道路を走って、ヒヤリ・ハット を経験する事によって覚える事も多いと思うよ。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/11(水) 23:08:07.89 ID:L75IQA3N0
>>16 例外ってのを少しでもいいので教えてほしい
追い越し車線に居座ることの良し悪し
前走者を煽ることの良し悪し
これは教習所で教わる。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/12(木) 03:50:46.42 ID:TMK2ADDd0
車の運転初心者が注意力を養うのに最適な、日常トレーニングとか何かないですか?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/12(木) 08:03:28.75 ID:EQmz8n/50
>>18 質問スレいけ。だからお前は下手くそなんだよ
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/14(土) 02:18:56.47 ID:zhQCho+x0
標識をちゃんと認識するとかは?
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/17(火) 02:25:58.91 ID:0mLB4E8d0
対向車にぶつからないように車を運転する
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/19(木) 04:46:26.83 ID:37eWhb4I0
ここの住人から車の運転初心者は特にこれを気をつけとけとか何かある?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/19(木) 05:11:00.83 ID:FuR9brh10
最初は交通状況のなにに注意すべきかさへ分からなかった。無駄にキョロキョロ
あまりに注意しすぎて肝心なとこでガシャリ
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/19(木) 09:20:18.94 ID:aUsjeSZs0
>>16初心者マークを付けているからといって運転者が(ry
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 04:19:14.44 ID:r/Bnu9IR0
>>23 例えばさ、赤信号で車を一時停止している時はどんなとこ観とくべきなの?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 07:14:03.27 ID:O2WDJbu60
次にやること次第で変わる
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 07:30:11.79 ID:eUTjuPo40
いい女を探して見つけてガン見する
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 08:02:27.44 ID:CjNptM0K0
右折するのに、道の真ん中で止まらないでください。左開けてよ。
左折するのに、右にやたらとふくらまないでください。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 11:24:05.69 ID:XmGMKC8F0
マナーの悪い運転に驚いて、いつか懲らしめようと思わないこと。
周りは危ないなァ、と思いつつ驚くことなく
(むしろマナーの悪い運転がいて普通だと割り切る)、
サッサとそいつから避けて自らの安全を保ってるわけ。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/21(土) 14:44:16.67 ID:49AVVsvL0
笑い話であるだろ。
あるドライバーが眼鏡を新調したら、
世の中には此程多くの車や信号機と標識があるのかと驚いた、と。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/22(日) 03:53:56.37 ID:Dum2PekW0
後ろからクラクションならされても、起こらないことってやっぱり大切ですか?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/22(日) 07:35:36.86 ID:RzJk6d6q0
後ろから されても、勃起しないなら…
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/22(日) 08:05:10.54 ID:T3Dx1I+K0
>>31 鳴らされても、理解できなかった場合は
直接鳴らした本人に聞きに行く事は大切だと思う。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/22(日) 18:14:28.73 ID:W5D6Kx0b0
クラクションの音が聞こえると、自分に対して鳴らされたと思ってビクッとする
ビクッとするのは大事だけど、ハンドルまでビクッとしたらダメ
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/23(月) 03:55:02.63 ID:okcu1y940
こういう風な間違いを車の運転初心者はしよると観てて思った特徴ってどんなのがありましたか?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/23(月) 09:07:24.54 ID:QM0EeLe/0
>>35 自分だけかもしれないけど、右折時に前の車に着いて行っちゃって
直進車にぶつかりそうになったこと
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/23(月) 11:18:21.62 ID:5qFRdlKj0
>>36 スーパーとかの車道誘導ガードマンも信用したらあかんよ
事故しても運転手の責任になるから
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/23(月) 14:21:25.78 ID:JQbS1XRg0
進む方向は誘導に素直に従うが
進むタイミングは従ったことないな
完全に自己責任だし
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/24(火) 02:50:09.44 ID:ry/oHS+S0
>>36 前の車が右折したからついそのまま
つられて、車を右折さしたら、一時停止あるだろ?と
助手席に乗っていた友人にいわれたことあります汗
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/24(火) 21:39:31.75 ID:fP97OnfY0
前にタクシーが2、3台前までいないか都心ビジネス街では確認しておいたほうがいい
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/25(水) 03:43:33.34 ID:QVU5I1YE0
>>40 具体的にどーいうシチュエーションの時に確認しといた邦画いいんだ?
これはよくわからんなータクシーだったら何か違う要素があるの?
商売で車を運転しているから?
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/25(水) 09:48:14.29 ID:WjV7acmq0
>>41 タクは突然止まることがあるから初心者は詰まってテンパる
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/25(水) 10:49:51.68 ID:gYGhzSjI0
マジでタクシーには気をつけろ
あいつらハザード出せば急停車してもいいと思ってやがる
俺も急停車食らって運スケと喧嘩になった(運スケの会社の弁護士が出てきやがった)
でもドラレコの映像見せた瞬間に運スケ共だんまりで、後日自宅に菓子折り持って詫びてきた
その場で菓子折りメチャクチャにして床にぶちまけてやった
みなさんも注意して下さい
あいつら証拠無いとクズの鏡みたいなことやるぜ
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/26(木) 04:18:50.11 ID:QlDyVeRu0
>>42 車の運転常日頃からしとるから
余裕のよっちゃんなんかな?タクシーの運転手は
>>43 それはえぐいな。
菓子折りとか値段安いのにねー
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/26(木) 05:24:22.82 ID:QlDyVeRu0
初心者マーク付けている車がこんな交通事故していたとか目撃したことありますか?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/26(木) 10:32:08.30 ID:FBWQ1bxz0
世界のガソリン価格(1リットルあたり)
ベネズエラ 2円
サウジアラビア 11円
クウェート 20円
エジプト 28円
アラブ首長国連邦 44円
イラン 53円
ナイジェリア 58円
マレーシア 59円
メキシコ 79円
アメリカ 81円
日本は高すぎ!!!
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/26(木) 11:50:30.05 ID:iQcaQVdw0
6〜7等級から保険が始まると思うけど(親の入ってた保険で年齢等の条件緩めて使う方が多い?)
人身事故だと3等級アップで、翌年の料金は5〜6割増しだろうw
>>31 危機回避のクラクションなんて3割も無いだろうと?6割は挨拶w3割は俺の前にクンナ、残り位だなw
何かが起こりそうor起こったのは事実かもね?ちょっと注意を向ける程度でおkかと?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/06/26(木) 12:36:29.42 ID:7czdhIe90
右折車線の交差点内で待ってて、信号無視の直進車やり過ごしたあと
交差点内で止まったままやめて下さい。たまにいるけど。信号赤でも行って構わないから
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/01(火) 02:41:00.39 ID:4BhBK8z90
自動車学校で習った
右折する時?に原付とバイクの巻き込みを防ぐために、右に車を寄せて
おく時の死角ってどーやって回避するんでしたっけ?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/01(火) 07:25:48.62 ID:RwgLoiIy0
目視
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/01(火) 07:37:43.20 ID:XzbTifQ+0
無視
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/01(火) 08:19:46.86 ID:HqMCRW5r0
>>46 安いとこしか挙げてない。
ヨーロッパが1つも無い。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 03:17:17.08 ID:LjRfs25Y0
カーブが連続する道を車で運転する時に注意しないと行けないポイントってどんなとこですか?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 04:14:22.68 ID:pGWBDWm00
>>49 それ左折時じゃね?
右側は窓から顔出したら死角無くなるだろ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 08:54:02.42 ID:Shrjq0Wz0
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 09:41:53.44 ID:0MDkLjcSO
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 16:11:52.80 ID:Shrjq0Wz0
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/02(水) 19:15:30.07 ID:APiENmCx0
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 01:16:15.50 ID:yZx2geGq0
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 03:16:48.94 ID:axy5L9in0
コンビニなんかに駐車する時に注意しないといけない要素ってどんなことですか?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 03:20:22.68 ID:mPo1j8SY0
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 11:36:50.98 ID:FCEsZoHu0
無理して難しい所は止めるな
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 12:10:17.54 ID:mm5/vNBB0
睡眠不足は危険
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 12:16:53.81 ID:miBs4mOBO
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 13:21:24.63 ID:yZx2geGq0
>>60 ゥンコ座りしとるギャル♀のパンチィ〜にみとれて、股間ぢゃの〜て店舗に突っ込む。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 13:40:26.92 ID:MZ1odyf10
車検=整備では無い
税金と自賠責保険払ってるだけ
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 15:11:12.64 ID:odv+/UdP0
>>60 周りの車の停められ方と車体の状態
これらが悪ければ悪いほど当て逃げすると思え
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 17:33:03.18 ID:8TEH9uQg0
車道で停車する時は
左ウィンカーからの停車はマジでやめろよ
人通りがないような場所の場合はすぐ左折出来るわけだから
減速調整で車線変更しない車が多い(左折して消えるまでの調整)
それなのに停車されたら車線変更のための速度調整が非常に危険
停車するならハザード付ければ
後続車は車線変更、車線跨いで抜くための速度調整がしやすい
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/03(木) 18:05:22.77 ID:YfxK4wp3O
>>53 対向車と歩行者・自転車・横断者
変なとこに路駐しない
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 00:10:25.51 ID:9NzNSRv+0
ど真ん中か若干右よりに入れないと
ドアパンチされるぞ
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 02:41:41.23 ID:cgwKSz+u0
運転しながらいきなりハザードつけるの難しくね?俺だけかな
ハザードのボタン周辺に他のボタンがごちゃごちゃしてるから、場所特定するのに2秒くらいかかっちゃってその間の運転が結構危険
車種によってはもっと見やすい場所に付いてんのかな
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 05:03:41.61 ID:GHc9eTwF0
百貨店なんかで車を駐車するとしたら、平日なんかは
何時頃が込んでいて、車の駐車が難しいですか?
込んでいる時間は避けて楽に駐車したいのですが
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 07:43:45.90 ID:Kg1zGawM0
>>68 >左ウィンカーからの停車はマジでやめろよ
道路の左に寄せるなら、ウィンカー点けないと合図不履行違反だよ。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 09:02:05.24 ID:ZZg/TyCn0
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 16:46:26.39 ID:KZjObtQ40
>>72 地方都市ならば、正午周辺,夕方の家事時間帯がいい
おまけ
事前に百貨店直営か提携の駐車場の情報を集めて、
古くなさそうなタワーパーキング(車をゴンドラに載せる方式)に行くようにするといい
たいていのところは停車できるまで誘導してくれる
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 20:05:37.47 ID:9EfOUN3u0
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/04(金) 21:52:05.94 ID:9NzNSRv+0
デパ駐も4時以降は食料品買いに客増えるぞ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 05:43:48.71 ID:P6OqT+Gk0
車の運転初心者なんですが、今日はじめて夜に大雨というシチュエーション
で車の運転をして来ました。
感想なんですが、サイドミラーが雨に濡れてみずらくなっていてとても不安でした。
夜に大雨の日には特にどんなところに注意すべきなんすかねえ?
