◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1613284028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2021/02/14(日) 15:27:08.54ID:1SjcdCNK0
虫歯(う蝕)について語ってください。

歯が激しく痛む時は濡れタオルで冷やしましょう。
氷で冷やしすぎるのはよくありません。
今の歯医者さんは怖くないから勇気を出して(・∀・)レッツゴー!
また医院の斡旋・紹介はしません。
いつも丁寧にレスをつけてくれる先生や識者のかたに感謝!

前スレ
虫歯90本目
http://2chb.net/r/body/1600085434/

以下テンプレはありません
2病弱名無しさん
2021/02/14(日) 17:05:01.58ID:dFL6R1I90
>>1
おつです
ありがとうございます
3病弱名無しさん
2021/02/14(日) 17:12:55.50ID:eLixSzel0
前スレから
これホンマそう

>セラミックインレー=虫歯はもう再発させない、歯磨き、定期通院するという人が大多数なのに詰めた後の中の虫歯の広がりは患者本人じゃ対処不可能
>それにインレー入れた後の虫歯ってほとんどが露髄になって、最悪根幹治療、んでまた人工歯を作らないといけない負のサイクル
4病弱名無しさん
2021/02/14(日) 17:54:36.01ID:/mtHpyef0
保険外治療の時は対応が良く、保険治療の時の対応は素っ気なく感じる
気のせいかな
5病弱名無しさん
2021/02/14(日) 18:04:55.15ID:1SjcdCNK0
>>3
J-WAVEのラジオで堀潤(元NHKアナウンサー)が、専門家から日本の歯科治療のそういう現状を聞いて絶句してたw でも何十年も前から言われてることでもあるよね
6病弱名無しさん
2021/02/14(日) 18:28:30.02ID:2mLKx0t10
日本はレジン充填の方がラバーダムを使っているらしいよ
インレー形成より
7病弱名無しさん
2021/02/14(日) 18:37:57.11ID:8rQnRvxw0
保険のレジンは銀の詰め物より虫歯になりやすく、とれ安い印象だわ
8病弱名無しさん
2021/02/14(日) 19:47:50.86ID:N+uK7Pr+0
いままでコーヒーや紅茶に砂糖入れて飲んでたけど、もうブラックでしか飲んでないし、いろはすとか好きだけど虫歯が怖いから飲まなくなった。
9病弱名無しさん
2021/02/14(日) 20:32:22.54ID:i2jSOhBV0
世界初、歯再生治療薬へ中和抗体開発

福井大学と京都大学などの研究チーム

福井大学と京都大学などの研究チームは2月12日、世界初となる歯の再生治療薬につながる中和抗体の開発に成功したと発表した。
中和抗体によって歯の発生を抑制しているタンパク質が無効化され、口内に余分にある歯の原基を成長させる効果をマウスなどの実験で確認した。
先天性無歯症の治療に加え、虫歯などで永久歯が失われても後継となる歯を形成できる治療法の確立を目指す。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1259717



これって期待できそうなん?
10病弱名無しさん
2021/02/14(日) 20:32:47.98ID:7QmyP+Yi0
>>8
それも歯が着色して黄色くなるよ
飲むなら水オンリー
お茶コーヒーと間食は厳禁
11病弱名無しさん
2021/02/14(日) 23:06:47.96ID:eLixSzel0
銀歯からセラミックインレーなくなるからこれ二次カリエスはまぁ防げるやろと思っていたが
染色液使って歯磨きした後直直歯を観察するとなんかインレー形したのが見えるだけどこれがCRかよ今まで気づかず。。またショックを受ける日々...そもそもガキの頃の歯削る事対して無関心過ぎていつ入れたのすらわからないんだが
12病弱名無しさん
2021/02/15(月) 08:03:53.83ID:WuxhYdu40
何言ってるのかよく判らん
まぁ、どうでもいいけど
13病弱名無しさん
2021/02/15(月) 08:06:51.27ID:GPwQJMay0
糖分、キシリトール以外食べないようにしてたけど流石に我慢できないわ
チョコ砕いて薬みたいにして水で飲み込んでる
14病弱名無しさん
2021/02/15(月) 09:01:56.50ID:DWpuinb90
>>12
葉は詰め物をセラミックにして安心できるかと思ったけど
何年か前に埋めた白いレジンの存在を知り絶望している
だってこれも二次カリエスの可能性は高い
15病弱名無しさん
2021/02/15(月) 09:41:36.90ID:sjM4s8DM0
虫歯や歯の着色を避けたいなら飲み物は水だけ、砂糖入りの食べ物と間食は絶対に避ける事
16病弱名無しさん
2021/02/15(月) 22:47:43.79ID:HQWzf1y70
虫歯で神経を取った奥歯に銀の被せ物をしたんだけど
2chb.net/r/morningcoffee/1613268197/
17病弱名無しさん
2021/02/15(月) 23:50:50.92ID:DWpuinb90
小学生の頃一時期に歯磨き週間あったけどあれ毎食するべきだなと思ったわ
てかもし過去に戻れるなら中学、高校、ご飯後に絶対歯磨きする、でも当時そんな歯磨きする人なんていなかった、先生は一部歯磨きしてたけどさ

今の子たちはどうなんだろう
18病弱名無しさん
2021/02/16(火) 02:39:42.43ID:lIhLe44Q0
10代のときに毎食歯磨きするひとなんて珍しいよね。まだ、歯の大切さわからない年齢だし。差し歯にしてようやく歯がないと噛みづらいこととか歯の大切さわかってバキバキ歯磨きするようになったし
19病弱名無しさん
2021/02/16(火) 05:06:47.12ID:Dh5bNUon0
爆笑問題の太田光が話してたんだけど、子供のとき虫歯だらけだったと
歯医者に行ったら「歯磨きしない罰だ」って言われて、麻酔なしでたしか奥歯を抜かれたって
「それから歯磨きするようになったから、オレにとってはよかったんだよね」と
20病弱名無しさん
2021/02/16(火) 10:43:51.78ID:G3IwVhfJ0
レジンはやり変えが簡単だというメリットがあるって聞いたけどな
21病弱名無しさん
2021/02/16(火) 10:53:30.43ID:bqQ1Yz/E0
>>19
それ取れかけの乳歯でしょどうせ
22病弱名無しさん
2021/02/16(火) 20:05:11.28ID:2v9937OE0
数年前に治療した歯が突然の激痛で鎮痛剤も効かず
歯茎も腫れて激痛で血が出てきたから慌てて予約入れて
3日後に予約が取れたから行って来たんだけどその頃には痛みもほぼ消えてて
レントゲンでも異常なし、様子を見てくださいで終わったんだけど
こういうことって普通にあるの…?
23病弱名無しさん
2021/02/16(火) 20:33:24.55ID:rxvME4sk0
詰め物取れたから連絡したら10日後って言われた(´・ω・`)
24病弱名無しさん
2021/02/16(火) 22:38:00.35ID:bAwW9PMO0
んー夕食後と就寝前の歯磨き悩むな


遅め夕食ならそのまま徹底的に歯磨きフロス等でそのまま就寝

早めの夕食なら就寝の間開くから、
夕食後は徹底的に歯磨き処理(フロス、歯磨き、フッ素をフロスにつけてコーディング、最後に身ペーストコーディング)

んで就寝前は軽くフッ素コーディングするよう軽くブラッシングで大丈夫かな?
25病弱名無しさん
2021/02/16(火) 23:05:01.90ID:lJXQ3Jpc0
>>23
歯医者変える良い機会かもよ
26病弱名無しさん
2021/02/16(火) 23:30:43.71ID:WH3RsWSd0
歯科医師が多すぎるみたいで
お前ら気をつけろ
27病弱名無しさん
2021/02/16(火) 23:34:22.59ID:lIhLe44Q0
歯と歯の間に詰め物多い人はY字の糸ようじじゃなくて、糸を手に巻きつけてやらないと、詰め物が壊れやすくなるらしいよ!
28病弱名無しさん
2021/02/17(水) 00:18:52.80ID:7fudnWPH0
歯医者は虫歯では稼げなくなって来たから今は歯周病を煽りまくってるなw
とりあえず検査をして定期検診、口内環境とか遺伝の要素が強いだろ
29病弱名無しさん
2021/02/17(水) 00:30:24.17ID:YUM1LmZ60
自分は30代で虫歯では苦しめられまくってるけど歯周病てピンとこないんだよな
でも歯を失う原因の1位らしいから、がっつり歯石取ってくれる歯科医院好きだけど
30病弱名無しさん
2021/02/17(水) 02:35:37.50ID:XHOFFERC0
歯石取りで医師が数分と、歯科衛生士がしっかり20分ほど
これ歯科衛生士の方がいいよな?
31病弱名無しさん
2021/02/17(水) 05:36:33.90ID:tGLkimbt0
抜歯した所が疼いて周りの歯も痛みだした
関連痛?ってやつなのかな
32病弱名無しさん
2021/02/17(水) 08:06:33.76ID:NEOZVTOD0
最近になってマウスウォッシュし始めたんだけど
キャップのサイズがぐい呑みっぽくて飲んでしまいそうになる
33病弱名無しさん
2021/02/17(水) 19:10:15.73ID:oCbvZw0J0
一時期矯正迷ってたけど、永久歯4本抜かなきゃいけなかったからしなくてよかった。見た目も大事だけど、ちゃんと噛めることが一番だって気づいた。
34病弱名無しさん
2021/02/17(水) 19:11:55.59ID:VTHXZegM0
自分は3本ぬいた
親知らずで+3本
でも後悔はしていない
35病弱名無しさん
2021/02/17(水) 19:50:24.63ID:YUM1LmZ60
抜いて矯正する人って元々顎が小さいわりに歯は小さくないとかで
抜いても普通に噛めるんじゃないの?
36病弱名無しさん
2021/02/17(水) 21:16:18.71ID:oCbvZw0J0
歯はでかいけど一本ないだけで噛めなくなったよ
37病弱名無しさん
2021/02/17(水) 23:10:41.04ID:R0ldldbr0
やはりセラミックは良いな、
安価なレジンは虫歯が進行するしすぐ剥がれてホントだめ
38病弱名無しさん
2021/02/18(木) 00:21:43.21ID:NDjBVtkn0
>>37
歯の側面の詰め物でもレジン??
39病弱名無しさん
2021/02/18(木) 00:57:47.23ID:KGHfpnQN0
セラミックって 歯を大きく削るから
歯に良くない

白いだけ
40病弱名無しさん
2021/02/18(木) 01:02:35.16ID:epGnc5DJ0
>>39
情弱のアホ。
41病弱名無しさん
2021/02/18(木) 01:19:23.23ID:NDjBVtkn0
そもそも虫歯になって削った時点とき遅し
後個々の歯にあった治療で、しっかり歯をのこしていけばいい
42病弱名無しさん
2021/02/18(木) 07:30:42.01ID:J7evCkWL0
銀歯の詰め物が二次カリエスで何度もダメになって、最終的にセラミックのクラウンにするしかなくなったわ
銀歯のクラウンは口開くと目立ちすぎて口開くの嫌になってしまうし
43病弱名無しさん
2021/02/18(木) 13:58:18.96ID:KGHfpnQN0
セラミック矯正って
スゴイ裁判になってるじゃん
44病弱名無しさん
2021/02/18(木) 14:14:57.07ID:NDjBVtkn0
アホなのか?

なぜ矯正になるだよ
45病弱名無しさん
2021/02/18(木) 15:24:12.81ID:fdPuLoGP0
最初の検診から次の予約が2週間以上先って普通?
虫歯が発見されてなんか意識し始めたせいなのか甘いものがすごくしみるようになってきて
もう治療したいのだけどこんなに歯医者って繁盛してるもんなの?
それまでの全時間帯の予約が埋まってるみたい
マスクしてると確かに虫歯になりやすいみたいだから
虫歯が流行ってるのかななんて思った

10年以上虫歯にならなかったのに結構虫歯できちゃったみたい
46病弱名無しさん
2021/02/18(木) 15:35:58.72ID:NDjBVtkn0
>>45
長いよ、人気な所なら仕方ない
それか毎日予約キャンセルの空きあるか電話してみたら


大人の虫歯って進行遅いし、人それぞれ虫歯あっても痛みない人とかもいるか定期検診大事よ
47病弱名無しさん
2021/02/18(木) 15:38:44.60ID:ItnfFIHI0
患者がどこ行くか選べる仕組みだから人気次第じゃないの ぼくの行ってる歯科医院も腕はいいと思ってるけど、予約の申込みをしたら空いてるのは来週からだって言われた
治療が始まっても歯4本の治療が全部済むのに月1本のペースで半年ぐらいかかったから、歯科医からしたら一日、二日を急ぐのがおかしな話なんだろうね 保険診療では
48病弱名無しさん
2021/02/18(木) 15:47:39.23ID:1OTirT2o0
確かに患者と歯医者さんとで時間の感覚が違う感じはあった

ゆったりとじっくり歯科衛生士さんと相談する機会はあったから後回しとかではないと思う
49病弱名無しさん
2021/02/18(木) 15:50:55.58ID:1OTirT2o0
まあ、2週間以上先に予約入れたけど
もう我慢ならないから別の歯医者さんで治療してもマナー的に大丈夫なのかな
緊急歯科医療機関に行くのも大げさだし嫌がられるだろうし悩むなあ
50病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:03:58.43ID:nsazbq500
患者は早く虫歯治療して欲しくても、医師は虫歯が進行しても根管治療すればいい位に思ってるかもな
昔次の予約が一ヶ月先くらいになる歯科医院があったが、さすがに変えたわ
当日でも予約取れる暇な医院は便利だったが色々不満で変えた
51病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:37:41.63ID:mKC8Ud640
>>43
最近セラミック矯正して2年後に歯ボロボロで抜歯になったっていう
20代の美人youtuberの動画見た
歯って一般人でも芸能人でも騙されるよね
もはや痛い目見ないで済む人って歯医者や衛生士とかの業界の人だけかな
52病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:42:23.25ID:mKC8Ud640
>>49
予約の取りづらさでも歯医者の人格でも
ちょっとな…と思ったらどんどん変えたらいいよ
自分は昔その一歩が踏み出せず痛い目みたから
ただよその歯医者通うなら元の歯医者には戻らないつもりで
あと自分の経験だと、人気で繁盛してる=良い歯医者でもなかったよ
口腔外科専門医だったから削るのはうまかったけど、根管治療と補綴は糞だった
53病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:49:54.74ID:NDjBVtkn0
セラミック矯正は事故、歯がない人がやるようなもので、
歯があるのに、一気に矯正するためにセラミック矯正するのは正直おすすめしない、
てわいはありえないと思う


歯医者に不満ある人ってちゃんその事を直接歯医者言ってるのかな?なんか言ったら気まずくなるから言わないで、転院してる人が多い印象
54病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:54:38.51ID:mKC8Ud640
>>53
治療に対する不満言っても非を認めなくない?
医療ミスとか裁判って違う歯抜いたとかそういうレベルじゃないと認められなくない?
もし認めてごめんなさいされても、スキルの低いその歯医者にはもう世話になりたくないし
55病弱名無しさん
2021/02/18(木) 16:56:58.39ID:1OTirT2o0
まあ、患者を平等に扱うってことで
機械的にスケジュールを割り振ってるんだと思う
空いたところから順番にみたいな

最寄りで立地よくて10年ぐらい前にできて
施設も新しくて設備も充実してて
いつのまにかコロナ対策で仕切りを作って
オープン型から個室型になってた
前治療してもらった時も先生の腕は良いような感じがしたし
人当たりも良くて対応もよかった
歯科衛生士さんも受付の人も丁寧だったので
積極的に変える理由がないんだよね
問題はスケジュールだけ
56病弱名無しさん
2021/02/18(木) 17:21:07.17ID:WFx/FpyV0
初診が数か月待ちの歯医者でも急患用の枠を確保しているから
電話すると当日~数日以内に診察するのに
57病弱名無しさん
2021/02/18(木) 19:21:23.78ID:6ryQoNre0
以前から通ってる歯医者で、
コロナ前は毎回治療の前に歯の掃除をされてたんだけど、
去年あたりからそういうのなくなった
これはやっぱりコロナの影響で、無駄なことはしなくなったってことなのかな
58病弱名無しさん
2021/02/18(木) 22:45:58.35ID:mUUNQKlr0
虫歯になっても石灰化してへーきだわて思ってたら別のところがめちゃくちゃ痛くなってきた
けど歯医者行く金ねーしどうしようか
59病弱名無しさん
2021/02/18(木) 23:15:15.89ID:KGHfpnQN0
そんなに費用かかるの?
最近 行ってないや
60病弱名無しさん
2021/02/18(木) 23:53:17.48ID:ZfmCqacg0
やっぱりセラミックがいいよな
61病弱名無しさん
2021/02/19(金) 00:09:43.43ID:S0DVgpSs0
エムアイペーストっていう歯のエナメル質を強化して虫歯になりにくくなるパックしてるひといる?
62病弱名無しさん
2021/02/19(金) 00:32:05.12ID:tbZTV+a/0
ダイレクトボンディングって
どのくらい持つ?
63病弱名無しさん
2021/02/19(金) 00:54:19.03ID:GZk9yKgV0
>>62
単にCR
歯軋りしなければ数十年だってもつけど下手だと境目から着色するよね
64病弱名無しさん
2021/02/19(金) 01:14:04.01ID:wt7wTZWb0
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
一級 小範囲
二級 断面を含む範囲

一級の詰め物ってほとんどCRだけど、これをセラミックインレーで詰め替える事って可能かな?
65病弱名無しさん
2021/02/19(金) 01:59:13.60ID:W5uzqwml0
C2になってない虫歯って再石灰化で治るものなの?
66病弱名無しさん
2021/02/19(金) 06:44:50.62ID:VPOXzecr0
歯が黒くなってた。虫歯っぽい
もうやだ…
大したことないといいんだけど
67病弱名無しさん
2021/02/19(金) 14:04:09.02ID:ud4L4p9c0
詰め物取れたわ
やっぱり7年も経つとそうなるか
あー、めんどくせえ
68病弱名無しさん
2021/02/19(金) 14:16:17.30ID:wt7wTZWb0
>>65
穴空いた時点で無理
69病弱名無しさん
2021/02/19(金) 15:55:59.43ID:61J0T8zd0
>>68
穴あきって素人でも分かる?いま側面が黒い褐色になってる
70病弱名無しさん
2021/02/19(金) 19:05:23.64ID:K/ifdy090
ドックベストセメント治療すれば
71病弱名無しさん
2021/02/19(金) 20:51:16.58ID:BlE1Ko5A0
歯医者でコロナになりましたって聞かないけど
大丈夫なのかな
72病弱名無しさん
2021/02/19(金) 21:07:51.18ID:rSXmCb5/0
レジン入ってるとこの歯痛の原因がわからないから銀歯に変えてみるって言われて今仮の詰物入ってる状態だけど全く痛くなくなったわ
レジンが原因で痛くなるなんてことがあるのか
73病弱名無しさん
2021/02/19(金) 23:04:56.17ID:X8RdpNfo0
安価なレジンがよく取れる付けるを繰り返すうちに、虫歯が広がり結局根管治療する事になったわ
銀歯の方は取れた事もなくまだ大丈夫
歯科医師の技術差もあると思うけど
74病弱名無しさん
2021/02/19(金) 23:07:02.79ID:S0DVgpSs0
歯と歯の間は取れやすいよね
75病弱名無しさん
2021/02/19(金) 23:19:23.31ID:gBrm2HOz0
取れやすさは場所にもよるね
詰め物取れそうだからフロスでなく、歯間ブラシ使用してる
76病弱名無しさん
2021/02/19(金) 23:32:43.32ID:S0DVgpSs0
奥歯の2本は磨いても磨いても虫歯になる、、、一日4回歯磨きしてフッ素でうがいしても初期虫歯2個できてて萎えた
77病弱名無しさん
2021/02/19(金) 23:44:43.51ID:g9Qt0aq00
やっぱアメリカの輸入物の日本の規制突破したフッ素濃度高い歯磨き粉いいっすね
78病弱名無しさん
2021/02/20(土) 05:28:50.49ID:tAvXg2Y90
>>76
オゾンバスターでオゾン水作って毎日うがい
むかし2~3万だったのに今4~5万になってるw
オゾンペンなら1万前後で買える
79病弱名無しさん
2021/02/20(土) 12:03:10.67ID:+XC9Fmds0
クリニカの2000ミリグラム近く入ってる奴を乾燥させたらよくない?
80病弱名無しさん
2021/02/20(土) 12:17:36.56ID:M/hDiehj0
歯科医院でフッ素入りの洗口液買うといいよ
81病弱名無しさん
2021/02/20(土) 13:50:52.02ID:OPGgoZPs0
自分の行ってる歯医者はフッ素入りの洗口液やキシリトール100のガムの販売とか何もやってないわ
82病弱名無しさん
2021/02/20(土) 14:06:52.08ID:l5pPdcEq0
>>81
フッ素は意味ない
83病弱名無しさん
2021/02/20(土) 15:02:08.81ID:dWfHAg0E0
昨日寒かったけど待合室もコロナ対策でオープンで寒すぎた
で歯科検診だったんだが歯科衛生士のおっぱいかお腹が頭に当たって温かくて気持ち良すぎた
温かくて歯の痛いの忘れてた
84病弱名無しさん
2021/02/20(土) 16:04:25.23ID:YMox3YG80
根幹治療止めて、抜歯した ブリッジやらないで抜歯したまま終わらせようと思うが、やっぱり横の歯は傾いてくるのかな?
85病弱名無しさん
2021/02/20(土) 16:36:35.76ID:fIQlRiEx0
根管治療やめたのはなんで
86病弱名無しさん
2021/02/20(土) 16:38:22.12ID:Ybi6X0FW0
なんで子供の頃は
歯科衛生士さんのおっぱいがあんなに当たっていたのか
そして大人になってからなぜ当たらなくなったのかを考えてる
87病弱名無しさん
2021/02/20(土) 18:52:49.25ID:QRlsvaFC0
抜歯せず根本だけ残して詰めている歯があるが支障はないな
88病弱名無しさん
2021/02/21(日) 03:10:25.47ID:lX8sw10E0
>>85
完治する可能性が低くて、再発するから 大学病院まで行けないし、保険適用なしの所は高い いろいろあって歯医者が苦手だから その代わり、1回の歯磨きに50分はかける(スケラーも使用)
89病弱名無しさん
2021/02/21(日) 12:17:18.78ID:zL6uGoPL0
奥歯の歯間ブラシ難易度高すぎない?全然入らなくてイライラする
90病弱名無しさん
2021/02/21(日) 12:24:57.49ID:bVGYmQNa0
歯間狭すぎるてどの歯も歯間ブラシできない
91病弱名無しさん
2021/02/21(日) 13:18:43.08ID:IkfO/ezg0
>>89
Y型歯間ブラシなら可能

でも結局フロスに落ち着く、コスパ一番いいしね、
手は臭くなるけどw
92病弱名無しさん
2021/02/21(日) 14:04:09.39ID:ZYP8iCyF0
デンタルフロスを30年ぐらい前から使ってる
スーパーのデンタル用品売り場のラックに、USA製フロスがかかっていて、新しいもの好きだったから手に取った
ズボラなので1日1回の歯磨きをしないで寝ることがあり、今でも虫歯になることはあるが、歯周病にはなってない
最初の頃は糸に血が付く(=炎症が起きている)ことがよくあったが、ここ10年ぐらいはまったくない
93病弱名無しさん
2021/02/21(日) 14:14:38.50ID:ZYP8iCyF0
ぼくが自然にやるようになったフロスのかけ方
この方法だと、1回5cmぐらいしか使わないので、フロス1リールが5、6年保つ
たまに5chで紹介してるけど、マネしてくれたってレスは見たことないから、ぼく一代の技で消えそうだ 便利なんだけどな

・ フロスをリールから切り離さずに使用する 5cmぐらいごとに結び目を作る
・ 両手の親指と人指し指で結び目をつまんでフロスをかける そのため人指し指の爪は深爪しないで1mm以上残しておく
・ 片方の手を口腔の中央(舌の上 )に持ってきて、それを軸に、もう片方の手を移動させながら歯間にフロスをかけると早くできる
・ あんまり力を入れると歯肉が傷む 食べカスを抜き取る程度に軽くかければいいようだ
・ ただし血が出たときは炎症が起きてるってことので、その部分は注意して毎日フロスする
94病弱名無しさん
2021/02/21(日) 15:21:53.37ID:u7ldPptt0
このフロスの人、ドケチ板で見た気がする
さすがのドケチたちも全く反応していなかったが…
95病弱名無しさん
2021/02/21(日) 16:28:40.83ID:BZsvczGG0
デンタルフロスよりも小林製薬の糸ようじが一番使いやすいと思うのは自分だけ?
96病弱名無しさん
2021/02/21(日) 16:46:28.46ID:GRst2MLx0
>>95
詰め物あるところはフロス、ないところは小林製薬の糸ようじ使ってるわ
全部フロスでやるのが経済的なんだけど、どうしても使いにくいとこあって糸ようじ
詰め物ない人は全部糸ようじ使えるからうらやましい
97病弱名無しさん
2021/02/21(日) 19:59:11.90ID:xSlB5dXe0
>>95
小林製薬の糸ようじは歯茎に痛い感じがしているので、
歯茎当たりがソフトなライオンのダブルフロスを使っている。店頭で売ってないからネット取り寄せ。
>>96
自分は糸だとどうにもうまくできない口の構造らしく、(前歯のほうはいいが、中間から奥歯までうまくできない)
諦めて全部糸ようじにした。致し方なく・・・。
あと歯磨き粉が口の中にある状態で糸ようじやったほうがツルツルになる感じがある。
98病弱名無しさん
2021/02/21(日) 20:07:48.22ID:xSlB5dXe0
あとおいらの虫歯克服方法として、
・親知らずを抜いた。斜めに生えていて歯ブラシがうまくあたっていなかった。
・歯ブラシを汚れしっかりとれる方に変えた。毛先がやわらかい系は全部やめた。
ビトウィーンレギュラー普通で大部分洗い、奥歯をビトウィーン超コンパクト普通で洗う。
ビトィーンは、かためは歯茎が痛いw、レギュラーはヘッド大きく大部分洗える、近所では安い。
・歯磨き粉 システマEX(殺菌成分は良いが、ざらざらは取りにくい?)と
クリニカアドバンテージ(ざらざらを取るのはいいが、殺菌成分いまいち?)を交互に使用。
・糸ようじはライオンダブルフロス。口の中に歯磨き粉あるときに。
・オェっとなるので、下(排水口)を向いて歯を洗うようにした。
・朝起きてすぐ、毎食後、寝る前、に洗うようにする。(あんまりできていないorz)
一応これで歯医者の定期点検でも虫歯新規にはできていないようだ。おいらのノウハウはこれだけ。
99病弱名無しさん
2021/02/21(日) 21:39:56.03ID:bVGYmQNa0
Y字のフロスは歯間の詰め物が壊れるから辞めたほうがいいらしくて、糸を切ってフロスするようになってから歯みがき時間めちゃくちゃ長くなって疲れる、、
10093
2021/02/21(日) 22:16:51.19ID:ZYP8iCyF0
>>99
ぼくのためしてみなよw 1分か2分で終わる
まあフリック入力を覚えるのと同じだね、ぼくもフリックはやろうともしてないから、新しいことが面倒だっていうのはわかる
101病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:20:19.77ID:GRst2MLx0
>>99
ちょっともったいないけど
詰め物あるとこは糸、ないとこはY字フロスにしたら
だいぶ時間マシになると思うよ
102病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:47:11.90ID:ZYP8iCyF0
ある所では抜くしかないって言われた歯が、他の所では治療もせずにクラウンをかぶせるだけで噛めるようなことがあるから困る
前者もGoogleのクチコミで評判が悪いわけじゃなく、すこぶるいい
本当なら後者の歯科医師が、歯科大で教える地位に就かなきゃならないはず
103病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:55:09.65ID:/4WMZ2xB0
奥歯狭すぎて磨きづらい
虫歯になるのは奥歯ばっかりだし
自分の口の中にうんざりする
104病弱名無しさん
2021/02/22(月) 01:50:24.02ID:tUgiZMM90
>>98
1回に何分ぐらいかけて磨くの?
105病弱名無しさん
2021/02/22(月) 03:05:49.09ID:1kjqznHf0
子供の時の写真を見ると歯並び普通なんだけど
今は下の左右の1番が2本斜めになっちゃってる
原因はたぶん親知らずが生えたせいだと思う
でっかい親知らずが4本とも生えたせいで、歯が押されて行き場を失った正面の歯が斜めになったように思うんだけど
そういう事ってあるかな
あと今更親知らずを抜いたところで、斜めになった歯は元に戻らないよね
ちなみに今38歳
106病弱名無しさん
2021/02/22(月) 12:11:12.47ID:UDlxFiP70
コンクールマウスウオッシュの原液を歯間ブラシに付けて毎日やってるけど虫歯も歯周病も良くなった
107病弱名無しさん
2021/02/22(月) 13:08:05.81ID:hCVKUhx20
>>105
たぶんある。同じく親知らずのせいで歯並び悪くなったみたい。
歯並びは矯正しないと治らない。お金と期間はかなりかかる
108病弱名無しさん
2021/02/22(月) 13:42:58.24ID:1IxDt10s0
>>105
歯医者で親知らずで他の歯がおされて歯並びがぐちゃぐちゃになるから、親知らずは早く抜けって言われたよ
109病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:26:21.79ID:1kjqznHf0
そうなんですか
ずっと前に親知らずが虫歯になった時に、親知らずでも抜かずに置いとけば、将来ブリッジとかするときの土台にできるからとか言われた記憶がある
110病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:35:08.39ID:Rc8tXb5b0
一本たりともまともに生えてこなかった
一本欠損だったし
111病弱名無しさん
2021/02/22(月) 16:01:44.35ID:Jto2C/600
親不知の前の奥歯がダメになったら、親不知を前に移動させて新しい奥歯にできるかなと思って検索してみた
そしたら約2年の矯正で可能で、費用は100万超とのことだった
112病弱名無しさん
2021/02/22(月) 18:57:04.93ID:EpTvz6FQ0
一度も虫歯になっていない健康な歯はみんな何本ある?
人の口の中ってそうそう見えるものじゃないから、こんなにも歯で悩むって自分だけかなと落ち込むわ
113病弱名無しさん
2021/02/22(月) 19:06:31.04ID:d9bbGH3z0
>>112
犬歯4本だけ
あとは全部虫歯になったことある
114病弱名無しさん
2021/02/22(月) 19:35:25.33ID:aWXtyrCV0
>>111
家族がした時は50万位で1年だったよ
115病弱名無しさん
2021/02/22(月) 20:46:53.96ID:W3VnpjX00
そういえば犬歯虫歯になったことないな
働き者なのに虫歯になりにくいとかえらい
あとと自分は下1~3、上1かな
上下とも5~7はもうね…
116病弱名無しさん
2021/02/22(月) 20:53:05.09ID:2ZSCqyi/0
クリニカフッ素メディカルコート買った
これで虫歯できなくなったらいいな
117病弱名無しさん
2021/02/22(月) 20:58:11.82ID:TKhybjzR0
アメリカは歯痛用に鎮痛薬じゃなくて局部麻酔が市販されてるんだな・・・
118病弱名無しさん
2021/02/22(月) 21:04:14.21ID:D1B67FaP0
虫歯全治療したぜ!
でも歯周病の腫れが出来て歯医者にまた行って怒られて来た
119病弱名無しさん
2021/02/22(月) 21:30:35.39ID:pQ6MD4Vp0
親知らずを2つに分けて
二ヶ所に移植するのをテレビで見たが
以外に安かった
120病弱名無しさん
2021/02/22(月) 23:23:08.66ID:d9bbGH3z0
歯と歯の間の虫歯減らす方法ってフロスと歯間ブラシしかないのかな
121病弱名無しさん
2021/02/23(火) 08:20:33.23ID:wFkm0SDF0
>>112
30代で奥歯2つ上下左右以外は無事だったはず
親知らずは1本だけ生えてたけど虫歯になってたしなんとか生えてきたって状態だったから抜いた
奥歯の一個は何回も治療して神経ギリギリまで削って被せるとこまで行っちゃったから今後が不安
とにかく口に奥行きがなくて奥歯はほんと駄目。よく血も出る
122病弱名無しさん
2021/02/23(火) 10:47:23.37ID:4tGpJndC0
見栄っぱりだから前歯だけ無事ですw (本当はレジンで埋めた数ヶ所あり)
123病弱名無しさん
2021/02/23(火) 13:31:16.87ID:Oz0B3qCR0
仮詰め物が少し剥がれてしまった
明日インレー装着だけど祝日で今日は掛り付けのクリニック休み
今日のご飯は流動食に決定やな...
124病弱名無しさん
2021/02/23(火) 17:08:29.00ID:oA1Bi7as0
歯間ブラシを2本した後に食べかす付着してるかチェックして
付着してたらその度に歯間ブラシ洗ってまた別の歯を歯間ブラシ→洗う→歯間ブラシ
の連続で面倒くさい
125病弱名無しさん
2021/02/24(水) 12:41:18.90ID:x/EIoF+p0
先日根管治療が終わり、次回土台作成と型取りと言われています
治療箇所は上前歯で裏から根管治療して、表側は特に損傷等ないので、裏に詰め物して終わりなのかなと思っていたんですが、土台入れて型取りとなるとクラウンですよね?
表面は無事(厚みも問題ない気がする)なのにクラウンで全面覆う必要ってあるんですか?
126病弱名無しさん
2021/02/24(水) 14:53:00.33ID:kV5eJ8110
>>125
前歯でも神経抜いたら折れたりする可能性があるから
クラウンにする歯科が多いと思うよ
私の通ってる歯科も前歯で神経抜く場合は差し歯になるって聞いた
127病弱名無しさん
2021/02/24(水) 15:05:23.93ID:8+jv2nNi0
俺は歯根膜炎で2番の根管治療したけど
ファイバーポスト入れてレジンで埋めた
128病弱名無しさん
2021/02/24(水) 15:14:23.55ID:2p95mke60
また詰め物の下から虫歯になった
詰め物の下からの虫歯ってどうやって予防したらいいねん
129病弱名無しさん
2021/02/24(水) 16:11:43.31ID:lG3CSa7B0
>>125
去年の秋にCAD/CAMの適用範囲が拡大されて
保険でも前歯に白いクラウンできるようになったから
費用面気になるならCAD/CAMでお願いしてみたら?
130病弱名無しさん
2021/02/24(水) 16:19:52.65ID:+2HxKhgf0
いかに隙間が出来ないようにインレーやっても微生物はその隙間から入っていく
だから一旦虫歯になったらもう諦めるしかない
131病弱名無しさん
2021/02/24(水) 16:46:14.71ID:2p95mke60
八重歯から前の方は詰め物になってもちゃんと磨けば虫歯ならんけど、八重歯より後ろのはは詰め物になったら終わりやな
132病弱名無しさん
2021/02/24(水) 16:49:14.18ID:ijHjR9n60
>>129
それこの前歯医者に聞いてみたんだけど前歯のCAD冠は耐久的に心配な面があるから保険のものでも十分だって言ってた
CAD冠出てまだ5年くらい?だから我々にもまだ分からない部分が多いってさ
でも前歯にCAD冠が適用されたってことはそれなりに頑丈な造りになってるんだろうかね?セラミックが優秀なのは間違いないんだろうけど
133病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:02:05.87ID:KKUMSKFM0
詰め物は銀歯、レジン系劣化して隙間ができ二次カリエスになる
セラミックなら劣化しにくいしまた二次カリエスになりにくい

