◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1591519106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん (ワッチョイW e126-himz)
2020/06/07(日) 17:38:26.37ID:XeEEgqqi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
■高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・111 ★ワッチョイ★
http://2chb.net/r/body/1586984196/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2病弱名無しさん (ワッチョイW a915-jGn8)
2020/06/07(日) 19:51:29.75ID:P2xt2lqz0
1おつ
3病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-zlgD)
2020/06/07(日) 20:16:35.04ID:s/s8EGIca
>>1
ハゲ乙
4病弱名無しさん (ワッチョイ ff16-EVMN)
2020/06/10(水) 14:40:21.79ID:IGR32myp0
114/79
アムロジピン10mgが効いている。

昨晩はジョニ黒を3杯飲んだんだが、血圧は落ちている。
5病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-D0vr)
2020/06/10(水) 23:18:22.61ID:aUbO/rynM
>>4
いいかんじだね
6病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-D0vr)
2020/06/10(水) 23:18:49.84ID:aUbO/rynM
そろそろ減らす頃合い?
7病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-Nkdl)
2020/06/11(木) 06:15:58.01ID:3P2BGD3hM
薬やめたい。運動、塩分制限して平常値まで戻っているけど薬やめたらまた高くなるのかな。
8病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/11(木) 08:36:39.72ID:CL9ycAaW0
血圧計を買って自宅で測ってみたらぜんぜん問題なかったので、どうやら俺の高血圧は白衣高血圧らしいと分かったけど、
今まで全く知らなかった左右差の問題に気づいてしまった
上で5~10、下で0~5、右が高い
これちょっとやばいらしい
みなさんはどうですか?
9病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-aV+l)
2020/06/11(木) 08:37:43.50ID:+G9Z3Hrvd
やめたいとか思わないほうがいい。
雑誌の見出しなんかに心は乱されるだろうけど。
10病弱名無しさん (ワッチョイ 6f26-EVMN)
2020/06/11(木) 08:52:03.20ID:TthWTUMk0
>>8
同じ方の腕でも一回目と二回目ではそのぐらい差がでるよ
左右差とは限らない
11病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/11(木) 09:02:59.96ID:CL9ycAaW0
>>10
左右交互に10回ずつ測っての平均なんだよ
12病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-IqZG)
2020/06/11(木) 09:05:53.44ID:bNNig8Qjd
いや薬はやめとけ
薬は七十くらいからでいいぞ
13病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/11(木) 10:57:52.52ID:gcryqlQ6a
>>8
ごさ
14病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/11(木) 11:02:22.37ID:gcryqlQ6a
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
俺なんてこんな誤差が出る

ちなみにいま病院では
座った直後150,三回目110/70(上しかみてない)
計るとおもうだけで自宅でも高くなるびびりだから、最初の数回はノーカウントにしてる
もともと座って二分まつのが本式らしいし
15病弱名無しさん (ワッチョイ 6f26-EVMN)
2020/06/11(木) 15:35:29.44ID:TthWTUMk0
>>11

>左右交互に10回ずつ測って

前回右腕から始めたら、今度は左腕から始めて左右交互に10回計ってみて、
それでも同じ方が高いとき、はじめて意味を持つ。
16病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/11(木) 16:34:54.85ID:T3qsnQ+Qp
まぁ、測定して5や10程度のブレが当たり前の測定対象に対して5や10程度の差を
どうこう言っても意味は薄いよな。
17病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/11(木) 18:09:21.61ID:CL9ycAaW0
>>15
厳密なこと言えばそれも一理あるなと思って、左先20回、右先20回で計40回の平均出したらやっぱり右が高いけど一応正常レベルだった

>>16
俺もそう思ったんだけど、「血圧 左右」でググればわかると思うけど10以上の差はリスクありとされてて、
左右差を正確に測るために左右同時に測るべきとしてる医者もいる


残る問題は測定機器の信頼性というわけで、上腕式を注文したわw
18病弱名無しさん (ワッチョイW 732a-+/+y)
2020/06/11(木) 18:18:27.66ID:ibu34bQj0
このやりとりを見て思い出した
どうしてかかりつけの病院だと自宅で測るよりも血圧が低いのだろうと
自宅ではいつも左腕で測ってる
病院では右腕
今日は右腕から採血したらから病院では左腕で測ったら、いつも自宅で見るような数値だった

まあいいや、そんなことどうでも良かった
19病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-VRMG)
2020/06/11(木) 19:11:28.91ID:3cS6dZKgM
むしろ5くらいしか誤差無く常に計れてるのが驚異的
20病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-FDn8)
2020/06/12(金) 05:03:20.31ID:HnxYNx100
>>17
え?左右差って手首で測って言ってたの?
ただでさえバラツキでかい手首で測ればそりゃ左右差もあるしむしろその程度なら
手首で測ったこと考えれば全く差無しだろ。
21病弱名無しさん (ワッチョイW 03bf-7pdQ)
2020/06/12(金) 08:26:31.76ID:cv7tLVN/0
>>14
自分もかなりのビビりで血圧計の音聞いただけで、心臓バクバクするよ。病院なんで血圧計1個しかないから後ろで待たれたらかなり上がる。
ただ緊張に弱いってことだから高血圧にはなりやすいんだろうなと思う。
今35歳、血圧で病院行くのもう嫌だわ。このスレで30代っているのかな
22病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/12(金) 08:35:12.66ID:z/zpoQ4A0
>>19
>>20
だから左右それぞれ40回測って平均出したって言ってるじゃん
23病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/12(金) 08:39:14.28ID:z/zpoQ4A0
>>21
自宅でリラックスして測るとどうなの?
24病弱名無しさん (スププ Sd1f-lbCb)
2020/06/12(金) 10:11:01.04ID:L7aggjxcd
>>21
いるぞ37歳
25病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/12(金) 10:24:10.59ID:gAD4q+u+a
朝晩を
100均の塩分2グラムレトルトにして
月10ずつ下がったが
上140あたりで下げ止まり感
26病弱名無しさん (ワッチョイW 03bf-7pdQ)
2020/06/12(金) 11:30:37.06ID:cv7tLVN/0
>>23
自宅でリラックスすると高くて120/80 脈は70~85くらい。病院は135~145/ 下は88~95。診察終わってから測ると自宅並に下がってることがあるのが変な言い方だが面白いなと思う。だから普段緊張してる時かなり上がってるはず
>>24
歳近いからうれしいわw周りが健康な人多いから嫌になってくる。お互い頑張りましょう。
27病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/12(金) 12:02:30.93ID:z/zpoQ4A0
>>26
全然正常じゃんw
それただの「緊張しい」であって高血圧じゃないんじゃないの?
血圧で病院に行くって意味わからんわ
28病弱名無しさん (ブーイモ MMff-thBi)
2020/06/12(金) 12:03:46.07ID:BhyCRLH7M
>>20
また、お前かよ
上腕馬鹿w
29病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/12(金) 12:23:02.04ID:gAD4q+u+a
>>26
親切終わってから
誰がどうやってはかったの?
30病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/12(金) 12:27:32.85ID:y2RDwxnQp
>>27
普通に考えれば、通院して降圧剤を飲んでるからこそ、その値を保ててるってことだと思うんだが。
31病弱名無しさん (ワッチョイW 03bf-7pdQ)
2020/06/12(金) 12:42:46.04ID:cv7tLVN/0
>>27
医者いわく脈が早いから来いと。で血液検査やらも異常ないからここ最近行くのやめました。
>>29
待ち合い室に血圧計あるから診察終わってからも計れる。
32病弱名無しさん (ラクペッ MM47-cslW)
2020/06/12(金) 18:01:21.46ID:1bPTLgioM
家で測るのと病院で測るのとで数値が違うのは当たり前
家でリラックスした状態を見なきゃいけない
しかし家で使う血圧計が正しい数値を測れていなければ意味がない
ということでうちの主治医は家用の血圧計を持ってこさせて
その場で手動のと家のとを交互に何度も測り数値に違いが出るかどうかを見てくれた
自分の使っている血圧計を信じたいなら医者にお願いしてみたらどうだろうか
33病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-D0vr)
2020/06/12(金) 23:01:21.08ID:gAD4q+u+a
万一があると困るから家庭用は参考程度だけど
毎日何ヶ月に渡って測ってると参考にはしてる

たまたま病院で高めの数字出ることもあるけどそれより家庭用で毎日の記録みる
そのへんは信頼かもしれない
34病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-D0vr)
2020/06/12(金) 23:06:13.51ID:gAD4q+u+a
>>31
院内のは印刷出るなら印刷して提出することで、正式?なデータとして見てくれるかもよ
実際そういうところあったので聞いてみたら?
35病弱名無しさん (ワッチョイW 03bf-7pdQ)
2020/06/12(金) 23:50:01.62ID:cv7tLVN/0
>>34
なるほど。一度相談してみたいと思います。前通った病院はあんまりはっきりと言ってくれなかったので。ありがとうごさいます!
36病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb7-aV+l)
2020/06/13(土) 00:33:24.85ID:mJVYHThG0
>>34
健康診断で3回計測のところを150台から下がらないので無理言って2回に分けて違う血圧計でやったが変わらず
廊下の自動式でやって下がってればその印刷を採用してくれるといってくれるも駄目だった。
家帰って何度も測っても120台で正常。なんでや

かみさんが高いので去年にオムロンの上腕式の高いのに買い替えたばかりなので正確なはずだが
37病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/13(土) 06:12:57.83ID:kN05C07R0
>>22
バラツキがデカかったらいくら沢山のデーターを平均にしても意味ないってこと。
バラツキデカくて例えば標準偏差が10も20もあったらいくら沢山のデーターから平均を
出したとしても「5~10」とか「0~5」の差の話をしても仕方ないんじゃないですか?ってこと。
38病弱名無しさん (ワッチョイ 7384-xlNa)
2020/06/13(土) 06:53:42.36ID:Dyjiu0HK0
>>36
なんでやもなにも、普通にいわゆる白衣高血圧なんじゃないの?
緊張による高血圧
俺も健診と家では最大でそのくらい違うよ

>>37
統計学的に言うと意味ない?
その辺全くわからんけど、「左右差10以上はリスクあり」ってのは医者が言ってるんで、俺に言われても困る
医者が測ればバラツキが大幅に減るということはおそらくありえないでしょう
というかあなた>>15だよね?
意味あると言ったり無いと言ったりどっちなんだw
39病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/13(土) 07:44:33.74ID:FFCKDUHIp
バラツキの十分小さなデータを使って言わないと10とか5の差に意味はないって言ってるんです。 
医者が言ってること自体に意味がないと言ってるんじゃないです。
因みに私、37ですが15じゃありません。
40病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/13(土) 07:49:26.71ID:FFCKDUHIp
だから手首式はバラツキでかいから、その40回測ったデータもさぞかしバラツキが
デカかったんだろうな、つまり5とか10とかの差を論ずることのできるようなデータではなかった
んじゃないか?ってことです。
41病弱名無しさん (ワッチョイ 6f26-EVMN)
2020/06/13(土) 10:24:50.55ID:iqabkYeV0
>>38

俺は>>15だが、>>37じゃない。失敬な!
42病弱名無しさん (ブーイモ MMff-thBi)
2020/06/13(土) 10:29:10.11ID:1IvSymrrM
>>40
お前みたいな馬鹿が測ればどんな血圧計でもバラつきが出るw
43病弱名無しさん (ワッチョイW 732a-Dmgs)
2020/06/13(土) 10:29:49.23ID:IcVjun7P0
俺は>>15 でも >>37 でもない!
失敬な!
44病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/13(土) 10:55:27.11ID:FFCKDUHIp
>>42
あぁ、おじさんの傾きセンサー付き手首式は超優秀だから大丈夫ですよ、心配なさらず。
いつ聞いても110/70を正しく表示するようだしバラツキゼロみたいですから、誰も相手にしま・・
誰も疑う余地はありません。
45病弱名無しさん (ブーイモ MM27-thBi)
2020/06/13(土) 15:22:45.83ID:C0TpHVYIM
>>44
馬鹿な上に高血圧って良いことないよね君w
お気の毒すぎるw
46病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/13(土) 15:40:32.14ID:FFCKDUHIp
>>45
絡んできた割にマヌケなコメw
もっと頑張りましょう
47病弱名無しさん (ワッチョイW ff58-ihAs)
2020/06/13(土) 17:12:25.56ID:hQ/LBBBW0
クズvsゴミ
48病弱名無しさん (ワッチョイW 03bf-7pdQ)
2020/06/13(土) 17:47:07.17ID:L0DI6oF60
いつまで手首式の話してんだよw
49病弱名無しさん (ワッチョイW 6f15-YXIx)
2020/06/13(土) 18:58:33.72ID:/PDDJnc60
いつまでも喧嘩するな。
血圧上がるぞ!
50病弱名無しさん (ワッチョイ ff16-EVMN)
2020/06/13(土) 21:38:18.70ID:zOnEnkds0
114/74

アムロジピン10mgはぴったしだあ。
51病弱名無しさん (ブーイモ MMff-thBi)
2020/06/13(土) 22:00:15.27ID:RGli8+DxM
馬鹿な上に高血圧な人に対しては常に余裕綽々♪
なんてったって110-70前後をキープしている健康体だからw
52病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-FDn8)
2020/06/13(土) 22:15:40.95ID:kN05C07R0
ブレブレの手首式計測ww
53病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-i68P)
2020/06/13(土) 23:09:57.87ID:7xsuu0Vla
>>44
車に一個手首式置いとこうかと思ったのにここみると買うの躊躇うわ
54病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp87-FDn8)
2020/06/14(日) 06:05:56.06ID:gYmuflw+p
>>53
手首の構造上、上手く測れず値が不正確な場合があることや各学会がはっきり非推奨を
表明してること等を知った上で且つそれを許容できるなら使えば良いんじゃないか?
55病弱名無しさん (ワッチョイ 03b7-EVMN)
2020/06/14(日) 08:34:37.00ID:ME1UVQb40
手首式だって別になんら使って悪いことは無いだろ
持ち運びは便利だから自分も出張の時は持っていく
但し、一応血圧計で測ったって言う事実が欲しいだけで測定値自体は殆んど信用してないが
56病弱名無しさん (ブーイモ MMff-thBi)
2020/06/14(日) 08:39:29.32ID:UXJdFlCDM
思考回路が10年以上前から進歩してない患者の慟哭w
まぁこういう馬鹿は高血圧、ざまぁだわww
57病弱名無しさん (ブーイモ MMff-thBi)
2020/06/14(日) 08:47:23.55ID:UXJdFlCDM
今朝の測定値
手首式 112-71
上腕式 108-70
至って健康♪
自身の至らなさ、不健康を血圧計のせいにするような馬鹿患者には絶対になりたくないなあww
58病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb7-aV+l)
2020/06/14(日) 09:15:29.53ID:rDzm9JBw0
>>38
36です。
去年までは健康診断で高くても140以下くらいでした。
それでも健診はCになるので気をつけてました。
今年から150オーバーでびっくりしてます。

昨日家電量販店の血圧計で測ったら、高くても135でした。(大体が120台)
自宅の上腕式は寝起きで120
59病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/14(日) 10:58:45.62ID:QG9Tvsvi0
毎日測ってて気づいたことがあるが
獣肉、いわゆる動物性脂肪を多めにとった翌日までは
血圧が高くなる。
60病弱名無しさん (スププ Sd1f-vg7E)
2020/06/14(日) 13:03:24.42ID:eefZM5lvd
いま発狂して塩ベロベロ舐めてる
食卓塩の瓶1/3ぐらい舐めた
61病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/14(日) 15:08:31.15ID:QG9Tvsvi0
死ぬぞ
62病弱名無しさん (ワッチョイ 233a-NjyN)
2020/06/14(日) 15:44:19.88ID:noqN6Ane0
塩でも天然塩だよね?
63病弱名無しさん (ワッチョイW f327-N7sJ)
2020/06/14(日) 16:46:57.66ID:ysI6ww420
ポテトチップのうすしおにしとけよ
64病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/14(日) 18:45:08.53ID:v0EnP9T0a
塩使わないポテチうまいよ
65病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VRMG)
2020/06/14(日) 18:49:40.41ID:v0EnP9T0a
>>59
わかる
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
飯の影響でるよね
66病弱名無しさん (ワッチョイW cf6d-zpG4)
2020/06/14(日) 19:26:11.81ID:xrTfn1N50
落ち着いてきた

☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
67病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/14(日) 20:12:35.39ID:QG9Tvsvi0
>>65
血圧手帳に食事って欄があるから書いておくと便利だ。
だたし、1日1マスしかないから一食分w
68病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/14(日) 20:14:08.32ID:QG9Tvsvi0
>>66
1か月以上安定してますね。
どれだけの期間安定したらお薬無しにできるんでしょ
69病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-nLuv)
2020/06/14(日) 20:39:18.27ID:xV3Kfv+l0
上腕式でも医者が使う水銀柱式と自動式のは全然違うよね
病院ではかなり高く言われるけど自宅に帰って自分で計ると正常値が出る
70病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb7-NjyN)
2020/06/14(日) 21:08:30.42ID:OYo5xAeM0
俺は逆だなあ
病院のシュポシュポは125ぐらいだけど
家のオムロンは130より低かった試しがないw
71病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-i68P)
2020/06/14(日) 21:31:52.67ID:v0EnP9T0a
>>67
俺はそんなものないのでアプリ頼りだったが、これにそんな機能はないなあ
写真記録できりゃいいんだけど
72病弱名無しさん (スププ Sd1f-vg7E)
2020/06/14(日) 23:44:23.10ID:oLPEC31ad
一日かけて結局塩の瓶半分舐めた
身体カッカするし、焼けるように喉が乾く
血圧は計ってないから知らん
アドバイスは塩を舐めるのはやめた方がいい
73病弱名無しさん (ワッチョイ 732a-MIUn)
2020/06/15(月) 00:12:24.37ID:zl/nKzZT0
妖怪 塩なめが現れた
74病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-nLuv)
2020/06/15(月) 00:22:57.71ID:Xfp0qbyW0
>>70
自宅、スーパー銭湯、献血センター、健康診断では125ぐらいでシュポシュポだけ145越えるんだよね
医者が薬を売る為に嘘付いてると思い始めてる
75病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-FysN)
2020/06/15(月) 01:01:46.02ID:wKpJihw5a
降圧剤を飲んでたら献血はムリですよね?
76病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/15(月) 05:32:34.57ID:PN/Qnrg40
>>75
できる
77病弱名無しさん (アウアウウー Sa67-iq64)
2020/06/15(月) 06:53:27.26ID:JamwuWLma
B型肝炎もちだからできない
78病弱名無しさん (オッペケ Sr87-EGch)
2020/06/15(月) 14:24:53.13ID:OMSlSG9Yr
なんか塩分を厳しく制限するより、軽い運動とストレッチをこまめにしてる時の方が血圧安定してる気がする。
気のせいかな?
79病弱名無しさん (ワッチョイ 9358-EVMN)
2020/06/15(月) 15:46:01.90ID:FyQnIW400
世の中には塩分をどれだけとっても血圧が上がらない人間がいるしな
俺の親父なんておそらく一日20gくらいとってたけど
血圧なんていつも110/70くらいだった
80病弱名無しさん (ササクッテロ Sp87-Gz4B)
2020/06/15(月) 16:11:21.50ID:ZnrCBGMDp
>>72
塩分とりすぎるたびに
自分の身体が塩豚やベーコンになっていくのを想像するようになった
81病弱名無しさん (ワッチョイ f3ac-+Do1)
2020/06/15(月) 16:32:47.66ID:+HCh5V7j0
>>59
たぶんそれが答えと最近感じる
脂質制限しだしてから血圧下がる一方
82病弱名無しさん (ワッチョイ 2367-EVMN)
2020/06/15(月) 18:38:48.43ID:PN/Qnrg40
>>78
塩分に関係している高血圧は半分にも満たないらしいからね。
運動とストレッチもやり方次第で全然降圧に効果無いし。
まぁ、どっちもどっちだな。
83病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-i68P)
2020/06/16(火) 22:04:10.33ID:6k30Q5C3M
>>78
塩分が影響してないことを証明しようとした実験で、血圧高い人に減塩食を食わせたら半分の人の血圧が下がった

