◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】 YouTube動画>11本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1652933156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2022/05/19(木) 13:05:56.97ID:0Rbq/e2T0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  http://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  http://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

■緑内障の表と裏、ちょっとしたことで聞きたい事など■
https://www.youtube.com/c/平松類/featured

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
http://2chb.net/r/body/1649567509/
2病弱名無しさん
2022/05/19(木) 13:22:25.83ID:X7AHhhM80
るけぶし
3病弱名無しさん
2022/05/19(木) 14:12:22.84ID:XWum3R8b0
やけに右目だけ光を眩しく感じると思って鏡で確認したら
右だけ虹彩の色がかなり薄くなってる。
薄茶色になって以前とは明らかに違う色で左と比べても薄さが全然違う。
何で薄くなったんだろう。
何の病気だろうこれ。
4病弱名無しさん
2022/05/19(木) 18:54:32.47ID:/p5e3Bg50
いちおつくらいしなさい
いちおつ
5病弱名無しさん
2022/05/19(木) 19:08:21.68ID:m54W/eFm0
>>3
一つの目で明日を見て
一つの目で昨日を見つめてる
6病弱名無しさん
2022/05/19(木) 19:25:08.24ID:VGsGfwbU0
ODD-EYED
7病弱名無しさん
2022/05/19(木) 20:12:05.38ID:sjHdoBwH0
右目がかなり物を見る時に苦しさを感じる。
普通に見るだけなのに苦しい。
ここ一ヶ月位で急にこんな感じになってきた。
8病弱名無しさん
2022/05/19(木) 20:57:50.86ID:/p5e3Bg50
目に圧痛があるしぼやけて見にくいから慌てて眼科行ったら眼底検査されて異常なし
眼圧は普段17が19と、この程度の上昇は感知できないから眼精疲労でしょう。と
9病弱名無しさん
2022/05/20(金) 09:10:40.03ID:KL40tKdq0
太っていると緑内障や網膜剥離になりやすいとか
やせたほうがリスク減るとか
そういうのありますか?
10病弱名無しさん
2022/05/20(金) 09:17:48.57ID:JOoufV4W0
>>9
生活習慣病は眼循環に悪影響を与えるらしいから、適度に痩せてた方がいいだろうね。
11病弱名無しさん
2022/05/20(金) 09:56:57.10ID:qka8YOkf0
外来に大勢いる緑内障の患者で太った人をみたことがないな
食べる人は元気だし小太りが長生きするとテレビでみたわ
太ってる人は痩せる努力もしないおおらかな人で
反対に神経質な人が交感神経が働きっぱなしで視神経に悪さしそう
12病弱名無しさん
2022/05/20(金) 09:57:33.09ID:IHjsFX7y0
何ごとも適度に運動して健康的な生活の方がリスクは下がるだろう。
ただし、どんな生活しても駄目なときは駄目。
13病弱名無しさん
2022/05/20(金) 10:21:31.60ID:Zq2L4ZeJ0
>>11
確かに俺も細い
先日太ったおばさんが受信に来てたけど
糖尿の網膜症らしい
確かに単なる緑内障で肥えた人は見た事がない
14病弱名無しさん
2022/05/20(金) 12:00:26.76ID:N/FaI27K0
ブヨに噛まれて足がめちゃくちゃかゆい
強いステロイド塗り薬で治療するらしいけど、ステロイド塗り薬って眼圧に問題ないのかな
15病弱名無しさん
2022/05/20(金) 12:22:21.71ID:qka8YOkf0
知り合いにタバコが大好きで野菜は一切食べない元気な90代がいる
寂聴さんも糖尿病でも99歳まで生きてTikTokを楽しむぐらい目も見えてた
好きなことだけして好きなもの食べて欲望のままにストレスをためないのが身体にいいんだろう
考えすぎて眼圧上がるのは分かっていながら考えずにはいられない
16病弱名無しさん
2022/05/20(金) 12:39:49.19ID:CzhpXKhG0
眼底検査してきたら視神経のリムがかなり薄い言われたんだが。
これは視神経がもうダメだということかな?
17病弱名無しさん
2022/05/20(金) 13:45:04.86ID:EcX0+bPA0
>>15
ストレスほんと影響あるだろうなという気はする
18病弱名無しさん
2022/05/20(金) 14:18:19.42ID:htOBgraG0
眼圧19と20で視野欠け無し網膜の神経も異常なかったけどこのまま眼圧高いと緑内障まっしぐらなんかな
次の検査半年後だから怖いわ
19病弱名無しさん
2022/05/20(金) 14:21:28.44ID:teuO6cmd0
眼圧2つの病院で4くらい違って(2日続けて同時間帯で測り)
明らかに片方の眼圧計の風圧が弱かった、見た目もボロ
そのボロの方に通ってるけど転院したくてたまらない
20病弱名無しさん
2022/05/20(金) 14:22:08.15ID:teuO6cmd0
>>18
神経異常なしなら当分は大丈夫なのでは
21病弱名無しさん
2022/05/20(金) 16:29:51.01ID:YaT4D3410
用事があった所の近所にバッティングセンターあったから1プレイしてみたが
緑内障おそるべし
ほとんどまともに当たらんかった
高校まで野球やっててそこそこレベルまでは行ってたんだが・・・
免許更新のための深視力用に作ったメガネ掛けてればもっとやれたんかなあ?
22病弱名無しさん
2022/05/20(金) 17:06:19.83ID:LA0u9aMU0
消える魔球だったんだよ
23病弱名無しさん
2022/05/20(金) 17:32:44.31ID:wUTnzhXz0
進行速度がオレの場合凄く早い。
7年前に診断受けて毎日目薬挿してきたけど診断時-10だったのがいまは19だし。
眼圧アベレージ16くらいなのに。
眼鏡矯正-10の強度近視が原因なのかもしれないけど。
24病弱名無しさん
2022/05/20(金) 19:00:53.34ID:ClOnVPhE0
進行はやいな、
何とかしたいが、眼圧は低いし
どうするのか?そういう場合
25病弱名無しさん
2022/05/20(金) 20:06:13.43ID:Bq+ioVf80
>>23
正常眼圧緑内障?
正常眼圧なら、あり得ないスピードなんだけど。
26病弱名無しさん
2022/05/20(金) 20:26:59.80ID:fzl3dcqm0
>>19
勤務医だった主治医が開業したので移ったけど、どの機器も最新式で今まで見たことない画像診断があった
前の病院の古い機器の眼圧は参考にならなかったし(接触式の精密検査してたけど)、前は調べられなくて分からなかったことも多かったと聞いた
主治医の腕も大事だけど検査機器も大事だと思った
27病弱名無しさん
2022/05/20(金) 20:45:55.55ID:6RXfxjSq0
>>26
やっぱりそうだよね
いくら医者の人柄が良くても見えないものはわからないし
眼底検査のために散瞳しなくても眼底カメラあれば良さそうだし(知らんけど)
とにかく眼圧が正しく測れないって致命的に感じた
28病弱名無しさん
2022/05/20(金) 21:31:43.12ID:iJbH+Wc80
>>23
元の眼圧がわからないけど
眼圧15以下は誰もが目指す数値
進行早いなら11、12くらい狙って手術もあり得る
眼圧非依存性なら手術はリスキーだけど。
29病弱名無しさん
2022/05/20(金) 21:33:45.67ID:Es/LzsAH0
先日ハンフリー視野検査を初めてやってMD値が右-1.54 左が-2.67ということで眼底検査?みたいな写真取るやつ、、中のバッテン見てろ目をつぶるなとかいう写真のやつをやりました。その後主治医が言うには視神経が弱っているとしか言いませんでした。これって緑内障ってとおまわしで言ってるんですかね?47歳で一応目薬アイラミドを2回させって言われてます
30病弱名無しさん
2022/05/20(金) 21:36:52.57ID:Es/LzsAH0
流石にどこがかけているのかは片目つむっても全くわかりません
眼圧は右17左19 です
31病弱名無しさん
2022/05/20(金) 21:40:04.35ID:1nuOcvFn0
片目が末期なのに定期健診が年1回ですが
皆様は年に何回でしょうか?
32病弱名無しさん
2022/05/20(金) 22:14:05.58ID:hIcPwKW/0
>>29
緑内障ということでいいんじゃないですか
同じくらいの数値だけど点眼させてくれない
やっぱり点眼すべきなのかな
33病弱名無しさん
2022/05/20(金) 22:25:25.12ID:4dcoEAIg0
SLT受けることになったんだけど副作用で一時的に眼圧上昇が有るかもしれないらしい。
受けたことある人は眼圧上がったりした?
一時的ってどれくらいの範囲だろう。
末期でも効果有るのかな。
34病弱名無しさん
2022/05/20(金) 22:33:08.33ID:xH6p2rzQ0
緑内障超末期なのに視力が何故か上昇した。
矯正しても0.9くらいだったのに1.2まで見えるようになってる。
視力検査3回くらいして毎回1.2見えてるからたまたまではないようだ。
なんか不思議な現象だな。
35病弱名無しさん
2022/05/20(金) 22:59:30.06ID:+L+G8xKr0
緑内障の進行を抑える可能性がある食材って何かリますかね
気休め程度でいい
ルテインとかアントシアニンが有名だけど
36病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:04:50.94ID:7doANKxI0
納豆は有名だろ
一味かけたらハゲ予防にもなるし毎日食べてるわ
37病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:13:22.16ID:HrrD36mP0
納豆体に合わないんだよね…
納豆のどの成分が効くのかな
抽出したサプリとかないのかなあ
38病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:28:30.68ID:wSNC0yf50
>>34
34みたいな人たまにいるけど周りの感度落ちてる分中心が冴えていくのかもね
視神経の復活ではなく脳の方の話
39病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:28:48.12ID:eVn0zqmX0
ブロッコリー
40病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:37:15.47ID:LA0u9aMU0
ほうれん草
41病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:38:26.42ID:hIcPwKW/0
ふだんの生活気をつけてる?万年床で寝ながらスマホってどう?
42病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:49:01.81ID:jdh+KSEz0
43病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:51:13.91ID:wSNC0yf50
なんか上の方で眼圧の機械について良し悪し言われてるけど、風が出る検査は検査員が風圧を変えられるから強弱は患者さんに合わせて調整してるぞ
あと眼圧は色んな測り方があるけど、一番正確なのは圧倒的に診察時に医者に機械を眼球に直に当てられて測るやつ
人によって適した眼圧って全然違うし、日や時間、姿勢やその日の食事なんかでも変動するものだから自分で安全も危険も判断するのは注意したほうがいいな
44病弱名無しさん
2022/05/20(金) 23:56:58.29ID:rHld5wJ90
>>43
なんで人によって風圧変えるの?そしたら同じ眼圧でも人によって全然数値が変わるんじゃないの?
医者が測ってくれる眼科って都市伝説じゃないのかってレベルで遭遇したことないや
45病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:01:33.73ID:LqlzzGap0
えー?
コロナの時以外は機械の後、診察時にいつも先生が直接測ってくれてるけどなあ
眼圧カードに記録して持ってる
46病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:02:40.81ID:RmbefUST0
クコの実
47病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:05:09.51ID:+x60u8HI0
>>45
眼圧カードなんてあるんだ
いつも自分から聞いて帰って表にまとめてるわ
48病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:08:07.86ID:cHf2yLqr0
キレやすい主治医に自分から直接眼圧測ってくださいなんて言ったら大変だ
そもそも出来るんだろうか?緑内障専門医だけじゃないの?
49病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:13:27.89ID:ngUslXMx0
>>44
結果として出る数値は変わらないよ
基本的な強さはもちろんあるんだけど、その強さで測れる眼圧の範囲があるんやで
実際の数字は不安を煽る可能性があるから言わんけど、例えば基本の風圧で1〜5の眼圧が測れるとして、7の人が来たら測れないんよね
そしたら10まで測れる強さにして測る
なんで始めから10測れる強さにしないかと言うと、やっぱり圧力が強い程患者さんの負担が大きくなるから

医者が診察時に眼圧を測る場合は本当に細かく正確に調べなきゃいけない時だけだから確かにそんなに率は高くないだろうね(毎回全員にやってたらさらにとんでもない時間がかかってしまうしね)
さっきも書いた通り眼圧って普通に変動するから、一回の極めて正確な数値よりも、ある程度正確な数値でとにかく何度も測って、その人の平均がわかっていることの方が重要になることが多いんよ
医師のやる検査の次に信用できるいくつかの方法の中で、簡単にできる検査が風が出る検査と思ってくれればいいと思う
50病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:13:59.92ID:arCqWpOb0
直接測るのは 麻酔点眼するの? だとしたら多分やったことないわ自分
毎回染料つけて中を覗かれるけどそれは違うよね
51病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:20:12.43ID:ngUslXMx0
>>50
点眼麻酔するよ
黄色の染料だったらどちらかというと目の中じゃなくて表面を見られてるはず
コンタクトしてる人とか、ドライアイとか目に傷を疑ったりする時に多いね
52病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:27:12.71ID:LqlzzGap0
>>50
する
ちょっと染みるやつ
その後器具が直接目に触れる
53病弱名無しさん
2022/05/21(土) 00:38:23.42ID:cHf2yLqr0
>>49
しかし設備の新しい眼科だといつも17
古い眼科に移ったらいつも15
諸事情省くが新しいところと古いところを2日連続同時間帯で測って2の差
それが疑問でもう一度2日連続で同時間帯に受診、眼圧測ったらやっぱり2の差
これでも古い方、問題ないんかな…
54病弱名無しさん
2022/05/21(土) 01:14:16.51ID:ngUslXMx0
>>53
ごめん、正直実際その場で見てないからなんとも言えんわ...
眼圧以外の状態がわからんからあくまでも、いや絶対に担当医の話を一番に聞いてほしいから、下記は参考程度に

例えば、もしもその他全て正常な健康状態で、同じ機械で眼圧だけが15⇄17で変動するからといって、あがった、さがった、という話はあんまりはっきりとできないと思う。(あえていうなら 同じくらい かな)
同じ機械ですらその程度だから、違う施設の違う機械なら尚更
あと眼圧って何度か風当たると思うけど、エラーがなければその都度測ってて、患者さんに聞かれた時に伝えてる数字が平均の場合もあれば、一番信頼できる数値を伝えることもあるし、それは施設によって様々だよ
検査員からは患者さんに教えられない施設もあるよ
10台が平均なのに、いきなり40台叩き出したとかだったら話は別だけどね

53にとっては同じ眼の同じ検査だから結果が細かく気になってしまうと思うけど、それぞれの病院が信用できるところなら、その病院ごとで“この機械での平均値”や“この機械の癖”を把握した上で医師が診察してくれてると思うよ。


緑内障気質の人は真面目な人が多いけど、あまり神経質になりすぎるのも身体にさわるから気をつけてね!
あとできたら医療従事者も人間だからたまに労ってやって!笑
皆様お大事に。
55病弱名無しさん
2022/05/21(土) 01:20:12.00ID:cHf2yLqr0
>>54
詳しく教えてくれてありがとう
また来てね
56病弱名無しさん
2022/05/21(土) 01:25:59.31ID:Y8MDyU7g0
>>32
有難う御座います。眼圧が低いとまだ先を見越してもう少し後の点眼かもしれませんね。自分たまたまコンタクト関係で目医者に行ったときに眼圧測ったら26とかだったので運がよいのか悪いのか
57病弱名無しさん
2022/05/21(土) 05:12:41.27ID:2Cbwn5oS0
>>285

>>48
理由も含めて聞いてみたら。
その必要がないならそう説明するだろうし。
それでキレるくらいなら病院変えたほうがいいと思う。
命預けられないでしょ。
58病弱名無しさん
2022/05/21(土) 05:14:58.40ID:2Cbwn5oS0
>>48

理由も含めて聞いてみたら。
その必要がないならそう説明するだろうし。
それでキレるくらいなら病院変えたほうがいいと思う。
命預けられないでしょ。
59病弱名無しさん
2022/05/21(土) 06:28:31.65ID:yeMD3Wgn0
平松氏 ガンアツが不安定な人は目薬が効かない
60病弱名無しさん
2022/05/21(土) 07:00:55.74ID:ekNUu6PT0
腕、設備、人柄
3拍子揃ったところ探すのは難しい
61病弱名無しさん
2022/05/21(土) 08:29:36.69ID:/eLlVJDD0
此処、末期っての人が多いような気がする。
何を持って末期と言っているのやら・・・
MD値だけの判断なん?
62病弱名無しさん
2022/05/21(土) 09:07:40.92ID:U4YLHsPd0
普段は3つ点眼して眼圧20台前半だったのが
10か月前から、3か月間に渡って眼圧20台後半に
上昇した。点眼薬変えても眼圧変わらず。
本当に悩んでたところ半年前からダイアモックス
1日一錠服用で眼圧は10台後半で安定した。

不安でたまらない日々だったけど良かったわ。
ダイアモックスすごいな。
63病弱名無しさん
2022/05/21(土) 09:12:18.87ID:U4YLHsPd0
診察時間を眼科の開始時間や
終わる直前とか変えて検証もしてみたけど安定
むしろ、薬飲んですぐより12時間後の方が
更に若干眼圧下がってる位で。視野も変わらず。

手術しかないんだ、こわいこわいとか
思ってたから安心した。
64病弱名無しさん
2022/05/21(土) 09:26:27.79ID:r2SKahia0
目薬開封後使い切るのに、片目なので一本1か月半ですが、解約後期限ってありますか?
65病弱名無しさん
2022/05/21(土) 10:20:45.07ID:U4YLHsPd0
開栓後だいたい一本1〜2ヶ月位と聞いた事ある
66病弱名無しさん
2022/05/21(土) 10:31:11.85ID:hWZBCv8l0
>>64
開封後と解約後を使い分けてるとしたら答えるのが難しい
67病弱名無しさん
2022/05/21(土) 10:35:14.05ID:bXhScX+y0
開封後は1か月で捨てるっていうのが製薬会社のおすすめ。
でも、1月半くらいならいいんじゃない
68病弱名無しさん
2022/05/21(土) 11:16:01.92ID:r2SKahia0
>>65
ありがとうございます。
>>66
打ち間違えました。ごめんなさい。
解約後→訂正)開封後
>>67
ありがとうございます。
69病弱名無しさん
2022/05/21(土) 11:39:50.38ID:ceBKZmG30
視神経乳頭複合体は緑内障になると全員薄くなっていくもんなの?
70病弱名無しさん
2022/05/21(土) 12:25:13.12ID:lvzvwo/z0
なんかでっかい機械で片目ずつ覗いて検査する装置(名前分かんね)したんだけど
PCで見せてもらったけど目と神経の様子写ってた
目に空気当てるの毎回してるけどそっちは何も言われたことない
これって突発的に発症もある?
今回いきなり白内障緑内障の可能性は現時点ではないって言葉が引っかかってる
71病弱名無しさん
2022/05/21(土) 12:55:18.08ID:t4HSzvJF0
今の時代カメラの進化で瞳孔開くこともなく神経見れるのが凄い
72病弱名無しさん
2022/05/21(土) 12:57:05.15ID:4Bs3dC3s0
眼科に行くとたまに盲目の人が居る。
看護師や付き添いの人に介護されながら診察受けてる。
明日は我が身と思うといたたまれない気持ちになる。
73病弱名無しさん
2022/05/21(土) 13:10:24.94ID:B1WxjZoS0
>>70
緑内障
OCT
眼底検査
視野検査
眼圧検査

などで検索することをおすすめします
74病弱名無しさん
2022/05/21(土) 13:34:33.14ID:19gESNbV0

@YouTube

この動画を今すぐ見るべき
私も末期ではじめて気付いたけど、そのきっかけは薄暗い場所がやたら暗いし
太陽が異様に眩しい
それで片目づつ確認したら顔面蒼白
ど真ん中以外はほぼ消えてた
それほどこの病気はわからない
トリックかな
75病弱名無しさん
2022/05/21(土) 14:21:00.54ID:JuBekrIS0
左右で角膜の濃さが全然違う。
片方は薄く片方は濃い。
以前は両方同じ色だったのに何でこうなった。
色素が薄くなる病気なんて有るのかな。
緑内障の影響かな。
76病弱名無しさん
2022/05/21(土) 14:53:17.39ID:Q++daNHs0
笑えない......

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

77病弱名無しさん
2022/05/21(土) 15:21:22.29ID:1GBncqFf0
>>70
でっかい機械はオプトスだろうね
78病弱名無しさん
2022/05/21(土) 18:54:01.01ID:i0+HJkLK0
太陽は眩しいけど健常者の方が眩しいと思う
左右比べたら悪い方の目が暗く見える
神経死んでるところが光も感知できないんだろうね
79病弱名無しさん
2022/05/21(土) 19:36:29.77ID:lvzvwo/z0
>>73
ありがとうございます
色々参考になりました

>>77
自分が使った装置と見た目そっくりなんでオプトスですね
以前は瞳孔開く薬?となんかめっちゃ眩しい光当てて医者が目の中見てたけど
とりあえずは現時点では大丈夫なのかな
薬なしで光当てて目の中覗く検査(眼底?)は毎回してる
月1で定期的に通ってくださいとは言われてるし
80病弱名無しさん
2022/05/21(土) 20:56:36.67ID:uVHbbwQz0
視野検査の結果は以前と変わらないのに視界が暗くなるのってなんだろう?
悪化してないのになんで視界が暗くなるんだ。
検査上の検査データーと実視界の状態が全然違う。
81病弱名無しさん
2022/05/21(土) 21:49:02.77ID:TomlJi4l0
https://nazology.net/archives/109391
「緑内障」を検知して自動で薬剤を放出するコンタクトレンズを開発!
2022.05.18 WEDNESDAY

>ただし、人で臨床テストをするには、まだ多くの研究が必要とのことです。
>中山大学の電気技師で、本研究主任のチェン・ヤン(Cheng Yang)氏は
>「このコンタクトレンズは特に、急性の原発閉塞隅角緑内障の治療を目的として設計している」と話します。

※詳細リンク先で(記事の判断は自己責任でお願いします)
82病弱名無しさん
2022/05/22(日) 00:13:15.71ID:UDU5YGxF0
>>79
現時点で大丈夫、つまり診断が下りる状態ではない

なのに月1受診を勧められるの??
83病弱名無しさん
2022/05/22(日) 07:49:05.77ID:DENr9CTG0
これができるなら1日の眼圧測ってくれるレンズも作って欲しい
84病弱名無しさん
2022/05/22(日) 07:51:25.02ID:UDU5YGxF0
眼圧が変動する要因ってなんだろう
85病弱名無しさん
2022/05/22(日) 08:12:20.18ID:u+PkxOTv0
寝不足、睡眠が浅い
生活サイクルの乱れ
高血糖、高血圧、運動不足、ストレス
86病弱名無しさん
2022/05/22(日) 09:17:47.28ID:5KA4C5Iv0
眼圧なんて元々測る時間で変動するのが普通だろう。
基本的に朝が高いとされ昼間は低めになる。
夜や深夜は眼科で測ることは不可能なので高いのか低いのか分からんな。
季節でも変動し冬場など寒い時期は高めに春夏など暖かい時期は低めになる。
暖かいと低めなのは水分の蒸発とか関係してるだろうな。
87病弱名無しさん
2022/05/22(日) 09:22:55.99ID:4zyCzK7z0
いよいよ明日初めてのレーザー手術。
一昨日眼圧測定風圧12でレンズつけるので14だったから手術であと3くらいは下げたいな。
2月から待ってた待望の手術成功したい。
88病弱名無しさん
2022/05/22(日) 09:50:37.37ID:ifEW4uMA0
>>087
頑張れ
経過報告お待ちしています。
89病弱名無しさん
2022/05/22(日) 10:32:34.72ID:DsSQ+c9r0
良い季節でいいね 良い結果報告ヨロ
90病弱名無しさん
2022/05/22(日) 10:44:17.37ID:IQaXlhOr0
12でも手術するのか 進んじゃうタイプなのか
今は頑張って 良い報告待ってる
91病弱名無しさん
2022/05/22(日) 11:06:40.38ID:9xoi/WfV0
レーザーって数分で終わるやつやろ
92病弱名無しさん
2022/05/22(日) 11:07:20.78ID:9xoi/WfV0
STI
93病弱名無しさん
2022/05/22(日) 11:08:14.09ID:9xoi/WfV0
12なんてもとかはハイパー低いのにまだやるのか
94病弱名無しさん
2022/05/22(日) 11:24:41.46ID:h9tPJVyI0
もうレーザーで充分じゃん。
切開手術必要なくない?


緑内障レーザー治療(SLT)を行った場合、効果が出れば平均2~6mmHg眼圧が下がります。
一般的にこの効果は2~3年続きます。
点眼1種類分の効果があるので1本使用している方は1回のレーザー治療で2~3年点眼をせずに様子を見ることができます。
95病弱名無しさん
2022/05/22(日) 14:08:13.33ID:LZsNsj5r0
皆さんは視野検査の後の結果をコピーとか貰ってる?なんかいいですねーとか悪いですねーしか言わない医者でちょっと難しい感じの医者だからなかなか言いづらい。
気を悪くしたり、渡せませんとか言われたらどうしようかと思うと。
96病弱名無しさん
2022/05/22(日) 14:09:40.94ID:LZsNsj5r0
>>87
頑張って下さいな。自分も先日網膜剥離の硝子体手術やったばかり。
しかも緑内障もあるという、、
97病弱名無しさん
2022/05/22(日) 14:18:53.80ID:nJG0BOFh0
>>95
どこの眼科でも、検査結果は言わないとコピーはくれないようだ。
大切な事だから遠慮せずに、コピーを下さいと必ず言った方が良い。
自分は毎回医師に言ってコピーをファイルに保管している。
98病弱名無しさん
2022/05/22(日) 14:25:15.31ID:R8jG4WIZ0
>>95
割とつっけんどんな主治医で初めは遠慮してたんだけど、自分の目のことなので貰うようにしたし、質問もする(もちろん治療方針について。調べれば分かるようなことは聞かない)
こちらが熱心だと主治医も分かるように説明もしてくれるし意思疎通はかれるようになった

ただ、検査結果について神経質にならないようにとは言われてる
ストレスは眼圧に悪いだろうし
99病弱名無しさん
2022/05/22(日) 15:08:04.52ID:dHQDFGdy0
自分の所は何も言わなくても視野検査の結果はコピーくれるな
OCTは流石に言わないとくれない
OCTは毎回貰っても仕方ないから視野検査の時だけ一緒に貰ってる
100病弱名無しさん
2022/05/22(日) 15:52:50.92ID:dOdRD4L50
OCT貰うってカラーでプリントアウトしてくれるの?
その発想はなかった
写真撮りたかったけど言い出せなくて
それ貰えてれば紹介状なしで転院できていいね

ちょっと質問だけどOCTの真ん中が青(機種によっては赤なのかな)なのは正常だよね?
101病弱名無しさん
2022/05/22(日) 17:11:57.89ID:sosDAAQk0
右目の中央少し上が欠けたけど両目で見ると補正される。
けど物を見る時違和感があり目が痛くなる。
中央付近が欠けると想像以上にきつい。
102病弱名無しさん
2022/05/22(日) 17:21:27.01ID:uAQn35MM0
結果は言わないとコピーはくれないな
OCTはそんな頻繁にしないけど毎回眼圧と眼底カメラ?はやってる
結果はモニター画像を見せながら説明はしてくれる
103病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:01:49.76ID:YrgoMV7C0
>>95
自分とこの医者は視野検査の結果のコピー「欲しいです」と言ったらアッサリくれるよ
言いずらい気持ちはわかるけど、勇気を出して言うべき!!
「渡せない」と言われたら「そうですか、わかりました」と言えば良いだけ。

くれたけど医者の機嫌が悪くなった場合・・・患者側はこれを恐れるけど、
「コピー欲しいです」はその日の自分の診察時間の最後の言うことになると思うから
最後に機嫌悪くなられてもすぐに退散できるし、
コピー欲しいで機嫌が悪くなるような器の小さい医者でもそれをずっと根に持つなんて事は有り得ないと思う。
ほんの一瞬、コピー要求するめんどくさい患者だなと思うだけだと思う。ほんの一瞬ね。
次から次へと色んな病態の色んな患者が来るから、あなたのコピー云々の件なんて
数分後には医者にとってはど~でもいい事になってる
104病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:06:43.64ID:0Ijgr7v+0
内科の先生って大抵優しいけど眼医者って気難しい人多くないか
105103
2022/05/22(日) 18:17:33.55ID:YrgoMV7C0
103の最後の方をちょっと訂正

あなたのコピー云々の件なんて
あなたが診察室を出た数分後には医者にとってはど~でもいい事になってる
106病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:17:57.52ID:kH4G+Qk40
iPSで目の治療はこう発展している!今後の流れも
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

107病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:29:16.75ID:S8hBnbsw0
いちいち貼らんでええがな
108病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:47:30.20ID:nKVDhO8a0
俺らって可哀想すぎだわ。
目の調子が悪くて眼科に行ったら緑内障宣告されてその瞬間障害者だからね。
障害者として一生生きていかなきゃけない。
見えなくなるの恐怖に怯えながら。
人生やり直したい😭
109病弱名無しさん
2022/05/22(日) 18:53:29.52ID:5XLU2C7K0
下手に希望持つと糠喜びに終わった時辛い
110病弱名無しさん
2022/05/22(日) 19:06:47.81ID:YrgoMV7C0
>>108
宣告時にはすでにかなり進行してて現在も進行が早いということですか?