また虫歯治療、装着時にラバーダムで完全防湿防水して撤退的に感染防止すれば二次カリエスはなりにくい
しかしこれは保険治療ではってくれる歯医者はほぼいないので、自由診療が必須になり、必然的にセラミックにしなければならない、またはダイナミックボンディング
134病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:40:12.30ID:koodpmtG0
差し歯ならわかるけど、詰め物で保険外にするのは悩む。また虫歯になったら5万近く払ってもパーになっちゃうし
135病弱名無しさん
2021/02/24(水) 23:02:01.26ID:x/EIoF+p0
125です
皆さんありがとうございます
今は大丈夫でも神経を取ってしまったら後々問題が出てきてしまう可能性を見越してのクラウンなんですね
確かに折れたりするのは困るので、素直にクラウン入れて貰います
費用面も気になっているのでCADCAMのデメリット等調べて検討してみます
136病弱名無しさん
2021/02/24(水) 23:14:52.88ID:koodpmtG0
差し歯作ってる間にまた他の歯が虫歯になってエンドレスで歯医者の通院終わらなくて嫌になってきた
137病弱名無しさん
2021/02/25(木) 09:31:33.66ID:hkYiqmpR0
セラミックのクラウンはあるけど、CAD/CAM冠はやってなかったりと歯医者によっていろいろ違うから困るわ
機材導入してるか歯医者によってバラバラだからどうしようもないが
138病弱名無しさん
2021/02/25(木) 10:03:56.50ID:6VS6sKpc0
2年ぐらい前かな
銀歯をCADCAMにしないかと検診の度にやけに勧められて嫌だったな
断ったら「チッ」て感じの顔されてさ
139病弱名無しさん
2021/02/25(木) 12:10:45.71ID:30kzmtoH0
虫歯にならないように糖断ちしてたら体調悪くなってきた
140病弱名無しさん
2021/02/25(木) 12:13:50.09ID:P7kpP7tS0
自由診療断ったらあからさまに機嫌悪くなるのやめて欲しいよね、、
141病弱名無しさん
2021/02/25(木) 13:20:07.65ID:ucViOCHl0
以前2chで、歯石クリーニングをさせてくれないと採算が取れないからさせてくれって歯科医に言われたってレスを見た
そういうもんなんだろか ぼくの通ってる所は人気っぽいから、そんなことしなくても経営は大丈夫な感じなんだが
でも以前聞いたら、歯石のクリーニング自体は嫌そうではなかった
「歯石は3ヶ月ぐらいで溜まってくるからした方がいい」とか説明された
でもぼくの体質では虫歯はできるけど、歯石と自覚できるほどのものが付いたことはない
142病弱名無しさん
2021/02/25(木) 18:00:21.61ID:rOVaLViv0
クリーニングは定期的にした方がいいと思う、ゆうて3000円くらいだし
虫歯歯周病作ったらその100倍、いやもっとかかるよ
143病弱名無しさん
2021/02/25(木) 18:36:41.92ID:30kzmtoH0
二次カリエスで毎週歯医者行ってる、、
144病弱名無しさん
2021/02/25(木) 18:54:39.70ID:mOWOVxqQ0
歯肉炎治してから治療しますって言われたんだけど歯肉炎って数日で治るものですか?
145病弱名無しさん
2021/02/25(木) 19:20:25.15ID:CPC5ZG9y0
クリーニングって皆どんな感じ?
上だけとか上の半分だけとか一度にやってくれないところもあるよね
一度で全部やってくれるところも3000円とか8000円とかいろいろ
何かどう違って金額の差とかあるのかよく判らん
146病弱名無しさん
2021/02/25(木) 20:41:55.11ID:6VS6sKpc0
>>145
1回で上下両方終わりで3000円ぐらいだよ
いつもは機械でチュイーンとされるけど
この前1回だけ機械じゃなくピックでカリカリされたわ
人によって丁寧さが全然違う
147病弱名無しさん
2021/02/25(木) 20:49:48.04ID:eWvaih0m0
一回で上下の面倒見てくれる歯医者うらやましい
148病弱名無しさん
2021/02/25(木) 21:01:08.69ID:wbJFFzg10
定期的に通って歯石がすくなければ一回で済むよ
めったに行かないと歯石びっしりで一回で終わらない
149病弱名無しさん
2021/02/25(木) 23:15:51.33ID:KMsRPgG70
歯医者のホームページ見ていると、
どこの歯医者も特に症状がないけれども初めて検診に行きたい場合はどうすればいいのか・・・。
気になる症状みたいに聞かれるし。適当に歯茎から血が出るぐらいでいいかな・・・。
150病弱名無しさん
2021/02/25(木) 23:54:03.15ID:KMsRPgG70
>>103
歯ブラシ2本体制にしては?奥歯専用歯ブラシで追加磨きする。
超小型歯ブラシや薄型歯ブラシとか、いろいろ試すしかない。
家族からは2本も置いて邪魔だと言われるが奥歯が虫歯になるからしょうがないねんで押し切れw
自分は親知らず抜いた・超コンパクトヘッド歯ブラシで一応洗えるようになった。
151病弱名無しさん
2021/02/26(金) 05:40:20.62ID:qc90ttcx0
何回かに分ける歯科医けっこう多いんだよ
この前初めて行ったところなんて予約の時に1回で済むと確認したのに
いざ行ったら途中で終えて、じゃ次回とかいう
保険の関係とかあるのか?
152病弱名無しさん
2021/02/26(金) 07:31:10.95ID:8FTsJpI+0
クリーニングで四回に分けた歯医者は変えたわ。
歯医者ひとりの個人経営で売上向上させるためだろうけどひどすぎる。
153病弱名無しさん
2021/02/26(金) 07:55:41.64ID:CXdT5cpB0
事前に一回で終わらせたいって伝えてから可能な日に予約するようにしてるぞ
154病弱名無しさん
2021/02/26(金) 15:17:47.30ID:17hFqAL+0
この後5時から歯医者行ってきます。前回と同じ虫歯治療ですけど麻酔しててもまぁまぁ痛かったからめっちゃ嫌だ。緊張でどうにかなりそうだ
155病弱名無しさん
2021/02/26(金) 16:39:12.09ID:c10CGrDa0
身体は正直で虫歯治療中の最初は心臓がドキドキしちゃうから、少し土台が揺れて恥ずかしい、
まぁ麻酔打たれると心拍数上がる生理的な現象らしい
ちなアップルウォッチで確認すると100ぐらい
156病弱名無しさん
2021/02/26(金) 16:50:39.09ID:lgRDMyaV0
>>153
なるほど
その方法があったかw
頂き
157病弱名無しさん
2021/02/26(金) 16:52:18.94ID:XLA245oW0
いやいや、俺は1回で出来ることを確認したのに当日になってゴタゴタ言われたよ
録音しといたほうがいいかもw
158病弱名無しさん
2021/02/26(金) 17:40:59.09ID:o34YrvUn0
虫歯治療終わった。てか普通に麻酔なしでゴリゴリやられて辛かったわ。ホームページには痛みに配慮した治療とか書いてあったのに今んとこ痛くなかった事ないし。もう通うの嫌になってきた
159病弱名無しさん
2021/02/26(金) 19:46:07.88ID:AvgeB3410
>>157
それはひどいな。おれは仕事で一回しか時間取れないから(事実)って言ってokの出た歯科に行ったからか1時間取ってくれてたわ
160病弱名無しさん
2021/02/26(金) 20:05:27.81ID:R94umDNl0
歯 神経 ヤフートレンド
161病弱名無しさん
2021/02/26(金) 20:13:32.96ID:uxL2/hc20
何回も通わされるっていうのは、歯石が溜まりやすい体質で、何回も施術しなければ本当に取りきれないんじゃないの?w
スケール(水道の蛇口に付くカルシウム分)みたいに歯石がつくとか
ぼくはタンニン汚れみたいなのが付くだけだから、本当は必要ないはずだと思う
162病弱名無しさん
2021/02/26(金) 20:56:35.73ID:R94umDNl0
何回も通わせて
処置 で稼いでる
163病弱名無しさん
2021/02/27(土) 08:17:25.69ID:8xmX3qAi0
>>161
口の中見た後にそう言われるなら仕方ないけどね
164病弱名無しさん
2021/02/27(土) 10:55:54.73ID:HqjaMlO10
3ヶ月おきとかに定期的にクリーニングしてるのに毎回2回に分けられるなら嫌だけど
久しぶりのクリーニングなら無理に1回で終わらないで複数回に分けて丁寧にやってくれるのなら良心的では
次の予約患者いて時間も決まってるだろうし
165病弱名無しさん
2021/02/27(土) 11:44:04.35ID:qh2BiClC0
自由診療なのにセラミックつける時、ラバーダム希望って言ったら一個の歯につき1万って言われた

高杉
166病弱名無しさん
2021/02/27(土) 12:03:34.34ID:BIri2ABu0
最初の歯のクリーニングは3回に分けてやられたけど、その後定期的に行くようになってからは歯のクリーニングが1回で終わるようになったし歯の状態に寄るんじゃね
167病弱名無しさん
2021/02/27(土) 12:33:21.90ID:sEyWPoBV0
やたら歯のクリーニングやりまくる歯科医クソ過ぎ
168病弱名無しさん
2021/02/27(土) 14:34:05.66ID:cUWxKi770
よほど状態が酷かったんじゃね?
169病弱名無しさん
2021/02/27(土) 15:24:48.86ID:dERD7dFd0
クリーニングの保険報酬が
高いから
170病弱名無しさん
2021/02/27(土) 17:46:20.77ID:huY4yTrJ0
うちも定期的だと1回ですんでいる、あと前は3ヶ月ごとだったが4ヶ月ごとに伸ばされた
171病弱名無しさん
2021/02/27(土) 21:02:42.23ID:uu6OZ7Vd0
>>149
初めてで定期検診お願いしますでOK牧場
172病弱名無しさん
2021/02/28(日) 00:03:05.10ID:T180P5eZ0
野菜が虫歯の原因になるってことあるのかな?
173病弱名無しさん
2021/02/28(日) 08:40:25.83ID:/+tSS8lI0
>>151
1回に半分だけやっても全部やっても値段が変わらんからだろ
だから一回で終わらせずに4回ぐらいに分けて4倍の値段を取る
174病弱名無しさん
2021/02/28(日) 09:09:08.90ID:eeo+HWwv0
>>173
初診料と歯周ポケットのチェックは点数高いけど、歯石の除去とかはそんなに大したもんではなくね
175病弱名無しさん
2021/02/28(日) 09:48:07.63ID:wB/1Q9Po0
そういやどこの歯科医院でも明細貰ったことないんだよね
合計金額のみのちっこい紙切れだけ
176病弱名無しさん
2021/02/28(日) 12:11:49.90ID:T180P5eZ0
コンクールF2年くらい使ったけど、虫歯予防効果はないね、歯肉炎には効いた
177病弱名無しさん
2021/02/28(日) 16:01:46.02ID:BIMUX8dT0
前歯って保険の差し歯にするといくらぐらいかかる?
先生は2万ちょっとって言ってたけどそんなにかかるもの?
178病弱名無しさん
2021/02/28(日) 16:04:49.14ID:T180P5eZ0
>>177
差し歯作るのに複数回病院いかなきゃいけないからトータルでの金額じゃないの?
179病弱名無しさん
2021/02/28(日) 16:37:57.14ID:Vd8BGppd0
差し歯だけはやめとけ
将来的に歯茎が上がりまくってみっともなくなるぞ
180病弱名無しさん
2021/02/28(日) 17:42:07.19ID:B5rhNfSb0
矯正してるから終わるまで治せないって言われた
神経触ってるけどせめて詰め物してくれたらいいのに
181病弱名無しさん
2021/03/01(月) 00:45:55.28ID:CfdQoGX+0
歯茎から出血とか何の症状も無ければ定期検診とか通う必要はないから
歯周ポケット検査深さ平均2mで出血率と磨き残し率1桁の俺に初期の歯周病だから3ヶ月起きに通えとか言いやがった、アホそうな衛生士がw
182病弱名無しさん
2021/03/01(月) 00:47:38.96ID:CfdQoGX+0
2m→2mm

定期検診は歯医者の金儲け、あんなの相手にすんな
183病弱名無しさん
2021/03/01(月) 01:02:43.04ID:mXpmTE940
見落とし多いしね
184病弱名無しさん
2021/03/01(月) 01:15:45.92ID:Hu9GQXNe0
>>175
そういうとこってまず不正してる、だから出さない
明細は義務だから厚生局に通報
185病弱名無しさん
2021/03/01(月) 07:26:37.11ID:si+vMKHL0
歯医者なんて歯が痛くなれば行けばいい
定期検診なんて歯医者の金儲けを許すな!
186病弱名無しさん
2021/03/01(月) 08:13:08.36ID:piAlNu1/0
なんかフッ素入歯磨き粉大量に使い始めてから体調が悪い気がする、
187病弱名無しさん
2021/03/01(月) 09:57:57.52ID:ySSLbsqh0
>>186
フッ素で胃炎になる人もいるみたいだから気を付けて

注意喚起:フッ素歯磨き粉で激しい胃炎
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/53409045.html
188病弱名無しさん
2021/03/01(月) 10:25:47.69ID:8laBEoN40
>>178
なるほど、歯の金額というよりトータルだったんかね
今更聞きにくくて...ありがとう

>>179
黒いラインが見えてくるとみっともないよね
今はお金ないけど2,3年後には貯めてセラミックにしたいけど、とりあえず保険でやろうかなって
189病弱名無しさん
2021/03/01(月) 14:23:31.90ID:9K6FuSqj0
>>186
俺はフッ素はいってない、アパガード使ってる。
190病弱名無しさん
2021/03/01(月) 16:21:21.67ID:pAQf2X9D0
詰め物が取れたから6年ぶりくらいに行ったけど血塗れにされ、
年度食わされてゲロ吐きそうになったわ
やっぱり歯医者は駄目だ(´・ω・`)
191病弱名無しさん
2021/03/01(月) 18:45:06.51ID:ueTMsO/j0
歯医者から前の治療から時間が経ってるから検査に来ませんかっていうハガキが来たんだけど
これは無料検診じゃないよね
当然お金取るんだよね
192病弱名無しさん
2021/03/01(月) 19:17:26.29ID:gp92MA/f0
セラミックインレー付けてる人で歯垢染色液使ってる人に聞きたい

インレーの辺縁あたりに若干赤く染まりますか?
193病弱名無しさん
2021/03/01(月) 23:38:34.92ID:BQovpHlW0
前歯に初期虫歯できてたんだけど、3mクリンプロで歯磨きして軽くゆすいでから寝るのを繰り返してたら虫歯治ってきた
194病弱名無しさん
2021/03/02(火) 00:22:32.64ID:5EdPRfjz0
初期虫歯って見ただけじゃわからない歯医者で検査されてわかるやつだよね?
それが一杯あるらしいんだけどその歯磨き粉使えば治るかなあ
今はクリニカアドバンテージ
195病弱名無しさん
2021/03/02(火) 00:25:17.93ID:9AlW0R0U0
>>194
MIペースト使うべき

再石灰化時に必要なカルシウムとリンを唾液の何倍も含んでいるから初期虫歯治りやすい
196病弱名無しさん
2021/03/02(火) 12:53:38.90ID:5EdPRfjz0
ありがとう
安物使うのはやめるわ
197病弱名無しさん
2021/03/02(火) 15:31:17.61ID:HKMd8zF50
虫歯でかなり変色した歯を見つけたから、再石灰化目指して朝はチェックアップルートケア、夜3Mクリンプロ、寝る前にフッ素メディカルコートしてる。フッ素使いすぎなな、、MIペーストに差し替えようかな、
198病弱名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:56.55ID:9AlW0R0U0
自分と似ているが

毎食後歯磨きでフッ素ジェルの歯磨き、そして毎回MIペースト塗っているよ

フッ素口腔洗浄は就寝前一日一回だけ

MIペースト歯ブラシで塗ると毛の奥まで行って洗いにくいから
指型歯ブラシで塗るとおすすめ、
199病弱名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:55.06ID:VmpsRXqK0
うおー、予約してた歯医者に1分遅れて断られちゃった
医科とカルチャーが全然違うんだなあ
200病弱名無しさん
2021/03/02(火) 16:01:28.61ID:f0T7cWiA0
断られてもそこ通うの?
1分遅刻で断るもどうかと思うけど
201病弱名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:54.57ID:VmpsRXqK0
待合室に誰も患者さんが居なかったけど
厳密に枠の管理やってるのかなあと思ったね
スルスルーって次の予約の手続きに進んだから
その場の流れでつい予約を入れちゃったけど
多分、予約取り消すしちゃうかな
3週間ぐらい待ったんだけどね
202病弱名無しさん
2021/03/02(火) 18:13:23.49ID:s2cWz72Q0
1分過ぎた程度で…とも思うし遅刻の理由にもよるかなとも思う
なんにせよその歯医者とは相性が悪かったのだろう
203病弱名無しさん
2021/03/02(火) 18:46:58.37ID:8Mt9u8pj0
初めて根管治療してるけど、治療開始から3ヶ月経ったんだがまだ終わる気配がないw
こんな長いものなの?7日~10日に1回通ってる ちなみに奥歯です
204病弱名無しさん
2021/03/02(火) 19:52:30.76ID:o3L4EksQ0
数ヶ月っていっても1本にかかりきりなのか、何本も治療してるのかで全然ちがうでしょうが…
205病弱名無しさん
2021/03/02(火) 19:55:40.48ID:/wC+19O20
>>203
自分は奥歯はそのくらいかかったよ
奥歯は神経太いから、腫れたり炎症おこしやすいから、痛みが落ち着いてから差し歯作った
206病弱名無しさん
2021/03/02(火) 20:04:29.47ID:eHrzefrb0
歯科衛生士が医者に気を遣わず患者に言いたい放題
口の中見て、どんな生活送ってきたの~?!や、虫歯じゃない歯を見て、また痛むの?と呆れて言う
医者にも、こうしたほうがいいんじゃないかと指示してる
ある意味自由な社風
患者側はイライラするが、歯医者ってみんなこんなもんなの?
207病弱名無しさん
2021/03/02(火) 20:23:11.95ID:vpm3MEyR0
昭和の病院ドラマみたいだな
古狸の婦長が常連の患者や若先生にずけずけ言うような
208病弱名無しさん
2021/03/02(火) 21:51:11.35ID:9AlW0R0U0
市販のUSBマイクロスコープとデンタルミラーで自分歯ひとつづつ見ると着色いっぱいあるし、おそらく初期虫歯っぽいのがいっぱいあって萎えたわ

前に行った時治療必要な虫歯全部やったから、おそらく残りは要観察虫歯だと思う、
209病弱名無しさん
2021/03/02(火) 22:57:10.98ID:8Mt9u8pj0
>>204
奥歯1本だけです

>>205
なるほど、ありがとう
ここまで頑張ったから最後まできっちり治療してもらうよ
210病弱名無しさん
2021/03/03(水) 00:18:39.23ID:G3z0Z51U0
爪切りに残った細かいやつも原因の一つかもよ(わからないけれど)

うちは爪切りをハンドソープかアルコール消毒スプレーできれいにしている
211病弱名無しさん
2021/03/03(水) 01:26:59.72ID:qwQJWFVg0
>>192
繋ぎ目は染まるけど磨けばすぐ取れるから気にしてない
212病弱名無しさん
2021/03/03(水) 02:46:25.37ID:TMg0gsZy0
>>211

ですよね、自分もそうです
安心しました
213病弱名無しさん
2021/03/03(水) 07:52:45.09ID:FAbLus600
>>199
1分遅れでキャンセルって事は、そこは予約時間から1分も待たされないで治療が始まるんだろうか
昭和大の矯正部門が遅れたら診ないとか言ってたな
214病弱名無しさん
2021/03/04(木) 11:31:56.02ID:Lb4/z82A0
前に受診してるババァが眩しいだのなんの揉めに揉めて現在進行形で30分以上待たされてるこちらとしては羨ましい話だ
215病弱名無しさん
2021/03/04(木) 16:59:43.55ID:GrAm0XAv0
>>199
ひどい歯医者だね、何様だよ
その歯医者は1分も待たせる事がないって事だよね?
216病弱名無しさん
2021/03/04(木) 17:05:29.89ID:GrAm0XAv0
>>203
マイクロスコープか拡大鏡使ってる?
そんなに長期間に渡り手探りでグリグリやってるならうまく行ってないし、新たな感染リスクもある。
適当なとこで諦めて充填される前に歯内療法の専門医セカンドしたい。
217病弱名無しさん
2021/03/04(木) 18:12:30.59ID:p+WqP1KS0
半年以上やってるよ、根幹治療
ちなみに大学病院の歯内
218病弱名無しさん
2021/03/04(木) 18:22:17.51ID:i1/Imd+a0
やべーロキソニン1日5錠レベルの痛みなのに予約が来週月曜だ
219病弱名無しさん
2021/03/04(木) 20:14:06.22ID:3U0xEEhZ0
ダイレクトボンディングでも結構着色するな
前歯の着色を防ぐにはセラミック冠しかないのかな 
セラミック以外で手頃なラミネートベニアがあればいいだが
220病弱名無しさん
2021/03/04(木) 20:46:09.25ID:7xfmFkZ00
>>219
確かそれって保険のレジン素材は一緒で、付け方、形形成の時歯科医が時間かけて丁寧にやる治療と聞いた
221病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:01:27.56ID:KAh+bnCP0
>>220
そうなんだ
ダイレクトボンディングやセラミックの審美治療はしてるけど、ラミネートベニアはできるかわからないな
いつも混んでるから時間がかかる事は少し言い出しにくい
セラミックのラミネートベニアだと810万くらいかかりそう
222病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:02:09.78ID:KAh+bnCP0
間違えた8から10万
223病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:22:55.47ID:8vaxEDeD0
このスレ見てると俺は相当軽いんだなと思えるわ
224病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:28:27.07ID:7xfmFkZ00
>>221
厳密にはダイボンにはセラミックの粒子とレジン混ぜてる

セラミックのラミネートベニアって聞いたことないけど本当にあるの?

そもそも薄く削ってレジン系の樹脂をつけて固める審美治療のはず、
225病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:50:34.95ID:kIHMZL060
>>224
ラミネートベニアの審美治療はダイレクトボンディングとは別物
ラミネートベニア 材質などで検索すると色々出てくる
セラミック(ポーセレン)ジルコニアを用いたラミネートベニアがある
ダイレクトボンディングに比べ変色がないのは良いけど、剥がれる可能性や高価格なのが難点
歯の表面を少し削るだけなので、セラミック冠より歯を削らないのメリットかな
226病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:51:54.85ID:7qhGwXsn0
予後だいぶ悪くて神経抜いた歯で別の歯医者では抜歯するとまで言われた歯の治療で3年目に入ったんやがペースは週一回
長過ぎない?
227病弱名無しさん
2021/03/04(木) 22:38:21.62ID:kQ+LwzSc0
虫歯で一番後ろを抜歯した後の選択肢がブリッジとインプラントだけど
経済的に1択だな~
228病弱名無しさん
2021/03/05(金) 00:49:13.00ID:FYHczr1P0
もう根管治療を3ヶ月くらいやっててダルすぎ
予約が2、3週間先とかになるから何だろうけど針でグリグリしてまた来てをずっと繰り返してる
229病弱名無しさん
2021/03/05(金) 05:47:37.33ID:fr4ig/4j0
歯を削ってもらって痛みがなくなったからこれで終わりと思ってたら2週間ほどしたらまた同じところが痛くなってきた
虫歯って治るか治らないかの話だと思ってた
230病弱名無しさん
2021/03/05(金) 12:01:11.82ID:l1bdJjXZ0
なんか2ミリくらいの虫歯があるから削って樹脂を詰めるとか言われたんだけど、やっちゃっていいのかな?
今の流れがわからないから、どう判断していいかわからないんだけど、虫歯の治療ってこんなもんでしょうか?
231病弱名無しさん
2021/03/05(金) 12:16:02.73ID:kP98vjc90
>>230
それ隣接面?
232病弱名無しさん
2021/03/05(金) 12:31:53.44ID:l1bdJjXZ0
>>231
噛む所の端っこかな?
233病弱名無しさん
2021/03/05(金) 15:10:01.88ID:kP98vjc90
>>232

もしカリカリ甘栗みたいに掘れるならすぐ削った方がいいと思う、あと歯が黒く透けているとか(中で虫歯広がっている)

自覚症状なし、レントゲンで異常ない、かつ硬い場合は要観察じゃないかなー

素人な考えだからやはり先生とよく聞いた方がいい
まぁここで聞くってことはうまくコミュニケーションが取れないクリニックなんだろうか
234病弱名無しさん
2021/03/05(金) 15:20:10.28ID:dVj7mkwu0
歯医者の予約が決まると途端に痛みが和らぐ現象なんなんや
235病弱名無しさん
2021/03/05(金) 15:29:59.22ID:l1bdJjXZ0
>>233
アドバイスありがとうございます
なんか忙しそうで相談できる感じじゃないんですよね、先生一人だし
どういう風に治療するのか丁寧に教えてほしかったけど、次の点検までに自分で調べて来て決めてねって感じだからよくわからなくて
悪いことはしないと思うけど、どういう選択肢があるのか全くわからないから、その辺は困るな
236病弱名無しさん
2021/03/05(金) 15:46:46.36ID:kP98vjc90
>>235
わかるよ、自分もそんな感じ、まぁ聞けば教えてくれるけど、正直聞きたい事いっぱいあるしなんかこっちが遠慮しちゃうんだよね、

聞けば教えてくれる、貴方のいう通り、知識ないと質問すらできないし、先生は先生で治療選択技は言わない、

小さい虫歯でも、最悪抜歯、根幹治療が必須だから虫歯ができた時点で先生は丁寧に治療内容教えるべきだと思う

自分のところは腕が悪いところではないし、既にインレーいれてしまって保証関係で通院しないといけないけど、既に時間をたっぷりとってくれるセカンドオピニオン探しているよ

まぁこれをコミ症とか言う人がいるかもしれないけど
237病弱名無しさん
2021/03/05(金) 16:11:50.98ID:l1bdJjXZ0
>>236
自分が思っていることをそのまま書いてくれたような感じがしますw

薬とかで治るならその方がいいのですが虫歯は放置していても治らないという認識なので、早めに削って治してもらって間違いはないですよね?
先生は自分の良かれと思ったことをテキパキとやってくれてるんだろうけど、正誤の判断がつかんから不安だらけです
238病弱名無しさん
2021/03/05(金) 16:45:05.27ID:kP98vjc90
>>237
まず基本的な考えとして
歯は3層の組織で構成されている

エナメル質(身体の中で一番硬い組織)
象牙質(柔らかい組織)
歯髄(歯の神経がある部屋)

歯に穴が空く手間の虫歯(初期虫歯)なら再石灰化で治癒可能だけど
象牙質まで虫歯が進行して穴が空いたら削って、詰め物しないといけない

初期虫歯は白濁になっているの基本らしいけど、黒や茶色になるのもあるし、ただの着色の可能性があるので素人判断困難


んで虫歯は放置しても治らない、たしかにそうの通りだけど
虫歯を抑制する事は可能、つまり虫歯の進行を止める(非活動性齲蝕)

フッ素塗ったり、プラークコントロールによって非活動性齲蝕になった虫歯は削らないで要観察するのが今の歯科のスタンスらしいよ

歯削る事で歯の寿命を低下する事にも繋がるので、止まった虫歯なら削るより要観察の方がマシというのが理由らしい

前歯や審美的に気になる場合は削ってレジンする人もいるけどね


まぁ先生が削る判断したって事は削った方が、今後もためだからいい判断かもしれない、
239病弱名無しさん
2021/03/05(金) 17:09:22.39ID:l1bdJjXZ0
>>238
詳しくありがとう
要観察で済ますやり方もあるんですね
やっぱり先生とちゃんと相談したほうがいいのかな
自分の判断が信用出来ないの?って思われると嫌だなって思ってこちらからはあまり聞けなかったんですが、納得して治療したいし
小さな穴が空いてるって言っていたから削る判断は間違ってはいないと思いたい
240病弱名無しさん
2021/03/05(金) 19:29:36.57ID:tKIQ0fff0
気になるところがあったら何でも聞いた方が良いよ
俺が見て貰ってる歯科医は説明受けて疑問があったら質問して
全て納得したら契約書にサインしてそれから治療開始する
241病弱名無しさん
2021/03/05(金) 20:49:23.83ID:HSrrQnh80
いままでリーチのフロス使ってたけど、ルシェロのフロスのほうが歯垢とれる
242病弱名無しさん
2021/03/05(金) 22:10:05.92ID:l1bdJjXZ0
今度虫歯の治療の前に自分の権利を信じて治療前にいろいろ聞いてみようと思うんだけど良いよね?
医者の時間がなくなって治療の時間がなくなっても相談料とか保険で請求してくれるのかな?
相手の時間を拘束して治療しませんでしたってなると悪いかな?とかどうしても思ってしまう
243病弱名無しさん
2021/03/06(土) 00:19:18.49ID:5VBDh1l60
>>242
聞いた後悔よりも聞かなかった後悔の方が後味は悪いはず


矯正のカウセリングで金取る人はいるが虫歯治療で金取るのはまずない

そんな感じだと治療日の治療前に聞く前提かな
それよりも明日にでもメールか電話でいいから虫歯について聞きたい事がありますって聞いた方がいい
時間があるなら直接いって相談する
そのぐらいの時間は向こうで空けてくれるはず
244病弱名無しさん
2021/03/06(土) 13:34:50.19ID:srKJUWvv0
2ミリがどういう2ミリか分からないけど、C0じゃないだろ。

C1は自然治癒しないよ。C1は削って詰めておしまい。

嫌だ削らないって言えばそこで何もせずおしまい。

そのまま悪化を続ける。治療するっておまいが決めるまで。
245病弱名無しさん
2021/03/06(土) 18:51:11.83ID:CBWg/flj0
>>243,244
レスどうもです
いろいろ自分でも調べてみたんですが、フッ素を塗ったりして削らない方法で様子を見ると聞くとそっちがいいのかな?ってやっぱり思ってしまうわけで
自分の状態でそれが当てはまるのか?が分からないのでなんとも言えないのですが
現状維持出来ず悪化するだけなのなら治療したいとも思うんですが
246病弱名無しさん
2021/03/06(土) 19:29:45.12ID:STGNnvA60
>>245
削らずに治す方法はあるのか?
現状維持できず悪化するしかない状態なのか?
この2つを先生に聞けばいい
247病弱名無しさん
2021/03/06(土) 20:03:42.30ID:CBWg/flj0
>>246
凄いな、ウダウダ一人で考えていた自分が聞きたいこと簡潔に纏めてくれたよ
本当にありがとう、参考にして先生に聞いてみます
248病弱名無しさん
2021/03/06(土) 20:17:06.60ID:9+QxlxOh0
歯磨きの指導って定期的診断、PMTCの時に教えてくれるもんなの?
あとフッ素塗るのは大体PMTC治療のみ?

