◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゆるく】慢性疲労、慢性疲労症候群【仲良く】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1597352685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん (スッップ Sd33-SzrF)
2020/08/14(金) 06:04:45.37ID:JhvpwdMVd
次スレは>>980が最初の一行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入力してたててください。

原因不明の慢性疲労や
慢性疲労症候群について
「こんな症状で悩んでいる」
「これをやったら体調が良かった」など
実体験を情報交換しよう

このスレは
何が正しい間違いや、特定の医師や著書の考えを支持・否定するものではなく
自分に起きていること、自分がやってみたことを情報交換する場所です。

連投を禁止します、付け足して書きたいことがあっても他の方が何か書き込みをするまで控えてください。

煽り、攻撃的な言い方、連投、何度も同じ内容を書く人、違うと思った内容には反論せずに何もレスしないでスルーしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2病弱名無しさん (ワッチョイ 421b-p5K4)
2020/08/14(金) 09:00:27.68ID:hYnPg7q70
にゲット
3病弱名無しさん (ワッチョイ 421b-p5K4)
2020/08/15(土) 07:57:56.64ID:uD46KcDV0
副腎疲労との違いがわからん
4病弱名無しさん (スッップ Sd62-SzrF)
2020/08/15(土) 08:18:12.10ID:y2Q8br0Cd
フェリチン不足、副腎、低血糖、甲状腺、肝臓、腎臓、膵臓など
慢性疲労の原因は人それぞれだと思う
非感染の息切れや倦怠感に多いフェリチン不足も検査で調べようと思えば10年20年前でも既にある病気だったと思うんだよね
疲労感の原因を病院で見つけてもらえるかどうかにも左右されるかと。
5病弱名無しさん (ワッチョイ 421b-p5K4)
2020/08/15(土) 12:42:05.37ID:uD46KcDV0
CTも採血もレントゲンも問題なかったわ
6病弱名無しさん (ワッチョイ c231-178q)
2020/08/17(月) 21:04:15.57ID:mgDhpSYo0
自律神経が原因で慢性疲労状態の人っていますか
7病弱名無しさん (スッップ Sd62-SzrF)
2020/08/17(月) 21:34:00.53ID:3HeJiyavd
自律神経や鬱は原因ではなく何かの体調不良の結果ではないかと思う
私は倦怠感、起きれない、筋肉痛など肉体的なものの他にも精神的にも酷い落ち込み、躁鬱、やり取りが不器用、言いたいことをまとめられない、やる気が出ないなどあったけど
赤身肉をたくさん食べるようにして具合良くなってから改善しつつあるよ
私の場合、慢性疲労の原因はフェリチンが低いのだと思う
8病弱名無しさん (ワッチョイ 421b-p5K4)
2020/08/18(火) 17:26:28.26ID:dRHfR4zy0
だるさ
微熱
喉の痛み
リンパの腫れ

何なん、この病気
9病弱名無しさん (ワッチョイ c231-178q)
2020/08/18(火) 19:19:15.85ID:zgF7RA0y0
当方男で、フェリチン値は150弱の正常値
主症状は、不安症、一日中つきまとう眠気と倦怠感、億劫感であり、他に冷え性、頻尿等々もあり
甲状腺、loh症候群の検査をしても異常なしで、副腎疲労の専門院で治療したり、高タンパク低糖質食やサプリを試しても効果なし
もはや手を尽くした感あり
10病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-A1ba)
2020/08/18(火) 21:24:02.49ID:kryMsxT6a
>>8
それが慢性疲労症候群の症状
11病弱名無しさん (ワッチョイ 421b-p5K4)
2020/08/18(火) 22:53:49.02ID:dRHfR4zy0
治す薬ないんでしょ?これ
12病弱名無しさん (ワッチョイW 1f25-3f72)
2020/08/21(金) 07:11:21.58ID:6gGb5BW90
疲労にはソフトさきイカいいぞ
13病弱名無しさん (ワッチョイ 7f31-1yu9)
2020/08/21(金) 12:26:19.64ID:9vgdee1q0
イカに含まれるタウリンはたしかに疲労に効くらしい
しかし自分はタウリンのサプリは効かなかったな
14病弱名無しさん (ワッチョイ 7f1b-YpYZ)
2020/08/21(金) 12:39:27.13ID:Tb7nx1Zv0
補中益気湯
ビタミンC
コエンザイムQ10
15病弱名無しさん (ワッチョイ 7f31-1yu9)
2020/08/21(金) 15:36:35.89ID:9vgdee1q0
その3つとも飲んでる
脳疲労改善のために抗酸化を意識して
補中益気湯は1日2回服用だけど、3回飲むべきなのかな
16病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-u2+K)
2020/08/24(月) 16:07:57.93ID:4OXgqWit0
運動して筋肉刺激してプロテイン飲んで、寝る前は空腹に近い状態にして
朝はしっかり食べたのに怠くなった
5日に一度くらいは必ず不調が訪れ、2週間以上調子がいい時は続かない
日中の眠気はビタミンDを摂るようになったら良くなったかも?
でも体の怠さは変らなかった
太ってる時も、肉多く食べてる時も変らず定期的に不調になる
食事は関係無さそう
17病弱名無しさん (ワッチョイ 7f31-3Lde)
2020/08/25(火) 09:50:34.32ID:MhDw29kU0
自律神経が乱れているタイプの疲労や眠気は、生活習慣やら食事やらを正してもすぐさま効果は出てこないんじゃないかな
それこそ半年とか1年とか長い目で見ないと
18病弱名無しさん (ワッチョイW 457a-V+F4)
2020/08/26(水) 12:27:50.19ID:6Lh3JXvv0
グルテンフリーがおすすめ
19病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-nUCc)
2020/08/26(水) 12:41:22.41ID:xGsSjRLla
唯一効果があったのは酸素カプセル
1日くらい身体が軽くなる。

知り合いのCFS患者は全員、漢方とサプリは全く効果が無かったと言ってる。
20病弱名無しさん (ワッチョイ 021b-1etN)
2020/08/27(木) 09:27:32.91ID:JEi9qEiJ0
微熱
だるさ
喉の痛み

コロナに間違われるんだよな
21病弱名無しさん (スプッッ Sdc1-Bwib)
2020/08/27(木) 09:46:36.64ID:1mgqNP7qd
今騒がれている後遺症と
元々原因不明の慢性疲労を抱えている人と
症状は似ているよね
倦怠感、息切れなど
しかし慢性疲労の原因は血栓ではなく原因がわかれば後遺症なく治癒する可能性はあると思う
22病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-nUCc)
2020/08/30(日) 01:39:40.72ID:Rz6+jKCCa
コロナで死亡した人の脳脊髄に炎症があったって。
CFSも脳と脊髄の炎症
23病弱名無しさん (ワッチョイ 021b-1etN)
2020/08/30(日) 12:34:28.84ID:tgBfojL20
【ゆるく】慢性疲労、慢性疲労症候群【仲良く】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
24病弱名無しさん (ガラプー KK16-dV1c)
2020/08/31(月) 10:28:47.62ID:nNxOzSLGK
自律神経からなら銭湯サウナで回復します
25病弱名無しさん (ワッチョイ 2115-JMbW)
2020/08/31(月) 17:53:03.01ID:iI7tYiyD0
オルニチンが効いたわ!
元々酒に弱くビール数口で顔が赤くなるほど肝臓が弱かった
30年間酒もタバコもやってないが、生まれて初めて寝起きがしんどくなくなった
永谷園のインスタントのしじみの味噌汁飲んだだけでぐっすり寝れて、もしやと思って
DHCのオルニチンのサプリ買ったら正解だった(味噌のトリプトファンの効果もあると思う)

ちなみに、しじみ○個分と書かれてるものは、貝殻を粉砕して作った
低コスト商品なので、量の多いサプリは物によっては鉄分や鉛など過剰摂取になる
リスクがあるらしいのでご注意

サプリ以外で塩分気になる人は、しめじ(ぶなしめじでOK)でも採れるよ
他にビタミンDも採ってるけど、日中の眠気が改善された気がする(オルニチンほど効果ない)
慢性疲労が完全に解消はされてはいないけど、立ち上がれないほどの症状は減った
26病弱名無しさん (ワッチョイ 021b-1etN)
2020/08/31(月) 18:15:44.00ID:uWqQSW8O0
なるへそ
27病弱名無しさん (ワッチョイ ea1b-pVuC)
2020/09/09(水) 08:46:05.62ID:l4TVCOD90
どうしてこの病気になるんよ?
仕事のしすぎ?ストレス?
28病弱名無しさん (ワッチョイW b567-niM+)
2020/09/10(木) 12:40:09.79ID:6RdrZoyV0
>>27
感染症や生活環境ストレスをきっかけに脳機能、内分泌代謝、免疫系に変調や異常を起こして諸症状を引き起こす

例えば過労や感染症や酷いストレスで100%皆が罹患するわけでは無い、でも100%罹らない方法も無い
29病弱名無しさん (ワッチョイ f158-nof9)
2020/09/10(木) 22:47:38.35ID:y0ZqRoqs0
【ME】慢性疲労症候群当事者が頑張って生きるスレ【CFS】
http://2chb.net/r/body/1590098787/49

49 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2020/07/04(土) 22:42:55.63 ID:fO5YRST60
筋痛性脳脊髄炎 (ME/CFS)の自律神経受容体抗体に関連した
脳内構造ネットワーク異常を発見
https://www.ncnp.go.jp/topics/docs/20200703MECFS-press-P.pdf
30病弱名無しさん (ワッチョイW 4979-mScE)
2020/09/12(土) 18:01:16.48ID:j63vfNRC0
みんな金銭面ってどうしてる?
毎日昼から熱出るせいで働ける気がしないんだけど
31病弱名無しさん (ワッチョイ ea1b-pVuC)
2020/09/12(土) 18:06:03.01ID:vgh3+tz80
補中益気湯の漢方が高い
32病弱名無しさん (ワッチョイW b567-niM+)
2020/09/13(日) 17:01:11.68ID:CQBT82QI0
>>30
今、無職
傷病手当金と貯金でつましく生きてる。
無駄遣いしないでも一番かかるのは医療費だな…
33病弱名無しさん (ワッチョイ ea1b-pVuC)
2020/09/14(月) 09:43:06.92ID:+5n5Hcve0
首から肩にかけてのリンパが腫れてる・・・
34病弱名無しさん (ワッチョイW b567-Wjye)
2020/09/14(月) 22:05:30.81ID:0En89q1b0
>>33
肩のリンパは微妙だな
まずは持病の確認
35病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1b-Cup9)
2020/09/16(水) 12:28:19.80ID:hFKOJInw0
小柴胡湯飲みたいけど副作用が怖い
36病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-c+eV)
2020/09/16(水) 22:20:24.40ID:T8M1MHA50
>>35
ドラッグストアなんかでも気軽に買えるけど、漢方薬は案外難しい
服薬するなら漢方薬に詳しい医師にまず相談してからをすすめる
37病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-KHAA)
2020/09/21(月) 17:54:01.15ID:Be+4Bz9Aa
ここ2、3年いつも疲れてて酷い時に仕事中居眠りしたこともあった…もちろんこっぴどく叱られた
ずっと栄養ドリンクとコーヒー飲んでたんだけど逆にそれがいけなかったかもしれない
そして最近、錠剤のアリナミンA買ってみたんだけどとっても効くんだけど毎日飲んじゃだめかな
38病弱名無しさん (ワッチョイ 9715-5MQP)
2020/09/22(火) 00:18:06.60ID:IesYFrTs0
マルチ・ビタミンBのサプリ飲んでるけど効果を実感したこと一度も無いな
アリナミンAには誘導体のフルスルチアミンというのが入ってるのか、試してみようかな
そう言えば武田がアリナミンの部門を海外に売却したという話聞いたな
39病弱名無しさん (ササクッテロラ Spcb-c+eV)
2020/09/22(火) 20:55:55.67ID:j6IcEREGp
背中と腰がめちゃくちゃこって痛くて辛いんだけど改善法あるかな?
ブレインフォグはなんとか治った
40病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-UNsx)
2020/09/22(火) 22:43:39.22ID:x89TvUhgd
隠れ貧血の改善で腰痛、筋肉痛はなくなったよ
長年の腰痛だから気のせいではないと思う
ただ隠れ貧血の原因が人それぞれだから
鉄剤や普通のヘム鉄で効く人もいれば、鉄フェロケルなら効く人、鉄分はたりているのに酵素やビタミンがたりない人
あるいは貧血以外の原因の人もいると思う
41病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-njwO)
2020/09/23(水) 12:07:26.47ID:YGGFt5OHp
>>40
ありがとう
背筋や腹筋はしてるんだけどやった直後だけマシになるだけでその後、イスに座るとまたしばらくすると痛くなるんだ
起立性の立ちくらみもあるから鉄分不足調べてみる
ヘム鉄は昔飲んで合わなかったから別のがいいのかなあ?
42病弱名無しさん (ワッチョイW 4b7a-UH/Z)
2020/09/23(水) 17:51:04.81ID:nahwchZn0
>>38
小腸が荒れて栄養が吸収できないからだよ

小麦やめると体調良くなるよ
43病弱名無しさん (オッペケ Sr47-LRhQ)
2020/09/24(木) 02:34:42.04ID:OqQJ5/dZr
>>22
炎症あるなら血液検査も炎症反応あるの?
線維筋痛症は血液検査と異常なし。
慢性疲労症候群もよく併発するらしい。
今、体の倦怠感とか続いてるのはこの病気の前触れ?
まあ、大動脈乖離スタンフォードB型も最近発症したけど。寝てても辛いけど痛みはない。
血圧の降下剤とかのせい?
44病弱名無しさん (オッペケ Sr47-LRhQ)
2020/09/24(木) 02:39:05.00ID:OqQJ5/dZr
>>40
線維筋痛症には全身のと局所のがあるよ。
特定の場所だけ何ヵ月も痛いとかね。
45病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-F8K1)
2020/09/24(木) 11:36:32.56ID:5qmfn8ki0
>>42
そうなんだ、以前フリーグルテンせっかく試したのに
効果実感できず自炊のレパートリー尽きて10日くらいで辞めちゃった
また試してみる、ありがとう
46病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-F8K1)
2020/09/24(木) 12:26:02.71ID:5qmfn8ki0
まちがった、グルテンフリーw
47病弱名無しさん (ワッチョイ 3761-Rj5m)
2020/09/24(木) 16:25:11.77ID:VIt9AvJc0
嫌気性菌
カンジダ
寄生虫
ウイルス


免疫をかいくぐる病原体が関与しているだろう
48病弱名無しさん (アウアウエーT Saaa-rJso)
2020/09/24(木) 19:23:55.12ID:tplzlKlUa
疲れやすさや眩しさがあって慢性疲労症候群疑いで
のちに視神経脊髄炎と診断されたことを
慢性疲労症候群その4のスレに書いてしまったけど
こっちの方が良かったかも。両目の見えにくさがある方は
視神経脊髄炎疑ってほしい、という内容を書きました
49病弱名無しさん (スップ Sd52-Uxez)
2020/09/26(土) 14:30:29.74ID:GLnc13H1d
>>8
菊池病
EBV
50病弱名無しさん (スッップ Sd32-Uxez)
2020/09/26(土) 14:33:55.99ID:RnAWxv0Cd
>>27
たぶん免疫低下でのヘルペスが関係してる
ヘルペスは神経を好む
鼻から脳へ入りやすい
51病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-5PEE)
2020/09/27(日) 13:47:50.56ID:pIkbYdwa0
いつも疲れてる感覚がして、どこかに行くのは問題ないんだけど帰る時にどっと疲れが来ちゃうのはよくないなぁと思い、とりあえず整体に通いつつストレッチと瞑想と軽い筋トレはじめました
自律神経の問題だと思うので長い目で見ないとなぁ
52病弱名無しさん (ワッチョイW 5eb7-dtlM)
2020/09/29(火) 01:48:49.75ID:tqrt1W3K0
CFSはある日突然なる
インフルエンザや肺炎になったときに

その前にいわゆる慢性疲労状態が何ヶ月や何年かあるよ

慢性疲労状態の時に休んだ方がいいよ
過労で体質によってはガンになったりするんだろうけどCFSはガンより辛いと感じる
死期も治療法も周囲からの理解も得られないから、終身刑

余命宣告されても、それまである程度動ける病気の方がよかったかなあ

毎日、いやもう何年も地獄で精神的にも限界

不眠酷くて眠れない

体も痛くて眠れない

友人も疎遠になり孤独になった

アルコールも不耐性になり全く飲めなくなった

もうダメだ
53病弱名無しさん (アウアウウーT Sa43-rJso)
2020/09/29(火) 07:06:19.14ID:UcaFi+C0a
重症の方が3割いるって聞いたことがある
確か、慢性疲労症候群 電動車椅子 で検索すると
色んな体の障害や心の障害などを知らせるサイトが出ると思う
自分はそこで重症の慢性疲労症候群の方が、電動車椅子を使っていることを知った
それとその方のブログで、確か手帳が2級なことを知った
重症の方は全てこのような対応がとられて欲しいと切に願う・・・
54病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-Rfcl)🐙
2020/10/01(木) 17:55:56.64ID:KvxskBRqd
葛根湯と麻黄を処方して貰ったらすごく良くなりました
特に葛根湯かな
甘草が効いてる
新しいお医者さんは日本では遅れてて心因性ってことにされてるけど普通にサイトカインなんかの一種だからね甘草が効くのよねって言われました
あまりに効いたんで感激してる
55病弱名無しさん (スッップ Sd1f-Rfcl)🐙
2020/10/01(木) 17:57:03.52ID:/wg7D8MXd
朝葛根湯、昼麻黄、夕方葛根湯
の処方です
56病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-8YkJ)
2020/10/04(日) 22:45:44.30ID:9n3KYaEAa
腸から始まる脳の病気

https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12614848133.html
57病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-Rfcl)
2020/10/05(月) 04:22:32.92ID:TrGwbMOZa
今日から甘草湯になっていままでで一番効きました
58病弱名無しさん (ワッチョイ 0361-6pAN)
2020/10/07(水) 21:42:08.67ID:pWTHqM4O0
ロタウイルスの米のとぎ汁みたいな下痢をしてから慢性疲労が少しずつ始った  ウイルス性か
59病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-AQfh)
2020/10/08(木) 05:44:47.41ID:4KNPiJeXa
>>58
いつ頃から慢性疲労だったの
医者に診断受けてた?
60病弱名無しさん (ワッチョイ 0361-6pAN)
2020/10/08(木) 15:36:13.38ID:JhhAKUjh0
メトロニダゾール・メサラジンの併用が有効   腸の炎症が関係しているのか
http://www015.upp.so-net.ne.jp/s24dhp/sinndoi49188.html


メトロニダゾールだけでは回復しないようだ
61病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-EW8Q)
2020/10/09(金) 09:34:13.32ID:p7pUlUe9M
2月くらいから出始めた症状なのでコロナを疑ったのですが…
寝ても回復しない疲労感
下半身に慢性的な疝痛
常に神経が疲れてる感じ(ドアを強めに閉める音にビクッとするようになった)
徹夜は愚か2~3時間の残業も頑張れなくなった
熱は無い
なんとかだましだまし仕事に行ってます。

自律神経、免疫etc…からくる慢性疲労だと思ったのですが、まずとっかかりとして病院のどこ科にかかったら良いのでしょうか。
東京近郊なら行けるのですが、慢性疲労に関して定番の病院や有名な医者がいたら教えて欲しいです。
検索しても新潟の総合内科と、関西にいくつかそれらしき病院があるだけでなかなか見つかりませんでした。
62病弱名無しさん (ワッチョイW b367-SIKU)
2020/10/09(金) 11:52:56.21ID:+uzdANjf0
>>61
2月からの間、どこか病院に行って血液検査とか簡単なものでもいいから検査受けた?もし受けてて結果を持ってたらもらった薬の情報も一緒に専門医に提出するといいよ
東京近郊の専門医についてはあんま詳しくないから答えられなくて済まん

ただ早めにcfs専門医か評価のある総合診療科で受診した方がいいと思う
この病気は早く治療をすれば予後が良い患者も多いからとりま病院が見つかるまではカフェインや嗜好品はなるべく避けて体調優先で過ごしてください
63病弱名無しさん (スップ Sd8a-AQfh)
2020/10/13(火) 16:46:32.17ID:VlhN3QfTd
炎症じゃないって言われたけど甘草湯で治ってきた
慰謝さあ
64病弱名無しさん (スップ Sd8a-AQfh)
2020/10/13(火) 16:47:14.50ID:VlhN3QfTd
疲労というより脊椎の関節の炎症な気がしました
65病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-JNlC)
2020/10/13(火) 19:40:52.45ID:+edrXsIX0
甘草湯めちゃくちゃ万能すぎひん?
66病弱名無しさん (ワッチョイ 8b15-tt7j)
2020/10/14(水) 13:26:59.05ID:iixg8x3h0
芍薬甘草湯ならはっきり効果出たこと無いな
サプリの核酸なら効果出たけど
67病弱名無しさん (ワッチョイ 821b-tMQb)
2020/10/21(水) 19:28:29.35ID:X8RU0r4P0
補中益気湯と人参栄養湯

どっちがいいんだよ・・・
68病弱名無しさん (スップ Sd02-IM3m)
2020/10/23(金) 04:14:12.53ID:AMOmZFqOd
アマゾンの甘草湯がきいてるんで病院で似たの頼んできた
甘草の量でかわる
69病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-IM3m)
2020/10/23(金) 04:14:26.61ID:DWRivbm5a
>>66
これは甘草が少なすぎて効かなかった
70病弱名無しさん (ワッチョイ e115-z4aL)
2020/10/23(金) 04:30:50.44ID:KaH8wieF0
https://www.philkampo.com/pdf/phil67/phil67-00.pdf
7ページ目表8に症状が書いてある
ハゲに効くから後者で良い
71病弱名無しさん (ワッチョイ e115-z4aL)
2020/10/23(金) 04:32:27.24ID:KaH8wieF0
>>70 は>>67へのレス
72病弱名無しさん (ワッチョイ 821b-tMQb)
2020/10/23(金) 23:56:03.50ID:H7QWWofZ0
甘草湯
どれがいいんだよ
73病弱名無しさん (テテンテンテン MMe6-slW1)
2020/10/24(土) 07:51:08.12ID:h7AaNNqSM
>>56

マイコトキシン(カビ毒)の代表的な症状

https://lukesashiya.com/blog/2019/11/post-301.html
74病弱名無しさん (ワッチョイ e115-z4aL)
2020/10/25(日) 14:09:52.39ID:1Z9jjsy80
十全大補湯というのもあるな
http://fukuoka.nakamurahiroshiseikei.com/onayami/hiroukan/
75病弱名無しさん (ワッチョイ 821b-tMQb)
2020/10/27(火) 23:54:47.46ID:w2UkGdr80
偽アルドステロン症が怖い
76病弱名無しさん (ワッチョイW 91b9-qwFC)
2020/10/29(木) 04:37:06.56ID:4pAyeSax0
コロナ禍にも関わらず16日間の入院検査終わった
身体は殆ど異常ないコルチゾールがかなり低いって事と、2年間ツムラ41飲んでて肝臓の数値がかなり高くなった位で結果異常ないから精神科へ紹介状貰ったが、精神科には行く気になれない
行ったら精神疾患で片付けられそうだからな
どうしたらいいか誰か教えてくれんか?
77病弱名無しさん (ワッチョイ 9915-flnY)
2020/10/29(木) 08:50:18.59ID:ZU/zbSX/0
https://www.nanbyou.or.jp/entry/4017
下垂体前葉機能低下症
↑ググったらこれが出たけど難病みたい

漢方薬は肝臓に負担がかかるから疲れた時だけ飲むのがお勧め
詳しくないけど、甲状腺内科とか行けばいいんじゃないかな?
78病弱名無しさん (ワッチョイ 7bea-dNrz)
2020/10/29(木) 09:04:24.97ID:xS8Jy1RB0
それは下垂体ホルモンの血液検査受ければ診断されるのかな
79病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-kZ1g)
2020/10/29(木) 09:23:06.67ID:ffB17C4ma
>>76
コルチゾール高めたいなら甘草湯だろう
80病弱名無しさん (ワッチョイ 9915-flnY)
2020/10/29(木) 09:25:01.28ID:ZU/zbSX/0
一般的な保険適用の血液検査は項目は少ない
甲状腺内科行けばもっと細かい血液検査するけど
問診の段階で違えばしないからね、そもそも情報が少ないから
なんとも言えない、専門医に電話で問い合わせてみては?
81病弱名無しさん (ニククエW 91b9-qwFC)
2020/10/29(木) 18:23:28.61ID:4pAyeSax0NIKU
>>78
検査したよ。入院検査だけど ホルモン入れて反応を見るのと脳の造影やればいいだけ
82病弱名無しさん (ニククエW 91b9-qwFC)
2020/10/29(木) 18:25:48.14ID:4pAyeSax0NIKU
>>80
ひとま大学病院にて隅々検査したよ。
このだるさの原因には当てはまるものがなかった。
なんで、次は精神科だってさ。精神から来るようなダルさじゃないんだよなぁ。それに精神病む様な性格でもないし。
83病弱名無しさん (ワッチョイ 9915-flnY)
2020/10/30(金) 00:48:06.24ID:abwuAkBB0
原因判っても結局難病だろうから甘草しかないんだろうね
ここのみんなは処方されて飲んでるの?
84病弱名無しさん (ワッチョイW 91b9-qwFC)
2020/10/30(金) 02:39:59.79ID:zM5h7xl80
ずっと長いこと甘草飲んでると効き目弱る上に肝臓の数値高くなるから悩んでる。
難病と精神病一緒にされて本当辛い
精神を病む様なタチでもないし、怠けるのも好きじゃない けど怠くてキツくて歩くのも困難
指定難病の確定も出来ず死のうかと思う程
悔しいな
85病弱名無しさん (ワッチョイ 9915-flnY)
2020/10/30(金) 23:13:53.77ID:abwuAkBB0
専門科のある病院行って難病指定貰えれば生活保護受けられる可能性が高まるよ
大学病院なんてただでさえ患者が多くて忙しいからやっつけ仕事
でも小さいクリニックや中規模の専門の科のある病院行けば時間かけて診察してくれる
コルチゾールが高いという根拠あれば充分に診てくれる
難病は病院転々と回るのは普通のこと、コロナの時期で良くないけど症状悪いなら仕方ない
天草やめてみてCRP高まればもっと丁寧に見てくれたかも?
86病弱名無しさん (中止W 99b9-u6DC)
2020/10/31(土) 05:33:34.09ID:E2olXvMI0HLWN
>>85
逆なんだコルチゼロなんだわ。CRPはマイナスだから殆ど関係ない。肝臓は様子見てるツムラ長年飲んでて掌まで赤くなってるから
タバコも酒もやらないのに残念だ
出来ればまた仕事したい。けどできない
最近やる気がしないって項目にチェック入れたのが原因かと思うけど、そりゃキツくて怠くてやる気もへったくれもない。やる気イコール鬱と思うのやめて欲しいな。こっちも体さえ戻れば仕事だってしたいしジムなんかにも行きたい。
今じゃ体力なさ過ぎてモヤシ系。情けなくなる
87病弱名無しさん (中止W 99b9-u6DC)
2020/10/31(土) 05:36:08.25ID:E2olXvMI0HLWN
個人病院で確定してかれるところも中々無さそうだけど、何科?どうやって確定してくれる?
調べてみたけど慢性疲労症候群は指定難病されてないから訴訟起こしてる人もいるね。
他人や国は自分がなってないからこの苦しみ分からないんだろう。毎日毎日インフルエンザに罹患してるかの様な体調なのに
88病弱名無しさん (中止 Sd73-163s)
2020/10/31(土) 08:40:52.38ID:uXVftKTqdHLWN
わかる、まさに常にインフルエンザみたいな体調なんだよね
俺は子供の頃からこうだった
体調も辛いうえに怠慢呼ばわりされ周囲の対応もきつくなるから辛いんだよね
体調だけでいえば平坦な道を歩いてる人が過酷な山道を歩いている人に、周囲には平坦な道を歩いているようにしか見えずに非難してくる感じ
89病弱名無しさん (中止 Sa9d-wmRz)
2020/10/31(土) 21:33:49.86ID:Rjs03CG/aHLWN
>>76
厚労省研究班の倉恒先生の報告を読むと、CFSは
NK細胞の活性率が低かったり、血中カルニチン値が低いとあるので、専門医のところではそれらの検査を受けましたよ。
90病弱名無しさん (ワッチョイ 9915-flnY)
2020/11/02(月) 12:34:38.04ID:ByKFRfIv0
サプリのカルニチン飲んでみるといいかもね?俺は効かなくて核酸の方が効果絶大だったけど
>>86
個人のクリニックで慢性疲労症候群も診てくれるところはあるよ
病院なびのフリーワードに慢性疲労症候群と入れて近所の病院探してみては?
91病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-wmRz)
2020/11/02(月) 17:10:49.85ID:1yrz2BKga
原因不明で他の病気にあてはまらないからだとか、又は独自の基準でCFSと違う病気を慢性疲労症候群と診断している病院も多いから慎重に。。
92病弱名無しさん (スッップ Sd33-163s)
2020/11/02(月) 17:16:04.74ID:3gvw//Igd
極端な話、体が具合が悪いのだと証明してくれたら診断名はなんでもいいと思うよ
こんなに具合悪いのに健常者として生きるしかなく怠け扱いされ風あたりもきついのが辛いので。
子供の頃の時点で診断出ていたらせめて学生時代くらいは病気だから触れてはいけない人でいられたと思う
93病弱名無しさん (ワッチョイ 6915-B5oV)
2020/11/04(水) 04:19:38.10ID:XSia+6aW0
>>91
CFS自体が曖昧なんだけど、難病指定されてるの?
94病弱名無しさん (ワッチョイ 6915-B5oV)
2020/11/05(木) 19:06:47.89ID:4V3I1/in0
外科以外の医者って給料に見合った仕事してるのかと疑問に思う
殆どの医者が最新の研究を全然勉強していない
診断なんてAIの方が信用できるし癌の見落としもない
結局未病なんて自分で漢方薬やサプリで緩和するしかない
病院は血液検査と処方箋だけ貰いに行くところ
95病弱名無しさん (ワッチョイ a258-3hOY)
2020/11/07(土) 22:36:26.83ID:RUOOC/2q0
【自演】通称さぶ【キチ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/tubo/1487075906/615

615 名前:最低人類0号[] 投稿日:2020/11/05(木) 01:35:55.65 ID:CCRcPDTb0
https://ameblo.jp/888spring-01/entry-12635683378.html
2020-11-03 13:52:11
俺は人工関節を勧められるほどだったが今では元通り

間隙を作ることと重心と軸を意識して取り組んだリハビリの成果だ

今回、ツイッターで戸田の克ちゃんとやり取り出来たことは光栄だ

だが、大腿骨変形に対して治るわけが無いと断言されたが、これを否定されることを認める訳にはいかない!

