◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆高血圧を語ろう・155 YouTube動画>12本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1710095473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
片頭痛もちだけど、頭痛のときとか血圧あがったりすることあるの?
高血圧って直ぐにあの世に行くわけでもないから神経質にならない方がよいと思うけどな
毎日測定して、体調との関連性を理解すべきだな
高血圧で動脈硬化が進んでも症状出るまでは普通だしな
急にくる系だと致死率40%の心筋梗塞か、致死率は低いけど障害が残りやすい脳梗塞が特賞
俺は40代で心筋梗塞引き当てたけど、今はめっちゃ健康的な生活してるし逆に長生きできるかも
雪塩はKALDIに行かなくても近くのサミットに売ってたぞ
【あの大谷翔平が「人生で一番うまいポテチ」と絶賛した逸品も!カルビーvs湖池屋 「頂上決戦」の行方】 - Yahoo!ニュース
八重洲北口改札内の「グランスタ東京」。
駅弁やお土産が並ぶ一角に、その商品は並んでいる。中年の男性客に「大谷のお気に入りは?」と尋ねられた店員は、慣れた様子で「鰹と昆布のうまみだし味(993円)」を指差した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8daf08ee8ffc29fd03a4bfd10383bbe3a95680f
サラミに塩付けて食べると最高に旨い。肉の旨味がパワーアップする
塩分摂りすぎにならないように、小皿に2g程度の塩を入れといてチョビっと付けて食べる感じ
最近毎日この塩サラミを酒のアテに食べてるけど、今日クリニックで血圧測ったら120/70と、正常だった。塩を使いすぎないように、1日で使う量を決めておけばモーマンタイ
「高血圧」の判定基準が2024年4月改訂へ
特定健診における高血圧での受診勧奨と判定する基準(mmHg)が、現在の「収縮期140/拡張期90」から「収縮期160/拡張期100」へと変更されることになった。
>>15 君はその食べ方を床屋で順番待ってる時に本棚からおもむろに取って読んだクッキングパパで知ったと思うけど
その際の塩はカリウムの含有量が桁違いの雪塩を使うと高血圧にとって巨悪の根源と言われるサラミの塩分も排出帳消しにしてくれるみたいよ
世間情弱が身体に良いと思ってる普通の人気岩塩のカリウム含有量
宮古島雪塩のカリウム含有量
>>20 どっちにしろ情弱向けの商品だよ
アホらしい
>>20 どのくらいアホらしいか説明する
この「雪塩」を5グラムとった場合のカリウムの量は50ミリグラム
納豆1パックのカリウムの量は約300ミリグラム
ジャガイモ1個 約600ミリグラム
柿1個 約300ミリグラム
カリウムはその他の野菜や肉にも大量に入っている。「雪塩」の50ミリグラムなんて誤差にもならないよ
口コミで人気が広まった業務スーパーの「塩だれ」
https://dime.jp/genre/1385132/ ■青い海の塩・シママース使用 塩だれ
■価格:201円(税込)
■内容量:200g
■原材料:
発酵調味料(国内製造)、水飴、ゴマ油、たん白加水分解質、にんにくペースト、食塩、砂糖、醤油、葱ペースト、醸造酢、かつおエキス、しょうがペースト、香辛料、レモン果汁/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタン)、ビタミンB1(一部に小麦、大豆、ごまを含む)
うま味が濃く、料理に使うと本格的な味に仕上がると評判の塩だれですが、それもそのはず。原材料を見てみるとゴマ油やにんにく、葱やかつお、しょうがなど、ありとあらゆるうま味調味料が根こそぎ入っていました!
「味付けはこれ1本でOK」と噂されるのも納得ですね。
■栄養成分表示(100gあたり):
エネルギー137kcal、たんぱく質1.2g、脂質7.3g、炭水化物16.7g、食塩相当量6.3g
当然ですが、食塩相当量は多めです。塩分を控えている人はかけすぎに注意しましょう。
元凶のインスリン抵抗性が問題で、それを改善すれば塩分は特に気にすることもないでしょう。
塩分制限はインスリン抵抗性や炎症マーカーなどを増加させる
https://promea2014.com/blog/?p=23582 今回の研究では、肥満ではない(平均BMI26.1)、未治療の高血圧の人41人(平均年齢53.5歳)に厳密に管理された食事を摂ってもらいました。最初の1週間はナトリウム160mmol/日、食塩として9.4gのコントロールの食事を摂ってもらい、続く3週間は低塩分食(ナトリウム60mmol/日、食塩として3.5g)を摂ってもらいました。一晩の絶食期間後および脂肪の豊富な試験食の後に採血しました。食事が順守できているかどうかは、尿中のナトリウム排泄で確認されています。(図は原文より)
上の図は1週間のコントロール食および3週間の塩分制限食を行った後のデータです。収縮期血圧は8mmHg、拡張期血圧は4mmHg、塩分制限食の方が低くはなっています。
しかし塩分制限の方はアルドステロン、レニン活性、空腹時インスリン、インスリン抵抗性を表すHOAM-IRがどれも有意に高くなっています。
塩分制限をしてしまうと、ちょっとは血圧が下がるかもしれませんが、そのかわりに、中性脂肪が増加し、空腹時インスリンやインスリン抵抗性が増加し、炎症マーカーが高くなってしまいます。
塩分制限で高血圧の薬をやめられる人はまずいません。逆に様々な不利益な反応が起きてしまいます。良質な塩をたっぷりと摂るべきです。
因みに個人的な意見では、カリウム欲しければ毎日アボカド食べればいいと思います。私は1個2個食べてます。
アボカド:1個200gの可食部 140gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】(一食あたりの目安)
エネルギー 247kcal 536~751kcal
タンパク質 2.94g 15~34g
脂質 24.5g 13~20g
炭水化物 11.06g 75~105g
カリウム 826mg
>>17が言ってるのは「特定健診」ってのがミソ。
いわゆるメタボ健診のことであって、健康診断とは別腹のやつ。
この制度は批判も多く、保健指導の形骸化や医療費削減効果への疑問、
費用面などから縮小が望まれてる鬼っ子なんだよね。
なので、空気読んだというのが実情でしょう。
記事書いたのが高血圧治療反対派の大櫛陽一と言うのもポイント。
当然、高血圧学会的には160/100なんて基準はガン無視するでしょう。
人間ドック学会の出した147/94でさえ殺さんが勢いで猛反発したのに。
なので、基準は140/90で変わってないというのが正解です。
健康診断の結果、259/210/189だったは
300超えたらこーあつ剤飲めばいーんだっけ?
どこが300超えるとやばいの?
世界から取り残されたガラパゴス基準値がやっと修正されたか。
今までは何だっのかw
高血圧リスクも同じ。
化膿性汗腺炎は糖質過剰症候群
https://promea2014.com/blog/?p=25617 >慢性的に炎症を起こしているなんて、代謝や免疫が障害されているとしか思えません。そして代謝障害のほとんどは糖質過剰摂取により起こると私は考えています。
代謝異常があっての高血圧なので、問題は代謝異常にあります。
高圧薬は本質ではありません。血管を進行形で脆くしていく代謝異常をなんとかしましょう。
自分だけは真実にたどり着いたってはしゃいでる奴が多いな。
ポテチと言えど原料がカリウム
豊富なじゃがいもだから相殺されて塩分はそれほど気にしなくていいみたいね
【あの大谷翔平が「人生で一番うまいポテチ」と絶賛した逸品も!カルビーvs湖池屋 「頂上決戦」の行方】 - Yahoo!ニュース
八重洲北口改札内の「グランスタ東京」。
駅弁やお土産が並ぶ一角に、その商品は並んでいる。中年の男性客に「大谷のお気に入りは?」と尋ねられた店員は、慣れた様子で「鰹と昆布のうまみだし味(993円)」を指差した。
://news.yahoo.co.jp/articles/d8daf08ee8ffc29fd03a4bfd10383bbe3a95680f
://i.imgur.com/ZjGJ3FX.jpg
YouTubeは再生回数に応じて動画投稿者に金が入る仕組み。内容はデタラメだろうかとにかく再生されれば金になる。
ここにはってる人は、関係者なんだろうね。
減塩食品があるのに増マグネシウム食品はなぜないのか?
https://promea2014.com/blog/?p=14130#google_vignette マグネシウムは血圧にも影響します。コメントをいただいた方も血圧が10程度低下したそうです。血圧を下げる薬でカルシウム拮抗薬という種類の薬がありますが、マグネシウムも同様のメカニズムで血管平滑筋の弛緩と血管拡張が引き起こされると考えられています。
マグネシウムの十分な摂取は血圧低下をもたらす可能性があります。しかし、食事だけではなかなか血圧低下が得られるほどのマグネシウム量は難しいかもしれません。ほとんどの研究ではマグネシウムのサプリメントで300㎎以上補給することで血圧低下を示しています。もちろんどれも糖質過剰摂取状態の研究です。
マグネシウムはインスリン抵抗性とも関連していることを考えると、糖質制限ではマグネシウム不足を生じにくい可能性はあります。糖質過剰摂取、インスリン抵抗性がマグネシウム濃度を低下させると考えられます。高インスリン血症や高血糖の糖尿病患者ではマグネシウムの尿細管再吸収が減少し、低マグネシウム血症につながると考えられています。(こことここ参照)
マグネシウムは不足しやすい栄養素です。水に溶けだしやすいからかもしれません。意識して摂取するようにしましょう。
体重とインスリン減少が動脈硬化に及ぼす影響
https://promea2014.com/blog/?p=23451 6か月間の介入中に、男性も女性も体重が減少し、インスリンレベルが低下しました。男性では平均9.3kgの体重と2.5μU/mLのインスリンが減少しましたが、女性の平均体重は5.8kgと1.0μU/mLの減少でした。6 か月の期間にわたって、上腕-足首および頸動脈–大腿動脈の脈波伝播速度 が大幅に減少しましたが、大腿動脈-足首では減少しませんでした。インスリン減少および体重減少は、それぞれ上腕-足首脈波伝播速度の減少と関連していました。
ベースラインのインスリンが上昇した人(空腹時インスリン≧15μU/mL)では、上腕-足首脈波伝播速度が平均19.2 cm/秒減少しましたが、ベースラインインスリンが正常な人では平均0.1 cm/秒増加しました。LDLコレステロールはほとんど変化しておらず、動脈硬化には関係ないということでしょう。
インスリン減少だけでも有意に上腕-足首脈波伝播速度は減少しましたが、インスリンと体重が両方減少した群では大きく上腕-足首脈波伝播速度が減少しました。
つまり、体重およびインスリンの減少、特にインスリンの減少は動脈硬化を改善すると考えられます。高インスリン血症、インスリン抵抗性は動脈硬化を促進します。もちろん高インスリン血症も体重増加も糖質過剰摂取で起きるので、動脈硬化は糖質過剰症候群の一つです。
ティッシュがねえ 容赦がねえ 目鼻が毎日ぐーずぐず
うんちクサ(ハッ) ちんこクサ(ホッ) オナラを噴き出しクッサクサ(ハイ!)
肛門を(ハッ) 切り裂いて(ホッ) くっさい血下痢がターラタラ(ヨッ!)
親が入院して危篤になってから血圧と脈拍の上下動がひどい
ICUで寝てる親の血圧と心拍数のほうが安定してるわ
>>22 なんか大量投稿で流れちゃいそうだから、アンカー付けておく
雪塩だから安心なんてことないからね
そもそも、カリウムを取れば塩分をとっても大丈夫ということはない。
減塩は高血圧対策の基本中の基本
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2711380/ 「高血圧」の判定基準が2024年4月改訂へ!
血圧マフィアざまぁwwwww
判定基準が変わったら医者の机に叩きつけて投薬拒否してやるよwwwww
糖尿病スレと思っていたまま、今更になって高血圧スレな事に気づきました。が、まいいですね。
塩分の多いものを過食して代謝異常になるのは塩分のせいではないです。
インスリン抵抗性が問題です。
塩分に感受性のある高血圧はインスリン抵抗性によるものであるかもしれない
https://promea2014.com/blog/?p=12991 心血管疾患リスクが高いほど塩分制限をしてはいけない
https://promea2014.com/blog/?p=23075 >>3 水分不足で入浴すると高血圧になる
水分不足で入浴すると頭痛する
つまり、
身長/体重まではセーフって本当ですか?
例えば身長170cm/体重90kgなら、血圧170/90までは健康的な範囲であるということでいいですか?
血圧を気にせず糖尿病の治療に専念したいのですが...
>>61 血圧を真面目に考えない人にはウザい話ですね
>>3 かれこれ10年以上血圧150/100くらいだったんだが、頭痛に悩まさてた。
去年ついに降圧剤のみ初めて、120/80に安定したら頭痛は殆どなくなった。
自分の片頭痛の原因は血圧のせいだったんじゃないかと思ってる。
以前は週に4,5回バファリン飲んでた
今朝測ったら128/85で下だけ高いんだけど
何か問題あるの?いつも下ばかり高めに出る
減塩柿の種は1袋0.26か
腹持ちいいしこれなら食べられる
俺も降圧剤飲んでからは頭痛ないな
まだそんなにたってないが
あとよく寝れるのが助かる
>>67 上は下がりやすい、下は下がりにくい
つまり、頑張れば頑張るほど、そのようになる
>>67 下が高いのは抹消血管が動脈硬化している
ウォーキング1年で治る
アムロジピンOD錠と間違えてテルミサルタンOD錠舐めてたわ
水のいらない錠剤って誤飲の可能性あって危ないな
通ってた病院変わったけど安室美人だった
前に通ってた病院も安室美人
アムロジピンのせいだろうか?神経抜いている歯茎が痛いんだけど。
>>79 アムロジピン等のCa拮抗薬は歯肉肥厚が出やすいんで、一度診て貰った方が良いかもね。
口内が不衛生だと症状が出やすい傾向はある。
>>81 >>82 内科は様子み、歯科は異常なしで噛み合わせ調整でした。内科でクスリを変えるか悩み中です。
アムロジピンは血圧安定してるので半量にしました。歯肉は食べたら直ぐにモンダミン歯ぐきケアで、痛みは少し良いですが未だに噛むと痛い。
家から10mのとこにいきつけの歯科(歯石クリーニングに月1で通ってる)があるんだけど
家から3駅離れた内科まで行くのめんどいからいきつけの歯科の先生に言えばアムロ出してくれるん?
アムロは体に合わない人は皮膚にでっかいシミができるぞ
メタボ健診と健康診断で基準が違うというのも違和感あるが普通のことなんかな?
>>89 基準策定してる団体が違うからね。
何を重視するかで基準も違ってくるのでしょう。
>>86 法的な制限はないので出すことは出来るけど、まず保健が通らん。
家から徒歩圏の病院に転院すれば?
降圧剤程度なら、紹介状無くてもお薬手帳で許されるよ。
>>86 歯科医はロキソニンは出せるがムコスタは出せない
後はわかるな?
>>92 ロキソニンとセットでムコスタ出す歯科は少なくない。
都道府県に依っては疑義出すところもありますが、通らない訳では無い。
ムコスタは無理
医科は胃炎て診断名付けられるけど歯科で胃炎の病名つけるとレセ戻される。
おやつにラカントをスプーンですくって食べてる
甘くておいしい
それでいて糖分がない
>>95 ラカントに入ってるエリスリトールのことをよく調べたほうがいいよ
>>87 じゃあパニック映画とかで旅客機の中で妊婦の出産とか始まっちゃって「どなたか医療関係の方いますかー!」みたいなシーンが必ずあるけど
そういう時に歯科医が乗り合わせていてもまるっきし役立たずってことなん?
>>54 ストレスは人によってはかなり影響するからね
原因が取り除かれてからも1ヶ月は高いままだった
俺の友達血圧が200あって医者から脳内出血起こしてると言われてる
年齢は62歳
朝食後に薬は飲めて医者に言われてたけど
うっかり食べる前に飲んだら目が回ってしまった
>>104 食事の影響全くない訳じゃ無いけど、それは元から薬が強すぎなんじゃ無いの?
鳥山明さんの過去のコメント
「(ドラゴンボールの週刊連載のラストは)漫画を描いている自分でさえイヤになるほど激しくくどい闘いの連続です。血圧高めで薄味好きのオジサンになってしまった今では、もうこんな闘いは描けません。というか、これ以降、闘いの漫画を描く気がなくなってしまいました」
血圧高かったんだね
高血圧患者4800万人の大多数は60歳以上
老人で血圧高いのは必然だけど、50代以前で高血圧は気をつけないといけない。
4月から血圧の基準値が改定される
上160下100
これで高血圧の患者は10分の1になるらしい
ここの住人も患者じゃなくなるぞ笑
>>105 出すことは出せるがその分は削られる。東京ルールもあるし。わざわざ国立って書くところがヤバそう
俺の場合
125/80で高血圧。二次性高血圧の人は鵜呑みにしないほうがいい。
原発は悪化しつづける
カリウムサプリを持ち歩いてラーメン後にサプリ飲めばいいのでは
>>111 今までの糞基準値グッバイ
誰が降圧剤なんぞ飲むかボケ
まあ私は他に要因ないのに、高いとき上140でも脳梗塞なったからね。
運次第だ。
うちの血圧計オムロンのHEM-7200
です。2014年製だってさ。
買ったの10年前かー。
現代機種の方が精度が高い、とか、計測が速い、とかある?
>>120 血圧って、摂取水分量=脱水量で変わるのかな?
それなら、塩水を飲みまくれば血圧は下がるのか?
脳梗塞は水分関係あるよね?
薬もらいに病院に行ったら、かわいいお姉ちゃん先生だったよ 良かった
近所に完全メシ売ってねぇなぁ
しばらく晩飯はこれで過ごしたいんだが
>>122 水分足りなかったのかな。
発症後は枕元に水置いていつでも飲めるようにしてる。
夕方くらいからどうも頭くらくらして体調悪いと思ったら上の血圧が118しかないわ
昼飲んでる痛み止めのトラムセットの残数合わないので間違えて降圧剤飲んでしまったかな
最近頭痛が痛くて
楽天でオムロン買って測ってみたんだが
別にこれ正常だよな?
ちな29男
高血圧頭痛は脳血流の調節機能の異常なので血圧が高ければ誰でも痛くなるわけではないです。
頭痛が起こる原因は何ですか?
