◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
独身男の平均寿命67.2歳(2020年動態調査より) YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe60/1663465991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前回より2年ほど伸びたが
それでも短い
あと数年で死ぬ独身男たちの思いを語り合いましょう
有配偶者と死別者の比較、男女の平均寿命が違うし、男が年上のことが多いから、女については単純に比較できないと思うけどどうなんだろう
女の場合、夫が先に寿命を迎える場合が多いんだから、
有配偶者の(まだ夫が生きてる間に死んだ)女性の寿命は短いのは当たり前、
死別者の(夫が死んだ後に死んだ)女性の寿命は長くなるのは当たり前
男の場合はやっぱり共働きが増えたのに家事全般妻任せにしてるバチが当たってるな
この年代で終わりなのかな
あと数年
それもまた人生なんだろうな
日々新記録なんだね俺たち
JaneStyle 2.4.2/Google/Pixel 3a XL/12
新記録同
JaneStyle 2.4.1/motorola/moto g(30)/12
あと3年があと5年に変わって更に長生き目指す運転免許証持ち
うちの高校生の時のクラス40名で亡くなったのが確認できたのが5人でそのうち4人が独身者
4人とも53歳までに亡くなった。
独身者は60歳まで持たない人が多い。
老後ヤモメの早死
偏った食生活での栄養失調が多いらしい。そしてアルコール。
2ちゃんから5ちゃん寝る常習者は意外と長生きらしい
もうこの年代で人生終わりだな
それに関しては何も問題ないが
残された者たちのことを考えるとつらい
>>18 ノンドリンカー、(途中から)ノンスモーカーだから80歳までは確実に・・w
てか、うちの会社に居た上役連中は65歳以下でバタバタ逝ってる!笑
当然、配偶者ありで酒は飲むしゴルフ好きという典型的な勝ち組(気取りw)
大した苦労もしてないで流れに乗って出世したお気楽連中に過ぎないから
死神に「ここらであっちの世界に呼んだろか!」ってなったと思ってる。
↑ 窓際社員の悔し泣き言。勝ったのは低年金での長寿だけですか
いくら高額年金が貰える「予定」でもその前に死んでは・・ね〜!笑
スレタイ通りなら年金は早く貰わないと損だよな
手続きすれば60歳から貰えんるんだからさ
【社会】35歳以上の独身男性の6割「結婚しても良いと思った瞬間がある」…それでも結婚しなかった理由とは? [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1664800444/ 35歳以上の独身男性のみなさんは、結婚に対してどのような意識を持っているのでしょうか。
全国の35歳以上の独身男性181人に調査をしたところ、約6割の人が「結婚しても良いと思った瞬間がある」と回答しました。
その一方で、結婚しても良いと思った瞬間はあるものの、結婚しなかった理由については、
「自由さ、気楽さを失いたくない」「お互いの時期が合わなかった」などの声が寄せられたそうです。
株式会社Q.E.D.パートナーズが2022年9月に実施した調査で、
おもに「35〜39歳」(39.8%)、「45〜49歳」(21.5%)、「40〜44歳」(18.8%)、「50〜54歳」(11.6%)の人が回答しています。
【結婚しても良いと思った瞬間はあるが結婚しなかった理由】
【結婚しても良いと思ったことはない理由】
まいどなニュース2022.10.03(Mon)株式会社Q.E.D.パートナーズ2022年9月実施
https://maidonanews.jp/article/14732872 >>8 スマートウォッチで心拍数モニター出来るから24時間心拍停止でSDカードイニシャライズするアプリ作ると良いな
年金なんて必要になってから貰えばいい
資産あるうちは食い潰して残り500万切ったら年金貰うようにするわ
>>30 年金は保険と同じだからね
死ぬ直前まで働けて年金を1円ももらわず死ねたらこんなに幸せな事はない
働くの好きならそれもありだけど
オレは働くの好きじゃない
死ぬ直前までどう楽しく暮らすか
そのために必要な費用をどう確保するかって考えるだけだな
>>29 介護が必要になって500万と年金でまかなえる安い施設に空きがなかったらどうするん
>>33 現時点の計算では保険でなんとかなるはず
ならなかったら弟家族にどうにかして貰うしかないな
酒飲まんタバコ吸わんで無駄に長生きしそうで嫌だ
やる事なんて何も無いのに
それの何が悪い?長生きしたって今の医療技術じゃピンコロの方が稀
むしろそれくらいで逝きたいわ
それまで高額納税者してんだから文句あるか?
超絶健康で長生きが死ぬ時一番楽だと思う
不摂生したら早死には出来るけど、脳卒中とか心筋梗塞でポックリ行く人以外は、介護が必要になって不自由になって痛い思いしながらとかボケて徘徊したりウンコもてあそんだりとか苦しんだり人を苦しめて死ぬと思う
そうなんよ
病気になって苦しむ期間があるのが嫌なんよ
心筋梗塞で突然死って一番幸せな死に方だよね
独身で喫煙してコーヒー好きで毎日ジョギングしている俺は幸せ者
年金は殆どもらわないまま、貯めた金は使わないまま死ぬ奴が多そうだ
>>42 前にNHKでその特集をしてたな
あと当時で平均2500万円くらい残す人が多いと言ってた
そしてその為に遺産を巡るトラブルが続出してると言ってたな
くだらん
929 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/10/05(水) 17:55:14.91 ID:AgSOB3LF
還暦からというか昔からずっとお布施が趣味な奴は知ってる
つい先日も電話で今月は400万円お布施したからなんとかかんとか嬉しそうに話してた
話だけ聞いてると年間で軽く1000万円以上お布施してる
今話題騒然の旧統一教会へのお布施だよ
一体何を考えて生きてるんだろうか
あまりにもアホすぎて震えがきたわ
洗脳ってホント怖いよな
家族も仕事も金も健康も無くなった。
この先生きて老人ななってもなんも意味ない。
>>43 昔、弁護士から手紙が来て、一度もあったことが無い子供がいないおじさんが死んだので同封書類に実印押して返送すれば350万円振込むってあって本当に貰って嬉しかったなあ
みんなもお金残す時は親戚づきあいしないでサプライズにしたほうが喜んで貰えるぞ(笑)
>>46 どんな人生にも意味はあるのじゃよ
試練は乗り越えるためにあるのじゃよ
Pixel7 5年間アップデート保証をうたい文句に年金受給者狙う、
五年後に後期高齢者なる俺らに最適スマホになるんだ😍買おうぜ
独りでいるのがたまらなく寂しいと思う、孤独死がやだ。
もしかして片付け掃除上手?
部屋綺麗に片付いてるんじゃない?
自分は片付け下手で常に部屋片付けなきゃって思考なので特に予定なくても忙しくて、なので淋しいと思ったことがまだない
わっちは、貧乏な独身者73歳無職でしw
横浜市西区は金がなくても楽しい♪
ひとりでも楽しい♪
金があっても楽しい♪
@西区
かつて職場で一緒だった人で早死にしたのは49、51、62、62歳だった
でも49歳以外は皆所帯持ち
おかしい連中が揃った会社だな。
うちの会社の早死(二人)は甲状腺がんと白血病だった。
つまり病死のみ!、俺を含めて毒男が結構いるけど、みんな元気!w
>>55 所帯持ちか!、スマンスマン勘違いした!
そうなのよ、所帯持ちが長生きなんて法則はないよな。
自分の周りも、所帯持ちの男の方が「不倫出来ない」ストレスが半端なくて、そこから派生して他の色んな事にも不満抱いちゃって、なーんか窮屈そうな不幸せそうなオーラが漂ってる
独身男も幸せいっぱいというわけではないけど、自分のやりたいことをやりたいようにやって過ごしてる満足感というか、リラックスムードというか、人生をうまく諦められてる感というか、自然体な雰囲気を感じる
なので独身の方が長生きしそうな印象だけどね
なんだろう男の方が料理が上手くできないのかね(長文御免)
【非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代、マスコミやテレビが「少女買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女たちに恋愛とセックスを煽りまくった。
(恋愛と結婚は別、処女は恥ずかしい、婚前セックスでも愛があれば素晴らしい、だから処女を捧げた元カレとは心から愛しあっていましたと言えば非処女(肉便器・汚物)でも何の問題もなく結婚してもらえるよ、必ず最後に愛は勝つ!)
↓
恋愛至上主義に騙され洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で主として団塊世代らによる女子高生の援助交際が深刻な社会問題化
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は下の世代!嬉々として買われ自分自ら慰安婦となった当時の女子高生たち)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ十分に楽しんだ末に国会議員ら淫行条例と自ポ法を制定する(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!18過ぎたらオバサンです!→結婚に失敗した独身非処女ババア大量発生
↓
政府はババアとの結婚を強いるために児童ポルノ単純所持禁止!女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は全く止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題なしだよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ!
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました
政府は女子高生の援助交際と性犯罪被害を防止するためにも16歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう、現状のままでは非婚化と少子化は進む一方です、
18で結婚して育児が終わった後でも大学で勉強し社会に出ることは可能です、男性に対して非処女のオバサンとの婚活を押付けたところで何の意味もありません
夕方~ミッドナイトまでにマクドナルドに行って店内でコーヒー
テイクアウトでポテナゲ特大予定
独身男の平均寿命67.2歳って健康寿命は何歳ぐらいですか?
>>65 ほとんどが心因性の心筋梗塞なので突然往っちゃうから67.2歳
殆どはアルコール薬物が原因だから何も後悔していないはず。
勝ち組のみなさんおはよう🙋
八十八夜歳まで生きよう我ら😷
うちの会社の独り者の役員が60代前半で癌になり会社近くの病院に入院していたが、
生まれ故郷に住む兄弟が面倒を見るということで転院して生まれ故郷近くの病院に入院した。
その後数か月でお亡くなりになったが、仕事一筋の人で楽しみはお酒を飲むこととタバコ吸うことぐらいで
派手に女遊びしたり、高級車乗り回すような人ではなかった。
おそらく最後が近いと思った兄弟が自分の手元に置いて亡くなってからの遺産を確保したかったのだと思う。
数か月だけならば個室に入れても遺産総額から見れば大した額にならないだろう。
高齢独身者で兄弟がいる人は最後は親切に看護されても遺産狙いだろう。
独身者の皆さんは明日は我が身じゃないか。
高齢者は独身だろうが既婚だろうが、最終的には遺産狙いでしょう
死期迫ったら親切に面倒看てくれる人に残った金あげるんで構わないけどなあ
財産目当てって悪いこととは限らない
>>70 別に世話しなくても法定相続分は貰えるし、短期間入院させたは程度では分担比率変化する事は無い。
死んだあとの資産は動物愛護団体に全額寄付する事にしたよ。
>>2 このグラフで男性でも「死別」なら中央値が88歳なのだが意味がわからない。
「有配偶」というのは夫婦で自分の方が先に死んで、
「死別」というのは先に相手方が亡くなり自分が残るということだろうか?
それでも男性88歳というのは理解できない。どなたかわかる方います?
>>76 >「有配偶」というのは夫婦で自分の方が先に死んで、
「死別」というのは先に相手方が亡くなり自分が残るということだろうか?
Yes
妻より長く生きた男たちっての寿命の中央値ってこと
平均的に、妻は夫より何歳か若いし、女のほうが男より寿命が長い
そんな「夫等より若いし長生きもする妻等」より長生きした相当な長生き男達の寿命の中央値
ってこと、でしょう
>>78 2段落目
妻より長く生きた男たち「って」の寿命の・・・
の「って」は無視して
>>78 ああ、なるほど、
そもそもがかなり珍しい人達の寿命の中央値てことね。
女房より長生きなんてのはそもそもが長生きしてる状況だと。
でも女房の方が先に40代で乳がんとかでなくなる男性もいるけど、
そのような事例はかなり少ないのでしょうね。
そのような理屈にしても88歳はすごいと思う。
>>80 2020年に当時最高齢だった男性が110歳で亡くなったからね
この人が中央値吊り上げたね
>>81 平均値がはつりあがっても中央値は違うのでは・・・。
>>82 中央値は一番若くして死んだ人と1番長寿で死んだ人の間の年齢でしょ?
平均値は1人くらい長寿がいても中央値ほどは吊り上がらないよ
最頻値の話?
いや自分が中央値を理解してないのかもしれん
わからん
>>83 認識がまちがっているようです。
平均値とはその名のとおり、全部足して平均を出したもの。
最近言われはじめた通り、極端な数値の人がいると実態に即さない数値になるので
最近は中央値が取られる。これなら極端の人の数値の影響は少ない。
例:60代の貯金額のデータで対象が7人がいるとします。
A氏なし、B氏なし、C氏100万、D氏300万、E氏500万、F氏1000万、G氏10億円
これだと平均値は1億4500万になってしまい、全然実態と合ってないです。
しかし中央値なら7人中4人目のD氏の300万円となり、こちらの方がより実態に
近いといえます。なので110歳の人がなくなった場合も同様です。
平均値を押し上げても中央値には影響はありません。
「中央値の求め方」でぐぐってみましょう。
おまえら必死だなw
そんなに寿命が惜しいのかよw
どうせ死ぬのにw
>>84 失礼した!なるほど!よくわかった!お手数をおかけして申し訳ない!
2020年の女性の平均寿命が87.74歳
男は長生きしても妻が死んだすぐ後を追うということかな
繰り返しになるけど、
これまでの独身男性は酒タバコ、食生活ムチャクチャで67.2歳と思う。
節度ある食生活をしている独身男性なら早死の限りではないのでは。
>>89 繰り返しになるけど死因は肺ガンや生活習慣病ではなく、ストレスが原因の心筋梗塞等だから関係ない
むしろ高学歴で飲酒等の生活習慣がきっちりしている人のほうが早死にする
孤独であるだけで高いストレスがかかるというのは集団生活をする動物ではよくみられる事
一匹で飼うとすぐに死んじゃうやつとかあるよね
高学歴で健康的な人よりも飲酒喫煙してだらしない人のほうがストレス死が少ないのは
後者のほうが性格がだらしない分孤独を感じにくかったり「友だち」が多かったりするからかも
一人住まいなのに部屋がきれいにかたずいてたりする人はヤバイ
「ボケ」も高学歴で大企業の社員だったみたいな人のほうがボケやすいんだって
「月曜日から夜更かし」に出てくる小岩のおじさんみたいな人(^-^;はボケないらしいよ
きっちりしすぎてると精神的なストレス耐性が無いんなだろうな
なるほど、孤独が早死の原因か。
それは友人でもいないとどうしようもないなあ。
それかシニア向けの気楽のバイトでも見つけるか。
ほぼほぼ老後なんて無いんだからある意味気楽だよな
独身男の平均寿命67.2歳(2020年動態調査より)
http://2chb.net/r/cafe60/1663465991/13 >>95 40代、50代で死ぬのも多く、それらを含めた平均が67.2歳ということは
70、80代まで生きる可能性ある。
平均はあくまで平均であって自分がその年齢頃に死ぬという訳ではないよ。
若くして自タヒした人も独身男性のくくりだから中央値はもちろん若めになるよな
国としては独身男性が67.2歳で亡くなってくれたら万々歳だわな
なんせ年金を2年ちょっとしか払わなくて済む。
数千万円(個人負担分と企業負担分)ざっと計算しても年間で80万×40年間で3600万
67.2歳で死んだら200万×2.2=440万、その差額が3160万
いずれ年金の支給年齢を67歳に引き上げることになりそうだから男性の15%ぐらいが
年金をもらう前にあの世行になる。
67.2歳で死んだら長期間寝たきりにならないだろうから医療費も後期高齢者に比べて安く済む。
日本国としては独身男性には67.2歳に亡くなってもらうことで大もうけできる。
国とか全体的には、高齢者には早めに死んで貰った方がうれしい
60過ぎたらそれを頭に入れて、医師とかと接するべきである
高齢者への健康診断はそれを狙ったふしもあるので要注意
ジジババが車の運転でまたは歩いていて毎日のようにお亡くなりなってる!w
これ地味に年金納付世代には有難いかも??