治癒した理屈は矢野英夫医師が提唱していることと似てると思う

そして慢性疲労症候群の研究者でもある岡孝和医師が提唱するアイソメトリック・ヨガ

偶然、あれと同じ事を俺はやっていた

脳・神経・筋肉

慢性疲労症候群の研究チームに自分は大きな期待をしている

もちろん反応はきつかった
間違いなくあちら側の方々には無理だろう

線維筋痛症リハビリプログラム
あれがなぜ線維筋痛症と名をつける意味があるのか理解不能

https://twitter.com/DVejVV2L4ItaCpS/status/1323424972669251585
https://twitter.com/KatsuhiroTodaMD/status/1323447763854520320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
96病弱名無しさん (ワッチョイW 69b9-fvmj)
2020/11/10(火) 04:05:34.87ID:8ELtpXtA0
>>87だけど寝て起きての生活しかできないのにと言うか、つねに寝てるから身体が鈍って余計に怠い。でも運動できない
その悪循環でますます悪化してる様に思う。
毎日ロキソニンをベタベタ貼ってやっとトイレに歩ける感じ。ロキソニンないと家の中でも歩くの怠い。つまり筋肉疲労もあるって事だよねえ?
97病弱名無しさん (ワッチョイ 6915-B5oV)
2020/11/10(火) 11:15:04.54ID:r1X5IAwS0
ロキソニンは鎮痛剤だから逆効果
核酸飲めば寝たきりでも気力出るよ
病院行った?
98病弱名無しさん (ワッチョイ 921b-t1Nk)
2020/11/10(火) 12:32:01.48ID:QEufU/Dn0
さっさと甘草湯飲みな
99病弱名無しさん (ワッチョイW 69b9-fvmj)
2020/11/10(火) 16:01:05.03ID:8ELtpXtA0
>>97
入院検査してる 漢方薬は何年も飲んで肝臓の数値が著しくもうやめた。
100病弱名無しさん (ワッチョイ b125-NVEl)
2020/11/10(火) 16:44:41.56ID:4yqbiZeT0
アジソン病かも
101病弱名無しさん (ワッチョイ 6915-B5oV)
2020/11/10(火) 17:11:20.99ID:r1X5IAwS0
じゃあ医師の指示待ちだね
>>77 の病気か否かにもよるかな
102病弱名無しさん (ポキッーW cdb9-ZTVs)
2020/11/11(水) 15:00:06.94ID:LK75Zmsb01111
>>100
とっくに検査済み。しなくて良かったんだけど
自分からついでにやって欲しいと言ってやってもらったよ。どうせ検査入院半月してたし他の5種検査もしたからついで
103病弱名無しさん (ワッチョイW cdb9-ZTVs)
2020/11/12(木) 04:27:37.66ID:bDKDU2C40
この診断付いたからって国から障害年金みたいのはないんでしょうか?あったら貰いたい
あったらの話だけど
104病弱名無しさん (ワッチョイ 2515-PeJZ)
2020/11/12(木) 11:11:15.69ID:4r/Njq/a0
難病指定の病気で重いものなら診断書を生活保護の相談窓口に持っていけば交渉に有利になります
動くのも辛い事をよく説明して、しつこく説得すれば受けられるかも?
難病指定されてない原因不明でも受けられる例はあり、この場合は寝たきりに近い状態で
写真を持って家族が説明(後日家庭訪問で確認)、個々の状態によるので融通は効きます

自分は脳梗塞で軽度半身麻痺と睡眠障害の身だけど、障害手帳なんてくれないし、
仮に障害者4級程度じゃ生保は全く無理なので全身不調で家事もできない、
生活も出来ない事をよく伝えれば良いでしょう

筋肉痛が慢性的に起こるなら、カルノシンを飲めば軽減されるよ(医師に相談を)
持久力を得られるアミノ酸の一種で渡り鳥の胸肉に多く含まれる
最低二週間以上摂らないと効果は出ない(自分も毎日飲んでるが疲れは減った)
甘草みたいな消炎・鎮痛剤は一過性しかなく、体作りにはならないのでこちらをお勧め
ナウフーズの500mg100粒で毎月千円くらい、処方して貰える場合と比べて安い方で・・・
105病弱名無しさん (スッップ Sd43-mT6d)
2020/11/12(木) 11:14:30.31ID:90h4qvKkd
かなりきつい疲労感があるけど寝たきりとか歩けないとかではないんだよね熱もないし。
ただただ常に疲れていてしんどい
106病弱名無しさん (ワッチョイ 1525-O7RV)
2020/11/12(木) 12:05:49.94ID:ITYPnyz80
甲状腺機能低下症じゃないのか
107病弱名無しさん (ワッチョイW cdb9-ZTVs)
2020/11/13(金) 14:15:56.67ID:IPQH25F70
>>104
サンキュー 一昨日アイバーブでビタミン買ったもっと早くに知ってたらカルノシン?買ったけど遅かったか。カルノシン初めて聞くビタミンだな
病院での処方は流石にないか。。
役所に行くか、でも慢性疲労症候群は本当医者も中々専門家いないし、薬もないし結局鬱と言われるし他人は甘えと言うしで苦労するよ。
此処では批判されるけどロキソニン湿布がないと
全身痛くてね、貼るとすこーしマシになる
わざわざ整形外科で腰痛と言って出してもらってる。
108病弱名無しさん (JP 0Hb6-4qdK)
2020/12/18(金) 15:26:37.35ID:bOnysjBaH
疲れの原因は様々ですが、発症様式から急性と慢性にわけることができます。
慢性疲労もさまざま原因がありますので、治療経過や予後は原因次第ですね。
具体的には、うつに代表される精神疾患、甲状腺や福神などの内分泌疾患、貧血、薬剤や特発性などです。

原因不明の慢性疲労には、慢性疲労症候群なるものもあります。

【慢性疲労と慢性疲労症候群⠀】
ダウンロード&関連動画>>

109病弱名無しさん (ワッチョイ e7df-Woof)
2021/01/25(月) 13:01:13.53ID:ilwjJaod0
慢性疲労の人が朝食を抜いて一日に二食にしたら慢性疲労がとれたらしい
この人の言うことには結構一理ある

序章 ~ 1日2食で慢性疲労がとれた!
https://www.2shock.net/article/index.html
110病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-/pER)
2021/01/25(月) 22:04:06.39ID:aNChJG65a
宣伝乙
111病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-FD1Z)
2021/01/27(水) 20:28:41.13ID:j1qFZw+pp
他スレにも書いたんだけどコロナ後遺症で免疫暴走って言われて漢方で熱下がったけどそのあと筋肉痛とか起こるようになった。
小さなサイトカインがまだ続いてるんだと思う。
正直働けないしめちゃくちゃしんどい。
112病弱名無しさん (スッップ Sd7f-qv5c)
2021/01/27(水) 22:44:16.52ID:7oFGZyuCd
後遺症の人は気の毒ではあるけど
発達っぽい人や常に疲れている人など、体には診断つかないから一生懸命やっても批判的な評価しか得られない人生を何十年もやってるんだよ
今のご時世を機会に、健康な人が出来ない人を馬鹿にしたり批判するのをやめるべきだと思うよ
同じ体調でこなしてる人が同じ体調のできない人に何か言うならまだわかるけど
出来て当たり前の健康な人が慢性疲労にどうこう文句言われても何の参考にもならないし。
113病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-/89x)
2021/02/07(日) 08:18:09.35ID:FRCKwwEAa
2日続けてお出掛けしたから、今日はクラクラするわ。
昨日から寝っぱなしなのに疲れがとれない。
何を食べたら元気になるのかしら?
114病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-mEf0)
2021/02/07(日) 08:43:10.01ID:VqB00+bjd
肉。
たんぱく質、ビタミンB群、鉄が多いから米はおかわりしないで焼き肉食べ放題みたいな食べ方したら
具合良くなる人はいると思う、ただ脂質過多になるから脂質低い肉選んだほうがいい
鉄とたんぱく質で不調が改善するという説の注意点は脂質過多に触れていないこと
115病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-/89x)
2021/02/07(日) 09:20:24.85ID:FRCKwwEAa
お肉ですか~。
今、うちに無いな…。orz
明日にでも買いに行くか。鶏のむね肉とかなら元気になれるかしら。
116病弱名無しさん (ワッチョイ b7b0-lzKj)
2021/02/15(月) 22:22:57.10ID:r6DEXxk70
補中益気湯で効果があったけど2週間後あたりから胃がおかしくなって
調べたら副作用だった

胃がおかしくならない補中益気湯が欲しい
117病弱名無しさん (ワッチョイ 6961-2p5Z)
2021/03/12(金) 13:09:43.33ID:HzBoib+M0
>>50
ヘルペスなら抗ヘルペス薬バルトレックスが有効だろうか
118病弱名無しさん (ワッチョイ 2361-ksEv)
2021/04/11(日) 15:48:33.81ID:lcYg6nHh0
慢性疲労症候群は嫌気性歯周病菌説でメトロニダゾール&ペンタサでひどいダイオフのあと
一時、数年ぶりに劇的に回復したがまた悪化してしまった 
ビタミンB12を生成する腸内細菌もそれで除菌してしまってまた悪化したのかも 悪性貧血だったか
ビタミンB12葉酸の濃いやつとビオフェルミンとか飲んで実験
119病弱名無しさん (ワッチョイ 06b0-PjOn)
2021/04/11(日) 20:07:28.02ID:MrXE7S5z0
>>118
一時期 ナボリンS 飲んでたな
利き目はよく分からんかった
120病弱名無しさん (ワッチョイW b7b9-1Mnn)
2021/04/18(日) 00:41:37.15ID:d2pntgtx0
慢性疲労どころかずっと寝たきり。筋肉痛骨が痛いインフルエンザの様 運動も歩くこともできないのに大学病院紹介されてもう3年経つけど未だに検査結果を出して貰えず、線維筋痛症も疑っているが、消去法で検査ばかり。
これ、治る気しない
終いには大学病院なのに 精神科へ回された
精神病んでなかった ただ疲れて歩くと動悸鼻の痛み筋肉痛怠さで歩けないから精神的にはかなり参ってる どうしたらいいのか教えて下さい
121病弱名無しさん (オッペケT Sr8b-5OVG)
2021/04/18(日) 03:53:19.10ID:7hl0j7GRr
5アミノレブリン
122病弱名無しさん (スッップ Sdbf-T85X)
2021/04/18(日) 07:10:09.37ID:4hYN0cGzd
>>120
私も同じ症状でした
麦系摂らない、肉やかつおを食べる、砂糖や人工甘味料を摂らない、味つけ程度の砂糖は可、米は圧力鍋で炊く、食前に野菜を食べる
理由は割愛しますがこれで違いを感じました
123病弱名無しさん (ワッチョイW b7b9-1Mnn)
2021/04/18(日) 11:24:31.81ID:d2pntgtx0
>>122
ご飯は少食で、以前食べていたお菓子など食べれなくなりました なるべく納豆や野菜、玄米等食べるようにしてましたが、肉をとらなくなり2ヶ月ほどしてフラフラになり更に悪化、
どうやって完治しましたか?
ずっと寝たきりで身体が益々鈍って、トイレに行くのも膝が割れそうに痛いのと、シャワーを浴びると熱帯でフルマラソンしたかの様に倒れる程辛い。大学病院の辞書には 慢性疲労症候群や線維筋痛症が無いと言う遠回しな言い方をされ、ずっと精神科へ勧められるのが辛いです
怠け者と思われてるのか精神病とおもわれてるみたいで分かって貰えない 辛い
124病弱名無しさん (オッペケT Sr8b-5OVG)
2021/04/18(日) 11:27:13.96ID:7hl0j7GRr
セロトニン アドレナリン メラトニン エンドルフィンの分泌不全でしょうね
125病弱名無しさん (スッップ Sdbf-T85X)
2021/04/18(日) 11:47:05.50ID:j7CWk8XAd
>>123
健康な人から見たら宗教みたいな話なんだけど
種が入っている食べ物、芽が出る食べ物、米、トマト、きゅうり、じゃがいもなどを
全部ガスの圧力鍋で加熱してから食べるとよかったです。
完治はしてないけどイライラや不安がほとんどなくなり、絶対に無理だった運動も軽いものならできるようになった
筋肉のこわばりもなくなったけど立った時に稲妻の激痛が走るときがあるのは治らず発見されない位置に内膜症があるのかなと思っている
126病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-Xk4B)
2021/04/18(日) 12:31:49.36ID:ZkSNvfR7d
>>124
全部不足してる気がする
怠すぎて何もする気が起きないけどサッカーの試合観ているときだけアドレナリンが出ているからか怠さが安らいでいる気がする
127病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-GN9V)
2021/04/18(日) 12:36:03.11ID:ENWL7UXBa
自分も怠すぎて何もする気がおきない…。(;´д`)ハヒー
128病弱名無しさん (ワッチョイW b7b9-1Mnn)
2021/04/19(月) 07:35:52.63ID:rmwqT9VK0
>>125
こうなる前は毎日軽く走って運動し、健康に気を遣いながら食生活も悪くはありませんでした。
仕事のストレスをジョギング等で紛らわせていたんですが、突然身体が鉛の様に重くなってもう一年以上経ちます
インフルエンザの治りがけの様な怠さです
そして精神科で出された薬で10時間程寝てるのに
起きたらどんより重く、仕事も辞めざるを得なくなり布団とトイレの往復で、散歩に行くも
怠くて疲れるんで行けません
この調子でこのまま一生こうなのかとおもうととてもじゃないけど生きていくのも疲れます
精神科の薬で肝臓の数値も悪くなりましたが、医者は関係はないと思うと…
本当にストレスからくる精神疾患か疑問です
寝ても寝ても眠いし疲れがとれない
湯船に入ると死ぬかも知れない位グッタリなので
シャワーだけ。癌の検査や甲状腺さまざまな検査しても異常がないから診断がおりません
辛いです
129病弱名無しさん (スッップ Sdbf-T85X)
2021/04/19(月) 07:44:05.02ID:h88mF8DGd
>>128
フェリチンの値をはかってみたりはしましたか?
私は子供の頃から常にインフルエンザみたいな体調でした
鉄フェロケル、高たんぱく質、レクチンフリー、グルテンフリーで違いを感じました
130病弱名無しさん (ワッチョイ 7761-5OVG)
2021/04/19(月) 11:08:00.77ID:z7+LEexk0
活性型ビタミンB12メチルコバラミン 5000mcg 体がポカポカするぞ
131病弱名無しさん (ワッチョイW 5716-Xk4B)
2021/04/19(月) 18:57:30.93ID:NMn6egSd0
>>128
自分も全く同じ状態
それが36年間続いている
就職したけど5年でリタイア
鬱病だと診断されたけどどの薬も効かず現在統合失調症=双極性障害と診断されている
躁状態にはデパケンが凄く効くのに鬱状態にはどの薬も効かず
医者と家族は「体を動かせば治る」の一点張り
鉛様麻痺感が物凄い
132病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-EDaw)
2021/04/19(月) 22:58:53.12ID:HrQVP0pP0
診断つかなくて医療に救われないのってまじで色々辛いよな
133病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-5OVG)
2021/04/20(火) 02:15:47.87ID:fOZoj6rU0
セロトニン アドレナリン メラトニン エンドルフィン服用中
絶好調になった
134病弱名無しさん (ワッチョイW b7b9-1Mnn)
2021/04/20(火) 22:49:23.19ID:yUrRzYPV0
タバコを吸い始めて慢性疲労症候群の様な怠さが出始めたんですが関係あると思いますか?
吸い始めて3年ですが、慢性疲労なって3年なので関係あるのかなと、、
135病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-Xk4B)
2021/04/21(水) 09:15:27.11ID:cjuVTNRgd
関係ないかと…
自分は16歳で慢性疲労になりタバコを吸い始めたのはそれから9年後なので…
136病弱名無しさん (スププ Sdbf-aBhL)
2021/04/22(木) 14:10:36.09ID:B4gGOM3ed
イミダペプチド 疲労クリニック
137病弱名無しさん (ワッチョイ 7761-5OVG)
2021/04/22(木) 16:33:10.38ID:BAKJVz+R0
ビタミンB1ベンフォチアミン 疲労回復
138病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb9-nvLe)
2021/04/23(金) 02:05:59.61ID:pHQkvCKy0
慢性疲労症候群は本当に身体が鉛の様に重く動けないんですが、軽く運動するのが良いと聞きました 何年も寝たきりなので、宇宙飛行士の様に
地上に降りたら身体年齢が80代並みになっているのと同じ原理ですね 徐々にリハビリから始めた方が良いでしょうか?恐らく一年で百歩も歩いてませんので寝返りすら辛い 
139病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-9+Fs)
2021/04/23(金) 11:31:47.38ID:6ZyqQh0s0
おれも似たような状態だ。今週からリハビリしなくちゃと思いその場で腿上げを20回やりだした。ともに頑張ろう!
140病弱名無しさん (ワッチョイ 7006-uSI1)
2021/04/23(金) 20:09:53.05ID:J9ZoijJD0
早歩きを部屋の中でいいので1日10分するだけで人は成長する
141病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/23(金) 20:19:22.83ID:6ZyqQh0s0
ありがとう
もう少し元気になったらやってみる
142病弱名無しさん (オッペケT Srd7-BaXM)
2021/04/23(金) 21:19:59.42ID:gBZTDQvZr
L-カルノシンはじめました
143病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-9+Fs)
2021/04/24(土) 00:42:11.89ID:K35lK9gd0
全身の力が入らなくてトイレいくのもはっていかないといけない
本格的にヤバイなこりゃ
144病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb9-nvLe)
2021/04/24(土) 04:26:19.60ID:Ez7zfbtM0
128の者ですが、軽く背筋を伸ばしたら血流が良くなった手応え有ります 身体はまだ怠いですが
立って歩けないので上半身だけストレッチやってみたら首の凝りと肩の凝りが治り、頭はスッキリしました
リハビリ大切ですね あと、何年も太陽当たってなくこの時間であろうと常に寝たきりなので規則正しくないので朝日がでたら太陽浴びてみます
自分はスマホを持っても重いと感じる重症者ですが、なんとかしたいです
145病弱名無しさん (ワッチョイW 9c26-epef)
2021/04/24(土) 09:46:35.52ID:XhqZAb6A0
重症ならスマホ持てないんじゃ……
146病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-u7XB)
2021/04/24(土) 10:24:05.65ID:vhy49QpRd
>>144さんの書き込みを見ると
慢性疲労に悩んでいる人の中でも重症に感じる
私も常にだるくて思考力も落ちてきつかったけど歩けないとかはなかったな
147病弱名無しさん (ワッチョイW a771-WoNR)
2021/04/24(土) 12:34:50.93ID:g4ELtJ0N0
>>144
うつ病で休職させられた時似た感じだった
寛解した今は感じるのは、外に出られりゃ1番良いけど出られない時も、窓を開けて風を感じる、外の空気を吸う、窓際で日光を浴びるが重要だったと思う
動けない時は仕方がない
148病弱名無しさん (ワッチョイW 0116-+a6l)
2021/04/24(土) 12:52:33.77ID:uvdeB8GK0
この病気って何が悪いんだろうね何が原因なんだろうね
自分は36年間この病気です
やっぱり脳の病気なのでしょうか
149病弱名無しさん (スプッッ Sdda-u7XB)
2021/04/24(土) 13:00:21.23ID:v0AThQitd
人によって原因は違うと思うけど
私は元々糖耐性が低いことと米や小麦など普通に生活してたら避けることができない食べ物への不耐性が原因じゃないかなと思ってる
150病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-9+Fs)
2021/04/24(土) 13:01:38.56ID:K35lK9gd0
ダメだ手足に力が入らず立ち上がれない
明日まで様子を見て治らなきゃ救急車だな
151病弱名無しさん (ササクッテロラ Spc1-czR1)
2021/04/24(土) 15:11:36.94ID:kfTXf4G0p
電話できる?
152病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/24(土) 15:32:43.05ID:K35lK9gd0
>>151
頭は激鬱だが指先は動く
救急車は呼べそう
そうなったらなんとか玄関までにじり行ってストレッチャーで運んでもらおうと思う。問題は内鍵が開けられるかどうかだな
153病弱名無しさん (ワッチョイW df4b-epef)
2021/04/24(土) 15:39:29.03ID:YIQMKhDZ0
バリバリスマホいじってるくらいだから大丈夫だよ
154病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/24(土) 17:28:42.15ID:K35lK9gd0
腕と尻で少しずつなんとか便所まで行けたが便器に座るのに苦労した。全力を使ってもなかなか座れなかった
155病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/24(土) 18:38:42.62ID:K35lK9gd0
ついに寝た姿勢からどうあがいても起き上がることができなくなった。便所で筋力出し切ったからだろうな
しばらくやすもう
156病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-u7XB)
2021/04/24(土) 18:42:48.00ID:2vQ9ytk6d
頼れる身内はいないんですか
そこまで重度だと原因不明にしても何か診断出せないのかな
157病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/24(土) 19:14:47.01ID:K35lK9gd0
>>156
ありがとう
身内は心配してくれているが来ないでと頼んでる。あまりにゴミ屋敷で恥ずかしいから。
明日治らなければ救急車の世話になります。
158病弱名無しさん (オッペケT Sr5f-BaXM)
2021/04/24(土) 21:04:31.79ID:CetP+QQvr
あしながおじさんが通帳に 2億円ほど振り込んでくれたらすぐ治るような気がするんだが
159病弱名無しさん (ワッチョイW 6e5e-FOqF)
2021/04/24(土) 21:37:23.86ID:K35lK9gd0
もはや座ることもできない
動けない
バッテリーはあと22%しかない
予備のスマホは充電済だが2メートル向こうまで行けない
詰んだな
メンタルはズタズタ
160病弱名無しさん (ワッチョイ 6673-E5B2)
2021/04/24(土) 22:19:18.70ID:iBB9ewxn0
久しぶりに来たら重症の方多いじゃないですか
動くこともできないような方は人に何と言われようと無理に運動しないほうがいいですよ
悪化することがあります。自分のできる範囲で。
私は20年目で、最初は今度ばかりは本当に吊るしかないと思ったのですが、
(生来多病なもので)だいぶ良くなりゴロゴロしてたものの最近また少し退行してます。
年寄りであちこち(心臓とか)ガタが来てるので仕方ないです。
161病弱名無しさん (ワッチョイ 6673-3168)
2021/04/24(土) 22:40:56.67ID:iBB9ewxn0
>>159
ご家族に連絡するかおこられても救急車をよんだほうがいいんじゃ
部屋が散らかってるとかどうでもいいですよ!
162病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-u7XB)
2021/04/25(日) 06:12:16.16ID:0znhUQ/Yd
>>161さんの言うとおりだよ
動けないレベルだと救急車呼んでも妥当だろ
前にやたら連投する人がいて何かと思ったら意識朦朧としてどうしていいかわからなくて5chに書き込み
ねらーに説得されて救急車呼んでた人いたよ
起き上がれないほど非常事態なのに何度も書き込みする時点で朦朧としてるレベルじゃないのかな
バッテリーなくなったら終わりなんだから今すぐ救急車呼んだほうがいいよ
163病弱名無しさん (ワッチョイW df4b-epef)
2021/04/25(日) 07:15:11.16ID:6ggvXTEj0
>>158
治んない
ソースはおれ。似たようなことがあったけど、体調は治らないし、3年で金はあらかた使っちゃうのよ
164病弱名無しさん (ワッチョイ bd03-On6t)
2021/04/25(日) 10:59:29.47ID:C4KmImxu0
高麗人参とかすっぽんとかでよくなるのかな
とりあえず注文してみた
165病弱名無しさん (ワッチョイ ef06-uSI1)
2021/04/25(日) 20:03:17.27ID:afSdUFtx0
>>164
高麗人参のサプリとってるけど全然駄目だね
サプリだからかもしれないけどね
166病弱名無しさん (ワッチョイ b403-On6t)
2021/04/26(月) 00:58:44.52ID:vsGeCFFe0
>>165
だめなのか
キャンセルしようかなあ
167病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-u7XB)
2021/04/26(月) 02:24:30.95ID:g2bOW9EJd
ここに出てるサプリメントがどうかはわからないけど
色々買ってみたけど健康食品の類で何かを感じたものはなかったな
ビタミン系も医療用サプリメントや医薬品のを買ってみたけど何も感じなかった
プロテインも同様。
医療用サプリメントの鉄だけ違いを感じた
食べ物エキス系よりはビタミンとかミネラルとか何か特定の成分を配合したもののほうが可能性はあるんじゃないかと感じる
168病弱名無しさん (スップ Sd9e-WoNR)
2021/04/28(水) 09:21:01.62ID:p0wP38g3d
ツムラの補中益気湯粉末を処方して貰ってる
169病弱名無しさん (ミカカウィW FFc3-qLxH)
2021/04/28(水) 13:21:01.47ID:7e7tJXvEF
効いてる?
170病弱名無しさん (ワッチョイ e203-On6t)
2021/04/28(水) 16:37:27.68ID:gyol9uFo0
今日からQ10飲み始めた
よくなったらいいな
171病弱名無しさん (スップ Sd9e-WoNR)
2021/04/28(水) 19:39:37.69ID:p0wP38g3d
プラセボ効果だとしてもサプリよりは良いと信じてる
172病弱名無しさん (ササクッテロル Sp5b-QY32)
2021/04/30(金) 15:05:44.62ID:vMR38GyGp
昨日ICUから一般病棟に移った
まだ立てないのでちんこふきもうんこ拭きも看護婦さんにおまかせだ
恥ずかしすぎる
173病弱名無しさん (ワッチョイW 674b-5up0)
2021/04/30(金) 18:00:50.81ID:bSIq3tLr0
それおれも経験あるけど、だんだん余裕できてきて、美人の看護師さんに浣腸(寝たきりだと服圧がかからず排便が困難で浣腸も多い)してもらうとき、
「浣腸(肛門に)入りましたか?」と聞かれるたびに、
「あれ? 違う穴に入ってます! 穴を間違えないで」とか
寒いギャグばかり飛ばすようになって
美人看護師から相手にされなくなり、
だんだん乱暴に肛門に浣腸ブスっと刺されるようになった。

介護される時は、くだらないこと言わず、素直に為されるがまま、大人しく良い寝たきり患者でいようと、教訓を得た。

駄話失礼しました
174病弱名無しさん (アウアウエーT Sa9f-ItT0)
2021/05/01(土) 13:59:42.65ID:olxJBcJ9a
人から、IRUD 未診断疾患イニシアチブという、
原因不明症状患者の参加型の遺伝子検査のページを
教わりました。参考になる方いるのではと思い、書き込みます。
IRUD拠点病院で申し込みできるそうで、遺伝子解析検査には費用が無料と書いてあります。
(病気がわかってその治療をするのは通常の費用がかかるそうです)
https://plaza.umin.ac.jp/irud/
上記のサイトです。引用します

>検査しても、病気の原因が分からない。
>いくつもの病院で診てもらっても、病気の原因がわからない。

>遺伝子を調べることで診断の手がかりを見つけ、全国の病院と情報共有して治療法の開発につなげる患者さん参加型のプロジェクト、それがIRUD [ アイラッド/未診断疾患イニシアティブ ] です。