私は40代の時、初期で宣告されて10年ほどになりますがあまり進行していないらしいです
こういう人間も多いと思うので緑内障を宣告されたからと言って
必ずしもそこまで悲観することはないと思います
111病弱名無しさん
2022/05/22(日) 19:16:18.82ID:z9m5h4iW0
自分も33から経過観察して38になったよ
どうせ何も治療しないなら知りたくなかった
せめて50くらいで発見されたかった
でも8年間で厚さが6しか減ってないから進行遅いよって言われたけど
112病弱名無しさん
2022/05/22(日) 19:59:10.39ID:R8jG4WIZ0
いや緑内障になっただけで障害者とか悲劇のヒロインになりたいだけとしか
早かれ遅かれ誰しも持病くらい持つでしょう
死ぬのと目が見えなくなるのどっちがマシかはそれぞれの価値観による
113病弱名無しさん
2022/05/22(日) 20:05:55.43ID:oEQZYbfU0
失明=死
114病弱名無しさん
2022/05/22(日) 20:20:31.37ID:H0XAj64t0
緑内障は世間では障害者扱い。
緑内障というだけでまともな保険にも入れない。
115病弱名無しさん
2022/05/22(日) 20:26:57.15ID:FRhygiwF0
>>112
自分が進行遅かったり視野が大して欠けてないから言えるんやろな
実際障害手帳取るやつもおるのに
116病弱名無しさん
2022/05/22(日) 20:40:59.33ID:fV9AmvX/0
まだ耳が聞こえなくなる方がまし
117病弱名無しさん
2022/05/22(日) 20:50:29.23ID:wJCCr5Ne0
>>1
まじレスすると
緑内障患者=障害者ではない

緑内障の結果
所定の基準の視力障害に達したら障害者

眼(眼球及びまぶた)の障害に関する障害等級認定基準
https://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0625-2g.html
11895
2022/05/22(日) 20:54:29.86ID:y23XqWIr0
>>97
有難う御座います
思い切って言ってみます
11995
2022/05/22(日) 20:56:21.40ID:y23XqWIr0
>>98
やっぱり情熱を持つことは大事ですよね。
自分も末期なんだけど自分よりもっと悪い人もこのすれには多くい手皆前向きなのに自分が恥ずかしいっす
12095
2022/05/22(日) 20:57:47.81ID:y23XqWIr0
>>103
そうですね、勇気出して言ってみます。
ご親切に有難う
121病弱名無しさん
2022/05/22(日) 21:14:09.62ID:YrgoMV7C0
>>114
このスレ以外で「緑内障は世間では障害者扱い」と見聞きしたことない。
末期まで進行した人しか知らない人や
目薬は差してるけど生活に支障が出るほど悪化せず寿命を迎える人の方が
末期まで進行する人より遥かに多い(100倍とか1000倍とか数字は知らん)ことを
知らない人なら、そう思い込むのは仕方ないかもだけど

保険に入り難いのは事実
でもそれは糖尿病など慢性疾患がある人も同じ
122病弱名無しさん
2022/05/22(日) 22:23:13.53ID:AOC8mnkk0
そういうのはTwitterとかでやってどうぞ
123病弱名無しさん
2022/05/22(日) 23:20:44.06ID:VQbgyuXP0
みんなどれくらいの間隔で受診と視野検査やってる?
124病弱名無しさん
2022/05/22(日) 23:23:04.26ID:oEQZYbfU0
失明して初めて分かる恐ろしさ
125病弱名無しさん
2022/05/22(日) 23:40:17.13ID:gGjFLj2u0
>>123
受信年1
視野検査年1
126病弱名無しさん
2022/05/23(月) 00:14:57.39ID:1mnF/Z7V0
>>123 受診 1回/5週
視野検査は 1回/15週
コロナ禍前は月に1度だった受診を1週延ばしてもらった
Dr.が薬をまとめて出したくないっぽい
127病弱名無しさん
2022/05/23(月) 00:52:06.85ID:+zIzH5JC0
>>123
4ヶ月ごとに受診と視野検査
128病弱名無しさん
2022/05/23(月) 02:06:33.52ID:N4jlZ7Lz0
>>125
経過観察中なのかな

>>126
受診月1半の検査4ヶ月くらいか
丁寧な所だね

>>127
やっぱりそれくらいが標準なのかな

自分は検査半年、受診3ヶ月だけどせめて隔月がいい
都内の有名どころ行ったら
やっぱり受診検査間隔も大幅に開いてしまうんだろうか
129病弱名無しさん
2022/05/23(月) 06:37:15.92ID:543Ro0470
>>111
33歳から38歳って5年じゃないの?
130病弱名無しさん
2022/05/23(月) 07:46:29.62ID:jOOmaxeG0
眼科で受けた検査も結果もすべてデータ化してカルテごと患者もいつでも見れるようにしてほしい
デジタル社会で紙でコピーはないわ
131病弱名無しさん
2022/05/23(月) 08:04:21.57ID:k+DZDyOY0
眼科医の見極めは大切。
俺は糞みたいな医者に当たったのが運悪すぎた。
見切りつけてネットにいろいろな眼病の情報載せてる検索するとすぐ出てくるような眼科に変えたが設備から対応から何から何まで大違いだった。
地元だし初めからそこに通っとけば良かったと思った。
132125
2022/05/23(月) 08:09:59.93ID:Hs6l68AA0
>>128
前スレにも書いた20歳前後で発覚、緑内障歴約30年の者です
今現在、右は末期(明るさのみ)左は中~末期
ですが今は安定しているとのことですが
最低でも半年に1回程度にしてもらわないと進行が心配なんですが・・・
133病弱名無しさん
2022/05/23(月) 08:47:11.12ID:3ZhWJ93n0
>>132
そのレベルになるとやっぱ日常生活とかに支障あり?
134病弱名無しさん
2022/05/23(月) 10:31:22.72ID:YRKX6s770
>>131
どういう箇所が違いましたか?
135病弱名無しさん
2022/05/23(月) 11:36:26.51ID:Gex8oeh70
偽陽性
偽陰性
どちらがいいのですか?
136病弱名無しさん
2022/05/23(月) 13:49:15.73ID:wGyPqcQQ0
視覚障碍って知らないうちに改悪されて厳しくなってたんだな
文字読めなくてピッキングすらできないのに最低等級の手帳すら取れないって終わってる
137病弱名無しさん
2022/05/23(月) 14:24:03.98ID:pUWuXETJ0
緑内障は失明原因第1位だからな。
しかもそれは完全失明してる人数だけの計算。
片目失明や光だけを含めたらその何倍にも何十倍にもなるだろう。
失明する前に平均寿命より先に死ぬ人間も居る。
運良く平均寿命まで失明しなかったのはひと握りにすぎない。
138125
2022/05/23(月) 15:30:47.02ID:fiofzAbP0
>>133
両目で見ても相当な違和感
左の中心はある程度見えてるからひとりでも歩けるけど
色々な障害物を避けるのに神経を使う
これ以上悪くならないでほしいです
139病弱名無しさん
2022/05/23(月) 15:56:36.93ID:JBTbDibU0
>運良く平均寿命まで失明しなかったのはひと握りにすぎない。

ほんまでっか?
140病弱名無しさん
2022/05/23(月) 16:11:01.24ID:8msz9y/60
日本の男性平均寿命は81歳女性は87歳。
141病弱名無しさん
2022/05/23(月) 16:40:09.84ID:TSPuhOaX0
87も生きたくないなぁ
142病弱名無しさん
2022/05/23(月) 17:03:57.66ID:jOOmaxeG0
緑内障歴30年、すごいな
当初は、30年後も目薬で進行遅らせるだけの治療が続いてるとは思わなかっただろう
いつまでたっても進歩の無い治療でどうやってモチベーション保ってきたのか尊敬する
再生まであと何十年かかるのか
研究によると緑内障は短命らしいからもう生きてないや
143病弱名無しさん
2022/05/23(月) 17:10:21.45ID:543Ro0470
長生きしないようにしなきゃだが、うまくいくかな
144病弱名無しさん
2022/05/23(月) 17:28:28.16ID:CEjua0gG0
>>137
>>運良く平均寿命まで失明しなかったのはひと握りにすぎない。

前スレにも同様のレスがあったけど体感としてはこっちが近い

運悪く平均寿命までに失明したのはひと握りにすぎない。
145病弱名無しさん
2022/05/23(月) 18:14:22.15ID:SYF0jb010
>>87だけどレーザー手術してきた。
初めてピロカルピンという目薬で縮瞳したけど驚くほど視界が暗くて怖かった。
視界が暗くなる恐ろしさを体験したけど本当に暗くて怖い。
手術中目を動かさず数分体制を固定しないといけないのが首と背中痛くてきつかった。
レーザ
ー手術は無事に終わり明日の診察行くだけ。
少しでも効果が長続きしてくれることを願う。
146病弱名無しさん
2022/05/23(月) 18:24:35.80ID:3fs9VlXP0
>>137
>運良く平均寿命まで失明しなかったのはひと握りにすぎない。
これは間違いだね
40歳以上の6人だか8人だかの1人は緑内障だと言われてる現状で
平均寿命まで失明しなかったのが一握りなら、そこら中に失明老人が居ることになる。

運悪く平均寿命までに失明してしまう人は一握りにすぎない
が正しいね。
もちろん、自分がその一握りになる可能性はアルけどね
147病弱名無しさん
2022/05/23(月) 18:27:08.41ID:543Ro0470
ストレスがやっぱりいちばんだめだな
148病弱名無しさん
2022/05/23(月) 18:35:10.63ID:3fs9VlXP0
>>146
146です
>40歳以上の6人だか8人だかの1人は緑内障だと言われてる現状で
は間違いでした

「40歳以上の20人に1人は緑内障だと言われてる現状で」
に訂正します
149病弱名無しさん
2022/05/23(月) 18:57:52.41ID:LLSo/pt+0
緑内障は患者の数が多いから失明者数は多いけど
失明率はかなり低いぞ
150病弱名無しさん
2022/05/23(月) 19:19:48.89ID:3ZhWJ93n0
実際に病院に行って診断受けてない隠れ緑内障を含めると、母数はもっといると思う。

それを考えると失明率は低いな。
151病弱名無しさん
2022/05/23(月) 20:05:52.13ID:9ncJ0bQ/0
失明、失明って言ってるけど完全に見えない状態の事言ってんの?

完全に失明してくても視野も狭くなって矯正視力で0.01とか
152病弱名無しさん
2022/05/23(月) 20:14:00.70ID:9ncJ0bQ/0
途中で送信ゴメン
 
どうなの?

医者の言う失明しないって、視覚障害の等級1級でも失明じゃないんだよね?
153病弱名無しさん
2022/05/23(月) 20:30:34.59ID:6uHCxEDy0
>>146
17人に1人じゃなかったか?
70歳で10人に1人
154病弱名無しさん
2022/05/23(月) 20:48:23.24ID:PU/McQtG0
MDスロープをExcelグラフとして書きたいのですが
どうやればいいかわかるかたいらっしゃいますか?
予測の補助線も引ければ完璧なのですが。
155病弱名無しさん
2022/05/23(月) 20:51:41.08ID:jOOmaxeG0
>>145
お疲れさま
レーザー後の眼圧測った?
下がってた?
156病弱名無しさん
2022/05/23(月) 21:00:06.24ID:ZOssMLre0
>>154
ど素人が単にスロープ見ても意味ないよ。
例えば24-2で全体では-0.2の進行でも、部分的には-0.4とかもある。
そーゆーのは視野検査したデータから医師が判断する。
エクセルじゃわからない。
検査結果は貰った方がいいけどね。

自分は検査したら、毎回医師に聞いている。
部分的には~ってのをしっかり聞かないと、部分的に進行が早い事があるからね。
157病弱名無しさん
2022/05/23(月) 21:33:28.02ID:S8b30xHG0
30~60度までの外周視野ってそれほど重要じゃないの?
このへんは結構生きてる
3~30度までがほぼ見えてない
158病弱名無しさん
2022/05/23(月) 21:39:20.09ID:vBEFKJ+10
夜部屋の中で電気つけてるのに視界が白く霞む現象になってもう二ヶ月半。
一向に治らないしもう治らないのかな。
視神経が弱ってるからこうなるのか自律神経や脳神経系や他の箇所か。
鏡で確認してみても左右の瞳孔の大きさが違うし緑内障進行してる方の目が瞳孔大きく開いてるのは何かあるのか。
ドライアイの可能性もと思いムコスタ付けても改善しない。
眼精疲労の可能性と思いスマホやパソコンの利用時間減らしても改善しない。
白内障も有るけどまだそれほど進行して
ないしこれも違うのかな。
本当に毎日これじゃストレス溜まって緑内障にも良くないわ。
159病弱名無しさん
2022/05/23(月) 22:21:38.53ID:JBTbDibU0
>>158
瞳孔が大きく開く方の眼は光量が正常に脳に伝わっていないんじゃないか?
角膜の異常、網膜の異常、視神経の異常、脳の異常どれも考えられる。
まずは脳神経外科でMRIもしくはCT検査をしてみれば如何?
脳腫瘍とか見つかるかもよ。
160病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:01:09.38ID:rhEhCb3l0
Twitter見てると30代40代でかなりの視野欠損してる人が多くてビビる
ゲームPCスマホで育ってきたから今の70代80代のデータが通用しなくなってるなんてことはあるのか?
それともそういう人が積極的に発信するからそういう印象を受けるだけだろうか
161病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:15:40.22ID:ODdrNFAP0
最悪55までもてばいい…子どもが成人するまでは耐えてくれ
162病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:18:01.85ID:hS7xPux40
>>160
多治見なんちゃらはもう古いんでないの
163病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:20:43.41ID:vBEFKJ+10
>>159
緑内障はMRIもCTも禁忌だったはず。
検査で使う電磁波が緑内障悪化に影響するから。
ダイアモックスを4ヶ月も飲んでたのが影響してんのかな。
あの薬は脳血管を拡張する副作用があるしそれで何らかの影響が脳に起きてるのか塩分排出するから血液の塩分濃度が足りてないのかな。
164病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:24:59.76ID:2gWRiW2U0
>>163
とんでもないデマだ
アイステント入っててもMRI撮れるのに
165病弱名無しさん
2022/05/23(月) 23:48:54.57ID:izHeytwK0
>>163
禁忌なわけないでしょ。
あなたは心療内科に行ったほうが良いのでは?
166病弱名無しさん
2022/05/24(火) 00:59:18.31ID:UWzyDp/30
>>163
閉塞隅角緑内障の場合は、造影剤等の影響で緑内障発作が起こる危険性があるって話だったような。
167病弱名無しさん
2022/05/24(火) 01:04:52.54ID:JB41oHbp0
看護師やってるけど全般性不安障害に見える
もしそうなら治療しないとストレス溜めまくりで生きるの大変そう
168病弱名無しさん
2022/05/24(火) 04:49:18.64ID:iyQ5JzjY0
普通に使われているMRIの磁束密度は1.5 - 3 T(15,000~30,000ガウス)程度らしい。
割と最近韓国でMRI装置の近くに酸素ボンベを置いておいたら吸い付けられて飛んできて患者が死亡したが、こういう事故は昔からあり、MRIの近くにそんなものを置いてはいけない。
15 T程度になると水がその反磁性により空中に浮くようになる。
17 Tの磁束でマウス(鼠)を空中浮揚させた実験がある。
定常的には45 Tまで実験的に発生させた記録があるようである。
強磁束の人体への影響はまだ明らかになっていない。
169病弱名無しさん
2022/05/24(火) 06:47:55.09ID:mtsHy+0u0
>>168
だから何だってんだ。そんなに心配事多いなら頭にアルミホイル巻いて山奥で暮らすしかなかろうて。
170病弱名無しさん
2022/05/24(火) 06:49:53.32ID:IYkoq1PW0
>>160
今の時代30代40代でも3~4人に一人は欠損してそう
171病弱名無しさん
2022/05/24(火) 07:07:42.70ID:WncGiBfA0
このスレで勝ち組はMD-10以下と子持ちのみ
172病弱名無しさん
2022/05/24(火) 07:15:46.54ID:JCDww5hJ0
-10D以上の強度近視はほぼ例外なく緑内障(程度はどうあれ)を発症すると考えていいのかな?
173病弱名無しさん
2022/05/24(火) 07:36:08.02ID:ZwTgNPkd0
いいわけないだろ。
174病弱名無しさん
2022/05/24(火) 08:16:57.39ID:qOPZBZzj0
選んではいけない眼科

やたら老人が多い白内障で金儲けが主目的の病院。
午前中も午後も人が居なくガラガラの病院。
検査設備が貧弱でろくな機材がないな病院。
検査設備が古い病院。
院内に商品の宣伝LED立て看板がある病院。
眼鏡屋が併設してある病院。
白内障以外の手術をやたら避けたがる病院。
院内電話番号がフリーダイヤル。
病院のホームページに医者の経歴や写真がちゃんと載ってない病院。
常勤の医者が5人以下。
診察や治療にやる気を感じない医者。
医院長がいかにも馬鹿そうな病院。
175病弱名無しさん
2022/05/24(火) 08:33:53.62ID:DcQhDT880
>>172
強度近視は緑内障や網膜剥離のリスクである事は間違いないが
言うまでもなく眼圧の影響が大きいし、
高血圧や隠れ糖尿病、カルテノイドなどの栄養摂取不足、職業などの環境的要因も個人的には大きいと考える。

食事で糖質を過剰摂取すると、血糖スパイクといって、乱暴に言うと血糖値が140を超えると血流内に糖が漏れ出し、毛細血管が動脈硬化になり毛細血管が詰まる。
これが目の網膜にも起こり、緑内障や網膜剥離や変性症の引き金となる。
隠れ糖尿病である血糖スパイクは健康診断の血液検査では解らない。
血糖値スパイクは、食事でご飯を150g以上食べる人は高確率で起こっている。
ちなみに牛丼並盛りでご飯260g。コンビニやスーパーの弁当で平均250g。
つまり、ご飯を毎食150g(茶碗小盛り程度)以上食べる人、または糖分飲料好き、甘い物好き、ラーメンや蕎麦うどん、カップ麺などの麺類好きは慢性的な糖質過剰摂取により高確率で血糖値スパイクを起こしている可能性が高い。
逆に言えば糖質摂取を適量にして血糖値を140以上に上がらない生活をすしていれば
目の毛細血管も正常に保持され、
強度近視でも眼病発生率はグンとさがると考える。

あとは職業や運動などの習慣因子、環境因子。
強い紫外線は言うまでもなく緑内障を進行させる訳で、太陽光下でサングラスもつけず目を曝露し続けるのはリスク因子だし
ボクサーが網膜剥離になりやすいのと同じで
サッカーやブルブルマシン、自転車の悪路走行など
頭を激しく揺らすスポーツが好きとか
道路工事の機械でガタガタと頭が細かく揺れたり、
薄いタイヤやクッション性が低い車に長時間乗り続ける仕事などは
眼内衝撃に伝わる慢性的衝撃で硝子体剥離からの網膜剥離や緑内障が進行しやすいと考える。

つまり、ストレスを溜めず
規則正しい生活で眼圧を低く保ち、
血糖値が上がらない食生活で
外出時は紫外線カットのメガネをかけ
過度に頭を細かく揺らさない生活をおくれば
例え-10D以上の強度近視でも
緑内障発生はかなり抑えられると考えられる。
176病弱名無しさん
2022/05/24(火) 08:54:00.88ID:grj0P1/C0
振動マシン毎日乗ってるわ
あれも眼に良くないのか
177病弱名無しさん
2022/05/24(火) 08:58:49.71ID:LNAGajKK0
>>175
営業車で毎日車に乗ってます
営業車なのでクッション性もよくありません
日中よく外に出ますが顧客に失礼なのでサングラスをつける事もできません
転職すべきでしょうか?
178病弱名無しさん
2022/05/24(火) 09:37:00.84ID:3OP5ZYFB0
>>174
>やたら老人が多い白内障で金儲けが主目的の病院。

白内障は年寄りでも手術が一般的になり以前のように
目薬で進行を抑えましょう的な治療が減っている。
代わりに緑内障、OCTで不安を煽り眼圧を下げて
進行を抑えましょう的な長期患者を確保。
179病弱名無しさん
2022/05/24(火) 09:52:14.33ID:DcQhDT880
>>177
別にサングラスじゃなく普通の眼鏡でも紫外線カット加工はできるはず。
車は板バネの軽トラでもない限り
座席に衝撃吸収型のシートを敷くだけでもだいぶ違うと思うよ。
180病弱名無しさん
2022/05/24(火) 12:15:23.74ID:RpzgTRdF0
>>177
>>177
気にするな
書いてる事全部出来る訳ないじゃん
眼に良さそうな事列挙して書いてるだけだし

自分で出来そうな事だけやれば良いさ

煽る訳じゃ無いけど、書いてる通り個人の考えなんだし
181病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:05:29.70ID:Ni1zM8vj0
視力検査で1.0出てるのに真っ直ぐ5メートル先を見るとぼやけて見えない。
中央が欠けてたらいくら視力あっても無意味だな。
182病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:43:47.60ID:mGH2FImJ0
逆に言えば視界中央、黄斑部さえ死守すれば
周辺が欠けても大して気にならないと言う事。
183病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:47:08.85ID:WN4abgKu0
死守も何もどうやるねん
184病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:48:57.58ID:Rl1vEWQD0
皆さんは何をきっかけに眼科に飛んでいきましたか?
185病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:50:11.00ID:eJYHVZWo0
モニターの輝度下げてルテイン飲んでる
あとカナダ産冷凍ブルーベリー食べてる
186病弱名無しさん
2022/05/24(火) 13:57:01.95ID:AK44nvhC0
昨日SLTレーザー手術してさっき通院して診察受けてきた。
手術後の傷なども順調で良好という診断。
眼圧は風当てるやつで右が8で左が9だった。
身近にこんな優秀な眼科あるならもっと早く行けばよかったと後悔ばかり。
4ヶ月の貴重な時間を無駄にして視野悪化させてただけだったと本当後悔。
187病弱名無しさん
2022/05/24(火) 14:00:14.12ID:mGH2FImJ0
優秀な眼科ってどうやって調べるの?
口コミ見るとか?
188病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:03:31.33ID:bgGqJwfV0
視力検査が遠く離れた場所にあるのをどっち開いてる言わせるのとか。
今どきは機械の中に大きさを変える機器使うから。
わざわざ散瞳させないと眼底の写真も撮れないとことか。
今は三次元カメラで散瞳しなくてま視神経の状態がわかる。
他にもコントラスト計測器や網膜カメラにOCTとか。
そういう最新設備ある病院にしときなさい。
189病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:22:34.47ID:3OP5ZYFB0
駄目だこりゃ
190病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:37:24.83ID:rA5+Pz8k0
初期だったらOCTで中心視野の欠損はないな!とわかるもんかね?
もちろん医者が
191病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:38:44.93ID:rA5+Pz8k0
>>187
クチコミ買ってるところ多いよね
星5が異様に多いところは避けるべき
192病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:38:45.15ID:eEDIBKvJ0
>>185
ルテインは1日何mg程度取りますか?
193病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:42:21.83ID:jhPSm2Ss0
>>182
視力だけ出ても見たいものがぼやけて見えないんじゃ大問題だろ。
194病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:47:07.90ID:Rl1vEWQD0
計算してみたら中学の頃に前視野だったのか俺・・・ショックすぎ
これはもう体質なのか?早くどうにかしてくれ医学
195病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:48:39.14ID:88c9SntU0
>>193
アスペ
196病弱名無しさん
2022/05/24(火) 15:57:47.84ID:KUSZ0M8u0
視野が欠けてくると視界がクリアに見えない。
ぼわぁーって見え方で湯船に浸かって前を見てる感じ。
この視界で残りの人生生きてかなきゃ行かないと思うと鬱になりそう。
197病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:07:02.86ID:Rl1vEWQD0
>>196
同意
すりガラス状態で0.001程度の視力
198病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:11:33.90ID:C6rPQQJl0
>>194
いま何歳なの?どんな計算したの?
199病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:14:08.00ID:bgGqJwfV0
>>187
良い医者はネットで調べるといろいろ眼病のこと病院のホームページで詳しく説明してる。
自身の経歴を詳しく載せてる医者は信用できる。
大学病院で長年勤務してて開業した医者とか。
200病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:14:48.25ID:QqNYLQH00
それ白内障なのでは
201病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:38:22.14ID:Rl1vEWQD0
>>198
十代後半で判明して今50歳
両目とも末期だけど2°までそこそこ見えてるから
あと10年は粘れると思う
やはり母親も初期の緑内障
202病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:39:13.73ID:WYHVm4720
近年 前視野緑内障という病態名が出来たみたいですね 以下コピペ

最近提唱されはじめた病態です。
緑内障は眼圧が上がることで視神経を障害することで視野が欠ける病気です。
視神経や周囲の網膜神経繊維層が障害をうけてから、視野が欠けはじめて、視野検査で異常をみとめるまで、年単位の時間差があります。
この形態の変化はあるが、視野に異常がない状態を前視野緑内障とよびます。
おおまかに言うと、緑内障になりそうな手前の状態、予備軍です。
前視野検査の診断には、OCTという機械の普及が関係しています。
OCTで発見された前視野緑内障を点眼で眼圧をさげると緑内障に進行することを遅らせることが分かったのです。
よって緑内障の診療ガイドラインで、前視野緑内障でも積極的に眼圧をさげて予防をはかりましょうと示されました。

自分の場合は初診の時点で予備軍ではなく確定だったからすぐ目薬開始したけど、
予備軍の段階で目薬差すのを学会が推奨するって、なんだかな~。製薬会社は儲かるよね
OCTなど高度な検査機器の誕生や普及って、人間を幸せにするのかそうでないのかよく解らない
203病弱名無しさん
2022/05/24(火) 16:52:02.79ID:MuitBOXK0
従兄弟が医者と結婚したんだけど
まつ毛が伸びるからって理由医者の旦那に融通利かせて
緑内障でもないのに緑内障の目薬さして、マスカラ要らずって言ってるから
それくらいには安全な薬なんだろう
204病弱名無しさん
2022/05/24(火) 17:09:07.34ID:5kaGLvkQ0
前視野だけどすごく悩んでるよ
医者によって治療するしないが分かれる
205病弱名無しさん
2022/05/24(火) 17:16:51.74ID:0O8rpig40
前視野って普通の眼科で発見できますか?
OCTっていう機械が置いてあるとこならいいでしょうか?
206病弱名無しさん
2022/05/24(火) 17:31:50.63ID:WYHVm4720
>>204
複数の医者に診てもらったの?

ちなみに私の弟(50代)は前視野の段階で目薬始めた
医者はその時点で開始するのも良し、まだ開始しないのも良しって感じだったらしい。
弟が前視野の段階で目薬初めた理由は
・強度近視
・近視ではなかった(故)父親が緑内障で生活に支障が出るくらいまで悪化した
・姉である私(強度近視)は40代で緑内障確定しそれ以降目薬さしてる
これらの悪条件があるから
207病弱名無しさん
2022/05/24(火) 17:32:42.27ID:ebnfdfU50
優秀な医者は初診から3日後に手術してくれるような医者のこと。
無能な医者は初診から二週間後に予約させて視野検査させてその後にまた二週間開けてって感じで手術までかなり時間をロスさせる。
その間に悪化させてしまう。
無能だからそれが分からない。
208病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:05:59.60ID:5kaGLvkQ0
>>206
参考になります、ありがとう

でもどっちの医者もしたければ点眼してもいい、でもまだ様子見でいいんじゃないか?ってところは同じ
将来、欠損は必ずするという意見と
必ずしも進行して緑内障になるかわからないという意見
弟さんと少し似ていて親が緑内障の中期、自分は強度近視
40代前半だけど

毎日すごく悩んでいて、こんな悩むなら点眼した方が精神的に安定するかも?と思う時もあるし
元々ひどいドライアイでアレルギーもちだから、それらが緑内障の目薬でさらに悪化するのかなと怖い
209病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:09:55.64ID:lLv9sC+u0
視野の欠けがあるけど正常範囲内で「緑内障に片足突っ込んでる状態」言われて半年後に視野検査するって言われたよ
点眼もしてないけど不安になってきた
210病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:13:26.04ID:6ZF7G6cL0
>>184
親が強度近視、網膜剥離、緑内障のコンボ、自分も強度近視で高リスクなので親に受診勧められてた
20代で試しに受診したらもう緑内障だった
結局今70代の親より悪い状態の40代
211病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:25:02.31ID:/FTr9vuq0
>>175
>>道路工事の機械でガタガタと頭が細かく揺れたり、
薄いタイヤやクッション性が低い車に長時間乗り続ける仕事などは
眼内衝撃に伝わる慢性的衝撃で硝子体剥離からの網膜剥離や緑内障が進行しやすいと考え。


これ本当に?風引いたときの咳き込むとかで悪化するの?
212病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:28:01.19ID:5kaGLvkQ0
>>211
自分、網膜が薄くて光視症を20代から頻繁に起こしてるから
心配で医者に聞いたけど
その程度で剥離起こすなんて普通はあり得ない気にするなって
実際毎日車乗ってるけど今のところ剥離してないよ
213病弱名無しさん
2022/05/24(火) 18:35:37.48ID:eJYHVZWo0
>>211
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

214病弱名無しさん
2022/05/24(火) 19:16:17.20ID:TN1mS7eo0
このスレ車運転可な軽度の悩みばかりで鬱る
重度の人も頑張って書いて欲しい
215病弱名無しさん
2022/05/24(火) 19:20:30.41ID:WYHVm4720
>>208
強度近視・親が緑内障中期・毎日悩んでいる
という悪条件が3つもあるなら、現段階で目薬開始した方がいいような気もする。

緑内障の目薬でドライアイやアレルギーがさらに悪化するかどうかなんてやってみないと解からない
私もドライアイですが緑内障の目薬のせいでそれが悪化したとは感じたことはないです
ちなみにドライアイにはジクアス処方してもらってます。

もし、緑内障の目薬のせいでドライアイやアレルギーがさらに酷くなってしまった場合、
前視野段階での緑内障の目薬の使用を中断することは可能か
始めたのに中断したら進行を促進するような事になるのか否かを
医者に質問してみたらいかがでしょうか?
216病弱名無しさん
2022/05/24(火) 19:22:09.23ID:96eD+DAh0
自動車なんて片目失明してても運転免許更新できるくらいだからそんなハードル高くないだろうさ。
217病弱名無しさん
2022/05/24(火) 19:30:15.60ID:hZcjeoLN0
ていうか、眼病の情報って免許センターにいくのかね?
免許更新なんて視力検査さえパスすりゃ通るし
自分から緑内障ですとか言わなきゃいいだけなのでは
218病弱名無しさん
2022/05/24(火) 19:47:23.83ID:5kaGLvkQ0
>>215
アドバイスありがとうございます
正直、自分でもそう思います
OCTがここ3年変化してない
視野欠損なし
なので踏み切れない部分があるのですが視神経は満遍なく色が変化しちゃってるし時間の問題かと…