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 06:47:54.63 ID:xIq3duD+0
>>78 大きなところだと、河川の増水・崖崩れ・水溜り
水溜りは、水深は分からないし、側溝が見えなくなるし、マンホールの蓋が外れてても分からないから、知ってる道じゃなければできるだけ避けた方がいい。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 09:14:30.80 ID:jZQ13bCI0
サイドミラー用のガラスコーティングっていうのがあるらしいよ
買って満足したスレで最近紹介されてて俺も気になってるんだよね
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 15:24:55.41 ID:MwCF2lVU0
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 17:44:50.73 ID:TfUFmCa00
運転席と助手席のドアのガラスからサイドミラーを見るんだから、
サイドミラーだけ親水/撥水加工では不足だぞ
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/07(月) 21:49:19.14 ID:o+etKZDo0
まぁ慣れない道は通らないことだね
やむを得ない場合はいつも以上に安全運転でね
補足としてフォグか前照灯つけて目立つといいよ
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 05:00:25.94 ID:I8ySIQCZ0
車の運転初心者が原付やバイクが自分の走っている前や後ろを
走っているシチュエーションでは、どのようなことに注意すべきでしょうか?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 08:50:59.42 ID:DegN9Ayo0
急な進路変更をしない。危険回避には、先ずブレーキ。ハンドル操作で避けようとはしないこと
原付とビッグスクーターを除けば、バイクの方がちゃんと気をつかってくれる(はず)
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 14:24:21.84 ID:Ti169GoI0
バイクを先に行かせようと左側を開けたら
バイクがさらに右側から追い抜いてくる事もある
あれ怖い
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 14:25:25.54 ID:0fbXBKVp0
ドライバーから遠い左側には特に注意する必要がある
従って左折の時は頭をなるべく右へ振ってから大回りするようにすると左側に余裕をもって安全に曲がることができる
狭い道を直進する場合も自分から見てすぐ右側にあるラインに沿って走れば左側が落ちるようなこともないし、いちいち左側を気にしなくていいので疲れない
狭い道に限らずとも左側からいきなり何かが飛び出して来るかもしれないのでなるべく右側に寄って走ることが大切だ
と、大型歴30年のプロドライバーである叔父さんに教えて貰った
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 19:02:58.92 ID:Yuls/KKs0
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 19:55:06.17 ID:KduuYYZM0
>>87 当たっているが、バイクが多そうな場所では左空けは厳禁
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/11(金) 20:41:48.86 ID:ZgJgMFBh0
>>87 >> 大型歴30年のプロドライバーである叔父さん
巻き込み死亡事故を起こして、今は交通刑務所内か?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 17:09:53.63 ID:OVc0aquJ0
大型がカーブしてるの見る度感動してる
あれかっこいいんだよな
だけど普通車なら大回りいらないな
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 17:48:41.52 ID:rrAs9MpZ0
>>91 車両感覚のまだ備わってない初心者には必要あると思う
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 19:32:06.46 ID:a22JMJLK0
>>92 車両感覚がまだ備わってない初心者だからといって、巻き込んで良い訳が無い。
教習所に帰れ!
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 20:15:35.05 ID:Yn/wI0Pi0
右左折で少しもたつくとすぐクラクションならすのやめてよ
40キロ制限で前に車いない状況で40キロで走ってたらクラクションならやつとかもいるし
初心者マークだと余計対応厳しくないか・・・
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 20:21:07.33 ID:T7svtPI/0
>>94 確か初心者マークを煽ること自体が違反のはず
次にやられたら先に行かせて、
「DQN車を見かけたら報告」のスレにナンバーを書いてやれ
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 21:55:23.55 ID:JnV2FWMd0
左折で左に頭振ってたら下手くそ確定だから
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/13(日) 22:47:42.65 ID:h9da3iap0
右折レーンある大きい交差点でモタつかれるのは嫌だなぁ
まだクラクション鳴らしたことはないけど
そいつだけ信号渡れて後続車が信号もう1回待つ羽目になるのは殺意湧くから勘弁してほしい
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/14(月) 00:23:59.03 ID:MTLU7HCe0
>>96 「左折で右(!)に頭振ってたら下手くそ確定だから」だろw
左折で左にハンドル切らない奴が居たら、笑うわ。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/14(月) 00:57:21.60 ID:NTmUrCpG0
大回りする奴
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/14(月) 10:22:42.79 ID:MTLU7HCe0
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/17(木) 05:48:34.07 ID:AbqfWOWr0
車の運転をしていて、坂の急な場所を車で
まがろうとしていた時に、丁度バスが対向車として横に並びそうな
ところででくわして、びびって先にバスに進んで貰おうと思って、
車を停止していたら、バスの運転手さんが手で、もっと向こう側に寄せて寄せて
と何度か手で合図して来たんで、ちょびっとだけ指示された方に
車を無効に寄せたんですが、怖いのでそのまま停止していたら、
少しだけ時間が経ってバスが先にゆっくりと走っていってくれました。
こういうシチュエーションの時はどーするべきなんでしょうか?
変に向こう側にいきすぎると、車のタイヤが脱輪するかも!とひやっとしました!
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/17(木) 07:50:16.69 ID:3j3F3wIy0
カーブならお前が先行ったほうが良かったんじゃねーの?
バスのほうがデカいから内輪差とかで余計に幅必要だし
「寄せて」じゃなくて「先行って」の合図だったのかも
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 01:53:33.09 ID:Cp73Ff1Q0
停車中ならいいけど、進行中に原付がバンバンすり抜けていくの怖すぎ・・・。
たまにリッタークラスのバイクも映画さながら対向車線との間をかっ飛んでいくことも。
アイツらそんなに死にたいんか・・・?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 04:55:40.46 ID:ltzfKVEU0
走行中にバンバン抜かされる原付側の気持ち考えたことあるの?(小声)
たまにスレスレで抜いてくおっさんいるけどあれ本当やめてほしいわ
スレスレすぎてビビってハンドルぶれて何度死にかけたか…
原付も使ってる俺がいうのもどうかと思うけど、原付なんてなくすべき
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 06:11:05.71 ID:H0yfi6DI0
つい最近車でショッピングセンターに行って来たんですが、
駐車場の駐車券発行の機械に手が届くかなと思って手を機械に伸ばしたのですが、
届かなかったので、運転席のドアを開けて手を伸ばして発行券を取ろうとした時に
停車の措置をせずに居たら間違って一瞬アクセルを踏んでしまいちょびっと
だけ車が前に動いてしまってすごく冷やっとしました!
うっかり怖いですね
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 15:13:06.75 ID:DVFCHpn60
そういうときはパーキングに入れるわ俺 焦ることなく駐車券を入れると良い
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 15:38:12.08 ID:/pji5IiT0
俺は手が届くときでもサイドブレーキ踏むようにしてる
窓開閉したり手伸ばしたりで意識がそっちに取られるから、ブレーキ踏み続けてられるか不安で
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 15:44:43.65 ID:zFi4AAzQ0
そういう時、俺は足が短いしハゲだから窓から少しでも身を乗り出すと
ブレーキを踏み続けていられないからP(オートマ)に入れる
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/18(金) 17:56:40.12 ID:Cp73Ff1Q0
>>104 俺も原付歴5年なんでわかるけどねw
エンジンの性能上がってるのにいつまで30km/h制限なんだろう?
まぁオバチャンにヘタに50km/h出されても怖いけど。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/19(土) 12:26:22.19 ID:r3mEnGGU0
バック駐車ドアミラーでやるのが真っ直ぐ収まる。
(初め内側ミラーで角度を見て入り込み切り返し外側のミラもみて真ん中に入る)
でもバックモニターとか無い人は
車の種類によるけれど、後ろ向きながらバックする方が
車の後ろの安全性から考えると良いらしい。(真っ直ぐ入れるのは難しいけど)
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/19(土) 14:26:34.66 ID:lXyadYRP0
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/20(日) 04:01:31.46 ID:y1Vf3PU80
初心者にありがちなのは走行のリズムがガタガタだということだ
ずっと同じスピードで走れとかそういう単純なことではない
リズムを掴み、リズムに乗って、リズムの中を泳げ
リズムと同化すれば邪な風は止み、広く視界が開け、隅々までも見渡せる
安全運転においてもっとも重要なのはリズム感だということを、しかし識るドライバーは少ない
ゆえにほとんどのドライバーが永遠に初心者のままだ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/20(日) 11:56:43.32 ID:1qYEFCHF0
初心者・ペーパー・ド素人・運転マナーに無知・興味が無いやつに対して、どうこう言う筋合いは無い。
なんぼ伝えても、分からんのだから、事故して迷惑かけて、初めて解ってなんぼのもん。
事故に遇ったら、怒らない事も大事。
横から口出ししてしまうと、初心者等が冷静に自分の行動をコントロールできず、何がいけなかったのか気づかず、再発防止に繋がらない。
また、初心者等に対して言ってしまった内容が間違っていたら、間違った行動を正しい事と誤認して事故等に繋がってしまう。
運転マナーを心がけるやつが、自身の運転に気をつけて、安全運転を遵守しとけばいいだけの話。
また、安全運転とは、自分の基準で判断して成り立つものでもない。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/20(日) 12:55:24.91 ID:Gw3ps1+y0
無理のないように運転して
ヒヤッとしたりドキドキして乗り越えて自信をつけていくもんだよ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/21(月) 00:23:28.55 ID:fAse0cry0
芳香剤と消臭剤を一緒に使わない。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 05:13:34.00 ID:ENBF+ahv0
3日くらい前に車を運転して、ガソリンを入れるために
ガソリンスタンドに行きガソリンが入れ終わったので
ガソリンスタンドから出る時に、ガソリンスタンドの店員さんも
もう合流していいですよ。と合図したので、自分も一瞬
確かめて合流したら、少し離れたところを走っていた原付の
おじさんにクラクションを大きく鳴らされてびっくりして、
その場で車を動かさずに原付が追い越してくれるのを待ちました。
この原付のおじさんは、むかつきとかからかい感覚でクラクションを
鳴らしたんでしょうか?
そんなに危なくはなかったし事故にはならなっかったけど
なんかなーと思いまして
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 05:25:42.52 ID:6vzePfpF0
>>87 あんまり右に寄りすぎても対向車とか怖いですやんかー
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 05:52:43.89 ID:+vtOJ8m50
ネタスレだと思ったのに
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 08:45:03.11 ID:OU96iiXi0
>>116 > そんなに危なくはなかった
ということは、人によっては危ないと感じるのですね。
原付のおじさんは危ないと感じた、ガソリンスタンドの人の誘導が下手だった、と
考えておく方が良いのではないですか?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 10:39:59.44 ID:+xjNaRZ50
>>116 びっくりしたからっていきなり止まっちゃうのはどうかな?
かえって危ない気もするが…
からかい感覚でクラクションを鳴らす奴はみたことないし
ムカついたのだとすれば危なかったのでは?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/23(水) 16:04:39.98 ID:Z9tBoM3C0
危険を感じた、とかじゃなくて
自分の前で合流するのがムカついたんだろ
そういう人いるよ
なに割り込もうとしてるんだ!って
(客観的に見れば割り込みではないけど…)
ずいぶん遠くからクラクション鳴らしつつ
アクセル踏んで突っ込んでくるの
危ないっつーの
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 02:12:50.33 ID:se2CMunF0
>>117 右に振ってから左折することにはカーブの先をよく見渡せるという利点もあるよ
対向車は大丈夫、ちゃんと止まってくれるから
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 04:44:50.38 ID:p6GVRsRl0
車を運転する人にとっての注意力が向上するバイブル的な物とか漫画とか何か
ないですか?毎月発売しとる雑誌でもいいです。
車で交通事故はしたくないので注意力を鍛えていたいですね!
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 07:35:53.19 ID:S8ypH83yO
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 08:38:19.39 ID:wScnUsyA0
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 09:33:50.38 ID:vB2YQcVL0
マジレスすると車載動画を見て学ぶ
リスクゼロで学ぶことができる
YouTubeはモチロン、ニコニコにもあった
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 11:36:51.96 ID:aeAVUcAr0
>>123 会員だから毎月送られてくるJAFメイト読んでる。
内容も学校で習ったもののおさらいみたいなのが多いしあらためて思い出すものもあるかもよ。
ヤフオクでも\100くらいで出品されてるから何冊かテキトーに選んで読んでみてもいいんじゃない?
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 21:47:47.63 ID:74iMHro40
ドラレコ映像見てると本当に免許持ってるヤツの運転なのか!?って思うよな。
あんな運転するヤツ更正の余地無いから免許即剥奪でいいんだが。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 22:44:53.43 ID:V688WbRY0
>>127 JAFメイトをヤフオクに出してる奴がいるとは思ってなかったわw
落札する人いるのかな
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/24(木) 23:55:21.02 ID:8G7J1RTC0
家族会員になってる場合、取られるかすぐ捨てられるから欲しいよ。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 00:03:00.04 ID:vMYUyxkYi
トランクに入っているフクピカとかスプレーとかコロコロ君とか駆使したけど
これって洗車にはなりませんよぇ??
