◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

脳梗塞・脳出血10 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1635765895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2021/11/01(月) 20:24:55.84ID:148AxBE80
脳卒中(脳梗塞・脳出血)について語りましょう
荒らしはスルー

脳梗塞・脳出血9
http://2chb.net/r/body/1632112263/

2病弱名無しさん2021/11/01(月) 20:50:12.49ID:Mm7MWpYD0
>>1おつ

3病弱名無しさん2021/11/01(月) 21:11:59.17ID:hg+Kiv130
カタワの爺共
今夜もバリバリ4649
お前らどこの族入ってた?
おれエンペラー
下っ端だったけど

4病弱名無しさん2021/11/01(月) 22:45:25.90ID:flZdXhCm0
脳梗塞して一生働かなくても良い壺貰って人生やり直しましょう

5病弱名無しさん2021/11/02(火) 00:40:58.11ID:mMm2Eu1W0
清原翔さんが良くなりますように
西川史子先生が良くなりますように
磯野貴理子さんが再発せずに健康でありますように
脳梗塞で寝たきり老人になったエスパー伊東さんが車椅子に乗れますように
私が幸せでありますように
怒りや憎しみや妬みや不満の感情か離れていけますように
私の心に悟りのい光が現れますように
生きとし生けるもの全てが幸せでありますように

6病弱名無しさん2021/11/02(火) 01:38:51.33ID:q8BBxjBl0
>>3
エンペラって美味しいよね
イカの煮物で食べるのが好き

7病弱名無しさん2021/11/02(火) 06:56:48.60ID:QW58I1re0
>>3
お前、滑るの上手

8病弱名無しさん2021/11/02(火) 08:57:50.96ID:742QrrgJ0
脳梗塞で倒れても絶妙に障害者として認定されない人も多いしね。
そういった人は苦労しているだろうね。
びっこひきながらとか、茶碗が持てないとか、色々不便がありそう

9病弱名無しさん2021/11/02(火) 10:52:46.52ID:zXdLXy0A0
同僚は1度目の脳梗塞では
特に後遺症なしだった
兎に角休め無い職場で
体調悪く休もうと会社に
連絡しても上司から
社会人としてなってないとか
罵られてたな
2度目の脳梗塞は上司から罵られた
後に起こった
亡くなっちゃったよ
初孫楽しみにしてたんだけどね
大学まで陸上やってた人で
痩せてたよ
その後俺がその上司から
罵られ脳梗塞になった

10病弱名無しさん2021/11/02(火) 11:00:17.70ID:qDJU0ZBI0
余程無能が多い会社だな
上司も大変だ

11病弱名無しさん2021/11/02(火) 11:56:20.21ID:zXdLXy0A0
半身麻痺よりかは有能だよ
麻痺はないから
半身麻痺が一番無能でしょ

12病弱名無しさん2021/11/02(火) 12:06:58.78ID:LZlzFcWb0
このレベルwww

13病弱名無しさん2021/11/02(火) 12:24:47.65ID:ZpRou7x+0
セカンドオピニオンとか行ってる?

14病弱名無しさん2021/11/02(火) 13:33:31.38ID:qhgSkmDW0
>>12
お前いつも貼り付いてんな
たまにはマシなこと書け

15病弱名無しさん2021/11/02(火) 13:41:18.77ID:bDqOKQmQ0
>>14
このレベルwww

16病弱名無しさん2021/11/02(火) 16:58:50.11ID:7nO8O7SG0
最近体調悪いけど、これって脳梗塞?

・頭が詰まってる感じ。空気がない感じ
・バランス感覚が変。なんかフワッとする。普通に歩けるけど、なんか変
・塩分多いもの食べると、喉に違和感
・水分摂らなかったら、頭に違和感

BMIは27ある。痛みとかないけど、違和感がある感じ。
夏の頃に、一時期眠れなかった時期があって、その頃に心臓とか頭に違和感あった。寒くなってからこういう症状が出始めた

17病弱名無しさん2021/11/02(火) 17:27:51.02ID:xyyx+TCg0
糖尿病だと思うわ

18病弱名無しさん2021/11/02(火) 18:21:19.75ID:PAJzTRo00
診断結果 デブ

19病弱名無しさん2021/11/02(火) 18:36:19.49ID:0eifl8Uf0
>>1おつです。
前スレ>>988さん、壁が薄くても手摺り付けれるよ。壁の中の貫(ぬき)の部分に合わせて
上から板を貼って長いビス等で固定して、そこに手摺を付ければ良いよ。貫は壁の中の柱と柱の間にある横木だから
自分でもわかると思いますよ。

20病弱名無しさん2021/11/02(火) 18:44:34.23ID:ait4gkhq0
>>16
そんな軽い感じではない
脳梗塞ならろれつがまわらないとかぶっ倒れるとかそういうレベル

21病弱名無しさん2021/11/02(火) 19:11:42.53ID:0eifl8Uf0
>>8 絶妙に障害者として認定されない、障害等級7級診断とかだとその通りです。
びっこひきながら、茶碗が持てない。茶碗やお椀を落として御飯や味噌汁をぶち撒けてみたり
かき混ぜた納豆を全部床にまき散らした時は、情けなかったなー。
シャツのボタンかけも出来なかったのが、今は時間がかかるけど何とかやってます。
手が麻痺すると親指と人差し指でOKサインの様な〇を作れなくて、指が伸びたまんまの状態なんだよね。
障害7級部分が2か所あると身障者6級になって手帳貰えるそうだけど、身障者雇用の会社には入れるかなw

22病弱名無しさん2021/11/02(火) 21:12:18.77ID:16zFFGLR0
>>16
心配なら脳神経外科に行きなさいってw
こんなところで聞いても意味ないよ

俺も脳ドックとかやってればよかったと後悔した

>>9
過労やパワハラのストレスで脳梗塞になる人は多い気がする
俺もその一人

23病弱名無しさん2021/11/02(火) 21:18:21.06ID:16zFFGLR0
>>20
俺は朝雨戸が開けられない、スラックスが履けないで
脳梗塞の症状かもと思ったけど会社に行った

会社についてもやっぱまっすぐ歩けないしろれつが回らないので
家の近所の病院のHP見たら
その日は週に一度脳神経外科の非常勤の医師が外来やってた
それで「脳梗塞だから早退します」と家に帰って近所の病院に行った
まっすぐ歩けないので帰りの電車のホームが怖かった

病院は混んでたけど受付で「脳梗塞です」と言ったら
即車いす乗せられてMRI撮って即入院

入院する病院が家の近所というのはすばらしく便利だったけど
朝一で救急車呼ぶべきだったと反省

24病弱名無しさん2021/11/02(火) 21:25:40.89ID:16zFFGLR0
>>16
MRIもとらずに診断はできない

25病弱名無しさん2021/11/02(火) 23:12:30.21ID:ufKtrBpx0
>>16
とにかく朝一で病INN 本当は今行けって言いたいが

麻痺残ったら、一生治らんぞ

26病弱名無しさん2021/11/02(火) 23:36:10.08ID:u6HpGdO30
俺も様子見して障害が残ったから後悔してる

27病弱名無しさん2021/11/03(水) 00:08:21.37ID:ha7txjhP0
>>16
ワクチンとの因果関係は認めません

28病弱名無しさん2021/11/03(水) 16:28:46.63ID:z+TgP1CH0
幸いにも麻痺はないんだけど
麻痺ある人は足叩いてもつねっても
何も感じないのですか?
私の場合は脳梗塞なってから
体が左右上下に揺れてる感じで歩いててもよろめきます。
というかまだ長くは歩けないです。
自転車の場合はよろめかないので
リハビリは非常にゆっくりの
スピードで自転車乗ってます。
速度は遅く80代のおじいちゃんくらいです。
ママチャリで毎日2キロ3キロ先の
業務スーパー行ってます。
何も買わなくとも業務スーパーdw
ウインドウショッピングです。
よく買うのは無塩ピーナッツと
豆乳と鰹節です。
血液サラサラ効果狙って。
私の場合は職場にたくさんおやつ
あるんですが、毎日お菓子たくさん食べてました。
それがいけなかった。

29病弱名無しさん2021/11/03(水) 17:54:53.83ID:jjI8oRgc0
>>28
>麻痺ある人は足叩いてもつねっても
>何も感じないのですか?
麻痺度合いによる
俺は全く発病前と一緒

30病弱名無しさん2021/11/03(水) 17:58:40.85ID:VX8+hNQg0
今日は休みだったいつもどおり気分が悪い

31病弱名無しさん2021/11/03(水) 18:25:12.17ID:z+TgP1CH0
>>29
なるほど。
後遺症は特にないかんじですか?

32病弱名無しさん2021/11/03(水) 19:03:49.04ID:jjI8oRgc0
>>31
後遺症むっちゃあるよ
まず半麻痺で右手右足動かない、言語麻痺、高次、てんかん
細かく言うともっとあるけど(手足の痺れとか)、これだけあっても麻痺側の刺激に変化はない

33病弱名無しさん2021/11/03(水) 19:48:51.64ID:8ks/aRPM0
歩行、室内と外じゃ全然違うね
外は10倍疲れる
いつか慣れるのかな

34病弱名無しさん2021/11/03(水) 19:49:57.12ID:8ks/aRPM0
杖歩行ね

こんなに必死に歩いてるようじゃなあ

35病弱名無しさん2021/11/03(水) 19:55:17.98ID:8ks/aRPM0
脚の筋トレした方がいいかな

36病弱名無しさん2021/11/03(水) 19:58:22.81ID:9a1U5MFW0
リハビリしてないの?

37病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:08:31.76ID:VX8+hNQg0
筋力が弱りまくってるのはわかるけど
スグに物凄い筋肉痛になるので、
トレーニング的なことは出来ない。

38病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:13:04.63ID:8ks/aRPM0
わかったこと

案外、麻痺じゃない正常側の筋力が落ちてる
これを改善したらマシになるかなぁと思う

39病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:17:39.09ID:9a1U5MFW0
自分だけでどうにかしようとしても無理だしある意味悪化するよ

40病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:21:53.63ID:z+TgP1CH0
>>32
それだけ後遺症あっても
感覚はあるんですね。
わたしは脳梗塞起こってから
足の爪が全然伸びなくなって。
最近4ヶ月ぶりに爪切りましたが。
一体どういった理由だか
脳外科の先生も解らないとのことでした。

41病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:27:51.10ID:RrWNmG7p0
筋力が落ちてるんじゃなくて脳が筋肉にもっと力出せって
命令を出せなくなっているだけだからな
筋トレという言葉でイメージするようなのはやってない
ペットボトルのキャップを麻痺で開けるのが目標

42病弱名無しさん2021/11/03(水) 20:45:39.14ID:3GvAQVCe0
>>41
そうして動かさなくなって徐々に筋力が落ちていくんだと思ってた

43病弱名無しさん2021/11/03(水) 21:13:44.63ID:z+TgP1CH0
脳梗塞起こしても何もない人が
不思議なくらい。
検索したら麻木久仁子さんも
脳梗塞なんですね。
でも後遺症なさそう。

44病弱名無しさん2021/11/03(水) 21:20:32.78ID:MNbwQ3jA0
表面上はなにもなくて周囲もそれとわからないけど本人だけはわかる後遺症もある

45病弱名無しさん2021/11/03(水) 21:22:34.89ID:xgWre63m0
半身麻痺から復活して階段を上れるようになったが硬直はあるので上がりきると、かなりしんどい

46病弱名無しさん2021/11/03(水) 21:24:58.66ID:hoolpYGp0
機能障害が残ってる人は本当に大変ですが
鬱にならずに平穏な日々が送れますように祈っております

47病弱名無しさん2021/11/03(水) 21:40:09.81ID:+7ZXts+O0
>>44
ほんそれ
高次脳機能障害とはっきり診断名出ないグレーゾーンの人もわりといるんじゃないかなと最近よく思う

48病弱名無しさん2021/11/03(水) 22:13:59.93ID:9GTwVokA0
河合美智子は半身麻痺だった記憶あるが、今は杖無しで階段とか歩けるんだね。リハビリの効果らしい。
見た目はちょっとぎこちない程度の歩き方だよ。
脳梗塞になって結婚したようだが、旦那は大変だな。

49病弱名無しさん2021/11/03(水) 22:37:47.35ID:3wBRv/dw0
装具外した状態で歩ける様になりたい

50病弱名無しさん2021/11/03(水) 23:27:00.66ID:3GvAQVCe0
>>48
河合美智子は脳梗塞でなく脳出血みたいよ

51病弱名無しさん2021/11/03(水) 23:47:32.67ID:2QsB+lO00
>>48
最近、youtubeのリハビリ動画に出てるね

52病弱名無しさん2021/11/04(木) 00:43:14.00ID:8efCA2U70
河合美智子はボーイッシュな美少女だったけど、脳卒中後の顔見るとその辺のおばちゃん以下だな。
脳細胞が壊死すると顔付きが変わるのかな?
長嶋茂雄なんてボケ老人そのものの顔になった。
半身麻痺でマラソンに挑戦した男性もいるみたい。
半身麻痺の社会人野球のコーチもいるみたい。
気持ちだけは負けちゃダメなんだろうね。
みんながんばれ。おれもがんばる。

53病弱名無しさん2021/11/04(木) 01:46:17.92ID:bz0P5jNn0
彼女は愛人やってたとかで倒れた時にざまぁとかバチ当たったんだとかめちゃくちゃ叩かれてた記憶
ミスチルの人も確かそうだった
品行方正でもなった人はなんて言われるんだろうな…

54病弱名無しさん2021/11/04(木) 05:29:03.31ID:jAzBfwsx0
>>28
それってリハビリになるの?

55病弱名無しさん2021/11/04(木) 09:19:41.07ID:tBZX/cDm0
>>46
機能障害は本当にキツイですよね。
私は視覚障害になったものだから、精神的に堪えて今でも精神安定剤が欠かせません。
こんな事言うと叩かれるかもしれないけど、五感の中で1番失いたくないものを失った気がします。

河合美智子の障害って、右半身麻痺してその後重く感じるくらいなんですね。
私も右半身全く動かなかったけど、2週間ほどで歩けるくらいに回復したから、何となく感じはわかる気がします。

56病弱名無しさん2021/11/04(木) 13:01:05.49ID:f9GojNd40
ニュージーランドのラグビー選手が40歳で若年性痴呆症でしょ。
ラグビーは頭から突っ込んで脳震盪やら脳挫傷の結果だって。
鬱病とか自殺願望が最初に起こって発覚だとさ。
脳の病気は一番大変かもね。
精神をダイレクトにやれらるくらいだし。
自律神経やられるでしょ。

57病弱名無しさん2021/11/04(木) 14:09:16.30ID:K8Ai6AKc0
>>53
河合美智子って愛人やってたんだ?
誰の愛人?
ミスチルは奥さん捨てて愛人と結婚したよね。
大橋未歩も現旦那と不倫してたとかいう噂もあった。

58病弱名無しさん2021/11/04(木) 19:39:12.29ID:cXlYugJI0
脳ドックでMRIの検査受けたが特に異常は無いとの事、あと検査画像データの入ったCDを渡された。

59病弱名無しさん2021/11/04(木) 19:42:03.21ID:CI9hF5NA0
誰?

60病弱名無しさん2021/11/04(木) 20:02:01.71ID:ge90jJIP0
>>58
異常ないのに何でこのスレにいるの?
異常ないなら脳卒中のことなんか
考えもしないでしょ、普通のまともな人なら。
ノイローゼとか?

61病弱名無しさん2021/11/04(木) 20:02:08.04ID:ge90jJIP0
>>58
異常ないのに何でこのスレにいるの?
異常ないなら脳卒中のことなんか
考えもしないでしょ、普通のまともな人なら。
ノイローゼとか?

62病弱名無しさん2021/11/04(木) 20:02:11.99ID:ge90jJIP0
>>58
異常ないのに何でこのスレにいるの?
異常ないなら脳卒中のことなんか
考えもしないでしょ、普通のまともな人なら。
ノイローゼとか?

63病弱名無しさん2021/11/04(木) 20:27:07.97ID:mmbCXX+l0
工事中です

64病弱名無しさん2021/11/04(木) 21:18:52.04ID:W779DLXh0
大事なことだから3回言ったのかw
前に医者行けと言われた人の話かと思った

65病弱名無しさん2021/11/05(金) 02:14:12.77ID:JbUhkfyn0
ふらふらするな
おかしいなと思って
やれ頭痛薬だ 降圧剤だ
風邪薬だと飲んで
翌日歩け無いから仕方なく
タクシーで大きな病院行ったら
脳梗塞と診断された
医師からはよく救急車でなく
自分で来れましたねと感心された
順天堂とかじゃないと
信用出来ないから、敢えてタクシー使った
気合は人一倍あるので
それが逆効果だった
文京区とか港区とか千代田区住まいなら救急車呼んでも良い病院に搬送される
あの辺に住むのが一番だな
自分では不可能だが
ここ10年毎年2回MRI受けてたが
無意味だった

66病弱名無しさん2021/11/05(金) 02:32:20.82ID:yXee01Xt0
>医師からはよく救急車でなく
>自分で来れましたねと感心された

思いっきり馬鹿にされてるのも分からなくなってるのか……重症だな

67病弱名無しさん2021/11/05(金) 06:36:44.42ID:8xyeGCDm0
>>66
お前は心が重症だな
自覚あるだろ?

68病弱名無しさん2021/11/05(金) 07:37:28.31ID:aMIaItK+0
>>65
脳梗塞になった事も無いのに10年間ずっと年に2回もMRI検査をしてた?
世の中にはそんな人居るんやね(ΦωΦ)

69病弱名無しさん2021/11/05(金) 07:53:38.93ID:6kwAE+YE0
精神障害ですね

707902021/11/05(金) 09:57:31.36ID:kW6eRjJ60
血管が細いとか言われてる人は頻繁にMRIで検査すると聞いたことある。
でも、いざという時に病院に行けないと駄目だと思うけど

71病弱名無しさん2021/11/05(金) 12:42:52.41ID:cUyDC/EQ0
>>69
自己紹介は結構です

72病弱名無しさん2021/11/05(金) 12:53:07.39ID:qKvlf+a20
痺れがキツくてしんどい

73病弱名無しさん2021/11/05(金) 13:02:29.04ID:265TFYgq0
三回脳梗塞になって無症状の従兄弟と、一回の脳梗塞で障害者になった俺。
状況はどうあれ、運って生きていく上で重要なんだなと思う

74病弱名無しさん2021/11/05(金) 13:28:09.50ID:a2oFltUb0
うちも間違いなく後遺症が残ると言われた親父が何もなかった
入院中に自慢されたわ

75病弱名無しさん2021/11/05(金) 13:58:08.56ID:JbUhkfyn0
>>68
父親が脳梗塞で寝たきりだったし
自分が頭痛持ちだったので
MRIと血液検査を頻繁に受けたけどね。
健康には細心の注意払ってた
もちろん飲酒も喫煙もなしね。
ジムで定期的に鍛えてたし。
でも脳梗塞になった。
最初4日5日で退院出来るという
話だったが、医師の思ってた以上に重症だったので
1週間入院したよ。
普通は脳梗塞1回目は数日で退院出来ると聞いてたが。
目眩と頭の重さとかがひどくね。
私みたいな健康オタクでさえ
遺伝により脳梗塞になるというぉと。
母親サイドも脳梗塞で亡くなった人2人いる。
癌と心臓病と糖尿病は誰もいない家系なんだけどね。

76病弱名無しさん2021/11/05(金) 14:16:39.10ID:JbUhkfyn0
父親は1度目の脳梗塞で麻痺して
それでも働き続けて
そして脳梗塞2度目で寝たきりで
胃ろうだよ。
数回見舞いに行ったが、ゴルフの話してる途中に「おたく誰ですか?」とか急になってね。
脳梗塞になった人は将来の認知症リスクも高まるし家族も苦労すると思う
母親の話では1度目の脳梗塞ですでに多く認知症があったそうだ。
恥ずかしい話だから私には言わなかったようだが
癌も脳にいったら最後だし
脳の病気は恐ろしい
そして避けようもないしね
交通事故みたいなもんでしょ

77病弱名無しさん2021/11/05(金) 14:27:21.98ID:DefWQuNf0
4日5日→1週間
どうでもいい誤差
重症詐欺師来てんね

78病弱名無しさん2021/11/05(金) 14:38:36.70ID:a2oFltUb0
前に書いたことを忘れてしまうから、何度も同じことを書き込んじゃうんだろ

79病弱名無しさん2021/11/05(金) 14:48:15.70ID:6kqJUpI60
背伸びが怖い

80病弱名無しさん2021/11/05(金) 15:33:35.89ID:lzufmI2a0
みんな無職ですよね?
もう年金受けてる年齢ですか?
みんな60代ですか?

81病弱名無しさん2021/11/05(金) 16:04:22.06ID:EuGPqTBH0
ミスチルは3ヶ月くらい入院してたと思う
大橋アナもそのくらい入院してた
ミミズエキスで回復したらしいね

82病弱名無しさん2021/11/05(金) 17:32:25.11ID:sKwqvQyN0
ケアマネ「リハビリ順調ですか?」

83病弱名無しさん2021/11/05(金) 18:13:54.35ID:cUyDC/EQ0
>>80
普通に窓際会社員

84病弱名無しさん2021/11/05(金) 19:25:09.61ID:gDeLIiL+0
>>80
62歳介護職
自分が介護される立場になる日も
そう遠くないかも
あと20年は生きて3人いる孫の成人式祝いたい

85病弱名無しさん2021/11/05(金) 19:56:31.05ID:0S7xGZ4a0
脳梗塞になりたてですが、体の麻痺はなく、疲れると気持ちが悪く吐き気 がするのですが吐き気のある方いますか?

86病弱名無しさん2021/11/05(金) 20:48:13.63ID:ryW3q7qa0
ミスチルは血液サラサラの薬
飲んでたが声帯が内出血してたから
辞めたとか

87病弱名無しさん2021/11/05(金) 21:13:59.18ID:xxl6C7kR0
>>83
今時窓際なんて恵まれてんじゃん
今は営業最前線にたたっこまれるのに

88病弱名無しさん2021/11/05(金) 21:21:51.09ID:DVQbH4Cv0
>>85
自律神経失調症は後遺症としては
必須ですね
病とうまく付き合うしかないです
一生続くと思ったほうがいい
疲れたら休むを徹底的して
2発目の脳梗塞をなるべく長引かせて
それしかアドバイスないですね

89病弱名無しさん2021/11/05(金) 21:27:49.79ID:356xqa7M0
↑医者気取りのバカ

90病弱名無しさん2021/11/06(土) 03:38:38.15ID:OxOj3BpN0
>>85
吐き気は無いけど、常に乗り物酔い状態

91病弱名無しさん2021/11/06(土) 03:40:01.74ID:OxOj3BpN0
>>89
バカ気取りのバカ

92病弱名無しさん2021/11/06(土) 04:17:07.00ID:cEg3d1800
減圧中にMRSA感染した方いらっしゃいませんか?
ネット上でも症例中々出てこなくて困っています

93病弱名無しさん2021/11/06(土) 09:12:45.68ID:M/Jtfv+u0

94852021/11/06(土) 09:48:24.78ID:99x2TIos0
>>88
疲れたら休むしかないのですね。ありがとうございます。
昨日は別の病気の通院で、電車に乗って人混みに出たら気持ち悪くなってしまいました。
上手く後遺症と付き合っていきたいと思います。

95852021/11/06(土) 09:50:06.45ID:99x2TIos0
>>90
乗り物酔い状態、そうかもしれません。
気持ち悪くて食欲がないのですが食事は普通にとれていますか?

96病弱名無しさん2021/11/06(土) 10:06:38.16ID:WfPFqbLF0
疲れますね

97病弱名無しさん2021/11/06(土) 12:51:41.28ID:kBdei4xB0
>>95
顔の左側に若干麻痺があって食べにくいけど、
普通に食べてはいます。
前みたいな量は食べられなくなったけど。

98952021/11/06(土) 13:09:49.40ID:99x2TIos0
>>97
前みたいな量はやはり難しいのですね。
気持ち悪いので食事をとるのが億劫に感じますが少しづつ量を増やそうと思います。

99病弱名無しさん2021/11/06(土) 13:24:35.54ID:UZvGPHPb0
脳の血流に良いとされるもの

EPA DHA
ミミズ
銀杏

田舎に住んでる人はミミズ捕まえて
洗って天日で乾燥させて粉にすると良いよ。
買ったら凄く高いから。
EPAは病院で1日1800ミリグラムまで
処方してもらえます。
動脈硬化のある人はEPA処方してもらえば良いですよ。
サプリで買ったらあの含有量だと月1万とかします。
無理しない。ストレス溜めない。
怒りをコントロールする。

100病弱名無しさん2021/11/06(土) 14:27:59.48ID:Y0pmNk810
朝忙しくて日中計ったら120/78とか なんじゃこりゃ

101病弱名無しさん2021/11/06(土) 14:33:39.99ID:RX9Pr0Yi0
爆笑問題田中はめちゃくちゃ低血圧って言ってたよ

毎朝納豆飽きた…

102病弱名無しさん2021/11/06(土) 16:03:32.28ID:IQ0h8xER0
>>100
理想的な血圧じゃないの?

103病弱名無しさん2021/11/06(土) 18:43:26.38ID:vQxpgTkL0
1度脳梗塞なったら
低血圧が一番やばいと脳外科の
先生言ってたな。
120/70なんて理想的でしょ。
爆笑問題田中はお菓子好きで脂質異常があって、コロナ感染で脳梗塞でしょ。
あそこまで成功した彼だから強運の持ち主なんだろうけど、彼はいろいろ病気になるね。
でもそれで致命的なことはないし子供まで授かってるし。

104病弱名無しさん2021/11/06(土) 18:48:58.45ID:vRCAQx6B0
寒くなってきたら体重が増えてきた
これまでと同じ食生活してるのになぜ?!

105病弱名無しさん2021/11/06(土) 18:49:43.40ID:XiYvUyS40
>>100
普段の値が気になるな

106病弱名無しさん2021/11/06(土) 19:10:46.23ID:4d8UDs9k0
青木さやかは癌だけど
青木さやかが癌になって決めたこと参考になった
青木さやかのエッセイ面白いわよ

107病弱名無しさん2021/11/06(土) 21:18:05.35ID:7yCoWGyq0
>>103
血圧が低いとさらに詰まりやすく
なるからなのかね

108病弱名無しさん2021/11/06(土) 21:38:41.42ID:/2ysymmU0
>>107
俺下げ過ぎるなと言われたことないよ
動脈硬化の進行を防ぐために
血圧は低ければ低いほどいいって言われた

109病弱名無しさん2021/11/06(土) 21:40:01.61ID:7yCoWGyq0
>>108
そうですね
高いと血管にストレスが加わり
脳出血のリスクも怖い

110病弱名無しさん2021/11/06(土) 22:05:53.33ID:2V18bOa60
低血圧がヤバいって、上が80下回るような血圧じゃないの?
脳梗塞になる人は殆どが高血圧だろうから、
低血圧の心配しなくていいんじゃない?