ドライアイ変化なしの場合もあるんですね
自分もジグアスとヒアレインです

今度、まだ医者は決められてないけど
どこか緑内障専門の医者に行って意見を聞いてこようかと思ってます。
もし中止したらリスクあるのか?も聞いてみます
219病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:00:04.94ID:VirnLIK80
MD-5
もう俺はおしまいだ
毎日ツライ
220病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:07:00.64ID:eEDIBKvJ0
>>218
まんべんなく色が変わってるとは?
OCTで3年変化ないの?
221病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:18:11.71ID:TN1mS7eo0
>>216-217
0.2 0.05
あまーい検査員でも無理
222病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:23:39.34ID:fQeY+MxF0
どこまで悪化したらそれしか視力出なくなるんだよ?
223病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:25:26.82ID:2SlVkBFb0
>>219
それ緑内障じゃねーよ。
歳とりゃ誰でもそれくらい老化で視野欠ける。
お前はただ年取っただけ。
224病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:39:53.42ID:CAtwL9/H0
>>221
視力検査パスすればって言ってるでしょ
視力検査通らなきゃそりゃ駄目でしょ
225病弱名無しさん
2022/05/24(火) 20:51:51.40ID:lPXK+zH10
2月に46度の風呂入ってる時に頭洗ってる時にそのお湯かけたら突然視界が暗くなった。
その時は30分くらいで元に戻ったんだけどそれから数日してから夜になると視界が暗くなるようになった。
これは熱湯で視神経が逝かれたのかな?
熱湯で神経持っていかれるものかね。
226病弱名無しさん
2022/05/24(火) 21:00:58.54ID:5kaGLvkQ0
>>220
ドーナツみたいに
医者が言うにはほぼ変化ないと
でも5年間ではやはり進んでいる
227病弱名無しさん
2022/05/24(火) 21:08:26.06ID:eJYHVZWo0
>>225
前半はヒートショックによるただの立ちくらみ(脳貧血)にしか見えない
とはいえ、ヒートショックも危険だから
あまり熱い湯に浸からないほうがいい
眼圧も上がりそうだし
228病弱名無しさん
2022/05/24(火) 21:55:03.62ID:5tsqe2wT0
私の見え方を例えるなら現在ケンコーの暗い望遠鏡の100倍相当
こんな感じ
229病弱名無しさん
2022/05/24(火) 23:28:40.32ID:XB90oI7B0
>>217
しかし事故を起こして刑務所に行くことになり
一生罪を背負って生きていくのは自分なんだから
自分で返納せなあかんわ
230病弱名無しさん
2022/05/24(火) 23:28:48.66ID:WqdO7UBu0
自分は目薬始めて眼圧下がったら疲れ目がマシになった気がする
最初はしみたり痒かったりしたけど2週間くらいで慣れたかな
231病弱名無しさん
2022/05/25(水) 00:40:44.14ID:Wf+6iYNx0
>>223
いや十分危険が危ないよ。
MD値は-6で中期、-12で末期なんだから。
232病弱名無しさん
2022/05/25(水) 00:42:17.89ID:Wf+6iYNx0
みなさん視野検査は毎回MD値は過去最悪の記録を更新し続けていますよね?
だってこの病気は良くはならず悪くなる一方なんだからそれが自然。
233病弱名無しさん
2022/05/25(水) 05:53:17.42ID:wws+MRIy0
>>232
視野検査ってその時その時の体調とか集中力で変わってくるから、良くなってる時もある。

ただ、長期的に見ると緩やかに下降してるが。
234病弱名無しさん
2022/05/25(水) 06:15:23.18ID:kh1v7EMu0
視野検査なんか必要ないんだよ
OCTだけでいい
235病弱名無しさん
2022/05/25(水) 07:07:34.10ID:ZvmXSmTX0
確かに要らないな
日常生活でわかるからな

眉間にシワを寄せて寝ているのかもしれない、起きたら目の周りや額が疲れている、これ良くないよね
遮光カーテンしても朝方早くから部屋が眩しい
アイマスクも目の上に何か乗るのが良くないかな?
236病弱名無しさん
2022/05/25(水) 08:52:18.26ID:VU4gJPzo0
夏場は外へ出掛けるのもつらい
日差しがツラいんです
237病弱名無しさん
2022/05/25(水) 09:59:08.99ID:Vc+CO86o0
末期だと1ヶ月単位で進行するの?
さすがにそんな急速には進行しないか?
238病弱名無しさん
2022/05/25(水) 12:58:31.46ID:p6dDMlhy0
人による
239病弱名無しさん
2022/05/25(水) 13:41:07.04ID:LHZXQ+RF0
目が異様に疲れてTVもスマホもタブレットも見てるのが辛い
去年末くらいからこうなってドライアイ目薬さしてるけどあんまり
緑内障と関係あるの?
240病弱名無しさん
2022/05/25(水) 14:24:55.90ID:6iPsp2Zz0
関係ないです
スレチなので眼病スレへ。
241病弱名無しさん
2022/05/25(水) 14:45:28.79ID:yo8dG1bh0
リョクナイショーが末期になってきたら色変みたいな望遠鏡のような見え方になる?
242病弱名無しさん
2022/05/25(水) 17:19:18.33ID:i0X5BGeE0
緑内障なら眼鏡は
度数違いの通常眼鏡3種(遠近両用、度数強め、度数弱め)、ブルーライト60%カット眼鏡、度付きサングラス、遮光眼鏡(普通の眼鏡の上に装着出来るやつ)いずれもUVカット付き。

これくらい眼鏡持っててシチュエーションによって使い分けてるのが普通だよな。
243病弱名無しさん
2022/05/25(水) 18:07:37.28ID:4jleSh1Y0
近視の進行を抑えるのには遠くを凝視するのが有効と聞くけど、遠くを見るときは度の強いメガネか弱めのメガネどっちを使うべきなんだろう?
というか弱めのメガネでぼやけた状態って眼球的には遠くを見てるのと同じなのかな?
244病弱名無しさん
2022/05/25(水) 18:35:35.03ID:KqQB218x0
>>232
血液検査と違って視野検査は自分でボタンを押すからその日の精神状態によっても
結果は違うと思うからイマイチ信用できない
自分は値2.5くらい上がったり下がったりしてる

いつも仕事を早退して通院してるけど
その日、仕事で早とちりによるミスをしてしまえばボタンを押すのが慎重になるし
その日、グダグダ考えずにササッと処理した仕事が上手くいけばボタンを無意識に気軽に押してるような気がする
又、検査中も通院の為中途半端な状態で終わらしてきた仕事のことが気になって集中できない日もある
245病弱名無しさん
2022/05/25(水) 18:43:12.22ID:WERC6qYk0
見えないとこ若干広がってる自覚あるのに視野検査では黒いとこ減ったりするわ
246病弱名無しさん
2022/05/25(水) 19:51:45.52ID:YCxwNwWZ0
視野検査でみんな偽陽性はどれくらい出してますか?
結果悪いと落ち込むからいつも光った気がしただけで押すからたくさん出してる。
247病弱名無しさん
2022/05/25(水) 19:53:03.77ID:YCxwNwWZ0
光ったときだけ音がするほうが
いま自分は見えるべきものが見えていないんだなとはっきり認識できるから
安心して検査を受けれるのに。
248病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:01:29.76ID:Br3hewhd0
いつも3%とかなのに
こないだ14%も出してた
結果は良くなってたけど
249病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:28:57.42ID:TZaHhVzn0
あ、さっきの光ってたかも知れないのに押せなかった
ってのが多くて視野検査しんどい
250病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:36:42.27ID:yMAEuRko0
結構ゲーム感覚で楽しいけどな視野検査
悪くなってないから言えるんだろうけど
251病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:49:01.17ID:TuVYZhcU0
>>246
俺も気がするだけで押しまくってるわ
何秒も押せないと不安になるから前回の視野検査と同じくらい押そうとするよな
252病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:50:25.89ID:TuVYZhcU0
>>249
そのあと見えてなくても押して帳尻合わしてるよ
253病弱名無しさん
2022/05/25(水) 20:56:52.36ID:fMXMXO6h0
あの錯覚かてくらいの光点はやってみないと分からんやつだわ
初めてやった時スゲーとまどった
254病弱名無しさん
2022/05/25(水) 21:09:05.78ID:LHZXQ+RF0
OCTでいつか視野もわかるようになるんでしょ?
255病弱名無しさん
2022/05/25(水) 21:27:30.45ID:5WeRiL7F0
視野検査長くてとにかく疲れる
あれで視力悪化しそう
10倍くらい早くしてくれてもいいのにな
256病弱名無しさん
2022/05/25(水) 21:46:45.94ID:yMAEuRko0
ボタンを押した瞬間に瞬きすると疲れにくいよ
257病弱名無しさん
2022/05/25(水) 22:03:48.02ID:LHZXQ+RF0
自動で測れるようになって欲しい
ただでさえ視野検査の結果が怖いのに
検査じたいのストレスがひどい
258病弱名無しさん
2022/05/25(水) 22:28:32.58ID:c0t1WYI30

@YouTube

初診の5人に1人は緑
仮に検査したら10人に3人
最年少は9歳
治療しても平均寿命までもつのか疑問
259病弱名無しさん
2022/05/25(水) 22:49:53.05ID:ZvmXSmTX0
緑って
260病弱名無しさん
2022/05/26(木) 08:20:24.41ID:Ps6ES4ZB0
両目で見ても左右の盲点が消滅した
ついにきたかって感じ
261病弱名無しさん
2022/05/26(木) 08:43:18.28ID:DiEBYEVQ0
ちなみにみんな車の運転とかどうしてんの?
262病弱名無しさん
2022/05/26(木) 09:46:06.63ID:Xev4rIrH0
10度の視野検査を初めて昨日したんだけどMD-18だった。
30度ではMD-10なのにそんなに10度と30度で差が出るものなのかね次の通院日にはゴールドマンやると言われてる。
263病弱名無しさん
2022/05/26(木) 09:52:11.96ID:HhmWXPvb0
視野検査は初めに光の中心見て光が点滅したらボタン押すといわれるのあれは何を見てるの?
弱い光が見えなかったら減点とかになるの?
264病弱名無しさん
2022/05/26(木) 11:25:45.93ID:ZpLOC4gN0
>>261
うちのオヤジは片眼失明・片眼視野欠損(そこそこ進行してたと思う)だったけど80才過ぎで脳卒中で倒れる前月に免許更新して倒れる前日までド田舎で普通に運転してた
飯塚のようにならなかったことが救い
真似するつもりはない
265病弱名無しさん
2022/05/26(木) 11:53:41.20ID:2dndG36V0
緑内障は疲れ目の市販の目薬とか使用してもいいのかな?
いまは緑内障目薬2種とムコスタ使ってるけど疲れ目の目薬使うの問題ないのかな。
266病弱名無しさん
2022/05/26(木) 12:04:31.63ID:IpcYEPTA0
>>265
眼科で聞いて出してもらうのが一番
267病弱名無しさん
2022/05/26(木) 12:30:52.83ID:Ch5+JgS90
今年のここまでの眼圧測定の平均値。
風圧測定
回数25回 平均右目14.92 左14.56
ゴールドマン
回数22回 平均右目17.6 左目16.8

風圧測定とゴールドマンでだいたい2強くらい差があるね。
268病弱名無しさん
2022/05/26(木) 13:16:51.95ID:oBk3vtIu0
>>263
視力を診ている
最初の一番強い光が見えなかったら
中心はかなりやられてる
4段階あるのかな?
269病弱名無しさん
2022/05/26(木) 13:41:26.41ID:zXuj51Q50
>>262
わたしはついに次回はウルトラマンをやると言われた
270病弱名無しさん
2022/05/26(木) 14:46:27.94ID:Ch5+JgS90
>>268
例えば初めの強い光2つしか分からなかった場合に検査中その見えなかった光で断滅してるのをボタン押さなくても減点にならないのかね。
271病弱名無しさん
2022/05/26(木) 15:15:02.89ID:GKdrGl+z0
タスクバーにedgeを推奨するアイコンが3日前から出てきて困った。
どうやっても消えない。 消したい。

芽が悪いとこういうの困るんだ。
272病弱名無しさん
2022/05/26(木) 15:45:44.54ID:T5eQjfiI0
悪いのは眼じゃなくてそんな事を書き込もうと考えた頭だろ
273病弱名無しさん
2022/05/26(木) 16:36:12.42ID:zICdde+10
視野なんだけど視野検査が以前と変わってなければ悪化してないと考えていいのかな?
視野検査では変わりなくても視神経が傷ついてたりしないのかな?
以前より見え方が違ったり見えづらいとか実際活で実感してても悪化してなくてそれは気のせいということかな?
274病弱名無しさん
2022/05/26(木) 16:45:39.35ID:oBk3vtIu0
視野検査はその日の調子によって違うよ
それよりoctの方が重要なのでは?
275病弱名無しさん
2022/05/26(木) 16:49:18.94ID:oBk3vtIu0
>>270
弱い光が見えなかったら視力が衰えてるという可能性もある
もしくはその瞬間に瞬きしてた可能性も
276病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:15:38.13ID:zXuj51Q50
>>274
octは結果をどう読むのだ?
277病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:32:19.42ID:r2Oe4WnZ0
視野検査は何のためにやるんだろうな。
OCTで直接視神経を見たら進行してるかどうか一目で分かるんだろう視野検査なんかしなくても。
278病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:38:20.23ID:St7itqXW0
静的視野検査の方がいいよね。
279病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:38:58.23ID:TH3TbgAo0
OCTより視野検査のがはるかに重要
280病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:52:13.31ID:0gRLsTg60
>>277
OCTは網膜の厚さ見てるだけだぞ
薄くなってきたらヤバいが、実際に見えているのかいないのかはわからない
281病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:52:33.45ID:kd4PvzjD0
視野検査って
>>1
の簡易検査プログラムってのとほぼ同じでしょ
モニターの前でこれやってりゃいいんじゃないの
282病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:52:55.42ID:uhUE1xK50
何で?直接視神経見た方がどれだけ進行してるか分かりやすいじゃん。
283病弱名無しさん
2022/05/26(木) 17:55:36.26ID:uhUE1xK50
今は3次元眼底検査で瞳孔開かず簡単に視神経の状態見れるぞ
284病弱名無しさん
2022/05/26(木) 18:07:11.59ID:DiEBYEVQ0
メガネかけてると、視野が欠けてるのか眼鏡のレンズ汚れか分からず、1日に何度もレンズ拭いてるわ。
285病弱名無しさん
2022/05/26(木) 18:08:02.46ID:0gRLsTg60
>>269
ダメだ……ウルトラマンは強い……
286病弱名無しさん
2022/05/26(木) 18:08:20.40ID:4PX6+7ly0
OCTは初期の変化を見るのには有効だけど、ある程度進行した緑内障だとあまり参考にならないらしいよ。
287病弱名無しさん
2022/05/26(木) 18:53:57.68ID:VQ8vYvIb0
>>261
毎日通勤で片道60キロ一般道を走ってます。 県央の大学病院への通院はバスですが。コロナ自粛と緑内障通院開始で行動範囲は激減しました。年齢は45です。
288病弱名無しさん
2022/05/26(木) 20:02:15.68ID:k7+O1F3F0
ミケルナ、アイラミド、グラナテック
の3種点眼してるけど眼圧下がらなくて
ダイアモックスとアスパラカリウムを
追加処方されました。
289病弱名無しさん
2022/05/26(木) 21:05:11.05ID:NswcsjOz0
診察の日以外は緑内障のことを忘れて過ごしたいのに毎日ここに来ちゃう
290病弱名無しさん
2022/05/26(木) 21:12:10.78ID:KuF95jAo0
わかる
291病弱名無しさん
2022/05/26(木) 21:28:48.01ID:zICdde+10
ステロイドレスポンダーってのはステロイドが普通の人よりも悪家鏡が出やすい人のことをいうの?
医者にステロイドレスポンダーだと言われてしまった。
ステロイドレスポンダーだから白内障発症したのかな?
292病弱名無しさん
2022/05/26(木) 21:33:56.35ID:BzqXpZyA0
>>270
それ俺も思ってた
293病弱名無しさん
2022/05/26(木) 21:46:11.00ID:WB7a2c1D0
>>270
>>292

断滅とは
たえて滅びてしまうこと
らしいが
よく会話が成立してるね
294病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:01:25.63ID:ppWDea6X0
緑内障の進行を一番よく把握出来るのは眼底写真で神経の確認するのが一番良く分かるのかね。
295病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:15:35.01ID:lj0AwDlo0
視神経乳糖を立体視で着る奴有るよな
296病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:25:41.91ID:huLvjs670
>>291
ステロイドで眼圧上がる人のことだよ
297病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:26:23.64ID:huLvjs670
>>290
難しいよね
緑内障に支配されてる
まだ見えてるのに見えなくなった時のことばかり考えて時間を浪費してしまう
298病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:52:36.67ID:55CwfiMU0
眼圧がいよいよ高くなってきて
レクトミーしなくちゃいけなくなりそう
嫌だなぁ…
299病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:56:36.53ID:LANEFEE+0
虹彩や角膜の変色は緑内障の影響?
300病弱名無しさん
2022/05/26(木) 22:57:42.18ID:GNt/i5sn0
>>298
いまどれくらいの進行してんの?
301病弱名無しさん
2022/05/26(木) 23:00:33.00ID:/qI3VZq80
緑内障になってきついのは夜の視界の見にくさだな
テレビ見るのもかすんで見にくいから大変
302病弱名無しさん
2022/05/26(木) 23:12:06.49ID:8cuIG4NA0
>>298
ダイアモックスで解決
手術不用
303病弱名無しさん
2022/05/26(木) 23:17:29.59ID:55CwfiMU0
>>300
どのくらいかはちゃんと聞いてないけど右目は超高眼圧の時があって即座にレクトミーしたけど欠損が残った感じ
左目はまだ欠損なしだけど眼圧が23〜25くらいに上がってきたからそろそろレクトミーしたほうがいいかもねって言われてる
レクトミーして左目の視力が低下したら嫌だなぁと鬱になってる
304病弱名無しさん
2022/05/26(木) 23:20:15.46ID:55CwfiMU0
>>302
ダイアモックスは一時的だから長くは使えないでしょ…
305病弱名無しさん
2022/05/26(木) 23:59:37.85ID:RQNSeyVb0
ストレスは敵だけど病気がストレスを生む場合はどうすれば
306病弱名無しさん
2022/05/27(金) 00:14:32.40ID:Ol3/8O7l0
自分はまだ緑内障は全く発症してないけど、強度近視だからいつ失明するか不安でしょうがない
それでこんなスレまで見てるし時間のムダの極みだよな
でも不安だから仕方ない
307病弱名無しさん
2022/05/27(金) 00:46:14.49ID:I4qTOKRp0
定期検査で安心ゲット
308病弱名無しさん
2022/05/27(金) 02:00:06.71ID:Z4Q/dO7P0
>>305
ほんそれ
安定剤処方されて飲むようになってドライアイ、ピントが合い辛くなって眼精疲労になった
目の血流も悪くなるんだとか
もう嫌だ
309病弱名無しさん
2022/05/27(金) 02:02:36.37ID:Ol3/8O7l0
強迫性障害と緑内障のコンボ凄い…
310病弱名無しさん
2022/05/27(金) 02:11:30.49ID:csuEEUtd0
視神経と同じでメンタルの強さも個人差があるからな
せめて60くらいで発症ならまだ受け入れられたのに
311病弱名無しさん
2022/05/27(金) 05:20:09.76ID:Ol3/8O7l0
視神経の厚みがあれば強度近視でも緑内障になる可能性は低いってことですよね
OCTで見てもらって十分厚いって言ってもらえればこの不安も解消されそう
ただし、薄いって言われたらメンタルブレイク
312病弱名無しさん
2022/05/27(金) 06:40:16.06ID:V9CHiQ1m0
2年前(30代)に左右末期で発見されたけど、未だにこの現実を受け入れることができない
ストレスでさらに悪化しそうな気がする
313病弱名無しさん
2022/05/27(金) 07:45:11.48ID:waoiKFYX0
糖尿病網膜症の検査した時に先生に緑内障の疑いがあると再検査したら特に問題なかったわ
眼圧両方20あり視神経も形状が何かおかしいと言われてもう諦めてたけど助かった
経過観察で半年後また来いと言われたけど
314病弱名無しさん
2022/05/27(金) 08:32:20.43ID:jxZb9QAH0
>>312
末期になるまで発見されなかったのは、ただの目のかすみとか目の疲れくらいにずっと思ってたってこと?
315病弱名無しさん
2022/05/27(金) 08:33:32.33ID:jxZb9QAH0
>>313
おお、良かったな。
俺もそのパターン期待してるんだけどなぁ。実は違いましたみたいな。
316病弱名無しさん
2022/05/27(金) 10:52:20.22ID:nCk6Kg6i0
目の真後ろにあたる辺の後頭部の痛みは視神経になにか関係してる?
317病弱名無しさん
2022/05/27(金) 10:58:06.80ID:g+/cZjwv0
俺も発見は末期だったな。
前年夏辺に頭の痛みと首の締め付けるような痛みが有ったから脳神経科とか内科受診して色々検査しても異常なし。
翌年3月に目の痛みとテレビの光が痛いから眼科行ったら緑内障だと。
その時に視野検査したらMD-12だったな。
8年経って昨年までそこそこ安定してたのに医者にステロイド出されたの使ったら発作起きて眼圧21以上に上がって視野欠けて一気に悪化していまはMD-19くらい。
318病弱名無しさん
2022/05/27(金) 11:45:46.94ID:tnqLF3S/0
そのステロイド出したの眼科医か?
点眼薬?
319病弱名無しさん
2022/05/27(金) 12:32:39.08ID:0nQfLZj60
何回同じ話書くねん
320病弱名無しさん
2022/05/27(金) 15:13:25.21ID:eq4ESODb0
医者のすすめで寝る前に口にテーピングするようにしたら
てきめん眼圧下がりました
321病弱名無しさん
2022/05/27(金) 15:49:20.92ID:HTafD8kk0
いびきかいたら圧あがるのか?
322病弱名無しさん
2022/05/27(金) 15:58:11.39ID:Ol3/8O7l0
いびきの周期的な振動は網膜に悪そうな感じはする
323病弱名無しさん
2022/05/27(金) 17:15:01.38ID:UUIsZudK0
テーピングって市販で売ってるやつ?
苦しくない?
324病弱名無しさん
2022/05/27(金) 17:15:43.16ID:G48+HHrk0
鼻が詰まってなければ苦しくないけど朝起きると剥がしてしまってるw
また今夜からやろうかな
325病弱名無しさん
2022/05/27(金) 17:23:41.04ID:Kt589IfI0
物流のラップ巻きみたいにすればOK?
326病弱名無しさん
2022/05/27(金) 17:42:06.24ID:oa1OlV8d0
ロシアの外交官を追放したのって、北朝鮮やらへの白々しい対応同様、適度に喧嘩売って軍事利権を確保するためのマッチポンプだからな
国民を人間の盾にして利権に執着してるキチガイゼレンスキーからも分かるように、
何ひとつ価値生産できずに人に寄生する公務員ってのはそういう白々しいことを平気でやる人類に湧いた害虫だという現実を理解しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg
327病弱名無しさん
2022/05/27(金) 18:20:12.00ID:+unxlfo80
炭水化物を抜くと目の神経・緑内障によい?炭水化物と脂質どっちを抜くのがよい?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

328病弱名無しさん
2022/05/27(金) 18:40:14.30ID:RQPlgbAR0
魚の脂は体に良いんだよね
329病弱名無しさん
2022/05/27(金) 19:22:40.60ID:UUIsZudK0
324
ありがとう
てきめんに下がったっていくつ下がったの?
質問攻めごめん
330病弱名無しさん
2022/05/27(金) 19:41:08.96ID:mNa/mJoJ0
毎日この時間になると視界が白っぽく霞んで胸苦しい。
331病弱名無しさん
2022/05/27(金) 21:02:43.09ID:FA3HDoId0
>>328
サプリでもいいのかな
332病弱名無しさん
2022/05/27(金) 21:47:55.22ID:YEkEG8ua0
>>316
10年ぐらい前に左眼奥がものすごく痛くなって(例えるなら頭の後ろから手が伸びてきて眼球を鷲掴みにされてるような感じ)、慌てて目医者行ったら
「眼に異常は見られない、眼圧も正常。てかお前みたいにワーワー言うほど眼が痛いならとっくに失明してるから眼じゃないぞ」
って言われて脳外科でCTとって脳にも異常無し、痛みが周期的にくること酒飲むと100%発動するから群発頭痛じゃね?ってことになった。その症状自体は
三ヶ月ぐらいで治ったのだけど、数年経ってから別件で眼医者行ったら「あんた眼圧えらいことになってるで!」って言われて左眼の緑内障発覚。ひょっとして
頭痛は前触れでちゃんと気にしてたらもっと早くに気づけたかもなと思った。長文ごめん。
333病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:00:07.25ID:FA3HDoId0
自分も目の奥が痛み止め飲むくらい痛くて眼科行ったけど眼精疲労だろって
でもいつもより眼圧が1から2高かった(18と19)
だから眼精疲労だと眼圧上がるのかな?と思ってた
目の表面の筋肉が疲れるらしいし硬くなっててもおかしくないかなと
334病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:17:50.33ID:sKFplSQ10
緑内症と色変の両方罹ってる人いる?
335病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:17:53.20ID:6blWKpYr0
緑内障で普通に治療しているが目が疲れて仕方ない。
PCやスマホを見る時間は減らすべきなのか?
336病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:19:14.15ID:JSZ6iCtU0
自分はぶどう膜炎持ちだから眼圧60とかをちょいちょい経験するけど
「眼圧上がった!」
って駆け込んでも正常値だったって事はたまにある
眼圧30とかじゃ正直上がっても分からん

この前は
「うわ、見え方酷いし眼もめっちゃ痛いし絶対眼圧上がってる」
って病院行ったら眼圧5だった

見え方は眼が萎んで網膜がシワシワで角膜も凹んでたせいだけど
低くて痛いって事もある
337病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:25:13.13ID:sx2CU51f0
>>335
よく目を使っても緑内障には関係ないって医者がyoutubeで言ってるけど
どうだろうね
338病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:29:07.60ID:cWu10bru0
あの風の出る眼圧測定器なんとかならんの?
カタンと音がして風が出るから反射的に目を閉じてしまう。
超サイレントに風だけ出すとか、何回か音だけ出してその中で一回だけランダムに風出して測定するとか工夫しろよ。
339病弱名無しさん
2022/05/27(金) 22:36:55.87ID:YEkEG8ua0
>>338
すげー分かる
気持ち悪いよなあれ
340病弱名無しさん
2022/05/27(金) 23:36:03.84ID:0HHtUZfe0
>>333
目薬さして眼圧下がるようになったら眼精疲労が緩和されたから、眼圧高いと疲れるってのはあるかも
341病弱名無しさん
2022/05/28(土) 00:31:10.21ID:wTdh5lo/0
>>340
そうなんだ
まだ点眼してないんだよね
つぎの診察は3ヶ月後
342病弱名無しさん
2022/05/28(土) 01:12:39.68ID:+Crl7O/q0
どっかの議員がツイッター上で視覚障害者を嘲笑で炎上というのを見て思ったけど、失明しても一応ツイッターは出来るんですね
音声呼び上げで読んで、音声認識で書き込むのかな
343病弱名無しさん
2022/05/28(土) 08:32:17.65ID:8PeUmz/Q0
>>261
緑内障と診断されたその日に「車の運転はどうですか?」って医者に聞いたら
点眼薬は瞳孔を広げるような(眼底出血の検査で使う)クスリじゃないから大丈夫って言われた
緑内障そのものの症状について聞いてるのに頓珍漢な答え方をされたわけだが
重度にならなければ全然大丈夫だから医者の側も思い至らなかったんだろうと解釈した
344病弱名無しさん
2022/05/28(土) 10:10:27.59ID:KMBn8beV0
車運転してると突然人や自転車
が飛び出してきてひきそうになる。
それで視野が欠けてる事に気が
つきました。
345病弱名無しさん
2022/05/28(土) 10:36:23.32ID:aerICrFP0
高齢者の事故の何割かは緑内障患者なんじゃないかと思うことあるよ
歩行者や自転車が急に飛び出してるわけじゃなく 見えてないんじゃないかと
私は標識の文字が見にくくて新しい高速や土地勘のないところ乗るのが怖い
346病弱名無しさん
2022/05/28(土) 10:42:06.16ID:rVhtoYgU0
工事中の片側通行の信号は見落としやすい
347病弱名無しさん
2022/05/28(土) 12:20:51.41ID:8hDMSsnq0
緑内障の検査って、特に自覚症状がなくても
「心配だから」で国保3割負担で検査してくれるんでしょうか?
強度近視なので心配で、OCTなどで詳細に調べてもらいたいのですが
症状ないなら10割負担ね、とか言われたら払うお金がありません。。。
348病弱名無しさん
2022/05/28(土) 12:30:24.00ID:BKdf2eg+0
目の違和感を訴えたら?
349病弱名無しさん
2022/05/28(土) 12:33:02.25ID:ibRjz/EO0
>>347
病院側からすると保険審査機構から必要ない検査をやったんじゃないのって言われて
最悪病院側が機構から金を返せとか言われるからねぇ
基本的には散瞳検査と視野検査は定期的になら文句言われないけどOCTとかは自治体とかにもよるけど
そう頻繁には出来ないんじゃないかな
350病弱名無しさん
2022/05/28(土) 12:52:14.28ID:wTdh5lo/0
普通に強度近視ならやってもらえるよ
351病弱名無しさん
2022/05/28(土) 13:50:28.32ID:SKUeoUJe0
レーザー手術から5日経つけどまだ目が赤い。
痛みは少し和やらいで来たけど。
352病弱名無しさん
2022/05/28(土) 15:09:06.21ID:683Z3Idy0
>>347
自治体の緑内障検診は?
若くてまだ対象じゃない?
353病弱名無しさん
2022/05/28(土) 15:13:00.63ID:683Z3Idy0
でも思うんだけど、、原因もはっきりしてない、何をやればだめで何をやれば良いかもわからないなら、知らなくてもいい気はするんだな…無駄に不安になるだけ
安心したいから、で検査に行くと余計心配になるような場合もあるし
354病弱名無しさん
2022/05/28(土) 15:29:08.47ID:HxeWFNx60
そこまで気にするなら頭のてっぺんから尻まで人間ドック行けば良いと思う。
なぜ緑内障だけ気にするのか?
355病弱名無しさん
2022/05/28(土) 15:42:43.93ID:GuUa9D3p0
老人と若者どっちが進行が早いのか
俺お手上げかも
356病弱名無しさん
2022/05/28(土) 16:22:01.57ID:wTdh5lo/0
>>353
前視野がまさにそれで
点眼させてくれないならその瞬間まで黙っといてくれやと思うわ
不安がって色々聞くと、前視野のくせに大袈裟だって扱いを受けるし
357病弱名無しさん
2022/05/28(土) 16:23:45.44ID:Z2XhCqDL0
緑内障って年齢や進行状況関係なく非常にゆっくり進行するものなんじゃないの。
急性緑内障を除いて。
358病弱名無しさん
2022/05/28(土) 16:39:52.71ID:HxeWFNx60
>>357
発覚した時は医者にそんなに進むもんじゃないから
気持ちの整理ついたら半年後ぐらいにまたおいでって言われたわ
そこから点眼開始
359病弱名無しさん
2022/05/28(土) 17:09:08.50ID:ooV7kdyE0
今年は花粉症がひどかったから、別の近医にアレルギー薬だけもらおうとして緑内障のことは黙ってた。
でもバレた
OCTとか眼底検査しなくても、先生が目を覗いただけでわかる名医だった
360病弱名無しさん
2022/05/28(土) 18:10:48.59ID:e553fqA00
緑内障末期なら市役所行けば生活保護受けられるんだから申請した方がいいぞ。
361病弱名無しさん
2022/05/28(土) 18:28:14.16ID:K0YR+v1e0
>>359
眼底に緑内障って書いてあるからな
362病弱名無しさん
2022/05/28(土) 19:18:51.80ID:fOebWsev0
>>347
あなたが行く病院の医者に「国保3割負担で検査してもらえますか?」と聞けばよい。
もし「出来ない」と言われれば
「10割負担なら支払いが困難なのでその検査は今日は止めておきます」と言えば良い。