一応虫歯治療は終わった終わったけど初期虫歯はまだまだいっぱいあるのに特に歯磨き指導はなかったし、フッ素も塗られなかった、
歯磨き指導はおそらくちゃんと磨けているからいいとして、フッ素塗って欲しかった
249病弱名無しさん
2021/03/06(土) 21:46:56.82ID:CC2ziaZr0
フッ素なしの歯磨き粉で磨いても、虫歯予防には効果ないらしい。歯みがき自体は歯周病を予防するためで、虫歯予防にはたいして効果がなくて、フッ素入歯磨き粉でフッ素を歯ブラシで広げてようやく虫歯予防になるみたい
250病弱名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:32.55ID:Y6rvSSc30
通院し始めて1年ちょいでまだ通院中

駄目な歯もあって抜歯もしたし神経とった歯もあるけど痛みや口臭、歯茎の腫れがなくなって口内がめちゃくちゃ快適になった
放置しすぎで怒られたらと中々行く勇気がなかったけど、もっと早く行けば良かったと後悔してる
251病弱名無しさん
2021/03/07(日) 08:42:48.70ID:p+jWxWqV0
治療していない歯は6本しかなく治療痕でボロボロ
抜髄したのは1本だけ
歯周病なし
口臭は少ないと思う(しばらく指摘されたことはなく、自分の口臭を嫌う他人のそぶりをしばらくみていない)

綺麗な歯は取戻せません
しかし自分の歯を失うことを遅らせることはできます

ダメならダメなりに最低限の健康を保つために努力すべきw
252病弱名無しさん
2021/03/07(日) 14:38:09.13ID:vsWXZ/V20
錆だらけの寛永通宝拾ったんで歯磨き粉で磨いてみたんだが親が使ってるGUMより自分の使ってるクリニカの方が格段に落ちが良かった
つまり相当な量の研磨剤が入ってるという訳で
変えようかな
253病弱名無しさん
2021/03/07(日) 19:45:52.32ID:+ZYWWJbx0
ハイチュウを食べてそのまま寝るという恐ろしいことをよくやってしまう
(奥歯は銀歯だらけだが)それでも最近は新しい虫歯ができないのはフッ素入りデンタルペーストのおかげか
254病弱名無しさん
2021/03/07(日) 20:18:28.53ID:wo+gkket0
フッ素濃度は製品によって違うんだっけ?日本は前まで1000ppmだったけど
1500ppmまで入れられるようになったが6歳未満はダメとかあるみたいだ(それぞれ要確認)
>>252
システマEXで磨いても少しザラザラが残る、クリニカアドバンテージで磨くとつるつるになる、
だから交互に使っている。今の研磨剤は歯を傷つけにくく汚れは取るようになっていると
どこかで読んだので気にしないでいいと思うよ。
255病弱名無しさん
2021/03/07(日) 22:25:12.57ID:Qn0l8o1X0
自分はサホライド塗布で様子見の虫歯が2本ある
進行しないから削らない方がいいと言われた
256病弱名無しさん
2021/03/07(日) 23:07:09.90ID:yJG/z3o10
酷い虫歯って成人になってからない気がする、
大体子供の時に酷い虫歯になって詰め物、銀歯にされて、
大人の虫歯はその詰め物のしたの二次カリエスがほとんど
だと思う、
やはり子供ってジュース、お菓子ばかり食べてたからな、成人になるつれてあまり食わなくなったしね

といってもわいは初期虫歯はいっぱいある。。
257病弱名無しさん
2021/03/07(日) 23:11:18.20ID:iIeZNlIC0
研磨剤ありの歯磨き粉で一日4回も歯磨きしてたら歯が痛くなってくる
258病弱名無しさん
2021/03/08(月) 00:10:25.32ID:QtlT4GEu0
>>254
㌧ 
研磨剤ありとなしを使い分けたいな
259病弱名無しさん
2021/03/08(月) 04:27:23.62ID:KrpU79hO0
俺の先生は歯磨き粉使うなっていうよ、使うけど
260病弱名無しさん
2021/03/08(月) 08:23:46.38ID:Is3uuzRg0
どの歯医者いってもあなたが奥歯銀歯になったのは甘いものとかのせいじゃない、噛み合わせに負担があるからだって言われる
261病弱名無しさん
2021/03/08(月) 19:28:29.70ID:xqQqDgK70
>>254
たしかに
262病弱名無しさん
2021/03/08(月) 20:08:09.91ID:MoD+EEEH0
定期検診って自費扱いだから当日PMTC治療可能だよね?
263病弱名無しさん
2021/03/08(月) 20:41:51.93ID:l1r+X0SG0
チェックアップスタンダード、研磨剤で無水ケイ酸入ってるから、歯が削れるみたい、、
264病弱名無しさん
2021/03/08(月) 23:28:03.79ID:yMLKK/4f0
やべー銀歯の奥歯がめっちゃ痛い
神経取るか取らんかギリギリだったらしいからもう抜かなきゃだめかも
まだ一年も経ってないんだけどなあ
金もないしオワタ
265病弱名無しさん
2021/03/08(月) 23:59:20.59ID:eT/mpjN10
鮫みたいにスパンってなぜ生え変わらないのか
266病弱名無しさん
2021/03/09(火) 00:01:27.88ID:Ucv9aUgj0
昔親知らず抜いた場所の手前の歯に少し虫歯できていて、
しかも歯肉の壁ができていて、今通っている歯科クリニックの先生曰く、経過観察と言われた

よく調べてみれば奥歯の後ろは一番難しい虫歯治療とのこと

完全に詰んだわ、、、要は自覚症状くるまで待て
267病弱名無しさん
2021/03/09(火) 00:03:34.89ID:Ucv9aUgj0
>>265
そもそも昔の人間の寿命って十代~二十代だったしね、、
完全に進化不足だわ
268病弱名無しさん
2021/03/09(火) 09:55:39.37ID:WbFeFEgy0
>>266
別の歯医者行ってみたら。医者が変われば案外治療してもらえたりする
269病弱名無しさん
2021/03/09(火) 11:16:27.14ID:xQcty6B30
>>268
いま探しているよ、
しかしかなり難しいわ

マイクロスコープと通常の切削器具を曲げて加工した器具も必要だし、あと技術
270病弱名無しさん
2021/03/09(火) 12:35:25.70ID:Q7mh6T210
衛生士さんの指うっかり舐めたら頭叩かれた
271病弱名無しさん
2021/03/09(火) 16:52:22.69ID:vOsqCZ6q0
24で銀歯13本。
抜髄した歯6本。

そのあと2年くらいかけて、治療費をローンで150万ちょいで歯を直してたよ。でも一年くらいたったらまた虫歯が再発だよ。
それに引っ越ししたから同じ歯医者にはいけなくなったしな。

不健康な歯のせいで俺の人生は終わったよ。

歯磨きはきちんとしていて、フロスも歯磨き粉もマウスウォッシュも怠らなかったのになー。

関係あるかは知らないけど、鬱にもなってるし、健康もボロボロ。

でも今更どうにもできない。
272病弱名無しさん
2021/03/09(火) 16:55:58.77ID:vOsqCZ6q0
自己責任とか馬鹿だからとか叩かないでくださいな。
きついんで
273病弱名無しさん
2021/03/09(火) 17:16:47.48ID:Ucv9aUgj0
>>271
別には責めないよ、頑張ろう

しかしいくつか質問がある、二十代前半にしては虫歯治療多いね

虫歯治療の前までフロス、歯磨きしっかりはしてた?それとも治療後にしっかりやるようにした?


その虫歯再発ってほとんど二次カリエス 銀歯下の虫歯じゃない? 
274病弱名無しさん
2021/03/09(火) 19:14:41.99ID:9Q1TaW470
虫歯になりやすいひとは、糸を切って指で巻いてフロスしたほうがいいよ。糸ようじだと歯と歯の間に入りにくいし、こする動作がないから歯茎の間の汚れが取れづらいし、詰め物に負担がかかるから、糸でフロスし終わったら歯の横から糸を引き抜くのを繰り返したほうがいい。
275病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:29:44.37ID:Q7mh6T210
糸ようじでも意識的に歯に擦りつけたらいいだけではないの?
それじゃだめなの?
276病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:36:00.47ID:9Q1TaW470
>>275
糸ようじだと前の方の歯はいいけど、奥歯の歯茎の溝に入らないからそこから虫歯になる
277病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:47:21.11ID:Ucv9aUgj0
フロスって歯間の奥までやらない方がいいらしいね、
傷つくし、歯茎が下がる要因にもなる

通りで衛生士さんのフロスやってもらった時すごく軽く感じがした、
278病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:52:58.54ID:NPAK6aVO0
>>276
俺、糸ようじだけど定期検診で全部当たってるって言われたけど
279病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:57:12.13ID:NPAK6aVO0
>>274
両方持ってるけど慣れだよ、糸ようじでも慣れればかなりきれいになる
もし引っかかたら無理しないでハサミで切るのが大事だけど
俺はセラミックインレー外した事がある、次の日付けてもらったが
280病弱名無しさん
2021/03/09(火) 23:22:50.08ID:RWbvMH7v0
ネットにはハードのナイトガードは水につけて保管しろってよく書いてあるけど、歯医者にはソフトのナイトガードと同じように水で洗ったら乾かしてケースに入れておけばいいって言われたけどどっちが正しいんや?
281病弱名無しさん
2021/03/10(水) 10:15:35.58ID:digioxZX0
You Tubeで兼近はラミネートベニアで歯の審美治療した動画が上がってるな
ダイレクトボンディングより着色しないしセラミッククラウンより歯を削らない点は良いな
価格は高いけど
282病弱名無しさん
2021/03/10(水) 19:42:57.15ID:u1GR1FBI0
アパガードって歯が削れるレベルのかなり強めの研磨剤配合されてるのに研磨剤無配合って公式で嘘ついてるのなんでなんやろ
283病弱名無しさん
2021/03/10(水) 21:48:54.35ID:c9z1AocQ0
>>256
歯の間が虫歯になったりしたよ。糸ようじや歯間ブラシはしたほうがいいみたい。

>>257
日に3回は無研磨剤で、日に1回だけ研磨剤入りとかにしたら?

>>265
もう1度永久歯を生え変わらせる技術があればいいなって思ってしまう、
でも出始めはお値段がすごい金額しそうだけどさw
でも年齢で歯茎も痩せるらしいから歯茎も復活させたいw
284病弱名無しさん
2021/03/10(水) 22:23:08.33ID:c9z1AocQ0
>>271
逆にどうしたら虫歯になりやすく、どうすればなりにくくなるか、研究はしたいね。
自分も虫歯が結構あったとき、なんとかしようと思って歯ブラシや歯磨き粉やフロスを試しまくったから。
歯ブラシは、ふつうの中で硬めなやつ(やわらかい毛先のやつは歯の汚れは落ちなかった)
歯磨き粉は、殺菌剤が違うものを交互に使う、ある程度つるつるになるものを選ぶ、など。
>>277
歯間の、歯の根本(歯周ポケット)の汚れを取るために、
歯茎をぐっと下にやってしっかり汚れを取りましょう、みたいなもんだと思っていたけど・・・
どれが正解なんだろうか?
285病弱名無しさん
2021/03/10(水) 23:05:44.30ID:GIBU8I7r0
個人的にはフロスは奥までやらない方がいいと思う、
奥の掃除は衛生士さんがスケーリング?歯石取る時にそこの部分掃除してくれる
つまり定期検診は必須
286病弱名無しさん
2021/03/10(水) 23:18:56.36ID:50Ztc6TR0
歯磨き頑張りすぎて、前歯削れて知覚過敏になっちゃったわ
287病弱名無しさん
2021/03/10(水) 23:22:22.41ID:9zHQvTl40
フロスがやりにくい奥歯は歯間ブラシじゃダメかな?
フロスが入りにくい、詰め物がとれそうな所も歯間ブラシでしてる
288病弱名無しさん
2021/03/11(木) 00:11:28.11ID:Ao+Y40Wv0
>>286
歯医者で簡単に治る
289病弱名無しさん
2021/03/11(木) 12:30:45.91ID:z+euQGtW0
神経抜き行ってきた折れた下の前歯だが小さかったからすぐ終わった40分くらい弄られたが
290病弱名無しさん
2021/03/11(木) 13:25:09.58ID:6sv93tEV0
研磨剤無配合って書いてるのに裏見ると研磨剤の成分はいってる歯磨き粉多すぎる
291病弱名無しさん
2021/03/11(木) 20:10:12.00ID:4Dhn29JA0
衛生士がレジン詰めてたりレントゲンするのは藪?
292病弱名無しさん
2021/03/11(木) 20:18:40.27ID:Ao+Y40Wv0
>>291
レジンを詰めた後の光を当てる操作(プラスチックを固めるための操作)は問題ないとされる場合が多いようですが、
それ以前のつめる操作に関してはかなり危ない状況かと思います。

歯科衛生士さんがレントゲンのスイッチ操作をすることはいかなる理由が有っても違法行為です。
確かにそれをやってしまっている歯医者さんも多く有るようですが、あくまで違法行為です。
いかなる理由のもとでも許されてはいません。
293病弱名無しさん
2021/03/12(金) 01:40:26.71ID:H248SisY0
以前ここでオススメしてもらったMIペーストが届いた
初期虫歯がかなり多くてほぼアウトの歯も数本あるらしいけど改善されるかな
ストロベリー味にしたけどそんなに甘くないから流さずに寝るのも耐えられる
294病弱名無しさん
2021/03/12(金) 01:43:53.76ID:H248SisY0
これ飲み込んでも問題ないんだよな?
295病弱名無しさん
2021/03/12(金) 12:47:56.15ID:MgXKTbpQ0
正直治療中よりも口を長い事開けてる方が辛いんですが、開け方のコツてあります?
296病弱名無しさん
2021/03/12(金) 13:17:14.25ID:6b1xPYki0
>>294
うん、3分間は吐き出さないってあるけど、自分はずっと口の中に含んで、徐々に飲み込んでいるよ
297病弱名無しさん
2021/03/12(金) 13:26:55.34ID:8hwzSZzV0
>>292
やっぱりか
衛生士がレジンやりだした時点であれ?とは思ったんだよな
298病弱名無しさん
2021/03/12(金) 20:34:15.05ID:H248SisY0
>>296
なるほど
ちょっと気持ち悪いけどちょっとずつ飲み込んでみる
299病弱名無しさん
2021/03/12(金) 20:34:24.25ID:M6yzQWNC0
>>295
思いっきり開けてるなら7割ぐらいあけたらいいんじゃないの
300病弱名無しさん
2021/03/12(金) 21:18:03.96ID:nEijxCtc0
歯が弱すぎて嫌になる
朝にトースト食べて前歯削れて知覚過敏酷くなった
301病弱名無しさん
2021/03/13(土) 11:21:00.50ID:mBmjFbve0
>>298
正直ヨーグルト味がおすすめだよ
302病弱名無しさん
2021/03/13(土) 12:19:09.66ID:oeO2vsJb0
キシリトール
303病弱名無しさん
2021/03/13(土) 12:19:29.02ID:oeO2vsJb0
キシリトールの時代
304病弱名無しさん
2021/03/13(土) 13:25:47.31ID:glzC5Ud60
キシリトールは騙されちゃ駄目だよ
100%キシリトールの歯科専用じゃないと虫歯になるよ
アマゾン等で買えるからね
割高で味もすぐなくなるけどそれ以外はだめだからしょうがない
キシリッシュとかも論外
飴類も虫歯になるよ
あれらは企業の戦略だから気を付けてね
305病弱名無しさん
2021/03/13(土) 15:03:30.10ID:BzlQ+bTv0
リカルデントがいいな
306病弱名無しさん
2021/03/13(土) 15:14:39.29ID:lV0MX85u0
miペーストのチョコ味使ってるけど
知覚過敏落ち着いてきた
307病弱名無しさん
2021/03/13(土) 15:22:03.02ID:qnZRCemb0
長いことつけてた小臼銀歯が浮いちゃったから
取ってジルコニア入れる予定組んだ。
もう下地は作ったんであとは歯の納品されたのを
入れるだけだ。
先生は歯科バカ一代っぽいまっすぐな
感じの人なのでいい結果になりそう。
308病弱名無しさん
2021/03/13(土) 15:31:43.87ID:lj5Zkqk/0
前歯にセラミック入れるためまず歯列矯正
ちょっと動いてきたところにフロス引っ掛けたら詰め物外れる
当然銀歯は選べないのでセラミック選択

なんかもう歯を治すためだけに生きてるみたいになってきて辛い
309病弱名無しさん
2021/03/13(土) 15:46:51.96ID:2nDIB64t0
>>304
やっぱダメなのか
ノンシュガーの飴に最近ハマっててよく買うんだけどもう止めとこう
310病弱名無しさん
2021/03/13(土) 16:10:52.42ID:lV0MX85u0
研磨剤無配合の歯磨き粉って大人用だとコンクールのジェルの歯磨き粉とライオンのチェックアップジェルのミント味の2つしか見当たらない。あとは無配合て書いてても裏見ると無水ケイ酸とか含まれてる
311病弱名無しさん
2021/03/13(土) 17:27:37.95ID:mBmjFbve0
プラーク除去なら歯磨き粉要らんよ

んでプラーク除去したらフッ素入り歯磨き粉軽く付ける感じにすればいいmんじゃね
312病弱名無しさん
2021/03/13(土) 18:07:30.93ID:oeO2vsJb0
フッ素
313病弱名無しさん
2021/03/13(土) 18:08:17.52ID:oeO2vsJb0
フッ素の時代
314病弱名無しさん
2021/03/13(土) 18:21:11.42ID:glzC5Ud60
>>308
どういう事かちょっとわからないけど
ひっかかって取れなくなったらハサミで切るしかないよ
的はずれな事書いてたらごめんね

俺は歯医者の領収書とってあるんだけど100枚くらいあるよ
5年半でこれ
週2回通ってた時もある
今は3ヶ月に1回の定期検診でキレイですねって褒められてる
実は病気になっていろいろ調べたら金属アレルギーだったので
銀歯を全部セラミックに換えたんだ、本数が多くてこうなってしまった

あなたも頑張ってくださいね
315病弱名無しさん
2021/03/13(土) 19:29:33.86ID:49BzfjJE0
歯ブラシは幅が広いやつよりかは小さいやつのがとれ良いな
316病弱名無しさん
2021/03/13(土) 19:56:06.91ID:glzC5Ud60
> とれ良い
プラークの事ならフロスと歯間ブラシで取っておくんだよ
歯ブラシは(ブラッシング)は歯茎の為にするの
確かに小さい方が良いと思います
317病弱名無しさん
2021/03/13(土) 20:48:18.66ID:RlL1bYl20
>>314
全部セラミックに替えるとかなりの金額になりますね
その歯科医院ではセラミックインレー、セラミッククラウンはそれぞれどれ位ですか?
銀歯からセラミックに替えていかがですか?
318病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:11:11.91ID:glzC5Ud60
>>317
地方なので凄く安いですよ
5年前なのでうろ覚えなのでファイル取って来ました
一番安いセレックを選びましたクラウン43200円インレー29160円ですね
同じ県内でも県庁所在地なら倍するんじゃないでしょうか
前歯のクラウン、差し歯ですねここだけは2本ありましたが
一番見た目の良いジルコニアにしました1本97200円でした
5年間は完全保証で10年まで保証が付いてます
正直大臼歯のセレックは失敗でした2度割れました
無料で治してもらいましたが
それいらいピーナツとか硬い物は食べてません
 
換えるまで銀歯が丸見えだったので気分は凄く良いですよ
金属アレルギーで発症した掌蹠膿疱症も治りました
あと汎発性脱毛症はまだ治りませんけど
319病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:23:06.46ID:RlL1bYl20
>>318
ありがとうございます。
凄く安いですね。
クラウンもインレーも都市部の半額かそれ以下なのでは。
価格だけでなく保証の長さも凄いです。
確かにセラミックは変色が少なくキレイになるので気分が良いですね。
銀歯は汎発性脱毛症も関連してるのですか、、
セラミック保証の事は何も言わなかったので次回聞いてみますが、医師の方から説明がありました?
320病弱名無しさん
2021/03/13(土) 22:01:42.60ID:mBmjFbve0
銀歯からセラミックインレー5本一気に買えたけど
2週間経った今も一ヶ所の歯だけ冷たい物が滲みる、まぁ徐々に収まっている気がするけどしぶとい、
やや心配だな
321病弱名無しさん
2021/03/13(土) 23:22:47.59ID:4WEIg19m0
>>320
銀歯を取る時に削りカス吸い込みや飲み込み防止等の予防でラバーダムを使用した?
今の歯科はラバーダム使用しないから踏ん切りがつかない
322病弱名無しさん
2021/03/14(日) 00:43:58.75ID:QV4gnhgL0
>>321
バキュームあるけど
銀歯取る時にラバー付けてなかったし、こっちも言わなかったけど

インレーつける時ラバーダムお願いしたら
どうしても付けたいなら1歯1万って言われた、
歯チャンネル見るとこの値段はあるにはあるがやはり高いだって、
323病弱名無しさん
2021/03/14(日) 00:53:32.96ID:eQWYppKD0
>>322
それはチト高いね
保証期間が長ければラバーダム無しでもいいかも
セラミックインレーの値段や保証期間はどれくらい?
こちらのセラミックインレーは4万円ほど
324病弱名無しさん
2021/03/14(日) 01:30:45.62ID:vr3Yu9Di0
>>319
> セラミック保証の事
かぶせもの、詰め物をする前にその都度助手さんがカタログみたいな物を持って
どれにいたしますか?って聞いてきますwもちろんしっかりした説明もあります
保証の事もちゃんと説明してくれました
先生が忙しくあまり喋らないのでその分スタッフが良くしてくれる歯医者です
先生もこちらから話しかけたらちゃんと話してくれます、例えば皮膚科の先生が
アレルギーの結果を歯医者に見せなさいと言ったので本当に見せたら一つずつ説明してくれました
良い歯医者です、あと全部ファイバーコアにしてますよ
325病弱名無しさん
2021/03/14(日) 01:50:20.44ID:vr3Yu9Di0
毎晩の歯磨き道具
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
326病弱名無しさん
2021/03/14(日) 08:36:25.74ID:HscuYsv10
リーチのフロスは汚れほとんどとれないよ
327病弱名無しさん
2021/03/14(日) 10:16:56.55ID:7JZmAgRl0
>>295
自宅で練習したらいいじゃん
横になって口開けて長く保つ。もちろん口を閉じたり、口をゆすいだりするとか、いろいろ試す
>>325
めっちゃ丁寧だなあ いいね
私は歯ブラシ(レギュラーと奥歯用)、フロス(U字とY字)、ぐらいでやってる
328病弱名無しさん
2021/03/14(日) 11:31:47.25ID:dKsTC2Es0
>>324
良い歯科医院ですね。
今まで事前に保証の話があった歯科医院はなかったです
やはりファイバーコアがいいですよね
329病弱名無しさん
2021/03/14(日) 12:27:58.55ID:kfzpbuMg0
Googleマップで世界の主要都市の歯科医院のレビューを見て回ったら、パリと京都が低評価多くて笑った
逆に貧乏なイメージがあるウクライナのキエフはどうかなと思ったら、平均5つ星って感じだった
330病弱名無しさん
2021/03/14(日) 12:45:44.56ID:smodvrU50
どこのブログだったか忘れたけど、虫歯が出来たら台湾?だかに行って治療するって人いたよ
一発で終わって仕上がりも良いんだって
331病弱名無しさん
2021/03/14(日) 13:11:56.69ID:vr3Yu9Di0
>>326
ありがとう、今度は違うの買ってみます
>>327
衛生士さんにいつもキレイだけど
どうやってるか聞かれて詳しく話したら
道具多すぎで逆に下手くそだと言われましたw
持ってる歯間ブラシが無くなったら最小限の物でやっていきます
>>328
はい、自分は金属は一切使わないのが前提だったのでファイバーコアでした
一般の方でもファイバーコアの方が柔軟性があって良いと聞きますよね
うちの歯医者は一本5000千円でした
普通に虫歯で保険で銀歯にする人にとっては高いですよね
332病弱名無しさん
2021/03/14(日) 13:13:19.71ID:vr3Yu9Di0
> 5000千円
凄く高いですねw
5千円です
333病弱名無しさん
2021/03/14(日) 13:19:55.81ID:vr3Yu9Di0
>>330
根管治療はどうしてるんですかね恐ろしいです
334病弱名無しさん
2021/03/14(日) 13:44:25.07ID:dKsTC2Es0
>>331
ファイバーコアはこちらは1万円でした
前の歯科は何の説明もなかったので金属にしてしまいました
立地場所にもよりますが、歯科医院によりセラミック価格や保証はかなりの差がありますね
家賃の高そうな都市部のビルの歯科は避けていましたが、歯科選びはホント重要ですね
335病弱名無しさん
2021/03/14(日) 21:01:30.62ID:9uLlf9ls0
みんな良い歯医者さん見つかってて羨ましい
336病弱名無しさん
2021/03/14(日) 21:07:11.00ID:S/7YlsZZ0
ルシェロのフロスめっちゃおすすめだよ
337病弱名無しさん
2021/03/15(月) 02:07:51.61ID:+9CJvVHT0
一昨日から奥歯が痛くて歯医者に行ったら
虫歯じゃないんで歯石が原因だと思いますって言われて
歯石除去して貰ったんだけど、一晩以上たっても痛みが引かんというか
様子見てください言われたんだが
夜になると痛み出すからロキソニン飲んでる

食事は大丈夫なんだけど
冷たいのとか甘い飲み物を飲むと滅茶苦茶染みるんだよな

これ一過性のものなんだろか。。
まじで鈍痛が。。なんというか歯というよりも根っこが痛い感じがするけど
どの歯が痛いかいまいちわからん
338病弱名無しさん
2021/03/15(月) 07:42:31.03ID:1z9T/04j0
歯間の詰め物同じ場所が3回もとれて毎週歯医者いってていやになるわ
339病弱名無しさん
2021/03/15(月) 09:51:23.16ID:KxkfuK5m0
>>338
自分はそれで歯医者変えたわ
私の主治医は患者の手入れが悪いって態度だったからムカついた
自分に補綴の技術がないだけのくせに
340病弱名無しさん
2021/03/15(月) 10:11:03.53ID:mA1J7xcY0
>>323
4万5千
保証2年間で短いわ、多分2年以上経つ患者の負担割合が徐々ふえると思う
341病弱名無しさん
2021/03/15(月) 18:27:40.79ID:UE4hHLdQ0
>>324
価格も良心的で良い歯科医院と思いますが、どうやって探しました?
たまたま行った所が当たりという感じでしょうか
342病弱名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:25.17ID:cBX0hb8N0
>>337
その痛む歯って既に詰め物入ってる?
自分はプラスチックの詰め物入ってる場所が痛くて歯医者に行ったんだけど
原因がわからない→プラスチックを銀に変えよう!で何故か痛みが収まった
343病弱名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:55.60ID:olAMeYZW0
>>340
保証はできれば5年は欲しいね
保証の説明すらないよりマシだけど
344病弱名無しさん
2021/03/15(月) 21:11:44.09ID:mA1J7xcY0
>>343

直接説明とかされていないわ
金払う時契約書内に記載があってそこで気づいたわ

ダメダメだわ
345病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:17:44.79ID:X0cQZURA0
>>271
どんまい
体質と同じく生まれもった歯の質ってのはあるから
真面目に手入れしてても虫歯になりやすい人と
シャカシャカっとテキトーに磨いててもならない人はならないんだって
歯医者さんが言ってた
私はエナメル質が薄めだから研磨剤の強い歯みがき粉はNG出されています

で、虫歯になりにくい歯が丈夫な人のほうが
歯医者にお世話になる機会がないから逆に歯周病にはなりやすかったりするとこれは助手さんが言ってた
346病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:25:49.72ID:mA1J7xcY0
>>320

どうやらインレー装着時の接着剤は滲みやすいとか..
仮歯の時はそういう滲みるはなかったのは仮歯は接着剤付けないから、
347病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:42:11.48ID:W4bUcdxA0
フロスしないのに虫歯にならないひともいれば、毎日フロスしても虫歯になるひともいるからどう考えてもおかしい
348病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:50:32.79ID:mA1J7xcY0
>>347
虫歯菌が少ないから
でも油断してる歯周病になるからフロスはやって損はない
349病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:58:56.11ID:jBGkJzHL0
フロスする前からの虫歯はどうにもできないけどフロスし始めてから新しい虫歯は出来なくなった
虫歯出来るのほとんど歯間だったから歯磨きだけじゃどう頑張っても虫歯になるの防げなかった
もっと早く面倒くさがらずにフロスやっとくべきだったと思うけど痛い目見ないと中々本気になれないもんだわ
350病弱名無しさん
2021/03/15(月) 23:15:23.95ID:tPNapCSw0
新たにクラウン付けたらフロスが取れない位の狭さ
この場合フロス取る時は無理せず横から抜いた方がいいのかな?
351病弱名無しさん
2021/03/15(月) 23:29:01.41ID:mA1J7xcY0
グーグルマップクチコミ見ると星数少ない投稿どれもいいねの数が多いのがなんとも不気味なんだよなー
352病弱名無しさん
2021/03/16(火) 00:33:28.71ID:Ve3P+AV00
>>344
それはダメやね
こちらは契約書も保証の説明もなく領収証だけだったけど
保証は義務ではないけどあるなら説明して書面で発行して欲しいな
353病弱名無しさん
2021/03/16(火) 10:47:42.73ID:gdZavPHo0
歯医者さんが言ってたけど
ストレスが多い人は虫歯なりやすいし神経もダメになりやすいんだって
悲しい
354病弱名無しさん
2021/03/16(火) 11:20:03.80ID:ngDZj1xD0
ストレスが心身に与える影響はけっこう多岐にわたるっぽいけど歯も例外じゃないのかあ
気楽に生きたいもんだ
355病弱名無しさん
2021/03/16(火) 11:38:04.40ID:+c1vkJkV0
>>353
そうなんだね、幼い頃の事もあるだろうけど、自分気を使いすぎてストレスたまるほうだわ
356病弱名無しさん
2021/03/16(火) 11:53:53.69ID:3mUIUofU0
奥歯と前歯痛み強くてさすがにそろそろ歯医者行くかなと思ってたら違う場所の詰め物ゴロっと取れた何このタイミング最悪
今歯医者待機中だわどこから治療されんだろ
痛みとってほしいんだけど詰め物のとこ優先なのかな一度に何ヵ所もやってくれないよね
357病弱名無しさん
2021/03/16(火) 12:14:13.28ID:1Oi3Oexv0
自分もストレス相当あるのかもしれない
ただでさえ歯悪いのに顎関節症も酷いし
死ぬまで解放されないのかな
358病弱名無しさん
2021/03/16(火) 12:15:32.84ID:aVjnrndH0
歯って一回悪くなりだすと悪化していくいっぽうやから病む
359病弱名無しさん
2021/03/16(火) 13:11:40.06ID:zM2MgEBw0
ストレスたまると唾液が出にくくなるんだろうな。
歯磨きはもちろん大事なんだけど、その時間も無いときは
何か食べたら、水で口をゆすぐを習慣にすると良い。
バイオフィルムが出来てもゆすぐ。
これだけでも全然違うよ。
360病弱名無しさん
2021/03/16(火) 14:53:54.05ID:zkA9Krng0
食後何分以内に歯磨きしないといけないという指標あるのかな
○分以内に磨かないと歯石や着色しやすいとか
361病弱名無しさん
2021/03/16(火) 15:28:26.28ID:QpPRX0Dg0
歯石はプラークが固まった物だから何分以内とかはない