111病弱名無しさん2021/11/07(日) 05:43:28.33ID:9Xq0ScIG0
Lumbricus rubellus が脳梗塞予防効果絶大

112病弱名無しさん2021/11/07(日) 05:47:19.24ID:9Xq0ScIG0
ルンブルクスルベルスとは、欧米原産の赤ミミズの学名。Lumbricus Rubellusの頭文字を取り、「LR」と表記されることもあります。

ルンブルクスルベルスは体長3~4cmで色は真っ赤、日本で見るシマミミズ・ツリミミズとは別種類のもの。活発に動き回り、冬眠せずに活動するのが特徴です。

ルンブルクスルベルスが血流改善に効果があると知られるようになったのは、宮崎医科大学(現宮崎大学)の研究によるもの。湿地で死んだミミズが自らの体を溶解させるという現象から、たんぱく質を溶かすルンブロキナーゼという酵素を発見しました。

さらに、宮崎医科大学の研究では、人工的につくられた血栓(フィブリン)を溶かすことも発見。この研究結果は1983年にストックホルムの国際血栓止血学会で発表され、世界初の「飲む血栓溶解剤」として注目を浴びることになりました。
http://www.bld-stream.com/supplement/lumbricus_rubellus.html

113病弱名無しさん2021/11/07(日) 05:47:47.18ID:9Xq0ScIG0
日本で見るシマミミズ・ツリミミズとは別種類のもの。

114病弱名無しさん2021/11/07(日) 06:08:26.12ID:9Xq0ScIG0

115病弱名無しさん2021/11/07(日) 06:40:19.91ID:um2K8eO60
酵素を出すルンブルクスルベルスと
畑や庭の土中にいるミミズとは別物だよな

116病弱名無しさん2021/11/07(日) 09:34:28.21ID:M2Yk4cxQ0
買ったら高いからその辺のミミズ捕まえて飲めって言ってたジジイがいたな

117病弱名無しさん2021/11/07(日) 09:40:04.87ID:PBaU3cWH0
>>112
40年近く前の話だけど結局モノにならなかったのかな

118病弱名無しさん2021/11/07(日) 09:41:56.37ID:PBaU3cWH0
サンバイオの脳梗塞後遺症治療薬も結局だめだったのかな

119病弱名無しさん2021/11/07(日) 10:45:02.60ID:PBaU3cWH0
来週で脳梗塞2周年
あのときこのスレに書いた日記を読み返した
酒辞めるといったのに時々飲んでる自分を反省

来週は去年と同じく中風封じの神社に行くつもり

120病弱名無しさん2021/11/07(日) 10:48:10.02ID:+RWR6n7f0
>>119
無事2周年を迎えられて良かったですね。
お酒の量、頻度はかなり減らしましたか?

121病弱名無しさん2021/11/07(日) 11:00:37.74ID:PBaU3cWH0
>>120
1年目はほとんど飲まず
2年目は週末ジョギングするようなったのでその後店で一人で飲んでます
平日は飲みませんがちょっと禁を破ることも

ただ以前は毎日飲んでたので量と頻度は減りました
その代わり脳神経外科でもらってるマイスリー飲む量が増えました

122病弱名無しさん2021/11/07(日) 11:02:15.96ID:PBaU3cWH0
年のせいか酒が抜けるのが遅くなって辛いので
タバコを吸う体力がなくなって自然とやめたように
酒も自然にやめれる日がくればなと思ってます

123病弱名無しさん2021/11/07(日) 11:23:09.88ID:XIJDI2lv0
>>121
汗かいてから酒飲むと再発のリスク上がりそうだけどな
お大事に

124病弱名無しさん2021/11/07(日) 11:33:21.03ID:um2K8eO60
>>118
酒飲んでサンバイオなど何言ってやがる
今すぐ禁酒しろ

125病弱名無しさん2021/11/07(日) 11:57:59.45ID:PBaU3cWH0
>>123
銭湯に荷物置いて走るところがあるんですよ
走る前には水を必ず500cc1本飲みます
サウナには入りませんが水風呂には入ります

>>124
酒はやめないといけませんね
毎日朝晩2回血圧を測ってますが
酒飲むと血管が広がるのかガクンと値が落ちますね

126病弱名無しさん2021/11/07(日) 12:17:11.78ID:ZmrPX/JS0
脳梗塞で入院して、退院したけど酒たばこ辞められなくて再入院。
最終的には人工透析になった人。
失明した人を知ってる。
そうなってもいいなら好きにすれば。

127病弱名無しさん2021/11/07(日) 12:27:58.31ID:A/qYq4+s0
酒は飲んでもいいけど、1日ビールにして500ml、日本酒にして一合まで
休肝日を週2日以上つくってね
と指導があったな

病前は毎日ものっそい飲んでたから、飲み始めたら止まらなくなって病気が再発して死ぬだろう
そう思うと、恐ろしくて飲めない

128病弱名無しさん2021/11/07(日) 12:36:39.71ID:PBaU3cWH0
>>127
うちのドクターも酒はちょっとぐらいならいいですよとは言ってた
でも飲むより飲まないほうが良いよね

>>126
脅かすんじゃなくて酒飲まないといいことがあるよ、って言ってくれた方が
モチベは上がるなあ

129病弱名無しさん2021/11/07(日) 12:40:09.77ID:uGFZOAPk0
甘えてんじゃねぇよ

130病弱名無しさん2021/11/07(日) 12:42:28.14ID:PBaU3cWH0
>>129
不愉快な人だね

131病弱名無しさん2021/11/07(日) 14:07:23.97ID:02qLIMdM0
>>126
そうなりそう
酒たばこは辞めたままだけど、薬を飲むのも辞めた
アスピリンと降圧剤を辞めたんだけど血圧が上がって腎臓がダメージ受けてた
病院も辞めてたんだけど健診で要精密検査になった

132病弱名無しさん2021/11/07(日) 14:08:50.56ID:Z5gKK5E/0
ミミズは地竜と言って
中国では漢方薬として
2000年前から脳梗塞の発症後に飲む薬と言われてたよ。
補陽還五湯とか脳梗塞の人は飲んだ方が良い。
地龍自体は抗生剤が発明されるまで
結核の時に飲んでた漢方薬だよ。
副作用もないしお勧めする。
地龍とあとターメリックね。
ターメリックはハーバード大の研究で脳の血流を良くする効果があると
実証されてる。
ターメリックは抗糖尿病効果があるとも実証されてるのでこれまた飲みべし。
日本ではウコンとして売ってる。
アメ横とかで安く売ってるよ。
生姜の一種。
納豆にターメリックと亜麻仁油を入れて食べてる。
脳梗塞で壊死した脳は再生しない。
ただし出来るだけのことして再発を防いだ方がいいよ。
再発したら、苦しい死にたい、何で俺がこんなに苦しむんだ? と延々と脳内で苦しみ嘆くだけでしょ、普通は。

133病弱名無しさん2021/11/07(日) 14:14:52.29ID:PBaU3cWH0
>>131
私は腎臓とか肝臓はどうにかこうにか大丈夫なんだけど
胃カメラ撮ったら胃が荒れてた
「クロピドグレルの影響かもしれませんね」と言われた

バイアスピリンで下血したという人の話も聞いた

134病弱名無しさん2021/11/07(日) 14:20:04.82ID:cut9390f0
>>127
一度緩めるとずるずる行っちゃうんだよな
俺もお菓子でそうなりつつあるから気をつけないと

135病弱名無しさん2021/11/07(日) 17:05:40.49ID:6GxKx15D0
スマホとかの電磁波
脳によくないんだろうね

136病弱名無しさん2021/11/07(日) 19:11:06.83ID:PBaU3cWH0
あかん酒飲まないと機嫌がよくないw
子供に「何か辛いことあるの?」とか聞かれてしまった

137病弱名無しさん2021/11/07(日) 19:24:14.77ID:D/wghm/M0
>>135
脳梗塞とは関係無い

138病弱名無しさん2021/11/07(日) 19:55:43.86ID:eQgTG+bR0
>>135
発がん性との関係は認められているから脳梗塞の原因にもなりうるね

139病弱名無しさん2021/11/07(日) 20:07:46.39ID:PBaU3cWH0
ここにもときどき怪しげなレスがあるが
脳梗塞とか脳出血の後遺症が治らず困ってる人も多いから
「この神様を信じたら治る」「この薬を飲めば治る」「このリハビリをすれば治る」とかの
宗教とか商売の対象になってるんだろうか

140病弱名無しさん2021/11/07(日) 20:32:57.95ID:D/wghm/M0
>>138
癌と脳梗塞は関係あるの?

141病弱名無しさん2021/11/07(日) 21:03:16.42ID:eQgTG+bR0

142病弱名無しさん2021/11/07(日) 21:36:30.53ID:elmfrQMP0
動きのコツの本は申し込んだ

143病弱名無しさん2021/11/07(日) 23:06:34.04ID:mjo9HkBn0
>>93
ありがとうございます
敗血症ではないけど一応買ってみます

144病弱名無しさん2021/11/07(日) 23:24:08.01ID:um2K8eO60
ミミズだの
電波だの
変なのが出入りするスレになっちまったな

145病弱名無しさん2021/11/08(月) 06:54:18.34ID:08yoDaed0
一日中張り付いてる電波どうにかならんかね

146病弱名無しさん2021/11/08(月) 07:58:56.03ID:uZCVoRMr0
リハビリの話をもっと聞きたいわ
こういうのが良かったとか

147病弱名無しさん2021/11/08(月) 08:25:04.45ID:BbOKT8Is0
保険の利かないリハビリは糞高い
そんな金払えるなら会社辞めるわ。

148病弱名無しさん2021/11/08(月) 08:36:27.23ID:Ln3t6Dj40
公園に行け

149病弱名無しさん2021/11/08(月) 10:09:21.75ID:eLoeP3Ro0
なるべく歩くようにしている。
今病院の会計待ちだけど、2駅先まで歩くとかしてる。
病院のそばに商店街があるから、買い物して帰ります。

150病弱名無しさん2021/11/08(月) 10:59:10.61ID:BuRWNYGv0
歩くとだんだん気持ち悪くて吐き気がするけど最低30分は有酸素運動したいなぁ

151病弱名無しさん2021/11/08(月) 12:23:42.27ID:BbOKT8Is0
>>148
少しでも運動するとスグに激筋肉痛になるから出来ない…

152病弱名無しさん2021/11/08(月) 12:28:14.92ID:7cNxTAo/0
>>151
それって普通に動けるけど結果筋肉痛になるの?

153病弱名無しさん2021/11/08(月) 12:44:48.74ID:BbOKT8Is0
>>152
普通っぽい感じには動けるけど、走ったりは出来ない。
行き帰りの通勤だけで精一杯。
5分も歩けば気分が悪くなる。

154病弱名無しさん2021/11/08(月) 13:14:22.86ID:uembIQw20
>>153
そのパターンもあるわけですね
効果的なリハビリ無さそう

155病弱名無しさん2021/11/08(月) 14:39:44.21ID:l8yZELtN0
>>149
それもう健常者でしょ。
脳梗塞前はほぼ毎日秋葉原から上野とか水道橋とか錦糸町まで歩いてたけどもう無理だわ。
今は1キロ程度しか歩けない。
杖こそついてないし、見た目他者からは脳梗塞だとわからないだろうが
そんな歩けるなら後遺症ゼロでしょ?

156病弱名無しさん2021/11/08(月) 15:16:26.56ID:jGV/Wfjn0
>>135
よくないだろうね。
電子レンジのマイクロ波は
脳細胞壊すよ。
というか全細胞壊す。
脳梗塞はスマホも関係あると思う。
イギリスでは電磁波で頭痛がするとか酔った感じがする人いるが
彼女らは敏感なんだろうね。
2日や3日スマホアプリでゲームやり続けた若い人が何人も脳卒中で心出るのも関係あるだろうし。
中国や韓国やニュージーランドにも
そういう人いた。
あれがトランプやり続けてるだけなら脳卒中なんて起こってないと思う。

157病弱名無しさん2021/11/08(月) 15:27:52.94ID:7xMxJRRv0
>>155
許可まだ?

158病弱名無しさん2021/11/08(月) 15:44:04.66ID:uZCVoRMr0
リハビリ専門病院でもリハビリはせいぜい日に3時間
長期入院は体力落とすのでお勧めしない

159病弱名無しさん2021/11/08(月) 15:55:05.12ID:xkMvSS7x0
自主トレに制限はない

160病弱名無しさん2021/11/08(月) 16:46:57.28ID:j5TulVKu0
>>158
毎日3時間以上もリハビリしてるって事っすか?
スゲェな
俺なんてトータルでもせいぜい2時間だわ

161病弱名無しさん2021/11/08(月) 16:49:42.87ID:DEcPWYze0
入院してた時リハビリ担当者がベッに着ても、今日は体調悪いからと断ってばかりだった。
自転車漕ぎとボート漕ぎみたいんsのとか片足立ちとかだったなあ。
リハビリセンター期間1週間のうち3日しかやらなかった。
みんな福祉大とかのリハビリテーション学科出てたとかの話ばかりだった。只今54歳であと10年で人生の総仕上げしないと。
高尾山に登山出来たら良いんだが、現状10分が限界かもしらん。

162病弱名無しさん2021/11/08(月) 16:52:16.61ID:BbOKT8Is0
ドライヤーが壊れた。
まだ髪は普通に有るけど、
長く使わないかも?
と思って安物にした。

163病弱名無しさん2021/11/08(月) 18:12:33.09ID:BmayPlvx0
脳卒中経験者でオフ会開きたい
世間的には地獄絵図みたいに映るだろね

1647902021/11/08(月) 18:26:26.90ID:mrqUEZHQ0
美少女って人が突然死したってニュース見たけど、脳梗塞やっても生きているのはいい事なのか、逝った人を羨むべきか

165病弱名無しさん2021/11/08(月) 18:31:20.54ID:hEWuytti0
>>163
いいね
生きることについて深イイ話ができそう、見た目はアレだろうけどwww

166病弱名無しさん2021/11/08(月) 18:33:59.40ID:z6bwqElx0
>>164
どのスレの住人だい?
>790って

167病弱名無しさん2021/11/08(月) 19:36:17.88ID:elxtgW9Y0
40代50代で杖ついてる人は物凄く希少だよね
昨日1人見かけた
あとは80すぎの爺ちゃん婆ちゃんだけ
50代男ならまだ性欲が有り余ってるでしょうしね

168病弱名無しさん2021/11/08(月) 19:49:21.51ID:j5TulVKu0
54歳の時に脳梗塞になってしもたオッサンやけど
性欲有り余ってるわw
嫁がビビってさせてくれないから余計にムラムラ(@@;)

169病弱名無しさん2021/11/08(月) 19:50:55.64ID:z1JDZWbw0
>>168
特定した

170病弱名無しさん2021/11/08(月) 19:51:56.73ID:A/f0mORA0
原因はわからんが杖ついてる4、50代普通にいる
今日電車乗ってちょっとでかけただけでも数人は見たし

171病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:08:10.76ID:2jhSI3hU0
脳梗塞すると杖をついてる人がいやでも目に付くようになった

172病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:10:56.05ID:z6bwqElx0
>>163
最近マイケル・ジャクソンの
スリラーPVを見た
あんな感じだろな

173病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:15:15.35ID:2jhSI3hU0
>>172
オフ会ってもう死語だよw
特に5chは基本的にののしりあうところなんだから

174病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:32:14.44ID:elxtgW9Y0
>>171
僕も杖ついてる人、若くして車椅子の人が身近に感じるようになった
近所で会って視線も合うと
こんにちは お気をつけてと
声かけてる
今は杖ついてないけど、心の底杖は
いつもついてる
次は車椅子か寝たきりかわからないから、まさに明日は我が身

175病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:33:01.01ID:2jhSI3hU0
>>174
めっちゃわかりみ

176病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:35:46.74ID:elxtgW9Y0
坂口憲二杖ついてるんだよね
大腿骨壊死で
千原ジュニアも大腿骨壊死だから
将来杖か車椅子だよ
売れっ子芸能人は強運の持ち主だろうけど、病気だけは別なんでしょうね
丹波哲郎の奥さんは30代で脳卒中で
車椅子だったらしいね

177病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:39:47.40ID:xnZn16g20
>>75
脳梗塞はどれだけ頻繁に検査を受けるより、いざと言うときに10分でも早く救急車を呼べるかどうかがその後の一生を決める気がする。

178病弱名無しさん2021/11/08(月) 20:41:41.03ID:2jhSI3hU0
>>177
俺は「どこがいかれるか」がすべてだと思う
運の悪い人は場所が悪いんだわ

179病弱名無しさん2021/11/08(月) 22:05:29.29ID:Jh0Cot5R0
動きにくい左脚が杖がわり。
右脚だけで歩いてる感じ。
左脚は推進力にはなってない。
最近やっと普通に見える感じで歩けるようになったけど。
やっぱり推進力は右脚だけ。
だから普段より多めに歩くと右脚だけ筋肉痛になる。

180病弱名無しさん2021/11/08(月) 22:43:23.57ID:Jh0Cot5R0
運なんて持って生まれてこなかった

181病弱名無しさん2021/11/08(月) 22:48:42.82ID:uZCVoRMr0
>>179
踏み出せないのかな?

182病弱名無しさん2021/11/08(月) 23:15:34.56ID:z6bwqElx0
麻痺足でアイスバーンの歩道歩いても滑って転ばない靴ないだろうか
今月来月雪降るんだわ@とーほぐ

>179
左足に体重乗せて左右のバランス取ってるだけでない?
右足ストレッチちゃんとやってる?

183病弱名無しさん2021/11/08(月) 23:23:34.27ID:2jhSI3hU0
>>182
アイススパイクなら検索すればたくさんあるけど
どうかなあ

184病弱名無しさん2021/11/08(月) 23:28:18.06ID:kTdHmfE50
リハビリで4階まで階段で登り降りしてるけど、下りでは感覚おかしくなりもう一段あると思って足を踏みだすともう踊り場に着いてるという。
脳梗塞になる前こんなことなかった
医師からは階段の登り降りは転倒リスクもあるから気をつけてと言われた
4階まで1日2往復だけしてる
あとは縄跳び3分してる
縄跳びはおすすめ

185病弱名無しさん2021/11/08(月) 23:42:35.86ID:uJsyQX6Q0
縄跳びできるのは健常者の証
もう書き込まないで

186病弱名無しさん2021/11/08(月) 23:54:04.65ID:kTdHmfE50
友人の親は96歳で脳梗塞で
後遺症なし
歯も入れ歯なしだとさ
おれなんか38歳で総入れ歯だよ

187病弱名無しさん2021/11/09(火) 01:50:21.14ID:Toy0MtMK0
縄跳び出来るやつとかずっと歩ける奴だとか
何の為にこのスレ来てるんだろうな

188病弱名無しさん2021/11/09(火) 03:02:16.36ID:5ak8gA9j0
言語障害が残ったから

体はほぼ後遺症無しで済んだけど言語障害が残った。
電話は無理、対面で身振り手振りしながら会話。大体聞き返される。
五十音中、半分くらいは発音できるので手帳なし。

189病弱名無しさん2021/11/09(火) 05:09:35.72ID:DUdtFVGQ0
皆縄跳び出来ないのか
ワイだけかと思って落ち込んでた
変な話少し元気が出たw

190病弱名無しさん2021/11/09(火) 07:28:11.16ID:993kGP+X0
縄跳びなんか考えたこともなかった
まずまともに歩けないとな

191病弱名無しさん2021/11/09(火) 07:34:40.00ID:7poEUWWw0
頭蓋骨ガクンガクン揺らすなんか怖くて無理~

192病弱名無しさん2021/11/09(火) 08:19:54.56ID:ldfJVqvi0
>>184
父がリハビリ病院入院中で最近介助指導受けたんだけど、下りの最後一段を踏み外すのは気持ちが焦ってるからだと思ってた
もっとよく考えればわかるんだろうけど、なんだか自分の浅はかさに気付かされたよ
下りだと感覚がおかしくなるのか 介助の時は何段あるって教えた方が良さそうですか?

193病弱名無しさん2021/11/09(火) 09:30:03.22ID:993kGP+X0
階段の登り降りに縄跳び
こわなもんボクサーにもいいだろ
半麻痺にいいことを教えてほしいわ

194病弱名無しさん2021/11/09(火) 09:56:38.00ID:nFWgGej20
リハビリしてないん?

195病弱名無しさん2021/11/09(火) 10:04:28.10ID:DUdtFVGQ0
フラツキが凄く酷いのを何とかしたくて
ここの書き込みを見てエア縄跳びつうか、その場ピョンピョンをし始めた
両手に杖を付いてその場でピョン
最初はどんどん後にズレてくし怖くて仕方なかったけど少しずつ慣れて来た
これはフラツキ改善効果あるね

196病弱名無しさん2021/11/09(火) 10:28:42.89ID:4RNR0VB+0
右半身に軽く麻痺があるから、縄跳びは上手く飛べるかな
最近運動不足なんだけど、テレビで貧乏ゆすりが良いって言ってた。
左半身だったらちゃんと動くから毎日してみようと思う

197病弱名無しさん2021/11/09(火) 12:33:06.99ID:UndHCclA0
脳梗塞で家で死ぬと大変らしい
自宅に警察来て調べるとさ
親子2代で脳梗塞の人が言ってた
脳梗塞で半身麻痺なのに、親が脳梗塞で自宅で急死して大変だったと
その人はその後癌になってと、泣きっ面に蜂に更に蛇に咬まれたような状況
不幸は続くよどこまでも

198病弱名無しさん2021/11/09(火) 12:50:01.44ID:hpgYoCZV0
死んだ後の事はいいよ。
部屋が汚いのは恥ずかしいから、断捨離しつつ掃除してる。
身辺整理も始めてる。

199病弱名無しさん2021/11/09(火) 12:56:22.89ID:eePrDaUP0
右腕が冷たくてつらい
どうにかならんかね

200病弱名無しさん2021/11/09(火) 13:37:05.57ID:sWlsgnrz0
>>199
退院後どれくらい?だんだん直ってくるよ。
血流はよくなってるはずだから。
俺も両指先が冷えてつらかったけど改善したよ。

201病弱名無しさん2021/11/09(火) 14:07:27.11ID:fGh+VezS0
>>199
CRPSですね
ほっとけば治ります

202病弱名無しさん2021/11/09(火) 14:23:30.10ID:UndHCclA0
>>198
自殺はいかんよ
断捨離は良いことだね
お子さんやお孫さんの為にも
形見は残した方がいいよ

203病弱名無しさん2021/11/09(火) 14:34:42.85ID:nw6Uvu5Q0
形見いらないから金だけよろしく

204病弱名無しさん2021/11/09(火) 14:44:43.37ID:iXpju+7x0
このスレの人は信心皆無で
モラル欠如で
酒とタバコに中毒になった人ばかりだよね
脳卒中でまだ酒たばこやってるとか
心の病気だよ
そんなにアルコール入れたいのなら
養命酒飲めば良いでしょ
何事も諦めが肝心だよ
強い意志があれば簡単にやめられるよ

205病弱名無しさん2021/11/09(火) 15:58:58.27ID:fGh+VezS0
諦めたらそこで終了って理学療法士さんが言ってた

206病弱名無しさん2021/11/09(火) 16:07:01.51ID:MNNFMjEw0
バランス力を向上させたいなら目瞑って体の感覚情報だけで
立ってるとかやる方が良さそう

207病弱名無しさん2021/11/09(火) 16:29:17.58ID:Toy0MtMK0
>>194
半麻痺だったら散歩するだけでもリハビリ
ふらつきがあったら立つだけでもリハビリだよ

208病弱名無しさん2021/11/09(火) 16:32:18.79ID:Toy0MtMK0
>>199
俺の例しか分からんが
冷えと痺れは発病から3年経っても治って無い

209病弱名無しさん2021/11/09(火) 17:24:48.70ID:DUdtFVGQ0
>>206
目を瞑って立つ、か
なるほど!
それもやってみる(-ω-)

210病弱名無しさん2021/11/09(火) 17:51:20.92ID:aKa8z4GW0
トイレ掃除 風呂掃除
買い物 料理 皿洗い
毎日これだけしてる
リハビリの一環
それプラス西友まで徒歩往復で10分歩く
仕事はまだできない

211病弱名無しさん2021/11/09(火) 18:05:15.00ID:yzQw8Dt20
>>210
それだけ動けていれば、仕事復帰も近そうですね。

212病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:05:25.92ID:6915jGTY0
>>204
精神論とか宗教とか迷惑なんで消えてくれ
いつも張り付いてそんな事書くのお前だろ

213病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:14:39.40ID:hpgYoCZV0
>>202
脳は使えないけど、脳以外の臓器売りたい。
肝臓も使えないかな?

214病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:25:46.65ID:dbOKdrJE0
ネーブルオレンジが安かったからたくさん買ってきたんだけど
バイアスピリンとオレンジってダメなんだっけ?
降圧剤とグレープフルーツが禁忌なのは知ってたけど、オレンジ考えた事なかったわ

215病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:34:19.39ID:p/R3sANG0
ダメ
別々に摂るもの

216病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:43:40.54ID:+sQRNl3L0
>>214
ネーブルは大丈夫なはず
つか俺食べるし

217病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:46:56.65ID:+sQRNl3L0
○相互作用の心配が少ないもの
温州みかん・カボス・バレンシアオレンジ・マンダリンオレンジ・ネーブル・日向夏・レモン・ゆず・リンゴ・ブドウ・など

×効果増強が考えられる
夏ミカン・ダイダイ・サワーオレンジ・ブンタン(ザボン)・絹皮(安藤みかん)・スウィーティー・ハッサク・晩白柚・金柑・ライム など
柑橘系以外の食品:パセリ・セロリ・ミツバ・イチジク・ざくろ など

218病弱名無しさん2021/11/09(火) 19:48:07.65ID:+sQRNl3L0
たまにこういうのに載ってないオレンジあって悩むことあるわ

219病弱名無しさん2021/11/09(火) 20:08:17.27ID:t4fmFj+/0
バイアスピリンと組み合わせ禁忌な果物なんてあるのか?

220病弱名無しさん2021/11/09(火) 20:40:30.49ID:yNIqSX4j0
西川先生どこに入院してるんやろ
病院食が美味しくて太るなんて有り得ん

221病弱名無しさん2021/11/09(火) 21:19:39.99ID:993kGP+X0
元々がガリガリで不健康だったからな

222病弱名無しさん2021/11/09(火) 21:56:54.44ID:ioLtgY+A0
プロ野球の門田は
夜中の2時まで酒飲んで
自宅着いたら脳梗塞だって
フラつきが凄く、タクシーで毎日
デコボコの山道に連れて行ってもらいフラつきを治したそうだ
その後酒が止められず今は人工透析
脳梗塞の人は糖尿病とか人工透析多いよね
糖尿病の人が脳梗塞多いと言うことかな

223病弱名無しさん2021/11/09(火) 22:35:48.74ID:993kGP+X0
そういう武勇伝みたいなのは話半分以下で

224病弱名無しさん2021/11/09(火) 22:36:45.67ID:9v8aCDoS0
脳梗塞で退院した後
最初にジョギングできたときはうれしかったなあ
夕日を見て涙したわ

みなさんも元通りになりますように

225病弱名無しさん2021/11/09(火) 22:43:35.96ID:dbOKdrJE0
>>217
ありがとうございます
ひぇ~、同じ柑橘でこんな一個一個違うの?
とりあえずネーブルは食べる事にする…

226病弱名無しさん2021/11/09(火) 23:51:22.62ID:ECZ6TsRW0
一度目は症状軽くて1週間で退院する人結構いるけど
再発二度目ほぼ全員が大変だよって看護師が言ってた

再発したくないわ

227病弱名無しさん2021/11/10(水) 00:05:17.12ID:OLOShPHs0
>220,222
有名人芸能人の病気を追いかけるなんてキモいっす

228病弱名無しさん2021/11/10(水) 02:41:27.19ID:jg/RJ5e40
>>227
このスレの芸能人云々と宗教云々は同一人物だから相手にするな

229病弱名無しさん2021/11/10(水) 08:30:35.71ID:h+kzaqh+0
>>207
プロの指導の元であればそうだろうが何もなくただ散歩してるだけであれば自己満足だよ

230病弱名無しさん2021/11/10(水) 08:41:01.89ID:WCCK/6N40
何のプロ?