まあ強度近視というハイリスク者なら3割負担でしてもらえると99%思うけど
363病弱名無しさん
2022/05/28(土) 19:54:42.79ID:ibRjz/EO0
医者側も患者から希望があったからって言っても好き勝手に検査できるわけではないんだよ
自治体によってこの検査は何か月に一回しかしてはいけないとか決まりがある
364病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:02:33.32ID:KfV5FqH+0
眼底検査だろ?
あれは3ヶ月に1回らしい。
365病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:06:25.99ID:OUPUihFb0
それだと前にここに書き込んでた2~3軒の眼科をかけ持ちしてる人は大丈夫?
毎月のように色んな検査してると思うけど違う病院でやるならオッケーってことですか
366病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:15:04.25ID:9ctU45al0
>>365
他の病院でやってることなんか医者がわかるわけないじゃないですか。
それに他の病院でその検査やってるからここでは検査せずに診断しろと言われても検査結果渡されない限りできるわけないし、その検査結果自体信用できるかどうかわからん。
そもそも信用できるのなら掛け持ち自体する意味がない。
367病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:21:55.11ID:04BB2pHw0
>>361
鬼滅の刃の敵役みたい
368病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:28:11.80ID:wTdh5lo/0
>>364
症状があって(飛蚊症、光視症)2週連続やってもらったことあるよ
あくまで症状があれば大丈夫なんだろう
369病弱名無しさん
2022/05/28(土) 20:35:36.32ID:BKdf2eg+0
目が酷く疲れておかしいで良いと思うけど
370病弱名無しさん
2022/05/28(土) 21:47:46.17ID:zO4xV9/J0
私両目とも末期だからずっと目を瞑ってるほうが楽
371病弱名無しさん
2022/05/28(土) 21:50:14.86ID:zO4xV9/J0
>>357
病的近視の正常眼圧緑内症は発症から約5年で失明
372病弱名無しさん
2022/05/28(土) 21:59:13.93ID:ibRjz/EO0
やってくれることはやってくれるけど病院側は保険点数とれないからタダでやってるのと同じ
373病弱名無しさん
2022/05/28(土) 23:02:23.76ID:mC1ueTjN0
>>371
ソースは?
374病弱名無しさん
2022/05/28(土) 23:20:35.53ID:P2SuF09N0
このスレ特有なのかな?
ある一例がすべてに通じると思ってるかのようなレスが多い

ある人は失明するしある人は死ぬまで何の不自由もない
個人差が多い疾患なのになー
375病弱名無しさん
2022/05/28(土) 23:42:16.54ID:lEafgQv+0
そんな見えなくなることばっかり考えてたら本当に見えなくなりそう
よかった、まだ見えてる…を毎日積み重ねていく方が気持ち的に安定しそう
376病弱名無しさん
2022/05/28(土) 23:59:42.46ID:zjTEq4aJ0
グーグルの検索フォームに「r」を打った時に予測変換で「緑内障」と出るだけで沈む
377病弱名無しさん
2022/05/29(日) 00:08:25.71ID:uPl1RRn10
>>374
たぶんそれ1人だけ
愉快犯で不安煽ってる感じだけど
378病弱名無しさん
2022/05/29(日) 00:10:06.70ID:1uo5ZfXe0
自分は会社の健康診断の眼底検査で視神経乳頭陥凹拡大で要精検で眼科行ったけど、同じような人多いのでは?
379病弱名無しさん
2022/05/29(日) 00:16:11.63ID:GuFTd5mU0
自分は定期的に眼科でコンタクト健診やってたから
なんか知らんけどOCTも継続して撮ってくれてて
そろそろ…って感じで言われた
380病弱名無しさん
2022/05/29(日) 00:22:31.42ID:nZKUIi940
俺の場合20年くらい会社の検診で視神経乳頭陥没と言われ続けてる。
だもんで自動的に年に一度眼科行って診てもらってるけど、「特に進行してるわけではないからまた来年おいで」と言われるだけで済んでる。
381病弱名無しさん
2022/05/29(日) 01:27:12.11ID:GuFTd5mU0
>>380
OCTに異常ない?
382病弱名無しさん
2022/05/29(日) 03:46:28.26ID:nZKUIi940
>>381
流石に還暦過ぎてるので完全に異常なしってわけにはいかないけれど、年相応の状態だから年に1度検査していきましょうということになってる。
383病弱名無しさん
2022/05/29(日) 07:08:07.11ID:NUavbXEB0
50歳持病なしで正常緑内障末期
酒タバコもやったことない
こんな人いる?
384病弱名無しさん
2022/05/29(日) 08:05:20.67ID:7OudE8Vp0
そら緑内障のなかにはそういう人もいるだろ。割合としては低いだろうけど
385病弱名無しさん
2022/05/29(日) 08:55:20.04ID:abaQ71xV0
最強度近視
大学時から緑内障治療20年
点眼薬で眼圧下がらなくなり、
ついに手術かと暗澹としてたが
グラジェノックス飲んで3か月
眼圧24→18へ減少
めちゃくちゃ嬉しいわ
386病弱名無しさん
2022/05/29(日) 09:10:54.79ID:t45XoEXh0
末期でも障害年金は出ないのに生活保護は出るのか?
おかしな制度だな
387病弱名無しさん
2022/05/29(日) 13:54:15.41ID:VHR3bmGd0
生活保護はやくざでも
388病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:01:11.08ID:3fuumeJK0
緑内障が頭から離れない
ウツになってる
夜も眠れない
まだ初期の初期なのに
389病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:23:58.12ID:lbKiOffH0
>>388
失明=死なのでそう思うのは仕方がない
時限爆弾を抱えてしまったようなものなのでな
気にならない方が難しいだろう
良い情報をたくさん得て安心しろ
390病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:37:53.11ID:1uo5ZfXe0
逃げ切れる可能性が高いのって、50代くらいで初期で見つかって、悪化のスピードが緩やかな人って感じなのかな?
391病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:41:43.98ID:/qUz8oBd0
>>389
ありがとう
出来るだけ進行の遅い人の体験談を読みたいのにSNSで見つかるのは若いのに進行早かったり大きく欠損してたり既に手術してる人ばかり
緑内障専門医のYouTube見ても失明、手術連呼、あれやっちゃダメこれはダメ…
もちろん軽度の人は気にしてないからネットで発信しないんだろうし
医師もそれらの人向けには特に発信しないってことなんだろうけど
不安と恐怖で寝込んでて眼圧上げて逆効果
ウォーキングどころではない…
392病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:45:10.86ID:/qUz8oBd0
>>390
ネットで医者に質問したら
10年20年進行が見られない人もいるし逆に遅く見つかっても進行早い人もいるしわからないって
ただ失明に至るような人は40代で既にかなりの視野欠損が見られる印象ですと
根拠はないんだろうけど…
393病弱名無しさん
2022/05/29(日) 14:50:06.01ID:FyYZPbdx0
2022年予想
10代 10人に1人
20代 7人に1人
30代 6人に1人
40代 5人に1人
50代 4人に1人
60代 3人に1人
70代 2人に1人
80代 1.5人に1人
実際こんな感じでしょう
10年後が末恐ろしい
394病弱名無しさん
2022/05/29(日) 15:49:33.15ID:t45XoEXh0
ユーチューブなんか不安を煽って金儲けしてんだから見るなよ
395病弱名無しさん
2022/05/29(日) 17:20:19.64ID:SSmxyiXQ0
48歳でMD右20と左10の俺は絶望しかないのか。
396病弱名無しさん
2022/05/29(日) 17:46:58.15ID:ZkvSR5xT0
本当に重度になったらスレも読めなくなってるからここにいないんだろうあ
397病弱名無しさん
2022/05/29(日) 18:09:28.66ID:05CA1WD20
>>394
YouTuberの医者ってどうなんだろう
最近増えてるけど
398病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:00:14.58ID:0fARcwnt0
目に良いおやつは芋をたべろ!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

399病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:09:38.68ID:9ETYCR1r0
>>397
昔は本をやたら出す医者に名医は本なんか書いてられないと言われてたけど
YouTubeにも言えると思うよ
400病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:20:10.40ID:abaQ71xV0
>>395
かなり進んでるが、年齢的に
片目はなんとか生涯保つんじゃね。
401病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:27:39.98ID:G4lX13CA0
視神経の再生にはあと何年かかると思う?
30年あれば流石に実現してるよね?
402病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:31:44.23ID:05CA1WD20
>>399
そっかぁ
今の爺ちゃんの医者から専門医変えたくて
探すにも何のアテもなくて
YouTuberの医者にしようか悩んでたんだ
参考にします
403病弱名無しさん
2022/05/29(日) 20:50:42.86ID:Y2ixaShj0
>>401
30年後・・・さすがに俺は死んでると思う
希望的観測だけど10年程度で出来ると思う
2030年頃には何かしらの新しい治療法が出来てそう
それまで失明しないように視神経を少しでも残そう
404病弱名無しさん
2022/05/29(日) 22:05:18.24ID:e8jy4gqy0
視神経再生は100年は無理と言われているんだけど。
他人頼みのアテにならない事に希望を持つより、少しでも目に良いことを自分ですれば良いのに。
405病弱名無しさん
2022/05/29(日) 22:16:46.56ID:AYsnVn6E0
目に良いことっていうか、神経によいことってなんだろう
406病弱名無しさん
2022/05/29(日) 22:34:04.28ID:lbKiOffH0
>>404
諦めは良くないぞ
そんなものは誰にも分からん
どこから100年が出たんだ
ついでにその良いと思うことを書いたほうが人の為
407病弱名無しさん
2022/05/29(日) 22:55:01.76ID:Y2ixaShj0
>>405
血流(運動)
冷え性の人はまずこれを治そう
408病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:12:27.16ID:4rtYmkV40
>>404
こいつ
このスレに常駐してる性格の悪いやつをスルーするのが視神経の保護になる
409病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:14:14.54ID:EX9FJ2MX0
うつ伏せや横向きで寝るのは眼圧が上がりやすいと聞いたものの
自分のベスト睡眠ポジションは横向きであり仰向けでは全く寝付けない。

寝れない事は相当なストレスでストレスも眼圧上昇の一因だと考えると、
ストレスを溜めないよう眼圧上昇覚悟で横向きで寝るか、
眼圧的には優しいけど寝れないストレスを抱えて仰向けで寝るか、
という選択を毎晩迫られている。誰かタスケテ
410病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:28:20.79ID:arwOyV3a0
ips細胞から角膜を再生して移植する臨床は既に成功してる
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20220422-03.html

目の組織で再生移植が成功してるだから
視神経も時間の問題だろ
411病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:31:54.37ID:dIWBle0E0
間違えると視神経が眼球の裏側に伸びて暗い暗い
412病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:34:21.21ID:0JJGoS8b0
ちなみに網膜組織の再生と移植臨床ももうやってる
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】 YouTube動画>11本 ->画像>4枚
413病弱名無しさん
2022/05/29(日) 23:55:14.55ID:H31HeoSo0
角膜は皮膚や筋肉みたいに適当に血管とかが伸びてくれればいんだろうけど
網膜はセンサーと配線だから正確に脳まで配置されるんだろうか
間違って繋がるとまともな画像にならないような
414病弱名無しさん
2022/05/30(月) 00:23:00.75ID:lPf4paP30
それにしても視覚の仕組みって凄い勉強のしがいがありそうですよね
脳が電気信号で動いてるなら視覚の情報もやはり信号に置き換えられてるんだよね
それは離散信号なのか連続信号なのか
おらワクワクすっぞ
415病弱名無しさん
2022/05/30(月) 00:36:54.46ID:JDuA9gC90
>>409
横になると眼圧上がる就寝時が一番進行するって知ってから悪夢ばかりで眠りが浅くてつらい
というか昼寝もダメってことか
416病弱名無しさん
2022/05/30(月) 01:19:28.82ID:GVsR0BN90
>>409
色んな種類の枕とか抱きまくらとか利用して
少しでもせめて斜めに向けるように長期戦で試してみたらどないや
幾つも枕買ったけど
身体にフィットするデカい抱きまくら見つけたら上向いて寝られるようになったわ
417病弱名無しさん
2022/05/30(月) 06:25:09.90ID:14XkwL8/0
100年後の奴まだいたのか
目に良いことなどないんだよ
死んだ視神経になにやっても無駄
死にかけてる視神経に対抗したって無駄
再生しかないんだよ
素人が年数決めて再生を待ってる人の邪魔するな
418病弱名無しさん
2022/05/30(月) 11:55:14.44ID:JDuA9gC90
眼圧は数日・数週間・数ヶ月単位でずっと高いと、はじめて視神経の変化をきたす
短時間の上がり下がりは気にしなくてよい
とブログに書いてる専門医もいるんだよな
水を飲んでも尿で出れば眼圧下がるし
うつ伏せもやめればすぐ眼圧は下がる、と
視神経って何時間単位の高眼圧ではダメージ進行しないのかね?学会公式の見解はあるのかな
リンク貼っていいものかわからないからやめとくけど
419559
2022/05/30(月) 12:44:18.97ID:z2RqRBtj0
>>418
結構医者によって見解違うよね。
前スレに書いたが、睡眠時無呼吸症候群や飛蚊症は緑内障と関係ないと言われた。
サプリの効果や目薬の順番も意見はマチマチ。
420病弱名無しさん
2022/05/30(月) 12:59:54.88ID:+gRwIgse0
睡眠時無呼吸関係ないの?
あるとばかり思ってた
421病弱名無しさん
2022/05/30(月) 13:55:02.57ID:BqBODgPU0
>>414
眼球にカメラを装着してるってすごい
422病弱名無しさん
2022/05/30(月) 13:59:57.72ID:BqBODgPU0
>>418
毎日7~8時間のうつ伏せ寝(眼圧40)は1年以内に全盲になる?
423病弱名無しさん
2022/05/30(月) 16:50:30.04ID:sh15J9oy0
>>419
睡眠時無呼吸症候群も?
結局、比較実験ができるわけでもないから真実は誰もわからないってことだろうか
高いグラジェノックスに効果がないと困るw
424病弱名無しさん
2022/05/30(月) 19:14:38.13ID:s6DcisiO0
視野検査で一番正確に測れるのはゴールドマン視野検査だから正確な視野知りたいなら受けた方がいい。
ただし検査時間が40分くらい掛かるのけどそれでも自分の視野を性格に測りたいなら受けるべき。
425病弱名無しさん
2022/05/30(月) 19:21:08.73ID:9fRd4qxv0
腕立て伏せを50回、毎日してたら眼圧が26になったので
やめたら次の月は18になってた
医師は筋トレは眼圧下がるからガンガンやれと言ってたが
どうなんかな?
426病弱名無しさん
2022/05/30(月) 19:54:21.86ID:bjHYPgkb0
腕立ては頭の位置が低いから立ってバイセプスとかやったら
427病弱名無しさん
2022/05/30(月) 20:50:26.61ID:63a3tU3E0
>>408
自己紹介、乙。
自分が性格悪いからって、無関係の人間に絡まないでよ。迷惑です。
428病弱名無しさん
2022/05/30(月) 20:55:08.45ID:63a3tU3E0
血流良くする、ストレス貯めない、うつぶせで寝ない、血管が詰まらないような食事をする等、やれる事は幾らでもある。
やらないより、マシな事はある。

ここで愚痴ったりケンカ売っても、欠損が止まるわけでは無い。
人を呪えば自分に返って来る。
今、自分で出来る事はやらないと。
429病弱名無しさん
2022/05/30(月) 20:58:26.92ID:63a3tU3E0
やれる事をやった上で視神経再生の夢を見ていれば良い。
現実問題、とても難しいからね。

視神経再生について知りたいなら、、診察時に自分の主治医に聞いてみなよ。
今のところはまだまだ先の話と言われるから。
430病弱名無しさん
2022/05/30(月) 21:05:28.68ID:63a3tU3E0
>>417
>>素人が年数決めて再生を待ってる人の邪魔するな

あなたは自分に都合の悪い話を信じたくないだけでしょ。
都合の悪い意見を言う人は「邪魔者扱い」だね。

視神経再生について知りたいなら、ど素人しかいないこのスレの書き込みを信じないで
自分の主治医に聞いてみなよ。
それが正しい。

あなたが精神を病んでいるのはレスから分かるけど、絡んだりケンカを売らないでくれ。
431病弱名無しさん
2022/05/30(月) 21:09:45.26ID:nEStd+P40
>>425
瞬間的な上昇は気にしなくていいのでは?
やらなくて血行不足のほうが気に成る
432病弱名無しさん
2022/05/30(月) 21:31:40.45ID:9gJA7uyj0
また基地が来てるのか
433病弱名無しさん
2022/05/30(月) 21:32:30.96ID:8PkOZGjM0
初期段階でもレーザー治療ってやってくれるの?
434病弱名無しさん
2022/05/30(月) 22:45:57.34ID:jlvOr7Ah0
田舎で専門医が見つからない
初期なのに大学病院の緑内障外来行ったら迷惑がられるんだろうか?
435病弱名無しさん
2022/05/30(月) 23:15:01.62ID:eA8qfYo40
>>434
迷惑がられないけど、眼科専門医すらも持っていない若い医師が担当になるよ。
普通に近所の経験のありそうな眼科の方がマシ。
436病弱名無しさん
2022/05/30(月) 23:22:29.99ID:jlvOr7Ah0
>>435
教授宛の紹介状でもダメだろうか…
437病弱名無しさん
2022/05/30(月) 23:30:21.42ID:eA8qfYo40
>>436
教授への紹介状が貰えるの??
余程特殊な症例じゃないと、大学病院の教授宛の紹介状を書いてくれる眼科は無いのでは?
書いて貰えるなら、それはそれで良いじゃん。

でも、その教授が緑内障を専門としているなら良いけど。
経歴をちゃんと調べてみないとね。
438病弱名無しさん
2022/05/30(月) 23:42:15.12ID:jlvOr7Ah0
>>437
もらえるかどうか聞いてみる
そこの緑内障外来はどのみち医者2人しかいないみたい
439病弱名無しさん
2022/05/30(月) 23:52:09.27ID:Bzf/m09E0
寝る時に座椅子とかリクライニングチェアみたいなのを使って
うつぶせになりにくく頭に血液が行きにくい姿勢を維持できれば眼圧上昇予防になるのかな?
440病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:01:10.62ID:eAVt9m3B0
>>439
寝返りしないとエコノミー症候群になるやろ。
なんでそんな極端なのにはしるかね。
441病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:16:52.99ID:gyT9IKOV0
もう黙ってろよ婆さん
442病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:21:26.33ID:BwMHhWYE0
>>439
そこまでするのは大変やろ
ワイは15度の角度のついたマットレス使って
さらに15度の角度のついた枕を乗せて寝てる
たまに起きたら下の方に滑り落ちてるけどw
443病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:22:23.81ID:dQsIxJAd0
>>438
頼めば普通に書いてもらえるよ
ただ教授クラスだと何ヶ月か待つ可能性がある
あと、手術とか難しい案件でなければ逆紹介といって地元の開業医に行けと言われると思う
444病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:23:34.92ID:dQsIxJAd0
>>442
角度のついたマットレスってリクライニングするやつ?考えたんだけど高いんだよな…
ちなみに枕はどこで買いました?
445病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:31:16.08ID:vrn3YwIm0
自分の通ってる大学病院は緑内障の場合は
安易に送って来んな。4本点眼しても駄目な人だけ送ってこいって感じで各病院に言ってるらしい
446病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:36:39.91ID:BwMHhWYE0
>>444
たしか「理想的な15度枕」っていうのだったと思う
特に不満は無い
447病弱名無しさん
2022/05/31(火) 00:44:12.66ID:8xOI7zlU0
>>446
ありがとう
良さげだ

>>445
東大とか東京の超有名大学病院だとそうなのかな
448病弱名無しさん
2022/05/31(火) 02:32:18.99ID:5q1xErvD0
違う病の者だがその病を調べていたら緑内障に付いて良さそうな事がたまたま書いてあったので貼っておくな
参考になるだろう良いことが色々書いてあったぞ
https://www.manseisien.jp/faq.html#nanchouQ1
下の方
449病弱名無しさん
2022/05/31(火) 07:38:33.91ID:jp2U74s/0
エイベリスもらったけど、いつつけてもいいの?
わざわざ、寝る前につけなくてもいいでしょうか?
450病弱名無しさん
2022/05/31(火) 07:44:32.02ID:uO0Z9ELn0
>>449
いつでも良いけど充血や目のかすみが出ることあるから寝る前推奨
451病弱名無しさん
2022/05/31(火) 07:58:49.81ID:HAOQskXo0
現実問題初期の緑内障でどんな偉い先生に見てもらったとこでやること無いだろ。
目薬さす以外になんか代わりあんのか?
452病弱名無しさん
2022/05/31(火) 08:14:20.47ID:jp2U74s/0
>>450
なるほど、仕事中につけたら支障がでるのか
453病弱名無しさん
2022/05/31(火) 08:57:13.50ID:jp2U74s/0
眼圧15、16って高いの?
454病弱名無しさん
2022/05/31(火) 10:09:02.01ID:gGs4vzY20
視野検査は偽陽性のパーセンテージが多いほど結果は良くなるもんなの?
いわゆる見えてないはずでボタン押しちゃってる訳だけどそれでMD値は良い結果に必ずしも良くなる訳では無いの?
455病弱名無しさん
2022/05/31(火) 10:31:10.03ID:CoMM1KNt0
>>453
そのくらい(15~17)だけど進行してて手術もしたよ
10~12を目指してるけどなかなか下がらない
456病弱名無しさん
2022/05/31(火) 10:46:58.39ID:W5R5UGzP0
>>455
どれくらいのペースで進行したのですか?
457病弱名無しさん
2022/05/31(火) 11:46:44.27ID:PfAmgqXi0
>>454
いつも偽陽性3%くらいだったのに14%出したことがあって
その時の結果は一番良かったな
458病弱名無しさん
2022/05/31(火) 12:11:45.83ID:n8XrSJn60
>>453
眼圧の正常値が10?21mmHgなんだから
問題のない人にとっては別に高くないし
視神経が弱ってる人だともっと下げた方がいいのかもしれない
ちなみに自分は16-18くらいをうろうろしてるが
医者には眼圧管理は順調ですねと毎回言われてる
459病弱名無しさん
2022/05/31(火) 12:48:50.47ID:jp2U74s/0
緑内障でも、ドライアイ用の市販の目薬使ってもいいのかな?
ロートVプレミアムとか使っても大丈夫でしょうか?
460病弱名無しさん
2022/05/31(火) 13:15:39.92ID:kBqzEz7w0
mmhgとかいう単位ほんと嫌い
Paに統一してほしい
461病弱名無しさん
2022/05/31(火) 14:47:06.35ID:v3D6Gqgh0
ラタノプロストを3月下旬から点眼しはじめたが最近効果があるように思えなくなってきた
慣れてしまったというか…
点け始め2週間ぐらいはイイ感じになってる気がしたんだが…
462病弱名無しさん
2022/05/31(火) 14:53:47.24ID:v7Ndt9fJ0
視神経が強ければ眼圧25程度なら進行しない?
463病弱名無しさん
2022/05/31(火) 14:56:46.39ID:v7Ndt9fJ0
歯科検診義務化よりこっちのほう絶対に重要だよな?
自覚症状ありで眼科行ったら死んだようなもの
464病弱名無しさん
2022/05/31(火) 15:03:30.67ID:qJw6mNgh0
視野の感度が低いとどういう見方になるの?
欠損や狭窄もだけど感度も視野にとって大きな指数なんでしょ?
感度か低いと見えてても薄く見えるとか色の濃薄が判別しずらいのかな。
465病弱名無しさん
2022/05/31(火) 15:06:43.89ID:gkN888Pc0
昨日視野検査して来たら前回右MD-21だったのが16に左MD-11が-7になってた。
固視不良3つ有ったけど。
466病弱名無しさん
2022/05/31(火) 15:19:19.68ID:v7Ndt9fJ0
>>464
感度が低い=暗い=視力が落ちる
467病弱名無しさん
2022/05/31(火) 15:34:50.98ID:jkGK8k7v0
感度が低いのが進行すると欠損になるんじゃないの?
感度が低い箇所がいくつかあるけどもちろん自覚症状はないよ

ところで眼圧って年齢と共に上がるもの?
長年14くらいだったのに5年くらい前から17か18、たまに19
468病弱名無しさん
2022/05/31(火) 16:34:25.68ID:v7Ndt9fJ0
>>467
欠損したらスリガラス状になる
469病弱名無しさん
2022/05/31(火) 17:41:39.93ID:hRTrvD180
>>459
通院中なら医者に症状話して目薬を処方してもらった方が安いよ。
自分はジグアス点眼使ってる。
470病弱名無しさん
2022/05/31(火) 19:21:51.03ID:uBVG/BjS0
>>456
30歳頃MD-5とかだったけど10年ちょっとで-14くらいになったので手術しました
471病弱名無しさん
2022/05/31(火) 19:59:57.77ID:9w1HXOhi0
固視不良の目を動かした回数/○○ ここは何の数?
472病弱名無しさん
2022/05/31(火) 23:25:14.16ID:PQXfopeh0
寝る時のアイマスクは目に対し保温効果(血行促進)があるのでおすすめだよね?説と
一晩目に何かをあてっぱなしは常時目に圧がかかってて止めた方が良いのでは?説で迷ってる。
473病弱名無しさん
2022/05/31(火) 23:31:17.73ID:vrn3YwIm0
>>472
立体タイプのなら圧迫しないでしょ
ドライアイが酷かった時に立体タイプして寝てた

でも寝相が悪いとズレてフチで圧迫するからそこら辺は自分と相談

めぐりズムして寝た時は明らかに圧迫されてて起きたら角膜が変形してたのか
暫くまともに見えなくてめっちゃ焦ったわ
474病弱名無しさん
2022/05/31(火) 23:52:29.47ID:PQXfopeh0
>>473
なるほど。立体タイプはいいですね。
保温もそうだけどこの時期は夜明けが早いせいか仰向け睡眠でも差し込む光により
無意識に横向きになってしまうこともあるのでアイマスクは真剣に考えてます。
475病弱名無しさん
2022/06/01(水) 02:54:26.77ID:7/A1p9el0
Q22 緑内障になったら日常の生活で気をつけることはなんですか?
A22 <姿勢>
開放隅角型の場合はそれほど気にすることはありませんが、隅角閉塞型の場合は暗い部屋でうつ伏せの姿勢を長く続けることは避けたほうがよいです。

<食べ物>
・刺激物は避ける。
・コーヒーはOKです。
・急激に大量の水を飲むのは避ける。

<運動>
軽く汗をかく程度の運動は緑内障にとってはプラスに作用します。適度な運動を行ないましょう。

<生活習慣>
ストレスを避けること、規則正しい生活習慣を守ることが重要です。

<通院>
緑内障は、自覚症状が出にくい病気です。進行がゆっくりのため進行したことに気付きにくいです。自覚症状に任せず、診療機関を受診するようにしましょう。


隅角閉塞型の場合は暗い部屋でうつ伏せの姿勢を長く続けることは避けたほうがよいです
476病弱名無しさん
2022/06/01(水) 09:52:01.38ID:WSUNn1Jd0
暗い部屋で見るって緑内障に良くないのか・・・
紫外線が目に良くないと思ってたから
モニターから部屋の明かりから
いろんな光源をなるべく薄暗くしてたわ
477病弱名無しさん
2022/06/01(水) 11:22:37.91ID:D36QDTW20
緑内障のタイプにも依る医者に聞
478病弱名無しさん
2022/06/01(水) 11:48:29.10ID:k3rXjSH90
視野の欠けで視界がぼやけて目が痛い。
479病弱名無しさん
2022/06/01(水) 15:39:08.50ID:/gE9O6zJ0
緑内障と言われてから些細な目の不調がめっちゃ気になって逐一眼医者行ってたら明らかにウザがられてる
今もついに黒い飛蚊症が現れたと思ったら本当の虫だった
480病弱名無しさん
2022/06/01(水) 16:54:54.06ID:zISOKqib0
雇われの医者や看護師は、いかに早く捌いて早く昼休憩に行くかしか考えてないからな
481病弱名無しさん
2022/06/01(水) 16:57:17.25ID:zISOKqib0
医療費払ってんだから堂々としてればいい
482病弱名無しさん
2022/06/01(水) 17:14:10.42ID:/gE9O6zJ0
>>481
ありがとう
メンタル豆腐だから緑内障以外は違う眼医者をローテーションしようかなとか考えてる
483病弱名無しさん
2022/06/01(水) 20:14:36.23ID:zISOKqib0
それいいね
複数の病院にかかると違う視点で診てもらえるからいいと思う
484病弱名無しさん
2022/06/01(水) 20:35:46.94ID:K5LMr/oe0
同類愛憐れむというしナーバスになる気持ちはわからんでもないけど

>今もついに黒い飛蚊症が現れたと思ったら本当の虫だった

流石にこれで大騒ぎされたらお医者さんや待ってる他の患者さんは気の毒に思う。
患者側にも最低限のリテラシーってあるっしょ?
485病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:03:16.26ID:fQeM2LQI0
暗い部屋で長時間PCまたはスマホをやったら急性緑内障発作になる
今の子供の将来が心配だ
俺はこれを毎日繰り返して知らない間に片目を失明した
元々正常眼圧緑内障だったんだけど年々欠損していく原因はこれだったのか・・・
486病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:05:41.51ID:/gE9O6zJ0
>>484
それは家での話だよ
病院なんていってない
487病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:06:16.47ID:/gE9O6zJ0
>>483
ありがとうね
488病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:11:50.33ID:1qOnkPr/0
>>485
生まれ持った視神経の強さは人それぞれだから
暗闇スマホにゲーム、PCなんてかなりの奴らがやってるし
自分の行いのせいじゃないと思うぞ
489病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:15:00.88ID:1qOnkPr/0
>>484
同病相憐れむ、なw
いつもの嫌味コテさん読解力もないからネタにマジレスw
490病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:29:30.46ID:1XiS9m0v0
セカンドオピニオンという言葉がある以上考えすぎなんだろうけど複数の眼科を掛け持ちしたら、
お薬手帳を見た先生から「うち以外にも行くとは私を信用してないな」って思われそうで気を使っちゃう。
でも世の中には今度掛かりつけにこれを見せなさい、って診療データが入ったCD ROMを渡されることも
あるらしいから気にする程の事じゃないのかな
491病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:32:27.25ID:7014yzZu0
>>485
本当に正常眼圧が急性発作起こすことあるんですか
怖いですね、、
492病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:33:43.28ID:7/A1p9el0
本当に飛蚊症だったら大変だぞ
体調で気になることがあれば何でもすぐに病院へ行ったほうがいい