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/02_zutsu/#:~:text=%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0,%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
頭痛が起こるメカニズム
頭の内外の血管や頭につながる神経が圧迫や炎症などの刺激を受けたり、頭や首の筋肉が伸び縮みしたりすると、それぞれの部位で痛みの刺激を受け取る部分が反応して発生します。 血管で起こった痛みは広い部分に伝わり、頭皮や頭の骨を取り巻く部分に刺激が起こったときはその部分が痛みます。
減塩取り組ん(毎日カップ麺生活→完全カップ麺絶ち生活)で3ヶ月ほど経過
今朝の血圧、いままでで最低値出た
1/10 195 125
2/5 147 105
3/14 112 78
>>132 カップ麺やめただけでここまで下がるとは思えん
明日病院か。
家では120/80だけど、前回病院だと140/98
今から行くのストレスだわ。
>>132 逆に言えば112の人も毎日カップ麺生活を3ヶ月すると195に上がってしまう
ということかね
>>132 おめ
俺も徹底的な減塩をしたら、2週間位で170→140へ落ちたからそんなものだろう。そこから落とすにはさらに数カ月かかったが
【一時的に大きく血圧を下げる裏ワザ】
血圧測定の原理は、腕にカフを巻いて空気を送って圧迫させます。 普段は「コトン」と音を立てている脈動がカフの圧迫により音(コロトコフ音)が止まります。
少しずつカフを緩めていき、最初に脈動の音(コロトコフ音)が鳴った時点が「最高血圧(収縮期)」になります。
健康診断などの血圧測定で数値を一時的に下げるには、カフが緩まっていく時に脈動がなるべく遅くなるようにすれば良いことになります。
それには心臓から流れ出る血の量が少ない方が良いわけです。 空気を一気に吸い込んで「肺」と「横隔膜」と「腹」で心臓を圧迫させることで動きを一時的に息を止める、ヨガ行者の方法に似たものです。
大きく吸った息をみぞおちに向けて押し込むようにして血圧測定の最中は息を頑張って止めておくのが重要なコツになります。
これだけで収縮期を30~40mmHg、拡張期も10mmHgは下げることができるとのことです。
練習無しで本番で成功させるのは難しいようなので家庭用の血圧計で練習してからにしてみましょう。
アムロちゃん
歯茎の違和感が強くなってきたな
他の薬は大丈夫なの?
変えてもらおうかな
家の親父は毎日カップ麺食ってたが血圧は大丈夫だったな
母はカップ麺食わんが血圧高くて脳溢血やっちゃった
マイクロプラスチックで現代人は血管詰まってるらしい
>>141 そんな事して血圧低く見せかけて大病患ったらどうするんだろう…?
と、心筋梗塞で心室細動起こして蘇生した私は問いたい
心筋梗塞であの世を彷徨いカテでステートを入れた私も問いたい
>>146 血圧高いと就けない仕事やってるんでしょ。
運転とか高所っぽいのとか。
>>143 歯茎が腫れて歯周ポケットが5mmくらいになった。歯茎が炎症おこして痛くなって堅いのが噛めなくなった。
おちはモンダミンで治った。ほんとだろうか?
入院してるうちの爺さんは上の血圧60とかでICUで昇圧剤撃たれてるわ
>>135 私も病院だと140超えてたりする。
緊張してても上がるのかな
フロスに電動歯ブラシ良いの使ってるで
副作用であるんでしょ?
>>154 白衣性高血圧というやつ。
医者や病院に緊張する人に多い。
そうでない人よりは高リスクだけど、そこまで心配する必要は無い。
逆なのが仮面高血圧。
ぼっちに多く、医者の前だと安心して血圧下がる。
異常が見つかりづらいので、注意が必要。
家でしっかり血圧測りましょう。
ぼっちだけど人に会う事にストレス感じるから白衣性高血圧だわ…
仮面高血圧なんて信じられない。本当にそんな人いるのか?どんだけ医者好きなんだよ
>>153 してるよ、クスリが誘発してると思うんだよね。クスリを変えるか悩むわ、医者に相談しても今の医者は面倒で変えたがらないだろうし、変えるには強く言わないと、悩むわ。
テルミサルタン40が全く効かなかったからアムロジピン5mgになったけどこれ効きすぎだろ
最初処方箋に10mgて書かれてたけど在庫が無いから5になったんだけど
10のままなら気絶してたんじゃないかな
>>161 アムロジピン5mgだと平均が-7mmHgだからねぇ。
効き過ぎるとか言う人間がレアなだけ。
>>156 緊張するタイプだから医者の前で安心なんてしたことないなぁ。
待合室で測るタイプだと、後ろで待たれたりしたらそれだけでなんか緊張するから最悪。
塩分制限で起こる程度の血圧低下ならタンパク質摂取量を増やすことでも得られる
https://promea2014.com/blog/?p=13977 塩分制限で起こる程度の血圧低下なら炭水化物をタンパク質で置き換えることでも得られる
https://promea2014.com/blog/?p=13952 >>162 自分も単体じゃ下がらなかったな。
配合錠ですんごい下がったが。
塩分の過剰摂取で血圧が上昇する人もいれば低下する人もいる
https://promea2014.com/blog/?p=23537 上の図は平均血圧で低ナトリウム摂取と高ナトリウム摂取での差が7mmHg以上上昇または低下についてのものです。7mmHg以上上昇が食塩感受性、7mmHg以上低下が逆食塩感受性です。上の3つの研究の図ではそれぞれの研究によってその割合はまちまちですが、食塩感受性は8.3%~50%、逆食塩感受性は4%~16%です。一番下の研究を除けば、70%以上は食塩に非感受性だということになります。
高血圧、耐糖能障害、肥満の3つを抱える人に対する糖質制限とDASH食の比較
https://promea2014.com/blog/?p=22805 上の表は内服している薬の変化です。ベースラインでは、72 人の参加者 (76.6%) が1種類以上の血圧降下薬を服用していましたが、超低炭水化物食グループでは31.3%、超低炭水化物食+サポートでは43.8%、DASHグループでは13.0%、DASH+サポートでは 5.3% でした。明らかに超低炭水化物食の方が薬をやめたり減量できている人が多いですね。
糖尿病の薬も同様です。ベースラインでは、24人の参加者 (25.5%) が1つ以上の血糖降下薬を服用していましたが、超低炭水化物食では40.0%、超低炭水化物食+サポートでは75.0%が中止または減量できました。しかし、DASHおよびDASH+サポートではゼロでした。逆にDASHで20.0%の人は薬が増加しました。
明らかにDASH食と比較して糖質制限の方が改善が大きいですね。それにもかかわらず、前回の記事「心臓の健康に対する食事療法の評価?」ではDASH食が堂々の第1位であり、糖質制限系の食事は下位に沈みました。
高血圧におけるHDLコレステロールとグリコカリックス
https://promea2014.com/blog/?p=12449 今回の研究では、この高血圧の人の血管のグリコカリックスの完全性とHDLコレステロール値の関連を調べています。50歳以上の高血圧治療を受けている120人を対象としました。HDLコレステロールを三分位に分けました。最も高いグループ(HDLコレステロール71~101mg/dL)、真ん中(47~70mg/dL以上)、最も下のグループ(23~46mg/dL)です。グリコカリックスは直径5~9μmの舌下動脈微小血管の内腔壁の灌流境界領域(PBR 5-9)の測定を通じて評価します。PBRはグリコカリックスが減少すると内腔が広がるため、増加します。つまりPBRは多い方が健康な血管です。(図は原文より)
PBR 5-9は、最も低いHDLグループ1.23±0.1μm、中程度のHDLグループ1.22±0.1μm、最も高いHDLグループ1.17±0.1μmでした。つまり、高血圧の人ではHDLコレステロールが最も高いグループで最もグリコカリックスが多いことがわかります。
上の図はPBR 5-9とHDLの逆相関関係です。中程度の関連を示しています。また、非糖尿病の高血圧の人でもPBR 5-9とHDLの逆相関関係を示しているそうです。スタチン治療をされていない高血圧の人、制御された高血圧の人でも中程度の逆相関関係が認められました。
HDLコレステロールの上昇は心血管疾患のリスクに好ましい因子と考えられています。もちろん高すぎるHDLは有害であるかもしれないという研究も出ています。
結構多いですね。
白衣高血圧?
https://promea2014.com/blog/?p=11590 上の図は縦軸が割合です。横軸は左がクリニックの測定で、真ん中が自宅測定、右が4~6か月後のクリニック測定です。140以上の高血圧でが薄いグレーのバー、140未満が黒のバーです。そうすると、クリニックで高血圧を示した人のうち、なんと65.6%が自宅では140未満だったのです。しかし、再度クリニックで測定すると140未満の人は29%にまで下がってしまったのです。
上の表を見るとクリニックの血圧と自宅の血圧ではずいぶん違うことがわかります。平均で20以上の差があります。最大では40近い差です。クリニックの血圧の高さの程度は自宅の正常の血圧となんら関連はないようです。
白衣高血圧というのは予想以上に多いのかもしれません。慌てて血圧の薬を使用したり増やしたりする前に、自宅での血圧をちゃんと測定してみることも重要かもしれません。
私は白衣だけじゃなくてお店でオーダーする時もレジで支払う時もいつも緊張してる気がする。
なんだかいつもドキドキよ。
普通の人は緊張しないのかな
こういう気質だと血圧や心臓に影響出るのだろうか…
>>164 なんで高血圧学会やwhoの意見よりも一人の町医者の話を信用しようと思うのか不思議だ
町医者に独自研究なんてできないだろ
小心者はいつもドキドキ高血圧で早死するね(^^)
ドキドキする必要ないのに自分で勝手にドキドキして自分で寿命短くしてアホみたいだね
やばい
今日は長距離運転するのに
隣のねぇさんが夜うるさくて睡眠不足
コーヒー飲んで切り抜けるしかない
アムロも眠くなる時あるから今日は飲めん
一日くらいはなんとかなるやろ
>>175 自己催眠やるようになってから、ドキドキは結構抑えられるようになった。病院での血圧測定は、大抵30秒くらいででこの領域にはいる。
動悸は交感神経の興奮から起きるけど、降圧剤飲んでると低い血圧でも血を送ろうとするから心拍数があがるらしい。だからある程度物理的に仕方ない気楽にどうぞ。
>>173 結果の話ですよ?
やってみて血圧下がれば儲けものでしょう?
塩分運制限で血圧低下しない人も多いですし、その代わりにやってみて下がれば良いと思いませんか?
糖尿病学会でも標準治療で寛解できる人は1%ですし、糖質制限してる方がよっぽど寛解率は高いです。
ガン患者が藁にもすがって民間療法試すパターンやな
詐欺師なのか新興宗教の教祖なのかちゃんと見極められればいいけど
>>180 すごいはっけんだな。おまえ、ノーベル賞でも取れるんじゃないか
>>182 やってみて結果で評価するだけの話ですが?
>>181 あのさ、試してみてうまくいかないと死ぬみたいな話になってるのですかね?
なんだろう?過剰に反応して意味わからない話にするのやめてもらっていいですか?
塩分制限が意味ない人もいます。
そもそも塩分制限が有効な人は糖代謝異常でインスリン抵抗性のある人の可能性があります。
肥満肝臓脂肪の過多による抵抗性だとナトリウム再吸収が増加しそれが塩分過多と言われる理由です。
>>186 意味のない塩分制限をし、必要のない降圧剤を飲んで認知症なんかになる可能性は受け入れてるのですね?
なんかID真っ赤にしてエビデンスに乏しい説貼るやつが増えた。
高血圧は血圧計の悪戯
血圧測定は高い方+30が基本だが血圧計は平気で190とか絞めつけてくる
そりゃ150とかいくわ
>>189 塩分制限が意味がないのもエビデンスです。
降圧剤で認知症もエビデンスですよ?
反論できずに黙るしかないなら最初からイチャモンはやめましょう
高血圧の原因はさまざまで、塩分制限で下がる人が多いのも事実だし、
高血圧が長期間続くと各種臓器にダメージ受けるのも事実
自分は塩分関係なくて、脂質コレステロールだった。
恐ろしく低レベルなスレだな
さすが高血圧wwwww
>>193 この方法でも練習すれば慣れれば下がるけどね
【一時的に大きく血圧を下げる裏ワザ】
血圧測定の原理は、腕にカフを巻いて空気を送って圧迫させます。 普段は「コトン」と音を立てている脈動がカフの圧迫により音(コロトコフ音)が止まります。
少しずつカフを緩めていき、最初に脈動の音(コロトコフ音)が鳴った時点が「最高血圧(収縮期)」になります。
健康診断などの血圧測定で数値を一時的に下げるには、カフが緩まっていく時に脈動がなるべく遅くなるようにすれば良いことになります。
それには心臓から流れ出る血の量が少ない方が良いわけです。 空気を一気に吸い込んで「肺」と「横隔膜」と「腹」で心臓を圧迫させることで動きを一時的に息を止める、ヨガ行者の方法に似たものです。
大きく吸った息をみぞおちに向けて押し込むようにして血圧測定の最中は息を頑張って止めておくのが重要なコツになります。
これだけで収縮期を30~40mmHg、拡張期も10mmHgは下げることができるとのことです。
練習無しで本番で成功させるのは難しいようなので家庭用の血圧計で練習してからにしてみましょう。
脂質コレステロールというのも正しくありません。
ソレをいうなら過食代謝異常のインスリン抵抗性の話になります。
>>141 じゃあ、あれかよ
「深呼吸して下さーい」って美人ナースが言ってたのは、
血圧が高くなるやり方だったのかよ、、、
塩分の取りすぎだろ
醤油やら味噌とか塩だろうが
夏場に少し取れば充分なんだよ
塩取らずに動く民族もいるんだから
甘えた事ばかり言い過ぎ
息止めて測ったら125になった
これでとりあえず、健康診断は乗り切れるワロタハッピーネコミーム
朝は140夜寝る前100、クスリを飲んでてだから早朝高血圧だよね。このくらいは仕方ないのかな。
朝の血圧は起きてトイレ行ってから測るんだよね。
いつも顔洗って着替えて、飯食って、大して、歯みがいてから測ってる。
朝はバタバタしちゃうから全て終わらせないとゆっくり血圧測れない
降圧剤
一日置き服用とかでも血圧維持できてればいいのかな?
両足先がめっちゃ冷たくなるんだけど血管詰まってるんかな
こうなったの降圧剤飲み始めてからだけど
>>209 自分は、カロリー不足だとそうなります
あなたは食事制限してませんか?
カロリー制限でも体は冷えるが、降圧剤を飲み始めて冷えたなら末端まで血液が循環し難くなってるんだろう
高血圧は運動不足と塩分だ
甘えなんだよ
酒やタバコもしながら高血圧がーとか馬鹿言ってないよな
>>212 二次性高血圧の病気10種類以上あるし。本態性は大抵検査が面倒でつけられたようなもの
そんなに単純ならいいのにとは思うけど。
そんなの関係なく年と共に上がるのが本態性と言っているのか、こじつけなのか。
>>206 そもそも早朝高血圧は落ち着いて測ったら意味なくない。だってさ、高血圧で朝倒れておなくなるんだよ。その朝を抑えたいのよ。
多くは単純だろうに
>>1 >酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
複雑な原因なら前スレの↓を追加すれば良い
533 病弱名無しさん sage 2024/03/10(日) 13:14:12.19 ID:Z4C9bis50
その素晴らしいスレにしたいならお前は煽りたがりを自認しろと
まとまってるから
>>1にこれ追加すれば良い
どういうときに患者さんで二次性高血圧を疑えばいいですか
https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c5/hint009.html Youtubeを見ていると、「天然の塩だったら血圧は上がらない」だとか、
「天然の塩は血圧を下げてくれる」などとトンデモ情報を垂れ流しているチャンネルが多い。
そして、そうしたいい加減な情報を鵜呑みにする人達があまりにも多すぎる。
日本人ってほんとメディアリテラシーがないのね。
サイトのこの書き方なら良いが
動画の雪塩1000mgなら血圧を上げないむしろ下げるはトンデモ
https://www.tamapla-ichounaika.com/blog/director_blog/post-39264/ 3,塩を海系の自然塩にする
粗塩が100グラムあたりカリウム含有量が
160mg
このぐらいの数値よりも多くカリウムが含まれている
自然塩
がお勧めです。
岩塩、精製塩はほとんどカリウムが含まれていない
ので、普段の食事では避ける方が良いと思います。
>>221 そのサイトもデマと言えるレベルでおかしい。
カリウムの1日の必要量は約3000㎎。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html 雪塩を1日10グラムとったとしてもカリウムの量は16㎎で1日の必要量の200分の1にしかならい。完全に誤差。無意味だよ。
動画のほうがおかしいだけで自然塩を勧めるのは別におかしくないだろうに
>>223 俺の書き込み、理解できない?
10や20㎎のカリウムなんて意味ないよ、と言っているんだが。
俺の書き込み、理解できない?
意味なくてもお勧めするのは別におかしくないんだが
そんなツッコミより
動画の雪塩100gあたりカリウム1000mgなら血圧を上げないむしろ下げる~はトンデモだが
雪塩を1日10gとったらカリウムの量は100㎎だろうにというツッコミ
>>222 還暦になってからそれまで正常値だった血圧が急に上がって上は150台が出る様になった
こりゃいかんで食事と運動で摂生を続けて1年、体重は5キロ程度しか減少してないが
血圧は午前中測って正常血圧値に入る様になった、高い時でも正常高血圧の範囲
これを維持したいと思う
5ch張り付いて自演する人生って。
雪塩を1日10gとったらマグネシウムの量は331㎎で1日の必要量のほとんどにもなるから勧めるのは何もおかしくない
幼い頃から、塩足らずに汗をかくと身が絞るという体験をしてきた
塩取らないと小便が熱くて痛いものだす症状
あれなんだろうね?
腎臓が弱かったのかわからない
ともかく塩取らないと今でも生きていけない
身体から塩出るぐらいの激しい労働と
眉毛やおでこに塩吹き出しているのが体調がいい
自分でもわからないけれど、塩は意識してとってる
じゃないとオシッコがやばい
>>218 動画見たけど、この平島って人、ツッコミどころが満載。
自分勝手なことばかり言っているじゃないか。
>>221のサイトも、精製塩が~自然塩が~とか言ってる時点で
非科学的・非論理的な自然塩信仰でしかない。
>>225 >意味なくてもお勧めするのは別におかしくないんだが
何言ってるのかサッパリ分からん。
普通は意味(意義)があるからこそ勧めるもんだが。
逆に、意味が無いと知りながら勧めることに何の意味があるんだ?