プラークが生成されるのが確か食後の3ー4時間後とは聞いたことある
362病弱名無しさん
2021/03/16(火) 16:04:22.54ID:JmTUcVvX0
ありがと、34時間か 
夕食後は寝る前のみ磨く事があったから気をつけた方がいいな
コーヒーの着色は飲んだ後の口ゆすぎで防げるのかな
363病弱名無しさん
2021/03/17(水) 08:15:42.93ID:dclfrGqd0
とりあえずリステリンしとけば安心
364病弱名無しさん
2021/03/17(水) 08:27:07.24ID:gw+VYHRk0
周りの人たち歯が健康的な人たちばかりで歯医者なんて定期検診とクリーニングにしか行かないらしいから、腕の良い歯医者の情報とかなくて詰んだ
365病弱名無しさん
2021/03/17(水) 10:19:37.92ID:6Kt6wnc+0
リステリン、詰め物溶けるらしいよ
366病弱名無しさん
2021/03/17(水) 11:09:00.69ID:IC62vQLY0
>>364
ほんとそれ
367病弱名無しさん
2021/03/17(水) 12:09:09.09ID:O01CooPq0
>>364
歯の健康を維持できている良い歯医者だよ、そこが。
368病弱名無しさん
2021/03/17(水) 15:11:15.28ID:rL/MxSWl0
いつも忙しくしてるしセラミックの保証について聞きにくいな
聞いて気分悪くされても困る
セラミックインレー入れてすぐに割れたりはがれたりする事は結構あるのかな
369病弱名無しさん
2021/03/17(水) 18:49:31.53ID:hm1TkbbH0
フジツボみたいな形した歯があっていつもそこの凹みに食べ物が詰まるんだけど、案の定虫歯になってた
370病弱名無しさん
2021/03/17(水) 21:33:56.12ID:n4zY1N9H0
>>331
大手3社、リーチは現在お使いのようですが、クリニカとGUMのフロスも買って、
ためしてみて良かったほう使えばいいと思う。
>>350
細めの歯間ブラシはどうか?
371病弱名無しさん
2021/03/18(木) 01:26:38.21ID:c8v8xS5F0
>>368
残念ながらあるよ
奥歯(大臼歯)6番や7番に安いクラウン被せると
硬いもの食べたり歯ぎしりで割れてしまうの
その瞬間ぽろっと取れるわけじゃなく全体的に接着
されてるからヒビが入った状態になるの
ふとした時に気付くんだけど1ヶ月位で取れるかな
先生にヒビが入ったって言っても自然に取れたら
治療しましょうって感じだったよ
ちゃんとしてもらいました
インレーも複数の歯に大小のものを入れてるけど
やはりいちばん安い物、5年で割れたことは無いです
この前初めてフロス引っ掛けて取れました
一度で取れたんじゃなくていっつも引っ掛けてたところだから
自分が悪いですね
自分が付けた安い物とはセレックという物です
セレックはおすすめしませんピーナツ食べたいです
372病弱名無しさん
2021/03/18(木) 03:05:23.32ID:Ef1/nzk80
>>351
これ俺も不思議に思ってた
総合では4とかで高めなんだけど1とかにたくさんいいね付いてるよね
373病弱名無しさん
2021/03/18(木) 10:48:30.24ID:bPdMKR4S0
それこそ業者が多いんじゃないの?w
近隣のライバル業者が評価低い投稿にいいねつける系とかさ
競争激しすぎてギスギスしてんのかも?
374病弱名無しさん
2021/03/18(木) 13:27:56.05ID:IqSEpZLO0
実家にいた頃はJ( 'ー`)しがコミュニティから聞いてきた親切な歯医者行ってたけど転勤した今どこに行ったらわからん
どこのレビューも怪しく見えてしまう
375病弱名無しさん
2021/03/18(木) 15:01:46.01ID:ndIoHvS80
言えるのはその地域の歯科医院の平均レビュー数から見てずば抜けてレビュー数が多いとこはヤラセ多い
376病弱名無しさん
2021/03/18(木) 15:31:12.45ID:CDyC97Ya0
数ヶ月前に虫歯治療してもらったとこが痛みだすと流石に医療ミスを疑ってしまう
377病弱名無しさん
2021/03/18(木) 15:33:12.90ID:6n2WDcFX0
>>371
セレックはセラミックをコンピュータ制御で設計作成する手法の事で、素材ではないよね
セレックで作成したセラミックインレーは耐久性がなくもろいのかな
378病弱名無しさん
2021/03/18(木) 15:55:39.34ID:ahyk924M0
歯石取りって半年ごとでいいのかなぁ
何だっけ名前忘れた…あのデブの政治家がしょっちょう歯医者行ってたけど
歯磨き?してたよね
歯石取りはどうだったんだろう
379病弱名無しさん
2021/03/18(木) 16:08:30.21ID:kwdJ8HrB0
>>378
俺は前通ってた歯科医院で支払いの際に事務員(歯科医の嫁)に毎月来いと言われたよ
それは無理と断ったが、次の歯石取りの時に担当の衛生士さんに相談したら
誰が言ったんですか?毎月って???
って感じで驚いて、年に3~4貝もやれば充分です、とか言い切ってた
因みに今掛かってる先生は年1でおkっていう
380病弱名無しさん
2021/03/18(木) 16:52:10.06ID:ahyk924M0
>>379
なるほどなるほどありがとう
でも毎月はないよねーw
儲けるためっぽい
今治療中なんで終わりごろになったら衛生士さんに相談してみる
381病弱名無しさん
2021/03/18(木) 17:17:55.01ID:9szMrn3o0
うちは6ヶ月後くらいに来てくださいねって言われるんだけどこっちとしては虫歯を早期発見してほしいし見落としも怖いから3ヶ月単位で通いたい
382病弱名無しさん
2021/03/18(木) 17:20:44.06ID:YIVJqrN00
歯のクリーニングや歯石取りにどれ位時間がかかってる?
前の所は医師が5分、今の所は歯科衛生士がしっかりと30分はかけてくれて満足
383病弱名無しさん
2021/03/18(木) 19:08:42.49ID:OsvxSRBP0
miペーストのいちご味美味しい
チョコ味はまずかった
384病弱名無しさん
2021/03/18(木) 21:55:43.35ID:TG+k2+n40
>>381
世の中毎月行ってる人もいるから行きたいときに行けばいいんじゃないかなあ
385病弱名無しさん
2021/03/18(木) 22:09:17.33ID:VuEh7JSs0
MIペースト
食後毎回使ってるから一日4回ぐらい使ったから1ヶ月持たなかった
もう少し安くしてほしいなー
386病弱名無しさん
2021/03/19(金) 09:25:49.56ID:dw+IDAW80
>>382
衛生士さんが6回に分けて合計40分以上かな?
歯間ブラシの使い方や歯ブラシのやり方まで教えてくれたわ
387病弱名無しさん
2021/03/19(金) 09:42:24.81ID:mKlZgY0v0
子供の時部活でよくスポドリ飲んでいたが、まさか虫歯菌の大好物だったとは、、、

そして成人後でもスポドリ飲む機会減ったが身体壊した時、飲む点滴と言われている、ポカリスエットガバガバ飲んで歯磨きせずに寝てたな..今思えば自殺行為w

ちなみに一昨年“おやすみポカリ”っていうが炎上したらしい
理由は言わなくてもここの住民ならわかるでしょう,,
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
388病弱名無しさん
2021/03/19(金) 10:16:47.53ID:p78NUfYI0
コーラとかも歯が溶けるよ
389病弱名無しさん
2021/03/19(金) 10:23:06.20ID:+8QYSYGC0
今更かよ
390病弱名無しさん
2021/03/19(金) 10:29:47.98ID:Es0YYUEW0
寝る前につい午後の紅茶飲んだら次の日歯が赤くなったな
そして取れないw
まあ水でいいよね
391病弱名無しさん
2021/03/19(金) 15:37:14.73ID:fFu0d2Aa0
食間にコーヒーをよく飲んでたらわずか数日でダイレクトボンディングが着色した
392病弱名無しさん
2021/03/19(金) 20:58:55.55ID:sqWgO6h50
ジルコニアの差し歯69000円で作ってもらったけど安いほうなんだね
393病弱名無しさん
2021/03/20(土) 03:18:30.25ID:3gilkQdm0
>>377
もう5年経つのでうろ覚えでした
当時、医院からもらった資料を持って来ました

CAD/CAM冠(セレック)と書いてありますが
キャドカムはたしかコンピューターを使ってその場で
歯を作る事だったと思います
確かに支台歯をいろんな方向から写真撮ってた記憶が
あります、がなぜかその場ではなく数日後に出来上がって来ましたがw
ジルコニアを素材で作ってもいます
資料を見ても自分の歯の素材は書いてないです
とにかく助手や衛生士が資料持ってどれにしますかときたら
一番安いのはやめたほうが良いです、よく話を聞きましょう
自分は前歯は見た目を重視してジルコニアを2本1番と2番にいれています
394病弱名無しさん
2021/03/20(土) 03:20:04.72ID:3gilkQdm0
>>392
とても安いと思います
とりあえず自分のより3万安いです
395病弱名無しさん
2021/03/20(土) 04:59:24.62ID:fnl8cuXG0
>>392
めちゃくちゃ安い
396病弱名無しさん
2021/03/20(土) 11:38:13.99ID:9kN8pCzU0
市販のフッ素洗口液がやや高い、250mlで25日分ぐらい1000円
でいろいろ調べた結果、
医療用のミラノールの粉末タイプ(自分で水で混ぜる)やつがすごく安い、一袋1gで20ー40日使用可能

90袋5500円が定価っぽい、ただこれ劇薬だから普通では買えないくて歯医者さんに行って指導がないと買えない

薬だけの用で歯医者行くとちょっとお金かかりそうなので(定価に更に上乗せもある)

薬剤師がいる薬局なら取り合わせ可能らしい

実際薬局で買えた人いますか?
397病弱名無しさん
2021/03/20(土) 11:41:28.67ID:A21it8ye0
フロスしまくってたら差し歯にした歯にばい菌入って膿が出てきた
398病弱名無しさん
2021/03/20(土) 12:39:08.98ID:j4jvxOsB0
歯の表面に膿がにじみ出てるの!?
399病弱名無しさん
2021/03/20(土) 13:22:00.44ID:x5fB5XZq0
>>397
やり方が悪くて傷になったの?
あれだね…歯間ブラシの方がいいんじゃ
とにかく休み明けたら歯科医に行きなよ
400病弱名無しさん
2021/03/20(土) 13:23:18.56ID:x5fB5XZq0
ん?もしかして歯周病が酷いと膿出るんじゃなかった?
誰か詳しい人教えてw
401病弱名無しさん
2021/03/20(土) 13:27:34.82ID:j4jvxOsB0
「歯ぐきから血が出る」っていわれる状態が、歯周病、歯肉炎による血膿のことなんだろ
402病弱名無しさん
2021/03/20(土) 17:34:24.64ID:A21it8ye0
普通に白い膿が歯茎おすとでてくるよ
403病弱名無しさん
2021/03/21(日) 07:55:59.05ID:BqgfnFUC0
>>402
歯茎から膿でぐぐりなはれ
真っ青になって歯科医に行くと思う
行ったらどうだったかここのスレに書きなはれ
404病弱名無しさん
2021/03/21(日) 19:35:36.65ID:oqzLKH3r0
明日歯医者行くね
405病弱名無しさん
2021/03/22(月) 05:27:25.94ID:WKXuOD7q0
何か舌触りが違うと思ったら奥歯のクラウンがはずれかかってるな、、
1年ちょいしか経ってないのに
406病弱名無しさん
2021/03/22(月) 19:25:32.45ID:Ln7q0gcn0
1年ではずれるのはちょっとヤバイかも
407病弱名無しさん
2021/03/22(月) 19:37:59.28ID:9d/MAXYC0
白い膿、フロスのやりすぎでばい菌がはいっただけだったから、消毒して終わりでした
408病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:07:35.91ID:wZpX0Xzq0
>>407
やりすぎってどのくらいの頻度??
409病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:08:11.62ID:9d/MAXYC0
一日3回だよ
410病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:28:15.81ID:2J9EBlM70
クラウン外れるのってそんなやばいの?
411病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:44:16.65ID:xBPmqPvu0
>>410
クラウン脱離は割とよくあるよ
神経は取ってある歯かな?
あまり舌で触らず、硬いものを噛まない様に気をつけてね
412病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:46:08.24ID:wZpX0Xzq0
それたぶんやりすぎっていうよりも力強く奥までゴシゴシやりすぎ思う

自分も食後3回はフロスしてる
413病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:46:48.98ID:xBPmqPvu0
>>409
歯に食べ物がはさまりやすいのかな?
そうでないならフロスは1日一回で大丈夫だよ
414病弱名無しさん
2021/03/22(月) 21:13:33.98ID:9d/MAXYC0
かなり食べ物詰まるから、歯茎と歯の間にもゴリゴリフロス入れてたんだけど、これは歯茎が傷つくからやめたほうがいいって言われた
415病弱名無しさん
2021/03/22(月) 21:26:42.18ID:xBPmqPvu0
>>414
食べ物がつまると舌で触ってしまうし気になるよね
歯茎にグッと入れちゃうとご存知の通り傷になるし、それが日常になるとポケットも深くなってしまう事もあるよ
使っているのはホルダータイプのフロスかな?
食物の詰まりを取るなら糸タイプの方がやりやすいかも
416病弱名無しさん
2021/03/22(月) 22:19:51.35ID:gVrhDFJY0
下顎の前から4番目の歯の先端茶色くなってる・・・虫歯?
こんな所にもできるのかよ
417病弱名無しさん
2021/03/23(火) 07:36:03.33ID:nXP38arK0
糸系のフロスって難しくない?
418病弱名無しさん
2021/03/23(火) 11:49:17.98ID:oW8xxm+i0
歯入れてきた通院が月一だから来月また行かないと今は大丈夫だが下手したらまた治療だ
419病弱名無しさん
2021/03/23(火) 13:12:58.42ID:fU8A2A7c0
Miペーストの効果っていつ頃から現れるんだろうか
まだまだ初期虫歯があるように見える
420病弱名無しさん
2021/03/23(火) 13:23:50.10ID:Mv9emmrN0
半年間か一年以上かな

自分は市販マイクロスコープ使ってデンタルミラー駆使して全部歯を360度一枚ずつ写真撮って保存している
これがあると自分で変化を判断できるからおすすめ
421病弱名無しさん
2021/03/23(火) 16:43:24.44ID:7XTeplxz0
キモい
こういう患者は来てほしくないだろーなー
422病弱名無しさん
2021/03/23(火) 17:18:21.55ID:Mv9emmrN0
何がキモいかはわからないw
423病弱名無しさん
2021/03/23(火) 17:33:00.22ID:DpsUfP9i0
一般用マイクロスコープっていくら? 一人で撮影できるの? 通ってるクリニックは自費のお高い所?
424病弱名無しさん
2021/03/23(火) 21:48:21.81ID:Mv9emmrN0
>>423
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
こういう中華製マイクロスコープですよ
歯科用ではないけど撮影は少し難しいけどね
425病弱名無しさん
2021/03/23(火) 22:42:07.65ID:EPRb+R440
>>424
Kwsk
426病弱名無しさん
2021/03/24(水) 11:06:37.93ID:vbUkEyXE0
明日で歯科治療終わり
嫌だったけど早めに行って良かった
427病弱名無しさん
2021/03/24(水) 15:46:49.69ID:sOjmCGLV0
>>426
おつかれさんでした
新しく虫歯作らない・再発させないように頑張ろう
428病弱名無しさん
2021/03/24(水) 17:27:22.15ID:gW7AExdG0
歯医者にいってる間はちゃんと洗うくせに、しばらくしたらあらわなってくるんじゃないの~?w
続けるのが大事だよw あと明日がんばれw
429病弱名無しさん
2021/03/24(水) 17:50:07.55ID:MlHEE4Kf0
ジルコニアセラミッククラウン入れてきた
本物の歯っぽいね
430病弱名無しさん
2021/03/24(水) 20:11:04.20ID:5sr24Pjg0
俺も切歯の2本だけはジルコニアにした
強度的にはこんな強いのいらないんだけど
完全に見た目で選んだ
だって流石にジルコニアでもスルメ食いちぎったりしないもんねw
431病弱名無しさん
2021/03/25(木) 00:03:58.54ID:e7v+kEpW0
銀歯がしみるようになってきた。虫歯かな?
432病弱名無しさん
2021/03/25(木) 00:28:33.56ID:M6CkiJbM0
>>431
二次カリエス、早く歯医者行ってセラミックにしましょう
最悪神経到達すると厄介で金が余計にかかるよ
433病弱名無しさん
2021/03/25(木) 00:36:28.02ID:EjcUYPW70
>>431
温かいものがしみるなら手遅れ
冷たい物だけなら間に合うので急いで行って
434病弱名無しさん
2021/03/25(木) 07:43:41.69ID:39WznQz10
二次カリエス繰り返して最終的にクラウンコースになるの辛えわ
435病弱名無しさん
2021/03/25(木) 08:16:22.69ID:Bgbel9be0
下の臼歯のクラウン取り付けの際、上の歯を研磨して調整するって普通?
技工士が下手なのかな
436病弱名無しさん
2021/03/25(木) 08:34:28.40ID:QIwSxBHj0
>>435
自分もそれやられたよ
437病弱名無しさん
2021/03/25(木) 12:47:57.75ID:dVX6NrVL0
>>433
どんな処置してくれますか?
神経抜かれるのは勘弁なのです
438病弱名無しさん
2021/03/25(木) 13:19:13.25ID:xQkX2N4Z0
>>437
神経残るならMTAでセメントして残す、
神経が死んでると神経抜くと、歯髄(神経の部屋)掃除
439病弱名無しさん
2021/03/25(木) 14:23:05.25ID:iXxSXCHM0
>>437
こんなとこで質問するよりもさっさと医者に行ってきなさい
440病弱名無しさん
2021/03/25(木) 16:21:34.20ID:kqWXBJSY0
そりゃそうだわw
441病弱名無しさん
2021/03/25(木) 17:30:29.95ID:B66l77OR0
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
442病弱名無しさん
2021/03/25(木) 18:25:19.74ID:M6CkiJbM0
>>441
443病弱名無しさん
2021/03/25(木) 19:03:22.24ID:S3bYymHs0
上の歯を削るなんて型どりが出来てないか、下手なんでしょう
444病弱名無しさん
2021/03/26(金) 00:01:19.44ID:NnsqX/NW0
前歯にホワイトスポットできてたけど、三週間くらいmiペーストとチェックアップジェルのミントヌリヌリして寝たら、どんどん薄くなってきてほぼなくなってきた。
445病弱名無しさん
2021/03/26(金) 00:03:31.15ID:NnsqX/NW0
miペーストは、歯ブラシにつけてひろげるより、指か綿棒につけて気になったとこに直接塗ったほうが効果出やすいよ
446病弱名無しさん
2021/03/26(金) 11:13:08.81ID:Mcm7IS/40
コンクール派だわ
歯医者さんに行ったときにコンクールリペリオっての見かけた
ドラックストアになくて購入するかどうか悩み中
447病弱名無しさん
2021/03/26(金) 12:26:58.72ID:bswhTMas0
ラバーダムもマイクロスコープも無しで根幹治療終わったけど、、、そんなもなのか、、、
素人だから分からんわ

それを医者に聞いたら今回は痛みとか膿とかそんな悪くないからやらなかったと

でも根の状態はそんなにいい方ではないと言われた

希望であれば後4回くらい回数増やせばマイクロスコープとラバーダムもやるって言われたけど、、、
448病弱名無しさん
2021/03/26(金) 13:13:41.61ID:02ums57a0
それはやばい

なぜならば技量があっても人の肉眼レベル限界があるからね
449病弱名無しさん
2021/03/26(金) 16:51:25.60ID:hUiDWcyU0
そこ疑問なんだけど。マイクスコープでも根がまっすぐじゃない限り奥は見えないし、結局薬剤詰めるならそんな神経質にならなくてもいい?
450病弱名無しさん
2021/03/26(金) 19:04:19.52ID:mx6uesqW0
根がまっすくじゃないときこそマイクロスコープが必要なんだけどな
451病弱名無しさん
2021/03/26(金) 20:23:10.07ID:MseoT3ya0
見えること=できること、ではないから
マイクロスコープを使っても失敗治療は多いよw
452病弱名無しさん
2021/03/26(金) 20:39:53.35ID:hUiDWcyU0
確かにマイクスコープ使ってもらった歯が二次カリエスなって神経取ったわ、、
453病弱名無しさん
2021/03/26(金) 20:56:44.16ID:Ez8Yv6410
二次カリエス…恐怖を覚える単語だわ
なりたくないけどさあ…。どうやったら初期状態で気づけるんだよって思う
ならないことを前提にするために歯磨きを頑張るしかないんだなあきっと
454病弱名無しさん
2021/03/26(金) 22:00:57.15ID:tNogC3Ji0
カリエス吐露の歯槽………
455病弱名無しさん
2021/03/26(金) 22:14:07.66ID:phkEuJHp0
もしかして上の歯ってだいぶ進行早い?
456病弱名無しさん
2021/03/26(金) 23:25:06.89ID:54EAH3ir0
一度GP詰めたのを外して再度ラバーダムとマイクロスコープでみるってどうなの?
457病弱名無しさん
2021/03/27(土) 03:52:06.83ID:tTp5PiQ90
やっと治療終わったわ
でも「ここ染みる?ここはどう?」って何箇所も攻められた
医者的には危ない歯なんだろうかと思った
458病弱名無しさん
2021/03/27(土) 07:50:59.52ID:e02ty6fC0
保険治療で銀歯じゃなくなる日は来るのか?
459病弱名無しさん
2021/03/27(土) 09:10:00.69ID:1n9NYgYW0
来ない
460病弱名無しさん
2021/03/27(土) 09:28:37.70ID:F63Y+I7I0
銀歯は優秀だからね~
461病弱名無しさん
2021/03/27(土) 15:26:12.48ID:5lk8o6yB0
銀歯は10年もってるので見た目以外はやはり良い材質
462病弱名無しさん
2021/03/27(土) 18:42:34.33ID:C6kCTXfk0
俺、小学生の時の小臼銀歯三十年以上入れてて
この間浮いちゃっで虫歯ができた事を期に白くしましたよ。
463病弱名無しさん
2021/03/27(土) 21:34:18.41ID:liYoK5xE0
30年付けてた第一大臼歯の銀歯をセラミックに換えた
凄く臭かったけど二次う蝕にはなってなかった
父親が作った銀歯なのでもらって帰って来た

いろんな病気で金属アレルギーもパッチテストで分かったので
全部換えたんだけどやはり軽い虫歯になってる歯もあったよ

父親が作った歯は2本あってもらって帰って来たが
父親は全く興味が無いようだった
464病弱名無しさん
2021/03/28(日) 13:01:24.52ID:gEDZ5/b60
虫歯のなりやすさには個人差が大きいと思われる
僕の場合は寝る前に、舌で葉の表面を触って感じるヌメリを歯ブラシとフロスで落とせば新しい虫歯は出来ないようだ
アメを舐めたり、せんべいのカスが付いたままにすると虫歯の原因になるという解説もあるが
465病弱名無しさん
2021/03/28(日) 17:58:29.72ID:77hsMyMS0
20代後半ですでに10本くらい削って被せ物してる。
削った歯の寿命って普通の歯と比べてやはり短くなるんですか?
将来心配
466病弱名無しさん
2021/03/28(日) 21:10:48.35ID:JAJdjA/X0
神経再生はできるようになったけど、象牙質まで再生するんだろうか
神経生きてる歯の象牙質どうにかしたい
467病弱名無しさん
2021/03/28(日) 21:18:30.64ID:QHNFtepm0
ここ虫歯出来そうだなと思ってたとこに案の定虫歯ができた
468病弱名無しさん
2021/03/28(日) 23:19:26.09ID:7UFsxt5T0
>>465
俺、馬鹿だったから高校生時代に大臼歯を数本虫歯にしてた
痛いのだけ治療して逃げてた
大人になって虫歯も増えてたけど、ものすごい痛いのはなんとか歯科医院に
行って神経抜いてもらったが、仕事の都合上予約しても行けない事が重なり
行かなくなった
むしb
469病弱名無しさん
2021/03/28(日) 23:23:57.40ID:7UFsxt5T0
あ、ごめん虫歯10本位になってた会社を変わり
環境が変わったので歯科医院にちゃんと通えるようになり
全部治した、28歳だった
今年54歳だがちゃんと28本の歯があり歯周病もありません
もちろん定期検診にいってます
ちゃんとケアすれば大丈夫です
470病弱名無しさん
2021/03/29(月) 14:13:55.78ID:c4UQ80+F0
>>469
うらやましい!
妊娠中と産後に悪化したからアラフォーなのに歯失いそう
471病弱名無しさん
2021/03/29(月) 14:50:42.57ID:UVRRS4070
元TBSアナウンサーの海保千里も、5年ぐらい前にとうとうインプラントになったって言ってた
アメリカからの帰国子女でお金もあるはずなのに
472病弱名無しさん
2021/03/29(月) 17:39:46.29ID:L7guUx3R0
>>468
465です。
ご立派ですね!
とても心配でしたが、
貴方のような素敵な歯になれるよう定期検診とケアを頑張りたいと思います!
473病弱名無しさん
2021/03/29(月) 19:25:02.85ID:UVRRS4070
いま通ってる歯科医院にはじめて行った時、虫歯が3本ぐらいあった(後にレントゲンで銀歯の下の虫歯も2本かそこら見つかった)
どこからやりましょうかって言われて一番痛む歯から始めてもらったけど、マンガだったら「アーメン」の形で両手を揉み合せる仕草で表現されるような、ヤル気マンマンの表情だった気がする
虫歯を見ると治したくてウズウズする先生なのかなと
474病弱名無しさん
2021/03/29(月) 19:33:33.23ID:04qBtKzc0
二次虫歯ってどうやって防いだらいいの?
475病弱名無しさん
2021/03/29(月) 20:08:00.26ID:cFrWOTR00
>>473
虫歯数本あってヤル気マンマンならいい医者なんじゃない?
自分が通ってる歯医者は毎回メンドクサそうにため息つくし、衛生士は言葉がキツイし
患者いなくて暇な日もあるし、やっぱりこれだけ歯医者が増えたらサービス業のように医者や衛生士の態度も重要だなと思う
476病弱名無しさん
2021/03/29(月) 21:22:29.75ID:c4UQ80+F0
>>475
他に選択肢あるならその歯医者変えたほうがいいと思う
やる気ない歯医者ってマジ手抜きするし
患者いなくて暇な日あるってのもやばい
477病弱名無しさん
2021/03/30(火) 00:28:55.13ID:VpVPfg7/0
一日4回も歯磨きしてるのに今年にはいって5個も虫歯できたとかヤバすぎだよね
478病弱名無しさん
2021/03/30(火) 01:16:36.15ID:bVFE9ryT0
アパガード使え、アパガード
479病弱名無しさん
2021/03/30(火) 06:11:16.14ID:l46JH0kd0
ミラノール使うと虫部できない

あと甘い物ダラダラ食べすぎ?
480病弱名無しさん
2021/03/30(火) 15:31:58.83ID:mmJrsKMn0
奥歯は虫歯にならないために金のインレー入れたほうがいいのかな、、
481病弱名無しさん
2021/03/30(火) 17:11:42.87ID:DgmDen6Q0
歯磨きでしょ一番はw
482病弱名無しさん
2021/03/30(火) 18:21:07.77ID:2VZB78lN0
歯磨きの仕方&歯科医に定期点検でしょw
483病弱名無しさん
2021/03/30(火) 18:51:58.10ID:VpVPfg7/0
全部やっとるけど虫歯になる
484病弱名無しさん
2021/03/30(火) 19:19:28.76ID:e+Ec7CHr0
かぶせものが取れたので歯科医院に行ったら
もう神経もないからという理由で
クラウンをススメられました。
しかも、保険適用の銀のではなく、自費治療の十数万するセラミック
数千円のかぶせものではなく自費治療のセラミックのクラウンの方が利点も多い風に説明を受けましたが
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ちなみに当方30代後半男です。
485病弱名無しさん
2021/03/30(火) 19:53:27.08ID:vp4Tx6ze0
>>465
母は保険で神経抜いて被せ物した歯が40年もってる
自分はマイクロスコープとラバータム使って神経抜いた歯が半年で折れた
運もあるのかもしれない
486病弱名無しさん
2021/03/30(火) 20:39:22.67ID:axtCU8l/0
>>71
どう考えても大丈夫な訳がない。

が、クラスターが出た話は聞かない。。。
487病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:08:55.88ID:axtCU8l/0
>>485
さすがにそれだけじゃ比べられないでしょう?
488病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:21:01.19ID:sJQRWeo10
歯質を多く削られてしまったのかもね、
マイクロを使って削りすぎる先生がいるらしいから
489病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:31:07.67ID:LXMNFYIC0
>>484
確かにセラミックは比較すると銀歯より優れてるけど
初対面でそんなに勧めてくるのは銭ゲバだね
違う歯医者に変えた方がいいと思う
金属アレルギーとかじゃなければ次も銀歯でいいと思うし、
今は一番奥の歯以外は保険で白いの(CAD/CAM)できると思う
ただCAD/CAMは歯医者によっては取り扱ってないところもあるみたい
490病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:52:20.16ID:eiJEBWj80
CAD/CAMの保険内やつってどうなの?
プラークつきやすくて外れやすいって歯医者に言われた
491病弱名無しさん
2021/03/30(火) 23:17:42.98ID:kFHP00mf0
強度も強くないし
492病弱名無しさん
2021/03/30(火) 23:52:34.31ID:e+Ec7CHr0
>>489
ありがとうございます。
神経ないのにかぶせものの処置をした、前の歯医者の事を時代遅れと言われてしまいました。
患者さんも多そうで悪くない歯医者さんだとは思いましたが、何せ受付さんの態度が良くないので、印象が悪く即決で自費治療のセラミッククラウンをお願いする気になれずこちらで相談する事にして良かったです。
1番奥なので銀のクラウンの方向で検討してみようと思います。
493病弱名無しさん
2021/03/31(水) 04:04:07.19ID:Q6XoXtPS0
奥歯ならセラミックは無いんじゃない?
奥歯の場合、歯科医は金歯が多いらしいよ
494病弱名無しさん
2021/03/31(水) 07:43:45.75ID:kVoX0q6U0
CADCAMは古い歯医者だと導入してないな
自分の行ってるところはやってないって言われたし
495病弱名無しさん
2021/03/31(水) 19:22:31.70ID:FPY1mGnW0
>>494
ググったけどよく解らない…
今年の末に引っ越しするけど思いっきり最新の歯医者にするわ
今から楽しみで夜ぐっすり眠れるw
496病弱名無しさん
2021/04/01(木) 00:49:50.99ID:QxB+S/Mg0
小さい時に付けた銀歯が取れて、そこが虫歯になってた。
銀なら保険適用で1万、セラミックなら適用外で8万とか言われたけど、これって妥当?
もちろん歯の状況にもよるけど、普通の治療と想定したら、これってどうですか?
今の時代はみんなセラミックですよと言われたけど、値段見て即決はできなかったから、持ち帰ってきた。
497病弱名無しさん
2021/04/01(木) 00:53:06.99ID:xfb2Afg30
どこも7万から10万ぐらいじゃない
498病弱名無しさん
2021/04/01(木) 01:25:34.30ID:rBQSXIqd0
>>496
妥当
20年前前歯の横で7万だった
何度も根元が膿むので歯医者さん変えてその後再発0
薬がきっちり入ってなかったらしい
保証期間の5年経たないうちに7万が無駄に
今思えば請求できるか聞いてみればよかったなあ
499病弱名無しさん
2021/04/01(木) 01:27:32.27ID:rBQSXIqd0
補足
多分数レスついたくらいじゃ納得いかないだろうから
HPに料金表出してる歯医者さんを複数確認したらいいと思うよー
500病弱名無しさん
2021/04/01(木) 03:51:06.60ID:beLjH4lr0
>>496
8万てハイブリッドのやつじゃないかな(裏が銀、表がセラミック)
それでも隙間はできにくいと思うけど、金属アレルギーとか
金属によるブラックライン気になるなら全部セラミックがいいかも(たぶん10万~)
自分は中が膿んでセラミックをすぐに壊すことになったから
金属アレルギーでなければ銀歯でもいいと思う
ちなみにそういう言い方する歯医者は銭ゲバっぽい
今でも銀歯の人普通にいるよ
501病弱名無しさん
2021/04/01(木) 07:39:16.01ID:pHJDn6Ml0
>>500
銭ゲバ医師っているわ
以前何ちゃら言われてセラミックにしてすごい金額になった
今度の歯科医はちゃんと金額表見せてくれて銀歯を選んだわ
いい医師って本当に探すのむずい…
502病弱名無しさん
2021/04/01(木) 08:19:42.16ID:7lq8dfgS0
セラミックは自分の歯を削る量が多くなるからね、
金歯や銀より
アレルギーがあるとか絶対白い歯がいい、とかならセラミックでも仕方ないけど
503病弱名無しさん
2021/04/01(木) 08:22:44.43ID:+lUqrqhw0
奥歯じゃないならレジンでもいいかも
504病弱名無しさん
2021/04/01(木) 08:29:22.59ID:t12R/r2s0
二次虫歯の発生で何度も歯を削ることになって最終的にセラミックのクラウンになったわ
505病弱名無しさん
2021/04/01(木) 08:42:28.89ID:h+yS78hc0
>>503
奥歯ってのは、根っこが4本有る歯ですか?
506病弱名無しさん
2021/04/01(木) 09:15:58.85ID:HMALK0Qu0
奥歯の詰め物ってプラスチックじゃなきゃなにいれてるの?
507病弱名無しさん
2021/04/01(木) 09:24:49.15ID:Z28Smkwc0
>>506
アマルガム。
508病弱名無しさん
2021/04/01(木) 10:46:49.77ID:t8qNwxT60
歯が溶ける酸蝕歯(さんしょくし)のやつっておる?