>>484
お前はもうこの板に書き込むな
当たり障りのない下らない話題の他所板スレでやれ
493病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:39:22.63ID:Sq5fFk0O0
>>490
完全に医者の性格によるな
お薬手帳を見せたことはないけど…
494病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:40:18.25ID:fQeM2LQI0
>>488
正視の人は視神経は強いとは思うけど。
実はその暗闇行為をやめたら完全に進行が止まったんだわ
もう眼科で貰ってる目薬もやめようかと思ってる
495病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:43:47.18ID:K5LMr/oe0
>>493
風邪ひいて内科医にかかった時に手帳見せなかったら
緑内障の点眼薬とバッティングする薬が出てることを調剤薬局の薬剤師さんが気づいて
病院と調整するのに二時間ぐらい待ったことあるから見せたほうが良いで
496病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:44:53.27ID:1XiS9m0v0
眼圧を上げないための『制約』が多すぎて人生を楽しめる自信がない。
じゃあ眼圧が上がってもいいって好きなように生きるかい?
って言われるとそれもできるわけない。
そしてこの悶々とした状態から生まれるストレスもまた眼圧には良くない。

本当に悪い意味で良くできてるとは思うが実はこの悪循環のサイクルも
気の持ちようでいくらでも変えられるというから人間って不思議だね。
497病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:49:05.55ID:igw5tB3x0
22歳なのに未だに視力が下がり続けてる…
先月測ったとき0.03だったから、今はもう0.02切ってるんじゃないかなって感覚ゲー特別目に悪そうなことはしてないのになんで自分ばっかりこんなに視力が下がるんだ
498病弱名無しさん
2022/06/01(水) 23:51:18.50ID:fQeM2LQI0
>>491
半年ほど暗闇で毎日3時間やってた
この時の眼圧は測ったことがないのでわからないけど
検診の時はいつも17前後
499病弱名無しさん
2022/06/02(木) 00:42:28.99ID:Y9XgMzdo0
>>496
自分は完全に悪循環のサイクルにハマってる
医者だけ通ってた頃はそうでもなかったのに
動画で緑内障の勉強するようになってからストレスでずっと変わらなかった眼圧が少し上がってしまった
アレもダメ、これは食べちゃダメ…
何も知らない方が良かったのかもと思う
20年間、目薬以外は何ひとつ気をつけてない身内は欠損も中期の始まりくらいでおさまってるし
500病弱名無しさん
2022/06/02(木) 00:46:14.68ID:Y9XgMzdo0
>>497
自分も30過ぎまでは視力下がったよ
501病弱名無しさん
2022/06/02(木) 06:21:59.70ID:VeirzIbh0
忙しい眼科の先生がいちいちお薬手帳なんか確認しないわ
それに開放隅角緑内障に禁忌な薬なんてあるの?
502病弱名無しさん
2022/06/02(木) 07:46:57.61ID:FhyRm7/N0
>>494 暗闇でって、部屋の電気を全部消してディスプレイやスマホに画面だけ点いた状態で使っていたということ?
それとも部屋の照明をかなり暗くしていたってこと?
なぜ周りが暗い中で明るい画面をみると緑内障が進むんだろ?
503病弱名無しさん
2022/06/02(木) 07:50:21.35ID:ezRxmS740
>>497
そのへんの視力は正確には測れんぞ。0.1きったら基本誤差だ。そこから先はD値で議論しな。

ちなみに俺は-10までいってるがなー
504病弱名無しさん
2022/06/02(木) 07:57:54.08ID:Ka9Nl9Pd0
>>485
発作はどんな感じになるの?
頭痛や目が痛くなるのかな
505病弱名無しさん
2022/06/02(木) 10:05:38.13ID:yxZqKdW80
>>485
失明って真っ暗じゃなくて矯正視力が0.02以下ってこと?
そこまで行くまで何で気づかなかったのか。
506病弱名無しさん
2022/06/02(木) 11:00:50.58ID:akQ7XiFK0
また文盲がきた
507病弱名無しさん
2022/06/02(木) 11:02:32.54ID:IrgsvpbK0
緑内障発作は閉塞の人がなる発作だから閉塞で循環が詰まってしまうと起きる。
症状としては急激に眼圧が30以上に上昇するので激しい頭痛、吐き気、目の痛み、かすみ、光が眩しいなどが起きる。
508病弱名無しさん
2022/06/02(木) 11:58:33.27ID:onODtDb10
>>505
失明はWHOの基準では良い方の眼の矯正視力が0.05未満。
509病弱名無しさん
2022/06/02(木) 12:07:30.37ID:onODtDb10
おまえら目が見えなくなる原因は緑内障だけではないぞ
日本の中途失明は緑内障・糖尿病網膜症・網膜色素変性症が三大原因と呼ばれている
510病弱名無しさん
2022/06/02(木) 13:13:42.16ID:H1Hgkd2K0
このスレ見すぎて視野欠損しそう
511病弱名無しさん
2022/06/02(木) 13:26:00.29ID:H1Hgkd2K0
中途失明第一位連呼されてるけど
そもそも中途失明する率がとてつもなく低そう
と思わないとやってられない
512病弱名無しさん
2022/06/02(木) 14:15:43.44ID:5CKHsyAm0
>>502
前者
部屋の照明は真っ暗でモニタのギラギラした画面を10㎝の距離で直視
異常に集中してて瞬きも少なかったから悪循環に
それで常に散瞳してたから急性状態
もう片目の視力は戻らない

>>504
俺の場合は何の症状も出なかった
酷い発作じゃなかったのかな

>>505
そう、全く中心が見えない。
片目を閉じて見たら真っ暗だしそれは焦った!
周辺はある程度見えてるんだけど

>そこまで行くまで何で気づかなかったのか。
もう片方の眼は普通に見えてるし、全く気付かなかった
おかしいと気付いたのはその日の夕方で
いつもの夕方と違って異常に暗く感じた
それで翌日眼科に行って判明
片目の中心を失ったら薄暗い場所はこんなにも見えないんだと感じた
513病弱名無しさん
2022/06/02(木) 14:18:32.37ID:R9vhgBTa0
だから閉塞が他の人は発作が起きた時のためにレーザーで処置しとけと。
514病弱名無しさん
2022/06/02(木) 16:00:34.98ID:sgOR9Woq0
>>512
そんなんで緑内障になるの??
515病弱名無しさん
2022/06/02(木) 18:01:26.60ID:DtvfPko00
緑内障は治るという時代~時間軸で考える~
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

516病弱名無しさん
2022/06/02(木) 21:57:12.44ID:aHlf0hEM0
人それぞれだろうなあ
10年くらい夜は暗闇でスマホ何時間もやってきたけど
ほとんど欠損ない
ただ斜位が悪化した
517病弱名無しさん
2022/06/02(木) 22:06:42.71ID:JafHegrp0
暗闇でスマホは緑内障に関係なくても、目に相当負担掛かると思うよ。
暗いところでTVを見ちゃダメって小さいころ言われてたよね。
それと同じだと思う。
518病弱名無しさん
2022/06/02(木) 22:12:32.85ID:jXV3CXoV0
暗闇が良くないのは隅角が狭い緑内障だら。多いのは正常眼圧緑内障だら。
519病弱名無しさん
2022/06/02(木) 22:26:22.67ID:gMz33L6j0
>>517
目に負担ってよく言うけど、実際に負担が掛かってるのってあくまで眼輪筋とか筋肉に対してですよね
網膜や角膜、視神経自体は通常の光を見る分には長時間であってもダメージを受けることはないという認識で正しいですか?
もちろん近視の進行で間接的にダメージを受けることはあるでしょうけど
520病弱名無しさん
2022/06/02(木) 22:28:46.31ID:WFx6J+cg0
>>519
光を見てると交感神経優位になるので眼圧上がるとか何とか
521病弱名無しさん
2022/06/02(木) 23:23:57.57ID:/q/46It20
水分摂取で眼圧が上がるのは水分を排出するまでの一時的なものだという考えがあるけど
逆に眼圧低下に有効と言われている有酸素運動運動も排出された汗の分を水分補給したら無効になってしまうのだろうか?
水分は別としても血流促進タイムが終了したらまた元に戻るのだろうか?
522病弱名無しさん
2022/06/02(木) 23:51:12.41ID:Sr/O8JMJ0
非接触の眼圧検査(風)なんだけど大きく目を開いて力を抜くというのができず、力んだ分が数値に反映されてそう。
眼圧値ってそういうのもコミコミでの数値なのかな???
でもそれだと力まずにやれる器用な人がおかしくなるよね・・・?
523病弱名無しさん
2022/06/03(金) 00:13:41.84ID:92DA0ked0
接触型で測ればいいじゃん
524病弱名無しさん
2022/06/03(金) 00:42:57.72ID:Fd0MSagH0
>>522
まず機械が変わるだけで眼圧も変わるし
接触で測ってもらっても医者が変わったら眼圧変わりそうだし
同じ病院で同じ方法で継続して測らないと意味ないよね
そうすると10から21までは正常って指数に意味あんのかな?って疑問
525病弱名無しさん
2022/06/03(金) 08:53:33.87ID:LCytuain0
>>515
視野が甦るということを一言も言ってない
526病弱名無しさん
2022/06/03(金) 09:02:08.64ID:xnKPfzUS0
入眠障害で布団ではスマホ見てないといられない
ただ明るさ最小でさらに明るさ低減フィルタも重ねて滅茶苦茶暗くしてる
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】 YouTube動画>11本 ->画像>4枚
これで見てるけど部屋が真っ暗闇だと十分明るく読める
普段のスマホの光源がいかに強いかということだな
527病弱名無しさん
2022/06/03(金) 11:18:04.80ID:tuzS4p4v0
入眠障害なのに布団でスマホ見るって治す気ゼロやん
528病弱名無しさん
2022/06/03(金) 11:28:03.07ID:tI9zbDJU0
ドライブ動画とかひたすらドローンで空撮してる動画とか見てる
ただ目瞑ってるだけだと余計に全然眠れないんよ
529病弱名無しさん
2022/06/03(金) 12:54:14.24ID:yvSvSV9P0
目薬切れそうなんだけど初見の眼科に診察と指定した薬だけくださいって予約可能なんかな
530病弱名無しさん
2022/06/03(金) 14:49:21.18ID:fjZFkokM0
>>529
電話で問い合わせてみたらどうだろう
531病弱名無しさん
2022/06/03(金) 14:53:24.36ID:8jUrlKEF0
眼圧下げれば進行抑えられるというのは間違い。
強度近視の人間は眼圧下げても眼軸伸びてしまってるから神経へのダメージは防げない。
532病弱名無しさん
2022/06/03(金) 15:49:50.38ID:cieN+c470
別に強度近視イコール眼軸伸びてるってわけでもないし、伸びてても眼圧下げればそれなりに効果はあるんでないの。
なんでそんな極端に走るかね
533病弱名無しさん
2022/06/03(金) 17:48:13.05ID:uJ3rLJJH0
この人大丈夫?
近視を知らないの?
眼軸が伸びるから焦点合わなくて近視になるんだよ
常識レベル
強度近視で眼軸伸びてない人なんかいない

まさか緑内障の人間でこんな無知がいるとは
このスレはばかばかしい話題だとスレが進むのは
こんなのがたくさんいるからだとやっと分かった 
緑内障の原因が分かるから病院で眼軸測ってもらいなよ
くだらん情報に振りまわされずに済む

緑内障は眼軸が伸びて視神経を殺す病気
534病弱名無しさん
2022/06/03(金) 18:40:59.89ID:cieN+c470
はぁ。d値-10で眼軸測ったら全然伸びてなかった俺はなんなんですかね。
そんな思い込み強いからストレスためて緑内障なったんじゃねーの
535病弱名無しさん
2022/06/03(金) 18:41:52.10ID:cO7GugId0
軸性近視の予防には「アトロピン点眼」を・・・
536病弱名無しさん
2022/06/03(金) 19:57:41.21ID:5hzlPQia0
また変なのがきてる
みんな構うなよ
537病弱名無しさん
2022/06/03(金) 20:21:02.58ID:0AfZURV50
不安にさせストレス与えて潰そうとしている者の事か
こういう者は色々な病スレにいるが暇なのかストレス解消か
538病弱名無しさん
2022/06/03(金) 21:03:56.01ID:1TgFqvaJ0
>>537
心の病だろうな
毎日いるし無職なんだろう
539病弱名無しさん
2022/06/03(金) 22:35:36.01ID:UTdZqIA50
点眼不要、経過観察1年ごとって言われてるけど眼圧19もあるから不安だな
全く運動してないからウォーキングでもしたら1か2くらい下がるんだろか
540病弱名無しさん
2022/06/03(金) 22:46:19.58ID:2rW/8S0t0
眼軸は平均24ミリ。
強度近視の俺は医者から貰ったデーターによると30ミリのようだ。
かなり平均よりも長い。
541病弱名無しさん
2022/06/03(金) 22:51:14.48ID:fjZFkokM0
眼軸ってOCTとか気球のやつで測るの?
前に脳のMRI取った時に特に悪い方の目が長くなってるのを見てビビった
542病弱名無しさん
2022/06/03(金) 23:15:35.39ID:bQ21zYc40
超音波Bモードで測る
543病弱名無しさん
2022/06/03(金) 23:15:57.95ID:JhVB2io/0
目が疲れたと感じるときって目の周りの筋肉が疲れてるってことでしょうか?
網膜や神経から疲れを感じることはない?
544病弱名無しさん
2022/06/03(金) 23:38:00.62ID:tuzS4p4v0
>>540
MRIは寝てる姿勢がほんの少しだけ傾いてるだけで眼の大きさが左右で違って見えるからそれは気にしなくて良いと思うよ
545病弱名無しさん
2022/06/03(金) 23:50:48.88ID:WDRXF7aj0
目薬してるけど全然効果なさそう
よけいに目がぼんやりしてる感じ
先生に相談しに行った方がいいかな?
薬変更で少しはましになるのかな?
546病弱名無しさん
2022/06/04(土) 00:20:01.41ID:TaO3TUe00
>>544
そうなんだ
よかった…
547病弱名無しさん
2022/06/04(土) 01:20:02.43ID:eOHwSXV20
眼精疲労で視野狭くならないって言われてるけど疲れた時体感で視野狭くなったと感じるわ
もしかして進行してんのかこれ
548病弱名無しさん
2022/06/04(土) 04:07:44.44ID:dx6TwO9I0
眼科のお医者さんでも死にたくなることがあるんだな
地域スレに書き込みがあったが通っていた眼科の先生が自殺した為閉院してしまったらしい
体調のストレスを減らし楽しんで生きねばな


そこの先生が自殺したことで閉院することになって、突然行けなくなってしまったので…
時々ふと思い出しては寂しい気持ちになる
情報求む
549病弱名無しさん
2022/06/04(土) 05:34:46.21ID:dvTGnu2a0
眼軸の長さって何の検査で分かるの?
前に伸びきったバカでかい目玉を3Dで見たことあるけど
550病弱名無しさん
2022/06/04(土) 06:19:21.01ID:uDMs+/nk0
自分も30だった
強度近視では普通らしい
551病弱名無しさん
2022/06/04(土) 06:33:50.51ID:uDMs+/nk0
眼科で目の断面図のポスターがあるけど
平均よりたった6ミリ長いだけでも
小さな組織には大きな影響あるんだな
怖い
552病弱名無しさん
2022/06/04(土) 08:40:31.68ID:kwbQ94Bo0
平均よりも6ミリって相当だろ。。。
強度近視でも3ミリくらいだろ
553病弱名無しさん
2022/06/04(土) 09:25:16.12ID:uDMs+/nk0
緑内障 眼軸 でいろいろ検索していたら眼軸35ミリ以上は黄斑円孔になるとかもうやめてほしい
測ったの随分前だから今測ったら35ミリぐらいになってるかも
緑内障末期だと35ミリぐらいになってるのかな
554病弱名無しさん
2022/06/04(土) 09:54:05.02ID:SealJNnp0
何も知らない頃が一番幸せだった
555病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:06:40.98ID:JoLVwuSb0
で、知らぬ間に悪化.....
556病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:07:58.46ID:uX5w0Lun0
最強度近視で-14もあるけど、
OCT検査の結果問題なく、
視野も10年変わってないな。
眼底検査、OCT、視野、視力検査は定期的に
やってるから問題はなかろう。
557病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:16:15.41ID:LZCfmqyW0
40の緑内障専門医と60の一般眼科医
どっちがいいんかなー
40でも専門医の方が詳しいのか
558病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:34:34.55ID:JeEl3JmS0
棟方志功とかもかなりの近視だったらしい
スティーブン・キングも目が悪いな
559病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:35:16.85ID:JeEl3JmS0
>>557
前者一択だわ。60とか知識がアプデされてないやろ
560病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:37:28.25ID:qXMMzcgo0
>>557
60の専門医と40の一般医でも40の方が良いよ。
年寄りはとにかく止めた方が良い。
561病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:38:23.24ID:h1NNw9Si0
緑内障専門医の認定制度は無い。
そういうプレートを表記している眼科医は居ないと思うよ。
562病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:41:55.45ID:LZCfmqyW0
>>559
ありがとう
40の方にするか

>>560
そうなんか…経験が蓄積されていいのかと思ってた

緑内障外来とか、緑内障学会所属だと緑内障専門かなってことで…
563病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:42:34.10ID:JeEl3JmS0
大学病院で緑内障を一生懸命やっているとこで研修したとかそこから派遣されてるとか狙ったらええ
都内だったら幾らでもあるやろ。地方は厳しいと思うが
564病弱名無しさん
2022/06/04(土) 10:44:02.29ID:LZCfmqyW0
>>563
大学病院の講師で緑内障外来に出てるらしい
それで週に二度だけ我が田舎に来る
565病弱名無しさん
2022/06/04(土) 11:13:37.25ID:uX5w0Lun0
MD10未満のクソ雑魚は書き込むな
566病弱名無しさん
2022/06/04(土) 11:13:58.97ID:h1NNw9Si0
「眼科専門医」は認定試験に合格して眼科専門医と表記できる。
但し5年毎の更新(試験?)が必要。
日本眼科学会眼科専門医:2022年3月31日現在(11,257名)

日本緑内障学会、日本角膜学会、日本角膜移植学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会とか
学会が色々あるけどこちらは5,000円程度/1学会の会費を払って学会所属会員になれる。
試験がある訳では無い。
567病弱名無しさん
2022/06/04(土) 11:35:38.65ID:wd5ZkCn40
いつもの文盲おばさんキター
568病弱名無しさん
2022/06/04(土) 11:40:33.68ID:bMldS/Io0
>>566
発達障害か精神病でも持ってんの?
569病弱名無しさん
2022/06/04(土) 12:09:34.20ID:o93WZKbC0
>>557
40も60もクリニックがあるということは都内ですか?
よりどりみどりでうらやましい
570病弱名無しさん
2022/06/04(土) 13:40:38.63ID:h1NNw9Si0
>>568
「緑内障専門医」認定制度なんて存在しないという事実を書いただけなんだが・・・
何か都合が悪い事でもあるの?
571病弱名無しさん
2022/06/04(土) 13:45:42.90ID:JHISbR0B0
緑内障で視力低下するような状況になったらかなりヤバいってことかな。
最近メガネ掛けても遠くが見えなくなってきた。
光が眩しいし視神経がかなりダメージ受けてるのかな。
572病弱名無しさん
2022/06/04(土) 13:51:25.93ID:JFglHkim0
>>571
一応、近視が進んだ可能性も視野に入れてみては…
573病弱名無しさん
2022/06/04(土) 13:59:21.64ID:bMldS/Io0
>>570
いや、また書いてるよコイツと思って
574病弱名無しさん
2022/06/04(土) 14:27:05.28ID:h1NNw9Si0
>>573
それで
発達障害か精神病
扱い?
575病弱名無しさん
2022/06/04(土) 16:01:16.64ID://OZSk6R0
>>571
白内障併発の可能性は?
俺は白内障の進行でメガネがどんどん合わなくなったけど。
576病弱名無しさん
2022/06/04(土) 21:16:28.13ID:dx6TwO9I0
>>574
それはどうでもいいけどお前は荒しだよ
これは間違いない
577病弱名無しさん
2022/06/04(土) 22:35:19.49ID:h1NNw9Si0
緑内障専門医という認定制度は無いという事実を書いて
荒らしとは理解に苦しむ。
578病弱名無しさん
2022/06/04(土) 22:59:12.46ID:dx6TwO9I0
>>577
じゃ、もう書き込むなよ
みんな迷惑してんだから
579病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:24:42.00ID:dvTGnu2a0
>>577
過去の経緯は知らないけど自分は知らなかったので役立ったよ
ありがとう
580病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:27:23.52ID:+Nylsdqh0
平松のYouTubeLIVE今回もためになった
毎月ペースでやってくれるの助かる
581病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:30:22.24ID:JFglHkim0
>>579
それ荒らしだから本当に触らないでほしい
582病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:31:51.27ID:JFglHkim0
>>580
緑内障専門医の平松先生のYouTubeいいよね
緑内障専門医のYouTubeだとあとは真鍋先生のもわかりやすい
583病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:47:32.98ID:dx6TwO9I0
医者に限らず何でも認定制度が無くて本人が専門と言っているのなら自信があり知識も豊富で有るだろうから良いじゃないか
584病弱名無しさん
2022/06/04(土) 23:51:24.15ID:JFglHkim0
>>583
ガチアスペだろうから言っても無駄…スルーしかない
585病弱名無しさん
2022/06/05(日) 00:15:35.44ID:AD7K8cwO0
アスペルガー症候群には厳しい緑内障患者さんw
586病弱名無しさん
2022/06/05(日) 01:20:22.98ID:gZ9wp8qo0
>>576
横からだけど、おまえが荒らし。
いつもイミフな事を言って色んな人に絡む。

>>570
こいつは荒らしだから、スルー推奨。
587病弱名無しさん
2022/06/05(日) 03:10:21.80ID:dvYSv/+80
>>586
突然何言ってんだお前
それなら意味不明なことを言っているお前が荒らしだろ
色んな人に絡む?
いつ色々絡んだんだ
妄想が激しすぎだぞ
じゃ、もう絡んでくるなよ
588病弱名無しさん
2022/06/05(日) 07:54:15.83ID:8EhMiIj70
平松のYouTubelive視聴者600人も見てるからな。
コメント見ると末期のやつの多さが分かる。
MD-12超えると自覚症状出てくるし大変だし藁にもすがる思いだろう。
二本松眼科に転院する人も結構居た。
589病弱名無しさん
2022/06/05(日) 08:00:16.11ID:bhf40+bp0
600人とか俺の趣味チャンネルより少ないな
590病弱名無しさん
2022/06/05(日) 08:34:25.36ID:8EhMiIj70
live600人見てるの凄いだろ。
一般眼科医なのに。
591病弱名無しさん
2022/06/05(日) 08:46:24.19ID:hnTcM7bk0
病院で視神経と網膜の撮影画像とそのデーターをコピーして貰ってきたけど見方が分からない。
文章も英語だしデーターも英語表記でチンプンカンプン。
592病弱名無しさん
2022/06/05(日) 08:50:34.70ID:uUqE9iOl0
狭窄と欠損で見え方の違いありますか?
この2つの違いがよくわからないのです。
どちらも視野が見えないのは共通している分かるのですが見え方に違いはあるのでしょうか?
593病弱名無しさん
2022/06/05(日) 10:30:15.10ID:9pJ0kdhL0
眼圧下げる目薬し始めてから日差しやライトが眩しすぎる…
ヤバいのかな?
594病弱名無しさん
2022/06/05(日) 12:14:51.65ID:CJihYM9y0
>>588
近視と緑内障の鑑別が難しいって話が興味深かった
本当に鑑別するのは無理、みたいなことも言ってたような
595病弱名無しさん
2022/06/05(日) 13:07:35.02ID:HhHYwDW10
>>578
みんな?
私は迷惑してないが。
596病弱名無しさん
2022/06/05(日) 13:40:32.31ID:11SooqXb0
>>588
そりゃ緑内症の9割は末期まで気付かないしな
597病弱名無しさん
2022/06/05(日) 13:43:35.78ID:11SooqXb0
>>592
同じ
両方とも視神経が死んでる
598病弱名無しさん
2022/06/05(日) 13:59:41.97ID:ZI/e01BK0
578は自分の意見を総意のように
いつもみんなと書きこむ
自分では気づいてないのかもしれないが
599病弱名無しさん
2022/06/05(日) 14:17:08.49ID:i6teKcJB0
同類愛憐れむの人必死だな
600病弱名無しさん
2022/06/05(日) 14:23:44.21ID:+3DA1QQl0
おかしいのが棲みついているんだから、スルーしようよ。
601病弱名無しさん
2022/06/05(日) 16:13:59.95ID:YJ4a41kp0
ルテイン入りの目のサプリを飲むとき、飲まない時で視力に差が出るみたい
視野検査も飲んでなかった時より良くなってる
602病弱名無しさん
2022/06/05(日) 16:28:28.13ID:dvYSv/+80
>>598
いつも?初めて書き込んだのに何がいつもじゃ
お前眼科と並行して精神科へ行った方がいいぞ

単発IDで必死だなw
603病弱名無しさん
2022/06/05(日) 17:00:07.39ID:p8PYO3hI0
視野検査は悪いところを調べるためにやるのに
604病弱名無しさん
2022/06/05(日) 17:02:57.46ID:YJ4a41kp0
>>603
飲まない方がいいんかな?
でも本来欠けてる部分が見えるようにはならんと思うんだけど
せいぜい調整能力?が元気になるくらいでは…
605病弱名無しさん
2022/06/05(日) 17:16:01.67ID:fgQYErzd0
緑内障が進行してからいろいろと忘れるものが増えた。
以前ば目の前に有るなら忘れないけど今は視野が狭まってるために間の前にあっても見えてなくて置いてっちゃう。
あとで気づいて戻った来るという。
もう嫌になる。
606病弱名無しさん
2022/06/05(日) 17:17:34.03ID:3p0iaOTv0
欠損と狭窄は同じではないだろ?
同じなら分ける必要なく全て欠損と呼べばいいだけだろ?
わざわざ呼び方分けてるのは違うからではないのか。
607病弱名無しさん
2022/06/05(日) 18:22:12.51ID:1DSUh96V0
iHerbのルテイン飲んでる、気休めにはなるかと
608病弱名無しさん
2022/06/05(日) 18:31:30.26ID:AD7K8cwO0
このスレ見てると
神経質や被害妄想と緑内障の発病率の相関とかマジで調べてみたらいいんじゃねーかなと思う
カリカリしすぎな人多すぎ
609病弱名無しさん
2022/06/05(日) 18:35:56.71ID:+3DA1QQl0
>>608
いや、よく読んでみな。2名だけだよ。
何度も書き込むから、多く見えるだけ。
610病弱名無しさん
2022/06/05(日) 18:46:46.56ID:MaBUrmh20
なぜ自分宛だと思ったんだろう?
611病弱名無しさん
2022/06/05(日) 19:09:25.76ID:LOngQ0CA0
まあ、失明ほどの恐怖は他になかなか無いからなぁ
不安にもなるでしょう
612病弱名無しさん
2022/06/05(日) 19:26:39.50ID:M492J96C0
このスレにも重度も軽度もいるわけで
オレハまじ精神やられてる
視野は中度、酷い近視、眼圧高い
ヤダヤダヤダ、なにを目的に生きれば良い
613病弱名無しさん
2022/06/05(日) 19:44:28.80ID:uDNs76as0
緑内障はどんなに目薬しても手術しても進行止まらない人居るしどんどん悪化してっちゃう人も居る。
自分が進行しないから他の人も進行しないと思うのが間違いなんよ。
緑内障は進行を遅くする事しか出来ないから遅かれ早かれみんな悪化していくし不安がない人なんか居ないよ。
614病弱名無しさん
2022/06/05(日) 20:55:01.03ID:AD7K8cwO0
>>611
>、失明ほどの恐怖は他になかなか

615病弱名無しさん
2022/06/05(日) 21:10:46.67ID:dvYSv/+80
>>614
死は一瞬で真っ暗終わりだが失明は延々と続くんだぞ
616病弱名無しさん
2022/06/05(日) 21:12:18.84ID:6J0EDmKi0
>>614
俺40代両目末期だけど死よりも怖いぞ
全盲で平均寿命まで生きるのならば気が遠くなる
ストレスで死にそう
617病弱名無しさん
2022/06/05(日) 21:45:48.85ID:AD7K8cwO0
>>616
酷いこと言うのを承知で言えば
「じゃぁ死んじゃえば?」って言われたら死にたくないだろ?
俺も同じ病気持ちだから気持ち分かんなくもないけどもう少しポジティブに考えるわけにはいかんのだろか?なんぼか緑内障にも良いかもしれんし
618病弱名無しさん
2022/06/05(日) 22:02:48.46ID:LOngQ0CA0
もし失明したらオーオタの道を極めるわ
619病弱名無しさん
2022/06/05(日) 22:12:35.06ID:6J0EDmKi0
>>617
実は去年初診で末期の宣告されて、今はものすごい恐怖だけど
全盲になったら気持ちも変わるかも知れんな
慣れかな
気楽に行くしかないかな、取り越し苦労は損だし。
お互い頑張ろう
620病弱名無しさん
2022/06/05(日) 22:18:32.93ID:W8PlUiY+0
>>617
見えてるうちは死にたくないだろうけど全盲になったら死にたくなるよ
Gとかいるかと思うと気が狂う
621病弱名無しさん
2022/06/05(日) 22:25:24.51ID:AD7K8cwO0
>>619
はいがんばりましょう