>これまで「4,180家系」のDNAを調べた結果、「1,284例」は指定難病または希少疾患であることがわかっています。
175病弱名無しさん (ワッチョイ c761-Bpg9)
2021/05/01(土) 14:12:37.43ID:sURARQa40
ビタミンB群のサプリで改善し出した
慢性疲労症候群は腸内の嫌気性菌説を知って嫌気性菌の除菌をして一時的に数年ぶりに回復したが
そのあとまた慢性疲労が始ったのはビタミンを生成する腸内細菌まで除菌してビタミンB群の不足が起きていたからか
悪性貧血みたいな症状になっていた
ビタミンB1ベンフォチアミン
ビタミンB6
ビタミンB12メチルコバラミン
葉酸
海外通販のサプリの方がいい   濃度が薄くて高い日本製の品質では効き目が弱い
176病弱名無しさん (ワッチョイW e716-m6me)
2021/05/01(土) 18:14:27.73ID:fZks14za0
慢性疲労治らない36年間も
彼女欲しかったな
177病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-kNpg)
2021/05/03(月) 16:52:23.23ID:asPuJG8hM
>>124
それは結果としてそうなる人が多いだけであって、原因ではないです。
178病弱名無しさん (ワッチョイW 6735-jrlo)
2021/05/03(月) 16:57:54.11ID:v6uMbQbk0
ピロリ菌除去してから不調に陥った人いる?
179病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-QY32)
2021/05/04(火) 13:12:58.24ID:5kuyfDrHp
>>178
おまえ
180病弱名無しさん (ワッチョイW 8fb9-+ITv)
2021/05/08(土) 04:28:23.44ID:/h8ttzmk0
>>153
必死の思いでやってるかもしれない人によくそんな事言えますね 何故ここにいるの?
あんまり酷いと情報開示もアリです
181病弱名無しさん (ワッチョイW 0b4b-jqDv)
2021/05/08(土) 14:24:59.45ID:DQslHGri0
>>180
脅されたーっ!
182病弱名無しさん (ワッチョイW 8fb9-+ITv)
2021/05/08(土) 14:48:04.46ID:/h8ttzmk0
>>181
何が騙されたんですかね?スマホだって横になって寝ながらブログ書いてる方も居られますよ。
あんまり酷いと団体も人権守ってますから
気をつけて書いてください
183病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-WMxp)
2021/05/08(土) 15:11:15.21ID:WjxdINBPd
>>1読んで
攻撃的な書き込みや煽り目的、又はそう見えるものは何もレスしないでスルーよろ
慢性疲労症候群であってもなくてもマウント楽しむ又は悪気はなくてもそう見える人は
崖っぷちの寂しさを抱えているからただスルーしよう
184病弱名無しさん (ワッチョイW 0b4b-TkUW)
2021/05/08(土) 16:36:07.30ID:DQslHGri0
>>182
何が騙されたの?
糖質ですか?
185病弱名無しさん (ワッチョイ 2f03-jjtP)
2021/05/10(月) 19:02:14.57ID:+N2gHYHy0
今日も微熱が続く
検査しても何も出ず
あーーーーー
186病弱名無しさん (ワッチョイW 0b4b-TkUW)
2021/05/10(月) 21:06:15.25ID:f9oPEE/q0
疲れのない機械の体をくれ
187病弱名無しさん (ワッチョイW fb16-/vXQ)
2021/05/11(火) 12:38:57.67ID:710axhSJ0
身体だるい
188病弱名無しさん (ミカカウィW FF97-3Va1)
2021/05/11(火) 12:43:13.98ID:fIrePO4gF
分かる
189病弱名無しさん (ワッチョイ a6b7-GPvn)
2021/05/11(火) 12:52:39.93ID:D4XChbl40
何か今日寒くね?
190病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-/vXQ)
2021/05/11(火) 15:17:57.63ID:/pp/0BZFd
鉛様麻痺感が酷い
医者も当てにならない
191病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-/vXQ)
2021/05/11(火) 17:02:48.66ID:734Dexwjd
慢性疲労の上に双極性障害で強迫性障害で脊柱側弯症
これでどうしろって言うんだろう
192病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-WMxp)
2021/05/11(火) 17:17:31.41ID:4FJX7Yrqd
>>191
ADHDの可能性はないのかな
もし三日間主食抜き(いくら食べてもいいから)サラダチキン、葉もの野菜だけで過ごして違いを感じたら
米は食べ過ぎない程度に普通に食べて赤身肉を積極的に食べると変わるかも
あくまで可能性の話だけど
193病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-/vXQ)
2021/05/11(火) 17:26:35.61ID:eRQHSYp5d
>>192
双極性障害と強迫性障害と脊柱側弯症なのは間違いないので…(症状が出たりレントゲンで判明しているので)
でもありがとう
194病弱名無しさん (ワッチョイ 6b61-ws6l)
2021/05/15(土) 16:21:38.30ID:WwfzKMDB0
バルトレックスが効くわ  やっぱりヘルペスが原因か
195病弱名無しさん (ワッチョイW cd16-ld3Y)
2021/05/18(火) 18:02:34.87ID:hPBXyQQ20
身体だるい
196病弱名無しさん (ワッチョイ 6b61-E+aI)
2021/05/19(水) 09:47:41.31ID:0QdYs5l50
バルトレックス1000mg一日2回 28日間くらい続けないとウイルスが消えないか
197病弱名無しさん (ワッチョイ 6b61-E+aI)
2021/05/19(水) 09:59:29.16ID:0QdYs5l50
バルトレックスを高用量で長期間続ける
帯状疱疹の用量か
198病弱名無しさん (スッップ Sd2f-CZFF)
2021/05/19(水) 10:20:49.11ID:s9nlvEqqd
低血糖やフェリチン低くて慢性疲労起きてた人は意外と簡単に良くなり、
それ以外の原因だと難航するのかもな
低血糖やフェリチンも最近ようやく話題に出るようになったけど
良くなる方法があるのに病院でも診断出ない不調ってつらいよな
199病弱名無しさん (ワッチョイ 1aeb-lZiV)
2021/05/21(金) 21:23:42.83ID:4rotKrLz0
199
200病弱名無しさん (ワッチョイ 1aeb-lZiV)
2021/05/21(金) 21:23:53.40ID:4rotKrLz0
200
201病弱名無しさん (ワッチョイW a316-aiOZ)
2021/05/25(火) 17:54:47.23ID:XMZnz2DT0
今日も身体がだるい
202病弱名無しさん (ワッチョイW a316-aiOZ)
2021/05/25(火) 19:45:48.60ID:XMZnz2DT0
もう37年間もこの病気だよ…
203病弱名無しさん (ワッチョイ 36ea-5zR4)
2021/05/25(火) 20:19:51.87ID:fcG4qVQP0
俺も
204病弱名無しさん (ワッチョイW a316-aiOZ)
2021/05/25(火) 21:12:10.76ID:XMZnz2DT0
37年間?
みんな何年なの
205病弱名無しさん (オイコラミネオ MM06-tOFt)
2021/05/26(水) 10:09:32.41ID:Fw7ZxW8qM
「倦怠感」って具体的にどんな感じのを言うのかな?
206病弱名無しさん (ガラプー KK86-rs/j)
2021/05/26(水) 10:12:55.16ID:uzPYK2O0K
鉛のように重い身体、すぐ眠くなる、記憶がなくなる、動悸と貧血
207病弱名無しさん (ガラプー KK86-rs/j)
2021/05/26(水) 10:14:06.94ID:uzPYK2O0K
10年間くらいですが。
208病弱名無しさん (ガラプー KK86-rs/j)
2021/05/26(水) 10:15:50.97ID:uzPYK2O0K
何かの拍子に睡魔が襲い、バタっと眠ってしまうし 記憶力がなくなる。酷い時には記憶がない。
209病弱名無しさん (ガラプー KK86-rs/j)
2021/05/26(水) 10:17:42.68ID:uzPYK2O0K
街に出ている時は、乗り物に乗っているとき以外は歩きながら寝ています。
210病弱名無しさん (ガラプー KK86-rs/j)
2021/05/26(水) 10:19:00.01ID:uzPYK2O0K
歯医者さんや美容室では熟睡しすぎて起こされます。
211病弱名無しさん (ワッチョイW a316-hH2a)
2021/05/26(水) 12:17:28.46ID:vBY0AfZi0
常に寝ているのでは慢性疲労症候群じゃなくてナルコレプシーでは
212病弱名無しさん (オイコラミネオ MM06-tOFt)
2021/05/26(水) 12:23:40.25ID:Fw7ZxW8qM
倦怠感=ダルい とは違うっぽくて、
背中と左肩が張ってる(?)という状態と言われ、
緊張とかでその場所が気分悪く、火傷した後に似た感じがする。
主に睡眠不足時になりやすく、
酷ければそれが全身を疲労させる。
あとはもしかするとモンスターエナジー飲んだ日かも。
3年前から時々続いてます。
213病弱名無しさん (ニククエ 39db-950J)
2021/05/29(土) 22:45:57.51ID:1JWKAXKW0NIKU
カフェインの過剰摂取が原因だと思うけどみんなはどう思う?
214病弱名無しさん (ワッチョイW c116-x2Dj)
2021/05/30(日) 13:17:57.60ID:Z1aQYHxi0
身体がだるいのに運動しろ運動しろって医者と家族がうるさい
無理に決まってんだろ
215病弱名無しさん (ワッチョイW a14b-qFH8)
2021/05/30(日) 13:22:54.19ID:p7Gle+VV0
運動すれば治る教信者には、何言っても無駄

そんなにガンガン運動できるくらい日常生活に支障ないなら、そもそも病気じゃないって
216病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-OFTU)
2021/05/31(月) 02:02:36.21ID:gmfutDV5r
>>214
>>215
私も同じ
217病弱名無しさん (スプッッ Sdb3-KNzC)
2021/05/31(月) 05:36:04.10ID:u+pOi2Bod
原因の可能性があるATP生産の障害に運動が有効なのは事実だと思う
でも運動する気力が沸くまで回復してないのに運動しろというのは間違っている
むしろその時点で運動するのは悪化する恐れがあるだろう
218病弱名無しさん (ワッチョイW c116-x2Dj)
2021/05/31(月) 13:28:50.46ID:ocvJe0zP0
あと掃除しろ、も言ってくる
汚部屋なのは知ってるよ、掃除する気力なんかねえよ
219病弱名無しさん (ワッチョイW a14b-KUry)
2021/05/31(月) 22:58:44.37ID:gR3QkWbA0
治ってきてるから、または軽症だから運動や掃除ができるのだ。

運動や掃除をするから治るのではない
220病弱名無しさん (ワッチョイ 2bb0-K9/q)
2021/05/31(月) 23:48:05.00ID:l0jwHBFO0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c46991b16a18eeefd19b41c5122773957d57a02d
医療用大麻とかもしかしたら効果あるかもって思ってたけど

遂に日本でも解禁したのか少し希望がもてる
221病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-OFTU)
2021/06/01(火) 05:18:16.22ID:lclA52lnr
>>218
>>219
うちも同じ
222病弱名無しさん (ワッチョイW 0192-52H2)
2021/06/01(火) 20:47:49.78ID:GUHBi7vt0
全身がヒリヒリする感じの疲労は何だ?
223病弱名無しさん (ワッチョイW 0192-52H2)
2021/06/02(水) 01:23:34.09ID:ThCAI+5m0
>>133
どうやって手にはいるの?

他にもとりあえずこれいいよってのを纏めて欲しいです
224病弱名無しさん (ワッチョイW 0192-52H2)
2021/06/02(水) 01:23:34.22ID:ThCAI+5m0
>>133
どうやって手にはいるの?

他にもとりあえずこれいいよってのを纏めて欲しいです
225病弱名無しさん (ワッチョイW 4167-tbQY)
2021/06/03(木) 07:56:22.67ID:U8rBnO800
>>222
むずむず脚症候群では?
全身にも拡がるようだよ
226病弱名無しさん (ワッチョイW 4a99-IeDW)
2021/06/04(金) 08:44:48.47ID:Utp3mDy10
1年ほど前から鬱っぽく、療養を取っていましたが、1ヶ月ほど前からついに動けなくなってしまいました。
身体の疲労が取れないです
感慢性疲労症候群って何十年も寝込んでしまう事も多いのでしょうか...
改善した方はいらっしゃいますか?
227病弱名無しさん (ワッチョイ 1561-szig)
2021/06/04(金) 09:28:02.70ID:t+RdNU2v0
血液脳関門を越えて届くクルクミンのサプリメントを始めたらいくらかよくなった
原因は脳のどこかの炎症か
228病弱名無しさん (ワッチョイ 1561-szig)
2021/06/04(金) 09:41:55.45ID:t+RdNU2v0
アルテミシニン
229病弱名無しさん (スップ Sdca-x1GY)
2021/06/04(金) 11:57:17.33ID:vttYdhu9d
>>226
36年間この病気です
でもずっと寝込んでいた訳ではなく働けていたこともありました
がその間も生あくびと鉛様麻痺がひどくて退社しました
230病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4b-cVF3)
2021/06/04(金) 13:15:51.15ID:3Jj06hPw0
大麻解禁されたらチェーンスモーキングで楽しく生きるぞ!
231病弱名無しさん (スップ Sdca-x1GY)
2021/06/05(土) 11:00:36.08ID:PvFcOT3Od
脳の異常だろうね
それで鉛様麻痺を感じる
本当に体が疲れてるわけじゃない
リタリン処方されてラリってた時は疲れを感じなかったし
232病弱名無しさん (ワッチョイW ca67-DfAH)
2021/06/06(日) 05:12:49.64ID:1EOQfK9O0
子供の頃から疲れてる
リポビタンD与えられてた
233病弱名無しさん (ワッチョイW 2d16-x1GY)
2021/06/10(木) 18:36:26.84ID:KT1mdqAc0
めっちゃ身体だるい
234病弱名無しさん (ワッチョイ 6f73-IDDA)
2021/06/11(金) 23:24:04.74ID:Adrvr5dK0
ほんまもんの慢性疲労症候群15年でだいぶ良くはなりました。
年寄りですがインフルエンザや肺炎のワクチンは打たないことにしています。
コロナワクチンも打ちません。
コロナの後遺症でCFS様の症状が出ると言うことで今注目されてる様ですが・・
235病弱名無しさん (ワッチョイW 634b-U3Hr)
2021/06/11(金) 23:28:20.61ID:HvQceYxY0
年寄りのくせに自分ガーでなく、人様に迷惑だからちゃんとワクチン打て!
236病弱名無しさん (ワッチョイ 6f73-IDDA)
2021/06/11(金) 23:53:35.56ID:Adrvr5dK0
>>235
お断りします
どうせほとんど寝たきりですし、これ以上ひどくなったら家族にも迷惑かけますし
死んだ方がましです。
ほとんど寝たきりでもこの家は私がいないと成り立ちませんので、もう少し生きます。
237病弱名無しさん (ワッチョイ 03f4-JlJp)
2021/06/12(土) 07:07:13.30ID:xZa7lhj30
細菌やウィルスなどの感染症にかかっている場合も慢性疲労みたいな症状がでることが多いです、いつも眠くなるとかの症状もそうです。
238病弱名無しさん (ワッチョイW 8393-YX4H)
2021/06/12(土) 13:57:55.56ID:e5I6/ipk0
その感染症がなんなのかの検査をしたい。
いわゆる一般的な検査、専門的な検査もいくつか受けたが問題なかった
239病弱名無しさん (ワッチョイW 634b-U3Hr)
2021/06/12(土) 15:14:10.60ID:0anvgdyu0
>>236
家族のためと言いつつ、自分最優先で笑えない
240病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-sqF8)
2021/06/16(水) 12:52:41.75ID:CcTnzSJg0
だるい
241病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-sqF8)
2021/06/16(水) 19:38:21.97ID:CcTnzSJg0
人生苦もありゃ苦もしかない
242病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-DRNq)
2021/06/19(土) 10:23:33.12ID:ZIUbKMB70
十全大補湯飲み始めた
朝起きるのが辛くなかった効いてるわ

でも本当は動かない方がいいんじゃないかと不安になる
手足が昨日より疲れてる感じなのに力は何故か出るから動けちゃう
明日もっと手足疲れてるんじゃないかと不安
243病弱名無しさん (ワッチョイ 5b16-3RHv)
2021/06/19(土) 12:22:05.14ID:ILonw1B+0
月の20日くらい少量の酒飲んでたのやめたら、あの疲労感がほぼ消えつつある
244病弱名無しさん (ワッチョイW b34b-8Z6U)
2021/06/19(土) 16:17:59.29ID:rYWzkSZK0
だるいからひたすら寝てたら、
骨量も筋肉量もどんどん減っていって、しわしわミイラみたいになってきた。
245病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb7-eKBp)
2021/06/19(土) 18:35:21.34ID:xplgCmF80
すごい倦怠感が常にあるのに健康な人でも疲れると言ってる体力仕事がなんとかなってる
一回慢性疲労の検査受けたいとずっと思ってるけどこれじゃ診断されないよね
246病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-DRNq)
2021/06/19(土) 23:08:25.93ID:ZIUbKMB70
慢性疲労症候群だからできないって作業そんななくない?
ただその後寝込んだり悪化する
作業はできても続けることができない
10mなら普通に歩けても100mは後で倒れ込む
247病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-294S)
2021/06/19(土) 23:47:10.54ID:AQ+wpHTrd
慢性疲労は安いスマホに似ている
ブラウザも最新で機能は普通だけどメモリ低くて遅かったり容量少なくてアプリをほとんどインストールできないとか
248僧帽筋 (ワッチョイW 0392-nm1F)
2021/06/21(月) 23:49:12.57ID:rQpcZyUy0
「疲労感」ってどんな状態を言うんだろう?
確かに疲れてはいるが、昔とは違って、
体中に僅かな火傷にも似た感じがするんだけど。
カフェイン中毒疑惑から、あと2日で2週間の脱カフェイン生活の達成。
けど筋緊張で僧帽筋の真ん中が痛くなり、背中が張って感覚が無くなってくると、
また全身疲労になる。
解る人いるかなぁ?
慢性疲労って毎日とは限らないんだよね?合ってる?
249病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-DRNq)
2021/06/22(火) 00:19:46.61ID:DgLBHYvG0
自分は日によって違う
すんごい疲れてる日はその前々日あたりに無理したとき

>>284は僧帽筋の間を中心にマッサージしてもらえばちょっと良さそう
張ってきたらほぐしてもらえば全身にいかないかもよ
250病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-XeDr)
2021/06/22(火) 10:52:59.40ID:d9Rp11Gz0
365日24時間鉛みたいに身体が重い
慢性疲労症候群っていう病名は間違ってる
疲労っていうのとはちょっと違うと思う
筋痛性脳脊髄炎が正しい
251病弱名無しさん (スップ Sd5a-eKBp)
2021/06/22(火) 11:53:02.52ID:13ewArEud
自分は毎日疲れてるけど>>249みたいに前の日に無理すると一気にくる
疲労の蓄積具合がわかるから日々調整してる
回復がすごく遅い感じ
自分の場合は痛みがいろいろあって熟睡出来てないのも大きいと思う
252病弱名無しさん (ワッチョイW 0392-AWmf)
2021/06/22(火) 20:48:32.10ID:X4F4LBdS0
前日、前々日のが来るという発想は無かった、参考になった!

僧帽筋を何とかしないとなぁ。

けど微弱な火傷のような痛みが全身にいくのは誰も共感しないか・・・
253病弱名無しさん (ワッチョイW 0392-AWmf)
2021/06/22(火) 20:48:32.26ID:X4F4LBdS0
前日、前々日のが来るという発想は無かった、参考になった!

僧帽筋を何とかしないとなぁ。

けど微弱な火傷のような痛みが全身にいくのは誰も共感しないか・・・
254病弱名無しさん (スップ Sd5a-eKBp)
2021/06/22(火) 20:55:13.89ID:13ewArEud
火傷じゃないけど全身痛むよ
関節痛がメインだけど背中と肩
でも仕事でその辺の筋肉使ってるから疲労物質が流れてないだけかも
あと足裏もダルい
255病弱名無しさん (ワッチョイW 0392-AWmf)
2021/06/22(火) 21:55:57.92ID:X4F4LBdS0
上の方を見落としてたけど、この症状はかなり厄介なものだったんですね。

筋痛性脳脊髄炎 / 慢性疲労症候群(ME/CFS)
薬は無い。
CFSの専門医も少ない。
似たものに、副腎疲労、適応障害、大腸などの癌、他は知らん。
健康診断では判らない?

基本的な情報を纏めて>>1に書かなきゃな。
あと、火傷以外の例えだと肌荒れかな。
256病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-xx05)
2021/06/22(火) 23:08:12.62ID:JBTOuIx00
みんな仕事してるん?
257病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-DRNq)
2021/06/22(火) 23:53:14.28ID:DgLBHYvG0
してないっつーかできない
家事はするけどそれすら負担デカい

>>253
火傷のような、ってもしかしたらしびれる感じのこと?
それなら自分もよくあるんだが
血がちゃんと巡ってないんだと思う
258病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb7-eKBp)
2021/06/23(水) 02:12:02.53ID:FPMduh2F0
コルチゾール検査で基準値以下2回、間違って検査した3回目でぎりぎり基準値内
副腎疲労もあるだろうな
膠原病の抗核抗体でも引っかってるし、精神科では適応障害診断
259病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb7-eKBp)
2021/06/23(水) 02:13:57.72ID:FPMduh2F0
>>202
不調がでてからは15年、慢性疲労っぽいのは13年くらい
260病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-XeDr)
2021/06/23(水) 11:09:32.46ID:GvD1tT2v0
>>256
16歳のときに発症して専門学校へ行ってそれから就職して働いてたけど5年でリタイア
それから25年間ほぼ無職
現在ポスティングのバイトしてるけど休職中
歩かないと太るから仕方なくバイトしてるけど本当は寝たきりでいたい
261病弱名無しさん (ワッチョイW b34b-8Z6U)
2021/06/23(水) 14:41:00.44ID:mDt7mHxn0
障害年金もらって早期リタイアで無職
働いてないのに、朝起きた時から疲労困憊ですわw
262病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-xx05)
2021/06/23(水) 16:07:33.59ID:n+VNUXJW0
>>261
障害年金は何の病気でおりたの?
263病弱名無しさん (ワッチョイW b34b-8Z6U)
2021/06/23(水) 19:43:34.13ID:mDt7mHxn0
>>262
慢性疲労だよ


慢性疲労が身体症状の一つとしてあらわれる何かの病気ということにした
264病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb7-eKBp)
2021/06/23(水) 19:52:35.35ID:FPMduh2F0
それって身体表現性障害とかそんなとこ?
精神で貰ってるってことだよね?
いいなぁ自分も貰えないかな
一応適応障害と社会不安障害ってことで自立支援受けてるけど
265病弱名無しさん (ワッチョイW 3b93-xx05)
2021/06/23(水) 20:01:06.25ID:n+VNUXJW0
>>263
慢性疲労でおりるって事は身体的な数値で異常が認められたってこと?
慢性疲労症候群科行って専用?の検査受けたけど異常なかったわ 泣
266病弱名無しさん (ワッチョイW b34b-8Z6U)
2021/06/24(木) 02:03:01.27ID:3+lHTh+/0
>>264
自立支援受けてるなら、障害年金までもう一歩!がんばれー
267病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-XeDr)
2021/06/24(木) 17:32:42.24ID:iNbTBMfY0
何とかして治らないかなあこの病気
もういい加減疲れたよ
268病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-XeDr)
2021/06/24(木) 18:33:43.96ID:iNbTBMfY0
青春時代は無かった
恋愛したことすらない
269病弱名無しさん (スッップ Sdaa-5UeE)
2021/07/05(月) 13:00:44.56ID:QLkXyxyDd
常に疲労がやばいのに、皆そんなもんだとか怠けてるだけだとか言われるのクソすぎる。
こんな状態で何もできるわけないっつうの。
270病弱名無しさん (スッップ Sdaa-ReR7)
2021/07/05(月) 15:04:13.60ID:KqjapCJSd
色々試してみるしかないよね
体にいいものを摂るより
不耐性やアレルギーあるものを摂らないことに意味があるように思うよ
271病弱名無しさん (ワッチョイW 8a13-qC2r)
2021/07/05(月) 18:02:46.82ID:HDNOKflo0
漢方の十全大補湯試した>>242だけどやはり継続したらイマイチだった
効いたのは最初の3日くらいだけ
ちな副腎疲労の配偶者には効いてて継続してる

んでここんとこ漢方の勉強を自分なりにしていて合う漢方薬が見つかった
身体の真ん中にあったつまりがかなりの程度解消して流れ始めたという感じ
前より少ない休憩時間で身体が動くし軽くなってる

自分の症状はちょっと特殊(胃液でなく空気が突き上げてくるタイプのゲップがめっちゃ出る)なものもあるのでそのままは薦められないが
合う漢方薬が見つかれば回復も夢じゃないかも
272病弱名無しさん (ワッチョイW ab16-qfG6)
2021/07/05(月) 19:04:08.04ID:GcoW0iN00
自分だけかも知れないけど疲労っていうのとは違う感じを受けてる
鉛様麻痺ってのがピッタリ
身体中に鉛を着けられてるみたい
だから筋痛性脳脊髄炎って病名にして欲しいです
273病弱名無しさん (ワッチョイW 8a13-qC2r)
2021/07/05(月) 22:04:40.91ID:HDNOKflo0
>>35
まだ見てるかな?自分の調べたところによると
小柴胡湯の副作用で発生した間質性肺炎は投与から78.9~121日の間に発症している
何でこんな詳しく調べてるかというと自分自身が柴胡剤で間質性肺炎になって入院したから
試しに数日服用する分にはこんな副作用は起こらないよ

ちなみに自分は漢方医に処方してもらってたんだけど柴胡剤を飲んでた期間はなんか調子悪かった
体調の変化を気にしてれば合わないならわかると思うよ
274病弱名無しさん (スフッ Sd43-otLo)
2021/07/11(日) 22:27:10.05ID:Abjm6JkLd
兵庫で見てくれる病院ないかな
探してもあまりヒットしない
275病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-BY8P)
2021/07/12(月) 11:54:27.48ID:vaWqimPj0
イベルメクチン飲んだ人いる?
276病弱名無しさん (ワッチョイ bd61-6Mb1)
2021/07/14(水) 09:16:22.06ID:IfkSrTW80
>>275
バルトレックス1000㎎を長期間服用の方が慢性疲労に効いたぞ
やはり原因はヘルペス4,6型とかではないか

リジンのサプリメントもいいらしい
277病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-hCni)
2021/07/14(水) 23:58:43.93ID:wBrnXUDDa
年齢50歳体重63kg 身長170
大した仕事や運動してないのに疲れが抜けません

コレステロールと肝臓数値少しだけ高め  喘息少しあり風邪の治りかけのとき若干症状が
体力使うと偏頭痛
免疫力低下でお腹空いて体冷えると直ぐに風邪ひきやすい
昼寝など長く寝ると頭痛
食事気をつけてるのにたまに逆流性食道炎
みぞおち左が膨れて軽い痛み(前面だから膵臓じゃなく胃ですよね?)
去年は五十肩で一年リハビリ
今年は頚椎症で4ヶ月治療
ここ数年休まず働けた月はなし

食べ物気をつけて揚げ物ラーメン殆どやめて
野菜と魚多めに食べてますが中々体調改善できません
病院へ行っても異常なしで薬もらって終わり
どうすれば体調改善できますか?
278病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-hCni)
2021/07/15(木) 00:00:34.26ID:oTWrkSbCa
>>277
追加
三半規管がかなり弱く
疲れると頭痛に合わせて目眩や立ちくらみも
耳鼻科で検査するも特に異常なし
279病弱名無しさん (ワッチョイW a535-4Jt2)
2021/07/15(木) 00:44:20.63ID:MloCpZ9d0
>>277
脳もしくは脳血管は調べましたか?
280病弱名無しさん (ワッチョイW a367-CIwW)
2021/07/15(木) 05:38:52.05ID:YWKqJa180
お迎えが近いんじゃないの?
281病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 09:29:58.59ID:9Y8ZQ6af0
>>277
完全に脾気虚だわ
六君子湯は確実に効くかと
ここでよく名前挙がる補中益気湯も効く可能性があるけど逆流性食道炎とかみぞおちの痛みとかあるから六君子湯のが良い
まずは消化力をつけて体力を戻すのが漢方の基本

脾気虚の中でも脾肺気虚かな
汗が多くて息が切れやすいのでは?
風邪も長引きやすくない?
それなら六君子湯に玉屏風散を足すといいと思う
ただこっちはドラッグストアには売ってないから漢方を扱う病院か薬局に相談しよう

食生活は揚げ物や脂っこいものをやめて野菜と魚中心で正解、ただ必ず火を通したものをなるべく温かい状態で食べよう
とにかく冷えたものは真夏でもダメ
常温のものも胃腸より冷たいのであまり良くない

上記に挙げた漢方は試す分にはほとんど副作用はないので一週間程度服用して合わなかったら止めれば大丈夫
最後に自分は市販の漢方を扱える立場だが素人に毛が生えたくらいのものなのでそこんとこ注意
漢方効いたら報告してね
282病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-hCni)
2021/07/15(木) 10:34:32.88ID:VBdoZ5CKa
>>279
30過ぎてから頭痛と目眩と吐き気が出るように
40で睡眠過多で頭痛
その頃脳の検査しましたが異常なし

そして今に至る
>>281
ご丁寧にありがとうございます!
漢方は以前に5ちゃんで五苓散勧められて飲んでましたが変わりなし
体調悪いとき葛根湯が一番効いてるから体の冷えもあるのかと
基礎体温も昔は36度後半も今は36度前後に下がってます。
体温も関係ありそうです。
ありがとうございます。
283病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-hCni)
2021/07/15(木) 10:37:09.41ID:VBdoZ5CKa
>>281
追記
息切れヤバいです。
コロナかもとビビリパルスオキシメーター常備してましたw
試して報告させていただきます!
284病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 11:30:09.66ID:9Y8ZQ6af0
>>282-283
それなら肺気虚入ってるね
風邪のときはさっき薦めた薬は中断して参蘇飲を使うのがいいと思う
葛根も入ってるよ
これもドラッグストアにはないかもだけどAmazonで普通に買える
葛根湯はちょっと負担大きいよ
あれは実証向けの薬だから

冷えももちろんある
その対処として六君子湯には高麗人参と生姜が入ってる
冷えているのが末端だけなら血の巡りだから気虚の改善が優先で今は六君子湯でいい
お腹が冷えているなら人参湯を半量足す
全体が冷えてるなら真武湯を足すけど思い当たらないなら大丈夫

五苓散を薦める気持ちもわかるがあれは慢性症状には証がちゃんと合ってないとあまり効かないと思う
急性症状にはそんなに体質を選ばないから薦めやすいのよ
285病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 11:50:02.79ID:9Y8ZQ6af0
>>282
追記
玉屏風散は保険適用のエキス剤ないみたいだから病院じゃダメだわ
いい薬なんだけどな
衛益顆粒とも言うのでどちらかの名前で検索して買うしかないかな
漢方相談を謳ってる薬局でも買えると思う
どちらにせよ試すにはちょっと高いね

玉屏風散は免疫力を上げてくれるから風邪を引きにくくなると思う
六君子湯と合わせるととても良い補剤になってくれるつまりエネルギーが補充されるからけっこう楽になると思うんだけどね

ちなみに参蘇飲の方は病院で処方されれば保険効く
マイナーだから薬局で取り寄せになるかもだけど
286病弱名無しさん (ワッチョイW a367-PCJO)
2021/07/15(木) 12:24:11.05ID:YWKqJa180
170で63キロだと、
素敵な細マッチョか、手足が細くて腹が出ている餓鬼体型のどっちかだな
287病弱名無しさん (ワッチョイW eb58-hCni)
2021/07/15(木) 14:03:06.56ID:3I0orwrt0
>>284
玉屏風散っての良さそうですね
六君子湯と合わせてみます