俺はもうなってもうたんやが・・・・

こんな感じ(これは拾い画像)
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
509病弱名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:58.25ID:sJKLvKus0
>>508
わいは大臼歯の噛み合わせ部分に一箇所だけ小さな凹みがある
たぶんこれも酸蝕症
510病弱名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:50.37ID:r4vBl6BR0
前歯がそんな感じになった事ある
歯ぎしりが原因と言われたがそんなのあるのか
削ってレジンで成形してそれっぽくはなっている
511病弱名無しさん
2021/04/01(木) 16:36:03.15ID:beLjH4lr0
>>502
ジルコニアセラミックなら削る量少なくてすむよ
512455
2021/04/01(木) 17:29:46.88ID:GzCKZjDu0
歯医者はすぐ行け
今日神経失ったわ
513病弱名無しさん
2021/04/01(木) 19:59:01.76ID:saixuNOm0
歯学部は完全入学フリーで誰でもなれるからな
国立大学出身の歯科医は開業したがらないし
514病弱名無しさん
2021/04/01(木) 21:32:27.23ID:Xa4u5AIP0
今日オープンのとこいったが最近の最新の歯科医院っていい意味で本当凄いな
515病弱名無しさん
2021/04/01(木) 21:38:21.51ID:sJKLvKus0
>>514
最新機種ばかりあるところは借金してまで導入しているところが多いから患者を多く入れがち
まぁこれは悪いとは言っていない、
516508
2021/04/01(木) 22:09:39.61ID:t8qNwxT60
>>510
削るんか なんかイヤやな
レジンでフィギュアの材料と同じやな

俺はかなり前、歯医者から「インプラントはどうか」とか言われてビビっている。
金かかるし、合う合わないがあるそうやし
517病弱名無しさん
2021/04/01(木) 22:17:11.49ID:/3wFIKYh0
オープン初日に行って18時半で診察券番号15番だった
それに初診に入念に1時間ぐらい時間かけてたわ
518病弱名無しさん
2021/04/01(木) 22:23:26.86ID:Tnxx2wnK0
1ヶ月前に神経まで達してない虫歯に詰め物して治療したのに未だに食事するとしみるうえに最近は何も食べなくてもジンジン痛い…
虫歯治療後の方がよっぽど痛くて泣きたい
519病弱名無しさん
2021/04/01(木) 22:54:20.23ID:rOkyrI2o0
高いセラミックと銀歯の中間の値段のものは
ありませんか?
520病弱名無しさん
2021/04/01(木) 23:43:18.82ID:beLjH4lr0
>>518
何も食べなくても痛いのは神経達しちゃってるんじゃ?
ひとまずこれ以上ひどくならないようによその歯医者行った方がいいと思う
だいたい治療したところに言うと、自分の治療の非を認めたくないのか
もうちょっと様子見しろとか言ってくるイメージ
521病弱名無しさん
2021/04/02(金) 00:17:03.48ID:9wQscd4/0
>>518
自分もにたようなことあって、歯医者にもう一回行って歯を棒で叩いて痛かったから神経抜いたね
522病弱名無しさん
2021/04/02(金) 00:39:53.95ID:YAWfPoD/0
>>519
ジルコニア
523病弱名無しさん
2021/04/02(金) 02:06:56.87ID:fx18086D0
左上の虫歯の治療があと一回で終わりってくらいに今度は右下が痛くなってきた
歯と歯がカッツンと当たると妙な痛さが来るし虫歯なんだろうな
524病弱名無しさん
2021/04/02(金) 07:09:59.11ID:cEEkYyY30
歯医者いきたくないがいくしかないか
電話がかなり嫌なんだよな
525病弱名無しさん
2021/04/02(金) 07:37:53.34ID:jF/3++L00
>>22
それ神経死んだんじゃね?
根幹治療儲からないからやりたくない歯医者とかいるよ
526病弱名無しさん
2021/04/02(金) 08:01:16.38ID:2eOU0QhN0
>>524
ネット予約が今はあるやろ
527病弱名無しさん
2021/04/02(金) 10:22:53.71ID:kneua48g0
>>22
それ歯の根っこまで死んでる可能性高い
レントゲンだとはっきりとは断定できない、(しない)からそれを逆手に取って様子見しましょうと言う歯医者も多い
根管治療は儲からないし面倒
528病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:09:49.14ID:2/rgkJlp0
銀歯の歯が噛む時に少し痛む時があるんですけどって3ヶ月も相談してるのに
知覚過敏の塗り薬しか塗ってくれない…もう歯科変えるべきかな…
529病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:16:30.93ID:MuvNBgOg0
噛むときに痛いのは大体中で虫歯になってるパターン
530病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:24:03.27ID:OZz3lX1w0
膿んでドブみたいな臭いのする根っこの治療、今日は先生と歯科助手?40分もつきっきりでやってくれた。

こっちも口開けっ放しなんで、舌が乾いて難儀した。

お会計は3割負担で1500円位。
毎回こんな金額で、申し訳無い。。
531病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:31:42.08ID:NaFsmytb0
>>528
変えるべき
ほんとやる気ない歯医者多いよね
やる気ないならないでうちはそういうのやらないのでよそ行ってね的なこと言えばいいのに
治りもしない塗り薬塗ってだらだら搾取し続けたいから言わない
まともな歯医者さんには感謝だけど、ヤブ歯医者ってマジ犬畜生に劣ると思う
私も昔たくさん騙されたわ
532病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:47:05.82ID:2/rgkJlp0
>>531
やっぱり歯医者変えるわ
銀歯の中で虫歯再発してたらどんどん進行して歯がダメになってしまう
ただ歯科が多すぎてどこがいいのやら…
HPと口コミ見て良さそうだと思って行っても外れがあるよね
533病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:57:29.48ID:+pEuRRC+0
大方のサラリーマンが成果主義や競争を拒否してるのに、歯医者にだけ要求してもな
534病弱名無しさん
2021/04/02(金) 17:59:05.63ID:NaFsmytb0
>>532
難しいね
家族や友人の口コミが一番だけど、それがないときは
・学歴見てアホ歯科大は除外
・高齢すぎる歯医者も除外
・HPがエステサロンみたいなギンギラギンじゃない
・インプラントや自費診療押しじゃない
・グーグルレビュー★5ばかりは警戒
・施設が比較的きれい
・閑古鳥は論外
くらいかな

最後の2つは実際に行ってみないと分からないけど
結局合わなかったらすぐ変えようとフットワーク軽い姿勢でいることが大事なのかなぁと思う
535病弱名無しさん
2021/04/02(金) 18:00:50.24ID:sTWVYooj0
知覚過敏やTCHと診断→歯髄壊死とか見かけるよね
おそろしい
536病弱名無しさん
2021/04/02(金) 18:02:17.56ID:aV5/1YVE0
>>532
それで外れて散々な目に遭った
グーグル地図で出てくる口コミあてにならないしいいレビューより悪いレビューの方が当たってて笑う
近所に住んでる知人の口コミが一番いいかも
それでいい歯医者に巡り会えたよ
銀歯の下が痛むのは本当に早く行った方がいい
死にそうなことになる
537病弱名無しさん
2021/04/02(金) 18:25:27.78ID:fYny0RSF0
レントゲンとらなくても神経取ってたから痛みも訴えてなかったけど銀歯の中の虫歯を見つけられたことあるわ
あれはよほど酷かったのかな
538病弱名無しさん
2021/04/02(金) 18:43:04.66ID:ua/Dg3mx0
ジルコニアは奥歯にいいんですか?
539病弱名無しさん
2021/04/02(金) 19:16:14.44ID:La0ZrFvU0
>>534
Googleレビューもあてにならんね
特にその地域の歯医者のレビューが平均で10件もないのにその歯医者だけ異常にレビュー数多いのは間違いなく歯科コンサルの自作自演
何個かわざと低評価レビュー混ぜとく
540病弱名無しさん
2021/04/02(金) 19:21:17.20ID:fx18086D0
歯が無茶苦茶痛え
月曜予約だから痛み止めで耐えるしかない
541病弱名無しさん
2021/04/02(金) 19:51:45.63ID:L8r/QWZv0
痛いときはすでに結構やられてる可能性が高い
542病弱名無しさん
2021/04/02(金) 19:55:35.72ID:QQ6Dyxf00
虫歯の中が膿んで激痛でロキソニン飲んでも2時間くらいで目が覚めて泣きそうになった思い出 
543病弱名無しさん
2021/04/02(金) 20:41:53.21ID:fx18086D0
リンクルアイビー飲んだら痛みは収まったけどたぶん相当進行してると思うね
特に兆候なかったんだけどな
544病弱名無しさん
2021/04/02(金) 21:52:24.57ID:3wrJsUMS0
>>534
ごめんなさい
下の方の・施設が比較的きれい
がなぜだめなん?
545病弱名無しさん
2021/04/02(金) 22:27:33.82ID:2eOU0QhN0
>>544
施設に無駄に金掛けてる儲け主義の歯医者であることが多いから

腕の良い歯医者は施設には金掛けない
546病弱名無しさん
2021/04/02(金) 22:38:05.96ID:NaFsmytb0
>>544
ごめん適当にポイントまとめたから変になった
施設というか治療機器は比較的きれいで新しめの方がいいという意味です

>>545
エステの待合室みたいに綺麗なのは無駄だし拝金主義って感じだよね
547病弱名無しさん
2021/04/03(土) 00:18:42.94ID:IGd9Quty0
染め出し液使って歯磨きしてるんだけど、ジェルコニアの差し歯だけプラークついてない。保険内のレジンは、普通の歯よりプラークついてる。
548病弱名無しさん
2021/04/03(土) 10:47:26.95ID:mFgPkIB70
>>545>>546
ご丁寧にありがと
ここのスレって本当に勉強になるわ~(^o^)
549病弱名無しさん
2021/04/03(土) 18:21:52.40ID:WWmTlKCI0
ガム噛んでたら銀歯が取れちまったよ
ついでに思い出したけど抜歯怖くて放置してる
行った方がいいのかね
550病弱名無しさん
2021/04/03(土) 19:03:07.05ID:iGC2TRkP0
>>549
早く行きなさい
551病弱名無しさん
2021/04/03(土) 21:16:04.22ID:+wN0vOsy0
>>549
特に自発痛とかなければ抜歯までいかないと思う
552病弱名無しさん
2021/04/03(土) 22:30:45.38ID:WWmTlKCI0
>>551
詰め物が取れて付け直してもらった直後に「これ本当に大丈夫なのかな」と唐揚げ棒を噛んだらまた取れちゃって、歯医者に見せに行った(恥ずかしくて取れた原因は伝えてない)ら「根っこ割れてるし抜歯しましょう」と言われ怖くなって今に至る
痛みは特にない

お医者さんは初診のときカメラで根っこの歯を見て「あー欠けてるだけですね」とか言ってたんだけど、割れるもんなのか・・・?
553病弱名無しさん
2021/04/03(土) 23:21:37.85ID:+wN0vOsy0
>>552
痛くないんだ?
私今割れてて治療中だけど普通に痛くて膿んでるよ
痛くないなら違う歯医者行って「前の歯医者で割れてるかもと言われたんですが痛くなくて・・」
と伝えて見てもらえば?
本当に割れてる可能性ももちろんあるけど、
新しい詰め物がすぐ外れてる時点でヤブが適当なこと言ってる可能性もあると思う
554病弱名無しさん
2021/04/04(日) 03:35:26.61ID:moMHXcoy0
>>542
俺はその状態を耐えて神経死んだ
さらに歯茎が膿んだ状態(痛みはない)で6年過ごして一昨年根幹治療で治したよ。
555病弱名無しさん
2021/04/04(日) 11:36:56.34ID:GNrODADC0
すぐ抜歯するってやばくね?
556病弱名無しさん
2021/04/04(日) 12:37:16.99ID:ucb7ZjYG0
銀歯したに虫歯ができてて根管が閉塞してた
マイクロスコープ使ってもえらえるところでしっかりみてもらうべきだよね?
557病弱名無しさん
2021/04/04(日) 16:13:16.58ID:dRji87rG0
>>562
まさにそれで根管治療中。

時間と金額、どのくらい掛かりましたか?
558病弱名無しさん
2021/04/04(日) 16:40:39.28ID:UuvZgxMG0
俺の通ってる歯科医院にはコーヒーメーカーがあって
スタッフの選んだ美味しい豆を使ってるんだが
俺以外飲んでるの見た事がない
治療前は飲めないし治療後もコーヒーどころじゃないんだろうな
ちなみに今は三ヶ月に一度の検診だが以前は週2で通って
合計70回程通ってる、助手は全員変わった、しかも2回転したw
沢山通ったのは虫歯じゃなくて金属アレルギーの為セラミックに換えたから
559病弱名無しさん
2021/04/04(日) 21:28:08.32ID:ylifjNIk0
染め出し液使った後デンタルフロス使うと、何度も磨いても糸にピンク色ついちゃうけどこれは仕方ない事だよね?
段々薄くはなる
付かないよまでやるしたら相当時間かかる、
560病弱名無しさん
2021/04/04(日) 22:45:28.76ID:KhTBZFUv0
うちの祖母80歳で歯が一本もないけど、普通にご飯食べれてるから最悪全部なくなってもなんとかなるもんや
561病弱名無しさん
2021/04/05(月) 07:54:36.83ID:CnS8BT7J0
>>558
70回!
やらしー話おいくらぐらいかかった?w
562病弱名無しさん
2021/04/05(月) 11:08:00.92ID:ZVIZqd1TO
A歯科医院では麻酔なしで削られ、B歯科医院では塗る麻酔からの注射の麻酔してから削られた。
正直、痛いの嫌なんで麻酔ありの方がいいんだが、麻酔なしで削るメリットあるのかね?
563病弱名無しさん
2021/04/05(月) 12:31:18.98ID:xqmIucRZ0
奥歯で今行ってる歯医者がゴールドインレーが6万で他の歯医者では4万なんだけど、保険外治療だけ他の歯医者でやったらだめなのかな
564病弱名無しさん
2021/04/05(月) 12:39:09.55ID:gXRghSiZ0
石膏取れたんだけどすぐ電話すべきかなあ
金曜には歯医者の予約取ってるんだよね
565病弱名無しさん
2021/04/05(月) 14:17:09.55ID:brMYgwgv0
>>563
自分もそういうのよく考えるけど
それすると元のとこ行きにくくなるよな~と思う
2万安い新しいとこも、行ったら初診だからレントゲン+スケーリング+歯周病検査とかで
余裕で+1~2万いきそうな気がする
566病弱名無しさん
2021/04/05(月) 15:11:22.35ID:i0JtyUvZ0
>>561
最初は担当の助手と50か60位でしょうと話してたけど
ちょうど100でしたね
567病弱名無しさん
2021/04/05(月) 16:20:33.10ID:5g/unLEE0
>>563
上の人が言ってるけど、2万ぐらいの差だと初診料金やらなんやらで、たいして変わらない上に6万と4万の質が同じとは限らんよ高級ステーキと大衆食堂の焼肉の肉質が違うのと同じで安いのには理由があるのかもしれん(もちろんないかも知れない)
568病弱名無しさん
2021/04/05(月) 17:15:03.65ID:IAPN0DVV0
昨日銀歯取れたって悲鳴上げた者だけど、木曜の仕事終わりに付け直してもらうことになった
それまで左だけで食べるのはつれぇわ・・・
569病弱名無しさん
2021/04/05(月) 18:05:16.62ID:mUL91G8n0
>>570
どこまで神経が生きてるか解るんだと思う。
570病弱名無しさん
2021/04/05(月) 19:08:36.13ID:EByaliLr0
三日ぐらい四六時中ずっと痛みが続いて鬱になりそうだった状態が痛み止めも要らないくらい嘘みたいに快適になってすごい

歯医者は神
571病弱名無しさん
2021/04/05(月) 20:01:11.12ID:WhecCBP10
>>563
使っている金属の金の割合によって値段も変わるだろうしな
572病弱名無しさん
2021/04/05(月) 22:14:56.40ID:tOrl7nYS0
>>563
ゴールドインレー4万は安いな
こちらだと8万はする
573病弱名無しさん
2021/04/06(火) 07:36:22.90ID:gR/4JFXm0
>>566
お返事ありがと
100万ってすごいですねw
元々リッチだったのか(;^ω^)
574病弱名無しさん
2021/04/06(火) 16:14:47.50ID:yXbsXoIz0
>>570
虫歯削っただけ?
575病弱名無しさん
2021/04/06(火) 17:50:18.25ID:nLnqFp7B0
>>574
かなり進行してる虫歯が出来てたそんで神経まで取る事になって根管治療行き
痛みが強すぎて痛み止めなかった初日はまるで眠れなくて次の日薬局走ってロキニソン常備レベルだったしやばいなとは思ってた
576病弱名無しさん
2021/04/06(火) 19:13:23.29ID:yXbsXoIz0
>>575
そっか
やはり痛みが出ると根管治療になってしまうね
577病弱名無しさん
2021/04/06(火) 19:17:31.98ID:eQC10okI0
歯が痛い

自宅で七年前のロキソニン発見

どうしますか?

のむ

のまないでかいに行く
578病弱名無しさん
2021/04/06(火) 19:50:21.62ID:TkmR70Ew0
使用期限みたいなの大丈夫なら使うかな
いや、開封してあるんなら新しいの買いに行くわ
579病弱名無しさん
2021/04/07(水) 00:17:19.36ID:5KiMvY0l0
歯磨きやフロスしなくても虫歯にならないひとが死ぬほど羨ましい。
580病弱名無しさん
2021/04/07(水) 03:01:17.28ID:TlPvkNEc0
3DSで口腔内完全殺菌できるよ
581病弱名無しさん
2021/04/07(水) 09:00:12.85ID:Qn91/TgC0
歯科衛生士に何度教わっても歯磨き下手…
強すぎたり弱すぎたり
歯間は絶対汚れ残っているし
582病弱名無しさん
2021/04/07(水) 11:14:07.21ID:erEA66Rg0
神経近くまで削った齒が痛む
583病弱名無しさん
2021/04/07(水) 12:01:04.56ID:SnaUNVn00
>>579
たしかに
584病弱名無しさん
2021/04/07(水) 14:20:38.06ID:i9a1P4eX0
唾液がアルカリ性の人は虫歯になりにくいが、歯石が付き易い
酸性の人はその反対だって
585病弱名無しさん
2021/04/07(水) 14:23:34.42ID:q0QIfowK0
>>585
歯医者行け!!
586病弱名無しさん
2021/04/07(水) 14:51:28.27ID:qzEnqrN10
>>582
私も二月に神経近くまで削った歯が時々ジンジンして違和感ある
調べたら神経が回復するまで長い人だと数年かかる人もいるみたいね
587病弱名無しさん
2021/04/07(水) 20:48:02.04ID:2UKYKIIT0
歯石ねぇ
何か害あるのかあれは?
588病弱名無しさん
2021/04/08(木) 09:25:54.73ID:AuoJ//vo0
上に出てたけど、セラミックで高い値段言われたわ。
どのくらいが妥当なの?
もっと安いところ探さないと…。
589病弱名無しさん
2021/04/08(木) 12:55:13.14ID:bl2mL7q20
>>558
それスタッフ用だろw なんでお前が飲むんだよw
590病弱名無しさん
2021/04/08(木) 13:30:03.78ID:t51Hy+Hy0
>>589
ワロタw
591病弱名無しさん
2021/04/08(木) 16:34:13.76ID:7sVl+snE0
>>558
コロナだからだと思うよ
592病弱名無しさん
2021/04/08(木) 18:56:52.63ID:Ooh5NL1D0
銀歯付け直してもらったけど、取れたやつそのまま付け直すのはあまり良くないぞみたいなこと言われた
付け直さないとしたら他にどんな選択肢があったんだ・・・?もう削られるのは嫌なんだが・・・
593病弱名無しさん
2021/04/08(木) 19:40:08.62ID:bl2mL7q20
長年かけて形がかわっているから、また今の形にあった銀歯をつけるのでは?
594>>592
2021/04/08(木) 20:58:16.70ID:nhLYBeuV0
>>593
あぁ、そういうことか
悪い方に考えすぎちゃったなww
595病弱名無しさん
2021/04/08(木) 22:32:53.28ID:i3lpctAS0
>>602
でも、大抵削るよね。
596病弱名無しさん
2021/04/08(木) 22:34:39.27ID:YufSOWlm0
というな銀歯取る時に歯を削って取るんだからそのままつけても隙間できる
597病弱名無しさん
2021/04/09(金) 06:06:39.82ID:EBUEip5Z0
>>596
取れたんだからセメントカス取るだけ
中が虫歯になってなければ
598病弱名無しさん
2021/04/09(金) 09:33:21.91ID:EmLrjaBz0
何もしなくても奥歯痛いんだけどこれって根管治療確定?
親知らずは抜いてきたけど根管治療は嫌だ…
599病弱名無しさん
2021/04/09(金) 14:02:03.73ID:IOReuFfq0
何もしなくても常に痛いってなら神経まで行ってる可能性高いしそうなる
歯医者次第だが
600病弱名無しさん
2021/04/09(金) 21:21:27.09ID:1h7AZZfV0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601病弱名無しさん
2021/04/10(土) 12:40:16.80ID:x+GR2Tij0
歯医者行ったら虫歯はないけど歯が溶けてますよっていわれてパニックに
コカコーラとかよく飲んでますかって聞かれて実は毎日飲んでたんです
焼酎をコーラで割って飲んでた
基本寝酒なので酔っ払ってそのまま寝ることが多かった
歯が溶けるって何wwwってぐらいに思ってたけどほんとに溶けるんだな
心底怖いのでもうコカコーラ飲むのやめる
ph表みたいなの見たら圧倒的にコカコーラが酸性強くてさ
こんなもん毎日飲んで寝てたのかと思うと恐怖で
飲んでもいいけどその後歯磨きして
歯磨き面倒なら水を飲むだけでもマシだからって言われたけど
やっぱこえーよ!
602病弱名無しさん
2021/04/10(土) 12:42:06.70ID:tGwi6Hih0
>>601
そうなんだ、知らなかった
情報ありがとう
603病弱名無しさん
2021/04/10(土) 12:57:19.33ID:gwj/N00k0
毎食コーラ飲んでる人20代でも総入れ歯になってるひといるよ
604病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:00:57.01ID:njdYV8aO0
コーラ飲んだ最後に水でグチュグチュすれば良いだけじゃね?
605病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:10:00.60ID:x+GR2Tij0
>>604
いやそうなんだけどさ自分の場合はもう溶けてるから怖くて
ph表見ると圧倒的にコーラが優勝なんだよもうビビっちゃって
一気に飲むのはいいけどダラダラ飲み続けるのが一番良くないんですっていわれて
まさにそのとおりでダラダラとコーラ飲み続けてた
いったん酸性になってもしばらくしたら唾液で中和されるんだけど
ダラダラ飲んでると唾液での中和が追いつかなくてずっと酸性になっちゃうって
あまりの恐怖でコーラ自体辞めたほうが気が楽って思った
>>603
そんなの都市伝説だと思ってたよ
結構歯は強いほうだからほんとに気にしてなかった
後悔
606病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:15:19.22ID:njdYV8aO0
>>605
まあおれも虫歯だらけで最近心改めたばかりだから、どの口がって感じだけどね、、
607病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:15:56.73ID:njdYV8aO0
ちなみにおれもゼロコーラ大好きでケース買いしてる
608病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:17:35.19ID:x+GR2Tij0
あと、歯が溶けるのは二種類あって
表面が溶けてるのは強い酸性の飲食物のせいで
裏面が溶けてるのは嘔吐の時の胃酸が逆流するせい
裏面が溶けてると吐いてるんだなあとわかるけどダイレクトには言えないから遠回しで注意するって
そこの歯医者さんが言ってた
609病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:21:07.66ID:x+GR2Tij0
>>606
まあでもまだ溶けてないならいいよ
コーラのあとはかならずクチュクチュするって癖つければいいだけだし
実際溶けてるっていわれたらマジで恐怖
だって月曜から夜ふかしでよく見る歯のないおじいさんとかが
歯が溶けちゃったっていうの見てなんだよそれw
虫歯ならわかるけどなんで溶けるんだよw
って思ってたのに自分がそれになってんだもん
610病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:47:10.97ID:njdYV8aO0
>>609
まあそうかもね。溶けてはないけど虫歯で3ヶ月歯科に通ってるわ。おかげで最近は食後にリカルデント噛んだり、再石灰化促進する歯磨き粉、寝る前にフッ素洗口液してる。まだ2ヶ月目だけど、、
611病弱名無しさん
2021/04/10(土) 16:08:04.10ID:UUzWE/lB0
ピロリ菌の薬みたいに虫歯菌滅せる薬があったらいいのに
それとも虫歯菌って何かの役に立ってる可能性もあるんだろうか
612病弱名無しさん
2021/04/10(土) 16:42:15.96ID:Fdo8zqc50
>>611
ここ2ヶ月ロイテリ舐めてる
613病弱名無しさん
2021/04/10(土) 18:51:16.12ID:tGwi6Hih0
>>609
歯周病の人も居るみたいだけどね、歯がない人
614病弱名無しさん
2021/04/10(土) 20:48:12.90ID:TrbXw8ul0
>>612
ロイテリヨーグルトでもOK?
615病弱名無しさん
2021/04/10(土) 22:36:20.33ID:gwj/N00k0
美容目的で虫歯じゃないのに神経抜いて差し歯にするひととかいるんやな
虫歯で悩んでるものからしたら信じられない
616病弱名無しさん
2021/04/10(土) 23:12:06.67ID:TrbXw8ul0
湘南メディカルパートナーのバイオジェニックスってなんの菌入ってるんだろう
以前はロイテリだったらしいが
617病弱名無しさん
2021/04/11(日) 07:29:15.21ID:T7A5LaZn0
>>614
コスパ悪いけど良いんじゃね
618病弱名無しさん
2021/04/11(日) 14:08:30.60ID:e+1WNYvJ0
大人になってもう現状新しい虫歯は生まれないけど
古い治療跡がなっちゃうんだよな
四本なったことがあるからそこ見てれば防げるわ
619病弱名無しさん
2021/04/12(月) 11:35:42.44ID:mE6CmLvJ0
歯医者さん行ったて明細書見たら
感染症対策実施加算ってあった
何やこれ?
620病弱名無しさん
2021/04/12(月) 19:34:40.36ID:aCn1PBsG0
無接触体温計で温度測ったり椅子拭いたりいろいろあるんです!
621病弱名無しさん
2021/04/12(月) 19:51:08.55ID:lO0cavqG0
9~18時土日休みの仕事の人っていつ治療しに行ってる?
仕事抜けられない職場だと土曜日だけ?
今求職中で歯科通いが長くなりそうなんだけど、働き始めてからどうしようかと
土曜午前診療、日曜休みの歯科多くて
622病弱名無しさん
2021/04/12(月) 20:13:57.68ID:scgwTyNJ0
>>621
近所の歯医者は平日9時までやってるなあ
623病弱名無しさん
2021/04/12(月) 22:05:46.45ID:9AvH8JSB0
染め出し液使ってて気づいたけど、プラーク沢山残ってても虫歯に全くならない
歯がある。奥歯はプラーク残ってなくても虫歯になる。
624病弱名無しさん
2021/04/12(月) 22:05:56.33ID:0QkRiZkA0
銀歯いやだけど、
セラミックは高くていれれない。
625病弱名無しさん
2021/04/13(火) 00:03:15.79ID:/r2cKh1T0
キシリトールガムを大量に安く買いたいんだが誰か知らねえか
626病弱名無しさん
2021/04/13(火) 09:05:13.85ID:bZdd5BKr0
スーパーでセールしてる時買えば良いさ
スーパーのキシリトールガムはキシリトール100ではないから微妙だけど
627病弱名無しさん
2021/04/13(火) 10:09:39.08ID:W7dRdhtb0
スーパーのやつって糖分入ってたりするし、中国製だからロッテの歯科専用キシリトールガムがいいよ。一個1000円くらいでたかいけど
628病弱名無しさん
2021/04/13(火) 10:37:39.23ID:/r2cKh1T0
砂糖入ったガムは逆に虫歯になるかね
629病弱名無しさん
2021/04/13(火) 13:40:50.65ID:vhcU4i7M0
ポスカFは意外とキシリトール100%じゃない
43%ぐらいだった
けどフッ素入ってるから歯科専用ガムだと思っている
630病弱名無しさん
2021/04/13(火) 16:37:37.43ID:x/f8icM10
今日奥歯治療したらハイブリッドインレーで3万円...
あと奥歯2箇所がC2の虫歯で、型取りしてハイブリッドインレー詰めることになったんだけど、希望すれば保険のレジンも使えるの?強度の問題で断られるかな...

銀歯嫌だけど虫歯複数できて全てセラミックだとお金がきつい...ほんとちゃんと歯磨きしなかった自分が悪い...
631病弱名無しさん
2021/04/13(火) 16:46:28.31ID:W7dRdhtb0
プラスチックもいえばしてくれるけど、奥歯なら虫歯になりたくないならゴールド一択だよ。セラミックは削る量が増えるし割れやすいから奥歯はだめ
632病弱名無しさん
2021/04/13(火) 19:46:22.90ID:CAh1hFN20
アマゾンで袋入りのキシリトール買ってるわ
1キロ当たり3500円ぐらいする
633病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:14:47.97ID:3kmVTee30
>>625
アマゾンでキシリトール100%買ってる
>>627と同じ物だと思う、味はすぐなくなるし値段は高い。
一般的に売ってる物(キシリトール製品)は詐欺だと思う
というかちゃんと成分表書いてるから詐欺じゃないが
流石に砂糖は入ってないが炭水化物が少量入ってます
炭水化物はほぼ糖質です、ヤフーでググって下さい
歯に良いと思って噛んでるそのキシリトールガムで虫歯を
作ってるわけです
634病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:16:26.95ID:3kmVTee30
>>630
奥歯って大臼歯の事ですか?
レジンなんてとんでもない
635病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:22:31.63ID:3kmVTee30
>>631
一択ではありません
ゴールドは粘りがありとても良いですが
口を開けた時暗く見えるので、虫歯で被せ物してるのが分かりやすいです
セラミックはそれはありません
> セラミックは削る量が増えるし割れやすいから奥歯はだめ
このように決めつけるのはよくありません患者さん次第です
636病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:26:58.29ID:g2nRJhSy0
はるか昔に詰めたレジンの周りが少し茶色?黒っぽくなっている
検診の時になにも言われなかったのでおそらく虫歯はないが
これを修復って保険適用できるの?