ジジイ車の暴走で複数の年金納付世代が片付いてしまう可能性もある訳だが
わしも10年で2500万円受給した 後10年生きれば合計5000万円
都内のマンションを賃貸に貸し出し北タイロングスティ生活4年目
今の法律改正して、子なし独身者の遺産は葬式費用と法要や永代供養などの費用を引いて残りは国と地方自治体が徴収するようにした方がいい、
殆ど会ったことがない子なし独身者のおじさんやおばさんの遺産が甥や姪が相続できるのはおかしな話だわ、
親なら子供を産んだ責任があるから子供に財産が行くのは当たり前だけど、兄弟の子供に財産がいくのはおかしな話、
確かに、自分からすれば法定相続人である甥・姪は重要な存在だが、
翻って、もし父母の兄弟で小梨の叔父叔母がいたと仮定して、
自分が法定相続人と言われてもピンと来ないなあ。
大金持ちでない限り、面倒ごとに関わり合いになりたくないのが本音かもしれん。
>>99 それわかる
自分の母親は医師から「明確に殺意のある」薬剤を処方をされていた
殺す気満々だったよ
具体的に書くと都立松沢病院な
(訴えてみろ、こっちは証拠があるから怖くねえぞw)
>>103 成年後見員制度がそれだ
国庫に徴収されるならまだマシだが
統一に流す目的で制定されたのだなあ、と
山上事件以後お察しするようになった
>>103 ? 自分は兄弟の子供(甥っ子姪っ子)かわいいから少しでも遺産残してあげたいけどな
自分より兄弟が先に死んだら自分が甥っ子たちに何か迷惑かけるかもしれないし
元々の人間の寿命は30代ぐらいらしいです
60代まで生きるつもりですか
生きすぎですよ
命がいくらあっても足らないぐらいです
>>108 それ平均寿命じゃない?
昔は出産時とか子供のうちに亡くなる人が多かったから
88歳の叔母が私の子供の結婚祝いに
100万円くれた、やはり歳を取っても
お金が有ると余裕と言うか穏やかな
老後を送っている事がよく分かる。
遺産相続の時揉めるだろうな!
80,90と生きて見回せば親しい友人知人がいないのは嫌だね。
昔の友人に会うと老けてて、自分の年を思い知らされてウンザリする
>>105 コロナで多くの人が病院に行かなくなった、すると驚くことに死者数が減った
つまり病院の社会的役割の一つに、病人をあの世に送る事がある
それと健康診断の目的の一つは、健康な人を病人もどきにするのがあると思う
買い物にいって、札も硬貨も
適当にズボンに突っ込んでいるのは多分認知症
436 優しい名無しさん (ワッチョイ e136-A8rc)[] 2022/10/26(水) 16:49:46.89 ID:9iVhkYDJ0
久しぶりに外出したら財布を落とした
全財産持ち歩いてるから40万円くらい入れてた
警察には届けたけどまだ連絡ない
もう生きてても仕方ないよ
記念硬貨は死に金になって使わず終いになる事が多い様だ
遺品整理の動画を見るとよく出てくる
貰い物のタオルや食器などと同様タンスの肥やしになる
>>118 滝川クリステル
「日本であなたが財布を落とした場合90%以上の確率で財布はあなたの手元に戻ってきます。もちろん中のお金もです」
お・も・て・な・し♡
>>121 何それ?ググったけどわからん。津軽海峡冬景色の台湾語版?
58歳 結婚歴なし 女性との交際歴なし キャバクラ嬢との交際歴はあり
母親が80歳で亡くなった 喪主を務めたが、葬儀では浮いていた
介護生活4年半 要介護4 オムツ替え、料理作り、お風呂入れ 食事、歯磨き、
自宅と車はあり 無職生活が長かったな
これも人生でしょう 葬儀に私の知り合い、友人関係が1人も来ないのは誰の目にも
明らかだった
>>123 キャバクラ嬢も女やで 充分や
自分の親の葬式に自分の友人なんて来んもんやで
浮いていたってどう浮いてたんかな
介護して喪主して 立派やん
なんの引け目も感じることあらへんと思うけどな
>>123 自分も似たようなもの。美人ソープ嬢と店外デートなら都合3人計15回くらい。
結婚とか子育てに興味なかったのでこれで女の経験は十分。
父親に続いて母親も亡くなったら親類とはほぼ全部縁が切れた。むしろ良かった。
幸い金はあるけどまだ52歳なので週2-3くらいのバイトでも考え中
52歳からバイト週2.3日?
自分は10歳上の62歳だか、月金の週5日一日8時間労働だよ、
金があり働かなくなると社会との接点がなくなり一気に老化が進む、
働いているから休みの日が待ち遠しい、
毎日が日曜日になると曜日の感覚がなくなる、
週2.3日のバイトは65歳過ぎてからでいい、
>>126 それはそれでごもっともな意見。
でも、大きめ戸建てで周囲に家がない?(あるけど背中合わせ)ので
防犯上あんまりフルタイムで家を空けたくないんだよね。
それにカネはあるのに、月-金働くのもなあ・・・。
自分は50代前半は事務仕事に転勤になり、時間外勤務がなくなったから時間と体力が余りフィットネスジムに週3回筋トレとランニングマシンで1時間半、
土曜日は近くの山に半日山登りに行っていた、
52歳から週3日勤務では体力が余ってしょうがないだろう、
>>130 すごい元気だな
その前はどんな仕事してたの?
工場の生産管理担当の監督者、
現場の作業員の仕事のチェックと指示、外注先の欠品対応で集荷、あとは生産状況資料作成などで
一日で15000歩ぐらい歩いて、2000k gぐらいの荷物を運んでいた、
それが一日机の前の仕事になったから体力が余った、
>>132 すげえ。尊敬。年齢上がってくると腰やられるからその前に事務職になったのはラッキーだね。それで運動不足になっちゃダメだけどプライベートで運動してるから最高なパターンだね。健康長寿者になりそうな予感。
体育会系は早死にしますよ。何事もほどほどが良さそう。
相撲、自転車、ボクシング、レスリング、マラソン選手とかはかなり短命。
アベは左翼から恨まれているのに、本人も奈良県警も
セキュリティ意識ががあまりにザルだった。
背後に街宣車もなければ、背後をロクに監視もしていなかった。
単に日本全体が平和ボケしてただけ
いつかやらかすと思ってたことが現実になっただけ
次は日本侵略な
これも確実にやられる
たぶん二日で日本は陥落される
そろそろ難民になる覚悟をしとかないとな
1番いいのは核で一瞬で死ねること
ある意味スッキリするわ
>>134 フルマラソンに年に数回出場してる友人(62歳)は
見た目がもう70代の爺さんだしね。
寿命も短そうな印象。
月間の距離も200km〜250kmと言ってた。
それだとホント寿命も縮むだろうな。
あと、筋トレやってる人も実年齢よりも老けて見える人、多くない?
運動・筋トレ「やり過ぎ」な人は寿命短いけど、適度にやってる人は表面的に老けて見えるだけやと思うわ
太ってる人は脂肪で肌がふっくらしてシワが寄らないから表面的には若く見える
内臓はやっぱり適度に運動筋トレしてる人の方が若いと思うわ
10代から60越えの現在まで孤独でなかったことなど一瞬もないのに「孤独が死期を早める」とかいまさら言われても
>>144 人と一緒に居たいと思えるなんておまいさんコミュニケーション上手なんやときっと
自分はコミュニケーション下手で人嫌いだから母以外とは一つ屋根の下で暮らしたいと思わないし寂しいと思ったことないわ
マッチングアプリで婚活でもしたらおまいさんならきっと誰か見つかるんちゃうかな
>>145 それ、理解が逆では。
「孤独でなかったことは一瞬もない」=「いつも孤独だった」
ということでは?
つうか、昔から1人が好きだった。友達がいなのは人としておかしい、仕事は協力してやるものだという呪縛に囚われて辛かった。
定年で仕事を辞めて、知り合いもいない街に隠れ住むようになったら、ストレスもなく楽になった。
これで長生きできそうだ。(笑)
オレの不幸の原因は人間なので不幸の原因を取り除き隠者になったらたちまち幸福になった
>>149 毎日ジョギングすれば心筋梗塞で死ぬ確率あがる
>>149 お金の人生設計、平均寿命までで設計しろと良く言うもんな
万が一に備えるには最高齢ギネス記録プラス5歳くらいに余裕持たせて設計せなあかんわ
世間もやたら人生100年設計とか連呼してるしなあ・・・
自分の寿命が67歳なのか、92歳なのかわからないのが困ったものだ。
道を歩いてたら急に意識が無くなって死ぬ病気はありますか
早く死んだ方が幸せとかもある
71 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/11/03(木) 14:40:11.98 ID:sf98Jdoe
将来の為に満足のいく有料老人ホームをいろいろ探したり専門機関に相談してみたけど
いまの景気で最低8000万円は必要だと分かって幻滅
完全に無理ゲーだと思い知らされた
自分がその時期になったらもっと金が必要なんだろうな
結局人生金持ちしか勝てん仕組みだ
孤独死するしかない
現実は残酷だね
>>155 俺は中学高校と全寮制に行って防衛大学校から海自行ったので団体生活に慣れてて豪華な部屋よりも二段ベッドが一番落ち着く
お風呂も大浴場が好き
二段ベッドだけ個人スペースみたいなの老人ホームならもっと安い?
ちなみにご飯は美味しい所がいい
>>155 介護保険使えば1割負担とかだけどそれでも8万とかなんかな
>>157 何も知らないようだな
一度自分で調べるといい
かなりの富裕層じゃないと無理だと実感できる
>>158 うん…まだ全然勉強不足…
そうなんだ…なるほど在宅介護スレも活況なわけだわ
みんなお金足りなくて施設に入れられないんだな
てことはワイ達独身貧乏人は老後はボケても体悪くても歩けなくても家で一人で餓死するまで我慢するしかないんやな…
生活保護手前の貧乏人て一番辛いな
>>159 >>156 こんな感じの施設なら保険で行けるんじゃ?
未婚男性の寿命の最頻値も中央値とほぼ同じなんやったっけか
まあ、68歳くらいだろうね。
53歳で死ぬのもいれば77歳もいるだろうからあくまで参考値だな
寿命=0歳の平均余命
10代で病死した人も事故死した人ももちろん未婚なので平均のうちに計算される
長生きするほどインフレは進むし、貯金もへる。
しかも呆けても世話する人もいないので金がないと一層ピンチ。
なので気にしない訳にはいかない。
>>168 リンク先には15歳以上のデータと書いてある
>>170 15歳なんて100%独身に決まってるのだから
せめて35歳以上の男性で計算してほしいなあ
>>172 それを言ったら35歳もさほど死なないぞ
>>2の記事内のグラフから
左のデータの分布を読みとると、左から
8 10 13 19 21 14 8 5 2 1 (計101 丸め誤差1)
となり、「半分は70前に他界」「7割が74までに他界」「80過ぎまで生きるのは1割5分」とわかる
それでも65まで働き続けるのか、は個人の判断
だからそれは酒タバコをガンガンやる昭和の男の実績であって・・・・
まして、ごく少数の「結婚すらできなかった男」のみじめなレッテル貼られた時代。
いまは独身でも健康的な人もいるし、独身そのものも多いのでそれほど卑屈になることもない。
なので、今50歳の独身の男は67.2から72-73歳くらいに伸びると思う。
卑屈になると精神衛生上良くないし5ちゃんもやってない世代やからな
今は独身でも5ちゃんがあるから何ら問題無い
5ちゃんマジ大好き
いつでも好きな時に参加できる井戸端会議のよう
不在にしてた間の会話も全部読めるし、自分の色んな趣味・興味のサークルがあるみたいや
ひろゆきは嫌いやけど5ちゃん作ってくれたことにはマジ感謝や
>>176 飲酒喫煙リスクは既婚と未婚の差はないので関係ない
1人でいる精神的ストレスによって動脈瘤や動脈硬化が起こるらしいので心筋梗塞や脳溢血のようなのが危ない
血圧が高いと要注意
ワイめっちゃ血圧高い
この前上が205やった
明日吐き気と頭痛がするなと思ったら高血圧やった
病院行って降圧剤飲み始めた
>>179,181
お~ご指摘ありがとう気づかんかった。明日 じゃなくて 妙に でした
みょうに って入力したのに みょうにち の変換を選んでしもた
>>180 血圧の下が低いのは若い人は良いけど高齢者は高リスクらしいよ
ググッてみて
小室圭さんニューヨークの弁護士試験合格したんだな
これで陛下も安心されるね
あの若さであの大きさだと年取ったら巨大になるな
人間年取ると顔大きくなるらしいな
>>178 飲酒喫煙も多少差は出ると思う
奥さんいるといないでは制限がちがうし
食事や生活のコントロールも独身者は暴走しやすい
>>189 なるなる、倍ぐらいになるな
顔に肉がつくこともあるだろうけど
頭蓋骨そのものがでっかくなる感じする
>>190 コアラは一匹にすると寂しくて死ぬらしいよ
>>191 年取ると殆どの人は垂れて下に伸びてエラが張り出すよね
他にも色々目とか頬骨とかでこぼこいびつになってくる
お肌もボコボコになって顔の大きさが誇張される
>>193 コアラは5ちゃんも出来ないしな
寂しがりやさんって動物でも人間でもかわいいな
ギュッと抱きしめてあげたくなるわ
儂は5回目からもう打たん、接種後死亡とかゾッとする
親戚女性はワクチン打ったあと寝たきりになったぞ。
幸い仕事は自営業の旦那の手伝いで、もともとが節税のためのだったから、
働けなくなっても経済的には大きな打撃にはなってないようだが
日によって寝たり起きたりの繰り返しのようだ。
>>198 そういう人はコロナにかかったら最悪死亡だろ
若いし、それはないだろう。
ワクチンで廃人になって、その方がマシだなんて無理な理屈だ。
ワクチン信者の極み
無防備な状態で第8波を迎える年末年始が正念場だろう。
今年は、忘年会も来年の新年会も普通にやるようだし、外人も来れば、日本人も海外にも行く。
こういう状況で感染を抑え込めるのだろうか?
感染者が増えれば、それだけ強毒化した変異種が生まれる可能性も高まる。
それ以上に、中学、高校の3年間、友達付き合いを学べなかった若者が大人になった時、日本はどう変わるのか不安だ。
俺は無職独身引きこもりなので誰とも接触しないし、会食もしないので大丈夫だろう。
純正は高いのでインドジェネリック試したが、殆ど効かなかった。
>>207 効かないで済めば良いが何が入ってるかわからないから止めとけ。
そもそもそれを「薬」じゃ無い可能性あるし、適当な薬で飲んだら血圧が200に上がって死にそうになった人もいた
>>208 ジェネリックっつったってちゃんと日本の厚労省が許可してる奴なら大丈夫やろと書こうとして去年あたりだったかの日本の複数のメジャーなジェネリック製薬会社の不祥事思い出したボケたな
薬効成分が同じなだけで添加物も違うし製造方法も違うんよね
中華の二セ薬とインド製ジェネリックは混同してはいけないと思うが・・・
まあ、インドクオリティで日本の薬事法はクリアしてないのは事実だけど
>>210 ちゃんと病院で医師の処方箋で買うの以外何を持って本物の薬って証明できるの?