231病弱名無しさん2021/11/10(水) 08:59:26.59ID:HW7/IBL/0
>>229
何のプロ?

232病弱名無しさん2021/11/10(水) 09:01:48.66ID:6C8EpKcm0
盗撮のプロきてんねw

233病弱名無しさん2021/11/10(水) 10:13:31.22ID:mP9SBt5A0
身体の不自由さも大変だけど、物忘れが激しくて鞄のチャック閉め忘れててスマホ落としそうになったり、自転車を停めた場所忘れて探したりする。
後漢字がかなり忘れてて書類書いたりがいちいち調べないと書けなくて不便。
こういうのもリハビリで改善されていくのでしょうか?

234病弱名無しさん2021/11/10(水) 10:48:59.94ID:jg/RJ5e40
>>233
脳梗塞で高次になったけど、その状態に慣れるしかないと思う
りハビリで治そうって思ったら色んな意味で地獄だよ

235病弱名無しさん2021/11/10(水) 11:50:16.30ID:wcAwIJi40
スーパーで買い物する時に目当ての商品の場所を探すだけで気持ち悪くなってくる。
たくさん並んでる棚を見ると乗り物酔いみたいな感じになる。

236病弱名無しさん2021/11/10(水) 12:13:37.09ID:YpjdaC520
>>234
癲癇とか認知症もあるの?

237病弱名無しさん2021/11/10(水) 13:17:40.42ID:VNmcTMCN0
リハビリって改善というか、今まで使っていなかった筋肉なんかを使って前と同じような動きをするって感じで、ダメになった部分は治らないと思う。
ソースは俺

238病弱名無しさん2021/11/10(水) 13:19:37.75ID:baO5x6i20
>>235
それは徐々に改善するよ
辛くとも毎日スーパーで買い物行けば治る
脳の他の回路が補ってくれるから
だから何となく過ごせ手しまう隠れ脳梗塞があるくらいだし
要は気合と慣れだよ
縄跳びとか30メートルくらい走るとか繰り返しすることが一番かな
最初30秒かかったけど今では10秒以内で30メートルなら走れる

239病弱名無しさん2021/11/10(水) 13:29:41.22ID:chmXn0HD0
>>237
具体的に何が駄目でした?

240病弱名無しさん2021/11/10(水) 13:46:43.44ID:wSZbJ7Ba0
>>233
同じ悩みあって脳外科の医師に話したら、それは単に老化による衰えじゃないですかと言われました。
何か勉強し始めたり、空いてる時間は読書に勤しんでみては?
ストレス溜め込んで再発して工事になったらもう人生終えるよ

241病弱名無しさん2021/11/10(水) 14:54:13.29ID:uU0Rkru+0
>>240
脳外科の医者ってそんな感じだよね。
気分が悪い頭が痛いって言っても、
診てもらった時は肩こりじゃ無いの?
って言ってたけど、MRIの画像を見たら「どうやって来たの?歩いてこれた?」
って対応が全く変わった。

242病弱名無しさん2021/11/10(水) 15:06:56.49ID:WCCK/6N40
また縄跳び野郎かよ

243病弱名無しさん2021/11/10(水) 16:20:41.30ID:jg/RJ5e40
>>236
いわゆるボケの症状は無い
癲癇は、今は落ち着いたけど発病から2年位は感情失禁があった

>>237
俺も似た様な感じ
予想してない所が痛くなったりしてた

244病弱名無しさん2021/11/10(水) 16:35:19.47ID:U+ZshZaR0
>>243
辛いだろうね
お互い後遺症で苦しいけど
出来る範囲で頑張りましょう

2452352021/11/10(水) 17:39:29.21ID:wcAwIJi40
>>238
ありがとうございます。
だんだん慣れていくのなら安心しました!
リハビリで毎日スーパーに通うことにします。

246病弱名無しさん2021/11/10(水) 19:01:07.38ID:vzwY/ii40
油断してたらまたよだれが

247病弱名無しさん2021/11/10(水) 22:14:50.11ID:U+ZshZaR0
ホームレスには脳梗塞いないよな
仕事しないで遊んで暮らしてたら
脳梗塞ならなかったろうな
働かないで生きてけるお金持ちが羨ましいわ

248病弱名無しさん2021/11/10(水) 22:27:29.10ID:A0xkfXGD0
>>247
知り合いにホームレスがたくさんいるの?

249病弱名無しさん2021/11/10(水) 22:36:15.12ID:0UBRZdyw0
工事の会話ww

250病弱名無しさん2021/11/10(水) 23:23:31.70ID:JqKVjeh20
>>210
素晴らしい

251病弱名無しさん2021/11/11(木) 06:52:49.71ID:69Hq1bQH0
>>243
どのくらいの期間でどの程度筋力が戻りましたか?
予想してなかった痛くなった場所とは?

252病弱名無しさん2021/11/11(木) 12:43:22.72ID:yEl2XuU00
>>250
その日常生活も出来ないなら
完全な廃人でしょ
半身麻痺でもみんな働いて日常生活は出来てる

253病弱名無しさん2021/11/11(木) 12:51:14.13ID:gzseFS/r0
>>252
働けないモノもいるわ

254病弱名無しさん2021/11/11(木) 15:04:00.19ID:yEl2XuU00
コールセンターとかお勧め
時給1400円と安いけど
動かないで済むから車イスの人とか
自分みたく杖ついてるのもいる
麻痺してる人でも問題なく働ける
1日6時間 週に4日とフルタイムではないけど
言葉も話さないと退化していくよ

255病弱名無しさん2021/11/11(木) 15:21:23.84ID:yivyZ/n90
言語麻痺がある~ムリー

256病弱名無しさん2021/11/11(木) 15:34:42.41ID:AgaRt0bb0
今日は朝から頭が凄く痛いな。
仕事辛い

257病弱名無しさん2021/11/11(木) 16:21:59.89ID:kP3OmhPW0
おれは夜勤で警備員のバイトしてる
ただ突っ立ってるだけの誰でも出来る仕事
同僚は60代70代の爺さんばかり
おれだけ50代

258病弱名無しさん2021/11/11(木) 16:30:05.12ID:CJoNQkZv0
>>257
【ふわっち】マサ&かつぶし&クロケット&戸田一郎【依存症】★Part20
http://2chb.net/r/debt/1634025705/

259病弱名無しさん2021/11/11(木) 16:34:19.53ID:ZJkdLniw0
腰やってるから立ちんぼなんてできんなあ…

260病弱名無しさん2021/11/11(木) 19:27:23.59ID:jmejNFje0
>>254
左上肢左下肢が、ふずいなんだが
障害者のB就労体験したら
時給が460円
まあ障害年金をもらってるけど
この金額では生保やらないと暮らせないな

261病弱名無しさん2021/11/11(木) 20:21:01.36ID:Yc6Cf/IJ0
>>260
仕事ってどんな内容ですか?
箱詰めとかでしょうか?
ダウン症とか知的障害者の
方多いんでしょうか?
あと分裂病とか。
生保の方が良いんじゃないですか?

262病弱名無しさん2021/11/12(金) 06:53:18.04ID:OFym2Zpw0
生保とは?

263病弱名無しさん2021/11/12(金) 07:29:07.12ID:Jv1FUDhl0
生命保険

264病弱名無しさん2021/11/12(金) 07:31:48.75ID:GzD0kUWV0
>>263
よくできまちた

265病弱名無しさん2021/11/12(金) 09:27:36.95ID:pFGyR4Ch0
ほぼ1年前に脳梗塞をやった
先月、発症後に初めての血管年齢測定をしたら80代とか言われた
ワシまだ55歳なんやけど( TДT)
20kgほど減量して血圧と血液検査は正常範囲に収まる様になったんやけどな・・・
血管は若返る事はないんやろかね?

266病弱名無しさん2021/11/12(金) 10:11:55.81ID:ULXuhl6x0
脳梗塞が発症してから4.5時間以内に詰まった血栓を溶かすと
後遺症が出ないと言われていますが、
4.5時間以内に治療するなんて実際可能なんでしょうか?
また、発症してから、すぐに救急車を呼ぶくらいの明らかに脳梗塞だと
わかる症状が現れるものなんでしょうか?
私の場合、なんかおかしいなあという状態が1日半以上続いて
総合病院でMRIを撮ったときも、なんかおかしいなという状態で
その日の晩、腕が上がらない症状が現れました。
結局、腕、足の麻痺は治りましたが、
現在、腕、背中の筋肉が勝手に力が入り硬くなって
特に背中が重くて歩きにくい状態です
脳梗塞になったことのない人にとっては
なんかおかしいなあという程度では救急車は呼べないし
かかりつけ医で診てもらってからでは、4.5時間なんて、
とっくに過ぎていると思うのですが、どうなんでしょうか?

267病弱名無しさん2021/11/12(金) 10:21:59.59ID:/GThxKAR0
>脳梗塞が発症してから4.5時間以内に詰まった血栓を溶かすと
>後遺症が出ない

可能だけど運が良かった人くらいしか無理だと思う
俺は発病2時間位で病院に付いたけど、障害が残った

268病弱名無しさん2021/11/12(金) 10:34:11.18ID:bkA3FWak0
しかも血栓溶かす薬打つと4割くらい脳出血起こすし

269病弱名無しさん2021/11/12(金) 10:41:54.71ID:ULXuhl6x0
>>267
発病2時間位で病院に付いたとありますが、
いきなり救急車を呼ぶくらいの症状が出たのでしょうか?
それとも、たまたま、別の病気で総合病院に通院していて
なんかおかしいなあと言う程度でも診てもらえたのでしょうか?

270病弱名無しさん2021/11/12(金) 10:52:43.14ID:ULXuhl6x0
>>268
血栓溶かす薬は、試しに大抵の人は打つのでしょうか?
私の場合、血栓溶かす薬を打ったか、どうかわからないのですが、
点滴治療を初めて、視界に緑色の小さな点が何度も現れて、
眼底出血したのかと思っていました
(強度近視で眼底出血の経験有)
そして、数日後にCTを撮りました
これは血栓を溶かす薬を打ったと言うことなんでしょうか?

271病弱名無しさん2021/11/12(金) 12:30:26.26ID:uAq03FsD0
はい、質問コーナーは
そこまで

272病弱名無しさん2021/11/12(金) 12:58:27.74ID:HJs8D5IE0
縄跳びせえ!

縄跳びできるってもう充分回復してるんじゃ‥‥

273病弱名無しさん2021/11/12(金) 15:35:06.07ID:/GThxKAR0
>>269
おれの場合夜勤中に発病したから、人は周りにいた
倒れはしなかったけど、まともに物は考えられなくなったよ
その時点で自分がおかしい事は分かったんで、俺は電話のかけ方が分からなくなってたんでかけて貰った
ちなみに、寝てる時に発病してたらおそらく死んでたみたい

274病弱名無しさん2021/11/12(金) 16:28:10.46ID:0+BmolT40
スレにいる人が脳外科の先生か何かだと思ってる人が定期的にくるのはしょうがないね

275病弱名無しさん2021/11/12(金) 16:38:49.17ID:bc1usVtY0
>>273
夜勤は大変でしょ。
夜勤の人は身体に負担有り過ぎると思うわ。
還暦前で脳梗塞起こした人で地方公務員は皆無。
仕事は楽だし休みは多いし。
脳梗塞は普通後期高齢者の死ぬ前の病気だしね。

276病弱名無しさん2021/11/12(金) 18:10:24.57ID:0O5TTDpI0
自分は最初の自覚症状が左唇の痺れだった
その時たまたま古くなったマヨネーズを消費してたからw、「お?これはもう捨てた方がいいなww」とか思ってた
それが小一時間で収まって、なんともない日が3日ほど続き、再び左腕と左足だけがダルダルになったのが4日目。

それまで脳梗塞?はて?って感じで全く知らない病気だった。
自分でなってから検索したら出るわ出るわ。「最初の発病から数時間以内なら」を見たのも4日後の事でもう手遅れww

まー縁がなかったら普段から知ろうとしないよね、よっぽどの健康オタクでもない限り。
俺みたいになってから慌てる人が大多数じゃないのかなぁ?

277病弱名無しさん2021/11/12(金) 18:32:43.53ID:Q4CChs8/0
脳梗塞がどういうものかは知ってたかど、まさか自分のような元プロアスリートで、現役時代の体型維持してる自分がなるとは思ったことなかった。
50歳超えて初老という年齢になっても、まだ気持ちも30代のままだった。
今は54歳という年齢で自分は年寄りだと自覚してるが。
ハゲとデブは嫌なので見た目は維持してる。
新庄監督はデブはだらしなくみっともないというのはその通りだと思う。

278病弱名無しさん2021/11/12(金) 19:43:17.00ID:kVvtHrUd0
テクノロジーが発達すれば
完治できるようになるのかね?

279病弱名無しさん2021/11/12(金) 20:58:44.75ID:zzAI5bYP0
t-PAについては
http://www.tch.or.jp/asset/00032/renkei/CCseminar/20130409nouge.pdf
がすごくリアルでわかりやすいから是非お読みくださいな

>全例に効くわけではありません。
>(2005年~2007年の日本全国調査で、著明改善率は33%)

>副作用で重篤な脳出血を起こす例があります。
>(日本の全国調査では、症候性脳出血発生率は4%)
>(日本の全国調査で、t-PA投与後に約1%が脳出血で死亡)

280病弱名無しさん2021/11/12(金) 21:01:29.92ID:zzAI5bYP0
ただ俺も発症後4時間半までにMRI撮って診断できる運のいい人が
どれぐらいいるのかとは思う

うちの主治医は
「朝起きたときに発症してたらいつ発症したかわからないから
t-PAはできない」って言ってたし

281病弱名無しさん2021/11/12(金) 21:03:20.08ID:zzAI5bYP0
>>268
> しかも血栓溶かす薬打つと4割くらい脳出血起こすし

それは4割じゃなくて4%だよ

282病弱名無しさん2021/11/12(金) 21:14:49.05ID:HHlWnFO50
休日昼間で家族がいたし3年前に別の病気でだけど救急車呼んだ事あったから躊躇なく呼べた。
3年前の経験がなかったら救急車呼ぶのは抵抗があって様子見て間に合ってなかったかもしれない。

283病弱名無しさん2021/11/12(金) 21:20:19.15ID:zzAI5bYP0
俺は脳梗塞かもしれないという自覚があったけど
会社行っちゃったなあ

284病弱名無しさん2021/11/12(金) 21:48:09.10ID:rJREXOFZ0
もれは行かなかったは

285病弱名無しさん2021/11/12(金) 22:18:43.51ID:HJs8D5IE0
前向きな話しようぜ
終わったことはいいだろう

286病弱名無しさん2021/11/12(金) 22:22:13.93ID:zzAI5bYP0
医者にお願いしてMRIのコピーを1枚もらった
再発させないぞという意思を持ち続けるために
きれいに白くなってる

明日は発症2周年
中風封じの神社にお参りに行く

287病弱名無しさん2021/11/12(金) 22:38:13.56ID:7w+OQMIE0
たしかにわかりやすかった
4%も4割もたいして違いはないけどね

288病弱名無しさん2021/11/12(金) 22:52:35.33ID:tm3o9gpk0
脳梗塞スレは後遺症有りと無しで
分けた方がいいね。
それか、半身麻痺ありか無しで。
半身麻痺有りの人は半身麻痺有りの人としか話成立しないでしょうし。

289病弱名無しさん2021/11/12(金) 23:35:37.79ID:0+BmolT40
じゃあ高次脳の人も分けよう
あと片麻痺でも杖無しで歩ける人と杖ありで歩ける人車椅子の人も分けて
利き腕の右麻痺の人と左麻痺の人も分けた方が良いな

290病弱名無しさん2021/11/12(金) 23:59:44.40ID:4WQ1kGnu0
脳梗塞スレじゃなくて脳梗塞・脳出血スレな
たしかに脳梗塞が多いけど。

291病弱名無しさん2021/11/13(土) 01:44:05.92ID:ef875hei0
高次脳だけど、麻痺と体力低下はリハ半年でだいぶ回復した
高次脳の方はまだまだ、特に注意力が

杖は退院して二か月はガチで使っていて、実際、それこそ杖にすがるようにして歩いていて、
杖なしだと歩いた後の疲労が10倍くらいになってたから
絶対に必要だったけど、半年過ぎくらいから、杖を持ち歩いていると、
電車やバスの中でたまに優しい人が席を譲ってくれるから持ち歩いてるような状態になった
こんなん、ガチの人から見れば許しがたいようなインチキな使い方?なんだろうが、
やっぱり発病前と比べると、立ちっぱなしはキツいんで

あと特に鍛えたりはしてないのに、退院後三か月で握力が入院時より
10上がったのは驚いた
時間の経過だけで体力や腕力はある程度回復させてくれた
注意力とか記憶力の方はただ何もしないんじゃダメだけど

292病弱名無しさん2021/11/13(土) 01:54:41.29ID:blJY3EZg0
眩暈がするんでMRI撮ったけど異常なしって言われた
小さい影があったけど加齢によるものという説明だったんだけどそんなことってあるの?

293病弱名無しさん2021/11/13(土) 06:23:21.80ID:OEzgyiCt0
>>292
そんなことあるんですか?その影ってなんですか?と聞くのが一番

>>288
フラグ立てるわけじゃないけど
今は元気な人も明日は我が身かもしれないから
注意するためにすごく参考になるよ

ただ後遺症で苦しんでる人が元気な人の話を聞くのは辛いかも知らん

294病弱名無しさん2021/11/13(土) 06:56:08.24ID:5SwMX3ZI0
>>287
だいぶ違う
お前はそんなに雑な考えなのか?

295病弱名無しさん2021/11/13(土) 06:59:40.98ID:uIPesMtz0
脳卒中になった人には「4%も4割もたいして違いはない」って言いたいんだろ
おれも今から治るんだったら拘るが絶対無理な事は考えない

296病弱名無しさん2021/11/13(土) 07:09:11.13ID:OEzgyiCt0
>>294
自分の言ったことを引っ込めたくないだけでしょ
勝ち負けじゃないのにね

297病弱名無しさん2021/11/13(土) 08:19:56.24ID:OEzgyiCt0
そういえば俺が脳梗塞の話を職場の先輩にしたときに
「俺もMRI取ったとき『脳梗塞の跡があります』と言われた
そういえば一時期言葉がしゃべりにくい時があったなあ」とか言ってた

強い人は強いw

298病弱名無しさん2021/11/13(土) 09:00:50.43ID:ZI8glAaA0
西川史子女史みたいに
医師でも入院するんだもんな

299病弱名無しさん2021/11/13(土) 09:06:46.96ID:pevZbhUm0
>>291
入院は体力落とすからなあ
麻痺側はリハビリのおかげて握力上がったけど正常側はかなり握力落ちたよ

300病弱名無しさん2021/11/13(土) 12:20:07.11ID:dfOURm7Y0
脳梗塞の症状は、手がなんかおかしいなと言う状態から
突然、手が上がらない状態に変わったりしますが
症状が変わらないうち脳梗塞の進行具合も変わらない
と言うことなんでしょうか?

301病弱名無しさん2021/11/13(土) 12:41:04.12ID:lvxnxncr0
脳梗塞の1割くらいは症状がない

302病弱名無しさん2021/11/13(土) 13:07:19.18ID:neiC27hI0
なんて表現したらいいか分からないんだけど
視界は見えてるのに、紗がかかってるような感覚がある
視野は変わらないし色も分かるし、どこも見えないとこはない、要するに今までと全く同じなのに
目を通して、映像を認識する時点でなんか霧の中の映像を見ているような気分なんだよね
実査の視野にモヤが掛かってるわけじゃなくて、脳の判断が霞んでるものを見た時の感覚
カメラユニットは正常だけどコネクタ辺りにダメージあるんだろうな…

303病弱名無しさん2021/11/13(土) 13:12:58.61ID:K/+DedA/0
ここ見てると確実に脳梗塞のが多いよな
わがままボディが多いんだろうな

304病弱名無しさん2021/11/13(土) 13:24:15.29ID:c/53Gq+T0
脳梗塞は70歳くらいでなって
半年以内に死ねるのなら
良い病気かもな。
その間辛いだろうが辛い故に人生振り返って反省したりするだろうしな。
癌も辛いようだぞ。
脳梗塞 ガン 心筋梗塞 と3つやってる人もいる。

305病弱名無しさん2021/11/13(土) 15:12:07.76ID:YB+OR8wB0
なかなか死ねないのが脳梗塞。
ピンピンコロリが理想だけど、実際はそうもいかないよ。
まあ今からでも節制して再発しないようにしないと。

306病弱名無しさん2021/11/13(土) 15:37:34.45ID:5SwMX3ZI0

307病弱名無しさん2021/11/13(土) 15:46:11.12ID:c/53Gq+T0
不摂生しててもほとんどの人は
40代50代60代では脳梗塞ならないよね。
なっても70歳くらい以上からだろうし。
まあ覆水盆にかえらずだけど。

308病弱名無しさん2021/11/13(土) 16:20:34.87ID:c/53Gq+T0
1年経って杖なしでやっと歩けるようにはなったが、常に頭がぐるぐる回ってる状態。
車椅子にすると楽だけど、無理して歩かないと立てなくなると言われたので365歩のマーチのように歩いてる。

309病弱名無しさん2021/11/13(土) 17:37:39.10ID:uIPesMtz0
4点杖で立ち上がるだけでも全然違うから、無理しないで頑張れ

310病弱名無しさん2021/11/13(土) 17:59:54.65ID:pevZbhUm0
車椅子は楽だよなあ
ダメになるけど

311病弱名無しさん2021/11/13(土) 18:39:43.67ID:A7AqSW1A0
>>274
脳梗塞になった人なら、疑問に思ったことを医者に質問したり
ネットで記事を見つけたりして知識として持っている人がいたら
返信してくれたりするよ

312病弱名無しさん2021/11/13(土) 19:08:23.37ID:OEzgyiCt0
今日が発症2周年
神社にお参りに行った

おみくじは中吉だった

313病弱名無しさん2021/11/13(土) 19:09:19.90ID:OEzgyiCt0
>>304
病気したり薬飲み続けたりすると
抗がん剤が適用できなかったりするからね

314病弱名無しさん2021/11/13(土) 20:59:12.82ID:Y2livAp30
>>312
わいと全く同じやな
今日が古いわいの命日であるのと
同時に新しいわい誕生日でもある
立てない歩けなくなくなり死ぬかと思った
身体障害者になり死んだも同然やが

315病弱名無しさん2021/11/13(土) 21:03:33.77ID:OEzgyiCt0
二年前の俺のレス
入院初日から5chしてる

585病弱名無しさん2019/11/13(水) 20:30:16.82ID:t+IOVTTt0

今日緊急入院
ラクナ型のよう
幸い麻痺とかはないが早口言葉が言えないし
くぐもった発音になるしキーボードのブラインドタッチがあまりできない
今オザグレルとエダラボン点滴中

まだまだ仕事はあるからきっちり治して
絶対再発させないように頑張りたい

316病弱名無しさん2021/11/13(土) 21:31:20.67ID:c/53Gq+T0
20代で癌で亡くなった女の子が言ってたが、早く亡くなるメリットは老後の心配する必要ないこと、老後資金の為にあきせく働く必要ないこと、老いの苦しみを味わわないで済むこと、だと言ってたな。

317病弱名無しさん2021/11/13(土) 21:34:12.19ID:SBHXcDqj0
ギボさん来てんね

318病弱名無しさん2021/11/13(土) 21:37:53.28ID:lvxnxncr0
ワロタ

319病弱名無しさん2021/11/13(土) 22:05:40.35ID:c/53Gq+T0
YouTubeでステージ4の末期癌女性が語ってたんだよ。
若くして亡くなるメリットをね。
脳梗塞になって首から下は棺桶に入ってる状態だから、死への準備はするでしょ。
旅行行くのに準備するのと同じくね。
脳梗塞の後遺症ありなんて、社会のお荷物でしかないんだし。

320病弱名無しさん2021/11/13(土) 22:16:32.89ID:pevZbhUm0
>>319
お前、もういいよ

321病弱名無しさん2021/11/14(日) 05:36:10.05ID:kkPewgUq0
>>314
新誕生日オメ♪

322病弱名無しさん2021/11/14(日) 05:38:59.32ID:GAZGX6qi0
脳は突然来るから
前後の体の落差にショックが大きい
後の状態を受け入れられない

323病弱名無しさん2021/11/14(日) 06:01:35.00ID:fWx6IXnA0
みんなと比べると俺なんて軽症もいいとこなんだな・・・
サクサク歩いて月イチ通院して薬貰って帰る感じ
そこ脳神経外科の専門だけどベッドなしの小さいとこ
待合室には常に10人以上いるけど、大抵は見た目普通そうな人ばっか、たまに杖ついてよろよろ歩いてるお年寄りがいる程度

影が3つぐらい小さいのあるんだけど、これより重くなる可能性あるんだよね?
このままキープならなんとか仕事は続けられるけど

324病弱名無しさん2021/11/14(日) 07:04:27.98ID:GAZGX6qi0
>>323
俺も軽いんだけど
脳梗塞とか脳出血とかやって麻痺が残った人見てたら
本当に死に物狂いで無理してリハビリする人がいるのね
こちらから見てたら危なっかしくてしかたないんだけど
無理して杖なしで歩こうとかするのよ
転倒したら大変なのに

ところで月一なんだ
俺は最近二か月に1回になったわ
会社休む回数が減ってうれしい

脳神経外科は物忘れ外来で来る人もいるから
運動機能に問題のない人も来る

325病弱名無しさん2021/11/14(日) 07:16:46.68ID:hWC9OJ1/0
他の病気みたいに
寝て養生していれば回復できたらな

326病弱名無しさん2021/11/14(日) 07:24:55.38ID:GAZGX6qi0
>>325
リハビリは病気の治療じゃない
リハビリというのは「可動部分を動くようにする」ということにすぎないから
脳が原因でもともと動かない部分は動くはずがない

でも真面目な人は根性で動かそうとか動こうとかする

あきらめる、無理しないということも
リハビリの重要な要素だと思う

一生懸命になる気持ちは痛いほどよくわかるのだが

327病弱名無しさん2021/11/14(日) 08:02:53.73ID:XzhwFWcF0
CL2020が来年上手く認可されればな
でもすぐこの薬打ってくれる病院がどれだけあるやら
データ揃うまで最低1年様子見ってところばかりになるかも

328病弱名無しさん2021/11/14(日) 08:18:18.77ID:GAZGX6qi0
もし効果がてきめんなら
Muse細胞発見者の出沢教授は日本初の女性ノーベル賞かな

329病弱名無しさん2021/11/14(日) 11:07:35.91ID:ncAH1FaA0
>>327

発症後14~28日、だからなぁ、これから発症する予定の患者にとっての福音となりうるかってところだな

330病弱名無しさん2021/11/14(日) 18:26:01.28ID:wjPSebfF0
自転車乗ろうとしたけどまだ無理だった
エアロパイクとはやっぱり違う

331病弱名無しさん2021/11/14(日) 19:47:30.78ID:4gl5gwbI0
右半身麻痺だけど、軽い障害だったからか自転車は乗れるようになりました。
立ち漕ぎは難しいけど、それでも乗れないよりはまし。
半盲なので、視野が狭くて運転がぎこちないけど慣れればどうと言うことはない

332病弱名無しさん2021/11/14(日) 20:30:41.86ID:wjPSebfF0
話に乗ってくれてありがとう
漕ぎ始めが転けそうで怖くてダメでした

333病弱名無しさん2021/11/14(日) 20:31:36.00ID:kkPewgUq0
>>331
右半身麻痺で半盲が軽い障害?
凄いタフな人だなw

334病弱名無しさん2021/11/14(日) 20:44:48.00ID:lu8a/YI+0
軽い障害と言いながらも実は後遺症が重いのはいっぱいいる
自分を把握できない工事なのか知らんが

335病弱名無しさん2021/11/14(日) 21:36:53.79ID:54P7PnJd0
>>324
323だよ
薬のあの紙wを出す縛りが、なんかそこの病院24日と35日だけで、長い日数は出ないらしい
診療点数稼ぎたいのは解るんだけどね、実際診療とは名ばかりの「一分雑談」に1600いくら払うのはどうなんだろって毎月思ってるw
女医さんならまだいいけど、普通に男だしなw

飲み始めでその人にその薬合う合わないを決める為に最初10日おきに10日ぶん出すって理屈は解るんだけど、もう俺みたいにずっと毎日飲み続けてる奴には、いっそ通販でポストに入れといて欲しいww

336病弱名無しさん2021/11/14(日) 22:53:38.69ID:cSMMh+3T0
君と同じさ辛い事は
走るのさー未来屁ー

337病弱名無しさん2021/11/14(日) 22:54:15.99ID:cSMMh+3T0
みたいなwwwwwwww

338病弱名無しさん2021/11/14(日) 23:51:50.12ID:GAZGX6qi0
>>335
薬は何?
クロピドグレル?