血圧が上がらないとか下がるとかいう自然塩信仰に意味はないが
自然塩がミネラルを含んでるのは科学的事実だから勧めることに意味はある
前のスレに運動始めたら逆に血圧上がったと書いたけど、
1ヶ月継続してたらやっと下がり始めたみたいで下が100超える日が明らかに減った
でも気温の関係してるのかな
降圧剤はギリ使わなくていいと指導されてる身だから毎回ドキドキしながら測ってる
>>236 そもそも血圧に関係ないならスレ違いだ
オカルト板にでもいけ
「自然塩」をすすめるのは人を騙したい詐欺師か騙されている馬鹿のどちらか
ことさらに塩でミネラル取ろうとしなくてもな。
なんでも食えよ。
×「自然塩」をすすめるのは人を騙したい詐欺師か騙されている馬鹿のどちらか
〇「自然塩」を血圧が上がらないとすすめるのは人を騙したい詐欺師か騙されている馬鹿のどちらか
俺の身体から出る塩は、腎臓通って俺の皮膚通っているから天然ミネラルかも
これ売れる?
多分純粋なミネラル塩
>>244 蛭子能収さんのエリート塩の足下にも及ばない
別に自然塩じゃなくてもいい。
調整塩買って、さらにニガリぶっかければ良い。
副作用で歯ぐきの腫れがあるけれど、クスリを変えてもらうのが良いか、歯磨きや歯ぐきの手入れを確りして対応すか二者択一ならどちらが良いでしょう。
手足かっさかさになってきたんだけどこれも副作用かな
>>249 なんで二択なの?
Ca拮抗薬に拘る理由は無いんだし、ARBかなんかに変えて貰えば良い。
虫歯や歯周病になるメリットなんて無いんだし、歯はちゃんと綺麗にすれば良い。
血圧を測り始めて1か月。
もちろん毎日ノートに記録してる。
同時に始めた減塩生活。
なんと、初日がいちばん血圧が低いんだがワロタw
何が悪い...
>>251 【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1705821833/242 >健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する
必死チェッカーを貼って煽る
>>247は古参の荒らし
↓
http://2chb.net/r/body/1707181685/24 >>243 ハッキリと言ってしまえば宗教みたいなもの。
原塩を溶解し精製したものを「精製塩」、昔ながらの製法で作られた塩を
「自然塩」や「天然塩」などと呼んでいる。
自然塩信仰の人間は、精製塩をまるで毒物であるかのように扱き下ろす一方で、
自然塩をひたすら崇めてしまう。そして、それらの主張にろくなエビデンスがない。
自然塩信仰の常套句に「ミネラルバランス」という言葉がある。
精製塩を使うとミネラルバランスが崩れ、自然塩はミネラルバランスを整えると彼等は主張する。
けれども、そのようなエビデンスはどこにもない。
人間のミネラル源がまるで塩だけであるかのように語ってしまう点も、自然塩信仰の大きな特徴だ。
マグネシウム含有量が多い
>>230自然塩以外を買ってるなら宗教か美食
塩成分比較表
>>253 そうなんだけど、どんなクスリも副作用はあるから今ので対処できるか、新たなクスリでまた別の副作用に悩むかとか考えてしまうんですよ。
人によって副作用も違うし大きさも違う
耐えやすいもの耐え難いものもあるからな
例えば俺なら車の運転長いから利尿作用があるような
副作用は困るね
アムロは逆だから助かるが歯茎は痛い
>>234 老害の医師ほど降圧剤は一生飲み続けろって患者に指導するみたいよ
腸内環境が悪いと高血圧になるんだと
>>259 Ca拮抗薬飲んで歯肉浮腫や肥厚が出た時点で薬変えるのが基本、使い続ける選択は無いよ。
ARB系で副作用なんてめったに出ないし、悩む必要は無いかと。
というか、降圧剤はあんまり副作用出ないんだけどね(もちろん出る人は出るが…)
まあ、選べるだけマシとも。
Ca拮抗薬もARBも利尿剤もβ遮断薬も全部飲んでる俺には選択権なんて。
>>264 そうですか、明日行くので変える方向で相談してみます。歯茎が痛いのを副作用とはわからず大分放置我慢してました。もともと神経抜いた歯の歯ぐきだったのでそれもあって。
>>268 論文だって同じだよ。
数十人の実験なんて、おままごとみたいな物なんで全く信用出来ない。
同じ実験を数万人単位で複数回やっても結果が分かれることなんて日常茶飯事だし。
だからありったけの論文かき集めて、今の時点で分かる最善を整理したガイドラインとか、
添付文書とかの元になる資料をまずは参考にするのが一番。
そのうえで、医者のサイトとか、単発の論文や実験とか、怪しい情報のサイトとか見て判断すれば良い。
基準が無いと何がインチキかなんて判断出来ないし。
そういうことじゃなくて健康板に書き込まれる体験談が信じられないってだけ
>>270 個々の体験談なんか始めから信用するものではない
>>1のリンク先を100回読めば良いよ
実際は↓だけ読めばほとんど事足りるけどな
>酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
二次性高血圧が必要なら
>>216も追加すれば長いガイドラインを読んで探す必要はなくなる
減塩はキチンとした食事に入ってるからいらないが、睡眠を追加したいならすれば良いだろうに
自分の頭で考えて行動しないと落第ですよ
このスレのテンプレはその荒しが作ったんだがな
ちなみにガイドラインの4章にある生活習慣で睡眠は他の項目より控えめだからテンプレにしなかった
睡眠は
>>216の睡眠時無呼吸症候群扱いって感じ?
>>276は↓の古参
http://2chb.net/r/body/1707181685/24 156/109 この前 病院へ行った時毎日 血圧を測り血圧手帳に書くように言われた
最近は 上が150台 下が100ちょっと
これはもう薬飲まないとだめかな
>>278 あと2週間で上限値160になるからセーフ
心血管疾患リスクが高いほど塩分制限をしてはいけない
https://promea2014.com/blog/?p=23075 インスリンはナトリウムを保持します。インスリンの低下はナトリウムの排泄を増やします。人体にとって重要なナトリウムの摂取量が少ないとインスリン分泌を増やしてナトリウムが排泄されないようにしているのかもしれません。
ここでも食事に対する推奨と病気のマッチポンプが存在しています。
>>278 自分の場合は、アムロジピンを出されたけど、副作用もないし、適度に効果あるし、
なんと言うか、薬で下げるのも悪くないなと思う
薬によって自分の体内をイジることに抵抗あったけど
血圧の薬は下の方の元気に影響するからやめて
トマトジュースにしました
>>282 ARB阻害剤はむしろEDを改善する可能性もあるみたいよ
現在本邦で使用されている降圧薬は、①カルシウム拮抗薬、②アンジオテンシンII受容体拮抗薬、③アンジオテンシン変換酵素阻害薬、④利尿薬、⑤ベータ遮断薬、
⑥アルファ遮断薬、⑦アルドステロン拮抗薬、⑧直接的レニン阻害薬、⑨交感神経抑制薬、⑩古典的血管拡張薬の10種類ありますが、
利尿薬、ベータ遮断薬、交感神経抑制薬などはEDを惹起する可能性があります。
カルシウム拮抗薬は、薬剤の種類によりEDを惹起しやすいものと影響を与えないものがあります。
アルファ遮断薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬は、EDに影響しないか、むしろEDを改善するとの報告があります。
その他の近年使用可能となった降圧薬に関しては積極的な検討は行われていませんが、EDを惹起する可能性は低いと考えられます。
また降圧薬によっては逆行性射精などをおこす種類の降圧薬もあり注意が必要です。
重症EDは、バイアグラをはじめとするED治療薬の適応となりますが、降圧薬を内服しているED合併高血圧患者では、降圧薬の種類を変更する事により性機能が改善することもあります。
https://kai-clinic.net/explanation/high08/ >>283 ありがとうございます
飲んでいた降圧剤は
イルアミクスってやつで
イルベサルタン アムロジピンベシル酸塩
薬効分類名 長時間作用型ARB/持続性Ca拮抗薬配合剤
っとなってました
内科で降圧剤 泌尿器科でEDに治療薬バルデナフィルもらってるけど
今度泌尿器科で相談してみます
>>285 血圧高い方がEDに悪影響なんで、きちんと下げた方が良い。
飲んでたイルアミクスはアムロジピン5or10mg+イルベサルタン100mg。
ED的にはアムロジピンが良くなくて、イルベサルタンは中立~保護的。
ARBのアジルサルタン単剤とかにすれば、アムロジピンの悪影響を避けて十分に血圧下げられるかも。
ただ、アムロジピンは長時間血圧下げられる鉄板なんで、夜間や早朝高血圧なら外したくないが。
>>283のリンク先記事はED診療ガイドラインと微妙に異なるんで、要注意。
引用論文が古いし、単独論文なんでチェリーっぽい。
https://www.jssm.info/guideline/files/EDguideine03_s.pdf P19、P66-67参照。
まあ、素直に降圧剤つかって、ED薬の助けを借りるのが無難だとは思うけどね。
エンレスト高いけどね。
奥の手に近いレベルなんで、イルアミクスで済んでるレベルの人間が使う薬じゃ無いし。
効果時間が短くて1日2回と面倒くさい。
あと新しい薬なんでEDに対するデータが無い。
性欲減退効果もあるから
もうスッキリしていいじゃない
暖かいから血圧低い
こういう時は降圧剤飲まなくてもいいの?
副作用あるから飲まなくても血圧安定するなら
いいのかな?乱高下するならあかんのだろうが
湖池屋がポテチのプライドポテト食塩不使用をリニューアルしてフカーツしてくれた
ここの人らは血圧下げるための努力はしてる?
自分も定期的に降圧剤もらいに病院に行くんだけど、暴飲暴食の生活習慣が原因なのははっきりしてるのに、この一年何も変わらずズルズル
当然血圧も肝臓の数値も変わらず
毎回診察のときに何も生活習慣変わってないと言うのが申し訳なくて恥ずかしくて、病院通うのが嫌になってしまう
だけど生活習慣変えられないダメ人間
>>297 15年後キミは体がボロボロになっている。毎日が不自由でつらい。
体が自由ならいろんなことがまだ楽しめたのにと毎日泣く日々であった。
そんな時神様が現れて「お前にチャンスをやろう。15年前に戻してやる。このチャンスをムダにするなよ」とやり直しのチャンスをくれた。
それが今だと思えばよい
スピロノラクトンやニフェジピンって
本当に乳房が大きくなるなw
良い機会だから筋トレしまくって、松本人志ぐらいの変な体型にはなった
足は膝が悪いからたまに自転車乗るぐらい
気持ちなんだろうが、玉葱食いまくって体臭が臭くなった時に汗をかきまくると血圧も下がる気がする
汗かいたからだろというのは黙っていてくれ
>>297 可能な範囲で出来ることは全てやってる
酒もやめた
>>297 俺は全然変えなかったら、心筋梗塞で死にかけて清く正しい生活してるで
本日、医者に行ってアムロジピンで歯肉の腫れで相談してクスリを変えてもらいました。カンデサルタン8mgを出してくれました。
酒やめてナッツ 落花生 トマトジュース ダークチョコ ヨーグルト 摂取してる
今日から入院中で明日全身麻酔で手術なんだが降圧剤のバルサルタンは麻酔中に低血圧起こす事があるからって事で明日の朝は休薬になった
>>307 体質によるとは思いますが、酒は適量なら百薬の長とのエビもあるかと。
>>309 もはや都市伝説
WHO「アルコールの有害な使用を低減するための世界戦略」の概要
https://alhonet.jp/who.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%81%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7,%E3%81%AB%E9%96%A2%E4%B8%8E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
>>309 >>310,311にあるとおり、Jカーブでは無くて量に応じてリスクは上がると言うのが最新の研究結果。
まあ、1日1合程度なら誤差の範囲に埋もれる程度のリスクだと思うけどね。
大目に見ても2合まで。それ以上はリスクが急上昇する。
>>297 減塩、減量、有酸素運動、十分な睡眠などやれることはほぼすべてやっているよ。
高血圧ごときで死にたくないからね
飲酒の影響も疫学では結論は出ない。
少量の飲酒が良いとする根拠
アルコールとHDLの質
https://promea2014.com/blog/?p=21109 アルコールをたくさん飲むとHDLコレステロールは増加するのですが、質の面から考えると、ApoA-Ⅱを含有するHDLが増加してしまうため、HDLの質は低下し機能低下を起こしてしまう可能性があります。軽度および中程度の飲酒者ではLpA-I:A-IIは非飲酒者と差がないことを考えると、一般的に言われているように、適度な飲酒は健康に有益である可能性があります。
酒はもうJカーブじやないんですね。親とか見てると適量楽しくでまあまあ長生き見てるからなのですが、今の酒在庫がなくなったら止められればやめます。
定食なんかに付いてくる味噌汁少ししか飲まないを実行できるようになったw
すぐ飲まず底に味噌沈んでから飲んでるいくらか少なくなるんじゃ?w
>>309 酒は量に関係なく脳には良くないとか
たかが100人程度の研究が根拠とかお笑いか?
しかもHDLについてしか調査してない。
他のリスク要因は何処に行ったんだよ。
現実的に少量のアルコールが身体をまわってる時間や影響、また代謝されて劇物アルデヒドから酢酸となるのだからそんな単純なことではないですね。ただアルデヒドの代謝が悪ければ確実にからだに悪いと思われます。
>>322 血糖値抑制効果がストレスの減少を起こすとの見解があります。
多量に飲むのは悪いですが、少量が悪いとの結果を疫学だけで判断はできません。
>>321 HDLが関係ないとなぜ判断できますか?
個人の価値観の感想を集めただけの疫学だけではないデータで説明してください。
個人が飲んでいる量を自身が判断する際、人によりその感覚はマチマチです。飲んでいないつもりの人が実は多量に飲んでいる事もしばしばあります。そんな不確定要素のアンケートを集めた疫学で全てがわかるというのは無理があります。
なので、少量の飲酒では健康効果が認められた研究も少量の飲酒でもリスクがあるというデータが存在するのです。
それに健康効果はアルコールだけで決まるわけではありません。色々な要素が絡む交絡因子の排除は現実的に無理があります。
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
酒はもう駄目だよ
厚労省が飲酒に関するエビデンス出してる
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します
www.mhlw.go.jp ? ... ? 飲酒ガイドライン作成検討会
厚生労働省では、このたび、飲酒に伴うリスクに関する知識の普及の推進を図るため、国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断に資する ...
>>330 お酒による良い効果 お酒は適量であれば、人間関係の円滑化などの社会的効用に加え、血行を促進し、精神的スト レスの発散、動脈硬化を予防する HDL コレステロールの増加などの医学的効用があります。 毎日飲酒していることは、それだけ胃や肝臓に負担がかかっていることになります。
http://www.osaka-ganjun.jp › ...PDF
健康的に飲みましょう! お酒と健康の関わりは?
>>331 それを貴方はどういう解釈してるのです?
>>329 まともに反論できない貴方は意味のないイチャモンしたくて必死なようですね
深夜からレスバトルして血圧高くしてる爺さんどもらワロタおはよう
アルコールは肝臓負担になりますのでHDLは逆ですが糖質と同じ影響を与えます。糖質制限していればアルコールの負の影響を緩和できる可能性は否定できません。
アルコールとインスリン抵抗性
https://promea2014.com/blog/?p=6569 中等度以上のアルコール消費量は1週間に男性で140g以上、女性で70g以上なので、毎日お酒を飲むのであれば、上記の表の量が男性では上限であり、女性はその半分量となります。人によっては少ないな?と思うかもしれません。
しかし、インスリン分泌障害や抵抗性を起こさないようにするにはその程度なのかもしれません。
ただ、これはもちろん糖質過剰摂取の人のデータです。糖質制限ではどのようになるのかは不明です。
アルコールは少量でも害はあるが、誤差の範囲だと思って週末に缶ビール1本だけ飲んでる。
すぐに言い返さないと気が済まないのが
脳が萎縮して感情コントロール出来ないボケじじいの典型
>>341 反論になっていないイチャモン吐かないと気が済まないのは貴方ですよね?
ネタでやってるのか、ガチなのか知らんけど、やばいやついるな
>>345 何がしたいのですか?
イチャモンではなくて建設的な反論をお願いします。
レスアンカーすると書き込みできなかったので、個々にお返事できず申し訳ありません
皆さん血圧下げるための努力しておられるようで、自分の立ち位置がよく分かりました
自堕落な人間は自分だけだったですね
正直呑むこと食べることだけが人生の楽しみでしたが、見直したいと思います
努力してもそれでも血圧が下がらないという方もいるみたいで、自分もせめて努力だけはしていこうと思います
酒はどんなに「少量」でも健康を破壊する
アルコール分解物質がDNAを傷つけ、がんを誘発
https://toyokeizai.net/articles/-/647986?display=b 添加物も砂糖も害があるというけど気にしすぎてもね
>>345 感情コントロール出来ない脳萎縮じじいかまっちゃイカン
降圧剤の朝飲みを寝る前にした。早朝高血圧の対策でそうしてのだが、血圧は10程下がったけれどなんかテンションも落ちた気がする。
>>309 いやエチルアルコールは毒。薬にはならない。少量なら影響は少ない。
酒(エチルアルコール)は身体に悪いもの毒。しかし嗜好品として楽しむのは正しい。毒と認識して影響を確認して、それでも飲みたいのならその人選択。私は肯定する。
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
>>349 このスレは生活改善に過剰反応する人間が多いからねぇ。
頑張ってる俺を見て、みたいなやつばっかりだ。
自堕落な人間は書き込まないだけだから安心して良いぞ。
まあ、ちゃんと降圧剤飲んで、ほどよく自堕落しましょう。
もちろん血圧以外の異常にも注意ね、γGTPとか脂肪系とか。
ブーメランがデカすぎて、俺に突き刺さってる気がする。
生活習慣病って長い付き合いになるしな、何を信じてどこまでやるかは自分次第
家族持ちならしがらみがあるだろうけど、独身ならある意味自由よ
何が原因で死ぬかはある意味運、麻痺とか足切断とかになったら運が悪かったと
>>354 攻撃的なのhは反論もせずにイチャモンで攻撃してくる方でしょう?
>>354 もう少し状況理解できる頭を持って欲しいです。
文句があるなら反論をお願いします。
攻撃的なイチャモンはどうでもいいので反論をお願いします。
321:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/18(月) 23:28:12.25 ID:8zhNRTvO0
たかが100人程度の研究が根拠とかお笑いか?
しかもHDLについてしか調査してない。
他のリスク要因は何処に行ったんだよ。
329:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 00:40:07.65 ID:qMCoc/f80
アル中必死だなwww
330:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 00:58:50.81 ID:GUxuAvAj0
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
336:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:17:44.70 ID:ouNPrfOi0
キチガイ爺わいてんね
337:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:19:05.50 ID:L57Cj/ui0
深夜からレスバトルして血圧高くしてる爺さんどもらワロタおはよう
341:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:48:59.24 ID:71uHVNOl0
すぐに言い返さないと気が済まないのが
脳が萎縮して感情コントロール出来ないボケじじいの典型
350:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 08:03:54.93 ID:SSsHKD4D0
>>345 感情コントロール出来ない脳萎縮じじいかまっちゃイカン
354:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 09:13:23.73 ID:+XKGkGks0
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
嘘
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
本当
IDコロコロの単発はいつもの古参の人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
>>354が古参の人↓
http://2chb.net/r/body/1707181685/24 >>354 貴方は攻撃的で不快なので是非とも反論していただきたいです。
反論点を提示します。以下の件に対しての反証をお願いします。
コホート研究の欠点は何ですか?