調べてみたら高いですね、、、

>>286
昔は前者今は後者w

見た目は肌の張りもありシワも少なく30代に見られることも
血行悪いのに肌の劣化してないんですよね、、、
288病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 14:26:02.64ID:9Y8ZQ6af0
>>287
玉屏風散の代用を考えてたんだけど、その肌の感じからすると防已黄耆湯が良さそう
これはメジャーで手に入りやすい
エネルギーの補充は黄耆がポイントなので悪くないと思うよ

玉屏風散は構成生薬が少ないから効きが良くて早いのだけれど防已黄耆湯でもちゃんと養生すれば免疫力は上がってくる

回り道になってすまんね
289病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-hCni)
2021/07/15(木) 21:45:48.32ID:3UOGqG/5a
ワッチョイまた変わってるかもしれませんが>>277です
いろいろありがとうございます

防已黄耆湯調べてみたら
発汗や肥満にとありましたが
この2つは該当しない気がしますが
どうなんですね
290病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 22:50:46.26ID:9Y8ZQ6af0
>>289
肥満の中でも水太りの人ね
なので必ずしも太るまで行っている必要はなくて、余分な水を蓄えてる人ということ
そして肌がそれだけ綺麗ということは汗を人よりかいてるはず
あまり乾燥しないから綺麗な状態を保つことができるわけ
これは防已黄耆湯の人特有のものだよ

喘息が少しだけある、息が切れやすい、というのは肺気虚なんだけど、恐らく汗が止まらないとか目に見えて太るとかの症状までいくほどはひどくないってことじゃないかと

他にも質問あればどうぞー
291病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-/k6U)
2021/07/15(木) 23:25:03.48ID:9Y8ZQ6af0
ごめん↑読み直したらちょっとわかりにくいね
最後の行は
防已黄耆湯は肺気虚の薬で、~というのは肺気虚の症状なんだけど、
と読み換えてください
292病弱名無しさん (ワッチョイ 751e-BuM5)
2021/07/17(土) 14:07:23.25ID:Qgp1Yctq0
自分が慢性疲労症候群化なのかは分からないですが、慢性疲労症候群の治療法に
段階的運動療法というのがあるのを見て、自分が今までやってきたものに類似していると思い
書き込みをすることにしました。(自分で試行錯誤してやってきたので上記療法とは手順や手段はまったく違うと思いますが)
考えていることや今やっていることを書いているだけで特にオチはないです。
現在読書がほとんど出来ない状態なので文章が滅茶苦茶かもしれないですが許してください。
2年程無理した結果8年前から睡眠障害と疲労の認識がそれ以前より上手く出来なくなる(疲労が後日に来る、疲労感はあっても運動すると出来てしまう)
という状態になって疲労の状態を見て運動量を決めるのではなくて
決めた回数を増やしていくという方式で運動はかなり出来るようになったし
読書も1日おき10分しか出来なかったのを1年かけて1日おき6時間できるようになったんだけれど
睡眠障害がどうしても治らず、食事量が原因なのではと思い米食べまくった結果両方また出来なくなりました。
8年前の最初は腕立て腹筋背筋を一日おきに各々3回ずつ増やしていくのとジョギングを15分、
寝不足が原因で一回腸炎になり、大分よくなった後は上記運動では疲労感はないにも関わらず腸の痛みが悪化するので
15kgのものを両手で持ち、床と水平になるまで上げるまで下ろすというのを一日おき9回ずつ増やしていき
90回に達したところでまた腕立てなどの運動をしても腸が痛くならなくなったので戻して増やしていきました。
上記の通り白米の食べ過ぎが原因で現在は15kgの上げ下げですらきつい状態です。
自分はこの病気の原因が毛細血管が過度に減った状態だと思っています。
理由は白米の食べ過ぎでなったから。右手足の指に痺れのような状態が出ているから、
野菜などから食べずに甘いものを食べると体調が悪くなるようになったからです。
毛細血管を増やすには運動がいいのですが無理すると悪化するのでスロージョギングを1日おきに12秒ずつ増やすという方式でやっています。
まだ5日目で何とも言えない状態ですが…自分の場合疲労感でなく何かの症状でその運動がいいか悪いか判断していて現時点で言えばこれ以上に運動していた時よりは
症状も出ていないです。
293病弱名無しさん (ワッチョイW 9d93-4q52)
2021/07/17(土) 14:20:59.88ID:dOkRFa6i0
デンプンアレルギーとかやったんやない?
>>292
294病弱名無しさん (ワッチョイW da13-W0XY)
2021/07/17(土) 15:16:41.49ID:SUFG3nzz0
>>292
さすがに長すぎないか

それはそうと、食べすぎで悪化して今も食事で体調が悪くなるなら消化器官をケアした方がいいんでないの
甘いものって白砂糖の入ったものとかだよね?消化器官悪くしてるとそれ普通にもたれるよ
295病弱名無しさん (ブーイモ MMde-W0XY)
2021/07/17(土) 16:10:46.75ID:CsjmHcFPM
>野菜などから食べずに甘いものを食べると体調が悪くなる
これって血糖値が急激に上がるからでは
296病弱名無しさん (スッップ Sdfa-lQ4l)
2021/07/17(土) 16:21:16.51ID:OHAOTPE3d
糖尿病ではなく血糖値が上がりやすい人は比較的慢性疲労が軽減しやすいと思う
軽い運動して炭水化物取りすぎず甘いものやめればいいので
297病弱名無しさん (ワッチョイ 751e-BuM5)
2021/07/17(土) 17:14:24.39ID:Qgp1Yctq0
>>293
アレルギーについてよく知らないですが減らしたとはいえ白米は普通に食べてるから
それはないかと思います。

>>294
栄養はしっかり取っているのですがおやつはつい最近食べるのをやめたので様子見です。

>>295
hba1cは問題なかったのですが食後高血糖は疑っていて、だから毛細血管を疑ってるんです。
糖尿病が毛細血管がボロボロになる病気なので…

>>296
高血糖と、仕事や運動だと前者の方が早い段階で限界のサイン?が出るからだと思います。
現時点で食べ過ぎるとすぐに体調に出ますが、運動だと開始から5日目に出ることがあるので…
298病弱名無しさん (ワッチョイ 8961-E0YB)
2021/07/18(日) 09:09:51.12ID:gD2yf7NF0
バルトレックスは飲んで一週間くらいすると効いているのがわかるけど
リジンはあんまり実感がないな 飲んだことで疲労感が悪化はしていない

やはりバルトレックス1000㎎の長期服用が有効か
299病弱名無しさん (ワッチョイ daeb-BuM5)
2021/07/18(日) 09:18:22.13ID:esxaZJli0
299
300病弱名無しさん (ワッチョイ daeb-BuM5)
2021/07/18(日) 09:18:27.53ID:esxaZJli0
300
301病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-i02A)
2021/07/23(金) 15:31:45.26ID:TZn/jsapa
>>291
防已黄耆湯調と六君子湯飲み始めました
機能はハードワークでクタクタで偏頭痛
今日も若干忙しく疲れてはいますが
なんとか持ちこたえ偏頭痛は無し
即効性がないと理解はしてますが
早く効果が現れることを期待してます。
302病弱名無しさん (テテンテンテン MMeb-p8kO)
2021/07/23(金) 18:02:04.78ID:FtggD95AM
機能性ディスペプシアから慢性疲労症候群になったわ
303病弱名無しさん (スップ Sd33-Q7RC)
2021/07/23(金) 18:32:18.37ID:jypDpRMFd
慢性疲労って膨満感とかお腹ゴロゴロとかお腹に不調抱えてる人が多い印象だよ
304病弱名無しさん (ワッチョイW 6993-X2jc)
2021/07/23(金) 18:52:54.18ID:iWaDM26/0
>>302
どの程度の疲労?
305病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-MF7g)
2021/07/23(金) 21:27:20.64ID:3ErUUOlr0
>>301
お、飲み始めたか
合ってるなら2,3日くらいで効果は出始めるよ
目安としては1週間飲んで効いてなければ薬変えると良いです
306病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-MF7g)
2021/07/23(金) 22:03:38.76ID:3ErUUOlr0
お腹に不調抱えてる慢性疲労の人はまず脾気虚なので脾胃のケアから始めるべき

食べるものがうまいこと消化できてないと体力が低下(≒気が不足)していくのは当たり前
脾気虚になった原因は人それぞれでも、まずは食べるものをエネルギーにできるようにしないと
307病弱名無しさん (ワッチョイW 9992-9iyA)
2021/07/24(土) 11:21:44.16ID:nZLR04IE0
全身の体の中がヒリヒリ、火傷に似た痛みなら、
線維筋痛症。
そこに5割の人がADHDだったりする。
308病弱名無しさん (ワッチョイW 5916-2/JF)
2021/07/26(月) 18:48:12.42ID:yJDNLR540
はあー体だるいなあもう
いろいろげんかいだよもう
309病弱名無しさん (ワッチョイW 8bc3-PkHZ)
2021/07/27(火) 11:40:39.05ID:auR4B4/K0
バルトレックスだけじゃどうも良くならなくて、今度は真菌も疑ってココナッツオイルも飲みはじめたわ。貯金が無くなるまでにどうにか良くならないとヤバいわ
310病弱名無しさん (アウアウキー Sa15-a3zn)
2021/07/28(水) 14:48:19.80ID:uiWDjM2aa
これになって4年目
横になる事が多くなってきて益々身体が悪くなっている気がする。首、肩、肩甲骨、腰 足と
動かさなくなって益々痛みが出て動けない
寝たきりまっしぐらかな。
でもきつくて怠くて動けない
311病弱名無しさん (スッップ Sd33-znMD)
2021/07/28(水) 19:33:15.88ID:zaxcJIbZd
オリンピック見ててもみんな健康で元気でいいなーって感想しか出てこない
312病弱名無しさん (ワッチョイW 7b16-2/JF)
2021/07/29(木) 11:49:28.08ID:xhMaIgK/0
だよね
あんなに動けて羨ましい
あの1/1000も動けない
313病弱名無しさん (ニククエ Sd73-t8l4)
2021/07/29(木) 12:08:26.54ID:mMITYGBrdNIKU
物心ついた頃から鉛みたいに重かったけど
数年前からたまに軽くて全然疲れない日がある
普通の人はこんなに楽なんだなと思った
何を条件にそれが発動するのかわからないし今もだるいけど
314病弱名無しさん (ニククエW 81b7-8LDe)
2021/07/29(木) 13:36:13.93ID:I/lC2CyB0NIKU
6年くらい前にそういう日があったきりだ
もうまともな身体ってどんなものか思い出せない
ソフトボールの上野さんだっけ?同い年なのになんでこうも身体の作りが違うのかと思った
315病弱名無しさん (ニククエW 81b7-8LDe)
2021/07/29(木) 13:40:29.40ID:I/lC2CyB0NIKU
おかしなことに動けないわけじゃないんだよね
健康な人でも疲れると言ってる仕事がなんとかできてるし
でも仕事以外は休息に全フリ
動いても休んでも疲れてダルいなら動いてた方がいいのかなと頑張ってるけど、毎日もう駄目だと思うしストレス半端ない
316病弱名無しさん (ニククエ Sd33-znMD)
2021/07/29(木) 16:59:28.27ID:PH/UirB5dNIKU
周囲からは怠け病とか言われて理解されないしこの病気になってから性格もクズになったわ
317病弱名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gkqf)
2021/07/31(土) 14:41:20.23ID:uDXr3M7i0
自分と同じ軽~中度のCFS患者をTwitterで探すと大体主婦だわ
ため息しか出ない
318病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-QMpS)
2021/07/31(土) 14:49:29.40ID:j2CyAsYMd
分かるわ
主婦で周囲も理解あってっていうの多い
319病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-YzGK)
2021/07/31(土) 15:07:51.83ID:tYSSY1qRd
健康な人は自分の体調を基準に人を怠け者扱いするからきついよね
健康な人でもちょっと賢い人は距離を置くくらいで嫌味や余計なことは言わないけど
320病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-viDB)
2021/07/31(土) 15:45:23.24ID:DZrvf0my0
慢性疲労の検査したけど慢性疲労症候群やないって言われた。ではこの怠さは何って聞いたら鬱やないかなって。
鬱と混濁してるんやろなこの病
321病弱名無しさん (スプッッ Sd35-YzGK)
2021/07/31(土) 16:08:58.78ID:VHHxTck8d
現代医学で解明できない病気は体が原因であっても脳や心の問題とされる
検査はしているのだし仕方ないと思うけどこのだるさを証明できないから自分で色々試すしかないんだよね
子供の頃からだるくてだるくてこういうものだから仕方ないと思っていたんだけど
ある時嘘みたいに体が軽い日があってその時から体の問題であり治る可能性があるのではと思っている
322病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-kof4)
2021/08/01(日) 12:56:39.15ID:7JOclMoxd
普段→クソだるいし体のあちこち痛かったり下痢だし不調。
悪化してる時期(数週間続く)→寝たきり状態。これが続くようなら死んだほうがマシと思う。
たまに調子良い時期(せいぜい1週間)→健康な人が今日だるいなと思うくらいのレベル。健康だった頃の感覚思い出せないけど。なお調子乗って体動かしすぎると1日で悪化期間に突入する模様。

自分はこんな感じなんだけど、軽度~中度なんだろうな。
これでもまだ恵まれてるほうというのが恐ろしいわ...
323病弱名無しさん (スププ Sd9a-erDq)
2021/08/01(日) 13:06:25.73ID:P4JIiRETd
やっぱ国立大学入れる勝ち組や、大企業にはいれる勝ち組の人達っtて
自分にとって週に一度程度訪れる、精神的にも肉体的にも最高のこの状態が
毎日持続出来てるんだろな
324病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-kof4)
2021/08/01(日) 14:22:50.04ID:npS/ZCV70
>>323
ほんとずっと前からそう思ってるわ。
あいつらは元々の頭の出来がとか努力だとか言ってるけど。
医者なんて高齢なのに朝から晩まで患者の相手して体力すごいもん。
逆にいえばいくら頭良くても風邪ひいて具合悪けりゃ試験や仕事どころじゃないしね。
まともな体さえ与えてくれれば俺だって...と思うよ。
言ったところで無駄だし言わないけど。
325病弱名無しさん (ワッチョイW 8e16-Thjd)
2021/08/01(日) 18:27:51.70ID:wYgywaSf0
この病気のせいなのか知らないけれど26歳くらいから朝勃ちしなくなった
今はもうほぼ勃起しない
326病弱名無しさん (スプッッ Sd35-kof4)
2021/08/02(月) 09:29:00.95ID:vxnb883td
人生において朝勃ちした記憶ほとんどないわ
最後にしたの小学生の頃かもしれん
体の元気がないからちんこの元気もないわ
327病弱名無しさん (ワッチョイ 45ad-QEAr)
2021/08/02(月) 15:50:18.76ID:mCComFc60
疲れた
328病弱名無しさん (ワッチョイW 8e16-Thjd)
2021/08/03(火) 13:34:50.75ID:cwZJH5st0
ほんとだよもう
329282,301 (アウアウウー Sa09-KuJe)
2021/08/05(木) 20:39:31.78ID:+VZT9OIEa
防已黄耆湯調と六君子湯飲み始め2週間
みぞおち左の張りはなくなったが
朝起きると胃がムカムカし吐き気が出ることも
その症状は昼には治まる

疲れも思ったより抜けません
330病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-c/ep)
2021/08/06(金) 23:11:15.04ID:4v5cb7By0
>>329
報告してくれてありがとう
真夏の今はただでさえ胃が食事を受け付けなくなりやすいので、悪化してないと感じるなら薬は続けていいと思う

思ったより、というとちょっとわからないのでもう少し詳しく聞かせてくれるかな
あなたの中の期待値はこちらには見えないので、飲み始める前と比べてどうかを教えてほしい

胃のムカムカと吐き気は前はなかった?前日に食べすぎたとか寝る前に食べたとかでもない?
胃の調子崩してると朝はムカムカして食欲ないというのはありがちで、そう感じる間は朝食抜きかフルーツのみがいいと思う

消化機能を立て直さないと疲れも取れてこないし、真夏というだけで体温調節機能フル回転で疲れやすい
だから今の時期は疲れへの効果は感じにくいかもしれない
漢方ではその2つの薬に含まれている人参と黄耆の組み合わせ以上に気力を回復させるものは残念ながらないんだ
331病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-c/ep)
2021/08/06(金) 23:15:49.65ID:4v5cb7By0
>>330
ごめんまた訂正
×気力を回復させる
○気力を補う
332病弱名無しさん (ワッチョイ 6161-wOD4)
2021/08/07(土) 21:09:15.32ID:usioS8kY0
アシュワガンダ  効いたぞ
333病弱名無しさん (ワッチョイW d167-+mwS)
2021/08/09(月) 17:52:31.32ID:470V0DlR0
cfsで喉の痛みと微熱がずっとある人って意外と少ない?
334病弱名無しさん (スップ Sd73-HBlf)
2021/08/10(火) 12:00:33.79ID:re4aBDKJd
微熱はない(たまに36度後半)けど喉は常に痛い
喉というか左鼻奥
335病弱名無しさん (スプッッ Sd73-ycQJ)
2021/08/10(火) 12:33:28.22ID:DAI/j6fcd
もう長いこと常に37℃くらいある
喉はたまに痛い、風邪の痛みとはまた違う感じの。
336病弱名無しさん (ワッチョイ 331e-dtsT)
2021/08/10(火) 22:57:47.87ID:9ZLw4V0/0
>>292です。
スロージョギングを一日おき12秒ずつ増やしていくという方式を試した結果それでも疲労感が出て、
さすがにおかしいとなって試しに運動しないで週5日のバイトのみでどうなるか試した結果3日目あたりから疲労感が出ました。
以前は一日おき週3日しか働かず、働いた日の後のみ運動という方式をとっていたので戻した結果かなりいい感じになってきました。
もしかして皆さん週5日仕事してます?
自分のやっているバイトはかなり楽で更に1日4時間程度しか働いていないにも関わらず3日目の段階できつかったので
社会人なんかやってたら多分治すの無理ですよこれ。
337病弱名無しさん (ワッチョイW 61c3-2yyQ)
2021/08/11(水) 06:09:30.97ID:DubiuVZI0
>>307
いや、アスペルガーは全く関係ないね。
あれは生まれつきの知的障害なんだから。
何でもかんでもアスペルガーにするのはまずいよ
あれは知的障害者なんでね (見かけではわからない)
338病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-c/ep)
2021/08/11(水) 12:11:13.69ID:wH+h9tkJ0
>>336
がんばってるね
自分も週五の社会人は無理だと思うわ

季節は考慮してる?今なら夏の暑さでも消耗する
特に自分は弱って外気の温度湿度の影響を受けやすくなってるからよくわかる
もちろん冬の寒さも疲れるから大人しく秋を待ってるよ
339病弱名無しさん (ワッチョイ 131e-dtsT)
2021/08/12(木) 01:15:50.28ID:+cVPZ/3o0
>>338
暑い時間帯に外出するのがバイト行くときぐらいで運動も深夜にやるので
特に考慮しているわけではないですがエアコンは暑すぎず寒すぎずにならないようしてます。
というか現在少しずつ運動時間を増やしていっているのですが、その間は基本的に遊びに行くのも控えるようにしています。
体力がつくまでは遊びすらも疲労蓄積の原因になりかねないので…
340病弱名無しさん (ワッチョイW 2ec3-avj+)
2021/08/14(土) 12:50:42.78ID:YXxggtzO0
筋肉痛関節痛と肺の痛みが常にあるわ、コロナじゃないよ20年続いているので
341病弱名無しさん (スッップ Sd62-bpBL)
2021/08/14(土) 20:24:40.36ID:Uqd7GQn4d
はあ
だるい
342病弱名無しさん (ワッチョイW 49c3-RNem)
2021/08/15(日) 06:28:57.72ID:nnVxHxXF0
慢性疲労症候群と思われる症状が出始めて10ねんだけど、よくよく思い出してみたら、その頃夜毎日ウォーキングを2時間してた。それは何年も続けていた。で、ある日突然体が鉛の様に重くなり立てなくなった。インフルエンザの様な怠さ。
その当時辛すぎて病院も行けず、寝込む事数ヶ月で病院へ。たらい回しで大学病院へ。でも何度検査しても肝臓の数値が悪いくらい。
中々確定診断も付かなかった。
最近、当時の日記を改めて読んでたら、関係ないかもしれないけど、突然起きれなくなる数日前から激しい筋トレを何時間かやってたんだよね
最初はそのせいで体が痛く怠いのかと思ってたが、流石に数ヶ月も続くわけないもんね
だから重篤な病気ではないかと悩んだ。
最近海外の慢性疲労症候群の人の心当たりのインタビューで、激しい運動の後に罹患したと言ってて、まさかあの筋トレが原因かもと思い始めてる。日本の医師はその辺の研究とかしてないよね?
関係ありそうなんだけど、どうかな?
343病弱名無しさん (スップ Sd62-/WPc)
2021/08/15(日) 11:57:03.70ID:hp7k8P/Md
激しい筋トレが原因ならスポーツ選手やボディビルダーが真っ先にならないとおかしいじゃん
344病弱名無しさん (ワッチョイW 49c3-RNem)
2021/08/15(日) 18:17:11.55ID:nnVxHxXF0
>>343
激しい運動をずっとやってきてる人との違いかもね。急にジムに通って激しいトレーニングをした アメリカ人がこれになって、その後も数名が 心当たりが激しいトレーニングだってインタビューで観た。これが全ての原因と言うわけではなく、何らか因果関係はあるのかもね?と
345病弱名無しさん (ワッチョイ 2eb0-l6iV)
2021/08/15(日) 21:10:46.34ID:9QyDhp340
激しい運動すると免疫力がさがるからその時になにかに感染したのかもな
346病弱名無しさん (ワッチョイW 4213-A5DP)
2021/08/15(日) 21:59:55.21ID:aZZPPCNt0
>>342
自分は原因不明(検査入院2回した)の高熱が頻繁に出た時期があって、全ての気力が身体から失われたみたいな感じで慢性疲労になった
新コロでも回復した後慢性疲労状態になる人が増えてるみたいだし、大手術の後になった人もいると聞いたことがある

生命が脅かされるような激しい体力の消耗の後になるのではないかな
うつの身体版のような感じで、危険なほど体力を消耗しているから今は大人しくして回復を待て、という体からのメッセージじゃないかと思ってる
故にうまく休めないとうつと同じで長引くのでは
347病弱名無しさん (ワッチョイW 9fc3-yR0r)
2021/08/20(金) 06:02:15.53ID:t6WNVn0T0
もうかれこれ何年もだるいし疲れる
この言葉を聞くと殆どの人は 自分も自分もと言う。わかるんだ。物凄く疲れた日ってあるからね昔バイトした真夏の引っ越しとかきつかったよ

でも、そんなもんじゃないよ。筋肉が使い物にならないし、ハアハア息切れに物凄いだるさ。
自分は同棲してた子が発達障害で、話がまともに出来ず、共感性がなく毎日ヒステリーされてから
こうなった。
心当たりはこれかなと思ってる。
何が言いたいかってと、引っ越しのバイトより
肉体的にダメージがあるって事。
それが精神的にもじわじわき始める。
もしかするとハードワークプラス彼女との疲れで脳に損傷ができたのかも知れないです。
鬱病と診断されるのも違うと思ってる。
肉体が楽になればやる気も出るのは自分が一番分かってますから
348病弱名無しさん (スプッッT Sdb3-UVXr)
2021/08/20(金) 07:40:33.29ID:vw5zaadZd
この病気は精神的過労が引き金に発症すると思っているよ
349病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-f1wY)
2021/08/20(金) 10:12:28.46ID:gHpArkg6d
そうかもな
中学の時の受験地獄と人間関係で疲れた時に発症したからなあ
350病弱名無しさん (ワッチョイ 9f61-YC+D)
2021/08/22(日) 15:49:36.45ID:+li7nJTc0
【新型コロナ】後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される、感染すれば無症状でも後遺症、ワクチンではどうにもならない [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1629491891/l50
351病弱名無しさん (ワッチョイW 1fb7-X/sD)
2021/08/22(日) 18:32:47.84ID:emirhN+c0
こうなる前に酷い風邪引いてその時か治った時治りかけの時か忘れたけど、胸が痛くてレントゲン撮ったら軽い肺炎だった
コロナに近いウィルスにかかったんじゃないかと思う
352病弱名無しさん (ワッチョイ 9f61-TcXl)
2021/08/23(月) 10:20:12.41ID:uaQF6jx+0
のどのしこりが腫れて大きくなると調子が悪くなる  腫れると奥歯に歯痛が起きる
いろいろ試してみてみたが抗ヘルペス薬のバルトレックスを服用したらしこりが小さくなって歯痛もなくなった
消えていた左手の爪半月がいくらか回復してきた  飲むのやめたら改善傾向がなくなった
やっぱりヘルペスウイルスか
353病弱名無しさん (アウアウアー Sa16-Ult/)
2021/08/27(金) 13:10:56.24ID:Pjd48rFqa
こんにちは
37.2℃くらいの微熱が2ヶ月以上続いてて、慢性疲労っぽいかなーと思って来ました
PCR検査は陰性でしたが、ワクチンは打たない方がいいですかね?
354病弱名無しさん (ワッチョイW 4d27-9nEI)
2021/08/28(土) 10:30:30.67ID:EyLbOsdM0
医者に聞きなよ

とりあえずコロナ感染後もワクチン接種は推奨されているとだけ言っとく
355病弱名無しさん (ワッチョイW 4616-7zb5)
2021/08/28(土) 17:32:22.51ID:u/uOkf6e0
いいよなあみんな元気で
356病弱名無しさん (ニククエ Sp51-7E6E)
2021/08/29(日) 19:20:58.36ID:1lr11yEapNIKU
もう14年ほど苦しんでるわ
人生の半分弱がゴミになった
357病弱名無しさん (ニククエW 4616-7zb5)
2021/08/29(日) 19:29:11.99ID:+Fym2jVM0NIKU
36年間この病気です
そのせいで大学受験も失敗
就職はなんとかしたけど5年で挫折
彼女もいない
358病弱名無しさん (ニククエW c993-oNCJ)
2021/08/29(日) 19:34:19.02ID:lmjclOiJ0NIKU
みんなは診断下りたん?
359病弱名無しさん (ニククエW 4616-7zb5)
2021/08/29(日) 19:38:44.37ID:+Fym2jVM0NIKU
統合失調症も併発してるからそっちで障害年金貰ってます
360病弱名無しさん (ニククエW 6167-puua)
2021/08/29(日) 19:44:09.07ID:Rm0iMvlU0NIKU
頭の働きが悪くなるのが1番しんどいわ
これさえなければ何とかなりうるのに
361病弱名無しさん (スプッッ Sd82-ZSM9)
2021/08/30(月) 17:39:30.42ID:VylhTJFyd
>>352
そのバルトレックスっていうの気になってる。
毎日服用してもいいらしいよ?
362病弱名無しさん (ワッチョイW 0213-OKS6)
2021/08/30(月) 18:25:36.41ID:kFjFXvW/0
診断おりてない、つーかそういう専門病院まで診断に行くほどの元気がない
大病院には検査入院して診断つかず