339病弱名無しさん2021/11/15(月) 01:43:47.04ID:928Vlujw0
>>3380うんちやく

340病弱名無しさん2021/11/15(月) 11:55:28.79ID:D0MJsLpd0
クソスレで糞の話か
うん、合ってる

341病弱名無しさん2021/11/15(月) 12:36:23.57ID:AkFWLkEb0
イライラするとまた脳梗塞になるのではというくらいフラフラするね。
もう家族と話さないのが一番だわ。
自分は神経質だからなあ。
田舎で自給自足で生活するのがいいわ。
山里で一人で暮らすのが。

342病弱名無しさん2021/11/15(月) 12:40:08.58ID:+DuyF5ox0
>>341
どうやってお金稼ぐの?

343病弱名無しさん2021/11/15(月) 12:42:16.70ID:CyRC17J10
>>342
ナマポ

344病弱名無しさん2021/11/15(月) 13:05:50.42ID:lku3+Qom0
自給自足って一番難しいだろ

345病弱名無しさん2021/11/15(月) 13:14:47.77ID:AkFWLkEb0
海と山のあるところで静かに暮らしたい。
静岡とかいいな。
お金持ちは好きなところで住めるから良いよね。
将来的には生活保護受けると思う。。

346病弱名無しさん2021/11/15(月) 13:16:02.75ID:pP+cj1pV0
他人と関わらずに生きるなら都会がお勧め
会話すらしないなら深夜のバイト

347病弱名無しさん2021/11/15(月) 13:26:38.97ID:lku3+Qom0
都会で静かに暮らすのがいいだろ

348病弱名無しさん2021/11/15(月) 14:02:42.68ID:ysdz0TUj0
自転車で雨の日以外
神社と寺行くのが日課
趣味ないので
格安品を漁りに行くのが唯一の
趣味だったが、脳梗塞になって自転車でで3時間乗り続けるとか不可能になった
45分くらいは乗れるようにはなったが
もうこの世に生まれたくないな

349病弱名無しさん2021/11/15(月) 14:05:08.42ID:6+kdZxOy0
特に大事でもない同じレスを何度もしてしまうのは痴呆ですねわかります

3503312021/11/15(月) 14:29:47.85ID:xsYvfZMS0
>>333
軽くない?
障害者手帳は5級だし、ここにはもっと酷い人がいっぱいいると思うのだが
半盲は辛さが分かってくれる人がほぼ0、軽い障害って言わないと叱責されることがおおかった。
鬱っぽくなってしまったのは高次なのか障害が堪えたのかわからないけど

351病弱名無しさん2021/11/15(月) 15:46:04.12ID:5Ln7+G7v0
>>350
障害酷い人は既に死人だと

352病弱名無しさん2021/11/15(月) 15:48:27.06ID:5Ln7+G7v0
>>350
障害あっても
みんな縄跳びとかジョギングなら
出来るよ
失明辛いだろうね
夕方のリハビリでジョギングしたほうがいいよ
目も良くなるよ

353病弱名無しさん2021/11/15(月) 16:01:14.18ID:lku3+Qom0
縄跳び馬鹿はいいよ
何がみんな出来るだ?

354病弱名無しさん2021/11/15(月) 16:31:06.57ID:WhKgQT5n0
>>352
仏の顔した鬼軍曹w

355病弱名無しさん2021/11/15(月) 17:32:24.30ID:vnbkORPv0
下世話な話で申し訳ないですが、発病前は月に2日ほどは風俗に行ってました。みなさん性欲の処理はどうしてますか?

356病弱名無しさん2021/11/15(月) 17:37:20.59ID:IqIg/Zgu0
脳梗塞で入院してた時は心電図には異常なしだったが、健康診断で心電図に異常ありとなった。
脳やられて心臓も異常で人生の幕が閉じるんだと思うと泣けてきた。
家系で脳梗塞はいるが心臓病はいないんだよね。
心筋梗塞で亡くなるのかもな。
情けないわ。
リハビリする気も失せた。

357病弱名無しさん2021/11/15(月) 17:41:16.88ID:T7WYJ2bX0
倒れてから10ヶ月勃起も射精もしなかった
恐らく自律神経失調症が原因だったと思う
今は利き腕じゃないオナニーに慣れる様にたまに射精してる

358病弱名無しさん2021/11/15(月) 19:03:05.40ID:HgTUWBhG0
リハビリに縄跳び勧める工事脳

359病弱名無しさん2021/11/15(月) 19:04:50.56ID:wIGc1IYg0
両手に杖持って縄跳びしてた人無事ですか?

360病弱名無しさん2021/11/15(月) 19:07:04.48ID:OapiCro70
11/15 テレ朝ニュース
中学生2人はねられる。理学療法士を逮捕!
警察の調べに対し、「仕事に遅刻しそうだった」と話している。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000235134.html

縄跳びマンはたぶんPT

361病弱名無しさん2021/11/15(月) 19:28:47.92ID:wIGc1IYg0
>>360
東京都は、小学校に勤める28歳の女性教諭が、ソープランドで働いていたとして懲戒免職処分にしました。
https://www.news24.jp/articles/2021/11/15/07974855.html

362病弱名無しさん2021/11/15(月) 20:15:46.13ID:WhKgQT5n0
努力の末に出来る様になった人を妬み嫉むその性格
根性腐っとるわ

363病弱名無しさん2021/11/15(月) 20:20:26.31ID:XSTilR880
嫉妬するドラえもん
みっともない

364病弱名無しさん2021/11/15(月) 20:31:12.90ID:lku3+Qom0
努力の末?
リハビリとしてみんな出来るらしいけど?

365病弱名無しさん2021/11/15(月) 20:39:00.95ID:o8S7aIsy0
今日朝から強烈な歯の痛みがあった
血圧測ったら普段のプラス30
体調悪いとすぐ血圧に出ることがわかった

366病弱名無しさん2021/11/15(月) 20:58:58.64ID:UEgaMnlZ0
リハビリは裏切らない
気功法で完治した人もいると
聞いたが、それは信じるかは本人次第

367病弱名無しさん2021/11/15(月) 21:14:18.16ID:zNJNTZs60
>>366
それ一番よくない考え方
リハビリは「どこまで動くところかを確認する」作業だよ
動かないところは動かないとあきらめさせるのがリハビリの大事なポイント

368病弱名無しさん2021/11/15(月) 22:31:15.06ID:pYE+4UXK0
死んだ脳細胞は復活はしないが生き残っている部分を使って動きを再習得することで
より可動範囲を広げたり動きを滑らかにしたりは可能というのが結論としてある
そこへのアプローチ方法は何が最善かの結論は出てないので
うさん臭く見えても受けてる本人が納得していれば問題ない

369病弱名無しさん2021/11/15(月) 23:19:06.23ID:XSTilR880
>>367
とお前は思ってしまったのね
そりゃ良くない
俺はなぜか動くんだけどより動かそうと必死にリハやってた
麻痺だけは精神力でどうにもならないことくらいは理解してた

370病弱名無しさん2021/11/15(月) 23:21:02.21ID:1HzPkBPa0
いずれ医学の発達で
完治できるようになると思うが
何十年掛かるんだろう?

371病弱名無しさん2021/11/15(月) 23:49:16.16ID:CN6CB5EF0
>>369
↑バカ

372病弱名無しさん2021/11/15(月) 23:56:46.00ID:UEgaMnlZ0
>>370
完治なんて不可能だな
脳が蘇るとか有り得ないな
脳死した人の脳が蘇るわけないのは
誰でもわかるでしょう
ヘルペスでさえ治らないんだよ
治る病気なんて少ない
諦めることが肝心
必死に生きることへの執着ある人にはリハビリで良くなると方便で言ってるが

373病弱名無しさん2021/11/16(火) 04:16:51.59ID:wcuwfSAC0
サンバイオには期待しても駄目かな。

374病弱名無しさん2021/11/16(火) 06:04:52.61ID:vLzd+t4B0
同じSFでもバイオ系よりも電子頭脳に脳の中身をダウンロートといった技術の方が
まだ期待出来る気がする

375病弱名無しさん2021/11/16(火) 06:42:24.97ID:8x3qvJzs0
>>373
もういい加減消えてくれ
どこぞのスレのように

376病弱名無しさん2021/11/16(火) 06:45:21.64ID:3xH/R6E50
少なくとも俺らの世代でどうこうなる事はほぼ無いわな
iPS細胞でも脳細胞まで手を出すのは当分先だろう
中国辺りで国管理のマッドサイエンティストが、脳細胞移植とかしてそうだけど、そういうのは倫理的に表に出ないだろうし

377病弱名無しさん2021/11/16(火) 08:13:45.53ID:aCyfM5Om0
脳梗塞の治療で人格の外部移植とか脳の修復というのはいろいろな問題があると思う。
自分の意識を壊れていない脳に移植するとか、それはもう同じ人間といえるのかというのが問題だし、いったいどこまでの医療が本人と認識されるかだな。
でも、人間は毎日寝てるんだし、毎日違う意識が起きていると考えればあんまり気にならないかもしれない。

378病弱名無しさん2021/11/16(火) 11:24:07.31ID:Hf+5KXiz0
初めて脳梗塞と診断された時のmriで、脳梗塞が3箇所あると言われた。
既に再々発済?怖い。

379病弱名無しさん2021/11/16(火) 14:24:20.63ID:u3IJuPwg0
逃げる場所がなくなってきた。

380病弱名無しさん2021/11/16(火) 15:56:23.17ID:RwJtK0LJ0
>>379
おまわりさんここです

381病弱名無しさん2021/11/16(火) 16:41:28.14ID:iNjS7fg20
↑何が面白いと思って買いたの?ねー

382病弱名無しさん2021/11/16(火) 16:44:42.72ID:EctmJkOp0
↑左脳がかなりやられてるドラえもん

383病弱名無しさん2021/11/16(火) 16:56:44.99ID:cF9sgsnn0
縄跳びって二重跳び?

384病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:13:43.75ID:16zIH4Tu0
親が昨夜脳出血で病院搬送されたけど、
今日聞いたら左半身麻痺でも
力が強くて2~3人がかりで押さえつけたらしい…。

もうすぐ70なのに…。
どうなるのやら…。

385病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:30:01.56ID:cF9sgsnn0
押さえ付ける?
発狂したのか

386病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:31:53.12ID:16zIH4Tu0
>>385
看護師の人曰く、今朝はそうだったらしい…。
昨晩入る前は朦朧ながら意識はあったのだけど…。

387病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:38:36.48ID:jaID9+I00
突然入院すると状況わからなくて何度言われても納得しないことあるらしいね
俺が入院してた時も暴れるまではいかなかったけど無理に起き上がろうとするんで拘束されている人いたな

388病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:46:02.48ID:ZqVoMdbP0
>>21
別の障害で6級持ってたことあるが
障害者雇用枠に入れるくらいしか恩恵なかった気がする
医療費もタダにはならんだろうし

389病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:58:04.77ID:eW9V1DUO0
半分ぼけた老人がベッドから出ちゃいけないのにナースコールせずに
勝手にぶらつくとか看護師さん嫌うので夜拘束されたりとかしてたな

390病弱名無しさん2021/11/16(火) 18:59:22.54ID:08aNxyMr0
>>386
俺も入院初日あばれたらしく、目が覚めたらベッドにしばりつけられて、手にドラえもん手ぶくろされてたの思い出したww

391病弱名無しさん2021/11/16(火) 19:05:22.07ID:jaID9+I00
>>390
ミトンみたいな奴な
してたしてた
あれやられると指使えないからどうしようもないのな

392病弱名無しさん2021/11/16(火) 20:59:04.29ID:WhZbLeYz0
暴れる人も珍しくないんだね
初めて知った

393病弱名無しさん2021/11/16(火) 21:12:22.22ID:lKBgrezQ0
12月恒例の忘年会開催決定しました。
脳梗塞脳出血の方々の参加お待ちしています。
車椅子でも可能な飲食店でのオフ会です。
会費は一人3000円くらいです。
お店は和食になります。
現在のところ参加予定者は6人です。
20名くらいを予定してます。
参加予定者は40代から70代までいます。
詳細は後日お知らせします。

394病弱名無しさん2021/11/16(火) 21:15:56.08ID:WhZbLeYz0
コロナの良かったところ
・宴会がなくなった
・冠婚葬祭の出席がなくなった
・会合や出張がなくなった

395病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:09:56.06ID:pnKc8f6h0
後遺症のない人で
このスレに書き込んでる人って
何がしたいの?
あと節制して普通に生活すればいいだけなのに
後遺症ある人は鬱憤晴らしだろいね
世間では生きる屍としか見なされないし

396病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:16:50.39ID:WhZbLeYz0
あの時の気持ちを忘れないようにするための自省だよ
お前みたいなやつに腹を立てないようにするスルースキルを身につける場でもある

397病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:23:44.74ID:fmEmRlhq0
(≧∇≦)b

398病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:24:49.93ID:1qL0cDft0
>>396
家族もいない無職なの?
なんで1日中こんな張り付いてるんだろうか?
それをあと10年でも続けるつもりなの?
過去病気をして大変だったで済むことなんじゃないかな?
フラレたことをネチネチいつまでも
愚痴ってるのと同じで進歩ないよ
後遺症ないんだったら脳梗塞のこと
なんて考えない方がいいんじゃない?
普通の人脳梗塞のことなんて考えないないよ
考えてもなる人はなるしならない人はならない
後遺症もないから後遺症ある人を揶揄したりして悦に入ってるんだろうね
最低な人間のクズだと思うよ
必ず苦しむわ

399病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:29:03.88ID:WhZbLeYz0
>>398
脳梗塞の5年間再発率が50%ってことも知らないのか?
そして脳梗塞やって後遺症なくても
後遺症ある人のことをバカにしたりなんて絶対しないよ
自分はたまたま運が良かっただけで明日は我が身なんだから

400病弱名無しさん2021/11/16(火) 22:46:31.33ID:WhZbLeYz0
脳梗塞やってから杖ついて歩いてる人や車いすの人を見ると
労わろうとする気持ちが実感として湧いてくるようになった

他人事じゃなくなったからな

401病弱名無しさん2021/11/16(火) 23:28:06.49ID:I4B91VMp0
>>391
介護用ミトン
俺もやられた
健常側の右手(利き手)に
何も出来なくて参ったのなんの
入院中は毎日のように外せと言ってしまった
でも必要なことだったと後で理解した
>>400
早く寝ろ 俺も寝る

402病弱名無しさん2021/11/16(火) 23:33:56.24ID:WhZbLeYz0
>>401
ちょっと別スレで暴れてたw

ご指導に従って寝ますおやすみ
マイスリーもう一錠のもう

403病弱名無しさん2021/11/17(水) 03:07:54.48ID:XmCVIdJN0
脳卒中経験者同士で話し合う場でいいじゃん
スレタイのどこにも障害専用とは書いてないだろ
あと>>398は鬱だろうな
みんな1度は通る道

404病弱名無しさん2021/11/17(水) 03:19:53.98ID:X/M7yh1q0
そういう風にしようとしたら、昔いたコテハンが自分語り始めて、ここ滅茶苦茶荒れたんだよ

405病弱名無しさん2021/11/17(水) 04:39:28.84ID:PI8tmyuT0
自分元々鬱気味だったけど、発症してからマシになったわ
行き着く先が見えて吹っ切れたんかな、ちょっと

406病弱名無しさん2021/11/17(水) 07:12:02.25ID:00zgT7Zo0
レス時間の矛盾

407病弱名無しさん2021/11/17(水) 07:59:27.13ID:VNYFtx980
>>405
深いお言葉ですなぁ
鬱も吹き飛ぶ万事塞翁が馬

408病弱名無しさん2021/11/17(水) 11:59:29.31ID:ZF3DzOqH0
>>404
50歳無職童貞だっけ?

409病弱名無しさん2021/11/17(水) 18:50:52.08ID:1P7cGZL70
>>403
こんな糞スレで馴れ合いしようとしてんじゃねえよこの野郎
5ちゃん舐めんなコラ

410病弱名無しさん2021/11/17(水) 18:57:29.78ID:XmCVIdJN0
5ちゃん舐めんなコラw

411病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:00:14.62ID:1P7cGZL70
>>410
死ぬよお前マジでコラ5ちゃん舐めるとお前なあ
なあ

412病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:00:58.27ID:1P7cGZL70
>>410
なあ

おい







なー

413病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:03:02.45ID:1P7cGZL70
いや、大丈夫でしょう
ここ2ちゃんだし

414病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:08:24.68ID:jhJGgJm80
今度親父と合う時、絶対ワクチンの話するだろうな。
もちろん打ったよー、よりも、そんなもん打ってないって言った方が良いかな?
事実だし

415病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:11:48.81ID:S3zhDoa80
>>395
僕は後遺症どころか症状そのものを
経験したことがない
でもいつかなるかもしれないし
興味があるから見てるんだ

416病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:14:35.01ID:S3zhDoa80
>>414
君の父親がまともな人だったら
そんなことは言わない方がいい

君の父も反ワクだったら
正直に言って仲良くすればいいさ

417病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:44:01.40ID:1P7cGZL70
>>416
なんだそりゃあ

418病弱名無しさん2021/11/17(水) 19:47:58.85ID:jhJGgJm80
>>416
正直に打ってないって言うわ

419病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:07:33.01ID:GbfdT9Ml0
>>415
脳ドックだけは一度やっといたほうが良い

420病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:13:08.59ID:2UZSMO9S0
なんか変なの常駐してるなぁ。
荒れないと良いけど

421病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:13:28.70ID:fJkIpiak0
>>415
同居人がいるなら家の中に非常ボタンは設置した方がいい。
無線でボタンとスピーカーつなぐし電池で済むし大して手間もお金もかからない。
あのときそれさえあったらっていつも思う。

422病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:27:59.82ID:LLHibVGn0
>>415
>症状そのものを
経験したことがない
なら余計なこと書いてスレかき回すなよ
荒らしも同然だぞ

423病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:41:14.07ID:gkjvfv+u0
日曜日に親が救急搬送されて今日病院から連絡が来て、
空きが出れば一般の病室に移れると言われたけど、
脳出血して数日で移れるものなのかな…。

麻痺の具合や記憶が消えてないか気になるところ…。

424病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:42:47.70ID:GbfdT9Ml0
>>423
病室移動ってベッドごと動かすだけだから
どうせ移っても点滴し続けるだけだし

ただ金に困ってなければ個室にしてあげたほうが良いね

425病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:43:06.84ID:S3zhDoa80
>>422
余計なこと?
最低限なことしか
書いてないぞ

426病弱名無しさん2021/11/17(水) 21:58:56.31ID:SPQt/sND0
>>423
集中治療室から一般病棟に移るだけでしょ
とりあえず落ち着いてるってことは言えるね

427病弱名無しさん2021/11/17(水) 23:48:55.12ID:2DG1XfbW0
>>424
個室の金額聞いたら安い部屋で1日15,000円と聞いて諦めたわ…orz

428病弱名無しさん2021/11/17(水) 23:50:31.41ID:GbfdT9Ml0
>>427
そんなもんだろな
俺は医療保険で賄ったわ

429病弱名無しさん2021/11/18(木) 02:43:51.65ID:ZnVNuKZM0
>>423
移動どころか退院も早いぞ
点滴が終わったら退院秒読み
急性期だと、小説みたいな〇ヶ月入院とかは無い。
長くなるなら回復期病院へ転院

430病弱名無しさん2021/11/18(木) 02:51:00.40ID:dvN8A1xc0
都内でも通常7000円程度からだろ

431病弱名無しさん2021/11/18(木) 03:28:15.36ID:appGZRJn0
>>423
みんなも書いてるけどナースがずっといる緊急コーナー?みたいなとこから移動するだけ
急性期病院はどんどん移動させられるよ
落ち着くのはリハビリ病院に移ってから

432病弱名無しさん2021/11/18(木) 06:58:40.00ID:4wRKy2Na0
俺は倒れてから2週間で退院だったな。
最初は個室に入れられて、2日後には相部屋だった。
そのあと障害の確認のための検査をされたんだけど、緊急搬送された病院では症状とか障害の度合いを説明されずに退院だったな。
通院先の病院で初めて脳梗塞で障害者になったと伝えられた。
多分すぐに言うと精神的ショックが大きすぎると思われて何も伝えられなかったんだろうな。

433病弱名無しさん2021/11/18(木) 10:13:12.28ID:9RZuFIoh0
いいなあ、俺は倒れてから2か月入院だった。
集中治療室から個室に移されたのが4日後か5日後くらい。
集中治療室にいたころのことはほとんど覚えていないんだよな。
カテーテル挿入されたときは、看護師に両方から膝おさえられたのは覚えてるけど。

434病弱名無しさん2021/11/18(木) 10:13:12.33ID:9RZuFIoh0
いいなあ、俺は倒れてから2か月入院だった。
集中治療室から個室に移されたのが4日後か5日後くらい。
集中治療室にいたころのことはほとんど覚えていないんだよな。
カテーテル挿入されたときは、看護師に両方から膝おさえられたのは覚えてるけど。

435病弱名無しさん2021/11/18(木) 11:28:27.58ID:q718SPUM0
わかったって

4363312021/11/18(木) 12:12:35.31ID:4wRKy2Na0
>>433
2週間で済んだのは症状が軽かったからかな。
2ヶ月は重症ですね。
カテーテルはなくて、代わりに尿瓶だった
緊急搬送されたときは失禁していらしく、おむつはかされたな
トイレに伝い歩きで行ったら滅茶苦茶怒られたのを憶えている。

437病弱名無しさん2021/11/18(木) 12:26:13.86ID:E2du5SDC0
>>436
>トイレに伝い歩きで行ったら滅茶苦茶怒られた
これって入院する時に禁じられてたんすか?

438病弱名無しさん2021/11/18(木) 12:30:13.99ID:jdq5elbR0
CMの後は縄跳び登場

439病弱名無しさん2021/11/18(木) 12:41:03.52ID:PBUL+rkC0
>>436
そら怒られるわ
それで派手にこけて最悪骨折る奴ちょいちょいいるから

440病弱名無しさん2021/11/18(木) 12:52:26.30ID:q0e65nC00
病院は転倒を一番恐れてる

441病弱名無しさん2021/11/18(木) 12:54:41.73ID:q0e65nC00
今日は杖で1キロ以上歩いたな
さすがに疲れたわ
これくらい悠々歩きたいけどな

442病弱名無しさん2021/11/18(木) 18:55:30.73ID:nFGVvNps0
今日は1年ぶりに脳外科行った
障害年金は無理だと言われた
フラフラするとかでは無理なんだってさ
麻痺がないと通らないらしい
脳梗塞はなった時は血圧が高いくらいの方が詰まりが流れるかも知れないから、血圧下げるのは禁忌だけど
再発防ぐのには血圧は低ければ低い方が再発のリスクは少ないとさ
最近毎日1万歩程度歩いてるけど
速歩きしようと思う
リハビリ頑張るぞ

443病弱名無しさん2021/11/18(木) 19:04:23.35ID:E2du5SDC0
外は無法チャリンコやら乱暴運転の車やらが走ってて
インターロッキング舗装された歩道を選んで歩いてても結構怖い
で、電動ルームウォーカーの安いやつを買った
アリンコの一番安いやつ
同じスピードで歩き続けるのがこんなに疲れるとは・・・
時速2.5km/hで歩いてみたら脚はもつれるし心臓はバクバクいうし
たったの10分でヘロヘロになったw
手摺を持つと楽々だけど普通に手を振って歩くとえらくキツく感じる
これ続けてみるわ

444病弱名無しさん2021/11/18(木) 19:32:00.43ID:NIcN6dwF0
転倒というより動くと脳出血の危険が大きいんだよ
オザグレル点滴中は監視が必要とされてる

445病弱名無しさん2021/11/18(木) 20:15:17.23ID:nFGVvNps0
脳梗塞の治療法って特にないんだよね?
放置してても元通りになる人、いわゆる隠れ脳梗塞もいるだろうし
点滴打っても後遺症は治らないし
江戸時代とか脳梗塞なって半身麻痺だったら自殺したのかもな
福祉も何もなかったし
働かざる者食うべからずで
障害者は間引きされたんだろうな

446病弱名無しさん2021/11/19(金) 02:15:38.01ID:H7GtnPpv0
>>445
「中風」でググれ

447病弱名無しさん2021/11/19(金) 03:14:01.40ID:IG9BDf/y0
昔はよくちゅうぶって聞いたなぁ
近所のおじさんが寝て起きたら半身麻痺になってて、酒飲みはあんな風にちゅうぶになるんだぞって大人達が子供達に言ってたっけ
自分は酒飲まないけど左足痺れっぱなしだし左目開きにくいぞ

448病弱名無しさん2021/11/19(金) 03:32:24.77ID:0hUKiMvU0
顔がプルプル震えてる人は脳梗塞の人ですか?
プロ野球の権藤さんは常に顔小刻みに震えてるんですが。

449病弱名無しさん2021/11/19(金) 07:05:17.73ID:vcYxqkmZ0
11日前に朝起きたら左手の感覚が鈍くて小指が伸びなくなってた。顔や足は大丈夫。午後に整形→近所の脳神経外科→赤十字病院と運よく進んで小さい脳梗塞が見つかった。1㎝くらい。10日間入院して昨日退院。クロビドグレルを一生飲むらしい。軽くてよかった。

450病弱名無しさん2021/11/19(金) 08:38:21.09ID:S6vqWWk30
抗血小板薬は一生飲むものではないよ
ヤブ医者じゃないの?