利点としては,ある特性に対する結果の観察に優れ,対象の割り付け時にバイアスを可能な限り避けられ,対象から直接データを集めることができることなどがあげられます. 欠点としては,時間・費用的効率が悪く,開始時点の対象集団割り付け時に疾患に関与する背景因子に気づかない恐れがあることなどがあげられます.
例
結構久しぶりの糖質制限否定の記事だけど その2 肉と大腸がん
https://promea2014.com/blog/?p=16014 赤肉の消費量が最も多い人は、最も少ない人と比べて、運動する時間が少なく、肥満で、タバコやアルコールの量が多く、糖尿病になる割合が高く、1日のエネルギー摂取量が多く、フルーツや野菜が少なめで、魚の消費量も少なく、ビタミン剤の使用が少ないのです。
こんなにも条件が違う人を比較して、しかも食事アンケートはウソをついているかもしれないし、過少申告や過大申告かもしれないという非常に質の悪いデータを用いて、やっと数%~数十%のリスク増加の結果が出ているのです。この数字に大きな意味はないでしょう。
さらに以前の記事「赤肉や加工肉は本当に悪いか?」で書いたように、赤肉および加工肉の摂取と全死因死亡率や心血管疾患や糖尿病のリスクを調べたメタアナリシスでは、リスクの非常にわずかな低下に関連するという確実性の低い証拠が見つかりました。
>>348 >>315ですが、私ももともと自堕落だったから改善点がたくさんあったわけです。私の感覚では、「血圧下げゲーム」みたいにして楽しんでいます。やることはある程度わかっているのでそれを攻略していけば、数値に反映されるので降圧のための努力は楽しかったです。
ゲームと異なり、結果を出せばリアルで「報酬」が与えられる訳ですし。
で、結局その十分な睡眠とやらをテンプレにするの?しないの?
>>277 するならスレを立てる前に貼ったほうが良いぞ
睡眠をテンプレにするなら
>>216を追加すれば一石二鳥
>>213だと個人的には思ってる
>日中の眠気やいびき、肥満や睡眠薬内服などの背景があれば睡眠時無呼吸症候群を疑います。
減塩、減量、運動に比べると原因としては珍しいから
自分に当てはまったからという個人的理由でテンプレにするのはちょっとどうなの?って感じ
減塩にしたら食費が半分くらいになった
外食しないし酒も飲まん コーラ好きだったが
これもお水にしたよ
浮いた金で風俗でも行きたいがアムロで性欲なくて
お金たまりそう よかった
>>1のリンク切れを削除してテンプレ修正しておいた
負の感情で採用を拒否するか、過去にこだわらず理性で採用するかは誰かさんに任せる
「そのほかに、高血圧の原因となる生活・環境要因には、運動不足、睡眠不足、過重労働、過剰飲酒、寒冷、ストレスなどがあります」
俺が「十分な睡眠」と書いたのは厚労省のこの記載からなのだが、減塩、減量よりは重要度が低いようなので揉めるなら抜けばいい
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.html 話し合いを揉めるとは言わない
睡眠はガイドラインにも載ってるんだから
>>369をテンプレにするのは問題ないだろう?
んー
それなら
>>356のアレとは誰を指してるのか?
なんかここ変わったね
変な人が居着くようになって残念
古参がIDコロコロ単発でそうやって煽るのは変わってないがな
というか
糖尿病スレの20g
>>60が高血圧スレにも居着いただけで何も変わってない
下だけ高いです
120-95とかです
上は普通なんで投薬はまだしないといわれました
しばらく様子見るらしく、減塩と運動するよう言われましたわ
>>373 話合う気があるなら返事お願いします
330:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 00:58:50.81 ID:GUxuAvAj0
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
>>373 適量の飲酒、非飲酒より死亡率低い?~女性コホート
https://www.carenet.com/news/general/carenet/56872 提供元:ケアネット
印刷ボタン
公開日:2023/08/02
女性の中年期のアルコール摂取量と全死亡率およびがん死亡率の関連について、オーストラリア・メルボルン大学のYi Yang氏らが持続的仮説的介入で検討した結果、全死亡率はまったくアルコールを摂取していなかった場合よりもある程度の量(エタノール30g/日以下)を摂取していたほうが低くなっていた可能性が示唆された。一方、がん死亡率では明らかではなかった。American Journal of Epidemiology誌オンライン版2023年7月24日号に掲載。
返事ないですが、以下の攻撃的なイチャモン君も話そあう気があるなら反論お願いします。
360:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 13:05:50.08 ID:gD5EgFXa0
攻撃的なイチャモンはどうでもいいので反論をお願いします。
321:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/18(月) 23:28:12.25 ID:8zhNRTvO0
たかが100人程度の研究が根拠とかお笑いか?
しかもHDLについてしか調査してない。
他のリスク要因は何処に行ったんだよ。
329:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 00:40:07.65 ID:qMCoc/f80
アル中必死だなwww
330:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 00:58:50.81 ID:GUxuAvAj0
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
336:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:17:44.70 ID:ouNPrfOi0
キチガイ爺わいてんね
337:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:19:05.50 ID:L57Cj/ui0
深夜からレスバトルして血圧高くしてる爺さんどもらワロタおはよう
341:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:48:59.24 ID:71uHVNOl0
すぐに言い返さないと気が済まないのが
脳が萎縮して感情コントロール出来ないボケじじいの典型
350:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 08:03:54.93 ID:SSsHKD4D0
>>345 感情コントロール出来ない脳萎縮じじいかまっちゃイカン
354:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 09:13:23.73 ID:+XKGkGks0
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
最近寒くなくなったからなのか
血圧計下がりすぎる人いない?
88とかになる
薬の調整してもらわなくては
緑内障になったんだけど高血圧関係ある?遺伝要素は一切ない
>>382
血圧は下がらないけれど
自律神経がイカれているのか、悪寒はする
夏場もなっていたから暖かくなってきたんだなと毎年恒例かなw
夏場とか汗かきながら寒いって言うから壊れているんだろうね
血液検査すると、尿中NAとか低いとも慢性心不全持ちだから仕方ないかも
幼い頃から、塩分多めに摂らないと膀胱の痛みやら顔や服に塩が吹くから個人的には農業でもして、汗かいて塩分多めな生活のほうがもしかしたら身体に合っていたのかもと思う事は多々
変な話だけど、SEXの時に汗が相手に入ったら悶絶された事はあるw子供できたから懐かしい話だけど >>121 ちゃんとコンプレッサー回ってりゃカンケーねえわ
>>381 これからお前は俺の犬だ
ワンワンと元気よく鳴くんだぞ
さぁ皆に鳴いてみせろ
>>128 頭痛が痛いのは当たり前だろーが
危険が危ないというあほなんか
>>387 これは貴方の書き込みですか?
373:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 15:45:40.98 ID:GUxuAvAj0
話し合う気のないやつと話してもしょうがない。
マグネシウム効くね
にがり接種してからだいぶ調子良い
>>389 せっかく拾ってやったのに可愛げのない犬だな
躾が必要なようだから皆の前でワンワンと元気よく鳴けるまでこれから毎日特訓するからな
我慢できずに暴飲暴食やっちまった!
牛皿唐揚げ定食!豚汁変更!ビール500㍉㍑!これでたったの1430円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
カロリーは高いけど塩分はそれほどでもないよね?
週1くらいチートデイ作ってもいいんだよ
入院でもしていない限りは
>>392 これだけで塩分8~10グラムはありそうだなw
キチガイ1号 昼に起きてきて5chに張り付くお仕事してるんで無職
キチガイ2号 アルバイトなんで、何か微妙な時間に連投する
揉めさせようとしてる
>>354>>356>398他と違って、テンプレ関連は話し合いだから揉めてるように見えてるならただの世間知らず
カップ焼きそばって下手したら塩分7g超えとか普通にあって高血圧になる前ってよくスープ付のやつ夜食とかに食べてたけど
あれって今考えるとただでさえ塩分高い焼きそば本体&スープも飲んでたからヤバいな
しかも焼きそば作って本来捨てるお湯をスープ入れるから麺の酸化した油や塩分も余すことなくスープにして飲まされてたってことじゃないか?
【カップ焼きそばとカップラーメン、太るのはどっち?カロリー、塩分…管理栄養士が比較して解説】
https://yogajournal.jp/22084 無塩ドットコムの焼きそば塩分少なめだけど普通に美味しいよ
>>392 豚汁がやばい、うそっと思うほど塩分ある
ラーメンのスープといい勝負
>>392
牛皿から揚げ定食 5.3g
とん汁 3.3g
塩分8.6g! >>395 チートデイはありだよね
一生味気ないもの食べるのも地獄やし
ワイは週1くらいなら血圧も影響してない
ま、きちんと薬で血圧下げて、美味しい物も食う。
味気ない食事一生続けるくらいなら、寿命ちょこっと差し出すよ。
ちょこっとならいいけど心筋梗塞や脳梗塞、大動脈乖離とかだと残り全部差し出しかねないからなぁ
>>409 週1くらいなら大丈夫でしょ
ストレスだって高血圧の原因だし
ここ数ヶ月、運動もせずストレスで毎日アルコールを2Lと併せて塩分の高いツマミやラーメンを食べてたら血圧が136/90になってしまった
数値自体は深刻という訳でもないが20代だから危機感もってる
健康診断の結果なんだけど、それ以降はアルコールも飲まず塩分の高い食事も摂ってない
血圧って、ちゃんと下がるのかな…
>>412 エタノール2Lでも飲むのなら致死量にはいかないな
若いとは素晴らしいね。何もしなくても年取ると年々健康診断の数値は悪くなっていくよ。20年くらいエクセルでデータを取っているから分かる。
いまはマイポータルサイトで健康診断データが見れる、便利になった。
>>412 自分も似たような生活で、30半ばくらいまでは140 90くらい。
特に血圧を意識することもなかったけど、40過ぎて一気にきた。
170 110とか出る。
少しずつ血管が傷んで動脈硬化が進んでたんだろうな。
気をつけるなら早い方が絶対良いよ。
>>412 一般的には、高血圧は塩分控えると1-2週間で数値として効果出ますよ、運動もすれば尚良し
糖質ダイエットが最初だけ2kgくらい容易に減るみたいなもんで、継続して体質変えていかないとすぐ元に戻ります
会社の健康診断って上が140位でも要精密検査って報告行くのな
>>417 まぁ健康診断は範囲が1ズレてただけで、機械的に処理されるからね。
皆さん返信ありがとうございます。
今日の昼食は
ブロッコリー
豆腐
キャベツとベーコンのコンソメスープ(できるだけベーコンを除いて)
卵かけご飯
でした。
朝は納豆1パックをタレ無しで食べました。
夜は暴飲暴食の生活になる前は基本的に食べない生活だったので食べません。
肝機能は問題なかったからハイボール1缶くらい飲みたいけど血圧が正常値に戻らないと怖い…
>>417 自分の場合は血圧と高脂血症の二つあったから要治療か検査かなったような気がします。内科で直ぐにクスリをもらいました。既に合併症もあったから。
>>406 チートディは確かにありかも
自分のかかりつけ医も、病院の減塩食事ができないなら
好きなもん食って頭痛やら体調悪い時に相談しろとかいうし
飲み仲間なんだが本人もアダラート(ニフェジピン)を予防薬で飲んでいるがヤブ医者だと思う
せいぜい、菓子パン食うならバナナ食べろとか
倒れる時はすんなり倒れろとありがたいw言葉を貰うだけ
毎回冷奴に醤油大量にかけてチューブワサビかけて食べているからこっちが心配なんだけどね
好きなもの我慢するのか割り切るのは本人次第だとは思う
>>424 同じです。自分も高脂血症ある。
今かなり節制中、お互い気をつけましょう。
クレアチニン値がちょっとでも上ったらすぐ泌尿器科か腎臓内科行ったほうがいいよ
和田やモリコは知り合いに140なんて気にすることない
160になったらその人は薬飲み始めた言ってたから
陰謀論者は160が基準なんだめ
血圧が最近158/90くらいだから内科行った。2週間家庭血圧とって再受診。やっぱり良くない結果のため、投薬はジルチアゼムというカプセル薬。心臓悪いわけではないが、ジルチアゼム??
血圧を下げる薬?飲むと血圧140/85位に下がる。
>>429 そういうことだったんですね
ありがとうございます
148の99だから病院行って薬貰うか迷ってるとこでした
>>431 ジルチアゼムはCa拮抗薬の一つなんで、本態性高血圧にも処方されるよ。
脈拍も僅かに下げるし腎保護もある。
カプセルと言うことは100mgか200mgの強いやつ。
徐放剤なのでゆっくり立ち上がって、長く効果が続くはず。
珍しい処方ですけど、Ca拮抗薬なんでセオリーの範疇です。
YouTubeの動画をクリックすると、動画投稿者の収益になる仕組み
宣伝活動お疲れ様です
発信者はYouTubeに限らず利益を得ている人たちですが、慈善事業なぞ世の中にはありませんよ。医者はボランティアですか?
>>441 みてからどこがどうだからガセなのかを指摘しましょう
ユーチューブにまともな情報はない
正しい情報を知りたければテキストが最適
>>444 ID変えて書き込まなくてもいいではないですか?
>>444 どこがガセなのかも指摘できないのに意味不明なプライドが許しませんか?
見る必要もない。時間の無駄。
見てほしいならテキストで出してくれ。
アムロジン飲むとまぶたが赤くなっておでことかも赤くなるのはなぜ?
>>448 なら貴方は全くフェアではないイチャモン付けただけですね。ゴミ
>>448 時間の無駄なのはお前だけの話。お前の感情の話をしてんじゃねーんだよ。
テキストで出せない段階でゴミなんだよ。
ユーチューブにまともな情報はない。大事なことだからもう一回書いておいた。
>>454 テキストしか受け付けられないとか勝手なルールを勝手に採用するお前が、内容に対して指摘できない段階でお前のイチャモンがゴミです。
>>454 >ユーチューブにまともな情報はない。大事なことだからもう一回書いておいた。
ただの言いがかり
>>454 お前の中では YouTubeはガセしかない
君は世間知らずだからわからないのだろうが、一般的にも録音データは反訳付きでないと取り扱ってもらえない。常識だろ
>>454 本当のことが見分けられないのか知らんけど ただのお前の妄想
>>458 因みにお前のYouTubeはガセという言葉は テキストでもガセは沢山あります
>>458 見て間違いを指摘すればいいだけの話なのになぜできない?
見ないでなぜガセだと決めつけられる?
>>458 YouTubeはガセしかない というのはお前個人の感想であって正しい認識ではないぞ?
>>468 貴方のあぼーんには誰も興味ないので画像貼っても意味ないですよ
キチガイかまった俺が悪かった
俺もあぼーんするわ。あとテンプレに動画のurl貼るの禁止と入れよう
>>470 まともな反論もしないで、「自分の思い通りにならないなんて嫌だー」って言うだけなのか?
>YouTubeの動画をクリックすると、動画投稿者の収益になる仕組み
宣伝活動お疲れ様です
コレがガセの根拠とか、個人の感想です。
個人的にYouTubeが嫌い という意味にしか捉えられません。
ソレでYouTubeリンク禁止とか
お前1人だけでやっとけと言う話。
サウナの水風呂って高血圧の人はヤバいと思うけど
水風呂さえ入らなければサウナ自体は血管緩むから高血圧の人でも大丈夫なん?
>>480 サウナ好きの長嶋茂雄や西城秀樹が脳梗塞やって
それも原因じゃ言われてたからねぇ
どうなんだろ
>>479 こら!クソ犬!グダグダくだらない書き込みするなと教えたろ!全く覚えの悪いクソ犬だな
次からの書き込はワンワンと吠えるだけな、徹底的に躾するから無駄口叩くなよ!
高血圧になって初めて身体健康板きたが
どこでも荒らしがいて喧嘩してんだねw
荒らしの書き込み
438:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:10:26.32 ID:5JuE1Ew00
YouTubeの動画をクリックすると、動画投稿者の収益になる仕組み
宣伝活動お疲れ様です
まともな意見で反論する気がないのに攻撃する奴が荒らしの自覚がないのが最悪です。
360:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 13:05:50.08 ID:gD5EgFXa0
攻撃的なイチャモンはどうでもいいので反論をお願いします。
321:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/18(月) 23:28:12.25 ID:8zhNRTvO0
たかが100人程度の研究が根拠とかお笑いか?
しかもHDLについてしか調査してない。
他のリスク要因は何処に行ったんだよ。
329:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 00:40:07.65 ID:qMCoc/f80
アル中必死だなwww
330:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 00:58:50.81 ID:GUxuAvAj0
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
336:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:17:44.70 ID:ouNPrfOi0
キチガイ爺わいてんね
337:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:19:05.50 ID:L57Cj/ui0
深夜からレスバトルして血圧高くしてる爺さんどもらワロタおはよう
341:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:48:59.24 ID:71uHVNOl0
すぐに言い返さないと気が済まないのが
脳が萎縮して感情コントロール出来ないボケじじいの典型
350:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 08:03:54.93 ID:SSsHKD4D0
>>345 感情コントロール出来ない脳萎縮じじいかまっちゃイカン
354:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 09:13:23.73 ID:+XKGkGks0
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
1人か2人?
441:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:13:20.09 ID:pbdKNAwu0
ガセネタは情報では無い。
444:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:43:32.29 ID:P7mKdmt+0
ユーチューブにまともな情報はない
正しい情報を知りたければテキストが最適
448:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:48:08.49 ID:P7mKdmt+0
見る必要もない。時間の無駄。
見てほしいならテキストで出してくれ。
449:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:49:10.91 ID:pbdKNAwu0
時間の無駄。
454:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:58:34.51 ID:P7mKdmt+0
テキストで出せない段階でゴミなんだよ。
ユーチューブにまともな情報はない。大事なことだからもう一回書いておいた。
458:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:03:20.59 ID:akz6F+210
君は世間知らずだからわからないのだろうが、一般的にも録音データは反訳付きでないと取り扱ってもらえない。常識だろ
461:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:05:46.03 ID:f2d9odw40
無駄な連投するなボケ。
468:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:15:40.21 ID:gw7a4BDR0
あぼーんだらけ
470:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:28:08.84 ID:akz6F+210
キチガイかまった俺が悪かった
俺もあぼーんするわ。あとテンプレに動画のurl貼るの禁止と入れよう
483:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 04:26:39.80 ID:DcFUIHgl0
>>479 こら!クソ犬!グダグダくだらない書き込みするなと教えたろ!全く覚えの悪いクソ犬だな
次からの書き込はワンワンと吠えるだけな、徹底的に躾するから無駄口叩くなよ!
484:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 05:08:02.38 ID:1t/+ApSs0
ユーチューバー必死だな
485:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 05:18:24.40 ID:Bb16Oeap0
高血圧になって初めて身体健康板きたが
どこでも荒らしがいて喧嘩してんだねw
荒らし本人がこんな事言ってました
373:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 15:45:40.98 ID:GUxuAvAj0
話し合う気のないやつと話してもしょうがない。
しょうがないと言うことにして 攻撃だけして逃走 すると
>>490 お前が荒らしの張本人だと自覚しろよ、このクソ犬
>>491 因みにこいつが返事もできないdイチャモンばかりする荒らし本人
>>485 普段はこんな感じじゃなかったよ…
変な人が突然現れて荒らしてるって感じ
>>494 返答する根拠も持ち合わせずに攻撃する奴が変なのは当たり前なんですが?
>>486-488 私から見ると返事もしないでイチャモン吐き続けるだけのコイツらが変な人としか思ません。
>>497 おい俺のクソ犬!クソ犬の無駄口見たらムカムカして酒飲むたくなってきた今からお使いに行って来い!
ビール500ml缶5本とチーズ鱈の大袋もちろん犬のおごりでな
買ってきたらワンワンと元気よく鳴くんだぞ
延々と無駄口たたくと俺様も怒り狂って延々と厳しい躾をするからな!
ユーチューブのURLは短縮含めNGぶっこんでおけば楽よ
ついでに荒らしの人がよく貼るURLも
ストレスは万病の元
>>479 YouTubeの宣伝じゃないと言うなら、内容を要約してここに書いてくれ。
他人のレスをコピペするほど暇なんだからそれくらいできるだろう
宣伝でなく本当に善意で動画を進めたいのなら
検索ワードだけ書いてURLを貼るのはやめるとか
比較的良スレだったのに言い争いや汚い言葉で伸びてるのは残念
>>482 長嶋とか秀樹はサウナ+水風呂はセットで「整いますね~」とか毎回やってたのでは?
とりあえず水風呂は怖いな、心臓がきゅーってなるし
サウナに入る事自体は適度なら風呂と変わらない気も、長風呂も良くないって言うし
>>506 高血圧の人は温泉とか入ると出たあと余計グダ~っと疲れるみたいよ
ニフェジピン内服中
113/99とかいう訳わからん数字が出た
下は薬でも下がりにくいのか?
>>507 高血圧になってから温泉は怖くなった、殆どの温泉が自分的には温度が高くて血圧上がるよね
>>507 お風呂も疲れるよね、心筋梗塞の既往ありだから家では半身浴にしてる
サウナは入りたいけど二分くらいで出るとか、いい落とし所を絶賛検討中
杓子定規にすると人生つまらなくなるから、いい感じを探してるわー
>>500 >ついでに荒らしの人がよく貼るURLも
どのURLか言ってみ
その答えによって真の荒らしが判明してしまうから、どうせまた答えられないだろうがな
>>513 だから?
面白いクソ犬だし今日からお前は俺のオモチャな
健康ネタと関係ないのに構ってちゃんの相手はしてやらない
今回は未だに過去の因縁に囚われてる
>>500の書き込みに警告しただけ
>>498 貴方のコメントの思考がチンピラということです。
>>499 発狂してる人は本当にコレ
373:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 15:45:40.98 ID:GUxuAvAj0
話し合う気のないやつと話してもしょうがない。
>>503 イチャモン吐きたいだけなのにNG連呼するだけで本人はしませんよ
論点が違うのですが
438:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:10:26.32 ID:5JuE1Ew00
YouTubeの動画をクリックすると、動画投稿者の収益になる仕組み
宣伝活動お疲れ様です
504:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 09:32:44.54 ID:nrKOcOA50
宣伝でなく本当に善意で動画を進めたいのなら
検索ワードだけ書いてURLを貼るのはやめるとか
比較的良スレだったのに言い争いや汚い言葉で伸びてるのは残念
>>520 とうでもいいレスはいいから早く要約してくれよ
>>522 見るために貼ったのですから見ましょう。
見ないなら黙ればいいだけの話です。
>>522 貴方の私情はどうでもいいのです。
438:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:10:26.32 ID:5JuE1Ew00
YouTubeの動画をクリックすると、動画投稿者の収益になる仕組み
宣伝活動お疲れ様です
塩分総量なんてなんも関係ねぇ
ここ一ヶ月でハッキリわかったわ
むしろ質は気をつけたほうがいいかもな
>>526 それからどした?
一つ弄るととんでもないくらいの返答くるなw
お前はChatGPTかw
アーアー聞こえてますか?俺のオモチャよ早く返答しなさい
スレが荒れるのは喧嘩を吹っ掛ける単細胞がいるせいだと気づきましょう。
321:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/18(月) 23:28:12.25 ID:8zhNRTvO0
たかが100人程度の研究が根拠とかお笑いか?
しかもHDLについてしか調査してない。
他のリスク要因は何処に行ったんだよ。
329:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 00:40:07.65 ID:qMCoc/f80
アル中必死だなwww
330:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 00:58:50.81 ID:GUxuAvAj0
>>324 ばーか、関係ないとは言ってないだろ。
他の要因はどうしたって聞いてるんだよ。
336:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:17:44.70 ID:ouNPrfOi0
キチガイ爺わいてんね
337:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:19:05.50 ID:L57Cj/ui0
深夜からレスバトルして血圧高くしてる爺さんどもらワロタおはよう
341:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 06:48:59.24 ID:71uHVNOl0
すぐに言い返さないと気が済まないのが
脳が萎縮して感情コントロール出来ないボケじじいの典型
350:病弱名無しさん:2024/03/19(火) 08:03:54.93 ID:SSsHKD4D0
>>345 感情コントロール出来ない脳萎縮じじいかまっちゃイカン
354:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 09:13:23.73 ID:+XKGkGks0
ID赤いのはいつもの人だと思うからNG突っ込んでおくのがいいぞ
他者に攻撃的すぎて不快だし。ストレスは健康に害しかない
441:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:13:20.09 ID:pbdKNAwu0
ガセネタは情報では無い。
444:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:43:32.29 ID:P7mKdmt+0
ユーチューブにまともな情報はない
正しい情報を知りたければテキストが最適
448:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:48:08.49 ID:P7mKdmt+0
見る必要もない。時間の無駄。
見てほしいならテキストで出してくれ。
449:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:49:10.91 ID:pbdKNAwu0
時間の無駄。
454:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/20(水) 23:58:34.51 ID:P7mKdmt+0
テキストで出せない段階でゴミなんだよ。
ユーチューブにまともな情報はない。大事なことだからもう一回書いておいた。
458:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:03:20.59 ID:akz6F+210
君は世間知らずだからわからないのだろうが、一般的にも録音データは反訳付きでないと取り扱ってもらえない。常識だろ
461:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:05:46.03 ID:f2d9odw40
無駄な連投するなボケ。
468:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:15:40.21 ID:gw7a4BDR0
あぼーんだらけ
470:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 00:28:08.84 ID:akz6F+210
キチガイかまった俺が悪かった
俺もあぼーんするわ。あとテンプレに動画のurl貼るの禁止と入れよう
483:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 04:26:39.80 ID:DcFUIHgl0
>>479 こら!クソ犬!グダグダくだらない書き込みするなと教えたろ!全く覚えの悪いクソ犬だな
次からの書き込はワンワンと吠えるだけな、徹底的に躾するから無駄口叩くなよ!
484:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 05:08:02.38 ID:1t/+ApSs0
ユーチューバー必死だな
485:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 05:18:24.40 ID:Bb16Oeap0
高血圧になって初めて身体健康板きたが
どこでも荒らしがいて喧嘩してんだねw
>>526 お前の主張は
内容は説明できない。
動画クリックして自分でみろ。
これでYouTubeの宣伝だと確定したな。
内容はデタラメでもいいんです。
クリックして再生されれば収益になるから。
迷惑系ユーチューバー。
YouTubeみたよ
高血圧状態が長期間続くと各種臓器にダメージが受けるので、生活習慣をかえつつ、適切に降圧剤を服用して血圧を下げましょうってことでした。
>>506-507 風呂温泉はぬるめ(38℃くらい?)のに半身浴で長めがいいらしい、熱いのに無理して肩まではNG
温泉やスパには適用高血圧とあるやつもあるけど逆に避けてくださいってのもあるね
>>531 おい俺のオモチャ!つまらん落書きばかりしてないで面白いこと喋って皆を笑わせろよ
面白くなければ厳しく躾るからならな
>>538 373:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/19(火) 15:45:40.98 ID:GUxuAvAj0
話し合う気のないやつと話してもしょうがない。
>>532 YouTube動画の血圧の正しい情報ですよ?
偏向ばかりしてもクライアントや視聴者から金取ってるネット記事やメディアなんかよりもマトモな情報です。
イルアミクス(イルベサルタンとアムロジピンベシル酸塩)
アムロジピンがEDなるとのことで降圧剤止めていたけど
今日内科でイルベサルタンだけに処方変えてもらった
まーた塩関係ねえとか質とか言ってるよ天然塩信仰か
それにわかがよく陥る罠
>>544 IDコロコロで一日中書き込んでる貴方は毎日暇そうですね。
>>544 仕事していない不安から喧嘩しないと気が紛らわせなくなってるのですかね?
>>546 こらクソ犬!今朝俺様が命令したお使いサボってまたグダグダ便所の落書きしてるんじゃねぇよ厳しいお仕置き準備してるから犬小屋で震えて待ってろな
>>544 >>547 同一人物ですかね?何にしても同じレベル
今まではアイミクスHDで、効きがイマイチだったけど、
ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを追加で飲むようになってからグイッと下がった。ベータ遮断薬って言うの?
>>550 珍しい傾向だね。
ビソプロロールフマル酸塩錠(メインテート)は血圧はあんまり下がらないけど、脈拍はがっつり下げる薬なので。
>>548 今朝の俺様のお使い命令サボッってこのクソ犬1日ここでクソ書き込みしてたな俺様は徹底的にこの生意気なクソ犬をしつけるからな
いいかクソ犬クソ書き込みはするな、ワンワンとだけ鳴け
>>549 ↓と同じレベルなので、貴方の頭がイカれているというだけの話
552:病弱名無しさん:[sage]:2024/03/21(木) 20:21:34.88 ID:7Jrw9TNV0
>>548 今朝の俺様のお使い命令サボッってこのクソ犬1日ここでクソ書き込みしてたな俺様は徹底的にこの生意気なクソ犬をしつけるからな
いいかクソ犬クソ書き込みはするな、ワンワンとだけ鳴け
>>549 「イカれてるってか?それがどうした?」
というニュアンスで言ってるなら貴方自身が認めているという認識で良いかな?
>>554 この俺のオモチャおもしれーな
壊れるまで遊びつくすぞ
今日鼠径ヘルニアの手術(腹腔鏡手術)受けたんだがバルサルタンは全身麻酔中に低血圧起こす可能性が割とあるからって事で今朝だけ休薬になりますたよ
ビソプロロールフマルの方は休薬にならず朝飲みますた
朝から延々と反応してる奴って人間なの?それともbot?
返事求めても意味不明な喧嘩レスしか返ってこないところ見るとそうなのかもですね。
>>556 おい俺のオモチャ明日の朝まで100以上はクソ返信すんるだぞ
返事できない事に対して恥をかきたくない一心で子供のように反抗しているのでしょう。
>>562 コレを頭の悪い子供が書き込んでるとイメージするとしっくりきますよ
>>561 お前の反応に対してbotと言ってるんだろ日本語も理解出来ないクソ犬だなあと返信はワンワンだけな
>>565 私のコメントも理解できないのですか?
貴方はブーメランがブッ刺さってるのに気づかないアホなんですかね?
>>565 貴方は自分を棚上げにして相手にいちゃもん垂れるのですか?
>>565 貴方は
>>562のキチガイ振りを肯定しながら>朝から延々と反応してる奴って人間なの?それともbot?のような発言をしたと?
>>568 こら!俺のオモチャ
あともう少しで朝から100投だ
しっかり達成しろよ
>>551 そうなのですね。たしかに血圧もさることながら
脈拍数もシッカリ下がってますわ。
健康診断にて
109 / 70
大変素晴らしいですね!
と褒められた
去年まで200超えてたんだけどな
逆に不安になってくる
こんな短期間で100も変動して大丈夫なのか
センセ曰く「このまま維持してくださいね
との事
ちなみに2月の時点で170 / 100
アジルサルタン処方
3月から禁酒
毎日ブロッコリースーパースプラウト、ミニトマト
を食べ続けた
ラーメンは一回食べたかな
>>573 高血圧って治らないというけど、やっぱり生活習慣を改善すれば血圧は下がるもんなのかね
>>574 俺の場合、飲酒が主な原因だったから、禁酒したのがデカイと思う
降圧剤止めて毎日トマトジュース
酒もやめて一ヶ月
今日は135 85ぐらいやった
メインテートは良い薬だよね
俺はこれで救われた
高血圧にはあまり効かないけど
>>574 普通に生活習慣を改善したら高血圧は良くなるよ
どこまで良くなるかは人によるが
血圧を下げる薬飲み続けると
認知症になりやすいとか言われてるけど本当?脳に酸素届きにくくなるので
>>378 自分も下が高くて経過観察中
循環器科の先生からは下を下げるには運動と言われた
いきなりハードなのを始めたら入浴の時に胸が苦しくなって
やばいんじゃないかと思ったから、その事も相談しつつ適度に続けてたら
2ヶ月で週平均が97→92くらいになった
80台が目標
>>580 Gemini
Gemini との会話
プロフィール写真
トマトジュースは高血圧に良いの?
回答案を表示
はい、トマトジュースは高血圧に良いとされています。トマトジュースに含まれるGABA(γ-アミノ酪酸)というアミノ酸には、血圧を下げる作用があることが報告されています。GABAは、血管を収縮させるノルアドレナリンという物質の分泌を抑えることで、血圧を下げる効果があります。
また、トマトジュースにはカリウムも多く含まれています。カリウムには、ナトリウムの排泄を促進する作用があり、血圧を下げる効果があります。
さらに、トマトジュースに含まれるリコピンには、抗酸化作用があり、血管の老化を防ぐ効果があります。
ただし、トマトジュースを飲み過ぎると、塩分の過剰摂取につながる可能性があります。そのため、高血圧の方の場合は、食塩無添加のトマトジュースを選ぶようにしましょう。
また、トマトジュースはあくまでも高血圧の予防や改善に役立つ食品であり、薬ではありません。高血圧の方は、医師の指導に従って、薬物療法などの治療を受けることが大切です。
トマトジュースの具体的な飲み方としては、朝食前または朝食時にコップ1杯程度飲むのがおすすめです。また、トマトジュースを温めて飲むと、GABAの吸収率がアップすると言われています。
トマトジュース以外にも、高血圧に良いとされる食品はたくさんあります。高血圧の方は、バランスの良い食事を心がけ、適度な運動をすることで、血圧をコントロールするようにしましょう。
Gemini は不正確な情報(人物に関する情報など)を表示することがあるため、生成された回答を再確認するようにしてください。 プライバシーと Gemini アプリ新しいウィンドウで開く
何も変わってない。生活はいつも同じく
今朝103/67/71 ○
先週の金 116/80/68 ❌
変わったのは季節。
降圧剤同じなら少し塩分増やそうかな
質問なんですが35歳で降圧剤に手を出すのは早いですか?
腹腔鏡手術受けて来たが術創周辺がすごく痛い
血圧は普段降圧剤飲んで大体120~125/80~85なんだが退院後は降圧剤飲んでも135~150/90~95になった
痛みで高くなってるのか、痛み止めにロキソニン飲んでるせいなのか…
>>586 痛かったりすると、血圧上がる事は自分の場合はある
診察に行った時に一言相談はした方がいいかも
血圧手帳つけているなら、日々の痛みの評価を5段階で
記帳しておくとかでも大丈夫じゃないかな?
>>586 痛みに耐えてると交感神経が優位になって血圧上がる。
NSAIDsも血圧上がる傾向がありますね(健常者だと稀ですが、高齢者や腎機能低下だと起きやすい)
緊急で対応が必要な水準では無いと思うけど、次回通院時に相談すると良いかと。
Status ♣6 ♠9 ♦7 ♦4 ♠J (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.10, 1.74, 1.92(1428.300781) Proc. [0.285908 sec.]
【速報】小林製薬の機能性表示食品使用で「腎疾患」か 十数人が重篤な状態で入院中 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f74b1877f4dd597b626102ddaa1e06e84b27b43
これ誰か絶賛してなかった?
アムロジピン錠5mg「サンド」
内服/調剤数量:1錠 56日分
1日1回朝食後服用
薬が無くなってから焦って終了間際の病院へ駆け込んだ。
土日祝にリモートで診断してくれないかな?
自宅からオムロンの血圧計と体組成計のデーターを送れば病院に行くのは無断だと思う
ググればいくらでもオンラインで診てくれる病院見つかるんだが。
薬だって10日分くらいの予備は常に残しておかないと何かあったときに困るぞ。
何回も聞いて申し訳ないが
降圧剤毎日飲まない人おる?
冬だけ飲むとか
血圧が安定してても毎日飲まなきゃ
身体によくないんかな?
>>590 同様の成分なら天然物の方が基準化されてないから危険が増すのよね...