それを持って減塩効果なしと取るか、効果ありととるかw

5割ってことは、それ以外の何か(一つではない)よりも、最も可能性の高いものなので
真っ先に疑うのは当然なのだろう
その上で他の可能性を模索していくのが合理的
84病弱名無しさん (ブーイモ MM27-VDpH)
2020/06/16(火) 22:41:10.10ID:1LlEfyfMM
無塩に近い厳しい塩分制限で下がらないなら効果ないだろ
85病弱名無しさん (ワッチョイ 5aac-1/Nl)
2020/06/17(水) 00:02:44.54ID:WhdTsDjv0
なぜ半分の人は下がらないのかが問題だ
86病弱名無しさん (ブーイモ MMff-1KWm)
2020/06/17(水) 00:16:38.85ID:e26yKZmxM
なぜって適正に食塩排出されてるから
87病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-KrBJ)
2020/06/17(水) 00:27:03.26ID:uqMxZ1GVa
塩分摂りすぎてる人の減塩は効くというだけの話
塩分摂りすぎてない人の高血圧には関係ないと言うだけの話
つまり高血圧という結果だけ見てどれが効くとか有効とかは言えない
高血圧になった原因を取り除くことが肝要なだけ
88病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-29Ix)
2020/06/17(水) 00:35:58.44ID:AUooVcJia
30代の頃から高血圧で薬を服用してたが退職を機にウォーキングを始め更に減塩を意識して生活してきたら数年で薬が不要になった
 ほとんど薬を貰うためだけの病院通いから解放されて時間も家計にも助かります
89病弱名無しさん (ブーイモ MMff-1KWm)
2020/06/17(水) 00:38:28.33ID:e26yKZmxM
食塩感受性高血圧は体質だからその摂りすぎの量は人による
90病弱名無しさん (ワッチョイ b626-1/Nl)
2020/06/17(水) 08:17:12.88ID:ngz+hXVR0
>>83
それは単に塩分が減って薄めるための水分も減り血圧が下がったのでは?
つまり、塩分が減ったから下がったというよりも、体内水分が減ったから下がったのだろう。
91病弱名無しさん (ワッチョイ 17ac-HKig)
2020/06/17(水) 08:32:13.85ID:WCmAPM1n0
血管内皮プラークだよ
これが高血圧の原因
92病弱名無しさん (ラクペッ MMf3-NuIp)
2020/06/17(水) 09:38:01.73ID:u6D4iXLGM
原因はこれですと単純に断定できるならこんなに高血圧患者はいない
93病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/17(水) 09:51:49.77ID:+Egro4x/M
>>90
もちろん
それが高血圧の原因と改善する理由の一つと言われてるからね

100パーじゃないから、
塩は関係ないと答えだす不思議な人もいるって話

東大の助手の研究だと
高齢者は、きつい運動より弱い運動のほうが危険、死亡率が高いとか発表したりね。
これをテレビで発表したら、他の大学の教授に、「高齢者はきつい運動できないから死亡例が無いだけ」いわれて、あ!ってなってたw
94病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-1/Nl)
2020/06/17(水) 11:54:36.02ID:KNyVT7a30
肥満の解消
塩分の制限
運動の励行
禁煙
どれが最も高血圧対策に有効かというのは個人差が大きいと思うが
どれも高血圧対策に悪い話ではないので全部やるべきというのが医療側のスタンス
だが許される範囲で美味しいものを食べたり運動をサボりたいと思うのが患者側の心理
95病弱名無しさん (ワッチョイW db2b-5hbo)
2020/06/17(水) 12:31:37.89ID:PqI0693x0
低血圧の人を塩分過多にしたら半分は血圧上がって治療になるって事?
96病弱名無しさん (ワッチョイ 17ac-HKig)
2020/06/17(水) 14:22:38.91ID:WCmAPM1n0
>>92
血管内プラークは一般に10歳くらいから肥厚してくる
つまりほぼ全員が多少なりとも問題抱えてる
だから高血圧患者がこんなに多いの

>>95
ここ一年以上自分の食事と血圧(一日三回)の記録取ってて
1:塩分5g/日長期間だと血圧上がるの防止効果あった
2:それに加え脂質30g/日以下にしてたら下がりまくり
3:そこで調子乗って塩分14gに増やすと血圧微増

1:では月平均120/83で日ごとだと塩分摂った次の日は跳ね上がる
2:では月平均107/66で3:だと塩分摂った次の日は110/70以上になる傾向あり
今3:だけど脂質制限徹底効果か6月の平均は104/64でトータルでは下がってる

40代の5年前に140/90以上になってから色々やってついに原因に行き着いたって感じ
97病弱名無しさん (ラクッペペ MMb6-NuIp)
2020/06/17(水) 15:06:01.75ID:ReJhLIU7M
自分のケースが他の人にも当てはまると思うな
高血圧に限らず一般論として塩分も脂質も取り過ぎは良くないってのはあっても
そのへんが全く関係ない人なんか山ほどいる
自分ひとりを実験体にしてわかることは自分ひとりに対することだけだ
98病弱名無しさん (ブーイモ MM26-1KWm)
2020/06/17(水) 15:45:48.59ID:uHtlPVETM
塩分制限と違って脂質制限に降圧のエビデンスがない
おそらく結果的にカロリー制限になって痩せたから血圧も下がった
99病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/17(水) 16:26:16.25ID:F0YXohRgM
>>97

この人は何をいばってるの?
100病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/17(水) 22:07:38.86ID:NyzeRxgo0
酒止めたら、血圧が上がった。意外ですな。
101病弱名無しさん (ワッチョイ 230b-VNxU)
2020/06/18(木) 00:57:17.96ID:BZYpvhY00
素人考えだけどアルコール入ると血管が広がって血流が良くなりそう
102病弱名無しさん (ワッチョイW 5f43-WeSd)
2020/06/18(木) 01:16:25.54ID:FmYM7+nX0
一時的にはな
103病弱名無しさん (スッップ Sdba-vgq0)
2020/06/18(木) 09:51:52.40ID:v3xvvpmTd
塩分は大事だよ、
とらないとまじでしぬよ
砂糖に気をつけて
104病弱名無しさん (ブーイモ MM26-7aGn)
2020/06/18(木) 12:12:30.22ID:17wWweSMM
>>101
アルコール回ってる時は低くなるが、その後上がる。

次の朝は飲まなかった日より上がる
105病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-xaXz)
2020/06/18(木) 18:13:14.97ID:XV2g3GzEa
>>97
カップヌードルの生みの親日清の社長は96まで生きた
スーパー行くと80爺婆が唐揚げ弁当買っていくんだよ
80代なら節制しなくても普通に生きられるわけだ
高木ぶーは昔から大デブでもう90になるし
106病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-xaXz)
2020/06/18(木) 18:16:40.31ID:XV2g3GzEa
>>79
ふつは腎臓がやられるが大丈夫なのかね
107病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-1/Nl)
2020/06/18(木) 18:45:48.95ID:aSWQMnzX0
>>106
81で大腸がんで亡くなったが肝臓腎臓何も問題なかったな
最後の数年糖尿になってしまいそれによる合併症なのか緑内障になってしまったが
108病弱名無しさん (ワッチョイ e367-1/Nl)
2020/06/18(木) 19:09:03.38ID:Fe0RjiCJ0
>>107
緑内障は種類がいっぱいあるけど糖尿病の合併症なら血管新生緑内障。
これ以外の緑内障ならおそらく糖尿病の合併症ではないよ。単なる老化。
109病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/18(木) 20:53:07.30ID:Ji2VWtjb0
酒より塩分の方が血圧には悪いことが自分に対する

人体実験で分かった。
110病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/18(木) 20:55:29.39ID:Ji2VWtjb0
ラーメンは食いつくしたことだし、明日は血圧は下がるだろう。
111病弱名無しさん (ワッチョイ 17ac-HKig)
2020/06/19(金) 02:18:49.89ID:onKv56Y/0
>>97
あなたは高血圧で苦しんでなさい

>>98
糖質制限と同じで脂質制限も研究なんてないよ
あったとしてもカロリー比20%とかそんなもんだろ
俺は今月は8.7%(243kcal/2775kcal)だからね
脂質制限なんて試すのタダだしとりあえずやってみればいいじゃん
まあみんな甘ったれだから一生苦しんでろ、だな
112病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/19(金) 12:32:10.28ID:9g9dfrQf0
118/82

アムロジピン10mgは、素晴らしい。
113病弱名無しさん (ワッチョイ b6aa-VNxU)
2020/06/19(金) 15:46:09.51ID:xU6Ndboi0
深呼吸して測ったら低く出るけど人間って通常は普通に呼吸してるよね
でも深呼吸してからの測定値の方が重要?
そこがよくわからない
114病弱名無しさん (ワッチョイW a715-k6wC)
2020/06/19(金) 16:56:41.08ID:+pbDbB7C0
上腕式買ったら測定値が安定した
しかも手首式よりも10くらい低い
これは病院で測る数値とほぼ同じ
測ることのストレスから解放されてとりあえず良かった
115病弱名無しさん (ワッチョイ b6b7-IXeA)
2020/06/19(金) 17:59:29.12ID:QakTg2k70
>>113
どこかに基準の状態の線引せんといかん
みんなバラバラの状態だと話にならない
116病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-1/Nl)
2020/06/19(金) 18:01:54.77ID:/QJlPj7r0
特別の指示が無ければなるべく普段通りがいいんじゃないの?
117病弱名無しさん (ワッチョイW dbbf-bhGK)
2020/06/19(金) 18:42:16.36ID:5DoojPcv0
昨日から寒くなって125/85 やっぱ 寒さには勝てないわ。
118病弱名無しさん (ワッチョイW e367-ZPpt)
2020/06/19(金) 21:13:18.37ID:R0vyzRgC0
130超えるとダルいし110切ると立ちくらみがして逆にしんどい
薬の種類や量変えて調節してもらってるけど
いい感じにならないもんだね
119病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-tbXy)
2020/06/19(金) 21:35:28.78ID:JGkn7Tica
寝る前の血圧にばらつきがあります

基本は上が135から150 下が95から105です
しかしたまに160/120みたいな時があります
医者に聞いたら、それは無視して時間を置いてから計り直ししたのを記入と言われたのですが、そんな都合のいい事していいのですか?
120病弱名無しさん (ワッチョイW 1715-7NwC)
2020/06/19(金) 22:50:27.93ID:jqkSNCNX0
>>114
それぞれどこのメーカーの血圧計ですか?
121病弱名無しさん (スッップ Sdba-vgq0)
2020/06/19(金) 23:32:02.94ID:Hng06nrXd
高血圧くらいで薬はよくないね
薬漬けにされてるなら厳しい
他の病気にもなるぞ
122病弱名無しさん (ササクッテロル Sp3b-k6wC)
2020/06/20(土) 07:44:58.64ID:mQmo3evRp
>>119
160は正しく測れてないっていう判断なんだろうな。出来るだけその時の最も安静の深い状態で
測定した値を記録したいからね。
123病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/20(土) 09:34:06.57ID:neVnWQozM
>>119
座って二分じっとしてから三回連続で図ってる?
124病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-tbXy)
2020/06/20(土) 12:48:45.26ID:BOip+nWCa
>>122
わかりました そういうもんなんですね

>>123
座って二分待つ
一回目を図る カフそのまま10秒待つ
二回め図る
です 大抵一回目にすごい値が来て、二回めはかなり下がります
手帳には足して割った値を記入します
125病弱名無しさん (ワッチョイW a715-k6wC)
2020/06/20(土) 16:24:42.63ID:ffdQnB0c0
>>120
両方ともオムロンだよ
126病弱名無しさん (ワッチョイW 1715-7NwC)
2020/06/20(土) 18:06:35.28ID:XwKgQhVh0
>>125
有難う御座います
127病弱名無しさん (ブーイモ MM67-7aGn)
2020/06/21(日) 13:59:12.12ID:Z0teOr7wM
>>124
カフを締めすぎて時間置くと下がる
血管を締め付けてるから。

一回目に上がるのは不安感

血圧は精神的な要素が大きいので振れ幅はある
128病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/21(日) 17:41:27.99ID:mQ86i3kVM
一回目二回目高ければそれを無しにして、あと三回測るんだよ

下げ止まった数値でいい
129病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-zr1b)
2020/06/21(日) 20:02:59.27ID:HAbrSeaMM
200あった
130病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/21(日) 20:53:53.84ID:nt41OPJ50
128/77
131病弱名無しさん (ワッチョイW 170c-imYp)
2020/06/21(日) 21:30:10.54ID:5qZWJ8DS0
自分がノミの心臓すぎて血圧が安定しない。
1回目は150近くまでいくのに、2回目3回目は110まで下がる。
自分は高血圧なのかよく分からん。
132病弱名無しさん (ワッチョイW e367-nWXU)
2020/06/22(月) 07:57:42.77ID:kYrbOG9y0
健康診断で150/100でやべーぞって医者に言われました…
ヤバいっすか?
133病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/22(月) 08:08:30.38ID:BXziPYn/M
>>131
違う
134病弱名無しさん (テテンテンテン MMb6-Lfeg)
2020/06/22(月) 08:08:41.52ID:BXziPYn/M
>>132
ということになっている
135病弱名無しさん (ワッチョイ 4e3a-LS63)
2020/06/22(月) 11:12:25.11ID:Zev+QCVV0
昨日の健康診断の血圧検査150までいってひっかかった。
家で測ると110くらいだから問題なしとは言われてるけどやっぱりショックだな。
緊張しまくるこの豆腐メンタルをどうにかしたい。
136病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-xaXz)
2020/06/22(月) 14:34:37.69ID:GxKc+MZGa
朝はいつも140以上下が98くらいだな
夜は130くらいまで下がる
50代ならこんなもんじゃね
年寄りだと100以下がゴロゴロ居るけどそれだけ圧が必要ないんだろうな
137病弱名無しさん (ワッチョイ 9a15-dvZp)
2020/06/22(月) 14:44:18.87ID:BCFRcvlq0
どくだみ茶を飲み始めて5日目です。
どくだみ100%のティーバッグ3g入り2つを、1Lくらいの湯で煮だして一日で飲み切るようにしてます。
160/100だったので、ここ数日140/86ぐらいで推移してます。
他の薬も飲んでいないし、食事は味の濃い目なのが続いてたりしてるので、どくだみ茶がいいのかもしれん。
138病弱名無しさん (スッップ Sdba-vgq0)
2020/06/22(月) 14:55:03.11ID:JTzcf7TPd
血圧いちいちはかる必要ある体調悪いならわかるが
あとは食事と運動で体重管理してればね
杜仲茶もええね
139病弱名無しさん (ワッチョイ 9a16-1/Nl)
2020/06/22(月) 20:53:18.11ID:MY4nwWvA0
127/84
140病弱名無しさん (ワッチョイW a715-k6wC)
2020/06/23(火) 09:32:41.71ID:MHCFKT2/0
120/81/72
アムロジピン5mg飲んでこれだからなあ
早く薬やめたい
141病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-xaXz)
2020/06/23(火) 11:35:00.74ID:58xkA2E7a
さっき測ったら150 105だったな
とりあえずワイン飲んで下げてみる
142病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-B9OA)
2020/06/23(火) 17:49:24.24ID:u3ZW/Ig+a
血圧測ったら137/113。下がちょっと高いわ
143病弱名無しさん (ワッチョイ b3b7-IXeA)
2020/06/23(火) 18:13:19.29ID:IlwKg6bT0
下が高いのはやべえよ
まず下はなかなか下がらない、上は下に引きずられて無条件に上がる
急に上がって来た場合はどこかの血管が梗塞しててプッチーンとはぢけるかも…
144病弱名無しさん (アークセーT Sx3b-2CVc)
2020/06/23(火) 23:37:38.70ID:f32/Ng5Rx
>>
145病弱名無しさん (ワッチョイW a715-k6wC)
2020/06/23(火) 23:53:20.19ID:MHCFKT2/0
夜は高くなる
うんざり
146病弱名無しさん (ワッチョイ 0f0b-H7K1)
2020/06/24(水) 00:32:30.95ID:E4ha4ZDC0
俺は139/67とかなのでどっちかというと上を下げたい
どうやったら下がるのか
147病弱名無しさん (ワッチョイW 4f15-gdfu)
2020/06/24(水) 02:21:57.29ID:bJKXi1/z0
下が高い時って、血圧測ってる時に手先の毛細血管がピリピリする
これやばいよね
どうやって下げたらいいんだか
148病弱名無しさん (ワッチョイW 0f67-mG+G)
2020/06/24(水) 08:00:37.89ID:pWUA513b0
病院で測ると毎回150/100くらい
自宅や薬局のやつで測ると毎回115/73くらい
どっちが正確?
病院は多少緊張するってのもあるけど差がありすぎですよね?
149病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-Pmnm)
2020/06/24(水) 08:43:25.98ID:JEyfAWYXM
>>148
精神的な作用で上がってるので自宅のが正解
150病弱名無しさん (ワッチョイ cf58-5fXH)
2020/06/24(水) 08:46:47.38ID:/RAs8U/W0
病院だと高い数字になるという人は入院なんかしちゃうと
過剰に薬を投与されそう
151病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc2-mG+G)
2020/06/24(水) 09:18:10.01ID:GOsT3ITL0
>>149
やはりそうなのかなぁ…
どちらを信用していいのか分からなくて困ってる
病院では高すぎるって言われてアムロジピンを処方されたけど飲むべきかどうなのか…
152病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-Pmnm)
2020/06/24(水) 10:27:19.30ID:JEyfAWYXM
>>151
そういう方も多いよ。