独身の叔母がいるけど、めちゃ元気で自分より長生きする可能性が20パーくらいありそう
32歳も離れてるのに
でも今までは自分のこと嫌いなのかガン無視されてたけど、最近年1で電話かけてくるようになった
無視したいけど、年取ったんだろうなと思って電話には出てる
>>214 独身男はどうやらそういうことらしいねん
独身男はひきこもりが多くて世間が気づかんのかな死んでも
何度も言うけど、平均なので55歳で死ぬのもいれば78歳もいるのでキモは健康管理
日本の独身男で最長何歳まで生きたんやろ。この前111歳で亡くなったおじいちゃんは結婚してたんかのう
>>1 そんなことより
973 本当にあった怖い名無し[] 2022/11/23(水) 13:02:15.22 ID:g0zxz5s/0 02
予言とかではなく
近く東南海と首都直下は来る
あと火山大噴火
若年中年が生きている間には
1億%の確率で来る
あまりにも大きな災害なので
防ぎようがないが
知っておくだけでも少しは違うだろう
>>221 言ってきなよ
日本て小さいと思ってたけど、登ると雄大でなかなか世界観変わるよ
メジャーなルートでなく、マイナーなルートのほうがオススメ
赤塚不二夫先生が昔、テレビで富士山が噴火してる所見れるならそれで死んでもいいって言ってたな
政府が30兆円の赤字国債発行するみたいだが、国債の返却始まる頃にはもう死んでるし子供もいないので、もっとバンバン発行して高齢者福祉に回して欲し
今は、政府が発行した国債は民間金融機関が引き受けているが、そのほとんどは、日銀が買い上げてくれる。だから、民間金融機関は安心してゼロ金利の国債を引き受けられる。
ところが、日銀が金融緩和政策を辞めると、民間金融機関は日銀に国債を買取って貰えない。そこで金利が上昇すると、国債価格が暴落して巨額の含み損を抱えることになる。体力の弱い銀行から潰れて行く。
これでは、30兆円もの国債を発行できない。だから、黒田総裁から中根総裁に代わっても、日銀は金融緩和政策を続けざるを得ないのだ。
インフレ率が上がっても、日銀は、悪いインフレだの賃金は上がっていないなどとあれこれ難癖つけて金融緩和を辞めない。しかし、来春は、各企業も賃上げを予定しているし、東京電力は電気料金を32%値上げするとか言っているので、インフレ率は相当上がるだろう。
そこで、中国の台湾侵攻が始まれば、アメリカは経済制裁を言い出すだろう。そうなったら中国依存の強い日本は物資不足で狂乱物価が起きる。
国債も暴落、株も暴落、円も暴落して、日本終わったということに。orz
わしらもそれに巻き込まれるのは確実だ。
今更遅い。兄貴とかは昔からゴールドの積み立てやってるから大儲けしてるだろうなあ
>>192 ちがう
というのは自分は顔が小さくて、マスクを買うとき
普通サイズではずり落ちてしまっていたのだ
それでいつもSサイズを買ってた
んで一昨年ぐらいか?いつものようにSサイズを買ったら
小さくて耳が引っ張られて驚いた
普通サイズが丁度フィットする
(体重は変わっていないので)
鏡で全身見る度「顔がでかくなったな」気のせいかな?と思ってたんだが
それが実際にその通りだったので驚いたわけだよ
うん体が貧弱になって顔の比率が大きくなるんじゃなくて、顔自体が大きくなる
>>217 死ぬまで連れがいるってわけはそんなにないと思うけどな。
2020年に生まれた子供、親が外国人なのは、24人に1人
ソース、TBS、情報7Days、出典 国立社会保障・人口問題研究所
まあそうだろな
自分の田舎では高校時代は黒人なんていたら振り向いたけど、今は黒人とのハーフが田んぼの脇歩いてる
DNA鑑定すると自分の子供だと思って自分の子供ではない子供を育ててる男親の割合は20%だそう( ゚д゚)ポカーン
>>235 疑いがあって鑑定を依頼した結果だよね
それでも全男親の数%は知らずに他の男の子を自分の親と思っているんだろう
まあ産みの親より育ての親ってゆーし
>>236 ヨーロッパはカタコンベがあるので
遺伝学の調査にはもってこいのはず
だけど実際調査すると7代遡るうちには必ず
どこかしらに違う遺伝子が紛れているのだそうだ
>>237 ひよこかよw
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。
プーチンも習近平もなんか情勢が怪しくなってきたぞ
盤石なのは北の将軍様くらいのようだ
943 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 2022/12/01(木) 22:49:08.69 ID:REVa7ND/0
赤紙(接種券)はとっくに来てたけど
5回目はさすがに変だなと思ってた
けどついに決意した
5回目を打つ!
インフル打つかコロナ打つかって言ったらインフルだなぁ
>>252 両方対応のワクチンだと副反応2倍って事かな?
>>252 日本が夏だったとき冬のオーストラリアはインフルが大流行したらしい
それが今年の北半球にも起こるとかなんとか、聞いたから良いんでね
「死にとうない」
一休禅師の末期の言葉だそうな。
ほんと60代なんかで死にとうないわ。
>>1 ほうほう
ならあと数年の命か
やりたいこと全部やれるだけやるわ
年齢らは割と何歳でも良いが、コロッと死にたい
あちこち病をしたくないわ
孤独だし
渡辺徹がアメリカ旅行に行ったとき往きの飛行機の中で出される酒、食事は次々にたいらげ
最後は機内に積んであった食材は全部食べ尽くしてしまった。それでも渡辺はオーダーを
止めずスチュワーデスが泣きだしてしまったという話があったらしい。ワイドショーでやってた
糖尿病の薬とかインシュリン注射による低血糖発作出てたんやろな。ワイは糖尿病ではないが低血糖発作持ちで発作出たら機内食3人分食べても足りんかも
俺はインスリン打ちの65、独り者。
そうかぁ年金繰り上げ受給して正解だったかな。
でもワクチン5回目打ちます。
「自分が知っている・想像可能な未婚男性は実在する未婚男性のうちのほんのわずかにすぎない」
ということを群盲象を評すという見方で考えてみたい
あなたは競輪場や競艇場やストリップ劇場に実際に行って「ネット動画とは違う」と思ったことはあるだろうか
千葉競輪と船橋オートが俺の青春だった。じゃんが鳴ったときめき
金網越しの罵声、怒号、落胆まさにライブじゃなきゃ味わえなかったな。
黄斑網膜症
激しい耳鳴り
副鼻腔炎
歯槽膿漏
糖尿病2型
変形性膝関節症
リウマチ
借金地獄
コロッと行きたい
58歳、独身、結婚歴なし 介護していた母親が9月に亡くなった
健康診断やらない
>>266 ご愁傷様です。介護お疲れ様でした。やっと全ての時間を自分の為に使えるようになったんだし、第二の人生、羽根伸ばしてやりたいこと何でも出来るな
苦しまずに死ぬには健康長寿で老衰で死ぬしか無いと思う。病気だと介護受けなきゃいけないし苦しいし。ポックリいこうと思っていけるものではないし。その為には健康診断受けてや
俺は47歳父親が82歳で老衰(と軽い認知症)、
48歳で母親が78歳で上顎洞ガン(と軽い鬱病)で逝った。
自分は47で介護離職してその後は貯金と遺産でブラブラしている。
母親が末っ子だから兄弟姉妹で一番最後に無くなりそうなんだが、こういう場合従兄弟や義理の叔父叔母呼ぶの?
はー、たるい
>>269 面倒な親戚ばかりなら、家族だけでさっさと葬式すませてしまう手もある。
ただし親類との縁は全部切れる。
ただ、独身50代男なんて、どのみち親の死後は相手にされなくなる可能性が高いので、
その辺を考慮してどうするか決めるべき。
自分のときはちょうどコロナの第一波が広がって世間が大騒ぎだったので
良いタイミングとばかりに家族だけでさっさと葬儀は済ませた。
家族葬の予定だけど、一応死んだくらいのハガキは送ろうと思うが、そしたら義理で香典とか持ってきそうだから、だったら告別式くらいはやったほうが一度に済むなとも思ってる
うちも叔母が2人コロナ禍で立て続けに死んだが、コロナを理由に簡素にやってて経費削減されたわ
親兄弟死んで親戚と縁切れた場合入院する時とかアパート借りる時とかどうすればいいんかな
そもそも孤児な人とかどうしてるんやろ
>>273 市役所に相談に行けば公的保証人制度がある
>>273 入院は内容にもよるかもだけど、金払えば大丈夫だったはず
独身かどうかでと言われるけど、
男性は年収や有職か無職かによって男性の寿命、自殺率が大きく変わる。
独身者は収入が低かったり無職の比率が高いから独身の平均が引っ張られる。
ちなみに一番自殺率が高いのは離別者。
結婚して、精神的に家族依存になったところでリストラや倒産などで職を失い、収入のない男は無用だと離婚を切り出され、離婚したあと自暴自棄になって生活が乱れ、最後は自殺っていう路線かな?
結婚なんかしなければ長生きできたかもしれないのにね。
俺は三十路あたりから実質ずっと独りだったから
独りに慣れてしまって逆に長生きするのかな?
収入が高いブサイクはどうなんだろ。俺は独身だったが。
>>281 自殺率はスレチだろ(^^)
みんながこのスレで知りたい情報ではない
俺は金は腐るほど持ってるし、100までは生きるつもり
Coke ONアプリ今週もシールゲット生きてる証だ🥸
田舎役所勤務だったが、
ヘビースモーカーは50代〜67歳くらいまでに半数以上はガンで死んでるね。
大学時代のゼミの恩師は90過ぎまで生きたけど。
>>288 うちのオヤジはヘビーって程でもなかったが、たばこ(しんせい)を
長年吸っていて、70歳後半からマイルドセブンに変えたが、
89.9歳まで生きたけどね。酒は一切飲まない人でした。
その息子(俺)も酒は殆ど飲まず、たばこはlightスモーカーで60歳で終煙。
先日コロナにかかり、肺が苦しく死ぬんじゃないかと思った
15年前に禁煙してたので助かったと思ってる
今も吸ってたら志村けんと同じく死んでたと思う
>>290 禁煙して20年経つとタバコによる肺ガンリスクは10倍→2倍に下るんだって
288だが、想像以上に多くのヘビースモーカーの人達が
50〜60代でガンで死んでしまったことに驚き。
この事実があらかじめわかっていたなら彼らもタバコ止めてたかもしれんけどなあ・・
>>293 半世紀以上前から知れ渡ったことだろうよ
ヘビスモの人を陰から指さして
「あの人還暦前に死ぬよねククク」とか言ってただろ普通に
本人も「俺は肺がんで死ぬのだ」とか言ってたじゃん普通に
そして本当に50代で次々死んでいった
でも1990年代あたりまではどこでもタバコスパスパやってたよね。
JRでも92年くらいからやっと8両編成なら喫煙車は1両目と5両目とか。
喫煙禁止の飲食店なんて90年代ならむしろ文句言われてた時代。
実際、寿司屋とか、うなぎ店でタバコすうバカにはうんざりしてたよ。
メシがまずくなるだろうと。
1990年の映画、エクソシスト3なんて、
入院患者の病室で本人も来客も医師もタバコスパスパ。
今からしたら信じられない。
職場でも1998年はタバコ完全フリーだった。
分煙が言われだしたのは2003〜2005年あたりからだったと思う。
>>295 くわえタバコでLotus1-2-3表計算してた
「もし独身税が導入されたら?」という投稿に「竹槍持って闘う」など反発の声相次ぐ★2 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1671525726/08 有賀さつきが卵巣がんで52歳で死去か。
女性は乳がんで40代で死去する人もいるなあ。
本当に平均寿命が男性81歳、女性87歳もあるのだろうか?
感覚的にもうちょい短いような気がする
今年、やたらと著名人がしんでる気がする。ワクチンのせいでは
北陸新幹線も敦賀から伸びるか怪しくなってきた。
京都を南北にぶち抜くのは無理だろ。
乗換覚悟で米原につなげるか、京都は避けて新大阪に繋げるか
>>298 オレの60歳前後って、幼い頃から人工甘味料や化学調味料てんこ盛りの加工食品メーカー摂取してるから、短いと思う
沖縄人も長寿県から年々順位が悪化しているらしいな。
昔ながらの郷土料理からアメリカンな肉食の文化になったせいだろう。
妻帯者だが享年六十七才ピッタリなんてさすが晋さん持っている人だ。
安倍氏は左翼から憎まれているのに、
あまりにセキュリティがざるだったね。
小泉みたいに政界から引退してるならともかく・・・。
市長、町長レベルの選挙ですら背後は広報車でガードしてるよね、
だよなあ。やりたくなるような女性と結婚できたらそれが一番だけど
自分にそれだけの度量なんてないし。
かつての職場で美人が2人いたけど、
二人とも結婚して家庭を持ったのに浮気しまくりで修羅場
これなら生涯独身の方がマシと思ったね。
>>308 寿命糞短いから介護家事は女側、収入格差少ないからメリット無し、女にはイケオジ枠あるから余り者はるかに男のが多いで
まず同世代ブスすら高望みになるから結婚出来ないんだがなw
俺とこの職場は聞く限りかかぁ天下の家が多い
実家に逃げてるやつ、頻繁に買い物命令されてる奴、スマホ越しに嫁の怒鳴り声が聞こえてくる奴 etc
あぁヤダヤダ
あけおめことよろ!
>>315 おめ!みんなでもう一年頑張ろな~
┗┯┛
./ /│ \
│
∩ 元日つまんね
<⌒/ヽ-、__
/<_/____ /
早期リタイアして5年目、ついに年賀状がゼロになった。
一度も就職したことのない俺は一通。返事も書かないけど。
今でも俺のことを覚えてる人間が家族以外に一人いた事に驚きを感じる。もう、他の人みたいに忘れてくれればいいのに。俺に63円の価値なんかないんだから。
今日の昼飯はレトルトカレー、夜はどん兵衛そば。
そばにはパックの餅を1つ入れた。一口サイズなので安全。
明日もほぼ同じメニューのレトルトハヤシライスにどん兵衛うどんにする。
「レトルトカレーは飯にかけた」とは書かれていないため、ルーのみ食したと読み取るのが妥当
レトルトカレーも食べるなと言われたら食べるものがない。
毎日サラダチキンとか嫌だし・・・
>>318 年賀状が無くなったのはみんなメールやLINEにしてるから全国的に激減している
後、大企業だとお歳暮や年賀状禁止しているし、それ以前に個人情報保護の為に社員名簿も廃止なので上司の住所が本人に聞かないとわからんし。上司も聞かれて教えると規約違反なのでよほど個人的に付き合いが無いと教えない
昭和の頃は全社員の社員名簿があっても受付のマドンナの家や電話番号バレバレだったのは驚き(笑)
今はストリートビューもあるから戸建てだとさらにヤバイよね。全部丸裸だ。
>>326 Googleに言えばちゃんとボカシ入れてくれるよ
>>325 戦前の朝日年鑑みると政財芸文あらゆる分野の著名人の住所が載っていて興味深い。
趣味の雑誌の売りたし買いたしコーナーも電話番号と本名と住所書いてあったな
バンドブームの頃、雑誌の「バンドやろうぜ」に氏名、住所出して、メンバー募集してたな。応募はなかったが、不幸の手紙が来た。
ヤフオクも匿名配達が主流だしな。クリックポストよりゆうパケット
50代のうちに北海道旅行に行ってくる。対馬にも行ってみたい
風邪引いて三途の川を渡りそうになった想いした小銭入れ無くて引返したんだスマホ払いに対応しといてくれ三途の川渡し賃
静岡がリニア反対するから生きてるうちに乗れるかどうかは微妙
>>334 金がなくて三途の川を渡れないならどうなるんだろう?