>620
全盲なん?
622病弱名無しさん
2022/06/05(日) 22:36:52.50ID:6J0EDmKi0
>>620
全盲寸前が一番辛いと思う
俺も今それに近い
そうなったらまた気が変わるかも
623病弱名無しさん
2022/06/05(日) 23:06:23.42ID:WFucxfw60
初期の人間に言われたくないだろうけど
若くして進行早い方はさぞ辛いだろうなと思います
見えなくなって辛さ、不便はあるでしょうが
そうなったらまた、そこからやっていくしかないという覚悟が決まって今よりは楽になるのかも…
自分も今は初期ですがこの先どう進行していくかは誰にも分からないし、よく、見えなくなったら?と想像する
独身で一人暮らしだから施設とか入れるのかな、とか…
624病弱名無しさん
2022/06/06(月) 00:10:36.11ID:KuEcUyJG0
末期末期言う人に限って視野検査の結果出して来ないし
偽末期も相当数居るだろうな
625病弱名無しさん
2022/06/06(月) 01:47:09.08ID:gssb1CYJ0
次からワッチョイにしよう
626病弱名無しさん
2022/06/06(月) 02:17:29.76ID:3WpI+EFA0
IPでもいいぞ
真剣に悩んでるんならIP開示されて困るような書き込みしないだろうし
627病弱名無しさん
2022/06/06(月) 02:40:13.24ID:24/7AO8w0
嫌がらせをNGしやすくなるしな
ただIPを晒すと何処かからアタックされやすくなるけどな
628病弱名無しさん
2022/06/06(月) 04:32:50.11ID:GHIT8QYA0
IPなら192.168.1.254だ
629病弱名無しさん
2022/06/06(月) 07:17:41.78ID:8aG9KJRl0
掲示板でも、お前、てめえ、などと書かれていたら完全スルーする
最低限のルールを知らない人のは読む価値がない
〇〇障害などと書かれてる人は訴えればいいんじゃない?
630病弱名無しさん
2022/06/06(月) 08:55:03.94ID:sMpvZgjq0
失明しても全く見えない訳では無いのだろう?
失明の基準は矯正視力0.01らしいけど自分の裸眼は両目とも0.02だから裸眼で生活するようなもの。
0.02の裸眼でも意外と結構見えるもんだよ。
遠くを見るのは無理だけど手元の近場ならなんとかなる。
631病弱名無しさん
2022/06/06(月) 09:25:59.30ID:zdL8ViLs0
>>630
矯正視力の意味がわからないとこのようなマヌケなことを言うことになる
632病弱名無しさん
2022/06/06(月) 10:23:02.95ID:2QKPQifL0
>>631
文章よく読んでw文盲なのかな?
633病弱名無しさん
2022/06/06(月) 10:26:09.86ID:zdL8ViLs0
文盲とかではなく頭の問題なのだが
池沼「文章よく読んでw文盲なのかな?」
634病弱名無しさん
2022/06/06(月) 11:50:05.78ID:TieGoWMX0
どういうことなのかわからない……
635病弱名無しさん
2022/06/06(月) 12:16:28.66ID:8Ys+l6TT0
失明しても眼鏡使って矯正すれば0.01くらいは見えるんでしょう?
0.01は近場ならそこそこ見えるよ。
裸眼0.01くらいはざらにいる。
その人らが裸眼で生活してるのと同等の見え方は眼鏡使えばできるということ。
遠く見るのは無理でも近場ならなんとかなる。
636病弱名無しさん
2022/06/06(月) 12:43:09.00ID:l2kJBPJ+0
近視で0.01の人が近く見えるのは当たり前で、それって近くが0.01の状態ではないでしょ?
637病弱名無しさん
2022/06/06(月) 12:52:23.56ID:3WpI+EFA0
俺は近視で0.01(-10D)だけど、裸眼だとスマホすら見るの辛いぞ
ぎりぎりまで近づけるからどうしても寄り目になって、結局片目で見ることになる
638病弱名無しさん
2022/06/06(月) 12:55:15.24ID:JrHFAqhx0
>>635
「失明」したら
どんな距離でも
どんなに矯正しても
0.01かそれよりも悪いボケボケ状態でしか見えないんだと思う

ただの強度近視なら手元にはピントが合うが
「失明」はピントが合う距離が存在しないのでは
639病弱名無しさん
2022/06/06(月) 13:27:37.94ID:Z1ZHjr5a0
みんな失明しない
640病弱名無しさん
2022/06/06(月) 14:38:30.06ID:6nGH4Ijn0
医者変えたら近視か緑内障かわからないって言われて経過観察1年後って
前の医者では緑内障って言われて5年経過観察して少しだけど進行してきてるんだよね
近視による視神経のダメージだと進行しないってどこかで読んだけど、どうなのかな
641病弱名無しさん
2022/06/06(月) 14:59:02.84ID:sBVT1J/z0
>>635
元々は強度近視で裸眼0.01と0.008程度だった
現在マイナス矯正不可で0.1と0.07
今の方が元々より見にくいよ
歩行はしやすいけど今の方がしやすいけど家の中での生活は明らかに不便
これ眼科医は解ってない気がする
視力と視野だけじゃない何かがあるよ
642病弱名無しさん
2022/06/06(月) 15:07:08.57ID:sBVT1J/z0
>>638
そうそう、遠近両用かけても近くも遠くもボケてるし細かい字は全く読めない
印刷物なんてカメラで撮影してモニターで拡大しなくちゃだから見たくもない
643病弱名無しさん
2022/06/06(月) 16:17:02.46ID:8JbBXsBQ0
MD値は中期でも中心に視野欠損があると見えづらくてストレス
644病弱名無しさん
2022/06/06(月) 16:22:45.91ID:wjkTDzJn0
MD-は全部でいくつまであるんだろうか?
普段使う視野検査は30度だけどそれは中心部だけの測定でその外にも視野はあるわけで
例えば30度視野測定全部真っ黒でもその外の部分は未測定だから
それを含めるとMD-50とかまで有るんだろうか。
645病弱名無しさん
2022/06/06(月) 17:00:48.68ID:1JgvKWCu0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


このおっちゃんは今の時代はMD値は重要じゃないと言い始めた。
OCTのほうが重要だと。
要約すると中心がやられると人生終了ということかな。
646病弱名無しさん
2022/06/06(月) 19:20:20.16ID:u2g4PNLb0
>>645
OCTが重要なのはあくまで前視野での話じゃないの?動画の最後のほうでは視野が進行するかどうかに言及してるんだから、MD値だって大事だ思うよ。ちなみに俺はこの動画の題材の人より悪いから、タチ悪い連発されてあんまり気分良くなかったな。
647病弱名無しさん
2022/06/06(月) 19:24:30.42ID:/Kcz/fjn0
前視野で視野検査の結果は持ってるけどOCTはうろ覚え
その動画みたく満遍なく青くなってた気がして震えてきた
10度の検査はしたことがない
648病弱名無しさん
2022/06/06(月) 19:30:46.40ID:1JgvKWCu0
オレも真っ赤。
青のほうも濃かった気がする。
この動画みて最高に気分が悪くなった。
次の眼科で医師に余後について問い詰めることにした。
649病弱名無しさん
2022/06/06(月) 19:47:41.21ID:uiGs6+5G0
>>648
めちゃくちゃ怖くなる奴だよね

3軒の眼科でOCT撮って経過観察と言われてる
なら中心視野は大丈夫なんだろうか
もう点眼させてくれる眼科を探す
650病弱名無しさん
2022/06/06(月) 20:04:12.72ID:WSrILNeN0
なんか痺れ上がる動画が上がったみたいだな
651病弱名無しさん
2022/06/06(月) 20:11:12.17ID:NOu+h9QW0
>>641
私も強度近視で緑内障です 裸眼は測れないくらい悪い 鏡に映った自分が顔が別人でも解らない
たぶんあなたと同じく裸眼0.01と0.008くらいだと思います
しかし度数-11くらいのハードコンタクトで0.8くらい出ます。
あなたは現在マイナス矯正不可で0.1と0.07とのことですが、
マイナス矯正不可とはどういう事(意味)ですか? 初めて聞く言葉です。
矯正しても0.1と0.07までしか出ない病的近視という意味ですか?
652病弱名無しさん
2022/06/06(月) 20:28:08.48ID:tQEYIBBZ0
俺はいつも10度の視野検査しかしない
もう完全に諦めている
653病弱名無しさん
2022/06/06(月) 20:30:02.32ID:+h6AaowC0
自分の検査結果見ながら動画見たわ。
10-2の検査結果の4年分を見ながら見た。
中心がヤバイ。

この動画はみんな見るべき。
654病弱名無しさん
2022/06/06(月) 20:40:45.18ID:tQEYIBBZ0
トイレットペーパーの芯が10度の範囲
色変の末期のような状態かな?やばいを通り越してる
尻に導火線を付けて生活してる気分
毎日のストレスが半端ないわ
655病弱名無しさん
2022/06/06(月) 21:14:57.43ID:sBVT1J/z0
>>651
2度の角膜切開してます Radial Keratotomy
収差が大きく術後からコンタクトでも矯正でず、角膜移植しかないと言われました
ただ当時、昼間は0.7ギリギリ見えたので、トンネルを通らなければ昼間限定で運転出来たため、そこまで凹みませんでした
緑内障になる前の話です
656病弱名無しさん
2022/06/06(月) 21:22:14.39ID:71ohZhjq0
10度内の欠損は初期のうちは片目にしても自覚できない?
657病弱名無しさん
2022/06/06(月) 22:18:08.98ID:tQEYIBBZ0
>>656
片目だったら自覚ありすぎ
一文字のほぼ際まで真っ暗闇だから。
俺は30度内ではじめて気付いた
今現在3度までしか見えないけど
全体的に暗いし、視力も落ちた
658病弱名無しさん
2022/06/06(月) 22:20:52.13ID:MJ2NKHPc0
30度視野検査MD-10
10度視野検査MD-19

中心近くの鼻側下に欠損あり
ただ片目で見てもそれほど酷い視野ではない。
659病弱名無しさん
2022/06/06(月) 22:46:14.94ID:3WpI+EFA0
>>645
相方の人が微妙にうるさいけど良い動画ですね
チャンネル登録しました
660病弱名無しさん
2022/06/06(月) 22:51:09.90ID:71ohZhjq0
>>657
ありがとうございます
なるほど、文字で自覚しやすいんですね
お大事にしてください

私も右目に視神経ダメージが多くて欠損未満の感度低下があり
視力は変化ないのにもやっとした見にくさがあって怖い
661病弱名無しさん
2022/06/07(火) 04:04:01.07ID:H5/m09kA0
>>645
まともな眼科ならそんな相方を起用しないと思うんだけどな。
俺も若くて緑内障予備軍で二軒ぐらい見ていてまだ前視野ですらないですが。
この動画を見て焦ったんですが、
Googleロコミをみて☆5の絶賛長文と☆1の両極端の評価があって、
あっ なるほどなって思った。
最新鋭の機器の導入と駅に近いということはそれだけ患者さんがいないと利益が回らないので、
多分俺が行っても緑内障だ 月一来てくださいとなるでしょう。
緑内障ガイドラインもそんなに積極的に治療することは勧めてないので、
どの医者を信じるかは自分の判断するしかありません。
662病弱名無しさん
2022/06/07(火) 11:33:24.15ID:JGYxVKk+0
25あった眼圧が15まで下がった
点眼薬が効かなくなってきて
試行錯誤すること数ヶ月
ほっとしたわ
663病弱名無しさん
2022/06/07(火) 11:40:05.85ID:XMMccBQP0
それだけの高眼圧を数ヶ月維持して視野が悪化してないのが逆に凄い。
664病弱名無しさん
2022/06/07(火) 12:26:27.00ID:H0pIk8130
>>662
試行錯誤って何やったの?
665病弱名無しさん
2022/06/07(火) 12:53:13.48ID:Kipeu8BT0
ちょうど一年くらいコソプト2ラタノプロスト1さしてるけど点眼前19くらいの眼圧が点眼して14,15辺りで続いてたと
思ったら最近10まで落ちてきてた。 眼圧落ちたのは嬉しいけどまったく要因わからんのだよな
666病弱名無しさん
2022/06/07(火) 13:39:42.66ID:N6vrpLf/0
>>635
近くが見えるならただの近視だろw
こんな馬鹿のせいで視覚障害が不当に軽視されるんだよ。
667病弱名無しさん
2022/06/07(火) 15:39:52.87ID:SeTiV58X0
やっぱり点眼薬効果なくなりますよね?
あと1本20日分ぐらいあるからその時歯科医に相談しよう
668病弱名無しさん
2022/06/07(火) 15:56:20.61ID:QP5JlRoS0
ほんとに前視野は悩ましい
点眼しなくても10年進行しないかも知れない
でも急に進行して早く点眼しておけばと思うかもしれない
一応6年前と比較すると進行してるようだから、点眼するのが無難なのだろうか
動画の眼医者のように積極的な医者に行けば点眼だろうし
今の主治医のように消極的な医者もいるし
669病弱名無しさん
2022/06/07(火) 18:03:25.15ID:QxFBLVJi0
目玉丸ごと交換サービスはいつ始まるんや
670病弱名無しさん
2022/06/07(火) 18:59:44.09ID:lFCfj6g10
自分は主に強度近視による巨大欠損や網膜の傷みがあって視野が見づらい
検査光はモヤモヤの中でもそこそこ見えるからMD値はそんなに悪くないけど字とかは全然判別できないない
緑内障だけなら目薬や手術などの手があるから逃げ切れるかなとも思ってるんだけど
近視は全く治療がないから今後どうなっていくのか不安です
強度近視による失明も結構あるらしい
671病弱名無しさん
2022/06/07(火) 20:56:17.97ID:oz7vhQn90
>>670
強度近視とのことですがメガネやコンタクトの度数はどれくらい?
自分は-11~-12くらいです
リアル社会で自分より度数の強い人に出会ったことがありません
672病弱名無しさん
2022/06/07(火) 21:28:14.19ID:YKBdaT260
>>669
>目玉丸ごと交換サービス

iPSの再生医療の治験で眼から始まったのって万が一ガン化した時には
目玉ごと取っちゃえばいいからだったって聞いたことあるわ
673病弱名無しさん
2022/06/07(火) 21:33:10.53ID:lFCfj6g10
>>671
私は大人になってずっとコンタクトがー7〜8くらいだったのですが40代で白内障が出てきて近視が進みー10くらいの時手術して-2になりました
でもそこからも多少度数上がってるのでだいたい同じくらいじゃないかな。
-10の時もハードコンタクトで1.0ギリギリくらいだったので。
メガネ屋で驚かれてました
674病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:02:51.27ID:H5/m09kA0
>>668
まぁ眼圧が高いなら始めたほうが安心なのはに認めますが。

問題は正常眼圧(より低めの眼圧)の人ですね。
本来眼圧低いから目薬してもそんなに簡単に下げられません。
進行も非常にゆっくりのはずです。
視野に欠損がでるまで待つともったいないとのはなしですが、
それはその通りですが、速めに点眼したら欠損がでるまではるかに遅らせたというデータはないですね。

眼圧を下げれば、緑内障の予防につながるのであればまだわかるんですが。
緑内障はよくわからない病気だから、予防法は未だないと明言されてます。
本来緑内障にはならないですが、点眼をして別の病気を誘発するリスクもあるんじゃないでしょうか。

一番わかりやすい例として、片目だけ緑内障になったひともう片方は最初は正常で一緒に点眼始めても、
最後は両目緑内障になるのよ。

ただでさえ薬高いのに、
そんな一か月に一回3,4時間
の検査をさせるような病院俺だったらたとえ緑内障が進行してなくても精神が保たないわ。
多分精神が先にやられて逆にそっちのほうで緑内障への変化に拍車をかけたのかもしれません。
675病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:25:41.05ID:ESnTeEjB0
ちょっとよくわからない
676病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:26:32.92ID:ESnTeEjB0
眼圧を下げれば視神経の負担が減るから進行を抑制できるんじゃないの?
677病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:27:47.43ID:WUendBtz0
眼圧だけが原因の人って5割もいないじゃないの?
678病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:27:55.99ID:ESnTeEjB0
あと同じ人で点眼した場合、しなかった場合のデータを両方取ることは不可能だからデータがないのは当然では
679病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:28:29.96ID:ESnTeEjB0
>>677
他は何が原因なの?
680病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:30:11.97ID:WUendBtz0
眼圧10以下の人はこれ以上下げても無駄な気がする
681病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:31:11.12ID:ESnTeEjB0
ちなみに自分は眼圧19
682病弱名無しさん
2022/06/07(火) 22:37:49.66ID:2dHOOtKK0
眼圧低くて安全圏でも緑内障になる人が居るんだけど、眼圧下げるくらいしか対処方法が無いんだよね
683病弱名無しさん
2022/06/07(火) 23:04:45.08ID:7vWOxGnt0
>>679
眼軸かな
視神経傷めてるけどほとんど対処できない
684病弱名無しさん
2022/06/07(火) 23:33:15.74ID:H5/m09kA0
>>679
まだ仮説の域を出てないですよ。
緑内障は未解明の病気。
眼圧ものすごく高くても生涯発症しない人だっている。
685病弱名無しさん
2022/06/07(火) 23:38:53.23ID:ESnTeEjB0
人によって視神経の強さが違うのでは?
686病弱名無しさん
2022/06/07(火) 23:54:19.84ID:e20Pt0QX0
自分は21でギリギリセーフだ。医者は緊張してたんですよねえーってごまかされた。メガネの処方せんと点眼薬貰ったしあまり気にしないでいる
687病弱名無しさん
2022/06/08(水) 00:00:06.45ID:YNkFjw+60
>>635
世間はこんな認識なんだろうなぁ・・・
見えるのに大袈裟~みたいな
688病弱名無しさん
2022/06/08(水) 00:10:52.84ID:CTPNqi6s0
レーザー走査型のメガネあるやん。あれどうなの?
689病弱名無しさん
2022/06/08(水) 00:37:14.60ID:MwI+2qlS0
>>688
暗所視支援眼鏡?
中心は残ってるけど周辺視野が残ってないって場合は良いよ
中心がやられてたら駄目
ただ、もっと小型化して欲しいね
690病弱名無しさん
2022/06/08(水) 00:58:26.80ID:+BHz+SWS0
自分も-12Dの強度近視だけど、知り合いで多分もっと悪いのが、コンタクトレンズの一番強い度のを装着し、それでも視力が十分出ないのでその上に眼鏡をかけて楽譜を読むと言っていた
緑内障検査勧めた方がいいかな
691病弱名無しさん
2022/06/08(水) 11:59:14.06ID:lP3zZAhD0
>>684
緑内障は自己免疫疾患なのではないかと思ってる
692病弱名無しさん
2022/06/08(水) 12:09:38.38ID:gGsYKr200
私もそんな気がする
ならどうしようもないな、治らない
自己免疫疾患はストレスで悪化するからやはりストレスを溜めないようにしないと…
693病弱名無しさん
2022/06/08(水) 12:25:04.29ID:Pj2GSZNe0
>>691
正確には自己免疫疾患で発症する人もいる、だな。
手のうちようがなく、どんどん進行して失明する人はこんな感じなんだろう。
694病弱名無しさん
2022/06/08(水) 13:22:46.18ID:/sfydNap0
緑内障は発症から20年30年で失明だから若くして発症したらアウトだよな。
逆に50代60代で発症なら逃げ切れるけど。
695病弱名無しさん
2022/06/08(水) 13:26:44.61ID:lAZTz+CH0
10度が極めてやばいのだが30度ののんきな検査なんかやる必要ないよな?
696病弱名無しさん
2022/06/08(水) 13:29:45.78ID:lAZTz+CH0
>>684
正視の人でも常時眼圧30で視神経無傷とかありえるんだろうな
体質なんだろう
697病弱名無しさん
2022/06/08(水) 19:39:43.34ID:uoXv2LCF0
>>694
何も対処しなかったらの話ね。
698病弱名無しさん
2022/06/08(水) 21:13:55.64ID:X3BBFDR20
酷い近視で緑内障点眼20年
眼圧はだいたい点眼して20程度
点眼しないと20台後半位いく
MDは-4からはじまり現在-8
当時はすごく落ち込んだがさすがに慣れたわ
みんなも時間が解決してくれる
699病弱名無しさん
2022/06/08(水) 21:56:37.24ID:uLQJ2QUh0
>>635
他の人も言ってるように、近くにピントが合うのが近視だから、むしろ近くがよく見えて当たり前なんだよ
矯正視力が出なくなると、近視の遠方の見え方のようになる
酷い老眼になって眼鏡がなければ少しは理解できるだろ
700病弱名無しさん
2022/06/08(水) 22:15:24.08ID:CCDdMoMM0
矯正視力0.01と裸眼視力0.01では見え方が違うの?
701病弱名無しさん
2022/06/08(水) 23:42:32.20ID:w45Qe6yW0
中心以外が歪んで見えるカスみたいな視界のことを矯正視力と言うんだよ
702病弱名無しさん
2022/06/08(水) 23:43:29.00ID:wRpIcuIe0
眼圧20で正常範囲内と言われたけど寝てる時は余裕で21超えてる訳だよね
これ眼圧下げなくて大丈夫なん?
703病弱名無しさん
2022/06/09(木) 00:43:13.03ID:kdOTejZb0
矯正視力0.01→裸眼視力も近い場合が多い
裸眼視力0.01→矯正視力が1.5を超える場合もある
質問の意図が分からない

裸眼視力0.01かつ矯正視力0.01なら同等かもな
矯正視力が0.1以上になるなら裸眼視力は別世界
704病弱名無しさん
2022/06/09(木) 00:44:31.29ID:kdOTejZb0
すまん>>703>>700へのレス
705病弱名無しさん
2022/06/09(木) 08:13:45.28ID:CR0ZDSNg0
698
あなた基準が皆んな同じなわけないでしょ
人それぞれで大変な人もいっぱいいるんだよ
自分がそうだったから皆んな大丈夫みたいな意見は悪い人からしたら不愉快でしかない
20年も緑内障で悪化は人それぞれなことぐらい分かるでしように
706病弱名無しさん
2022/06/09(木) 09:17:01.81ID:Edui3IZO0
緑内障進行してくると夜に視界が霞むし太陽の光が眩しく感じて外出する時は日傘やサングラスが必要になる。
足元になにか躓いたり踏んずけたりする。
いろいろと視野の見えないことでストレスも感じてくるよね。
その目と一生付き合っていかないといけないから余計にいろいろと考えることもある。
707病弱名無しさん
2022/06/09(木) 15:32:21.63ID:7nBlmJ960
片目末期
片目初期
差がありすぎて普段から違和感すごい
708病弱名無しさん
2022/06/09(木) 16:26:49.72ID:tgt3pXGa0
末期ってMD値-12から?
709病弱名無しさん
2022/06/09(木) 17:06:30.27ID:ILNG66S40
>>708
末期ってMD値-12から。
710病弱名無しさん
2022/06/09(木) 18:21:27.98ID:tgt3pXGa0
ご教示有難う。
711病弱名無しさん
2022/06/09(木) 20:18:03.40ID:Pw3ITUgA0
目薬の副作用ってかなりつらい?
眼瞼炎とかぶどう膜炎とか角膜炎?みたいなひどい副作用は滅多にないですか?
712病弱名無しさん
2022/06/09(木) 20:31:25.52ID:nd56igvq0
アレルギーなのか周囲の痒みが出てやめた目薬と、充血が酷くてやめた目薬がある
713病弱名無しさん
2022/06/09(木) 21:03:03.82ID:Pgrfmu0h0
視野検査で毎回目が動いて固視不良が5回くらいしちゃう。
目を動かさないコツは無いものか。
真ん中見てるはずなのに無意識で動いちゃうので困る。
714病弱名無しさん
2022/06/09(木) 21:45:16.98ID:G3rx4CoO0
視野検査で左右の盲点の所がきれいに黒くなるの見ると何か大体でやってるけど正確なんだなとは思う
715病弱名無しさん
2022/06/09(木) 22:10:19.23ID:Pw3ITUgA0
>>712
そうなんですね
目薬変えて、合う目薬があったんですね
716病弱名無しさん
2022/06/09(木) 22:48:35.38ID:nd56igvq0
>>715
私が副作用訴えて変えてもらうので主治医は困り気味だけど
結構良い感じに眼圧下がってたアイファガンが充血酷くて…
見た目の問題なので、今のもダメになって選択肢がなくなったらまた点眼するかも
717病弱名無しさん
2022/06/09(木) 23:02:17.62ID:Pw3ITUgA0
>>716
なるほど、副作用と眼圧下降の効果はまた別ですもんね…
副作用の少なさと効果の強さを兼ね備えた目薬がどんどん発売されていくと良いですね

私はそろそろ点眼をしようかと思うけど副作用が心配で少し悩んでます
副作用以外は、早めに点眼するリスクは特にないと言われたので…
718病弱名無しさん
2022/06/10(金) 00:34:16.25ID:n8sGQkGf0
視野検査の結果、進行が止まっていなかった
ストレスを減らすために、会社を辞めようか迷ってる
719病弱名無しさん
2022/06/10(金) 01:14:13.77ID:3eEuRxsr0
>>718
無職もストレスがひどいので休職あたりで手を打ってみては
720病弱名無しさん
2022/06/10(金) 01:19:48.19ID:3eEuRxsr0
12キロ痩せても、その原因がストレスだったせいなのか、逆に2も上がってしまった
眼は自律神経の塊だと昔眼医者に言われたし
ストレスが最大のリスク要因か
動画見て本読んで色々と知識仕入れてから
ソファでごろ寝スマホするのやめたり
角度のある枕にしたり神経質になってたけどこれもいけないのかもな
721病弱名無しさん
2022/06/10(金) 02:21:58.68ID:CewyJoTl0
>>720
眼は自律神経の塊かあ
覚えとくわ
722病弱名無しさん
2022/06/10(金) 05:34:24.91ID:4RVJakWo0
ふだんどおり生活すれば良い
あれするなこれするなをいちいち気にして生きていかれない
知識仕入れるのもほどほどにな
723病弱名無しさん
2022/06/10(金) 08:54:03.55ID:r3jG9s1x0
緑内障は眼底検査あんまりしない方がいいの?
瞳孔を開くのは視神経にダメージはないのかな。
しかもそのあと強い光で視神経撮影するし影響ありそう。
724病弱名無しさん
2022/06/10(金) 12:53:58.81ID:Ciog61ju0
>>722
そうだね
気をつけた所で眼圧下がってないし
房水の出入り調節するのも自律神経らしいもんな…

皆気にせずゴロゴロしてるんか?
725病弱名無しさん
2022/06/10(金) 13:28:38.54ID:y/4zChx20
もう原因はストレスしかない気がしてきた
726病弱名無しさん
2022/06/10(金) 13:35:09.79ID:Ciog61ju0
自分のために生きたいね
727病弱名無しさん
2022/06/10(金) 14:12:56.07ID:bAMKlXGA0
>>725
俺もそう思う。
728病弱名無しさん
2022/06/10(金) 15:47:00.66ID:Ciog61ju0
精神安定剤、抗うつ剤、睡眠薬などは自律神経乱すからやめるべきと眼科で言われた
でもストレスものすごくて夜も眠れないくらいなら飲んだ方がいいのではないか
729病弱名無しさん
2022/06/10(金) 15:58:55.37ID:JkEuTREL0
視野検査してきたけど
これどれくらい信憑性ある?
固視不良2/14
偽陽性11%
偽陰性8%
MD-7.38
VFI 74%
730病弱名無しさん
2022/06/10(金) 16:03:09.88ID:L74sJFI30
>精神安定剤、抗うつ剤、睡眠薬などは自律神経乱すからやめるべきと眼科で言われた
緑内障のタイプによるんじゃないの?
原発閉塞隅角(狭隅角)緑内障に禁避の薬が多い。
731病弱名無しさん
2022/06/10(金) 16:49:32.28ID:Ciog61ju0
>>730
開放だからなんでも飲めるんだけど
そういうのと関係なく目には良くないんだと
主治医が言うには、だけどね
実際筋肉緩むから斜位はやや悪化するのとピント調整も甘くなって目が疲れる、ドライアイ悪化はある
732病弱名無しさん
2022/06/10(金) 17:02:15.37ID:5YxUhRai0
かかってる眼科で散瞳検査と診察で2300円って高いですか?
高いから眼科を変えろと家族が言うのです
ちなみにネットで検索したら散瞳検査は3割負担で両目900円と書いていました
視力を測り散瞳目薬を指した後に両目の写真を撮り
診察では先生が資料を見た後に改めて両目の状態を見て経過がどうか話すと言った内容です
733病弱名無しさん
2022/06/10(金) 19:49:44.60ID:K21iIqCG0
>>730
禁忌な
キンヒでもキンピでもない
734病弱名無しさん
2022/06/10(金) 20:46:57.72ID:5C4iKmMb0
睡眠薬は眼圧上がるの?
閉塞がダメな理由も眼圧が上がるからだろう?
開放は一時的に上がってもそれで発作にならないから禁忌じゃないだけで
閉塞と同じように開放も眼圧自体は上がるのか?
735病弱名無しさん
2022/06/10(金) 21:38:53.49ID:Ciog61ju0
>>734
それずっと気になってる
論文ないのか
736病弱名無しさん
2022/06/10(金) 23:12:22.83ID:ZCk/sQOp0
閉塞隅角緑内障なら白内障手術をするという手もある
737病弱名無しさん
2022/06/10(金) 23:29:20.60ID:WJ9cVUYf0
人工網膜の臨床ってどの位進んでるのかな
7年前に黄斑変性症の爺さんが視神経に人工網膜ぶっ刺して中心視野取り戻したってニュース記事みて
これならあと10年で実用化だなって思ってたのに
あれから全然進歩したってニュース聞かないけど
738病弱名無しさん
2022/06/10(金) 23:36:46.15ID:ZCk/sQOp0
黄斑変性症が怖いなら先ず煙草は止めることだな
唯一因果関係があると言われている
739病弱名無しさん
2022/06/11(土) 04:56:36.75ID:lb02iVnB0
2年前大阪大学で開発された水素サプリ飲んで改善した。
霞目飛蚊症がなくなり眼圧も目標の10になりました。
水素が目の酸化を抑えて症状を改善してくれます。
アマゾンでHHLABOで検索してください。今まで
いろんなサプリ試したがこれは本物です5日間お試し
もあります。
740病弱名無しさん
2022/06/11(土) 08:05:32.28ID:+vqWk6Yl0
ブルーベリーサプリ
ルテインサプリ
グラジェノックス

この3つで眼圧6も下がったわ
半年かけてだけど。
741病弱名無しさん
2022/06/11(土) 08:10:23.00ID:P15ctN7F0
>>739
本当?でもすごく高くて買えないよ…
742病弱名無しさん
2022/06/11(土) 08:27:55.99ID:w0ujfglf0
サプリで下がったんじゃなくて気温で下がっただけだぞ。
冬よりも夏の方が眼圧は低くなる。
自分も2月3月は眼圧17くらいが今は12くらいだし。
743病弱名無しさん
2022/06/11(土) 08:46:15.08ID:Rhl4ekPO0
人工網膜で視神経はどうなんだろうね
視神経の復活は黄斑変性とは比べ物にならないくらいの大変さがある
744病弱名無しさん
2022/06/11(土) 10:12:14.94ID:fCK+b7oM0
内臓に負担かける変なサプリをモリモリ飲むより適度な運動が1番効果あるだろうな
745病弱名無しさん
2022/06/11(土) 11:25:35.52ID:hTdNE79p0
現状科学的目に良い影響を与えると証明されてるのはルテインくらいかな?
アントシアニンはどうだろう?
746病弱名無しさん
2022/06/11(土) 13:04:38.44ID:5UpSDZTv0
一番いいのは酒、煙草をやめて加工食品を止めて毎日適度な運動をして睡眠をたっぷりとることだよ
747病弱名無しさん
2022/06/11(土) 13:17:04.86ID:WFITL32J0
>>741
水素サプリで検索すると安いのもあるね
ちょっと試してみようかな
748病弱名無しさん
2022/06/11(土) 13:59:44.75ID:H7r2IkAE0
気温で眼圧変化するなら南国に引っ越せば眼圧低いまんまなんかね
749病弱名無しさん
2022/06/11(土) 14:38:05.77ID:LZH5oVMX0
>>747
マジでやめとけ
藁にも縋るとは言うけど
ほんとの藁ぞ
750病弱名無しさん
2022/06/11(土) 14:39:49.73ID:RgCFHqzt0
内服薬でダイアモックスというのが有るがあれは水分を排出させて眼圧下げるのだがあれと同じ効果だろう夏に眼圧が下がるのは。
夏は暑さで水分が蒸発するからそれで眼圧が下がる。
751病弱名無しさん
2022/06/11(土) 14:48:14.82ID:rteDD3tB0
突発性難聴になった時にステロイドと一緒に利尿剤飲まされたけど
あれはあんま緑内障には使えないのかね?
752病弱名無しさん
2022/06/11(土) 14:49:12.27ID:rteDD3tB0
でも私は冬も夏も時間帯でもあまり眼圧が変化してない気がするな
753病弱名無しさん
2022/06/11(土) 15:13:00.53ID:PIt98Hdc0
ダイアモックスは利尿剤だからね
754病弱名無しさん
2022/06/11(土) 18:35:26.06ID:HFrw1Ma10
>>752
携帯の測定器使ってるの?
755病弱名無しさん
2022/06/11(土) 20:07:14.60ID:IZ9MmWzi0
そう
756病弱名無しさん
2022/06/11(土) 22:06:08.99ID:S8AyOuyT0
>>742
冬場でも下がったぞ、サプリで。
757病弱名無しさん
2022/06/11(土) 22:13:58.77ID:fEWO1nE70
グラデノックスだっけ
あれ飲んで一ヶ月だけど今のところ下がらない
朝9時、正午、夕方4時、夕方6時
全部おんなじなんだよね…水を控えたり食事を抜いたり、逆に食べて行っても
758病弱名無しさん
2022/06/11(土) 23:37:40.85ID:n2W9GvX/0
絶大な効果があったこと(俺の場合)
仰向けに寝た状態で点眼し薄目を開けた状態で10府以上保持
床から30度の角度をつけたベッドで寝る

