無さそうなので立てました
独り言も相談事も
どんな話しもフリーオッケー
なんでも話せる場所です
少しでも心軽くなりますように
同じ悩みを持ったいろんな人と触れ合う場所が
欲しいなぁと思いました
実際に会って座談会みたいなところに行きたい
探せばあるのかな
結婚して3年目の嫁さんが乳がん見つかったよ。
stage1だけど浸潤性だから楽観は出来ない。
乳がんは生存率が高いと言われているけど
あくまでも薬物療法をしながらの生存率だから
QOLを考えるとどうなのか。。。
本人の方が辛い怖いのは分かるけど
オレはオレで涙が止まらんよ。
昔の写真とか見ちゃうともう外でも泣いちゃう。
>>3
あるようちの近所にはいくつかあった
コロナだから一時的に休止中らしいけど
>>6
江戸川病院の有名な先生がやってる乳がんプラザってホムペはご存知?質問に答えてくれるから不安なことは聞くといいよ
とても的確に丁寧にわかりやすく答えてくれるから不安もクリアになり気も少し楽になる >>7
ありがとうございます。
乳がんプラザさっき見てみました。
とても真摯さが伝わってくる内容でした。
わからないところを纏めてから
質問してみようと思います。
助かりましたm(_ _)m >>6
とりあえずお嫁さんのそばに居てあげて!
無理にいろとかは言わないけど、時間が取れる時はそばにいてあげた方がお嫁さんも頑張れると思う。
泣いてしまう気持ちも分かる。でも今は兎に角支えてあげるのが1番。 >>9
そんなに背負ってちゃ
疲れちゃうよ
早目に見つかって本当に良かったと
ありがたい涙を流せばええよ 知ってると思うけど
ガンは自分の細胞の違う形態なんだよ、だから万一、自分がガンで亡くなったとしても、ガン細胞を試験管か瓶か何かで培養してもらっておけばいつか技術ができたらガン細胞を使ってまた復活できる
だから、ガン細胞を家族に瓶で培養してもらって仏壇に置いといてもらったらいい、実質死んでないからあの世に行けないけどなw
ガンはもしかしたら、自分が不老不死の細胞になるチャンスかもしれないんだよ
ガン細胞は実は不老不死なんだ!
すごいだろ?↓
HeLa細胞(ヒーラさいぼう)は、ヒト由来の最初の細胞株。不死化(英語版)した細胞株として世界各地で培養され、in vitroでの細胞を用いる試験や研究に幅広く用いられている。1951年に子宮頸癌で亡くなった30代アフリカ系アメリカ人女性ヘンリエッタ・ラックスの腫瘍病変から分離され、株化された。細胞の採取は本人に無断であったが、その没後に原患者氏名(Henrietta Leanne Lacks)から命名された。
1951年、ジョンズ・ホプキンス大学病院において手術でヘンリエッタ・ラックスから切除された癌性腫瘍から取り出された癌細胞が、同大学の生物学者であるジョージ・オットー・ゲイ (George Otto Gey) によって培養され、細胞株として確立された
HeLa細胞は付着細胞であり、その形態は上皮様である。増殖能が非常に高く、他の癌細胞と比較してもなお異常に急激な増殖を示す。この増殖能の高さが、ジョージ・ゲイがHeLa細胞の分離に成功した大きな理由であると考えられている。また他の樹立された培養細胞株と同様、不死化しており、細胞分裂を無制限に繰り返す。
wikipedia
このようにガン細胞は不老不死化した自分なんだ!
ガン細胞さえ家族に培養してもらっておけば不老不死!やったね!