検索されるとちゃんと書いてあるよ
153病弱名無しさん (スプッッ Sddf-zc1h)
2020/06/24(水) 10:47:38.03ID:b+zQ2DqGd
団信なんとか通ったわ
ありがとうアムロジピン
154病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-18cZ)
2020/06/24(水) 12:27:26.36ID:Jz+4qo2fM
ミツカンマインズの黒酢ドリンク飲み始めた。
安いしなかなか美味しい。
しばらく続けて見てみよう。
155病弱名無しさん (ワッチョイW 7f50-i7Nn)
2020/06/24(水) 12:49:25.01ID:QeQdaNMr0
>>148
おま俺
先月の検診で高くて
家で毎朝測ってるが120以下ばかり
156病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-7zv5)
2020/06/24(水) 18:27:42.16ID:U+RqkOwiM
最近110-80台で安定している。
ありがとうテルミサルタン20&トマトジュース
157病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-5fXH)
2020/06/24(水) 21:45:58.40ID:zzmvxq5O0
120/80

アムロジピン10mgはよく効く。
158病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc2-mG+G)
2020/06/25(木) 09:51:37.22ID:49gNH2Wk0
>>157
アムロジピンって割とマジで記憶力悪くならない?
自分は物忘れが激しくなるんだけど…
159病弱名無しさん (ワッチョイ 0f27-jzci)
2020/06/25(木) 09:52:53.85ID:SY9NGb7M0
降圧剤って認知症リスク高まるとか言われてた気がする
だから俺はまずデブを治す方向でやってる
160病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-Pmnm)
2020/06/25(木) 12:10:14.76ID:jT02RpsGM
>>158
自分の老化や池沼を薬のせいにするな
161病弱名無しさん (アウアウウー Sad3-S/jo)
2020/06/25(木) 14:06:38.89ID:XMWM0tXja
>>159
身長と体重何キロですか
162病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-5fXH)
2020/06/25(木) 16:38:47.94ID:a2i69f1D0
123/80
163病弱名無しさん (ワッチョイ 0f25-5fXH)
2020/06/25(木) 16:50:24.28ID:9EWiPXj50
123センチの80キロか
164病弱名無しさん (ワッチョイW 3f67-5muX)
2020/06/25(木) 23:18:16.23ID:RWqQKQRc0
123kg80インチです
165病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-dnuY)
2020/06/26(金) 01:28:13.32ID:Tdaxy6i8M
>>137
へーありがとー
やってみる
166病弱名無しさん (ワッチョイW 0f96-m5KY)
2020/06/26(金) 07:57:09.47ID:6qIXasRz0
まじか
167病弱名無しさん (ラクッペペ MM4f-580G)
2020/06/26(金) 09:08:39.61ID:tQ0BHELPM
人間ドックの計測結果 128/94
2週間の禁酒で上は150台から下がったけど、下はどうにもならん (ーー;)
168病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-Wam5)
2020/06/26(金) 10:47:01.61ID:+yC0ImJha
細い血管の柔軟性がないからだろ
節制を何年かすれば50代までならまだ間に合うが60代だともう柔軟性を取り戻すのは無理、下に合わせて上も高くなってくる
169病弱名無しさん (アウアウウー Sad3-uIMs)
2020/06/26(金) 14:10:46.51ID:d2WkDhq1a
上の血圧下げる方法教えてくれ
170病弱名無しさん (ササクッテロレ Spa3-gdfu)
2020/06/26(金) 16:57:34.52ID:xWa0AcNDp
>>169
降圧剤を服用する
171病弱名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/26(金) 20:21:48.55ID:DxTQn0ZZa
http://imepic.jp/20200626/729880

家で朝晩測ってるけど。
健康診断は高い。
朝、135/85前後
172病弱名無しさん (スププ Sd5f-lvsD)
2020/06/26(金) 23:07:15.34ID:0r7G+Nscd
下の血圧が高い方が血管の柔軟性があるって説もあるぞ
上の血圧しか気にしない先生も多いし
173病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-Wam5)
2020/06/26(金) 23:26:32.15ID:+yC0ImJha
>>172
それは太い血管の事だろハゲ
174病弱名無しさん (ワッチョイW 3f1b-jVT8)
2020/06/27(土) 08:32:25.76ID:YMbqgr8Z0
なんでアムロジピンを普通に市販しないんだ?
高血圧症の9割は解消するのに
175病弱名無しさん (ワッチョイ 0f25-5fXH)
2020/06/27(土) 09:21:46.17ID:oPLSReEY0
アムロ、逝っきまーす
176病弱名無しさん (ワッチョイ 0f27-jzci)
2020/06/27(土) 10:06:16.09ID:7tKAWITs0
>>174
それほんと思う
降圧剤貰うためだけにクッソ混んでる内科行くのめんどくさすぎ
177病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-5fXH)
2020/06/27(土) 21:11:40.28ID:jIZMcnAi0
120/81

アムロジピン10mgが効いている。
178病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-5fXH)
2020/06/28(日) 11:29:51.39ID:BcAx1uH+0
119/79
179病弱名無しさん (アウアウウー Sad3-2Id6)
2020/06/28(日) 11:42:19.71ID:aWEJgMv8a
久しぶりのサッポロ一番、あまりの美味さにスープもろとも全部食ってしまった。塩分5.8g
年に数回しか食わないけどね
180病弱名無しさん (ワッチョイW 4f2a-0g2A)
2020/06/28(日) 16:45:03.27ID:UAv4SfS+0
上腕式の自動測定器と看護師の手動測定で10以上の開きがあるんだけどそういうものなの?
いつも手動でやってくれてた医院が暫く休業になったので紹介された自動測定の他院に数回行ってるんだけど
血圧落ち着いてたはずなのに他院だと毎回高くて薬変えないといけないかもと言われた
181病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-Pmnm)
2020/06/28(日) 19:49:06.66ID:ZuX25LmVM
>>179
少し運動すればいいよ
182病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-Pmnm)
2020/06/28(日) 19:52:59.60ID:ZuX25LmVM
>>180
それは上腕式の腕入れるタイプだよね。
腕入れるアームイン型は心臓の高さより低いと高くなり、高いと低くなる。

上腕式でもカフ式じゃないと正確に出ない
183病弱名無しさん (ニククエ MM0f-6AJs)
2020/06/29(月) 12:17:00.94ID:6iRcbQN8MNIKU
血圧とコレステロールは基準値が高すぎる
だから145くらいまでなら気にしなくていいよ
184病弱名無しさん (ニククエ 3f16-5fXH)
2020/06/29(月) 16:27:27.42ID:EHBd9HE+0NIKU
113/73

アムロジピン10mgはよく効く。
185病弱名無しさん (ニククエ Sad3-Oxoi)
2020/06/29(月) 18:02:20.04ID:+SoaZcFvaNIKU
今までずっと上95下45とかで来てたのに今日図ったらいきなり135/86だった
何事なの…更年期かな
186病弱名無しさん (ニククエW ff56-TjMN)
2020/06/29(月) 20:24:35.75ID:AvYaqdXL0NIKU
上120下80切るようになって立ちくらみするようになった
薬変えてもらうべきか
187病弱名無しさん (アウアウウー Sad3-aPwh)
2020/06/30(火) 05:48:47.86ID:QJ61owWPa
今まで早朝は上が130台が多かったけど最近は平均して110台まで落ち着いてる
気分が軽い
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
薬の経験一切なし
140台以上になると違和感あるのが何となく分かる
良く180とかでも自覚症状なしって聞くけどどんだけ鈍感な体してるんだよ
188病弱名無しさん (スッップ Sd5f-nD4M)
2020/06/30(火) 11:41:38.42ID:cZz0P1i1d
高血圧くらいて薬はやめとけ
悪化するからね
まあ減らすようにね
189病弱名無しさん (ワッチョイW ff46-h9M3)
2020/06/30(火) 12:09:23.72ID:128vCeXm0
右と左で血圧が15くらい違うんですがどっちで測れば良いですか?
とりあえず巻くタイプの新しい血圧計頼みました。
190病弱名無しさん (ササクッテロル Spa3-gdfu)
2020/06/30(火) 13:41:55.50ID:ry3//E8up
>>189
高い側で測定して血圧値とする。いつも15程度の差が再現される形である場合は、
調べてもらったほうがいいかもね。低い側の動脈に血管の狭窄等の異常がある場合がある。
191病弱名無しさん (ワッチョイ 3f16-5fXH)
2020/06/30(火) 22:00:23.15ID:RKvFXV730
119/75

アムロジピン10mgはよく効く。
192病弱名無しさん (スップ Sddf-h9M3)
2020/06/30(火) 23:48:20.75ID:Z+mVkgyTd
>>190
どうもありがとう
193病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-Wiu6)
2020/07/01(水) 03:51:59.81ID:hmP+R8mA0
>>192
つ https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10699
194189 (ワッチョイW 0646-f3Dh)
2020/07/01(水) 22:24:28.46ID:g9U+I/5y0
新しい血圧計で測ってみたんですが、最低血圧はほぼ差なしだったんですが、最高血圧がやっぱり10くらい右の方が高かったです
最低は同じだけど最高に差が出るってこともあるんですか?
ちなみに今副作用が高血圧とかになる抗がん剤を使ってます
195病弱名無しさん (ワッチョイW 0330-uDS5)
2020/07/02(木) 02:04:21.81ID:xQPqN2l40
左腕は心臓に近いから高くなる
右腕はナントカ血管のせいで高くなる

どっちやねん
196病弱名無しさん (ワッチョイW 0646-f3Dh)
2020/07/02(木) 08:56:30.44ID:5JlBWgm40
今測り直したらほぼ左右同じになった
測り直すよりやっぱり1回目で行うべきなんだろうか
手巻き式って緩いのはダメだけど巻きすぎてもダメ?
197病弱名無しさん (オイコラミネオ MM96-yOyp)
2020/07/02(木) 16:00:24.09ID:UX/xilToM
健康診断でも家でもよくて150~100機械のせいにもできない
198病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/03(金) 07:13:28.29ID:Dat2RoSB0
101/52/137
199病弱名無しさん (ササクッテロル Sp23-aBdg)
2020/07/03(金) 07:49:02.17ID:YP7qym3lp
ナイスバディ
200病弱名無しさん (ワッチョイW 9e6d-LNHC)
2020/07/03(金) 16:04:27.34ID:gL8QEAzT0
血圧薬飲み始めて1ヶ月、上が90代から80代くらいなんだけど下がりすぎでしょうか?
201病弱名無しさん (ワッチョイ 1f2a-Gti5)
2020/07/03(金) 17:10:48.44ID:ITd3iHVH0
>>200
100以下は下がりすぎだね
一旦服用を止めて薬剤師か医者に相談だ
202病弱名無しさん (ササクッテロル Sp23-aBdg)
2020/07/03(金) 17:11:12.35ID:YP7qym3lp
>>200
一日のうちいつ測ってもそれくらいの値で、かつ、立ちくらみ・目眩が頻繁なら下がり過ぎ。
203病弱名無しさん (ワッチョイW 9e6d-LNHC)
2020/07/03(金) 21:15:53.76ID:gL8QEAzT0
>>201
そうですか、医者に相談してみます
204病弱名無しさん (ワッチョイW 9e6d-LNHC)
2020/07/03(金) 21:20:00.57ID:gL8QEAzT0
>>202
高いと120~130代位の時もあります
低い時は何となくふらっとするような事もあるのでやはり医者に相談してみます
205病弱名無しさん (ワッチョイ 8a16-Wiu6)
2020/07/03(金) 22:20:30.46ID:SBGA69OT0
鉄火丼食ったら、血圧が上がった。140/90になった。
206病弱名無しさん (ワッチョイ 8a16-Wiu6)
2020/07/03(金) 22:33:42.31ID:SBGA69OT0
食いもので血圧が左右されることが分かった。
207病弱名無しさん (ワッチョイ 8a16-Wiu6)
2020/07/03(金) 22:35:08.57ID:SBGA69OT0
松前漬けもやばい。
208病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/03(金) 23:20:59.82ID:Dat2RoSB0
何も食わなかったら149/110まで上がった
209病弱名無しさん (ワッチョイ bb81-VQSO)
2020/07/04(土) 01:36:16.08ID:oh9RZ2aR0
>>205
醤油の有無と塩気のあるおかずや汁物の有無で
対策出来そうだけどな
210 【東電 78.9 %】 (ワッチョイ 1f67-ERT+)
2020/07/04(土) 08:02:08.82ID:0z7B8CP10
 長期に渡り、155-110の状態。
2年ほど前に受診するも「まず薬物療法ではなく生活改善で取り組みましょう。」と
投薬無し。
2日前よりBenazepril『ベナゼプリル』(チバセンジェネリック) 5mg/dayの服用を開始。
未だ効果無し。
211病弱名無しさん (ワッチョイW 0a15-OUB8)
2020/07/04(土) 08:30:22.37ID:bF4QDuqq0
>>204
医者に相談した方がいいよ
立ちくらみとか薬が強すぎるんじゃねえかな
医者に聞いたけど、さすがに強すぎるとやばいとか聞いた
212病弱名無しさん (ワッチョイW 8715-QqaH)
2020/07/04(土) 09:39:01.59ID:g6lq6QxG0
禁酒したら10下がった
それでも160/73
ひどい時は200
213病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1b-ERT+)
2020/07/04(土) 09:40:03.78ID:9j5w5xce0
132/95 通院して薬を飲んでいる やせたい
214病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-QVe/)
2020/07/04(土) 09:49:16.74ID:tV3cSZ7cd
血圧は正常値になったんだけど、最近脈がやたら遅いと言われる。
俺の体一体どうなってんだ?
215病弱名無しさん (ワッチョイW 1f07-rw64)
2020/07/04(土) 10:59:03.40ID:VWZNVFjQ0
3ヶ月分出してくれる医者いないかな。
1ヶ月で通院は短すぎる。
216病弱名無しさん (ワッチョイW 1f07-rw64)
2020/07/04(土) 11:05:57.97ID:VWZNVFjQ0
病院って血圧1回しか計測しないんだよな。
3回くらい計測して、一番低い血圧で判断して欲しい。
217病弱名無しさん (スフッ Sdaa-Nwr9)
2020/07/04(土) 11:08:22.98ID:kYKQQ0cNd
>>215
俺毎回90日分よ
ま、大動脈解離保存治療中なんだけど
218病弱名無しさん (ワッチョイ 8a16-Wiu6)
2020/07/04(土) 12:26:51.02ID:tMXG49dT0
114/76

に戻った。昨晩は、140/90あった。


なんでこう動くのかわからない。
219病弱名無しさん (ワッチョイW 1b1b-+cbY)
2020/07/04(土) 13:24:07.70ID:oc4nFssd0
寝不足ぎみだと必ず高い数値が出る
酒飲まない日は眠れないので次の日は血圧が高い
220病弱名無しさん (ワッチョイ bb81-VQSO)
2020/07/04(土) 14:21:23.92ID:kgTKHaZS0
>>210
それ飲んだこと無いけど
咳出まくりそうで嫌なやつやん