あと寝不足で眠ると目に力が入るので気を付ける
これ以外はほぼ誤差の効果しかなかった
759病弱名無しさん
2022/06/11(土) 23:38:43.32ID:n2W9GvX/0
× 10府以上
〇 10分以上
760病弱名無しさん
2022/06/11(土) 23:57:46.20ID:Fs+EpuVb0
>>758 眼圧はどうやって測ったんですか?
761病弱名無しさん
2022/06/12(日) 00:15:48.66ID:WiW4l3RV0
>>760
月イチ病院
762病弱名無しさん
2022/06/12(日) 00:27:25.10ID:xXcW9x670
>>758
角度をつけたベッドって、リクライニングするやつ?いくらくらいしました?
ここで見て傾斜してる枕は買ったけど眼圧下がってないや
763病弱名無しさん
2022/06/12(日) 08:08:48.58ID:OaTWMUD90
横向きは下側の目が眼圧が上がるってどうい理由だろ?
頭の重さで枕側の頭の血流が悪くなって眼圧上がるって事かな。

仰向けに寝てても首だけ時々横向きの場合、眼圧はどうなのかな。
仰向けで寝続けるって結構難しいよね。
エコノミー症候群になりそうw
764病弱名無しさん
2022/06/12(日) 08:10:21.30ID:xUTj12qX0
このスレめんどくさいやつばっか
765病弱名無しさん
2022/06/12(日) 08:10:59.09ID:OaTWMUD90
>>758
目薬の点眼方法間違っているよ。
薄目あけてたらダメじゃん。
目を閉じて目頭を押さえるんだよ。
ガイドラインにもそう書いてあると思う。
766病弱名無しさん
2022/06/12(日) 08:10:59.18ID:ujog2ZAv0
今週はゴールドマン視野検査だ。
視野がどれくらい欠けちゃってるかな。
普段の視野検査と違って一つ一つ40分くらい時間掛けて細かく計測するからはっきり欠けてるとこが分かるから緊張と怖いのと複雑な心境だ。
767病弱名無しさん
2022/06/12(日) 08:55:15.81ID:KMXdC7gv0
定期的に湧く目頭押さえないと死ぬ病の患者
768病弱名無しさん
2022/06/12(日) 10:31:35.06ID:FZvLTL0E0
キリンはすごい血圧でないと頭まで血が行かない
さらに頭を振り回すと遠心力で頭部はすごい血圧になる
769病弱名無しさん
2022/06/12(日) 10:44:05.76ID:/D7w8Rcx0
最初は指示通りやってたけど今は面倒くさいから目頭抑えてないわ
770病弱名無しさん
2022/06/12(日) 10:49:04.84ID:bX+oGNQT0
緑内障断定されて仮に目薬付けなかったらどれくらいのペースで進行するのだろうか。
急性ではなく慢性の場合の薬治療せずの進行速度データーないのか。
771病弱名無しさん
2022/06/12(日) 11:41:40.16ID:WiW4l3RV0
>>762
リクライニングは20万代の買ったけど結局親にあげた
仰向けで寝るとお尻が痛くなる
膝の下を少し上げると痛くないけど寝返りしにくい
試すなら今は2万くらいで無段階のがあるからそれで十分
横向き基本で寝るには向いてないよ
仰向けで寝る人は夜間眼圧上がらないだろうし
結局コーナンで木材切ってもらってDIYでベッドに角度付けた
もしやるなら夏は20~25度くらいで始めた方がいい
ずり落ちるから毛布で巾着作ってる
772病弱名無しさん
2022/06/12(日) 11:44:59.63ID:WiW4l3RV0
>>765
軸が伸びて眼球が大きいから瞑ると漏れるんだよ
目頭抑えないと喉に流れるけど押すと漏れるんだよ
わかる人いるだろ
平気なら軽く閉じればいいて押さえればいい
773病弱名無しさん
2022/06/12(日) 11:48:48.80ID:WiW4l3RV0
>>763
枕の圧力と眼球の重さじゃないか知らんけど
角度付けて寝ると目への圧力を感じなくなる
774病弱名無しさん
2022/06/12(日) 11:59:21.52ID:Hzo/73Ok0
背中らへんまであるデカイ枕を試してみようかな
腰痛もあって横向き寝の癖がついてて、左を下にするせいか左眼のが悪い
775病弱名無しさん
2022/06/12(日) 12:17:06.87ID:xXcW9x670
>>771
詳しくありがとう
自作とは恐れ入った、すごいね
入院した時の電動リクライニングは寝心地よかったけどあれは幾らするんだろう
二万くらいのは寝心地が心配だ
布団の下に布団折って入れたり工夫してみる
ありがとう
776病弱名無しさん
2022/06/12(日) 14:20:26.13ID:xLKEuYH+0
前視野から緑内障に進むのは全員ってわけじゃないんだよね
5年経過を見ていてほんの僅か数値は悪化してるけど、誤差の範囲という医者もOCTいた
でも40代半ばで高眼圧、家族歴、強度近視はリスク揃い踏み
いずれ緑内障になる可能性が高いんじゃないかな
点眼したいけど副作用が強いよと眼医者に言われ悩む

みなさんの副作用はどんな感じですか
777病弱名無しさん
2022/06/12(日) 14:20:58.06ID:xLKEuYH+0
OCTいた、はミスです
778病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:01:58.43ID:gUhiOhVI0
でもOCTは同年代との比較だから、同じ年の人たちでも予備軍じゃない人はみんな数値100超えで緑ばかりなんでしょ
そう考えたらやっぱり眼が悪いんだなと思ってしまうよ
779病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:10:24.01ID:BWiLBIM/0
まだ緑内障ですらない安パイのくせに生意気
780病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:28:28.40ID:MboBG/GD0
>>778
ですよね
左目はAI判定だと緑内障、となってしまっていて
医者はまだ視野が欠けてない、眼圧20は正常範囲と繰り返すけど
ここ5年で眼圧上がってきてるし
やっぱり点眼すべきかな、せっかく早く見つかったのに悪くなるのを待ってる現状が不安で
781病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:29:04.58ID:MboBG/GD0
前視野のスレを立てたら需要あるかな?
782病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:34:10.38ID:i94Eavkz0
>>776
>40代半ばで高眼圧、家族歴、強度近視はリスク揃い踏み

答えが出ているよ。
悩む必要ないじゃん。
それだけリスクが揃っていれば、いずれ緑内障になる可能性はそうでない人よりもずっと高い。
でも、いつなるかは知らん。検査結果を元に医者に聞け。

欠けてから点眼するのか、欠ける前から点眼するのかは自分で決めるしかないl
ってか、すでにわずかに数値が悪化しているなら、徐々に進行している。つまり欠損しているって事。
強度近視ならアキラメロン
783病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:42:07.43ID:3i+kj0iO0
>>776
エイベリスですが、副作用は特に感じないです
最初の2週間くらいは痒い感じだったけど、慣れたら大丈夫になって3年くらい使っています
784病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:44:21.08ID:MboBG/GD0
>>782
医者が進行してない、誤差の範囲、点眼必要ないってスタンスだから迷うと書きましたが…欠損もまだです
医者は先のことはわからない一点張りだから自分で決めるしかなくて悩んでます
アドバイスありがとう
785病弱名無しさん
2022/06/12(日) 15:46:00.27ID:MboBG/GD0
>>783
教えてくれてありがとうございます
最初だけで、あとは特に副作用は感じていないんですね
それなら点眼も負担になりませんね

今はドライアイとアレルギーで慢性的に目の不快感があるので、それが必ず悪化するよと医者に言われてビビってました
786病弱名無しさん
2022/06/12(日) 16:03:57.97ID:KMXdC7gv0
「前視野緑内障」って意識してなかったけど
https://kubota-eye-clinic.com/preperimetric-glaucoma/
「極めて早期の緑内障」
「視野に異常の出現していない緑内障」
ってことなのね

自分は片眼が前視野緑内障に該当しそう
片眼はハンフリーで視野欠損が少し出始めて点眼しててもう一方はほぼ欠損なしだけど主治医に相談してついでに点眼してる

しかし
何で「前視野」緑内障って言うのかな
「前視野」で検索してもよくわからん
もしかしたら「視野」に異常が出る「前」ってことかな

>>781
確かにあっても良いかもしれませんね
例えば失明を覚悟し始めてるような方と点眼が必要になるかどうかという方とではお互い同列には語れない気はします
787病弱名無しさん
2022/06/12(日) 16:05:46.72ID:pgyN4qnG0
>>781
あります!
788病弱名無しさん
2022/06/12(日) 16:13:18.72ID:KMXdC7gv0
>>781
追伸
スレタイが「前視野緑内障」だと自分も含めて馴染みがない人もいるような気がするので
もし立てて頂けるのなら
例えば早期とか初期とか視野に異常はないけど緑内障とか
緑内障の初心者でもわかりやすい説明をスレタイに一言入れて頂けると良いかもしれません
789病弱名無しさん
2022/06/12(日) 16:29:24.45ID:MHVlHvcK0
じゃあ前視野緑内障スレを建てましょう
テンプレだけ少しここをお借りして決めさせてください
とりあえずワッチョイ無しにしますか?
どちらでもいいです

スレタイ案
【緑内障】前視野緑内障【予備軍】
【経過観察】前視野緑内障【点眼】
他に良いのがあれば提案してください

◆1のテンプレ案◆

前視野緑内障について語り合いましょう

荒らしはスルー
質問にはできるだけ答えてあげましょう

前視野緑内障の全員が緑内障へ進行するわけではありません。
治療を始めるべきか、経過観察を続けるべきかは医師により意見が分かれます。

【重要】
必ず定期的に眼科を受診し定期的に検査を受けましょう。
スレの情報を鵜呑みにせず、疑問は医師に確認しましょう。


◆前視野緑内障(preperimetric glaucoma:PPG) ◆

眼底検査や網膜光干渉断層計(optical coherence tomog- raphy:OCT)において緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層欠損所見などの緑内障を示唆する異常がありな がらも通常の自動静的視野検査で視野欠損を認めない状態を前視野緑内障と称する

緑内障診療ガイドライン(第五版)より
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/glaucoma5th.pdf

===
これでどうですか?もっと良いのがあればお任せします
790病弱名無しさん
2022/06/12(日) 16:31:06.83ID:MHVlHvcK0
>>788
【経過観察】前視野緑内障・緑内障予備軍【視野欠損なし】
だと少し長いですかね
難しいですね…
791病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:06:47.80ID:MHVlHvcK0
これでどうですか?よければ建ててよいですか

◆スレタイ案
【視野正常】前視野緑内障【予備軍】

◆テンプレ案

前視野緑内障について語り合うスレ


前視野緑内障とは眼底に緑内障と考えられる異常があっても
視野検査では異常が出ない状態
医師に緑内障予備軍と言われてる方もこれに当たる

前視野緑内障の全員が緑内障へ進行するわけではない為
点眼治療をはじめるか経過観察を続けるかは医師により意見が分かれる

そのため、予防として点眼するかは自分で決める必要がある


【重要】
必ず定期的に眼科を受診し定期的に検査を受ける
スレの情報を鵜呑みにせず、疑問は医師に確認!


荒らしはスルー
悩める方の質問には出来るだけ答えてあげましょう
助け合い、ヌクモリティを忘れずに



◆前視野緑内障(preperimetric glaucoma:PPG) ◆

眼底検査や網膜光干渉断層計(optical coherence tomog- raphy:OCT)において緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層欠損所見などの緑内障を示唆する異常がありな がらも通常の自動静的視野検査で視野欠損を認めない状態を前視野緑内障と称する

緑内障診療ガイドライン(第五版)より
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/member/guideline/glaucoma5th.pdf
792病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:23:46.74ID:KMXdC7gv0
>>791
感慨無量です
事前に乙です
793病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:40:34.76ID:MHVlHvcK0
建てました

【視野正常】前視野緑内障【予備軍】part 1
http://2chb.net/r/body/1655023140/

目薬の副作用など先輩方に伺いたいこともあります
時々こちら緑内障スレに書き込むこともお許しください
794病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:40:54.66ID:KMXdC7gv0
>>789
preperimetric=「前視野」と訳してるのね
perimetric=視野計に関する
らしいから

>>786
何で「前視野」緑内障と言うのかというと
やはり「視野」計で異常が出る「前」の緑内障
ってことで納得した

間違ってたら教えて下さい

「前視野」が何となく眼球の前の方という気がしてどんな緑内障なのかと思ってた…
795病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:42:50.16ID:pgyN4qnG0
>>793
ありがとうございます!
796病弱名無しさん
2022/06/12(日) 17:52:57.02ID:3i+kj0iO0
前視野だけでなく、初期も含めて欲しかった気もする…
797病弱名無しさん
2022/06/12(日) 18:07:46.18ID:gUhiOhVI0
乙あり

同じ歳でOCT緑ばかりの人はいいなあ
緑内障のこと考えたら何も楽しくないや
798病弱名無しさん
2022/06/12(日) 20:05:19.14ID:/Cs7KK5U0
>>796
多分、前視野だけだと最初は良いけど過疎ると思う。
初期も含めた方がいいね。

こちらのスレは今まで通り、緑内障の総合スレとして前視野~後期までのスレとして使えばいいと思う。
799病弱名無しさん
2022/06/12(日) 20:07:04.83ID:9WCMc18c0
統計的には実際のところ-10Dの人は正視の人の何倍緑内障になりやすいんですかね?
800病弱名無しさん
2022/06/12(日) 20:16:13.72ID:M2/HygtL0
初期は緑内障確定してるのに含めたら駄目だろ
801病弱名無しさん
2022/06/12(日) 20:19:01.59ID:sOFnBh2C0
初期はここだろ、緑内障確定なんだから…
べつにあっち過疎っても関係ない
802病弱名無しさん
2022/06/12(日) 20:56:45.50ID:3i+kj0iO0
うーん、でも前視野の人に点眼始めたらどんな感じかとか伝えられるし、そこは状況判断でやるよ
803病弱名無しさん
2022/06/13(月) 01:45:29.84ID:j2moiyIl0
失せろ799
804病弱名無しさん
2022/06/13(月) 15:11:38.81ID:pOjU3kc00
視野検査とか眼圧測定とかいろいろ検査あるけど眼底見て視神経の状態見るのが一番正確に状態がわかるんじゃない?
視神経が根本にあってそれが無事なら良いわけでそこを見るのが重要だと思うのだけど。
805病弱名無しさん
2022/06/13(月) 15:26:56.20ID:rHs/AMrD0
美容院のシャンプーとか頭皮マッサージも強いのは良くないっていうけど
こめかみグリグリされるし
そんな一瞬の眼圧上昇もダメなの?
いちいち美容師さんにそんなこと言ってたらめんどくさい客筆頭だよ…
806病弱名無しさん
2022/06/13(月) 17:23:17.94ID:unK4WP5o0
誰が駄目って言ってんの?
807病弱名無しさん
2022/06/13(月) 19:16:10.94ID:j2moiyIl0
グラジェノックスで有名な参天製薬が
ついに緑内障の特効薬を

https://www.santen.com/ja/news/20220610.pdf
808病弱名無しさん
2022/06/13(月) 19:21:44.40ID:3zFb8g8W0
ほんとに特効薬ならうれしい
809病弱名無しさん
2022/06/13(月) 19:22:41.61ID:3zFb8g8W0
下部内視鏡検査と 緑内障ってなんか関係あるんだろうか
810病弱名無しさん
2022/06/13(月) 20:12:45.18ID:qtijcdHh0
>>806
youtubeの動画の医者…
811病弱名無しさん
2022/06/13(月) 20:12:48.94ID:cj9oPqMZ0
なんだ騙された。
エイベリスの事じゃんよ。よく読め
812病弱名無しさん
2022/06/13(月) 20:13:58.89ID:qtijcdHh0
>>809
閉塞隅角だと鎮静剤?みたいなのがダメなんだよね
開放なら関係ないよね
813病弱名無しさん
2022/06/13(月) 20:46:22.95ID:tOiI344W0
>>807
どういうこと?
エイベリスだよね
日本では使われてるよね
特効薬なの?
参天製薬ではネタスジルを待ってんだけどな
814病弱名無しさん
2022/06/13(月) 21:01:45.14ID:thOzVDcs0
>>811
YouTubeの医者金儲けのためとはいえ大げさすぎる
間に受けて美容院で強く洗うなとか言うおばちゃん絶対いそう
進行止めることすらできないくせにね
815病弱名無しさん
2022/06/13(月) 22:36:08.38ID:qtijcdHh0
>>814
そうなの?
ヘッドスパ好きだったから大丈夫なら嬉しい
結局、瞬間的や15分とか眼圧が上がっても大丈夫なのかな
816病弱名無しさん
2022/06/13(月) 22:39:33.02ID:unK4WP5o0
>>810
あほくさ
817病弱名無しさん
2022/06/13(月) 22:50:12.35ID:rXDB0CP50
>>813
エイベリス使ってるけど、あんまり下がらんわ
ルミガンから勝手に換えられた
818病弱名無しさん
2022/06/14(火) 09:08:37.79ID:MvnhbAIn0
>>814
全くだ 
自分で自分のことを名医と言ってるから唖然とする
前にテレビのプロフェッショナルでやってた名医はどの病院でも手術を断られた患者を引き受けて見事に治してた
医者は治して名医
治せないのに自称で名医と言われてもねえ
819病弱名無しさん
2022/06/14(火) 09:12:19.36ID:MvnhbAIn0
患者を馬鹿にしたような話しかたもなんとかしてほしい
820病弱名無しさん
2022/06/14(火) 09:29:15.43ID:QR3PLgUf0
どの医者?
821病弱名無しさん
2022/06/14(火) 11:21:48.55ID:t7B7vcbF0
眼科医はどこも高圧的だし上から目線だし患者を見下してるから好きになれんわな。
822病弱名無しさん
2022/06/14(火) 12:08:07.46ID:yRM/3GZn0
眼医者は苦手だ
整形外科の先生は大抵頼もしくて面白いのに
内科の先生はちゃんと話を聞いて診断するし
823病弱名無しさん
2022/06/14(火) 12:47:11.02ID:X+9VAoez0
転院したんだが病院によって違いってあるなって話

視野検査は予約時間通りに始まったがその後の診察が当日受付順になってて1時間以上待たされた

前の病院は予約優先で診察順を調整してくれたのに
824病弱名無しさん
2022/06/14(火) 14:06:47.27ID:PetWd9H30
1時間まちなら早い方かも
825病弱名無しさん
2022/06/14(火) 15:26:19.66ID:jXrf+lfF0
基本的に眼科は患者には困ってないから
長々と質問して来たり指示通りに点眼したりしない患者は他行って欲しいって思ってるしね
昔と違って薬を沢山処方すれば病院が儲かるって時代じゃないし
826病弱名無しさん
2022/06/14(火) 16:36:03.09ID:9OEqfGrY0
今は白内障手術で儲ける
827病弱名無しさん
2022/06/14(火) 18:59:42.25ID:T3xKhHl80
汚れ仕事なし残業もほぼなし
年間数百件の日帰り白内障オペで儲ける
眼科最強ですね
828病弱名無しさん
2022/06/14(火) 19:51:34.71ID:/PA8fvS00
ちくしょう!
名車ばかりではないか!
829病弱名無しさん
2022/06/14(火) 20:15:20.83ID:n0d5SfRc0
深作先生の名著が出版されたよ

その名も、緑内障の真実
光文社新書
830病弱名無しさん
2022/06/14(火) 20:19:39.62ID:n0d5SfRc0
https://honto.jp/netstore/pd-book_31704127.html
緑内障の真実 最高の眼科医が「謎と最新治療」に迫る (光文社新書)新刊
著者 深作 秀春 (著)
日本の失明原因の第1位である緑内障。世界最高レベルの眼科外科医が、最先端の国際眼科学会で結論付けられた知見や技術に基づいて、自身が開発した手術法にも触れつつ、正しい知識と...
もっと見る
831病弱名無しさん
2022/06/14(火) 20:56:34.49ID:lUFbJO1p0
最近緑内障ブームなの?
OCTのおかげで前視野大量生産だからか?
832病弱名無しさん
2022/06/14(火) 22:19:26.66ID:Ncj7TTYX0
https://www.aまzon.co.jp/dp/4837613829/
緑内障 自分で治す最強事典
読んだ方いますか?
833病弱名無しさん
2022/06/14(火) 22:24:44.48ID:0Z2jbk680
>>832
治ると思っている?
834病弱名無しさん
2022/06/14(火) 22:54:40.15ID:jNH65Krg0
>>832
その本で言う「緑内障」と「治す」の定義によっては
あたかも緑内障が治ったかのように思えることがあるのかもしれない

結論
信じるモノは救われる

パッと見ると
緑内障=高眼圧
治す=眼圧が下がる
と言ってるのかもしれん
知らんけど

進行は遅くなっても欠損した視野が改善することはないよね
835病弱名無しさん
2022/06/14(火) 23:05:04.04ID:Ncj7TTYX0
アマゾンのページで視野欠損が減ったとか眉唾なことが書かれていたのでどんなインチキ本なのかと思って聞いてみました。
836病弱名無しさん
2022/06/14(火) 23:22:05.32ID:dVxniCTj0
将来は緑内障予防ワクチンとかできればいいのにな
837病弱名無しさん
2022/06/15(水) 01:46:56.96ID:uhG0dRV60
>>829
ありがとう
ちょっと興味あるから買ったら報告します
838病弱名無しさん
2022/06/15(水) 03:10:33.53ID:fg0HjTrD0
>>829
深作先生って
一日2万歩歩けって言ってた先生だっけ?
839病弱名無しさん
2022/06/15(水) 05:36:57.50ID:FnSExMcX0
>>833
これで治りましたかじゃなくて、読んだ人いますか?だろ。
たいてい本の見出しなんて大袈裟に書いてんだし。
840病弱名無しさん
2022/06/15(水) 15:55:44.98ID:IflOI7VX0
前視野スレだった1人のアスペに速攻潰されててワロタw
しかもそのアスペくんは前視野ですらないというオチ
841病弱名無しさん
2022/06/15(水) 16:02:50.62ID:6RIn/HXj0
そういうのわりとよくある

その本読んだけどもうあまり覚えてないや
842病弱名無しさん
2022/06/15(水) 18:10:39.69ID:gGRSX6ub0
めなり極は本当に眼圧下がる。
アントシアニン、ルテイン、ゼアキサンチンが血行改善して眼圧が下がるようになる。
飲み始めて眼圧が10まで下がった。
843病弱名無しさん
2022/06/15(水) 22:02:20.02ID:Hx+VGWNi0
視野検査で暗くなる症状は何?
瞬きしたら暗いのがちょっとマシになるんだけど
844病弱名無しさん
2022/06/15(水) 22:11:38.38ID:6RIn/HXj0
>>843
生理現象らしい
片目でじっと同じところを見てると鼻側からだんだん暗くなって瞬きしたり視点動かすと治るやつ
845病弱名無しさん
2022/06/15(水) 23:01:20.96ID:uaYHkE590
100年生きるの眼科チャンネルは信頼して良いのかな?
846病弱名無しさん
2022/06/15(水) 23:07:17.61ID:9fKYnQ/H0
あそこ動画公開して数時間後にタイトルとサムネを変えるのがちょっと…
847病弱名無しさん
2022/06/15(水) 23:12:06.72ID:zaumRx5A0
自ら名医と言っているのは100年チャンネルの人?
それともひらまつ?
848病弱名無しさん
2022/06/16(木) 00:13:58.61ID:yGDy41rs0
YouTubeやってる医者にはかかりたくない
849病弱名無しさん
2022/06/16(木) 00:56:14.63ID:KnQ+vSM+0
HPでブログや院長コラムやってる医者にはかかりたいかも
割とタメになること書いてるし
850病弱名無しさん
2022/06/16(木) 01:13:36.46ID:yGDy41rs0
>>849
わかる
コラムみたいなのは人となりも割とわかるからね
851病弱名無しさん
2022/06/16(木) 13:25:49.28ID:foxH6/AP0
watch?v=YRe7qqi8-LM
病名は違えど俺もこれに近い
意地で生活してる
852病弱名無しさん
2022/06/16(木) 21:36:48.02ID:D6kQgeZq0
10年間完全にストップしないと喜べない
30代後半の末期だが
853病弱名無しさん
2022/06/17(金) 00:07:55.43ID:pbTrP3uN0
視野検査した
進行が加速しててあと10年でヤバいと言われたけど実感湧かないんだよね
死ぬ病気じゃないからかな
854病弱名無しさん
2022/06/17(金) 00:11:39.49ID:15EWzEME0
>>853
手術になり点眼強化なり、提案してもらえたのかな
そんな悪い予言みたいなのは嫌だね
855病弱名無しさん
2022/06/17(金) 01:01:33.57ID:pbTrP3uN0
目薬3本に増えました
もう12年もも通院してるんですが普段あっさりの先生が急に
まずいな、、とか言うからドキッとしました
前回は誤差かも?って言ってたんですけどね
なんで一定の速度じゃないんだろ
中肉中背で持病なし血圧も普通です
856病弱名無しさん
2022/06/17(金) 02:11:42.06ID:zy/32ObW0
>>855
目薬が効いて進行が止まることを祈るよ
念のためセカンドオピニオンも考えてみては
出来ることはしておいた方が
857病弱名無しさん
2022/06/17(金) 02:16:51.87ID:BI88/89m0
>>853
よろしければ年齢と初診からの経過を…
858病弱名無しさん
2022/06/17(金) 08:27:21.85ID:vLvS7IMF0
>>830
なかなか面白い本だったよ
眼内360度トラベクロトミーとか、毛様体凝固法とか独特な手術をしているんだねえ
あとナイアシン、アルギニン、シトルリンで視神経に血流を増すサプリ療法の話もおもしろい
緑内障の人にも多焦点レンズのシナジーを入れるといいっていってるのが独特
859病弱名無しさん
2022/06/17(金) 08:30:12.59ID:NtDgmNUl0
公になるホームページやコラムはいわゆる外ヅラで当てになんないよ
口コミはもっと当てになんない
都内て患者目線の穏やか先生探してる
だれか教えて〜
860病弱名無しさん
2022/06/17(金) 08:31:38.67ID:vLvS7IMF0
>>855
件の深作本によると、目薬は手術までのつなぎなので
目薬がきいてないようなら手術を検討しないといけないようなこといってましたです。
しかし手術できる眼科医が極めて少ないのが問題だと。
861病弱名無しさん
2022/06/17(金) 10:08:19.86ID:ZvjPCZ2q0
いつ失明するんだろう?
いつまで見えてるんだらう?
これ以上悪化しないかな?
そんなこと考えてたって受精つまらなかなるだけ。
ネガティブに考えず一日一日を楽しく過ごした方がいいぞ絶対。
先の不安持ったところでストレスになるだけ。
862病弱名無しさん
2022/06/17(金) 10:09:42.70ID:ZvjPCZ2q0
何だ受精って笑い
人生の間違いだ
863病弱名無しさん
2022/06/17(金) 11:34:14.06ID:BI88/89m0
受精ワロタ
864病弱名無しさん
2022/06/17(金) 11:59:49.23ID:ZA+te0S70
こちとら受精させる相手もいねえんだぞ
865病弱名無しさん
2022/06/17(金) 17:32:09.29ID:BNO0nnkX0
子が欲しい
子がいれば生きる活力になる
866病弱名無しさん
2022/06/17(金) 17:38:03.21ID:oPEHaI6j0
自分は要らないな
親からの遺伝で強度近視、緑内障だし正直自分のことで精一杯だわ
産み育てられる人を尊敬します
867病弱名無しさん
2022/06/17(金) 18:22:16.37ID:6jF8sDqU0
>>866
つ ダーウィン賞
868病弱名無しさん
2022/06/17(金) 18:52:39.85ID:pbTrP3uN0
>>858
2010年頃 30代前半 md-2.5眼圧16~17
2020年末はmd-7 くらいだったと思います
ここまではまあまあ安定、目薬2本
今回40代半ばmd右7と左9.36
悪くなったのはここ2~3回の検査で年-1.5ペースで10年後にヤバいから目薬増やそうと言われました
あとは、視野検査が3ヶ月おきになりました
869病弱名無しさん
2022/06/17(金) 20:13:03.76ID:4cJdz5sj0
>>868
強度近視?
強度近視の人は、ある日突然進行するって人もいるみたい。
870病弱名無しさん
2022/06/17(金) 20:56:33.89ID:NtDgmNUl0
緑内障は皆んな強度近視だろ
871病弱名無しさん
2022/06/17(金) 21:13:22.84ID:4cJdz5sj0
どんな人にでも眼圧が下がる薬が出て欲しい。
眼圧が下がっているのに進行しているのを止める薬が出て欲しい。
872病弱名無しさん
2022/06/17(金) 21:27:37.08ID:ADrXP3ns0
強度近視に対する治療法ってないんだよな。これがあれば緑内障患者の一部は救われるかもしれないのに。
873病弱名無しさん
2022/06/17(金) 21:40:42.85ID:aEEvilkA0
近視の人がアフリカに住んで帰ってきたら視力4くらいになってたらしいから近視を直す方法は確立してるんじゃないかな
日本で生活してると実行出来ないってだけで
874病弱名無しさん
2022/06/17(金) 21:45:35.74ID:d2O9DtQl0
まあ遺伝だから将来的に遺伝子治療とか
875病弱名無しさん
2022/06/17(金) 21:53:35.28ID:444Tn0gO0
強度近視っていくつから?
-6.5Dはどう?
876病弱名無しさん
2022/06/17(金) 22:46:22.49ID:d2O9DtQl0
-3.0ぐらまでは普通に居るけど眼科で網膜の状態を写真に撮って貰ったらいいよ
強度近視は網膜も視神経乳頭も特徴的だし
877病弱名無しさん
2022/06/17(金) 23:14:36.59ID:Vkq2IpQh0
>>870
そうとは限らない
強度近視でなくても眼圧高ければハイリスクだし成人病やぶどう膜炎などの眼病からも緑内障になる
糖尿病の合併症とかな
878病弱名無しさん
2022/06/18(土) 00:12:52.13ID:Jkik7vx80
>>876
それは病的近視とは違うの?
視神経乳頭にはまだ緑内障的所見はないんだと言われた
879病弱名無しさん
2022/06/18(土) 07:26:21.37ID:F+ut8QAR0
なんかやたら強度近視を問題視するやついるけど別にリスクの1つてだけで、必ず緑内障になるみたいなエビデンスもないよ。
て言ってあったらすまんが。
880病弱名無しさん
2022/06/18(土) 07:50:03.04ID:pzBzIWzB0
都内の子どもの80~95%が近視でそのうち10%が強度近視だそうだから、今後緑内障患者はどんどん増えるだろうね
しかも強度近視は進行が速いって言うし、視神経保護が可能な治療が出てこないと真面目にやばいと思う
881病弱名無しさん
2022/06/18(土) 11:36:38.00ID:sf/fAwUm0
正常眼圧の中でも強度近視によるものとそれ以外では予後も違うだろうし、眼科医は一括りにしないで考えてくれてるのだろうか
どこ見ても慢性的にゆっくり進むとかYouTubeの先生も正常眼圧の99パーセントは死ぬまで失明しませんと一緒くたにしてるから信じるよね
882病弱名無しさん
2022/06/18(土) 12:29:13.48ID:KRgYegRc0
>>879
そうやって脅して楽しんでるんだよ
ここには前から住み着いてる
うちの親父は強度近視の緑内障で糖尿病で高血圧だけど25年間中期のままそろそろ寿命
883病弱名無しさん
2022/06/18(土) 13:33:08.16ID:zAYifAoR0
緑内障にはいろんな原因があるってことだな。ただ眼圧下げるしかエビデンスのある治療法がないってことで。
884病弱名無しさん
2022/06/18(土) 15:34:27.51ID:NDrd5gB/0
残念ながら強度近視の正緑は発症から平均5年で全盲
885病弱名無しさん
2022/06/18(土) 16:54:23.16ID:UgqvRdg00
>>884
子供染みた嘘言って恥ずかしくないのか
886病弱名無しさん
2022/06/18(土) 18:54:57.00ID:QAI0wYEt0
うちの老父強度近視(白内障手術前は裸眼でピント合う距離10cm程度)だけど、緑内障のりの字もなく現在85
自分は片方要注意と最近言われたこれも強度近視だが現在50半ば、何とか逃げきれれば.....
887病弱名無しさん
2022/06/18(土) 21:58:26.89ID:KkBv7ugP0
緑内障と診断されてない奴等は前視野スレ行けよ
いくらなんでも神経質すぎるわ
888病弱名無しさん
2022/06/18(土) 23:49:45.44ID:UNgYvmLS0
まぶたの窪みが嫌なのでエイベリスにしたいのだが、
中期ぐらいまで進んでる人には処方されない薬なの?
眼圧下降効果は他のプロスタグランジン系と同程度にあるとのことだが‥
889病弱名無しさん
2022/06/19(日) 00:17:27.76ID:bNmoPFoV0
>>888
既に凹んでるって事?
白内障の手術をしてたら使う事出来ないけど
そうでないなら聞いてみたら?
初期の患者にしか処方出来ないとかって事はない
890病弱名無しさん
2022/06/19(日) 00:54:43.71ID:EdTr8Fb+0
>>888
-20dbだけど窪んで色素沈着酷いからとエイベリスになったよ
でもキサラタンやルミガンの頃より眼圧上がってるから戻したい
891病弱名無しさん
2022/06/19(日) 01:15:07.65ID:ghJAxLHr0
-13Dのすごく強い近視だけど点眼しつつ、
10年以上視野変わってないなあ。
OCTもとくに大丈夫だし
892病弱名無しさん
2022/06/19(日) 01:24:32.69ID:/x+e+xBM0
>>891
何歳でらっしゃいますか?
体型は普通体型?運動習慣あり?食生活など気をつけてますか?
見習って進行しないようにしたいから教えてください
893病弱名無しさん
2022/06/19(日) 07:51:18.56ID:ghJAxLHr0
>>892
39歳中肉中背
親も近視が強く緑内障
外食中心、サプリは飲んでる
運動してない
894病弱名無しさん
2022/06/19(日) 11:40:46.46ID:Izjr3Bo10
-13dとかすげーな。と言いつつ俺も-10d-11dだけどね。
俺も5年前くらいに緑内障発覚したけど全く進行してないわ。
895病弱名無しさん
2022/06/19(日) 11:57:35.71ID:lCJeDnE90
>>893
ありがとう
896病弱名無しさん
2022/06/19(日) 13:52:21.61ID:mqYmNBqX0
緑内障診断されたばっかで木曜から目薬使い始めてる
なんか視力が下がった感じがするんだけど目薬あってないんかな
所用で金曜も見てもらったら眼圧自体は22から10とすごい下がってるみたい
すごい見づらくて疲れる
897病弱名無しさん
2022/06/19(日) 14:11:34.52ID:bon4Au9f0
-13と言っても30度と10度とでは訳が違う
898病弱名無しさん
2022/06/19(日) 14:49:13.59ID:wxnZUlyg0
>>896
医者にきいてみるしかないかも
副作用かもしれないし
899病弱名無しさん
2022/06/19(日) 14:50:22.48ID:wxnZUlyg0
>>897
視野検査のMDの話題じゃなく近視の数値だよw
900病弱名無しさん
2022/06/19(日) 14:52:01.12ID:xSZQfSrv0
視野じゃなくて屈折の話な
901病弱名無しさん
2022/06/19(日) 17:52:23.98ID:6fi1jujV0
お前らよく普通に仕事できるな。30代末期だがやれる気せんわ。
902病弱名無しさん
2022/06/19(日) 18:59:09.25ID:Qp2TafZz0
仕事していないの?
仕事しないと生活できないじゃん
903病弱名無しさん
2022/06/19(日) 19:54:18.57ID:6fi1jujV0
>>902
いや、ついこの前までやってた。
かなり仕事の選択減るね。この病い
904病弱名無しさん
2022/06/19(日) 21:40:01.10ID:Qp2TafZz0
目が見えないと困るからねえ。
905病弱名無しさん
2022/06/19(日) 22:42:56.60ID:vfxXMhJ/0
>>904
ただちに命に関わらないけど見えないと楽しみが激減
完全に無気力になるし
906病弱名無しさん
2022/06/19(日) 22:56:55.79ID:r5xvq3Mw0
>>889