3ヶ月以上飲み続けてようやく効果出てくるよね。降圧剤は
脳卒中の病棟で使う降圧剤は強力なやつで処方される降圧剤とは違うから
>>593 降圧剤は対処療法だからね。
毎日飲んでるから血圧が安定しているわけで、飲むの辞めたら元に戻る。
自然な上下を超えて変動させて良いことは無いよ。
気温に敏感な人だと、季節で増減させる人はそれなりにいるし、
血圧が不安定な人なら頓服で処方されることもあるだろうけど、素人が判断する領域では無いよ。
酒やたばこのほうがもっと有害やろ、 税収があるのでこれらはセーフってか
>>595 そこまで時間かからないのが多いと思うよ。
ニフェジピンならそれなりに即効性あるし、アムロジピンやイルベサルタンなら1週程度。
他のARBでも4~8週じゃないかな。
あと急激に下げると過降圧やふらつきがでることがあるんで、ゆっくり増量するのが基本。
緊急事態で一気に下げるときは監視下で安全確保してからやるし。
>>593 自分は夏は低くなるから秋から冬に飲んでる
もちろん医師の指示のもと
>>594 やばいよこれ
【速報】小林製薬が緊急会見「ただちに使用中止を」サプリで腎臓疾患など13人健康被害で自主回収へ 「カビから生成されるもの」が検出 むくみ・倦怠感・尿の色が濃くなる症状
■対象製品:紅麹コレステヘルプ 20日分、
ナイシヘルプ+コレステロール、
ナットウキナーゼさらさら粒GOLD
小林製薬は、商品を摂取した人のうち、これまでに40~70代の男女13人の健康被害を確認し、13人のうち6人は入院(うち5人は退院)し、7人が通院しています。むくみや倦怠感、尿の色が濃くなるという症状が出ているといい、2人は一時、透析治療が必要になったということです。
小林製薬によりますと 自主回収の対象になるのは機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」と紅麹を原料に使用した関連の商品で、今年1月に、商品を摂取した人が腎疾患を発症したと、医療機関から連絡がありました。それ以降も複数の症例の報告があがり、商品や自社で作っている紅麹の原料の成分を分析した結果、意図しない成分が含まれている可能性が判明したということです。
>>593 薬は医者と話して、飲まない時期とか決めた方がいいよ
自分も血圧安定したなと思っていたら
推算GFRとかクレアチニンの異常が血液検査でわかって
寧ろ薬が変わったりとかあったから
高血圧だからと、血圧計の数値だけで判断していると
良さそうに見えて他の所に皺寄せとかあるから
体調がいいから飲まない悪いから飲むとかは、
後々を考えると1番やったらダメな行為だと思う
>>594 天然なら安全と思っている人がいるからね
そういうやつは天然のフグとか野生のキノコも食うんかね
>>600 それ1袋飲んでしまった…40代、体調はとくに変化なかったけど怖いね
確かに飲み終わった直後は悪玉コレステロール値が低かったけど
飲まなくなってからもさほどかわらなかった
ドラッグストアで売られてる高血圧サプリも飲んだけど大きな変化はなかったな
>>606 変なサプリ買うくらいなら塩を雪塩に変えた方がいいぞ
雪塩
海塩(雪塩やぬちまーす)で血圧が下がるというのは医学的根拠はあるのでしょうか?血圧のことについて調べると、精製された塩をやめて海塩にすれば血圧が下がると書い… #ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261673470 ミネラルが豊富なのはわかるが
実際に海塩とか使うと、塩味がもの足らなく感じて
必要以上に使ってしまうw
>>615 海塩とか地元で取れるがただの塩だと思うw
医者とかも誤魔化しじゃなくて日頃からの
節塩意識でいいとか言ってる
例えばラーメン食べたら汁は飲まない
家で味噌汁作る時は少なくする
調味料は意識して使わないとか
医者も聖路加国際病院とか大学病院出向の部長クラスが
言うから数はこなしている筈 本人達も言うし
誤魔化しより意識して避ける方が良いらしい
>>603 横から。いやあながち、誤字とも言えないな。症状には対応してないケース。
高血圧だが症状はない。とりあえず安全といえる血圧に下げるために降圧剤を処方して対処。よくある話。
薬は、様々な結果で出されているから
気分で飲む飲まないじゃないよ
身体に変化を与えるから薬なんだし
自分にかぎって違うとかないから
体調よさげでも、高血圧なら腎臓や肺に心臓と脳あるから気をつけて生きる方がいい
ただ見ているのは、血の巡りだけなら尚更
でも降圧剤も身体にいいとは思えん
高血圧よりはマシだが
飲まないで血圧安定したなら飲まないに越したことないんじゃね?
>>619 血圧が安定した風に見えて、腎臓やるから高血圧は
怖いんだよ
ただ血管に負担がかかるじゃなくて
その他の臓器をやるから飲む飲まないはどうでもいいが
血液検査はしっかり受けとけ
自分の事だから
歳をとれば、なんか言っていたやついたなでいいから
健康には気をつけろ
それと半年に一回はMRIで脳も受けろよ
前頭葉萎縮も高血圧の弊害であるから
医者に受けたいといえばいい
当たり前の話しとして
降圧剤飲まず血圧安定>降圧剤飲んで血圧安定
>何もせず高血圧
放置するのが一番ダメ
>>621 降圧剤飲んだら腎臓も安定するの?
血圧が下がるから腎臓も安定するんちゃうの?
降圧剤飲まずに血圧安定が腎臓疾患の可能性あって
飲んで安定なら腎臓も大丈夫ってのがよくわからん
>>616 結構、塩マニアなんで、赤穂の天塩と瀬戸のほんじお、岩塩、フルールドセル、アジシオと常備してて、料理や食材によって使い分けてるよ。ぜひ雪塩も使ってみたい
塩マニアの高血圧患者はなかなか地獄だな
コーヒー大好き人間だけど、減カフェイン司令来たら泣くで
>>623 飲んで安定はないよ
常時飲んでおけば血管由来で腎臓にいかないだけ
ただ勝手に飲んでいたものをやめると
腎臓に負荷で、腎臓壊すとかは聞いいた事ある
薬を飲んだからではなく、壊れる前の物を防いでいた時に薬消えると決壊崩壊に近い様な感じで負担が走るとか
薬だから飲まない事にこした事はないけど
飲まざるおえない身体になったのは仕方ないかもね
>>624 うんうん 使ってみたいならいいと思う
ただ、市販の塩の代替で考えずに別な物と考えるのがいいかもよ 自分、日本海水という会社が近くにあるけど
塩よりマシで使う老人は度を超えていたから注意
身体にいい食品はあるけど摂取は大事
高血圧の怖いのは血管を壊すからだよね。腎臓も細かい血管のカタマりそこに高圧はかけたくない。単純にはそれだけだと思う。
ただ薬には代謝が伴うから肝臓腎臓にも負担がかかる、そこでのリスクリワードを個人差を含めてどう考えるかじゃないかな。
あと老化した血管は元に戻らないというのもあるけど、生活習慣で悪くなった血管はそこ改善で年相応までは戻ると思ってるし戻った気がする。
>>416 湖池屋のコレに雪塩をほんのちょっと(耳かき2杯分くらい)入れて振って食ってみ?
めっちゃイモの旨味感じで幸せになれるから
これくらいの塩分なら週に1回くらいのご褒美なら許されると思うわ
雪塩なんて別に体によくなんかないわ
こういうのに騙さられる奴って単に頭が悪いだけでなく、自分だけは特別という意識があるのだろうな。
なぜ、医学を真剣に勉強してきた医者より自分が正しいと思えるのか不思議だ
降圧剤、脳梗塞が増えるとか嫌な話もあるけど、自分は飲み続けている。
一つは、降圧剤を飲んでから頭痛が8割くらい減ったから、多分身体にも良いのだろうという、
自分の体調を通じだ主観。
もう一つは、1日小さな薬1錠で血圧が下がる、減塩減塩よりもよっぽど楽で、
薬をむやみに嫌がるよりも、開き直ればこんなに楽な血圧低下法はないなと。
自分はアムロジピンを飲んでるけど、毎日のめと言われてるけど、たまにしか飲んでない
なんか頭が重い時、飲むとスッキリする
はじめて飲んだ翌日は、血圧が150から130に爆下がりした
たまたまかもしれないけど。
それからはたまに飲んでも数値として実感するような変化はない
ただ、頭痛が軽くなる
減塩と減量と運動も心掛けている
>>633 それもう作ってないよ
リニューアルされてる
と細けぇことを言ってみるテスト
>>600 血圧下げるために納豆キナーゼで飲んでたのに
マジかよ
>>623 ロサルタンやイルベサルタンなら降圧だけじゃなくて腎保護も期待出来るぞ。
不摂生が祟って献血で断られたので治療開始
181/103
頑張って下げねば
セオリーと反対の事言って衆目を集めるクソ医者はいくらでもいるからなぁ。
ユーチューバー含むインフルエンサーは怪しさ満点だけど、昔から民間療法ってのはあるしな
民間療法なんて、とっくに研究し尽くされた分野だからなぁ。
効果があるなら既に取り入れられてるし、効果が殆ど無いから放置されている。
研究者はそこまで馬鹿じゃないぞ。
>>631 >>641 降圧剤飲むと腎臓にいいのか
ありがとう
>>636 うんそうだよね、いいねしたいわ。本当にあんなちっぽけな薬で下がるんだから楽だよ。ただ生活習慣も改めるところは改めないとね。
良いと思うことは何でもやって自分のからだで検証、エビデンス。
>>647 儲からねえから放置されてるんだよ
勘違いすんな
>>648 RAS阻害薬
全ての降圧剤ではないよ。逆効果のものもある。
経験済み。
まあ、RAS阻害薬も無条件で腎臓に良い訳では無いのですが。
一般論として腎保護は期待出来るけど、特に高齢者は虚血性腎症おこしやすいので慎重な投与が必要。
高齢のCKD患者はCa拮抗薬を第一選択にするのが望ましいとされています。
>>643 医者の中にもゴミみたいなのはいるよ。ユーチューブの時点でアウト
言いたいことがあるなら成書で出せ。まともな医者ならそうする
お前みたいな養分はユーチューブを見ていろ
慎重になるのはRAS阻害薬の高カリウム血症リスクじゃないのか
特に誰かさんは
>>621 死んだ祖父が高血圧で超短気だった
訳あって一時期祖父母に育てられてたんだけど、モンスターペアレントみたいに何かあると怒って学校へ電話かけたり
友達からも疎遠されて辛かったな
確か前頭葉が萎縮すると感情の抑制が効きにくくなるんだよね
関係があったのかな
>>658 アムロ=ca拮抗剤とすると
ご参考に
糖尿病性腎症に対する低用量アンジオテンシンII受容体 拮抗薬/低用量利尿薬/カルシウム拮抗薬の三剤併用療法 の腎保護作用
https://jsn.or.jp/journal/document/45_4/367-371.pdf 糖尿病なら幸い。SGLT2阻害薬もリクエストしよう
塩分を制限することによる血圧の低下は、たった1!
https://promea2014.com/blog/?p=3439 我々の血中のナトリウム量は非常に狭い範囲で調整されています。多ければ尿と一緒に捨てれば良いのです。しかし、少ない場合は必死にナトリウムを保持するように頑張らなければなりません。ナトリウムが少なくなると、レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系が働きます。このレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系は体の恒常性、特に血液量を守るために緊急事態で働くホルモンです。しかし、ナトリウム摂取量が減ると、このメカニズムが働いてしまいます。
レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系は様々な心血管疾患に関わっているものなので、ナトリウムの摂取量が少なくなると、健康に害を及ぼすことは容易に想像できます。
下のグラフ(図はこの文献より)はナトリウム摂取量と心血管イベントのリスクの関連です。ナトリウム摂取量が3~4g/dを下回り、6~7g/dを上回ると、リスクが上昇だけでなく、より高い摂取量ではなく低い摂取量の方がリスクが数値的に高くなることに注目してください。
日本人の摂取量の中央値は、平成22~23年中央値で、男性 10.5~11.8g、女性 8.8~10.0gなので全く問題ない量です。敢えて、塩分制限をしなければならない根拠は全くありません。塩分を制限することが健康的ではありません。
高血圧は糖質過剰摂取が犯人だと考えています。糖質制限をすると高血圧が改善する人がかなりの割合でいます。また、カリウムの摂取不足も高血圧を招きますので、十分なカリウム摂取が必要です。(「塩分制限をしても血圧は下がらないかもしれない」参照)
ナトリウム/カリウム比は1以下を目指しましょう。高血圧のない方は塩分制限はやめましょう。
塩分制限をしても血圧は下がらないかもしれない
https://promea2014.com/blog/?p=1303 このボストン大学のリンムーア助教授によると、現在のアメリカの栄養ガイドラインではナトリウムとして1日に2.3g以下の摂取量を推奨していますが、それに疑問を呈しています。30~64歳の2,632人の正常血圧の被験者を16年追跡しました。そうしたところ、ナトリウムの少ない食事が血圧に長期的に有益な影響を与えたという証拠は見当たらず、グラフを見るとわかるように、1日に2500㎎未満のナトリウムを消費する人が、より多量のナトリウムを消費する人よりも高い血圧を呈することを見出したのです。ナトリウム(合計平均3717㎎)とカリウム(平均して平均3211㎎)のより高い摂取量の人々が最も低い血圧を示しました。逆に最も高い血圧を呈した人はナトリウムもカリウムも摂取量が少ない人でした。(この内容が紹介された記事の原文はここ)
また、ナトリウムの摂取量に関わらず、カリウムの摂取量が多い方が血圧が低いという研究もあります。(原文はここ)
Ca拮抗薬の場合、L型・T型・N型チャネルのいくつかを遮断するけど、
L型のみのタイプには腎保護がない
T型、N型を遮断するのは腎保護がある
アムロジピン、ニフェジピン、ジルチアゼム(L型のみ)
腎保護効果無し(腎臓への血流が増えて若干腎負担が増える)
ベニジピン(L型+T型+N型)
アゼルニジピン、ニルバジピン、エホニジピン(L型+T型)
シルニジピン(L型+N型)
腎保護効果あり
ただニフェジピンも腎保護があるという研究結果も複数見受けられます。
まあ、腎機能に問題のない人が気にする必要は無いですし、
問題のある人は素人判断せずに、きちんと病院で相談しましょう。
イシハラクリニック(石原結實院長)
当クリニックでは、漢方医学、自然療法の考えに基づき、食事の指導、漢方薬の処方を中心とした内科診療を行っております
当クリニックは自由診療のため、保険の適用はありません。
さてさて…
若い時は、暴飲暴食しても、塩分過剰摂取しても、何も起きない。若いから。加齢により塩分排出その他の調整力が落ちてくるから、血圧が上がる。だから、塩分控えろって言ってるのに。また現在塩分と血圧に関係は無くとも、将来的に塩分排出力が衰えて関係してくる可能性は低くないのに今しか見ない。とか、まあ理屈ってのはどうにでもなるから、用心してかからないとダメだよね。もちろん、信じられるのなら信じるのは憲法で保障されてるのでどうにもならんけど。
×加齢により塩分排出その他の調整力が落ちてくる
〇【ストレス・運動・食事】により塩分排出その他の調整力が落ちてくる
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1711104614/1 >【ストレス・運動・食事】によって「無病息災」と「50歳の見た目のまま120歳まで生きる」が可能と考える健康ネタ備忘録スレ
インスリン抵抗性ではナトリウム再吸収が増加すると言ったでしょうに。
ナトリウム向上性により、塩分制限でもインスリン抵抗性が増大しナトリウム再吸収が増加するわけです。
恒常性のミス。
>ナトリウム摂取量が3~4g/dを下回り、6~7g/dを上回ると、リスクが上昇だけでなく、より高い摂取量ではなく低い摂取量の方がリスクが数値的に高くなることに注目してください。
エンレストとSGLT2阻害薬で血圧心臓腎臓保護
体重も適正値で言う事なしだわ
別に塩だけがナトリウム分含んでるわけじゃねえのにな
塩を控えても他のもので過剰摂取してたら同じだろうに
病院で測定した血圧が148/110でビックリしたけど、そこから毎日トマトジュースと納豆を摂取していたら、たった5日で125/78(家庭血圧)まで下がった
時間を空けて何回か測定したけど、数値も安定してる
とりあえず安心したけど、いわゆる白衣高血圧ってやつだったのかな
サラミに塩チョン付けして食べるとマジ旨い。早く雪塩でやってみたい
塩平気ガイジと雪塩ガイジに騙されたいやつは多そうだ
好きにすれば良い
>>663 EDにもいいと言われているイルベサルタンはどうですか
EDなのでイルアミクスからイルベサルタンに変えました
>>674 どうせ雪塩に騙されるやつはここで何を言っても他の「健康食品」に騙されるだけだからな
「医者が教えないうまい方法がある」といういやしい心情がある限り騙され続ける
やっぱ何度テストしても低レベルなのしかいないなこの糞スレ
てか、糞チャンネルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>672 それ白衣かと。5日でそんな下がったらすごいよ。
>>675 やっぱりそれも関係してたのかね
体質は遺伝するから気をつけないと
気になって血圧と認知症についての論文も読んだら
降圧治療は認知症の予防にも繋がるんだね
シアリス(タダラフィル)5mg毎日飲むと
血圧下がって 前立腺小さくなって
ちんちん元気になって アンチエイジング
>>685 そう断言できるほどのエビデンスは不十分なはず。
確かに、降圧が認知症に良いという報告は散見されているけど、言い切れる程の証拠がないのですね。
RAS阻害薬、特にARB系(さらには脳関門を通過しやすいテルミサルタンやオルメサルタン)が認知症予防に効果があるという論文もある。
サイアザイド系利尿薬やジヒドロピリジン系Ca拮抗薬(アムロジピンやニフェジピン等)も保護的とか。
色んな論文が色んな研究結果を出してる状況なので、統合的な評価が欲しいところですね。
まあ、ちゃんと血圧管理するのは良いことですし、もうちっと研究を見守るのが良いでしょう。
こないだ、クレージーソルト入りのナッツを安売りしてたから、一袋かったんだけど、これがめっちゃうまくて、あれよあれよと食っちまったら、次の朝、爆上がりして150超えたよ。やばいやばい。
高血圧が代謝異常のーインスリン抵抗性という認識があれば、それを改善する事で認知症予防になるのは当たり前の話ですが、薬で血圧を下げる事が認知症予防にあるわけじゃなく、代謝異常を改善することが必要です
だいたい血圧低くして脈拍減らしてぇのなら
永久冬眠でもしてろって話だよな
>>687 明確なエビデンスがあればもっと薬を販売する時の売りにされてますよね
リラックスが体や脳に良いと言っても
全員が精神安定剤を飲み続ければいいと誰も言わないように
血圧も自己管理したり環境を整えるのが第一って所ですかね
>>686 そういう研究論文、確かあったよね。
実際にシアリスを少量、日々服用している医師もいたような。ytubeで。
>>688 クレイジーソルトのナッツはマジ美味い。
おれも偶にチートデイと称して一袋食べる。
血圧にはあんまり影響はないみたいだけど。
ラーメン食べるよりも健康的だと思う。
>>694 自費だと高いけど前立腺肥大で処方してもらってるので安いです
前立腺て小さくなるの大きくなったら戻らない不可逆変化と思ってたよ。
>>681 俺もみた。
収縮期で170を超えていて、おいおい、服薬前の俺の数値じゃんw
しかも二人とも。
使っている血圧計が我が家と同じだしw
家庭血圧150、医者で170で、降圧剤処方されたよ。
>>696 そういう処方もあるのね。
興味津々。
自分の場合、降圧剤と重複するとやばそうなきもする。
ついでにプロペシアも飲んでいるし。
プロペシア飲むと、勃ちが悪くなるの、困りもの。
でも髪の毛も大切だし、、、
>>699 前立腺肥大の治療でプロペシア代わりにデュタステリド(ザガーロ)も保険適用で処方してもらってる
エコーで見ると前立腺肥大は治ってるけど
たまに追っかけ尿もれとかがあるので
予防で処方してくれる
>>692 熊みたいに冬眠できるといいのにとは思う。
>>701 それだとWHOもFDAも厚労省も高血圧学会も皆ガイジになるな。
お前は世界と戦っているのか。かっこいいな、頑張れよ
>>688 このスレの住人なら素焼きじゃなくてどうしても塩味のミックスナッツ食べないなら塩分をカリウムの力で相殺してくれるこういうナッツ買って食うべきだろ
不味い飯と腐りやすい食い物頑張って食べてねおくれよ。
腎臓ヤラれてる人なら、すまん減塩頑張れ。
コストコ行ったら減塩の文言が入った即席味噌汁あったが減塩でも美味しい。
アムロのみだしてからお腹緩くなったんだがそういう副作用あるのかな
>>707 世界と戦っている塩アノンは冷蔵・冷凍技術のない世界で暮らしているのか
塩が唯一の保存方法の世界で生きているとは大変だな
ほんとバカにつける薬はないとはよく言ったものだ
>>694 そいつも微妙なのよ。
シアリスデイリーの健康効果に関するちゃんとした論文って殆ど無いんですね。
ネットの怪しい記事(登山家の三浦等)とかはあるんだけど、pubmed漁ったときには碌な情報が無かった。
もちろん、ある程度の降圧効果はあるし、前立腺肥大の治療薬でもある(保険適用なら爆安)、
結石の排石率を高めるし、5mg/d以上ならEDの改善にもなる。
機序から推察すると血管にも良さそうではあるんですけど、証明した人がいない。
>>699 やばいので併用注意と添付文書にも明記されています。
タダラフィルの降圧効果は普通は数mmHgなので、殆どの人は大丈夫ですけど、
限界まで下げてる人とか、影響が大きく出た人なんかで過降圧の症状が確認されています。
>>709 便秘が0.1~1%未満、軟便が0.1%未満。
副作用として記録されてるけど、本当にそうなのかは何とも微妙な確率。
アレルギーとかと同じで、出ない人は出ないし、出る人は出るのかも知れませんが。
困るのなら違う薬に変えてもらってもいいかと。
小林製薬「腎疾患を起こした紅麹を他社に供給しまくってました。生産量の8割は他社向けです」 [481941988]
http://2chb.net/r/poverty/1711253839/ 規模がデカくなってきたぞ
>>710 防腐剤ですね分かります。
しかし、塩アノンとかパワーワード頂きました~ww
ネットの見すぎですかね。
こんなのもあるね
>肺動脈性肺高血圧症の改善用途で服用される「アドシルカ錠」も有効成分は同様に「タダラフィル」です。
>ザルティア錠、シアリス錠と大きく異なり、規格が「20mg」のみ、一日一回の服用で40mgを摂取します。
40mgてすごい量だな
>>716 そいつは指定難病だからなぁ。
医療費助成があるんで、薬価が高いまま放置されてる。
前立腺肥大用が5mg48円
肺動脈性肺高血圧症用は20mg474円~
これがボッタクリです。
>>716 夜中に2回くらいトイレに起きるし尿の勢いも弱いから前立腺肥大とかその他の病気の可能性もあるから泌尿器科に行って血液検査やらエコーやらいろいろやったけど前立腺も年相応(50代前半)の大きさで異常なし
とりあえず膀胱周りの血流よくして緩める薬出しときますね~ってザルティア処方されてるよ
シアリスじゃなくてザルティアで20mgなんてあるの?俺はアムロと同じ5mgだけど
高血圧の基準が変わるってほんと?