普通アムロを選択するだろ
221病弱名無しさん (ワッチョイ 4aac-Wiu6)
2020/07/04(土) 14:36:48.62ID:7lZmIIoh0
>>214
車だって古くなると色んな故障が出てくるじゃん、そんなもんだろ
222病弱名無しさん (ワッチョイW 5367-cQ/n)
2020/07/04(土) 14:37:30.06ID:AtwnploR0
>>214
脈なんて50あればへーき
223病弱名無しさん (スップ Sd4a-mYPW)
2020/07/04(土) 16:29:28.47ID:ts8/ZaSHd
>>210
降圧剤はすぐには効果でないよ。
日々は誤差程度ずつ下がる。2週間もすると、誤差のちりつもで下がってるのが分かる。
224病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/04(土) 21:12:21.37ID:dX7UXYR90
3年以上飲み続けてるけど149/111
だいたい毎日これぐらい
225病弱名無しさん (ワッチョイW 0646-f3Dh)
2020/07/04(土) 22:00:19.34ID:lNi3XVju0
最低血圧が100超えてくるって何かの副作用とか?
226病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-Utoi)
2020/07/04(土) 22:09:31.91ID:Kl8DdeBca
>>224
体重身長聞いても良いですかねぇ
227病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-+g3j)
2020/07/05(日) 06:55:54.85ID:Bx/40nQFa
>>224
俺は薬飲んでないが、活動中はそのくらいだな
228病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/05(日) 07:11:54.42ID:cIQLm2ta0
身長は165、体重は多分60はある
229病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-NP8p)
2020/07/05(日) 09:37:08.15ID:QiSKhAeg0
>>224
降圧剤を替えて貰ったら?
下があまり下がらないからβ遮断薬を追加して落ち着いたぞ
230病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-Wiu6)
2020/07/05(日) 09:48:58.64ID:rYj9jBQ70
>>224
もしかして、通院の際、毎日の血圧測定の記録を医者に見せろと言われてないのか?
だとしたら、薬だけ出しときゃいいと思ってる治療する気のない典型的なダメ医者だな。
尤も、その値で何もしてくれないとしたら、記録を見せていようがいまいがどっちにしろダメだな。
231病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1b-ERT+)
2020/07/05(日) 10:06:50.09ID:e8Qe7Mww0
>>215
「コロナで不安なので3か月分クスリ出してください」と言えば通った、5月だけど
あの頃、閑古鳥鳴いていたわ がらがらで病院が貸し切りみたいな感じ
232病弱名無しさん (ワッチョイW 1f2a-PeUO)
2020/07/05(日) 11:23:20.33ID:N9L/yL5r0
胃薬が必要なくらいに腹一杯食べると次の日の血圧が高い
233病弱名無しさん (ワッチョイW 0ab4-+cbY)
2020/07/05(日) 13:46:42.14ID:kNRiWTS60
それはまずいな
234病弱名無しさん (ワッチョイ 4aac-Wiu6)
2020/07/05(日) 14:07:22.75ID:DQd4+Djt0
降圧剤はあんま飲みたくなかったけど、毎日なんだかのぼせる感じするし血圧高い感じがするから
飲み始めたんだけど顔がポーっとする感じは消えたから飲み続けてみようかな
235病弱名無しさん (ワッチョイ 0615-Wiu6)
2020/07/05(日) 15:26:12.69ID:C+/pZRKT0
高い感じがする・・ってw
なんで測んないの?
236病弱名無しさん (ワッチョイ 4aac-Wiu6)
2020/07/05(日) 15:56:10.17ID:DQd4+Djt0
>>235
血圧計壊れちゃったの・・・
237病弱名無しさん (ワッチョイ 0615-Wiu6)
2020/07/05(日) 16:18:53.65ID:C+/pZRKT0
>>236
お、おう・・・
238病弱名無しさん (ワッチョイ 8a1b-+upQ)
2020/07/05(日) 21:23:35.23ID:975Gzrc20
>>230
>もしかして、通院の際、毎日の血圧測定の記録を医者に見せろと言われてないのか?
224の人じゃないけど
今高血圧で通院してる先生がそんな感じ 診察は血圧を測って薬を処方するだけ
薬だけ出しときゃいいと思ってる治療する気のない典型的なダメ医者のようだけど
別の医者を探したほうがいい?
治療する気のある医師の探し方とかある?
239病弱名無しさん (ワッチョイ 1f2a-Gti5)
2020/07/05(日) 21:55:29.64ID:DCaHsL4N0
治療と言っても、高血圧の原因になるような疾患がなければ
医者は毎日の血圧測定の記録を見て降圧剤出すしかないよな
生活改善の指導を毎回毎回してくれるわけでもない
240病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-cAdW)
2020/07/06(月) 00:07:26.25ID:aDWJVC1jM
君たちは個体差というものを理解できないの?
なんで基準値に自分を当て嵌めようとするのか?
血圧が高くなるのは高くする必要があるからでしょう
高血圧でもピンピンして元気な人はたくさんいるし、むしろそっちの方が多い
すぐに脳梗塞や心筋梗塞になると煽られて薬を使って不自然に下げることがホントに正しいことなのか?
自分の体と相談して頭を使って考えるべきでは?
241病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-VQSO)
2020/07/06(月) 00:50:50.80ID:GQJCxKdS0
梗塞はむしろ
下げたらなりやすいような気がするけど間違ってる?
242病弱名無しさん (ワッチョイW 0ab4-+cbY)
2020/07/06(月) 01:10:23.78ID:ejwZ68MZ0
医学に忠実に治療することが良い可能性が高いから治療してんでしょ
243病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-Rnhw)
2020/07/06(月) 03:48:52.36ID:5dBpohLSa
めんつゆって以外と塩分低いんだな
マヨネーズ、減塩ケチャップ、めんつゆ、ドレッシングで一月暮らしてみようかな
244病弱名無しさん (ワッチョイ ab0b-c9XW)
2020/07/06(月) 04:00:10.10ID:jwBQVh8o0
若いころは醤油が極悪調味料だったなんて夢にも思わなかった
大概悪者だったのはマヨネーズだったし
245病弱名無しさん (ササクッテロル Sp23-aBdg)
2020/07/06(月) 07:11:21.87ID:xG/JdxdUp
>>240
脳の血管が破れるのもその必要があって破れたのですよね、内臓に悪性腫瘍がてきるのも
その必要があるからできたのですね。不自然に治療したりしてはいけないんですよね、
わかります。
246病弱名無しさん (ワッチョイW 0646-f3Dh)
2020/07/06(月) 08:47:32.01ID:pOHS98Ca0
高血圧と腫瘍を一緒にするな
247病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-+g3j)
2020/07/06(月) 10:14:37.45ID:4pih+K+Za
血圧正常値の78才爺は認知症になってウンコ漏らしてる
85才の高血圧降圧剤処方歴10年の爺はボケてないし仕事も現役だ
高齢者は低すぎると血流が弱くてLDLコレステロールを流せなくなるし、血栓とかも小さい内に流れなくなって大きく育ってしまって脳梗塞、心筋梗塞になりやすい
同じ人でも年齢で血圧は変わるし、一人一人正常値は違うのが当たり前
身長が高いほど血圧は高くなるのは当たり前、低い方が異常
248病弱名無しさん (ブーイモ MMc7-cAdW)
2020/07/06(月) 12:27:35.89ID:jcHa4yfvM
>>246
その人、相手しない方がいいかと
249病弱名無しさん (ブーイモ MMc7-cAdW)
2020/07/06(月) 12:28:14.24ID:jcHa4yfvM
>>247
その通りです
250病弱名無しさん (スップ Sdaa-mYPW)
2020/07/06(月) 18:24:55.78ID:Qtts7UO5d
>>215
毎月どこかの金曜日に堂々と早退して、通院後にカラオケ行ったり映画行ったりするのも悪くないよ。気分転換できる日と考えれば通院も苦じゃない。
251病弱名無しさん (ワッチョイ 2f21-jVTI)
2020/07/06(月) 23:26:14.75ID:I6C0xwuc0
降圧剤の副作用でめまいを起こす対策のサプリや薬ない?
鉄分のサプリ飲んでも意味がなかった
252病弱名無しさん (タナボタ 0a1b-ERT+)
2020/07/07(火) 08:24:39.26ID:OLnW9yvL00707
150/105 やばい 二度寝して血圧下げてくる
253病弱名無しさん (タナボタ ab25-Wiu6)
2020/07/07(火) 12:51:08.83ID:MyjT5o5200707
キリンはものすごい高血圧
254病弱名無しさん (タナボタ Sacf-uHBt)
2020/07/07(火) 13:26:39.38ID:l5iJO7zLa0707
190/110だったんだけど6月から薬飲んで130/80まで下がったんだけど最近冷え性になった
冷房かけると具合悪くなるんだけど血圧下がったせい?
255病弱名無しさん (タナボタ MMef-cAdW)
2020/07/07(火) 21:12:05.58ID:StFEvZwSM0707
薬でそんなに下げたら体調崩して当然
一度、脛動脈エコーしてみな
血管に問題なけりゃ、そこまで下げる必要ないかと思うぞ
256病弱名無しさん (ワッチョイ ea1f-GTad)
2020/07/07(火) 22:27:49.85ID:4RyU0sQD0
血圧を下げるために3日前から1万歩歩くようにしたら
3日間とも始める前より高くなったわー。何でぇぇ??
257病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/07(火) 22:28:33.49ID:A697M57B0
ちょっとウォキって来る
258病弱名無しさん (ワッチョイW 8f93-xek1)
2020/07/07(火) 22:59:40.38ID:A697M57B0
ウォキって来た
117/77
259病弱名無しさん (ワッチョイ 1f2a-Gti5)
2020/07/07(火) 23:53:26.84ID:32y4x72i0
>>256
今まであまり歩いて無かった人が
そんなに歩くと、どこか痛めるから
一時間で帰ってこれる距離にしときな
260256 (ワッチョイ e31f-8bMX)
2020/07/08(水) 00:14:35.11ID:i4ih7TcB0
>>259
背負ってるリュックが重くてすでに肩が痛いです。

痩せてるし、運動あるのみと思ってるんですけど、
こんなに上がってしまうとは。脈も前より速くなったし。
ちなみに図るのは運動後、何時間もたった夜です。
ここ3日は朝、夜ともに高め。
下げようとして上がるって、、泣けてくる。
261病弱名無しさん (ササクッテロル Spa1-1RNA)
2020/07/08(水) 07:10:56.79ID:p/l5igZYp
この人もやればすぐ結果が出ると思ってる人だな。
いくら個人差や運動条件の違いがあるとはいえ、上がるにしろ下がるにしろ
有酸素運動の効果がたかだか3日であらわれるとは思えない。
調べればわかるが一般的な条件で明確な効果が現れるまでの期間は10週間や3ヶ月、
と言ったオーダで示されているのが普通。
262病弱名無しさん (ササクッテロル Spa1-1RNA)
2020/07/08(水) 07:16:06.82ID:p/l5igZYp
自分は130歩/分で50分、雨の日以外毎日のウォーキングで降圧するのに
ちょうど3ヶ月かかった。30くらい下がる。
263病弱名無しさん (ワッチョイW e3eb-W2eD)
2020/07/08(水) 08:45:37.06ID:Eym++7CR0
朝起きて家で測ると 99/74
昼過ぎに外で測ると 135/95

朝は脈圧が低すぎるし昼過ぎのは下が高い

病院には半年に1回行ってる
次は3ヶ月後
264263 (ワッチョイW e3eb-W2eD)
2020/07/08(水) 08:46:13.11ID:Eym++7CR0
年齢 59 で男です
265病弱名無しさん (ワッチョイW cd15-1RNA)
2020/07/09(木) 01:56:22.91ID:XZU35zHx0
上は少し下がってきた!
週に3回の有酸素運動、
肉はささみだけ、魚は食べる、
食事の最初に酢キャベツ
266病弱名無しさん (ワッチョイW cd15-1RNA)
2020/07/09(木) 08:13:02.41ID:XZU35zHx0
>>263
水分不足では?
ノンカフェインのお茶がぶ飲みする
267病弱名無しさん (ワッチョイW abac-dlsr)
2020/07/10(金) 14:18:50.87ID:5DpNoilD0
投薬前 175/115
ノルバスク5mg2ヶ月飲んで150/100前後
ニューロタン50mgに変更して1ヶ月後変わらない数値
高いし変わらないから前の薬要望するもナトリックス1mgに変更
交代勤務で毎日ポカリ1リットル無料配布されるブルーワーカーなの知ってるのに何でこんなの処方するんだろ
268病弱名無しさん (ワッチョイ a581-ucCN)
2020/07/11(土) 14:19:34.69ID:K+f/z5XH0
>>267
ポカリ飲むの辞めろ
明らかにそれが病原だろ
269病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb7-ucCN)
2020/07/12(日) 04:09:23.51ID:+whIjNVR0
水か麦茶がいい
270病弱名無しさん (ワッチョイW 2344-7n2a)
2020/07/12(日) 08:35:52.92ID:bw8cg0nM0
血圧の薬飲み始めた。1ヶ月で約1000円。サプリメントは1ヶ月で4000円。
値段に負けたが飲み始めたら一生飲まないといけないって言われてサプリメントにすれば良かったと後悔
271病弱名無しさん (ワッチョイ 0567-mXGD)
2020/07/12(日) 09:40:31.90ID:5a5wD1oy0
>>270
じゃサプリメントにすればいいんじゃない?
「一生のまないと・・・」の意味が分かっているのかどうか知らないけど
その意味からはサプリメントにしたところで一生のまないといけないんだけどね
272病弱名無しさん (ワッチョイ a581-ucCN)
2020/07/12(日) 12:21:49.67ID:92Lcycya0
>>270
サプリメント1ヶ月4000円って何?
273病弱名無しさん (ワッチョイW 23b4-k70J)
2020/07/12(日) 13:31:40.50ID:6A8zWFkn0
カップ麺食べてしまった…
274病弱名無しさん (ササクッテロル Spa1-1RNA)
2020/07/12(日) 14:54:11.70ID:ySI4G3Rkp
別に一生飲まなくても良いんだよ
それにアムロジピンだってARBだって副作用あって続けられない人もいるし
下げるための手段は生活習慣にもたくさんある
275病弱名無しさん (ワッチョイW 2344-7n2a)
2020/07/12(日) 17:54:45.37ID:bw8cg0nM0
>>271
だから一生飲むなら安い医療品の薬のが良いでしょ。
でも月1で医者に通わないといけないとか、なんだかんだ検査されたりするのが面倒
>>272
たいてい検索すると4000円くらいのが多い
276病弱名無しさん (ワッチョイW 2344-7n2a)
2020/07/12(日) 18:17:58.04ID:bw8cg0nM0
薬のせいかわからんけどめちゃくちゃトイレ近い
特に薬を飲む朝方は30分に一度。夜は3時間くらいもつ
277病弱名無しさん (ワッチョイ 2311-mXGD)
2020/07/12(日) 21:48:25.26ID:OEe/tF0s0
血圧の影響なんて現代医学ではほとんど何も解ってない
それに付き合う人をとめる気もないけど, 自分の人生楽しんだ方がいい.
278病弱名無しさん (ワッチョイ a581-ucCN)
2020/07/12(日) 22:07:27.21ID:92Lcycya0
>>276
何のサプリメント飲んでるの?
きになる
279病弱名無しさん (スププ Sd43-9VtZ)
2020/07/12(日) 22:09:12.62ID:wFZxZp29d
>>276
利尿剤飲んでるんじゃない?
280病弱名無しさん (ワッチョイ 2316-mXGD)
2020/07/12(日) 22:12:01.00ID:pQ+YbZYc0
129/84
281病弱名無しさん (ワッチョイW 2344-7n2a)
2020/07/12(日) 22:58:33.43ID:bw8cg0nM0
ロサルタンK50
282病弱名無しさん (ワッチョイ a581-ucCN)
2020/07/13(月) 01:46:46.60ID:y8ftaALS0
>>281
それってアムロ人より良い薬なのか?
アムロより薬価2倍高い
283病弱名無しさん (ワッチョイ 1bb7-ucCN)
2020/07/13(月) 02:04:56.82ID:EGHj1bph0
その 良い薬 の定義がまずわからん
284病弱名無しさん (JPW 0H99-8zg8)
2020/07/13(月) 07:35:29.21ID:S37PUdp2H
下が110でアムロはじめた
285病弱名無しさん (ワッチョイW 0567-hJdL)
2020/07/13(月) 13:29:45.13ID:LGmnKIIC0
おれもアムロいきまーす
286病弱名無しさん (ワッチョイW cd93-YYob)
2020/07/13(月) 20:33:20.72ID:d6mEPuyE0
漏れは噛んで猿タンと汁虹品
287病弱名無しさん (スフッ Sd03-Y8yN)
2020/07/14(火) 19:21:22.17ID:STYuXdDzd
別の要件で病院行って生まれて初めて血圧計で測ったらど緊張しまくって150/91脈拍126とか出てすんごいショックなんだけど...
288病弱名無しさん (スフッ Sd03-Y8yN)
2020/07/14(火) 19:24:49.91
やり方も知らんかった...
289病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-VaHA)
2020/07/14(火) 21:48:24.34ID:rAdkgVP3a
上腕式自動があるので、まあオレはいつもやっています
290病弱名無しさん (ワッチョイW 7596-C/MF)
2020/07/15(水) 07:21:45.79ID:tVryakfZ0
>>287
それが本当の血圧と思ったほうが良い
291病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-R8z5)
2020/07/15(水) 08:15:25.82ID:So+TzoCl0
>>277
普通にわかってるでしょ、血管へのダメージになる(脳動脈瘤を複数持ってる)
俺は熱中症がきっかけで脳梗塞になり入院、右半身軽度麻痺が残った
発病前は上が180だったが、今は薬色々飲んで脂質・塩分控えて痩せて110くらい
あまり太らない体質で高脂血症気味だった

40歳過ぎたら血管に負担になることは控えた方がいい
高血圧な人は一食あたり塩分2g以下、脂質10g以下厳守を奨める
292病弱名無しさん (ワッチョイW 6115-FSiR)
2020/07/15(水) 14:11:40.02ID:uICoga900
>>287
安静にしてから、計り直して下さい。
293病弱名無しさん (ワッチョイ 6958-hHzd)
2020/07/15(水) 15:17:56.08ID:r99499x70
入院してからどうにも体温が上がらない
今も35度1分で34度台の時も結構ある
これ心不全に関係あるんだろうか
294病弱名無しさん (JP 0Ha1-YsWi)
2020/07/15(水) 17:05:17.83ID:rq0IfVJJH
低体温は免疫力下がってるからね
食いものとか運動じゃなくその温度では酵素の働きが悪いからリニアに免疫が下がる
295病弱名無しさん (ワッチョイW 1a67-2EKs)
2020/07/15(水) 23:31:34.49ID:hgjqA5/v0
>>287
白衣高血圧の世界へようこそ
296病弱名無しさん (ワッチョイW fddb-Zd+S)
2020/07/16(木) 23:30:48.76ID:K5eMLRi80
いつもあぐらで測定してるんだが、それだと120/80ぐらいで安定しとる。
この前椅子ではかったら140/90以上が何回かでた。
調べるとあぐらのほうが高くでるとあって安心してたが椅子で測って高めでなんか気分悪い。あぐらでは全然安定しとるんだが、どうなんだろ。
部屋のテーブルと椅子の高さがあってなかったような感じもするんだが。
297病弱名無しさん (ワッチョイW 7dbf-otuY)
2020/07/17(金) 05:43:39.46ID:9xng+sQN0
>>296
あぐらの方が高くでるのか。いつもそれだから知らなかった。普段の本当に落ち着いてる時があぐらだから低い。ってゆうか最近120の80以下だから嬉しい。まぁ寒いと上がるんだろうけど
298病弱名無しさん (ワッチョイW 5a15-Xtjn)
2020/07/17(金) 08:14:20.21ID:9X53U6QW0
>>296
楽な姿勢なんだし別に気にしなけりゃいいんでね?
299病弱名無しさん (ワッチョイW fddb-Zd+S)
2020/07/17(金) 10:30:53.47ID:eFR2MSF10
>>298
それもそうですね。まぁ数値に20以上開きあったんで考えてしまいました。
300病弱名無しさん (ワッチョイ 5aa3-75on)
2020/07/17(金) 15:07:39.28ID:qh6YNW4X0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301病弱名無しさん (ワッチョイW 7596-C/MF)
2020/07/18(土) 09:31:35.64ID:+9TqDKD80
>>300
失せろ!
302病弱名無しさん (ワッチョイW 912a-X1k6)
2020/07/19(日) 09:58:32.27ID:nIX/pPWA0
今までは二回計ってその平均
今は三回計って最初の一回は無視して、二回目と三回目の平均

これで血圧だいぶ低くなるんだけど不味いかな?
医者から察するにかなりの白衣高血圧
303病弱名無しさん (ワッチョイW 9107-oJ2b)
2020/07/19(日) 10:08:51.57ID:u3uX0rjh0
俺も1回目は高くでる。
1回目127、2回目110とか。
どっち信じたらいいんだ。
304病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-hHzd)
2020/07/19(日) 19:04:27.47ID:nKifuHq60
2回目より1回目が高い場合、大血管の硬化が進んでいる傾向にあるという研究結果がある。
1回目の高めの血圧値は外乱による誤差ではなくて、自身の体(血管)の状態を正しく示している可能性がある。
従って切り捨てられない。つまり、血圧管理は1回目で行う。

なので、自分の主治医は「2回も3回も測るな。1回で血圧値は管理しろ」と言ってる。
305病弱名無しさん (ワッチョイW 89c3-0g/O)
2020/07/19(日) 19:28:00.39ID:3xlYoR6f0
健康診断で、190の110
速攻で病院行け言われた
おれは既に祉んでるんかな
306病弱名無しさん (ワッチョイW 8943-VnDv)
2020/07/19(日) 22:31:09.30ID:262YRF5b0
いつでも一回目が高い場合じゃないのそれ
謎緊張で普段より30くらい高い時なんかはやり直したくもなる
307病弱名無しさん (ワッチョイW 89c3-0g/O)
2020/07/19(日) 23:20:01.56ID:3xlYoR6f0
2回目も上180で下は変わらずで医者の総括コメントは、いつ何が起こってもおかしくない状態と言い渡されたわ