ありがとう!
そうそう、すでに窪んでて悩んでる。
次回また処方してもらえないかきいてみる!
907病弱名無しさん
2022/06/19(日) 22:58:11.11ID:r5xvq3Mw0
>>890

おおー!
エイベリスになったら
窪みは治りましたか?
でも眼圧下がる効果はやはり
キサラタンとかよりは劣るってことか、、
908病弱名無しさん
2022/06/20(月) 12:45:56.59ID:uwUygcgY0
はあ、、、、
やる気がでなあ
何でフルタイムで働いて、、、
難しいし、人と関わりまくるし、、
緑内障悪くなってから
ただ毎日の出勤が、こんな苦しい
909病弱名無しさん
2022/06/20(月) 20:35:52.71ID:JpAlJCOF0
>>908
やれること全てやってムリならしゃあない
納得できるかもしれない
910病弱名無しさん
2022/06/20(月) 23:06:01.97ID:Fy/MTv2r0
文字が読みづらくと疲れるよね。
私は緑内障ではまだ初期だけど、老眼で暗いと見えないし、細かい文字が全然見えないw
目が凄く疲れる。
これに緑内障の視野欠損が加わったら、嫌になると思う。
911病弱名無しさん
2022/06/21(火) 01:04:05.35ID:oh7Hjq0p0
>>910
前視野スレ荒らすなやババア
912病弱名無しさん
2022/06/21(火) 02:18:35.98ID:dMqWHKbI0
PCゲームが趣味なんですが、緑内障を少しでも食い止めるにはやはり控えたほうが良いのでしょうか?
913病弱名無しさん
2022/06/21(火) 03:29:41.62ID:uBMe1UmN0
目を使いすぎても緑内障には関係ないっていうけど
知り合いに緑内障で、眼精疲労で眼圧が上がるって言ってる人もいる
診断されてからなんとなくゲームや読書をするのに抵抗がある
でもスマホを見てしまう
914病弱名無しさん
2022/06/21(火) 09:46:36.28ID:sJzYk2Fz0
明日生きているか明日見えているかも分からないのに我慢しても後悔するよ
やりたい事やって死にたいな
915病弱名無しさん
2022/06/21(火) 11:33:36.08ID:ckQ/yWZF0
自分も眼を使う仕事してるから
眼の奥がずーんと重くなる様な事が良くあるけど
それで眼圧が上がってたって事はないな
916病弱名無しさん
2022/06/21(火) 13:34:05.22ID:uIOdvGR70
私もフルタイムで働いてるけど今の仕事できなくなったらどうしようかね
10年後はまだ50代で年金ももらえないよ
目が見えにくくなってもできる仕事を模索中
高い目薬買わなくちゃいけないし
917病弱名無しさん
2022/06/21(火) 21:57:37.16ID:6nWDvTYY0
>>911
スレが荒れるので前視野の人は別スレに行って。
918病弱名無しさん
2022/06/21(火) 23:14:21.84ID:NVh7TjTT0
>>917
前視野でもないのに乗り込んできて7回も長文書き込んで荒らした人のセリフとは思えないなw
べつにこのスレは前視野近視ではないからね
むしろあんたの方が散々嫌がられてここに来るなって言われてるのにw
919病弱名無しさん
2022/06/22(水) 00:03:25.92ID:KehwPtN/0
前視野スレ出来たし次スレから前視野は近視にするか
920病弱名無しさん
2022/06/22(水) 00:26:43.34ID:aFaABLYD0
眼科で先生刺されたね、軽傷で何より
動機は何だろう
921病弱名無しさん
2022/06/22(水) 01:06:38.08ID:PYIZefSb0
その事件は知らないけど眼科と歯医者は精神病の患者からの逆恨みが激しい職業
922病弱名無しさん
2022/06/22(水) 01:41:12.98ID:J3BzUNaJ0
順天堂と北里だと緑内障強いのはどっち?
偏差値は順天堂の方が10高いみたいだけど
923病弱名無しさん
2022/06/22(水) 08:25:49.46ID:XRrRlkEy0
>>920
どこの眼科?
924病弱名無しさん
2022/06/22(水) 08:29:25.97ID:XRrRlkEy0
女性医師が切り付けられ軽傷
東京都内の眼科、男逮捕
 21日午後0時20分ごろ、東京都目黒区東山3丁目の眼科クリニックで「女性医師が男に切り付けられた」と110番があった。警視庁目黒署は傷害容疑で60代ぐらいの男を現行犯逮捕した。医師は手に軽傷を負った。
 目黒署によると、男は診察に訪れ、カッターナイフのような刃物で医師の手を切り付けたが、周囲の人に取り押さえられたという。
 現場は東急田園都市線池尻大橋駅近くの雑居ビル1階。
925病弱名無しさん
2022/06/22(水) 13:58:32.45ID:+TkrPUUn0
強度近視は眼軸が後ろに長く伸びて神経を強く圧迫してるため
緑内障になりやすいので医者には眼圧を10以下にしなさいと
言われてます。いつも12~14の間だったかが最近10と11になり
医者から眼圧が非常に低いので安心して良いと言われました。
926病弱名無しさん
2022/06/22(水) 14:01:34.17ID:F6N44ayi0
眼圧を下げると後ろに伸びてる分の圧迫も緩むのかね?
927病弱名無しさん
2022/06/22(水) 14:09:17.61ID:+TkrPUUn0
眼圧が低いと眼球が柔らかくなり神経の圧迫が弱くなります。
別の原因としては強度近視の人は元々神経が薄く弱いので
損傷しやすくなるそうです。なのでよけいに眼圧を下げる
ようにすべきです。
928病弱名無しさん
2022/06/22(水) 14:26:47.64ID:LFJghaM40
例えばYahoo!知恵袋などの回答でも気になってるんだけど…

何の専門家でもなく何のエビデンスも持ってない素人(このスレで言えば患者にあたる)が、ネットや医者から聞いたり見たりしたことを、まるで自分自身で研究して自分自身が臨床で見てきたかのように、「○○すべきです」とか自信満々に断言してる例がよくある

何なのかなアレ?
929病弱名無しさん
2022/06/22(水) 18:10:55.93ID:PYIZefSb0
頭の弱い人でしょ
930病弱名無しさん
2022/06/22(水) 20:11:12.46ID:tGFit2xT0
緑内障患者って精神科通院多いらしいから眼科医もマンドセな患者相手に大変だな。
931病弱名無しさん
2022/06/22(水) 20:35:54.60ID:KehwPtN/0
>>928
知ったかぶりで自信満々の方を信じる人が多いからじゃないか
知り合い(開業医)の娘(医師免許あり)がペットチャンネルやってるけど
「すべき・○○はダメ」とは言わなくて「思う・私はこうしてる」って言ってる
でも獣医師ではないからって免許持ってるのは非公開でやってるせいか
一般素人の言い切るチャンネルの方が注目されてるね
まぁネットは無責任な屑が人気になって真面目な人ほど埋もれてしまうね
932病弱名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:36.02ID:nf7Z8UEK0
今の目薬に慣れちゃってあんまり効果を感じられない
眼科医に言えば対応してくれるんかな?
それとも新しい眼科医探した方が早いかな?
933病弱名無しさん
2022/06/23(木) 07:57:54.01ID:co9RJRX/0
効果を感じないって、眼圧は下がってないの?
下がってるなら効果はあるだろ。
下がってないなら、普通は医者から薬を変えるって言うはずだけど
934病弱名無しさん
2022/06/23(木) 14:26:42.56ID:Htve0b230
そろそろ目薬なくなるから眼科に出掛けようと思っていちおう眼科のホームページ確認したら
今日手術で午後休診だってさ…
確認しておいて良かったあ
935病弱名無しさん
2022/06/23(木) 14:42:53.70ID:+hArSISq0
どうでもいい
936病弱名無しさん
2022/06/23(木) 16:35:56.79ID:QJFFe1ap0
目に良い運動・・・
そんなもんはない
937病弱名無しさん
2022/06/23(木) 18:13:23.05ID:XkKl82Qw0
>>934
去年のお盆前に目薬なくなって行ったら既に長期休診になっていた
938病弱名無しさん
2022/06/23(木) 19:16:01.04ID:K2JH8hOF0
最後の1本の封を切ったら貰いに行くようにしてる
何でもそう、ストックの最後を使い始めたら補充するようにすると切れて慌てることはなくなった
イライラしたら眼圧上がるかもしれないし、身体にも気持ちにもよくなさげだしね
足りないくらいがちょうどいいのかもしれないけど,気持ちに余裕がある方が自分には合ってる
939病弱名無しさん
2022/06/23(木) 20:48:58.88ID:bk53chwV0
大体ひと月で切れるのが多いから毎月行ってるわ
940病弱名無しさん
2022/06/23(木) 21:50:05.37ID:S7OcckV20
nhk7ニュースで子供の眼軸伸びすぎで将来緑内障の脅威をやってた
941病弱名無しさん
2022/06/23(木) 22:05:01.40ID:Zzs6jnfY0
眼科系のチャンネル、毎日投稿してるようなのはなんとなく信用できない
週一くらいがいいなぁ
942病弱名無しさん
2022/06/23(木) 23:04:16.43ID:lT6h85lq0
毎日投稿しているチャンネルあったか??
943病弱名無しさん
2022/06/24(金) 00:13:55.62ID:LK0n0ee00
あるよね
944病弱名無しさん
2022/06/24(金) 05:56:04.33ID:vGKVm+kN0
今の子供の眼軸が今の30代より長いってびっくりした
政治家も子供にお金ばら撒くより研究開発費にお金使って将来治るようにする方がよっぽど子供のためになるのにね
生まれてきて良かったと思えるのはばら撒かれたお金より健康が何より大切だ
945病弱名無しさん
2022/06/24(金) 10:04:48.68ID:Mhe9EB/B0
先月頭からこのスレ等目についての事柄を見ないようにしたら眼圧下がったぞ
治療法は目薬しか無く完治しないんだから考えるだけストレス溜まって良くないぞ
ある程度知識を仕入れたら情報収集から離れたほうが良い
946病弱名無しさん
2022/06/24(金) 15:10:06.90ID:A7sCZhmi0
泌尿器科で尿を溜めろと言われてせっせと水を飲んでる(10分で500飲んだ)
これで眼圧上がっても数時間で元に戻るのかな
明日、初診の眼科で眼圧測るけど高くなってたらやだな
947病弱名無しさん
2022/06/24(金) 18:05:12.32ID:9E9aVHFt0
眼圧は21ぐらいから16ぐらいまで下がってた(約3ヶ月)
最近目がやたら痛いから下がってないと思ってたけど結局ドライアイで
そっちの目薬も一緒に使うことになった
948病弱名無しさん
2022/06/24(金) 18:12:18.47ID:uy733qLr0
>>947
945 の人?
949病弱名無しさん
2022/06/24(金) 19:11:27.10ID:BD7B7skc0
>>945
夏は季節的に眼圧が下がる傾向にあるっぽいよ
血流がよくなるからじゃないの?
また冬になると上がってくるかもね
950病弱名無しさん
2022/06/24(金) 19:13:38.58ID:4bdiMo3F0
血圧と同じ
951病弱名無しさん
2022/06/24(金) 19:53:08.03ID:3sAP4Zrq0
緑内障の動画見るようになって眼圧が2くらい上がっちまったよ
頭から離れなくなった
952病弱名無しさん
2022/06/24(金) 19:57:16.38ID:9BsKda1h0
このスレの履歴消して見ないようにしとけ
ぶっちゃけ新しい情報とか無いし目薬がどうこうとか個人差あるし
953病弱名無しさん
2022/06/24(金) 20:48:03.97ID:3sAP4Zrq0
>>952
だよねえ
目薬して後は普通に暮らしてれば…
動画の注意点なんて誤差範囲かもしれん
ありがとう
954病弱名無しさん
2022/06/24(金) 21:05:18.11ID:fn2PwCAZ0
失明してないのにメンタルやられて人生終わらせてる人とか居るしね
鬱になって仕事や私生活がおろそかになった結果
出世も結婚も出来ず年食って、結局死ぬまで失明しませんでしたーってなったら周りは笑うしかないだろうな
955病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:01:07.77ID:ECOa3iZT0
ICLの検査で眼圧が21と20で高めと言われました
眼軸が伸びてて網膜に薄い部分があり進行すると網膜剥離になるかもとも
ICLでこれらが悪化することはまずないらしいですが、眼圧の測定がしづらくなるという情報もあり心配です
956病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:01:53.48ID:ECOa3iZT0
まだ緑内障にはなってないですが、リスクが高そうなので心配です😭
957病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:04:27.61ID:ECOa3iZT0
眼圧を下げるために出来ることはありますか
958病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:21:32.70ID:M4ptdpwS0
もう一個の方のスレできけ
959病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:26:32.10ID:ECOa3iZT0
前視野の方ですかね
すみません
960病弱名無しさん
2022/06/24(金) 22:49:29.86ID:8gM+LxUE0
網膜薄い人は、もうダメだと思う
どうしようもない
OCTが全て
961病弱名無しさん
2022/06/25(土) 00:20:56.24ID:VIqu/xO60
網膜薄いのと緑内障関係ないだろ?あるの?
962病弱名無しさん
2022/06/25(土) 07:57:01.48ID:Iiy/Yxjx0
一番重要
963病弱名無しさん
2022/06/25(土) 09:27:38.09ID:c8bR1LjE0
OCTのデータって網膜の厚さ(薄さ)で色分けしてるんじゃないの?
例えば網膜が薄くて危険なところが赤とか
964病弱名無しさん
2022/06/25(土) 10:04:20.60ID:+8otFasf0
>>963
OCTがもっている正常眼データに対して薄いところを異常としているのであって、必ずしもその人にとって赤=異常というわけではないそうだよ。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

965病弱名無しさん
2022/06/25(土) 13:36:08.40ID:mr13GYrj0
黄斑部と視神経乳頭じゃないのけ
よくわからん
966病弱名無しさん
2022/06/25(土) 16:41:51.91ID:5JgMV4Sm0
硬貨の判別が難しくなって来た
バーコード決済もカードも使えない
店だと厳しいなぁ
一万円札と千円札も注意しないと
間違える、失明したら自殺するしかない
967病弱名無しさん
2022/06/25(土) 18:33:14.94ID:sND0LzY20
つらいね
ロービジョン外来行きなよ
968病弱名無しさん
2022/06/25(土) 18:55:08.44ID:r4vK/LPQ0
3年以上まったく眼圧変わらなかったんだが、グラジェノックス服用したら急に下がってびっくり。
969病弱名無しさん
2022/06/25(土) 18:58:33.46ID:gGzF89D90
先月生まれて初めて眼科へ行ったと言っても過言ではないのですが、緑内障の初期症状が発見されました。レントゲンで中央が白く写ってたんですよね。白なのに緑内障。。。
970病弱名無しさん
2022/06/25(土) 19:41:41.58ID:JaaYH9BB0
眼科でレントゲンなんて撮ったことないわ
971病弱名無しさん
2022/06/25(土) 19:47:30.36ID:TE4SW7xC0
レントゲンだと頭蓋骨しか映らないから眼底写真かな
色んな機械あるから初めてなら仕方ないですね
972969
2022/06/25(土) 19:56:04.62ID:tuldstiy0
1時間半ぐらい色々な検査をしましたね。目薬込みで約4千円でした。
973病弱名無しさん
2022/06/25(土) 20:38:45.18ID:a5E1KMx50
マジレス。
眼科でレントゲンは撮らない。
緑内障の初期症状って言うのだから、OCTだろ。
974969
2022/06/25(土) 21:01:23.44ID:o178gfVV0
そうなのかな。レントゲンみたいなものですとか言ってたかも。奥の方を覗いてくださいパシャみたいな感じだった。
975病弱名無しさん
2022/06/25(土) 21:09:00.18ID:WFav0AfD0
OCTとか眼底検査とかだよねたぶん
976病弱名無しさん
2022/06/25(土) 21:17:38.09ID:6Om/Y5ew0
見えない奥の方を透かし見て撮影するっていうのでレントゲンみたいなものって言われたのかもね
眼底写真は放射線は使わないカメラ撮影やね
977病弱名無しさん
2022/06/25(土) 21:39:13.36ID:c8bR1LjE0
>>969
それが仮にOCTだとしたら白いエリアは健全
http://www.ogorimii-med.net/column/%E5%85%89%E5%B9%B2%E6%B8%89%E6%96%AD%E5%B1%A4%E8%A8%88%EF%BC%88oct%E3%81%A8%E7%B7%91%E5%86%85%E9%9A%9C

ていうか
白く写ってるのは何ですかとその眼科医に聞けばいいのに…
978969
2022/06/25(土) 22:03:09.29ID:moxbJZOz0
>>977
正常なら薄ピンクになるけど白くなってるのは緑内障の初期症状が見られるから。と言われた。
979病弱名無しさん
2022/06/25(土) 22:36:28.27ID:3qOEIuN20
今の小学生の5人に1人は初期だったら恐ろしいな
980病弱名無しさん
2022/06/25(土) 22:41:41.06ID:UUt6QY730
目薬受けとる薬局で色々質問されるのが嫌だ
眼圧どれくらいですか?とか下がりましたか?とか
一番不愉快だったのは、眼圧どれくらいだっけ?と考えてたら、目の前で手をふられたこと
自分は視野欠けないんだけど、失礼すぎない?

かかりつけの薬局を決めようにも、眼科の薬は眼科最寄りの薬局にしか置いてないんだよな
981病弱名無しさん
2022/06/25(土) 22:48:03.38ID:zBAdTf0h0
利用したことないけど大手ドラッグストアの調剤薬局は安そうだし変なこともなさそうだけどどう?
サービスだけなら大学病院傍に並んだ薬局が一番いいけど
フリードリンクでおしぼり出してくれて毎回オマケくれる
982病弱名無しさん
2022/06/25(土) 22:57:44.92ID:pZYFiyHq0
>>978
OCTもメーカーによって表示の仕方が違うからね
983病弱名無しさん
2022/06/25(土) 22:58:43.20ID:pZYFiyHq0
>>980
そんなことは無いし、もしなければ取り寄せて送ってくれるはずだが
984病弱名無しさん
2022/06/25(土) 23:17:14.27ID:JaaYH9BB0
>>980
そんな失礼な薬局やめよう
私はドラッグストアの調剤薬局利用してるよポイントがつくし
行く前に薬があるか問い合わせてみるといいよ
定期的に利用するなら在庫してくれるようになる
985病弱名無しさん
2022/06/25(土) 23:22:45.61ID:0ezwNIYy0
自分も最初に入った薬局で緑内障なことに眉しかめてお気の毒に~みたいな顔されて腹たったから次からはその隣の薬局にしたよ
980のとこは失礼すぎるねああいう態度ってわざとなのかな?
986980
2022/06/26(日) 00:12:04.50ID:wVutN0jO0
前に耳鼻科の薬を最寄り薬局で受け取ろうとしたら、ないと言われたのでね
結局、それぞれのクリニック近くの薬局で受け取るのがいいんだろうなと思ってそうしてた

薬剤師からしたら、天気良いですねのような挨拶代わりの「眼圧は?」かもしれないけど、ほかの客がいる中で病気の詳細言わされるのおかしいよね?
視野欠けないけど、眼圧29と高いので余計に嫌だ
987980
2022/06/26(日) 00:17:42.10ID:wVutN0jO0
そういう突っ込んだことは聞いてくるくせに、肝心の点眼薬の説明がないことにも不満

点眼薬がかわってチモプトール出されたんだけど、帰宅して調べたら、寝転んで点眼するのを推奨されてた
そういう説明全然なかったんだよね
個人情報集めることしか眼中にないんだろうな
988病弱名無しさん
2022/06/26(日) 00:24:36.08ID:OJBrE/6m0
そういや子供が小さかった時行ってた小児科で、医院にくっついてる薬局のほうで失礼があったようで申し訳ありませんでしたみたいな張り紙見たことあるな
ひとり偉そうなオッサン薬剤師がいて質問したときの答え方に嫌な思いしたことあるからたぶんその人のこと
人前で質問はしてほしくないと薬局側に投書でもするのがいいのかな
989病弱名無しさん
2022/06/26(日) 00:28:55.78ID:u6/1eMNi0
薬剤師の問診は義務化されたんだよ、何年か前に
向こうも仕事
自分の利用してるところは一般眼科の門前だけど半分くらい緑内障患者だって
それどころかそこで働いてる薬剤師にも何人か緑内障いるって言ってた
薬剤師がわざわざお気の毒にと思うほど珍しい疾患じゃ無いわけ
990病弱名無しさん
2022/06/26(日) 00:32:21.86ID:VryzcqF+0
神経質すぎ
991病弱名無しさん
2022/06/26(日) 01:14:11.04ID:Kip3SpW50
行ってるところ、院内処方だから薬局と二重に待たなくてありがたい
カードも使えるから助かる
992病弱名無しさん
2022/06/26(日) 01:16:24.69ID:0p4gNmuj0
正直自分もそう思った
悪意があるわけじゃないし気にしすぎ
自分も色素沈着酷いから訊かれるけどむしろ心配してくれてるように思う
993病弱名無しさん
2022/06/26(日) 01:23:31.59ID:Vg5iRcVr0
>>986
レジとかで怒鳴ってる爺みたい
994病弱名無しさん
2022/06/26(日) 02:26:17.17ID:+hR/G9OB0
そうかな?薬剤師に話したくない人は多いよ
忘れた、聞いてないと答えてる
995病弱名無しさん
2022/06/26(日) 06:48:26.12ID:wVutN0jO0
神経質すぎっていうけど、こうして見ると皆が皆眼圧聞かれてるわけじゃないんでしょ?
緑内障患者の眼圧を毎回確認するのが義務ってならわかるけど

眼圧確認して、それで何かしてくれんの?
996病弱名無しさん
2022/06/26(日) 07:14:19.37ID:Jh7W7OQm0
自分はお変わりないですかくらいしか聞かれないなぁ
問診が義務ってどこまで聞くのが義務なんだろうか
いちいち眼圧まで聞かなくてもいい気はするし答えたくないって返していいと思うよ
997病弱名無しさん
2022/06/26(日) 07:25:09.93ID:JbqdPlDS0
薬局で聞いてどうするんだみたいなこと聞いてくるようになったのここ1~2年の風潮だな
なんか法改正でもあったか
998病弱名無しさん
2022/06/26(日) 07:47:31.79ID:q4+WAEO20
確か保険点数の中に薬剤師が質問して確認するというのがあったと思う
薬局が少しだけど料金貰える
医者と話したあとよく病状も知らない薬剤師になんで説明するの?って思うけどね
もう一度確認することで処方ミスを防ぐという意味もある
変わりないですとか言って手短に済ませてるよ
999病弱名無しさん
2022/06/26(日) 08:07:22.73ID:UDPXML8f0
眼圧は下がってますかと聞かれるとやだ。
下がってないから下がってないと答える。
すると薬剤師は無言。
薬剤師の質問の意味ないよね。
せめて今度の診察で先生に相談された方がいいですよとか言えよって思う。
1000病弱名無しさん
2022/06/26(日) 08:17:04.75ID:8UvnsVgv0
質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 19時間 11分 8秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215232500ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1652933156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】 YouTube動画>11本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart38
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart33【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart67【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart69【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart53【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart77【視野保存】
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart42【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart71【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart35【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart60【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart52【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart59【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart51【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart78【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart73【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart76【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart62【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart45【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37【視野保存】
白内障を目薬で治すスレ
緑内障になっちまったよ
白内障でまだまだ儲かる!
白内障の手術って簡単なの?
◇◇白内障手術Q&A◇◇
精神障害者は緑内障になりやすいのか
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part10
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part16
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part20
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part17
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part13
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part19
NHK教育を見て68067倍賢く白内障・緑内障
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part14
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ Part3
白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3
【視野正常】前視野緑内障【予備軍】part 1
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part16
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part5
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part15
【緑内障】放射線症・傾向と対策55【脳梗塞】
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part17
白内障手術 選定療養レンズ専用スレ Part2
【老眼と】中年のプラモ制作【白内障】 3
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132856 緑内障
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part6
アキヒト、東大病院で白内障と緑内障の日帰り手術
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part12
目が悪いヒキ 眼 スマホ老眼 ぼちぼち白内障緑内障
先天性白内障からの緑内障。死にたい。親を恨む。??
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part4
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143309 緑内障
02:36:41 up 83 days, 3:35, 0 users, load average: 10.70, 23.11, 18.83

in 1.7612788677216 sec @1.7612788677216@0b7 on 070915