念の為…
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 00:54:57.69 ID:vMYUyxkYi
デミオのバックミラーって自分の顔面と助手席まで映り込む事がやたら多くない?w
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 00:59:41.16 ID:vMYUyxkYi
なんかおかしいな、とおもったら思いっきり誤爆してましたwww
すんまそん
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 19:10:54.73 ID:pwXcnb9I0
教習では路駐車よける時合図出すように言われるけど実際どうなの?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 19:31:38.34 ID:fnSkjVja0
自分は出してるよ
1人出すと後続車も出すからちょっと面白い
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 20:00:23.79 ID:sWpIJ8cl0
対向車が左に寄ってなくて中央線はみ出すときは出す
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 20:02:00.76 ID:KrwKIUo70
周りに車や自転車がいたりして車線を変えることを明示した方がいいような時は出すね
あと工事現場とかで警備員の合図が分かりづらい時とかは
右に出して警備員の反応をみる
1車線が広くて中央線を超えないようなときはあんまり出さないかなぁ
後ろに2輪車でもいれば別だけど
本来は車線内でも出すべきなんだろうけど直前まで路駐車のいる左側に寄ってるわけじゃないから
手前からするする右にずれる感じになるから出すタイミングがないわ
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 20:55:56.00 ID:iMN+DNuyi
家の近所の交差点は合図出さないのが多いけど前の車が出してればちゃんとやってるな
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 21:25:59.99 ID:G/enp8EwO
>>134 教習所で習わなくたって法律がそうなってるんだから出さなきゃいかんよな。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 21:32:59.04 ID:pwXcnb9I0
>>139 俺はちゃんと出してるよ
でも出してる車ほとんど見たことないから実際はどう思われてるのかなと
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/25(金) 23:58:35.74 ID:G/enp8EwO
>>140 60キロ制限の高速道路を60キロで走るクルマもほとんど見ないし、
歩行者の居る交通整理されてない横断歩道で停止するクルマもほとんど見ないし、
まあ他人は他人でいいんじゃないかな?
自分より下の人間に合わせる理由なんて無いよ。
向こうが俺に合わせれば良い。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/26(土) 00:52:15.66 ID:nPtQiU+n0
避けるのには要らないかもしれないが
車線変更でも出さないやつ多過ぎで危ないわ…
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/26(土) 20:15:33.94 ID:6kmRpDUGO
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/27(日) 14:53:57.68 ID:x7xpR6JD0
だすよ。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/27(日) 19:23:49.58 ID:7XmxPgnw0
うん。。。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 10:24:37.09 ID:oplVG5qd0
対向車に気を使いすぎて、
後続車に迷惑かけまくりなヤツも多いな
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 12:29:23.49 ID:iRDxem3K0
初運転の日に道路の指定速度より出てたから(40k道路で45k)
ブレーキで減速したら横に乗ってた旦那に
なにもない所でブレーキかけんなって叩かれた
だから気をつけて走るようにしてたのに
昨日1台通るのがやっとの狭い急な下り坂で
電柱と電柱の反対側のブロック塀が道路側に突き出ている箇所が
続く箇所をブレーキしたら
なんでもない所でブレーキかけるなって言っただろって叩かれた
以前のは自分が悪いけど今回のはわからないと言ったら
お前一人の道路じゃねえんだよ急になにもない所でブレーキかけられたら
後にいる車がびっくりするだろって怒られた
で、自宅付近でまた狭い道を通るときに
今度は怒られないように速度を出しすぎず
ブレーキのいらない速度で電柱や障害物を避け走ってたら
ノロノロ走って迷惑かけてんじゃねえよとブチギレされた
もう乗りたくない
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 12:46:18.30 ID:YlfocYBm0
かわいそうだな
そいつを乗せなければいいだけだ
そのままノロノロとされる運転続けていいよ
事故るより全然いい
狭い道路をすっ飛ばすのは悪い例
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 12:50:00.01 ID:pTkDfn0Ti
旦那ドSやん、チンコたった。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 13:00:53.20 ID:CTXCb6K10
それでも好きなんですよね、わかります
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 13:14:35.80 ID:iRDxem3K0
旦那の性格からしてこうなることが見えてたから
ずっと免許はいらないと拒んでたのですが、
20年たって丸くなったと思ったのにこんなだから
若いころだったらもっと怒られてると思う
免許とって一ヶ月そろそろAT車じゃなくて
MT車のほう練習するぞと言われたけど
AT車ですら怒られるのにMT車なんて・・・
ほんと免許取るんじゃなかった
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 13:24:34.18 ID:YlfocYBm0
MTになったら
ギアチェンジのタイミングで文句言われそうw
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 13:39:04.76 ID:AgcRseFB0
旦那の言ってること正しいんだよな
急ブレーキものろのろもどっちも危険
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 15:50:15.34 ID:edkTLuMoi
逆に言えば教習車は「法定速度守らねぇクズ後続車の事なんて知ったことか!!」
って姿勢なんだよなぁ
まーその教官も100%法定速度守ってないのは間違いないんだが
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 16:01:12.14 ID:cI4SlZ5f0
>>154 一般道路ならもたついたほうが安全な場合が多いから許容範囲だが、
高速道路への加速車線でもやられると安全面からも黙っちゃいられない
頭にきてクラクションとパッシングを連発してやった
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 19:04:01.94 ID:rKDodVRt0
高速の右側からICは未だに苦手
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 19:45:35.98 ID:Gnz23Vai0
>>155 加速車線というか、その手前の進入路で十分車間を開けないとどうしようもなくなる。場合によっては、進入路で止まる覚悟も必要
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 20:04:13.19 ID:ZpcAKItq0
クラクション連発したら余計てんぱってやばそうだな
煽りまくって前車が事故ったら例え相手が下手糞な運転のせいだとしても
危険運転の罪で懲役くらうらしいからやらない方がいいよ
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 20:29:35.51 ID:5tPTAVYqO
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/28(月) 23:03:57.22 ID:0NbU2QaC0
>>158 だからプッ!とかププッ!ぐらいで留めときゃいいモノをよ
どこぞの阿呆が連続、何十秒って鳴らすからよ
余計な事故が・・・
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/29(火) 07:19:54.14 ID:u5mXTvA50
>>157 高速の進入路で止まってどうやってスムーズに合流すんの?
速度差マッハで合流されても本線の車が大迷惑
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/29(火) 08:48:54.17 ID:lykbm10p0
進入路に入る *前に* 十分な車間距離を確保しておかないと… 混んでたら仕方ないが
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/29(火) 20:58:28.47 ID:8kEqeT410
>>161 加速車線に入る前の道のつもりで言ったんだが、進入路。正式名称は知らん
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 08:48:55.71 ID:lu4tNw9c0
あぁつまり十分な加速は当然に必要で、それが成し得ないと予見できる時は止まってでも車間を開けろってことね
でもそれは前走車が重機を積んだ大型トレーラーだったりする時の話で、普通に加速できるはずの前走者が当然に加速しないことに
>>155は怒っているのではないかと思うが
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 17:41:48.75 ID:JdQBX9fH0
>>155は加速車線で加速しない車に怒ってるのか
加速車線に入る前の40km/h制限区間で速度遵守している車に
クラクション&パッシングしてるのか、微妙なところ
加速車線と書いてはいるけど、加速車線手前の区間も
加速すべきところだと思っている人けっこう多いし
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 18:00:43.58 ID:FC6MCHxK0
>>155ですが、高速道路の本線がもう右に見えていて、前が教習車だったときの話です
(
>>154が誤爆かは知りませんが)
教習課程から高速は外してもらいたい
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 18:36:19.37 ID:8ifaA4Y8i
高速教習は必要なんだろうけど所詮1回しかないからな
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 22:14:43.82 ID:ip4t5yph0
さそ やゆかどわゆなゅまたあさはをたあら?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/07/30(水) 22:21:49.02 ID:rzh8G8yg0
何を召還しているんだろう
個人的にはかわいい女の子がいいです
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/01(金) 23:09:39.72 ID:PfEoblD10
合流地点で右に寄らないやつ。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/01(金) 23:18:22.77 ID:RSISk6kP0
そういえば、首都高の合流で右側があるときいて
からかわれていると思い込んで笑っていたら、本当だったのを思い出した
おら、北海道民だけどおったまげた
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/01(金) 23:19:10.27 ID:PfEoblD10
渋滞最後尾でハザードつけないやつ。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/02(土) 01:55:45.59 ID:j/qEyVJy0
え、何それ初めて聞いた
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/02(土) 13:00:16.88 ID:oCP5lKSd0
右折待ちで対向車線にはみ出しちゃう奴と斜めに止まっちゃう奴
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/02(土) 21:17:02.76 ID:Ky+fRWwE0
高速の合流で一時停止して左右確認してるやつ
教習所で相対速度って習わなかったのかな
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/05(火) 10:25:06.60 ID:VqjBJowL0
>>175 首都高の南池袋PAだっけ?あれ合流クソ怖いよな
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/05(火) 13:46:02.67 ID:xlnq2LEI0
合流の時、譲ってくれない車もいるからな
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/05(火) 14:57:08.94 ID:dzzD4syj0
2台連続で入ろうとする奴いるよな
そういうのは阻止する
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/05(火) 22:47:39.73 ID:bJ5HqMY8O
ファスナーみたいに隙間に入ろうと思わんのかな?
誰かの後ろに機械的に追従するだけの低能は大抵メガネかけたBBAだな。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/05(火) 22:48:37.09 ID:bJ5HqMY8O
阻止はしないけどなw
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 02:02:55.18 ID:9DlqhWCU0
車の運転していて、前を走っている車がすごくスピード遅く運転していて、そのまままっすぐ
車を走らせるだろうと思って、運転していたら、横にあるスーパーの駐車場に
入ろうとして横に曲がって行くようになり、けっこう車間距離が近づいていたから
ブレーキを踏んで、ぶつけなくて、ちゃんと交通事故を回避出来たのですが
こういうシチュエーションでは、どんなことを予測や注意して車を運転しとく
べきなのでしょうか???
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 02:40:18.71 ID:pu94oHJaO
車間距離を取るだけじゃダメ?
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 06:38:56.60 ID:DPi+VZR90
ウィンカー出さないで曲がるバカがいるから車間距離を取れ
取りすぎると割り込みされるかもしれないが事故るよりはマシだし法令遵守
速度を遅くしてる奴は迷ってるやつやペーパードライバーに多いから要注意
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 07:00:19.47 ID:O+goodQj0
>>181 >>そのまままっすぐ
>>車を走らせるだろうと思って
これは、どちらかというとそうじゃない場合が多い。
遅い車は、一部の高齢者の短区間利用か、道に迷ってるパターンがほとんど。近いうちに曲がる可能性の方が高い
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 10:34:24.63 ID:y/Pp+cVW0
>>182 それだけでいいと思う
車間距離ってのは、自分のための余裕の空間
それがわかってない下手糞が大杉
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/10(日) 16:15:41.90 ID:rOV90b+Z0
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/12(火) 13:56:04.74 ID:jXIqzZUP0
車間距離は2秒あける。0、1、2と数える。
ストップウォッチは0秒にしてから計り始めるのと同じ。時計をみながら数えてみると意外とゆっくり数えるのが正しい。
停止時の車間距離は前の車のタイヤが全部見えるだけあける。
加速がスムーズにできるあそびの空間をあける。
赤信号の手前でいかに前に止まるかに意味はなく、大事なのは信号が青に変わった後に交差点を早く抜けること。
運転が上手な人は 予測→認識→判断→操作 のプロセスを何度の高回転で繰り返している人。
オートマの操縦自体は生まれて初めて運転した運動神経0の18歳の女の子でもそれなりにできる簡単なもの。海外なら16才でもやってる。
運転になれた運動神経のある男がそこそこできたところでそれがうまいなどということにはならない。
サッカーなんかでも同じ技術や体力があっても、結果を残せるのは予測力に優れた選手。
それは運転も同じ。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/12(火) 15:49:21.16 ID:+fNyewpD0
片側2車線道路では、決して前方にだけ気を取られず、
左前方や右前方の車の窓が全開で少しでも手が出ていたら、そのうちタバコが飛んでくるものと心得よ
そういう車とは思いっきり左右に離れてキックダウン(アクセルを思いっきり踏む)で抜くのが望ましい
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/12(火) 15:54:46.19 ID:4fT9mZGJ0
一度ぶつかれば即ゲームオーバーなシューティングゲームだと思えばいいよ
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/13(水) 07:13:22.45 ID:kiwMWscg0
2車線あるなら普通に抜けばよくね?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/13(水) 07:31:40.58 ID:HTAS0hXb0
まあ実際には煙草って飛ばないよな。
車の後部に行き着く前に車体の下に吸い込まれる
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 01:23:49.50 ID:QgmSLISu0
交差点で直進優先なの忘れてる初心者たまに見る
曲がろうとしてる車に、どうぞどうぞとかやってんの
思い切りクラクション連打してやったよ
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 07:42:13.41 ID:DR1HDqhWO
道路交通法第54条第2項に違反するヤツ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 11:57:12.12 ID:isUeCjOb0
左折優先
左折優先
突っ込んでくる右折、ファスナー走行かなんかと混じってないか
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 16:27:59.85 ID:s4sn5oqt0
矢印付きの信号で、赤で直進のみの信号がでてるときに
交差点に侵入して隙を見て右折する馬鹿
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 20:50:00.41 ID:bWLbM/Cb0
>>195 それ、ヴァカちゃぅ。
信号無視(れっきとした犯罪)や!
