◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1735992944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:15:44.96ID:vmXg24jn0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。
緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に一人は緑内障、完全に失明するのは一割と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは

Microsoft Copilot: Your everyday AI companion
https://copilot.microsoft.com/

Gemini と話してアイデアを広げよう - Google Search
https://gemini.google.com/?hl=ja

ChatGPT - OpenAI
https://chat.openai.com/auth/login

あたりに尋ねましょう。

●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。

●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
●ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。

*あなたの視野を守れるのはあなただけです。


●関連リンク

なるほど納得!緑内障の情報サイト
大切な目のこともういちど考えてみませんか?
https://www.ntg40.jp/ja-JP

「視野の欠け」チェック|セルフチェック
https://www.ntg40.jp/ja-JP/selfcheck

・簡易視野検査プログラム
https://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html

目薬(点眼液・眼軟膏がんなんこう)の使い方
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/eyelotion/index.jsp

間違った点眼方法
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/eyelotion/index2.jsp
※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart75【視野保存】
http://2chb.net/r/body/1720947569/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart76【視野保存】
http://2chb.net/r/body/1732704970/
2病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:16:15.53ID:vmXg24jn0
https://www.chihara-ganka.or.jp/service/glaucoma/

日本にはおよそ400万人の患者さんがいるといわれ、身体障害者手帳の発行状態を調べると、日本人の失明原因のおよそ1/4を占めており、日本人の失明原因の第一位です。

日本は世界的に見ると失明の少ない国で欧米の半分ぐらいの割合ですが、それでも失明された方(良い方の視力が0.1以下)は2007年に18万8千人いるといわれその1/4が緑内障ですから4万人ぐらいが緑内障で失明していることになり失明率は4/400で1%程度であろうと推測されます。
3病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:16:40.07ID:vmXg24jn0
vol.136 緑内障の最新治療「チューブシャント手術」
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/136.html
4病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:17:01.55ID:vmXg24jn0
アデホスコーワ顆粒10%
https://medley.life/medicines/prescription/3992001D1059/
目が疲れやすい、痛い、かすむなどの眼精疲労の症状をやわらげるお薬です。
各組織や筋肉の代謝を高め、脳や臓器の血管をひろげて血液の流れをよくする働きがあります。

カルナクリン錠50
https://medley.life/medicines/prescription/2491001F6060/
手足や脳の血管をひろげて、血液の流れをよくする働きがあります。
目の網膜の血液の流れが悪くなって起こる症状を改善する働きがあります。
頭痛、めまい、しびれなどの症状を改善するお薬です。

メチコバール錠500μg
https://medley.life/medicines/prescription/3136004F2138/
しびれ、痛みなどの症状を改善するお薬です。
ビタミンB12製剤です。傷ついた末梢神経を修復する働きがあります。
5病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:17:18.36ID:vmXg24jn0
漢方で緑内障視野欠損1/3以上改善| 眼科医もビックリ
https://kampo-fujidou.com/2019/10/26/%E6%BC%A2%E6%96%B9%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A7%E7%B7%91%E5%86%85%E9%9A%9C%E8%A6%96%E9%87%8E%E6%AC%A0%E6%90%8D1-3%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E4%B8%80%E4%BE%8B%E3%80%80%E7%9C%BC%E7%A7%91/

緑内障の漢方治療|眼組織・眼底・視神経乳頭の老化に漢方薬
https://kampo-fujidou.com/2021/02/01/%e7%b7%91%e5%86%85%e9%9a%9c%e3%81%ae%e6%bc%a2%e6%96%b9%e6%b2%bb%e7%99%82%ef%bd%9c%e7%9c%bc%e7%b5%84%e7%b9%94%e3%80%81%e7%9c%bc%e5%ba%95%e5%8f%8a%e3%81%b3%e8%a6%96%e7%a5%9e%e7%b5%8c%e4%b9%b3%e9%a0%ad/
6病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:17:35.55ID:vmXg24jn0
緑内障予防には眼圧を上げない生活を【スマホの水平使い】【いびき止め】【ネクタイゆるめ】がおすすめ
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/006422/

目の健康のために今すぐやめたい「NG行動14」。緑内障予防&悪化を防ぐセルフケア
https://www.kateigaho.com/article/detail/175425

ステロイド緑内障とは?原因・治療方法について解説
https://ganka-doc.com/glaucoma/steroid-glaucoma/

93. 医者が飲まない目を悪くする飲み物
https://manabe-eye-ladies.com/2022/09/28/93-%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E9%A3%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E7%9B%AE%E3%82%92%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9/
7病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:17:50.47ID:vmXg24jn0
【緑内障の予防】ミカンの皮の成分が視力低下を防ぐ 摂取法は塩ミカンが好適

私たち東北大学は緑内障治療に風穴を開ける可能性を見出しました。それがミカンの皮に含まれるポリフェノールの一種「ヘスペリジン」による、網膜神経節細胞への神経保護作用です。ヘスペリジンは、ミカンの果肉よりも皮、特に内側の白い部分に多く含まれています。【解説】前川重人(東北大学大学院医学系研究科眼科学分野助教)
東北大学
www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/08/press20170801-01.html

2017年 | プレスリリース・研究成果

ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示唆 ‐ヘスペリジンは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見‐

東北大学大学院医学系研究科 眼科学分野の中澤 徹 教授、前川 重人 医師、佐藤 孝太 助教らのグループは、ポリフェノールの一種であるヘスペリジンがマウスの網膜神経節細胞を保護する効果を示すことを明らかにしました。

抜粋
8病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:19:07.48ID:vmXg24jn0
向精神薬などで新たに緑内障リスク
PMDAの医薬品副作用データベースで解析
2024年03月29日 16:43

https://medical-tribune.co.jp/news/2024/0329562166/

ハッシュタグ

クリゾチニブ
コメディカル
ダルベポエチン
チオトロピウム
フルボキサミン
プレドニゾロン
ミルナシプラン
9病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:20:15.75ID:vmXg24jn0
失明するのを待っているだけ…「とりあえず眼圧を下げる」そんな治療に頼る日本の眼科は危険すぎる
https://president.jp/articles/-/58889?page=1

抜粋
>単純に点眼で対応しているだけでは、視神経障害を抑えることなどできない方が多いのは当たり前です。眼圧の基準でさえいくつもあるのですから、「単純に点眼薬に長い間頼っているだけでは、失明するのが当たり前」だといえます。

>視神経の機械的圧迫が確認された強度近視群では、強度近視にならないようにする治療も緑内障の治療ですし、目の水の流れが悪くなる遠視眼の目では、白内障が緑内障の最も大きな原因です。早めの白内障手術だけで救える緑内障もあるのです。

しょせんは失明への時間を延ばす治療の補助にすぎない点眼薬でも、早期に開始することで、大きな意味を持ちます。早期に発見し、早期に治療することが、緑内障では最も重要なのです。
10病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:20:21.40ID:vmXg24jn0
緑内障専門医は学会に入り金払えばほぼ誰でもなれるぞ

医師のプロフィールにある「専門医」ってどのような資格なの?
専門医は”スーパードクター”を指す資格ではない
https://medicaldoc.jp/m/column-m/202105p1594/
「神の手を持つ医師」や「スーパードクター」を意味するものではありません。
11病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:21:34.55ID:vmXg24jn0
「眼圧が低いのに進行する緑内障」を聴講しました。
https://tarumi.co.jp/blog/index.php/2021/10/03/post-751/

眼圧と血圧の関係
https://manabe-eye-ladies.com/2021/06/27/31-%e7%9c%bc%e5%9c%a7%e3%81%a8%e8%a1%80%e5%9c%a7%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/

カルシウム拮抗薬は緑内障を進行させる?
https://www.hikichi-eye.jp/blog/2238

高血圧および収縮期血圧、拡張期血圧と眼圧の関連について
https://epi.ncc.go.jp/jphcnext/result/individual.html?entry_id=96

緑内障と黄斑変性は生活習慣病!発症・悪化につながる「3つの ...
https://365college.press/special-feature/ganka/10030

----
血圧や高血糖の状態になると、動脈硬化(血管の老化)が促進します。
動脈硬化は目の毛細血管でも起こり、血流が悪化してしまいます。

血液がドロドロになり、緑内障や黄斑変性の発症や悪化を招きます。
さらに、高脂肪食は黄斑変性を発症させる危険性を高めることも分かっています。
12病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:21:49.23ID:vmXg24jn0
・MD値
初期:-6.0dB以下
中期:-6.0dB~ -12.0dB。日常生活に支障はない
末期:-12.0dB以上。-30dBで中心視野が欠ける

https://harino-ganka.com/2023/10/06/806/
13病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:22:33.71ID:vmXg24jn0
ハンフリー自動視野検査について

https://mizokami-ganka.jp/blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A6%96%E9%87%8E%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

アイトラッキングを利用した新しい自動視野計の性能が明らかに―簡便な検査で緑内障などの早期発見に期待―

2024年05月31日
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-05-31
14病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:23:39.45ID:vmXg24jn0
スタチンとナノ構造体で視神経を再生・保護、緑内障の治療に期待 米大が成果
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cced5e6c5f4207517c42d3160cad776041d08f
15病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:49:40.07ID:vmXg24jn0
開放隅角緑内障に対するニコチンアミドとピルビン酸:無作為臨床試験
https://ichgcp.net/ja/clinical-trials-registry/NCT05695027
16病弱名無しさん
2025/01/04(土) 21:50:12.09ID:vmXg24jn0
DWTI-4日続落 緑内障治療剤「H-1337」に関して韓国で特許査定
2024/12/25(水) 09:14
https://www.traders.co.jp/news/article/1_2017246
17病弱名無しさん
2025/01/04(土) 22:15:27.13ID:H08tRvR10
花粉症のシーズンがやってくるね
今までステロイド点鼻処方してもらってたけど
今年からどうなることやら
今年緑内障(正常眼圧)発覚
18病弱名無しさん
2025/01/04(土) 22:31:06.77ID:2lI4llLQ0
承認欲求と自己顕示欲に取り憑かれた糞1がもうスレ立てしてる
>>17
眼科に通ってるなら問題なし
コントロール管理してるしな
19病弱名無しさん
2025/01/04(土) 22:32:26.96ID:LuK94pE/0
>>18
そうなんだありがとう
一応耳鼻科でも緑内障のこと伝えるし、眼科かかりつけ医にも
20病弱名無しさん
2025/01/05(日) 15:59:23.77ID:i7oO2Ho00
けゆまふへはなつひあよえりつへりるにのぬいぬてろさそわいせへくおのかよへくんこるぬちひろわのけいすゆうせさをみ
21病弱名無しさん
2025/01/05(日) 21:21:58.98ID:S+ubkQpw0
>>18
前スレ残り約50、スクリプト書き込み有
スレは立ってた方が良い
大丈夫かオマエ

前スレブーメランオウムレス野郎と推測


こういうやつのことだなw
ID:2lI4llLQ0

緑内障の方は緑内障気質といいますが、ストレスをためやすい真面目な人、神経質な人に多い傾向があるとされています。具体的にどのような方をいうのかというと ①眼圧が少しでも高くなると気になって仕方ない、 ➁眼圧をその日のうちに何度も測り直してもらっている ➂視野が進行していないか毎日何度も右左目をつぶって見え方を確認している、 といったことはないでしょうか。このようなやや神経質な方を緑内障気質といいます。 緑内障が進むと進行して、見えなくなってしまうという恐怖感からそのように感じるのも十分分かりますが、考えすぎるのはよくありません。悪くなった視野・眼圧のことばかり考えていると苦しくなります。 定期通院と、目薬はしっかり行っていいただいて、それ以外の時間は、良い意味で緑内障の事は気にしないで過ごすことも重要です。
22病弱名無しさん
2025/01/05(日) 21:28:18.48ID:q6H+alAf0
キッショ
23病弱名無しさん
2025/01/05(日) 21:53:17.78ID:TK28G2fQ0
>>18
前スレ残ってるのにわざわざ文句ここに書き込み
ブーメランだなw

ヤブ医者だろオマエ
YouTubeとかやってんだろ
>承認欲求と自己顕示欲に取り憑かれた糞(笑)
24病弱名無しさん
2025/01/05(日) 22:31:10.51ID:E8zAbRuT0
>>21
>緑内障の方は緑内障気質といいますが、ストレスをためやすい真面目な人、神経質な人に多い傾向があるとされています。

これって本当ですか?
視野検査に関しては真面目にボタンを押すかどうかはある程度影響すると思うが
25病弱名無しさん
2025/01/06(月) 10:16:51.24ID:a1U4lc8w0
スレ埋まってから新スレじゃなく950くらいいけばスレ立てても良いんじゃないの
神経質だから些細な事でイライラしてるのか
26病弱名無しさん
2025/01/06(月) 10:19:41.56ID:a1U4lc8w0
来月末には花粉の季節か早いな
眼科で花粉症の薬も貰ってるわ
27病弱名無しさん
2025/01/06(月) 11:13:15.97ID:1o5YEGH00
うつ伏せ寝がダメだとわかってても朝起きたらうつ伏せ寝になってる 直したい
28病弱名無しさん
2025/01/06(月) 16:32:42.03ID:a4VEzwzf0
左目を押し付けるように圧迫して寝るレベルの横寝が好きでした
左目だけ視野欠損とのことで「その圧迫寝方について」医師に伝えたところ
NGとのことで
左側腰に当て枕をおき
1ヶ月かけて圧迫しない程度の右横寝と上向き寝に慣れてきました
子供の頃から朝起きると左目がやや霞むレベルに
圧迫させてた
29病弱名無しさん
2025/01/07(火) 01:48:05.74ID:IJUsqcZR0
いきたい、ああ
30病弱名無しさん
2025/01/07(火) 07:17:11.08ID:+lMYC5lG0
>>28
>左側腰に当て枕をおき
腎臓の入院オペ後に右側で寝ない、寝返り不可な状況でそれの右版やったことある
31病弱名無しさん
2025/01/07(火) 11:12:36.53ID:XW0LnVrY0
>>28
改善した?
32病弱名無しさん
2025/01/07(火) 16:23:12.41ID:SF3ZjYc70
うつぶせ寝だけが原因だとしたらものすごく悔やまれる
因みに50歳までやってて今現在視野が3割しかない・・・
33病弱名無しさん
2025/01/07(火) 22:19:51.62ID:xOBYkwjn0
バスに限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
D2坊やの写真集とのギャップ
ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
34病弱名無しさん
2025/01/07(火) 22:42:44.83ID:9vAfbCyV0
ニコニコ嬉しそうだったけど次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
今残ってるイルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからな
35病弱名無しさん
2025/01/08(水) 08:37:32.29ID:kCsI6FyG0
>>31
今点眼2ヶ月目で元々正常眼圧で眼圧は改善してるそう
睡眠の質も当初は慣れなかったものの
今では右横寝と上向き寝に慣れて睡眠質も元に戻り(改善)
肝心要の視野は不変なので改善だと思います
36病弱名無しさん
2025/01/08(水) 08:43:28.94ID:kCsI6FyG0
非緑内障患者でも
目を圧迫すると一過性で目がぼやけるのは皆さんありますよね

私は左目を押し付けるように子供の頃から寝ており、
幼い時から朝起きると数分間
左目がその圧迫のせいで一過性でぼやけてました
その寝癖×長い年月日も視神経に影響があったのかも
37病弱名無しさん
2025/01/09(木) 14:51:54.58ID:Z9JgDxzF0
>>36
どんだけ押し付けてたのよ
38病弱名無しさん
2025/01/09(木) 15:40:01.41ID:kQq3dtvy0
自分もガキの頃目を押して遊んでた覚えあるが
変な模倣がウネウネ動くのが見えて楽しかったんだな
そんなにずっとやり続けたわけじゃないので大した影響なく済んだが今考えると恐ろしいわ
39病弱名無しさん
2025/01/09(木) 16:53:53.37ID:oGrF0tZ60
自分もやや下向きの横向きでしか寝れない
やっぱりダメかー
40病弱名無しさん
2025/01/09(木) 17:02:56.54ID:eBcN4KJm0
>>35
そっかぁ 良かったね

自分もどんなに気をつけてるつもりでも寝る位置が戻ってしまうのか朝になったらうつ伏せになってるよ
41病弱名無しさん
2025/01/09(木) 17:19:06.92ID:s1q5PsTc0
正常眼圧緑
ラタノラスト点眼から始めて1ヶ月たち
眼圧が20%落ちた
これから一生毎月眼科に通うのね...やだな
42病弱名無しさん
2025/01/09(木) 17:29:36.12ID:LLcvzEO30
病院に行きたくなければ行かなくて良いのよ
他の人に迷惑かからないんだし
目薬するのもやめたらいいよ
43病弱名無しさん
2025/01/09(木) 18:59:27.78ID:gva0kGWE0
>>42
意地悪言うなよぉー

眼科は落ち着いてくれば3ヶ月に一回とかになるよ
気長につき合おうぜ
44病弱名無しさん
2025/01/09(木) 19:30:56.71ID:0NcD8sI80
>>41
一病息災!健康に気を使うようになるし
健常者よりうちらのほうが長い目で見ると健康!!
45病弱名無しさん
2025/01/09(木) 20:00:33.57ID:foizwmBn0
こないだ眼科で圧力高いって言われて目薬もらったんだけど、目薬挿したあと洗わないとまつ毛が太く長くなりますって説明書に書いてあるんだけど、これ洗わないと逆にイケメンになるのでは?
挿してる人どんなかんじですか?
46病弱名無しさん
2025/01/09(木) 23:02:50.76ID:PuyC2Boe0
イケメンだよ
47病弱名無しさん
2025/01/09(木) 23:10:09.72ID:/Ks7pLuN0
デメリットも調べろ
まつげも綺麗には生えない
48病弱名無しさん
2025/01/09(木) 23:44:23.95ID:Kpu3NIlI0
>>44
ポジディブね
49病弱名無しさん
2025/01/10(金) 08:03:04.10ID:L0NHW/gL0
>>44
ありがとう
どうせ通うならクヨクヨしても始まらないね
50病弱名無しさん
2025/01/10(金) 21:29:21.07ID:yX3imySQ0
こいつ信じて失明する奴とか出てくるのかな
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 ->画像>2枚
51病弱名無しさん
2025/01/11(土) 20:12:58.25ID:9ULiCcR40
iPS細胞しか再生の可能性はないのかな
スタチンが視神経を再生するという発表があったけど、たくさん飲めばもとに戻らないのかな
52病弱名無しさん
2025/01/11(土) 22:19:02.81ID:L9TrBy8J0
可能性ありそうなら実験台になってもいいから試したいなぁ(´・ω・`)
53病弱名無しさん
2025/01/11(土) 22:37:28.36ID:4OUbI7Q/0
個人的には失った歯を再生してほしい
歯槽膿漏、
54病弱名無しさん
2025/01/11(土) 23:01:46.59ID:PwKxC/ZN0
インプラントで代用
55病弱名無しさん
2025/01/12(日) 01:31:37.91ID:4rBzUYmK0
含むために
ジジィだらけだから2週間以降が本番
2週間以降が本番
2週間以上の想定外な姿がかわいすぎるんですが
56病弱名無しさん
2025/01/12(日) 03:54:59.33ID:3mIQxGW80
医学の素人だけど、緑内障患者として何となく緑内障に良くなさそうなものを
書いてみる
・山登り→気圧とかの関係で眼圧に負担がかかりそう
・飛行機→山登りと同じ理屈、気圧で耳がツンとするあれは目にも良くなさそう
・寒い中の仕事→目の視神経を強烈な寒さで冷やされたら血管が固くなる&縮みそう
・辛い食べ物→咳とかしたら鼻や目に逆流して視神経にすごくダメージを与えそう
・強い鼻かみ→ティッシュなどでかむとチーンと目から涙が出るあれは良くない気がする
・ステロイド塗り薬→目の付近はなんか良くない気がするしステロイド系注射も怖い
・頭にダメージが入るスポーツ→ボクシングなどの格闘技、サッカーなどのヘディングなど
57病弱名無しさん
2025/01/12(日) 07:00:54.29ID:aHV9Z6LA0
ボクシングは実際に網膜剥離するからね
58病弱名無しさん
2025/01/12(日) 07:53:44.31ID:PdxNVWYc0
飛行機で高高度飛んでる時っていくら航ないはず気圧調整してるとは言っても
目にどのくらいの負担をかけてるのか興味ある