ワクチン迷ったけどやっと近所で予約取れたから1ヶ月後行ってくる
打った人の報告ってここまでないよね
どうなるか報告します
363病弱名無しさん (ワッチョイW 4616-7zb5)
2021/09/01(水) 12:39:13.20ID:5pkPAA7J0
急に寒くなった
めちゃめちゃ身体だるい
364病弱名無しさん (ワッチョイ c673-ZAyg)
2021/09/02(木) 23:49:21.36ID:Hnzipnk80
>>362
報告お願いします
気をつけて
365病弱名無しさん (ワッチョイ bf73-OP+y)
2021/09/03(金) 01:22:34.40ID:S8MHdsgJ0
>>347
あなた男カサンドラ?
ナカーマ!私女だけど。神経削られるよね
366病弱名無しさん (スップ Sd7f-JWMh)
2021/09/03(金) 08:39:41.22ID:1XOH5upmd
2回目のワクチン打ってから1ヶ月経過
打って数日は副反応辛かったけど今はなんともない
身体のダルさは変わらず
しんどさは増えても減ってもいないよ
367病弱名無しさん (ワッチョイW 87c3-AaRX)
2021/09/07(火) 19:45:35.35ID:6Afmuztz0
>>365
同じですね。3年間の同棲の間に完全に精神とこころが壊れました。意思の疎通ができず、話してもいちいち ああでもないこうでも無いと否定ばかりで、本当に気がおかしくなりました。
その疲れがずっと今でも僕を苦しめてます。
それは、肉体的にもきていて、激しい運動の後の爽快感がない ただ疲れた状態がもう何年もあり
仕事も出来なくなりましたが、病院でも鬱病ですね位な扱いで、何件も病院行きましたが異常なし。何処も精神科へとたらい回し。
どうしたらいいでしょうか?
鬱病ではないんですよ。体さえ元気になれば、自分は働くのが好きですし、体を動かさないと気持ち悪くなるタイプです。その体が動かない状態が本当に辛くて情け無い。
368病弱名無しさん (ワッチョイW 5f13-ud+R)
2021/09/07(火) 20:11:10.75ID:nvU324Vn0
>>366
レポありがとう
少し安心した
369病弱名無しさん (ワッチョイW 5f13-ud+R)
2021/09/07(火) 20:33:35.45ID:nvU324Vn0
>>367
自分は漢方効いてるよ
とりあえず疲れだるさには補中益気湯を薦める
それから原因になってるものを治す漢方を一緒に飲むと良いので漢方薬局行ってみたらどうかな
病院よりよほど役立つと思う
370病弱名無しさん (ワッチョイ bf73-OP+y)
2021/09/08(水) 17:37:45.83ID:NtNo1UDj0
>>367
365ですが、私は新聞で読んでこの病気を知ってたので、
ネットで調べて知り合いの精神科に薬をもらいに行きました。
医師もよく知らなかったけど、「病名とかなんでもいいので薬ください」と頼んで
SSRI(デプロメール)や補中益気湯など出してもらいました。
猛烈な疲労感に加え胸で鉛が燃えてるような気持ち悪さが辛かったのですが、
SSRIでそれはだんだん良くなりました。(SSRIは効かなかったという人もいます)
補中は少しは効くようですが、成分の甘草の副作用もあってやめました。
私は年寄りですが(ナカーマとか言ってごめんなさい)
若い人はゆらりさんの「ある日突然慢性疲労症候群になりました」(合同出版)を
読まれるといいかもですよ
371病弱名無しさん (キュッキュW 474b-XrdZ)
2021/09/09(木) 21:47:48.91ID:hr8nPfHT00909
>>358
慢性疲労なんてアホな診断なんてまともな医師なら出さないだろ
ある原因で慢性疲労になったと考え、その原因を特定するのが、まともな医師だからな
372病弱名無しさん (ワッチョイ de73-KcOv)
2021/09/12(日) 02:59:11.59ID:ZL82taJv0
>>371
慢性疲労じゃなくて慢性疲労症候群ですよ
373病弱名無しさん (ワッチョイ de73-KcOv)
2021/09/12(日) 03:00:44.30ID:ZL82taJv0
あスレタイに慢性疲労が入ってるのか
374病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-qFnQ)
2021/09/12(日) 18:31:32.47ID:x7FQC1Omp
すぐ横になりたくなるよな
375病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-82a/)
2021/09/20(月) 18:20:12.56ID:w/4I9cYh0
36年間この病気
青春時代もなかったし異性と付き合ったこともない
376病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-82a/)
2021/09/20(月) 18:22:37.30ID:w/4I9cYh0
あと一番身近な家族の理解が得られないのが苦しい
377病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-lDFX)
2021/09/21(火) 16:16:01.60ID:ugU0yC46a
わかる。
自分は母親から怠け者って罵られてたわ。
378病弱名無しさん (ワッチョイW 9f13-Vj2f)
2021/09/22(水) 20:15:57.90ID:e2xdvzKO0
うちの未だに母親に理解されない
運動しないと調子悪くなるのは当たり前じゃないの、みたいな感じ
運動できるなら苦労しねえわ
379病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-82a/)
2021/09/22(水) 20:22:35.94ID:rWzBTVpt0
運動しないから、はみんな言うね
運動出来ないって理解してもらえない
380病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-Zuoh)
2021/09/25(土) 20:17:57.92ID:8I+ws3Q70
少しだけ調子マシだったときにジム行ってたけど、また調子悪い時期に入って運動どころじゃなくなって退会したよトホホ。
元気だったらいくらでも運動してるっつうの!
しかも「運動しないから~」とか言ってくる人に限ってそいつ自身は運動せずに酒タバコやってるし。
381病弱名無しさん (ワッチョイ 1661-PL4X)
2021/09/30(木) 10:40:16.72ID:Owu9jP+W0
コロナ後遺症関連で漢方薬を調べてたら慢性疲労症候群に有効だと言われているものが出てきた
補中益気湯
十全大補湯
人参養栄湯
ドラッグストアや通販で買えるし医者に処方してもらえる
382病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-HwYF)
2021/09/30(木) 12:13:49.76ID:9jE8HlpA0
そこら辺はみんな試すものなんじゃない?俺は効かなかったわ
383病弱名無しさん (ワッチョイW 1213-Cja9)
2021/09/30(木) 15:57:04.74ID:OIUgD+bJ0
補中益気湯効いてるのか良くわからなくて一度やめてみたら1日ですんごい疲れた
自分には必須
384病弱名無しさん (ワッチョイW 6f33-X0+7)
2021/09/30(木) 17:30:52.07ID:qR1pqSK40
太りたくないから死ぬ気で運動してたけどそろそろ疲れで死にそう。体ばきばきに痛くなってきたし疲れで倒れそうになるし睡眠薬でも飲んだかの様に眠いし力入らないだるい。半年前はここまで酷くなかったのに体に何が起きたんだよ
385病弱名無しさん (ワッチョイW 1213-Cja9)
2021/09/30(木) 18:36:34.99ID:OIUgD+bJ0
死ぬ気で運動してたのが良くなかったんじゃ…
眠いなら身体が寝て回復しようとしてるわけだからできるだけ寝た方が良いと思う
386病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb7-pK/e)
2021/09/30(木) 19:17:01.19ID:Oz1QvC370
この病気かどうか知らないけど母親がからはそんなの気の持ちようだと言われる
387病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb7-pK/e)
2021/09/30(木) 19:17:51.55ID:Oz1QvC370
>>381
初期に補中益気湯試したけど全然効かなかった
388病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb7-pK/e)
2021/09/30(木) 19:20:50.96ID:Oz1QvC370
運動はしてないけど仕事で結構身体動かしてる
ダルくても痛くても身体に鞭打ってしてるけど一向に良くならない
かといって休むと尚更具合悪くなる
何なんだろう?
取り敢えず24時間眠れるくらい眠い
今朝も寝坊しそうになって呆れられた
389病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-HwYF)
2021/09/30(木) 19:24:13.93ID:9jE8HlpA0
>>388
ナルコレプシーの可能性はないの?
390病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb7-pK/e)
2021/09/30(木) 19:44:33.55ID:Oz1QvC370
7年位前に睡眠検査したけどナルコではなかったよ
あの時より眠気はないけど意識朦朧感は変わらず
でも睡眠潜時反復検査で1回目が4分だった
391病弱名無しさん (ワッチョイW ffff-JZ7R)
2021/10/01(金) 01:52:03.51ID:Dj8tPOYH0
体位性頻脈症候群
起立性調節障害
慢性疲労症候群

大抵併発してる
392病弱名無しさん (ワッチョイW ff13-tt0y)
2021/10/01(金) 15:45:10.69ID:rd8vmsZx0
昨日1回目のワクチン打ってきた>>362です
昼前に打って、夕方には腕の注射されたとこが痛くなり風呂で身体洗うのも辛いくらいに
今日は昼過ぎに風邪っぽいだるさと寒気がしてきたから葛根湯飲んで布団にがっつりくるまってたら少しずつ汗が出てきて
一眠りして起きた今はだるさも腕の痛みも和らいでた

1回目のファイザーでこれは副反応強い方みたい
2回目は1週間引きずった人の話も聞いたから覚悟せねば
393病弱名無しさん (ワッチョイ b3b0-VgL2)
2021/10/01(金) 20:45:34.56ID:ENb0MEnp0
https://mainichi.jp/articles/20210611/k00/00m/010/177000c
医療用大麻解禁へ 使用罪も創設 厚労省、22年法改正目指す

https://www.projectcbd.org/ja/medicine/cannabis-chronic-fatigue-syndrome
医療大麻と慢性疲労症候群

もう大麻ぐらいしか可能性ないから早く解禁してもらいたい
上手く行けば来年だけど早くしてくれ
394病弱名無しさん (ワッチョイW 6f16-JgZ7)
2021/10/02(土) 21:51:29.03ID:2sqoLq9k0
はあ
身体怠いよう
もう37年もだよう
辛いよう
395病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-wxNu)
2021/10/02(土) 23:16:54.07ID:mz8XmkEy0
わいは20からやから16年かー
396病弱名無しさん (ワッチョイW b3ac-iZ65)
2021/10/03(日) 00:46:26.91ID:QEB/iho/0
>>392
報告ありがとう
397病弱名無しさん (ワッチョイW c3c3-UB3D)
2021/10/03(日) 03:15:09.15ID:5TFX1Qv/0
補中益気湯山程処方されてるけど飲むと肝臓の数値悪くなって手のひらが赤くなったから怖くてのめない。他に治療法無いのが辛い
398病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-wxNu)
2021/10/03(日) 11:36:40.53ID:GH2ArJ7D0
>>397
補中益気湯で効果あってでも飲めないのであれば概ね脾虚か気虚、もしくは両方なんで補気する生活や脾を傷付けない生活でマシになるんやない?
399病弱名無しさん (ワッチョイW c3c3-UB3D)
2021/10/03(日) 21:47:55.44ID:5TFX1Qv/0
>>398
つまり?何を飲めばええんですか?
400病弱名無しさん (ワッチョイ ff16-lkw0)
2021/10/04(月) 18:14:15.85ID:ISZ6yyRp0
3年前の健康診断で悪玉コレステロールが高いと言われて放置してしまった。
2年前うつ病と診断済み。
現在肩こりと、頭が締め付けられるような頭痛がひどくて普通に座っていることもだるい。
ので、仕事が終わったらといってもアルバイトだけど帰宅したら横になってパソコンいじってる。
通勤で歩ける時に片道6000歩いてるくらいしか運動はしてない。
最近は過眠もひどくなってきて、やりたいことが全然できていない状況。
一人暮らしを始めたんだけど、意欲がなくて家事もまともにできてない。
精神科の先生には「うつの症状ですね。。」としか言われないんだけど、
自分としては、それだけの問題じゃない気がしている。
とりあえず病院行こうと思うんだけど、人間ドッグや健康診断を受けた方がいいの?
病院にいくのすら億劫なんだけど。。
401病弱名無しさん (ワッチョイW ff13-tt0y)
2021/10/04(月) 21:00:48.08ID:QzIAIgqy0
>>400
あなた見事に加味帰脾湯の人だわ
うつ、不眠(または過眠)、帯帽感(頭がずっと帽子被らされてるみたいな頭痛)ときたらこの漢方しかない、そのくらいジャスト
Amazonでも売ってるから注文して飲んでみ
402病弱名無しさん (ワッチョイ c361-9PjE)
2021/10/04(月) 21:44:37.16ID:/TFW5L7L0
牛の副腎サプリとか甲状腺サプリとか効くかな
403病弱名無しさん (ワッチョイ d3f4-slNU)
2021/10/05(火) 00:11:39.41ID:62nOTmNB0
髄膜炎が完治してない場合も後遺症で眠気が頻発することが数十年続くことがあります。
脳に炎症が起きている可能性が高い。
404病弱名無しさん (ワッチョイW d3b7-JGik)
2021/10/05(火) 03:25:23.32ID:Ihls8qb60
とにかく疲れる
やりたい気持ちはあってもほんの少し無理するとどっと疲れて動けない
週に1、2日家事やら勢力的にできればかなりマシな方
若い頃から病院行っても行っても結局自律神経とか鬱にされるから病院行かなくなってしまった
しかし最近調子が悪すぎて生活にかなり支障が…今住んでるのすごく田舎だからますます病院行くの億劫だ
内科行けばいいのかな…
405病弱名無しさん (ワッチョイW e367-A8L0)
2021/10/05(火) 12:50:05.80ID:jV/mOcWs0
>>404
内科行くのが良いと思うが
行ったところで一定の検査して異常なければ補中益気湯とか出されて終わりだと思うよ
ただ検査で異常がないことが分かるのは良いことではある
406病弱名無しさん (ワッチョイW c3b9-JGik)
2021/10/05(火) 19:07:07.78ID:/CxK8+b20
重力ある地球で2本脚で動いてる時点ですげーよ。動けなくてもしょうがねえじゃん。
407病弱名無しさん (ワッチョイW d3b7-JGik)
2021/10/06(水) 08:09:06.10ID:PwUaEQcj0
>>405
そうだよね
同じことの繰り返しだよね
病院行くのも疲れるから漢方色々試すかな…
408病弱名無しさん (ワッチョイW 830b-kYNU)
2021/10/06(水) 10:32:39.95ID:ph1Guom10
朝起きられない15時以降なら覚醒ならフクロウ型体質なので苓桂朮甘湯

症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2~8週間ほどかかる人もいる


フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
409病弱名無しさん (ワッチョイW 830b-kYNU)
2021/10/06(水) 10:37:45.15ID:ph1Guom10
>>408
それに補中益気湯を足すといいらしい
410病弱名無しさん (スップ Sd1f-UzF4)
2021/10/06(水) 12:11:36.38ID:Nm+mWasjd
早起き得意で寝付きがいいけど毎朝疲労感感じてる私はなんなの
411病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-wxNu)
2021/10/06(水) 12:30:44.60ID:oRuJteVZM
>>410
me too
412病弱名無しさん (アウアウクー MM47-i6Zz)
2021/10/06(水) 17:48:26.90ID:2zk1PGomM
10代でこれになったら影響度強すぎで人生詰みだわ
413病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-+jIy)
2021/10/06(水) 19:38:46.47ID:IFb+SYLA0
自分は寝付きはいいな。
っていうか基本眠くて寝るというよりかはダルくて横になって休むという形で眠りにつくわ。
咳は出ないけど常に風邪引いてるような体調だもんな。
414病弱名無しさん (ワッチョイW 8fe2-Ig7M)
2021/10/06(水) 21:37:27.01ID:2w8Zdhm/0
フクロウ型って勤務時間考えると人生詰んでるよね
415病弱名無しさん (ワッチョイW 6f16-JgZ7)
2021/10/07(木) 20:14:22.87ID:HjqnfCht0
>>412
なったよ
だから36年間この病気
双極性障害も併発してる
そのせいで恋人いたことないし受験も失敗した
416病弱名無しさん (ワッチョイW d3b7-UzF4)
2021/10/07(木) 20:30:38.62ID:C+OIMsNV0
10代じゃないけど20代前半からおかしくなった
でも昔からすぐ疲れてたし体力なかったし夏休みは夏バテで何もする気起きなかったしもともと要素あったのかも
417病弱名無しさん (ワッチョイW de1f-inSJ)
2021/10/08(金) 10:33:27.77ID:jnY1Kjki0
疲れがとれないんだけどなんとも言えない
土曜に検体出して早ければ月曜にわかる

15年前になんか疲れとれないので大病院にかかってサナダムシ見つかった
その後駆虫薬飲んだけどフォローなしで、忘れてて最近なんか便にフィルムみたいなもの混ざるって相談はしててトマトかなにかじゃってなってた。虫体だった可能性ある

会社で検便出せって言われてようやく思い出した
418病弱名無しさん (ワッチョイW 9ea0-inSJ)
2021/10/11(月) 14:06:34.67ID:SyjGqF6s0
違った
なので自分もここの仲間入りか
419病弱名無しさん (ブーイモ MM27-f63/)
2021/10/11(月) 19:05:51.85ID:T4jDs73VM
夏に補中益気湯飲み始めたときは良かったんだけど
気づいたら胃が冷えるようになってて服用やめたら異様な冷えと胸焼けが治まった
胃もたれは良くあるけど胸焼けはまずないから変だと思ったんだよ

元々胃弱だと補中益気湯は飲み続けると胃に来ちゃうらしい
そういう体質じゃないのに胃腸が弱ってる人にはいいみたいだけど
胃弱にはヒートダウンさせて緊張を解す柴胡が冷えすぎるんだと思われる
続く
420病弱名無しさん (ブーイモ MM27-f63/)
2021/10/11(月) 19:07:29.13ID:T4jDs73VM
で、代わりを探したら自分には帰脾湯がすごく良かった
やる気が出るから動きすぎには注意だけど
元々胃弱の人というのが帰脾湯の合う条件の一つで、あとは心労とか軽いうつ(精神的疲労)があって
体も疲れてる人

うつとは言うけど、つまりは心血虚にも効くということ
長いこと胃腸が弱っていたら(脾気虚)血虚にもなるし慢性疲労だったら気持ちが沈みがちになるのは当たり前だから、胃弱で補中益気湯合わない慢性疲労の人には大体合うんじゃないかと思う

加味帰脾湯のが一般的なんだけど、これは帰脾湯に柴胡ともう一つ生薬が足されてるやつだから胃弱には良くない
421病弱名無しさん (ブーイモ MM27-f63/)
2021/10/11(月) 19:08:05.74ID:T4jDs73VM
連投すみません
誰かの参考になればいいんだけど
422病弱名無しさん (ワッチョイ cb06-wndY)
2021/10/12(火) 05:47:29.87ID:S2DsJPC+0
>>421
もの凄く参考になりました

漢方は奥がふかいですね
423病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-tiwS)
2021/10/12(火) 17:53:23.78ID:O8nBUYvG0
漢方専門医にかかっていろいろな漢方試してるけど自分の場合イマイチ効果出ないわ。
なんかいい西洋薬ないのかな。
424病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-Pjfk)
2021/10/12(火) 17:56:50.01ID:nYHhSw/l0
俺は色々西洋薬ネットの某精神科医に聞いて試してるよ
今のところその中でなぜかリリカが割と効いた
425病弱名無しさん (ワッチョイW ca13-f63/)
2021/10/12(火) 22:59:48.57ID:EIN8CO350
>>422
良かった

参考にした資料で、慢性疲労や胃腸症状などに加え手足のしびれがある人の著効例があって
自分はしびれっぽいのもあるけど四肢のだるさのが強い
でもこのだるさも帰脾湯で一気に消えたというのも付け加えさせてください
426病弱名無しさん (ワッチョイ de1f-JSxF)
2021/10/13(水) 05:11:43.70ID:GRi3uWlr0
栄養ドリンクや栄養剤は対象外?
ゼナF-Ⅱは効く
日常的にはアリナミンA
427病弱名無しさん (ワッチョイW ca13-f63/)
2021/10/13(水) 08:42:22.96ID:53JzCuXu0
栄養ドリンクは効果が持続しないからなぁ
自分はカフェインで調子崩してるっぽい時あるし
428病弱名無しさん (ワッチョイW 0616-RHSv)
2021/10/14(木) 16:14:58.55ID:JglLSC+U0
この病気の原因ってハッキリしないんでしょ
youtube漁ってみると身体の何処かが炎症起こしてるからって説が多いみたいだけど
身体の疲労ではないよねきっと
429病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-fV+0)
2021/11/13(土) 13:20:27.82ID:LiwzjIcZa
こちらにも、情報載せておきます
もしLDLコレステロールが少ない人がいたら
336番の難病も疑ってください
知人がLDLが少なくて疲れやすく336番疑いです
336番の難病はLDL、アポB、ビタミンE、ビタミンDなど少なくなり
見えづらくなったり歩きづらくなったりするそうです
血液検査で大抵LDLは測ると思うので
少しでもいつも低めな方は、アポリポタンパクB、ビタミンEなど測ってみてもいいと思います
430病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-fV+0)
2021/11/13(土) 13:25:40.65ID:LiwzjIcZa
難病情報センターの336番のページがわかりやすく詳しく載っています
以上です 追記失礼致しました
431病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-eW1c)
2021/11/15(月) 13:41:36.30ID:JG5GkVum0
2回目のワクチン打ってきた>>392の続報です
元々調子悪くなってた時に予約が当たってしまい徒歩15分の距離をタクシーで往復したくらい
ずらしたかったけど予約ずらせず

午前中に打ってその夜寒気がしたので葛根湯飲んで寝たらすげー寒くなってきて、着込んで布団厚くして悶えてたからまぁまぁの熱が出たっぽい
朝37.8度まで下がったけど完全に下がったのはそのまた翌朝で、その頃には腕の痛みもほぼなくなってた

しかし副反応との戦いで疲れ切ってしまい簡単な料理すらできなくなって初めて家事代行サービス使った
打って10日目の今日、やっと少し外出できた
調子悪い時に打ったせいもあるけど、仕事してる人は2回目は1週間休み取るくらいのつもりのが良いかもしれない
432病弱名無しさん (ワッチョイ d461-1kDn)
2021/12/09(木) 11:30:30.03ID:EFPapm3c0
メトロニダゾールとペンタサの組み合わせで改善するとかいうのでやってみたら
ひどいダイオフ症状で3週間くらい寝込んだがそれから快方に向かって数年ぶりに
元に戻るかと思ったが1か月くらいでぶり返して元に戻った
嫌気性菌原因説、寄生虫原因説があったがメトロニダゾールでビタミンB群を生成する
嫌気性菌群も除菌してしまいビタミンB分不足でひどい倦怠感が起きているかもしれんね
ロイテリ菌とかでプロバイオティクスの試してみたらいくらか改善した
カンジダ真菌も除菌しすぎると腸内での有用物質の生成が無くなってよくないし
カンジダ真菌と拮抗しているヘルペスウイルスが優位になって毒性を発揮する
433病弱名無しさん (中止T Sa7b-t0J7)
2021/12/25(土) 08:36:09.69ID:cFBHA7DVaXMAS
神奈川だけど診てもらえる有名な病院ってどこかありますか

みなさんはTOP VALUEのタウリン3000飲んだら1時間ちょっと回復しませんか
434病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-VTwB)
2021/12/30(木) 17:46:45.04ID:HIZ2M56ja
先天性代謝異常疾患かもと思っている方や、難病などが疑われたけれど原因不明の方、
日本疾患メタボローム解析研究所
http://www.jc-metabolomics.com/index.html
で尿を送ると検査をして下さるそうです。

1回の尿の検査で、130種類の代謝異常症をメタボローム解析するそうです。


自分が抗核抗体陽性、甲状腺抗体陽性、膠原病疑い、慢性疲労症候群の疑いもあったのですが、代謝異常症かもしれず検索していて見つけました。尿を送ってみたいです。生まれて数日や30代や50代で代謝異常とわかった方々がいるそうです。もし早くに診断がつく一助になれば・・と思い書き込みました。


項目『検査の特徴』から引用です
“1回の検査でわかる病気の種類が多い:一度に数百種類の代謝物を測定し評価するため、100種類以上の疾患の有無を調べることができます。従来、診断に数か月あるいは数年かかった疾患、あるいは他の検査で見逃される疾患の診断を支援します。それにより、早期の個別化医療の実現に貢献します。”
435病弱名無しさん (ワッチョイ 4e61-h6Ia)
2021/12/31(金) 15:09:29.04ID:Rk5Dt0Fs0
イベルメクチン・リトナビル併用は慢性疲労症候群に効くだろうか
436病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-3VJR)
2022/01/01(土) 13:56:38.44ID:anivaqfj0
>>434 ありがとう
437病弱名無しさん (オッペケ Srb3-olOg)
2022/01/09(日) 07:35:45.72ID:x//9Vj++r
最近やっと健康な人が体に触らない範囲の努力で掴み取れる(こともある)幸せみたいなやつ諦めたわ
仕事とか人間関係とか
438病弱名無しさん (ワッチョイ 5f61-FJVl)
2022/01/09(日) 09:39:21.54ID:7W20EH/Y0
イベルメクチン・ヒドロキシクロロキン併用 週一回 初回は3日連続服用
439病弱名無しさん (ワッチョイ a561-D3CZ)
2022/02/04(金) 10:31:11.50ID:6kzeIcyz0
ヘム鉄サプリ  ヘム鉄
440病弱名無しさん (ワッチョイW d296-W4zD)
2022/03/16(水) 22:39:18.70ID:kJK6kU1Z0
脳疲労とはまた違うんか?
441病弱名無しさん (ワッチョイ ff61-7RLU)
2022/04/22(金) 17:25:40.84ID:3PS0yZ1C0
これでいままでで一番体力が回復した
いろいろ複合的ではあると思うが慢性疲労症候群は微小血管性狭心症と同じ要素も含んでいる 


ライブイメージングによる桃核承気湯、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散の微小循環動態への特性評価
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/71/1/71_8/_pdf/-char/ja
442病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-8Qda)
2022/04/22(金) 18:23:56.75ID:x+qY+sFy0
>>441
最初の概要だけ読んだけど結論がどこに書いてあるかわからない。桃核承気湯、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散の3つとも服用すると、、血管が拡張したり流れが速くなったりで慢性疲労に効くってこと?
443病弱名無しさん (ワッチョイ b667-MOU1)
2022/04/28(木) 17:56:38.56ID:GPl9VVsn0
この病気って死ぬ病気ですか?
それとも死なないけど辛い病気ですか?
444病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-WvSx)
2022/04/28(木) 18:29:00.10ID:Y0P4CUNm0
毒の沼って
445病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-WvSx)
2022/04/28(木) 18:29:26.76ID:Y0P4CUNm0
RPGの場合、HP1まで減ったら死なないゲームと、死ぬゲームがあるじゃない
446病弱名無しさん (スプッッT Sd2a-fCBO)
2022/04/28(木) 21:52:36.32ID:wxRZkPxRd
慢性疲労症候群も存在すると思うけど、それ以外に
よほど酷くならないと数値に出ない病気もあるだろうから
実は膵炎、肝炎、腎臓病などの初期っていう人もいるような気がするよ
病気手前の状態で長年留まっているとか臓器の硬化まではしていないとか
447病弱名無しさん (ワッチョイW 7067-4FsJ)
2022/04/29(金) 11:22:12.81ID:eAKmCg8S0
結局、全部血じゃん
それが身体なのか脳なのかはさておき

血流検査がザルなだけでは
448病弱名無しさん (ワッチョイW df16-RR2a)
2022/05/01(日) 01:02:51.26ID:TKDGxe0T0
もう何年も疲労感が続いていて特にここ1ヶ月ほど耐え難い倦怠感で困っていてここに辿り着きました
先日たまたまバファリン飲んだら効いてる間は倦怠感がほぼ無くなってびっくりしたんですが同じような方いらっしゃいますか?
内科で血液検査もしたんですが異常なしで相手にしてもらえずです
449病弱名無しさん (ワッチョイW e767-PL32)
2022/05/01(日) 08:39:07.81ID:xjsw2WeZ0
>>448
自分は「鼻炎薬+カルボシステイン」「咳止め」「風邪薬」飲むと倦怠感取れる。丁度今頭痛してるので頭痛薬単体も試してみる。
450病弱名無しさん (ワッチョイW 67e3-2Uwn)
2022/05/01(日) 13:28:43.84ID:EDciNm2P0
バファリンも風邪薬も無水カフェイン入ってるからじゃない
451病弱名無しさん (ワッチョイW e767-PL32)
2022/05/01(日) 16:59:53.71ID:xjsw2WeZ0
>>450
うむ。無水カフェインって眠け止め薬にも入ってるかな。ちなみに自分は眠気止め飲んでも全く効果ない。コーヒーも効果なし。
452病弱名無しさん (スププ Sdff-RR2a)
2022/05/02(月) 14:15:39.59ID:hZ1eNjLkd
>>449
>>450
ありがとうございます
風邪薬だと効かない気がするんだけど気のせいなのかと思ったり自律神経かなと思ったり悩ましいです
453病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-JmOM)
2022/05/02(月) 22:21:12.78ID:aTe1vr6r0
疲労感はステロイド剤でどうにかなりそうだけど、副作用が、ね
454病弱名無しさん (ワッチョイW e767-PL32)
2022/05/02(月) 22:24:16.42ID:CMBadkvB0
疲れが取れるなら覚醒剤でも飲みたい?摂りたい?気分
455病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-oShE)
2022/05/03(火) 17:58:50.53ID:beCH6wOL0
プロテイン大量に飲んだら回復したりしないかな
456病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-oShE)
2022/05/03(火) 20:11:23.04ID:beCH6wOL0
なんか俺、毎日氏と隣り合わせのように生きてるのに
みんな愚痴も泣き言も言わねぇ、かといって新しく何かを試してる感じもしない

3割が車椅子ってわりには、なんか余裕を感じる
457病弱名無しさん (コードモW df13-DiPX)
2022/05/05(木) 14:39:03.98ID:EP+CnHVn00505
>>453
自分は他の治療でステロイド入れてた時格段に元気になっていってたから、副腎疲労なのかなと思って副腎皮質サプリと7-KETO-DHEA飲んでる
半寝たきりが少し動けるようになったよ
ステロイドで疲労感変わる人ならおすすめ
458病弱名無しさん (ワッチョイ 7361-PvPk)
2022/05/10(火) 15:29:43.35ID:Kf+UtA8b0
>>442
3種類を試してみたが桂枝茯苓丸と当帰芍薬散の併用がかなり良かった
漢方の組み合わせでもこの2つは同時に処方されることがあると検索したら出てきた

細動脈と毛細血管を回復させることで酸素欠乏が改善されて体が動くようになったのではないかと思う
459病弱名無しさん (ワッチョイ 7361-PvPk)
2022/05/10(火) 15:31:48.90ID:Kf+UtA8b0
>>448
川崎病は血管の炎症でアスピリンを治療に使う
去年バファリンを飲んだら急に体が動くようになった経験がある
やはり血管の炎症が起きているんだろう
460病弱名無しさん (ワッチョイW bb67-9K6J)
2022/05/10(火) 16:29:40.16ID:7GGZfOq20
>>458
なるほど

>酸素欠乏が改善されて体が動くようになった
といえば、自分は慢性のアレルギー性鼻炎と副鼻腔炎と気管支炎なのだけど、鼻水、鼻詰まり、痰の症状を薬を飲んで抑えたら慢性疲労が8割取れた
461病弱名無しさん (アウアウエー Sae2-2boi)
2022/05/11(水) 18:32:20.55ID:h1ZCPJlba
クエン酸が一番聞きました
皆さんは慢性疲労症候群の診断はどこの病院で出ましたか?
ヒラハタクリニックは疑いまででだめでした
462病弱名無しさん (アウアウエー Sae2-2boi)
2022/05/11(水) 18:34:40.04ID:h1ZCPJlba
ヨドバシのDHCのクエン酸本当に効いたから飲んでみて、安いし
医師の薬より何よりきいたし、しかも飲んで30分ぐらいでスーッと今までの脊椎の痛みきえていった
463病弱名無しさん (ワッチョイW 6a13-NJPN)
2022/05/11(水) 20:21:10.24ID:3VwjOiE80
西式甲田療法の運動療法がよく効いたんで他のもマジメに取り組んでみたら徐々に動けるようになってきた

運動療法と言っても寝ながらできるやつが大半なんだけど
こちとら生きるエネルギーだけでいっぱいいっぱいなんだわ、って思っててなかなかやらなかった
ふと少し調子良かったときにやってみたら1分でも効果あって驚いたんでマジメにやり始めたら光が見えて来た感じ