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 20:54:27.54 ID:FGN5rXLz0
犯罪なの?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 20:58:01.71 ID:QgmSLISu0
道路交通法違反じゃないのか
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 21:08:48.83 ID:bWLbM/Cb0
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 21:09:28.49 ID:bWLbM/Cb0
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/16(土) 23:42:01.30 ID:bSUjBce60
道路交通法には法的な義務があり、破れば刑事罰(罰金)や免停(行政処分)が科される。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 07:26:55.40 ID:u56uRKKRi
黄色の点滅信号は気をつけて進め、の意だろうけど
赤色の点滅信号はなんだったかしら
あの深夜によくあるやつね
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 10:41:35.39 ID:zN6NhMpW0
意味合い的には一時停止とさほど変わらんのでは
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 14:36:15.15 ID:u56uRKKRi
ありがとう
前に一時停止して進んだつもりなんだが
どこかからクラクション鳴らされた気がしたんだよね…
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 15:01:39.36 ID:zN6NhMpW0
一時停止したから
うざい、さっさと行けやゴミクズ と思われたのかもしれないな
世の中、ルール守らないドライバーがほとんどなわけでw
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 15:33:59.23 ID:+iknvDcY0
最悪だよな
そういうのに限って適性検査とかは良かったんだろうぜ…だから調子に乗る
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 16:12:38.73 ID:4n9uI83IO
>>206 自信過剰で調子に乗りやすい人は適性検査でもそれを指摘されるんじゃね?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/17(日) 16:29:12.87 ID:9zortkeL0
>>207 そう思う
更新と違反者講習の適性検査しか受けたことないけど、どんな結果が出ても「だからと言って調子に乗るなよ」って意味のことを書いてると思う。
狭義の視力とか測る適性検査なら調子に乗りがないと思うし
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/21(木) 13:53:15.08 ID:Q4CJBz/Ui
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 17:46:04.27 ID:AxLympjI0
車の運転していて、ガソリンスタンド使うのまだ二回目で
親に同乗して貰っていて、ガソリンスタンドに到着したので
ガソリン入れるとこをあけて、エンジン切らないでいたら
同乗していた親にすごい怒られた
エンジンつけたままだったら、危ないぞ!って
こういう風にうっかりしそうな注意すべき
車のシチュエーションは谷はありますか?
親が同乗していなかったら危なかったです!
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 17:49:39.83 ID:NMkrdHKD0
無事故無違反10年以上の精鋭のみが取得できるゴールドSDカード保持者だけど、質問ある?
ちなみに運転歴は、11年15万kmほど
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 19:38:09.00 ID:QlDlBcRz0
街のリーダーになってこそ至高と思ってる。
俺は免許を取って2年だが、運転中は
常に俺がリードしてる実感がある。
だからそれを乱すドライバーは許せない。
キチンと制裁を加えている。
割り込みとかはさせないし、追っかけて睨む。
俺はこれを「皇帝の目」(エンペラーズ・アイ)と呼んでいる。
この「目」を持っているのは都道府県に一人づつくらい存在する。
だから俺は今日も誇りを胸に道路を走る。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 21:30:27.99 ID:o83HZfLfO
久しぶりに見た気がする
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 22:26:25.31 ID:V0AfFuFI0
>>210 パーキングにハンドブレーキじゃあかんのか?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/23(土) 22:36:17.77 ID:r3wIlpFu0
>>214 もともとは火災予防のためにエンジン切れって話だったと思う。
GSに掲示してある「給油中エンジン停止」ってやつね。
実際には逸走防止のためって意味合いが強いけど、それでもエンジン切る方が確実だと思う。
フルでもセルフでも、車のすぐ近くに人がいるわけだから、勝手に車が動かないようにできることは全部やっておくべき
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/24(日) 07:57:33.64 ID:GOlulTX10
ガソリンは揮発性で爆発物だぞ。
すぐに気体(ガス)になっちゃうんだよ。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 04:10:02.49 ID:YuVZVi1Q0
車の運転しだして、そんなに経っていません
親の車を34日間を親が同乗で車の運転したんですが、
今のとこ怖いのが駐車場に車を駐車する時です。
何にこれからも注意すべきでしょうか?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 07:21:59.99 ID:Vn57JqFb0
>>217 他の車やバイク・歩行者・自転車。特に死角から飛び出し。
車庫入れでぶつけても物損で済むけど、この辺は人身事故になりえるから、より注意が必要
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 08:28:34.91 ID:xFjBlreS0
最初、自分は車両感覚が弱点でした
駐車に自信がなかったころ、空き地に牛乳パックやペットボトルを立てて
ミラーで距離感を掴む練習をしました
教官のアドバイスにより、前輪で寝かせたペットボトルを踏む練習(右前輪・左前輪を交互に)もしました
何度も車から降りたり乗ったりして
運転席から目視で見える風景と、ミラーで見える距離感と、実際の停止位置を見比べて実際の距離を確認しました
普通の人ならそんな事をしなくても「なんとなく」で距離を掴めるのでしょうけど
自分はそこが弱点だと感じたので、徹底的に特訓しました
車両感覚がうまく掴めていない人は駐車を何度も何度も切り返してやり直したり
右左折で無駄なフェイントモーション(大回り)を切っているように見えます
↑
もちろんダメでも違法でもないのですが、モタついてしまいますね
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 18:25:46.14 ID:huM9fjB50
自走式の駐車場、特にショッピングモールなどの無料駐車場での走行はハイビームで
自転車を軽くこぐくらいの低速ですること
いつでもクラクションを鳴らせるようにしておくとなおよろしい
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 20:21:51.13 ID:XxpsWQ9PO
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 20:22:59.65 ID:VSxJvqKx0
駐車が下手でもまわりの状況さえしっかり見といたらええねん
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/27(水) 21:44:02.06 ID:xFjBlreS0
下手だと自覚するのは大事ですね
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/29(金) 19:34:57.01 ID:n2Py6HDv0
>>217 他人の借金の連帯保証人にはならんようにこれからも注意しような
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 08:52:01.42 ID:Si0C/01A0
初心者が駐車するときはとにかく細かく切り返すこと。
切り返しばかりやって恥ずかしいなんて思わずに自信が無ければ何度も切り返す。
運転は周りに見せるパフォーマンスでやってるんじゃない。ぶつけないことが一番。
そうやっていれば次第に切り返す回数も減ってくる。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 10:28:32.25 ID:xjwoERSTi
>>225 >切り返しばかりやって恥ずかしいなんて思わずに自信が無ければ何度も切り返す。
あーここは重要なところね
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 11:34:53.02 ID:ooOAAx4u0
>>225 それですよね
初心者マークという免罪符(←ちょっと違うけど)があるうちはどんどんやり直す
苦手な動作を苦手なままにして初心者マークを剥がしている人こそ恥ずかしいですから
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 17:23:25.64 ID:xkC3lNRCO
>>225 あと、クルマを降りて直に距離を確認することね。
何回か繰り返すうちに「この見え方なら100p」とか分かるようになる。
当てずっぽうでやるとずーっと当てずっぽうのまま一生学習しない。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 18:40:53.06 ID:zjbFRFiW0
ガソリンスタンドでガソリン入れて貰っている最中に
休憩所で雑誌と漫画を読んでいて
すぐにガソリン入れ終わるけどずっとー長い時間
休憩所で雑誌とか漫画読んでいたいたいんだけど駄目なの?
あと普段から常連のガソリンスタンドには
無料で休憩コーナー使いに言ってもいいもん?
普段からここのガソリンスタンドにお金おとしてやるだろって感じだし。
あと狭い道の運転慣れさせるためには
どの時間帯にまずは練習するのが理想ですかね?
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 18:43:57.10 ID:Si0C/01A0
>>228 それで上達の速度はずいぶん上がるね。
>>226-227 ぶつけちゃったほうが通行人から好奇の目めで見られるわ、ぶつけた相手に嫌味言われるわ
家に帰ったら親に罵倒されるわでずっと不快な思いするから。
切り返しに時間かかるくらいのほうがずっとマシ。周囲の人なんてみんな知らない人ばっかりなんだから。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/08/31(日) 19:20:04.52 ID:m3iqxJXq0
利便性の高い停めにくいところではなく、多少遠くても、停めやすいところに止めるようにして、徐々に慣れるようにするってのもあるな。
両脇が駐車済みのところへハンドル切りながら前方駐車するのは意外に難しい。バックなら簡単に停められる。
停めやすい場所と停める向きを考えれば、駐車の難易度は下がる。
人にもよるけど、車両感覚の向上より頭を使う方が簡単じゃないか。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/01(月) 00:19:31.49 ID:YfxC0Vzq0
>>230 旅の恥はかき捨て、みたいな感覚かな
初心者のうちはベテランドライバーから保護してもらえる
いつかベテランになった時に後輩初心者に恩返しすれば
みんな幸せになれるんじゃないかな
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/01(月) 18:44:11.27 ID:/wWNRHi20
俺はイオンでも、運転手のドアパンチが嫌だから、ど真ん中より5cm右寄りに停める。
そのため免許取って20年だが1回では入れられない、
簡単な場所でも2・3回。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/01(月) 21:15:16.09 ID:T3VamfZx0
てことは助手席や後席の子供からのドアパンチを待ってるんですね
わかります
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/01(月) 21:26:32.06 ID:YfxC0Vzq0
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 何言ってんだこの
>>234 | 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/03(水) 03:03:47.63 ID:MWHSqKOQ0
慣れてきた道などの運転で特に注意しないといえないとこで
ある程度一通り慣れてきたころに
こんなぶつけ方したとか。こんなとこで車の自己してしまった
とかしそうになったとかそういう注意力が弱って怒った車の関連の
こととかありますか?
体験談でも聞いた話でもなんでも
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/03(水) 19:07:59.55 ID:D0alQ/eo0
>>236 ケアレスミスで擦ったりぶつけたりする確率が高いのが
自宅近辺だと免許更新の時に言われました
何千回、何万回も出し入れして慣れているはずの自宅車庫でも
寄りすぎてしまったり擦ってしまう事が多いそうです
どんなベテランでも「慣れ」による気の緩みがミスを誘発するそうです
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/04(木) 00:28:12.46 ID:l3SoF7R70
それはある
一昨日自宅の車庫入れで
隣の旦那の車をガリっとやっちゃって
あわててコンパウンドと傷かくしワックスでごまかしたわ
1発で入れたのにもうちょっと寄れたかも?って欲かいてしまった
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/04(木) 19:18:06.63 ID:VDDSVmREO
自宅近辺が一番多く通るんだから当然のような気もする。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/04(木) 19:25:28.68 ID:mROw5bR00
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 何言ってんだこの
>>239 | 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/04(木) 19:44:26.61 ID:RodbeXrJ0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/15(月) 03:52:54.18 ID:RyqMrhNF0
車の運転していて、二車線のところで横の写変に変更しようと思って
車が血数いていないか確かめていたところ
じっーとタイミングを観ていたせいか車がじゃつかん反対側によって
しまって同乗していた親に危ないと怒鳴られました
ああいうとことかってなにかうっかりしてしまうんですかね???
車の運転していてなんだかんだ慣れてきたんですが
慣れて来た頃ってどんな間違いで車の事故とかおこすんですかね?
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/15(月) 04:05:29.00 ID:xZbnKGju0
ああいうとことかってなにかうっかりしてしまうんですかね???