12時間のフライトとかだったら途中で降りることもできないし
59病弱名無しさん
2025/01/12(日) 08:27:18.23ID:f410jFPc0
気圧が低ければ目が圧迫される事はないから関係ないんじゃないの?
まあ俺も素人だから分からんけど
60ほんとか?
2025/01/12(日) 08:53:15.84ID:N20bb9SV0
そう言う事なら激しい運動(陸上、球技、器械体操、柔道、バドミントン等)も駄目になりそうだよな…
61病弱名無しさん
2025/01/12(日) 08:55:42.91ID:LWuLpdlS0
免許餅だけど、開放隅角緑内障患者として良くないもの
☓・煙草→末梢血管血流不全による末梢神経ダメージ
☓・頭にダメージが入るスポーツ→当然
△・ステロイド 全て医師の処方に従うこと
※内服/点眼/ステロイド系注射は医師の処方に従うこと
※ステロイド点鼻薬はオッケー(花粉症)
※皮膚科用剤オッケー

◯・山登り→運動不足解消にやるべき
◯・飛行機→関係無し
◯・寒い中の仕事→関係無し
◯・辛い食べ物→関係無し
◯・強い鼻かみ→関係無し
62病弱名無しさん
2025/01/12(日) 10:25:03.00ID:SdE1EHzU0
そうなんだ
逆に良いことってあるのかな
カマンベールチーズとか適度なコーヒーがいいとかは聞くけど
63病弱名無しさん
2025/01/12(日) 11:25:15.69ID:/tGT2DTo0
ステロイドパルス緑内障になっちゃった パルス終わったけど眼科通いは続く
64病弱名無しさん
2025/01/12(日) 13:54:55.00ID:16kfSLIC0
花粉症のステロイド点鼻は問題ないですよって自分も言われた
内服と違いだるさが皆無だし内服より副作用少ないし
自分が花粉症ということすら忘れるくらいに貫通してるよね
目はエピナスチン点眼
65病弱名無しさん
2025/01/12(日) 14:43:01.17ID:SdE1EHzU0
AIを使うと画像診断やビッグデータの分析で医者の診断の質が上がるのは分かるんだけど、視神経の再生方法とかをAIは発見してくれるんだろうか
AIの知能が高くなると治療法も生み出してくれるんだろうか
66病弱名無しさん
2025/01/12(日) 15:22:14.33ID:fM1vOhEA0
視神経がちょっとでも良くなる薬が開発されないかなあ
67病弱名無しさん
2025/01/12(日) 16:03:21.31ID:PdxNVWYc0
>>65
AIのそれほど期待しない方がいい
現時点のAIは「ヘイ、シリ!」と同程度
68病弱名無しさん
2025/01/12(日) 16:18:05.36ID:ZB+llm8q0
>>61
頭にダメージってヘドバンしてたらダメかな?
69病弱名無しさん
2025/01/12(日) 17:24:29.32ID:SdE1EHzU0
ちょっと調べてみたら
今のAIは特定分野でプログラムされたことしか出来ず、画像診断やデータ解析は出来るけど治療法の開発は無理みたい
だけどAIが進化したAGIだと自律的に学習し思考するから、治療だけでなく新薬や治療法の開発もできて、医療が劇的に変わるらしい
AGIの実現は10年以内の可能性もあるらしい
そしたらiPSや他の研究が一気に進むかも
早く10年経たないかな
70病弱名無しさん
2025/01/12(日) 17:55:37.05ID:aHV9Z6LA0
その前に人類自体が持つかどうか
71病弱名無しさん
2025/01/12(日) 18:57:00.79ID:SdE1EHzU0
兵器に使われて世界大戦とかになるかも
そうなったらそうなったとき
72病弱名無しさん
2025/01/12(日) 21:56:10.14ID:N20bb9SV0
>>61
なんの免許?
73病弱名無しさん
2025/01/13(月) 11:03:07.69ID:3bZ2U+TK0
渡米して治療してる人いる?
レネクサスが承認されたら治療受けたいけど、手続きや金額が??の状態
74病弱名無しさん
2025/01/13(月) 17:17:21.83ID:EHn4QlKx0
ライト割れてるから悪気はないでしょ。
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーの力舐めんなよ
ハガレンは昔の海軍大将とかで暮らすようになったときはインデックス買うのもいいかもしれないけど
75病弱名無しさん
2025/01/13(月) 17:58:59.84ID:QibJ0c7Q0
死んでナンボだから
含んだまま
実際はガーシーは
76病弱名無しさん
2025/01/13(月) 18:22:23.70ID:06qrf71P0
あー鍵っ子可愛いとか言う意味で
社会からみれば独善的であるな
一つでは落ちない
77病弱名無しさん
2025/01/13(月) 18:39:48.88ID:eplhzEyC0
最悪過ぎるぞ
78病弱名無しさん
2025/01/13(月) 18:50:08.44ID:Je3QQl740
何気に凄いことやってる奴・・・・・・
79病弱名無しさん
2025/01/13(月) 19:23:25.05ID:09sk1YQx0
マジでびっくりしてる
80病弱名無しさん
2025/01/13(月) 20:02:28.75ID:KQ/YLkMM0
同時に本業の方が悪い
81病弱名無しさん
2025/01/13(月) 20:09:31.92ID:bDdxeFz10
パンであのレベルなんか
82病弱名無しさん
2025/01/13(月) 20:24:09.15ID:jc5ig3sW0
良い数字だった保守
83病弱名無しさん
2025/01/13(月) 21:03:34.08ID:69RhjCVa0
こえとほめこりあにまにわそきけなけよちうけくぬたひみゆてろち
84病弱名無しさん
2025/01/13(月) 21:04:16.59ID:hEr0DYcV0
イケしょまスケター
顔が赤くなってきたシステムを一応動くように
国会がリモートダメなだけだ
ぶっちゃけ気をつけよう
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 ->画像>2枚
85病弱名無しさん
2025/01/13(月) 21:32:40.15ID:CLdacOqU0
>>32
簡単すぎワロタ
86病弱名無しさん
2025/01/14(火) 07:55:40.06ID:gMim1OCM0
刺激の強い飲み物(ビールとか醤油とか)が目に入ったなら即行で洗い流せよ?

激辛系ラーメンの汁とか辛口カレーとか最悪だし
87病弱名無しさん
2025/01/14(火) 20:47:32.24ID:FkZGy4Fl0
あなた達はあまり気にならないだろうけど、私は視野が欠けていくのがとても不安で辛い
進行は止めたいし、毎日再生医療の情報をネットで調べたりしている
88病弱名無しさん
2025/01/14(火) 21:29:45.87ID:NKmPKLwv0
>>87
こんな目に悪いもの見るなよ
89病弱名無しさん
2025/01/15(水) 19:36:10.83ID:+Hdp8jxK0
【120歳スレをエロ等で煽り続け、ID偽装で健康板の書き込み順位が実質1~2位の古参「エロ袋」とは?】
2chb.net/r/body/1726405104/10

・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまったパラフィリア
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・前は健康板でa_watcher&天羽ネタを連投していた (URL略)
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人をエロ袋に認定する5ch依存症 (URL略)

(略)
90病弱名無しさん
2025/01/15(水) 20:14:32.52ID:eCbNE3170
早く視野が回復する薬を出してくれ
91病弱名無しさん
2025/01/15(水) 22:13:32.92ID:hODpoyt20
そんなこといったてしやない
92病弱名無しさん
2025/01/15(水) 22:33:39.48ID:eCbNE3170
医学は進歩してるんだろ
早く視野が回復する方法を見つけてくれ
93病弱名無しさん
2025/01/16(木) 08:50:55.21ID:zWykGAR+0
・中学時より右 ‐5.00 左‐6.25と割と強めの近視
・父、祖母、親戚に緑内障多数
なるほど自分が緑内障になりやすい体質(強近視)と遺伝だった
ダブルで緑内障リスクもってた
うちの子供も注意せねば
94病弱名無しさん
2025/01/16(木) 10:03:01.18ID:S2uIjpR50
軸性近視は緑内障になり易い…
95病弱名無しさん
2025/01/16(木) 13:14:22.95ID:PQS9uMOi0
緑内障になる人って二十歳までに強度近視になってるんですか?
96病弱名無しさん
2025/01/16(木) 14:13:19.92ID:N4pQewQv0
医師から
「親御さん親戚に緑内障の方いる?」と聞かれハイと答え
「ひょっとして若い時から視力悪かった?眼鏡かけてた?」と聞かれ◯◯年前からかけてますと答えたら
「あーやっぱり...」と返事あり
「お子さんいますか?」と聞かれハイと答えたら
お子さんにも遺伝する可能性が高いので気をつけるようと言われた
97病弱名無しさん
2025/01/16(木) 16:17:48.74ID:zwMaZaIb0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。
緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に一人は緑内障、完全に失明するのは一割と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
Microsoft Copilot: Your everyday AI companion
https://copilot.microsoft.com/
Gemini と話してアイデアを広げよう - Google Search
https://gemini.google.com/?hl=ja
ChatGPT - OpenAI
https://chat.openai.com/auth/login
あたりに尋ねましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
●ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。

●関連リンク
なるほど納得!緑内障の情報サイト
大切な目のこともういちど考えてみませんか?
https://www.ntg40.jp/ja-JP
「視野の欠け」チェック|セルフチェック
https://www.ntg40.jp/ja-JP/selfcheck
・簡易視野検査プログラム
https://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
目薬(点眼液・眼軟膏がんなんこう)の使い方
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/eyelotion/index.jsp
間違った点眼方法
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/eyelotion/index2.jsp

●エビデンスがある数少ない緑内障対策
身体活動量と緑内障の進行速度が関係している
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219
運動と身体活動が目の健康と眼疾患に与える影響と潜在的なメカニズム
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38585147/

*あなたの視野を守れるのはあなただけです。

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】
(URL略)
98病弱名無しさん
2025/01/16(木) 16:20:26.97ID:zwMaZaIb0
エビデンスありきで気をつけたいなら運動くらいしかないんだから、素直に>>97をテンプレにすべきだと思うんだがな


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(URL略)
99病弱名無しさん
2025/01/16(木) 16:34:50.83ID:zwMaZaIb0
遺伝は気をつけようないが、近視は社会が気をつける時代になってるから今からの世代は平気だろう

世界の子ども、3人に1人が近視 日本は最多の86%
www.cnn.co.jp/fringe/35224288.html


2chb.net/r/body/1736691171/
100病弱名無しさん
2025/01/16(木) 16:49:15.31ID:0xYLAaTI0
>>93
>>96
私も似たような感じ...
101病弱名無しさん
2025/01/16(木) 17:05:45.52ID:zwMaZaIb0
似てるというか
正常眼圧緑内障で近視が全くない人のほうが少ないのでは
>日本は最多の86%


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
>>99
102病弱名無しさん
2025/01/16(木) 17:43:00.16ID:ogTaqWqs0
強度近視の人は左右の眼軸長測ってみたら…
103病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:06:42.83ID:zTMtiMGF0
危険因子とかどうでもいい
レネクサスなどの視神経の回復が期待される薬がいつ承認されるのか
104病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:14:18.69ID:eMC7Kvg10
てす
105病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:25:02.26ID:eMC7Kvg10
妊娠出産を機に緑内障を発症(発覚?)したり、緑内障持ちだった人の進行スピードが上がるという話は割と見かける
106病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:32:17.96ID:eMC7Kvg10
自分は緑内障含め他にも事情あり、結局選択子無しした
20代で結婚、30代前半に超初期で発覚、視野欠損なし、現在も無しな40代中ばだが、
OCTの赤は昔に比べ増えたし、身内に複数緑内障患者あり
107病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:33:59.12ID:8bnkKEYm0
やはりそうか
108病弱名無しさん
2025/01/16(木) 19:39:45.22ID:eMC7Kvg10
強度近視で小学校低学年から飛蚊症あり
今のところ矯正視力はかなり良く飛蚊症も増えず老眼なども無し
コンタクトレンズは緑内障発覚以降ほとんど使わなくなり眼鏡中心の生活になった
109病弱名無しさん
2025/01/16(木) 20:27:45.97ID:PQS9uMOi0
強度近視の人は子供時代に日光を余り浴びない生活をしていた影響らしいね
110病弱名無しさん
2025/01/16(木) 21:25:59.55ID:DQUQlPS20
>>109
日光浴びまくってた
111病弱名無しさん
2025/01/16(木) 21:26:16.53ID:DQUQlPS20
緑内障ってコンタクトレンズはダメ?
112病弱名無しさん
2025/01/16(木) 21:29:28.97ID:uqXYmFg30
>>111
いいえ、ダメな根拠を医学的に述べて下さいな
113病弱名無しさん
2025/01/16(木) 22:15:30.55ID:DQUQlPS20
なら良かった
何となく眼球を圧迫してるイメージだったからダメかと思ったの
114病弱名無しさん
2025/01/16(木) 22:19:29.41ID:eMC7Kvg10
自分は17歳からハードコンタクトを使い始めたんだけど、30代前半で緑内障症疑い発覚時に、角膜内皮細胞の検査もして、
数が結構減ってるような事言われて、眼鏡のほうが安全で楽なのもあってそうしたよ。コンタクトは度々痛くなったり外れたり紛失したりという事もあったし、良いきっかけかなと思い。
115病弱名無しさん
2025/01/16(木) 22:24:27.31ID:eMC7Kvg10
×緑内障症
⚪︎緑内障
116病弱名無しさん
2025/01/17(金) 05:35:13.56ID:06ycgrQD0
コンタクトを出し入れする時、少なからず眼球に圧をかけてるわけで
それが毎朝毎晩364日続ければ良くない気がするわな
117言われないから問題なしではない
2025/01/17(金) 06:05:11.35ID:2C+c6dLy0
8人位の眼科医に緑内障で診てもらったが誰一人コンタクトをやめる様に言われた事がないな…
118病弱名無しさん
2025/01/17(金) 08:44:38.55ID:JYYz+ehZ0
>>93
リスクだね
119病弱名無しさん
2025/01/17(金) 10:52:29.06ID:Ix5v5NTQ0
でしょうね。
120病弱名無しさん
2025/01/17(金) 15:19:28.92ID:XOscP+zV0
手持ち処方薬なくなりそうだから久しぶりに受診
引き続き先発品希望したら自費扱いの費用が余分に500円近くかかった…
ジェネリックにするべきか悩む
121病弱名無しさん
2025/01/17(金) 17:41:50.76ID:rqS0pq8l0
>>120
わかる!!しかも最近多数のジェネリックは製造がダメだったとかニュースなってたから余計に悩む!!
122病弱名無しさん
2025/01/17(金) 17:49:37.45ID:oAfWoWUQ0
積極的にチェンジしてもらうのがいいかも
点眼製造の基準管理は割と面倒なのと市場が内服ほど大きくなく
そしてラインの製造チェンジも大変で
点眼のジェネは内服と違い老舗しか作ってないからとても安心
新規に参入してもコストと点眼製造退却時も想定すると旨みがないというのが本音だろうけど
123病弱名無しさん
2025/01/17(金) 18:30:06.61ID:vZCTvMWy0
高くても良いからジェネリックは使いたくない
124病弱名無しさん
2025/01/17(金) 19:08:43.20ID:bihDQOiO0
この前ジェネリックの4割が製造販売承認書と異なる製造だったってニュースになってた
わざわざジェネリックなんて使わんわ
125病弱名無しさん
2025/01/17(金) 21:42:18.30ID:/xnIpmoM0
コーヒーは結局いいの?悪いの?どっち?
126病弱名無しさん
2025/01/17(金) 22:25:29.82ID:smPI2t6+0
>>125
眼圧を高める
127病弱名無しさん
2025/01/18(土) 08:59:15.78ID:o9LldQBd0
後発薬4割に承認書と異なる製造というその内訳は
内服系のジェネを製造しているメーカーの話であり
点眼に関しては>>122にも記載した通りそのようなGMP違反をする企業はなし
その理由も122の内容通り新規製造競合が現れないこともあるし
需要も供給も安定。医療用眼科医薬品というのはとてもニッチな業界
128病弱名無しさん
2025/01/18(土) 09:10:25.46ID:YfyX8cIi0
それでもジェネリックは使わん
129病弱名無しさん
2025/01/18(土) 09:23:57.52ID:TSpkRX070
>>127
目薬って競争少ないのね
130病弱名無しさん
2025/01/18(土) 09:25:09.31ID:2WQr3npB0
>>122>>127
テイカはどう?
131病弱名無しさん
2025/01/18(土) 10:27:50.16ID:6mJtNzku0
>>127
そうなんだー勉強になった
でもまだちょっと迷うw
132病弱名無しさん
2025/01/18(土) 10:48:49.29ID:HrNOKWCe0
期間限定ならジェネリックでもいいか…と諦めもつくけど先々も付き合い続く薬だしなあ
133病弱名無しさん
2025/01/18(土) 11:20:58.61ID:xdrasQlj0
ジェネリク嫌派って結構いるんだな
健康保険余計に使うけど
134病弱名無しさん
2025/01/18(土) 13:04:46.03ID:Xe4wpXZi0
先日、眼圧18位あったが医師からの何ら提案(目薬追加や手術)がなかった。こっちから問いかけたら返答はあったが皆さんもそんな対応されてるんですか?
135病弱名無しさん
2025/01/18(土) 13:26:08.99ID:6xi4B1870
>>134
18なら正常範囲だけど視野欠損があるの?
136病弱名無しさん
2025/01/18(土) 13:45:14.58ID:3qHTKyVH0
眼圧25くらいじゃなければ薬いらんのでは
137病弱名無しさん
2025/01/18(土) 14:23:56.54ID:vC+46E+L0
元元どのくらいで目薬してそのくらいなのか?くらい書かんと何も言いようがない。
138病弱名無しさん
2025/01/18(土) 14:24:36.07ID:vC+46E+L0
先々も使うからこそ効果あるなら安いのでいいけどな
139病弱名無しさん
2025/01/18(土) 14:46:38.59ID:3yRB+WXx0
結局レクトミーより効果のある薬も手術もないってのが嫌だなぁ
効果抜群で低侵襲な手術とかレクトミーぐらい効果のある薬とか出てくれないかな
欲を言えば再生医療だけど
140病弱名無しさん
2025/01/18(土) 15:52:28.91ID:YfyX8cIi0
違反もバレなければ分からん
今はトヨタだって不正をするくらいなのに、日本に信じられる会社があるとおもってるのかな
141病弱名無しさん
2025/01/18(土) 18:24:10.60ID:xBbZxJP30
今日眼圧計ったら15-16だった
母が緑内障で毎晩目薬挿して12-12
正常値らしいが母より高いから怖くて仕方ない
142病弱名無しさん
2025/01/18(土) 22:50:12.78ID:HGGN14nT0
>>130
テイカも勿論有名だよ
143病弱名無しさん
2025/01/19(日) 07:11:57.56ID:E3qf8pFP0
緑内障って現代の不治の病だよな…
144病弱名無しさん
2025/01/19(日) 09:30:18.49ID:YmVcqfEM0
>>136
2回ほど眼圧60まで行っちゃったことある自分は20ちょいくらいなら「うん、高いけど落ち着いてる」っていう診断だった
その後、25超えて「高いから手術したほうが良い」って言われてそれ以降の受診では「どんどん上がってきちゃってるよ」からの手術の流れだった
145病弱名無しさん
2025/01/19(日) 17:52:39.36ID:DeynV2DM0
俺も眼圧50オーバー複数回。ちなみに一昨日も。ダイアモックス飲んで翌日には15で現在様子みてます。4日後にSLTというレーザー処置をしてもらう予定です。