採血の前の緊張感分を差し引いても、急にハイアベレージ過ぎて困惑中…
308病弱名無しさん (ワッチョイW bd63-dBQw)
2020/07/19(日) 23:49:29.62ID:vDLJwbDr0
>>305のスペックは?
309病弱名無しさん (ワッチョイW fddb-Zd+S)
2020/07/19(日) 23:52:07.32ID:IX2AueEK0
いや、だから、毎日決まった時間の血圧測定が重要だっての。
緊張して動悸したら血圧ははねあがるし、激しい運動しても血圧上がる。
吉田茂元首相は重要な会談後調子悪いから血圧はかったら300だった。
それでも長生きした。
ようは、ずっと300なわけなくて短時間なんだよ。高血圧が血管に悪いのは何時測定しても高いということ。常に高血圧状態ってこと。スパイクはたいした問題はない。
310病弱名無しさん (ワッチョイW 6193-4vwO)
2020/07/20(月) 00:07:38.20ID:OIHQoGTV0
198/126/45
311病弱名無しさん (ワッチョイ 5525-hHzd)
2020/07/20(月) 07:47:42.62ID:IVukP1PE0
血圧は200でもセーフ!血糖値は100でもアウト!この数値が「病気のボーダーライン」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39292

2014年の記事だから少し古いけど、気になることが書かれてる。例えば↓
「以前はそもそも『高血圧は病気であり、治さなければならない』という考え自体、私たち医師の間にも薄かった」
「降圧剤を飲んでいる高血圧患者が脳梗塞になる確率は、飲んでいない高血圧患者のおよそ2倍に達する」
「高血圧の目安は『年齢プラス90』が基本」

本当の所はどうなのかね? 眼科医がレイシックをしないのと同じように、降圧剤を投与する医者自身は
できるだけ降圧剤を飲まないなんてことがあるのかな?
312病弱名無しさん (ブーイモ MMa1-lOAK)
2020/07/20(月) 11:20:00.76ID:AVWPzebHM
当然あるだろ
降圧剤で下げるほうが下げないより延命できる人数が多いのであって
全員じゃないからな
313病弱名無しさん (ワッチョイW eecd-JRUd)
2020/07/20(月) 11:22:16.18ID:OYZpUEEf0
>>311
あるに決まってる。
そもそも医者ならまず運動などで下げようとするわけで、それでも下がらないなら飲む。
ただ、患者には少し高い、程度で薬を出すが、自分たちにはよほど高くなければ出さない。
314病弱名無しさん (ワッチョイ 6958-hHzd)
2020/07/20(月) 12:12:37.83ID:0hN0rgwW0
一度降圧剤の処方をすると生活習慣の改善により高血圧が解消されても
降圧剤自体はずっと飲まなきゃならないんだよな
それが怖くてなかなか医者に行かない人はいそう
315病弱名無しさん (ササクッテロル Sp75-M2Kz)
2020/07/20(月) 12:36:50.02ID:Os8+psMXp
生活習慣の改善で高血圧が改善されれば降圧剤は不要だから当然、服用しなくていい。 
自分も約3年半服用した降圧剤が改善で不要になったので今年の1月にやめた。もちろん
主治医の承認のもと。
316病弱名無しさん (ブーイモ MMde-lOAK)
2020/07/20(月) 12:39:49.45ID:dITT1E4nM
>>314
正しくはこれ

一度降圧剤の処方をすると生活習慣の改善しなくても高血圧が解消されるから
降圧剤自体はずっと飲まなきゃならないんだよな
317病弱名無しさん (マクドW FF0d-LFfS)
2020/07/20(月) 13:58:06.01ID:gnsiy7BgF
生活習慣を改善したら今度は予防の名目で降圧剤が処方される
勿論強く異を唱えれば降圧剤を飲まない選択も出来るが殆どの人はそんなことしないのでずっと降圧剤を飲むことになる
318病弱名無しさん (ワッチョイW eecd-JRUd)
2020/07/20(月) 14:22:51.89ID:OYZpUEEf0
>>316
生活改善で下がったのに、わざわざ予防のために薬を飲むなどを、当の医者は絶対にやらない。
319病弱名無しさん (ワッチョイ 9567-hHzd)
2020/07/20(月) 15:10:08.22ID:BY0VFqZW0
>>317
正常な血圧を降圧剤で(予防のため?ww)下げようとして、薬を処方するのはもうこれは医者じゃないですねww
320病弱名無しさん (ワッチョイW eecd-JRUd)
2020/07/20(月) 15:45:24.85ID:OYZpUEEf0
>>319
その通り。
金のために患者に勧めることはあっても、医者本人はそんなバカげたことを絶対にしない。無意味を通り越して有害だからな。バカな患者が薬を飲んでると嘲笑してるよ。
321病弱名無しさん (ワッチョイ 76c3-hHzd)
2020/07/20(月) 17:16:17.27ID:ip+zJfBx0
むしろ、患者本人が予防のためと薬をもらうんだよ
それを降圧剤が欲しいけど医者にかかれない知人にわけてやればいい
322病弱名無しさん (ブーイモ MMde-lOAK)
2020/07/20(月) 17:20:30.14ID:W3fOBbKDM
予防を理解できてないのか?
正常血圧なのに降圧剤を服用したら血圧を下げないように多分体質が変わるぞ
323病弱名無しさん (ワッチョイW 912a-X1k6)
2020/07/20(月) 21:53:59.77ID:BjsC4Gxi0
血圧ってまず上が下がって下はその次?
170/115→145/105→125/95と来た
アムロジピン5mgと減量 減塩
324病弱名無しさん (ワッチョイW ae4d-l+/r)
2020/07/21(火) 11:36:34.89ID:XgJq00uL0
不安な事があったりすると直ぐに血圧いがる。
上下+10
気が小さく
心配性な性格なんともならない。
325病弱名無しさん (ワッチョイW eecd-JRUd)
2020/07/21(火) 12:05:40.64ID:5F4oIZiz0
>>324
バンジージャンプとかジェットコースターおすすめ。
親戚に心配性治そうとして、そういうのに乗りまくってたらほんとに治った。
繰り返しのショックで脳内物質の分泌が何か変わるのかね?
326病弱名無しさん (ワッチョイW 71cb-35wK)
2020/07/21(火) 22:11:52.59ID:bDGTLrre0
長年に渡る暴飲暴食のお陰でぶっ倒れる寸前と医者に脅されてなってやっと酒やめた
麦茶て美味しいね
327病弱名無しさん (ワッチョイW 71cb-35wK)
2020/07/21(火) 22:21:06.86ID:bDGTLrre0
タバコもやめて味覚が敏感になったからか
328病弱名無しさん (ワッチョイ da16-hHzd)
2020/07/21(火) 22:46:07.85ID:QEmRr+jD0
125/78

アムロジピン10mgが効いている。
329病弱名無しさん (ワッチョイ b981-5TCi)
2020/07/22(水) 00:49:33.99ID:/fe427vJ0
>>328
ちなみに5mgだと効き悪くなるの?
330病弱名無しさん (ワッチョイW 9996-fljf)
2020/07/22(水) 06:45:32.44ID:g14eIpNf0
>>329
全然効かない
331病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-uhwv)
2020/07/22(水) 08:37:15.34ID:0MYalf49a
脳血管がぷっつりいって死ぬのが一番だよな
余命宣告されて半年間生きる方が辛いぞ
332病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-EPUf)
2020/07/22(水) 10:22:20.47ID:xL3Vyb9C0
アムロジピンのケミファとEMECてどうちがうん?
333病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/22(水) 16:06:38.08ID:m4xASSb50
>>331
脳血管が出血すれば死ぬのかよ
死にたかったらさっさと首吊れよ
春馬だか何かみてえにw
334病弱名無しさん (ワッチョイ 93ac-fOmF)
2020/07/22(水) 16:21:19.82ID:JUjRkUsl0
脳関係で1発で死ねたらいいけど生き残ったりでもしたら最悪だな
自分の人生も周りの人生も180度激変する
335病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-uhwv)
2020/07/22(水) 16:26:26.59ID:0MYalf49a
>>333
こいつなんだか知らねーが血管切れそうだなw
336病弱名無しさん (ワッチョイ b981-5TCi)
2020/07/22(水) 17:03:22.53ID:DUX8qtKo0
>>332
原薬国が違うね


・日本薬品工業株式会社  原薬製造国一覧
アムロジピン錠5mg「ケミファ」 アムロジピンベシル酸塩 日本、日本、日本、インド、インド



・日医工製品アムロジピン錠5mg「EMEC」 5mg1錠 15.20 エルメッド=日医工
原薬製造国 スペイン,日本
337病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/22(水) 17:34:05.73ID:m4xASSb50
>>335
おい糞無知w
どうした?w血圧上っちゃった?www
338病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/22(水) 17:34:58.46ID:m4xASSb50
>>335
↑みんなもコイツの血圧上げて死なそうぜwww
339病弱名無しさん (ワッチョイW 4967-EPUf)
2020/07/22(水) 17:35:12.22ID:xL3Vyb9C0
そうなんか。
ありがとうございました。
340病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-A7SD)
2020/07/22(水) 17:59:03.02ID:VEeUG7cDM
>>335
涙目敗走w
341病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/22(水) 18:33:28.27ID:m4xASSb50
よくいるよね
いちいちip変えないと書き込み一つできないクソって
どいつとは言わねえけどw
342病弱名無しさん (ワッチョイW d967-vkVn)
2020/07/22(水) 19:26:54.13ID:R2OhXWPF0
血圧スレだからそれなりの大人ばかりだと思ったのに
みなさんバカだね
343病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/22(水) 19:34:04.92ID:m4xASSb50
またコロコロしてんの?w
344病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/22(水) 22:09:48.37ID:ae6KtoTz0
131/80

こんなもんか。
345病弱名無しさん (ワッチョイ 93ac-kD8W)
2020/07/23(木) 08:31:37.75ID:jd6wtriW0
健康だわ
346病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/23(木) 18:00:10.44ID:okxi9vOK0
121/87

下が高いな。
347病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/23(木) 22:31:40.13ID:okxi9vOK0
130/86

夜高いな。
348病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-N3wI)
2020/07/24(金) 00:31:26.04ID:imMG9YEmM
どこがやねん
349病弱名無しさん (ワッチョイW 29db-Xo7T)
2020/07/24(金) 06:25:17.82ID:S5/60SPR0
健康自慢
350病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/24(金) 07:29:01.94ID:1Sy5w1FG0
113/71

アムロジピン10mgは、良く効く。
351病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-cXOQ)
2020/07/24(金) 07:55:23.18ID:wipncPVTa
普段は正常(125-75)だが、まれに血圧が高い日(160-100)は眠りが浅い
 頓服出来る降圧剤がないのが残念
352病弱名無しさん (ワッチョイ 8b25-BZqs)
2020/07/24(金) 08:23:41.11ID:qUMqwouz0
>>349
薬で120/70の自慢なら池沼草
353病弱名無しさん (スップ Sd73-EPUf)
2020/07/24(金) 15:24:02.10ID:bJpsXzxcd
お前ら心が荒んでるな。
クスリで心の高血圧は隠せんぞ。
354病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/24(金) 20:12:15.86ID:A9228vMY0
117/75/98
355病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/24(金) 22:29:23.93ID:1Sy5w1FG0
124/87

下が少し高いな。
356病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-N3wI)
2020/07/25(土) 00:09:37.59ID:/uHWTORtM
NG入れた
357病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/25(土) 13:23:50.99ID:lVJ4B53X0
119/87

下が高いな。
358病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-fOmF)
2020/07/25(土) 14:57:14.51ID:mlIL5QvP0
薬なし116/74-52
リラックスし過ぎだな
359病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/25(土) 15:35:42.50ID:AOhsOjpL0
血圧って2回くらい測った方が良いですか?
3回は測りすぎでしょうが、2回目の方が低くなりがちなので
360病弱名無しさん (ワッチョイ 93ac-fOmF)
2020/07/25(土) 15:57:27.56ID:AtGMj5l10
>>359
何回計ったっていいんだよ、5回とか10回とか
計ってその中で一番気に入った数値がキミの数値だ!
361病弱名無しさん (ワッチョイW 29db-Xo7T)
2020/07/25(土) 15:57:40.63ID:f5T78wTX0
>>359
過去レスでいろんな人の考えがでとるよ。
362病弱名無しさん (ワッチョイW 29db-Xo7T)
2020/07/25(土) 15:58:40.84ID:f5T78wTX0
さんざん議論されたネタだな。
まぁ過去レス探して読んだら
363病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/25(土) 16:01:48.75ID:AOhsOjpL0
めんどくさいから教えて
364病弱名無しさん (ワッチョイW 13b4-MXz1)
2020/07/25(土) 17:09:34.83ID:apv00hmX0
教えるのもめんどくさい
365病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/25(土) 17:19:11.63ID:AOhsOjpL0
1番意見が多かったのだけ聞かせて下さい
まあ2回目の方がじっとしてるのが長い分低くなりやすいとは思うんだけど
366病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-fOmF)
2020/07/25(土) 18:06:23.93ID:mlIL5QvP0
シチズンのマニュアルには腕がうっ血するので、連続で測定すると
正しい結果が得られないと書いてあるな
367病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/25(土) 18:33:12.04ID:AOhsOjpL0
やっぱしばらく安静にして1回で測るのが無難なんかな
368病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/25(土) 19:24:35.37ID:mjQobKF80
112/78/67
369病弱名無しさん (ワッチョイ 5925-fOmF)
2020/07/25(土) 20:35:11.71ID:ZxJy1ynI0
ここはお前の血圧ノートかよ
370病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/25(土) 21:42:34.58ID:AOhsOjpL0
上げてくれてるんだから別にいいのでは?
371病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/25(土) 22:08:50.24ID:lVJ4B53X0
130/89

高い
372病弱名無しさん (JP 0H4d-5TCi)
2020/07/25(土) 23:30:29.71ID:MJ0zBlGFH
ひっくい血圧を見せてイライラ、高血圧にさせるのが目的だよコイツ
こぎた飯もw
373病弱名無しさん (スプッッ Sd33-MCvU)
2020/07/25(土) 23:53:29.87ID:Q7fzMomDd
薬飲んでるからじゃないの?
374病弱名無しさん (FAX! b95c-5TCi)
2020/07/26(日) 03:24:04.30ID:gR1C+dZV0FOX
アムロ5mg飲み始めて一ヶ月
リラックス安静時、至適血圧 112/69/70出るようになってうれしい

先月服用前まではリラックス安静時160/100出してた
375病弱名無しさん (FAX! 8bc3-fOmF)
2020/07/26(日) 05:42:55.14ID:YkTQR84X0FOX
他人の低い血圧見せられてイライラするってどんだけ器が小さいんだよw
376病弱名無しさん (FAX!W 4967-EPUf)
2020/07/26(日) 06:31:26.27ID:Rn3l7V+I0FOX
高血圧を語るスレだからスレ違いだな。
377病弱名無しさん (FAX! 1316-fOmF)
2020/07/26(日) 07:36:31.02ID:PW1osYSi0FOX
123/85

アムロジピン10mgが効いた。
378病弱名無しさん (FAX!W 1315-UVfR)
2020/07/26(日) 08:31:27.70ID:iGLv6C1Z0FOX
確かにw
人の血圧を見ただけでイライラするってどんだけだよww
379263 (FAX!W 53eb-ukaV)
2020/07/26(日) 11:06:06.48ID:iHj0N/NA0FOX
起床時 96/69
午前中病院で 138/96

なぜなのか
380 【東電 78.9 %】 (FAX! 1167-keh3)
2020/07/26(日) 11:28:36.31ID:iyRFtukv0FOX
 24日前よりBenazepril『ベナゼプリル』(チバセンジェネリック) 5mg/dayの服用を開始。
薬物療法の効果が表れてきますた。
それまで長期に渡り、155-110の状態。
直近で130-100
381病弱名無しさん (ワッチョイW 93fd-/Q4t)
2020/07/26(日) 13:16:54.93ID:VBc0489A0
>>379
典型的な白衣高血圧
382病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/26(日) 13:27:15.20ID:PW1osYSi0
120/72
383病弱名無しさん (ワッチョイW 9996-fljf)
2020/07/26(日) 17:03:31.54ID:4UsNG1z50
>>374
同じ分量だが全然効かん
384 【東電 78.9 %】 (ワッチョイ 1167-keh3)
2020/07/26(日) 19:33:25.74ID:iyRFtukv0
 皆さん、病院で診察料、処方せん料、薬代全て込みで
1ヵ月当りの治療費は、おいくらですか?
385病弱名無しさん (ワッチョイ d967-fOmF)
2020/07/26(日) 20:11:48.09ID:urwRfsVW0
>>379
何が 「なぜ」 なのか、よくわからん
386病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/26(日) 22:24:15.61ID:PW1osYSi0
119/77

アムロジピン10mgは、良く効くなあ。
387病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/26(日) 22:46:16.60ID:PW1osYSi0
>>384
15000円以上。
388 【東電 78.9 %】 (ワッチョイ 1167-keh3)
2020/07/26(日) 23:16:46.50ID:iyRFtukv0
>>387
 健康保険適用でその金額なのですか?
389病弱名無しさん (ワッチョイW b193-dL8X)
2020/07/26(日) 23:46:19.63ID:pjuItp9c0
117/88/65
390病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/26(日) 23:48:55.16ID:PW1osYSi0
>>388
内科シーパップ利用と処方で8000円

精神科で、5000円位

13000円位かな。ただ、胃腸薬だとか眠剤の処方もあるから、

15000位は行くと思う。
391病弱名無しさん (アウアウエー Sae3-ut2a)
2020/07/27(月) 00:08:23.02ID:St8lVRfSa
>>384
脳神経外科が2ヶ月に1回で診療と処方で2500円ぐらい。
腎臓内科が2ヶ月に1回で診療と血液検査と処方で3500円ぐらい。

以前は脳外の処方がもう少し高かったけど、降圧剤の量を減らしたので。
腎臓に少し負担が掛かっていたのと、降圧剤の量を減らしても問題ないくらい血圧が安定してきていたから。
今はアジルバ10mg
アムロジンも一緒に飲んでたけど効きすぎたので半年で投薬中止。