長生きする人でも、67.2歳が人生の節目になることは間違いがい。
あとは、余力で生きるだけだ。
1980年代にテクノブームを巻き起こした伝説のバンド「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーで日本を代表するドラマーの
高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)さんが亡くなったことが14日、分かった。70歳。東京都出身。死因や日時は明らかになっていない。
78年に坂本龍一(70)、細野晴臣(75)と「YMO」を結成。シンセサイザーを大胆に使った演奏で80年代にテクノブームを巻き起こした。
80年発売の代表曲「ライディーン」は高橋さんの作曲
YMOもうみんな70歳こえてたんだなあ
平均にあまりとらわれるのは良くない。
お袋も79歳でガンで逝ったが平均近く生きたかったと言ってたし
親父も81歳で、もう平均生きたからいつ死んでもいい!とか言って
浴びるように酒を飲んで死んでしまった。
ひるがえって、平均が67歳だから自分も67歳だな、という考え方は危険だ。
それこそ55歳で死ぬかもしれんし、85歳まで生きてしまうこともあり得る。
>>342 君はワクチンで死ぬ前に寿命で死ぬから心配しなくても良いよ(^o^)
>>333 対馬は韓国の釜山から行ったことがあるが、韓国旅行のついでに行くのも良いかも。
>>343 その手のことを人に言うと必ず自分に返ってくる
言霊の法則
BA.4-5対応2価ワクチンは打っておいたほうがいいのかな?
今や、全世界でワクチンは打つなというのが増えてきた。
4回接種からは氏亡率がハネあがるらしい。
そもそも風邪・インフルエンザの特効薬、ワクチンがないのに、
風邪のような新型コロナにワクチンが効果的な訳がない
あと、やはりウィルスは人工物の可能性が極めて高いとの日本の学者
・京都大学卒業の免疫学者 荒川央で調べれ
ワクチンの効果については、
実際の数字で語る部分はいいんだが、
素人の後付け理由が1番危険なんだよな
ここでは
「風邪のような新型コロナにワクチンが効果的な訳がない」
という一文
こういう一言がつき始めたら注意
4回目(BA.4/5対応)を打ったばかりなんだが。
本来、ワクチンは安全性確認のために治験期間が10年以上必要なもの
それをすっ飛ばしていきなり実用化しているのはあまりに危険だ。
よくそんな得体のしれないものを体内に注射できる度胸があるものだと思う
例えば飲み薬、塗り薬の類なら服用中止することで
被害を最低限にすることも可能だが、血中に注射してしまうと
取り返しのつかないことになる可能性がある。
何より、ワクチンにより本来の免疫機能が損なわれているので
中高年以上でガンの患者数がここ2年で激増しているという事実
上記の免疫学の学者もその点を非常に危惧している。
まあ、ワクチン打ってしまった人が失敗を認めたくないのは分かるけどね。
いい歳こいで独身という奴など社会の落伍者。そんな底辺の言うことなど全く信憑性がない。どうせ今迄碌でもない人生を歩んできたとみた。
まあ夫婦でも何れは”独り身”になってしまうんだけどな!、理解してるか?
戦前、国やメディアに煽られて満州に渡った「満蒙開拓団」の皆さんの末路は
皆もご存じのとおり。基本、国やメディアの言ってることには疑いを持って、
きちんと自力で情報収集をして、じっくり考えて決断をした方が良い
ワクチンのメリット、デメリットをきちんと説明した上での選択ならともかく
ひたすらワクチン接種を奨める国、メディアの姿勢に疑問を持った人も多いはず
政府は今後はワクチンを年2〜3回は打つように推奨している。
つまり20年間に60回もワクチンをうつことになる、どう考えても狂ってる。
>>351 マスコミは都合のいいことしか言わないからな。
既に2回の接種で下火にならないところからも、ワクチンの効果に関しては
懐疑的になるはずなのにね。
なかば強制だぞ 特攻隊の「志願するものは手を挙げろ」みたいなもん
BA.4/5対応は言われているほどの感染予防効果はないらしいね。入院・重症化予防のために打つけどね。
おまえらは中国で暮らせ
ワクチン打たなくていいからなwwwwwwwww
正月に仕事中、20歳くらいの男の客が突然卒倒。呼吸、脈がなかった。すぐに心臓マッサ人工呼吸やり続けAEDもやったが駄目だった。いきなりポックリいける人もいるんだな。しかし周りの人間て冷たいのな。
コロナやコロナワクチンは血栓ができるからいつポックリでもおかしくないだろう
親が礼にきたけど可愛そうだった。死因は聞けなきったわ
>>367 ダイビング資格でAED講習受けたけど実際できるか分からん。
周りの人たちのように遠巻きに眺めるだけかも。
>>367 冷たく見えるかもしれないけど
自分が目撃しても何もできないわ。
>>367 すぐにそんだけやれるとか医療関係者か?
喘息で糖尿病なのに喫煙者だから、コロナに罹ったら肺炎になって簡単に死ぬと思う。昨年から終活始めました。
長年使わないでいる物をメルカリ、ヤフオク、リサイクルショップで処分
母95の入所先でついに患者発生。幾つになってもやはり心配だ。幸い一人だけらしいが
終活は妹と姪に空き家解体の費用渡してあるくらい。土地は売れたら売ってだめなら町に寄付。墓はもう無住職みたいなもんだからほっとく。
近所に67歳でタバコ、お酒ガンガンやってる人いるけど元気だな。1時間河川敷を歩いてるし。
自治体はよっぽど良い土地でないと寄付を受け付けないぞ
あそうなんだ。困ったなぁ、こんなくっそみたいな土地でも固定資産税取られるんで相続させるのも気の毒だしな。
結局放置廃屋になってしまうんだよな 事故物件なら幽霊屋敷か
解体して駐車場にでもして小遣い程度の収入になれば甥姪に迷惑かけずに済みそうなもんだけどそう上手くはいかんのだろうな
「終活」とかってふざけた言葉だよな。
葬儀屋商売目線の言葉なんだろうか?
「人生の終わりのための活動」って意味らしいが、
そんな活動は産まれた瞬間から始まってるんだよ。
高齢過疎地に住んでるといやでも考えざるを得ない問題なんだよ。孤独死対策は郵便局の見守り電話サービス使ってる。一月千円
羨ましい!悔しい!刺されでええやんけ!
866 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/01/19(木) 21:12:24.17 ID:arO63iPp
同居する交際相手の男性(68)を包丁で刺し殺害しようとした疑い 大学生の女(24)を逮捕 仙台・宮城野区
http://2chb.net/r/newsplus/1674127424/02 孤独死でないとは、
いよいよ、死亡という時に、家族や、親戚やらが傍に集まってて、
「ほら、やよ死ね」「ほら、やよ死ね」「ほら、やよ死ね」
って言われる奴か?
俺は、一人で静かに死にたいわ。
孤独死問題てのは一人静かに死んだ後の事。
すぐ腐乱するんだよ死体。
自治体で生存確認アプリとかそのうち出来そうだけどな
2日間スマホ使わないとアラート送信みたいな
アップルウォッチだと心拍数データから自動で119に電話する機能がある(誤発信多いらしいが)
俺の死亡保険150万はすでに支払い済。
葬式代やな((笑)
資産もそこそこあるからどうしようかな。
資産あるなら生命保険は必要ないと思ってる
5億くらいの不動産とその家賃収入を残せるから一切入ってないわ
凄いね
うちは子供がいないから寄付しかないかな
そもそもそんなに資産はないけどね
終身保険は手数料ばかり高くて、保険会社を潤すだけだった。
それも、円安で元本割れ、堪らんわ。
独身なら相続税はあんまり考えなくてもよさそうな。
甥姪がもらえる金が6000万も7000万も一緒だろう
相続税の基礎控除額は
3000万+600万×法廷相続人数
今年も東南アジアの学生に奨学金の寄付を3か国で3人と
カンボジアの中学生に自転車一台を寄付しますた。
考えなくてよいというのは、税金の有無でなくて
税支払い後の金額が6000万でも7000万でも一緒だろ、ということです。
復活再生新境地😊
JaneStyle 2.4.2/LGE/LGV32/6.0
この平均寿命の67歳って、独り者は67歳以降生きていても意味がないということじゃない?違うのか?
あなたがそう思っていたとしてそれで困る人は誰もいませんのでお好きに
男性の平均寿命が81歳でも60歳でシヌ人もいれば90歳でシヌひともいる・・
平均は参考にはなってもあんまりそれをアテにするのもおかしい
早逝の傾向があるのは確かなので ま、ちと覚悟はしておけ みたいな
安倍「僕は一応平均寿命には達していたわけか」(*'ω'*)
>>411 年金はその平均寿命をベースに保険が作られている。
だから全体を見るのは正しくても、自分ひとりを考えたときには平均はそれほどアテにはならないということ
相続税。配偶者がいる人は心配ないやろ
相続税
配偶者控除は1.6億円まで非課税。
理由
1 亡くなった方の財産は夫婦共同で築き上げてきたもの
2 夫婦は同世代が多いため、次の相続までの期間が短い
3 残された配偶者の老後保障
俺には関係おまへん。
>>あと数年で死ねるか心配。
政府がコロナワクチン接種推奨してるよ。
65歳以上だと90%打ったみたい。みんな死にたいんだね。
免疫が落ちてるからガンになりやすくなってガン爆増と聞いた。
コロナ禍で検診率が下がってどうも体がおかしいと思って病院いったら既にステージⅢ、Ⅳになってた人が多くなったということだ。癌は見つかる10年に以上前からできていて1センチ近くの大きさになると後は雪だるま式に大きくなるとガンになってから担当医師から説明をされた。
これまで両親と犬、猫とフェレット2匹を看取ったけどやっぱり死ぬのを見るのはつらいね。
親父と犬は老衰で、母と猫は上顎洞ガン、猫は口内の出血が止まらないので安楽死、
母はホスピスで割と穏やかに逝った。
フェレット1は低血糖で最後の方は気を抜いたら何度も意識なくして最後は発狂したので安楽死
フェレット2は心筋肥大で最後は一晩中目が冴えて心臓がドクドク波打ってた。
朝になってみたら座って固まったまま死んだ?ようだったが、生きていた。と思ったらやっぱり死んだ。
そのとおり。なのでエンディングノートを今年つくる予定
あと、適当な時期に死後事務委任契約を考えているがさすがに50代前半では
早すぎるので65歳くらいを考えているが自分の寿命がわからないからなあ・・
62歳なのか、88歳なのか・・・でも認知症だけは怖いね
逆に考えるんだよ
本当に死ぬなら
ノートを書いて正解じゃないか
ブルース・ウィリスが67歳で実質人生終了か・・・・
早いなあ・・・
植田和男次期日銀総裁、骨皮ばかりで既に終わってる感じがする。
政府の操り人形として、10年続いた金融緩和政策の後始末をさせられるのだろう。
若い頃は、ミラーマン植草氏とキャバクラをハシゴしていたらしい。
余生を楽しむなら、女子大教授の方が良さそうだ。
人間は長生きになったと言われるが、
平均寿命と最大寿命は異なる。
2019年のWHOの世界保健統計によれば、
世界の平均寿命は73.3歳。
平均寿命が最も長いのは日本の84.3歳だった。
1950年の日本人の平均寿命は約60歳だったから、
この半世紀で急激に長生きになった。
落語家の笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳だった。
少し早かったな。
ご冥福をお祈りします。
>>425 ガンは自分の細胞の異常増殖だから免疫は関係ないよ
ガンの治療が難しいのは異物じゃなくて自分の細胞だから正常な細胞とガン細胞を区別し難いから
>>425 ガン患者数が増えてるのはコロナで病気行かなくなって早期発見できずに手遅れになってるから
>>425 ガンは見つかる10年以上前からできてるんだよ。俺はガンになったときに医師から説明うけたよ。
線虫検査すれば極早期の癌の有無を指摘できる。
ただ、どこの癌かを特定できないらしい。
癌と免疫は大いに関係するよ。
免疫は異物が侵入したのを攻撃する仕組みだから、自分自身の細胞が異常増殖しても免疫は働かない
だからガン治療では正常な細胞とガン細胞を見分ける方法がポイントになる
住宅ローンが終わってやっと楽になるのに1年少々で人生終わりなんて酷過ぎる
統計の罠で未婚率が上昇してるからそうなってるだけで
本当は95年の時点で未婚でも平均寿命70歳くらいだよ
まあそれでも既婚者より10歳くらい早いけどな
独身だと定年して10年以内に亡くなる人が多いと思う
家族がいないと誰とも話さないだろうし、生きてても仕方ないんじゃね?
死ぬ事よりも人と話さなくなって認知症に進むのが怖い
今70歳の人は1950年生まれだからそれ以前の戦前生まれの人よりも高度成長期に子供時代を過ごしてるから栄養状態が良かったので、平均寿命はそれ以前の人よりも長くなると思う
今65歳だが69歳の姉と61歳の妹がいる。それぞれの小学校の給食の感想は
姉「生ゴミ食ったほうがマシ」
俺「普通に不味い」
妹「美味しくて毎日給食の時間が楽しみだった」
当時は高度成長期で食料事情が急速に良くなってたんだろうな
58歳、独身、女性との交際歴なし 独身、無職
持ち家あり、車あり、 母親の介護歴4年半、昨年、やっと亡くなった
指名で通った風俗嬢を街で偶然見かけたが、髪の毛が真っ白になっていた 50歳
ぐらいか、顔はそんなに老けていなかったな 所業無常
たぶん、子供はいないと思う
>>462 蓄えとかあるのですか?
自分も昔通ったソプ嬢、俺35嬢25の時に散々通ったが
ソプからデリに移ったので途絶えて、その後ソプ通いがハズレばかりなので
5年ぶりにデリで指名して再会したら嬢30なのにえらく劣化してて驚いた。
今、嬢は41歳なのにまだデリで現役だ。
苦しまずに済むならもう逝ってもいいのだが、
先月心筋梗塞で救急搬送されて緊急手術をしたばかりなので
穏やかに逝くということがかなり贅沢な望みのように思える
まあ早いといえば早いかもしれないけどさ
ここから先は体のいろいろな箇所が壊れていくと思うので
適当なところで切り上げたほうがいいかなという気もしている
母親が60歳で癌で死んでいるので、
その年齢は超えたからもういいやという気持ちもある
父親は80過ぎまで生きたけど最後ボケて大変だったし、
この両親の死を看取ってきた経験から
@最後苦しむのは極力避けたい、苦しまなくていいなら短命でかまわない
A長く生きればいいというものでもない、
ここが引き時と思ったらそれを受け容れることが大切
ということを学んだ
そうはいっても希望しないのに長生きしてしまう可能性もある。
理想的には73〜78歳くらいでポックリ氏が良いが・・・
死後の準備はあらかじめ全てやっておくことが前提
93歳で自転車のって、隣人をハンマーでころす元気な爺さんもいるんだな。
90代は未知の領域だなあ....