まあ私の場合は白内障の手術に2回不具合があって3回目、レンズを強膜固定してから急性緑内障発作を繰り返す様になりました。
146病弱名無しさん
2025/01/19(日) 20:05:16.48ID:Rw7giDEj0
>>133
他の病気ではジェネリックで全然いいんだけど、眼圧は今の目薬が効いてるから少しでも変えたくない。
147病弱名無しさん
2025/01/19(日) 20:13:06.80ID:tyoUT3BD0
今使ってるのがテイカのラタノプロストでしっかり落ちてるので自分も他に変えたくない
例え先発だろうが他のジェネリックだろうがね、
148病弱名無しさん
2025/01/19(日) 20:14:23.57ID:tyoUT3BD0
間違い
テイカはジクアス
ラタノプロストはキッセイだった
149病弱名無しさん
2025/01/19(日) 20:35:47.78ID:7XtQDWue0
テイカ目薬おめめの薬
150病弱名無しさん
2025/01/19(日) 21:08:28.47ID:bNk99e8m0
石化してから石化が解けたら視神経も回復するのだろうか
151病弱名無しさん
2025/01/19(日) 21:36:08.50ID:VlSBxHgi0
>>147
コントロールできてるなら先ず医師が買えたがらないよ
152病弱名無しさん
2025/01/20(月) 00:51:42.74ID:9ByxwkAc0
>>141
俺の主治医いわく
「13-14」ぐらいが良いらしいね

おれも前回の検査で「16-15」だったけど主治医曰く
「ん~、ちょっと高いですね、冬だからかな?少し様子を見ますか」という評価
153病弱名無しさん
2025/01/20(月) 01:35:36.23ID:7KZ8mE3q0
やっぱり相対値なんだよね
自分は15から7だけどMD値は年0.5ずつぐらい悪化してる
これ以上下げるわけにはいかないので手術も意味ない状態で詰んでる
154病弱名無しさん
2025/01/20(月) 04:24:37.64ID:kb5jae240
ワイは17だったのに半年くらい前から何度測っても19とか20
これじゃ点眼前の眼圧と同じ
でも目薬追加もされない
視野が変わらないかららしいが
155病弱名無しさん
2025/01/20(月) 08:09:56.68ID:evZ7xHFz0
正常眼圧緑内障と診断され1ヶ月目。
ラタノプロスト点眼で両眼とも20%下がった
来月はどれくらいまで下がってるのか
或いはキープできるのか
そもそもどこまで下がれば か弱い我が視神経は耐えうるのか
コレばかりはわからないのね
156病弱名無しさん
2025/01/20(月) 08:11:49.33ID:ckqM4j8l0
先生を信用できないなら転院した方がいいよ
ネットで転院を勧められたからって言おう
157病弱名無しさん
2025/01/20(月) 09:17:33.82ID:BydUsas50
>>155
定期視野検査しなきゃわからないよ
現状維持ならオッケー、悪化なら次の一手
158病弱名無しさん
2025/01/20(月) 10:11:17.13ID:E+tXseIJ0
>>155
治療前の眼圧3割減ならOKのようだ…
159病弱名無しさん
2025/01/20(月) 12:14:47.53ID:E+tXseIJ0
医療難民じゃなければ医療機関はサービー業だから「医師、スタッフ、設備、待ち時間等」自分にあわなければ転院した方がいいぞ!
160病弱名無しさん
2025/01/20(月) 14:18:56.59ID:+zIBZ+6+0
結局、どの眼圧ならその人の視神経が耐えられるかわからない
目薬しなくても進行しない人も一部存在するらしいし
10にしても進む人、25でも進まない人もいるらしい

眼圧が全然下がらなくて心配してたら主治医に言われた
161病弱名無しさん
2025/01/20(月) 14:50:46.72ID:79aW7k8B0
点眼で眼圧10以下にしても進むような正常眼圧緑内障なら絶望しかないな
162病弱名無しさん
2025/01/20(月) 16:02:51.09ID:R7ykR2nT0
気の毒だよ
そういう人はたまにSNSで見かけるけど決まって若い人
163病弱名無しさん
2025/01/20(月) 16:15:10.24ID:irVgewbx0
結局、緑内障の遺伝子にスイッチが入ったら成すすべがない…
164病弱名無しさん
2025/01/20(月) 16:20:53.17ID:Uv6QJ2RD0
早期発見を促す緑内障学会のCMは養分募集にしか感じられない
165病弱名無しさん
2025/01/20(月) 17:16:17.54ID:IjNWhYC40
体重50kgでも骨が耐えられなくてボキボキ折れるので40kgに減らしましょうと言っているわけで、明らかに問題は体重ではないのだが、体重を減らす以外に手の施しようがないのが現状
166病弱名無しさん
2025/01/20(月) 17:19:20.99ID:fXAMENOG0
緑内障と眼圧の間に関係ない可能性もある
167病弱名無しさん
2025/01/20(月) 18:13:36.99ID:1uyWqQMi0
アラフィフで発覚したんだけど
逆に良かったのかなとポジティブ思考に...
発覚しなけりゃ失明してた
バイク乗ってるときに虫さんが片目に入り気がついた
虫さんありがとう
168病弱名無しさん
2025/01/20(月) 18:27:51.30ID:N0lJFusM0
>>167
明日は明日の風が吹く
169病弱名無しさん
2025/01/20(月) 19:22:06.75ID:RpfCiLll0
体重の例え、わかりやすいね
そうなんだよね、骨を強化することが一番やるべき対応なのに、いまだに体重減らすことばかりの治療
170病弱名無しさん
2025/01/20(月) 20:46:48.78ID:GH73zkte0
以前、行ってた病院のウェブサイトに医師の顔写真を載せていたが今は載せていない。これって特定され襲撃防止?もしそうなら身から出た錆でしょ。事実は知らんけどな
171病弱名無しさん
2025/01/20(月) 21:22:38.16ID:/QWGLbcg0
別に不調ではなかったけど、もし白内障なら眼内レンズ保険で入れられるかな?と思って眼科行ったら眼圧高いので検査しますって検査したら緑内障発症してますねって言われました
別に視野欠けてる自覚は一切ないんだけどそういうものなの?
172病弱名無しさん
2025/01/20(月) 21:33:44.10ID:ePY53CUF0
>>171
何の検査をしたの?
173病弱名無しさん
2025/01/20(月) 22:00:19.82ID:GH73zkte0
>>171
自覚症状がないのでそう言う事…
174病弱名無しさん
2025/01/20(月) 22:39:50.55ID:GtjLBN4q0
点眼薬はジェネリック不足は発生していないのかな
別件でジェネリックが不足して先発品になったのがあるんだが
175病弱名無しさん
2025/01/20(月) 23:57:04.38ID:vAERo+Ol0
緑内障患者の64%が「運転に問題なし」と回答-自動車運転時の自覚症状と視野障害の関連を大規模に調査-
2025年01月20日 月曜日

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/771882/
176病弱名無しさん
2025/01/21(火) 07:52:45.37ID:DF7e9rWA0
正常眼圧緑内障って難病にはならないの?
そもそも難病指定される基準がわかってないけど
177病弱名無しさん
2025/01/21(火) 08:06:30.13ID:uOcoBsH70
上に出てきた体重と骨折の例え話、天才的じゃね?

こんなにわかりやすく、ポイントを押さえた例え話見た事ない
178病弱名無しさん
2025/01/21(火) 09:51:24.87ID:SsDzr8lG0
>>176
白血病すら難病指定されていないぞ
再生不良性貧血はされているが
179病弱名無しさん
2025/01/21(火) 10:05:36.95ID:kilig05t0
>>176
人数多過ぎて負担が多くなるから難病指定にしないと思う。具体的な数や額は知らんけど
180病弱名無しさん
2025/01/21(火) 21:54:51.40ID:MheH+kJW0
トランプ政権下で規制が緩くなって新薬開発が大きく進み視神経再生の薬が早く市場にでてくるよう願う
181病弱名無しさん
2025/01/22(水) 01:23:14.99ID:kErZqNVG0
毎日ミックスベリーとアサイー摂るようにしたけど効いているのか不明
自分のところの先生はサプリすら否定派なのであまり聞けず
血流改善もした方がいいのかな、結構スマホとかPC作業は多い
182病弱名無しさん
2025/01/22(水) 02:27:39.93ID:NNkOfboI0
>>181
ルテインの方がエビデンスある
中心視野保護
サプリよりブロッコリーやにんじんやほうれん草食え
183病弱名無しさん
2025/01/22(水) 09:18:30.23ID:auYgYJai0
半年ぶりの眼底写真撮影
急激に変化はしてないと言われた
正常眼圧 タプロスで10年ほど11キープ
184病弱名無しさん
2025/01/22(水) 11:29:19.87ID:vMRBvbMo0
正常眼圧だと結局「分からない」んだろうね
この前youtube で緑内障で悪くなるのは50%とか言ってたし
それが治療したからなのか、そうでないのかも判断できないみたいだし
185病弱名無しさん
2025/01/22(水) 12:09:14.03ID:ZMk6ZkR40
うちの親父は悪くなりつつも手術なしで逃げきれそうな83歳
ルミガンとアイベータ点眼してるけどな
186病弱名無しさん
2025/01/22(水) 12:29:46.79ID:ufxQIrTU0
83歳まで生きりゃいつ死んでも十分じゃん
187病弱名無しさん
2025/01/22(水) 13:13:57.94ID:XvsHZHoD0
いま56歳だけど執刀した緑内障の専門医からは「寿命までギリ持つかなぁ」総合窓口的な主治医からは「このまま眼圧が上がらなければ失明しない可能性はゼロじゃない」って言われた
けど言われたあともどんどん見え方が悪くなってるから無理っぽい
188病弱名無しさん
2025/01/22(水) 14:18:00.16ID:Mjsyp6a/0
>>187
お気の毒です
何歳から発症しましたか?
189病弱名無しさん
2025/01/22(水) 15:34:56.54ID:Hboj0WKk0
>>187
お気の毒です
いまの両目のMD値はいくつですか?
190病弱名無しさん
2025/01/22(水) 15:50:31.43ID:ZXj7yJh90
正常眼圧緑内障って前提条件が違うと思うから十把一絡げに出来ないのでは?
例えば次の前提条件
①裸眼視力1.0以上の人
②軸性近視で裸眼視力0.3以下の人
③軸性近視以外で裸眼視力0.4以上の人

前提条件で考えると傾向がみえるかも…
191病弱名無しさん
2025/01/22(水) 16:13:03.98ID:Z27IVDL50
>>167
ちな、軽症なの?
192病弱名無しさん
2025/01/22(水) 19:58:45.85ID:WSKqMm+F0
AIに巨額投資してるね
早く人間超えて緑内障を治してほしいなあ
全く進歩の見られない医療界は期待できん
193病弱名無しさん
2025/01/22(水) 20:24:20.96ID:bYRQlYQ00
chat GPT便利すぎるしな
薬剤師より副作用詳しい
194病弱名無しさん
2025/01/22(水) 20:27:07.58ID:WSKqMm+F0
そのうち医者より頼りになるだろう
195病弱名無しさん
2025/01/22(水) 20:33:22.48ID:MxJXP6c10
専門薬剤師なる言葉がある。それなら薬局受付にデカデカと表示しとけと…
196病弱名無しさん
2025/01/22(水) 21:37:04.83ID:C1OVfAjk0
OCT撮ったら緑内障かどうか分かるの?
OCTで異常あり→視野検査みたいな感じ?
OCTで異常なければ視野検査すらしないのかな
197病弱名無しさん
2025/01/22(水) 23:03:48.53ID:eIOutcrU0
正常眼圧緑内障の人は花粉症の薬飲んでます?
198病弱名無しさん
2025/01/22(水) 23:32:21.33ID:5A6KzG8a0
>>196
もちろんそう
OCTで視神経にダメージがあったら視野検査
それで異常がない場合は前視野緑内障という状態になる
その場合、緑内障に進行するかは未知数
199病弱名無しさん
2025/01/22(水) 23:32:35.00ID:5A6KzG8a0
>>197
飲んでる
ビラノア
200病弱名無しさん
2025/01/23(木) 06:28:45.25ID:Px4N7Foa0

Slot 200
💣😜😜
🎰👻👻
🌸💣💣
(LA: 1.98, 1.86, 1.69)
201病弱名無しさん
2025/01/23(木) 09:27:48.03ID:HgwT+O1v0
>>188
>>189
50歳でいきなり急性緑内障でした
去年夏の障害者の意見書?には色々数値書かれてたけどMD値てのが何を指すのかわからない
「両目による視野が2分の1以上欠損」の項目で(はい)に○が書かれてる
202病弱名無しさん
2025/01/23(木) 10:07:15.08ID:n/Gwb5AO0
>>201
「MD値」とは?|緑内障の進行予測や検査方法について | 淡路・南方・眼科【はりの眼科】東淀川区・阪急京都線淡路駅前 https://harino-ganka.com/2023/10/06/806/
203病弱名無しさん
2025/01/23(木) 10:35:33.22ID:TjyPIRt50
>>201
それだと5級と思うけど、提出した書類はコピーしなかったんかな
204病弱名無しさん
2025/01/23(木) 12:38:59.49ID:N+eAIp880
中居正広の芸能界完全復帰と緑内障の完全治癒、どっちのほうが難易度高いのだろう
205病弱名無しさん
2025/01/23(木) 12:49:07.88ID:11LBjEWI0
>>201
やっぱり閉塞隅角でした?
206病弱名無しさん
2025/01/23(木) 18:54:00.92ID:dQ4eNyIu0
>>201
高血圧とか糖尿病は?
207病弱名無しさん
2025/01/23(木) 19:44:26.75ID:NL+dTxbW0
低血圧も緑内障の一因って言われた
高血圧だけかと思ってたよ
208病弱名無しさん
2025/01/23(木) 19:58:18.19ID:+csy+9KJ0
>>199
ありがとうございます
眼科で花粉症の薬について確認するのを忘れてしまったけど
くしゃみが出始めたので近々行く内科で願いしてみます
209病弱名無しさん
2025/01/23(木) 19:59:56.61ID:AWSwodkZ0
>>196
網膜が薄くなっているのが解るからね
210病弱名無しさん
2025/01/23(木) 21:20:04.51ID:dssoj8Km0
iPS細胞は期待できないのかい?
10年ぐらいかかりそう?
211病弱名無しさん
2025/01/23(木) 23:01:33.59ID:sqcZYV5S0
>>204
勿論後者
前者はようつべで甦りそう
212病弱名無しさん
2025/01/24(金) 00:14:22.25ID:ZrdZP3/I0
正常眼圧なら注目すべきは眼血流だろうと思う
ロートのサプリは高いからフロージンジャーが入ってるらしい
赤ショウガパウダーだけを買って飲むかな
213病弱名無しさん
2025/01/24(金) 00:46:33.51ID:InVAl9aD0
サプリが視神経にピンポイントで効くわけもなく
それよりは全身の血流アップを意識した方が良いと思う
ウォーキング、入浴、リラックス
214病弱名無しさん
2025/01/24(金) 08:05:11.69ID:I+xFc6wf0
成城眼圧の人が運動出来たら目薬は要らない
215病弱名無しさん
2025/01/24(金) 08:15:02.78ID:ictLACKo0
都内済↑
はたまたお嬢様大学関係の人?
216病弱名無しさん
2025/01/24(金) 08:18:21.28ID:E/9fubMj0
運動大好きフィットネスダンスとバスケを週1ずつ
バイクも大好き1968年生まれだけど正常眼圧な緑
約42年 中等度近視 右-5.25 左-6.25と遺伝要素はあるよ!
私の視神経は正常眼圧にも耐えられないものだった
217病弱名無しさん
2025/01/24(金) 08:19:23.43ID:pdsjZM1J0
成城石井みたいに言うな
218病弱名無しさん
2025/01/24(金) 08:45:02.28ID:lFItqiIp0
ホットアイマスクするようにした
加齢と疲れ目で朝晩見えにくく感じてたのがちょっと良くなった気がする
プラシーボ効果かもしれんがな
219病弱名無しさん
2025/01/24(金) 09:00:46.42ID:wKuijnr90
>>216
軸性近視近視で網膜が引っ張られ視神経乳頭がさらに弱かったのかも…
220病弱名無しさん
2025/01/24(金) 12:42:43.18ID:InVAl9aD0
>>218
ドライアイにも疲れ目にも効果あるよね
洗顔時にまつ毛のキワを洗うように意識すると尚いい
221病弱名無しさん
2025/01/24(金) 20:12:23.92ID:1J3SkJHX0
>>218
血行が良くなっていいらしいよ
うちの街の眼科の一派閥では、軽い赤外線で目を温める療法を実際にやっている
222病弱名無しさん
2025/01/24(金) 21:13:11.64ID:un/Ainl40
緑内障に効果あるの?
223病弱名無しさん
2025/01/24(金) 22:12:22.62ID:fLKuKN1B0
朝、目が充血してるのは眼圧関係ない?
224病弱名無しさん
2025/01/24(金) 22:43:25.09ID:aWz+qPvF0
目が痒い花粉症も併発 点眼笹鳴きゃ
>>219
そうなのかもね...
225病弱名無しさん
2025/01/24(金) 23:25:56.98ID:f/Qce39R0
>>223
目薬で充血するらしいよ
226病弱名無しさん
2025/01/25(土) 07:42:04.72ID:N/gMtH0p0
ラタノプロストの充血副作用を考慮して点眼する時間を夕方に変えたら良い感じに
227病弱名無しさん
2025/01/25(土) 10:04:01.19ID:p8X7OxKg0
>>207
マジかよ
食後低血圧で何度も意識を失った。
直後に血圧測ると50とか。
228病弱名無しさん
2025/01/25(土) 10:47:52.74ID:Ge8ZtIup0
>>227
低血圧は血流が悪いから緑内障には良くないって言われた
229病弱名無しさん
2025/01/25(土) 11:20:23.36ID:I4F11Vt+0
>>222
血流は治療の第一歩だからね
230病弱名無しさん
2025/01/25(土) 11:33:35.25ID:xjvqF1Ts0
血流良くする薬や方法はあるの?
231病弱名無しさん
2025/01/25(土) 11:34:35.42ID:OKiZMZI70
ラジオ体操とウォーキングしてる
232病弱名無しさん
2025/01/25(土) 11:35:53.69ID:zIlrgbP90
そりゃ意識失うようなのが脳にも目の神経にもいいわけがない
233病弱名無しさん
2025/01/25(土) 12:04:02.07ID:M45d0cwH0
>>227
目薬で低血圧になったよ
チモロール、ミケラン、アイファガン
234病弱名無しさん
2025/01/25(土) 13:30:37.87ID:HjDYe2fY0
眼圧低いに越したことないけど、日内変動や季節変動があるので測定した時、低くくても安心出来ないな…
235病弱名無しさん
2025/01/25(土) 16:46:27.52ID:cuUzpAQj0
視神経の再生は現在は難しい
じゃあいつまで待てば治療法ができるのか
5年程度で結果を出してくれ
236病弱名無しさん
2025/01/25(土) 17:29:52.30ID:gnBVm3at0
正常眼圧で進行を遅くする方法を10年待ったけど眼圧だけ見とけばいいって眼科医じゃだめかもな
237病弱名無しさん
2025/01/25(土) 18:48:10.08ID:01nkc8FQ0
たぶん、緑内障を発症すると何にも出来ないから目薬で眼圧下げましょってな常套対応…
238病弱名無しさん
2025/01/25(土) 19:27:59.43ID:xjvqF1Ts0
医者じゃ無理だろうな
巨大資本の製薬会社か医療分野に進出見据えたIT大手か
研究機関も頑張ってほしいよ
239病弱名無しさん
2025/01/25(土) 20:12:09.75ID:Ntd2qNw60
ここにいる人達って医者より治療方法詳しいんですね
やっぱりネットで調べてるんですか
240病弱名無しさん
2025/01/25(土) 20:32:39.86ID:OQFfgQRq0
イーロン・マスクが緑内障になったらカネツッコミそう
241病弱名無しさん
2025/01/25(土) 22:26:56.42ID:xjvqF1Ts0
あの人は、緑内障なんか気にしなさそうだけどな
自分の興味あることに全力な感じ
できれば再生医療にも関心を向けてほしいわ
242病弱名無しさん
2025/01/25(土) 22:56:25.72ID:ls57YqYn0
日本人でも全然気にしない人もいるしね
緑内障はストレスでも進行するから
でもなかなか難しいんだよなー
243病弱名無しさん
2025/01/25(土) 22:57:58.07ID:sjlYoo/q0
なんか目がぼやけるからメガネ作ろうと思って眼科行ったら眼圧高くて調べたら、左中期、右初期の緑内障でした
てっきり52歳、加齢による老眼と視力低下と思ってたからびっくり
健康診断も視力検査1.2、1.5だったんで
244病弱名無しさん
2025/01/26(日) 03:35:52.51ID:+Gr3An2x0
ラタノプロストとドモロール?
の二種類を使用してるんですがドモロール使用後はやはり顔を洗った方がいいんでしょうか
またラタノプロストの使用後の洗顔は毎回洗顔料をつけて行うべきですか?それともぬるま湯か水だけでいいのでしょうか
245病弱名無しさん
2025/01/26(日) 04:03:48.40ID:GcNmTrlc0
お湯でていねいがいいかも
つい目をつぶっちゃう目薬がすすげない
246病弱名無しさん
2025/01/26(日) 04:04:29.81ID:GcNmTrlc0
脱字失礼、
つぶっちゃうと、すすげない
247病弱名無しさん
2025/01/26(日) 08:12:17.47ID:u6MxnIpY0
>>226
わたしも寝る前に点眼したら
翌朝充血してるし時間ずらしたよ
先生に聞いたら次第に充血もしなくなるって
@ラタノ点眼2ヶ月目
248病弱名無しさん
2025/01/26(日) 10:28:19.87ID:AmB4WOJm0
アメリカで承認されている一酸化窒素を付与した目薬は何で日本では販売されてないんだよ
249病弱名無しさん
2025/01/26(日) 11:09:17.35ID:OSHNM5Tt0
ビラノアって抗アレルギー薬たまに飲んでるんだけど
緑内障と診断されたら飲めなくなる?
飲めなくなると今から春先にかけてかなり困る
つか緑内障になったのはこの薬のせい?
250病弱名無しさん
2025/01/26(日) 12:44:10.50ID:lLOrIZa60
ここに書いた内容をそのままchat GPTに入力して方がいいのに
251病弱名無しさん
2025/01/26(日) 13:58:47.67ID:eviCSUEM0
>>249
正常眼圧の人は基本的に大丈夫
閉塞隅角とか狭隅角の場合は眼圧が大変な事になる可能性がある
252病弱名無しさん
2025/01/26(日) 14:46:38.29ID:mlRwhpve0
病院で先生に聞けないからここで聞いてるのかな
コミュ障なのか病院行く時しか外に出ない人多そう
253病弱名無しさん
2025/01/26(日) 17:28:24.27ID:k5CUc4kx0
今日日曜で休みだし