まぁ個人的にダイレクトボンディングを検討してるが
637病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:35:16.19ID:K4EJmfHU0
セラミックが一番だよな
638病弱名無しさん
2021/04/14(水) 23:39:23.33ID:+GmTN9z10
>>634
一番奥だからそうだね
側面(6番との境目)だからレジンでもいいかなと思ったけど、やめた方がいいか
639病弱名無しさん
2021/04/15(木) 18:15:42.60ID:SuEj3T1B0
>>638
側面はレジンだと取れやすいみたいですよ
640病弱名無しさん
2021/04/15(木) 22:22:23.61ID:nb12ab0b0
いくらフロス頑張っていても8年くらい前に入れた銀歯の根本から腐った匂いの血が頻繁に出てくる
医者からは根本が殆ど無いから?仮にセラミックに変えたとしても臭いがなくなるかはわからないって言われた
上の奥歯で力が掛かるから銀歯の方が良いとも言われたな
でも臭いがどうしようもないからなんとかして直したいんだけどセラミックにしても本当に変わらないのかな?
641病弱名無しさん
2021/04/15(木) 23:29:33.99ID:vPufLjhu0
>>640
それ歯周病でしょ、抜いたら治ります
642病弱名無しさん
2021/04/16(金) 00:35:13.02ID:ru3vzjvo0
>>640
銀歯のクラウン開けてないのに根本がほとんどないってなんで分かるんだろう
面倒くさいからやりたくないだけじゃないのって思っちゃう
643病弱名無しさん
2021/04/16(金) 01:14:26.90ID:cGUed1se0
>>642
レントゲンで先っぽにほんの少しだけ神経が残っているのが確認できたからです
644病弱名無しさん
2021/04/16(金) 11:32:22.49ID:mi4yflr/0
歯科専のキシリトール100%買って初めて食ったが、味消える早すぎてワロタw
最初ウマって思ったが1分ぐらいしか持続しなかった
ポスカFに比べれば天と地の差

しかしこのキシリトール100%ガムは無論キシリトール100%の他に人工甘味料不使用だからやっぱり大事かな

ポスカFは人工甘味料使ってる

だから今後も買うけどねキシリトール100%ガム
645病弱名無しさん
2021/04/16(金) 12:19:56.35ID:b+eGCqwF0
高いけどロッテで味長続きタイプのキシリトールもあるよ、そっちは結構美味しい
646病弱名無しさん
2021/04/16(金) 12:38:30.54ID:6cGFjE2g0
リカルデント派なんだけど虫歯にはキシリトールの方がいいの?
647病弱名無しさん
2021/04/16(金) 12:49:06.14ID:6cGFjE2g0
>>646
調べたら出てきたわ。ポスカとリカルデントは再石灰化する代わりに歯石が付きやすいかもなんだね
648病弱名無しさん
2021/04/16(金) 13:28:53.43ID:mi4yflr/0
>>645
いやそれは知ってるけどキシリトール100%じゃないから..うん
649病弱名無しさん
2021/04/16(金) 13:51:10.39ID:1nbqDKpZ0
キシリトールの粉末を口に含んどくのってどう?
やっぱりガムみたいに何分間か噛まないとだめかな
650病弱名無しさん
2021/04/16(金) 14:17:41.78ID:6cGFjE2g0
>>649
キシリトール自体に虫歯予防の効果はなくて唾液出すのが目的だから、、
651病弱名無しさん
2021/04/16(金) 15:17:58.98ID:mZxWIYJ50
マイクロスコープ使ってる歯医者に行ってきたらめっちゃ汚かったわ😅
CTもラバーダムもちゃんと使ってるから腕は悪くないんだろうけど、なんだかなぁ

ホテルみたいなめっちゃ綺麗なところは利益追求型の悪いイメージあるんだけどね
652病弱名無しさん
2021/04/16(金) 16:54:10.40ID:7f2PKvDj0
今まで行ってた歯医者はどこも患者の椅子を3つとか4つ並べて、一人の医師が蝶が蜜を吸うように患者の椅子を行き来してたけど、今行ってる医者は、個室では無いがパーティションの中で30分以上付きっ切りでやってくれる。

初めは自由診療かと思ってビビったけど、全くそんな事無くて、根管治療なのに毎回3割負担で1,000~1,500円ほど。
安過ぎて申し訳ない程。
653病弱名無しさん
2021/04/16(金) 17:49:50.22ID:+4gAYoX00
>>650
少なくともあるよ
キシリトールは砂糖に似た甘味成分がある
虫歯菌たちが食いつく、しかし食いついても砂糖みたいに酸が出ないから、虫歯になりにくい
あと唾液
654病弱名無しさん
2021/04/16(金) 20:48:46.06ID:6cGFjE2g0
>>653
甘さが欲しいためにガム噛むならそうだけど、虫歯予防のために噛む効果は唾液しかないってことじゃね
655病弱名無しさん
2021/04/17(土) 11:00:16.57ID:HG2YcV6P0
歯石とってもらった
下顎はそうでもなかったけど上顎の歯掃除してもらった後うがいしたら水がかなりどす黒くて引いたわ
・・・上顎の歯磨きにくくね?
656病弱名無しさん
2021/04/17(土) 11:10:51.71ID:j6h4Zi9Y0
キシロスウィートっていうパウダー使ってるけど
飴の代わりに口に入れとくと噛まなくてもすごい唾液出るよ
657病弱名無しさん
2021/04/17(土) 11:12:12.19ID:OxyLuDfA0
>>652
何度も通うのもストレスだし削られるたびにひびが入る危険もあるからまとめてやってくれるといいね
自分とこも根管長時間でまとめてやってくれて
それまで痛くて不安でたまらなかったから本当助かった
658病弱名無しさん
2021/04/17(土) 13:30:47.09ID:Wpg5aAIx0
いい加減歯の再生、虫歯永劫ブロックを実現してくださいや
659病弱名無しさん
2021/04/17(土) 13:31:39.56ID:Wpg5aAIx0
どっかの歯科医が100万ぐらいだっけかで1日ですべて完了させてなかったっけ?
忘れたけど随分前にネットニュースで読んだ記憶がある
660病弱名無しさん
2021/04/17(土) 16:04:11.58ID:dYCIUBiL0
自費で保険規約関係なければ1日で治療は終わるよね
661病弱名無しさん
2021/04/17(土) 18:57:17.86ID:eVBNok1T0
自費治療してて、家で急に痛みが出たときの対応があまりにひどかった「痛みの原因なんて俺にはわからんよ。」と言われたので転院したいんだけど途中でも大丈夫かな?
662病弱名無しさん
2021/04/17(土) 20:22:12.54ID:poHlOnvA0
>>661
全然いいと思う

自分も迷ったけど歯医者変えてよかった
実際変えるまではこれでいいのかな?とかもっと耐えるべきじゃ?って思うけど
いざ変えるともっと早く変えとけばと毎回思う
663病弱名無しさん
2021/04/18(日) 13:05:55.02ID:yqkKDF2n0
医者でもビジネスでもなんでもそうだけど、上手くいかなったときに真価が出るね。上手くいってる時は誰でもご機嫌関係良好
664病弱名無しさん
2021/04/18(日) 13:23:38.07ID:nGD5MLYK0
チョコ食べると、大量の酸が口から出てるのわかって気持ち悪いから最近食べなくなってきた
665病弱名無しさん
2021/04/18(日) 13:35:40.32ID:etkE2e3R0
小学校の担任が両方のほっぺた腫らしてたことあったわ
全部の虫歯をいっぺんに治療したと言ってた
あんなに腫れるなんてよっぽど酷かったんだろう
666病弱名無しさん
2021/04/18(日) 15:20:34.24ID:Ef2VR2Gl0
>>664
チョコはチョコでも砂糖が少なければ全然食べていいけどね
チョコレート交換72%とかおすすめ
667病弱名無しさん
2021/04/18(日) 23:36:25.22ID:UoeDJiwD0
冷たいものを飲むと神経を抜いたはずの歯(銀歯)にしみて痛くなる
治療してから今までのこの半年の間は特になんともなかったのに数日前から急にこうなったわ
なかなか治らなかったり痛みが増すようならまた歯医者行くつもりだけど…不安だなぁ
ちなみに銀歯は他にもあるけどしみて痛むのはこの一箇所だけ
668病弱名無しさん
2021/04/19(月) 00:20:03.92ID:8PCoqfTg0
奥歯は神経太いから抜いてもしばらくは痛みあるもんだよ、自分も抜いてから半年はズキズキして痛かった
669病弱名無しさん
2021/04/19(月) 00:24:24.51ID:9wZiBBkA0
>>667
それ俺も経験あるけど、本当に沁みてる歯はたぶん別の歯だよ。これしかない絶対これだって思っても違ってたから。神経ない歯は沁みない。
670病弱名無しさん
2021/04/19(月) 00:53:59.98ID:XNROQEf00
氷で一個ずつ付けて確認する方法が正確だよ
671病弱名無しさん
2021/04/19(月) 01:15:15.71ID:HaaBXMZk0
レスありがとう
奥歯だから余計なのかな
そしてそんな確信持つ程でも実は別の歯だったなんて事もあるのか…
痛むところの隣の歯も一度虫歯になってるからそこも怪しく思えてきた
ただスマンが氷をつけるのは絶対痛いからやる勇気出ねえww
672病弱名無しさん
2021/04/19(月) 02:01:40.85ID:GbXSaIL00
虫歯の進行で顎の骨が溶けるってのが歯医者で聞いた話で一番怖い
自覚症状ちゃんとある?骨には痛覚ないから気づかないうちに溶けてましたとかなったら怖すぎる
673病弱名無しさん
2021/04/19(月) 03:32:27.48ID:N73ZyvhX0
たいてい抜髄してる歯だから
フィステルが出来てレントゲン撮ったら判った、って感じじゃないか?
674病弱名無しさん
2021/04/19(月) 05:53:44.03ID:SqEvSE+K0
抜髄したって、歯が乗ってる歯肉の神経がなくなるわけじゃないんだよ。
虫歯の痛みを感じなくなったとしても歯がある感覚はあるだろ、知覚できなきゃおかしいんだ。
抜髄した歯の感覚が過敏になっても不思議じゃない。
その歯が急に冷えたらしみることもあるさ。
675病弱名無しさん
2021/04/19(月) 08:44:54.14ID:Ls4K7Anm0
正月あたりに歯髄炎があって、歯医者行ったら様子見って言われて、そっから落ち着いてた歯がまた痛みだした。
二年前に虫歯で神経近くまで削ってた歯で虫歯ができたわけじゃないのに、急に痛くなるから怖い
676病弱名無しさん
2021/04/19(月) 09:20:35.15ID:sVou5HLb0
>>674
歯根膜は残ってるんだから全く感覚が無いって訳じゃないよ
677病弱名無しさん
2021/04/19(月) 10:31:45.87ID:F0sA38Py0
虫歯の進行速度ってどれ位だろ
コロナを理由に歯が欠けたのを放置していたけど
流石に一年以上経ったし行かないと不味そう
678病弱名無しさん
2021/04/19(月) 10:52:20.21ID:c0GUzR5S0
歯根膜はしみる辛さではなく噛んだら痛い叩くと痛いって感覚だな。神経抜いた歯で歯根膜が炎症起こしてるパターンはむしろ冷たいもの飲むと痛さが緩和されたりする。
679病弱名無しさん
2021/04/19(月) 14:02:40.94ID:WKyH+6mQ0
昨日から今日で注目すべき数字

軽症・中等症患者病床 1525人→ 1631人
自宅療養 7233人→ 7662人
入院療養調整中 2669人→ 2933人

重症患者だけじゃなくて、軽症中等症の入院患者が106人も一気に増えてるのに、待機も激増してるという 
実はかなり恐ろしい事になっとるけど、ウェ~い民が止まらねー
680病弱名無しさん
2021/04/19(月) 22:51:10.81ID:bKRY1r450
逆に個人レベルでやることは、旧株でやった3蜜、換気、3C(手洗い、うがい、マスク)だけでは不十分。
変異株への対抗策として、政府のロックダウンに対応する個人行動は、

・人と接触しない、・会話しない、・人のいるところいたところ集まるところに近寄らない、
・外出や接した場合、家をクリーンルームにしてシェルター化する。
・掃除、洗濯を徹底的に部屋が汚いのはNG、
・帰宅時は土足禁止、ウイルスは玄関までで完全に止める。
・衣服は玄関で着替え、室内に持ち込まない、
・帰ったら手洗いは不十分、全身シャワーと衣服の着替え、脱いだ衣服は部屋に持ち込まない
・室内に外から持ち込んだものを直接入れず場所を決め遮断する。
室内にウイルスを持ち込めば、家庭内クラスターの原因になるからだ。
681病弱名無しさん
2021/04/20(火) 13:43:21.21ID:MBMr9jlV0
部分入れ歯って慣れない
何かさぁキモイんだよね
いつ慣れるんだろう
682病弱名無しさん
2021/04/20(火) 15:54:39.12ID:fIOTltrd0
そういう感覚が巡ってインプラントを産んだのでは
683病弱名無しさん
2021/04/20(火) 20:22:45.90ID:cUv0JBtt0
4週間前に8万払ってジルコニアクラウン入れてもらったけど歯間フロスすると異臭がするようになった。前は保険内のだったけどこんなことなかったのになんでやろ
684病弱名無しさん
2021/04/20(火) 23:31:57.59ID:95fxKiIu0
俺の爺ちゃんは入れ歯にしてから食う楽しみがなくなり酒ばかり飲むようになって寿命縮めた。もしインプラントしてたら違ったかも。ただインプラントはギャンブル的なところあるからなあ。
685病弱名無しさん
2021/04/20(火) 23:50:00.56ID:3MgEwtx+0
なぜ入れ歯にすると美味しく食べれなくなるだろうな?いまいちピンとこない
686病弱名無しさん
2021/04/20(火) 23:51:25.97ID:pJ4bf1cE0
都内でインプラントの腕がいいとこないかな
687病弱名無しさん
2021/04/21(水) 00:35:43.10ID:3uRrfBJS0
部分入れ歯より、総入れ歯のほうが楽そうだよね。
688病弱名無しさん
2021/04/21(水) 09:18:42.13ID:nn1SB/Ck0
セラミックで5万って妥当?
689病弱名無しさん
2021/04/21(水) 11:19:47.74ID:GO/shPjM0
>>687
たしかに
690病弱名無しさん
2021/04/21(水) 16:32:13.71ID:kKPfuIv00
子供の頃気持ちの悪いおっさんにディープキスされた記憶があるわ
そのせいか家族で俺だけが虫歯
ほんっと地獄に落ちてほしいわ
691病弱名無しさん
2021/04/21(水) 17:26:53.51ID:RXMrwxqs0
部分入れ歯は装置が面倒かな?
奥歯だけど銀歯ブリッジより入れ歯の金具なら見えづらいかなと
692病弱名無しさん
2021/04/21(水) 19:51:39.46ID:GO/shPjM0
>>691
少ない数の歯だと大変みたいだね
693病弱名無しさん
2021/04/21(水) 20:44:55.12ID:82RcEc1t0
奥歯のインレーハメの時に冷たいのかけられてなかなかしみたわw
もう削るような虫歯は出さんぞ~
694病弱名無しさん
2021/04/22(木) 04:01:35.51ID:ASC1Ozgl0
神経ぬいたところが 
またまだいたいです。
治療中で心配
695病弱名無しさん
2021/04/22(木) 13:37:20.79ID:yGMDy2NT0
かわいそう…
696病弱名無しさん
2021/04/24(土) 00:02:28.34ID:57V1DgfC0
虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚
697病弱名無しさん
2021/04/24(土) 07:22:13.39ID:JLEqWw0f0
銀歯のとこがウズウズして気になったから歯医者行ったんだけど、レントゲンで見たら銀歯の内側が虫歯になってるっぽい。ので、外して治療かな?って思ってたら全然違う歯の歯周病治療やりますとか言い出して???ってなったから別の歯医者行くことに決めたわ。
しかも当日はレントゲンと何故か歯周ポケット検査しかやらなくて当該の違和感ある歯の所は何も処置しなかったんだよね…
698病弱名無しさん
2021/04/24(土) 08:59:34.72ID:6f66CYYP0
歯周病検査、治療をすること自体は悪くないけど、
銀歯はどういう状態なのか、これからどういう治療をどういう順番でやるのか、
という説明が無いのはどうなんだろうな。

歯医者は定期的に歯医者に行きましょう、って言うけど、
患者の足を遠のかせているのは歯医者自身だよな。
ずさんな治療で歯の寿命を縮ましたり、
不十分な説明で患者の納得を得ないまま治療を進めたりさ。
いい歯医者を見つけたい...。
699病弱名無しさん
2021/04/24(土) 09:19:57.20ID:IamS9kiX0
>>698
ホントそれ。 とにかく説明をして欲しい。
虫歯の治療が終わってホッとしたら、次の予約は?って言われてエッ?って聞いたら、歯石検査です、って衛生士に言われた。
歯医者にさえ綺麗に磨けてるって言われたのに。
700病弱名無しさん
2021/04/24(土) 09:45:52.63ID:YX9a+5PE0
歯医者は商売人に寄りすぎてるから金巻きあげる方向にしか考え向かないんだろう
701病弱名無しさん
2021/04/24(土) 11:42:45.53ID:G4JLgVEW0
歯周病精密検査すごく高いよね
歯周病になった私も悪いんだけど
702病弱名無しさん
2021/04/24(土) 12:25:19.11ID:6DvP4zix0
歯医者に限らず説明しないのムカつく
金払うのこっちなのに
患者のこと舐めてるんだろうな
703病弱名無しさん
2021/04/24(土) 13:26:50.45ID:20c+ihoN0
歯磨きする習慣がなく、お菓子ばかり食べていて
小学生くらいから、虫歯になりやすく高校生くらいには
神経を抜く治療しまくりでした。

そんな私がアラフォーになり歯の大事さを認識し始め
通院してますが、とりあえず見える範囲の虫歯治療を
したら、歯医者の予約はひとまず終了してしまいます。

学生の頃に保険のきく範囲で根の治療したあとメタルの
土台を入れて、銀歯とかたくさんあります。大人になり
貯金も少なからずあるので、健康を第一に考えた場合
メタルの土台を更新するとか、別の何かに置き換えるとか
した方が良いのでしょうか。
704病弱名無しさん
2021/04/24(土) 14:49:22.55ID:mdWt1Mz40
>>703
今の時点で問題がない歯を弄らないほうが良いように思う。
705病弱名無しさん
2021/04/24(土) 15:26:27.15ID:20c+ihoN0
>>704
そうですよね。
メタルが溶け出してこないか心配になり聞かせてもらいました。
706病弱名無しさん
2021/04/24(土) 15:27:23.33ID:wQGbWrRO0
歯医者なんか患者を金のなる木ぐらいにしか思っていないから舐めてくるよ
こっちも舐められないようにしないといけない
707病弱名無しさん
2021/04/24(土) 18:51:36.27ID:ElUTP4bg0
重曹うがいですよ。
708病弱名無しさん
2021/04/24(土) 21:01:13.90ID:RA0NePAK0
歯周病検査っておいくら万円ですか?
709病弱名無しさん
2021/04/25(日) 07:09:29.26ID:UlSc+2OH0
基本的にはちゃんと歯みがきしないほうが悪いしな…
治ったから毎日酒のんでるけど 歯医者的には酒タバコは歯茎にわるいからだめらしいし まあタバコはやらないけど
710病弱名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:40.28ID:V8sq11Qc0
確かにちょっとでもワイン飲むと翌朝、歯茎のフィステルがぷっくり膨らんでる。
711病弱名無しさん
2021/04/25(日) 11:16:44.42ID:wIn01t0R0
奥歯の治療終わったら、他にも痛みを感じていた歯や歯茎の違和感がすっと消えた
ストレスだったのか神経がつながっているのかわからないけど安心した
712病弱名無しさん
2021/04/25(日) 13:16:47.14ID:un7X/Xde0
>>697
> レントゲンで見たら銀歯の内側が虫歯になってるっぽい
絶対見えないけどな
713病弱名無しさん
2021/04/25(日) 13:36:14.04ID:un7X/Xde0
>>703
銀歯は恥ずかしいのでセラミックでも良いんじゃないのかな
支台歯(土台)は勿論ファイバーコアでね

自分はアホだったのと20代後半まで忙しく治療が出来なくて銀歯が沢山ありました
30代後半から生死に関わるのと激痛だけは無かったけどいろんな病気に同時になり
金属アレルギーテストが陽性だったので全部換えました
掌蹠膿疱症、円形脱毛症からびまん性脱毛症そして全身脱毛症
その他いろいろ
全く異常なかったのに銀歯外したら二次う蝕が2本ありました
100万円以上かかりましたし今も検診に通ってますが
掌蹠膿疱症しか治ってません
あ、激痛といえば歯根嚢胞は死ぬかと思いました
714病弱名無しさん
2021/04/25(日) 14:15:24.40ID:nABS6f5N0
奥歯に銀歯いれたくないんだけど、白い歯は安いのないのかな?
715病弱名無しさん
2021/04/25(日) 14:37:08.81ID:YpYxQxz60
一番奥(7番)は金属アレルギーの診断書がないと保険で白い(CAD/CAM)のは無理
それ以外の歯(1~6番)は保険で白くするの可能
でもCAD/CAMに消極的な歯医者少なくないから、その辺はHPとかで見ていくといいかも
割れやすいからおすすめしないって歯医者もいれば、天然歯と同じくらいの強度で実際自分が使ってて支障ないって歯医者もいる
716病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:50:34.27ID:EQNVJUry0
>>713
何歳ですか?私は>>703です
もうすぐ40歳になります。金属アレルギーによる不調は
突然なるのですか?メタルコアをファイバーコアにするのは
保険ききますかね?
歯根嚢胞調べました。怖いです。
歯根嚢胞と金属アレルギー発症を未然に防ぐ
最善策はなんだと思いますか?
717病弱名無しさん
2021/04/26(月) 19:00:03.52ID:gG70V+540
歯欠けまくってるんだけど歯医者行きたく無い
いろんな理由があってね

フッ素入りの歯磨き粉やすすぎ液使えば進行くらいは止まるのかな
718病弱名無しさん
2021/04/26(月) 22:07:24.83ID:YYvCu9KZ0
そもそも何で欠けまくってるのか?!
虫歯で欠けまくってるなら、歯医者一択だと思うよ。
719病弱名無しさん
2021/04/27(火) 00:52:08.90ID:g4yYm8qm0
5年前に詰めた仮の詰め物もとっくに取れてるし痛み出したのは3年前くらい
720病弱名無しさん
2021/04/27(火) 05:26:18.83ID:g4yYm8qm0
まあ理由ってのは良い歳(29)して親の扶養だから保険証見られるのが恥ずかしいんだ
721病弱名無しさん
2021/04/27(火) 08:38:09.52ID:fV0SPOwH0
>>720
本人が気にするほど向こうは保険証なんて見ちゃいないと思われ。
722病弱名無しさん
2021/04/27(火) 08:46:32.42ID:/ap6vIrE0
自意識過剰すぎでは
行きたくないなら行かなきゃいいよ
後悔してもしらんけど
723病弱名無しさん
2021/04/27(火) 08:48:17.25ID:PARgu/HI0
親の扶養なら保険の効かない治療は勧めてこないだろうし、メリットだと思え
724病弱名無しさん
2021/04/27(火) 08:56:12.09ID:hQ9oqw8O0
ワイ40代突入
パッパの扶養で今月も華麗に保険治療完了
はさておき、家業なりなんなりでも普通に扶養の人いるし気にしないよ
大丈夫
725病弱名無しさん
2021/04/27(火) 10:01:21.16ID:pJKQLTfs0
ほんとそれ。 いろんな形の家族が居るから。
726病弱名無しさん
2021/04/27(火) 11:13:42.88ID:IMRPZkwb0
氷を当ててヒヤ!ってなる歯はまだ神経死んでないんだなや?
727病弱名無しさん
2021/04/27(火) 12:18:25.55ID:+ix3Fnvv0
んだんだ
728病弱名無しさん
2021/04/27(火) 13:02:56.19ID:Rrguj9fD0
歯医者ってどういう治療するのかとかどこをやるのかって何も言わずに進めようとするよな
何人か寝かせて実質1人で反復移動しながら診てくから説明してる時間ないってこと何だろうけど
729病弱名無しさん
2021/04/27(火) 16:07:30.38ID:pGR2Cxkk0
予約が2、3週後の人います?

週2しか担当の先生がいないらしく、
gwあけに予約が3週間後、
歯の神経の治療中です。
730
2021/04/27(火) 17:53:29.07ID:c8qCsvDA0
前場三本虫歯になったんだけど、一気に治療してくれんのかな?保険適用だといくらかかるかしら?
731病弱名無しさん
2021/04/27(火) 18:26:10.88ID:BJm3wIVh0
スケーラー買って自分で歯石取りしてるけど、軽度の虫歯なら一緒に削って除去できるから虫歯対策としてもオススメ。
732病弱名無しさん
2021/04/27(火) 19:02:32.36ID:e3qeSsoL0
>>729
歯医者によって色々ですよね
人気あるとこが私はそうでした
733病弱名無しさん
2021/04/27(火) 19:15:08.71ID:iIuPXgiU0
フィステルが歯茎に出てて根管治療に行ったんだけど、結局、レントゲン撮ったら根管の根本の”外側”に膿瘍が有るんで、根管じゃ掃除出来なくて、抜かないと掃除は出来ないんだと。
取り敢えず、根幹掃除して銀歯被せる事にしたけど、膿瘍はそのまま。
前に治療した先生も、それ判ってて上に被せた感じだけど、みんなそんなもんなの?
口がドブ臭いママだと思うし、そのうち顎の骨をボロボロにしたりしないのかな?
734病弱名無しさん
2021/04/27(火) 19:42:16.60ID:SlhAOLW30
神経抜いてセラミックよりインプラントがいいって聞いたけどそんなことあるの?
セラミックは接着剤で止めてるだけだから長期で持つものじゃないとかいってた
神経抜いた歯にインプラントが勝てるのか、、、?
735病弱名無しさん
2021/04/27(火) 21:34:43.55ID:vU22zjiK0
>>734
インプラントだってセラミック被せるけど?
736病弱名無しさん
2021/04/27(火) 22:10:07.64ID:c1vq6Ktu0
いきなり抜歯かよ()
737病弱名無しさん
2021/04/27(火) 22:14:31.79ID:f42sSlcc0
>>734
ダウンロード&関連動画>>


この人のインプラント話怖いよ
738病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:18:12.72ID:M1I6MRJJ0
今日、右上5番6番をセラミックインレーにしてもらうことにしたけど、
奥歯はゴールドがいいんですね…入れる前から後悔してきました。
739病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:39:31.94ID:fhe98SGD0
アレンくん16本神経抜いてセラミック矯正したんだよね
740病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:44:54.84ID:qLnYiJ6n0
>>738
まだ入れてないなら予約やめて相談し直したら?
741病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:46:02.08ID:fue5S8R50
ダウンロード&関連動画>>

742病弱名無しさん
2021/04/28(水) 05:18:17.16ID:qnLca89e0
膿あるから抜こうと思ったができるだけ残したほうがいいか
743病弱名無しさん
2021/04/28(水) 07:58:03.32ID:cf8ickpJ0
そらそうでしょ
744病弱名無しさん
2021/04/28(水) 08:26:02.68ID:slJjVSA10
>>742
今、その状態だけど、膿ってずっと残って、治ったと思っても1年後くらいにまた出てきたりする。
邪魔な歯を抜かないと徹底治療出来ないらしいけど、抜いたら差し歯?になると思うし、このまま膿が顎の骨をじわじわ侵食してゆくのも怖いし、どうしたら良いの?状態。
こういう人って多いと思うんだよね。
745病弱名無しさん
2021/04/28(水) 08:35:06.30ID:K32XT6hb0
>>740
既にセラミック用に深く削って、お金も払っちゃいました。
こんなに深く削るなんて、説明になかった…

変更は難しいかもしれないですけど、
朝一で相談してみます。
746病弱名無しさん
2021/04/28(水) 09:29:54.71ID:tAig2T4a0
>>744
差し歯は自分の歯がないと出来ないぞ
抜いたらインプラントかブリッジか入れ歯
747病弱名無しさん
2021/04/28(水) 09:47:36.07ID:cf8ickpJ0
>>744
正しく治療したら治るよ
748病弱名無しさん
2021/04/28(水) 10:30:03.34ID:hAC9bRtP0
差し歯は将来的に歯茎が上がりまくるからなぁ
749病弱名無しさん
2021/04/28(水) 10:36:24.47ID:OIFKmbMq0
>>747
ありがとう!! なんか希望が見えた!
いわゆる歯根の外側に膿瘍があって、フィステルが出来て脇の歯茎から排膿してる状態なんだけど、この場合の正しい治療というのはどんなものなのでしょうか?
ド素人で勉強中なので、トンチンカンな事言ってるかも知れないけども。
750病弱名無しさん
2021/04/28(水) 11:57:01.41ID:cf8ickpJ0
あー、膿瘍の人なのか
膿瘍は経験ないんだ、すまん
751病弱名無しさん
2021/04/28(水) 12:51:08.44ID:BpQYv0gF0
orz…
752病弱名無しさん
2021/04/28(水) 12:52:51.74ID:jRuo+mIr0
>>749
普通に歯科医に見せにいきなよ。
753病弱名無しさん
2021/04/28(水) 12:56:01.33ID:cf8ickpJ0
普通に根幹治療して、それでもダメなら外科的処置じゃないのかい?
膿出して薬飲むだけで治るもんじゃないと思う
754病弱名無しさん
2021/04/28(水) 14:04:57.08ID:9U06DuW80
>>752
歯医者は2年前から2軒通ったんだですが、なんか根っこの先は、根を抜いて治療か、様子見る=放置の2択でした。
1軒目で放置した結果、1年後に再発してまた引っ越し先の2軒めの歯医者に行った所です。
抜かねば膿瘍を掃除できないものなのか? 放置、再発、悪化?の繰り返しは嫌なので、抜かずに治療の選択肢は無いものか?知りたいのです。
755病弱名無しさん
2021/04/28(水) 14:06:13.98ID:9U06DuW80
>>753
ありがとう。 外科ってのは、歯茎側から切開して治療と言うことですか?
756病弱名無しさん
2021/04/28(水) 14:40:41.15ID:Q9CAqdao0
>>754
経過観察でレントゲン撮ってないの?
757病弱名無しさん
2021/04/28(水) 16:25:14.81ID:cf8ickpJ0
>>755
うん、そう
多分骨も削る
758病弱名無しさん
2021/04/28(水) 16:59:45.64ID:BPUFzcLo0
>>754
再植(抜いて治療)は最後の手段だと思うけどな
適切な根管治療したら普通に膿引いてくるし
7番じゃなかったら先端の膿だけ外科的に取り出す方法もあると思う
759病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:40:42.74ID:nWW227iN0
>>758
撮りました。 それで奥が見えて膿瘍が発覚したようです。
760病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:42:34.86ID:nWW227iN0
>>760
5番だと思います。
761病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:11:15.18ID:9+WIgvD20
スレ番が変なことになっていて頭がクラクラする