近所親戚の爺婆でもそこまで生きてるやつはいない
生きてもだいたい80代で何か起きてクラッシュする
父方の祖父は48歳でアル中、祖母は68歳で熱中症
母方の祖父は88歳で大腸ガン、祖母は94歳で老衰だが最後5年は認知症の施設。
なお、俺の父は82歳でアル中、母は79歳で上顎洞ガン
兄貴の嫁の父親は98歳、母親は94歳でまだ比較的元気らしい。
俺下戸なので酒飲めるやつが少し羨ましい
俺の若い時は酒飲めないと人間関係築く上で結構不利だったんでね
アル中まで行っちゃうのはマズいけど
幸福の科学の大川隆法氏が66歳で死亡だってよ
早かったわ。
幸福の科学って学校法人もやってるんだな
まともな人間には育たないだろうに
幸福の科学はプーチンのロシア支援なのでアタオカ。
彼らによると、ブチャの虐冊はウクライナ軍の自作自演らしい
どうせ個人崇拝しかやらないだろ。たぶん奥さんが今度は教祖になるのかな
独身男は67歳になったら自決しろとか言い出すんじゃないかな。
参ったわ。
そこまで生きられるのか分からないし。
料理の鉄人・陳建一さん 死去 67歳 間質性肺炎のため 数年前からがんで療養
既婚者で料理人でも、がんの発見が遅れればこの通り。
不規則な生活を続けている独身男は尚更危険だ。
間質性肺炎になる理由がわからない
なんでそんなものをわずらったのだろう?
>>484 抗がん剤の影響かも
>原因薬としては抗がん剤や抗不整脈薬、抗菌薬などが多いとされています。
>このような薬は病院で処方されるものですが、市販薬や漢方薬が原因となる場合や、
>サプリメントなどの健康食品を長期にわたって摂取することで発症することもあります。
>また、高濃度の酸素投与や放射線治療によっても間質性肺炎を引き起こすことが知られています。
「大食い魔女」として活躍した菅原初代(すがわら・はつよ)さんが死去したことが16日深夜、ツイッター「魔女菅原」で投稿された。59歳だった。大腸がんで闘病中だったとか。
食い過ぎは良くないだろうな。因果関係は分からないけれど。
癌細胞が栄養を欲しがって大食いに向かわせてたとも言えるかも
>>488 お袋がガン末期のときに大食いになってものすごく太った。
本人が希望した死に装束がパンパンでまいった。
>>490 そりゃ幸せな最期だったかもしれないな。
うちのおふくろはガンに栄養取られガリガリに痩せこけた。ガンとはこうまでして人体を蝕むのか。残酷だな、と思った。
>>491 上顎洞ガンで最後1か月は顔に痛みが出てきたので、
痛み止めの麻薬使ってたら人格も変わってしまったし
最後の1週間は完全に両方の鼻がつまったし、
鼻腔奥の脱脂綿の交換は血まみれでかなり痛かったみたいだしそれなりに大変だった。
まあ、上顎洞ガンは人によっては頬が破れてたりするみたいだから
それに比べたらマシだったかもしれないけど
ジョギング中にもよおしたので、人けのない場所で野グソしてしまった。
バイパス沿いの歩道からすこし入った草村あたり。
夜は人気ないが朝は通勤でそれなりに人は通るだろう。匂ったらスマン
貸しているアパートの住人は68歳独身男性だけど
ピンピンしていて助かるな
後、15年は生きて欲しいな。
多分20年はイケるな
現場確認したが何もわからなくなってたし匂いもなかった。
下痢で水のような便だったからなあ。
物は消滅していても近くに防犯カメラが設置されていて一部始終記録されていた。
なんてオチじゃないよね?
やっぱ、独身の年金受給75歳からだな
独身は払うだけ払って受け取らず死ぬべき
意外と長生きなんだな50未満で死ぬやつが多いと思ってた
>>493 香月拓也さんみたいな、はしたない真似は
やめましょう!
>>498 意外でもない
半数が67歳までに死ぬということだから、50歳未満で死ぬ男は当然多い
平均はあくまで平均だから、50で死ぬのもいれば80まで生きるのもいるわけで
今現在健康で好きに生きていければ、いくつで死んでも構わないよ。
坂本龍一(71歳)
直腸がんと診断された20年6月には、治療しなければ「余命半年」と告げられた。手術では、最初にがんが発生した原発巣と肝臓2カ所、転移したリンパの腫瘍、さらに大腸を30センチも切除。両肺に転移したがんを摘出するなど、1年で6回の手術を受けた。その後は通院して投薬治療を続けてきた。
半年で死んでいれば67歳。配偶者(矢野顕子)はいるけれど、天才音楽家の生活なんて独身のころと同じだろう。
人の一生なんて、こんなものだよ。
坂本龍一は天才と言うより鬼才だったな
高橋幸宏もそう言っていた
もし、この先も健康であり続けられるならば、
自分がこれから一番したい事って何だろうな・・・
坂本龍一のような人生の成功者でさえ長生きすることは出来なかった
高齢化社会とはいえ殆どの男は70代前半までに亡くなる
独身の場合は60代で亡くなるのが大多数
厳し過ぎる
>>511 自分の子供のころ(半世紀前)は70までいきれば
決して早死に扱いはされなかったな
今70そこそこだと「早いなあ」って感じになっちゃった
50年の間で感覚的には15年延びたように思うわ
40年前は、男で80まで生きたらなら珍しがられたね。
>>514 それ本当に病弱なのかな?
痛い痛いと喚き散らして同情買うのが生きがいな奴って
結構いるぞ、女には多い
坂本はガン治療していながら
全然禿げないきれいな直毛ふさふさの髪がむかつくw
抗がん剤つかったら毛がぬけ(これはまあセオリーだけど)
再び生えてきたもチリチリの毛がほんの少しってのが普通やん
白髪もキレーな真っ白で、たいてい白髪って黄色い汚い感じの色になるのに
幸せは、人の数だけあるもので、他者と比べられるものではないし、
人は皆、今置かれた状況の中でしか生きられないものな。
俺の予想、今年から世界大戦 2023年から
今年が八の歳 来年が九の歳、辰の歳 十の歳が2025年
もちろん、石油、ガス停止 ロシア、中国の侵攻もある
中国が野獣のような本能をモロに出してきてるからね。
昨年、日本が台湾を支援したら日本に核ミサイルを何百発もブチ込むと
中国が公言して世界では大ニュースになったのに、日本のメディアは全部スルーだった。
>>513 1971年に86歳で亡くなった祖父が、当時は
長寿(大往生)と騒がれたほど。
まだ男性の平均寿命が70代だった時代だしね。
今の世の中、悠々自適に生きられるやつ以外は、長生きしても良い事は無さそうだな。
長生きすればあちこちガタが来る。
病気もなく最後まで自立して暮らしてポックリ逝くのは難しいだろう。
それでも、近所の人かヘルパーさんが定期的に様子を見にくてくれないと発見が遅れる。
70-75すぎなら定期的にヘルパーとかでもおかしくないが、
55歳とかでポックリならどうしようもない。勝進の息子とか
人間ってのは、60以上になっても、頭の中は、中高生の頃と大して変わらんものか。
まぁそうだろう いい歳して5ちゃんしてるなんてバカなの?アホなの?死ぬの?レベルに違いない うん
巨人のサカモトさんといい、故ジャニー喜多川氏といい、
ケツのアナが今、日本国中で話題沸騰中!
でもフランスのジル・ド・レも織田信長、徳川家康もホモだったらしいし
ジョージマイケル、ピートバーンズ、ボーイジョージ、皆モーホーでんがな
あと、ロシアのワグネルの創始者のプリゴジンも牢獄や戦場で掘られまくったらしいよ
プーチンは70歳なのに絶賛小作り中だし・・・4人目は産んだのか、おろしたのかな?
>>530 えーVもアナがトレンドだからのう
しかししみけんは嗅いだり舐めたりはするが不思議とアナではやらない
woodマンという外人のハゲのおっさんは嗅いだり舐めたりしないがアナでやる
趣味嗜好の違いかのう
>>530 たのきんもTOKIOも少年隊もSMAPも皆北川さんから調教済みなのか?
マッチとキムタクはメリーさんのお気に入りだったらしい
あの二人は確かに美少年というより男っぽさが強いよね
一応は男女のプレイだから、これはおかしくはない話かな
先輩アイドルと後輩アイドルとの夜伽もあったのかな?
演歌界のプリンスのはずだった氷川きよしが実はオネエだし、もうメチャクチャ
安倍晋三の父の安倍晋太郎も67歳で亡くなっている。
38歳で衆議院議員に初当選した安倍晋三も67歳で凶弾に倒れた。
そして昨日、昭恵さんお気に入りの市議38歳が安倍後継として初当選し、安倍後援会は解散すると言う。
安倍氏は左翼から恨まれているのに、
あの警備では本人も奈良県警もあまりに杜撰だった。
前から後ろから自由に撃ってと言わんばかりの場所。
田舎自治体の市長選じゃないんだぞと。今更いってもどうしようもないけど
日本維新の会が躍進しているが
その支持層たちは
上級国民と呼ばれるような
特権階級、富裕層、公務員らだけでなく
BBSなどで高齢者、身障者や
”ナマポ”などと生活保護受給者を叩いているような
社会全体や上下階層への恨み妬みに凝り固まった層だ
その攻撃対象は上級国民と呼ばれるような
特権階級、富裕層、公務員らに止まらず
BBSなどで高齢者、身障者や
”ナマポ”などと生活保護受給者らに及び
社会や上下階層への恨み妬みに凝り固まり
既存の腐敗して汚職にまみれる自公政権や
反日自虐極左と在日朝鮮人の互助会に過ぎない立憲民主党
平和呆けした極左政党ばかりの野党から
まったく恩恵を受けず代弁者も得られていないからこそ
日本維新の会を支持
むろん己の選択ミスや能力不足には一切触れないの層は既存の腐敗して汚職にまみれる自公政権や
反日自虐極左と在日朝鮮人の互助会に過ぎない立憲民主党
平和呆けした極左政党ばかりの野党から
まったく恩恵を受けず代弁者も得られていないと感じ
日本維新の会を支持している
むろん己の選択ミスや能力不足には一切触れない
2020年で60代後半世代の話だろこれ
皆が結婚していた昔の世代と殆どが生涯独身に成るであろうこれからの若い世代では質が変わる
今の若い世代で既婚の奴の方が食生活も生活習慣も乱れてる
今の独身はまじめで健康にもむしろ気を使う
むしろこれからの独身男は既婚男女・独身女よりも長生きすると思うぞ
長生きできるかどうかは体が健康か病気がちかだけの問題じゃない。
長生きしようという気力があるかどうかが一番重要なファクターになってくる。
結婚して子供ができて、その子供が結婚して孫ができたとか、その孫の成長を見守りながら過ごすのと
孤独なまま過ごすのでは寿命にはすごい差が出てくる。
安倍晋三母はまだ健在か。さすが岸家直系長生きだ。
昭恵さんは離縁させられないのか。
平均67.2歳って手ごろじゃないかな?
七十八十になると大概ボロボロになるからそうなる前に適当に切り上げたほうがいい
大阪、西成区の平均寿命が73歳ぐらい 男性 全国最下位
喫煙率が高い以外に独身、高齢者が多い 日雇い仕事の人が多い
それでも73歳だから、意外と生きるかもな
平均年齢68歳は知的障害の人などを入れての数字だからな
>>538 それは結果論というやつだね。事件が起きる前は安倍元首相が暗殺されるなんて99.8%
誰も考えていなかったろう。だからこそのあの警備なわけだ。
>>544 西成区にも普通の一般人は多く住んでいる
ドヤ街に限ると平均寿命は全国平均の67歳を下回ると思う
>>540 ≻独身男は既婚男女・独身女よりも長生きする
可能性はある
昔から気団は長生き毒汚は早世
反面毒女は長生きで鬼女は早死に
鬼女は自分の寿命を削って気団に分けていたということだ
全ては男自身の自己管理の温さが所以だ
自分で自分を管理できる男がふえれば毒男は長生きできるようになる
ただし長生きすることが幸せかどうかはまた別問題だが
残りの人生、先の事はどうなるか俺にはわからない。
長生きする事を考えるよりも、今現在やこれからの事を考えて生きている。
もう幼馴染が2人も居なくなった
正直まだ実感がないけど事実なんだよな
小学生の頃あんだけたくさん遊んだ仲間
死への実感が半端ない
ホントいつ死んでもおかしくない年代だな
67歳は過去の実績だから、
今4〜50歳の独身がシヌときは75歳になっているだろう。
そんなに簡単に人間が市ねるわけがない。
俺はいつ死んでも構わんが、やりたい事は今の内にやっておきたい。
>>550 そんな甘い考え方が出来るとかめでたいな
めでたいというか、人間いつしぬかなんかわからない。
67歳というのは過去のデータにすぎない。自分がいつしぬかはわからない。
55歳かもしれんし、77歳かもしれない。
カネ、年金がしっかりあるなら問題ないが、そうでないなら
長生きしてしまった場合に備えてカネを確保しておく必要はある
昨日のスキルヴィングのニュースを見ただろう
心臓っていうのはいつ止まってもおかしくないんだ
当たり前のように70年も80年も動き続けると思っちゃいけない
明日止まってもおかしくない
下手をすると数分後かもしれない
曽野綾子「高齢者は適当な時期に死ぬ義務あり」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cafe60/1484897724/ Jアラート発令後も生きてる
超過生存老人は避難無用(^^)
>>1 スレタイは間違いだな
平均寿命ではなく中央値
67歳とか嘘だろ
そんなにまだ生きないといけないのかよ
拷問だわ
>>1 例えば
10代でバイク事故死した人も、計算に入れたら
そうなるかも
実感としては、
70才過ぎると、死ぬ確率は高まる感じ
10代、20代で死んじゃった人は、独身率は高いだろうし
平均値を、引き下げる
と、思った人は50歳までは生きた人だけを使って計算した「50歳の平均余命」というものを見てみるとよい
“老い” ボーヴォワール
ダウンロード&関連動画>> ジャニー喜多川はそれこそ朝鮮戦争の頃から2019年までひたすら掘りまくって、
これまでメディアは全部グルで見て見ぬフリで凄まじいな。
今回の騒動もメディアは適当に無視して、
よくわからないけど御免なさい程度でウヤムヤにして逃げるつもりだろう。
70歳の平均余命 15.08年
そんなにあるのかw
ぜんぜん元気がないんだがw
独身の男は倒れた時が死ぬ時だから、中央値だの平均値だの考える意味は無い
いつ倒れるかは誰にも分からない
明日倒れるかもしれない、いや明日倒れる奴は必ず存在する
それが俺なのか他人なのかの違いだけだ
医療の発達していない時代の男は、殆どが70代を迎えることなく死んでいった
現代であっても、独りで倒れて病院へ担ぎ込まれなければ助かりようがない
要するに俺達の境遇は戦前や江戸時代と何も変わっていないということだ
太鼓の昔から健康寿命は変わっていないと思う
医療の力によって寿命が延ばされているに過ぎない
60代になれば大半の男は命に関わる病気を患う
平均寿命67歳というのは実に理に適った数値であると思う
戦前までの平均寿命50歳というのは、乳幼児期に多くの子供達が亡くなっていたからだ
成人後に限定して統計を取れば今と変わらないと思う
だから俺達は60代のうちに死ぬと思っておいて間違いないと思う
60代で死ぬつもりで金を使い果たしてしまって、
想定外に長生きしてしまったときが惨めだな
ずっと元気でしたが、65の声をきいて、あちこち不具合生じてます。
腰、膝、内臓。
頭髪減、脂肪増。
これは寿命でしょうね
いたずらに長く生きることに意味があるとは思えないので
上手いことソフトランディングdeathができるなら何歳でもよい
みんな言うんだよな、いつ死んでもいい
人の世話になってまで生きたくない
現実は....... でっかいこと言わなければいいのに
気持ちはわかるが、自分では中々死ねないものだよな。
そりゃそうだな
語れるのは死ねなかった奴だけで自分で死ねた奴は後から「やってみたら思ったより簡単に死ねたわ」と語れないからな
余命宣告されたら自分から逝くわ、と5ちゃんで強気レスしててもいざとなったら完全にひよる自信ある
強がっているわけではなく、
事前にこれだけの治療が必要ですとちゃんと説明されたら、
治療は要らないから痛み止めだけ下さいと断る自信はある
闘病生活って生きるより大変だからね
ただそういうこと言うと医者がなかなか納得しないので、
まず医師を説得するのが大変なんよ
死に理解がある医師ならいいんだが
わっかりやすい病気ならいいんだけどね
末期がんだけど手術しますかやめますか、みたいな
そういう病気だと「やめます」と言っても同意は得られやすいのだけど
歳取ると入院する時に「延命治療は行いますか?」と訊ねられる。
希望しても主治医、担当医師の上司が出て来て説得にかかる。
高齢独身者の扱いはそんなもの
親の介護の時に、聞かれたよ。
延命治療しますか?