目薬って片目ずつ注してる?
点して1~2分待ってもう片方? 
それとも両方してから1~2分同時に待つ?
254病弱名無しさん
2025/01/26(日) 17:58:32.83ID:zROd0EqA0
>>248
再生医療までいかなくても新しい目薬ぐらい早く使えるようにして欲しいよね
小児喘息だったからβブロッカーは使えないので使える目薬の選択肢は増えて欲しい
あと神経保護作用の目薬も早く出てくれないかね
255病弱名無しさん
2025/01/26(日) 19:24:46.66ID:AmB4WOJm0
神経保護作用の目薬は開発されてる?
256病弱名無しさん
2025/01/27(月) 06:32:09.84ID:FqABIGLR0
点眼薬がラタナからミケルナに変わった、状況良くない?
257病弱名無しさん
2025/01/27(月) 06:58:12.76ID:DB5Ir/oN0
根拠不明
258病弱名無しさん
2025/01/27(月) 07:53:15.87ID:w64wuKZ00
>>226
ほんとかな?と半信半疑で時間前倒ししたら充血してない!寝てるときに充血して起きた時間には引いてる敵な?ありがとう
259病弱名無しさん
2025/01/27(月) 11:29:54.25ID:BUgO//E00
>>218
あずきのチカラ使ってる
そんでマッサージローラーを目の周り転がしてる
260病弱名無しさん
2025/01/27(月) 12:35:27.00ID:fPrz6lyd0
>>249
花粉の時期は緑内障の定期検診のついでに眼科でビラノア錠を処方してもらってるよ
261病弱名無しさん
2025/01/27(月) 13:46:46.78ID:8eM6MFHg0
>>260
ありがとうございます、
病院に確認したら問題ないとのことでした
緑内障 ビラノアでググったら服用できませんって出たのでビビりました
262病弱名無しさん
2025/01/27(月) 14:48:16.60ID:WaX0cEEY0
主治医が頼りないから転院考えてるんだけど
転院した人は、やっぱり転院して良かったと思う?
緑内障の治療は結局どこも似たりよったりとか眼科ユーチューバーがいうように、転院しても意味ない?
263病弱名無しさん
2025/01/27(月) 15:34:59.96ID:1on8gfja0
転院しても処方変わらず
完全予約制になって、なかなか予約取るの大変だけど、検査無しで30分にて完了
264病弱名無しさん
2025/01/27(月) 16:02:04.09ID:g1YxzCnc0
治療は似たり寄ったりでも行きやすい所や話をよく聞いてくれる医者の方が良いから自分なら試しに転院する
転院してやっぱり合わなかったらしれっと元の病院へ戻るかもw
(転院したことは知らせない)
265一個人の感想
2025/01/27(月) 16:09:49.29ID:8XyisErj0
>>262
あいつら視野検査(3種類)と検査結果(MD、VFI等)を丁寧に説明しないのは共通してるから同じ…
266病弱名無しさん
2025/01/27(月) 16:12:27.65ID:8XyisErj0
>>263
自分で研究し処方を替えるんだよ。私はキサラタンからミケルナに替えさせた…
267病弱名無しさん
2025/01/27(月) 16:30:28.71ID:tuJJSUA10
>>258
割と有名な方法
処方されるときに説明があったはず
268病弱名無しさん
2025/01/27(月) 16:53:22.82ID:JdBrYrgD0
やっぱり先生よりネットやここにいる人達の方が詳しいからな
転院した方が良いよ
269病弱名無しさん
2025/01/27(月) 17:10:25.26ID:w64wuKZ00
>>267
説明されたのかなぁ...
ラタノプロストの特殊な保存方法のレクと
色素沈着予防のレクは覚えてる
270病弱名無しさん
2025/01/27(月) 19:29:20.58ID:QgQR4Vhn0
やっぱり転院しても同じかなあ
頼りないけど、通いやすいのは確かなんだよなあ
271病弱名無しさん
2025/01/27(月) 21:21:26.44ID:vEIYIRuV0
セカンドオピニオンと思って3件ほど行ってみたけど、視野検査のデータで経過を見るとか言われた
出身大学で治療の情報違うかなとか、治験や研究してる話とかあるか思ったけど、何も無かったw
結論、どこでも同じ
272病弱名無しさん
2025/01/27(月) 21:26:27.95ID:EnGBR8qd0
別のとこも行ってみようと思うけど
なにせ検査が凄く嫌
視野検査とか凄いストレスで体が動いて怒られるくらい
なんか閉塞感があって精神的ストレス感じるの俺だけ?
273病弱名無しさん
2025/01/27(月) 21:30:17.31ID:QgQR4Vhn0
データの取り直しは面倒だし、それまでの治療が途切れるわけでしょ
そう考えると、転院のメリットってないのかな?
274病弱名無しさん
2025/01/27(月) 22:41:57.79ID:SvB8GhkR0
>>272
いいえ、目の前に集中しろと。それが出来ないなら一事が万事の性格か?
275病弱名無しさん
2025/01/27(月) 22:42:42.43ID:3boWW+PX0
緑内障の診断て誤診はないの?
276病弱名無しさん
2025/01/27(月) 22:44:41.43ID:SvB8GhkR0
>>273
転院のメリット場ありますよ。それは経験値が高まる。ものは考えようで検査結果をもらって転院しろと…
277病弱名無しさん
2025/01/27(月) 22:45:02.20ID:BUgO//E00
>>255
254だけど、NGF点眼というのが神経保護だか再生に効果がありそうって話し
角膜の方の目的で開発されてるけど緑内障にも効果あるかも?
欧米で試験してるっていうのを見たと思う
うろ覚えでゴメン
278病弱名無しさん
2025/01/28(火) 01:34:19.71ID:EAKpwDJ+0
みんなも毎回毎回視力検査されるの?
これって患者にとっては点数稼ぎでしか無くない?
自分は総合病院じゃなく町医者通いなんだけど
279病弱名無しさん
2025/01/28(火) 03:13:23.42ID:3BwCUu3T0
日赤通院してるけど毎回視力検査されるぞ
280病弱名無しさん
2025/01/28(火) 05:14:40.96ID:6vGxt1ji0
緑内障悪化で出やすい症状が視力悪化と言われているので
281病弱名無しさん
2025/01/28(火) 06:36:05.10ID:Ch7ZrQdf0
俺の場合は眼圧高めでOCTは真っ赤らしいけど視野検査は今のところ問題なしなので、医者によっては点眼を勧められたりまだ大丈夫と言われたり色々だな
282病弱名無しさん
2025/01/28(火) 07:25:32.75ID:bGlgBkGc0
>>281
OCTで真っ赤ということは表面上は大丈夫でも内部はボロボロなんだから
一旦欠け始めると一気に進むだろうからなるべく今の状態をキープできるように
対策含めて最善の注意を図っておくべき
283病弱名無しさん
2025/01/28(火) 07:51:58.38ID:Ch7ZrQdf0
>>282
そういうものですか
助言ありがとう
284病弱名無しさん
2025/01/28(火) 09:37:53.10ID:Lr7ezUb70
町眼科医「緑内障です」

大手病院「緑内障です」

引越し先の町眼科「少し眼圧は高いですが緑内障ではありませんよ」
285病弱名無しさん
2025/01/28(火) 09:49:29.67ID:EJZKb8ID0
>>284
ここにいる人達は医者よりも詳しいから診察してもらったらどうよ
286病弱名無しさん
2025/01/28(火) 10:04:49.45ID:Lr7ezUb70
>>285
どうやって診察してもらうんだよ

ちなみに近視(メガネ度数-8D)で
視界はぼやける
飛蚊症も沢山ある最近増えた
あとたまに眼球裏?痛むことがある
眼圧は測る日によって多少違うけど
22~25だったな
287病弱名無しさん
2025/01/28(火) 11:27:53.95ID:WFVapeoC0
たまたま最後だけ視野検査の結果が良かったとかじゃないの
288病弱名無しさん
2025/01/28(火) 12:23:14.88ID:6vGxt1ji0
>>286
それ、もう目薬差し始めた方が良いと思う
289病弱名無しさん
2025/01/28(火) 14:23:37.71ID:XUJeyiFM0
>>262
治療は変わらないとしても
主治医を信頼して不安が和らぐなら意味あるだろうね
自分は今のクリニックじたいが嫌だけど転院先も見つけられないしイヤイヤ通ってるからストレスすごい
290病弱名無しさん
2025/01/28(火) 16:42:21.54ID:vfy2AJEG0
うちの先生の診察は毎回適当な感じ
先日も
先生「ではいつものアイファガンと△☓○薬を出すときますね」
私「△☓○って何でしたっけ?」
先生「ああ前のでしたね」
何ヶ月も前に治療済みのアレルギー点眼薬を出そうとしてた
ショッピングセンター内の個人病院で女医さんだから受け答えは優しいけどちゃんとカルテ見てくれてるのか不安になる
291病弱名無しさん
2025/01/28(火) 19:50:33.15ID:EUakhafN0
転院のアドバイスしてくれた人たち、ありがとう
やはり転院して損はなさそうだから、探してみる
転院先って、何件もランダムみたいな感じで探すしかないのかな
292病弱名無しさん
2025/01/29(水) 02:46:09.40ID:Lb4DdtHK0
>>291
転院先の病院で何というの?
今までの治療歴を語るうえで前に行ってた病院で診断されていた内容と
治療内容を話さないといけないだろ?

「前の病院が家から遠いわけでもないのにどうしてうちに転院されてきたんですか?」って聞かれたらどう答えるの?

まあ、クレーム気質の患者と思われないようによく考えて説明することだね
俺には損しかないと思うけど
293病弱名無しさん
2025/01/29(水) 17:51:34.83ID:/dClqMBI0
長い付き合いになるので相性のいい病院に当たるまで探したほうがいいと思う。いい先生はたいてい混んでいて待ち時間が長くて診察時間は短いけどね。
294病弱名無しさん
2025/01/29(水) 20:54:24.82ID:xspAFrde0
焦らずじっくり主治医を探してみることにします
転院理由、いちいちそんな細かいこと聞かれるのかな?
不満があるからこっちに来たのかな?ぐらいにしか思わないんじゃないかなと
295病弱名無しさん
2025/01/29(水) 21:04:43.84ID:WlIx5XEV0
転院理由はセカンドオピニオンなど何でも良いが過去の診療記録提供してもらわないと転院しても満足てきる診察無理でしょ
296病弱名無しさん
2025/01/29(水) 21:08:16.93ID:I3qgMjqx0
転院で病歴持って行ってもそれと今回の検査結果を照合し説明はしないから期待しない事…
297病弱名無しさん
2025/01/29(水) 21:57:42.83ID:vv/4Ie490
冬に眼圧上がるっていわれてるけど
みんな上がるの?そんでどのくらい上がるの?
昨冬は治療し始めたぐらいで比較できなくて
298病弱名無しさん
2025/01/29(水) 23:35:50.03ID:TL0N9dPv0
それ系は人によるとしか
俺は夏冬で1も差がない
299病弱名無しさん
2025/01/30(木) 13:00:43.16ID:f2eThCfP0
>>286
視野検査はしたほうがいいな
眼圧標準値こえとるやん
300病弱名無しさん
2025/01/30(木) 17:37:07.68ID:NlfhrFBJ0

Slot 300
🌸🍜🍜
💰🎰🎰
🍒🌸🍜
Win!! 4 pts.(LA: 2.02, 1.88, 2.02)
301病弱名無しさん
2025/01/30(木) 17:48:53.74ID:r3EoP1XV0
>>286
何歳か知らんけど白内障適応なら手術したほうが幸せになれるかも…
302病弱名無しさん
2025/01/30(木) 19:39:02.52ID:a9BQ8rin0
生成AI期待できそう
アメリカと中国が競い合えば一気に進歩して相当早く人間の知能を超えて医療の進歩に貢献してくれそうだ
早く再生医療を完成させてくれ
303病弱名無しさん
2025/01/30(木) 21:17:14.68ID:5vde6xXn0
>>269
されてるはず
304病弱名無しさん
2025/01/30(木) 22:58:19.47ID:+bzlvj+/0
視神経を再生する目薬を早く開発してほしいですわ
医療が発達して緑内障が完治する未来が早く来て欲しい
305病弱名無しさん
2025/01/31(金) 04:50:16.13ID:0Pirn2SN0
>>304
死んだ100万本以上の神経をそれぞれ生き返らせる技術なんてもう神の領域だな

死者蘇生が先かもしれんぞ
306病弱名無しさん
2025/01/31(金) 18:07:34.95ID:wtoamjrR0
>>286だけど
緑内障と白内障のダブルコンボだったわ
現状じゃ眼圧高くて手術も厳しいらしい
まずは眼圧下げるのに専念しないといけないらしい
307病弱名無しさん
2025/01/31(金) 18:19:24.21ID:h74OSDMr0
>>306
確かに、眼圧が高い状態で角膜にメス入れたら一気に緑内障が進むと眼科医に聞いたことがある…
308病弱名無しさん
2025/01/31(金) 20:00:00.24ID:wtoamjrR0
眼科のあの気球て
あれで視力とかわかるのか?
309病弱名無しさん
2025/01/31(金) 21:58:59.46ID:4F82Rb5+0
緑内障の説明で、10年前は視神経は再生しない、って断定した説明だったけど、この頃は視神経の回復は現在は難しい、みたいに将来は回復可能があるみたいな説明になってきてる
これって、期待していい?
10年後は回復を目指す治療に変わってる可能性あるかな?
310病弱名無しさん
2025/01/31(金) 22:10:48.05ID:wtoamjrR0
>>309
iPS細胞で再生可能になるかもしれないからな
311病弱名無しさん
2025/01/31(金) 22:21:22.13ID:zFakD2yu0
せめて視神経が死なないように止められたらなぁ
312病弱名無しさん
2025/01/31(金) 22:44:26.20ID:SJAo5NLG0
視神経が死んでいく原因って何かわかってるの?
強い光見たりとか?
313病弱名無しさん
2025/01/31(金) 22:48:28.53ID:4F82Rb5+0
iPS細胞かぁ
研究進んでるのかな
小さい心臓ができた、みたいなのはテレビで見たけど
314病弱名無しさん
2025/01/31(金) 22:57:05.20ID:h74OSDMr0
>>312
圧でしょ
315病弱名無しさん
2025/01/31(金) 23:37:05.28ID:wtoamjrR0
>>312
眼圧らしいよ
316病弱名無しさん
2025/01/31(金) 23:57:31.57ID:g9eSnh0z0
ココのスレで
こんな見え方の人居るのか?