抜歯したくないのなら外科的治療のできる歯科医のところでまず根管治療
根管治療で治らなかったら外科的に処置すれば残せる可能性がある
様子見ってのは抜歯せざるを得ないと患者が認識するまで待つって事だな
762病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:23:13.49ID:xJDr0zsu0
>>749
似たような状況で歯茎に穴開けて膿を出す治療をしたけど、自分の場合はこれで駄目なら歯根端切除と言われた
763病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:23:52.90ID:S7RzXIAT0
確かに無能な歯科医ほど様子見ましょうっていう傾向あるな
764病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:55:52.09ID:YQ5laS2z0
>>761
ああ、まただ。 自分にレスしてる。 ジェーンスタイル使ってるんだけど。どのタイミングで乱れるのか判らない。 人から指摘されるまで。
765病弱名無しさん
2021/04/28(水) 19:00:03.00ID:YQ5laS2z0
皆さん、ありがとう。 そうですよね。 座して死を待つようなもんですよね。
確かにあんなに時間掛けてて、支払いが国保で千円ちょいだったらやってらんないだろうなあって毎回思うんだけど、保険じゃ無理なら言ってくれればいいのに。
766病弱名無しさん
2021/04/28(水) 19:07:51.51ID:YQ5laS2z0
一般に、歯根端の膿瘍の治療は、国保じゃきちんとやってもらえないのでしょうか?
今回の問題が起きるまで、親知らず抜いた以外は一本の欠損も無く、20年くらい歯医者と縁がなかったので、全く相場というか見当がつきません。
767病弱名無しさん
2021/04/28(水) 19:14:35.16ID:BPUFzcLo0
良心的な歯医者さんで根管治療やってるところもあるけどね~基本稀だね
5番なら抜歯になると困るから自費でやるのも一つの手だと思う
自費といってもピンキリみたいだから行くならリサーチがんばって
768病弱名無しさん
2021/04/28(水) 19:36:34.97ID:YQ5laS2z0
ありがとう。 困るよね。
リサーチしてみます。
769病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:47:09.19ID:fMaJ2oip0
虫歯治療とか、自費でやった方が納得の行く、質が高い治療が得れるのは分かるんだけど、
それって結局健康保険制度の理念を否定し、富裕層だけが質の高い治療を受け続けられる、
ということにしかならないからモヤモヤする。

保険でやると赤字、というのは分かるんだけどさ・・・。
770病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:50:13.96ID:2QEhSL420
神経とった銀歯の中で再発した根管治療いまやってるけど保険内だと10回弱は通うことになるからそこだけ注意かな
膿とるときだけだと数百円で終わるから申し訳なくなるときもある
それにしても時間がかかるわ
771病弱名無しさん
2021/04/28(水) 21:57:21.85ID:jMTIb+cN0
ミラノール ゲットしたぜ
772病弱名無しさん
2021/04/28(水) 22:20:01.37ID:BPUFzcLo0
>>769
いやほんとどうにかしてほしいと思う
今ほとんどの歯医者がスケーリングとかと抱き合わせ商法してるよね
根管治療しっかりお金取るようにしてほしい
あと保険で銀歯じゃない白いの入れやすくしてほしい
773病弱名無しさん
2021/04/28(水) 22:22:27.35ID:AHKC83TX0
自費で酷い根管治療をしている歯医者も多いからどどうにかしてほしい

日本は歯内療法の専門医制度がないからなあ
774病弱名無しさん
2021/04/28(水) 22:57:12.76ID:SeM3tCRR0
>>764
今開いている画面の右上の縦3つの点をタップし、その中から設定を選びcookieを削除してみると幸せになれるかもしれません
それでもダメならキャッシュを削除してみましよう(スレを読んだ履歴が消えたりしてちょっと面倒なことになるかもしれませんが)

神経抜いて膿が溜まってるのそのままにしていたら骨のあたりまでやられて抜歯になる予定で憂鬱
775病弱名無しさん
2021/04/29(木) 00:54:09.25ID:qcyfPjY10
>>774
ありがとう。 たまにキャッシュ削除してるんだけど、自分からはリンク正しく見えるんで、人から指摘されないと判らない。

気合い入れて調べ始めたけど意図的再移植手術ってのやらなきゃならないかも?
776病弱名無しさん
2021/04/29(木) 01:10:03.09ID:Z5nJLldZ0
>>766
保険で歯根端切除した例を知っているけど
保険だからなのか医者の主義なのか判らんけど逆根幹充填しなかった
後に出会った専門医曰く、逆根幹充填してたら残せたのに…という事だった
保険で使える充填剤ってないのかね?
777病弱名無しさん
2021/04/29(木) 07:29:51.00ID:A6xe8h3e0
治験上手いこといってんかな再生はよ
778病弱名無しさん
2021/04/29(木) 08:27:57.24ID:1TKet3Zv0
歯科医って卒業してすぐに開業するからちゃんと教えてないんだよな
あと元々大して勉強も好きでない奴がなってるっていうのもある
医科に比べると人が死なないって言うのもあっていい加減になってる
779病弱名無しさん
2021/04/29(木) 10:28:07.76ID:xmjzRIKA0
古い金属の詰め物が取れた。
セラミックの詰め物5万円でした
超音波で削り出して15分ぐらいで出来上がります

最近は重曹で虫歯予防しています。
780病弱名無しさん
2021/04/29(木) 23:24:36.23ID:f6kRTxLx0
>>770
えらい下手くそだな、上手いと2回か3回で終わる
マイクロスコープ必須だけど
781病弱名無しさん
2021/04/29(木) 23:27:22.48ID:f6kRTxLx0
>>778
ながく業界にいるけど聞いたことないわ
782病弱名無しさん
2021/04/30(金) 05:17:26.56ID:eJ7/r5SZ0
>>780-781
歯科医なの?
相談したいことあるんだけど病院教えて
783病弱名無しさん
2021/04/30(金) 20:49:19.97ID:adQic1WX0
歯科治療が遅々として進まないのは毎月の診療報酬点数が(一人の患者に対して)多すぎるとお上が煩いからだと聞いた
784病弱名無しさん
2021/04/30(金) 21:52:07.20ID:aEEXHGjL0
殆ど一般人には知られてないけど、歯科のみならず医科でもある一定診療時間内に診察する患者数が
一定数を下回ると保険点数が削られるって言うのがある
つまり短時間に沢山患者を診るようにしてコストカットしろって言う国の方針がある
785病弱名無しさん
2021/05/01(土) 06:15:06.73ID:jS6dUr640
セラミックの詰め物って隙間できたらすぐ取れる?それとも隙間できてもくっついててその間にゴミ入って虫歯になることある?
奥歯なんだけどなんか舌で触ったら歯と詰め物に段差があって気になる
前からあって今気づいたのか一部剥がれてるのか本気で分からない
786病弱名無しさん
2021/05/01(土) 09:13:44.49ID:YXvheYeG0
そういうの見てもらうための歯科医だろう
787病弱名無しさん
2021/05/01(土) 09:33:53.34ID:RmxRYLL20
なめらかにするため、すこーし削ってもらえば?
788病弱名無しさん
2021/05/01(土) 10:21:43.17ID:TKzKEDO/0
そういうの見て貰ったり、聞いたりするのが歯医者なんだけど、それができない時って多いよな。
タイミングとか雰囲気とか。
789病弱名無しさん
2021/05/01(土) 12:33:59.41ID:X1PksSan0
そうやって行かない言い訳してるうちにヒドいことになるんですよぉ!
790病弱名無しさん
2021/05/01(土) 13:32:37.70ID:QT+NYSuC0
91スレやって結局、歯医者行けかよ
791病弱名無しさん
2021/05/01(土) 13:51:26.12ID:31nW8hTX0
横断歩道を渡りましょう!とか、歯磨けよ! みたいなもんだろう。
792病弱名無しさん
2021/05/01(土) 16:08:27.93ID:jS6dUr640
>>785だけど歯医者に電話したら様子見しろって言われたわ
なんか読んでくれた人ありがとうね
793病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:09:55.60ID:zVfueK070
>>792
それって、座して死を待てと変わらないよね。
一回見てみましょう、ってんなら分かるけどさ。
他の歯医者に聞いてみてもいいんじゃない?
794病弱名無しさん
2021/05/01(土) 19:00:11.99ID:i72kOZA10
>>792
普通だったら診せに来てっていうんじゃない?
795病弱名無しさん
2021/05/01(土) 19:23:24.24ID:4CBHyzQE0
電話せずに見てくれよなってゴリ押しで予約したほうがよかったんじゃあ…
でもそんな態度の医者なら足運んでもいい加減に片付けられて終わりだったかもな
796病弱名無しさん
2021/05/01(土) 20:48:07.71ID:TuDErL1Y0
見たくないんだろうな。関心が無いというか。
797病弱名無しさん
2021/05/01(土) 22:41:22.68ID:Y8HzigmG0
歯医者の様子見は見る気ないの意思表示だよな
798病弱名無しさん
2021/05/01(土) 22:51:53.65ID:JYrL+VAO0
百歩譲って実際に見た上で様子見ならまだ分かるけど、
見もせずに電話口で様子見はさすがにやばい。
799病弱名無しさん
2021/05/02(日) 00:05:50.13ID:PhPUidm80
しかし、いよいよ歯医者も危なくなって来たな。
毎週行く度に感染が怖くて、苦痛で仕方無い。
まだ治療は終わってないが、ワクチン接種終わるまで待ってもらえないかな。。
800病弱名無しさん
2021/05/02(日) 06:38:25.74ID:OjRg0KhP0
>>792
自費でしょ?保証でやり直しを避けたいんだね、悪徳な歯医者
801病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:00:27.82ID:cJil477W0
クリーニングで歯を赤く染める薬家でも使ってみたいんだけど
マツキヨでは売ってないんかな
探したけど見つからんかった
802病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:01:42.56ID:pbmKFzGT0
>>801
通販なら全てある。
803病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:03:04.36ID:WeWBYDUB0
>>801
マツキヨにあるよ
ハミガキ上手てやつ
804病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:06:12.76ID:cz5DbBoO0
「こどもハミガキ上手」なら、お店で見たことある
歯垢染色剤とかプラークチェッカーで探してみたら?
805病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:56:44.28ID:oQVZ1Po60
>>801
確かハンズで見かけた気がする。

そういえばお世話になってる歯科医院、染色剤を使ったプラークチェックしないなあ。
あと今回のPMTCは手を抜かれちゃって残念だった。
806病弱名無しさん
2021/05/02(日) 11:45:56.42ID:WeWBYDUB0
染め出ししてて気づいたけど、唾液腺に近い歯はプラーク残りまくりで磨けてなくても虫歯にならないんだよね。逆に奥歯はちゃんと磨けてても詰め物のさかいめから虫歯になる。
807病弱名無しさん
2021/05/02(日) 11:49:50.73ID:cJil477W0
>>802-805
通勤途中の小さいマツキヨだったから表に出てなかったのかも
探してだめなら通販してみる
ありがとう!
808病弱名無しさん
2021/05/02(日) 11:59:59.86ID:kKCTeyO20
>>806
論文のネタは日常にあるんだ!!
809病弱名無しさん
2021/05/02(日) 12:12:19.85ID:E4YcfVLX0
>>806
虫歯の原因の一つに歯の乾燥がある。下の前歯(中切歯、側切歯)のすぐ後ろに舌下腺があるから乾くことがない
上の前歯は凄く乾燥しやすく、むしろ虫歯になり易い
810病弱名無しさん
2021/05/02(日) 14:26:17.30ID:cz5DbBoO0
>>806
虫歯にならなくても歯周病っていうのがあってだなw まあ磨いとこうぜw
>>807
子供が多そうな場所(小中学校がある場所)周辺のドラストやホムセンに置いてある事が多いみたい
811病弱名無しさん
2021/05/03(月) 00:54:37.46ID:1QJu/YKj0
神経近くまで削ったあと、その付近が痛くなって歯茎も腫れてきた
医者に言ったら様子みましょうと言われ、しばらくしたら歯茎に出来物できて、隣の歯が根尖性歯周炎だったわ
根の治療してるけど、3割ほどは抜歯か手術になると言われた
痛み伝えてたのに見逃された事に怒りが収まらんわ
早期発見してたらもっとマシだったのではとか色々考える
治療途中だけど医者変えるべきだろうか
812病弱名無しさん
2021/05/03(月) 01:13:04.90ID:3QVUgQ4b0
>>811
そんなヤブで根管治療しちゃったの?
813病弱名無しさん
2021/05/03(月) 01:16:20.31ID:3QVUgQ4b0
>>811
歯内療法得意な歯医者でセカンドしてみては?
814病弱名無しさん
2021/05/03(月) 01:20:36.62ID:1QJu/YKj0
>>812
もうやっちまったわ
最初が肝心なんだよな
残りも治療予定の歯あるし、別のとこに変えようと思う
815病弱名無しさん
2021/05/03(月) 07:00:19.40ID:SafaCwdN0
最初に削ったほうはまだ神経あるんじゃろ
ばつ髄歯は最悪取っちゃっても両脇生きてるならまあブリッジいける。それより歯周病がこわい。

急ぎの処置終わったら、歯周病の治療やインプラントもできる、しかも保険治療から提案するって
表書きしてあるとこにかえなよ。口腔外科医が大学病院から派遣されてるとこならそこで手術もできるし。

まあでも歯科治療は土木工事みたいなもんだからレントゲンで陰うつらなかったら
患者が何言ってもエビデンスなくて処置できないってのはある。
会社で仕事やってるときデータ示せ言われるのと一緒ですよ。

最初に歯茎の検査とかあった? ポケットはかって歯茎の色合いみて 動揺角度みて 左右のかみあわせバランスみて
クラウンのまわりはかぶせのへりもみて… 少し高くなるけどばつ髄クラウンが心配ですのでみてくらさい言えば
全体レントゲンだけじゃなく個別のレントゲンもとってくれる 角度かえると膿の通り道見えたりする

カネはらうのもなおしてもらうのも自分なんだから とりあえず保険料の範囲なら
あれが心配これしてほしいいったほうがいいよ
歯周病の点数少ないらしくてクリーニングも一度に片側ずつしかやらず毎週来いとかなるとこは多少怪しい
いいとこは一人一時間とかかけても全体やってくれて月いち。
大阪ならいいとこ紹介してあげるんだけどな…
816病弱名無しさん
2021/05/03(月) 08:26:47.08ID:aT4TkTFw0
>>811
最初に削った歯は何ともなかったって事?
817病弱名無しさん
2021/05/03(月) 09:11:42.93ID:n5TQKJ9J0
それは酷いね。
818病弱名無しさん
2021/05/03(月) 12:02:48.63ID:tDXvZaG90
痛みがある歯をすぐ削る歯医者の方が嫌、と思う人もいるからなあ。

患者としては誤診はつらいけど。。。
819病弱名無しさん
2021/05/03(月) 12:07:09.96ID:7Fz6/dFX0
要するに歯医者名乗ってるけど削る以外事前にどうか分からないから誤魔化してるんだろう
歯医者の限界なんじゃないの?
820病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:08:32.20ID:/DeMwrgX0
歯科医の限界っていうか、保険医療の限界だろうな。

型通りの問診をして、型通りの症状が、型通りの検査結果から裏付けられて、

型通りの治療をするってのが保険医療。

型が揃わない限り保険治療はできないのさね。
821病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:15:48.51ID:SafaCwdN0
だから 痛いいうだけじゃなんだかわからんでしょ
どこのここが痛い こう見ろっていわんきゃ保険ではやってくれない
歯だけじゃなく内科や小児科だってそうだし
明確に傷口見えないと統計や過去の症例から判断するしかなくなる
あとでなおるもんならとりあえず切り開いてみるけど
822病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:21:14.57ID:wWMneXI00
でもそうやって病気の知識をつけているって分かると、途端に態度が悪くなる(歯科)医師って多いよな。
823病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:27:28.92ID:SafaCwdN0
そんなこといったって 持病なら必要あって詳しくなるしなぁ
下手しなくても患者も医者や理系の技術者だったりするだろうし
まあコミュニケーションは大切ですよ
824病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:39:39.71ID:BO8QGz5E0
理系の技術者ならなおさら証拠が出るまで何も事実を認識できないって分かってるだろ

患者が自覚する病状を話すのは理系もへったくりもないんだよ
825病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:42:51.51ID:tg4DxRBx0
>>821
口下手で上手く説明できんから
諦めてメモってどこがどう痛いのかいつから痛いのか
口腔がんなんじゃないかとか不安を書いて渡したらピンポイントにしてほしい治療してくれたり対応も何だか優しくなった
相手も人間だから詳しく伝えてもらえると、ここが原因なんだなと治療に専念できるのかもしれないなとはっとした
826病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:43:10.89ID:SafaCwdN0
説明しないと推論にもならないでしょ
そんなことだから虫歯になるんや
827病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:47:14.34ID:6G4O3pK80
>>820
ということは、保険医療で規制されていないと歯科医独断のいい加減な治療がまかり通ってしまうってことになるし、それも怖いね

保険医療の限界というのは、結局はその歯科医の診断力の無さ、歯医者の限界ってことなんじゃないの?
828病弱名無しさん
2021/05/03(月) 13:59:04.77ID:b7jn6K0a0
>>827
せやからみなさんクチコミで腕のいいとこ探すんじゃないの?
歯科ちゃんねるってサイト今もあるのかな
お医者も只人だし極論相手が治らなくたって構わんわけだし
患者ももちろん人間だから そんな機械めんてみたく画一化した治療なんか無理でしょ
829病弱名無しさん
2021/05/03(月) 14:08:12.34ID:tDXvZaG90
>>825
似たような患者の話、歯医者が読むような本に載っているよ。

歯医者側は警戒した方が良い人として分類しているらしい。

良好な関係を築いているなら問題ないだろうけど。
830病弱名無しさん
2021/05/03(月) 14:36:49.05ID:6G4O3pK80
>>828
画一化した治療だから無理っていうのがよくわからないのだけど。
保険医療は、診断において最低限のことは補償されているのだから、その情報からどれだけ読み取れるかその歯科医の能力次第なんじゃないの?
831病弱名無しさん
2021/05/03(月) 14:53:39.49ID:b7jn6K0a0
>>830
そうともいえるし、同時にきちんと伝えたりクリニック選ぶほうの能力の問題でもあるわなぁ。
832病弱名無しさん
2021/05/03(月) 14:55:00.38ID:b7jn6K0a0
レストランいって 出てきたお料理が口にあわないからシェフをけなすのは結構なことだが
お店選んだのはだれ? てなるから ふつうはよく選ぶよねっていうお話。
833病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:01:16.95ID:lnneKauN0
おいしいレストランを選ぶことと、
いい歯医者を選ぶことでは難易度が違いすぎる。
834病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:16:36.44ID:b7jn6K0a0
まあだからこそみんなクチコミや職場の情報に頼るんだろね
食べに来るお客(患者)によっても状況は違うだろうし
酷いことになってから慌ててもおそい
もっといえば歯みがきをしっかり(ry
835病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:35:28.96ID:9hV/cs970
レストランなら食べずに帰ることもできるしそれが一生の問題になることもないよね
歯医者で席に着いたらだいたいの患者がまな板の上の鯉じゃない
836病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:49:51.55ID:ZrYEKeKh0
まな板の上の鯉感、分かる
837病弱名無しさん
2021/05/03(月) 18:23:20.78ID:pZYGkkVH0
今どき歯医者よりも頭の回る患者なんていくらでも居るし、調べようと思えば、いくらでもネットで調べられるからなあ。
医者もやり難いとは思うよ。
でも、自分の体を心配する患者はもっと必死なんだよな。
知識や経験が無いからこそ、最悪を考える。
ネットで解らなかった疑問を医者に聞く。
医者はそれに応えようと思うが、医療報酬安すぎていちいち丁寧に考えて答えてたら、CTのローンが払えない。 その間にも歯科衛生士の時給は発生している。。

って、こんな状況なのかもな。
838病弱名無しさん
2021/05/03(月) 18:32:06.65ID:/L/Ue/wB0
必死にすべきだったことは、歯磨き・フロス・検診で初期虫歯の間に治療なのにねw
839病弱名無しさん
2021/05/03(月) 18:52:35.85ID:mbT7CECF0
政府はさっさと子供からミラノール 使用義務化にしろ
840病弱名無しさん
2021/05/03(月) 18:56:26.74ID:81rxwK1G0
>>838
それだと儲からないしね
841病弱名無しさん
2021/05/03(月) 19:06:51.48ID:Z1RslCJl0
最近計算が遅くなったんだけど虫歯菌関係あるか?
842病弱名無しさん
2021/05/03(月) 20:03:40.15ID:6G4O3pK80
>>841
認知症と虫歯や歯周病は相関性があるって言われてるね
843病弱名無しさん
2021/05/03(月) 22:41:01.70ID:lnneKauN0
>>>837
>医者はそれに応えようと思うが、医療報酬安すぎていちいち丁寧に考えて答えてたら、CTのローンが払えない。 その間にも歯科衛生士の時給は発生している。。
歯医者の治療って、基本的には毎回が一生に関わる出来事なのに、これが実際だからね・・・。
844病弱名無しさん
2021/05/03(月) 22:50:45.66ID:tDXvZaG90
丁寧な説明より適切な治療をしてくれる歯医者の方が良いけどな
845病弱名無しさん
2021/05/04(火) 05:32:23.96ID:JUgSr/3x0
>>838
どう考えてもそのとおりw
846病弱名無しさん
2021/05/04(火) 20:30:29.18ID:fXWsTrCo0
奥歯を銀歯にしたくない
847病弱名無しさん
2021/05/05(水) 00:00:08.10ID:10DW1uPa0
>>846
金歯おすすめ
848病弱名無しさん
2021/05/05(水) 03:54:07.03ID:4ITcHUZ90
八重歯の横、虫歯で溶けてきたけど
遂に痛み出した
放置するなって話だけどね

八重歯邪魔臭いわ
抜いたら抜いたでリスクあるみたいだし
849病弱名無しさん
2021/05/05(水) 13:59:09.01ID:LxHQ4Ctn0
適当な根管治療で口の中でボロボロにされたわ
勉強不足なのもあっだが、ラバーダムすら使わない歯科の全てに、Google mapで警告の書き込み入れていきたい気分だ
850病弱名無しさん
2021/05/05(水) 14:05:43.52ID:LlJnKzjg0
ラバーダム使わない歯医者は営業禁止だな
851病弱名無しさん
2021/05/05(水) 14:32:20.32ID:waefPbS50
自費以外で使ってるとこ見たことないんだが
852病弱名無しさん
2021/05/05(水) 14:53:45.70ID:jYBzdbUe0
普通に使うでしょ
853病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:13:27.05ID:XU2iZVFs0
唾液とかドバドバ出なければ、ラバーダムも必要無いし、手前でよく見えればマイクロスコープも必要無いんじゃないの?
854病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:20:48.10ID:5bQ57Se70
>>853
仮詰めしてる間に唾液が浸潤していくから仮にラバーで覆って削っても
あとは分かるな
855病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:23:06.18ID:LSkweIPu0
アメリカでも一般歯科医の半分以上は使わないらしいよね、ラバーダム
専門医はほとんど使うらしい

ラバーダム使わない保険根管治療歯が30年以上問題なし
使った自費は3年以上毎日痛いから
運もありそう
856病弱名無しさん
2021/05/05(水) 16:04:24.90ID:vDEVVuco0
ワシのクラウンも三本ラバーダムなしだけど 一本はおなくなり(折れて抜歯)
一本は9年目くらいまだ無事 もう一本はやりかえしてまだ無事
根尖やらかしたのは折れたやつだけであと歯周病だからラバーはあんま関係ないな
まあ結局ほかの要素もありそう
857病弱名無しさん
2021/05/05(水) 16:42:28.35ID:LlJnKzjg0
マイクロスコープって言ってもただの拡大鏡だけど、それでも使うか使わないかでかなりの違いはあるよ
老眼も入ってきた四十代で小さな虫歯が見えるわけがない
858病弱名無しさん
2021/05/05(水) 16:50:55.53ID:4ITcHUZ90
八重歯抜きたいなー
859病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:05:53.03ID:35vtheqk0
>>849-850
ラバーダム使わないのが普通じゃないの?安い保険診療では。
860病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:06:32.14ID:LfXxajom0
>>855
自分もラバーそんな関係ないと思う
実際ネットだとそういう見解出してる歯医者の先生ちらほらいる
ラバーは唾液ブロックするわけだけど、治療自体が成功するかは総合的なものだから
清掃とか充填とか補綴とか他の要素も十二分に大きいと思う
861病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:24:27.33ID:XU2iZVFs0
俺なんか、施術中、口の中乾いてカピカピですよ。
舌なんてどうにかなっちゃうんじゃないかと思うほど乾いてる。
助手の熟女のバキュームも上手くて「ああ、垂れちゃう!」「溢れてる!!」と思う前にタイミング良くズズッと吸ってくれる。
こんなに上手いのは初めて。
銀歯を削りまくったときでさえ、ウガイしても全然破片が出て来ない。
先生は若いんだけど、あれだけのバキューム テクニックを持った助手を抱えてるってのは、大きな信用になるな、と思った。
862病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:22:52.26ID:QUGf8Imm0
数年前に虫歯治療してもらったとき、ラバーじゃなくて風を吸引して乾燥させる機械を治療中ずっと作動させてた
863病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:42:11.69ID:pedaYO2z0
30後半なのに差し歯3本で多いよな
どうなるんだろ俺の歯
864病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:07:11.51ID:L7PIVNbc0
こっち20代前半で差し歯3本やけど、、
865病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:04:10.06ID:LfXxajom0
>>863
もっとあるよ・・・
妊娠出産で著しく悪化したように思う
これからは抜髄・抜歯にならないように死守したい
866病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:05:38.42ID:ypNvIj170
自分は虫歯無かったのに打撲で抜歯
根っこが折れてて差し歯すらできなかった
867病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:40:39.32ID:vDEVVuco0
ばつ髄クラウンふたつと 抜歯ひとつやったあとの髄ありブリッジひとつだけどこんなもんよ
膿と痛みに悩まされてたのと比べりゃスポーン抜いてブリッジしたらサッとなおって飯もうまいし
歯医者も 残りふたつもそのうちブリッジにできますからヌハハハ言ってたわスゲェ
868病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:53:53.80ID:pedaYO2z0
皆前向きでええな
俺は喪失感が半端ないわ
ひとつは医者のミスだし
869病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:58:15.63ID:MQDxjG0O0
ブリッジって入れ歯の一種でしょう?! 義歯でしょう?
不便じゃないの?
取れちゃうとか、痛いとか。
870病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:12:18.35ID:vDEVVuco0
抜歯したとこ(右上5番)がぽっかりあいたんで 無事な4番と6番の回り削って 神経のこしたまま三連結のメタルかぶせただけだよ
ほかにも上右1番が神経ありクラウンなんだけどこれも小学生のとき転んで折れて以来一回虫歯でやりかえた25年もの。
神経ありだと虫歯にさえ気を付けてりゃクラウンでもふつうには問題ないよ。
そりゃクソ硬いもんはもう噛めないけど、ふつうの正油せんべいや赤身焼き肉くらいは余裕。

要注意なのはもう神経ないクラウン。
これはもう枯れ木の切り株にメタル被せてるだけだからね。
虫歯なっても痛くないから壊れるまでわからない。
871病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:27:28.49ID:L7PIVNbc0
神経抜いた歯って半年に一回くらいレントゲン撮ってもらったほうがいいのかな
872病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:57:15.10ID:MQDxjG0O0
>>870
ありがとう。 僕は下の5番だけど、やっぱりブリッジするとなると、両隣の健全な歯を削って入れるんで、滲みたりするかも知れないって言われた。

まだ抜いて無いけど、根管治療うまく行かなかったら、抜くしか無いと。
873病弱名無しさん
2021/05/05(水) 23:00:08.75ID:LfXxajom0
>>868
自分も歯医者にパーフォレされたよ
しかも痛いと言ったら怒鳴られたし
悔しいよね
ヤブ医者と関わって被害者ってこんなに欝な気持ちになるんだと思い知った
何度かメンタルに波があって今に至ってるけど
喪失感が強い時はゆっくりしとこう
874病弱名無しさん
2021/05/06(木) 11:57:46.84ID:CUXEyIHe0
神経まで感染してるのに痛みが無いなんて事ある?
感染してるからって抜かれたんだが、本当に抜く必要あったのかな
875病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:00:32.25ID:vkBUM+wd0
>>874
ん~
それまでに痛い時期があったなら神経死んでるんだと思うけど
痛い時期がまったくなかったり虫歯が軽度なら抜く必要はなかったかもね
876病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:13:19.25ID:CUXEyIHe0
>>875
隣の歯が痛んでて病院行ったら神経抜いたんよ
それが終わった後にその隣の歯の治療になったんだが、まったくしみるとか痛むとか無かった歯なのに感染してるって事で神経抜かれた

初回説明だと、他の歯も感染が進んでるから神経抜くことになる歯が何本かあるかもみたいな感じだったのに、
その歯の神経抜く時はじゃあ根の治療に入りますみたいな感じで削る前から抜きにかかられた

マジでやられた感あるわ
877病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:18:17.48ID:foyHhMPH0
神経までいくと、1時間以上寝れないレベルの激痛あるよ。あと、歯を指で叩くとズキュンて感じの痛みがある。
878病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:39:12.74ID:PcJTeov20
まともな治療しようと思ったら自由診療になりがち
歯に関しては保険制度崩壊してて所得差がモロに出るよな
879病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:42:15.63ID:ng/7C0PM0
ぱっと見て神経抜きますね~って言ってくる
歯医者から新しい歯医者に変えるつもりなんだけど、
新しい所は不安しかない
初診で1万円はかかるんだっけか
880病弱名無しさん
2021/05/06(木) 13:26:47.44ID:vkBUM+wd0
>>876
なるほど
その場合、考えられるのはどちらも駄目になっていたパターンだね

私も強い痛みがあって歯医者行った時、酷い虫歯になってたのは自分が思ってた歯じゃなく、その隣の歯だったことがあるけど、えっ絶対その歯じゃないでしょ先生大丈夫?なんて思ってた
隣接してるからどちらの痛みかわからなかったんだよね

あなたも後に抜いた歯の痛みを先に抜いた歯の痛みと思い込んでいて、実際は同時に虫歯が進行していて、先に神経が死んだのは後に抜かれた歯だったのかもね(分かりにくくてすまん)

虫歯の進行度合いは削らなくてもレントゲン見たらわかるみたいだし、どちらも深い虫歯だったのかも
あくまで可能性で、実際に見たわけじゃないからわからないけど
881病弱名無しさん
2021/05/06(木) 15:42:27.75ID:sd3F9LzE0
思った疑問を先生に質問するしか無い訳だが、俺の先生は物腰の柔らかいいい先生なんだけど、先週と説明が違うんだよなあ。。
横にいる助手の人は黙ってるけど、どう思ってるのかなあ。
関心ないかな。
882病弱名無しさん
2021/05/06(木) 17:34:17.03ID:QsSzf+Bq0
予約で一杯だった
来週まで耐えよう
883病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:41:23.20ID:RQscdoQA0
もし上の奥歯に延長ブリッジを入れてる人がいたら聞いてみたいんだけど、
治療してから今何年目ですか?今までに痛みがでたことありますか?
884病弱名無しさん
2021/05/07(金) 01:09:30.39ID:FZcaXwlv0
夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功 先天性無歯症の患者のために
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/552289

頼む!頼むぞ!
885病弱名無しさん
2021/05/07(金) 08:23:28.68ID:w6UGKGq+0
>>883
まだ一か月半くらいだから参考にならないかも
痛み一切なくとても快適
あまり情報なくてごめん(T_T)
886病弱名無しさん
2021/05/07(金) 11:25:26.52ID:/DsuW+5D0
前歯の裏のC2虫歯
レジンとハイブリッドセラミックどちらが良い?
887病弱名無しさん
2021/05/07(金) 11:53:15.45ID:NmSrTftH0
>>886
レジンでもいいけど
わいならダイレクトボンディングで丁寧に補綴してほしいな
888病弱名無しさん
2021/05/07(金) 11:59:55.80ID:gXMEeMD40
>>887

医者曰く、どちらの材料でも前歯3本を1時間で治療できるって言われたんだけど、

これってつまり、歯型を取るのではなくダイレクトボンディング(直接法)で治療するってことなのかな?
889病弱名無しさん
2021/05/07(金) 12:13:45.13ID:W8AzLD+O0
>>886
私ならレジン
裏側なら着色してもそんなに気にならないし(ハイブリッドもレジン入ってるから着色はするけど)
噛み合わせ次第だけど強度もそんなに要らないかなと思うし
お金に余裕があるならハイブリッドにしてもいいと思うけどそうじゃないなら安いレジンで十分かと
表側なら見えるし何度も着色で入れ替えしてたら歯も消耗するからその二択ならハイブリッドにするけど
890病弱名無しさん
2021/05/07(金) 12:22:01.42ID:gXMEeMD40
>>889
会社の保険で、保険外治療のハイブリッドセラミックも2割負担で済む予定なので、

自己負担額はレジン1000円、ハイブリッドセラミック8000円(元は4万)です。

ハイブリッドにしようかな、、、
891病弱名無しさん
2021/05/07(金) 13:53:37.96ID:4atxtytZ0
>>884
人間にも対応できるといいよな。
先天性無歯症だけではなく、虫歯の人のためにも。
もう一度、はえかえさせたい。
892病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:39:28.64ID:okLaQci30
40か50くらいにもう一度生え変わって欲しい
乳歯10数年で永久歯60~70年使えってバランス悪いだろ
893病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:39:48.97ID:2mkEI96T0
>>890
その条件ならハイブリッドだなw
セラミックが入ってるから審美的に良いしその安さなら私なら絶対入れとくな~
レジンより着色もしにくくはあるし長持ちするしね
裏側ってことだけど歯間にも及ぶなら、レジンはフロスの時に欠ける可能性あるよ
894病弱名無しさん
2021/05/07(金) 15:04:46.94ID:eYaib2kA0
>>892
もう一度親知らずが生えてきたら困る()
895病弱名無しさん
2021/05/07(金) 18:14:56.51ID:4atxtytZ0
親知らずのところは生やさなければいいだけじゃん
896病弱名無しさん
2021/05/07(金) 18:25:28.27ID:n7sJRJ/q0
今もう一度歯が虫歯ゼロ状態にリセットされたら
めちゃくちゃ手入れ頑張るのに…
897病弱名無しさん
2021/05/07(金) 18:30:11.67ID:0YUVrr4x0
めちゃくちゃ信頼できそうな歯医者発見できたわ
んで、歯の検査したら前の歯医者のヤブ具合が出まくり
ほぼ全ての詰め物に画像で見れば余裕でわかる隙間あるし、セメント剤が見て分かるレベルで残ってたり
その他色々
一見綺麗で先進的な設備の整った綺麗な歯医者なんだげど、見事に騙されてた俺の情弱っぷりよ
898病弱名無しさん
2021/05/07(金) 18:59:22.96ID:0nU1I3Q50
>>885
レスありがとうございます。
とても快適で良かったですね!羨ましい!
899病弱名無しさん
2021/05/07(金) 20:50:34.81ID:UoH4j89G0
899
900病弱名無しさん
2021/05/07(金) 20:50:50.54ID:UoH4j89G0
900
901病弱名無しさん
2021/05/07(金) 21:10:56.45ID:JhVHckJb0
>>883
ブリッジをかける健康な歯を二本、状態によっては三本削ることになるね
それでも入れ歯なんかよりはずっといいと思う
ブリッジ入れたら定期的に歯医者に行くのがいい
ブリッジをかけてる歯が虫歯になると最悪なことになるから
902病弱名無しさん
2021/05/07(金) 22:33:13.61ID:2cU/9bFa0
>>901
レスありがとうございます。
そうですね。インプラントは勇気ないし。
903病弱名無しさん
2021/05/08(土) 06:37:48.75ID:M4pO1Wru0
>>883
噛み合わせが正常なら、上の奥歯7番なら何も入れなくていいのではない?
904病弱名無しさん
2021/05/08(土) 07:26:55.94ID:mMYsqdHU0
みんなは普通の歯ブラシと電動歯ブラシどっち?何かおすすめの電動歯ブラシってある?