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/15(月) 07:14:30.72 ID:b5aq72zF0
>>242 慣れてくると
運転を舐めてくるので
目視が減る
ウインカーがめんどくさくなる
速度超過したくなる
見切り発車したくなる
右折の時に右に寄らなくなる
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/20(土) 21:41:54.12 ID:IwKvARwN0
>>239 単純にそれだな。
もし自宅から半径1キロ以内の事故は不担保という
保険があったら保険料はかなり安くなると思う。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/20(土) 23:52:47.04 ID:K5jUZHhg0
何だろうが安全運転だろう
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/26(金) 23:34:06.09 ID:jdnw8JoZ0
>>244 免許取ってから1ヶ月で軽微とはいえもらい事故やってるから、安全確認とか滅茶苦茶気を使うようになったなあ
代わりにかなり神経張ってるからかなり運転が疲れるようにもなった
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/26(金) 23:45:32.32 ID:uvprTXyii
赤信号を二回連続曲がるようなとこってみんな赤でもバンバン渡ってるけどそれがデフォなの??
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/28(日) 13:58:42.14 ID:XEvMHtgF0
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/29(月) 06:00:26.75 ID:UHn/oJLT0
初めて行く場所や地元に無いパターンの交通ルールは難しい。
赤信号でも行ける左折可表示。←赤だと思って止まると地元ドライバーに激しくホーン鳴らされます。
突然の右左折専用レーンやバス専用レーン。←地元に無かったらなかなか難しい。初めて行く所にあるとまるで罠。
右左折禁止、時間により右左折直進禁止など←ナビがあれば防げるけど過信は禁物。取締をよくやっているポイントでもある。
歩車分離式信号。←歩行者信号が青になっても車の信号が青にはならない。他府県ナンバーがよく飛び出してる。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/09/29(月) 10:03:22.59 ID:iy5S58H40
時間帯でかわる中央線とかな。中央線沿線によくあるやつ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/13(月) 07:41:01.88 ID:wTgBYWYL0
>>248-249 遅レスだけど、中央分離帯が広くて、右折直後に停まれるようなスペースのあるところの話じゃないかな。
右折じゃなくて、Uターンだと、そのまま曲がっちゃって良いのか、一回右折したところで止まらなければならないのか迷うところはある。
Uターンじゃなくても右折直後、停まるべきなのか、そのまま進んで良いのか分かり難いところはあるよね。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/13(月) 09:17:54.23 ID:8fPHfi8Fi
>>252 それ書いたの俺だけど多分そういう事を言いたかったんだと思います
あなた頭良いですね
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/14(火) 10:49:34.56 ID:o2tS5ejL0
>>252 問題なく進める。Uターンも禁止指示が無ければ出来る。
そういうところには、注意を促す白い破線が引いてある。停止線ではないので停止義務は無い。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/14(火) 20:08:40.51 ID:sjKCjAqv0
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/15(水) 02:46:25.24 ID:U+eNL2TH0
一人なら待つんだが
問題は自分が先頭且つ、後ろに誰かが居る時なんだよな
ブッブー鳴らされるのもシャクだし
まぁこういう場合は鳴らしてくれる方が助かるんですがね
向こう側の対抗が停止していれば動いていいって判断でいいのでしょうかね
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/16(木) 10:22:35.33 ID:LTjGqNq20
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/16(木) 19:02:25.01 ID:CN60iIZS0
>>257 右折後青になるまで一旦停止と看板が立ってる。
看板に従えば良いことになるけど、
>>254が言われるように、停止線ではなく、破線のところもあるんですね。
リンク先の箇所は看板があるから明確だけど、そうでなければ、停止線の有無で判断できるってことですね。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/16(木) 20:22:48.48 ID:iOQdEa7r0
教習所で習わなかった(習ったんだろうけど!!)事項が出てくるとパニクッたり思考停止したりするのが…
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/18(土) 22:45:52.90 ID:fVcg3Yhm0
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/22(水) 03:43:59.79 ID:08KkoQi/0
車の運転していて、百貨店の
駐車場で駐車場内を走っている時に壁におもっきりこすって
車に傷がつきました。
擦った時はすごい音がなりました汗
車の運転で百貨店の駐車場が人が…
この場所でもへましそう!という場所はどこかありますか?
百貨店の駐車場では二回も壁にぶつけましたわ汗
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/22(水) 03:49:32.43 ID:9jb8eCbf0
百貨店の壁はどうなの?
お前のクソ車などどうでもいい。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/22(水) 11:46:39.27 ID:Gnk03B4L0
>>255はまぁ、看板あるけど看板無くても別々の交差点だわな
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/22(水) 16:05:21.14 ID:3qlCL6e00
なにが解らないのか解らん
ただ昇りと下り分かれてる判りやすい道じゃん。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/22(水) 22:27:07.18 ID:X++hAkVm0
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/23(木) 08:25:47.72 ID:jT85m4Ri0
車でか
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 04:47:33.37 ID:oXwQvaI10
車の運転に慣れてきて、楽しいんだけど
こういうことを頭に入れていたり、意識しといたら、
車に傷つけたり、とんでもない悲惨な車の事故にある確率を減らせれる。
知識とか知っとくことって何だと思いますか?
車の運転はメリットもあるけどリスクもあるというのがすごくわかりやすいですね!
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 06:13:15.86 ID:0RdBB52b0
>>267 交差点とか、右直とか、複数車線での追い抜きとかで、こちらが優先でもブレーキかけて止まれる態勢を常に保っておくのと、死角からの飛び出しに備えて十分距離を取っておくくらいかな。
あとは常識的なスピードで走っていれば、そうそう悲惨な事故にはならないと思う
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 06:20:21.80 ID:Ahe8z/om0
無理ができる奴がうまいんじゃない、無理をしないでいいような状態を作れるやつが運転がうまい。
予測してその予測をもとに認識し、その認識をもとに判断し、その判断をもとに操作する。
上流に行くほど大事、下流は上流のプロセスのいかんに左右されるから。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 08:23:37.33 ID:b1zeh7GA0
>>267 教習所で言われたと思うんだけど
「かもしれない運転」
これ重要
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 10:38:36.96 ID:G8thGqs00
おれは「かもしれない運転」じゃなくて
「どうせ運転」をしてる。
どうせアイツは見てない
どうせコイツは譲ってくれない
どうせアイツは赤でも突っ込んでくる
どうせコイツは性格が悪い
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/25(土) 12:32:22.21 ID:jts839Sg0
危険なオーラを出してれば車も歩行者もコッチに気を配るので安全だよ
車列に埋もれて存在感のない車が実は事故を起こしやすい
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/26(日) 11:55:39.37 ID:r88ZTLhI0
>>272 自己チューオラオラ運転で赤信号突破ですね。わかります。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/28(火) 01:04:15.74 ID:FJz0lR760
>>272 ドラッグで虚ろな目付きですね。わかります。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/28(火) 03:14:08.90 ID:wDEu4wn00
無灯火でフラフラ走っている黒いミニバンが居たが怖かったわ
その後ろを走っていたのが初心者マークの俺だったから周りは超怖かっただろうけど
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/28(火) 19:23:18.74 ID:ORTRAhvR0
黒は特に闇夜で見えないのに、無灯火は黒が多い。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/29(水) 04:41:09.13 ID:HhhI6+5o0
車の運転していて、自分の家の住宅街のとこを走る時は徐行で運転していますが
どーいった時や、シチュエーションで事故なんかに合ったり、するんでしょうか???
車の運転慣れてきて、何か注意しとかないなと思って聞いて観ました!
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/29(水) 09:07:22.66 ID:fsrqr7Xu0
そんなシチュエーションなんて様々あるからなぁ・・・
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/31(金) 13:01:29.46 ID:GfoC5+5R0
大まかに言うと、こんな感じ。
・右折
・一時停止
・合流
・後方
・巻き込み
・自転車バイク歩行者
これらに対して慎重じゃない奴は、必ず事故を起こす。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/10/31(金) 13:13:17.52 ID:oh4bumTn0
左折も入れとけよ
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/01(土) 18:02:37.86 ID:OdQHZnS20
>>277 事故で一番多いのはオカマを掘ること。
原因はわき見。
次に多いのが交差点内の右折と直進の事故。
原因は、右折はいないだろう、直進はいないだろうという思い込みによるものが多い。
交差点内では自分を遮るものがあるかもしれないと常に心がけること。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/01(土) 18:10:09.28 ID:KvofCH8a0
右折車がいたとして
注意して運転しろってことだよな
徐行しろっての?
60〜70で流れてる道路で?
ぶつける気満々で右折車が突っ込んで来たら
衝突は避けられないと思うがな
それでも過失割合2を取られるのは納得いかんよマジで
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/01(土) 21:37:31.57 ID:OdQHZnS20
さすがにぶつける気満々の車はいないと思うよ。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/01(土) 21:42:21.89 ID:KvofCH8a0
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/01(土) 21:46:36.06 ID:Obsdaf4S0
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 08:28:44.78 ID:6NTyijAM0
>>282 直線の時とりあえず交差点通過前から交差点の停止せんくらいまでブレーキに足をのせとくことが多いかも。減速はしないけど
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 09:28:58.43 ID:E/lemhbI0
>>283 これだってかわせばかわせるんだよ。
危険察知は事故の責任割合の為じゃなくて、自分の健康のためと思えばね。
貰い事故なんて補償されても被害者にとっては十分ではなく、損ばかり。
だからアホなドライバーから自分の身を守らないと、いくら自分の非が無いことを主張しても大損なんだから。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 17:26:03.57 ID:FpSwGK4V0
青信号、直進の時は君の直進を妨げるモノはないから
交通の流れを妨げないよう、速度を保って通過しなさいとか
後続車にブレーキを踏ますことのないように、なんていう
規則はないのね
交差道路の車両、対向右折車、歩行者等に注意して
安全な速度、方向で進入、通行しろって決まってるの
それを守らなかったんだから過失はある
60〜70の流れを保ったまま交差点を通過した直進車群全てが
直進対右折事故の当事者になったら過失を取られる
俺は、流れを保つために過失取られるなんて納得いかないから
流れなんて気にせず必要に応じて速度を落とすのをお勧めする
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 17:27:10.34 ID:FpSwGK4V0
おっと…一部誤字があったけど気にせず、脳内で修正してください
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 17:48:47.81 ID:E/lemhbI0
そもそも流れっていうのは周囲の状況に応じた運転のことをいうのであって、必ずしも周りの車の速度に合わせることじゃないんだよ。
周囲の状況をとして事故の多い交差点があるのであればその状況に応じるのが本来の意味での流なんだから。
いかに過失割合が相手に多くとも、ぶつけられたら車は事故車になって、修理のために払われる金額は満足いくモノにはならないし、
ムチウチの後遺症なんか残ったらいくら補償金をもらっても全く納得いかないくらいつらい目にあうんだから、
相手に過失があるない関係なく事故に巻き込まれないのが一番。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/02(日) 19:26:18.83 ID:yK3riMg00
横断歩道はその名のとおり"歩道" これを忘れてはいけない
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 08:44:20.52 ID:5i8cY4Xn0
塩木!犯罪!
石川330 む ・・40
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。
石川330 む ・・40
塩木、正気か!?
まさしく現代にあらわれた鬼の化身
エクストリーム違法駐車犯 塩木容疑者
石川330 む ・・40
塩木容疑者「なぜ違法駐車するのか?そこに空き地があるからだ!」
塩木!犯罪!
石川330 む ・・40
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 11:36:22.44 ID:/teyW8rk0
交通量の少ないブラインドコーナーで予測を怠り道幅一杯使って曲がる癖を付けると
いつかは正面衝突する。さっきもそんな軽ワゴンの馬鹿女がいた。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 11:51:30.20 ID:aUaX7Rlz0
ブラインドになってなくてもやるやつはやるからな。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 14:30:49.37 ID:xCfiwubI0
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 16:15:09.16 ID:/HfEtQnb0
人を馬鹿にしたような 「はあ?」 は
やめなさい。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/03(月) 21:56:42.69 ID:xCfiwubI0
はあ
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/04(火) 12:10:12.74 ID:2RaIJV0v0
はぁ...
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/07(金) 20:26:20.53 ID:LWWzrkh30
はぁ・・はぁ・っはぁ
イクぅ・・・
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/08(土) 00:37:19.99 ID:RTNc8zHI0
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/30(日) 04:24:04.84 ID:+7tEHurQ0
車の運転していて、駐車場から出る時の合流の時に、
まっすぐ進んでくれるのかなと、まっていたら、駐車場の入口の方に車がきて、
合流するところは、車いないやと思って、車を発進したら、少し進んだら横の入口に入る車に
すれてぶつかりそうになったので、ブレーキ踏んで、車を前進するのとめたんですが
みなさんこういう時はどーして判断とか、ぶつからないよーに意識しますかね???