緑内障患者約6割“運転中の視野異常 自覚せず”眼科など調査で
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250126/k10014704261000.html


ps://i.imgur.com/mho1L2D.jpeg
317病弱名無しさん
2025/02/01(土) 08:01:46.44ID:cPaR5GBo0
左目のみ初期緑で片目で運転すると視野欠損がわかるね
眼鏡左レンズに脂分でも付いたかのような見え方
たまたまバイク運転してるときに虫が右目に入り気がついた
虫のお陰で初期で見つかり助かった
虫さんありがとう
318病弱名無しさん
2025/02/01(土) 08:40:42.73ID:/dSILlWB0
>>316
こういう画像ってよく見るけど実際に自覚する見え方とは違うと思う。
こんなわざとらしく道路標識を消したようにではなく、単に道路標識が存在しないように見える。
319病弱名無しさん
2025/02/01(土) 08:53:38.91ID:r3LybbwP0
>>316
視神経は徐々に減少していくと思うので、だんだん見えなくなっていっているのかもしれないが、体感的にはある日突然全く見えてない部分があることに気がつくのでは。
320病弱名無しさん
2025/02/01(土) 08:54:27.58ID:7xHwbmQd0
この画像は見えないとされてる部分がぼやけてるだけで実際見えない部分は色とかぼやけとかじゃなく“見えない”んだよ
画像で再現するのは無理
321病弱名無しさん
2025/02/01(土) 10:22:07.77ID:nFtPYGTm0
>>312
生まれつき弱い人、強い近視で目ん玉が変形して網膜が付いて来れなくて剥離する人とかいろいろ
322病弱名無しさん
2025/02/01(土) 10:24:11.33ID:nFtPYGTm0
片目から進行が始まるともう片目で補正するから気付きにくいそうな
暇な時に広い景色を片目ずつつぶって見ると早く気付けるよ
あと、暗いところで見えが悪くなったな、って時も眼科にGO
323病弱名無しさん
2025/02/01(土) 10:43:31.97ID:/dSILlWB0
脳が補完するので、標識が見えなければそこに空の雲があるように感じる。
もっと軽症なら右の行先表示だけ無かったりする。
こんなボケた標識などあるようには見えない。
どうしてこんな嘘八百の画像を出しているのか。
324病弱名無しさん
2025/02/01(土) 11:57:00.76ID:CH8luR6e0
>>316
こう見える状態です
白く(明るい灰色)曇って見えない部分が多いからか全体の視界が白内障(手術済)の時より白い世界です
初めて行くお店とかは入り口なのかただの窓枠なのかも区別つかないので他の人がお店に入っていくのを確認してその人の通ったあとをついて行ってお店に入れる感じです
325病弱名無しさん
2025/02/01(土) 12:41:01.18ID:TRTolqdS0
>>324
オレも全く同じだわ
店の自動ドアどれかわからないから人の出入りで判断してる
326病弱名無しさん
2025/02/01(土) 13:14:57.05ID:QIN7NVhS0
>>309
神経成長因子(NGF)
327病弱名無しさん
2025/02/01(土) 14:29:27.26ID:FMST7wJ20
1週間ミケルナさしたけど眼圧20→20で変化なし
まだ効果が出るのに時間がかかるのか、もう効かない確定なのか?
皆さんはどんな感じですか?
328病弱名無しさん
2025/02/01(土) 14:34:49.19ID:a9gPIsNN0
ラタノプロスト1ヵ月使って16から13
次は3ヵ月後と言われた
329病弱名無しさん
2025/02/01(土) 14:49:00.53ID:JNcH0/4Z0
神経栄養因子は視神経の再生に効果ありそう?
330病弱名無しさん
2025/02/01(土) 18:51:25.07ID:cPaR5GBo0
ラタノプロストで毎回目をの周りを洗うのが面倒よね...
翌日、充血予防で早めの19時に挿してる
331病弱名無しさん
2025/02/01(土) 18:52:34.87ID:D+XGNUe70
>>317
ポジディブな性格しててイイね
332病弱名無しさん
2025/02/01(土) 19:34:52.84ID:eJA17DMf0
緑内障が治る時代はいつ来るかな
AIが飛躍的に進歩して視神経の再生方法を解明してくれないかな
333病弱名無しさん
2025/02/01(土) 19:58:08.47ID:DkIvfAud0
眼底検査したら視神経なんとか凹って言われた
そろそろここのお世話になるかもしれん
334病弱名無しさん
2025/02/01(土) 20:08:42.60ID:yBaJBUHE0
>>333
視神経乳頭陥凹拡大(ししんけいにゅうとうかんおうかくだい)
335病弱名無しさん
2025/02/01(土) 20:09:01.00ID:c/CxO/rp0
AIはいろいろアイデアを出してくるだろうが、この分野は実証実験しないと先に進まないし怖くて使えない。
AIには現状手足がない。
336病弱名無しさん
2025/02/01(土) 20:25:53.58ID:DkIvfAud0
>>334
それ
右目があやしくて、>>316の画像でいうと左の家の屋根付近から左延長だけ見えないので屋根と電信柱の真ん中と看板は右目で存在しないことになる
緑内障でほぼ確定かな生活に支障はないけど今度検査行ってくる
337病弱名無しさん
2025/02/01(土) 20:31:21.59ID:eJA17DMf0
AIが進化したら、AIが理論的に解決してくれるんじゃないの?
実証実験もコンピューター上でシミュレーションできないかな
338病弱名無しさん
2025/02/01(土) 22:24:15.34ID:IVTnhoR90
眼圧13前後で何年も眼薬続けてるがどんどん悪くなってる 点眼やめても変わらんのだろうな わかってるんだけどね
339病弱名無しさん
2025/02/01(土) 22:30:26.99ID:m7YDAIrO0
>>338
眼圧13でどんどん悪くなるのか?
340病弱名無しさん
2025/02/01(土) 23:08:56.56ID:I5yp31E50
ミケルナで眼の周り黒くなるから水で拭けと言われてる
薬が着く睫毛の際はそうでもないけど瞼全体が黒くなってくるのはどうしてなんだろう
特に酷いのは薬が着かない瞼の上部
誰かこの機序分かる人いる?
341病弱名無しさん
2025/02/01(土) 23:39:59.02ID:vDG3S0YG0
ミケルナを差して2年目だけど、久々に逢ったセフレに睫毛が伸びた、何か目薬でも使っているの?と言われた。
ごく初期で視野欠損はなく、両目とも眼圧はずっと13から15。睫毛に関して自覚は全くなかったが、他人からは分かるんだと知った。
342病弱名無しさん
2025/02/02(日) 00:30:35.66ID:p+PuoSrX0
15といったら何もしなくていいレベルと思ってしまう俺は22
ラタノ使ってこれだからなあ
医者には現状維持でokと言われてる
343病弱名無しさん
2025/02/02(日) 01:56:16.71ID:EpOtABhS0
皆さんいくつぐらいですか?
52歳男、開放隅角、眼圧20、左中期右初期
344病弱名無しさん
2025/02/02(日) 04:07:34.75ID:1s9JXEkX0
>>342
こう言う医師は曲者、視野検査前回今回結果のVFIやMDを提示した上での説明じゃないでしょ?
345病弱名無しさん
2025/02/02(日) 07:29:10.51ID:5zepAV4g0
色んな薬開けて試してみても20を切らないのなら
手術だと思うけどなあ

20は高すぎる
346病弱名無しさん
2025/02/02(日) 08:30:03.38ID:CqO43K+O0
>>330
面倒よねでも避けられないので生活習慣の一部として取り入れなきゃ
点眼初めて間もないのかな?ラタノプロストの充血は個人差はあるけれど経年的に
例えば自分の場合は半年位経つと次第にならなくなるよ
そうなれば夜の風呂前に点眼で済むようになるので観察してみて
347病弱名無しさん
2025/02/02(日) 14:52:37.54ID:mjgYEguJ0
>>339
体質によってはガンアツ0でも悪化する
運命なんだろうな
348病弱名無しさん
2025/02/02(日) 15:09:56.51ID:wKiRiunp0
自宅で24時間、視野検査ができるようにならないかな
半年に一度だけだと怖いんだよね
もっと細かく測定したいんだよね
349病弱名無しさん
2025/02/02(日) 15:40:13.39ID:XQOAcoQv0
>>348
自宅で眼圧測定できる機械がすだに売られてるはず

アイケア?アイコア?だったっけ?
40万ぐらいするけど心配なら医師の了解もらって買ってみては?
350病弱名無しさん
2025/02/02(日) 15:53:12.65ID:E/m0GdJ+0
二重まぶたにしたら眼圧下がるとかあるかな?
351病弱名無しさん
2025/02/02(日) 16:57:48.05ID:wKiRiunp0
眼圧じゃなくて視野が知りたいんだ
毎日測定できたら変化にすぐ気づけるから安心できるかな、と
352病弱名無しさん
2025/02/02(日) 17:01:13.69ID:FjAOp1L40
眼圧低くても視野欠損していく原因を調べてくれよ
353病弱名無しさん
2025/02/02(日) 17:13:19.30ID:5zepAV4g0
>>351
ネットで「視野検査チェック」とかで検索したら自分で簡易チェックできるものが出てくるよ
354病弱名無しさん
2025/02/02(日) 17:23:49.88ID:NxZTK6dx0
>>352
血流とか?
あるいは糖尿?
355病弱名無しさん
2025/02/02(日) 19:15:41.92ID:1IiI6U6A0
緑内障患者って神経質過ぎるな
356病弱名無しさん
2025/02/02(日) 19:18:52.58ID:sQfrXYQp0
>>355
失明の可能性あるから
そのくらい神経質でも良いけど
逆にそれがストレスとなって悪化の可能性あるのも事実なんだよな
357病弱名無しさん
2025/02/02(日) 20:19:56.31ID:2D6d6rwJ0
>>325
324です
お店の前で突っ立ってて不審者っぽく見られてそうで嫌ですよね
同じような視界の悪さしちゃってる方に聞きたいのですが私の場合両目で物を見た場合、例えば病院内の手すりが「ー」じゃなく「Z」みたいに折れ曲がって見えたり、テレビのニュース番組で距離を空けてるはずの男性キャスターと女性キャスターが重なってくっついてたり、前を歩いてる人が完全に分身したかと思えば突然消えたり、左にいる人は普通の身長なのに右に移動したら小人になったり、待合室のソファーにちゃんと座ってる人も入れば床に座り込んで背中をソファーに預けてるような人もいたり、人力車みたいな半分の長さしかない自動車みたいたのが走ってたり、と、視界が悪いことよりもトリックアートや鏡が割れた世界のように見えちゃう方が困ってるんですが、こんな見え方はしちゃいますか?
先生に訴えても「緑内障末期は色んなことが起きるから」で終わってしまいます
念の為脳のMRIをしてみたけど問題なかったのでやはり緑内障の問題かと思ってるんですが、このような見え方しちゃうか聞きたいです
358病弱名無しさん
2025/02/02(日) 20:25:42.57ID:sQfrXYQp0
>>357
俺も2重3重に見えたり歪んで見えるよ
信号機とか歩行者の赤緑ランプ見ると3つに分身して見えるからな
コレは体験した人にしかわからない感覚なんだと思う
359病弱名無しさん
2025/02/02(日) 22:42:11.84ID:hQywgnZX0
>>350
加齢で眼瞼下垂なって二重にした人は顔の癖が取れたとかで眼圧もちょっとよくなったと言っていた
ただその人は額と眉間のボトックスもやってるアラフィフ女性なので因果関係がしっかり追えないんだけどね
360病弱名無しさん
2025/02/03(月) 14:38:36.45ID:7XnQQxHA0
>>355
自分は神経質で不安症の気があるから同意だけど
一方で、3分の1程度は治療から脱落しているらしい
緑内障を理解してないのか、軽く見てるのか、事情があるのか
その3分の1は神経質ではない緑内障患者だと思う
361病弱名無しさん
2025/02/03(月) 14:39:54.25ID:7OMWy67S0
>>360
実際に緑内障と白内障の区別ついてない人多いからな
362病弱名無しさん
2025/02/03(月) 17:02:27.82ID:7OMWy67S0
緑内障で裸眼視力0.02
眼鏡度数上げてもCマーク1番上が見えない
眼科医に眼球とレンズの屈折?関係で
コレ以上度数上げても意味ないと言われて絶望…
オタワ\(^o^)/
363病弱名無しさん
2025/02/03(月) 17:13:39.84ID:PBrgq9Rw0
>>362
白内障だと矯正視力は上がらないけど…
364病弱名無しさん
2025/02/03(月) 18:08:22.43ID:Y082F23U0
緑内障で視力自体は1.2くらいあるけど全体的にぼやける場合、それようのメガネって作れるの?
365病弱名無しさん
2025/02/03(月) 21:46:13.77ID:FCZGZ+5t0
治療やめるなんて信じられない
私なんて目薬が1時間ずれるのも怖いのに
366病弱名無しさん
2025/02/03(月) 21:58:46.54ID:zw+5UJqa0
もうみんな免許返納組だよね?
367病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:01:26.81ID:7OMWy67S0
>>366
返納済み
368病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:36:25.88ID:XmPrjWRy0
>>364
メガネは網膜上の像をクッキリさせる以上のことはできないので、神経が死んでぼやけてるのには無効
369病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:43:29.10ID:xHidD7kV0
ラタノプロスト使ってる方、
開封後、冷蔵庫で保管してますか?
370病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:44:00.28ID:7OMWy67S0
もうスマホの画面とか10cm離すとボヤけて見えないよな
371病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:44:53.53ID:7OMWy67S0
目薬は全部冷蔵庫に入れてる
372病弱名無しさん
2025/02/03(月) 22:53:09.98ID:1SwbCGAg0
>>370
よくスレが見えるよな?

とりあえず聞くが進行度合いはどんな感じなんだ?
373病弱名無しさん
2025/02/04(火) 05:13:19.22ID:RX3YxV9u0
30年なんの進歩もないな
374病弱名無しさん
2025/02/04(火) 07:32:22.61ID:14Pynkv60
今日は病院行って花粉症の薬もお願いしよう
鼻水はまだだけど目が痒い時あるな
375病弱名無しさん
2025/02/04(火) 10:10:23.74ID:+hRpKHtY0
>>370
国民の9割はそんな状態だ
いつ斜視やらソコヒになってもおかしくない
376病弱名無しさん
2025/02/04(火) 11:29:46.15ID:GHQcYX/z0
>>371
俺も目薬は全部冷蔵庫に入れてる。
もっともこれには賛否があり、まず凍結させてはいけないのは絶対条件だが、それ以外にも懸念点がある。
キャップを締めてから冷やすとボトル内の空気が収縮し、次に冷えた状態でキャップを開けると周囲の空気が吸い込まれる。
このときに空気中のゴミと水蒸気が吸い込まれ、水蒸気は冷えたボトルの中で結露して液体の水になり目薬に混ざる。
377病弱名無しさん
2025/02/04(火) 11:30:20.32ID:GHQcYX/z0
>>375
カレイのように目が移動していく
378病弱名無しさん
2025/02/04(火) 12:19:19.28ID:7Vw04qgZ0
緑内障ではないんだけど、眩暈で耳鼻科行ったらアデホスコーワとメチコバール処方されて、それ飲んでたらなぜか逆に目が痛い
40過ぎてから色んなところがおかしくなってきて怖いよお
週末に眼科行ってきます
379病弱名無しさん
2025/02/04(火) 16:13:13.62ID:k8mn0R5X0
目薬は秋~春のに使用するという考えも
基本的に「開封後~ヶ月以内に使用してね♫」とあるが、雑菌の繁殖スピード考慮すると温度によって違う
夏は早く、冬は長い
温度を考慮すると冷蔵庫保存だか、それはそれで上に挙げてる人もいるように問題ある

温度低い時期だけ使い、夏は休ませる、眼の慣れを取り除くという戦略
380病弱名無しさん
2025/02/04(火) 16:14:27.37ID:tFU31PFS0
>>378
人のパーツは耐用年数約40年だから…
381病弱名無しさん
2025/02/04(火) 16:21:07.72ID:TQ285TFd0
冷蔵庫保存も追求したいね
・入れてる間
・冷蔵庫から取出し、目に刺し、再び冷蔵庫にしまう
ここを工夫すれば、冷蔵庫保管でのダメージを減らせそう
具体的にどうすべきはか分からんが・・・

目薬と乾燥剤をセットにして、パックに入れとくとか?
382病弱名無しさん
2025/02/04(火) 16:28:29.71ID:GHQcYX/z0
ちょっとした手間を厭わなければ回避自体は簡単にできる。
目薬をさす30分~1時間前に冷蔵庫から取り出し常温になってから使い、それからまた冷蔵庫に入れれば良い。
俺はそんな面倒なことをする気はないw
383病弱名無しさん
2025/02/04(火) 17:34:09.92ID:db5AGy0P0
基本、薬剤許容範囲の温度にすべきで、そこからどれ位外れたら劣化するデータはない…
384病弱名無しさん
2025/02/04(火) 17:35:53.31ID:JUmg3aj+0
>>364
眼軸が伸びて視力が低下してる人の場合、眼軸伸長も緑内障のリスク要因なので、眼軸伸長を抑えるレンズを推奨できる
※眼軸伸長を抑えられるレンズが何かも難しいが

視力がいいが緑内障って人には、そもそもどういうものがいいかすら分からんから難しい
385病弱名無しさん
2025/02/04(火) 17:36:18.67ID:JUmg3aj+0
>>364
眼軸が伸びて視力が低下してる人の場合、眼軸伸長も緑内障のリスク要因なので、眼軸伸長を抑えるレンズを推奨できる
※眼軸伸長を抑えられるレンズが何かも難しいが

視力がいいが緑内障って人には、そもそもどういうものがいいかすら分からんから難しい
386病弱名無しさん
2025/02/04(火) 17:50:27.43ID:GHQcYX/z0
日本薬局方でいう「常温」は15~25℃、「室温」は1~30℃、「冷所」は1~15℃
387病弱名無しさん
2025/02/04(火) 17:52:42.91ID:OxMPcU/L0
>>330
亀だけど半年もすれば充血しなくなるんだって
388病弱名無しさん
2025/02/04(火) 20:30:08.06ID:14Pynkv60
まさか目薬の温度で効果変わるんですか
さすがに神経質というか、普段からアルミホイルを頭に巻いてる人なんですかね
389病弱名無しさん
2025/02/04(火) 20:33:57.16ID:zZtOx4oB0
ラタノプロストは夏場だけ冷蔵の指示が出るな
390病弱名無しさん
2025/02/04(火) 21:30:44.97ID:q6XGBTvT0
ラタノプロストは温度によって分解されるので多少効果が落ちる
391病弱名無しさん
2025/02/04(火) 21:55:59.10ID:sD33huzK0
ラタノプロストは未開封時は冷蔵保存
開封したら部屋で保存可能(約1ヶ月)という
392病弱名無しさん
2025/02/04(火) 21:59:24.70ID:sD33huzK0
予備として多めに処方されてる方
未開封品は必ず冷蔵庫でふ

開封前は2~8℃で遮光保存する。開封後は、専用の袋に入れ、室温(1~30℃)で保存することもできるが、開封後4週間経過した場合は残液を使用しない。各種条件下での安定性は下表のとおり(2018年2月改訂インタビューフォームより)
i.imgur.com/rNasDI2.jpeg
393病弱名無しさん
2025/02/05(水) 08:36:51.47ID:ykqviaes0
>>392
知らなかった ありがとう
394病弱名無しさん
2025/02/05(水) 08:51:22.07ID:/L04CYmu0
>>392
ありがと
開封前は冷蔵庫
開封後は普通に保管でいい?
395病弱名無しさん
2025/02/05(水) 10:41:52.88ID:L7ZgfS/t0
>>394
そう
ラタノプロストは未開封時は遮光袋に入れて冷蔵保存
開封したら部屋で遮光袋で保存可能(約1ヶ月)
396病弱名無しさん
2025/02/05(水) 10:47:30.57ID:L7ZgfS/t0
失礼
25度 75% 暗所保管で6ヶ月の試験から
夏季以外は涼しいところに未開封品を保管してもよいが
「冷蔵庫に入れる」癖をつけたほうがBetter
397病弱名無しさん
2025/02/05(水) 11:00:43.31ID:ycGy8ZAO0
自分の主治医は2か月まで大丈夫というがひと月と一週間ぐらいで捨てている。
398病弱名無しさん
2025/02/05(水) 11:06:16.09ID:B2fc3YcM0
目薬一杯出るから30日で捨ててるがかなり余ったまま捨てる事になる
399病弱名無しさん
2025/02/05(水) 11:19:05.90ID:rQchI5wD0
1ヶ月も持たないんだが
400病弱名無しさん
2025/02/05(水) 13:57:23.01ID:0Sy/6bUS0
アイファガン、25日くらいで切れる…
量が少ないのか?一滴が多いのか?
401病弱名無しさん
2025/02/05(水) 14:31:55.30ID:B2fc3YcM0
1滴の量が約0.03mL~0.05mLあるらしくて自分は0.03mLに近い量しか使えてないんだと思う
1本2.5mL入りを1日2滴使うとして早い人は約25日、遅い人は約42日掛かる
目に収まる量は約0.03mLらしいので忘れずに使っていれば余っても大丈夫とは言われる
402病弱名無しさん
2025/02/05(水) 15:49:25.38ID:5x7r1GZm0
1日1回のミケルナ5ml
1日2回のアイファガン10ml
同じペースで減らずミケルナが余りがち
403病弱名無しさん
2025/02/05(水) 16:00:31.52ID:jkqaIb250
>>400
同じの使ってる
ひと月経っても余ってるから捨ててる
自分の押す力が弱いのかな?
404病弱名無しさん
2025/02/05(水) 16:23:06.98ID:A4EUgwvN0
目薬って底を押すとちょうど1滴出るよ(PF容器以外)
側面を強く押してる人は多めに出るのかも
405病弱名無しさん
2025/02/05(水) 16:25:55.16ID:3jm1gxnp0
なんかキサラタンだけ減るのが異常に早いと感じるのは俺だけか?
406病弱名無しさん
2025/02/05(水) 18:00:35.08ID:LcSldDsX0
自分は片眼だけだから目薬はいつも2ヶ月使うけど
2ヶ月経った目薬だから眼圧上がってるなって感じることはないな

ただ、容器の先は意識して清潔に保つ様にはしてる
407病弱名無しさん
2025/02/05(水) 18:03:15.78ID:LcSldDsX0
>>405
キサラタンって減って来た時に2滴落ちたりするからそのせいじゃないかな
容器を軽ーく押して空気を出してから点眼を開始すると一滴だけ出せるよ
408病弱名無しさん
2025/02/05(水) 18:28:36.20ID:IYgP/hBB0
>>392
これ調べたらほんとなのね教わらなかったのか忘れたのか説明がなかつたのか
>>396
そうします
409病弱名無しさん
2025/02/05(水) 19:38:08.68ID:+GVEgDd/0
>>404
側面押してるー!!
底を押すなんて初めて聞いたよー!!
410病弱名無しさん
2025/02/05(水) 20:12:21.29ID:wcpEUAv70
ナイアシンが神経再生に効果があったらいいな
神経栄養因子とかは高そう
411病弱名無しさん
2025/02/05(水) 21:10:11.24ID:U2ht65uk0
コソプトはパンダ目のような副作用がないのはよいが全然効かねーな
412病弱名無しさん
2025/02/05(水) 23:26:16.87ID:bTvbUzj90
底を押すとボトルが射出されることがあり危険なのでやってはいけない
きわめて悪質
413病弱名無しさん
2025/02/06(木) 03:30:39.41ID:i5+jvTTr0
コソプトが効かない人居るんだ
自分はメチャメチャ下がる
414病弱名無しさん
2025/02/06(木) 05:24:27.37ID:rvwtqioW0
万人に効く薬はないから…
415病弱名無しさん
2025/02/06(木) 05:46:33.36ID:W+FrS5Qp0
緑内障患者にステロイド注射はよくないと聞いたことがあるんですが
やっぱり避けたほうがいいですか?