自分もようやく読書できるくらいに回復してきたところだから本読むのも難しい人には申し訳ないけど、お薦め本を挙げておきます
『マンガでわかる西式甲田療法』
464病弱名無しさん (オッペケ Sr33-el+l)
2022/05/12(木) 22:12:39.21ID:19PWGMXlr
電池のヘタったスマホみたいな病気だぞ
思っている以上に体力がない
近所のスーパーに一回行くだけで無くなる感じだ
465病弱名無しさん (ワッチョイW 6a13-NJPN)
2022/05/13(金) 00:21:24.24ID:PnueZ5rb0
>>464
>>463だが、この療法やるまで50mも休まず歩けなかったから自分のが重度だな
スーパーに行けてるなんて羨ましいぞ
466病弱名無しさん (オッペケ Sr9f-EjCo)
2022/05/14(土) 01:20:40.56ID:nQYLljW8r
>>465
半年寝たきりで5年目でやっとこの程度で頭打ちだよ
寝たきりの半年間は親がいなかったらスーパー行けないから餓死するレベルだったぞ
467病弱名無しさん (オッペケ Sr9f-EjCo)
2022/05/14(土) 01:23:51.44ID:nQYLljW8r
電動自転車 ドラム式洗濯機 食器洗い器があれば楽になるぞ
スーパーはネットスーパーだな
病院はタクシーで行く
468病弱名無しさん (ワッチョイW 6b13-g4eK)
2022/05/14(土) 11:55:12.30ID:QKuKcaAz0
>>466
じゃあ回復してきたのか
すごいな
頭打ちと感じてるならマジで西式健康法お薦めだよ
できることからやればいい

『慢性疲労症候群克服への道』って本は絶版だけどこの西式~で慢性疲労症候群患者みんな良くなってる記録がまとめられてる
図書館で借りてもらって驚いたよ
469病弱名無しさん (オッペケ Sr9f-ADxj)
2022/05/14(土) 14:45:36.35ID:nQYLljW8r
今年で慢性疲労症候群7年目だ
ダメ元でDHCのクエン酸飲んでみるかな
470病弱名無しさん (ワッチョイW 7767-YdvC)
2022/05/14(土) 20:58:30.63ID:FonzYAN80
自分は症候群とは診断されてないけど慢性疲労で、クエン酸一袋続けたけど効果感じられずで、その後蜂蜜梅干しを寝る前に一粒ずつ食べるようにしたら足のダルさが取れた
471病弱名無しさん (ワッチョイ c361-yvGd)
2022/05/15(日) 16:14:13.81ID:AO0vSY5Y0
>>460
このスレにこんなのがあった
上咽頭やのどの周辺にうっ血や炎症があってそれが原因なんだろう


上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part.22
http://2chb.net/r/body/1645710605/l50
504 名前:病弱名無しさん 投稿日:2022/05/05(木) 03:10:00.58 ID:MrB0a3Tu0
EATの効果発現機序は

① 塩化亜鉛の組織収斂作用、抗炎症作用による上咽頭の炎症の鎮静化。
② 上咽頭に投射する迷走神経を刺激することによる自律神経系への作用と迷走神経・炎症反射を介した抗炎症作用。
③ 上咽頭擦過に伴う瀉血による上咽頭うっ血状態の改善を介した脳脊髄液・リンパ路・静脈循環の改善。
の3つの機序に大別される。咳、後鼻漏、頭痛、咽頭違和感、微熱などの改善は主に①と関連。自己免疫疾患の改善には

①と②が関与する。また、自律神経障害などの機能性身体症候群の改善には②と③の機序が関与する。

https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/

634 名前:病弱名無しさん 投稿日:2022/05/13(金) 22:32:18.84 ID:vUT2hZTw0
左の鼻がずっと詰まって時々痛む頭痛もち
鼻用綿棒を軽く曲げて毎日ルゴール塗ったら
鼻開通、頭痛、鼻の奥痛んでたの良くなったよ
472病弱名無しさん (ワッチョイ c361-yvGd)
2022/05/15(日) 16:16:59.45ID:AO0vSY5Y0
wikiの慢性疲労症候群にも書いてあるけどのどの痛み違和感つかえた感じになる
リンパ管が溜まってしまったりうっ血しているからなんだろう

のどのつかえに半夏厚朴湯とかいうので試してみたら改善した
473病弱名無しさん (ワッチョイW 7767-YdvC)
2022/05/15(日) 22:12:19.93ID:WXZ/y/fh0
ところで多くの鼻炎薬とか風邪薬に入ってて鼻詰まりや気管支の炎症を抑える「血管収縮薬」って「交感神経刺激薬」なんだって。だからアドレナリン出て元気出るんだわ

但し目が狭隅角の人は抗ヒスタミン薬を長期連用すると急性緑内障になってすぐ治療しないとヤバいことになるそうなので要注意
474病弱名無しさん (ワッチョイW 7767-YdvC)
2022/05/15(日) 22:15:18.99ID:WXZ/y/fh0
>>471
鼻から喉が全身に影響与えるんだね。鼻炎と気管支炎、真面目に通院して治すわ
475病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-ufn8)
2022/05/16(月) 10:18:28.89ID:io5Bxl3ba
どこでなら診断書出ますか?疑いまでは出るんですがしっかりした診断が提出するのに必要で、出せないのでずっと何の援助も受けられずです
ほとんど寝たきりです
村上先生は予約も電話もつながらずです
476病弱名無しさん (ワッチョイW 7767-wKJF)
2022/05/16(月) 11:24:13.56ID:xwGJQoMZ0
 私は国立精神・医療研究センター(NCNP病院)というところに直接「慢性疲労症候群の山村隆先生の診察を受けたいのですが」と連絡したところ、助手に繋がり、過去そこで1週間検査入院を受けていたこともあり、予約が取れ、1か月ほどで診察を受けて貰えました。(今年2月頃)
 ただ、山村先生は初診を見る空きが無かったようで、同病院の免疫研究部である佐藤和貴郎先生の診察でした。主観ですが、佐藤先生もしっかり慢性疲労症候群についてよく知っていて、しっかりした医者だったので、佐藤先生でも問題はないと思います。
 私も寝たきりのような状態だったのですが、労作後の激しい消耗がないこと、運動が多少出来ることから、慢性疲労症候群と診断出来ない、また、ステロイド治療をするのはリスクの方が高いと言われました。さらっとした診察ではなく、少なくとも30分くらいは細かく症状を聞いたり、実際に歩行してそれを診てもらったりしました。もし>>475さんが自分よりかなり重い症状なら診断が出て、治療が受けられるのではないかと思います。国立のしっかりした病院なので、診断書もそこで貰えるのではないかと思います。(NCNP病院で行われている治療については画像を参考にしてください。Twitterではそこでステロイド治療を受けて症状が軽減されたという人もいます)
 NCNP病院に電話を掛けるときの注意点ですが、15時以降に代表番号にかけること(15時ちょうどなどはまだ診察している可能性が高いので、少し遅めにかけるのが良いと思います。)あと、私は検査入院を受けていたので不要だったのですが、電話をかけると助手に繋がり、先生のメアドを教えられて、症状や検査データなどを送る必要があるそうです。全員が予約を取れるわけではないので、なるべく自分の症状を詳細に伝えたほうが良いと思いますし、何か検査結果(SPECTなど)に異常があると予約が通りやすいと思います。
 また、確かな情報ではないのですが、慢性疲労症候群の診断を行っている他の病院は他に順天堂大学、国際医療福祉大学成田病院(今年10月まで予約入っている)らしいです。
【ゆるく】慢性疲労、慢性疲労症候群【仲良く】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
477病弱名無しさん (オッペケ Sr8d-sp41)
2022/06/01(水) 14:37:39.17ID:1B+M7xYAr
慢性疲労症候群の中レベルで引越しをしました
荷物を最低限まで減らすことがコツだとわかって勉強になりました
478病弱名無しさん (スッップ Sdb3-UzpF)
2022/06/01(水) 15:14:14.96ID:KAsmups5d
去年の夏に慢性疲労で仕事辞めて、
この半年漢方飲んでたけど楽になったのは少しだけ。
四肢の痛みと疲労感強いので先日心療内科で
抗うつ剤もらったら痛みはかなり楽になった
479病弱名無しさん (スッップ Sdb3-UzpF)
2022/06/01(水) 15:32:37.05ID:KAsmups5d
でも抗うつ剤は効いてるけどたまに痛みはひどくなる
あと不眠と眠気とオーガズム障害が出てる
続けてれば副作用はそのうち軽くなるだろうけど
480病弱名無しさん (テトリス Sdea-Hlkn)
2022/06/06(月) 14:09:58.92ID:VyY1nTDld0606
寝たきりで一切支援がありません
どうすればいいんだろう
481病弱名無しさん (テトリスW 2567-nbTB)
2022/06/06(月) 17:55:26.04ID:voZdmcG200606
自分の金も家族の金も使い切るまで、行政何もしてくれないんじゃね
482病弱名無しさん (テトリスW 2567-nbTB)
2022/06/06(月) 18:24:54.56ID:Xu7JA2t800606
生きることが全てに優先するとおいて(お金は大事)
日々がゴミのようにすぎてくけど

わかんねぇ
自分がゴミだって
死ぬことも怖くてできないって
それでも砂漠で水を探すがごとく
483病弱名無しさん (オッペケ Sred-Usof)
2022/06/10(金) 03:59:38.11ID:oMZmatDor
慢性疲労症候群って施設に入れて貰えないからな
障害者二級レベルでも手助けないと厳しい部分がある
484病弱名無しさん (ワッチョイW ff13-yK0L)
2022/06/15(水) 16:55:46.84ID:3HDvUrJo0
だから西式健康法の運動療法やってみろって
1円もかからないし殆どのやつは寝たきりでできる

自分は半寝たきりのときに30秒だけ2種やって効果が実感できたのがとっかかりになって少しずつ回復してきた
西式を医療に発展させた西式甲田療法は、自分の知る限り唯一 慢性疲労症候群患者を皆回復させてきた療法だ
485病弱名無しさん (ワッチョイW 370c-TfHA)
2022/06/19(日) 03:30:40.09ID:8codUnik0
>>484
どれもきついんだけど何してます?
486病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-qv+o)
2022/06/19(日) 11:36:12.46ID:eBag7/vq0
>>485
きついものほど必要だから
少しでもいいからできる時やるといい
少しずつ長くたくさんるできるようになるから
何してます?と言われると全部やってるとしか
487病弱名無しさん (ワッチョイW 4eb7-huHC)
2022/06/19(日) 11:46:39.47ID:8bR8+e+O0
1万回ってすごいきつそう
眠くて意識保ってられんしすごい気合いが要りそう
488病弱名無しさん (ワッチョイW 9a13-qv+o)
2022/06/19(日) 16:38:14.97ID:eBag7/vq0
一万回ってなんの話だろ
489病弱名無しさん (ワッチョイ 4e61-sER5)
2022/06/23(木) 12:56:50.73ID:EZ2F0Ecq0
アガリクス
490病弱名無しさん (ワッチョイW 7356-LdDz)
2022/06/24(金) 14:53:09.43ID:pL+ZDDnv0
熱はないけど鉛のようなダルさがまとわりついてほぼ寝たきり
慢性疲労診れる病院も近くにないし・・
頭もぼーっとして働かない
とにかくしんどくて動けない
補中飲んだり滋養飲んでも効果なし
不安や恐怖感じやすいが更に悪化してる気がする
それに慢性疲労症候群と鉛様麻痺の違いは何?
どっちかわからん
491病弱名無しさん (ワッチョイW 9a71-GZDg)
2022/06/24(金) 21:25:37.33ID:ZC4yPORq0
慢性疲労症候群で身体に麻痺出た人います?
半身麻痺出て困ってるんですよね・・・。
492病弱名無しさん (ワッチョイW e367-nqBO)
2022/06/24(金) 21:27:10.34ID:FsyQIR8j0
自分の寝起きの鉛感は、スマホの睡眠アプリで、起きる予定時間の少し前に寝返りうった時にアラーム鳴るようにしたら寝起きの鉛感は殆ど無くなった
493病弱名無しさん (ワッチョイ 4f56-XsAS)
2022/06/25(土) 22:20:13.73ID:nt7kkOeZ0
それは何故マシになったのかな?
494病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-tQxS)
2022/06/27(月) 05:44:57.43ID:tYhTrofE0
補中聞かなかったけど人参栄養湯は効いてる気がする
495病弱名無しさん (ワッチョイW 0f67-Jkfb)
2022/06/27(月) 06:15:15.33ID:at6/8wWf0
>>493
寝返り打ってる時は眠りが浅くて、眠りが浅い時に起きると体は軽いから
眠りが深い時にアラームで無理矢理起こされると体は重い
496病弱名無しさん (ワッチョイW 0fe3-0PUT)
2022/06/28(火) 18:41:20.16ID:XTKN6eh20
補中益気湯の親戚の十全大補湯は?
497病弱名無しさん (スププ Sd5f-tQxS)
2022/06/29(水) 09:38:02.75ID:14iryM1yd
>>496
飲んだことないけど補中で効かなければ十全を処方される方もいるみたいですね。
これも体質ですから。
人参栄養湯‪✕
人参養栄湯○ですた。

体力的には徐々に戻りつつあるけど、汚い話軟便が続いてます。
498病弱名無しさん (スププ Sd5f-tQxS)
2022/06/29(水) 09:48:03.91ID:14iryM1yd
メンタル的なものだと思って先に精神科行って鬱と言われ、良くなったり悪くなったりを繰り返して早5年。軽躁といわれ、あれ?精神的な上下は無くなってきてない?と自分でもわからない。ただただ体がしんどい。模索中です。
499病弱名無しさん (スッップT Sd5f-Q5mh)
2022/06/29(水) 10:01:58.08ID:k91vn/57d
望んでいるわけではなくあくまで例えばだけど国民の半数以上が診断はつかない慢性疲労を経験しない限り
体に原因があるのに診断がつかない人の気持ちは理解されないのだろう
みんなが同じ体験をすれば優しい世の中になるのかあるいは辛さに負けて意地悪になってしまう人もいるかもしれないな
できない人を馬鹿にする人もいざ自分が同じ境遇になったら負けずに自分を保てるだろうか
500病弱名無しさん (ニククエW 7fc3-tQxS)
2022/06/29(水) 18:50:15.43ID:Vcd6ykXA0NIKU
>>499
コロナ後遺症で認知度が上がって嬉しいやら悲しいやら。

みんな辛いけど頑張ってる、あなたも頑張っての世界になったら泣きますね。
501病弱名無しさん (ニククエ 7f56-XsAS)
2022/06/29(水) 19:11:42.89ID:f2PFjlj90NIKU
自分は鬱っぽいけど鉛様麻痺との違いが判らない
502病弱名無しさん (ニククエW 0f67-Svoq)
2022/06/29(水) 19:18:29.40ID:x1P2qVh30NIKU
50年遅く生まれてたら解明されてたかもね
503病弱名無しさん (ニククエ 8f61-tCSL)
2022/06/29(水) 22:34:42.25ID:pLtoyyXL0NIKU
アガリクス  マジで効いた

半夏厚朴湯 桂枝茯苓丸 が効いたがそれよりも効いてるかもしれん
504病弱名無しさん (スッップT Sd5f-Q5mh)
2022/06/30(木) 06:03:06.19ID:DoScyOuNd
辛いのは皆同じ、他の人も皆頑張っている等は診断出ない倦怠感を知らないゆえに言えるのだろう
自分もそうなったら皆同じに辛いんだから頑張りなさいとか言わなくなるよ
毎日毎秒身を粉にしてこれ以上無理なくらい頑張っていることを実感するだろう
505病弱名無しさん (ワッチョイ 4f56-sbT5)
2022/06/30(木) 22:38:24.36ID:uMy27ZWf0
動いてる時ほどマシってのはこの病気と違う?
休めば休むほど日に日にしんどくなる
506病弱名無しさん (ワッチョイW 3f59-Bxsp)
2022/07/01(金) 08:29:00.72ID:BJnYD6fg0
>>505
私は逆だな
動いてると気絶するくらいしんどくなる
数時間横になってると動けるようになる
507病弱名無しさん (ワッチョイ 4f56-sbT5)
2022/07/01(金) 23:35:49.91ID:Ecp0hZuM0
じゃあ俺は慢性疲労じゃないのかなぁ?
病院も見てくれるとこないし精神科じゃわからん言われるし
508病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb7-ooDk)
2022/07/01(金) 23:50:06.37ID:aXOFfMfn0
自分も少し動かないと具合悪くなる
かと言って動きすぎると寝込むし
どれにも当てはまらなくてどう対処したらいいかわからん
同じく精神科からは何も言われてないし鬱病ってことになってる
509病弱名無しさん (オッペケ Sr23-Vnbk)
2022/07/04(月) 19:12:17.43ID:JEa08qZsr
俺も体力が2時間しかないが近所のスーパー一回行くと横になって半日寝込むな
家に閉じこもっていても体調が悪くなるから洗濯とか炊事をとかしているぞ
家事でもやり過ぎると横になって休むことになる
510病弱名無しさん (オッペケ Sr23-Vnbk)
2022/07/04(月) 19:13:55.26ID:JEa08qZsr
コロナの後遺症で慢性疲労症候群かなりメジャーになったな
511病弱名無しさん (ワッチョイ de56-9ZeA)
2022/07/05(火) 17:14:24.09ID:nyI8ByJk0
このしんどさから解放されたい
生きるのしんどいよ、どうしたらいいの?
512病弱名無しさん (スプッッT Sd33-clQ2)
2022/07/05(火) 17:59:43.51ID:QkF3WKoBd
肉を食べてそのへんで400円くらいで売ってるビタミンbが総合的に入ったサプリがいいと思った
鉄、たんぱく質、ビタミンB群、代謝、疲労感にはこれらが関わっていることも多い
鉄とビタミンB群と両方を満たすことが必要に感じた
ビタミンBは1から12まで完璧に摂るのは難しいからサプリに頼るのもいいかも
513病弱名無しさん (ワッチョイW 4a59-cFEk)
2022/07/05(火) 19:28:02.85ID:U2+3ceZi0
>>509
全く同じや
でも雨の日は気絶したように寝てしまう
ずっと夢みてるから質の悪い眠りで体力回復するわけでもないのに
514病弱名無しさん (ワッチョイW 4a59-cFEk)
2022/07/06(水) 11:40:48.33ID:Exblzd6H0
雨のせいで昨日も今日も10時間眠り続けてしまった・・・
雨降ると眠り続けちゃうんだろう
夢ばっかりみてて熟睡してるわけじゃないのに起きられない
515病弱名無しさん (ワッチョイW 0b21-uVV9)
2022/07/06(水) 13:51:57.92ID:qyuqP/y70
近所のファーストフード店でコーヒー飲んで帰ってくるくらいが丁度いい
帰ってきても半日横になるから
家事が出来なくなる弱点もあるがな
家事は次の日にすればいい
516病弱名無しさん (ワッチョイW 4a6c-uVV9)
2022/07/06(水) 14:11:18.02ID:AVLEbbOZ0
夜の眠りは睡眠だけど
昼は疲労で横になっているだけだからなタブレットをいじるくらいしかやる事がない
517病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-U8Kl)
2022/07/06(水) 21:11:56.66ID:ZMj2KdzX0
>>514
夢見てる間は眠りが浅いので、眠気が長く続いてしまう
入眠剤処方してもらって深く熟睡すれば寝てる時間短く出来ると思う
518病弱名無しさん (タナボタW 4a59-cFEk)
2022/07/07(木) 16:17:32.59ID:765vcG/t00707
>>517
おくすり出してもらったんだけど、副作用が強くて強烈な悪寒がでるから飲めないんだ
猛暑でも寒くて寒くて眠れなくて、薬剤師に相談したら飲むのやめたほうがいいと言われた

台風来てたとき、一日中気絶したように寝てたわ
全身がガチガチに筋肉固まったようになって激しい頭痛と目眩がひどかった
今日の午前中まで寝てようやっと家事できるまで回復
みなさんも天気で体調左右されます?
雨の日絶対寝込むから働けねぇ・・・
519病弱名無しさん (テテンテンテン MMc6-XPPB)
2022/07/08(金) 18:24:42.23ID:EPTaZgqFM
慢性疲労症候群の治療の検査が自費でしかなくて、先生オススメが3万セット・・・
なんで保険適用されないんだ
もし検査で不足するものがわかっても保険効く薬がないから自費だって
働けないのにそんなお金ないよ
520病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-U8Kl)
2022/07/08(金) 23:53:05.37ID:bvLq5Wdb0
鼻炎薬、咳止め、風邪薬、倍量飲むと何故か眠気倦怠感が取れて元気出る
しかし目が狭隅角の人は急性緑内障発作起こしたりするかもしれないし他にもどんな副作用あるかわからないのでやらないほうが良い
とにかくこういう元気が出る薬、そして安全な薬が欲しい
521病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-U8Kl)
2022/07/08(金) 23:57:06.68ID:bvLq5Wdb0
>>518
副作用強く出ちゃうのは怖いね
自分は暑くもなく寒くもなく丁度よい日しか体が動かない
522病弱名無しさん (オッペケ Sra1-0UG2)
2022/07/10(日) 02:09:44.71ID:MkuXHiiHr
体温調節できないのは俺もある
春と秋以外は外あまり出れない
夏は24度まで冬はすぐ体が冷えて近所しか出れないし
523病弱名無しさん (ワッチョイW a5e3-IDHu)
2022/07/10(日) 13:59:08.53ID:XCQRi3wi0
>>519
障害年金の審査には有利になるかもしれない
524病弱名無しさん (ワッチョイW a5e3-IDHu)
2022/07/10(日) 13:59:35.17ID:XCQRi3wi0
>>520
それ無水カフェインじゃない?
525病弱名無しさん (ワッチョイW 0567-hEZU)
2022/07/10(日) 22:51:30.06ID:N5iTVMnC0
>>524
うんそうかなと思ったけどコーヒーも眠気止めのカフェインの薬も自分には一切効かないので、たぶん交感神経刺激成分が効いてるのかなと思う
526病弱名無しさん (ワッチョイW a359-jz6z)
2022/07/11(月) 00:14:41.71ID:zZ1S0dis0
天気悪くて一日中死んだように寝てた・・・
選挙いけんかった・・・
誰かに頼んで期日前行っときゃよかったなぁ
527病弱名無しさん (ワッチョイW a359-WlI7)
2022/07/11(月) 09:53:11.58ID:zZ1S0dis0
体動かなくて車椅子生活なんだけど、誰も身体障害者手帳書いてくれない
身体障害者手帳書いてもらってる人ってどうやって書いてもらってるん?
528病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-UzXB)
2022/07/11(月) 10:02:55.17ID:83tZ31v30
主治医に相談しないの?
でも身体障害があって車椅子ってわけじゃないなら無理な気がするけど
529病弱名無しさん (ワッチョイW a359-jz6z)
2022/07/11(月) 10:40:02.88ID:zZ1S0dis0
>>528
慢性疲労症候群を診断した病院の医師→全員資格ない
救急車で運び込まれて半身麻痺と下半身が動かない症状を診てた脳神経内科の医師→慢性疲労症候群なんて病名では書けない
530病弱名無しさん (ワッチョイW a359-jz6z)
2022/07/11(月) 10:40:52.97ID:zZ1S0dis0
動かないってのは文字の通り、動かそうと思ってもぴくりとも動かないってことね
531病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-UzXB)
2022/07/11(月) 10:55:05.77ID:83tZ31v30
それなら精神科で精神障害とかで書いてもらいしかないんじゃないかな
532病弱名無しさん (ワッチョイW d567-TzoM)
2022/07/11(月) 11:01:51.09ID:osBLcRGi0
俺は化学物質過敏症からなんだけど、タウリン3000ドリンク飲めば1時間ぐらい動けない
533病弱名無しさん (オッペケ Sra1-0UG2)
2022/07/11(月) 13:17:27.98ID:/HNNl5IRr
慢性疲労症候群は一級は専門医のいる病院なら出るみたいだぞ
二級と三級がまず出ない
俺も二級レベルだが無印の生活保護だけ出ている
534病弱名無しさん (ワッチョイW d567-TzoM)
2022/07/12(火) 18:42:53.15ID:eUEfvt4o0
70を超えたうちの母ちゃんの方が元気で睡眠時間も短い、終わってる
535病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-Wyw7)
2022/07/12(火) 21:04:36.18ID:rExLM6Up0
短いのはダメでは
536病弱名無しさん (ワッチョイW a359-WlI7)
2022/07/13(水) 11:19:40.53ID:R1gSx0KD0
>>535
自分一日11時間くらい寝てるから、>>534もめっちゃ寝てるのかもよ
537病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-Wyw7)
2022/07/13(水) 14:44:01.22ID:KLXywdba0
>>536
いいね
538病弱名無しさん (オッペケ Sra1-0UG2)
2022/07/13(水) 15:06:22.36ID:mekkhT7Ir
夜の睡眠は本物の睡眠だけど
昼の睡眠はただ数時間横になっているだけだしな
タブレット見ているけどな
539病弱名無しさん (ワッチョイ 8356-2HoA)
2022/07/14(木) 01:57:24.19ID:kNO/zGCt0
寝たきりなのに無呼吸症候群になった…寝るのも苦しい
540病弱名無しさん (ワッチョイW 75a3-UXSH)
2022/07/14(木) 07:50:10.91ID:K7lTDtg/0
>>538
睡眠じゃないし
541病弱名無しさん (ワッチョイW cbc3-BXm0)
2022/07/14(木) 11:35:45.53ID:jUPudk5A0
頭とか上半身、身体が熱っぽい気がするけど熱はなし。
542病弱名無しさん (ワッチョイ 1b56-2HoA)
2022/07/14(木) 13:39:42.94ID:I+qB+8k40
食後に体動かそうと思って外で背伸びしたら急にめまいか貧血かわからんけど視界が暗くクラクラって・・
そのあと体ぐったりで全く動けなくなった・・なんだこれ?
543病弱名無しさん (ワッチョイW 2313-R/zX)
2022/07/14(木) 14:30:33.14ID:2NnSaNd60
冷房つけた自宅にいても35℃とかいくとぐったりして動けなくなるんで、湯たんぽとPCM素材(NASAが気温変化の激しい宇宙で使うために開発したやつ)の首冷やすやつ買った
猛暑になると暑くて寒いから、冷房で冷えすぎないよう内臓は温めて首は冷やす
今んとこいい感じ

>>542
食後は血糖値の変化が激しいからかな?とにかく2時間とか横になってた方が良いと思う
自分は基本食後は動かない
544病弱名無しさん (ワッチョイW a359-WlI7)
2022/07/15(金) 10:51:56.34ID:gTrj2GYs0
慢性疲労症候群になってから、筋肉痛がすっごいじわじわ来るようになったんだけど、みんなも同じ?
例えば、
一日目 転ぶ、なんともなし
二日目 挫いた足と咄嗟についた腕になんか違和感、でも普通に生活できる
三日目 明らかに痛くなってくる、足首も腫れてくる
四日目 動けないほどの激痛、くじいた足はもはや劇物

こんな感じで、あとからあとから来る
車に轢かれて転んだんだけど、一日目に病院行ってなんともなくて、四日目動けなくて救急車呼んだわ・・・
545病弱名無しさん (ワッチョイW cbc3-BXm0)
2022/07/15(金) 23:28:14.67ID:prC5hQyZ0
確定診断は受けてないけど慢性疲労症候群か鬱なのか易疲労感と倦怠感と四肢の脱力が数ヶ月おきにやってきて療養→復帰を繰り返してる。筋力使うとその後脱力と震えがくるから最近は寝てばかりだけど動いた方がいいのだろうか?
546病弱名無しさん (オッペケ Sr85-uwKa)
2022/07/24(日) 03:55:02.17ID:tOhm/yjor
俺は半年寝たきりで歯も磨けない状態が続いて5年たっても近所のスーパーも安定して
行けない状態が続いて
5年目でやっと近所のスーパーに行けるようになって行けても数時間横にならないと
家事もできない状態だな
これでもかなり良くなったほうだがここから治らない
547病弱名無しさん (オッペケ Sr85-uwKa)
2022/07/24(日) 04:19:31.52ID:tOhm/yjor
コロナの後遺症も慢性疲労症候群みたいだし
5年後くらいに慢性疲労症候群の患者がたくさん増えると思う
548病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-9nj/)
2022/07/24(日) 09:43:50.99ID:E90XpXLc0
どうやったらよくなったの
マグネシウムか
549病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-9nj/)
2022/07/24(日) 09:45:27.94ID:E90XpXLc0
本当なら自殺せず生き続けただけでもえれぇよ
550病弱名無しさん (ワッチョイW 9359-087R)
2022/07/29(金) 11:43:26.79ID:dEK13Zth0
常に全身筋肉痛と関節痛
そして微熱で体力がゴリゴリ削られる
雷よく鳴るようになってからしんどさがダンチなんだけど皆もそう?
低気圧でガンガン体調悪くなるよね
551病弱名無しさん (ニククエ 9361-VsAj)
2022/07/29(金) 13:23:15.74ID:xGMRaDk00NIKU
キャッツクローエキスの濃いやつを服用している
一錠で総アルカロイド8mg
全身の痛みには飲んですぐに効いた
最近は腰の痛みもなくなった これは不思議 前までしゃがんで作業とかしたら必ず腰が痛くなっていたのに

多めに飲まないと効かないようだ
NOWのキャッツクローエキスなら3錠くらい飲んだ方がいいかも
552病弱名無しさん (ニククエ Sd33-KdG0)
2022/07/29(金) 14:32:40.84ID:3nKvhgxadNIKU
疲労感と痛みはあるけど外出はできる
とはいえ午後にはぐったり
杖使うのは大げさかなあ
553病弱名無しさん (ニククエ Sr85-uwKa)
2022/07/29(金) 17:54:05.81ID:zewZyVNtrNIKU
通院した日は外出できないレベルだよな
用事は次の日にお預け
554病弱名無しさん (ニククエ 81b0-j7Sy)
2022/07/29(金) 19:04:01.38ID:yfppCC8o0NIKU
>>551
良い情報有難うございます