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/30(日) 06:32:02.51 ID:eOs3pPu8O
>>301 少し先を予測してみると判るでしょ
・急かされても慌てない心
・譲られた先には必ず危険が隠れている
そーゆーコト
あなたは女の子ですか?
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/11/30(日) 18:15:14.89 ID:6rjdw0wL0
運転初心者:交通状況をうまく口で伝えられない、整理できていない。
⇒少しづつ改善するってのができない。先ずは、止まって落ち着きましょう。偉そうですみません。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/12/01(月) 00:56:45.79 ID:g+4Oemgv0
出口で止まって車の流れがきれるまで待たないで
車が来ていないときに枠からでて動き出す
305 :
【東電 53.3 %】
2014/12/01(月) 03:21:14.40 ID:bxo2y0np0
306 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 12:19:06.73 ID:Cc3cw9fJ0
ホーンは危険回避のためにあるのだから、相手が自車に気が付いていない場合には、
減速と並行して積極的に鳴らすべき。
道路脇からバックで出てこようとしている車があるのに、ホーンを鳴らせないような車もある。
初心者のうちは、危険を予測したり、とっさにホーンとブレーキを同時操作するのは難しいけど、
そのうち慣れていくはず。
307 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 15:38:59.97 ID:VqINhq0b0
わかってるのに鳴らされると
めちゃくちゃムカつくよ
308 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:15:34.11 ID:Cc3cw9fJ0
分かっているとアピールしよう
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/12/15(月) 21:59:51.57 ID:qVkvO1wX0
停止線で停まったら鳴らすの悪いなと思って様子を見ていたら停止線どころか車線にまではみ出してくる奴が多いんだよ。
今日も実際にいた。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/12/26(金) 11:13:41.16 ID:pDx5jaoQ0
アクセルとブレーキを間違えてミサイルになるのは60以上のジジババより20代の若者のほうが多い
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014/12/26(金) 19:57:46.56 ID:Q5TyE4JA0
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/16(金) 23:22:34.50 ID:fRqsRp/4O
どこかの知らねー初心者でド素人のクズが夜中にハイビームで軽で走ってたから、ムカついてハザードして止まってからハイビームにして1キロぐらい煽ってヤった
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/18(日) 18:03:16.83 ID:J/aDV/nf0
向こうがそれでも続けてたようならそれでも良かったかもだけんども
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/19(月) 16:43:54.69 ID:0RvlMi1S0
半年ぶりに乗ろうかと思ったら、やはり動かなかった。どこに連絡すればいいかも分からない。費用も掛かるのでしょうか?
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/19(月) 22:53:07.33 ID:iTse0zk50
八百屋や魚屋じゃ普通はダメだし、ボランティアみつけるのもほぼ不可能
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/22(木) 01:37:55.51 ID:zKmtjCMv0
掛けてる保険や
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/22(木) 23:55:27.76 ID:lRBqwGkd0
初心者だと信頼できるショップが分からないから辛いなぁ
ディーラー車じゃないので建物の立派な大手量販店で足回りの整備を頼もうとしたら、すごい迷惑そうな応対されて帰ってきちゃった。。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/23(金) 00:46:54.44 ID:UOovvsu/0
まず、車検自賠責、任意保険の有無と
(車検通らないレベルの)改造が施されているか否かを言いなさい
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/23(金) 03:37:30.69 ID:oun8WnUb0
>>316 掛けてる保険屋が地元の小さいところで、今は引越して遠隔地にいるんですよね。
まあ何とかするしかないけど。直ったらきちんと定期的に乗らないと。しかし車は全く興味がないな。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/23(金) 13:50:09.72 ID:cXV9YAsw0
>>317 ホイールやタイヤを買わずに地味な作業だけ頼むと嫌がられる
ていうか本格的な整備とか無理っぽい
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/23(金) 21:40:56.47 ID:F9JZe7Ry0
特に5の場合は保険やがレッカーよんでくれる
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/23(金) 23:54:33.62 ID:oun8WnUb0
>>314 ですが、今日掛けてる保険屋のロードサービスで修理してもらいました。単にバッテリーが上がっていただけのようですが。
半年も放置していた割に1分ほどでエンジンがかかり、充電する為に仕方がないので1時間ほど走ってきましたが
このバッテリーは新しいのと交換すべきでしょうか?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 00:01:33.20 ID:wSkiZ18x0
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 00:21:36.83 ID:qeYU4Dbz0
一度でもあがってしまったバッテリーは大雑把に言って価値は半分
「次はこんなことがないようにしよう」とか「出先でかからなくなるリスクは背負いたくない」とか考えているなら交換
「もしかからなかったらまたロードサービスを呼べば済む話」とか「雪山に行くでなしエンジンがかからないくらいでは死なない」と思うなら放置もあり
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 10:55:37.52 ID:ShoLWKwH0
交換すべき
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 21:12:06.73 ID:84K/xWMh0
皆様ありがとうございます。今日乗ろうとしたら、また動きませんでした。交換するしかありません。
この場合は自分で買ってきて交換が普通ですか?それとも、またロードサービスを呼んでエンジン掛けてもらって交換してもらいに行くとか?
その際何処に行けばいいのでしょうか?車は地元の福岡で購入して今は滋賀に引越して来たのですが。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 21:31:16.25 ID:wSkiZ18x0
>>326 自分でバッテリー買ってきて交換するのが一番手っ取り早いと思うがな。業者に来てもらう場合は、今すぐって訳にはいかない場合が多い
半年も乗らないで置いてるくらいだから、他に交通機関あるんでしょ?
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 22:22:35.82 ID:84K/xWMh0
ど素人がやっても大丈夫なんですか?最近のは電子制御システムが〜という理由でやらない方がいいとも聞きましたし。
住んでいるところは西大津という所なんですが、オートバックスは近場にないようで出張サービスをやっている所を探すのも一苦労です。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 22:28:05.39 ID:Gs+W+9Xy0
ここまで突っ込まれないスレチも珍しい
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 23:05:02.93 ID:1zO5/wWB0
動かす事が出来ないなら。同じタイプのバッテリーをホムセンやyhやabで買って
自分でマニュアル見ながら交換すべし。
マイナスをはずせ〜とか書いてる。
人に車まで来てもらうとプラス1万かかるかも
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/24(土) 23:17:53.35 ID:wSkiZ18x0
>>328 電子制御入ってても、バッテリー上げてから充電だけで復旧したんなら大丈夫。
西大津なら、オートバックスよりもアヤハディオ探す方が早いかも。どこにあるのか知らないけど
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/25(日) 01:44:03.05 ID:wK5uLBVi0
>>328 やってくれそうな業者を自力で見つけられない、金なら出す、というなら
そのへんの新車ディーラーに頼めばいい
自分の車とメーカーが合わなくてもかまわない
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/25(日) 05:56:24.30 ID:hc4sFcdD0
皆様ありがとうございます。アドバイスを参考にして自分でやるか業者探してやってもらうか検討してみます。
今後の為に知識を増やすのなら自分でやった方がいいのでしょうけど。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/25(日) 19:01:32.55 ID:/alIb3s10
お前の友達に車できてもらって
エンジン掛けてもらったら
掛かったら最寄の車屋でなおす。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/25(日) 20:50:15.26 ID:n11pXCVm0
山道とかのカーブでイエローラインはみ出してくる奴ってなんなの?
はみ出すくらいヘタクソなら速度落とせや
おまえの糞ヘタクソな運転でなに対向車やバイクに気を使わせてんの?
ほんと公道に出てこられると迷惑なんだがな
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/25(日) 21:01:15.86 ID:n11pXCVm0
あと対向車の軽ワゴンがウインカーもつけづに右折待ちの先頭
他の後続車は当然みんなつけてんのに
どんなバカかと思ったら絵に描いたようなアホそうなタバコ吸ってるDQN女
ほんと生理的にイラつく顔だわ
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/26(月) 00:29:45.45 ID:iIR6nbkx0
>>336 つけづて
そうイライラすんなよ 怒って運転、事故の元
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/26(月) 22:32:32.47 ID:yjNTIdjp0
>>335 多分イニD厨でしょ
気持ちはわかるが深夜以外はやるなと言いたい
いや、深夜もダメだけどさ
まぁ下手くそはやるなっちゅーこっちゃの
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/26(月) 22:35:54.68 ID:yjNTIdjp0
まぁ確かにそーゆーのに限って教習所では甘やかされてきたんだろうな
そこではうまく誤魔化しても
結局そういう律儀な事を忘れてるのかサボってるのかは知らんが
そういうところで差が出る
仕事でもそうだが第一印象で全てを決めちまうと後々後悔する事もあるぞっちゅーこっちゃ
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/27(火) 07:29:56.42 ID:RN+6nAky0
カーブで道をはみ出してくる対向車はトラックが圧倒的に多い。まあ奴らは正真正銘のDQNだから当たり前なんだが。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/27(火) 12:28:22.69 ID:89d92rF70
えぇ?
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/27(火) 19:39:29.86 ID:RN+6nAky0
出張費メチャクチャ高いんですね。京都、滋賀で展開中の業者なのに、相場の2倍。バッテリー代も2倍以上ふっかけて来ました。
自分でやった方がいいのかもしれない。
デリバリー車検アーバン京都と申します。
大津までの出張、バッテリー交換の工賃は¥16200-になります。
御検討、宜しくお願いします。
*********************************
デリバリー車検 有限会社アーバン京都
堀田 政孝
〒601-1123
京都市左京区静市市原町601-11
TEL:075-744-0341 FAX:075-744-0342
[email protected] http://urban-kyoto.com **********************************
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/27(火) 19:41:43.88 ID:RN+6nAky0
バッテリー代も含めたら安いバッテリーで25000、高いもので33000円にもなってしまう。んなアホな。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/27(火) 23:17:08.62 ID:HEzAIckF0
「相場」ってなに
他の業者はそういう価格でやっている、という意味ならそこに頼めばいいじゃん
340を見るにレスしてはいけないタイプの人なのかもしれんが
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/28(水) 13:40:43.06 ID:+yjRczw9O
初心者はドアを力任せに閉める
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/28(水) 17:40:49.18 ID:YGMJRNyK0
ドアの閉め方なんて教習所で習うやん
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/28(水) 17:43:20.35 ID:J1aKg0Qa0
上級者はドアに触れない
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/28(水) 21:37:35.97 ID:QiPq25Jz0
>>347 電動じゃないスライドドアを、ブレーキ踏んで閉めたりとか?
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/28(水) 23:36:42.80 ID:2jIMFPhP0
わろす
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 00:22:26.32 ID:aDvdiv1o0
>>348 自分で言い始めた手前アレだが
その場合どうやって降りるんだろうか
サイドいっぱいまで引きながら瞬時にキーを抜いて(最近の刺さないキーならなお良い)
閉まろうとするドアよりも早く飛び出すのかな?
...凄く五月蝿そう
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 01:53:35.58 ID:3VhCI6jJ0
俺の家の駐車場は、運転席側を壁とぴったりに停めなきゃならん。
だから乗り込む時はいつも助手席から。ドアは開けたまま発進すると勝手に閉まるw
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 01:59:35.12 ID:6dkZTUW70
それって前後逆に止めれば運転席開くんじゃね?目からウロコだろ?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 02:41:52.69 ID:f2ff70s+0
助手席から乗る労力>>>>>バックで出る労力
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 21:01:32.85 ID:txXdxmxx0
左ハンドル車に乗ればいいんじゃね?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/29(木) 21:39:32.19 ID:nsaF5ugj0
アホども
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/30(金) 22:25:18.39 ID:7fw4LDAD0
11年12万km以上乗っているけど、捕まったことはない。
警察がいるとか意識したことはないが、いたとしても捕まるような運転はしたことがない
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/31(土) 23:38:22.68 ID:Yf5/jS3J0
イエローハットでバッテリー交換はバッテリー代だけで、交換は無料?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/01/31(土) 23:39:09.54 ID:Yf5/jS3J0
イエローハ ットでバッテリー交換はバッテリー代だけで、交換は無料?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/01(日) 01:16:47.06 ID:2omuPiBd0
ホムセンでやってくれるところも無料だから。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/01(日) 09:54:23.01 ID:eCjjC9yj0
バッテリーはグレードによって値段が極端に違う
高いのしかおいてない店で買うと交換賃が無料でも全くお得感はない
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/02(月) 04:18:28.99 ID:Uve5VRid0
バッテリーはグレードはあるけど、結局どう違うんだろう?