451病弱名無しさん2021/11/19(金) 08:47:29.94ID:KxbbYDlC0
予防のために飲むだけだから別に生活習慣改善したらいらない気もするんだけどな

452病弱名無しさん2021/11/19(金) 08:47:47.13ID:H7GtnPpv0
>>450
お前は偉い先生なの?

4537902021/11/19(金) 09:30:43.40ID:eT9LFGXr0
>>452
何で朝から他人に噛みつきまくってるの?w
そういう高次なのか?

454病弱名無しさん2021/11/19(金) 09:46:47.44ID:OB2/O2Kg0
FM東京で新生シナプスの話を聞き直したい。火曜日の午前5時からやっついたおじいちゃん

455病弱名無しさん2021/11/19(金) 09:48:58.24ID:6q4/LUO/0
ラジコで聴けるのでは?

456病弱名無しさん2021/11/19(金) 09:51:57.58ID:KxbbYDlC0
ラジコは一週間くらい遡れたっけ?

457病弱名無しさん2021/11/19(金) 10:08:16.79ID:fCLAP2Xh0
袋を縛るのに輪ゴムを使います
一つの輪ゴムを何度か縛るのはわかります
複数の輪ゴムを何度か縛るのはその袋を開けるときの罰ゲームの為にしているのでしょうか?
輪ゴムが絡まって非常に時間がかかります
この罰ゲームは嫌がらせのように毎度されています

458病弱名無しさん2021/11/19(金) 10:11:30.76ID:6q4/LUO/0
>>457
メンタルヘルス板にどうぞ

459病弱名無しさん2021/11/19(金) 12:19:46.32ID:R/zuokQZ0
>>449
70代80代ならOK
40代50代なら相当重症だよ
2度目起こさないように
生活習慣改善したり
職場変えた方が良いですよ
その薬は聞いたことないけど
飲まなくても問題ないですよ

460病弱名無しさん2021/11/19(金) 12:23:40.88ID:X4dg/YdA0
なんだコイツ

461病弱名無しさん2021/11/19(金) 12:36:29.70ID:bTUrnQ2n0
なんだチミはってか

462病弱名無しさん2021/11/19(金) 13:23:59.53ID:ULiwblmu0
紀州のドンファンも脳梗塞で
小便漏らしたりうんこ漏らしたりしてたらしいね
うちのマンションにも脳梗塞の人いて何度も小便漏らしてたと管理人から聞いた
脳梗塞の人はオムツした方が良いかもな
管理人の人は脳梗塞の人は掃除の手間かかるから簡便して欲しいと言ってた
このスレにもうんこ漏らす人いそう

463病弱名無しさん2021/11/19(金) 14:26:02.84ID:BeFh21tX0
また有名人エピソード出た

464病弱名無しさん2021/11/19(金) 15:22:36.34ID:fBXjb42P0
オムツまではいかないけど
尿漏れパッド付けてる(/ω\)

465病弱名無しさん2021/11/19(金) 16:22:25.95ID:BeFh21tX0
歩きは自転車が一番怖い。次は歩きスマホ。白杖の人も怖い。

466病弱名無しさん2021/11/19(金) 17:36:28.55ID:+6P6MO/j0
スマホアプリで指先の訓練になるおすすめは

4673312021/11/19(金) 19:26:24.38ID:ETbMgx920
ライフアフターが良いと思うよ

468病弱名無しさん2021/11/19(金) 20:13:15.85ID:vcYxqkmZ0
高血圧治療中だからかな。150になったりする。頸動脈のプラークが何ヵ所かあるって。若い頃ヘビースモーカーだった。脳出血も怖いし坑血栓薬嫌なんだが梗塞した皆さん飲んでないの?

469病弱名無しさん2021/11/19(金) 20:52:21.14ID:eKREBtx60
>>450
普通一生飲むだろw
30代で濃厚即した奴でも一生飲む

クロピドグレルも知らない奴はもぐりだ

470病弱名無しさん2021/11/19(金) 20:52:41.68ID:eKREBtx60
脳梗塞がこんな誤変換になるの初めてwww

471病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:02:39.59ID:ETbMgx920
>>468
大体の人は一生飲む。
でもうちのじっちゃんは数年で飲むのめんどくさくなったらしく、飲まなくなった。
老衰で死ぬまでなんともなかったな。
俺はチキンなので、一生飲もうと思ってる。

472病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:07:43.43ID:eKREBtx60
>>471
結構胃に来るんだよね
俺胃カメラとったらかなり荒れてて
「抗血小板剤のせいかもしれませんね」と言われた
クロピドグレルはまだ優しい薬らしいが
バイアスピリンなどは胃に穴が開いて下血する人もいるらしい

473病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:12:23.68ID:NXgxQw1w0
抗血小板薬の長期使用は血栓予防効果よりも出血リスクが上回り
おまけにがんも増えることがあきらかになったので推奨を見直す機運が高まっているダウンロード&関連動画>>


474病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:17:28.47ID:eKREBtx60
それアスピリンの話じゃねえかw

475病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:21:08.65ID:12w6O0oR0
同じ抗血小板薬だけど名前がちがうねw

476病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:24:15.97ID:eKREBtx60
ワーファリンとかの抗凝固剤も胃や肝臓にきついらしいな

477病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:29:38.27ID:BeFh21tX0
介護保険認定とそれをどう活用してるかを聞きたいな

478病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:53:18.43ID:eKREBtx60
>>477
自分で手続きするのって現実的じゃないでしょw
特定疾病ではあるけどさ
65歳未満で介護保険使ってる人なんてあまりいないだろう

479病弱名無しさん2021/11/19(金) 22:58:27.14ID:6q4/LUO/0
リハビリ病院で普通に手続きやってくれたけどな 
ちなみに要支援2
健康保険でのリハビリ終わったら使おうと思う

480病弱名無しさん2021/11/19(金) 23:06:39.13ID:eKREBtx60
>>479
要支援だと手すりつけるぐらいだろ

481病弱名無しさん2021/11/19(金) 23:07:08.69ID:eKREBtx60
業者に頼むとぼられるから気を付けてね

482病弱名無しさん2021/11/20(土) 03:00:45.45ID:10btXdDh0
>>473
内容を切り取るなw
健康な人が予防で飲むのは予防効果より出血リスクが上回る
既往歴がある人はのみ続けるのを推奨
って言ってるじゃねーか

483病弱名無しさん2021/11/20(土) 03:28:40.19ID:2OLWBEl/0
バイアスピリンあと1ヶ月分になった
1日置きに飲むか、熱出たり風邪の時に予防に飲むのに置いとくか迷ってる
市販の子供用バファリンで代用とか出来る?

484病弱名無しさん2021/11/20(土) 04:48:40.80ID:IU2Po8f70
>バイアスピリンあと1ヶ月分になった
この時点でおかしいけど
医者から処方されてないの?

485病弱名無しさん2021/11/20(土) 05:55:11.87ID:2OLWBEl/0
MRIで2回続けて変化が無いって事でもう飲まなくていいって言われたんだけど
足の痺れと違和感がまだあるし、気休め程度に続けたいと思ってる
医者にそんな感じで言おうと思ったら、ちらっと話し始めたところで怪訝な顔されて
それ以上は多分精神的なケアにまわされると思って言えんかった
セカンドオピニオン探せば良いんだろうが、動き回る気にもなれなくてさ

486病弱名無しさん2021/11/20(土) 06:56:46.76ID:hCdn+oDu0
必死にレスしてるけど誰からも相手にされてないww

487病弱名無しさん2021/11/20(土) 08:33:20.80ID:OskIdux20
>>482
あたりまえだよ
健康なひとが病気になったらまっさきに薬の影響が疑われるけど
基礎疾患のあるひとが脳出血やがんになっても薬との因果関係は絶対にわからないからね
すてに再発予防に飲んでいるひとはしぬまで続けさせてあげるほうが精神衛生上もいいし

488病弱名無しさん2021/11/20(土) 09:24:48.63ID:lFMSh3GN0
>>487
何言ってるかわからないから黙ってろクズ

489病弱名無しさん2021/11/20(土) 14:29:18.04ID:sWG7BARD0
>>487
朝から酒かいい身分だな

490病弱名無しさん2021/11/20(土) 14:36:08.06ID:OskIdux20
バ○にもわかるように説明するよ
健康なひとは今後何十年も生きるから危険でしかないとわかった薬はすぐにでもやめさせなければならない

けれど脳卒中をやったようなひとはどうせすぐに亡くなるから危険な薬をあえてやめさせる必要はないってこと

491病弱名無しさん2021/11/20(土) 17:30:03.09ID:RjeQj5Vg0
>>490
お前の言うすぐにってどれぐらい?

492病弱名無しさん2021/11/20(土) 17:34:55.58ID:nV4bkBIk0
>>487の時点ではよくわからなかったが>>490でやっとわかった
>>488の理解の早さに追いつける自信ないわ

493病弱名無しさん2021/11/20(土) 20:46:49.86ID:AjM52JHr0
どうだろうか?
一方では眉をひそめるようなcovidワクチンの運用継続があるわけで、
なんで今頃になってアスピリンが浮上してくるのだろうか?
covid19は毛細血管を詰まらせるという特徴があるわけで、
それを対処的に阻止するのがアスピリンでもある。

つまり、使われるとcovidでトドメをさせなくなるし、そうなれば新たにワクチン打たせる理由も弱くなるから今から手を打っておくという・・・そんな受け止め方も出来るよね。

俺は眉唾的に受け止めてる。
怪しい。

494病弱名無しさん2021/11/20(土) 20:56:35.78ID:lFMSh3GN0
>>490
薬のことを何もわかってないなあ
反ワクか?

危険とかどうかはすべてリスク評価による
そしてリスク評価は天秤だ
どっちのリスクが高いかで決めるんだよ
百ぜロじゃない

495病弱名無しさん2021/11/20(土) 21:17:11.86ID:OskIdux20
>>493
アスピリンの害はコロナ禍の何年もまえから繰り返し世界中から報告されているよ
それがようやくガイドラインに反映される兆しが見えてきた

496病弱名無しさん2021/11/21(日) 00:42:10.15ID:Hvdzx8cB0
お盆休みに風俗帰りに倒れた。
何が何だかわからん、痛みもないが変な汗が出て声が出ない、右手が動かん、右足も動かん、目の焦点も合わん。
救急隊員の人がため息ついてる。
橋出血 だった。目が覚めたら両親と姉の横をベッドで通過。
3日くらいかな?通常病室にうつったけど完全に右半身動かないの。
完全に諦めてたけど10日目くらいに右の指が自分の意思で数ミリ動いたよ、そこから車イスまでは早かった、そして3ヶ月。
先週退院した、自分の生足で病院出た時は44のオッサンやけど泣き崩れたわ。舌噛めない程麻痺してて良かった。

497病弱名無しさん2021/11/21(日) 04:16:02.27ID:RavwlmiN0
次は風俗行かないとな

498病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:07:19.69ID:rAi7TvKO0
ワクチン副反応の可能性が高いから
いまのうち悔いの遺らないように風俗行っとき

499病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:19:33.27ID:9BMGaID00
墓参りもせずに風俗通いは
ご先祖から御加護がいただけませんな

500病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:22:28.39ID:BIfGBqFj0
車いすは操作に慣れないうちに卒業した
院内で移動する時は看護師か助手が押してくれるし、そんなに使う機会が無かった

501病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:39:07.26ID:YS8Yyv6O0
>>496
一行目ですべての共感と同情が台無しw

5027902021/11/21(日) 08:49:25.68ID:HPhf0O830
>>501
同じく笑ったw
まぁ何かしらの因果関係が。。。ねーよw

503病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:51:02.80ID:fyMA1GoY0
>>496
風俗帰りつう事は出先で発症したの?
自宅に帰りついてから?

504病弱名無しさん2021/11/21(日) 08:53:17.92ID:YS8Yyv6O0
>>502
性行為の興奮が脳出血を惹起する危険性があることは間違いない

505病弱名無しさん2021/11/21(日) 09:11:42.94ID:8iVJi5540
>>503
お見送りの時にフラついて店出た時は何かに持たれないと倒れそうな状態。
車で移動してたから運転中じゃなくて良かった。単独で物に突っ込んで即死だったら良かったかなー。
「生きてるだけで良かった」
て周りの言葉には未だに頷けない。

506病弱名無しさん2021/11/21(日) 09:17:26.68ID:8iVJi5540
>>503
肝心のレスしてなかったw
上で書いてる通り出先です。「救急車呼べ」とパチンコ屋の店員に伝えてくれたお兄さんに御礼したいけど店に行ったら 何処の何方かわかりません。 と。お店には菓子折り受け取ってもらった。

507病弱名無しさん2021/11/21(日) 09:19:35.57ID:8iVJi5540
>>503
出先です。お見送りされて店出る時にはフラついてました。

508病弱名無しさん2021/11/21(日) 09:29:43.87ID:fyMA1GoY0
>>507
自分もたまに風俗利用する事があるんで
まるきり他人事ではないなと・・・
よくなります様に( ̄人 ̄)

509病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:00:23.39ID:8iVJi5540
レスくれた人ありがとう。ここ以外では風俗の直後とは言えなくてモヤモヤしてたんだ、同情も共感もいらん。スッキリしたかっただけですw
とても運が良くてほとんど健常者と変わらないレベルに回復してます、バランスやら頭スッキリ感は多分戻らないけど、お箸で普通の食事がとれる、自分の生足で歩ける。当たり前だと思ってた事がとてもありがたく思います。
手当金が支給されてる間に仕事見つかるかなぁ…

510病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:01:32.74ID:YS8Yyv6O0
>>509
今では「風俗利用」というだけで
普通の人には「バッチイ」「きたない」と
思われてることは認識したほうが良い

511病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:10:51.55ID:IIaX8gnN0
ブラック珈琲って、脳梗塞でろれつが回らない、字が書けなくても飲んで大丈夫かな?

512病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:16:20.37ID:BIe8cPr00
以前ここのコテがそういった質問をしたあとに二度と現れることがなくなった
毎日のようにいたのに何でかな

513病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:26:00.90ID:HflnCJRf0
>>500
買い物帰りで車いすを漕いでるとき
近くの高学年のJSが車椅子お手伝いましょうか?

514病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:35:48.16ID:DCgBGUeW0
自分の生足でって
かなりのアホなんだろうな

515病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:40:20.03ID:HflnCJRf0
>>508
左半身マヒだけど
フーゾクなんて行けるかなあ?
入院中はフーゾク行きたくて行きたくて
ムラムラしてたわ
入院中に柳原可奈子みたいな体型でぽっちゃり
だけど可愛くて乳が大きいPTさんと一緒に
密着してリハビリしてたなあ
乳が気になりすぎてチンチンがムラムラ
消灯した病室でカーテン閉めてシコって
抜いてたわ

516病弱名無しさん2021/11/21(日) 10:42:03.43ID:H0VDmk8I0
>>514
お前のレベルに合わせてるんだと思うぞ
感謝しろや

517病弱名無しさん2021/11/21(日) 11:06:27.71ID:fyMA1GoY0
>>515
自分は脳梗塞後、麻痺はないけど杖つかなとフラフラして怖くて外を歩けない状態
外出時にはオムツというか尿漏れパッドのデカいのを着けてるんで
お姉さんと一緒にラブホに入ると恥ずかしくてパンツを脱げない
だからラブホには自分一人で入って尿漏れパッドを外し
オッシコもしてからお姉さんに来て貰ってる
生々しくてゴメンよ
ヨタヨタのフラフラになってても性欲なくなんないんだわ(*ノωノ)

518病弱名無しさん2021/11/21(日) 11:51:32.04ID:jF9bio/f0
前に手足なくても石鹸ランドに行く人はいると聞いたよ。
書き方わるかったらごめんよ

519病弱名無しさん2021/11/21(日) 11:58:27.79ID:bNOJtgzl0
>>511
俺は毎日飲んでるが大丈夫
お前はダメかもしれん
個人差は誰も分からないもの

520病弱名無しさん2021/11/21(日) 11:59:53.51ID:YS8Yyv6O0
>>519
そういうことは脳神経外科の先生に聞けばいいと思うんだけど
なんでここで質問するんだろうねと思う

人によって対処がちがうからね

521病弱名無しさん2021/11/21(日) 12:00:14.37ID:jF9bio/f0
>>512ブラック珈琲は飲んじゃだめなのか?
医者に聞いたら1本だけならいいとなって飲み始めた?

522病弱名無しさん2021/11/21(日) 12:10:03.86ID:pjCRz9f90
風俗とかパチンコとか
脳梗塞なる奴って、最低な連中ばかりだな。
もう世間的には半分死んでる状態だぜ。人生悟れよ。
情け無いジジイだね。
最底辺の人間だわ。

523病弱名無しさん2021/11/21(日) 12:47:54.88ID:A/lO4od40
>>511
毎日飲んでるけど、特に悪い影響は感じないなぁ

524病弱名無しさん2021/11/21(日) 12:48:44.96ID:cCr/aVHM0
急にどうした

525病弱名無しさん2021/11/21(日) 12:56:17.94ID:3D9mx7kO0

526病弱名無しさん2021/11/21(日) 13:05:06.81ID:Ij5214h40
>>512
別のスレだよ
何日かしてから親族が開示請求がどうとか言う流れになった

527病弱名無しさん2021/11/21(日) 13:28:29.58ID:RavwlmiN0
親族って言う事はあのコテお亡くなりになったの?
ご愁傷様です

528病弱名無しさん2021/11/21(日) 14:58:57.88ID:9BMGaID00
脳細胞を頭に移植して
培養させる技術はまだか?

529病弱名無しさん2021/11/21(日) 16:57:12.48ID:8Ff6KFDO0
親が月曜に脳出血で緊急搬送されて
木曜日に一般病棟に移動、
昨日面会してきたけど、
呂律が回ってない感じだった。

リハビリでどこまで回復するのやら…。

530病弱名無しさん2021/11/21(日) 17:25:04.63ID:DCgBGUeW0
気になるのは呂律だけかよ

531病弱名無しさん2021/11/21(日) 17:40:07.73ID:bNOJtgzl0
>>528
メンタルヘルス板と高次脳スレへどうぞ

532病弱名無しさん2021/11/21(日) 17:40:48.24ID:OuR9E/7Q0
そらリハビリ実際してるとこでも見ないと他はわからんだろう

それより面会できるんだな

533病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:18:01.94ID:A/lO4od40
皆さん、どんな靴履いてますか?

自分はクラークスのワラビーかマーチン 、散歩にはニューバランス996です

534病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:22:11.38ID:og7J+VV10
仕事の時はテクシーリュクス

535病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:29:31.75ID:fyMA1GoY0
>>533
古い古いレッドウィングのエンジニアブーツ
固くて重いから足が安定するんで
あと鉄下駄効果を狙ってw

536病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:49:24.76ID:RavwlmiN0
>>533
介護シューズか装具

537病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:51:01.11ID:YS8Yyv6O0
リハビリもいいけど焦って転倒とかしないようにしてもらいたいと
会社の人を見てひやひやすることがある

体の機能を回復しようとするその意気やよし、なんだけど
やっぱ体が動かない、ということを受け入れるのには時間がかかるんだなあ

538病弱名無しさん2021/11/21(日) 18:57:43.82ID:A/lO4od40
>>535
面白いですね

自分も柔らかくて軽い靴がいいかというとそうでもないんです

でも何故かニューバランスは歩きやすいという

539病弱名無しさん2021/11/21(日) 19:45:46.54ID:3osJBMwL0
>>533
アシックスが俺の中では最強
デザインを除いて

5403312021/11/21(日) 19:49:03.25ID:nEz7XbS70
>>537
手を貸してあげたらどうだ?
心配しているよりも良いと思うけど。
俺は総合病院でそういう人を見かけたら一声かけて手を貸してあげてる。
まぁ自己満足なんだけどね。

541病弱名無しさん2021/11/21(日) 19:52:04.84ID:YS8Yyv6O0
>>540
もちろん手は貸しまくってるよ
でも本人が職場で無理して杖なしで歩こうとしたりするんだわ
頑張り屋さんだからな

542病弱名無しさん2021/11/21(日) 22:45:43.83ID:DCgBGUeW0
同僚の悪口をたびたび書きに来る神経がわからない

543病弱名無しさん2021/11/21(日) 23:03:31.88ID:YS8Yyv6O0
>>542
悪口じゃないよ
いい人だしね
頑張りすぎて元も子もなくさないようにしてほしいんだ
ただ頑張るな、とは言えないしね

544病弱名無しさん2021/11/22(月) 00:22:56.55ID:MzbpuGBa0
階段は普通に20階まで行けるようになった
障害年金2級からここまでよく持ち直した
来月の旅行は楽しんできたい
そろそろこのスレから卒業しないと

545病弱名無しさん2021/11/22(月) 03:10:48.58ID:Ph1aL7ny0
え?1階から20階まで登ってるの?
それは逆にやり過ぎなのでは?w

546病弱名無しさん2021/11/22(月) 07:24:34.39ID:DIoFhZri0
縄跳びと同じマウント取りたいだけのキチガイだろう

547病弱名無しさん2021/11/22(月) 07:47:31.22ID:QA9l4sfH0
20階は凄いな
富士山だって登れそうだ

548病弱名無しさん2021/11/22(月) 07:57:32.80ID:gQlM6REV0
家が暗にタワマンと言いたいマウント

549病弱名無しさん2021/11/22(月) 09:17:30.95ID:JvCbMA8+0
上り2階、下り3階できれば十分だな
それ以上はエレベーター
階段しか無い3階以上は引っ越せ

550病弱名無しさん2021/11/22(月) 09:39:11.16ID:LNgPlQnU0
タワマンも自慢にはならないんよなあ最近は

551病弱名無しさん2021/11/22(月) 09:57:21.32ID:cZxmX23b0
>>550
それ生保が言ってもな

552病弱名無しさん2021/11/22(月) 10:00:28.52ID:LNgPlQnU0
よくわかったな
家と土地持ちだけどな

553病弱名無しさん2021/11/22(月) 10:48:06.98ID:AdFK+EbP0
タワマンて集合住宅じゃないですかやだー

554病弱名無しさん2021/11/22(月) 10:55:48.61ID:tEv0uoEd0
そろそろ装具なしで歩きたい

555病弱名無しさん2021/11/22(月) 11:31:46.63ID:sIrTuRsK0
嫉妬する
ドラえもんとイモムシ大集合
だせーぞお前ら
2級から20階に行けるようになった努力を認めてやれ
>544は誇示するような自分語りしてないだろ

556病弱名無しさん2021/11/22(月) 12:20:42.59ID:SGVf1Yfp0
卒業すれば?(鼻ほじ)

557病弱名無しさん2021/11/22(月) 13:05:01.55ID:wZ0xBykQ0
脳筋をあいてにしてはダメ

558病弱名無しさん2021/11/22(月) 13:16:14.84ID:FAAnvLH30
ドラえもんが20階まで上がったわけですねおめでとうございます

559病弱名無しさん2021/11/22(月) 14:41:38.94ID:tEv0uoEd0
階段って言っても手すりの有無で全然違う

560病弱名無しさん2021/11/22(月) 14:56:22.50ID:LC1xttKY0
装具付けてる奴が毎日手すりの無い階段を20階まで上り下りしているのは素直に凄いと思う
俺には出来ない事だ

561病弱名無しさん2021/11/22(月) 15:00:58.89ID:tEv0uoEd0
下りてるとは書いてないぞ

562病弱名無しさん2021/11/22(月) 15:02:29.50ID:qOCOdbiu0
上りはまぁ、そこそこ良い感じだが下りは超スロー。指先丸まるしうまくいかねー

563病弱名無しさん2021/11/22(月) 16:06:41.98ID:557YC4120
片膝立ち交互の恐ろしさよ

564病弱名無しさん2021/11/22(月) 16:24:22.87ID:kTUqBWsc0
登りはミスっても前に倒れるだけだけど
下りでこけると命にかかわるからな

565病弱名無しさん2021/11/22(月) 16:48:57.49ID:sIrTuRsK0
>>560
>装具付けてる奴が毎日手すりの無い階段を20階まで上り下り
これ誰のこと?

566病弱名無しさん2021/11/22(月) 17:31:32.96ID:iQUkOz4q0
>>563
めちゃくちゃムズいなんだこれ

567病弱名無しさん2021/11/22(月) 17:44:23.90ID:LNgPlQnU0
装具つけてないけど手すりなし特に下りは怖すぎる

568病弱名無しさん2021/11/22(月) 19:07:11.21ID:qae7ESO00
入院1週間目、字は書けるようになった。箸で摘んで食べれる。
院内は手ぶらで歩いているし、シャワーも一人で洗える。
あとどれくらい入院するんだろう?
どれくらいお金かかるねかな?

569病弱名無しさん2021/11/22(月) 19:12:12.76ID:iQUkOz4q0
>>562
上りは丸まらんの?

570病弱名無しさん2021/11/22(月) 19:16:26.24ID:tEv0uoEd0
>>568
何が出来ないの?

571病弱名無しさん2021/11/22(月) 19:16:56.44ID:wZ0xBykQ0
>>568
手ぶらで歩かせてくれているということは
空気を読んてさっさとたいいんしろ
てことなんやで

572病弱名無しさん2021/11/22(月) 19:34:58.73ID:LNgPlQnU0
>>568
うまくいけば今週中には

5733312021/11/22(月) 20:18:22.39ID:/vmNuSmC0
>>568
俺が入院一週間目の頃は、右半身麻痺が残っててヒョコヒョコ伝い歩いてトイレに行っていたな。
あの頃は視覚と半身麻痺が生じても「仕事が休めて良かったー」としか思わなかった
相当精神的におかしかったんだろう。
まだ社会的に生活できると思っていた。

574病弱名無しさん2021/11/22(月) 20:39:08.39ID:K3J4NBWv0
>>573
社会的に生活できてないんですか?
何か出来ないことでも?
俺が退院したばかりで年内はゆっくりしてくれと身内に言われてるんだけど会社と相談して退職してるからそんなこと聞いたら不安だよ。まぁ聞かなくても不安しかないけど。

575病弱名無しさん2021/11/22(月) 20:41:36.24ID:H0y05Ci10
>>574
ほんとうに人それぞれですから

脳ってご承知のように
いろんなところの機能が詰まってるから
どこに異常があったかで全然症状が違ってきます

本当に人ぞれぞれですj
落ち着くところに落ち着きます

576病弱名無しさん2021/11/22(月) 22:34:28.04ID:VSEZckdc0
そういや、変なもの見えるようになった人はいる?
目の端でなんか走ったりチラついたり、物陰が人や虫に見えて一瞬心臓が飛び出そうになる
人に話しても心霊現象とか茶化されてしまうんだけど、こういう後遺症ってあるんかな?