試してみます
555病弱名無しさん (ニククエW 4967-9nj/)
2022/07/29(金) 19:51:53.37ID:WRS3U3HT0NIKU
なんかどんどん悪くなってる気がする
階段で手すりなんて使ってなかったのに
556病弱名無しさん (ニククエ 9361-VsAj)
2022/07/29(金) 22:36:47.11ID:xGMRaDk00NIKU
ビール酵母も効くかもしれない  
アセチルコリンの原料もビール酵母に含まれている
557病弱名無しさん (ニククエ 9361-VsAj)
2022/07/29(金) 22:41:30.60ID:xGMRaDk00NIKU
慢性疲労症候群はカンジダ真菌説とかあるから
カンジダ除菌でいろいろな抗真菌薬やハーブ・サプリとバイオフィルム分解剤とか服用して
一時数年ぶりにブレインフォグや疲労感が消えたことがあったけど数週間して元に戻ってしまった

腸内細菌やカンジダ酵母も腸内から消えてしまうと神経伝達物質の体内精製がおかしくなって良くないらしい
558病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-gOJn)
2022/07/31(日) 12:41:20.15ID:yeZiJHa60
Kaienの水戸部優子(八重洲大学)
お前、実習先に行ったときに嘘の情報教えたな
15時に終わると言うからそれ以降は他の予定入れなと言ったよな
でも実際は実習は15時以降も続くんだったよな
その言葉信じて15時以降予定入れたらMS&ADアビリティワークスから
それ以降もやると当日言われたぞ、その日にお前MS&ADアビリティワークスに来てただろ

Kaienの水戸部は可哀そうな障害者を援助していると言いつつ、
蔭では嘘を言い、就職させないようにしています。
559病弱名無しさん (ワッチョイW ba59-zn25)
2022/08/01(月) 12:00:05.30ID:CHUjDBjj0
連続稼働時間は2時間だな
買い物するために家出てから冷蔵庫にしまうまでを2時間以内ですませないと死ぬ
560病弱名無しさん (オッペケ Sr05-WBrn)
2022/08/05(金) 11:26:44.00ID:wNvNGEbsr
体力が2時間でも良くなった方なのが慢性疲労症候群のすごい所
椅子に座っても回復しなくて数時間横にならないと回復しないしな
回復しても家事ができないしな
561病弱名無しさん (オッペケ Sr05-av2t)
2022/08/05(金) 15:37:24.86ID:22gTwDo0r
快適な室温の部屋の、ちゃんとしたベッドや布団で
楽な格好で横にならないと全然回復しないよね
疲れてるとカフェすら拷問
562病弱名無しさん (ワッチョイW ba59-HVcg)
2022/08/05(金) 23:17:18.94ID:prJU7oh90
今日検査結果を聞いてきた。
自律神経がかなりヤバいことになってた。
体の疲労回復力が50歳だって。
寝てる間、脳がずっと動いてるから眠剤飲むように言われた。
563病弱名無しさん (ワッチョイW d167-Bs/C)
2022/08/06(土) 00:35:52.13ID:1Li5UcDu0
>>562
何の検査?
564病弱名無しさん (ワッチョイW 9359-jVOG)
2022/08/06(土) 00:55:47.59ID:eZe1wMVS0
>>563
脳波と自律神経・副交感神経と血液検査
565病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 16:10:47.42ID:gK3zpXpd0
>>562だけど、医者の話だと本来脳波と自律神経の検査を経て始めて慢性疲労症候群かどうかを診断する基準になるらしい。
ただ、保険が効かずに自費(私は3万かかった)だから患者の負担が大きくてできないから、
その検査なしでも状態見て慢性疲労症候群の診断だしてるらしい。

あと、コロナやワクチンの後遺症で亜鉛が減ってる人がかなり多いらしくて、私の場合ワクチンの後遺症だったから亜鉛の数値がかなり落ちてた
こっちは保険適用で薬出してもらってる
566病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 16:16:31.68ID:gK3zpXpd0
昨日しんどくて書けなかったけど、慢性疲労症候群自体が研究段階の病気だから、そもそも薬自体がないんだって
仮に効くとわかってる薬があったとしても、慢性疲労症候群の病名では処方できなくて自費になるみたい

体の痛みに関して、耳鼻咽喉科で喉を削るという日本独自の治療法があるらしい。なんて言う施術がは忘れてしまった。
できる医者が少なくて、近畿で紹介できるのは一箇所と言われた。
予約満杯で予約してから半年後とかになるという話も。

私は眠剤飲んで光の入らない部屋で連続10時間眠るように言われた。
眠っている時間が10時間なので、理想は夜7時半にベッドにInしてリラックス、8時に眠りに落ち、
朝は6時に目を覚まし、そこからゆっくり覚醒して6時半ごろ動き出せればいいですね、って感じで言われた。
とてもじゃないけど社会復帰できなさそう。
567病弱名無しさん (ワッチョイW ebb7-r1cl)
2022/08/06(土) 16:46:50.30ID:yAdV+S8z0
削るやつじゃなくて焼くやつじゃない?してきたよ
568病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-srwP)
2022/08/06(土) 17:19:01.88ID:4X12Fs1B0
>>551
情報ありがとう
Nowのキャッツクロー入荷したからこれから買って使ってみる
3錠くらい飲んだ方がいいかも、というのは一日?それとも一回?
569病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-srwP)
2022/08/06(土) 17:22:38.82ID:4X12Fs1B0
>>565
それで診断出してくれるなんてすごく良い医者に思える
慢性疲労症候群ってそう簡単に診断してもらえないよ
都内でかなり大きめの病院に検査入院してたけど慢性疲労症候群はウチでは診断してないので、と言われてしまった
570病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 17:44:22.31ID:gK3zpXpd0
>>567
焼くやつなのかな?
病院まで電車乗り継いで2時間かかるから、病院ついた頃にはヘロヘロで手が震えてメモもとれないんだよね
記憶が曖昧でした。
571病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 17:46:18.53ID:gK3zpXpd0
>>569
私も京大病院で慢性疲労症候群の疑いがあると言われたけど、ウチじゃ診断できませんで言われて、2時かけて専門で診られる病院まで通ってるよ
その病院も自分で探して電話でし京大病院の紹介状持ってやっと診断がおりた
長く入院していたのと、私が体調不良の経過を事細かく記録として残してたから慢性疲労症候群としてすぐ診断がついたみたい
572病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 17:49:40.46ID:gK3zpXpd0
私がやったこと

ワクチン接種→入院
その時点でできなくなったことや体の不調を日記形式でまとめてた
一か月入院してその経過を症状ごとに細かくまとめなおした。
更に退院から7ヶ月、通院治療に切り替えてから寝たきりになるまでの経過を症状ごとに細かく書いて、病院で行った治療の効果も細かく残してた。
ワードでA4用紙裏表4枚分くらいの情報を握りしめて縋る気持ちで大学病院にいった
573病弱名無しさん (ワッチョイW d10b-jVOG)
2022/08/06(土) 17:50:40.37ID:gK3zpXpd0
あ、あと職場の人やまわりの人から言われたことを細かくまとめてたのもわかりやすくていいと言われた。
574病弱名無しさん (ワッチョイW d167-Bs/C)
2022/08/06(土) 21:20:23.98ID:1Li5UcDu0
>>566
色々情報ありがとう
鼻?喉?のやつはbスポットってやつかな
やっぱりアレルギー反応を制御するのが解決への近道なのかな
575病弱名無しさん (ワッチョイ b356-qy/x)
2022/08/07(日) 14:18:52.15ID:WM61O6K+0
>>562
そういうのって何科でやってくれるの?
大きな病院じゃないと無理かな
576病弱名無しさん (ワッチョイ b356-qy/x)
2022/08/07(日) 14:20:09.35ID:WM61O6K+0
>>571
関西だと大阪に1つ病院あるね
俺は更に遠いから3時間かかる
その体力がなくずっと行けてません
577病弱名無しさん (ワッチョイW 9359-jVOG)
2022/08/07(日) 23:12:25.29ID:o4/Iu1us0
>>575
私は科じゃなくて、慢性疲労症候群という病名で病院を探したよ。
病院名を出すと、私がかかってるのはナカトミファティーグケアクリニック。
オンライン診療もやってるんだけど、技術料として4000円か8000円?必要らしい。
最初電話したときの対応はちゃんとしてくれてたし、受付さんに伝えたとこもちゃんと医者に伝わってて良いと思った。
口コミには色々書かれてるけど、診られるお医者さんが少ないから先生も忙しい故だと思うんだけど、診察室で悩むような状態を先生は嫌がるね。
逆に、予めその時の希望を伝えたり、必要なことを箇条書きにして分かりやすくまとめておくと先生はしっかり受け答えしてくれるよ。

私は他に家の近くの精神科にも通ってるんだけど、そこの先生への情報提供も快く受け入れてくれるし、他の病院の先生との連携も嫌がるような素振りもなくて、良かった。
改めて言うけど、私の場合は>>572で書いたように細かくまとめてる情報があったからスムーズな診察をしてもらえたと思ってる。
私のかかった病院に限らずどこでもそうだと思う。
診断ついてない人、これから病院かかろうと思ってる人、皆一度紙に書き出してみるといいと思う。
慢性疲労症候群は思考もにぶにぶになるから、口で説明して分かってもらおうとは思わない方が良いかな。
578病弱名無しさん (ワッチョイW 1313-srwP)
2022/08/08(月) 00:50:59.55ID:coTHDdtn0
毎回長文の人、言語化や記録の能力が高いんだろうな
みんなができるわけじゃない
ましてや慢性疲労症候群状態で
579病弱名無しさん (ワッチョイW 9359-jVOG)
2022/08/08(月) 01:45:45.08ID:CoYeEBs30
>>578
勘違いしないでほしい。>>572にも書いたけど、日記として毎日毎日記録を積み重ねてたんだよ。
治したい一心で、どんなに辛くても記録だけは残すって決めて。
それを退院して数ヶ月かけてまとめ直した。
1つの症状ごとに、何度も何度も文章読み直して。
記憶していて数日で完成させたわけじゃない。こんな体でも、治したくてずっと努力を続けてた。
今書いてるこの文章だって、ちゃんと伝わるように何回も読み直して修正してる。

私は私と同じように、もうずっと誰にも理解されずに苦しんでいる人が1人でも減るようにと思って、私の体験談を書いただけ。
最後の一文、私が慢性疲労症候群の状態じゃない、症状だって軽いんでしょって言われてるみたいで傷つく。
>>562でも書いたけど、症状としてはかなり重い。自分の足で立てなくなって車椅子の生活にもなってしまった。それでも身体障害者には該当しなくて福祉の助けも得られない。
重くて辛いからこそ、私と同じように辛い人がどうやったらちゃんと診察してもらえるかを考えて書いてるんだよ。
でも余計なことだったなら、もう情報書くのやめとくね。
580病弱名無しさん (スッップ Sd33-OkHm)
2022/08/08(月) 01:58:42.63ID:acLG2cU8d
貴重な情報ありがとう
1に書いてあるテンプレルールの一読をお願いします>>565-573
581病弱名無しさん (プチプチW 1313-srwP)
2022/08/08(月) 15:20:27.28ID:coTHDdtn00808
>>579
あなたが軽症だから、なんて書いてない
言語化能力が高いから、と書いてる
記憶力のことも書いてない、記録力のことを書いてる
よって数日で完成させたなんて夢にも思ってない

書いてないことばかり読み取って傷ついて長文で返すのであれば、ちょっと迷惑
でも役に立つかもと思って書いてくれてることは伝わってるよ
>>1は読んでね
582病弱名無しさん (プチプチW d167-Bs/C)
2022/08/08(月) 18:33:14.49ID:K6AeBAVc00808
>>579
自分はとても有り難く読ませて頂いた
今後も是非情報共有願いたい
583病弱名無しさん (プチプチW d167-OZp6)
2022/08/08(月) 18:50:22.70ID:gBmCBb6S00808
慢性疲労ってただ生きてるだけで毒の沼地にいるようなもんだよね
もちろん猛毒地帯もあるのだけれど
584病弱名無しさん (プチプチT Sd33-YxSv)
2022/08/08(月) 19:53:14.86ID:OOso1NAad0808
ここは元々慢性疲労に悩んでいた人のスレとして
2020年以降の影響による慢性疲労は
該当スレを探すか専用のスレを立ててそっちでやったほうが
似た人と情報交換できると思うよ
585病弱名無しさん (ワッチョイW 0167-OZp6)
2022/08/09(火) 17:01:44.67ID:Bwhgazxg0
ほっときゃ自殺しかねないのに1ヶ月の診察間隔とかな
586病弱名無しさん (ワッチョイ b356-9Xv3)
2022/08/12(金) 22:34:18.77ID:Cgn2l4TA0
ちょっと歩いたり指使ったりだけですぐ足裏や手の色んな箇所が痛くなる
これも慢性疲労と関係あるのかな
しかもなかなか治らん
587病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-gaiH)
2022/08/13(土) 10:37:35.84ID:hlrITc+M0
皮膚がかゆかったり痛かったりするときは、家族と共有してるお風呂でやられてたけどね
588病弱名無しさん (ワッチョイW 82ff-CjZG)
2022/08/13(土) 15:56:28.46ID:4an571k90
もっと日光浴に適した気候ならなぁ
窓越しでは意味が薄いし
589病弱名無しさん (オッペケ Srbb-OqJW)
2022/09/08(木) 14:42:23.08ID:irpqfp/Zr
近所しか行けなくて何のために生きているのか分からなくなるな
家では数時間横になっているだけだし
590病弱名無しさん (ワッチョイW c767-NIho)
2022/09/08(木) 17:09:34.56ID:fjV/y/iw0
>>589
毎日13時間睡眠に、毎日やるローテが薬いっぱいあってほぼ固定
しにたくないきえたくないけど、もはやなんのために親の金使いまくって生きてるのかわからない
1日で気力がもつのが数時間のみ
しかも周りに共感できる奴がいない、見た目にはっきりわかりやすいものでもないから一人でいじめられ続けて
591病弱名無しさん (ワッチョイW c767-XzZN)
2022/09/08(木) 22:02:59.10ID:pXwSY95H0
だよね。短時間だったらごく普通の人みたいに振る舞えるからね。ごく普通に見えても辛い病気を抱えている人もいるんだってことがわかったことは収穫だけどなぁ。殆どの人は理解できないししようともしない。親と一緒に住んでた時だって好きで寝てるとしか思われなかったからなぁ。ひとつ屋根の下で生活を共にしてるのに理解されなかったのには絶望したな。
592病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-TL7T)
2022/09/09(金) 03:15:47.78ID:AAKsYTL40
同じく
運動しろ運動しろ煩い
好きで横になってるわけじゃないのに
593病弱名無しさん (キュッキュ Srbb-xlbB)
2022/09/09(金) 09:50:06.49ID:qpVZVnPar0909
はっきり病気だって説明しないようにしてるけど
悪気なくても筋トレして体力つけてくださいとか言われるとこっそり落ち込む
594病弱名無しさん (キュッキュW c767-NIho)
2022/09/09(金) 16:38:03.40ID:Mbhtk1wj00909
この病気って無視して動いたらよけいに悪化するんじゃないの
悪化の先は車椅子じゃね
595病弱名無しさん (キュッキュW bf16-TL7T)
2022/09/09(金) 17:58:25.83ID:AAKsYTL400909
この病気のせいで恋愛できない人生だった
596病弱名無しさん (キュッキュW c767-XzZN)
2022/09/09(金) 21:21:23.79ID:voeEqhuS00909
>>595
同じく。ドタキャンするわ付き合い悪いわで友達からも嫌われる。病院や美容院もドタキャンするから嫌われる。
597病弱名無しさん (オッペケ Srbd-JZJc)
2022/09/10(土) 02:59:25.14ID:nUApnGoMr
引っ越ししたら引っ越しで頑張って荷造りして
疲労がすごかったのに引っ越し先で
近所の人から今日の仕事はこれだけ仕事はしているのって言われた
ただ怠けているように見えるみたい
598病弱名無しさん (オッペケ Srbd-JZJc)
2022/09/10(土) 03:03:39.95ID:nUApnGoMr
近所のスーパー一回分行けるくらいの体力はあるからな
帰って来たら家で数時間横になっているなんて分からないからな
599!omikuji (ワッチョイ 8aeb-kBqH)
2022/09/10(土) 06:30:38.01ID:P+IAdU+70
599
600!omikuji (ワッチョイ 8aeb-kBqH)
2022/09/10(土) 06:30:45.02ID:P+IAdU+70
600
601病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-dr83)
2022/09/10(土) 10:59:39.15ID:n+v96rM60
>>598
1個はいけるんだけどねぇ、複数いく気力ないよねぇ
昔なら思いつく場所もったいないから全部行ってたのに
602病弱名無しさん (オッペケ Srbd-VWB7)
2022/09/12(月) 18:35:05.92ID:RrBVudMWr
今日は2個行った
朝スーパーに一度行って数時間横になって5時から同じスーパーに2度目
風呂は次の日の朝に入る
603病弱名無しさん (ワッチョイW 79ac-EzVQ)
2022/09/14(水) 10:40:46.69ID:2EirR3jZ0
皆さんは膠原病とか難病とかQ熱とかちゃんと調べて
除外診断されてるんですか?私は十数年前に「パニック障害が根底にあるから違うね!」と言われますた
604病弱名無しさん (ワッチョイW 7d67-3E6j)
2022/09/16(金) 17:19:00.21ID:DoBeWKR90
可能性はあると言われて今検査中だけど
とにかく検査しまくってるから少し数値が怪しい項目も見つかってるし
なかなか除外診断が進まない
リウマチ膠原病とかは引っ掛からなかったけど
605病弱名無しさん (ワッチョイW 79ac-EzVQ)
2022/09/16(金) 19:27:52.24ID:7TDe1Sbn0
>>604

検査項目は医師の指示ですか?どこまで調べればいいのかわからなくて。。。専門医に行って聞けばいいんだろうけど遠くて行ける気がしなくて。ちなみに検査入院とかしましたか?Q熱も気になるんだよね〜
606病弱名無しさん (オッペケ Srcb-c5Jj)
2022/09/17(土) 00:25:38.13ID:1rgkXJFOr
>>605
全部医師の判断で進めてるけど、転院もしたし
今お世話になってるドクターもみんな慢性疲労症候群の専門医ではないから、どうなるか分からない
検査入院は今後必要が出てきたらすると言われたよ
Q熱のことは何も話を聞いてない

診断済の人はやっぱり専門医にかかった人が多いのかもね
607病弱名無しさん (ワッチョイW f7ac-H5Op)
2022/09/17(土) 09:41:03.60ID:BY8Lej8Z0
>>606

ありがとう!とりあえず専門医じゃなくても慢性疲労症候群診てくれる病院探してみる。病名ついたところで治療法も確立されてないから自分で色々試して体調改善するならそれでいいと思ってたけど、他の病気だったら嫌だし、外野に運動しろ!とかやいのやいの言われるのを抑える為に病名は必要だと思いました
608病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/17(土) 13:14:38.21ID:aNB5cygVr
運動したらすぐ体力無くなって一人暮らしなら家事をする体力が無くなって
餓死するぞ
一人暮らしの人ならネットスーパーで買い物をして家事だけして病院行く時以外は
ほとんど外出しないようにしているぞ
俺は親がいるから家事をやってもらっているけどスーパー一回行くくらいの体力
しかないぞ
あと風呂ダメージがある
609病弱名無しさん (オッペケ Srcb-nNgT)
2022/09/17(土) 13:39:05.01ID:aNB5cygVr
外野は通院も安定してできないのに運動を
させようとするな
610病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-c5Jj)
2022/09/17(土) 15:22:27.19ID:FEGotprS0
風呂は本当にきつい、女だから髪乾かさないといけないけど諦めて自然乾燥
食事も疲れるし、寝るしかないけど寝るのも疲れる

>>607
ただの体力ない虚弱な人だと思われてると皆アドバイスしてきて辛いよね
できないとかもう試したとか言ってばっかりで微妙な空気になるし
診断名と障害者手帳が欲しいと思って地道に通院検査続けてる
通院もかなり体力削られるけど頑張ろう
611病弱名無しさん (オッペケ Srcb-nNgT)
2022/09/17(土) 16:40:18.65ID:aNB5cygVr
二級と三級は障害者年金ほとんど出ないみたいだぞ
寝たきりの一級出るみたいだがな
俺は二級レベルだから障害者年金は諦めている
612病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-R+f4)
2022/09/17(土) 17:28:00.02ID:IiGWLutf0
寝たきりって家族に書類書いてもらうのか地獄だな
613病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-c5Jj)
2022/09/18(日) 05:23:25.83ID:XZs3XA530
>>611
年金貰えなくても、手帳が出るだけで心持ちが違うかなと思ってる
障害認定されるような病気なんだって言えるから
外で働かないことに説得力出るし、税金の負担も減るし
何したらいいか分からなかったけど今はそれが目標
614病弱名無しさん (スップT Sd3f-N8df)
2022/09/18(日) 05:42:44.64ID:Ssus8W9Md
自己申告で簡単に申請通っちゃうと世の中良くないことに使う人がいるから
客観的データで示せないと認められないのは仕方ないと思うけど
支援とか何もいらないから具合が悪くて出来なくて仕方ないという証明を出してくれれば
少なくとも学生時代までは辛さを軽減できたよね
615病弱名無しさん (オッペケ Srcb-nNgT)
2022/09/18(日) 10:03:05.87ID:UYPRvLnur
難病は検査しても証拠が出ない病気が多いから障害者年金なかなか出ない
無印の生活保護でも出るだけまし
指定難病認定の件もコロナの後遺症も慢性疲労症候群だから人数が増えるから指定難病認定も遠くなったし
個人的には慢性疲労症候群診てくれる病院増やして欲しいけどな
あと大学病院でもベーシックで扱って欲しいな
616病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/19(月) 19:49:48.01ID:VrrMo1YSr
お風呂ダメージはシャワーにしたら疲労が軽減した
617病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/19(月) 19:55:46.26ID:VrrMo1YSr
慢性疲労症候群で家から出ないと運動不足で肥満になるのは家から出ない日は1800キロカロリー以上
食べないようにすると体重がじょじょに減っていく
慢性疲労症候群はビタミンCのドリンク飲んでもまったく効果がないなあ
618病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/19(月) 19:59:58.05ID:VrrMo1YSr
慢性疲労症候群の栄養は血液検査で分かるから
足りない分の栄養を食事で補って
それでも足りない分はサプリで補うのも良いと思う
栄養を整えてもほとんど疲労が変わらないのがなあ
619病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/19(月) 20:03:05.87ID:VrrMo1YSr
慢性疲労症候群の疲労の検査があるが
前日にお風呂に入ってタクシーで病院に行くから体調を整えて疲労が出ない
状態で検査をするから検査しても疲労が出ない
疲労状態では病院行くのキャンセルして休むしね
620病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/19(月) 20:10:16.90ID:VrrMo1YSr
慢性疲労症候群の自殺率は一般人の7倍と言われている
診てくれる病院が見つからなくて自殺しているパターンがほとんどで
病気そのもので死ぬことはない
ネットを使って診てくれる病院を探してお互い頑張りましょう
621病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-vkX0)
2022/09/19(月) 20:28:41.64ID:chy7Oz8R0
周りから理解されないしお金なくなっていくし死にたくもなるよね
622病弱名無しさん (スッップ Sdbf-ElEH)
2022/09/19(月) 20:48:52.77ID:KwpWiuhsd
>>621
そのとおり
623病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-R+f4)
2022/09/20(火) 09:22:36.59ID:+qOrBziu0
俺はCSと併発してるけど、CSがよくなったらこっちもよくなるんだよな
やっぱ原因(cs)が結果(慢性疲労)をうんでる
でも同じ人あんまり見ないけどね
624病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/20(火) 10:15:29.16ID:hdp3egGkr
慢性疲労症候群は周りから疲労だけと思われているが
体温調節ができないとか睡眠障害があったり疲労だけではない
首にコリがある患者が多いことも特徴の一つ
疲労状態になると手が震えたりバックが重くて持てないとかなって
横にならないと疲労が回復しない状態になる
患者ごとに症状が違うから理解されにくい
625病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/20(火) 10:22:47.43ID:hdp3egGkr
慢性疲労症候群は体調が悪い日があるから
歯医者とか予約をドタキャンするから嫌われる
失敗できない用事の日は前日から体調を整えてちゃんと食べて睡眠もしっかり
取ってから出かけるようにしているけどそれでもドタキャンすることが数回ある
626病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/20(火) 10:29:51.70ID:hdp3egGkr
初期は脱力とか光が眩しいとか音が脳に直接入ってきて声がうるさいとかあったな
摂食障害もあった
半年くらい寝たきりで歯も磨けない状態だったな
627病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-d/Jx)
2022/09/20(火) 17:55:05.96ID:fZkDmM3DM
鬱とか発達障害とは違うの?メンタルの薬は全然効かないとか?
628病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-t+o0)
2022/09/21(水) 04:05:41.41ID:1ZL+O/af0
https://nazology.net/archives/115146
「具合の悪さ」を起こす脳回路を発見!
629病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-c5Jj)
2022/09/21(水) 17:46:51.91ID:oPAlIIHD0
読めば読むほど慢性疲労症候群に当てはまる
たくさん検査して何も異常なし、栄養は鉄分が低めだけど後は問題なし
背中・肩・首の凝り、体中の色々な痛み、体温調節も苦手で少し暑いとバテるし寒いと死体のよう
症状重くなると音も光も刺さってくるし考えることも疲れる
座ったり落ち着けない場所で横になってもダメ、自宅の暗い部屋で1人で横になるしかない

抗うつ薬は色々どうでもいいかって気持ちになるだけだったな
抗不安薬は気休め、ドーパミン作動薬は意欲が出てくるけど体の疲労には効かない
630病弱名無しさん (ワッチョイW d7c3-ej2Y)
2022/09/21(水) 18:27:33.79ID:ToAfXibK0
ちょっとバカみたいなこと言うけど丸1日高校数学の問題集やってみてくれる?なんか脳の凝りみたいのが取れて楽になる気がする。読書や音楽や映画だとなんかおっさんになると新鮮さがなくて脳疲労が解消されないっぽい。
631病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-vkX0)
2022/09/21(水) 18:48:20.31ID:SvKm+EY+0
>>630
自分も勉強したいことの参考書とか問題集とか集中してやると、たしかに「脳の凝りが取れる」感じがするよ
なんだろう脳の血流が良くなるのかな
632病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/21(水) 18:51:51.49ID:nPp8hQhEr
慢性疲労症候群の薬は漢方が多いね
飲んでもほとんど効果ないけど
633病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/21(水) 19:01:41.17ID:nPp8hQhEr
スーパー一回しか行けないのは電動自転車にすると二か所か三ヶ所行けるようになる
10万くらいして高いけどな
634病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/21(水) 19:04:33.34ID:nPp8hQhEr
ウイルス性の慢性疲労症候群は体に痛みがあるみたいだな
俺のはウイルス性じゃないから体に痛みないけど
635病弱名無しさん (オッペケ Srcb-pkqO)
2022/09/21(水) 19:33:51.15ID:nPp8hQhEr
脊髄が傷ついて液が漏れて慢性疲労症候群に似た症状になっている人もいたり
判別が難しい
認知症の判別はもっと複雑になっている
636病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-R+f4)
2022/09/22(木) 16:53:50.20ID:uRB7d72N0
脳の中枢でしょ
ひたすら気持ち悪いだよ
637病弱名無しさん (ワッチョイW f7ac-H5Op)
2022/09/22(木) 18:55:06.48ID:gZfLGWAE0
イベルメクチン試した人いる?Twitterでは劇的に良くなった人もいるし、飲み過ぎて他の病気を発症した人もいる。Bスポットも改善してる人もいるけどイマイチの人もいるしね。個人的には痛いのは嫌だ。
ステロイドはどーなんすかね?人によって改善方法が違うという。。。
638病弱名無しさん (ワッチョイW f7ac-H5Op)
2022/09/22(木) 19:00:31.47ID:gZfLGWAE0
あと和温療法、漢方、分子栄養学か。。。整体と鍼灸はその時は気持ちいいけどダメだったな。30分歩けって言われるし。

今日いろいろ調べ過ぎて頭朦朧としてる。気が遠くなってきた。
639病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-R+f4)
2022/09/22(木) 19:15:15.08ID:RLBvliM30
続かなきゃ意味がないから散歩になってしまう
640病弱名無しさん (オッペケ Srcb-nNgT)
2022/09/23(金) 08:36:56.96ID:onnfABYcr
足湯とかも言われたな
これもほとんど効果なかったな
641病弱名無しさん (オッペケ Srcb-nNgT)
2022/09/23(金) 08:38:55.08ID:onnfABYcr
整体と鍼灸は行かないようにしている
あとはビタミンCとかもあったな
642病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-R+f4)
2022/09/23(金) 11:40:10.54ID:tWNiQYTW0
タチオン注射とかも自分は2日ぐらいしか効かなかったし
毎日のアベレージを上げないと意味ない
643病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-vkX0)
2022/09/23(金) 14:25:02.11ID:lZjT0kX50
本要約チャンネルの炎症についての動画で体のどこかに炎症があるとダルいとかやる気が出ないとか謎の不調が続くってやってた
体のどこかに炎症ある人がほとんどかなこのスレもしかして

自分はハウスダストとかのアレルギーで年中鼻詰まりと痰が詰まってて疲れると蕁麻疹もすぐ出て、胃腸も弱くてしょっちゅう下痢と健診の度に胃の良性ポリープ切除してる
644病弱名無しさん (ワッチョイ 9f61-toBK)
2022/09/25(日) 09:09:50.85ID:B/6yjqVB0
抗真菌薬フルコナゾール  ブレインフォグに劇的に効いた

慢性疲労症候群の原因ウイルスは以前からコロナウイルスだったのではないか
645病弱名無しさん (ワッチョイ e37a-6NrZ)
2022/09/25(日) 14:40:33.83ID:G5qwmK790
全身に炎症起きてるような気がする
ロキソニン飲むと心身ともに少し楽になるから
646病弱名無しさん (オッペケ Sr47-3dNo)
2022/09/26(月) 14:25:03.22ID:fprGaYtkr
ロキソニンは前は少し効果あったけど酷い時は効果なかったな
検査では炎症が出てるって結果にはなってないと言われた
相当ちゃんと炎症起きてないと検査で引っかからないらしいけど