どこまでの治療を望みますか?
胃ろうをしますか、とか結構細かく。
独身じゃなくても高齢だったら。
平均寿命を超えた高齢者は特にそうですね。
まず積極的治療を行わない。
うちの母親もそうだったな。
患者の尊厳というよりも、医療費や他の若い重症患者を優先したいから、
病院側の方針として、患者の家族へのインフォームドコンセントを行うからな。
つーか、患者とか家族がクレーマー過ぎるから
朗かに老衰とか末期の病状ででどうしようもないのに
治せ長生きさせろと無茶過ぎるだろ
治療法細かく聞くったって聞かなかったらもっと怒るだろ
政府が退職金の「増税」をもくろむワケとは 「人生設計が変わる中高年が続出する」識者は問題視 ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1688816140/ 国が老後資金に手を付ける?
政府の税制調査会が6月末、同じ職場に長く勤め続けるほど、退職金への課税が抑えられる仕組みを見直すよう中期答申で促した。
終身雇用を改めて多様な働き方を促す、という名目だ。
しかし、地道に勤め続けた中高年にとって、老後の計画も変わりかねない。こんな「改悪」が許されるのか。
◆終身雇用を前提にした税制が転職を阻む?
火種は岸田文雄首相肝いりの「新しい資本主義実現会議」だ。
5月にまとめた労働市場改革の指針で、現行の仕組みに「自らの選択による労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘がある」と言及。
政府が6月16日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」でも、「成長分野への労働移動の円滑化」を掲げ「退職所得課税制度の見直しを行う」と盛り込んだ。
◆50、60代でいきなり「多様な働き方」ができる人はいる?
◆20年以上働いた人まで対象「あまりに乱暴。ちゃぶ台返しだ」
2023年7月5日 13時00分(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260987 60〜70歳代「おひとりさまの貯蓄額」平均と中央値
・60歳代:中央値300万円・平均値1388万円
・70歳代:中央値485万円・平均値1433万円
一言で貯蓄額っと言っても、土地や家などの所有(その他の資産保有)とは別ですよね?
あと、ずっと孤独で貯蓄がないニートでも俺から見れば勝ち組だったりすることも多い
あっごめん、60~70歳代だからもうニートではないな。
でもまぁ。貯蓄額と言っても親から貰った土地とか家持ってるかもしれんしな。
最新の60歳平均余命
男性23.3歳
83.3歳だな
シブガキ隊の薬丸はある時期からジャニー氏に反抗的になったので干されたらしい。
代わりにモックンが寵愛されて、激しくやられ過ぎたて括約筋が破壊されて
便が出っぱなしになるので一時期はオムツ着用でテレビ等に出演してたとか。
フッ君は知らない。言われてみたら当初はヤッ君がセンターだったのに
ある時期からモッ君がセンターのことが多くなったような。
シブガキ隊の薬丸はある時期からジャニー氏に反抗的になったので干されたらしい。
代わりにモックンが寵愛されて、激しくやられ過ぎたて括約筋が破壊されて
便が出っぱなしになるので一時期はオムツ着用でテレビ等に出演してたとか。
フッ君は知らない。言われてみたら当初はヤッ君がセンターだったのに
ある時期からモッ君がセンターのことが多くなったような。
「〜らしい」「してたとか」で断定はしていないのが匠の技
ジャニー氏がホモということくらい誰でも知ってる
デビュー組のほとんどは掘られているだろう
政府が退職金の「増税」をもくろむワケとは 「人生設計が変わる中高年が続出する」識者は問題視 ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1688816140/ 国が老後資金に手を付ける?
政府の税制調査会が6月末、同じ職場に長く勤め続けるほど、退職金への課税が抑えられる仕組みを見直すよう中期答申で促した。
終身雇用を改めて多様な働き方を促す、という名目だ。
しかし、地道に勤め続けた中高年にとって、老後の計画も変わりかねない。こんな「改悪」が許されるのか。
◆終身雇用を前提にした税制が転職を阻む?
火種は岸田文雄首相肝いりの「新しい資本主義実現会議」だ。
5月にまとめた労働市場改革の指針で、現行の仕組みに「自らの選択による労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘がある」と言及。
政府が6月16日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」でも、「成長分野への労働移動の円滑化」を掲げ「退職所得課税制度の見直しを行う」と盛り込んだ。
◆50、60代でいきなり「多様な働き方」ができる人はいる?
◆20年以上働いた人まで対象「あまりに乱暴。ちゃぶ台返しだ」
2023年7月5日 13時00分(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260987 >>1 でもこの勢いで寿命が延びていけば
2045年の国勢調査では80を超えそうじゃん
1965年以降に生まれた人にとっては大した問題ではないな
昔の男は酒、タバコに溺れて、独身であることに自暴自棄だから
早死にしてると思う。今の男は独身でも不自由しないので
そんなに早死にはしないと思うなあ
2chMate 0.8.10.171/FCNT/FCG01/13/LR生き延びた幸せ
独身で節制するからカネは貯まって、相続で土地自宅もあるので生活は全然困らなかったが、年齢=彼女なしの人生だよ。
風俗嬢と店外デートは4人と都合20回くらい経験あるけど。
一応美女と食事してラブホ行ってセクースできたからもうこれで良いかな
政府が退職金の「増税」をもくろむワケとは 「人生設計が変わる中高年が続出する」識者は問題視 ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1688816140/ 国が老後資金に手を付ける?
政府の税制調査会が6月末、同じ職場に長く勤め続けるほど、退職金への課税が抑えられる仕組みを見直すよう中期答申で促した。
終身雇用を改めて多様な働き方を促す、という名目だ。
しかし、地道に勤め続けた中高年にとって、老後の計画も変わりかねない。こんな「改悪」が許されるのか。
◆終身雇用を前提にした税制が転職を阻む?
火種は岸田文雄首相肝いりの「新しい資本主義実現会議」だ。
5月にまとめた労働市場改革の指針で、現行の仕組みに「自らの選択による労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘がある」と言及。
政府が6月16日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」でも、「成長分野への労働移動の円滑化」を掲げ「退職所得課税制度の見直しを行う」と盛り込んだ。
◆50、60代でいきなり「多様な働き方」ができる人はいる?
◆20年以上働いた人まで対象「あまりに乱暴。ちゃぶ台返しだ」
>>34 弟家族がお金持ちだったらなんとかなるかもしれない。しかし、余裕なかったら兄より子供の大学進学などのほうが優先されると思うよ。
体育の日までも生きれたバンザイバンザイ🙌ラグビー敗退マクドナルドする
俺は63歳、嫁が47歳で美人で栄養を考えた
料理を作ってくれるので85歳まではと
思っている。
あちらも週一!
でも独身男も独身女も爺婆では半数以上というか、7割以上でしょう。
ただその相当がスレタイ記載の67.2歳以上でしょう。
恐らく60歳以上生きた方は80歳以上になるんじゃないか。
世のなかお一人の爺婆がうようよいるよ。
スレタイが間違ってるんだよ。
"独身男"じゃなくて"未婚男性"な。
いやあそれにしたって、単に平均寿命といったところで、60歳まで
健在の方の寿命は延びている。
どちらにしても60歳まで健在なら寿命は延びて、85歳くらいになって
いるんじゃないか。
毎日 新聞のお悔やみ欄見てるけど90歳前後が多い
若い人は掲載拒否が多いのかね
散歩や多少の運動をしているので、体調は良い。
突然死は誰にもあるが、散歩や多少の運動を続けるとそこそこ80歳過ぎ
まで生きられるように思う、錯覚含めいいんじゃない。
85歳過ぎまで生きられた人間はだいたい90くらいまでは大丈夫のようじゃ
未婚だろうが独居だろうが、結局、食い物と酒タバコによるか
遺伝の方が大きい
肉親に癌患者がいたかどうかで大体決まる
既婚女性が未婚女性より早死になのは旦那より早死にした場合だから
既婚女性の多くは旦那より長生きする
こういうよう分類すると変な数字が出てしまう
既婚者数は死別込みだよ。
既婚男性は未婚男性より長寿
既婚女性は未婚女性より短命
結婚生活は女性に負担大ってことかな?
未婚 離別 有配偶 死別
女性では有配偶女性の死亡中央値が78.6歳と一番低く、女性の平均寿命を大きく下回る。
むしろ、未婚で81.6歳、離別でも80.9歳と、女性の場合、独身の方が長生きなのだ。
有配偶女性の死亡中央値が低くなるのは、有配偶のまま死亡する女性の総数が少ないためである。
大抵の妻は夫より長生きだ。つまり、多くの女性は有配偶のうちには死なず、死別女性として死亡するのである。
つまり、結婚しているから女性が短命になるというわけではない。
独身だと相手が気付いて早めに受診したりすることも少なく
最悪、倒れても発見が遅れるとかありがちだね。
平均寿命も短くなるわな。
独身だと相手が気付いて早めに受診したりすることも少なく
最悪、倒れても発見が遅れるとかありがちだね。
平均寿命も短くなるわな。
50歳時の未婚率がどんどん増えて3割ぐらいになってるけど
昔は5%以下だったりするから健康上の理由で結婚しなかった割合が高かったのかもな
純粋にモテない(性格がおかしい、女性に忌み嫌われる)人も
一定割合いるよ。
それプラス、不治の病を抱えていたりする人。
ネットで何かのデータを見たけど、独身男性は統計上60歳になるまでに100人中33.5人死ぬってのを見て恐ろしくなった。
ちなみに俺54歳男性独身。
>>635 人格的に偏っていると言うか「この人、変わってる」と思われてる見た目後期高齢者並みの爺さんみたいな再雇用の独身がいるけど、やはり社員だけでなくアルバイトや派遣の女性からも敬遠されている。
独身なのも分かる気がする。
反対に、学生の時の生徒会長やってた人望の厚い奴で、大手企業でのオーバーワークにより40歳で肝臓を悪くしてしまい、そのまま婚期を逃してしまった人もいる。
独身と言ってもさまざまなだね。
60歳から10年たつがまだ元気です。
100歳まで生きなくとも、85歳まで生きるかも知れないしころりかも。
でも旭川の102歳の元気な爺さん見たら、100歳までは生きられないものの
いいなあと思ってしまった。
カラ元気じゃなく、相当元気ですよ、あくまで102歳にしては、独身の筈。
>>637 いや、独身高齢者には、もれなくクセがあるよ。
ごく稀に個性的と言える人もいるけど。
>>640 俺もそれを感じていた。
その人の前では言わないだけで…
患者を看取る機会の多い医療関係者に依ると男女共にこの世を去る時の最後の言葉とは…「もう少し好き勝手に生きれば良かった」らしいよ~
>>640 職場で挨拶一つしない変わり者の爺がいるけど、やはり独身だな。
若い頃から煙たがられていたんだろうな。
人間関係の基本である挨拶すら出来ないようじゃ、
男女関係なく、好かれることはないだろうな。
>>644 その挨拶出来ない爺は、前の職場もその前の職場も、上司に見放されて飛ばされ続けてきてる。
考え方も変わってて理解不能なことを言うから、周囲と協調できないタイプだな、
昼食前に15kmほど散歩して来た。
晴天で丹沢越しに富士山頂が見えたよ。
>>640 概ね同意する。
身なりからして女性から相手にされそうにない感じの同年代…想像してみれば
分ると思う。
性格も根本的に「えっ、どうしてそう考える?