577病弱名無しさん2021/11/23(火) 04:46:20.36ID:dAE7+ARW0
最近、脳卒中特番めっきりやらなくなったな。数年前は毎週どっかの局でやってたのに

5783312021/11/23(火) 06:20:41.37ID:KkUNb73U0
>>574
うーん、どういった方が良いのかな?
社会的に生活できないというのは言い方が悪かったと思う。
以前と比べて馴染めないというか、馴染もうとしてトラブルを起こすばかりというか。
健常者とのギャップに苦しむんだよ。
おれだけかもしれないけど。

どんな障害になってしまったん?
これから社会復帰していくと思うけど、精神的に大きな負担にならないと良いね

579病弱名無しさん2021/11/23(火) 07:28:33.99ID:cMjcDHdH0
>>577
そう言えばそうですね。医学とか健康を取り扱う番組が一気に消えましたね。TVガイドの検索しても一切引っ掛からないし

580病弱名無しさん2021/11/23(火) 07:42:07.78ID:b6JnuqlI0
代わりにここ2年コロナ報道一色だけどな

581病弱名無しさん2021/11/23(火) 08:30:44.56ID:D80Y8SsY0
ワクチンの副作用の
心筋梗塞や脳梗塞とか
ワクチン批判的な報道はやらないですからね

582病弱名無しさん2021/11/23(火) 08:40:07.58ID:pbTr4FpA0
なるほど

583病弱名無しさん2021/11/23(火) 10:33:52.96ID:naFy39qj0
>>578
いや、障害らしい障害は人にはわからないだろうし、動かないところはないから恵まれてるんだけどね。しいて言えばバランスは悪くなったくらいかなー。あと通過する電車とか道路走ってる車が怖くなった。
元の職場に挨拶がてら復帰のお願いに行こうと思ってるから他人はやっぱり見る目変わるのかなー?て

584病弱名無しさん2021/11/23(火) 10:39:13.26ID:SYFEjzRL0
生活が激変するからな
相手の人格みたいなものがよく見えるようになるよ

585病弱名無しさん2021/11/23(火) 12:56:36.32ID:9HVNAl600
>相手の人格みたいなものがよく見えるようになるよ
凄くよくわかる
表立って障害に文句言う奴は少ないが、上から目線になる奴は多い

586病弱名無しさん2021/11/23(火) 13:12:54.91ID:556+We1k0
元からそう思われてたんだろ

587病弱名無しさん2021/11/23(火) 14:15:55.63ID:KkUNb73U0
>>583
おぉ、身体的にはほぼ大丈夫なんだ。
字とか書けなくなったり下手くそになったりしてると大変かもしれないけれど。
後は高次みたいな障害がなければ言うことなし
人当たりはどうなるかな?
俺は多分、知らない人はぼーっとしていて物覚えの悪い奴だと思っていると思う

588病弱名無しさん2021/11/23(火) 16:14:54.62ID:dVdkHLSF0
>>569
丸まるけど下りよりはマシかなぁ

589病弱名無しさん2021/11/23(火) 16:41:49.31ID:cWBalZs90
頭部 単純+MRA の検査を明日受けます。
午前中に最後の点滴をしました。それとは別にアルプスの天然水500を二本飲みました。
MRA検査まえに水を飲んだらまずいですか?
良い結果を出したい!

590病弱名無しさん2021/11/23(火) 16:45:25.78ID:Ivr/fDqH0
>>587
最初に目覚めた時は完全に身体半分動かなくて嚥下障害もあったけどね。胃ろうと人工呼吸器の瀬戸際だったとか。
字は下手くそになったし遅いですよ、元の職場(ガテン系)に受け入れてもらえないと仕事つけないかな、低学歴だし

591病弱名無しさん2021/11/23(火) 16:52:09.94ID:ryW+7qtv0
>>588
丸まると健側出すのが早くなって左右のタイミングがズレてコントロールできなくならない?結構危なそう

592病弱名無しさん2021/11/23(火) 17:44:21.23ID:dVdkHLSF0
>>591
そもそもリズム刻んで歩けないのでタイミングより単に足の指関節に負担が掛かるのが心配です、、、足の指の爪も床に当たって痛い( ;∀;)

593病弱名無しさん2021/11/23(火) 17:51:01.79ID:ryW+7qtv0
>>592
それは痛そう
単なる平地でも指の爪が地面に擦ったりします?
リハビリされて少しでも改善するとよいですね

594病弱名無しさん2021/11/23(火) 18:23:46.11ID:pbTr4FpA0
>>589
検査のあとに飲んだほうが水は美味しいと思います

595病弱名無しさん2021/11/23(火) 19:01:22.38ID:EYCH+R5B0
>>594
え?頭部MRI検査の前って水は控えた方が良いの?
過去2回検査してるけど先生は何も言ってなかったんで
気にせずガブガブ飲んでた
つかご飯もバクバク食べてた

596病弱名無しさん2021/11/23(火) 19:05:34.62ID:ryW+7qtv0
MRA

597病弱名無しさん2021/11/23(火) 19:05:37.02ID:EYCH+R5B0
>>595
検索した
造影剤入れた検査は食事ダメ
造影剤なしの単純検査なら食事オケ

598病弱名無しさん2021/11/23(火) 20:25:06.68ID:KkUNb73U0
>>590
一度退職扱いになって再就職?されるんですか・・・
うまくいくことを願います。
でも、それだけ酷い目にあっておきながら1週間でかなり回復してるのは、かなり運が良かったと思う。
障害者手帳があれば再就職は障害者雇用が簡単だけど、正社員就職はなー
かなり辛かった
まぁおまけの人生とかこれからの生活は死ぬまでの暇つぶしだと思って生きると精神的に楽かと

って、社会的に生活の話題に戻ってしまったけど

599病弱名無しさん2021/11/23(火) 20:55:46.73ID:O6r0l6L70
3ヶ月です(笑)一週間の時は天井見て自分の名前言えるか練習してた。言えて無かった。一番死にたかった時ですね。
水飲みたいアピールしてワセリン塗られて「飲めないから湿らすだけね」て言われて泣いてしもた(笑)

600病弱名無しさん2021/11/23(火) 21:09:07.33ID:R4D68JKN0
>>599
脳梗塞や脳出血で水が飲めないとかあるんだね
のどが動かなくなってんのかな

601病弱名無しさん2021/11/23(火) 21:09:19.23ID:R4D68JKN0
よだれはよく出たが

602病弱名無しさん2021/11/23(火) 21:21:16.57ID:5sKl22Sb0
今もむせやすいなぁ
一気飲みなんか出来そうにない

603病弱名無しさん2021/11/23(火) 22:24:07.50ID:dAE7+ARW0
>>599
俺も集中治療室の2週間、一滴も水も飲めなくて喉がカラっからになって死にそうだったわ
一般に移って、車椅子で真っ先に自販機に飛び付いて、サイダー飲んだわ

604病弱名無しさん2021/11/23(火) 22:33:39.81ID:SYFEjzRL0
点滴してなかったの?

605病弱名無しさん2021/11/23(火) 22:44:49.59ID:O6r0l6L70
看護士さんのしてくれる歯磨きが唯一の水分。うがいの水はリステリンみたいなのいれてるから飲めない。
とろみ茶の許可出て泣いて、
お粥とミキサーされたペースト食っても泣いて、
コーヒー飲んで、固形の飯食って、あらゆるタイミングで泣けた。

606病弱名無しさん2021/11/23(火) 23:24:09.47ID:EYCH+R5B0
>>605
何かカワイイw

607病弱名無しさん2021/11/23(火) 23:35:19.83ID:O6r0l6L70
40過ぎのオッサンが飯変わる度に泣いてるのは端からみたら犯罪やと自分では思うけどw
初めて車イス乗って「自分で歯磨きしてみる?」て言われたときにこっそり洗面所の水飲んで溺れかけたっけw

608病弱名無しさん2021/11/23(火) 23:37:46.35ID:dAE7+ARW0
>>604
↑アホなの?お前

609病弱名無しさん2021/11/23(火) 23:46:16.95ID:kLBTpmm30
>>603
わかるなー。俺も最初のうちは一滴も飲ましてくれなくて、ナースコールして看護婦呼んでレモン味のスプレー口の中にしてもらうのだけが唯一の飲み物。砂漠で干からびてオアシスにたどり着いて、頭突っ込んでがぶ飲みしたかったわ。

610病弱名無しさん2021/11/24(水) 00:35:00.61ID:F9DO1NLa0
脳梗塞だったからか手術もなくただ点滴やってただけだったなあ
あと飯は食わなくても御茶飲めとか言われたような
出血だと全体的に色々大変そうだな

611病弱名無しさん2021/11/24(水) 00:39:36.59ID:hGcQatwJ0
>>604
集中治療室って言ってんのに、点滴してなかったの? みたいなwww

612病弱名無しさん2021/11/24(水) 04:57:40.01ID:5ZjTMS4G0
水分といえば、炭酸系全く飲めなくなった。

613病弱名無しさん2021/11/24(水) 06:33:56.91ID:MC37L2GE0
>>605
感情失禁だからしゃーないよ
俺は似た様な機会で笑いが止まらなかった

614病弱名無しさん2021/11/24(水) 08:13:55.57ID:+TT5W+760
夜中になると新しい患者が来て次の日の夕方には隣のベットは空いている。
今朝も零時に来たよ。隣りの天井の明かりを点けてなんとかさーん今日はなんにち〜ここはどこ〜抑揚のないしっかりした話し方で繰り返す。
寝てられないまだ救急車で運ばれてきて8日目。

615病弱名無しさん2021/11/24(水) 08:24:52.52ID:6QR0bkfp0
病院ではよくあるよね。
あー電車が今病院の横を通ってるなーとかドクターヘリがやってきたなーとか。
でも自分の横には尿瓶が置いてあるのを思うと、泣けてきたのを思い出した

616病弱名無しさん2021/11/24(水) 08:28:48.01ID:w8ObJo9c0
自分が入院したところは大体急患が入るところ別にあったから新しい患者が夜中に来ることはなかったなあ
それやられたら確かに鬱陶しそう

617病弱名無しさん2021/11/24(水) 08:39:54.40ID:3fBBDSPu0
脳内出血で緊急入院して最初は尿瓶も仕方なかったけど、暫くして車イスでトイレに連れて行って貰えるようになった。車イスから立ったり座ったりは看護師さんにマヒ側の膝が曲がらないように膝を押さえて支えて貰ったりと看護師さんの負担は大きかったと思う。車イスは風が感じられて車イスでの移動が好きになってた。
夜中にトイレになってナースコール押してトイレに行きたい旨を伝えると看護師さんが尿瓶で良いよね?とか言われてチンコ摘ままれて尿瓶にポイッと放り込まれてなんだかなぁと思った記憶が何故が急に思い出されたw

618病弱名無しさん2021/11/24(水) 09:46:59.22ID:3pmqdNxV0
トイレかぁ
最初の2週間はカテーテル
あれ退院までのひと月は最後まで尿瓶だったわ自力でトイレ行けるようになったのはリハビリ病院に入って一ヶ月後だったなあ

619病弱名無しさん2021/11/24(水) 09:51:45.26ID:S1Kur+VX0
俺はいきなり集中治療室でカテーテル突っ込まれたからなあ。
まあ退院後も自力で排出できなくて1年間入れっぱなしだったが。

620病弱名無しさん2021/11/24(水) 12:45:10.78ID:IVnhBBxe0
>>613
俺も些細なことでツボってたので、病院のエレベーターに乗るのが嫌でした。

621病弱名無しさん2021/11/24(水) 12:58:06.49ID:3fBBDSPu0
感情失禁って言うのかあれ。
お笑いコントで刑事が犯人の母親に変装して説得する台詞に声出して大泣きしてしまって嫁に笑われたっけな。
今でも映画やドラマで良く声出して泣いてるが気持ちいいな。

622病弱名無しさん2021/11/24(水) 13:07:11.68ID:MrWfW30X0
>>617
俺も同じw
夜勤の看護師に、今日は人が少ないからオムツでいい?って言われた時は絶望だった
その時の俺の絶望な顔を見て回避してくれて良かった

623病弱名無しさん2021/11/24(水) 13:22:20.22ID:K/YDpwK40
女性の看護師に賃子つままれて尿瓶に入れられるならまだいい
俺なんか男だぜ

624病弱名無しさん2021/11/24(水) 13:27:53.56ID:lE+ZTGAz0
>>623
あら素敵♪
俺も男だけどな(´艸`*)

625病弱名無しさん2021/11/24(水) 19:39:40.17ID:hGcQatwJ0
>>619
トイレさえ行けない障害が2chやんなよ

626病弱名無しさん2021/11/24(水) 19:47:10.38ID:xsrJOy/L0
>>447
”けものみち”っていう松本清張の小説で主人公に放火されて殺される
主人公の夫が”脳軟化症”だった

脳梗塞と同義語だそうだが、この夫はお手伝いさんに不自由ながらも
手を出したりする男として描かれてる

627病弱名無しさん2021/11/24(水) 20:24:10.11ID:S1Kur+VX0
>>625
文盲乙。
もう退院して数年たってる。
カテーテルも外れて自力で小便できてる。
ちゃんと読もうね。

628病弱名無しさん2021/11/24(水) 21:37:37.42ID:ZeCVHlDq0
脳梗塞で入院中、呂律がまわらず、散々リハビリをやらされたが
治りきらず、主治医から退院してからの口のトレーニング法を教えられたんだが、
舌を高速で出したり引っ込めたりを繰り返しなさいって言われたので
「つまり、イジリー岡田の真似をすればいいんですか」と言ったら
先生は笑っていたが否定はされなかったw
今では日に三度、鏡を見ながらイジリーの物真似やっている

629病弱名無しさん2021/11/24(水) 22:00:21.64ID:lE+ZTGAz0
>>628
イジリー岡田を知ってる先生って凄いな
わいは芸人大嫌いでテレビ視ないから知らんわ

630病弱名無しさん2021/11/24(水) 22:26:02.29ID:bCQsHrHM0
>>628
俺も同じ事言ったら
「イジリ-は下の先だけで下全体動いてる訳じゃないから少し違う。まぁあんな細かい動きも出来るにこしたことないけど」
言うてたから、もっとしっかり出すんじゃね?
発話明瞭度あがりますように。

631病弱名無しさん2021/11/24(水) 22:43:54.03ID:T8f8/+lP0
脳幹梗塞って、もしかして一番やばい部位なのか?
知れば知る程、生きる気力が失せる

632病弱名無しさん2021/11/24(水) 23:13:17.56ID:T8f8/+lP0
あと数年とかで死んじゃうかなあ?
と思うと、生き甲斐とか生きる目的
がなくなったなあ

633病弱名無しさん2021/11/24(水) 23:23:42.24ID:FxbXNN+A0
将来的に
脳細胞を脳の中で培養して
治療するテクノロジーが開発される

問題はそれがいつなのか

634病弱名無しさん2021/11/24(水) 23:27:31.84ID:bCQsHrHM0
>>631
俺は脳幹【出血】やで。その 脳幹 の中でも一番アカン 橋 出血 らしくて死亡率も植物人間も高いらしいけど介助なしに生活できてる。希望持たせるつもりはない、運です。
知り合いとLINEやら連絡とれる状態になって一番キツかったのが 生きてて良かったよ やな。

635病弱名無しさん2021/11/24(水) 23:53:35.23ID:nxspGbQE0
意味不明

636病弱名無しさん2021/11/25(木) 00:03:08.04ID:zSpnQ9jS0
>>632
俺は逆だな
いつ爆発するか分からない爆弾を抱えてるようなもんだから
生きてるうちに、やりたい事、楽しい事、これまでやらなかった事、
全部やっておこうって考えるようになった
自分がこの世に生きていた証を何か残せないかって考えたりとか

でも決してそういう前向きな姿勢だけじゃなく、
自分が子供の頃の懐かしい昭和の文化、出来事なんかを調べたり、
確認したりする作業も好きになったな
そういう後ろ向きな懐古趣味に溺れるのも楽しくてしょうがないw
自分がどういう人生、特に元気だった幼少時の時代がどんなもんだったかを
回顧するのが本当に後ろ向きに楽しい

637病弱名無しさん2021/11/25(木) 00:14:46.53ID:YLe47QNY0
俺にはディサースリアのトレーニングはあまり効果なかった
やめた後自然と治ってきた感じ

638病弱名無しさん2021/11/25(木) 02:06:20.38ID:zSpnQ9jS0
俺は運良く言語中枢への後遺症は皆無ってくらいまったく残らなかったので、
何かを喋ろうとする時、その内容はまるで異常なく脳内でプログラム出来るので、
その分、それをちゃんと喋らなきゃという気持ちが強くて焦る
それでつい早口になったりして、余計、舌がもつれたりして本末転倒の悪循環だったりする
失語症からは逃れられた分、ディサースリアの回復に対して余計ムキになってる感じ

639病弱名無しさん2021/11/25(木) 07:14:15.28ID:IjFfjVin0
>>627
すげえな

640病弱名無しさん2021/11/25(木) 07:15:17.77ID:xB+kq5P90
>>638
元から悪そう

641病弱名無しさん2021/11/25(木) 08:09:50.05ID:YLe47QNY0
>>638
頭の回転が速い人は口がついてかなくてもどかしいだろうと思う

642病弱名無しさん2021/11/25(木) 08:12:09.01ID:YLe47QNY0
脳梗塞を機会にこれまでの早口をやめて
重々しくゆっくりしゃべろうとしたけどだめだった

「認知症でちょっとしゃべるのが難しくて聞き取りにくいと思います」というと
「お前は前から何言ってるのかわからなかったよ」と言われたw

でも思い出したのを機会にまたゆっくり低い声でしゃべる訓練しようかな

643病弱名無しさん2021/11/25(木) 08:32:38.99ID:oBOWD5Cz0
>>642
ヒデェ奴だなw

644病弱名無しさん2021/11/25(木) 10:04:47.46ID:c0ViTqru0
>>631
俺も同じく脳幹梗塞だ。
入院は2か月半と長ったが退院してもう5年目だ。
節制して規則正しく生活してれば問題ないよ。
まだ麻痺は残ってるけどね。

645病弱名無しさん2021/11/25(木) 11:31:50.02ID:6joK74eh0
急に口の中に血の味がした

646病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:07:06.43ID:T9VGtnNj0
>>634
脳幹出血って手術出来るのですか?
後遺症ありますか?

647病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:08:22.66ID:T9VGtnNj0
>>644
脳幹だと片側にこないで
全身に後遺症きませんか?

648病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:12:55.17ID:zRAMgL6f0
左の運動野に被殻出血で
左半身は付随
左足は辛うじて歩くことができるが
左手は痙縮が酷く、全く動かない状況で
運転免許の更新が来てしまった
左半身マヒのまま免許は更新しようか悩んでる
このまま捨てるの勿体無いし
できればもちたいのだが、
どうなんだろ?

649病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:18:26.75ID:BcIWAuDs0
自分のことしか考えない奴は残す
周りのことを冷静に気遣うやつは諦める
身内が同じ状況なら貴方はどうアドバイスする?

650病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:20:58.48ID:x+nJD4u/0
原則論はいらない

6516442021/11/25(木) 12:32:51.15ID:c0ViTqru0
>>647
いや。俺の場合は左側が麻痺はひどかった。
右側も多少ってかんじだけど右利きだから助かったよ。
今は普段の生活するには問題ないですよ。まだ走ることはできないけど。

6526442021/11/25(木) 12:32:51.20ID:c0ViTqru0
>>647
いや。俺の場合は左側が麻痺はひどかった。
右側も多少ってかんじだけど右利きだから助かったよ。
今は普段の生活するには問題ないですよ。まだ走ることはできないけど。

653病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:40:49.90ID:T9VGtnNj0
>>652
私も脳幹の梗塞なんですが
発症する前に不眠症とか患ってましたか?

654病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:51:12.13ID:uQxC3z1y0
>>646
手術してません。ただ血をとめて浮腫んだ血腫が吸収されるのを待ってただけ。

655病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:51:32.76ID:zSpnQ9jS0
>>648
ネット見ていると、脳梗塞の後遺症持ちの人間は免許更新時に
免停や免許取り消しになるみたいだけど、
更新時に、病院と警察が情報交換し合うのか?
更新時に障害があるかどうかの調査受けるみたいだけど
障害無いとウソ書いて免許取り消しになるのって、警察が病院に
問い合わせた結果?

656病弱名無しさん2021/11/25(木) 12:52:09.09ID:T9VGtnNj0
シャワーしか浴びないけど
シャワー浴びた後は血圧かなり
上がってる
お風呂で倒れる人多い理由がわかる
同じマンションの人で
お風呂で倒れて死んだ40歳の女性がいた
シングルマザーでペースメーカー装着してたとのこと
もう温泉とか湯船にはつかれないな
生きてる価値ないけど
死ぬのも怖い
何でこうなってしまったんだろうかと毎日悩んでる

657病弱名無しさん2021/11/25(木) 13:04:29.06ID:LE9P19pk0
俺も脳幹梗塞
左半身運動失調、右半身温痛覚麻痺、左目眼振、平衡障害、嚥下障害
と後遺症だらけだ
寝起きは体のバランスがとれなくて転んでしまう
免許更新はできたけど運転はしてない

658病弱名無しさん2021/11/25(木) 13:54:55.82ID:8k623sGE0
>>648
左の運動野やられたら右半身麻痺じゃないの?

659病弱名無しさん2021/11/25(木) 14:31:41.77ID:aE32ssWm0
脳梗塞と診断されて1ヶ月経つけど、高血圧、脂質異常症、肥満を改善するように言われて食生活や運動を意識しているけどだんだん元の食生活をしたくなってきた。
お菓子も揚げ物も一口も食べてない、周5は青魚、毎日の卵かけご飯も辞めた元の生活習慣に戻ればまた脳梗塞になる、頭では分かってるのに食欲がものすごく湧いてくる。

660病弱名無しさん2021/11/25(木) 15:33:44.03ID:YLe47QNY0
>>659
やっぱ戻るよそのうち
脳梗塞になったときは「二度と酒など飲まない」と
思ってたもんだけどね

661病弱名無しさん2021/11/25(木) 15:35:39.97ID:LkScdGyb0
食事制限も1個だけならなんとか耐えられるんだが2つも3つもとなるとしんどいな

662病弱名無しさん2021/11/25(木) 15:38:15.54ID:YLe47QNY0
だから昔よりましになればそれでよしって感じかな

以前は毎日晩酌してたけど
今はジョギングした後週1で飲む、って感じ
できたらそれもやめたいけどね

663病弱名無しさん2021/11/25(木) 16:35:23.09ID:S1NuspvW0
>>652
走るためにどんなリハしてます?

664病弱名無しさん2021/11/25(木) 16:43:51.22ID:eigS+D2G0
>>655
一回警察署に住所変更に行ったけど
なんとも思わなかったなあ
更新際、視力ははかるけど
身体検査はしなかった。
障害になったら即警察や免許センターにご相談を
だって

665病弱名無しさん2021/11/25(木) 17:42:34.64ID:oBOWD5Cz0
>>656
入浴直後は全身の血管が拡張するから血圧が下がる
洗い場で急激に身体を冷やされ血圧急上昇
血管に大ダメージ
最悪脳梗塞やら脳内出血、心筋梗塞
シャワーはどうなんやろね

666病弱名無しさん2021/11/25(木) 17:45:04.16ID:YLe47QNY0
>>665
銭湯のあと水風呂入ったりしてる
でもサウナには入らない

667病弱名無しさん2021/11/25(木) 17:46:16.98ID:YLe47QNY0
>>665
銭湯のあと水風呂入ったりしてる
でもサウナには入らない

668病弱名無しさん2021/11/25(木) 18:18:33.96ID:91QIfaVy0
>>665
銭湯のあと水風呂入ったりしてる
でもサウナには入らない

669病弱名無しさん2021/11/25(木) 18:19:16.01ID:YLe47QNY0
あれ?調子悪くて3回入った ごめんなさい

670病弱名無しさん2021/11/25(木) 18:32:04.47ID:zSpnQ9jS0
風呂はとにかく寒暖差に気を付けて
去年の12月、バイクに乗って冬の寒風をたっぷり浴びてから帰宅し、
すぐに風呂入って、やや熱めのシャワーを顔面にかけたら、
寒暖差のせいか唐突に左こめかみに猛烈な片頭痛が
風呂あがった後も痛み収まらず、アセトアミノフェンを400mg飲むと
2時間ぐらいで痛みはなんとか収まった

それから丁度一週間後に、また頭痛が復活、同時にろれつもまわらなくなり、
アセトアミノフェンも前回ほど効かない、やばいと思い、家族が呼んだ救急車で、近所の大病院へ
医師の診断は可逆性脳血管攣縮で血管が細くなったのがきっかけの脳梗塞だった
前回の温度差頭痛?から一週間の間、今思えば、しゃっくりがやけに多かった
ただ、それ以外は特に異常はなく、普通に健康だった
思えば、この期間が人生における最後の楽園だったんだけどな

あれからもうすぐ丸一年、今年の冬は風呂がらみの寒暖差には神経を払うつもり、
体が冷えて帰ってきたら、絶対にすぐに風呂には入らない
室温でゆっくり体温を平常にしてから入る

671病弱名無しさん2021/11/25(木) 18:41:16.47ID:YLe47QNY0
俺寒空をジョギングしたあと風呂に入ったりしてたけど
(銭湯に荷物預けて走る、というやつ)
あまりよくなかったのかな

672病弱名無しさん2021/11/25(木) 18:58:36.01ID:zSpnQ9jS0
>>671
運動直後に風呂入る事が血管に負担がかかるのかは分からんが
とりあえず、走って体は温まっているから、風呂入った時の寒暖差は
ただ体を冷やすだけであるバイクや自転車で走った後よりは無いだろう

673病弱名無しさん2021/11/25(木) 19:21:55.97ID:oBOWD5Cz0
温まった身体を冷やすのが良くないんであって
冷えた身体を温めるのは悪くないんでないの?

674病弱名無しさん2021/11/25(木) 19:33:24.85ID:YLe47QNY0
>>673
俺もそういうイメージがある
ヒートショックというのは風呂に入ったときになるんじゃなくて
風呂場が冷えてるときに怒るものだと思ってた

675病弱名無しさん2021/11/25(木) 19:45:31.96ID:S2TJlhkJ0
入浴中にお酒飲むと湯冷めしにくくなって健康維持にいいらしいですね

6767902021/11/25(木) 20:57:56.74ID:S2kYYOds0
なるほどな~
ヒートショックは特に気にしたことはないけど気をつけよっと

677病弱名無しさん2021/11/25(木) 22:10:59.38ID:lVm81p7L0
軽い脳出血ならすぐ止まるって本当ですか?

678病弱名無しさん2021/11/25(木) 22:15:06.34ID:YLe47QNY0
>>677
どうなんだろうね
「すぐ止まる・出欠範囲が狭い脳出血が軽い」という
逆の表現が正しいのではないかと思う

679病弱名無しさん2021/11/25(木) 22:18:41.52ID:lVm81p7L0
なるほど…

680病弱名無しさん2021/11/25(木) 22:22:01.29ID:YLe47QNY0
さっきから誤字確認せず投稿してるなw
もう寝よう

681病弱名無しさん2021/11/26(金) 00:57:18.11ID:aq3ZWexN0
風呂は脱ぐ前に浴室の風呂蓋を上げて
浴室を暖めて洗面所もヒーターで暖める

これくらいしたほうがいいのかね?