微熱もよく出るし炎症っぽいんだけどね
647病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-g060)
2022/09/26(月) 14:59:49.09ID:aNpl4Umq0
頭痛薬の中でバファリンは血流を良くする?血液サラサラ?効果があるらしいけど、調子良くなった人いますか
648病弱名無しさん (スププ Sd32-Q+S3)
2022/09/27(火) 19:10:01.12ID:ZhUenM0Gd
体力ないのかなと思って運動始めたが
運動する体力もなくてフラフラ 吐き気がする

炭水化物を摂ると少し元気になるけど
やっぱり白米とお肉が一番体力が増えるね
649病弱名無しさん (オッペケ Sr47-YcJW)
2022/09/27(火) 20:01:23.11ID:AOQVfGJer
運動すると次の日に体が昼まで動かなくなる
ドラクエウォークを始めたけどこのゲームは相性悪いわあ
650病弱名無しさん (ワッチョイW 1213-uVeU)
2022/09/29(木) 08:30:34.56ID:KS29eJzX0
>>643
原因のわからない慢性病は慢性炎症なのではないかと医学会で考えられるようになってきている
とか書いてある本があったよ
急性と違って腫れたり赤くなったりしないけど炎症物質が実は出続けている状態だと

炎症を抑える役割は副腎だから
最近言われるようになってきた副腎疲労って状態は
慢性疲労症候群患者みんな持ってるんじゃないかと自分は今考えてる
651病弱名無しさん (ニククエ Sa43-Q+S3)
2022/09/29(木) 13:37:25.20ID:zE0mkgBkaNIKU
>>694
自分は逆に30分ウォーキングのが無理だ…凄いね
長時間暇だしイライラしてしまって精神的苦痛が日に日に増して気が狂いそうになり辞めた 脂肪燃焼はウォーキングのが良いらしいからメンタル回復したらウォーキングに移行したい
652病弱名無しさん (ニククエ Sa43-Q+S3)
2022/09/29(木) 13:38:06.28ID:zE0mkgBkaNIKU
スレ間違いました スマソ
653病弱名無しさん (ニククエW 5f67-g060)
2022/09/29(木) 14:22:42.08ID:VgtCtClT0NIKU
>>650
ほ~なるほど
副腎いたわろ
免疫力アップさせて、自律神経整えて、栄養バランスやの良い食事して、適度に運動して、良い睡眠とって、色々頑張ろ
654病弱名無しさん (ニククエ Sr47-QZnr)
2022/09/29(木) 22:24:28.42ID:eXf/UyavrNIKU
運動はドラクエウォークが良いぞ
疲労で行きたい場所に全部回る事できないがな
ドラクエウウォークは体力が普通なら面白いゲームなんだろうな
655病弱名無しさん (ワッチョイW e3ac-QymP)
2022/09/30(金) 21:40:02.83ID:MvkNaZAT0
慢性疲労症候群の人がコロナ後遺症になったらどーなるの?
656病弱名無しさん (ワッチョイW b3f9-Gb5x)
2022/10/01(土) 17:24:34.24ID:EmINcwhz0
元々慢性疲労症候群の症状があって先日コロナにもかかったけど
コロナの症状も周りより強かったし、やっぱりダメージ残ったようで
前より体力の消耗が大きくて微熱出る頻度あがったよ
657病弱名無しさん (オッペケ Sr47-PSvo)
2022/10/01(土) 19:48:47.30ID:ujhlNyzkr
コロナの後遺症も慢性疲労症候群なんだよな
658病弱名無しさん (ワッチョイW b3ac-hXXO)
2022/10/01(土) 21:04:45.26ID:3fvfC+840
自称慢性疲労症候群歴20年だけど、ツレの職場でコロナが流行ってから更に体調悪化した。慢性疲労症候群+コロナ後遺症かもしれん
659病弱名無しさん (ワッチョイW 6f16-xiwL)
2022/10/01(土) 23:58:33.42ID:EVJ822nz0
嫌味言うけど慢性疲労症候群なのに恋愛出来て仕事もできるのかよ
俺なんか16歳の時からこの病気だから受験も失敗し仕事も5年でやめざるを得なくて恋愛すら出来なかったよ
660病弱名無しさん (ワッチョイW e367-99Z9)
2022/10/02(日) 01:32:57.82ID:WEjCDY0I0
>>659
同じく(泣)
661病弱名無しさん (オッペケ Sr47-Gb5x)
2022/10/02(日) 09:42:12.78ID:y/RT67aKr
女だけど外出できる程度だから恋愛もできる、仕事は無理だけど
男性だと働けなくて彼女見つけるの難しいよね
662病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-To3a)
2022/10/02(日) 09:46:57.10ID:VSywpz080
ほとんどが合併症でしょ
楽なわけない
663病弱名無しさん (スップ Sd1f-b8xk)
2022/10/02(日) 10:05:18.50ID:z0HqQ6Qhd
慢性疲労といっても仕事はできる人、仕事する体力もないけど稼ぐ術がある人、起きるのもつらい人など程度や環境は人それぞれだよね
恋愛もそれと同じだと思う
664病弱名無しさん (ワッチョイW 6f16-xiwL)
2022/10/02(日) 10:55:10.54ID:FSjvTYBX0
嘘こけ恋愛なんて出来んわ
1時間歩くのがやっとなのにどうやってデートするっちゅーねん
どうやってセックスするちゅーねん
会話してるだけでだるくなって横になりたくなるわ
665病弱名無しさん (オッペケ Sr47-PSvo)
2022/10/02(日) 18:37:38.56ID:VPqkuA5Zr
お風呂とスーパー一回分で終わりだな
恋愛より家事をしてくれる人の方が助かるな
ユーチュバー考えたけどユーチュバーも無理っぽい
宝くじくらいしかチャンスないと思うな
666病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-To3a)
2022/10/03(月) 10:36:00.61ID:iySTqg0h0
山川森に1時間散歩して終わりの日が多すぎな件
同じルーティンで冒険できない日々に消えたくないけどしにてぇ
667病弱名無しさん (ワッチョイW e367-99Z9)
2022/10/03(月) 15:13:15.39ID:V5A3fhfO0
>>666
山川森で散歩出来るなんて最高じゃん
日々の移ろい季節の変化を楽しめるというのは幸せなことじゃぞ

しかし、ま、たしかに冒険ではないな、冒険かぁ、う~む…
自分ならその山川森のありとあらゆる道を歩いてみるけども
そんなに道無いかな…
668病弱名無しさん (ワッチョイW ffd6-qPNL)
2022/10/03(月) 16:43:23.14ID:qQWFVctV0
>>664
落ち着けよ
自分も既婚だが結婚後に発症してる
>>658もそうかもしれん
あと1時間も歩けるの羨ましい
669病弱名無しさん (オッペケ Sr47-woee)
2022/10/03(月) 19:29:04.43ID:kLgK3jR3r
一人暮らしなら1時間の散歩もできないぞ
家事で体力奪われるからな
数時間横にならないと回復しないし
670病弱名無しさん (スプッッT Sd1f-7gU+)
2022/10/03(月) 20:16:03.00ID:o8xGZkksd
何ならできるっていうよりも家事もジョギングも出来るけど
一日に稼働できるのは二時間以内という感じ
考えようによっては食事は水煮缶とか体に悪くはなさそうな簡易食品で済ませて
やりたいことに時間を使うのもありかも
全力で泳いだプール上がった後みたいな疲労感で一回こうなるとその日はもう駄目
671病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-To3a)
2022/10/04(火) 09:03:35.59ID:z1Rmj1ij0
さすがにB型作業所ぐらいは流せんだろ
672病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-DRzJ)
2022/10/04(火) 12:09:51.06ID:oYPlVPVTa
自分は起床して5,6時間以内に行動しないと起きてるだけでしんどいから時間との戦い 
673病弱名無しさん (オッペケ Sr47-woee)
2022/10/04(火) 14:37:49.31ID:OMs+bd1Sr
障害者二級レベルは就労の義務がないみたいだ
ただ障害者年金が出ない
無印の生活保護だけだ
674病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-zpT2)
2022/10/04(火) 18:48:19.77ID:U1k8o/C/0
人より金かかって生きてるのに障害年金降りなかったら親の脛かじりを一生か
情けねぇしなにが先端国家だ
675病弱名無しさん (ワッチョイW b3ac-hXXO)
2022/10/05(水) 12:33:22.95ID:H7IBTfup0
とにかく病院に行く体力付けなきゃ。しかし、この病気って残酷だよね。症状エグいのに誰にも理解が得られないという。まぁしょうがないよね、自分も健康体だったら理解できないもの。
676病弱名無しさん (オッペケ Sr47-PSvo)
2022/10/05(水) 14:08:00.39ID:b6jWtEgwr
慢性疲労症候群の事をケースワーカーは精神科だと思っていた
精神科じゃなくて難病だと説明したけど
コロナの後遺症も慢性疲労症候群なのに認知度が今でも低いなあ
これは自分はならないと分からないと思う
677病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-zpT2)
2022/10/05(水) 14:28:02.25ID:Q8YiaGor0
俺、精神科通ってるけど化学物質過敏症で出る薬はあっても慢性疲労症候群を言っだされた薬はない
678病弱名無しさん (ワッチョイW b3ac-hXXO)
2022/10/05(水) 18:08:53.16ID:H7IBTfup0
>>676
679病弱名無しさん (ワッチョイW e367-99Z9)
2022/10/05(水) 22:52:40.45ID:EEkQZQOH0
自分貧血原因かも
今までたぶん隠れ貧血
今年の健康診断で酷い貧血との結果出た
貧血治したら慢性疲労一抜けできるかもしれん
680病弱名無しさん (ワッチョイW b3f9-Gb5x)
2022/10/05(水) 22:58:12.16ID:wsP0AIMo0
自分も検査で鉄欠乏性貧血の可能性はあるって言われて
薬飲んでるけど特に良くなってないな
681病弱名無しさん (ワッチョイW e367-zpT2)
2022/10/06(木) 10:34:45.18ID:V0UigFsh0
酒も飲まないのに肝臓悪いって
682病弱名無しさん (ワッチョイW e367-Gb5x)
2022/10/06(木) 22:44:48.92ID:af4q7B8S0
最近おそらく慢性疲労症候群だなと分かったけど
長年の体調不良で気力体力がないか、鬱と無気力が酷くて
趣味とか興味持てることが全然なくなってしまった
ネガティブなことばっかり考えてしまうの良くないなと思うんだけど
みんなそういう対策とか、寝てても楽しく取り組めることとかある?
683病弱名無しさん (スッップT Sd1f-7gU+)
2022/10/06(木) 23:25:53.89ID:xg2p2gOod
タブレット一台あれば結構なんでもできるぞ
絵を描いたりレシピ検索したり本読んだりブログ書いたり
684病弱名無しさん (ワッチョイW e367-99Z9)
2022/10/07(金) 03:30:51.12ID:2qPS+dNl0
>>682
YouTubeの本要約チャンネルとかで健康になる方法調べまくってる
あと仏教で学ぶ幸福論っていう名前だったかのチャンネルで考え方?学んで
息抜きはアマプラビデオでイギリスの探偵物のブラウン神父観てる
685病弱名無しさん (ワッチョイW e367-Gb5x)
2022/10/07(金) 07:45:24.33ID:irGR4FD40
>>683>>684
回答ありがとう、前向きだなぁ
どれも薄い興味はあるけど取り組むのは難しいかも

酷い時は心療内科で意欲が湧く薬貰って飲んでたけど、やっぱり飲んだ方がいいのかなぁ
686病弱名無しさん (ワッチョイW e367-99Z9)
2022/10/07(金) 11:54:28.89ID:2qPS+dNl0
>>685
そうか、鬱の時は興味あったことも興味なくなるんだった
脳が疲れてるのかもしれないから、何も考えないようにして呼吸とか周りの音に集中するマインドフルネス瞑想をやって、カチコチに凝り固まった脳をほぐすようにしてみるのはどうだろう
そして眠ければとにかく寝る
自分は寝て夢を見るのも趣味の一つ
687病弱名無しさん (ワッチョイW b3f9-Gb5x)
2022/10/07(金) 13:58:24.59ID:v2ICnxCK0
>>686
うん、昔は読書も映画も音楽も好きだったけど、歳とったのもあって手につかないな
脳疲労もあると思うし、それが癖になってる感じ…
寝たままヨガ瞑想とかいいよね、そんな感じでゆるくリラックスできればいいか
昼寝しすぎてもやばいけど
ありがとう
688病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-WDzQ)
2022/10/07(金) 17:20:03.19ID:PhuvjSsH0
なんで最近YouTubeの宣伝多いんだよ
689病弱名無しさん (オッペケ Sr03-CS0Y)
2022/10/08(土) 01:02:04.82ID:XSDnG9nJr
白い悪魔達(小麦粉と牛乳と白砂糖と白米)と揚げ物やめたら体調良くなるかな
690病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-H/N1)
2022/10/08(土) 10:39:45.82ID:I/3Jy/g7a
>>689うちの父ちゃん、常に胃の調子が悪くて嘔吐してばかりだったけどやめたらすぐ良くなったよ。自分は半年続けたけど何も改善しなかった。慢性的な症状が長年続いてる人は時間かかるのかな
691病弱名無しさん (ワッチョイW 2bc3-clpG)
2022/10/16(日) 15:50:28.30ID:t3KunJSc0
オーバートレーニング症候群なんじゃと思い始めた
692病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-qPxH)
2022/10/16(日) 16:08:31.44ID:k6/e48G20
>>690
お父さん良かったね

>>689です。グルテンフリー始めた。始めてまだ1週間だけど早速小3からずーーーっと万年下痢だったけど治ってしまった
疲労感と眠気もベターになってる気がする
たまたま好調なだけかもしれないけど
続けてみる
693病弱名無しさん (ワッチョイ 8b61-Jfgl)
2022/10/21(金) 08:39:08.11ID:opDbgLqj0
全身の微小血管が詰まって酸欠状態かもということでミミズの血栓溶解酵素ルンブロキナ-ゼを試してみている
694病弱名無しさん (オッペケ Sr11-7PDM)
2022/10/22(土) 02:45:48.71ID:oXbm111Tr
オーバートレーニングの慢性疲労に似ているな
体力を2時間以上使うとすぐオーバートレーニングの慢性疲労状態になるな
似ているけど
695病弱名無しさん (ワッチョイW e9c3-aBz0)
2022/10/23(日) 03:21:13.22ID:zCw6LgbC0
>>694
それかかると半年とか治らないこともあるって書いてたけど患う前に仕事やネットで神経が消耗してたとかないのかなみんな
696病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-hQNt)
2022/10/23(日) 18:54:33.73ID:3fusYnufa
これとうつ病の違いって精神症状?
697病弱名無しさん (ワッチョイW 0df9-tObY)
2022/10/26(水) 15:24:01.82ID:JgDmSSLo0
寒さで疲れるからかなり厚着してるわ
暑すぎてもばてやすいけど
698病弱名無しさん (スッップT Sda2-higs)
2022/10/26(水) 15:27:53.63ID:LU7zjSkkd
猛暑も辛いけど寒さのほうが具合悪い
699病弱名無しさん (ワッチョイ 0262-72Rk)
2022/10/26(水) 16:09:21.71ID:uE4xz8lf0
休養中の横田栄司 小栗旬主演舞台「ジョン王」も降板 代役は吉原光夫&吉田鋼太郎
https://news.yahoo.co.jp/articles/f41fabb33f858cd1e42ad2a5d8903aa5a084c6dc

心身の不調により休養中の俳優・横田栄司(51)が12月から出演予定だった舞台「ジョン王」を降板することが25日、公式サイトで発表された。
東京公演は俳優の吉原光夫(44)、埼玉・愛知・大阪公演は演出も務める俳優の吉田鋼太郎(63)が横田が代役を務める。
主演は俳優の小栗旬(38)。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の後、初作品。
イングランド王ジョンの下に現れ、先王リチャード1世の私生児だと名乗る口の達者な男フィリップ・ザ・バスタード役を演じる。

横田の所属・文学座は9月8日、10~11月に出演予定だった舞台
「欲望という名の電車」(10月29日~11月6日、東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA)の降板を発表。休養に入った。
微熱と極度の倦怠感のため病院を受診したところ、肝機能障害と慢性疲労症候群の診断。また、メンタルヘルスでも不調の診断を受けた。
700病弱名無しさん (ワッチョイW 2167-p6rz)
2022/10/28(金) 18:03:20.81ID:nlDzXC9l0
力が湧かない…あともうちょっと力が湧けば何でも出来そうなのに、あともうちょっとの力が全然出ない…
もう覚醒剤やりたいくらい…
何かこれ飲んだら元気出たっていうのありますか?
701病弱名無しさん (ワッチョイW c616-uSv4)
2022/10/28(金) 20:09:26.21ID:Q+snh3Qo0
>>700
ワイは10数年前まで精神病と診断されててリタリン処方されてた
あの効果は凄まじかった
多幸感に溢れ徹夜でネットやったりしてた
702病弱名無しさん (ワッチョイW 2167-p6rz)
2022/10/28(金) 21:56:14.83ID:nlDzXC9l0
>>700
マジか!精神科行ってくる!
703病弱名無しさん (ワッチョイW 2167-p6rz)
2022/10/28(金) 21:57:49.59ID:nlDzXC9l0
ありゃ自分にレスしてた
>>702>>701さん宛てです
704病弱名無しさん (ワッチョイW c616-uSv4)
2022/10/28(金) 22:38:52.32ID:Q+snh3Qo0
>>702
流石に規制されたよ
ナルコレプシー以外の人には処方されない
ありゃ覚醒剤だからな
705病弱名無しさん (ワッチョイW 91ac-QQLF)
2022/10/29(土) 10:37:15.97ID:AeRnvxGd0
あと発達障害だったらリタリンと同じ成分のコンサータもあるよね。効き方はリタリンより緩やかだけど。慢性疲労症候群にも効くかもね。覚醒剤だから。
主治医は「依存性が高過ぎてお勧めしない」と言っていた。
706病弱名無しさん (ワッチョイW 91ac-QQLF)
2022/10/30(日) 20:29:04.77ID:BnoSH1C+0
マイヤーズカクテルや白玉点滴など点滴で症状改善した人いますか?
707病弱名無しさん (ワッチョイW f5f9-7Ydh)
2022/11/05(土) 12:39:39.30ID:l+xh3do20
隣県で診断してくれるらしい専門医にかかろうとしたら
今は県外からの患者を受け付けてないらしい
道が閉ざされた
708病弱名無しさん (ワッチョイW a967-bN+3)
2022/11/05(土) 12:46:04.54ID:ubxUQWpp0
3割が寝たきりだっつうわりに落ち着いたスレだなぁ
709病弱名無しさん (ワッチョイW a967-6mPG)
2022/11/05(土) 13:05:51.10ID:BStOb4O60
>>708
症候群まで行ってない慢性疲労もおるゆるいスレやから穏やかさん多いねん
710病弱名無しさん (オッペケ Sr79-4x8d)
2022/11/05(土) 16:42:54.19ID:w0kRoykKr
結局病院の近所に住んでいる人しか助かってないんだよな
711病弱名無しさん (ワッチョイW f5ac-ArDb)
2022/11/05(土) 16:58:17.86ID:1LoiCAqz0
イベルメクチン注文した
712病弱名無しさん (オッペケ Sr79-7Ydh)
2022/11/06(日) 23:47:11.96ID:GKUbBJoYr
メンタルの病気じゃないから
レスの穏やかさと症状のレベルには直接の関係はないと思うし
それぞれの辛さとか受け止め方とかあるからなぁ
713病弱名無しさん (スプッッT Sd12-sc6L)
2022/11/07(月) 00:14:38.53ID:RKRYiLhzd
そうだね体調の問題と教養はまた別の話だと思う
両者とも幼いと喧嘩が起きてどちらか片方でも大人なら喧嘩は起きない
ワッチョイがあるから荒らされにくいのもあるだろう
714病弱名無しさん (ワッチョイW a967-bN+3)
2022/11/07(月) 11:08:52.61ID:SF4vTSg+0
必死さを感じる文章って、見返す暇もない
それでいいんだと思う
しんじゃうからね吐き出さないと
715病弱名無しさん (ポキッー Sr79-4x8d)
2022/11/11(金) 18:28:49.99ID:UuSIzy24r1111
この板は本当の慢性疲労症候群の人が多い
自分も慢性疲労症候群だから分かる
716病弱名無しさん (ポキッー FFd5-Cw2/)
2022/11/11(金) 18:35:21.07ID:+ZNWs1IEF1111
>>701
メンヘラ版に君は行きなさい
717病弱名無しさん (ワッチョイ 575c-RpeJ)
2022/11/26(土) 23:15:17.99ID:UjXY4UWW0
うああっ、だめ気持ちいいっああっ
718病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-2IAO)
2022/11/27(日) 09:53:34.45ID:sSNjuehB0
線維筋痛症とのセットばかりで、化学物質過敏症とのセットが報告されないから、ちまたじゃ一緒にされてるのに、同時発症してる人が見つからない
719病弱名無しさん (ワッチョイ 673c-M1Ed)
2022/12/11(日) 21:05:30.05ID:Sqqfn5i60
サンワロンM (麻黄附子細辛湯)
って飲んで見てるけど効いた

2袋飲んだら30分ぐらいしたら力が少し湧くな
720病弱名無しさん (ワッチョイW a767-c7Af)
2022/12/11(日) 22:31:36.05ID:9ndfgcgR0
うんうん。ワイもちょっと効く。
721病弱名無しさん (ワッチョイW a767-c7Af)
2022/12/13(火) 17:16:24.87ID:o33+K0Ky0
722病弱名無しさん (ワッチョイW a767-c7Af)
2022/12/13(火) 17:19:07.16ID:o33+K0Ky0
慢性疲労症候群と確定診断する前にどんな検査が必要か教えてください
m(_ _)m
723病弱名無しさん (ワッチョイW dfd6-Dplc)
2022/12/14(水) 09:05:59.79ID:8JxFEbje0
>>719
麻黄は覚醒作用がある
附子と細辛は体を温める作用が強い

麻黄附子細辛湯は常用するもんじゃない
常用なら真武湯を薦めとく
724病弱名無しさん (オッペケ Sr1b-QOOs)
2022/12/15(木) 10:32:50.26ID:Z9PSSbvor
俺は副腎疲労症候群と言われて
調べたらカフィンが原因みたいだな
言われてみるとコーヒー飲むと疲れやすくなる
725病弱名無しさん (オッペケ Sr1b-QOOs)
2022/12/15(木) 10:34:16.35ID:Z9PSSbvor
副腎疲労症候群は慢性疲労症候群のさらに原因になっていると言われている
726病弱名無しさん (オッペケ Sr1b-QOOs)
2022/12/15(木) 10:37:40.56ID:Z9PSSbvor
慢性疲労症候群も調べるとほとんど副腎疲労みたいだぞ
727病弱名無しさん (ワッチョイW 4774-Y78n)
2022/12/15(木) 11:42:26.88ID:5hGeVQ5n0
疲労の上にあちこち痛かったり体調不良
人間ドッグを決意し予約した
怖い
728病弱名無しさん (ワッチョイW a767-c7Af)
2022/12/15(木) 14:31:07.73ID:Itd36ysK0
>>727
病気が見つかるのが怖いんかな?
検査したら悪いところ見つかって治療始められるから良いことしかないよ。
怖いと言っていつまでも健診受けないのは怖い
729病弱名無しさん (ワッチョイW dfd6-Dplc)
2022/12/15(木) 17:53:38.28ID:pYtXnYLR0
人間ドッグに行けるくらい元気な内に行っといた方がいいよ
自分は基本家から出れないくらい弱ってる
秋は少し出れたんだけど最近コロナにかかってまた弱ってしまった
730病弱名無しさん (ワッチョイW dfd6-Dplc)
2022/12/15(木) 17:58:09.00ID:pYtXnYLR0
>>726
>>650に書いたんだけど、この病気の人は基本副腎疲労あるよね
副腎疲労の人は副腎のケアをすれば徐々に治るみたいだけど慢性疲労症候群はどうなんだろう
731病弱名無しさん (ワッチョイW a767-jH0o)
2022/12/15(木) 18:58:04.39ID:xlaB0Twl0
>>729
なんで家から出ないのにコロナかかるんだよ
732病弱名無しさん (ワッチョイW dfd6-Dplc)
2022/12/15(木) 19:32:49.31ID:pYtXnYLR0
>>731
家人が持ってきたんだよ
なんで一人暮らし想定で喧嘩腰なんだよ
733病弱名無しさん (ワッチョイ a713-IpqV)
2022/12/16(金) 12:34:28.58ID:9/bIsiCn0
ああ・・・真希さんのスベスベの手が直接触れて・・・ちんぽ最高に気持ちいいっ・・・。
734病弱名無しさん (オッペケ Sr1b-5ZAz)
2022/12/16(金) 19:41:12.55ID:S4zWdsXcr
これお金が無くなったら死ぬしか無いの?
735病弱名無しさん (ミカカウィ FF17-ZR1D)
2022/12/17(土) 00:09:59.80ID:Ql0NdrYpF
>>733
ホモ仁w 妄想乙
736病弱名無しさん (ワッチョイ 9761-JDfe)
2022/12/17(土) 16:47:19.88ID:wvaYuSKI0
「終末糖化産物」、ヤバ過ぎる [303493227]
http://2chb.net/r/poverty/1670934185/


慢性疲労症候群は終末糖化産物AGEsの過剰蓄積が原因か?

抗糖化サプリメントはカルノシンだった
737病弱名無しさん (ワッチョイW 3b67-BMqN)
2022/12/17(土) 17:48:07.33ID:hLdLLWXQ0
>>734
障害年金は無理だけど生活保護はいけるんでないのかな
738病弱名無しさん (スプッッT Sdc3-1a46)
2022/12/17(土) 18:28:32.75ID:DZIatXkHd
このスレの人ってこの体調では本来は人生が至難なところを
家が金持ちだったり理解者に恵まれてかろうじて普通の人生送ってきた人が多そうな印象
スレが荒れずに穏やかなのも常識人同士だからだと思う
739病弱名無しさん (テテンテンテン MMe6-Se8m)
2022/12/17(土) 20:44:13.42ID:+MCGYgOmM
慢性疲労症候群で生活保護になったけど作業所に送る話が出ている
慢性疲労症候群で仕事できるのかな
740病弱名無しさん (ワッチョイW 7316-Y5uy)
2022/12/17(土) 21:42:15.20ID:l3uNNpOy0
出来るわけがない
741病弱名無しさん (ワッチョイ eb10-ZWSo)
2022/12/20(火) 19:22:44.33ID:9omjLx7L0
見せつけるように唾液を垂らし親指と中指で輪っかを作り焦らすように強弱をつけて扱く
742病弱名無しさん (ワッチョイ 8bf6-ZWSo)
2022/12/22(木) 20:59:06.07ID:+a0qUC6W0
手まんこシコシコしてくれる女性募集します。
743病弱名無しさん (中止 2b67-KBHV)
2022/12/24(土) 16:31:49.45ID:GdkcOnho0EVE
こんなに変態になるなんて…
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250117223905
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1597352685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゆるく】慢性疲労、慢性疲労症候群【仲良く】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
オナ禁しようぜ-37日目-
⚫⚫ 加齢黄斑変性(おうはん)の総合スレッド ⚫⚫Part1
【寝たい】睡眠を研究するスレ
目薬 16滴目
恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★5
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ19【ツブ】
禁酒67
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)44
水虫総合 Part11
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ54【緊張性頭痛】
【ピク民】筋肉痙攣6【復活】
虫歯80本目
糖尿病総合スレッドpart296
口臭スレッド その102
本当にガリガリの人にしか分からない事★part13
食欲についてのスレッド
身長160センチ後半の男part2
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ21言目
もう中学生なんだが小学4~5年生くらいから軽く頭掻いてもすぐ毛抜けるやつ
糖尿病総合スレッドpart318
【なんとか】入れ歯スレ 5【なるさ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part56
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
歯医者さんにするまじめな質問 Part108
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 118
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】73
オナ禁について語り合うスレ
インフルエンザ総合スレpart15
【重症喘息患者向け】 ゾレア ヌーカラ Part 1【新治療薬】
最近なんか性欲なくなってきた(♂18)
過敏性腸症候群ガス型77
【チントレ】ペニス増大法を語ろう 112mm
子供が発達障害
【睡眠相後退】概日リズム障害総合7【非24時間】
口臭スレッド その107
排便後にちんちんの付け根が痛くなるんやが
関節リウマチ PART44
マターリと潰瘍性大腸炎を語るスレ★2
高校生のワイ、腰椎分離症と診断されたんだがwww何それ
セカンドオピニオン
IBD★クローン病の人集まれ★Part 162
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
耳の穴がかゆい 4掻き目
【フケ】脂漏性皮膚炎68【全身の痒み】
ペニス 増大ポンプ 友の会 (´・ω・`)rev10.0
多発性硬化症の人集まれPART17
☆自律神経失調症☆Part77
女なんだけどオナニーしすぎてやばい
【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
コロナワクチンと言いつつ変異種を世界中で摂取
Mariaの真理探求所
【疾病】腸内環境の改善【万病】
光視症について
歯医者さんにするまじめな質問 Part82
【尿酸値】痛風スレPart80【プリン体】
透析患者が愚痴るスレ
【フケ】脂漏性皮膚炎67【全身の痒み】
オナ禁の効果を報告するスレ [Part253]
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart43
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ53【緊張性頭痛】
前立腺肥大の悩み
身近で若者が死亡したら報告スレ
包茎手術統一スレッド Part81
【眠気】血流を改善するスレ【めまい】
慢性疲労症候群【ME/CFS】についてPart01
糖尿病初心者質問スレ73
01:20:51 up 83 days, 2:19, 0 users, load average: 8.91, 8.99, 9.15

in 0.086874961853027 sec @0.086874961853027@0b7 on 070914