1ヶ月当りだと3000円ぐらいかな
392病弱名無しさん (ワッチョイW 1300-M/cA)
2020/07/27(月) 01:01:46.03ID:d5hUG+Wi0
難消化性デキストリンで血糖値下げようと思ったら
血圧が下がった
中性脂肪も下がった
肝心の血糖値は空腹時血糖が少し下がっただけ
393病弱名無しさん (ワッチョイ b981-5TCi)
2020/07/27(月) 02:52:12.98ID:9s0ikRP80
>>380
拡張期血圧が全然下がってないのが気になる
394病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/27(月) 10:35:09.61ID:lcHPW8rC0
色々調べてみたけど測るのは1測定のうち2回までが多そうだな
サイトによっては1回測ったら鬱血するから5分くらいは安静にしろとも書いてある
逆に3回測って平均値を出せとも書いてある
測るほど血圧は低下するみたいだけど
ここにいる人は当たり前かもしれないけど素人向けに
395病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-eAKc)
2020/07/27(月) 15:24:36.23ID:6jZwKlml0
随分下がった 118/73
11月の健康診断では150/84だった
396病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-eAKc)
2020/07/27(月) 15:33:43.60ID:6jZwKlml0
>>359
二回目の方が下がるとおも。
397病弱名無しさん (ササクッテロル Sp85-FdLM)
2020/07/27(月) 17:13:40.44ID:GrD6KK9+p
>>394
その辺を気にして正確にやりたいなら、判定基準もガイドラインに基づいて測るんだろうから
ガイドラインに従えば良いだけじゃないの?
「1、2分の間隔で2回測って平均値」がガイドライン。但し、2回目が大きく異なる場合のみ測り直してよいことになっている。
398病弱名無しさん (ワッチョイ 2b2a-keh3)
2020/07/27(月) 17:24:07.79ID:lSo7YoMl0
>>384
糖尿病で高血圧、高コレステロールなどの薬と合わせて、
3か月分が合計9,430円 1か月だと3,150円くらい
399病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/27(月) 21:23:12.74ID:EaYP9ATd0
114/73

アムロジピン10mgのおかげ
400ここまで読みました (ワッチョイ 1367-oJ29)
2020/07/27(月) 23:19:59.02ID:0SihmejZ0
ここまで読みました☆400
401病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-eAKc)
2020/07/28(火) 01:07:02.93ID:9a8jXvbQ0
薬使ってない。
おそらくお酢か生タマネギのパワーで下がった
402病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/28(火) 10:49:27.31ID:klindXaw0
わかもと効果あるらしいよ
90過ぎてもピンピンしてるらしい
403病弱名無しさん (スププ Sd33-Dgq4)
2020/07/28(火) 13:56:15.60ID:jW9VsZfmd
わかもとって整腸剤やろ
404病弱名無しさん (ワッチョイW 9996-fljf)
2020/07/28(火) 15:16:31.65ID:4JBGJdqO0
>>402
ちんぽが?
405病弱名無しさん (ワッチョイW fb46-MCvU)
2020/07/28(火) 17:29:16.71ID:klindXaw0
健康は腸からって言うじゃん
青汁なんかより良いらしい
406病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-fOmF)
2020/07/28(火) 22:30:35.40ID:WyQOK2Gd0
牛にビール飲ませておいしく頂くと発想は同じだよ
亜鉛が入っているからって元気にはならないよ
ただ髪の毛が増えてきたかなってとこかな
407病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-fOmF)
2020/07/28(火) 22:48:43.92ID:xVKH9+Be0
今日は血圧高い。

薬飲み忘れた。
408病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-xE3T)
2020/07/29(水) 01:56:10.20ID:oXGB0pwx0
>>401
俺も酢タマネギと納豆はほぼ毎日摂ってて
一年前前に薬は処方されなくなった
気休めの民間療法かもしれないけど
退院して4年半、続けてる
409病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-xE3T)
2020/07/29(水) 01:58:01.01ID:oXGB0pwx0
一年前前 → 1年半前
410病弱名無しさん (オイコラミネオ MM62-+f7T)
2020/07/29(水) 02:01:22.23ID:qGPm7GugM
納豆は効くの?
411病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-xE3T)
2020/07/29(水) 02:46:34.26ID:oXGB0pwx0
わかんないけど続けてる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC#%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BE%8B
412病弱名無しさん (ワッチョイ d6c3-UD9X)
2020/07/29(水) 08:45:05.17ID:eLo7HISw0
自分は納豆は薬じゃないし、ナットウキナーゼが血中に浸透するわけではないので
食物繊維を多く含んだ発酵食品だと認識している
117/69-57
413病弱名無しさん (ニククエW 4ddb-lSKv)
2020/07/29(水) 13:26:56.05ID:261q/6bL0NIKU
納豆 は二日に一回にしてる。サバ缶と交互にとってる。
414病弱名無しさん (ニククエ Sd9a-u++v)
2020/07/29(水) 14:45:42.91ID:9fadN75OdNIKU
食品で高血圧に効果あるのはバナナだけ
415病弱名無しさん (ニククエW 5d67-Q8Zr)
2020/07/29(水) 14:54:14.69ID:AWUFPIVF0NIKU
バナナアレルギーだから無理
416病弱名無しさん (ニククエW ce46-QYIE)
2020/07/29(水) 16:24:45.36ID:eRdrNolU0NIKU
起床時と就寝前以外で血圧測るならいつがオススメ?
昼食後、夕方、夕飯後とか
417病弱名無しさん (ニククエ d581-xE3T)
2020/07/29(水) 17:20:20.00ID:kGxXwFjV0NIKU
仕事真っ最中(立ち仕事)のタイミングで測りたい
どんだけ上がりまくってんのか気になる
418病弱名無しさん (ニククエ Sd9a-6i39)
2020/07/29(水) 17:21:03.55ID:iS3S5d98dNIKU
私はヨーグルトを食べた翌日は若干血圧が下がる気がする
お腹が弱いから毎日食べれないけど
419病弱名無しさん (ニククエW 212a-xn35)
2020/07/29(水) 17:27:47.63ID:SOtZED+20NIKU
>>417
スマートウォッチ買えばいい
毎時間計測してくれるから血圧の上下が見られる

俺は朝夜の血圧の測定は腕巻き式のオムロン使ってるけど、スマートウォッチと比べると誤差は5以内で済んでる
たまに変な数値出すけど、上がり下がりを見たいなら便利だよ
24時間の数値をグラフに出してくれる
420病弱名無しさん (JPW 0H62-bwuN)
2020/07/30(木) 07:56:53.15ID:p010KrGzH
バナナ何年も夕飯後に食ってたけど全く効果なしだったな
421病弱名無しさん (ラクッペペ MMee-Agm9)
2020/07/30(木) 07:59:03.46ID:WSgfgQzVM
>>419
測定値が相当狂ってるじゃん
422病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-xn35)
2020/07/30(木) 08:38:48.87ID:HaPkU+vf0
>>421
だから言ってるだろ
値の上がり下がりを見たいならありだと
俺は朝晩の血圧の測定にはオムロン使ってるけど、誤差は5以内だぞ

ネット通販なら3000円も出せば買えるから、参考にするならありだ
ただ医者と共有する血圧の測定値としてはオススメしない
423病弱名無しさん (ラクッペペ MMee-Agm9)
2020/07/30(木) 08:41:57.73ID:WSgfgQzVM
>>422
すまんが使ってる機種教えて
424病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-xn35)
2020/07/30(木) 08:52:27.26ID:HaPkU+vf0
>>423
スマートウォッチ、血圧で検索すればいくらでも出てくる
俺が使ってるのはスマートブレスレットというシリーズだ
どれも医療機器のお墨付きは無いから使うならあくまで参考値として見ることだ
425病弱名無しさん (スププ Sd9a-vuF5)
2020/07/30(木) 09:06:10.15ID:yyAaU+8ud
あれ血圧測ってないからな
426病弱名無しさん (ワッチョイ d6c3-UD9X)
2020/07/30(木) 12:20:45.71ID:+V7zzKlq0
中華スマートウォッチで血圧って小学生でも判断つく内容だからつりかと思ったらw
427病弱名無しさん (オイコラミネオ MMbd-Kofa)
2020/07/30(木) 12:33:06.26ID:R/F+dqvmM
ED薬飲むと、血管拡張して血圧落ちる?
428病弱名無しさん (ワッチョイ 7a16-UD9X)
2020/07/30(木) 13:12:25.81ID:GrJqysv+0
124/84

規定を下回った。
429病弱名無しさん (ワッチョイ d6df-Wnnz)
2020/07/30(木) 13:39:04.64ID:ENZ73OYU0
血圧は夏場はどうでもいいんですけど、問題は冬の時期だと思うんですけど…?
430病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-xn35)
2020/07/30(木) 13:45:37.23ID:HaPkU+vf0
俺も使ってみるまでは中華製のスマートウォッチなんてと思ってたし、ヘルスケアの機能なんて絶対にあり得ないと思っていたよ
だから今でも記録に残す血圧はオムロンの血圧計で測っている
ただ、血圧は継続してモニターするのが大切
オムロンとスマートウォッチの計測結果の違いを見ながら計測継続すると見えてくるものもある
少なくとも時計3000円分の娯楽には値する

いずれはアップルウォッチのバンドに計測機能を付けるなんて話もあるようなのでそっちに期待
普通の血圧計では24時間、毎時間計測するなんて出来ないからな
431病弱名無しさん (ワッチョイW ce46-QYIE)
2020/07/30(木) 14:30:14.85ID:h/X2bxCE0
アップルウォッチは近い未来に付きそうだな
432病弱名無しさん (ワッチョイ fa15-UD9X)
2020/07/30(木) 15:37:25.09ID:Su0A4SG30
>>420
タマネギ食おうぜ 毎日1/4カットでまず2週間
433病弱名無しさん (ワッチョイW 4ddb-lSKv)
2020/07/30(木) 17:04:52.29ID:0I6E0cN+0
低血圧の人って癌とかアルツハイマーになりやすいんでしょ。
434病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-s37J)
2020/07/30(木) 18:23:22.70ID:gDHW59cP0
30代だけど高血圧にまさか病院で172/128とは
薬貰ったけどあんまり下がらないんですね...
435病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-s37J)
2020/07/30(木) 18:33:55.82ID:gDHW59cP0
今更だけど150とかはたまに超えてたけど
朝は低かったから大丈夫だと思って
放置したのが不味かった...
もっと早く病院に行ってれば
436病弱名無しさん (ブーイモ MM69-e5db)
2020/07/30(木) 21:19:11.87ID:Q7ADBOfDM
>>433
ナチュラルな低血圧の人はならない
降圧剤で下げた人が呆けたり癌になる
437病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-pldL)
2020/07/30(木) 22:54:07.79ID:SLr0R+E60
>>434
薬飲んで家では130/90弱だけど病院ではそんな数値
438病弱名無しさん (ワッチョイW fab4-FwnN)
2020/07/30(木) 23:22:08.39ID:gfmz+Fse0
>>434
40代で医者に高血圧と言われてるけど
高くても145の80くらいだよ
439病弱名無しさん (ワッチョイ d581-xE3T)
2020/07/31(金) 03:14:29.96ID:SjRKOvEB0
アムロジピン5mgで効果不十分な場合10mgまで増量可とあるけど
効果不十分の基準教えて下さい


初めて服用するまでは常時160ー155でした
アムロジピン5mg服用始めてから一ヶ月ほど

自宅で椅子 ソファ、ベット等で
超リラックス中は130 80に下がるようになりました

しかし
玄関開けて外に出た時に測ると140 95

自転車に跨がり5秒ぐらい動いた時に測定160 100まで上がってしまう

その後速やかに自宅で椅子 ソファ、ベット等で
超リラックスするもしばらく上がりっぱなし 155 99
その後4時間経過したら最初の数値に130 80に戻ってきた

これは効果不十分、10mgに上げたほうが良いでしょうか?
440病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-ZlJS)
2020/07/31(金) 05:41:05.59ID:OEjZguJB0
>>439
医者か薬剤師に聞く内容ですね。
441病弱名無しさん (ワッチョイ 2515-1vA1)
2020/07/31(金) 07:14:34.56ID:GLazWld/0
>>439
服用前180、脳梗塞発症後に食事療法とアムロ5mgと他の薬併用で
今は110前後だけど、高血圧の原因は何?
一日薬服用しなくても高くて140くらいしかたぶん行かないな
高脂血症から15キロ痩せて、更にコレステロールとサラサラの薬も飲んでる
食事は塩分と脂質の制限を厳しくしてる(一食塩分2g、脂質10g以下)
腎不全の恐れはないの?
442441 (ワッチョイ 2515-1vA1)
2020/07/31(金) 07:17:08.48ID:GLazWld/0
ごめん、朝晩服用だからアムロ5mg×2だった
443病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-tV7E)
2020/07/31(金) 08:40:49.15ID:LIrNHpz2a
朝バナナ1本と水のみだが慣れた、昼夜は普通食
 それと一日おきにスロージョギングこちらも慣れたどころか爽快
 結果、なんとか断薬できたが止めたら元に戻りそう
444病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-s37J)
2020/07/31(金) 08:50:30.56ID:RWdHt2Rt0
>>437
服薬して家計測で150/100ですね
経過見て薬変えるらしいけど
薬少なすぎたのかなニフェジピンだけだし
>>438
高いほうなんですね
頭痛すぎて吐いたりしたので
これから生活を見直さないと...
445病弱名無しさん (ワッチョイ d581-xE3T)
2020/08/01(土) 02:24:35.78ID:GZbxYVIW0
二日前に甘草を含む薬を2回飲んだせいか
上下ともに+10上がった

甘草怖すぎ
446病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-1TqB)
2020/08/02(日) 13:11:50.17ID:EyXIk1ga0
>>439
玄関開けて外に出た時とか自転車に跨って5秒経った時とかそんなの基準が無くて比較できないでしょw
だから血圧は外乱のない安静時で比較することになってるんだよ。  
運は体を動かした時、血圧が上がるのは当然で、むしろ上がらないのは異常だよ。
447病弱名無しさん (ワッチョイW 6567-1TqB)
2020/08/02(日) 13:13:04.31ID:EyXIk1ga0
運動は体を動かした時、・・・
448病弱名無しさん (スッップ Sd9a-QYIE)
2020/08/02(日) 15:29:43.20ID:/1lc7Tlrd
それは血圧神経症です
449病弱名無しさん (ワイエディ MMe2-UD9X)
2020/08/02(日) 15:37:04.24ID:vmZkBkgWM
>>439
血圧って心臓が血液を送り出す圧力だから
緊張した時、寒さで体がちぢんだ時、会心の
一撃を狙って身構えたときには上がるでしょう。
心臓もバクバクしてるはず。

お風呂であったまると、めっちゃ下がります
下がり過ぎると、のぼせて最悪倒れてしまいます。

血圧は何やら血圧計で測る謎の数値ではなく、
心拍と血圧で心臓の動きを表しているものと
理解しましょう。
450病弱名無しさん (ワッチョイ d6c3-UD9X)
2020/08/02(日) 21:08:17.72ID:rJ9LNc7F0
家庭用血圧計は安静時、そうでなければ24時間血圧計
自己流で計ってどうしようっておかしくない
451病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-n6S7)
2020/08/03(月) 13:09:20.27ID:srHwklG8a
スポーツ選手は一日中身体を動かして平均値は高い
デスクワークの平均値は低い
だがデスクワークの方が血圧高いんだよな
452病弱名無しさん (ブーイモ MM69-e5db)
2020/08/03(月) 16:39:41.13ID:2h4QaVbeM
> スポーツ選手は一日中身体を動かして平均値は高い

違うな
メリハリがあるんだよ
上げるべき時には上がり、普段は正常範囲
心拍数なんかもそうだよね
453病弱名無しさん (ワッチョイ 7a16-UD9X)
2020/08/03(月) 21:14:43.26ID:tysEiErQ0
115/76

久々、アムロジピン10mgが効いた。
454病弱名無しさん (スッップ Sd9a-QYIE)
2020/08/03(月) 22:49:56.14ID:6i4wROuhd
116/86
455病弱名無しさん (ワッチョイW fa15-x/zC)
2020/08/04(火) 08:50:15.90ID:7piO+zDa0
つか今回コロナって高血圧も危ないの?
なんか基礎疾患で70代以上は危ないとか見たんだけど
30代だけど一応高血圧は危ないとか見ると怖いな
もっとちゃんとマスクしたりソーシャルディスタンスしっかりしよ
456病弱名無しさん (ワッチョイ d6c3-UD9X)
2020/08/04(火) 09:52:00.07ID:DIDj2E3m0
断薬中
お酢のみ始めて下の血圧ダダ下がり
119/63-66
457病弱名無しさん (ワッチョイ fa15-UD9X)
2020/08/04(火) 15:50:16.18ID:Ew321Juz0
>>455
血栓作るらしいからな
458病弱名無しさん (ワッチョイW 4596-kufu)
2020/08/04(火) 17:34:07.09ID:ZAP4lRr60
やるやん
459病弱名無しさん (ワッチョイ 7acb-UD9X)
2020/08/04(火) 19:58:21.06ID:mnozptGS0
142-112