嫁が肺癌になった。40代でまだ全然元気なのにもう延命治療しかないらしい。
嫁の笑い顔が好きで心の底から愛してる。嫁のいない人生なんか考えられない。
これから嫁が死ぬほどの苦痛を味わうのかと思うと気が狂いそうになる。痛いだろう、苦しいだろう、不安に押し潰されそうだろう。
嫁にも余命が余りない事は言えないし、弱音を吐ける相手も居ない。
辛い。さっきも大声で叫んでしまった。
嫁と同じ病気で同じ苦しみを味わいながら一緒に死ねたらどれだけ良いか。
>>14
今の嫁さんの全身状態が悪くないのであれば
あきらめる前にゲノム検査を受けることを強く推奨するよ
当たりが引ければびっくりするくらい効く薬があるから >>15
ありがとう。遺伝子検査も全部陰性でした。PD-L1の発現率も低い状態のようです。
極力色々考えない様にしようと思うんですが、気付けばこれから起こる事を考えてしまって毎日が辛いです。 >>16
そうでしたか
いつか土俵際でウッチャリみたいな薬が出てくる病気でもあるので
希望を捨てずに
当面は抗がん剤治療になるんでしょうか?ならば「がん休眠療法」
関連の本を読まれることをお勧めします
タイトルは怪しいですが、中身はきちんとした医者が書いた抗がん剤
治療の解説書です >>17
ありがとうございます。レス貰えて嬉しかったです。 >>18
奥さんのこと愛してるんだな。
アメブロも色んな情報ある。けどマイナスなところも見えちゃうけど、ある程度覚悟がつく >>3
総合病院や大学病院に行けば
癌の相談コーナーや患者会の案内が置いてあります。
すごく役立つとは言えないけど悩みの共有ぐらいはできると思うよ。 夫のがんが転移。
付き合って1年で胃がんステージ3Cの発見。
胃全摘して抗がん剤治療して、休薬直後に結婚して1年未満で再発。
がんはストレスが大きな要因なのだから
私がそばにいるせいでがんになっている。
夫を苦しめてしまうのが申し訳なくて死にたい
私が病気になれば良かったのに、なぜいい人が先に病気になるのだろう
ワンショットって言うのは注射器で一瞬に入れてしまう静注の事。
点滴は時間をかけて落とし抜去するのに時間がかかるが
ワンショットなら自分が今入れて直ぐに抜去出来るから短い時間で
犯行が成立するし抜去後直ちに完了して廃棄すれば証拠も速やかに隠滅出来る。
難易度は現役の看護師なら誰でも出来るレベル。
ヂアミトールを使わなくても通常の生食水でも心不全がある患者に早く落とせば
心臓が止まる場合があります。
点滴は それ位 心臓に負担がかかるのに 時間がかかるのが嫌というだけで
早く落としにかかる。
それは 外来でも入院でも日常でどこでも行われている。
医療はそれくらい危険なもの。
彼らは 当然分かっていてやってるがほぼ ばれないと思ってやってるし実際そう。
通院はそれ位危険。
ステージ4の父親80歳が、年明けは一人でトイレ行くのも危うかったが、最近は週2でデイケア通えるくらい元気になった。
母親の証言で、送迎車から降りる時、参加者のおばさんに仲良さげに手を振ってたらしい。
最近自分でヒゲ剃ったり、風呂入ったり、ヘンな意味でなく遣り甲斐が見つかったのかもしれない。俺としては、心底喜ばしいよ。ただ、母親としては複雑なのかな?今度聞いてみる
母ががん治療中
完治は絶望的なんだけど、追加で脳梗塞に、なった
神様ってほんといないんだな
母が通いで抗がん剤してる
今日がその日で
先日検査した結果、がんが大きくなってるから今日は抗がん剤しない。と帰された。
病院から話があると言われて来週行ってくる
県外にいる兄弟に言うべきか迷ってる
>>30
情報がなさすぎて、なんとも言えないけど、兄弟には話すべき
抗がん剤治療を通院?
入院して、抗がん剤ではなくて?
抗がん剤を使うと白血病が下がるので、白血病が戻らなければ、抗がん剤治療は通常延期となります。
本人への告知はないのですか? 母親はステージ4
で、脳梗塞で倒れた
父親は、アル中
弟は、ギャンブル中毒
もう辛い
わし、今ステージ4
脳梗塞で入院したこともある
さいわいアル中とギャンブル中は無いけど
>>34
長生きしてね
家族がそこから容態悪くした身としてはただ応援したい 今、大事な人が乳ガン切除手術中。これから形成手術に移行してもうひと頑張りだ。迅速検査でリンパ転移がなくてよかったよ。。。
妻60歳が乳がんで脊髄に転移している可能性があり 余命半年から1年の宣告を受けた どうして良いのかわからない 子供達に言うのも躊躇している
>>37
自分も母親の容態を主治医から聞いた時には取り乱しました
が、なるようにしかならないと現実を冷静に見つめて、今は、1日、1日を楽しく過ごせるようにしてますよ 宣告から1週間くらいはどうしても混乱状態になってしまいますね。
自分は、病院内にあるがん相談支援センターで色々相談しました。
>>37
お子さんの年齢がわからないけど成人してるなら早めに教えてあげてほしい
自分は子供側だけど残された時間が少なくて何もできなかったのが心残り 皆さんアドバイスありがとうございます。 子供は独身息子と結婚して嫁に行った娘が居ます、娘には子供が2人いるのですが2人とも母親が大好きで話しをするのに躊躇してしまいます。抗がん剤治療が始まってから話しをしてみようかと思いますが 悩ましいです。