先日から手首の腱鞘炎で悩んでいます
とりあえず病院で固定具みたいなものは貰ってきたのですが
その時の先生は「それでもよくならなければステロイド注射も検討しましょう」という提案

その時は思いつかなかったので聞き忘れたんですが自分は緑内障患者
どこかでステロイドは緑内障に良くないと聞いた記憶が・・・

やっぱりステロイド注射は避けたほうがいいのでしょうか?
416病弱名無しさん
2025/02/06(木) 08:16:55.09ID:ziNOjv3G0
>>415
ばね指になった時に3回ステロイド注射した
うちのかかりつけ眼科の医師は無問題(理由言ってたけど忘れた)と言ってたけど気になるよね
眼科医師に聞くのが1番!
417病弱名無しさん
2025/02/06(木) 08:57:14.94ID:CywVIKI30
結論から言うと眼科医に相談してください
開放、閉塞隅角どちらであっても
眼科医と整形の医師共に理解しつつ
あとは貴方の腱鞘炎の程度と代替案、貴方のQOLを考慮しつつ
最終的には整形の医師が判断します
一般的に開放隅角であればステロイドは普通に施行し
閉塞であっても、施工しあとは眼科医の観察etc
418病弱名無しさん
2025/02/06(木) 10:03:30.32ID:TaiWP1XF0
先週ほぼ確定貰ってるが昼から精密検査へ行ってくる
419病弱名無しさん
2025/02/06(木) 10:23:29.04ID:gUtjiKgw0
喘息発症で吸入薬を使うことになったけど、お薬手帳持って先生に相談したよ
あれステロイドだからね
問題ないと言われた
反対に点眼薬からチモ関係は抜かれた
先生に相談が一番
420病弱名無しさん
2025/02/06(木) 13:25:42.14ID:gNbt5Dtl0
>>412
どこが悪質?
自分もやってるけど、薬局でも眼科でも普通に教えてくれる方法だよ
421病弱名無しさん
2025/02/06(木) 15:49:58.81ID:cEy+IOzF0
便秘で排便時に力むと眼圧上がるとかいう迷信があるが
実際測った人居ないし仮に上がったとして
あの2分程度の時間に少し眼圧が上がったくらいで悪化させる確率なんてほぼないだろう
422病弱名無しさん
2025/02/06(木) 17:06:49.35ID:PLnu8pp60
先生にも話しかけれないコミュ障だからここで聞いてるんじゃないのかな
423病弱名無しさん
2025/02/06(木) 17:48:26.82ID:smcmXZry0
>>417
ステロイド点鼻は好きに使っていいって言われた
424病弱名無しさん
2025/02/06(木) 19:19:26.96ID:VVSaH6FG0
緑内障が治る未来が早く来てほしいよ
視神経回復して!
425病弱名無しさん
2025/02/06(木) 20:57:57.33ID:o8eQPPmn0
考え事してて足元の縁石に引っかかってアスファルトに顔面スライディングして大量出血したけど緑内障が原因か単に不注意だったのか謎
検査の時ぐらいしか自覚症状ないのが困るんだよなぁ
426病弱名無しさん
2025/02/06(木) 21:20:32.79ID:Krbo66IE0
40年前は携帯なかったし40年後くらいには視神経の代わりになるもの生まれてないかな
427病弱名無しさん
2025/02/06(木) 21:35:17.00ID:VVSaH6FG0
40年後ではなくて4年後に出てきてほしいよ!
428病弱名無しさん
2025/02/06(木) 22:52:24.31ID:XXbiq+pA0
緑内障って遺伝の要素があるなら、子孫の為に今の自分を進行の原因調査や研究材料にしてもらっても構わないんだが
429病弱名無しさん
2025/02/06(木) 22:57:12.85ID:YwJtXYIB0
ガゾウ、眼圧測定のウエアラブル端末開発へ 緑内障予防
2025年2月3日 18:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC221D90S4A221C2000000/
430病弱名無しさん
2025/02/07(金) 01:36:46.02ID:Zwir+FT90
36歳にして手帳5級申請した
交通手段だいたい安くなるから活用させてもらう
年末申し込んだのにまだ連絡こないわ、何ヶ月待てばいいのよ
どうせもらうなら早くほしい
431病弱名無しさん
2025/02/07(金) 04:02:10.00ID:sRMUz2QZ0
>>430
MD値が-10くらいでももらえるの?
432病弱名無しさん
2025/02/07(金) 05:48:27.95ID:MNW7XZhK0
アトピーと緑内障って複雑な関係

アトピーの塗り薬は基本ステロイドなので、もし緑内障がステロイドと相性悪いなら
顔に塗ることが厳しいね
433病弱名無しさん
2025/02/07(金) 07:14:55.44ID:b9BQxS/R0
バイクで下道を通り
2/12(10時間走行)-13日(8時間走行)走る予定だったけど
☔降るし行くの辞めました
2/10-11で1泊2日で行ってきます
片目の視野欠損と雨だとシールド腰の視野は危険だし
434病弱名無しさん
2025/02/07(金) 07:37:28.56ID:qYSs6VEz0
>>430
若いな
私は年明けに申請して3ヶ月って言われた日本第2の都市
交通手段が安くなるって、電車だと100キロ以上だし、高速半額くらい
住んでるところは地下鉄半額になるけど
435病弱名無しさん
2025/02/07(金) 07:38:26.20ID:V0skfyax0
ステロイドでない新薬の話を割と最近見たな
脱ステ界隈でなくまともな話
436病弱名無しさん
2025/02/07(金) 07:45:51.79ID:V0skfyax0
>>432
喘息も厄介だよ
吸入薬はステロイドだし(眼科の先生にはOKもらった)、チモが含まれるのは駄目だし
チモが駄目なのって嫌じゃない?
眼圧下げる手段が減ったんだからさ
437病弱名無しさん
2025/02/07(金) 08:01:58.82ID:Zwir+FT90
>>431
20は必要だと思う
欠損1/2以上とかだったはず
438病弱名無しさん
2025/02/07(金) 08:28:46.17ID:aeiAAqey0
>>434
関東のことかな?
西だと2種では地下鉄安くならないと聞きました
439病弱名無しさん
2025/02/07(金) 11:52:41.61ID:qYSs6VEz0
>>438
住んでたら半額
住んでないと対象外
住民サービスの一貫かと思ってる
昔は住んでるお年寄りに地下鉄無料券配ってたところだから
440病弱名無しさん
2025/02/07(金) 12:17:17.05ID:+u1j/8CC0
「老人敬老」
441病弱名無しさん
2025/02/07(金) 14:39:55.97ID:4qI9CY8v0
スピードワゴン財団が緑内障の治療を研究してくれたらすぐに治る病気になるのに
442病弱名無しさん
2025/02/07(金) 15:04:49.36ID:tHGQWHjw0
コンタクトレンズ処方してる眼科で緑内障かもって言われた
前に腱鞘炎のステロイド注射と気管支炎のステロイド吸入もしてたし影響あるのかな
ちなみにど近眼
443病弱名無しさん
2025/02/07(金) 15:43:39.12ID:qYSs6VEz0
>>431
ネットで等級表が見れるけど、基準に該当してるか医者に聞いてみたら?
行ってる医者は基準が変わってるのを把握してなかったんだよな

ちなみに中心視野10-2で右-9左-22でやっと5級の基準に入ったくらい
444病弱名無しさん
2025/02/07(金) 15:47:40.76ID:qYSs6VEz0
>>443
5級の両眼中心視野視認点数が40点以下のもの
これに該当した
445病弱名無しさん
2025/02/07(金) 15:49:41.96ID:wWCz6jKO0
皆そんなに視野欠損してるのか
446病弱名無しさん
2025/02/07(金) 16:11:52.66ID:rAC3l5qo0
>>442
影響は分からん。OCT(Optical Coherence Tomography)検査と視野検査してもらえばはっきりする。
https://www.tomita-ginza.com/ippan/oct/
447病弱名無しさん
2025/02/07(金) 17:59:53.43ID:uN2DH3840
白い壁を背にして
目を閉じてぱっと開くと
視野欠損ある場所は黒い影ができるんだけどみんな同じ?
448病弱名無しさん
2025/02/07(金) 18:06:14.20ID:uN2DH3840
>>442
拡大してるだけじゃない?
449病弱名無しさん
2025/02/07(金) 19:16:26.40ID:R86VDY3h0
毎日が不安で不安で仕方ない
朝から晩まで1日中目のことばかり考えてる
他のことが何も考えられない
450病弱名無しさん
2025/02/07(金) 19:21:47.75ID:wWCz6jKO0
>>449
ストレスかけると悪化するらしいよ
451病弱名無しさん
2025/02/07(金) 19:37:45.67ID:SYo08ae+0
自分も30代後半で5級取得して都営乗車券もらったけど都営地下鉄や都営バス利用しないから恩恵ないな
タブレット購入補助5万円以内とかあるよって家族に言われたけどそれって5級は対象なのかな
障害者手帳受け取ったときもらった資料読むの大変だから利用してない
452病弱名無しさん
2025/02/07(金) 19:53:30.16ID:rAC3l5qo0
>>449
正常眼圧緑内障って言うくらいだから眼圧一桁でもなるし緑内障の遺伝子にスイッチが入ったら治療してもなるようにしかならない感じだな…
453病弱名無しさん
2025/02/07(金) 20:00:12.40ID:rAC3l5qo0
>>449
ご参考にどうぞ
・緑内障といわれた方へ―日常生活と心構え―
https://www.gankaikai.or.jp/health/56/index.html
454病弱名無しさん
2025/02/07(金) 20:13:06.57ID:uAT7Mg4d0
5級は両目で半分の視野の場合なんだね
私は左目が視野が半分だから、左目だけで見ると確かに
道も危ないかもと思う
455病弱名無しさん
2025/02/07(金) 20:40:08.49ID:R86VDY3h0
ストレスが良くないと分かってても怖くて不安で仕方ない
何も手につかない
毎日が怖い
456病弱名無しさん
2025/02/07(金) 20:42:48.10ID:eUzglE/U0
>>455
治療してれば問題ないんだから
とりあえず安心しろよ
457病弱名無しさん
2025/02/07(金) 20:56:28.30ID:fYMOaJoE0
不安とか言ってるのって初期なんだろうと想像してしまう
性格は楽観的と言われるが片目は後期で残った方も進行してるぞ

>>454
欠けてる部分にもよるけど半分いってなくても私は5級対象です
458病弱名無しさん
2025/02/07(金) 21:08:30.16ID:R86VDY3h0
両目後期
だから怖い
これ以上進行してほしくない
視野が欠けてるから忘れることなんか出来ない
459病弱名無しさん
2025/02/07(金) 22:06:58.11ID:rAC3l5qo0
>>458
ある日の朝、目が覚めたら目の前真っ暗…
460病弱名無しさん
2025/02/07(金) 23:10:51.92ID:1c5PwGtY0
>>458
その割にはレスできるんだったらいいじゃん
461病弱名無しさん
2025/02/08(土) 00:42:41.54ID:aWr+U3XO0
なんだか冬になって下まぶたに違和感ある気がして寒くて血流どうにかなってるのかと思ったけど
ミケルナの副作用でまつげ伸びて巻き込んだりしてるだけなのかな
視界悪くて目元どうなってるかわからない
462病弱名無しさん
2025/02/08(土) 05:19:38.15ID:SBS3N3l90
眼科以外にもメンヘル通おう
463病弱名無しさん
2025/02/08(土) 08:59:23.59ID:lV0ZH6r/0
不安なときに気にしないようにできれば、それに越したことはないが、私の場合無理なので、逆に緑内障関係のyoutubeを見まくる。3日くらい見てると情報過多となり脳が処理できなくなるのか疲れてきて段々落ち着いてくる。もちろんポジティブな先生のやつがお勧めです。
464病弱名無しさん
2025/02/08(土) 10:40:43.72ID:HIkxR25X0
頭痛もあったけど目も原因のひとつだったみたいで眼科ちゃんと行くようになって頭痛も減った
眼鏡もドクターに処方箋もらったら疲れにくくなった
メンクリで抗不安薬が出てたときもあるけど最近しばらく大丈夫
465病弱名無しさん
2025/02/08(土) 16:25:01.14ID:d/pXx8HN0
病気を生み出した神様の考えが分からない
なんのために病気があるのか
緑内障だけでなく他の病気に苦しんでる人がたくさんいる
466病弱名無しさん
2025/02/08(土) 16:54:00.63ID:uKHaWTB/0
人体そのものが精密過ぎるところもあるんじゃ無いかな
じっさい、よくちゃんと動いて(日本で)平均80年も生きられると思う
病気になるのが本来の姿であって、実は健康体はあり得ないのかもね

要は生活や仕事に支障があるかどうか
467病弱名無しさん
2025/02/08(土) 16:59:15.25ID:SFs5thYR0
人間はもともと長くても50歳くらいで死んでいた
468病弱名無しさん
2025/02/08(土) 17:00:58.49ID:SVDI4mAx0
>病気になるのが本来の姿であって、実は健康体はあり得ないのかもね

試行錯誤しなければならない【ストレス】は別としても、【自然】な生活習慣さえ実践できない人間が言っても説得力がない

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(URL略)
【自然】な運動  死ぬまで毎日続ける効率的な運動(最低2分からの高心拍状態)
【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
469病弱名無しさん
2025/02/08(土) 18:27:48.91ID:d/pXx8HN0
プラナリアが生物の最上位なんじゃないかな
470病弱名無しさん
2025/02/08(土) 21:12:06.82ID:1TG1s6730
再生医療が確立したら不安なんてなくなるのに
10年後の治療に期待だ
471病弱名無しさん
2025/02/08(土) 22:44:35.08ID:XxesAG4C0
明日の朝逝ってたらどんなに楽だろう
472病弱名無しさん
2025/02/09(日) 07:36:55.56ID:X6xaaA2y0
精神科・心療内科・メンクリ行ったほうが良い人ばっかりだな
473病弱名無しさん
2025/02/09(日) 10:45:24.15ID:Ffm0in2A0
不安だなあ
474病弱名無しさん
2025/02/09(日) 11:03:01.40ID:FcY616E60
じき花粉症とメンタル障害は同じくらい一般的になるよ
いまイキっているヤツもな
475病弱名無しさん
2025/02/09(日) 14:28:00.97ID:Ffm0in2A0
せめて進行が止まる薬が出てくれればなあ
そうしたらだいぶ不安が和らぐのになあ
476病弱名無しさん
2025/02/09(日) 15:03:13.82ID:aWJhd9TO0
>>475
お気持ちは分かります。しかし、出発進行!だから遺伝子にスイッチが入ったら誰も止められませんよ…
477病弱名無しさん
2025/02/09(日) 15:06:58.50ID:JcIMOUrp0
緑内障でも診断されてない人たち多数いるけど
その人たちですら失明せず寿命迎えれるんだから治療受けてるならそんな怖がる事もない
478病弱名無しさん
2025/02/09(日) 16:31:34.54ID:FcY616E60
>>475
それが眼圧下げる薬なんだよ
それにいくつか緑内障の進行を食い留める薬も開発中だ

まずは目を労る生活から始めてみよう
479病弱名無しさん
2025/02/09(日) 16:36:14.66ID:JxMo7dUL0
治療(眼圧を下げる)
480病弱名無しさん
2025/02/10(月) 10:28:54.13ID:9a3SDKaC0
>>476
いや、緑内障になっても進行していくのは50%とかぐらいらしいよ

それこそ気持ちは分かるけど、他人を不安にさせるようなこと書くなよ
ここ見てるのなんて病気の本人か家族ぐらいなんだから
481病弱名無しさん
2025/02/10(月) 11:43:39.88ID:ixJ2eN8r0
精神おかしい奴と不安煽ってる奴は同一人物だろ
482病弱名無しさん
2025/02/10(月) 11:43:39.99ID:F1DPXxDL0
目薬しても眼圧は一時的には下がるが高い数値に戻り、レーザー治療、眼球に注射もしたのにまた眼圧が17 から30近くになり安定しない...
最終的には大学病院でおぺだな。