みんなは高い方を買ってんの?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/03(火) 01:36:33.98 ID:3U7DwQ9K0
314お前まだ取り替えてないの?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/03(火) 16:26:56.81 ID:oTYlh8BY0
11年前に教習所をストレートで卒業して、以来12万km超無事故無違反だわ
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/03(火) 23:37:30.28 ID:WyHH1a2p0
安いバッテリーは中の液が減るから定期的に補充しないといけない。
高いのは補充しなくていい。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/04(水) 00:07:49.24 ID:RRp+AQd40
今どきのバッテリーでも減るのか?
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/04(水) 02:43:36.90 ID:dHQR59r50
液なんか足したことない
一つ解りやすい差は保証が期間が違う
そのまま耐久力の違いと捉えていいんじゃないかな
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 06:02:23.93 ID:iDaUtdBW0
車の免許を取得してから、だいたい8カ月くらい経過して
車の運転にかなり慣れてきた頃なんですよ。
だいたい100日間くらい車の運転していますが、これくらいの時期に
特に注意すべき車の運転する時のポイントとはどんなところでしょうか?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 09:00:19.95 ID:s1U7l5rH0
そりゃ、とにかく「慣れ」が一番怖い時期じゃないの。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 12:03:38.17 ID:a3i8yNNZ0
1年経とうが10年経とうが注意すべき事は同じな訳だが
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 12:42:45.61 ID:q0Wy7U+20
最初は、いけるかどうか判んないから慎重にそろりといく
だったのが
これくらいならいける!
になってる所
判断が良くなっても慎重さが落ち気味になりがち
慎重さは維持すべき
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 15:03:06.79 ID:atdjqcsK0
片側1車線のブラインドカーブにコンクリートブロックか5個くらい散乱していた。
対抗車線側だったのでぶつからずに済んだが、対向車が急にこちらの車線に来たらと考えると怖かったわ。
トラックかなんかが落としたのだろうけど、危険過ぎるだろ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 20:25:02.76 ID:ADvw7RNW0
片側二車線だと右は追い越しのために空けとけって習ったじゃない?
でもうちの親「どうせすぐ右折するんだから右車線入れ」っていうから
それに従ったら結局曲がったのは4つめか5つめぐらいの信号だった
一応30m手前に右折レーンのある道路
「左走んなきゃダメなんじゃないの?」っつっても
「車線変更出来なかったらどうするんだ 皆右走ってるじゃないか」って
怒るからもうやだ どうすりゃいいの?
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/05(木) 20:51:23.04 ID:vB73Xkli0
親と一緒に乗らない
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/06(金) 03:14:41.88 ID:cbPc5swE0
空いてたら左走ればいいけど、混んでたら右走ってもいいんじゃね?
交通規則も大事だけど回りに合わせて走るのも大事。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/06(金) 21:28:22.53 ID:noJuYpxB0
ワイパーの替えゴムを買った。自動後退ブランドのノーマルのもの。
そこで買ったら交換してくれるのかと思ったら、有料だったので拒否した
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/06(金) 21:54:02.39 ID:v2of0xNv0
>>375 オートバックスの「バック」は後退じゃないぞ
マルチうざいからあえて指摘
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/07(土) 16:56:44.82 ID:WjYgam4n0
でかいスクランブル交差点どこ走ったらいいのかわからなくて、初めての道は怖い
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/07(土) 19:57:59.60 ID:hK0Mvyt+0
慣れてても初めての道で5叉路とかで、夜だと焦る。
焦ると事故るので、ゆっくりと行きましょう。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/07(土) 21:38:26.08 ID:qwBifotP0
そうそう、雨降ってると車線見えないし
先頭になるとどうしようかと思うい
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/08(日) 02:16:58.62 ID:yB1wXXij0
先頭で信号待ちに救急車が来ると緊張する。
前後左右どっちから来てるのか分かんないし
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/10(火) 15:38:49.54 ID:t+8gBoa30
あれはなんでなんかな?距離は分かるけど、方向が分からんよね
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/12(木) 02:19:11.22 ID:1JHoMtAb0
音が拡散して全方向から聞こえるからでしょ。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/02/21(土) 20:09:57.65 ID:4zhi8ALm0
どんな状況だろうと早めに合図を出しておけば安全なんだよ。
それでゆっくり進む。
周囲が注意するから
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/03/02(月) 22:13:12.41 ID:logYN1bo0
とりあえずブレーキを踏んだ後にウィンカーを出すんじゃない(´・ω・`)
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/03/23(月) 13:52:28.42 ID:pFIJiOWC0
車庫から出す所
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/03/30(月) 00:20:30.33 ID:deQNqgqj0
雨の夜間怖すぎ
反射でやたらまぶしいし白線見えなくなってどこ走って良いか分かんなくなる。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/03/30(月) 03:55:05.54 ID:6QwZLaIP0
フロントガラスの油膜が原因かもしれないとどこかで見た
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/02(木) 01:52:09.10 ID:4KWWCq600
雨の日ぐらいスピード落として走れよって思うわ
なんでみんな雨の夜でも
あんな飛ばせるんだ
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/04(土) 20:41:18.22 ID:uzI7o9+G0
左折時の巻き込み確認はできているつもりだけど、横断歩道の確認が苦手すぎて困る
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/05(日) 06:51:19.32 ID:UKRxBHmE0
>>389 苦手意識持ってるだけでもマシな方だと思うよ。
確認しようとさえしていないのがどれだけ居ることか。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/16(木) 20:25:13.88 ID:CmSrTs660
>>384 これを言っても馬鹿はうようよいるから無駄。
なので、右折する奴でウインカーの重要性に気づいてないヘタクソでも
ブレーキ踏む前にアクセルから足が離れるので右折の多い個所
(店、交差点とか)では雰囲気から(運転者の様子や速度減など)察して
レーンチェンジがいつでもできるように確認したり並走車がいたらずれてはしる。
慣れてくるとたまにミラーを見てたら後ろがどういう状況か常にわかるようになる。
あと車種や加速度、レーンチェンジの頻度、運転者の性別、年齢、服装、髪型とかから
周りの車がどんなキャラクターなのか常に考えているとより予想がしやすくなる。
運転は確認、判断、行動の連続。
初心者は確認がなれていない上に判断するだけの経験もない。
なので幼少からカートやっててレースでいく速くても、公道を上手に運転できるとは
限らない事を知って欲しい。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/16(木) 21:12:09.03 ID:dd6+O5Sj0
「吾輩は猫である」まで読んだ
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/04/16(木) 21:12:40.73 ID:3rY6fiNO0
運転して3年くらいたったけど下のような事故動画見て気を抜かないようにしてる
慣れてくると多少無理したり緊張感なくなってくるから危険
事故は語る。〜ドラレコ映像から学ぶ危険。〜 《香川県》
ダウンロード&関連動画>> 394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/11(木) 10:43:36.01 ID:sUS3lWpp0
流れぶった切りですまん
この前免許取って車買いたいんだけど貧乏学生だからよさん25万くらいなんだわ、んで調べてみると、セルシオだ、いろいろ出てきてすげぇ迷ってんだけどお前らのおすすめなんぞ?
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/11(木) 20:38:56.00 ID:SjuvrR0j0
「よさん25万くらい」とか言ってて維持費出せるの?
税金保険一切無視だとしてもガソリン代はかかるんだよ?
ガソリンも当然盗みますってならともかく
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/11(木) 20:45:45.13 ID:orBMVjwK0
大きなお世話じゃないの
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/11(木) 22:01:30.88 ID:pSZoF38/0
車購入相談スレがあるからそっち
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/12(金) 04:27:56.14 ID:6+JFs/JP0
やっと合宿で免許ゲット
若葉マークのベンツで教習車煽りたい
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/13(土) 09:31:48.92 ID:OLRPvp+J0
>>398 この前若葉マークのBMW-Z4がいたわ。
見た目オラついてるのに習いたてです感満載の丁寧な運転でなんかホンワカした。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/15(月) 18:18:58.19 ID:5umFODib0
見通し悪い住宅街は徐行徐行
30キロ出さなければ歩行者と事故っても致命傷にはならない
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/15(月) 18:23:03.09 ID:bUd4z33a0
たとえ10〜20キロくらいで走っていても
相手が事故だと主張すれば事故なんでしょう
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/15(月) 20:00:03.96 ID:c5dgiSYr0
住宅街で見通し悪い所は一時停止無くても止まるくらいの心持ちじゃないと走れないよな
学生が乗った自転車とか一時停止無視で突っ込んでくるし
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/15(月) 20:03:35.23 ID:C3TYJIrt0
>>402 実際交差点や合流するところでは止まるべし。
一時停止無視が多いし、ヘタするとまともに街灯もないのに無灯火で
黒いミニバンが飛び出してくることもある。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/15(月) 20:24:56.77 ID:bUd4z33a0
ある意味夜のほうが安全だよな
昼間だと自転車がカナル型イヤホンでも付けてたら致命傷だしよ
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/16(火) 13:24:59.64 ID:/rBfdFLa0
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/06/27(土) 22:06:30.46 ID:9K5T7gby0
一回ちゃりんこで青信号の横断歩道ど真ん中渡りだしたとき左折車に巻き込まれたけど
車もそんなにスピード出してたわけじゃなく、接触した時点でブレーキ踏んでも
完全停止までの数センチの前進だけでチャリの車輪がメリメリ変形していって恐怖だったわ
車輪だからよかったものの体あたってたら・・・本当に巻き込み怖い
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 01:28:40.04 ID:oD0V8ZWE0
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 01:57:31.74 ID:oD0V8ZWE0
横断歩道と踏切の間には停止線がありませんが、言われないと気付かない人も多いでしょう
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 02:23:14.60 ID:7Hl5DgN40
これは交差点の信号であって横断歩道の信号ってわけじゃないんじゃ?
普通に左折時の歩行者途切れ待ち?
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 12:43:52.71 ID:7OQAA1yn0
左折後に信号が2つある。1つめは交差点の信号に見えるけど、2つめは何?
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 14:22:41.06 ID:nKlgSlUt0
先日の大雨の夜、サイドミラーが全く見えず車線変更をバックミラーと目視で一か八かなんとかやってとても怖い思いをしました。
サイドミラーが大雨でも見えるようにするには皆さんどんな対策をしていますか?
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 15:17:06.45 ID:1gNuen/l0
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 17:05:42.50 ID:nKlgSlUt0
レスありがとうございます。
鳥目じゃありません笑
親水と撥水の使い分けがよく分からなかったためそれを詳しく、また商品まで教えてくださって感謝です。
早速次の雨に備えてやってみます。
もうあんな怖い思いはしたくないので。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/20(月) 18:41:32.82 ID:oD0V8ZWE0
>>410 1つめは踏切信号かもしれませんが、交差点信号かもしれません。
2つ目は横断歩道用信号機です。
しかし右から左方向へ進む進路は交差点手前にも信号機があるんですよね。
交差点信号にすべて連動してるのか否かまったくもって不明です。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/22(水) 18:42:19.44 ID:b53PffuU0
基本的には一つ目が交差点信号で二つ目が横断歩道信号、踏切越えた時点で別物という事だろ
だけど慣例的に横断歩道も含めて交差点と考えて左折車は通過できるみたいになってんじゃね?
責任回避的な冗長性だと思うよ
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/22(水) 21:33:42.68 ID:eAY72T0U0
今日細い道路を走っていたら対向車が来たので端によりながら運転していたら、固めの草に当たってしまい、長めの横線の傷がついてしまいました。これはコンパウンドを使えば消せるのでしょうか?コンパウンドは使ったことないのですが大丈夫でしょうか?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/22(水) 21:51:49.22 ID:mVhJ5Sgh0
俺なら板金屋に持って行く
見積もりだけでも取って貰ったら?