トイレもこれから寒いね

682病弱名無しさん2021/11/26(金) 01:10:14.31ID:sWTY+SZk0
俳優の志賀廣太郎さん見かけないなあと思ってたら、脳梗塞になって仕事休んでるうちに亡くなったんだね。
脳梗塞は半身麻痺まではない感じだけど、後遺症はあった感じ。
脳梗塞発症して1年以内に亡くなったようだ。
70歳くらいか。
ほぼぽっくりだから理想的な最後か。
ご冥福をお祈りします。

683病弱名無しさん2021/11/26(金) 06:49:21.27ID:vei1LM8z0
昨日たまたま病院で先輩に遭遇したんだが、この人も以前脳梗塞患ってて
あと何年生きれるかな?寝てるうちに死んで、朝目が覚めないと良いんだけどなんて話してて泣けてきたよ。
自分の命も長くないことを覚悟しないといけないね。日が出たら杖突いて散歩してくるかな。

684病弱名無しさん2021/11/26(金) 07:38:21.90ID:Ah09yuj70
>>681
浴室暖房
脱衣所はセラミックヒーター
トイレは行く時に一枚はおる

というように俺はしてる
だいたい倒れてるのは風呂かトイレらしいから

685病弱名無しさん2021/11/26(金) 08:17:34.16ID:sCHsjiZ00
脳出血になって8か月経過で、短時間なら前と変わらないように見える程度に動けるけど調子にのってるとぶっ倒れる。
身体の中にLIMITがあってはい。ここまでで休憩とってくださいって言われてる感じ。
後食べるの好きだったのに味覚おかしくなって食べる楽しみが消えた。
痩せて体型維持できるからいい事なんだろうけど、これが一番きついな。
他にも味覚おかしくなって食欲なくなった方いますか?

686病弱名無しさん2021/11/26(金) 08:58:41.30ID:wg3M98vD0
味覚って聞いたことないな
別の要因じゃないの?

687病弱名無しさん2021/11/26(金) 09:08:57.16ID:p/hWLBn40
別の要素絡んでそう

688病弱名無しさん2021/11/26(金) 09:29:45.35ID:5pnQGflW0
味覚って
コロナ?

689病弱名無しさん2021/11/26(金) 09:50:57.32ID:8IUGpU9V0
>>685
自分じゃないけど、入院してた頃同部屋にいた。
病院食が、くさいくさい言ってた。消毒液の匂いがすると。
退院して何年もたったけど直らないらしい。
すごい痩せちゃったよ。
脳梗塞は軽そうな感じだったんだけどなあ。見ていて気の毒でしょうがない。

690病弱名無しさん2021/11/26(金) 11:04:12.10ID:kNUC8tf50
>>628
入院中のstの担当が綺麗な女性で「こんな感じで舌を」と舌を大きく出してグルグルして見せてくれたけどエロかったw

691病弱名無しさん2021/11/26(金) 11:36:10.35ID:VO/Hazz60
わかるよ

692病弱名無しさん2021/11/26(金) 13:37:29.72ID:OfsRCBp30
老人だと、脳と、心臓もだが循環器の大病で、入退院から1年以内に亡くなる事も多いけど、
4、50代の中年・初老なら1年やそこらの間では簡単に死なないから過度に恐れる必要はない
もちろん病気前と違い、5年10年の間のリスクはでかいけど

病院で7、80代の爺ちゃんたちに混じってリハビリやってるとそれが実感出来た
こっちがいい加減に手を抜いてもw軽々出来る事を爺ちゃんたちは、脂汗流して死にそうな表情で、
やっとこさ、こなしている感じだった
たぶん還暦を境くらいに人間の肉体は別物ってくらいに弱る
それで、若さって素晴らしい、素晴らしすぎる、世界中の富を持ってしても釣り合わないと、
45歳にして強烈に実感したw
本当に若かった20代の頃は、当時の4、50代を見ても別にそんな事思わなかったのに
この年になって思うとは

693病弱名無しさん2021/11/26(金) 13:41:13.38ID:oZzzk7lM0
纏まると若いけど無職でプラブラしてます

694病弱名無しさん2021/11/26(金) 13:50:21.80ID:b+HpK0Ao0
皆さんは主治医の先生にお歳暮とか贈りますか?
ワシ発症してもうすぐ1年になるんですが付け届けって一度もした事なくて
せめて年に一度気持ち程度の物を渡した方が良いのかなと思ったり
あ、因みに私立の病院です

695病弱名無しさん2021/11/26(金) 14:12:43.92ID:kNUC8tf50
>>692
倒れたとき50過ぎてたが病院で皆に「若い若い」言われて違和感あったけど、そう言う事なんだよな。

696病弱名無しさん2021/11/26(金) 14:29:12.35ID:bDwWnmSO0
>>694
いらんだろ
普段から病院代払ってるし、それで十分。言葉で感謝を言うのはアリかもしれない程度。

697病弱名無しさん2021/11/26(金) 15:13:26.54ID:RgcBDFol0
>>694 不要
どうしても気持ちを表したいのなら、現金で。食べ物は全て捨てられる。
効果は、入院時、毎日様子見に来てくれた、だけ。

698病弱名無しさん2021/11/26(金) 16:21:52.73ID:+8JqvRr70
↑アホ丸出しだなコイツ

699病弱名無しさん2021/11/26(金) 18:52:23.95ID:+QD3hcVy0

700病弱名無しさん2021/11/26(金) 20:08:36.83ID:1XSfmrcX0
>>694
私は旅行行く度に
お土産買って渡してる。
相性合う先生になら
贈った方が良いかもね。
それ出来るのも動ける間だけだし。
寝たきりや植物状態になれば出来ないしね。
この世で思い残すことないように
人には親切にしたり、義理固くした方が良いと思う。
私も貴方もそんな長く生きれるわけじゃあないんだから。
5000円くらいのお菓子で充分じゃないの?
虎屋の羊羹なら日持ちするし無難でしょ。

701病弱名無しさん2021/11/26(金) 20:10:35.13ID:blym8fUm0
>>694
しかしなんでも気は心だと
思うけどね

医者も心を持ってるわけで

702病弱名無しさん2021/11/26(金) 20:10:58.46ID:blym8fUm0
>>697
同意

703病弱名無しさん2021/11/26(金) 21:03:23.26ID:+8JqvRr70
>>700
何が私だよジジイがwww

704病弱名無しさん2021/11/26(金) 21:47:52.63ID:SrUYtr9X0
>>694
ちゃんとした病院は付け届け断るよ
田舎はしらんが

705病弱名無しさん2021/11/26(金) 21:59:23.52ID:+8JqvRr70
>>704
何も知らねえ癖にエラそうに書き込んでんじゃねえよお前

706病弱名無しさん2021/11/26(金) 22:00:04.09ID:fnOPzZ980
>>694
なんつージジババくさい話なんだ
いつの時代の話してんだ?
昭和の頃はあったかもしれないが
今はやらない流れじゃないの?
進物、心付けは固くお断りという張り紙よく見かける

707病弱名無しさん2021/11/26(金) 22:05:07.50ID:SrUYtr9X0
>>705
都市部の普通の病院なら「謝礼などはお断りします」というのが常識だよ
何も知らないのは君だと思うw

708病弱名無しさん2021/11/27(土) 06:19:39.88ID:VkS11qbP0
今日は退院二周年記念日

過去レス振り返ると嬉しそうにしてる
そのあとすぐ英語の論文振り回す奴とか根性論のPTとかと
ケンカしてるけどw

709病弱名無しさん2021/11/27(土) 06:20:14.53ID:VkS11qbP0
「脳梗塞の三回忌」になるように
成仏してくれよ私の脳梗塞

710病弱名無しさん2021/11/27(土) 12:23:19.98ID:MfH+fOhC0
お前ら80歳まで生きたいの?
70歳まで生きたいの?
60歳まで生きたいの?
長生きしても幸せではないよ
80歳まで生きること想像してみな
老いの苦しみや別離の悲しみしかないから
孫に囲まれて賑やかな人生なら
また別だろうけどね
そんな家庭に恵まれた人は5chには投稿なんてしないのは勿論のこと、見ることもないだろう

711病弱名無しさん2021/11/27(土) 13:33:24.92ID:8mSFALYs0
次どうぞ

712病弱名無しさん2021/11/27(土) 14:05:10.12ID:4C0PTNJG0
みんな、生活費とか余裕なのかな?
うちは一昨年台風で家が壊れて貯金つかっちまったし(共済保険ってお見舞金しか出ないのよ)
車も壊れて軽自動車買ったからローンがきつくて、食べ物も今朝のおかずはメザシ2匹だけだよw
業務スーパーまで必死で行って味付け海苔や瓶詰を買って食べてるw基本は納豆のみってのが多いな~

713病弱名無しさん2021/11/27(土) 14:12:31.54ID:NG0IrjPQ0
にわか脳梗後遺症?なので勉強不足なんだけど、
抗凝固剤と抗血小板薬って、どういう使い分けをされるものなんだっけ?
納豆と一緒だとダメなのは抗凝固剤の方だけだよね?

714病弱名無しさん2021/11/27(土) 14:30:33.84ID:lJFLEPzP0
生活費に余裕な層はこんなとこに張り付かないだろう。
日本の医療費のチート具合やセーフティネットは凄いから俺みたいな貧乏底辺でも死ねないなー。

715病弱名無しさん2021/11/27(土) 14:54:24.04ID:Lgrxp0s70
脳卒中になったとラインで
告げたら、それ以来フィリピン元嫁から何も返信来なくなった。
医者とか仲良うなって聞いたらにゃが、医師で50代で脳梗塞なるなんて聞いたことないと言うてた。
高血圧のリスクとそれによる病気の大変さ知っとるから、どんな医者でも血圧コントロールだけはやってるのちゃうと言うてた。
脳梗塞は

716病弱名無しさん2021/11/27(土) 16:06:18.99ID:4C0PTNJG0
死ぬ前に、美味しいラーメンが食べたいな~
豚のエサみたいな豚骨ドロドロのじゃなくて、鶏ガラサッパリの醤油か塩ラーメンが食べたい。

717病弱名無しさん2021/11/27(土) 16:24:05.24ID:0GTjuY1Z0
>>715
かなりキツイ脳卒中の若い医者がいたと思うけど、知らないのかなぁ

718病弱名無しさん2021/11/27(土) 17:12:36.06ID:N7NHMflI0
>>715
40代でなりましたが
入院してた時同室に同い年が一人いた

719病弱名無しさん2021/11/27(土) 17:27:30.38ID:o20VefKz0
心不全が急増してるらしいね
ワクチンによるもの?

脳内部の血管にも影響あるね

720病弱名無しさん2021/11/27(土) 17:44:38.60ID:iPm5Xi5s0
心不全は知らんけど
ガンが減ったのは聞いた事がある

721病弱名無しさん2021/11/27(土) 18:53:08.71ID:lJFLEPzP0
ガン減ったのはコロナで病院行く絶対数が減ったからじゃないか?

722病弱名無しさん2021/11/27(土) 20:56:54.41ID:VkS11qbP0
>>713
「抗凝固剤 抗血小板剤 違い」で検索したら出てくるだろうに

動脈の血栓→抗血小板剤
静脈の血栓→抗凝固剤

ワーファリンを服用しているときは、
ビタミンKが豊富な納豆、青汁、クロレラの摂取は控えましょう!
ワーファリンはビタミンKの働きを抑えて、
血液が固まるのを防ぐお薬だからです。
https://www.fukujuji.org/blog/6140/

723病弱名無しさん2021/11/27(土) 21:29:03.64ID:TDKbpEsZ0
抗凝固療法は心原性脳塞栓対策
直接経口抗凝固薬は納豆OK

724病弱名無しさん2021/11/27(土) 22:44:43.17ID:k/ui0T290
ガン検診する人が減ったからガンと診断された数が減った

725病弱名無しさん2021/11/27(土) 22:48:57.71ID:CkReEKUZ0
ことしはワクチン接種による免疫低下が原因のガンが激増中といううわさ

726病弱名無しさん2021/11/27(土) 23:15:24.62ID:/xMCxlIm0
ただいま室温16.9度
暖房を付けず登山用のインナーダウンジャケットにダウンパンツを着て過ごしてる
ダウンの下には裏起毛のモコモコジャージ
15度を下回ったら暖房を付けようかな
寒がりな上に脳梗塞やっとるのに何をしとるんだワシャ(/ω\)

727病弱名無しさん2021/11/27(土) 23:40:38.31ID:eDtIUuVB0
ワークマンで買ってきたズボンにN-3B着たら氷点下でも寒くない

728病弱名無しさん2021/11/28(日) 14:48:24.99ID:/lmKumSZ0
団地の4階にすんでるが
階段のお登り降りが
最近3往復は出来るようになった
1年かかったよ
途中目眩する時もある
外出は医者行くとき
スーパー行くとき
床屋行くときだけ
病院行くときは駅の階段登り降りしてる
杖は持って歩いてる
団地は冷えるので
エアコンは24時間つけてる
風呂はバランス釜で外気が入ってくる
団地の上の階住んでるお年寄りは
頻繁に出れないから可愛そう
自分が一番可哀想かも

729病弱名無しさん2021/11/28(日) 14:55:30.69ID:RJPYQS2D0
仕事は?

730病弱名無しさん2021/11/28(日) 17:44:15.15ID:HGkPUApp0
>>726
風呂入る時や寝巻に着替える時にコロッといきそうw

731病弱名無しさん2021/11/28(日) 18:05:45.72ID:8siGUl2Z0
>>728
迷惑だから階段で遊ぶなよ

732病弱名無しさん2021/11/28(日) 18:08:08.19ID:3Gog+2ZS0
>>728
杖とか装具とか手すりの情報も書いた方がいいよ
単に階段の登り下りって言ってもな

733病弱名無しさん2021/11/29(月) 09:42:00.86ID:zw1Ogc4A0
早朝トイレで目が覚めて、部屋から廊下に出たら急に冷え込んでちょっと怖かった
さっと済ませるつもりでもその間寒くてぎゅっとチカラ入るし、ほんの数分でも戻って何か羽織ればよかったと後悔したわ

734病弱名無しさん2021/11/29(月) 09:52:50.15ID:vWDB9taA0
今年はスーパーで安いフリースの上下揃えたが、これのおかげで夜トイレ起きても結構耐えられるわ
去年は布団から出たくなかったが

735病弱名無しさん2021/11/29(月) 10:06:02.60ID:zZj23j5E0
夜間は尿瓶にすればいいじゃん

736病弱名無しさん2021/11/29(月) 10:13:56.26ID:vWDB9taA0
臭う

737病弱名無しさん2021/11/29(月) 10:25:39.86ID:nLvcsRAq0
レッグウォーマーしているといいよ。足の強張りがマシになる。

738病弱名無しさん2021/11/29(月) 10:59:18.99ID:HTMczuhr0
ツイリハ動画みてると通ってきた道がたまにあったりして感慨深い
アドバイス聞いてもその時には形だけで出来てないから意味が分からないんだよな

739病弱名無しさん2021/11/29(月) 11:05:59.25ID:CrPDCm3I0
俺はフード付きのデカいサイズのダウンジャケットを羽織ってる
フードを頭から被って袖は通さずにホントに羽織るだけ
50肩で肩が痛むから
あと、スリッパはボア付きの暖かいのを履いてる
オシッコに行く短時間ならこれで十分耐えられる

740病弱名無しさん2021/11/29(月) 11:55:49.03ID:nskrdHsd0
桜金造も半身麻痺なんだね。
50代半ばで風呂で脳出血なって。
太ってたし、恐らく酒飲みだったろうから、条件は全てあったわけだ。
ホームレスが脳卒中ならないのは
風呂入らないからだろうか?
脳外科の先生は寒さは脳梗塞に特に
影響しないと言ってたが
バイアスピリンは止めたが、冬の次期だけブロプレス4は飲んでる
冬は血圧が上は125下は85位で
ブロプレス飲むと100 65といい感じになる

741病弱名無しさん2021/11/29(月) 12:00:04.61ID:uiR+CQj50
ホームレスがならないってどこで聞いたの?

742病弱名無しさん2021/11/29(月) 12:03:09.31ID:IyIhz7Pc0
自慢のインターネットで出てこないからじゃね

743病弱名無しさん2021/11/29(月) 12:34:56.55ID:SoBJO+GO0
昭和の大横綱大鵬は引退後36の若さで脳梗塞になったが、
半身まひが治りきらず還暦土俵入りで、足を上げての四股が踏めなくて
脚を使う部分は断念
若くして脳梗塞でも麻痺はそこまで深刻な上に、発病とリハビリから四半世紀近く経っても
回復は叶わなかった。やっぱり力士はやばいんだな
大横綱になったほどの人なんだから、ただ何も考えずに食っちゃ寝してる
筋肉皆無の怠け者のデブとはまるで違うはずなのに…

角聖・双葉山は肝炎で、大鵬のライバル柏戸は腎臓病で、おしん横綱・隆の里も糖尿病で、
経歴からして3人とも節制が出来ないほど精神的に弱いわけがなかったのに
全員60まで生きられなかったから
肥満による内臓と血管へのダメ―ジは、全てを無に帰す破壊力があるんだな
貴乃花が今後どんだけ長生きできるかで、減量の効果が見極められるな

744病弱名無しさん2021/11/29(月) 12:36:59.68ID:WnF//kqw0
脳出血で退院してから半年経ってMRIやったら
別の場所で脳出血の跡が見つかった、、、

血圧下がって安心してたのにリスク目の当たりにしてすごく不安

745病弱名無しさん2021/11/29(月) 13:01:33.19ID:CrPDCm3I0
>>744
それショックやね
俺は脳梗塞発症半年後の検査では脳には変わりなかった
ただ心臓の冠動脈石灰化が認められた
脳梗塞発症してから半年間ぐらい脈が凄く早かった
いつ測っても100台/分
今は60台/分に落ち着いてるけど
最期は心臓でコロッといけるかも(/ω\)

746病弱名無しさん2021/11/29(月) 13:17:31.05ID:lBtFQH/k0
また有名人ストーカー出た

747病弱名無しさん2021/11/29(月) 13:42:17.79ID:DYuuSSc60
>>744
なんでMRIやろうと思った?

748病弱名無しさん2021/11/29(月) 13:48:37.88ID:+n8FutqW0
半年後だからじゃないの?
俺の行ってる病院も半年後、1年後、2年後にMRIやるって説明があった

749病弱名無しさん2021/11/29(月) 15:31:19.30ID:gG8YIiKw0
人生50年で後は余禄だな。人様に迷惑かけないように何時死んでも良いようにしなきゃね。
俺がやり残してる事は、町内会費を横領してた奴をボコって金を回収する事です。
脳梗塞でカタワになってんのに町内会の班長だよ。杖突いてビッコひいて脅しに行ってやるから待ってろや。

750病弱名無しさん2021/11/29(月) 16:07:20.77ID:DYuuSSc60
>>748
そーなんだ?
俺の病院そんなこと一言も言わなかったし案内無いや。

751病弱名無しさん2021/11/29(月) 16:22:04.15ID:KqPUtQX00
>>741
ホームレスは半身麻痺はならないって聞いたことある
殆どの人はもっと悪化するか死ぬからになるみたい

752病弱名無しさん2021/11/29(月) 16:34:30.49ID:SoBJO+GO0
俺も退院後、二か月に一回の血液検査をやりつつ
それを三回繰り返すとMRIもやる、つまり半年に一度のMRI

753病弱名無しさん2021/11/29(月) 16:34:36.52ID:YfCUxTFs0
味覚かー
味覚はなんか脳梗塞の話題と言うより心気症の話題みたいになってるね
死の覚悟というか病気への恐怖は倒れた8年前から片時も頭から離れない。
でも、段々と衰えてきて脳梗塞の恐怖も薄れてきた。
生きたいという考えから、次の人生はって感じかな?
迷惑を残さずに逝きたい

754病弱名無しさん2021/11/29(月) 17:04:52.67ID:CrPDCm3I0
>>752
自分も全く同じ
脳梗塞やった人は皆そんな感じなんじゃないの?

755病弱名無しさん2021/11/29(月) 17:33:25.71ID:xuN6fLlr0
MRIもすっかり慣れた
初めて受けた時はすごく長く感じたんだけどな

756病弱名無しさん2021/11/29(月) 17:33:33.38ID:KqPUtQX00
俺は発病当初はそんな感じ
今はもう少し頻度か低くなってるけど血液検査6ヶ月毎、MRIも今は6ヶ月毎やってるけど、多分今後は減ると思う

757病弱名無しさん2021/11/29(月) 18:48:36.65ID:J0PBteVa0
>>743
相撲は禁止にした方がいいな。
過食は万病の元
飲酒 喫煙は万病の元
新庄がデブはだらしない
デブは格好悪い デブは汚いと
正論言ってくれた
還暦前に脳梗塞なった奴はデブが多い

758病弱名無しさん2021/11/29(月) 19:05:56.09ID:CrPDCm3I0
>>755
ヘッドフォン型の耳当てがズレた時の地獄w
ビーーーーッ!!ピロヒョロロッ!
数分は耐えてたけど堪えきれずに押し釦押したわ
それからは耳栓突っ込んだ上にヘッドフォン型耳当てしてる

759病弱名無しさん2021/11/29(月) 19:45:42.06ID:UYfEljut0
脳と首のMRI異常なしでした。一年後にまた来て下さいとのことでした

760病弱名無しさん2021/11/29(月) 20:03:18.51ID:ofrbQPN50
MRIは定期的にやらないといけないの?
私は何も言われていません
血液検査は半年ごとにやっているけど。。。

761病弱名無しさん2021/11/29(月) 20:13:18.66ID:vByatgYq0
脳梗塞になって全ての人間関係失ったなあ
それまで恵まれて充実した人生の人なら脳梗塞でも仕方無いと思えるかもな
自分はなにもできない人生だった
因果応報か

762病弱名無しさん2021/11/29(月) 20:30:04.72ID:GHHIH+T+0
>>761
意味わからんわ
一行一行バラバラ

763病弱名無しさん2021/11/29(月) 20:41:30.50ID:5T529RQU0
俺は意味わかったぞ
君が阿呆なだけじゃないか

764病弱名無しさん2021/11/29(月) 20:58:10.03ID:WnF//kqw0
>>745
私も脈が早くなった、心臓も検査してもらったほうがいいのかなぁ

>>747
一年以内の再発多いからと主治医に勧められて
血管造影では何も見つからなくて安心してたのに、、

765病弱名無しさん2021/11/29(月) 21:00:47.85ID:GHHIH+T+0
>>763
何が因果応報なんだよ
説明しろ

766病弱名無しさん2021/11/29(月) 21:25:44.33ID:AtO6MIqG0
俺は経過がいいせいか発症2年になるけど血液検査もMRIもまだ1回だな
アフター検診も60日間隔になった
検診の度に朝晩二回測ってる血圧の表とグラフ出してる

767病弱名無しさん2021/11/29(月) 21:44:02.04ID:CrPDCm3I0
>>764
脈が速くなってるなら心臓も一応診て貰った方が良いんじゃないかな
不安でしょ?
自分の場合は血管年齢測定してヤバそうだったから、冠動脈MRI検査してみるべって事になった
そういうのって普通はお医者さんの方から言ってくれる様な・・・
医者変えてみる?w

768病弱名無しさん2021/11/29(月) 23:15:28.53ID:jwScG0YI0
大鵬って名前だけ聞いたことあるが
wikiで調べたら、36歳で脳梗塞で半身麻痺で72歳で亡くなったのか。
人生の丁度半分が苦しみばかりか。
大鵬の名前は田中康夫のColumnかなんかで昔みた。娘さんがいん乱だとか書かれてた記憶がある。
多分田中康夫が相手にされないから
叩いたんだろうと想像する。
あいつチンチクリンで有名人じゃなきゃ素人童貞で終えるような容姿だもんな。

769病弱名無しさん2021/11/29(月) 23:40:08.46ID:jwScG0YI0
脳梗塞の半身麻痺で36年も生きたというのが信じらないくらい。
脳梗塞は中々死なないから、だから1発目が70歳以降になるように節制しないといけないんだろうな。
70歳なら10年程度の辛抱で済む。

770病弱名無しさん2021/11/30(火) 07:36:48.20ID:stefcFwP0
うちの回復期病院、毎月CT撮るんやけど
意味あるんやろか

771病弱名無しさん2021/11/30(火) 09:28:05.16ID:t1nunKhH0
>>770
被殻?橋?出血か?
OTまたPTさんのリハビリに必要なじゃないの?

772病弱名無しさん2021/11/30(火) 09:29:31.39ID:YZe+iVML0
また1日が始まる。
若年性脳梗塞でぶっ倒れたのは良いけど、障害者になったのは辛すぎるな。
身体的にも辛いけど、精神的にも出来なくなったハンデが重石になっている。
歳を取れば皆同じかもしれないけれど、お年寄りも俺と同じ気持ちなのだろうか?
あー人生上手く行かないなーというか、上手く行った事ないなー

773病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:08:38.57ID:iLW0xyCg0
>>764
なるほど、
そんなこと知らないまま退院からもう3.5年過ぎてしまった。

774病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:31:38.50ID:Y12j20i70
>>772
俺は53歳の初老の男だが
俺みたいな年寄でもやはり
メンタル的にはきつい
70過ぎの爺さんなら
みんな病気になるからと
諦めるつくかもね
というか70歳過ぎてたら
諦めないと仕方ない
俺も離婚3回したり
何一つ上手くいかなかったよ
若くして脳卒中なること自体
逆宝くじに当たったような
レアさだね
10代20代で脳卒中とか、道で殺される位の確率じゃないの?

775病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:38:01.25ID:wyv1I/qP0
10代とか何を言い出すのか

776病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:42:43.64ID:bam74lEe0
3回も結婚できたのに、良い人生や。

777病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:45:02.03ID:ESQ9rS8u0
あと1年くらいで失業手当とかなくなる。
昨日ホームセンター行ったら杖ついてる店員いた
60代か70代の高齢者
杖ついてまで店員してるとか日本は
壮絶な国だな
杖ついてる人は家でじっとしてるのがいいよ

778病弱名無しさん2021/11/30(火) 14:50:59.63ID:wyv1I/qP0
家でじっとしてたらもっと歩けなくなるだろ

779病弱名無しさん2021/11/30(火) 15:02:20.54ID:OAAfCTDo0
>>774 53歳ならまだ若者だよ。俺が脳梗塞と硬膜下出血で倒れたのが53歳だったよ。
必死にリハビリしてペンキ屋の手伝いや掃除夫をやってきたけど、コロナワクチン打ったら
左半身麻痺が再発して就労不能になったw命ある限り何度転んでも起き上がってやろうと思ってるよ。

780病弱名無しさん2021/11/30(火) 15:13:49.20ID:iLW0xyCg0
俺はコロナワクチン関係無しに重度の左半身マヒなままだが、、、@54

781病弱名無しさん2021/11/30(火) 15:58:44.28ID:w67F9TBv0
>>779
>命ある限り何度転んでも起き上がってやろう
そのガッツ見習おう( TДT)

782病弱名無しさん2021/11/30(火) 16:30:04.03ID:dO8BkB4A0
親が脳出血で16日深夜に緊急搬送されて
昨日お医者様からリハビリ病院転院相談の連絡が来たけど、
大体1ヶ月ぐらいでリハビリ病院転院になるものなの?