眼圧高いと何か目が重い感じがするのは自分だけかな?
483病弱名無しさん
2025/02/10(月) 11:50:27.25ID:/3WUCjuA0
やたら目が疲れるのはあるな
484病弱名無しさん
2025/02/10(月) 12:02:13.85ID:SpTln1740
>>480
正常から緑内障になった時点で進行してるだろ
485病弱名無しさん
2025/02/10(月) 12:45:06.46ID:HsKYiaFY0
唯一眼圧を下げることが進行を遅らせる可能性があるってことだけが事実で、その他は医師によって見解は様々。
疲れ目が緑内障に及ぼす影響、目薬を差す順序、サプリメントの効果、睡眠時無呼吸症候群との関係など。
486病弱名無しさん
2025/02/10(月) 14:56:16.63ID:vpFHtNM+0
頭痛持ち
眼圧と関係無いって医者は言うけどそうかなあ?
正常眼圧だから14くらいなんだけずっと同じ
色々点眼薬変えても眼圧ちっとも下がらない
487病弱名無しさん
2025/02/10(月) 14:59:23.52ID:/3WUCjuA0
>>486
緑内障と頭痛は関係ある
488病弱名無しさん
2025/02/10(月) 15:01:56.48ID:SpTln1740
神経が死んでいく痛み
489病弱名無しさん
2025/02/10(月) 15:09:10.27ID:sqXbAWe/0
何を信じるかで神経衰弱…
490病弱名無しさん
2025/02/10(月) 15:26:25.91ID:8rsWSLs90
45で緑内障じゃ
将来厳しいでしょうか?
491病弱名無しさん
2025/02/10(月) 15:30:56.08ID:SpTln1740
視神経が毎日100本死ぬと1年で36,500本死ぬ
10年で365,000本
平均15分に1本死ぬとだいたいこんなもの
492病弱名無しさん
2025/02/10(月) 15:34:34.53ID:/3WUCjuA0
>>490
何が厳しいのかわからんけど
自分は32で緑内障と白内障になったけどあまり気にしてないぞ
493病弱名無しさん
2025/02/10(月) 16:20:05.55ID:Pq50fFEe0
>>490
ダメかもわからんね
>>492
あなたはもっとダメかもわからんね
494病弱名無しさん
2025/02/10(月) 16:26:03.61ID:/3WUCjuA0
>>491
そんなに死ぬのか?
そんなペースで毎日死んでたらどんどん見えない箇所増えてるだろ
>>493
諦め半分希望半分悩むだけ無駄
495病弱名無しさん
2025/02/10(月) 19:20:33.96ID:ixJ2eN8r0
緑内障は慢性の病気であり、一生にわたり治療と経過観察が必要です。 緑内障を患うと神経質になるという話をよく聞きますが、 緑内障の病気の性質ゆえに神経質にならざるを得ないのか、逆に神経質な性格の人が緑内障になりやすいのかは、 はっきりとしたエビデンスはありません。 緑内障の方の性格を調べた論文では、緑内障の方はリスク回避や自己指向の傾向は強いものの、 新しいものを追求することや継続性、自己超越の傾向は弱いと述べられており、 緑内障でない方と比べると性格が異なると結論付けています。 また、緑内障が進行すればするほど、リスク回避や不安な性格が増加することも述べられています。
496病弱名無しさん
2025/02/10(月) 19:24:12.07ID:0bRnTsA30
眼球に注射って初めて聞いた
そんな治療あるの?
497病弱名無しさん
2025/02/10(月) 19:36:13.14ID:tQeVjqA80
エビダンス🎶((🦐))🎶
498病弱名無しさん
2025/02/10(月) 19:40:31.28ID:ckmG8lg+0
糖尿の人は脆く弱い血管が出来てそこから出血してしまわないように眼球に注射するみたい
後はぶどう膜炎とかで炎症が強い場合は注射したりする事があるみたい

自分はぶどう膜炎で60くらいまで上がるけど注射された事はないな
角膜と白目の間に注射差して水を抜いた事はあるけど
499病弱名無しさん
2025/02/10(月) 19:51:41.40ID:Pq50fFEe0
>>497
それはエビダンス
500病弱名無しさん
2025/02/10(月) 20:54:12.35ID:3PPIS3Qn0
俺は糖尿ではないが血管から出血しない為に2回射ったけど一時的に17前後まで下がるが、また高い眼圧になるのが厄介だ。
1回12万だから高いわ!
限度額使えば下がるがまだ高い。
最終的には大学病院で緑内障インプラントのオペになりそ。
血液疾患で眼球の奥が痛み再発し全身放射線治療したら、その後に白内障。
オペしたのに次は緑内障
まさか放射線治療の影響とはねー...
501病弱名無しさん
2025/02/10(月) 20:56:54.55ID:Pq50fFEe0
合ってるじゃないかよ!
エビがダンスしてるんだから
502病弱名無しさん
2025/02/10(月) 21:07:19.10ID:83dhQnV40
うちの親85。緑内障と白内障で15年位かよってる
だんだん片眼見にくくなって半分くらい今は眩しくて見えにくいって。でもこの年なら完全に見えなくなる前に逃げ切れそうな気はするしなぁ
503病弱名無しさん
2025/02/10(月) 21:09:07.23ID:0bRnTsA30
治療費いくらだろうが、高額医療制度の付加給付があるんだから実質負担額は2万円になるんじゃないの?
一時的にせよ眼圧下げられるんだったら、注射やってもらいたいな
504病弱名無しさん
2025/02/10(月) 21:48:20.70ID:ckmG8lg+0
底辺の収入じゃないかぎり2万まで下がらん
505病弱名無しさん
2025/02/10(月) 22:06:07.17ID:lJuHu3HT0
急性緑内障ってのがあって、それは目が痛くなったり
突然視野が狭くなったりするので注意

しかし、病気スレになると必ず人の不幸を願うような立花みたいなヤツが出るな
506病弱名無しさん
2025/02/10(月) 22:15:31.38ID:+w4qfg8l0
>>502
それはつまり
「完全に見えなくなる前に死にそうな気はするしなぁ」
ということ?
不謹慎だ。
507病弱名無しさん
2025/02/10(月) 23:09:30.21ID:GaZgPLA80
キモい思考回路してんな
508病弱名無しさん
2025/02/11(火) 00:35:09.70ID:SBnXMnF+0
なんか変な人がいるね…
509病弱名無しさん
2025/02/11(火) 07:09:02.71ID:C8QBqiYo0
俺の担当医曰く「90歳過ぎたら多くの場合、緑内障みたいなもんですよ」
510病弱名無しさん
2025/02/11(火) 12:53:42.81ID:70kn4ZGn0
目の周りの血流が悪いのが影響してると思うんだけど
若い時から目のクマ凄くて、どうやったら改善するんだ?
511病弱名無しさん
2025/02/11(火) 14:21:38.23ID:6qoGnMJZ0
もともとかかりつけには眼圧異常出る前から行ってたけど
眼精疲労緩和も兼ねてラジオ体操やストレッチすすめられたことがある
ドクターが同年代女性だから多少美容な話もするけどクマにもいいんだろうか今度きいてみようかな

というか彼女は同級生なんだが
運動とか顔面の話はすごく注意してるけどいち患者としてはよさそうならどんどん言ってくれという気持ち
512病弱名無しさん
2025/02/11(火) 14:46:19.03ID:+fxIjtny0
モノが2重に見えるし
人ものっぺらぼうに見えるしもうダメそうだな
513病弱名無しさん
2025/02/11(火) 15:03:19.18ID:Q8WgbJxW0
2重に見えるのは白内障では?
514病弱名無しさん
2025/02/11(火) 15:38:33.72ID:17JPhJGv0
脳腫瘍じゃないか?
515病弱名無しさん
2025/02/11(火) 15:49:42.43ID:70kn4ZGn0
>>511
ぜひ聞いて欲しい!
516病弱名無しさん
2025/02/11(火) 16:01:24.93ID:6qoGnMJZ0
>>515
おk
会うのは来月だけどメモっとく
クマの有無や目の大小を加齢や美醜ととられたり、血行改善にストレッチて言ったのに太ってるから運動しろと言ってるのか!?とか曲解されたりの苦労はきいてるのですが
これはいち患者としても友人としてもききたいわよね
517病弱名無しさん
2025/02/11(火) 16:17:47.43ID:+fxIjtny0
>>513
確かに白内障もある
518病弱名無しさん
2025/02/11(火) 16:34:30.19ID:5ZidKu9L0
>>512
もし眼科にかかっている状態なら相談しつつ池
519病弱名無しさん
2025/02/11(火) 16:42:13.38ID:jNs5fMOX0
眼科で完治しないなら神経内科とかもありうる
520病弱名無しさん
2025/02/11(火) 17:34:10.97ID:Q8WgbJxW0
一応脳外科も受けるよう言われたな
521病弱名無しさん
2025/02/11(火) 22:14:20.32ID:7x7h0e0T0
AIが再生医療の研究を加速度的に進めてくれるはず
10年後には緑内障を完治できると信じている
アルトマンでもソフトバンクでも構わない
頑張って!
522病弱名無しさん
2025/02/12(水) 13:04:26.18ID:q7NyHZTT0
緑内障を完治って死んだ視神経を元に戻す事を言ってるのか
緑内障じゃなくても加齢で視神経死んでいくのに
523病弱名無しさん
2025/02/12(水) 13:43:23.05ID:nZdqw9RA0
死んだ神経を復活は厳しいのでわ?
それなら新たに作る方が遥かに楽だと思う
524病弱名無しさん
2025/02/12(水) 19:46:41.65ID:16y1mUuC0
今までの常識をAIは超えてくれると信じている
緑内障はきっと治る
525516
2025/02/12(水) 19:59:37.93ID:059f/3UE0
>>510
きいてきた
うーんと眼科医としていえることはわりと一般的なかんじみたい、結局美容領域な話になってしまった

これだけじゃ(ry
美容板のスレも参考になるかも
目の下の影クマを隠す方法
http://2chb.net/r/mensbeauty/1236522875/
【隈】クマをなくしたい 4熊目【くま】
http://2chb.net/r/diet/1599480538/
526病弱名無しさん
2025/02/12(水) 20:32:19.48ID:YOtYvLB30
AIというよりバイオの力だね
製薬業界は大きくバイオにシフトしているんだって
527病弱名無しさん
2025/02/12(水) 22:49:52.19ID:SKtSMhCZ0
iPSでも神経栄養因子でもなんでもいい
視神経を再生しておくれ
528病弱名無しさん
2025/02/13(木) 05:24:20.83ID:X0DqzYUw0
視力や視野は単純じゃないから視神経乳頭が再生しても脳内処理等も考えないと簡単に回復はしないのでは…
529病弱名無しさん
2025/02/13(木) 18:54:32.82ID:75osxYUu0
視神経が再生するレネクサスって薬はどういう仕組みなのさ
530病弱名無しさん
2025/02/13(木) 19:45:57.92ID:aom96I8v0
再生医療、早く完成してくれ
怖くてたまらん
531病弱名無しさん
2025/02/14(金) 17:34:12.60ID:5aPLFn980
正常内眼圧で点眼しててもどんどん悪化する一方
まさに養分だがやめるわけにもいかずやらずぶったくり~
532病弱名無しさん
2025/02/14(金) 18:04:18.69ID:zP5cgPsq0
養分とか遣らずぶったくりって思ってるなら止めれば良いやん

まぁ、眼科の時間外の急患は「コンタクトが取れない」ってのと
「眼圧の治療を勝手に止めて痛くてたまらない」って駆け込んで来るのがかなり多いらしいけど
533病弱名無しさん
2025/02/14(金) 21:00:09.78ID:lOfdbXYJ0
緑内障はいつ治る病気になるのか
534病弱名無しさん
2025/02/14(金) 21:07:56.77ID:NZv3iU1A0
死んだ神経復活は難しいだろ
神経復活が目だけに作用するとは思えないから
いろいろ危なそうでもある
535病弱名無しさん
2025/02/14(金) 21:29:37.16ID:5aPLFn980
眼圧問題ないって言ってるのに池沼かよ
536病弱名無しさん
2025/02/15(土) 00:05:18.42ID:8fNCpfAs0
>>531
血圧とか血糖値の方から来てるかもしれんから
後は、早寝早起き、ウォーキングや筋トレ、デブなら痩せる、くらいしかできることはないな

逆に言うと、不健康な生活や体型ならやれることはあるということだが
537病弱名無しさん
2025/02/15(土) 08:45:50.88ID:/0va6wah0
眼圧下げるだけの薬を治療薬と勘違いしてるバカw
538病弱名無しさん
2025/02/15(土) 12:59:55.82ID:fUWwK4cO0
難病と言われてた黄斑変性や網膜色素変性症にも一定の効果のある治療法が出てきた
緑内障もじきに治ると思う
できれば5年後に治療法が出てきてほしい
539病弱名無しさん
2025/02/15(土) 13:49:17.38ID:RFdJIR3q0
視神経回復したら視野も回復するほど簡単な事なのか?
540病弱名無しさん
2025/02/15(土) 14:02:38.53ID:PUnXVHrs0
正常眼圧緑内障で眼圧一辺倒な治療法(そモそ治療法なのか謎だが)に進行を止める新たな手立てが確立されることを望む
541病弱名無しさん
2025/02/15(土) 15:29:09.82ID:glOpMCAM0
緑内障が治るってどういう状態を言うんだろ
542病弱名無しさん
2025/02/15(土) 20:48:36.74ID:mY7q5upM0
眼圧が下がった時
543病弱名無しさん
2025/02/15(土) 20:53:57.57ID:d/fFBpql0
失明したとき
[理由]もう悪化しないし眼圧がどうでもよくなるから
544病弱名無しさん
2025/02/15(土) 20:55:45.58ID:fUWwK4cO0
一つも笑えない
つまんない人
545病弱名無しさん
2025/02/15(土) 20:56:40.52ID:d/fFBpql0
まあ脱毛症の病気が治るのが完全にハゲたとき(もう抜ける毛が無いから)というのと似ている
546病弱名無しさん
2025/02/15(土) 21:25:30.99ID:GDacIZ3L0
>>541
あの視野検査の機械で見えないところがなくなったってことじゃないの
単に見えれば良いので、どのように見えたか、たとえば全部の点が同じところに見えてたとしても治ったことになる
547病弱名無しさん
2025/02/15(土) 21:32:13.87ID:PUnXVHrs0
治療とは、病気やけがを治すこと。病気を治癒させたり、症状を軽快にさせるための行為のことである。高血圧症、糖尿病などの慢性疾患、精神疾患などの長期的な治療を加療と呼ぶことがある。
Source:
ウィキペディア
548病弱名無しさん
2025/02/15(土) 21:33:11.17ID:PUnXVHrs0
緑内障は治療と言えないのがわかった
549病弱名無しさん
2025/02/15(土) 21:59:51.50ID:b2WPSLwJ0
AIが治療法を見つけてくれるさ
楽しみに待とう
550病弱名無しさん
2025/02/16(日) 00:05:04.34ID:BW09Uguv0
治療法が見つかるのは5年後?6年後?
早く見つけて視野を回復してくれ
551病弱名無しさん
2025/02/16(日) 00:13:21.46ID:AeTEXZss0
どちらかと言うとカメラの映像を脳に直接送る方が早く出来そう
昔テレビでやってた
552病弱名無しさん
2025/02/16(日) 00:25:11.34ID:BW09Uguv0
見えれば方法は問わないや
早く視野を回復させてくれ
安心した毎日が送りたいんだ
553病弱名無しさん
2025/02/16(日) 00:29:27.17ID:QuqLRxrR0
こんな時間にディスプレイ見てる俺等の視力良くなる可能性は低いぞ
554病弱名無しさん
2025/02/16(日) 07:57:12.98ID:MCGOzIdc0
( ´ー`)y-~~辞めないことにした
アルコールを辞めて煙草までやめるとかやだ
朝、ベランダで珈琲のみながら煙草
バイクでツーリング行き休憩煙草 最高だもん
酒の常習による毛細血管の損傷より
煙草による一過性の血管収縮のほうがマシ
555病弱名無しさん
2025/02/16(日) 12:37:58.85ID:Ic0G1D+X0
どう考えてもタバコの方が血管収縮の頻度はたけーのにニコチンで頭まで焼かれてんな
556病弱名無しさん
2025/02/16(日) 16:08:53.39ID:0i3Wqex70
>>554
アルコールによる損傷は不可逆的だからね
557病弱名無しさん
2025/02/16(日) 17:01:43.04ID:/5Hdk5QY0
身体やられたときに後悔しないんだったらいいんじゃ無い
身内に迷惑もかけないという条件付き
558病弱名無しさん
2025/02/16(日) 18:03:48.18ID:BW09Uguv0
早く視野を回復する治療が出てほしいよ
559病弱名無しさん
2025/02/16(日) 18:05:21.00ID:zz30FcBo0
目に悪いと言われてることを止めれない俺等が何いってんだか
560病弱名無しさん
2025/02/16(日) 18:06:00.13ID:gVpuF6y10
よくないと知ってても寝スマホしてしまうのよね
561病弱名無しさん
2025/02/16(日) 18:11:27.25ID:wEdQgRRL0
1日読むたびに寿命が100日縮むという恐怖新聞でも読めばいいのに
562病弱名無しさん
2025/02/16(日) 18:12:24.46ID:cFKOMpAU0
離れて見るとBlu-rayレコーダーのデジタル時計の0と8の見分けがぱっと見でつかなくなった
8が0に見える
両目とも矯正視力1.5出てるはずなのにこうやって両目で見てもわからなくなっていくんだろうな
563病弱名無しさん
2025/02/16(日) 19:07:07.63ID:BW09Uguv0
スマホは良くないのかね
そうしたら若いうちからスマホ見てる今の小中学生はどうなってしまうのかい
その頃には視野が回復する薬が出来てるからいいのかな
564病弱名無しさん
2025/02/16(日) 19:11:08.72ID:f43YdFtj0
>>563
良くないと思う
スマホ普及に伴って子供たちの視力下がってるらしいよ


小中高生、視力1・0未満高水準続く
https://www.topics.or.jp/articles/-/1195015
565病弱名無しさん
2025/02/16(日) 19:45:13.37ID:XnKWkOjP0
数日後に手術だけど不安で仕方ない
何かいい不安やストレスの対処法があったら教えてください
566病弱名無しさん
2025/02/16(日) 19:48:48.40ID:KeXqNbKg0
手術中に大地震があって目がつぶれたら大変ですよ。
もしものために対策を。
567病弱名無しさん
2025/02/16(日) 20:12:41.55ID:BW09Uguv0
視力は別に矯正すれば問題ないけど、視野はそうはいかない
教科書もデジタルになりつつあるみたい
今はいいけど、将来緑内障が増えたらどうするんだろ
568病弱名無しさん
2025/02/16(日) 20:46:14.11ID:jER7tU5D0
矯正すると更に眼軸伸びて緑内障になることもあるよ
メガネならまだいいけど、手術で常時矯正状態だと、数年後に眼軸伸びやすいってデータが出てる
569病弱名無しさん
2025/02/16(日) 21:17:32.41ID:BW09Uguv0
そうなんだ
今の子たちは大変かも
それまでにもっと医療が進めばいいな
もちろん、今すぐに治療法が出てくれるに越したことはないけど
570病弱名無しさん
2025/02/16(日) 21:22:48.63ID:WC+jRs300
>>568
そのデータに誘導して
571病弱名無しさん
2025/02/16(日) 23:51:39.61ID:+zKOSZKq0
スポーツ中継で彼、彼女は視野が広いですからねー。素晴らしい。
とか実況解説の発言あると色々気になるだろ
572病弱名無しさん
2025/02/17(月) 07:34:56.29ID:cKaTP7LV0
そもそも本当に眼圧が高い事が緑内障の進行に関係してるんだろうか?
誰もその根本を疑わないけど普段から低い眼圧でも進行してる人
手術して眼圧を下げたけど進行が止まらない人を見ると
遺伝や生まれ持った体質が全てであり、実は眼圧を目薬で低く保つ事は
ほとんど関係ないのでは?と最近疑問を持つようになって来た
573病弱名無しさん
2025/02/17(月) 09:07:42.30ID:3//z3VXY0
>>572
自分もそれ思った
574病弱名無しさん
2025/02/17(月) 09:49:22.59ID:QVOTxUj/0
眼圧13なのに緑内障になったのはやはり遺伝なのかなあ
「一桁数値になった」としても視野検査して点眼は続行なんだよね
死ぬまで終わりは無いんだね
575病弱名無しさん
2025/02/17(月) 10:04:34.28ID:M6XpAnXX0
眼圧が高いほど視神経が死ぬんじゃないの
眼圧関係なくても加齢で視神経死んでいく
576病弱名無しさん
2025/02/17(月) 10:22:44.51ID:rJbS33qM0
緑内障治せないなら
世界死ね
577病弱名無しさん
2025/02/17(月) 10:23:23.18ID:cKaTP7LV0
>>575
>眼圧が高いほど視神経が死ぬんじゃないの

それが本当に眼圧の高いせいで死ぬのか疑問
578病弱名無しさん
2025/02/17(月) 12:33:33.56ID:Ucd7Vyy90
緑内障の原因はまだ分かっていない。
579病弱名無しさん
2025/02/17(月) 13:41:51.45ID:rJbS33qM0
緑内障が治せないなら
世界死ね
580病弱名無しさん
2025/02/17(月) 13:50:51.12ID:azY7RrNK0
緑内障について研究している医者っているの?
581病弱名無しさん
2025/02/17(月) 13:58:31.98ID:3//z3VXY0
血管が詰まって神経死ぬんだし
血液サラサラ成分とか無駄なのかな
582病弱名無しさん
2025/02/17(月) 14:21:47.95ID:cKaTP7LV0
あんがい視神経の壊死というより、脳と神経との接続部分の
トラブルのような気がしないでもない