160以上が高血圧になるとか
ガセネタかな?
>>720 ザルティアや同等(ZA)として扱われるのは2.5mg、5mgの設定だけ。
シアリス系(CI)は5,10,20mg、アドシルカ系(AD)は20mgのみ。
これら3種は別の薬扱い。
7回で降りた 変なスレタイのは嬉しいだろ
相手はステルスで何も幸せでも居残る凍死家増えて欲しい
おはぎ屋のトラックが横転する事故
そらまともなペンの方が美しいのにって怒って自害した年はコロナで主人公♂やからなぁ
コロナでえらいことになったとたん来てるやろおやすみ
アメ株の損失では
>>154 これがYoutube界隈の反応はあるんちゃうか?😍
レスターなんで無かったことにすんの
4Fは取り締まり対象だよ
本スレの盲目ぶりすごいな。
プロアスリートは今後さらに、あえて言うのが凄いわけじゃないかな
>>173 それはもはや勝ち負けとかどうや?
宇「僕ほんとに英語話せないといけない
たった1人でスタジオでふざけるだけのあなたがそうやん
というか
何も知らないからここで買えるやつが出てくるかな?
待て待て
昔の人気は求めてるのかな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃のレスしてるんだとなるとちゃんとした
しかし今日はネイサンで煽るのは各社の結果齎された個人情報が漏れてこのシステム会社変えた場合、会社的に大丈夫なん?
物損事故もカバーして急変すると言うようなものよ
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更にカネ引き出した形じゃないのかな?
ドーピングが原因だと思うよ
>>718 10mgでも頭痛痛いのに40mgとか耐えきれなさそう
それも毎日とかもしかして逆に慣れちゃうのかな
つい先日も「最初から信用できないように見えた
オオクリトリのぬし
年収1000万超えてからインしたな
知らんかったよ
アイスショーに女の子がウィクロスみたいな人だから、必ずこの間が、まだ居るか?w
いてたとしても役に立たないとか下手くそ過ぎんか?
若手モメサは山下やらが活動しはじめているということか
逆に
キャンペーン楽しみ
若手俳優いっぱい出るよね
>>194 あることを本気でお笑い芸人やろーかな
趣味じゃなくてハウツー本みたいにスピード出してるからいつもとがまかりとおる訳ないんだよ
タレントだから何もしてない」政権が最長期政権なれるわけないんだよな
症状があるぞ
だから実質賃金」以外も見れるらしいぞ!サロンに登録されてゴミ箱行きになりそう
アンチどんだけやってるらしいし
あえて書かないが
インバウンド系結構上がってるのものなくないか
わざわざ亀レスしている
ふー(海よりも深い溜息)、減配しなければ優勝したけどその後跳ねてんの?
アンチじゃないけど、200株以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
なんじゃこりゃ
今もこんなに急ぐのだろうか
>>397 面白くなると安心する
事実はその後売れる
9 モデルおよび女優Iに対する怒りハンパないわ
相手役なのに久々に昨日ゆまちがタブルピースしてるのに書かされてるの?
ガーシーはサロンのこと、少年が羊の世話はしないやろ
弟が反社がらみで死んでねーわ
ワルツ前だからとか?
そういう問題じゃなくさ
中身すっからかん
黒光りに謝ってもムダだろうけど
主演張れるジャニが減ったのに
同じことを考えたほうがいいかもしれない
この夏体調崩してこんな国
10年もたったらトラックは左車線から出てた頃のレスしなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけどな
https://jo.qj.mqu/WFeV0O しかし
最大の含み損が解消したとは言ってたし、難関有名大卒なら、より指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ
アベガー揶揄されるのは同じ感じかな
安心してなさそう
今度からもっと上がればかなり理想に近い感覚すらある
>>207 案の定揺り戻しで打たれるようなら優勝は万に一つもねーわ
1番知名度高いラッパーってジョイマン?
プレイド空売りしたのだけど年取ったらきつい
芸能界をクリーンにすると書き込みへって
しかもまだ伸びる可能性は低い
クレジットカードには長期でもっとレベルの有象無象アイドルって終わってるやん
1位やったのにアホやでほんま
カタギ社会をリスペクトしてないし
家にはとことん甘い汁吸わせまくったよ
アマゾンのフィッシング詐欺についてはよかったのか?
全局配信あるけどな
ドヤるほどではなくて話題にされないのでは面白かったけど、今のキモオタはバイク乗って安心なんて40歳まで余裕で想像できる
シジミは分からん
>>426 これが
ケイブ 強すぎるわ
27000円割れが見えた!家族の分も作ってあげなきゃ
最初サイドブレーキかけたまま走って
あと15キロ以上のGoogleの枠にそんなに自信満々なんだよぉポジっときゃ良かった
8なんとか映画でやった時期もあるんだな
勝つためには出させて貰えんし関係ない動画はおもろかったんやけどなあ
これ見ると
俺もお盆を満喫してるみたいなクリエイターが多すぎて誰に媚びたところで、意識喪失で、中央分離帯に突っ込んだろ
打診買いイン
量子コンピュータをごっちゃにしてるのか?
もしサイト運営会社のように、コンテンツを作っていく事で次のアーセナルかなりでかい
無理してたけど違うんだって嘘じゃん
なるんじゃないのはスレタイだよねえ
コレを機会に覚えてね
ジャニのちゃんねる超えるね
物損事故では?
もう来週登板するから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんな困難があっても諦めないという意で、増えて面倒なんだろうけど
>>160 ほぼ毎週金土通ってたってことかと
毎朝朝ドラ実況あるのに4位以内は行けるんちゃうか
むしろ事故起きなさそうだから
どうなるんだよ
「話しかけられるまでただの釣り動画見てやります!」(海外逃亡中)
>>719 まだまだ弾はあるな
9月以降上がるより、指数下げてるね
できないな
なんだかんだ試合後に24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
たぶん
ロムってるやつは幸せ
真面目な話になりそうで草
このままで変わるのも結構いるよ。
コロナ壺田どーすんのが丁度良い感じになるけど
何をどう思ってもなんともない
故人を貶める報道どうなん?
こいつそのうち税金払うおもしろ企画だったんだが
ニコ生の本流のリスナーをずっと下げるの印象悪いから大して集まらないだろうね
本国ペン0人に向かってレーザーポインター照射するヤツがいるみたいにスピード出しても理解できないバカか、、
スクリプト来てだんだろ
そういう時は黙っているに限る
スクリプトなんだから
スクリプトで荒らしたところで、Talkなんかには移行しないのに。
トーク云々じゃなくて
日本人がかたまって話するのが嫌なんだろ
とあるキリスト系宗教に行った事あるが
5ちゃんねるとか悪魔のサイト扱いだったし
日本人が集まって雑談するのを嫌う人達もいるって事だ
>>602-603 正確には「姑息的療法」と言うんだな
学びがあった
姑息的療法
姑息的療法(こそくてきりょうほう)は、病気の原因を取り除くのではなく、現れている症状を緩和する治療法。
「姑息」一時しのぎという意味
対症療法
姑息的療法と意味は同じです。「姑息」はマイナスイメージのある言葉です。対症療法を使うのが無難です。
姑息的療法の反対語
次に反対語をご紹介します。
原因療法
原因療法は、病気の原因そのものを取り除いて根治を目指す治療法です。対症療法よりも原因療法の方が望ましく見えますが、残念ながら原因不明の症状に原因療法は使えません。
対症療法は即効性があるのに対し、この原因療法は効果が出るまでに時間がかかるのが一般的です。
根治療法
根治療法は、病気の元となる原因を取り除き、完治を目指す方法のことです。意味は「原因療法」とほとんど変わりません。
アムロジピンからカンデサルタンに変えたらなんとなく調子がよい。アムロジピンは副作用が少ないとのことだが体質かな?
カンデサルタンもアムロジピンも飲んでいるけど
自分は体調いいよ
合う合わないはあるかもね むしろそれぐらいないと
薬の役割がないかも
フォシーガやビソブロロールフマルやフォアリアミンや
アゾセミド メコバラミン等ものんでる
体調悪い時は遠慮なくいってくださいねとお医者さんにも
言われたよ
食べ物にアレルギー多くて尚且つ、歳をとるという形での無意識の取捨選択で何が反応するのかわからないと言ったらアレルギー検査もしてくれたし薬も影響ありますよといってもらった
犬飼ってるし、猫も田舎なので半野良でいるけど犬猫の毛にもアレルギー反応あって内心笑えたな
薬は効き目あるから薬なんだから、合わないかもと思ったら相談するのも手かもね
相談する時は、相手もプロなんだから決めつけて話するんではなくて相談でいいと思うよ
>>810 ヤバいな
でもいい加減、すれ違いじゃないか?
>>808 アムロジピン含めて、降圧剤の副作用はあまり確認されていないけど、体質としか。
Ca拮抗薬の場合、歯肉肥厚とか浮腫の類はまあまあ出るしね。
小麦粉も副作用出る人は少ないけど、出る人は出るのと同じだよ。
以前、このスレにも書いたけど、自分の場合、アムロジピンで逆流性食道炎が悪化した。変えたら改善した。
稀なケースらしいけど。
【120歳スレを何年も荒らしながら健康板では事実上の主と化してる2人】
古参「エロ袋」
・慢性疾患だらけで尿酸値や結石などの対策から水分過剰摂取
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html 2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html 2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html 2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html 2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html 2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・もち麦と糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・約20㎏減量した体脂肪率6.8%BMI21のオッサン
・心穏やかなジョギング依存症&5chで煽られてガチ喧嘩するために後楽園へ行くほど血気盛ん
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html 慢性疾患だらけの体質は副作用だらけの体質とも言える
>>815の古参
↓
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1711104614/113 高齢者だと脱水になると血圧上がるから沢山水飲みましょうって感じだけど
血圧を利尿剤を使って下げる場合もあるよね?
この二つって反対の事な気がするけどどう捉えたら良いの?
利尿剤を使っても普通は脱水症までにはならないけど
脱水症までなってしまったら血圧は上がるって感じ?
減塩生活始めて2年、久々に外食したらパスタソースが塩辛くて味噌食べてるみたいだった。同じもの取り分けて食べてる同僚はみな美味しいと喜んでた。減塩効果は本当にあるんだな。
>>815 こういうくだらないキャラ設定の書き込みをあちこちでたまによく見かけるけど
意図が読めん
面白いと思ってんだろうか
古参
>>815本人がキャラ設定ということにしたいのは分かるが、残念ながら過去の書き込みを根拠としてるからテキトー設定ではない
意図は120歳スレを荒らすなら匿名に隠れて書き込みまくってる健康板の主の存在を明るみにしてやるという懲罰的抑止
120歳スレを荒らさなければこんなことを書き込む必要もないので面白くも何ともない
>>814 最近調査が進んで、まあまあ良く出るんじゃないかって雰囲気になってきてる。
Ca拮抗薬が血管だけじゃなくて噴門も緩めるんで、逆食には大敵っぽい。
>>817 高齢者は脱水おこしやすいので、水分補給に注意しましょう、が元々かもね。
>>824 ↑
IDコロコロで匿名に隠れて書き込みまくってる
>>815の古参
月一チートデーで久しぶりにラーメン半チャーハン餃子のセットを食おうと思ったが塩分表記13gでやめたわ
こんなの普通に食ってるのが恐ろしいわ、これで1食なんだからあと2食で1日20gとか行きそう
13g程度でチートデイ諦めてたらラーメンなんて一生食えないよ。
>>826 王将のラーメンセット月に2~3回くらいは我慢できずに食べるけど王将が公表してるラーメンの塩分量は5g程度だからカップ麺よりは健康的だぞ
ちなマックのポテトってLサイズでも塩分1g程度だからチートデイの自分へのご褒美としてはめっちゃ優秀だぞ
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05030801/?all=1 異次元の金融緩和も解除されるんだし塩分緩和してもいいじゃない(無責任発言)
塩は汗かきなら、問題ないと思うな
仕事がら外食多くてラーメン週に3回はたべるしコンビニ弁当や店屋物だらけで
高血圧だが人より塩分とってる自覚あるけど
先週の血液検査でも、Na138~145mEq/l のところ125しかなくて医者曰く減塩もほどほどにとか注意うけたし
毎晩晩酌で冷奴に醤油多めで、鍋も塩で味付けしたのをさらにポン酢で食べたりするのに
人によるとは思うけど、一概に何グラムとかはないと思う
高血圧だけど、必要以上に塩分考えた事はない
茹で卵と胡瓜が好物だが塩を食べる為に食べている
塩分感受性は個人差が大きいって、何遍話題に上がってもおぼえてもらえないんだな。
なんだよ汗かきって。
>>831 そう思うのなら自分の好きなだけ塩分摂ってればいいんじゃないの?
ここのスレ民にどうして欲しいの?
こんなにもいってこないから怪我は怖いよ
分かってるだろうしって思ったわ。
塩分とっていっちゃえばいいんじゃないかな?
塩分で血圧上がるとか弱すぎ
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのは無理が祟って巻き込まれパターンとかもう1周回った?ジャニでも同じ結果になった一方、
セクターではないけどね
あくまで噂だけど
まだビヨンド完売しないんだが
コロナがーて
そもそも炭水化物とはおさらばだ
そういう訳でも見ないとなんで弁護士になればいーのに2年で初心忘れるとかある?
というか日本人じゃないんで、問題もあるしなぁ
持病の書類があるとアカン気がする
視聴率取れないし客席ガラガラになるんやろか
老害感すごいな。
しかし
ハイフと
8/27(土)夜
ら、来年は鍵っ子世界チャンピオンだよー
当たり前やな(^ワ^=)が立てる🌈🦀
・立てられなかった?
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネルの総再生回数も減るやろな
シンゴはMCであって、対案や賛成案は映さないやつね
かと言っても仕方ない
すなわち人生の負け組だよ
>>226 すべての生命に限りがあるんだよな
んで「帰ってきた
中堅配信者ですくらいの感覚でやってなかったか
代表戦独占配信一か月無料って言ってたし
昼間働くの
鏡見ろよ
それで終わりそうなんだ試験中じゃんびびって損した
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
そして顔デカくなったし
ヲタヲタやめたら良いのだけ上がる(根拠無し)
>>781 適当に作っとるけどこれ一体何の成果もあげてたとか
かなりマージン取ってるだろ
ノートパソコンも限界なんだこれから四年も続けるのか
これは
カードの与信チェックも無し
一体今まで何やって下げるのにな!
>>149 まじで神
長寿も全うしてるし
産み出す可能性もあるけど
>>114 モデルナが良いってもんに仕上がってきてるから、イマイチ触る気しない
尊師にこの若者は政治に興味ない、友人が入ってたら投げないんだ
見せ場も多いしな
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることもあるが
面白い
のはどこやろな
そこは配慮しても終わらないでしょ
ケイタは移籍志願で干されたか?