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/07/23(木) 00:38:48.41 ID:/H9WWuE80
これ、交差点の中に線路が通ってる構造だよね。
左折して踏切渡ってすぐが踏切信号で横断歩道のある信号が交差点の信号でしょ。
国道6号の横断歩道を渡って対向車線に移ると交差点の信号は横断歩道のとこ。
なので左折して赤信号で止まるとクラクション鳴らされてしまうのよ。
地図を都道沿いに移動していくとわかるけど、踏切信号と交差点信号は
遮断機が降りてなければちゃんと連動してるみたいだよ。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/08/02(日) 13:31:56.39 ID:rS6IXbbG0
初心者マークを付けないで車を運転し切り返しをしたら車が来たので焦り後輪が脱輪してしまいました。あのおっさんにはプロが脱輪したと思われてしまったのでしょうか。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/08/30(日) 06:58:23.70 ID:Zu7y3Doj0
最初はクルマを傷つけまいと慎重だが
慣れてきた頃にガリッとひと擦り
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/08/30(日) 16:41:24.88 ID:Js7VIfHC0
まぁなんとなくでイケるやろって思っちゃうんだよね
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/09/05(土) 23:35:27.83 ID:po23u16B0
車から離れる時は窓を閉めろ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/09/29(火) 00:36:26.03 ID:s7nsBav70
ハンドルを切りながらの急勾配の登りでフロントスポイラーを飛ばす
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/09/30(水) 01:08:56.89 ID:1b4Rlyf50
Aピラーの死角
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/09/30(水) 09:24:52.38 ID:SPPisVCtO
手汗 尿意
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/09/30(水) 12:27:53.28 ID:Bj+rrN0o0
>>424これ
車高が低くピラーが寝ている車に乗っているのであまり気にならないけど、ボックス型の車は本当目線の先にピラーがあるのね。右折時なんかは身体をずらして確認しないと怖いな。
運転に慣れてきた奴もそうだが、巻き込み確認の重要性が分かってない初心者が多い気がする。
そういう事で...自転車が侵入する交差点で、平気で右左折しようとする奴がいるな。とくにババアと初心者。多分曲がった後も気づいてない。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/01(木) 21:27:24.96 ID:iK9K38y+0
後部座席に荷物積みまくってんだけど
昼間だと中身とか丸見えなんだけど
ヤバイかな?
一応布で隠してるけど
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/09(金) 11:50:30.33 ID:UhpvKrhy0
隠しておいたほうがいいけどプライバシーガラスで見えなくない?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/09(金) 12:21:07.78 ID:cd1BbEcx0
下手に車内に荷物を乗っけたままにしていると、車上荒らしに狙われるよ。
特に注意すべきはスキー場の駐車場。
スキー客は、スキーをするときに財布を落とすことを嫌い車内に置きっぱなしにしているケースが多い。
絶好の狩場だったと元車上荒らしのプロに教えてもらったことがある。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/09(金) 12:24:47.82 ID:2rG04OlaO
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/10(土) 11:02:42.63 ID:XeD4t2E20
>>428 なんかみんなそんなん標準装備で付いてるんですかねぇ……
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/10(土) 23:15:15.79 ID:vFeircX/0
わざわざゴミを盗む奴は居ないから安心しろ
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/11(日) 00:55:08.21 ID:H8J15/SX0
いや、仮に中身にゴミしか無かったとしても
ガラスとか破られる可能性がある
って方が問題なんじゃ
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/11(日) 10:42:14.37 ID:nofzYkjU0
乞食と思われてボコられる可能性はあるな
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/11(日) 11:56:53.36 ID:Ad0Qvx2I0
ただ前の車に追走していて線とか標識とか見ないところ
並走している素人の前の車がカーブで指示器出さずに俺の前に入ると
とても危険
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/12(月) 09:29:10.24 ID:tuTg20sQ0
初心者は、居眠り運転に気を付けたほうが良い。
自分は絶対運転中に寝たりしないって思い込みが、居眠り運転の原因だったりする。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/12(月) 18:59:14.89 ID:i6Up7QO30
あと飲酒運転にも気を付けたほうがいい
自分は絶対運転中に飲んだりしないって思い込みが、飲酒運転の原因だったりする。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/12(月) 19:21:03.95 ID:/r9kvL8m0
運転中に飲んでトラブルに至る事例というのは
非常に僅少ではないかと
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/12(月) 19:24:10.23 ID:l3FtgSwf0
>>438 関東の海の家とかだと普通に飲ませるみたいだが。
いったいこの夏もいくつ飲酒運転事故があったことやら…
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/12(月) 21:03:16.55 ID:uncpifuj0
夜に飲んで寝てから酔も覚めてるだろうと運転したら飲酒運転だったってパターンが多い
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/13(火) 03:57:09.93 ID:rHQhRmo70
道交法はなるべく守れ
勘違いしてキレるバカ多いのん
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/13(火) 04:42:37.03 ID:xJqSLvm40
あれれ〜れんちょんはまだ18になってないよねぇ〜?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/13(火) 19:26:06.54 ID:BDN3nZRL0
合流は怖がらずに加速して突っ込め
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/14(水) 07:41:08.21 ID:sNjMsheN0
煽り運転を仕掛けてくる奴は時速何キロで走ろうが煽ってくるので注意しろ。
制限速度で走ってて煽られたら、速度を上げて逃げようとするな。
時速20キロオーバーだろうが、さらに煽られるのがオチだ。
大人しく道を譲るか、後ろを気にせず制限速度をキープして走り続けろ。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/10/17(土) 22:13:36.90 ID:qRBRWEwR0
/ \
./ ( (c :; ]ミ、`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\[ハセカラ民禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/08(日) 18:23:22.94 ID:lvBQrt7R0
あと手淫運転にも気を付けたほうがいい
自分は絶対運転中にしごいたりしないって思い込みが、手淫運転の原因だったりする。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 09:45:02.27 ID:S5syAeol
車を殆ど乗ったことがない時に引越が決まって、いきなり福岡から滋賀まで高速使って行ったのは今思えば無謀だった。
高速の乗り方や合流、ガソリンの入れ方まで何もかも知らないのに、よくやったなと思う。
で滋賀に着いてからは乗る機会もなく放置していたらバッテリーが完全に無くなりロードサービスにジャンピングをしてもらって乗っても道路乗っても真ん中で止まってくれて超焦った。
結局、レッカー移動で今は開店するまでイエローハット前で待機している。
これからバッテリー交換後に自宅まで1時間運転しなきゃならないことを考えると鬱になりそう。マジで怖い。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 09:46:41.98 ID:S5syAeol
これから走らなきゃいけない道路見たら沢山の車が走ってる。怖すぎる。()
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 13:47:45.55 ID:AKOWCbQc
あっさり目的地に着いたわ。ただ、バッテリー交換だけするつもりが、あちこちガタがきてると言われてタイヤ交換、エアーフィルター、ワイパーの交換を勧められて、バッテリー交換あわせて計7万の出費になってしまった。
イエローハットだが、ボラれたのか?
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 16:52:53.72 ID:AqwE9XRX
>>447 車何?タイヤ交換はともかくエアーフィルター、バッテリー、ワイパーぐらいは自分で交換できるようになった方が良いぞ
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 18:11:07.71 ID:SsHN8AAJ
バッテリーは10mmのレンチがあれば出来るし、ワイパーゴム、ブレードは工具いらず、エアクリーナーは車種によってはプラスドライバーがあれば出来るしな
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 19:10:33.87 ID:LrJRt1Cq
そうなのか、でも工賃安かったわ。バッテリーなんて工賃500円だし。500円なら出してもいいかと。
タイヤはロードサービスの人も言ってたけど、どうもヒビが入っているらしい。(まだ交換していない)
乗らずにほぼ1年放置していたからかも。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/11/26(木) 19:17:45.42 ID:AqwE9XRX
>>452 それ恐らくバッテリー本体が高いと思うぞ、ユアサとかボッシュとかじゃないよな?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:33:33.63 ID:OXOIxza0
多分、そのたかいやつ。3年放置してもバッテリー上がらないとか言ってたたな。安いやつと比べても3000円くらいしか変わらないから、それにした。少し安くしてもらったけど。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 17:28:47.37 ID:0ZF0zlLF
普通の道は左側通行で、中央分離帯があるときは、大きな左側の道
これなんか混乱しない?
特に右折のときって、そのまま右の道を進むのが普通なのに、中央分離帯があるときは、かなり遠くの左側の道に行くからパニックになる
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/02(土) 19:18:37.23 ID:efUPCKhn
サンキュー事故
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 17:04:34.96 ID:dD5scB8J
雪がめちゃめちゃ積もってるんだけど、どれくらいになれば車走れるかな
スタッドレスでもないので…
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/25(月) 19:07:15.80 ID:5+D74pVU
>>457 夏タイヤだとシャーベットの時のが滑るから完全に溶けるの待て
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 04:49:22.18 ID:/bsxBuln
460 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/02/14(日) 10:46:04.00 ID:TrSOwRmU
ギンコ
「ベルトルトさん、免許を取ったのはいつだ?」
ベルトルト・フーバー
「実は、俺は日頃車に乗らないペーパードライバーでして…。」
ギンコ
「ひょっとして、免許を取ってから8年以上車を運転していないとか…。
ああっ!目の前は一時停止だ!」
ベルトルト・フーバー
「わかってるって!?キキィーッ!!」
ギンコ
「急にブレーキを踏むなよ!前のめりにつんのめったじゃねえか?」
ベルトルト・フーバー
「あれ?エンストしてしまったかな?あれ?エンジンが掛からないぞ…。
うわぁ〜、後ろに車がいっぱいつながってる〜!
ええい!エンジン掛かれ!掛かれ!やった!かかった!」
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 22:34:23.57 ID:GT6qHrI6
最近、慣れて緊張感がなくなってきた
ただでさえ運転が下手なのに、さらに荒くなってきたのが分かっても
荒さが治らせなくて困る
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 18:30:08.01 ID:dim5gXqU
1車線しかなくて右折レーンのない交差点で右折待ちしてる車がいるとき、
もう少し前に出てくれれば
後続の直進車や左折車が左側をすり抜けていけるのに、と思う状況がよくある。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 20:17:13.93 ID:Z7SVsvlW
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 20:17:42.02 ID:Z7SVsvlW
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 20:33:53.66 ID:9KwI6UzP
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/01(日) 00:00:47.42 ID:u+GD0nm2
路線バスのバス亭は交差点直後にある事多し。
もし自分の何台か前がバスだったら、注意して交差点に進入せんと交差点の中で信号の
チェンジを迎えるという恥ずかしい目に会う、
何回か不幸な若葉マークを目撃したわ。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/08(日) 00:22:38.27 ID:BOFlvYJG
アメリカはほとんど実習や講義なしで免許取れるらしいけど
皆そんなのでなんで運転できるん?
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/08(日) 00:26:07.78 ID:gkGH846W
>>467 アメリカは農場でコンバインとか使うから。モータリゼーションの桁と規模が違う。
なお、進駐軍の運転手する時は米軍将校の一声あれば日本人もすぐ免許くれたそうだ。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/08(日) 07:21:57.88 ID:7yXXC3RT
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/16(月) 20:43:49.78 ID:VTi6YUoh
>>71 セルボモードはたしかハンドルの向こう側だったけど
だいたいエアコン吹き出しぐちのあたりにある気がする。
471 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/05/22(日) 06:44:40.26 ID:5fxJA+An
>>467 アメリカの教習所ははじめからいきなり路上での運転の練習だし…。
もちろん、運転が非常に下手くそな人も居る。
だから、アメリカにて、黄色い車やオレンジの車を見かけたら、教習所の車かもしれないと考える。
スクールバスがハザードをつけている際には、対向車も一時停止する決まりになっている。
学童の安全を守るための決まりだ。
日本では仮運転免許を取得し、決められた方法でやらないと、路上に出られないのにね。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/05/22(日) 11:24:52.74 ID:9/7USim8
>>471 まぁアメリカの場合は5台法だったか?後ろに5台並んだら道を譲る法律があるから
これは日本でも採用して欲しいな。
煽り運転じゃないが、法定速度どころか自動車専用道路の最低速度違反でも
平気で走って道を譲らない車が多すぎる。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/06/29(水) 21:49:44.81 ID:b5Cm7J4a
バーカ
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/07/13(水) 12:53:46.29 ID:tN5jpU3t
何度か高速パトがスピーカーでもっと出せと言ってるの見た
気づかなかったのか変わらず渋滞おこしてたけど