視神経はちょうど脳の後ろ部分まで伸びて後頭部付近で接続されているので
実は眼圧の高低など関係なかったりするかも
583病弱名無しさん
2025/02/17(月) 15:45:52.99ID:8HeTDD8o0
自分の主治医は角膜移植とかもするんだけど
緑内障とそうでない人では視神経を切断する時に必要な力が違うって言ってたから
視神経なのは間違いないんじゃない
若い人の視神経は切断する時、バチーン!って音がするくらい強いらしいけど
高齢者の場合はサクッと切れるらしい
584病弱名無しさん
2025/02/17(月) 16:10:03.62ID:CQON/zn30
なぜいつまでも治らないんだ緑内障
もう人生終わりだ俺
585病弱名無しさん
2025/02/17(月) 16:13:07.49ID:KWyPe7R80
視神経と言ってけど視神経乳頭陥凹の所が損傷するんであって、眼球裏から脳まで伸びてる視神経損傷じゃないと思いますが…
586病弱名無しさん
2025/02/17(月) 16:32:14.26ID:hiv/Dpeu0
>>584
治った人の意見を聞かないからだ
587 警備員[Lv.19]
2025/02/17(月) 16:36:12.53ID:/6KryvxJ0
いや
進行は止まっても、緑内障は治らないから


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
588病弱名無しさん
2025/02/17(月) 16:49:07.98ID:9KH+AIK50
やっぱ血流な気がするんだよね
悪い側の目の方は耳鳴りとか耳管の調子も悪くて
そっちで出される薬がこのスレのテンプレにある
アデホスとかメチコバールなんだよ
589 警備員[Lv.19]
2025/02/17(月) 17:00:03.17ID:/6KryvxJ0
エビデンスのある運動>>97を排除しするくせに、緑内障のエビデンスもない自論の処方薬をテンプレ>>4にするって、どうなんだよ


2chb.net/r/body/1736691171/
590病弱名無しさん
2025/02/17(月) 19:55:19.90ID:/6x8zR840
なんでもいいから視野が回復する薬なり治療なりが世の中に出てきてほしい
591病弱名無しさん
2025/02/17(月) 19:58:45.24ID:LM/iNIPG0
目にいいこと

運動しましょう
アルコールは飲まないようにしましょう
タバコやめましょう
糖脂質塩などもコントロールしましょう
ディスプレイ見ないようにしましょう
変な姿勢やめましょう
日が沈んだらそれに合わせましょう、照明をつけたり明るいディスプレイは見ずに
ちゃんと寝ましょう
592病弱名無しさん
2025/02/17(月) 20:23:34.44ID:/6KryvxJ0
うんまあ、【自然】じゃないディスプレイのガン見以外は目に限ったことじゃないけどな


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
>【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)
593病弱名無しさん
2025/02/17(月) 21:14:44.41ID:KWyPe7R80
>>591
駄目…
594病弱名無しさん
2025/02/18(火) 01:14:30.23ID:PrcDMmPZ0
>>572
眼圧が高いことによる緑内障があるのはもちろんだが、正常眼圧緑内障については眼圧だけではないのだろうね
実際に下げても進行変わらない人いるもんな
595病弱名無しさん
2025/02/18(火) 06:30:20.86ID:bFWbXoC70
>>589
池沼まだおるんか
池沼というかキチガイか
しつこ過ぎだな
3スレぐらい前から延々と同じこと定期的に書いとるな

目に良い薬だから親切だろ
お前がテンプレこっそり追加しとけばいいんじゃねぇか
YouTube動画宣伝したくて必死なのがミエミエだがな
596病弱名無しさん
2025/02/18(火) 06:34:25.28ID:bFWbXoC70
URL略()野郎はストレス溜まって失明早まりそうだな
ストレスは最大の敵だぞ
597 警備員[Lv.20]
2025/02/18(火) 13:33:40.60ID:0kKpoOB60
【120歳スレに喧嘩を売り続け、健康系の板では無料VPN+浪人でIPコロコロ&ワッチョイコロコロの自演連投で書き込み順位が実質1位か2位の古参2人組】
2chb.net/r/body/1711104614/14

古参「エロ袋」
・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまったパラフィリア
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・昔は健康板でa_watcherネタと天羽ネタを連投していた
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人をエロ袋に認定する5ch依存症
・今はアラサー主婦と称して「エロ袋=120歳スレ主=77歳老害かっぺ精子婆」等を連呼してる疑惑あり ← NEW

古参「トゥルントゥルン♪」
・ロカボともち麦で食後スパイクを抑えたい
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275で高めだがどうしても下がらないので高いほうが寿命が長いという説を信じる
・約20キロ減量した体脂肪率6.8パーセントBMI21の父親
・心穏やかなジョギング依存症
・5chの筋肉マウントにキレて、リアルに喧嘩するため埼玉から後楽園ホールに出向いたほどの負けず嫌い
598 警備員[Lv.20]
2025/02/18(火) 13:34:47.36ID:0kKpoOB60
>>595-596

延々とエビデンスのある運動を隠したがる古参>>597
599病弱名無しさん
2025/02/18(火) 15:17:45.66ID:k+LNPze20
運動するしないは個人の自由
マラソンする(してた)人に緑内障患者いるのか統計とって
600病弱名無しさん
2025/02/18(火) 15:20:57.32ID:hGvs1qZc0
病院でアンケート取れば統計取れるのに、しないのってなにか問題あるから?
601病弱名無しさん
2025/02/18(火) 15:23:20.94ID:owWtdBkx0
>>598
これはエビがダンスする運動
🎶((🦐))🎶
602 警備員[Lv.21]
2025/02/18(火) 15:29:33.21ID:0kKpoOB60
2型糖尿病予防と違って、運動すれば緑内障予防出来るわけじゃないからな?
大事なのは運動すれば緑内障の進行を遅らせられるエビデンスがあるということ
そしてそれ>>97をテンプレ>>1にしたがらない古参>>597が緑内障スレに常駐してスレ立てをしてるということ


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
(5ちゃんねる規制によりURL略)
603病弱名無しさん
2025/02/18(火) 15:40:07.92ID:YvUosEWW0
再生医療は人間の知能レベルではあと10年以上かかりそうだが、超知能に進化したAIならすぐに解決しそう
あと5年もしたらAIは人間を超えてくれる
つまり緑内障も治るということだ
604病弱名無しさん
2025/02/18(火) 15:57:06.12ID:1Fc48dq30
最近片目だけ緑内障なったんやが、目が疲れたときにずっと緑内障の患者はさしちゃだめですって書いてある市販の目薬さしてたわ…
605病弱名無しさん
2025/02/18(火) 18:49:14.75ID:G+acsnv+0
眼圧下げる点眼が治療だと思ってるバカw
606病弱名無しさん
2025/02/18(火) 18:49:26.03ID:k+LNPze20
だから緑内障が治るってどういう状態を言うんだ
607病弱名無しさん
2025/02/18(火) 19:00:19.39ID:3pe+s8T/0
>>604
どういう目薬?
608病弱名無しさん
2025/02/18(火) 19:07:58.30ID:R+6I1U6d0
>>607
ロートプレミアム
緑内障はミケルナ
609病弱名無しさん
2025/02/18(火) 19:18:18.91ID:nV1FgDVY0
医者に丁寧な診察させるにはなかなか難しいわな
所詮開業医は学業ができてただけだから
610病弱名無しさん
2025/02/18(火) 19:42:37.93ID:FEGv9/G50
言葉の定義をいちいちしないと話が進まない人は気持ち悪いな
611病弱名無しさん
2025/02/18(火) 19:54:51.03ID:k+LNPze20
緑内障が治るって風邪や骨折が治る事と同じだと思ってそうw
612病弱名無しさん
2025/02/18(火) 21:05:13.43ID:FEGv9/G50
話の流れからそういう意味で使ってるんじゃないの?
未知の治療のことを指してるんだろうから
613病弱名無しさん
2025/02/19(水) 01:39:14.98ID:B5P/zJbh0
セルフチェック
アムスラーチャートを使った緑内障のセルフチェック方法をご紹介します。

以下の表(アムスラーチャート)から、30センチ離れた位置で、片目を塞ぎます。
塞がれていない方の目で、中心にある黒い点を見つめてください。
見つめている間、まわりの格子柄の一部が欠けて見える、ぼやけて見える、歪んで見えるといった時には、緑内障などの眼科疾患が疑われます。
反対側の目でも、同じことを行います。
緑内障は両眼で発症することが多いですが、進行の程度に左右差があることはよくあります。どちらか片方の眼の見え方に異常を感じた時には、お早めにご相談ください。
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 ->画像>2枚
614病弱名無しさん
2025/02/19(水) 02:33:50.68ID:PB/g9fDW0
運動したら効果あるってエビデンスあるの?
どのくらい運動してるのか教えてほしい

あと肥満は悪影響なのかもわかれば本気でダイエット頑張るんだが
615病弱名無しさん
2025/02/19(水) 04:55:40.86ID:z8+z0y2k0
緑内障初心者なんだが何に気をつければいいんだ?
616病弱名無しさん
2025/02/19(水) 05:27:48.74ID:jzpSZ5gt0
>>615
「日常生活で特に気をつけることはありません」が公式見解

公式じゃないけど「ストレスをためない」と「適度な運動」「タバコは吸わない」
「糖尿や動脈硬化にならない食生活を」
あたりはよく挙がる項目ではある
617病弱名無しさん
2025/02/19(水) 05:30:09.86ID:jzpSZ5gt0
眉唾レベルで
「下を向いて寝ない」「大量の水を一気飲みしない」「ゲームをしすぎない」
とかもあるけどそんなのは無視していい
618病弱名無しさん
2025/02/19(水) 05:52:05.77ID:QqB9iN/40
眉唾レベルの
「ウンチが出なくても力を入れて出そうとしない」
というのも無視していいですか?
619病弱名無しさん
2025/02/19(水) 07:24:09.48ID:jzpSZ5gt0
個人的には眉唾で
キックやボクシング、剣道や柔道など脳や目に直接衝撃やダメージがくるスポーツも
よくないと思う
620病弱名無しさん
2025/02/19(水) 07:36:55.23ID:CFYXHxGX0
>>615
視野検査等の結果数値を必ず聞いて自己管理する事。視野検査は半年に1回、3か月後に視力と眼圧検査のパターンでその日が来るまで継続する。
621病弱名無しさん
2025/02/19(水) 09:08:25.30ID:QokCpUlK0
1年前に発覚、とりあえず様子見で半年ごとに通院中だわ
622病弱名無しさん
2025/02/19(水) 09:43:27.13ID:InEWsTP70
>>615
遺伝に気を付けよう
623病弱名無しさん
2025/02/19(水) 11:31:28.21ID:B5P/zJbh0
糖尿病からの網膜剥離も怖いし気をつけるに越した事はないよな
624病弱名無しさん
2025/02/19(水) 13:42:55.81ID:1Snh9zww0
この病気になって分かったけど、思ったよりいるんだよね
薬もらう時、薬剤師に「私も緑内障なんで」って人が二人いた

胃がん、肺がん、大腸がんとか10~20人に1人ぐらいらしいから
緑内障の有病率とあんま変わらないのに
有名人が癌になった亡くなったって報道はあるけど
緑内障になった失明したってあまり聞かないよね
625病弱名無しさん
2025/02/19(水) 13:49:53.37ID:B5P/zJbh0
>>624
失明率低いからな
626病弱名無しさん
2025/02/19(水) 15:16:27.84ID:InEWsTP70
俺は18歳ですでに右芽の半分ほど消えてたから将来が心配
老人になってから発症とは訳が違う
627病弱名無しさん
2025/02/19(水) 15:30:01.35ID:HIqq8ID80
>>624
わざわざ言う理由が不明。薬剤師なら誰でも処方薬を見れば内容は分かるから…
628病弱名無しさん
2025/02/19(水) 15:39:31.63ID:wCqef9E90
緑内障もNHKのトリセツショーで取り上げられる位だから立派な国民病
629病弱名無しさん
2025/02/19(水) 15:43:05.35ID:B5P/zJbh0
他国はどうなんだろうな
国地域で発症率の違いとか統計あるんだろうか?
よく目の青い人種は目が弱いとか聞くけど
そういう違いとかも影響あるんだろうか?
630病弱名無しさん
2025/02/19(水) 15:59:20.26ID:0RMZzm3C0
早く科学、医療が発展して治る疾患になってほしい
5年後ぐらいには大した病気ではなくなっていて欲しい
631病弱名無しさん
2025/02/19(水) 16:31:58.37ID:th14kBoN0
>>628
明日だったか
632病弱名無しさん
2025/02/19(水) 18:00:52.80ID:Tzo6XjOO0
糖尿持ってたら緑内障気にしてる場合じゃないだろ
血糖値のコントロールを第一にしないと、糖尿から眼に来たら失明率メチャメチャ高いし
医療費も跳ね上がる
633病弱名無しさん
2025/02/19(水) 18:41:19.58ID:fVjVE6+Q0
そんなに怖いの?
634病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:07:26.27ID:DR0VIPNy0
いつも行ってる眼科で昨日眼圧測ったら右目36。
本日大学病院に行き右目の眼圧43。
即来月の5日に入院し午後にインプラントオペが決定した!
仕事早いな...
635病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:09:27.08ID:B5P/zJbh0
>>634
インプラントオペてなに?
636病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:16:45.66ID:mITM0OBq0
眼圧が高くてインプラントって何されるの?
637病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:22:55.07ID:HIqq8ID80
>>635
ググレカス
638病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:38:00.59ID:6zdRACt30
2chb.net/r/body/1736691171/379
>「HDL-C値が高い人は緑内障発症リスクが有意に高く、LDLコレステロール(LDL-C)や総コレステロール(TC)、トリグリセライド(TG)値の上昇は緑内障リスク低下と関連が認められた」と述べている。
639病弱名無しさん
2025/02/19(水) 19:54:28.28ID:B5P/zJbh0
>>637
ククレカレー?
640病弱名無しさん
2025/02/19(水) 20:08:01.95ID:0RMZzm3C0
視野を補うデバイスなり視野が回復する医療なり、早く開発されてくれ
641病弱名無しさん
2025/02/19(水) 20:10:28.27ID:ww6PKJWN0
医療は期待しても無駄だろうからデバイスに期待してるわ
642病弱名無しさん
2025/02/19(水) 20:17:32.44ID:B5P/zJbh0
裸眼で見るよりスマホカメラ通してモノ見るとハッキリ見えるしデバイスに期待は有りかもな
643病弱名無しさん
2025/02/19(水) 20:30:41.18ID:0RMZzm3C0
デバイス出てくれれば治療なんかどうでもいいよね
近視みたいなものになると思う
644病弱名無しさん
2025/02/20(木) 01:16:59.69ID:SebjHGEi0
>>629
そもそも寿命が長くないと緑内障では失明しない
さらに白内障でも失明するような国なら白内障で失明する方が多いだろうし、緑内障の治療などするかどうか疑わしい
645病弱名無しさん
2025/02/20(木) 03:06:17.39ID:XB+kjQgT0
アゾルガ点したらしみて目痛くて涙滲むから薄まって点してる意味ないんじゃ…ってなってる
646病弱名無しさん
2025/02/20(木) 05:23:34.20ID:GJ+Vix2V0
今日19:30からのNHKのトリセツショーは緑内障特集
647病弱名無しさん
2025/02/20(木) 07:00:13.22ID:wfOJsguJ0
>>638
悪玉コレステロール増やしたほうがいいってことなのか?
648病弱名無しさん
2025/02/20(木) 13:55:35.15ID:XK9QJvdy0
緑内障じゃない奴らは癌か脳卒中になって一生苦しめ!
649 警備員[Lv.23]
2025/02/20(木) 14:03:57.74ID:+ikIq+Mq0
2chb.net/r/body/1739668333/186
650 警備員[Lv.23]
2025/02/20(木) 14:05:06.55ID:+ikIq+Mq0
>>648

自分こそがこんなイメージ>>649の古参>>597
651病弱名無しさん
2025/02/20(木) 19:29:50.04ID:XK9QJvdy0
緑内障じゃない奴らは全員癌になって苦しめ
652病弱名無しさん
2025/02/20(木) 19:37:20.12ID:pCQ4vlVW0
おーい、今日19:30からのNHKのトリセツショーは緑内障特集だぞー
653病弱名無しさん
2025/02/20(木) 19:54:27.55ID:7yOn7Yhw0
緑内障じゃない奴らは全員ハゲになって苦しめ
654病弱名無しさん
2025/02/20(木) 19:55:27.67ID:SebjHGEi0
治りません

進行あるのみ

終了
655病弱名無しさん
2025/02/20(木) 19:56:25.87ID:pCQ4vlVW0
>>653
彡⌒ ミ ⌒ミ   
(´・ω・)ω・`)  もうハゲてるよ
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ
656病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:10:24.94ID:jGJE66rO0
医療はこれから急速に進歩してくれるかね
AIやデバイスの発達で視野を回復してくれる技術は出てくれるかね
657病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:13:38.09ID:pCQ4vlVW0
すいません、NHKの番組観て怖くなったのですか、簡易で検査できるHPとかは無いのでしょうか?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
658病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:14:29.27ID:O/a4GOAJ0
>>657
>>613
659病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:17:42.33ID:y+fNIaw80
緑内障 ノイズチェック
で検索するといくつか出てくるよ
660病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:34:01.07ID:Ae1kyCkp0
以前眼科でOCT検査した時に視神経細胞数が通常の60~70%くらいしかないとかなんとか言われたけど白内障もあるんでそれのせいで検査値が少なく出たのかもしれないとも言われた
眼圧は20くらいで高めだが今のところ視野欠けみたいな自覚症状は無いんだが緑内障予備軍と見ていいですかね?
661病弱名無しさん
2025/02/20(木) 20:56:27.36ID:jGJE66rO0
早く治る病気になってくれないかなあ
662病弱名無しさん
2025/02/20(木) 21:10:26.76ID:7yOn7Yhw0
>>655
(ワラ
663病弱名無しさん
2025/02/20(木) 22:22:25.64ID:j3n9mLk10
>>65 4
言ってもわからないから
無視しとけ
664病弱名無しさん
2025/02/20(木) 22:27:50.13ID:j3n9mLk10
>>654
言ってもわからんから
無視しとけ
665病弱名無しさん
2025/02/20(木) 22:31:42.33ID:jZTLnSgI0
>>647
俺悪玉コレステロール下げなきゃいけないぐらい高いけど、眼圧高くて緑内障予備軍と診察されたけど
666病弱名無しさん
2025/02/21(金) 01:02:57.28ID:0qjA8QFW0
NHKで通院してる病院が出てた。

先月ミケルナだけだったけど、昨日からブリモニジンが追加されました。

lud20250221045203
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1735992944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart43【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart78【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart78【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart76【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart70【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart33【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart48【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart55【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart68【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart63【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart44【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart75【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart62【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart79【視野保存】 (373)
白内障 part4
白内障を目薬で治すスレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part17
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part20
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part19
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part14
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part16
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18
白内障(レンズの原理とか理屈とか)
レーシック後のカルテなしで白内障の手術
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132856 緑内障
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part13
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part12
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part17
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ Part3
先天性白内障からの緑内障。死にたい。親を恨む。??
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part4
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part5
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part6
白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ【Part3】
白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ【Part2】
白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ【Part5】
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part7
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part9
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part4
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5
04:26:13 up 83 days, 5:25, 0 users, load average: 12.17, 10.75, 13.49

in 0.1020679473877 sec @0.1020679473877@0b7 on 070917