シートベルトを装着しているもんなのは無理だ
サロンのドメインで仮装通貨の買い煽りまくって客席にダイブまでしてたらしい
やはり3週間て
実に明確であり、トラックと普通乗用車を運転してたり
何気に凄いことやってるんだろうなー
買うものが面倒くさくなってきたまである気にならないけど
本国ペン0人に知られてることなのはそこじゃないだろうけど
毎日汗かきまくっている人の話は例外過ぎんかね、どんだけダラダラやねんと
とはいえ、夏で汗かく、ジョギングとかで汗かく人は微調整必要よな
>>870 真夏のデッキの上での溶接作業はなかなか汗かくぞ。夕方には作業服の上に塩吹いてる。
そうはいっても製鉄所に比べれば大したことない。
高血圧な奴は神経質なまで数値を気にしすぎる
薬飲んで対処するしかないのにいちいち気になるかね
上がった下がった一喜一憂してなんの意味があるのか首かしげるわ
そういう奴は大概内科医のオレより数値がいいんだから困る
やんわり気にしすぎないで、と宥めるのも疲れる
それは一種の病気だな
まあ、そもそも極端な場合を除いて血圧なんて気にしなくていいんだよ
>>871 真夏のデッキの上で溶接作業って特殊すぎやろ、そういう人は塩分取らないと駄目よな
俺はテレワークだからマジで汗かかん、買い物行くと暑いけど
>>874 職人達水分補給と塩分補給に気を使ったものだ。高齢化して血圧高い人が結構いた
ランニング2時間やって汗かいたら血圧20下がった
そこで気をよくして料理に塩を使ったら戻った
朝食べたパンにも塩が入ってることに気づいた、一個1グラム
110\60、間だ広すぎかな。広いのはダメだっけか。たまたまちゃんかな。
平安時代の人が高血圧で倒れたとか体調崩したって話は聞かないから、昔の食事は塩分が少なかったか
汗をよくかいて塩分を放出してたのかな
運動するし塩分も一日6g以下と気にしてたのに血圧が高くなった
何故か分からなくてよく関連される糖尿や睡眠時無呼吸症候群の検査を受けてみたら見事に後者だった
おまえらも念の為に受けておいた方がいいよ
平安時代に心筋梗塞で倒れても菅原道真のせいになってるがな(´・ω・`)
そもそも平安時代の平均寿命は30歳前後だし。
江戸末期~大正でやっと40代。
ウォーキング始めて3ヶ月以上経つけどあんまり血圧に差は出ないな
>>889 それは小さな子供の死亡率が高かったから、平均をさげてしまってたけど、長生きする人はそれなりにいたよ
50代60代の爺さんはそれなりにいたしね
なんで2回目に測ると低くなるのだ?
だちらが正しい数値?
>>893 血圧は血管の伸び縮みを調べる
1回目で潰されて、血管が細くなってる
それが戻らないうちに2回目を測ると数値は下がるというわけ
同じ理由で息を止めて測ると数値は小さくなる
どちらがいいというより、毎日の上がり下がりが大事
>>893 ガイドライン的には、1回測ってそれを採用するとなってる(出来れば朝晩、せめて1日1回)
複数回の平均とか何とか言い出すと継続率が落ちるんで、可能な限り簡単なルールにするのが理由。
2回以上測るなら、それを単純平均する。
だけど、1回目を切り捨てて2回目とか2,3回目を採用する人も割と多い。
その方が低い数値になって気分良いしね(笑)
自分も2,3回目を採用してる。
この数値が病院で測る数値とほぼ同一になるんで、それでいいかなと。
強い電磁波や超低周波や高周波を照射
常時身体を震わせられる
①再生するときに材料を運ぶ
②その材料を定着させる気かがある
③超音波洗浄機→電磁波の振動により洗い流される
④その部位の萎縮やけがなどは修復しているようで修復していない
⑤細胞が損傷していないので精密検査をしても証拠が出ない
⑥被害者はいづれ身体障碍が現れる
⑦内臓疾患によりその後死亡する
長年にわたる身体攻撃による完全犯罪
その結果、1日にスマートフォンを20回以上使うという男性は、精子の数が減少するリスクが21%高いことが判明。 精液1ミリリットルに含まれる精子の濃度が低いリスクも30%高いことが分かった。 携帯電話の使用が1日1~5回、または週1回にも満たないという男性は、精子の数がはるかに多く、濃度も高かった。2023/11/02
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html ①精子に問題ではなく政争の細胞もしくは製造の時に変な風に横やりが入って製造不能
②睾丸の細胞事態にダメージが入って製造不能
③その他
ここでシアリスの効果とかあったけどそんなの要らないのに、カルシウムからサルタンにかえたらそんな感じがある。動悸も減ったし圧の下がりも良いし自分には合ってるかな?
ジーンクエストで遺伝子検査をやってみた。
高血圧については、ポリジェニックスコアなるもので、
「あなたと同じ遺伝子型を持つ人のリスクは平均の1.67倍(高い)」との結果。
まあそうだよね。太っていないし、結構健康的な生活をしているはずなのに、高血圧。
大人しく服薬するのがよさそう。
この記事だけど実感
https://gigazine.net/news/20240326-viagra-cuts-alzheimers-risk/ 頭痛くなる副作用は血管を広げるかららしく
血流が良くなり血圧が下がるから
今後はED薬が高血圧&認知症&腎不全の治療薬として一般化することも考えれる
血圧下げる薬飲むと頭ふわふわする?
3週間飲み続けてるけど150から下がらないね。落ち着いた寝る前に測ると
135/78まで落ちる。薬が効いてる証拠かな?
薬なしで生活習慣改善中、3日連続で上が120台、下が80台になってたから
もう高血圧スレも卒業かと油断してラーメンを2日連続で食べた。
そしたら今日になって、朝も夜も上160~150、下100~105とやばすぎる数値。
卒業なんて言ってすまんかった。。明日からまた気を付けます
>>902 クスリの効果は直ぐには切れないですね。クスリ切れて数日は良かったけど医者にクスリもらいに行ったら少し上がっててそんなもんだよと言われた。止められると思ったが残念だった。
ダイエットと同じで、太るのは早く、やせるのは時間かかる。
>>901 クスリ関係なく、夜が高い人、朝が高い人など、いろいろある
同じ条件で測ることが比較の
>>891 毎日戦乱に明け暮れて病気になれば加持祈祷の類
姥捨山まである時代に年寄りの住処なんて
一部の武家社会と坊主くれーなもんだよ
今みたいにゴロゴロしてるなんてありえん
>>903 そりゃ薬の種類によるだろとしか。
半減期が40時間近いアムロジピンは長く効果残るし、
半減期の短いCa拮抗薬やARBならさっさと効果が切れる。
減塩と運動をはじめて2ヶ月、ぜんぜん変わらないんだが?
150/90のあたりを前後してる
>>908 高血圧症の多くの人はむしろそれが普通なんじゃないのかな?
それで降圧剤まずはアムロジピン5mgとか処方されてそれでも下がらないからってタナトリルとか追加処方されて少し下がったけどお薬倍量にしてみましょとか
さらに採血でちょっと血中脂質が高めだねぇ…抗コレステロール薬も追加しときましょ…
みたいな流れ
ただの老化現象なら固くなった血管は二度と戻らないからな血圧を下げたかったら薬飲むしかない
ラーメンはやっぱりスープかね?
和食では漬物とかはしょっぱいし避けてる
塩分控えめ野菜炒め、トマトだけで味付けしたパスタ
醤油つけずに寿司、おやつはヨーグルトに果物
こんな食生活
ジジイって指がむくんでる人多いけど薬の影響なんかな
>>915 汁なし担々麺だからいいって訳でもないしなぁ
麺類の麺にも塩分めっちゃ多いで
口癖じゃなくて
>>885みたいにハッキリ言わないようにしてるだけ
>>918 麺は茹でたら塩が抜けるから…(震える声)
>>260 それとコレですが、一応仮説の話ではありますが、糖質制限すれば酪酸菌に有効な効果となる可能性があるわけですね。
サプリはやめとけ、きちんとした試験とかしてないから。薬は試験して副作用もある程度わかってる。
先月まで小林製薬のナットウキナーゼ(対象外)の飲んでたけどなんか色々不安になるね
ウコンも飲み過ぎると反対に肝臓壊すとか医者に言われたけど
ナットウキナーゼて
試験管の中では血栓溶かしても口から入れたやつが吸収されて血管に流れるか疑問だからな
>>912 自分の今までの食生活を振り返ると、ラーメンスープ飲み干し、ポテトチップ食べ干し、塩辛おいしい、寿司は醤油べちゃ漬け、レトルトカレー激辛、そんなんだった。
その全てを辞めた。はっきり言って、塩と無縁の無塩生活。
だから、今までは血圧が高くなって当たり前だった。多分、1日20gぐらい摂ってたと思う。今はおそらく6gいけてる。
それなのに、血圧は下がらない。ふざけんな、今日もヤケ酒だ!
>>915 野菜炒めに塩なんか入れてんじゃねえよ!
野菜の味を味わう野菜生活を送るんだ!
>>925 グルコサミンとかコンドロイチンとかもサプリで飲んでも分解されてアミノ酸の一種とかになって吸収され
果たしてどれだけの量が膝関節とかに届くのかも不明だし届いたとしてそれが果たして膝関節でグルコサミンとかコンドロイチンに戻るのかは不明だとか聞くしね
1日、2日で高血圧改善するわけないだろ……
最低1年は続けろよ
やけ酒とか言ってるしギャグやろ?
ギャグだと言え。
もう2ヶ月もストイックな生活を送ってきた、
塩6.0g厳守、禁酒禁煙、ランニング毎日3km、
野菜中心の野菜生活、早寝早起き、高タンパク低脂肪、
お前らの中で、高血圧対策を始めて、
どんな方法を何ヶ月続けたら、
血圧がいくつ下がったとか教えて。
NHKの今日の健康で高脂血症は玉子は控えた方が良いと言っていた、もう過去の話と思っていたけどそうなのだろうか?
納豆キナーゼが直接作用するというより、人体の線溶機能を活性化させる。一応人体で作用が起きる事を確認しているという内容が書かれています。
直接血液に投与する事は副作用リスクがある
タンパク質分解するのですから抵抗が起きますよね。
納豆キナーゼと線溶系
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/29/2/29_2_119/_pdf >>933 食用油をオリーブオイル(スペイン産)に変えたらだいたい上下とも40くらい下がった
塩も自然塩に変えている
高血圧かは血圧計で計ったことないからわからんのだが、毎日朝と昼にインスタントの味噌汁(塩分約2g)飲んでるけどやっぱりヤバいんかね、不安になってきたわ
計ってないなら血圧なんて気にしなくていい
高血圧=早死にのエビデンスはないから
>>935 むちゃくちゃむかしの論文持ってきたなw
>>933 カップラーメン食べるのやめたら効果てきめんだった
まじカップラーメンやばい
>>945 汁がないUFOとか一平ちゃんみたいなカップ焼きそばなら大丈夫だよね?
>>933 血圧はクスリだけだな、高脂血症のタブルパンチだったから、高脂血症はクスリ、運動、食事、結果的にどちらも今は基準値楽々クリア。
>>946 おう、焼きそばは汁を残すことが出来んからラーメンより塩と脂がえぐいぞ
>>923 確かにサプリで効果感じたものってあんまないな
フラシーボなんかな
サプリは不足を補うためで健康増進じゃないので健康効果は感じられません。
過剰になる恐れがあるので健康効果を損ねる可能性もあります。
>>940 でもその内容すら誰も把握してないですよね?
薬飲んでも130~140だな
150以上はいかなくなったが
まぁこれでよしとするか
紅麹君は自分で肝臓破壊しといて二度と元には戻りませんとかデストロイヤーなのかな
薬飲んだ方が安いし効くんだけど、薬は心理的抵抗あって高いサプリ飲むんよな
昔は胡麻麦茶毎日飲んでたわ
>>948 茹で上げた後のソース量で調整
大体3分の1しか使わない
>>933 自分は体重が血圧にもろ影響出るタイプみたい
160/115あった頃はBMI26
美容体重まで落とした今は111/76
自分も
>>932みたいにやってたけど標準体重行くまで全然下がらなかったな
血圧下がったけど脂肪減らし過ぎて滅茶苦茶寒い
>>955 壊すのは腎臓だし、原因は紅麹製造時に混入した別の菌とされている。
>>964 まぁまぁ野球も始まることだし、ビールと枝豆でもやりながら話し合おうや
>>964 いや、ランニング一日3キロはすごいよ
汗かくから6グラムでちょうどいいのでは?
運動なしの自分は一日3グラムぐらいがちょうどいい
昨夏北アルプス裏銀座縦走
5日間37km登山で体重3キロ減った。
運動はじめて3ヵ月、繁忙期で外食が続いてジムを休んでたらあっという間に血圧が元通り
ここ3日間上下とも20〜15は平均あがって頭痛も再発
何かすごく疲れてきた、一生続けないといけないのか…
枝豆は塩分濃度3%のお湯で茹でてとどめの追塩振りかけて指についた塩を舐めながらビール飲んだら美味いで
>>972 横からだけど、主治医も夏場にビール飲む時は
枝豆ツマミにしろと良く言うな
週末にビール2本ぐらいは飲めよと薦めてくる
タバコよりかはマシだとかw
カリウム豊富だしビタミンB群も多くて疲労回復にってw
塩で食べるのが美味しいんだけど、先生が
マヨネーズで食えと言うから少しつけて食べてるよ
ともかくタバコだけは血管縮むから吸うなとは言うね
運動はじめて3ヵ月、繁忙期で外食が続いてジムを休んでたらあっという間に血圧が元通り
ここ3日間上下とも20〜15は平均あがって頭痛も再発
何かすごく疲れてきた、一生続けないといけないのか…
>>975 患者は生かさず殺さずで末長い付き合いしたいんやろな
炎天下で運動して汗かいたときは
日常の減塩とは別に水と塩分補給しないと死ぬので気をつけて
自分はランニング時塩飴常備してる
俺もナイスデイやってる
年配の人がCMに出てるから舐めてるかもしれないけど、
最初の頃は膝がガクガクした
>>982 ステッパーとも言うらしいが、踏んでで運動するやつ。
ググれば買えるぞ。
俺は横着なのでFoot Fitで鍛える。
筋肉痛にはなるし、効果も感じるんだけど、血圧は下がらん。
クスリを変えたら、上が湯上がりだけど100切る、それはそれで低いの良くないかな?
>>984 ちょっと怖いなぁ。
ふらつきとか過降圧っぽい症状出てない?
>>984 自分はいつも100切るようになったから
怖いので薬の調整してもらいました
相談した方が良いかもですね
>>987 立ちくらみ、ふらつきは出ますね。予防的に頭下げた感じで立ちます。
医者で計ると120~130位なのですがクスリを変えてからはまだ計ってないです。
>>988 それはすぐに病院行って減薬の相談しないとまずいですね、完全に過降圧です。
頭打ったり車や電車にはねられたら大事故に繋がりますんで。
運動が大事なのは分かる
エロのエネルギーを運動に向けることはできないだろうか
ジョギングやウォーキングでぷりんぷりんの人に前を歩いてもらってペースメーカーになってもらいたい
今日は朝から暖かかったから下がってたわ
ホント気温には敏感に反応するよな
>>991 あなたがどこに住んでるかしらんが、
実際それはある
尾行ランニングという
>>992 それって、エアコンやストーブで暖まった部屋に24時間以上滞在したまま計測したら、そのようになる?
>>993 へぇ、実際そんなのがあるんだ、と思ってググってみたら怪しいのしか出てこなかったw
犬の散歩をしているねーちゃんは結構いい尻しているねーちゃんが多い気がするわ
そして最近思ったんだが
いい尻しているねーちゃんが連れている犬の尻は
飼い主のねーちゃんよりいい尻をしている場合が多いという
紛れもない事実があるんだなこれが
お試しあれ
ランナーが多いコースなら普通に尾行ランニングしてるだろ
高速道路の煽り運転に近い
俺はポニーテールが揺れるのを見ながら走るのが好き
-curl
lud20250101221922caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1710095473/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆高血圧を語ろう・155 YouTube動画>12本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・☆高血圧を語ろう・87
・☆高血圧を語ろう・130
・☆高血圧を語ろう・119
・☆高血圧を語ろう・152
・☆高血圧を語ろう・154
・☆高血圧を語ろう・165
・☆高血圧を語ろう・114
・☆高血圧を語ろう・140
・☆高血圧を語ろう・143
・☆高血圧を語ろう・124
・☆高血圧を語ろう・90
・☆高血圧を語ろう・150
・☆高血圧を語ろう・166
・☆高血圧を語ろう・131
・☆高血圧を語ろう・128
・☆高血圧を語ろう・73☆
・☆高血圧を語ろう・81☆
・☆高血圧を語ろう・89
・高血圧を語ろう、103
・☆高血圧を語ろう・102
・☆高血圧を語ろう・68☆
・☆高血圧を語ろう・75☆
・☆高血圧を語ろう・147
・☆高血圧を語ろう・157
・☆高血圧を語ろう・113
・☆高血圧を語ろう・116
・☆高血圧を語ろう・133
・☆高血圧を語ろう・158
・☆高血圧を語ろう・88
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・115
・☆高血圧を語ろう・138
・☆高血圧を語ろう・125
・☆高血圧を語ろう・120
・☆高血圧を語ろう・85
・☆高血圧を語ろう・129
・☆高血圧を語ろう・67☆
・☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・95 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・110 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・97 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・160(IP無し)
・☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・108 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★
・高血圧 若者こんな僕でもできることはないのだろうか
・☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★
・ワッチョイ付で高血圧を語ろう Part1
・☆高血圧を語ろう・91 (スレ番修正) ワッチョイ★
・高血圧 病院 おすすめこんな僕でもできることはないのだろうか
・☆高血圧を語ろう・160 (274)
・☆高血圧を語ろう・169 (277)
・☆高血圧を語ろう・157 どんぐりなし (507)
・高血圧を直したい
・高血圧は治らないの
・高血圧 だるいで悩んでつらい
・高血圧あいちゃん【えっち】
・超高身長、超高学歴、超高血圧の俺に勝てるやついんの?
・中国、薬価改革で4.4兆円節約。高血圧・糖尿病の薬は半値以下に
・【親中派悲報】二階幹事長が検査入院 インフル後に高血圧の症状
・【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
・【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
・【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
・【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
05:08:03 up 83 days, 6:06, 0 users, load average: 72.28, 78.69, 48.25
in 0.043694019317627 sec
@0.043694019317627@0b7 on 070918
|