下だけ下げる薬ってないの?
460病弱名無しさん (ワッチョイW 9925-83Ls)
2020/08/04(火) 21:02:35.14ID:6G/Z1BLh0
薬だけに頼るのは良くないぞ
461病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-xE3T)
2020/08/04(火) 21:15:41.22ID:hzlnTTNi0
いやいや、上も高いしw
462病弱名無しさん (ワッチョイW 99b7-tldq)
2020/08/04(火) 23:35:25.98ID:Du7uEneT0
上下とも20下がると良いね
463病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-tV7E)
2020/08/04(火) 23:49:43.49ID:0RoErldUa
リタイアしてから運動始めたら薬が不要になった
 同時にバナナ、フルグラ(ヨーグルトかける)を食事に取り入れた
464病弱名無しさん (スププ Sd33-eZha)
2020/08/05(水) 01:10:11.87ID:2Nis9qmcd
>>456
どんな飲み方してる?
薄めないときつすぎてのめないよね。
465病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/05(水) 07:46:57.24ID:S+KFG/TN0
昨夜、酒のんで、朝あまり調子良くないので測ったら131/95。
下が高め。
酒飲んで少し飲み過ぎると上がるな俺は。
466病弱名無しさん (ワッチョイ 9925-f2iR)
2020/08/05(水) 07:56:11.51ID:IA46GgKf0
夏はいいわ
献血逝ったら、110/70だったわ
もち、薬なし草
真冬は130/80平均だし嫌になるわ
467病弱名無しさん (ワッチョイ b127-f2iR)
2020/08/05(水) 09:08:39.96ID:+2UXm9660
降圧剤貰いに混んでる内科行くのめんどくせえなあ
休み半日潰されるレベルで待つのがキツイわ
468病弱名無しさん (ワッチョイ b127-f2iR)
2020/08/05(水) 09:14:21.10ID:+2UXm9660
仕事前130/90P60 夜勤明け直後150/110P70 その後病院に1時間歩いて行って140/90P65みたいな感じだが
そこで毎回「まだ高いねーアムロ10mg出しときます」
165cm80㎏48歳のクソデブだからもう薬いくら飲んでも無駄でまず痩せなきゃダメだろとは思う
469病弱名無しさん (ワッチョイW d167-avty)
2020/08/05(水) 09:19:16.12ID:eC/9h5VO0
塩分制限ってしてる?
朝食べたレトルトカレーが4.6gだった
2gなんてどう考えても無理だろ
470病弱名無しさん (ワッチョイW ebb0-h8fS)
2020/08/05(水) 10:52:09.54ID:NgxuJtSm0
>>467
自分が行ってるところは、夕方予約入れといて
5:28に入って5:45に出た。いわゆる名医では
ないけど基本、薬もらうだけだから重宝してる。
471病弱名無しさん (スッップ Sd33-w/Oq)
2020/08/05(水) 13:36:47.35ID:kqhJYn/Ad
>>466
素朴な疑問なんだけど高血圧だと血もちょっと汚れてるの?
それともあくまでも血管の話?
472病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-FoHg)
2020/08/05(水) 16:29:34.83ID:HpDerXsw0
>>464
かなり濃い目に飲んでる、200に対して30ぐらい入れてる
水じゃ飲めないんだけど、炭酸水で割ると難なく飲める
蜂蜜とかオリゴ糖とかいれるといいみたい
ただし飲んだら口を濯いで下さい
473病弱名無しさん (スププ Sd33-42Fm)
2020/08/05(水) 17:26:06.51ID:/HHJyAANd
>>456
どこのメーカーのなんていう酢か教えて欲しい
474病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-FoHg)
2020/08/05(水) 21:17:17.80ID:HpDerXsw0
今は500円ぐらいの純国産のリンゴ酢、今後黒酢も飲んでみようかと思ってる
100円前後で売ってるやつじゃなく、自分に合ったやつがいいよね
119/72-59
475病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
2020/08/05(水) 22:24:30.08ID:59ndiCcja
食事した後だけ130台と90台になる
通常時は110~120/70~80だけど

カンデサルタン ベニジピン服用
一時的に少し上がるのは問題ないよね?
476病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/05(水) 23:03:46.95ID:S+KFG/TN0
>>468
その程度で薬飲むの??
477病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
2020/08/06(木) 00:27:56.36ID:fHBH3h7Na
>>476
下が高めだから飲んでもいいんじゃない?
下の90は上の140
下の100は上の160に相当する重症度
478病弱名無しさん (ワッチョイW 9beb-eZha)
2020/08/06(木) 02:12:33.20ID:tpBmHEtE0
>>472
教えてくれてありがとうございます。
ちょっと前にテレビでやってたんで自分も気になってたんだ。

アムロジピン2.5から始まって効果が感じられないからアムロジピン5に変わってそれでも140/100前後、そしてついに他のお薬も追加されたんだよね。
ちなみに30代後半。
479病弱名無しさん (ワッチョイ 3181-e++8)
2020/08/06(木) 02:26:12.12ID:MNvgJaE80
>>478
何の薬追加されたのか教えて下さい
480病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/06(木) 07:33:42.09ID:5GcB72+m0
>>477
そうなの?はじめてきいた。
481病弱名無しさん (ワッチョイW 9beb-eZha)
2020/08/06(木) 08:02:50.18ID:tpBmHEtE0
>>479
>>478だけどロサルタンk50ミリと書いてあるよ
482病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-FoHg)
2020/08/06(木) 09:54:19.86ID:HevLAOxI0
>>478
自分テレビで放送する1週間前から始めたんだけど、最初は130/80ぐらいだったけど
朝昼晩と飲むようになって下は70前後に落ち着いている
ホント、リラックスして安静にして計ると60近くになる
いま、一仕事して椅子に座ってすぐ計っても127/71-77
毎日飲むなら酒と一緒で安いものはやめといた方がいいよ
483病弱名無しさん (スププ Sd33-IC/G)
2020/08/06(木) 10:58:16.99ID:QF17Fnsqd
>>477
またとんでもないことを。ハハハ、んな話聞いたことねーぞww
484病弱名無しさん (ササクッテロ Sp5d-6pwH)
2020/08/06(木) 11:40:23.51ID:osRNxgpep
231/160ってヤバイ?
うちの嫁が視界が狭いって眼科行ったら血圧のせいだって言われた
485病弱名無しさん (ササクッテロ Sp5d-6pwH)
2020/08/06(木) 12:05:07.72ID:osRNxgpep
眼科の先生に紹介状もらって総合病院で改めて血圧測ったら230/170ってメーター振り切ってるよね
本人はピンピンしてるんだけど
486病弱名無しさん (ワッチョイW d167-avty)
2020/08/06(木) 12:33:47.98ID:4Eqm9TmM0
心臓とか大丈夫?
487病弱名無しさん (ワッチョイ b127-f2iR)
2020/08/06(木) 12:34:50.10ID:gHHD8Dv/0
降圧剤切れたけど休みが祝日と病院の夏休みとダブりやがってるせいで
約一ヶ月薬なしで過ごさなきゃならなくて草枯れる
488病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-2X+j)
2020/08/06(木) 12:38:07.56ID:XwU4JQLJ0
>>485
https://dictionary.goo.ne.jp/word/サイレントキラー/
489病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/06(木) 12:44:28.61ID:5GcB72+m0
>>485
状況による。まぁサンドイッチマンの伊達さんとかバナナマンの日村さんも230/140だったみたいだし。薬のんで多少さがってるみたいだけど。お二人ともピンピンしてるでしょ。お二人は肥満があるから食生活でしょうね。濃い味付け大好きで大食漢だし。
血圧ってのは基準ひとくくりにはできないもんでね。個人個人で差がある。血管に柔軟性があれば大丈夫だし。腎臓が悪いとか糖尿病で高血圧の症状があるのが一番ヤバいんじゃないかな。高血圧も複合的な要素で症状がでるからね。全く問題ないものから死に至るものまで。
あとは白衣高血圧で病院いったり人前ではかると心臓がバクバクして血圧がすごく高くなる人がいる。まぁ医者いってるから大丈夫でしょ。
薬のむ、運動する、食生活見直し。
まぁ高血圧でできることなんかこんなもんぐらいだろ。
490病弱名無しさん (ササクッテロ Sp5d-6pwH)
2020/08/06(木) 12:46:39.49ID:osRNxgpep
>>489
すんごい健康
まず風邪ひかない
ちょっと痛んだの食べても腹壊さない
毎朝納豆
酒とビールは人一倍やるけど
めちゃくちゃ健康
血圧下げたら逆に調子悪くなるんじゃ無いかと心配するくらい
491病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/06(木) 13:19:37.87ID:5GcB72+m0
>>490
なんか高血圧を誘発する病が隠れてるかもしれんから詳しい精密検査をおすすめする。
492病弱名無しさん (ワッチョイW 61db-IC/G)
2020/08/06(木) 13:24:20.36ID:5GcB72+m0
あとは視界異常か。脳疾患もあるかも。
くも膜下出血が起きる前触れで血圧の大幅な変動があるというし。
上司の先輩がゴルフやる前に血圧測定したらエラーとか220とか何度測っても凄い高い数値がでて本人も他の人たちも故障かぁとか笑ってたらコースまわってる途中にくも膜下出血で倒れて死んだといってた。
493病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-FoHg)
2020/08/06(木) 16:59:16.96ID:vW0mBomQ0
リンゴ酢 生タマネギ 納豆
この辺よく摂ってりゃそのうち下がってくるだろ
494病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-kgEJ)
2020/08/06(木) 17:01:00.88ID:wCergOIra
>>490
私はそのくらいの血圧で脳幹出血になりました
全身の力が抜けて倒れるまで何ともなかったです。
幸い後遺症はほとんど出てません
他の人にはわからないレベルの後遺症は出てますが。

一度病院でCT受けるのをお勧めます
何かあってからでは遅いですから
495病弱名無しさん (ワッチョイW 9b56-ksQH)
2020/08/06(木) 18:55:15.58ID:A+BdSAZS0
>>490
その血圧で健康なわけ無いだろ
自覚がないだけだ
さっさと薬飲んで精密検査受けろ死ぬぞ
496病弱名無しさん (ワッチョイW 9beb-eZha)
2020/08/06(木) 20:16:34.14ID:tpBmHEtE0
>>482
教えてくれてありがとうございます。自分も試してみるよ
497病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
2020/08/06(木) 20:24:09.52ID:BUuz/Riza
おれ210/130になったとき
電車の中でパニックになったわ
498病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
2020/08/06(木) 20:24:37.36ID:BUuz/Riza
パニック症状
死ぬのかと思った
499病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-FoHg)
2020/08/06(木) 20:30:04.31ID:HevLAOxI0
病院で230/130出たときあった、うそだろと思ったけど
ホントだった
500病弱名無しさん (ワッチョイW d167-avty)
2020/08/06(木) 21:15:45.13ID:4Eqm9TmM0
視界が狭いだけでも充分過ぎるくらい異常事態なのに
健康健康って一体何が目的でここに来たの?
501病弱名無しさん (スププ Sd33-42Fm)
2020/08/07(金) 02:27:28.69ID:PkR0MXyBd
酢を買ってきたが
大さじ一杯をコップ一杯に薄めて飲む行為が
こんなにも苦行だったとは
502病弱名無しさん (ワッチョイW 6b81-aN/c)
2020/08/07(金) 03:22:06.92ID:05n75ykd0
リンゴ酢でも飲んどけばいいのでは
503病弱名無しさん (ワッチョイ ebc3-FoHg)
2020/08/07(金) 08:32:26.38ID:3oZB3rsx0
言うの忘れたけど、飲むのは食後の方がいいよ
胃や喉荒れるから

目も黄斑変性症状態になって、うそだろうと思ったけど
治ったw、今年2種免も取れたし
504病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-FoHg)
2020/08/07(金) 09:26:09.98ID:Sy7dnuKf0
視界狭くなるのは緑内障ではないか?
505病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-qecI)
2020/08/07(金) 13:02:14.42ID:ouWuzk14p
>>501
リンゴ酢に氷砂糖とフルーツ入れて水で割って飲むと
美味しいよ!

夏場の水分補給にもなるし
506病弱名無しさん (JP 0H85-e++8)
2020/08/07(金) 13:11:18.86ID:0s3woLVYH
高血圧で走ったりすると視界が狭まるのはよく分かるわ
507病弱名無しさん (ラクッペペ MM8b-/Z6K)
2020/08/07(金) 16:42:51.37ID:eMzgFOqkM
>>505
血糖値が…
508病弱名無しさん (ワッチョイW 93ac-3Eni)
2020/08/07(金) 18:33:02.33ID:HkP620mo0
アジルバとアムロジピンを一年ほど飲んでたけどコロナで腹筋、腕立て伏せを1ヶ月ほど頑張ったら、上が100を下回るようになった。
先生に相談したら「すごいね!」って言われて薬飲まなくてよくなった。
筋トレオススメ
509病弱名無しさん (ワッチョイ b127-f2iR)
2020/08/07(金) 18:42:31.38ID:89z3SqH20
>>508
いいなあ…俺も2~3日間隔でウエイトトレとフィットボクシングと片道30分の徒歩通勤やってるけど
通常130/80p60、病院で散々待った挙句イライラして140/90だから「はい薬出すから飲んどいて」で終了だわ
510病弱名無しさん (ワッチョイW 0167-/Z6K)
2020/08/07(金) 19:15:55.56ID:x27xnu7D0
>>508
もともとどのくらいだったの?
511病弱名無しさん (ワッチョイW d167-avty)
2020/08/07(金) 20:01:00.11ID:k8i7aUf70
上が110ないと逆に体調悪くなる
立ちくらみやら肩こりやらがあり動くのがだるい
512病弱名無しさん (ワッチョイW 93ac-3Eni)
2020/08/07(金) 21:02:10.50ID:HkP620mo0
508です。
もともと145/105くらいで治療はじめて薬で125/80くらいになってました。
体重を落とせば下がると思ってダイエットしてみたけどあまり効果はなかった。
ズボンがきつくなったので
腕立て、腹筋を息が上がるくらい毎日夜やってたら1ヶ月くらいから少しずつ下がってきた。
あと、ストレッチとクランプも少しやってる。
でも、時間にしたら10分くらいです。
513病弱名無しさん (ワッチョイW 9925-/2xD)
2020/08/07(金) 21:21:12.48ID:JmaOeFF60
>>512
筋トレするならスクワットもやれ
514病弱名無しさん (ワッチョイW 0167-/Z6K)
2020/08/07(金) 21:55:46.20ID:x27xnu7D0
>>512
ちなみに筋トレ前後の身長と体重を教えてください
515病弱名無しさん (ワッチョイ 1315-FoHg)
2020/08/08(土) 06:04:28.64ID:j5NhdL/a0
125/80って充分な気がするが駄目なのかい?
516病弱名無しさん (ワッチョイ 1316-2X+j)
2020/08/08(土) 07:45:33.92ID:7p1RrrCH0
薬やめたかったんでしょ
517病弱名無しさん (プチプチ ebc3-FoHg)
2020/08/08(土) 10:50:47.16ID:lW7JyzHq00808
すごく良い事じゃん、人間努力することを忘れたら廃人だよ
518病弱名無しさん (プチプチW d167-RXr9)
2020/08/08(土) 12:32:37.49ID:F92+9FyE00808
>>515
薬飲んで血圧が下がってもそれは別に高血圧が治療されたわけじゃないからな。
519病弱名無しさん (プチプチ MMeb-1iF2)
2020/08/08(土) 19:30:35.81ID:5QfGKQ/cM0808
遺伝的に高い人は同じ事やっても変わらないよ。

脂が詰まってハゲの人は適切に綺麗にして生えてくるけど、遺伝的な人は無理なのと同じ
520病弱名無しさん (プチプチW 49e1-Lu1A)
2020/08/08(土) 19:41:20.90ID:Z2d6jm/T00808
>>515
自分はアムロジピン2.5を9ヶ月飲んで190から110前後に落ちて薬やめた
先生が「やめてみますか?」って言うからやめてみたけどまた上がり始めるの考えたら怖かったよ
やめても110前後で安定してる。原因はお酒の飲みすぎだったんじゃないかということで最近は控えてる
521病弱名無しさん (ワッチョイ b127-f2iR)
2020/08/09(日) 19:55:19.24ID:EcD81cEn0
連勤前半は血圧爆上がりでやっぱり降圧剤貰いに行かないといけないかなあ…と観念しかけたけど
連勤後半、そして最終日の今は降圧剤なんか飲んでないのに血圧も脈も落ち着いてる
やっぱりストレスが一番悪い
522病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-vgJi)
2020/08/12(水) 03:33:23.99ID:j/D2Zbcw0
血圧250超えて生きてる人見たことない
523病弱名無しさん (ワッチョイ 4115-s47K)
2020/08/12(水) 03:45:05.16ID:3vrsDlzp0
>>522
脳梗塞発症して病院の受付で測った数値が266だった
(元が180、今は投薬と食事療法で110)
524病弱名無しさん (オイコラミネオ MM49-9TbZ)
2020/08/12(水) 07:48:12.74ID:ybIz1Z/vM
セックス中はいくつくらいまで上がるんだろう…。
525病弱名無しさん (ワッチョイ 7127-wvIG)
2020/08/12(水) 09:04:57.44ID:UgU1fw7W0
降圧剤の成分云々じゃなくて本来あるべき血圧を無理に下げてしまったせいで
脳に血が行きわたらず脳梗塞や認知症リスクがあるってのはなるほどと思った
それ言ってる本でもさすがに上200下120あるなら降圧剤飲んで生活習慣治せだけど
526病弱名無しさん (ワッチョイ 7127-wvIG)
2020/08/12(水) 09:08:05.25ID:UgU1fw7W0
×さすがに上200下120あるなら降圧剤飲んで生活習慣治せ
〇さすがに常時上200下120あるなら降圧剤飲んで生活習慣治せ
527病弱名無しさん (ワッチョイW 46cd-CDXy)
2020/08/12(水) 09:42:46.78ID:c8vQ25hO0
そりゃ、上150とかなら薬の前に生活習慣でも良いかもしれんが、何事にも限度がある。
528病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-/T98)
2020/08/12(水) 17:48:09.36ID:u6M/LxxGp
>>525
「本来あるべき血圧」っていくつのこと?
529病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-UgWV)
2020/08/12(水) 18:50:14.44ID:I2kD4xzVa
中国がブクブク太ってアメリカを超える軍事力つけたらもう世界は終わったのと同じ事
長生きしても地獄を見そうだな
530病弱名無しさん (ワッチョイ 4115-s47K)
2020/08/12(水) 20:57:05.70ID:3vrsDlzp0
脳梗塞が起きた時点でそのままの血圧だと必ず再発する
本来の血圧とはマサイ族みたいに塩分も脂質も殆どない食生活で
かつ適度な運動するときの血圧
文明人でそんな人ほぼいない
531病弱名無しさん (ワッチョイW 4d2a-xZXO)
2020/08/12(水) 22:24:16.46ID:1/ofocp00
iPhoneのヘルスケアに記録した血圧を取り込みたいんだけど、何か良いアプリ無いかな
532病弱名無しさん (ワッチョイ 4216-++7W)
2020/08/12(水) 22:48:10.31ID:ViNMmy2c0
120/85以下だな。
533病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-/T98)
2020/08/13(木) 05:23:07.74ID:k+hkf0wkp
以下 とすると525の文章が言ってる意味には合わないよね
534病弱名無しさん (ワッチョイ 4216-++7W)
2020/08/13(木) 08:13:32.73ID:STfw4zqs0
123/74

アムロジピン10mgのおかげ。
535病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-/T98)
2020/08/13(木) 16:04:50.08ID:k+hkf0wkp
>>530
「マサイ族みたいに~ときの血圧」
だからそれは一体、具体的に幾つなんだ?w
その基準が具体的じゃないから、文明人でいるかいないかなんで評価のしようもないし誰もわからんだろ
536病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-WOJE)
2020/08/13(木) 17:29:31.32ID:3/d42jgDM
至適血圧がそれだろ
同じ人間だから幅は大して変わらない
体が勝手にちょうど良い感じに調節する
537病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-UgWV)
2020/08/13(木) 23:56:51.63ID:d5AAMdwza
土人は短命だろ
50前にほとんど死ぬ
538病弱名無しさん (ワッチョイW e993-b2dG)
2020/08/14(金) 07:01:56.93ID:lB4LamRW0
なんか血圧元に戻ったな
9連休で会社無かったのが良かったのかも
やっぱりストレスが原因か
539病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-lsJx)
2020/08/14(金) 12:36:54.28ID:RuCVM07X0
りんご酢+ハチミツ+炭酸がサッパリしていておいしくて
空腹時にも飲んでいたら胃が痛い
540病弱名無しさん (JP 0H6d-p5K4)
2020/08/14(金) 13:30:11.81ID:Sk6H3eLdH
酢は飲むの止めると上がるからなあ
薬も同じだがw
541病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-Mcub)
2020/08/14(金) 16:28:52.44ID:ofEQm1zra
126/86で血圧高めって言われた
最近の健康診断の判断厳しい
542病弱名無しさん (ワッチョイ 315c-p5K4)
2020/08/14(金) 16:42:19.14ID:OdV0Gnic0
>>541
拡張期血圧がやや高いね
543病弱名無しさん (ワッチョイ 4216-++7W)
2020/08/14(金) 17:06:51.14ID:132bU+Cn0
124/81