そんな行動する?」
ってな部分はあるね、一般人とチューニングが少し
ズレているというかw
>>649 640です。
皆様コメントありがとうございます。
悪い意味でのクセ持ちの私のことを言われてるようで(少し)反省しております(今更直せないけど)
>>635 俺らの親世代の頃もそういう問題のある人はいたんだろうけど、当時は周囲がお見合い話を持ちかけて無理やり結婚させていたんだよな。
例えば、女なら25までにとか、男なら30までにはとか、勝手に制限を使ってさ。
ある意味、今は束縛されない良き時代であるのかも知れないな。
いやあもう寿命より長く生きてるよ。
うるさいとかそういうのないので、ストレスないのがいいんじゃないかなあ。
100歳まで生きたら、それはそれでいいが困ることも出て来そう。
まあ寿命が85歳なので、87歳くらいじゃないかと思っている、愉しいよ。
お金さえあって健康なら、100歳まで生きてみたい。
>>651 本来、結婚出来そうにない男女でも、普通に結婚出来たんだよな。
良いようでいて、そうでもなかった時代。
その手の話はBIちゃんねるの動画を見るかその人のサイトを文で読むと腹落ちするよ
ダウンロード&関連動画>> 去年叔父が65で孤独死したんだけど、若い頃から1日100本くらいヤニ吸って酒飲んで趣味はパチョンコという底辺だったから既婚でも長生きできなかっただろうな
むしろ60半ばまで大病せずよく生きてこられたなと。一応大卒だが悪い女(高卒)と出会ってしまいガキ生んで離婚してそこからずっと一人暮らしだった
若い頃からヤニ吸って酒がぶ飲みする不摂生な馬鹿が早死ってだけ。酒タバコやらない祖父は祖母に先立たれたが90超えた今もめちゃ元気
これからは既婚が珍しい変な目で見られる時代が来るから、そうなると独身者同士の互助会みたいなのが発達して孤独を感じにくくなるだろう
俺は30代の若者だが同級生で結婚してるのは1割だな。偏差値高い高校大学行った奴ほど未婚で高卒二流三流大学卒の低スペほど早婚w
身内も高身長イケメンで医者とか弁護士多いんだがやっぱ未婚だわ
男女を問わず独身者同士で連るむくらいなら、独りの方が良い。
昨年の出生数が77万人で、今までの最高の出生数だった第一次ベビーブームの時の最高の270万人と比べたら3割以下に落ち込んでしまった。
第二次ベビーブームの最高の時には210万人だったからそれと比べでも4割以下しかない、
このままいけば日本人ー大和民族が消滅する危険がある、
上記のように自分のことだけしか考えない若者が急増している。
自分だけ気楽に生活できて、自分の稼ぎは自分の為だけに使う、その生き方したら自分自身はすごく楽だが、今まで先人が苦労して結婚して子供遠作り育てきたことが日本国の建国以来1500年以上の先人達の苦労が無になってしまう。
将来大和民族はネアンデルタール人みたいに、過去には生存していたが現在では存しない民族になる。
>>657 暴飲暴食だと60代で死亡は標準。
長生きしてる人はみんなそれなりに摂生してるよ。
>>661 だよね。だから突然死と聞いた時も全然驚かなかったし悲しくもなかったよ。健康的な生活してる人が病死したら気の毒と思うけど叔父は自業自得
別に摂生しなくても普通の暮らしで、そこそこ生きられる。
寿命が延びているのでその流れで充分でしょう。
軽い運動、散歩等は爺婆でも普段から見られる。
田舎なら野良仕事で80歳くらいでピンピン生きている。
都会はそれは無理だけど、散歩程度ならいいんじゃない。
一人でそこそこ80代なんて普通に見られる、今日も散歩している。
>>659 そうだな、独身者というのはツルむのが好きでは無い人が多く、それがゆえに独身のままという方が多い訳で。
今テレビでやっているが、1日1万歩以上歩くと長生きになる。
1万歩って7キロくらいか。
一人とかそういうのじゃなく一つの目安でやはり1日1万歩だとどうも
長生きになるようだ。
よく歩くから長生きできるんじゃなくて、長生きできるからよく歩くんだよ
健康意識するのは70超えてからでいいし、それ未満の人はよほどの肥満体じゃない限り運動なんかする必要ない
うちの爺さんは若い頃から車移動で歩いてる姿なんか家でしか見たことないが90超えてもピンピンしてる
〇〇すれば長生きするなんてのはない。元々体が強い人が何をしても何もしなくても長生きするってだけ
男女共に長生きするひとの特徴とは…楽天家、食欲旺盛、温泉好き、読書好き、身体の筋肉が柔らかいetc
>>659 リアルでは連みたくないけど5ちゃん的な物ではグダグダしたい 匿名前提で
>>668 読書好きじゃないけど本好きだな。本屋も大好き。
棚には読んでない本がズラーっと並んでる。
110歳超えのご長寿は長生きの秘訣聞かれて「ストレス溜めないこと」て答える人が多いそうだ
病は気からってのは本当なんだな
>>670 くよくよしないこと貴方も長生き出来ますよ!(^o^)
>>668 父親が今年95歳なんだが、食欲はあるほうだわ。
しかも肉が好きで、揚げ物もOKな人。
元々丈夫だし、その両親(祖父母)もそれぞれ
86歳、95歳まで生きてるから遺伝的な要因もあるかもね。
>>666 分かったような分からないような記載です。
1万歩は広範なデータに基くものらしい。
貴方に合わないなら止めれば良いし、合えば続ければいい。
爺なんだから誰かに言われたんじゃなく、自分で判断すればいい。
私は散歩して体調も良いし、今後も続けていく、例えそれが1万歩でも。
でもしんどくなったら無理しない、そんな柔軟性でいいんじゃないかなあ。
>>674 そうやっていちいち興奮してたら心臓に良くないですよ~全ての事象に白黒付けずに聞き流す事で心穏やかに過ごしましょう~(^o^)
>>674 アラサーです。あなたは散歩してるから健康なんじゃなくて健康だから散歩できるんです
私はまだまだ若いですが最低でも120歳まで生きたいので酒タバコ一切しません。まあ寿命伸びてるので不摂生しても私の世代は100歳は余裕で行くと思いますけどね
今の10歳未満の8割は105歳以上生きるとか、1970年以降に生まれた人は140歳まで生きれるなんて言ってる学者がいますが、実際そうなりそうな気がします。思考は現実化するといいますし
140は無理でも120は当たり前の世界がくると
>>675 興奮はしていなく、問題のすげ替えに気づいていないのでそうじゃないと
記載した。
>>676 120歳まで生きるとか、そういう期待はない。
85歳が寿命なので、そのくらいまで生きられるのはいい。
まあ仮に85歳まで生きられたら、もう少しと思うかも知れないが、
充分生きたなあと思えるんじゃないかなあ。
酒もたばこもやってないのはそれはそれでいい。
タバコは心臓の関係で吸えなくなった。
酒は今でも量は減ったとはいえ飲んでいて、それも含めて愉しい生活に
繋がっている。
須らく制限する生活じゃなく、愉しんで過ごすのが良いと思っている。
>>673 肉は、ある程度摂取した方が良いとは言われていますね。
>>671 「心身一如」と言う言葉もあるしね。
自律神経失調症なんてのは最たるもので、ストレスが体のとりとめのない症状として現れたもの。
>>677 人間の寿命の最長は126歳と定められています。原理的にそれ以上は無理なのですね。
これを発見したのはヘイフリックという科学者で、彼はノーベル賞を受賞しました
独身男性の所得別の平均寿命も統計してみたらと思う。
高所得者はそこまで平均寿命低くないと思う。
高所得者は、歯の手入れをきちんとするらしい。
ワシも20年前に金があれば
>>687 そんなあなたに…ポリデント~\(^o^)/
>>681 歯が丈夫で咀嚼力もあるのなら、コンスタントに食べた方がいいらしいね。
年齢とともに肉類は受け付け難くなる人が多い中で、とんかつ等の揚げ物、油っぽい焼肉なんか喜んで食べる人は元気な長生きが多いらしいし。
年齢と共に肉より魚料理が好きになる、最近は殆ど魚料理ばかり、酒も年齢と共にビールやウイスキーより日本酒、特に純米吟醸の生酒が最高にうまく感じるこの頃です、
今の季節なら刺身と鰤の煮物食べつつ純米吟醸生酒合わせたら凄く美味しい。
>>690 ああ、日本酒いいよね(私はアンチ吟醸だけどw)
若い頃は、本当に美味しいとは思わなかった
若い頃から美味しいとは思ったが燗酒が主だった。
でも今は年がら年中ひや酒です。
今年で無事に平均寿命の67歳をクリア
さあてあと何年くらい生きられるかいな
歯は完璧なのだが、
とんかつ等の揚げ物は衣で口内を切ってしまう。
子供の頃からカツ丼しか食えない。
俺とトースト食うと口の中傷だらけになるからレンジで柔くして食ってる
ポテチもかなり危険
今まで生きた人間で最長は122歳。
寿命は細胞分裂回数の上限があるから120歳前後が限度らしい。
昔オールド・パーが160歳迄生きたとかサンジェルマン伯爵が
何世紀も生きたという話を聞いてすげえなと思ったが、
あれは全部嘘っぱちだったってことだ。
120歳まで生きる人は還暦60歳でやっと折り返しか
後半戦が長く感じるだろうな
ワインもビールも蓋を開けた時が一番美味しいけど、純米吟醸生酒は蓋を開けた当日は味に硬さと言うか、馴染んでいないと言うべきか、イマイチ美味しくない、それが1日経ち2日経ちすると味がマイルドになってきて旨みが増してくる、いつも4号瓶で買って毎日じゃなくハイボール飲む日もあるから8日ぐらいは持つが、後半の3日間ぐらいが一番美味しい。
高所得は最新の医療を享受できるから貧乏人より長生きできる可能性はあるね
あと学歴も大事かな。高学歴で頭使う人はボケにくく健康寿命も長いといわれてる
親戚の医者は何万人という認知症患者見てきたが、低学歴ほどボケやすいのは間違いないようだ
その医者の親は京大卒で御年90歳だが髪はふさふさで入れ歯も一本もない毎日3階建の家を昇り降りしてる
80半ばまで会社経営してて財務諸表とかもすらすら読める
ちなみに奥さんは高卒で80前半でボケて間もなく心臓病で突然死してる
学歴と寿命の相関関係とか徹底的に調べたら面白いんだろうけど、日本人の7割は高卒以下で低学歴多いから差別だの何だと色々うるさいんだろうね
なかなか研究が進まないとぼやいてた笑
>>691 年齢とともに日本酒の美味しさが分かってくる感じはあるね。
一つ一つに微妙な味わいがあって、それに合うつまみもまた様々で。
大勢で会話しながらと言うより、少人数でこじんまり飲みたい時は日本酒がいいね🍶
>>703 学歴も年代によって差異が出るから、比較が難しいよね。
我々の世代だと高卒もそれなりにいるが、最近の若い世代はFランであっても大卒にはなるからなぁ。
実質的に大卒と呼べるかどうかは別としても。
学歴と言うよりは、健康に対する理解度の高さなのかな?
女性は月経があるから、健康に無関心な人は凄く少ないが、男性は無関心な人はトコトン無関心で、節制することによる我慢がかえって不健康と言わんばかりに健康情報を敢えてシャットダウンしてるからな。
>>709 元々人間には免疫力が備わっているから薬等に頼らずに自然治癒(抗体)に委ねるのも手だと思う
外国人から見た日本人はわざわざ健康診断を受けて悪い所を探して悩むのが不思議に見えるらしいよ
でも健診から初期癌が見つかって内視鏡手術して今がある。
見つからないでいて、調子悪いなんて思って病院行ったら
末期がんと宣告されたんじゃないか。
区の国保の無料検診で、命拾いしているよ。
長生きしたけりゃ①少食=免疫力向上②常日頃から身体を温める…とブラックジャックが言っている、それと厚労省の連中は💉嫌いなんだとか!?
免疫力はメンタルに影響されるから
効くと思って服用すれば薬効を得やすい。
プラセボ効果ですね~それと人間は食事の回数を減らせば本来人間が備えている免疫力に依って体内の悪い部分が改善されるみたいですよ!
>>707 名前すら聞いたことのない大学があちこちに出来てきて、少なくとも80年代頃の大卒の価値など失われていったよ。
大学さえ卒業しておけば…なんていう甘い時代錯誤な考え方もとっくに通用しないし。
でも人員不足だから中国のように就職出来ないということはないのだろう。
だから中国の学生が日本で就職というのがニュースでやっていた。
円安で給料も低いが、自国のことから益々日本の企業に就職するのが増えそう。
それにもう少し低額の労働者クラスも日本に来るらしい。
それは日本が好きということと治安も関係しているようです。
もっと日本で働き易い環境にしてあげたらいいと思うが。
ただ円安で給料安いので、韓国や台湾に流れているのも事実。
147円になったくらいで円高なんて笑わせる。
少なくとも115円に戻って、そこから100円とか100円を
切るくらいで初めて円高でいいんじゃないか。
そうしたら日本を選んでくれるだろう。
>>718 就職出来ないことはないが、日本人は選り好みしたがるし世間体が絡んできたりするから、大学だけは出よう(親の立場なら出そう)という無理が生じるんだろうね。
あと三年で「平均」に到達か
まあそのあたりが頃合いかもしれんね
下手に長く生きるといろんな疾病の複合技で長期間苦しみそうな気がする
まだ大丈夫だろと思ってるうちに不意打ちでデカいの一発食らって一晩でお陀仏とかのほうが楽に逝けそう
闘病とか寝た切りとか痴呆とか真っ平ごめんだから
一撃で「アレ?」と思っているうちに逝くのがいい
余命宣言してもらう方がありがたいかと思ってる 毒身だけに身の回り整理しておきたい
核戦争が起きて一瞬でなにがなんだかわからんうちに逝くのが理想だな。
一日一万歩なんて歩いたら体重にもよるが軟骨がすり減ると思うな
そんなことする気力と時間があるなら筋トレするほうがよっぽど良いと思う
難しいことはしなくて良いので、出来る範囲と方法でストレッチ
足の筋肉に鍛えるだけで良い
上半身はしなくていい
訂正
難しいことはしなくて良いと思うので、出来る範囲と方法でストレッチと思う
足の筋肉に鍛えるだけで良いと思う
上半身はしなくていいと思う
歩くとふくらはぎの収縮で体内に血液が循環する、ジムでのトレーニングなんてただのやってますよの自己満足でお勧めしない!
スポーツジム 車で行って…チャリを漕ぐ
倒れた後は分かっているつもりだが、特に備えていない。
倒れる前でも保証人の問題とかいろいろある。
金があるのに家を貸してくれないとか、分かっていたので家を購入とか。
老いて初めて知ることもある。
40代で家を購入すれば、住宅ローンは70歳過ぎても残るだろうし、
いろいろある。
今は元気だが、倒れた後はどうなるのか備えておけば良いと思うのだが。
先輩は45歳過ぎの家だから住宅ローンは残っているか、退職金で返済か。
こちらは30代で購入し、60歳で完済予定を57歳に短縮した。
ただ積立金の値上げが話題になっているが、工夫で何とかなるものなら
何とかしたい。
次の次の大規模修繕はさすがに生きてないと思うので。
修繕期間が18年にのびたので、次の次は90歳を超えるのでもういい。
71か72の隣のジイサンは自宅で倒れていたところを親戚が見つけて救急搬送
3ヵ月ほど入院した後戻ってきたが翌日には玄関で倒れて動けなくなっていた
大したことはなかったようだが介護員が出入りする様になり宅配弁当を頼むようになった
日頃は元気そうにしててもダメになる時はあっという間だ
せいぜい今のうちに旨い物でも食っておこう
(´・ω・`)
つ箸 これで何か美味いものでもたべて~
>>729 世間一般でも婚期が遅れたりして住宅ローン組む時期が遅くなってきてるし、かと言って何歳まで元気で働けるか分からないから、ローンを払い切る時期って一種の賭けなんだよな。
60歳とか65歳で完済になるのは理想だけど。
お陰さまで平均より3年超生きれてる幸せいっぱいだよ😜🥸🙆
>>734 結構多いようです。
普通は60歳が退職なので、或いは今は65歳が退職になっている。
だからそこまでに完済しようとする。
でも未婚・既婚に拘わらず、40代後半で購入した方は、30年、35年
なら70歳後半、80歳なんてことも充分。
後先考えないでとも思うが、購入したいが優先するとそういうことになる。
借り手に理性的な判断が期待できないなら
銀行側が高齢返済リスクを意識して
ローンを通さなければ良いんだよ。
これから問題が顕在化してくれば
必然的にそうなんじゃね?
倫理的にはそうかも知れないが、審査規定をクリアしていれば
そうもいかない。
抵当権、保証人、保証協会と債権保全も万全だから。
心筋梗塞などの一撃系があるんだろうな。
誰かに知ってもらえれば、助かるケースも多いような気がするが。
この内訳も知りたいな。
女に生まれたかった
女なら独身でも既婚でも寿命長い
独身男がこんなに寿命が短いなんて…💦
仕事一途で婚期を逃した一流企業に勤務する男以外の非モテな男は、淘汰されていく運命なのだろうか?