ソーシャルワーカーを間に挟むと言ってたが…。
あぁ入院代が…orz

783病弱名無しさん2021/11/30(火) 17:39:09.59ID:epLWi4cB0
  
    
    
   
   
 ぎゃはははははhなんだこいつら世の中にこんな無様な輩が存在していたは!

              よ も や よ も や だ !  
  
    
   
                                                     

784病弱名無しさん2021/11/30(火) 17:51:58.48ID:TAnstGB90
>>782
基本は「急性期」「回復期(リハビリ病院入院)」「慢性期」の3段階だと思ってたらいい
急性期病院での入院日数はおおよそ20日未満というのが一般的です
回復期の入院日数は殆どの人が3ヶ月(=90日)までと思う
最長180日まで入院出来るけど、90日までで退院させた方が病院にメリットがあるらしいんで多分そうなると思う
その入院中で家に手摺りつけるとかすろと思う
慢性期=退院後は人それぞれ

俺は急性期11日、回復期4ヶ月、退院後心臓の不整脈の手術して民間のリハセンターに2年位行ってる

生き残ったら先は長いよ

785病弱名無しさん2021/11/30(火) 17:59:55.39ID:yXH+SIVu0
みんなMRI代っていくら?
ウチんとこは3割負担で8500円ぐらい
脳神経外科専門の小さなとこ

一年に一回なら先生へのお布施wwみたいなもんだけど、「二ヶ月に一回やりましょうね~♪」とか言われてるようなとこは藪じゃないか?
そもそもMRIってやったら快方に向かうってもんじゃないしな

786病弱名無しさん2021/11/30(火) 18:52:21.66ID:dO8BkB4A0
>>784
サンクス、そうなんだ。

賃貸に住んでるから手摺やらバリアフリーはできないんだけど…。

リハビリ病院退院後が怖いな…。

787病弱名無しさん2021/11/30(火) 18:55:08.59ID:lGBZGc5m0
>>785
初診で6560円

初診料288点
画像診断1900点
計2188点 の三割負担

788病弱名無しさん2021/11/30(火) 19:23:35.49ID:w67F9TBv0
>>785
半年前やけど血液検査込みで9,720円
同じく3割負担@大阪市
院内売店も無い小さな総合病院
明日は半年毎のMRI検査だ

789病弱名無しさん2021/11/30(火) 19:36:34.41ID:rwFgRKdc0
>>785
>>787
自分は3割で5000円くらいだったなあ

790病弱名無しさん2021/11/30(火) 19:39:46.12ID:epLWi4cB0
  
   
   
    
   
おいカタワ共!そんな無様晒してまで生きたいか?とっとと地獄に堕ちやがれ!(ペッ 
   
    
    
   

791病弱名無しさん2021/11/30(火) 19:41:13.01ID:lGBZGc5m0
>>789
テスラ数と施設で変わって来るみたいだね

E202 磁気共鳴コンピューター断層撮影(MRI撮影)(一連につき)
1 3テスラ以上の機器による場合
イ共同利用施設において行われる場合 1,620点
ロその他の場合 1,600点

2 1.5テスラ以上3テスラ未満の機器による場合 1,330点

792病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:00:36.86ID:stefcFwP0
>>771
前交通動脈?からのくも膜下出血
リハビリに必要とかあるの?

793病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:08:03.08ID:RbHtT5iP0
ないよ
ここ変な奴多いからな

794病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:14:25.96ID:rwFgRKdc0
>>791
なるほど…

795病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:20:45.88ID:X1sTN7XZ0
回復期に入院してた病院に脳神経科がなくて、救急車で運ばれた急性期の病院で診てもらえ と家族が言うから行っても良いんだけど、紹介状はあるものの、何と行って診療?してもらえば良いのやら。
「動脈硬化の進行具合とMRIお願いします」
で良いのかな?転院するときに「もう来なくても」みたいな事言うてた気がするんだ(笑)

796病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:22:00.27ID:X1sTN7XZ0
あ、回復期病院退院してます。

797病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:31:49.53ID:ma5kRhu50
>>795
俺は同じ状況の時に急性期の病院行ったよ
回復期はリハビリ病院だったから脳外はナシ

急性期の病院はデカい病院だったから、総合受付のおばちゃんに必死で事情説明

脳外の受付に案内される

そこでまた必死に事情説明

急性期の主治医に連絡

受診

ってなった
説明するのがだいぶ苦しかった
付き添ってくれる人いるならついてきてもらうほうがいいと思う

798病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:49:10.15ID:X1sTN7XZ0
ありがとう、何か論文やら本にものったりしてる有名そうな先生やから迷惑じゃないかと思ってるんだ。名前で普通に学会?みたいな写真でるし。 優しい人やったけど。
いきなり病院いったのかなぁ?電話アポしてから?

799病弱名無しさん2021/11/30(火) 20:53:07.29ID:ma5kRhu50
>>798
自分は不安が強かったからいきなり病院行ったけど、いま思えば電話してから行った方がスムーズだったかもと思った

800病弱名無しさん2021/11/30(火) 21:37:20.34ID:vMCZYN6U0
「33歳漫画家志望が脳梗塞になった話」では
病院に行ったら午前受付終了で13時まで待てと言われて
別のクリニックに行ったら「なぜ救急車呼ばななかったの」と怒られたと
描いてあった

801病弱名無しさん2021/12/01(水) 09:50:36.79ID:Qsm+q/JD0
>>784
転院はそんなもんかな?
高額医療費支給制度があるから相談してみるといいよ。

802病弱名無しさん2021/12/01(水) 09:51:50.99ID:Qsm+q/JD0
アンカーミスorz
>782だった、、、

803病弱名無しさん2021/12/01(水) 10:09:56.59ID:AhNB9bUU0
>>800
小指がなんかおかしい、とか、片方の唇がなんかおかしい
程度の初期の症状では救急車を呼ぶには、ためらうよ

804病弱名無しさん2021/12/01(水) 11:42:06.53ID:X5xXfwe50
>>782
自分の父の場合リハビリ病院では居住費が追加されて少し高くなったよ

805病弱名無しさん2021/12/01(水) 13:28:02.21ID:4fA5Hq/Y0
脳梗塞起こるまで
毎日唐揚げ食べてたわ
運動もしてしあまり太らないので
気にしなかった
脳梗塞で入院した時は中性脂肪が400越えたよ
酒もタバコもしないからとなめてたわ
自分の上司は70過ぎても毎日テニスしてる
健康が一番だな
退院してから節制してきたが
最近緩んでしまった
でも揚げ物や外食はもう食べる気しない
またネジまかないと
頑張るぞ

806病弱名無しさん2021/12/01(水) 14:08:23.63ID:a9jTzpbQ0
MRI半年前に9,720円だったのが
今日は10,540円やった
血液検査込みの3割負担@大阪市
検査項目が2つ増えてた
半年に1度だから大差ないんだけど
会計で金額を告げられて思わず「ホゲッ!?」と言うてしもた (´・ω・`)

807病弱名無しさん2021/12/01(水) 14:29:10.06ID:4fA5Hq/Y0
医療費は年間10万
無職になってこたえる
物欲は無くなった

808病弱名無しさん2021/12/01(水) 16:50:44.41ID:vd5/4aDK0
くっそー、頭いてえー
全身麻痺になっちまったー

809病弱名無しさん2021/12/01(水) 17:23:13.04ID:aKbDUY7S0
血圧下げると脳梗塞に成りやすくなるらしいけれども
どのくらいまで下げるとやばいんだろうか?

810病弱名無しさん2021/12/01(水) 17:34:43.60ID:RXhc/5bQ0
130

811病弱名無しさん2021/12/01(水) 17:36:59.00ID:6jllCls80
俺の行ってる所は139-100の範囲内だとOKだな

812病弱名無しさん2021/12/01(水) 18:21:34.41ID:7sv3b38n0
脳梗塞俺コロナワクチンで心不全になったから、血圧下げて脈を安定化するクスリを飲んでいるけど、血圧は上が90切ってる

813病弱名無しさん2021/12/01(水) 18:43:40.65ID:/CudYjye0
寝てる間に血栓出来るらしいから
寝てる間に血圧下がらんように
しようと思ったら、寝る間際に薬飲んだらダメやな

814病弱名無しさん2021/12/01(水) 19:02:30.74ID:RXhc/5bQ0
コロナワクチンによって不随になる人多いね。政府に操作されて無い事になってるけど

815病弱名無しさん2021/12/01(水) 19:08:57.53ID:U/2Xont70
>>812
上90て
めまいしそうだな

816病弱名無しさん2021/12/01(水) 19:13:27.44ID:/CudYjye0
>>812
それは大病院の医者か?
医者変えた方が良いだろ
マジで危ないで

817病弱名無しさん2021/12/01(水) 20:14:30.25ID:KIuL7QP40
>>809
脳外科の先生に訊いたが
脳梗塞発症した時は血圧は
高い方が詰まりを流せる可能性あるから血圧下げるのは禁忌だと。
それ以外では血圧は低ければ低いほど脳梗塞のリスクは減るとのこと。
1回脳梗塞なった人も血圧は低ければ低いほど良いとさ。
再発防止は血圧常時高くない状態を
保つこと。中性脂肪やコレステロールのコントロールと言ってた。
糖尿病とかないのが最前提で。

818病弱名無しさん2021/12/01(水) 20:25:09.05ID:PtTqqfny0
血栓予防には寝る前の納豆が効果的って聞いて食べてる
効いてるかはわかんない

819病弱名無しさん2021/12/02(木) 00:41:37.70ID:A22TDAtI0
血栓予防なんて
禁酒 禁煙 禁動物肉 減塩
減油 禁過食 禁お菓子 運動 減ストレス 
しかないよ
青魚が食い物では一番血液サラサラ効果あるだけで
あとは運と寿命だね

820病弱名無しさん2021/12/02(木) 00:53:07.09ID:SKpwDV7k0
うちの母親は心房細動で脳梗塞をおこして10日くらい入院したのだけど連れて帰ってきて、毎日松葉ジュースと納豆キナーゼとホーソンベリーを飲ませたら治った 後遺症はなし
足のふくらはぎも毎日マッサージも大事

821病弱名無しさん2021/12/02(木) 00:59:12.94ID:SKpwDV7k0
訂正 ふくらはぎのマッサージは大事
歩く練習もウチの廊下でしてた 膝折れするから
腰に紐つけてやったわ

822病弱名無しさん2021/12/02(木) 03:06:13.25ID:xmF+eMOw0
>>818
亜麻仁油とオリーブ油を小さじ一杯かけて食べるとなお良い
植物油の不飽和脂肪酸ならコレストロールは溜まらんから大丈夫

823病弱名無しさん2021/12/02(木) 07:13:38.46ID:1An1VyAa0
身障者手帳っていつ申請した?
リハビリ病院退院してから?

824病弱名無しさん2021/12/02(木) 07:21:52.20ID:C8z1o4jr0
アサヒのEPA+DHA+ナットウキナーゼってサプリ買ってみた

825病弱名無しさん2021/12/02(木) 07:29:13.46ID:KchIWkot0
>>823
手帳の手続きは入院中にしたと思う
年金の方だったら、脳梗塞は発症後1年半経ってから

826病弱名無しさん2021/12/02(木) 08:03:04.83ID:pVRdm98t0
>>815
立ち上がるとめまいがするのでゆっくりとならす感じで立ち上がるけど、薬飲まないときはこんな事なかった

>>816
一応総合病院で見て貰ってるけど・・・

827病弱名無しさん2021/12/02(木) 08:07:12.90ID:j3773n5g0
病院行って薬調整してもらえば立ちくらみはなくなるよ
ちょうどいい薬の量に当たるまではしょうがない
俺も最初は上70くらいだったから辛かったわ

828病弱名無しさん2021/12/02(木) 14:59:31.61ID:R7UO/d8B0
50歳までに働かないで済むような人生送らないとだめなんだな。
家確保して8000万くらい現金か
不動産か株持ってて。
もう人生詰んだが自殺はしない。
生活保護でもいいかと悟った。
何百万とか少しある貯金はタンス預金にしとく。
生活保護保護受けるまでに1000万は貯金しときたい。

829病弱名無しさん2021/12/02(木) 15:10:36.31ID:1An1VyAa0
>>825
だよね?リハビリ病院に入院中は申請できないとか
うちのソーシャルワーカーが言うからさ。
そんなわけないだろ、と。

830病弱名無しさん2021/12/02(木) 16:40:09.87ID:0a5465AH0
脳卒中になった日から数えて半年以上経過とかじゃなかったかな

831病弱名無しさん2021/12/02(木) 18:09:09.19ID:YT0TRMSh0
脳梗塞は勝ち組

832病弱名無しさん2021/12/02(木) 18:11:18.05ID:YT0TRMSh0
>>827
俺もそんぐらいだったわ血圧
>>829
俺もソーシャルワーカーにいわれたなー

833病弱名無しさん2021/12/02(木) 18:51:28.15ID:5bUqnoJC0
>>830
その通り。
6ヶ月経過して初めて申請出来る。
半年で身体障害が固定化する、所謂もう改善の余地はないということで。
自分は社労士に頼んで身体障害者枠で障害年金ゲットしようとしたが
脳外科の医師からは入院直後のリハビリの数値から申請は不可能だと言われた。
本当のカタワじゃないと2級とkq3級とか通らないようだ。
多分河合美智子でさえyoutube見る限り3級でさえ通らないかも。

834病弱名無しさん2021/12/03(金) 00:07:37.95ID:IWizaSPx0
俺、年金未払い時期が10年ばかりあったので、今(45)から65歳まで
全部払い続けても支払い3分の2に達して障害年金をもらえるか
きわどいと思ってたが、障害年金って、失明とか手や足が一本二本無くなるとかの
レベルじゃないと貰えないんだな、そんじゃどうでもいいや
もし自分がそのレベルの障害に陥ったら、年金のあるなしに関わらず
もう人生諦めるし

現状、脳梗塞後も幸い言語中枢と運動機能に後遺症残らなかったので
とにかく再発に気を付けるだけで、まだまだ人生諦めてない
リハビリで重度の麻痺の人とか見ると、確かにもう人生諦めて、
生涯年金に賭けるしかないのも分かる

835病弱名無しさん2021/12/03(金) 00:13:19.82ID:nZgv7QOI0
無神経なヤツ

836病弱名無しさん2021/12/03(金) 04:26:54.79ID:5Lt02HQV0
この糞スレで無神経もへったくれもねえだろうがや

837病弱名無しさん2021/12/03(金) 06:40:18.48ID:l37ni8080
>>757
いうても力士が大型化したのはここ最近じゃないか?

838病弱名無しさん2021/12/03(金) 09:25:56.72ID:uEigZA3G0
脳出血で左半身マヒだが、左腕、左手は全廃診断左足はなんとかトイレに移動出来る程度。右手はなんとか生き残った。
障害年金申請は嫁に手伝って貰いながら年金事務所行って自分で手続きして2級通った。

839病弱名無しさん2021/12/03(金) 11:43:33.71ID:qMO4J8380
>>838
お気の毒さまです

肢体不自由は厳しいね。
俺は右半身麻痺だけど、軽度だから走るのは無理だけど歩くのは何とかなる。
倒れたときはピクリとも動けなかったけど
年金はもらえないけど、それでも動けないことに比べたらお金なんて惜しくない

840病弱名無しさん2021/12/03(金) 14:04:20.94ID:b9nopG8e0
>>834
45歳で脳梗塞とか普通じゃないな
大酒飲みとかデブだろ?
45歳とか俺が3人目の女性と結婚して3人目の子供が生まれた年だわ
俺でも63歳で脳梗塞だぜ
45歳で脳梗塞じゃあ後遺症なくとも無理きかないだろ?
というか無理するなよ
身体が一番だから適当でいいんだぞ
二度と脳梗塞起こすなよ
こんなので10万年金貰うのと
毎月100万借金返済なら
100万借金返済の方が楽だわ

841病弱名無しさん2021/12/03(金) 16:00:24.20ID:uvm6Sfz/0
脳梗塞後、1年間リハビリして、日銭を稼ぐためにペンキ屋の下働きしてたけど
今年の3月から株式会社の契約社員の掃除夫になって、10月にコロナワクチン打ってから
左手足が麻痺して働けなくなったけど、わずかだけど傷病手当が貰えて助かった。
一年半まで貰えるみたいだけど、その後は生活保護か自死するかを考えよう。怪我で死ぬか自動車事故で死んで
葬式代くらい捻出しなければ。折角この世に産んで育てて貰ったのに、カタワになっちまって
親や先祖に申し訳ない。

842病弱名無しさん2021/12/03(金) 16:11:41.42ID:5Lt02HQV0
呑み
吞み

843病弱名無しさん2021/12/03(金) 16:12:35.09ID:5Lt02HQV0
🍶

844病弱名無しさん2021/12/03(金) 16:12:53.30ID:5Lt02HQV0
😄

845病弱名無しさん2021/12/03(金) 19:31:55.77ID:zEGDbw3A0
>>841
傷病手当金終えたら、次は失業手当だろ。
その後は生活保護受給すべき。
自殺してもあの世で苦しみが続くぞ。
この世で苦行耐えとけよ。
御先祖様に申し訳ないと思うとなら
毎日御先祖様への感謝述べて
食事とお花お供えしとけ。
それで脳梗塞の後遺症は治らないけどあの世行くまで続けとけ。
あと20年耐えれば寿命くるだろ。
生活保護受けて毎日図書館で本読んだり、綺麗な景色見たりしとけよ。
まだ目が見えて車椅子じゃないだけましだと思ううぃかないよ。
若くして事故で手足切断の人もいるんだよ。
因果応報、自業自得だよ。

846病弱名無しさん2021/12/03(金) 19:44:59.12ID:nZgv7QOI0
御先祖とかマジで言ってんのか

847病弱名無しさん2021/12/03(金) 19:51:26.15ID:QXneKV1h0
> 生活保護受けて毎日図書館で本読んだり、綺麗な景色見たりしとけよ。

そんな生活保護受給者いないわ…

848病弱名無しさん2021/12/03(金) 20:59:01.80ID:zEGDbw3A0
>>847
俺が生活保護受給者なら
そうするけどね。
それと資格試験の勉強とか。
それ受かってもお金は稼げないけど
人生のモチベーションにはなるしね。
漢検でも歴史検定でも社労士でも
何でもいいんだし。
テレビとか20年ほど見てないし
死ぬまで見ることもないから
読書しか暇つぶしない

849病弱名無しさん2021/12/03(金) 21:11:49.27ID:g/bbwqqH0
>>845
お前が脳卒中スレを何度も荒らしてるのを知るとご先祖は嘆き悲しむだろう
このような悪行するといつか天罰が下るぞ

850病弱名無しさん2021/12/03(金) 21:13:37.81ID:BQk9k1AE0
>>849
バカはほっとけw
ここでしかストレス発散できないんだよ

急に寒くなったのでみなさん気を付けて
地震がくるとびくっとして血圧上るし

851病弱名無しさん2021/12/03(金) 23:41:14.88ID:TNc27qv70
>>841
読んで陰鬱な気分になった
そんな計画なら人に読ませないでくれ
勝手にひっそりと逝ってくれ

852病弱名無しさん2021/12/04(土) 00:00:58.80ID:m+FcGjKP0
病気になったら先祖に申し訳ないんだって
意味不明

853病弱名無しさん2021/12/04(土) 01:39:06.02ID:mfZCLRXH0
慣れたらまともな人と触れちゃいかん人の見分けが付くようになるよ

854病弱名無しさん2021/12/04(土) 07:46:08.47ID:r8bfzWF/0
脳梗塞、脳出血を経験した人は程度が軽くても
運転はできるだけ避けるようにするもんなのかな。

855病弱名無しさん2021/12/04(土) 09:11:57.06ID:YwKv56qD0
>>854
車の運転してる人が沢山いて驚いてます
私は右麻痺で考えられないというか怖いなので止めます
逆に左麻痺だったらしたいですね
皆さんはどうなんでしょうね

856病弱名無しさん2021/12/04(土) 09:23:15.89ID:x27lTnX70
私は軽めで左足麻痺で手は回復したので、免許センターでシミュレーションテストをして運転許可が出ました。
原付バイクは支えられないので不可。
三輪バイクは可とか、免許証裏に細かく条件が書かれます。
病院、スーパー等買物の生活範囲のみ気をつけながら運転しています。
夜は運転していません。

857病弱名無しさん2021/12/04(土) 09:24:29.71ID:aOsjvDFg0
運転しているよ
運転出来ないととてもじゃないが生きていけない田舎だから
まぁそんなに酷い障害じゃないからね。

触れてはならん人は、高次なのか躁の双極性の人かわからないけど、最近ココでよく見るね。
何で目の敵みたいに落ち込んでいる人を攻撃するんだか

858病弱名無しさん2021/12/04(土) 09:36:57.70ID:dUrwf4Vd0
健常者やボケ老人だってハンドル握って毎日人轢いたり電柱に突っ込んだろしてるからな
それで事故ろうが何しようが知ったことではないって事自分で考えな

859病弱名無しさん2021/12/04(土) 09:54:10.85ID:YwKv56qD0
運転出来るのは素晴らしいですね!
うちの方も田舎なのでヘルパーさんやネットスーパーで買い物しています。
運転して買い物行きたいですね!
脳出血になってまだ半年になりませんので、こちらで教えて頂き助かります。

860病弱名無しさん2021/12/04(土) 10:19:50.96ID:m+FcGjKP0
左麻痺ならオートマはほぼ支障ないからね

861病弱名無しさん2021/12/04(土) 10:35:16.21ID:irfTtG830
脳梗塞で入院中。リハビリ病院待ち。
両腕、両足は自由に動く。マニュアル車のトラック運転手だった。
マニュアル車の運転は試験所では諦めなのかね?

862病弱名無しさん2021/12/04(土) 10:49:37.92ID:x27lTnX70
私は限定免許ではないのでクラッチテストもしました。
半クラをみるみたいで合格しました。でオートマ限定は書かれず。
でも、もう何年もオートマしか乗ってないし、これからも乗りませんと、教官との談笑で終わりました。

意外だったのが、左足使うパーキングブレーキ。
サイドブレーキの車もあると思いますが、麻痺側になる場合はチェックも必要。
身体バランスや握力検査もしました。

863病弱名無しさん2021/12/04(土) 14:07:02.14ID:9Iw52ZhZ0
脳梗塞ってブルーカラーの人多いんだな
肉体労働なら脳梗塞なりそうもないのに。

864病弱名無しさん2021/12/04(土) 14:16:37.13ID:IcEuiY6k0
>>863
あなた、「ホームレスは脳梗塞にならない!」の人ですね

865病弱名無しさん2021/12/04(土) 14:46:15.46ID:HgIWBzbJ0
免許はゴールドだけど更新しない
どうせ乗らないし
googleによると11月は自転車で乗った距離が350km、歩行距離が10kmだった
脳梗塞前は歩行距離は1か月分200kmほどあったのと、自転車も600kmあったから、少な過ぎる
取り敢えず 歩行距離を月 30km
自転車を500kmにするのが目標
歩行距離 月最低でも200kmに出来ないとまだ社会復帰は無理そう

866病弱名無しさん2021/12/04(土) 15:05:14.25ID:IcEuiY6k0
>>865
流石に一か月10キロ信じられないくらい少なすぎる。歩けるんだろ、もったいない。

867-8662021/12/04(土) 15:29:14.92ID:5b36MHfb0
>>865-866
お前ら嫉妬星人呼び寄せるようなこと書くなよ
歩くのもままならないヤツ大勢いる

868病弱名無しさん2021/12/04(土) 15:38:25.25ID:+17b4nKM0
呑む


吞んだ

869病弱名無しさん2021/12/04(土) 15:41:11.82ID:ChCQ8Sgd0
月に200kmつうことは・・・25日間歩くとして毎日8km!
す、凄いな(;・∀・)

870病弱名無しさん2021/12/04(土) 18:01:15.71ID:irfTtG830
新しく免許証を取れるの?取れないなら失わない努力は必要だと考えています。
仕事はマニュアルしか乗ってないのでマニュアルを維持したい。
大型トラックの日産UDなんかはオートマばかりと聞いた。オートマのラインから拔いてマニュアルするとか言う奴もいた。

871病弱名無しさん2021/12/04(土) 18:03:23.06ID:9SVzzFDi0
それは諦めてオートマ乗りなよ

872病弱名無しさん2021/12/04(土) 20:51:11.64ID:ZyTaZN8l0
>>871
あっちこっちのスレ荒らしてんなよお前

873病弱名無しさん2021/12/04(土) 21:14:24.58ID:m+FcGjKP0
どこが荒らしなんだ?

874病弱名無しさん2021/12/05(日) 00:13:59.55ID:n6r9xbgP0
麻痺者がマニュアルトラックを運転するなんて怖すぎますよ
ダメでしょ


lud20211205002617
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1635765895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「脳梗塞・脳出血10 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
脳梗塞・脳出血4
脳梗塞・脳出血8
脳梗塞・脳出血6
脳梗塞・脳出血3
脳梗塞・脳出血9
脳梗塞・脳出血9
脳梗塞・脳出血7
脳梗塞・脳出血5
脳梗塞・脳出血35
脳梗塞・脳出血23
脳梗塞・脳出血27
脳梗塞・脳出血41
脳梗塞・脳出血29
脳梗塞・脳出血37
脳梗塞・脳出血34
脳梗塞・脳出血40
脳梗塞・脳出血31
脳梗塞・脳出血37
脳梗塞・脳出血42
脳梗塞・脳出血33
脳梗塞・脳出血28
脳梗塞・脳出血30
脳梗塞・脳出血39
脳梗塞・脳出血31
脳梗塞・脳出血32
脳梗塞・脳出血15
脳梗塞・脳出血2
脳梗塞・脳出血17
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血13
脳梗塞・脳出血16
脳梗塞・脳出血18
脳梗塞・脳出血11
脳梗塞・脳出血19
脳梗塞・脳出血14
脳梗塞・脳出血12
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血21
脳梗塞・脳出血39
脳梗塞・脳出血36
脳梗塞・脳出血25
脳梗塞・脳出血26
脳梗塞・脳出血43
脳梗塞・脳出血22
脳梗塞・脳出血43
脳梗塞・脳出血24
脳梗塞・脳出血44
脳梗塞・脳出血38
脳梗塞・脳出血38(どんぐり)
脳梗塞・脳出血37(どんぐり)
脳梗塞・脳出血32(今まで通り)
【健康】脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意 動脈硬化には豆乳のヨーグルト
脳梗塞・脳出血46 (219)
【脳幹】出血 梗塞etc…part1
脳梗塞・脳卒中
狭心症・心筋梗塞 36
狭心症・心筋梗塞 40
狭心症・心筋梗塞 38
狭心症・心筋梗塞 23
狭心症・心筋梗塞 22
狭心症・心筋梗塞 33
狭心症・心筋梗塞 28
14:36:35 up 85 days, 15:35, 0 users, load average: 12.09, 10.82, 10.63

in 0.056060075759888 sec @0.056060075759888@0b7 on 071203