親が肺がんから脳と腰椎に転移してて麻薬も使ってるんだけど、階段なし賃貸アパート4階で何度言っても引っ越ししない
病院も遠いから少し近くで物件探したり親戚のツテで平屋の家を紹介してもらったりしても首を縦にふらない
無職だから契約難しければ契約者にもなるし経済的に大変なら援助する、と言っても「すぐには決められない」の一点張り
長く住んでるアパートでもないから思い出とかあるわけでもないし、どうアプローチすればいいかわからずお手上げ
>>41
抗がん剤を始めてからだと
いろんな意味で大変な時期なので、できれば、
抗がん剤の治療計画を主治医から説明を受けたくらいに
家族や大変な人には全てを話すことをおすすめします。 抗がん剤で変わり果てた姿になったり
精神的にも平常時ではない状態が続くこともあるので、
抗がん剤の前に、しっかり落ち着いて対話したほうがいいと
個人的な経験ではそう思います
母がおそらく肺ガンとの診断で明日一緒に病院へ行く予定
4人家族なのだが、父は要介護3で母と俺で対応してる状態、姉は結婚して隣の県で生活してるので、俺が付き添い
自分がガンになったわけでもないのに、付き添いを頼まれた先週末からなかなか寝付けなくなってる
これまでのこと、これからのこと、いろんなことが頭を駆け巡る('A`)
>>43 ありがとうございます 子供達には来週から抗がん剤治療が始まると説明しましたが 余命に関しては私と妻本人だけで様子を見ようと言うことにしました。 他には親兄弟も居ないので本人と私で何とかするしか無いかと思っています。 本当にそう。面会制限で家内と2ヶ月会えず、緩和ケアに移ってようやく顔を見たと思ったらすぐに逝ってしまいました
会食人数の緩和とか、入国者数緩和とかやってるけど、まずは面会制限ですよね。
政治家や行政はこの問題自体に気づいてなさそうだけど。
ワクチン3回打ってマスクして窓開け換気じゃだめなのかなあ。
死にゆく人との距離感が分からない
コロナで面会時間の制限もあるし、もっと色々やったほうが良いんじゃないかと思ってしまう
再再発闘病中
でもここまでにも苦難
抗がん剤や治療は我慢できるんだけど
家族に鬼がいる
家族って何だろうね…
闘病中なのに心ない言葉を投げかけてくる
失礼だろ!侮辱してるのか!、まるで他人のような言葉で怒鳴り散らす
身体を心配しているのに障碍者のように言うな!とか
そうじゃないって
家族だから心配してるのに・・・というと余計なお世話だ!と怒鳴る
実家に帰りたいけど抗がん剤中
明後日入院治療
今に家人の言葉の刃で殺されるんじゃないかな
父がすい臓がんフェーズ4だった
もともと糖尿と肝臓も腎臓も悪くなってて通院してた
とっくに手遅れなのに抗がん剤をすすめる医者ってなんなの?
一回点滴で入れただけで父は飲食がほとんどできなくなって
ガンが進行するよりも早く死にそうになったんだけど
もう2度と抗がん剤は入れさせない
5月に旦那の肺がんステ3B発覚
付き合って6年、結婚3年子供も2人いる年の差夫婦
年の差だから覚悟の上で結婚したけどさすがに早すぎて心の整理がつかない。
どこにも吐き出せずここに来た。
緩和病棟の説明受けたけど1泊13000円
命も金次第なのかね
わい先日嗅神経芽細胞腫発覚
250万分の1の希少がん情報少なすぎる
わい非正規貯蓄なし生活保護に逝くしかない
ボヤキです
叔父さんが2ヶ月前に頭を納屋でぶつけてタンコブができて、それが一向に治らず癌化したらしい
もうすごく巨大化して手の施しようがないとのこと
県立がんセンターでも累計数件しかない事例らしい
元々癌があってたまたま癌化したのではなく、タンコブが急に癌化したとのこと
信じられない事象だが、こんなこともあるんやね
優しい叔父さんだったから、残念やけど…
>>57
賄えるだけの医療保険は入ってないよ
1ヶ月だけ、とか3ヶ月だけとか分かるなら自費で入れるのも考えの1つだけど、それが1年続くとね、、
母親も自宅に帰りたいと言うので、退院の方向で調整してます >>59
そんなん聞いたことないな
今度行ったとき正確な病名聞いといてくれ 皮膚癌らしいよ
タンコブが皮膚癌になった
がんセンターの医師も珍しい事例と口々に言ってるらしい
なんせ長い県立がんセンターで累計6件しかない事例だって
もう目も閉まりかけでほとんど見えないらしい
70代だが、元気な叔父さんだったのに信じられないな
放射線医師の元嫁にも知られたいけど、なんせ音信不通だからダメだな
もう1年は持たないだろうな…
ここにもスレが2つあるけど丸山ワクチンは90年も口コミで使い続けられてて
安くて副作用が無くて元気と食欲が出ますよ
日医大で手続きすれば郵送してくれる有償治験薬
人によっては治る人もいるそうだ
うちはホスピスも予約済の末期がんだけど5年目打ってる
先生の予想より進行が遅いしいつまでも自力で生活出来ているので驚かれた
それと食欲が無いとか少食とかならメイバランスが良いかも知れませんよ
それからうちは高齢なので副作用の弱い分子標的薬を3回を間あけて2回やりましたが
あんまり効かず息苦しくなる副作用が出て今は丸山で自然にいこうと思っています
つまり抗がん剤と併用してもOKなんです
間違えた
うち一回は分子標的薬の合わさったのをやりましたが副作用で苦しみ弱ったので
間をあけて分子標的薬だけ3回やりましたがやっぱり副作用で辛がるし弱るので