今までずっと手磨きだったんだが、虫歯になりやすいので食生活や歯磨きルーティーンを改善中

フロスとフッ素入り歯磨き粉はずっと使ってきて、今はキシリトールガムやMIペーストも検討中
905病弱名無しさん
2021/05/08(土) 17:15:54.55ID:W+4WY3uy0
普通の歯ブラシも電動歯ブラシも、タフトブラシもフロスも全部使うのじゃ
906病弱名無しさん
2021/05/08(土) 19:15:38.77ID:jt9SRcUF0
>>903
検索してみるとその選択をする先生もいるみたいですね。
>>904
歯周病予防歯ブラシとタフトで手磨きしてます。あとフロスと歯間ブラシも。
907病弱名無しさん
2021/05/08(土) 20:50:22.50ID:FKOrSMm80
>>904
回転、音波、極細(手磨き)、ジェットウォッシャー、フロス、ロイテリタブレットの順で
908病弱名無しさん
2021/05/08(土) 20:55:48.01ID:4BcFPKDi0
>>907
電動3種類(回転、音波、ジェット)使ってるのすごいね
909病弱名無しさん
2021/05/09(日) 00:51:24.04ID:C7L4qS990
虫歯治療する時、前歯は歯と同じ色の材質で埋めるのはやはり目立たない様にする為ですか?
910病弱名無しさん
2021/05/09(日) 01:30:06.01ID:uqVSDlli0
>>908
歯科で渡された歯ブラシのみで手磨きしたら歯垢が結構残ってますねって言われた
(もちろんチェックされるのわかってて一生懸命磨いてこの結果かとガックリ)
次回電動歯ブラシと手磨きとジェットの組み合わせで見てもらったら
歯垢染色液がほぼ付いてませんって言われたので確信した
電動歯ブラシすごいと
911病弱名無しさん
2021/05/09(日) 07:50:02.54ID:nCq5Fsqe0
>>872
最初はしみるし真ん中の空虚感あるけど柱が両方神経ありならそのうちバランスとってくれて慣れるよ
ほかにも有髄クラウンもちだけど神経ありだと歯科ボンドの隙間から虫歯なってもしみるから早期にわかりやすい

まあお金と時間あって下側ならインプラントでもリスク低いしいいかもだけどね
おれは有髄クラウンは弱点が限定された鎧もちの歯だと思うことにしてる
そこ以外虫歯になる要素ないし

>>909
形と場所(荷重)だね。クラウンにするときも1番2番は保険で前だけ樹脂の入れてくれる。
5番以降はレジンや片側メタルクラウンはあぶない。(割れてブリッジになった
最近は奥歯で2ヶ所以上深い虫歯なって神経取ったら部分メタル埋めるんじゃなくクラウンにしちゃうでしょたぶん
あれも荷重で残ったとこ割れたりメタルとれたりするの頻発したからだね
912病弱名無しさん
2021/05/09(日) 07:58:55.37ID:nCq5Fsqe0
>>892
この身体の設計図は 50~60越えて長生きする想定じゃないからね…
親知らずなんかはえない人も増えてるし、そもそも先に目が悪くなるでしょ
関節の軟骨だって減りはじめるし

道具使って便利に暮らすことを選んだのは正解だよ
だから寿命が延びて身体がガタガタになっても多少生きてられるようになった
歯磨きだってその一例
913病弱名無しさん
2021/05/09(日) 15:25:10.88ID:PxqzLS3N0
>>911
下側の歯ってインプラントの失敗は少ないの?
914病弱名無しさん
2021/05/09(日) 15:59:21.36ID:H/zZkNBH0
奥歯セラミックインレーそのままで歯の方が欠けたわ
どう治すんだこれ
915病弱名無しさん
2021/05/09(日) 19:11:17.50ID:41UydJXj0
>>914
インレーが入ってる歯の自前の部分がかけたの?
高さが合ってなくて噛み合わせが強くなっちゃったのかもね
軽い欠けならセラミックで直してもらえたよ私の時は
がっつり欠けてるならインレー入れ直しになるかも
酷い歯医者だとレジン修復になるかも?どちらにせよ電話で相談だね
916病弱名無しさん
2021/05/09(日) 20:01:20.57ID:H/zZkNBH0
>>915
セラミックで治すってのは型取るとかじゃなくて一日でできるのかな?
欠けたのは端のとがってるところで横の歯と隣接してる部分なんだけど…
顎関節症気味だから長時間口開けるの苦痛だわ
917病弱名無しさん
2021/05/09(日) 20:12:10.63ID:41UydJXj0
>>916
私の時も端の尖ってるとこが欠けたけど、軽い欠けならレジン修復と同じ感じでその場でやってくれたよ
型取りとかやらないしすぐ終わる
電話で一度聞いてみてね
918病弱名無しさん
2021/05/09(日) 20:30:48.19ID:H/zZkNBH0
>>917
センキューセンキュー
919病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:25:33.00ID:Bz7LFMCB0
金属クラウン?
920病弱名無しさん
2021/05/10(月) 06:01:06.24ID:RZbnd1ZT0
>>913
土台の骨がしっかりしてるのが下側なだけだからあとはそれぞれの状況による。
921病弱名無しさん
2021/05/10(月) 16:03:18.59ID:kACG3XXU0
>>911
歯と同じ色の詰め物てセラミックでしたっけ?
922病弱名無しさん
2021/05/11(火) 01:02:53.17ID:TtYUSbbn0
パラジウム インレーなら薄くて
コスパ最高
923病弱名無しさん
2021/05/11(火) 20:02:04.17ID:1/8FG50p0
レジンで型取りする場合ってあるの?
最近行った歯医者で初めて聞いたんだけど
924病弱名無しさん
2021/05/11(火) 20:41:19.42ID:77wFhvPS0
>>923
奥歯ならすることもあるよ
噛み合わせとかも見たいしね
925病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:06:14.65ID:B23gPjYk0
神経温存って結構失敗するから気をつけて。
俺は3本中2本失敗した笑
自費でマイクロスコープ、MTA使っても痛みが治らず結局神経とったな。一本だけMTAで神経温存できた。
926病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:10:00.48ID:OANT6vGy0
何件か歯医者まわったけど、根管治療はやっぱり自費で
ラバーダム、マイクロスコープでやってもらった方がいいよ。特に再根管治療なら。保険診療で何度掃除しても痛みや膿が収まらず、何件かセカンドオピニオン貰って一番まともそうなとこで自費でやってもらったらあっという間に完治。ただ、マイクロスコープやラバーダムとかあっても機材揃えただけの明らかに歯科医が金目的のとこもあったな。
927病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:14:38.76ID:OANT6vGy0
>>878
だよねぇ。銭ゲバ歯医者の肩もつ気はないんだけど保険診療だとどうしても雑…
保険診療こ銀歯クラウン、精度悪くて隙間から虫歯になりかけたりで、結局、高くついたけど自費中心の歯医者でセラミック変えたよ。
まぁ、博打じゃないけど、保険診療で銀歯で何十年もトラブルなしの人もいるからかけてみるのもありかも。
自費でマイクロ、ラバーダム、オールジルコニアとか完全フル装備でも1年後には根っこに膿が溜まって再発とか普通にあるから笑
928病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:24:06.99ID:Xv4FB2qQ0
>>925
成功率30%の話もあるから3本中1本成功ならそんな感じなのかもね

虫歯がなければ成功率上がりそうだけど
929病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:35:28.68ID:NuanTu2I0
>>926
MTAやマイクロスコープ、ラバーダム、完全装備で自費診療やっても上手くいかないことも多いから、最初は保険診療で充分。いよいよ抜歯が近づいてきたら最後の足掻きで自費で根管治療や歯根切除やってもいいかなレベル。自費でしっかり根管治療したら被せ物含めると結局インプラントと変わらないレベルに金かかるしな。
930病弱名無しさん
2021/05/12(水) 22:30:44.39ID:1T7+F0/g0
もし最初に銀歯にした時セラミックにしてたら寿命伸びたのかなぁ
二次カリばっかり
931病弱名無しさん
2021/05/12(水) 23:23:56.46ID:kAgm5Lwr0
ブラッシング次第
932病弱名無しさん
2021/05/13(木) 00:12:31.91ID:Y6UdTF9z0
>>930
昔、虫歯が多かったけど、今は改善した。
歯ブラシを、ふつうの中で硬めなブラシのやつにする。
あと、フッ素が多いのと、殺菌剤の種類が多い、歯磨き粉にする。
933病弱名無しさん
2021/05/13(木) 03:53:16.59ID:6x0PMvPO0
>>930
ほとんど虫歯取り残しだって
あとは被せ物の不適合
材料じゃなく歯医者の形成印象と技工士の腕によるよね
934病弱名無しさん
2021/05/13(木) 08:38:49.99ID:zMOzVy/70
取り残しには間違いないんだろうが1番2番でも根管形状によっては完治しない事もあるよ
歯科医の手腕とは言い切れないところもある
935病弱名無しさん
2021/05/13(木) 08:57:19.02ID:NGc6eCtL0
2か月前に歯石取りしたんだけど
一本だけ薄っすら歯が変に汚れたみたいになってる
後1か月で定期検査あるんだけど早めに行った方がいいかなぁ
936病弱名無しさん
2021/05/13(木) 10:25:40.34ID:oq5BXbpJ0
>>930
コレばっかりは条件が多過ぎて何とも言えないよね。
結果でしかないような気がする。
937病弱名無しさん
2021/05/13(木) 14:40:42.80ID:MAe5IHDp0
>>934
だよね。そもそも論虫歯がある程度進行して根管治療まで行っちゃうとどんなに手を尽くしてもダメなときはある。歯科医がまともでもね。ただ、歯科領域なら最悪抜歯してインプラントにすりゃいいし、歯がなくなっても死ぬことはない。厳密には虫歯で顎の骨まで感染して敗血症で死ぬ奴もいるが笑
他の癌とかならそもそも手術しても治るもんでもないし、手術しても再発したら基本死を待つのみだから
938病弱名無しさん
2021/05/13(木) 15:22:14.36ID:9WQn8DMP0
人生初の電動歯ブラシ買ったんだが
手磨きの感覚でやるとプラスチック部分が歯に当たってめちゃくちゃ痛いw
当たらないように気をつけて動かすしかない?
939病弱名無しさん
2021/05/13(木) 16:19:24.01ID:MAe5IHDp0
>>938
電動は慣れないと痛いよ
940病弱名無しさん
2021/05/13(木) 22:09:17.64ID:w1JEJmUm0
電動ってどれがいいかイマイチわからん。いまブラウン使ってるが
941病弱名無しさん
2021/05/13(木) 22:32:29.11ID:iKfskQ/V0
ブラウンオーラルb良いよ。
尼で980円くらいで売ってる。
バッテリー式だから、充電池がヘタって使えなくなることも無いし。
ヘッドが抜き差ししやすくなって更に使い勝手が良くなった。
使用後にヘッド外して水洗いすれば、2年は使えるよ。バッテリー交換は2~3ヶ月に1回。
942病弱名無しさん
2021/05/14(金) 01:24:31.89ID:azriQ75r0
ブラウン オーラルB 替えブラシ 歯間ワイパー付ブラシなら
際まで歯垢落とせるよ
943病弱名無しさん
2021/05/14(金) 05:33:46.43ID:PVD6Sfqo0
まあ代用きくという面ではほかの部位よりはましなのでほかに広がるまえに処置したらいいな
歯医者というのが存在しなかった時代や 人間以外じゃ基本的に歯なくなったらつまり死ぬのと一緒
944病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:52:05.57ID:3dcKTvMc0
>>935
そんときでいいよw
945病弱名無しさん
2021/05/14(金) 19:41:14.89ID:C2fQK0Fs0
>>944
ありがと
先生に電話したら同じ事言われたw
946病弱名無しさん
2021/05/15(土) 05:53:47.82ID:qBV7tF9A0
茶渋は研磨剤つけたゴムドリルみたいなので磨いてとらわないと取れないね
むかし通ってたクリニックではお茶紅茶など飲むな言われてた
947病弱名無しさん
2021/05/15(土) 06:51:01.91ID:xFZtirzX0
>>884
実用化50年後w
948病弱名無しさん
2021/05/15(土) 08:18:22.40ID:reKu7upu0
コーヒー飲むなって言われたらキツいな
949病弱名無しさん
2021/05/15(土) 08:38:21.93ID:tgsF+fc30
コーヒー、紅茶、緑茶、ガンガン飲んでるせいか歯が黄色い。
先日、茶渋が落ちるメラミンスポンジで擦ってみたが、湯呑みと違って全く落ちなかった。

歯を傷めずに白くする方法は無いのだろうか?
950病弱名無しさん
2021/05/15(土) 10:14:37.22ID:rD/1Cnle0
矯正治療中の虫歯の治療が不安です。一般歯科の先生には、おそらく虫歯治療を終えてから矯正が始まると思うと言っていたのですが、矯正の先生からは器具をつけていても虫歯治療に問題ないと治療が始まりました。クォードヘリックスという装置で歯の傾きを治しています。普段の虫歯治療は咬合紙で丁寧に噛み合わせを合わせて貰うのですが、ズレてる場合どうなるのか。治療は難しいと言われた場合は、矯正の先生に新しい医院を紹介して貰って転院した方が良いのでしょうか
951病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:17:06.05ID:egd3/nGU0
質問すると機嫌が悪くなっちゃう先生って多いからなあ。。
952病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:59:09.81ID:EGhDLn2j0
>>950
なんかよくわからないけど歯列矯正って転院するとまた1からじゃない?
矯正をやってもらってる歯科で治療できないの?
953病弱名無しさん
2021/05/15(土) 12:09:18.72ID:aNmsuIVx0
矯正医は虫歯治療はもちろん、矯正に必要な抜歯すらしない
普通虫歯が出来たら矯正は中止だよな
954病弱名無しさん
2021/05/15(土) 12:18:39.99ID:rD/1Cnle0
>>952
いや、矯正ではなく一般歯科の方。ブラケットは当分先なので、虫歯治療と並行出来ると言われたのだけど、一般歯科の先生がまだお若く対応して貰えるのか不安です。聞いて嫌な顔されるのもって感じで、最悪矯正の先生に一般歯科の紹介状書いて貰えば解決するのですが、今の先生は腕も良く良いところなので迷ってますね。まあアレコレ書いてて結局聞くしかないなぁという感じです
955病弱名無しさん
2021/05/15(土) 17:35:07.53ID:eDee6QBd0
虫歯治療でセラミック選んだら隣の歯も虫歯なんで治療したほうが良いですねーて言われたわ
いやたしかにそこ銀と歯に隙間あるし色もくすんでるから虫歯なんだろうけどさ
それこないだの検診で分かんなかったの?って言いたい
956病弱名無しさん
2021/05/15(土) 18:42:19.25ID:/TBqE2rs0
その場で言ったら良かったのに
957病弱名無しさん
2021/05/15(土) 20:51:32.88ID:6E+zlIMN0
歯を一個づつ確認すると記憶ないレジンの詰め物とかいっぱいあってまじ怖いわ

今思うと平然と虫歯になって歯医者いって詰め物という工程をなにも思わずに平気で受け入れていたのが恐ろしい
まぁ子供の時だから仕方ないかもしれないが。。
958病弱名無しさん
2021/05/15(土) 20:53:38.07ID:/zz6Ze8y0
遠い昔に神経取った奥歯が先程ついにぐらつきだしました。
上から銀を被せてあり、根元に少~し白い歯が残ってて、
そこが傷んで崩壊し始めてるのは長らく以前からわかってましたし
歯医者さんも「そこが欠損したら噛み合わせがなくなるので、神経取ってあることだし様子見ます」と言われていました。
問題はこの銀がブリッジになってて手前数本の歯と繋げてあるのです。
元々傷んで周辺の歯茎もよくないから、一番奥の問題の歯につられて繋がってる手前の歯も動いてしまいます。
ブリッジ切り離して奥の歯だけ除去とかは歯医者さんでできるのですか?
あるいは銀を全て取り払って奥だけ除去になるのでしょうか?
明日は歯医者休みだし、気になってしょうがないです
959病弱名無しさん
2021/05/16(日) 00:32:45.17ID:ojV0HKWt0
>>957
昔は説明も承諾もな口開いてーって言うだけでく削りまくってたもんね
こっちは何されてるかわかんないし、ましてやタオルなんて顔にかけられたらまな板の上の鯉だね
960病弱名無しさん
2021/05/16(日) 00:43:13.41ID:ojV0HKWt0
>>958
ひどい歯医者だね
ブリッジの支台の歯はとても負担がかかるから早く処置すべきで様子見とかあり得ない
歯根破折しちゃったかも?
それが7番だとしたら、6番が欠損なわけで支台の5番で支えてる状態だよね。
下手したら5番もダメになってしまう。
当然ブリッジは外すしかないけど、歯医者を選ぶべきだと思うよ、頑張れ!
961病弱名無しさん
2021/05/16(日) 03:22:06.89ID:PvcE6mNm0
>>960
いや、歯医者さんはすごく優しいのでビビりな私がお世話になってるのです(笑)
その歯を取ってしまうとほんとに噛み合わせがなくなるので…
先程見たらたしかに手前2本もぐらついてます
ブリッジだからですよね
962病弱名無しさん
2021/05/16(日) 05:19:16.88ID:nlPD99W80
歯周病もあるとインプラントもできないからねえ
部分入れ歯作るにしてもどことひっかけるか…
まあまだ生きてる歯を普段から大切にしましょう
963病弱名無しさん
2021/05/16(日) 05:51:41.74ID:dT1gxtAe0
2年くらい前から欠けたりして大変な奥歯
アイス食べると染みる
まだ神経生きてるとかしぶといなぁ
964病弱名無しさん
2021/05/16(日) 09:05:58.69ID:ZlMa45//0
次亜塩素酸水入れたジェットウォッシャーですべて解決っしょ
965病弱名無しさん
2021/05/16(日) 19:02:52.29ID:cHI8hWSE0
>>739
あたおかやな
966病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:35:52.10ID:dT1gxtAe0
歯が結構かけて染みる部分つらい
宗教上の理由で歯科は行けないし
とりあえずCPCで殺菌してフッ素コート液で濯いでるがなおらんかな
967病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:55:46.60ID:GLt6uA0T0
宗教をかえてはどうでしょう?w
根本的には歯医者で治療しないと治らないでしょう。
歯磨き粉をしみるの対応にするしかないが、歯がかけるレベルだと厳しいと思う
968病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:59:08.54ID:nKPRZQqc0
すぐ神経抜く歯医者って辞めたほうがいいのかな、隣の部屋でもその隣の部屋の患者さんも神経抜く話してるのが聞こえてくる。
969病弱名無しさん
2021/05/16(日) 22:22:12.30ID:qHO3Qhuo0
>>966
歯医者行った方がいいよ…
970病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:31:03.79ID:ndkNImZN0
前歯に小さいが黒い穴が空いてるんだけどこれ虫歯だよな?
検診じゃ何も言われてないんだけど…
971病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:38:53.80ID:1f9l0giS0
>>970

進行が止まった虫歯だから削らず経過観察なにでは?
てか前歯なら目立つなら削ると思うけど、そのぐらいなぜ直接先生に聞かないんだよ
972病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:52:57.22ID:ndkNImZN0
>>971
いま気付いたからだよ
973病弱名無しさん
2021/05/17(月) 05:01:29.68ID:XkHCBApd0
>宗教上の理由で歯科は行けない
具体的に何故ダメなのか知りたい
輸血禁止的な?
974病弱名無しさん
2021/05/17(月) 07:32:10.91ID:AQEt8rLP0
>>971
以前、それを歯医者に聴いたら、針金で突いてから、「止まってるみたいだからよく磨いておけばいい」って言われた。
975病弱名無しさん
2021/05/17(月) 08:19:32.97ID:1f9l0giS0
>>972
そうだったか、今時歯医者は初期虫歯、進行の止まった虫歯の説明なんてしてくれないからね、削る虫歯ぐらいしか向こうから言わない

まぁ本人がしっかり歯磨きしてるから、指摘してないのかもしれない、
>>974
うん、けど黒いのは取れないし、気になるなら削るしかないんだよなーでも最近の歯医者削らない治療が流行りだから有り難いけどなんとも複雑な気持ちはなるね
976病弱名無しさん
2021/05/17(月) 10:41:41.04ID:GPjvKldK0
再生インプラントで全部の歯がピカピカ新品になってしまう夢の様な世界
歯科治療革命はまだか
977病弱名無しさん
2021/05/17(月) 11:03:39.33ID:61BRdmMj0
すぐのような、まだのような。
978病弱名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:58.48ID:DCy+qlQc0
>>976
最初は貴族だけだろうなぁ。
979病弱名無しさん
2021/05/17(月) 14:03:11.79ID:q/io16zt0
>>958です
歯医者行きました
ほとんど折れてる状態だったようで、すでにボロボロだった奥はいずれは除去の運命でしたからいいとして、
その手前2本も除去して、さすがにいつも痛くない治療も今回ばかりは痛かった
グラグラはなくなったけど、まだ残ってるのがあるため、来週また抜歯
980病弱名無しさん
2021/05/17(月) 23:19:18.99ID:j0NfmBrT0
>>976
再生医療というか、「歯生え薬」てきな研究の記事は最近出たな。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/552289

先天性無歯症向けに2030年の販売を目指してるらしいが、
普通の人の欠損歯の治療に応用されるのはいつだろう。
先天性無歯症は難病だけど、歯が抜けた人なんてごまんといるわけだから、
保険財政を圧迫するという理由で保険収載されなさそうだ...。
オプジーボが最初73万だったらしいが、
その程度ならインプラントの2倍出せば自分の歯が手に入ると考えたら安いほうだ。
981病弱名無しさん
2021/05/18(火) 14:43:25.78ID:HsSiPy3j0
えずいちゃって右上親不知治療できない
そういうの克服した人…流石にニッチすぎていないかな…
982病弱名無しさん
2021/05/18(火) 20:15:26.11ID:xmNt4+wv0
>排ガス規制が「銀歯」に影響、原材料のパラジウムが高騰 「100万円前後の持ち出しも…」

みたいなニュースがあった。セラミックのほうが安くならないかな・・・
そうしたら保険で全部セラミックになったりしたらいいなw
983病弱名無しさん
2021/05/18(火) 22:39:43.41ID:uIiPcvQv0
なんか、それ、結びの部分がちょっと・・・。

>材料費で医院側が赤字となる場合、銀歯での保険診療をやめ、利益につながる高額な自費での治療を患者にすすめる可能性はあるのだろうか。
>「我々歯科医師のモラルとして、そこまで誘導することはないと思う。

自費が利益追求?セラミックやゴールドを入れる歯医者のモラルが低い?
まあ、これまで保険ばっかりやっていた歯科医が急にセラミック入れるのはモラルがどうかしているのだろうけど。
984病弱名無しさん
2021/05/19(水) 11:07:54.59ID:Q/vknXuf0
抜いたあといつまで痛いもんなの?
一昨日抜いたけどまだ痛い 我慢できないレベルでは無いけど
985病弱名無しさん
2021/05/19(水) 12:27:37.81ID:oyEQkRFl0
場合によるとしか。。
986病弱名無しさん
2021/05/20(木) 03:13:20.48ID:BcuBDcRK0
もうちょっとだよ
987病弱名無しさん
2021/05/20(木) 14:42:20.43ID:HCJWTqus0
左下一番奥の銀歯(親知らずではない)の根本が痛むんだが
神経抜いてるし痛む理由がわからない
噛んで圧力がかかった時だけ痛む
もしかして根っこ折れた?
988病弱名無しさん
2021/05/20(木) 15:14:43.40ID:HCJWTqus0
歯根破折らしい
今調べた
抜歯かぁ…
親知らず抜いたばかりなのに
奥歯2本無くなるとは...
989病弱名無しさん
2021/05/20(木) 15:55:06.82ID:Ywjz+x9t0
親知らずはカウントしなくてイイ。
990病弱名無しさん
2021/05/20(木) 19:12:51.24ID:9TSE4V/Y0
>>988
その隣の歯の虫歯が神経ギリギリまで来ている可能性もあるよ
991病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:21:33.38ID:3vlYXYXW0
神経抜いて噛んで痛いのは膿が溜まってるか破折
まずはレントゲン撮ってもらうといい
992病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:47:03.37ID:1G4H8OD40
歯根破折を接着治療できる歯医者は限られてるから辛いよな。
治せると思ってる歯医者も少ないから、紹介もしてくれないのが大半だろうし。
一番進んでるのは某県の山ん中にある歯医者だけどアクセス悪すぎだし、
弟子をとってないから破折の治療法と予防法が広まることもない...。
993病弱名無しさん
2021/05/21(金) 02:33:48.72ID:CihjaF7C0
奥の歯なんて左上以外無い状態で10年は経過してる
下の歯なんて9本しかない。
とにかく子供の頃から歯だけはめちゃくちゃ
神経取ってない歯の方が少ない
994病弱名無しさん
2021/05/21(金) 16:30:47.50ID:jaDxvt3R0
詰め物が取れたので5年ぶりに歯医者行って、
ついでに小さい虫歯何箇所か直してきたわ
死ぬまでこの感じで歯を維持できれば良いんだけど、
大物の親知らず治療が残ってるんだよなぁ
995病弱名無しさん
2021/05/21(金) 16:45:19.98ID:wtFzjjW+0
>>993
何歳でその状態なんですか?
996病弱名無しさん
2021/05/21(金) 19:43:17.72ID:uStuWeo10
次スレどこーw
>>994
小さい虫歯を作らないようにしようよ
997病弱名無しさん
2021/05/22(土) 09:21:24.16ID:OZu4/+LD0
次スレ立てた

虫歯92本目
http://2chb.net/r/body/1621642853/
998病弱名無しさん
2021/05/22(土) 10:22:05.96ID:MQ9brxV80
スレ建ておつ
999病弱名無しさん
2021/05/22(土) 20:19:17.89ID:9d9mU2YO0
999
1000病弱名無しさん
2021/05/22(土) 20:19:23.72ID:9d9mU2YO0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 4時間 52分 15秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250315095540ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1613284028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「虫歯91本目YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
虫歯94本目
虫歯79本目
虫歯90本目
虫歯96本目
虫歯95本目
虫歯99本目
虫歯93本目
虫歯98本目
虫歯89本目
虫歯92本目
虫歯98本目
虫歯97本目
虫歯69本目   .
虫歯101本目
虫歯71本目
   【虫歯61本目】
虫歯105本目
虫歯81本目
虫歯100本目
虫歯104本目
虫歯103本目
虫歯106本目
虫歯105本目
虫歯102本目
虫歯74本目
虫歯治療で何詰めた?3本目
虫歯治療で何詰めた?2本目
前スレ虫歯86本目
虫歯86本目
虫歯82本目
虫歯73本目
虫歯80本目
虫歯77本目
虫歯84本目
虫歯76本目
虫歯83本目
虫歯65本目
虫歯68本目
虫歯66本目
虫歯78本目
虫歯75本目
虫歯70本目
虫歯85本目
虫歯87本目
虫歯72本目
虫歯60本目
虫歯88本目
虫歯62本目
25歳、若ハゲ、トリミチルアミン尿症、脇見恐怖症、躁鬱、普通免許なし、年収380万、虫歯16本、借金90万、人生おわた
【野球】阪神が注目!東海大相模・西川 弱点克服し世代トップの“飛ばし屋”へ!高校通算53本塁打 190cm90㎏ [砂漠のマスカレード★]
日本人、震災14年目でついに「放射能と原発」を克服する☢「原発容認58%過去最多、福島産を食べたい52%微増」
3/1・本日抽選日・AKB48グループ映像倉庫・当落報告スレ・【劇場公演 100発98権付 1順目後入場確定権 ほか】
8/1 本日抽選日! AKBグループ映像倉庫・会員特典、当落報告スレ 【1順目後入場確定権・98中権】
1人当たりGDPに続き輸出でも日本を抜く日が目前、でも晴れない韓国経済 ★3 [9/4] [昆虫図鑑★]
韓国『現代自動車』2024年はわずか「618台」日本再上陸3年目の成績 『BYD』も頭打ちか? [1/9] [昆虫図鑑★]
【コロナ感染者急増】 医療崩壊寸前の韓国で「日本の対処法」が注目浴びる=韓国ネット 「まねしよう」★2 [12/9] [昆虫図鑑★]
【朝鮮日報】日本、歴史問題反省の「河野談話」を28年目にして無力化 [9/10] [昆虫図鑑★]
「日本の言い訳」アジア大会優勝韓国、決勝で撃破した日本男子の“U-22”表記に注目「他国とは違うと強調している」[10/9] [昆虫図鑑★]
1人当たりGDPに続き輸出でも日本を抜く日が目前、でも晴れない韓国経済 [9/4] [昆虫図鑑★]
【毎日新聞】コロナ禍でも韓国人就活生が日本を目指すわけ…大学生の就職率、韓国64%、日本98% [1/17] [昆虫図鑑★]
【チンフェ ハセカラ 唐澤 岡くん 在日 しばき隊】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 927週目【F10=糞虫小僧=鋼兵=スプマン=川本恒平】
MLB1年目の城島健司(捕) .291 18本 76打点
【女子サッカー】「日本は5位なのに…」なでしこジャパンのFIFAランキングTOP5入りに韓国メディアも注目、韓国は19位 [3/8] [昆虫図鑑★]
◎◎白山眼鏡店◎◎17本目
◎◎白山眼鏡店◎◎13本目
23:46:46 up 83 days, 45 min, 0 users, load average: 15.70, 12.93, 17.34

in 0.1152081489563 sec @0.1152081489563@0b7 on 070912