死因は567菌なのかワキチンなのか…それが問題なのだ!宮沢先生~っ
動物の世界でも交尾できるのは群れのリーダーだけで
その他大勢の雄は下剋上に成功した奴を除いて皆連れ合い無しで一生を終わる
まあええじゃないか独り身でも
>>740 十代半ばから30年以上、月のものに煩わされる女性にはなりたくないな。
寿命が長い事がいい事なのか?
平均プラスちょい長生きでいい 楽な最後が迎えれば!
>>745 健康でやりたいことがあるのなら、少しでも長生きしたいと思うんだろうね。
70過ぎたら生きてるだけで丸儲けなんや
毎日毎日丸儲けできると思うと超長生きしたいやん
なんせ三途の川渡るにも渡し賃がいるあの世の世界やさかい
ゼニ持っとらんと成仏でけへんし
ぎょうさんゼニ持ってあの世に逝けばきれいなねぇちゃん
がわんさか寄ってくるかもしれんさかいな
女なら不平不満を言ってるだけで男がなんとか解決してくれる。こんな楽な生き物はない
来世は絶対女に生まれたい
片道5分もかからないスーパーに行くのさえ面倒になってきて、
徒歩30秒のコンビニで済ませてしまおうとする
体力は元からないが気力の衰えがえぐい
散歩だけでも継続すれば体力つくよ。
64歳なんてまだまだ、そんな調子なら杖つくようになる。
少しでも軽い運動をしたらいい。
55歳までに100人中25人、60歳までに100人中34人、統計上独身男性は死亡するらしい。そっちの方がショックだった。
>>758 実に。
私はもうすぐ65。
あと4年もてば最悪期を脱するのか。
実際、独身者は学生時代の友達や知り合いを見渡しても疾患を抱えて病院通いの人が多いんだよな。
中には不治の病になった人もいて、寿命が極端に短いことも現実味を帯びてきたわ。
ウソこぐでね。ワシの伯父さんは生涯独身で大酒のみ&ヘビスモだったが93歳まで長生きした
免疫力を上げるには、ただ安静に寝てちゃダメということはわかる。
免疫力を上げるには普段からなるべく筋肉に負荷をかけて、筋肉量を保ち
基礎代謝を上げ体温を高めに保つのが大切だと思うな
>>762 一理あるけど、「すべてを決する」は言い過ぎと思う。
ヘビースモーカーとか大酒飲み、肥満の人は若くして大病する確率が高い。
>>761の「ウソこぐでね」は、確率論を知らない無学な人と思われる。
>>764 俺は、コロナに罹患する前よりも平熱が上がったよ。0.3℃くらいだけど。
世界がBlade Runner2049になってるか見たいので、2049までは生きるよ。
今60歳なら86歳なんで何とかなる、どうせなら2050年まで生きなよ。
それに長寿日本一なんてテレビで見られるが、それを独身男が達成したら、
アッパレ。
それに長寿の爺さん口が滑って、女とは120人とやったので120歳まで
生きるとちゃうかなあとテレビで言っちゃった、周囲は苦笑するばかり。
往復徒歩10分ぐらいのスーパーでエサを確保してきたが
膝と腰が思っている以上にスクラップ化していて少し驚き。
寒さの影響なのかな?
明日はもう少し長い距離を歩く予定なのだが
往復徒歩10分ぐらいのスーパーでエサを確保してきたが
膝と腰が思っている以上にスクラップ化していて少し驚き。
寒さの影響なのかな?
明日はもう少し長い距離を歩く予定なのだが
わかります。
逆日進月歩というか、刻々と劣化していきますよね。
まあ、でもしょうがないな
>>757 今56歳だけど、このデータを見て自分は70歳まで生きることはまず無いと考え、新卒で入った会社を辞める決意をした。
退職金と貯金で70歳までは尽きることはなさそうだし、死ぬまでにやりたいことをリスト化してやり尽くしたいと思う。
今まで何となく80歳チョイぐらいは生きてるのかなって漠然と思ってたけど、独身男性の現実を突きつけられて人生観がめちゃくちゃ変わった。
>>769 60代にもなると、脚腰の衰えが一気に加速するよ。
ウォーキングでいいから、毎日少しずつ動かした方がいい。
>>772 やり残したことって・・・・ やりたいことはとっくにやってるはず。 残ってるのはクズのようなものだけだよ
脚腰の衰えは筋肉トレーニングがいいよ
スロースクワットてのをネットで検索して実行したら驚くほど効くから
マジで凄いよ 時間もお金もかからないし道具もいらない
大型連休になったらアレしようコレしようと毎回思うのだがほとんどが出来ずにダラダラした日を送ってきた
退職したら同じようになるんだろうなとは思っている
三月に検査入院が予定されているのだがなんかイヤになってきた
検査した結果「良くないのでもう一回手術しましょう」と言われてもやりたくないし
やらないなら検査受けなくてもいいじゃんという気もするが、スッポかす勇気もない
腕の動脈からカテーテルぶっ刺して心臓までぐりぐりとか、
あまりいい気分ではない
>>773 ウォーキング良いね
大きな川が近いから、週末は土手まで行って30分歩いている
本当は走る(ジョギング)ほうがいいんだけど、膝を傷めたことがあるから、ウォーキングに切り替えた。
最高の老後は「孤独」にあり!
60過ぎても幸せでいるための秘訣とは
【うわさのゆっくり解説】
ダウンロード&関連動画>> 一度きりの人生、細く短く生きるくらいなら、俺はむしろ太く長く生きる方を選ぶね
>>780 60代でも走れる人は、マラソン経験が長いか
元陸上部だった人に多いのでは?
そうでないなら、大抵、膝を壊す
若い頃に運動せず膝を使わなかった人の方が年取った今でも膝元気。
そりゃ上位の運動選手くらいになると
相当無理して身体に過負荷を掛けてるからな。
健康のための運動とは別次元だよ。
俺、変形性膝関節症で軟骨すり減ってるけどスロースクワットやって筋肉鍛えたら痛みがなくなったよ
嘘みたいだけれど本当の話し
57:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 17:16:09.13 ID:IfFeb4n4
鳥山明さんが今月の1日に亡くなってたのか
いろいろ楽しませてもらった
ありがとうございました
ホント人は還暦から本格的に寿命で死に始めるんだな
59:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 17:37:57.50 ID:i44Pza3+
全然他人事じゃないよ
明日は我が身
俺たちも同じ年代なんだからさ
>>785 スポーツ経験云々よりも、肥満だとか
フォームが良くないとかの要因もあるぞ
まる子のお姉ちゃんの人も数年前にお亡くなりになっている
ちびまる子ちゃん関係者は作者を筆頭に短命の人が多いね(3人だけど)。
>>772だけど、決意を固めて3月末で退職することになった。
70歳までには高確率で死ぬだろうから、あと13年、やりたいことを見つけて打ち込みたいと思う。
ほとんど有給も長期休みも取らずに働いてきたから、毎日が日曜日ってどんな感じかいまいち想像がつかないが。
分別ゴミ出しがあるから曜日感覚は
残るけど
休祝日は判らなくなる。
>>796 新卒の会社に長いこと御苦労様でした 良いんじゃないの
毎日休みという状況に飽きたら週3日程度で軽く何かすれば
ただし体は若い頃のように動かなくなっているから
単車とかサーフィンとかの筋肉を使う遊びは要注意ね お幸せに
>>798 ありがとう。
今「Die with zero」と言う本を読んでこれからの人生の過し方を参考にしようとしてる。
無職だと孤独になり生活のメリハリも無くなりそうなので、週三回ぐらいは楽勝なアルバイトをしようかなあと考え中。
あと年に3回か4回海外旅行に行って、それ以外にも趣味を見つけるなど有益な出費をして、70歳ぐらいまでに資産ゼロになるようにしようかなあと。
万が一70歳以上で生きていたら、その時はその時だとなんとかなるさの精神でいようと思う。
爺が70歳以上になって何とかはならないように思う、ただ生きてるだけに
なるかも、そんな爺が行く当てもなく場外ギャンブル場に行ってたり駅前に
たむろなんて
そもそも自分は70までに死ぬ確率が95%以上あると思ってるから、万が一生き残って金がなくても、図書館で過ごせばいいと思ってる。
元々本などを読んで難しいことが理解出来ると面白いと感じる方なので。
公園に行くんだ。そうするとバッカス売りのおばさんがやってくるから交渉して近くのホテルに行けばよい
>>803 勃起も射精も近い将来出来なくなることを考えたら、風俗も悪くないね。
どうせなら1回3万か4万のいい店に月1回か2回行こうかな。
良いニュース🥸年々行政葬が増えて過去最高→首都圏10万人以上の役所内値15分の1ほどの割合に、10分の1も近
lud20250212235235このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe60/1663465991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「独身男の平均寿命67.2歳(2020年動態調査より) YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【調査】独身男性7割「交際相手いない」 「性経験なし」も増加 ★4
・20代独身男性「4割がデート経験なし」 内閣府の調査 [首都圏の虎★]
・独身男性板 年齢調査スレ
・20代独身男性「4割がデート経験なし」 内閣府の調査 ★7 [首都圏の虎★]
・20代独身男性「4割がデート経験なし」 内閣府の調査 ★11 [首都圏の虎★]
・【調査】独身男性7割「交際相手いない」 「性経験なし」も増加
・45才独身男の週末を晒す2(´;ω;`)
・【独身男の特徴】身の程を知らず美人を求める・女を卑猥な目だけで見る・会話が成り立たない・女の悪口を言う ⇐ 完全にお前ら
・独身男の休日が辛すぎる どこ行っても家族連れやカップルばっかで視線が突き刺さる
・【社会】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル
・30代独身男の貯金っていくらくらい?
・【話題】未婚男性増加中!「結婚できない」のではなく「結婚しない」? 独身男のリアル ★4
・【貧困独身男の生活協同組合】ブチかましアンチスレPart80【よしもと史上最底辺汁芸人ほま豚】
・35歳独身男の日記
・35歳独身男性「本当に寂しいです。結婚も出来ない・・。気づいたら『30代自殺』とよく検索しています」
・【疑問】なぜ運営はラブライブのメイン層が独身男性がメインと分かりながら恋愛や結婚、子供の話題をメールで採用するのか?
・【悲報】 33を過ぎた独身男さん、休日にすることがどんどん無くなって無気力になる
・独身男性「コンビニアイスおいしいお…」 業界支える「お一人様」男性需要
・【ドラマ】早くもブレイクの予感…「東京独身男子」は「おっさんずラブ」を超えられるか
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★6
・マツダ車ってモテない独身男性を惹きつける何かがあるよね。 言うなれば車界のオタサーの姫的存在
・【地上】独身男性のアイドル活動【地下】
・【社会】独身女性の多くは結婚相手の男性に「年収600万円以上」を求める傾向…平均年収430万円の現実との間にギャップ [ボラえもん★]
・中年独身男子「結婚するなら若い10〜20代前半の女がいいwこれはいい子供を残すための本能w」←これ
・【海外】「今すぐ実家を出なさい」30代独身男性に自宅からの退去を命じる判決。米ニューヨーク
・【平均寿命】<青森県>またしても…「命短し」返上せよ!地元の取り組み正念場
・こんな天気の良い土曜日に子供と遊びに出かけるという最高の幸せを手に出来ない独身男性で辛い…
・【社会】結婚が魅力的と思えない独身男性へ…「妻がいてくれることの幸せ」「結婚して得られる幸せ」がこちら ★9 [ボラえもん★] [ボラえもん★]
・田舎の独身男「来週の休みは家で読書してデッサンしてバイオリンの練習しよ」 パチンコ風俗よりこっちのがキモいやろ
・【社会】「20代隣人女性と仲良くなりたい」 40代独身男性の相談に非難殺到 「怖い。はっきり言って気持ち悪い」★14 [ボラえもん★]
・ウーマン村本「友人の3歳娘と多目的トイレから出たら外にいた人に顔をさされた」 ←娘のトイレを友人の独身男に頼む親が存在
・独身男性板・人気声優選手権
・【社会】女性店員にストーカー電話、15時間で200回…容疑で45歳独身男を逮捕 兵庫県警
・「だから結婚できないんだよ!」と思う、独身男性の特徴・6つ
・【婚活】「結婚相談所の女性は“妥協して年収600万円”という考えの人が多かった」と語る30代独身男性 ★2 [ボラえもん★]
・雑談 40代独身男性(氷河期世代) [無断転載禁止]
・【社会】「未婚独身男性って何をモチベーションに生きてるの?」 ネットで激論 ★17 [ボラえもん★]
・【さすがに盛り過ぎでは?】独身男性の8割が休日に出かけず家にいて1人きりの寂しい時間を過ごしている [無断転載禁止]
・台本通りに進むスレ in 独身男性板
・【社会】独身男性「婚活は30歳過ぎてから」では危ないワケ、結婚年齢のピークは27歳 ★5 [ボラえもん★]
・独身男性板 強制ID制導入に関する投票スレ
・自分が独身男性なら結婚相手に求めることは?
・【東京独身男子】エレカシ の 噂 【第二話】
・独身男性板自治スレッド 実質3スレ目
・【社会】46歳独身男性、恋した″19歳コンビニ店員″にアタックすべき? 女性の9割が反対「恋愛感情なんてミジンコほどもない」★2
・狼の35歳以上の独身男性って結婚したらババアしか相手にできないとか最悪とか言ってるけど実際は結婚できない負け犬だよな [無断転載禁止]
・40過ぎて親と同居している独身男性は近々親を殺す
・1970年(昭和45年)生まれの独身男性
・独身男性板自治スレッド 5スレ目
・一般的な独身男性の夕食www
・30歳独身男童貞(´・ω・`)
・【朗報】寝たきりになるまで生かす「延命治療」を辞めれば、日本人の平均寿命は8.1歳縮み年金・医療費など年9400億円以上節税
・ 独身男性に忠告
・高齢独身男が好きそうな刃物メーカーといえば?
・40代独身男性「結婚相手は普通の子がいい」は大きな間違い
・【悲報】 独身男性の約7割が彼女なし、4割が童貞
・【社会】20代独身男女の半数超が消費増税に反対、恋活・婚活への助成金望む声も
・ぼく「独身男性は早死するぞ!お前らも早く結婚しろ!」(ヽ´ん`)「いや別に長生きしたくないし...」
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 [ボラえもん★]
・【社会】「子どもいらない」独身の若者、増える傾向 厚労省調査
・テレビで30歳で実家住みの独身男性が放送されスタジオ騒然。twitterでは「有り得ない」「やらせだろ」との声も
・【社会】“独身男性は短命” 男性の死亡年齢中央値は既婚81歳、未婚67歳 ★5 [ボラえもん★]
・【悲報】女さん正論「全国の独身男性2000万人に年間3万円の『独身税』をかけるだけで給食費を無償化できるんだよ。68万
・【自殺】40代独身男性の自殺は、なぜ多いのか? 貧困、仕事以上に彼らを自殺に追いやる「理想の男性像」★2 [無断転載禁止]
・ハムスターの平均寿命が2〜3年
・【生活】非正規の家計、生活保護並み 独身男性シミュレーション [無断転載禁止]
05:11:08 up 43 days, 6:14, 0 users, load average: 9.01, 14.31, 17.15
in 0.06181788444519 sec
@0.06181788444519@0b7 on 022519
|