アムロジピン10mgのおかげかな。
544病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-5GMD)
2020/08/14(金) 20:56:36.89ID:G7ZkBZJX0
>>540
リンゴ酢でもいいんですか?
545病弱名無しさん (ワッチョイW 46cd-CDXy)
2020/08/14(金) 23:48:18.71ID:36bvKRIG0
>>541
顧客を増やそうと必死なんだろう。
546病弱名無しさん (ワッチョイ 4216-++7W)
2020/08/15(土) 00:20:19.35ID:a0VK+kcF0
下が低けりゃいい。
547病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-++7W)
2020/08/15(土) 00:47:19.33ID:hgczLCBE0
>>541
おそらく会社の健康診断でしょ
自分の健康診断書には130/85以上で高血圧とかいてあった
121/72-59
548病弱名無しさん (ワッチョイ 7127-wvIG)
2020/08/15(土) 03:40:02.54ID:xrulumR90
>>545
血圧とコレステロールの基準を下げれば下げるほど病人大量生産で薬売れまくりだし
実際そうやってきてるしな
549病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-6UhS)
2020/08/15(土) 09:19:46.02ID:QCjW3aswa
何故か機械で測ると緊張するせいか175/110
手動で測り直すと135/75
高い低い以前に変わり過ぎだろorz
550病弱名無しさん (ワッチョイ 82ac-ZVh2)
2020/08/15(土) 14:44:51.22ID:177Chyg60
減塩して減量して運動してついでに睡眠時間も増やしたら
血圧よくなったけどこれをずっと続けていくのはつらいな、、
551病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-++7W)
2020/08/15(土) 16:47:25.21ID:hgczLCBE0
まぁ、時期的に終戦記念日なので
今は飽食の時代だしこんな事言う人いないけど、昔の医学書をみると
戦時中はすべての生活習慣病の患者が激減したと書いてあります
118/67-64
552病弱名無しさん (ワイエディ MM56-++7W)
2020/08/16(日) 05:52:56.06ID:tdZa90RHM
>>550
今はクソ暑いから、血圧も下がるよ。
寒くなってからが本番なので、一冬越す
までは、油断しないように。
553病弱名無しさん (ワッチョイW c215-MBit)
2020/08/16(日) 08:29:09.45ID:KO19m8h00
ねえ、高血圧はコロナやっぱりやばいの?
基礎疾患がやばいとか聞いたけと高血圧も基礎疾患だよね?
554病弱名無しさん (エムゾネW FF62-Lj+L)
2020/08/16(日) 09:47:30.54ID:xkMUgiRDF
>>553
やばいでしょ

このスレに
感染して無事戻ってこれた奴居ないようだから
555病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-++7W)
2020/08/16(日) 10:33:10.66ID:YYU7UaF20
>>551
なにしろ徴兵されて街には人が減ってるからな。
そういうオチではなく?
556病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-++7W)
2020/08/16(日) 10:46:49.87ID:v4mvdxcq0
>>555
年配や重度な基礎疾患持ちは徴兵されないしね
557病弱名無しさん (ワッチョイ 82ac-ZVh2)
2020/08/16(日) 11:14:43.40ID:Ot6pavZW0
>>552
なるほど、、油断せず健康生活続けます
助言ありがとう
558病弱名無しさん (ワッチョイW 9967-N295)
2020/08/16(日) 14:02:16.64ID:sRrMzAu80
このスレ見てると、酢がいいみたいだね
酢が原料に使われてるポン酢やマヨネーズでもいいのかな?
冷奴には醤油じゃなくてポン酢かけるようにしてるし、キャベツにマヨネーズつけてバリバリ食ってる
559病弱名無しさん (JP 0H6d-p5K4)
2020/08/16(日) 14:54:07.97ID:EqiGZ2tcH
酢は止めると元に戻ってしまうからなあ
薬もそうっちゃそうだけどw
560病弱名無しさん (ワッチョイ 4558-++7W)
2020/08/16(日) 15:04:48.49ID:16QUE8iK0
マヨネーズは塩分は少ないのかもしれないけど
カロリーをダイナミック摂取している感じでどうも手が伸びない
561病弱名無しさん (スフッ Sd62-MBit)
2020/08/16(日) 17:24:36.08ID:SpbUPbifd
腎臓逝ってさらに血圧暴走状態
只今、検査入院中 透析受ける日も近いな多分シャントの話も出始めたし
皆さんも注意して下さい 薬の飲み過ぎ
562病弱名無しさん (ササクッテロ Spf1-68fl)
2020/08/16(日) 18:05:30.92ID:olQKOn21p
>>561
ぜひブログで日記してください
ちなみに、なんでこうなった?
563病弱名無しさん (ワッチョイW 2e57-5MGp)
2020/08/16(日) 19:36:39.75ID:q/uKmgjh0
黒酢いいよ
カレー作る時も黒酢入れて煮てる
ちょっとフルーティになるし腐りにくくなる
564病弱名無しさん (ワッチョイ c215-++7W)
2020/08/17(月) 03:24:40.08ID:XxBdNwxK0
>>541
厳しくすればお金になるからな
565病弱名無しさん (ワッチョイW c9db-zN5l)
2020/08/17(月) 07:45:22.06ID:VBqZK94D0
朝の一回目146/93/88。便所いったり顔洗ったりしてすぐに測ったらこれ。
一分ほど椅子でまったりして二回目120/85/80、数分後測って三回目120/84/77、血圧は変動するなぁ。
その時々の状態なんだよね。でも一発目で高いとなんかイヤな気分になる。
566病弱名無しさん (ワッチョイ e167-178q)
2020/08/17(月) 09:19:04.03ID:NKQRs5gS0
脈拍が高い。
567病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-p5K4)
2020/08/17(月) 11:14:15.59ID:tM96vey/0
>>565
だから血圧は「安静時」でないと正常か否かの比較ができる測定値にならないわけでしょ。
立ったり座ったり運動したりした直後の測定値は通常より高くて当たり前だが、基準が無い
(安静を前提とした基準は使えない)からその測定値自体が正常なのかどうかはわからない。
568病弱名無しさん (ワッチョイ 8267-p5K4)
2020/08/17(月) 13:32:59.75ID:G3wzYGz80
>561
透析は25年が限界らしいよ
569病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-Ve9X)
2020/08/18(火) 20:37:12.96ID:xasCtQ4I0
123/74/85
晩酌中
570病弱名無しさん (ワッチョイ 82ac-ZVh2)
2020/08/18(火) 21:12:41.60ID:DuXKZbx00
Yahooニュースにもあったけど
この時期、血圧気にしてる人は塩分をとった方がいいのか取らない方がいいのかわからない、、
とりあえず明らかに体調が悪くならない限り減塩を続けるつもりだけど
571病弱名無しさん (ワッチョイW e993-6ECl)
2020/08/18(火) 23:27:39.07ID:O6gqkU5R0
チョコレートで治ってきた
こんなカンタンで良いのか戸惑い中
572病弱名無しさん (ワイエディ MM7f-Dag0)
2020/08/19(水) 07:27:18.39ID:T5jn3Ou/M
>>570
塩分足りないかな?と思ったらトーストにベーコンエッグとか
ラーメン一杯まるごと食べてみるのがいいんじゃない?

この時ばかりは暑さで拡張されたナトリウム枠を
おいしいものに活用したらいいと思う。

スポーツドリンクや塩入りキャンディーなんてのに、
ナトリウム枠を使ったらもったいない。
573病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-yT/a)
2020/08/19(水) 08:55:50.97ID:jguhfoOwM
毎朝ウォーキング1時間で大分変わった
574病弱名無しさん (ワッチョイW 9fc3-9lkT)
2020/08/19(水) 10:35:06.33ID:1KN2XUnN0
アジルバ20を5年ほど飲んでいます
明け方にトイレに起きたついでに規定の1錠飲んで8時半に出勤で家を出る前に誤ってもう1錠飲んでしまいました
今のところ副作用や異常はありませんが大丈夫ですかね?
血圧はアジルバ飲んで140/90くらいです
年齢は49歳です
575病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-v3QZ)
2020/08/19(水) 11:10:29.55ID:imxW7nri0
イルアミクスって効きますか?
576病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-xKoe)
2020/08/19(水) 14:47:10.59ID:TVo9jd/qa
暑すぎると血圧高くなるんだよねー ナゾ
577病弱名無しさん (ワッチョイ 7fac-6L5+)
2020/08/19(水) 18:43:56.33ID:J4wvWC4v0
>>572
その塩分足りないかな?って状態がわかんないんですよね…
水中毒までいけばわかるだろうけどそこまでいくと遅すぎるし

塩分って何g以内にしましょうみたいな指標はあっても
何g以上は取りましょうみたいなのないですよね
発汗でどれくらい抜けてるのかもわからないし

塩分は0に近いほど望ましいぐらいならわかりやすいんですけどねー

とはいえ普段から塩分取りすぎて高血圧になってる人間がそんな心配するのは
デブが痩せすぎたらどうしようって心配するくらい滑稽なものなのかなとも思い
あんま気にせず減塩した方がいいのかなと思った次第です
578病弱名無しさん (ワイエディ MM8f-Dag0)
2020/08/19(水) 20:35:58.42ID:6V+zPj/+M
>>577
正解はわかりませんが、ヒントだけ。

血液は塩分濃度を一定でないといけない。
毎日同じ水分を取ってる場合、必要な塩分もほぼ一定。

汗をかいて、その分小便の量が減ったとしたらそれは平常の調節範囲。
汗をさらにたくさんかいて、水分をいつもよりたくさん摂取したら、その分の塩分が必要。

便が柔らかいうちは、水分摂取は十分またはやや多め。
便がカチカチになっていたら、体内の水分は不足気味。

便や小便が安定するように?水分摂取を増やしてその分の
塩分は増やしていいんじゃないかなと思います。
579病弱名無しさん (ワッチョイW 1fdb-Ga0Q)
2020/08/19(水) 23:14:12.85ID:6RBiGtIK0
血圧は150~170で高いのに心拍数は50台で低め

これってヤバいの?
580病弱名無しさん (ワッチョイW 1f0c-XaEG)
2020/08/20(木) 00:09:46.29ID:quk0Dxxl0
>>579
やばくない。
心拍数は安静時で50~60が一番いい。
581病弱名無しさん (ワッチョイ 9f0b-u2+K)
2020/08/20(木) 03:07:02.17ID:Z41mUO9x0
塩分が足りないなんて塩分の排出機能が優れてる人間か
やせ細ったミイラみたいな人が心配すればいい話で
我々には無用な心配だろう
582病弱名無しさん (ワイエディ MM8f-Dag0)
2020/08/20(木) 06:55:27.64ID:XIpJ2mVtM
ご参考まで

水中毒って知ってる? 水の大量摂取に要注意
ダウンロード&関連動画>>

583病弱名無しさん (ワッチョイW 9fdb-fuTe)
2020/08/20(木) 07:47:14.34ID:PDU/uvov0
114/79/70調子はいい。でも白衣高血圧なんだよなぁ。来月の健診がこわひ。
584病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-Y9t9)
2020/08/20(木) 09:54:02.54ID:zF9IQ95Ma
私も白衣高血圧なのですが
自宅125 95 が診察室や健康診断だと
150 85みたいに下は必ず下がるのですが同じ人いますか?

自宅の血圧計は安物(4000)の上腕式
585病弱名無しさん (スフッ Sd9f-ZjdK)
2020/08/20(木) 19:15:37.75ID:oOY3sQC9d
>>584
医者から、
医者の前だけ血圧が高いからOKって言うことではなくあなたは嫌なことがあれば血圧が160まで上がるのだということは認識しておきなさい、
と言われ、何だかダメ人間に思ったことがある
586病弱名無しさん (ワッチョイW 7ffe-WY6J)
2020/08/20(木) 19:43:45.86ID:GIsif21c0
>>584
自分もそうです。ドキドキすると上がアップ下がダウン もう気にしてない
587病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-f5Vi)
2020/08/20(木) 19:59:25.55ID:6G1goGOrM
高血圧のメリットってないんですか?
高血圧の時は隠された真の力が目覚める的な。
588病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb3-I52w)
2020/08/20(木) 20:07:16.11ID:oJxc+kXq0
俺の友人50代後半 
薬は飲まず、食事制限して、毎朝20㎞サイクリングしているのにもかかわらず、血圧160/120と言う人がいる
こうなると、もう薬を飲み続けるしかないのか?
589病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-v3QZ)
2020/08/20(木) 20:14:34.66ID:PiX3XmKW0
アムロジピン飲んで便秘になった人いる?
590病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-0LTT)
2020/08/20(木) 20:49:01.28ID:vM8OihcA0
>>588
その人食生活はどんな感じなんだろう
591病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-Ssjx)
2020/08/20(木) 21:07:21.78ID:+zowEUWX0
>>588
どういうやり方してるのか、がポイント。
食事制限って言っても塩分カットや緩いカロリーコントロール、
血圧に良いと言われるものを摂る程度ならせいぜい現状維持か、降圧しても
ごく僅かなのが普通だし、サイクリング20キロもゆっくりのんびりじゃ降圧には全く効果はない。
592病弱名無しさん (ワッチョイW 9fdb-fuTe)
2020/08/20(木) 23:02:23.69ID:PDU/uvov0
>>588
それは何時なんどき測ってもその数値なのか否かだよね。あと年齢。年齢が初老くらいなら160/120もおかしくはない。
まぁもっとも高血圧の前の基準は高血圧は180以上だった。
いや、緊張すりゃ血圧あがるし、運動して心臓がドッキドッキすりゃ上がるわ。160やら170、ハードトレーニングすりゃ200くらいいくし。
そんなの限られた時間だろ。緊張が解けたりトレーニング後心拍数が平常になって血圧も落ち着けば問題ねぇよ。その医者はバカなのか?いや、薬のませて儲けたいだけだわな。
593病弱名無しさん (ワッチョイW 9fdb-fuTe)
2020/08/20(木) 23:03:33.90ID:PDU/uvov0
あっ、医者のくだりは>>585のでした
594病弱名無しさん (ワッチョイW ffcd-TUYN)
2020/08/21(金) 02:18:06.86ID:B/4LCfnL0
>>588
これは、まあ、体質だね。
生活だけではどうにもならない。
こういう場合は薬で少し下げても良いのだろう。
595病弱名無しさん (ワッチョイW 9f96-aw9l)
2020/08/21(金) 02:39:29.75ID:h4WXkaTR0
>>585
それ正論だな
596病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb3-I52w)
2020/08/21(金) 08:51:54.99ID:0Vx8XCtx0
>>590-594
ありがとうございます。本人に伝えておきます。
597病弱名無しさん (ワッチョイW 7faf-fuTe)
2020/08/21(金) 13:12:47.70ID:noiBBS7v0
高血圧も、脂質異常症も手っ取り早いのは薬物だ。そして薬物はカネになる。
薬漬けにしてカネをむしりとる。医者は薬を飲まそう飲まそうとする。
とくにクリニックの医者。薬だしゃ製薬会社と折半で大儲け。
だから食事、運動、その他の療法を勧めない。薬が手っ取り早くカネになる。
ホンマ、患者の無知につけこむ、ゲバ医者やドテ医者が多くてなぁ。情けない
598病弱名無しさん (ワッチョイ 1f58-Dag0)
2020/08/21(金) 14:19:32.54ID:2/bN756I0
節制して運動もして160/120ならその人にとってそれが
ベストの血圧なんじゃないかと思ってしまう
俺も運動して減塩しても平気で170とかいってしまうから降圧剤飲んでるけど
599病弱名無しさん (ワイエディ MM8f-Dag0)
2020/08/21(金) 19:38:55.34ID:r0HBxLWbM
>>597
それ、医者だけの問題で無くなってると思います。

風邪ひいて、たいしたことないと思った医者が
「じゃあ、水分多めにとって寝てれば治ります。」
なんて言ったら、「薬も出さんのか・・・」と
たいていの患者は怒ってしまいます。

コロナで軽症、自宅療養だけでは患者が
納得しないのは「薬くらい出せよ」ってことで

どんな小さいことでも、医者に言って薬を
もらって納得する人がほとんどです。

風邪ひいてもほとんどが目視して、触診して、
聴診して「2,3日寝てればおそらく治ります」
と何もしてくれなくても皆が納得するようになるには
・・・道は遠いと思います。
600病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-ExId)
2020/08/21(金) 22:55:52.19ID:PynGuyeZM
>588>598
>1の目安から心拍数120で毎日30分運動しても高血圧なら運動以外の原因かな
601病弱名無しさん (ワッチョイW 9fdb-fuTe)
2020/08/22(土) 10:59:06.04ID:fSnphwQN0
>>599
風邪と血圧を同列で語るのは違うような。風邪は治りゃ薬は飲まんくてええが、降圧剤は一生飲むというのがとりあえず主流だし。そっからしても違うよね。最近だと血圧推移、経過みて減薬したり、間隔を開けたり、断薬するようになってきてはいるが。
602病弱名無しさん (ワッチョイ 1f58-Dag0)
2020/08/22(土) 21:09:26.37ID:/uwcNe6D0
体に水分が多すぎて高血圧なのに
熱中症のリスクは高いってどういうことなんだ?
603病弱名無しさん (ワイエディ MM8f-Dag0)
2020/08/22(土) 21:26:54.81ID:+Xg00lIRM
>>602
血管が弱ってる(もしくはボロボロ)と
推定されるからでは・・・・

もちろん高血圧に伴う心臓や脳の血管疾患は
寒くなり始めで血圧が上がりやすい時期が
一番危険だけど。
604病弱名無しさん (ワッチョイ ff39-u2+K)
2020/08/23(日) 02:17:24.70ID:BxfA3a0g0
普通に睡眠取ってて眠くなって来ると血圧下がるけど、
寝不足で眠くても血圧下がらないね
605病弱名無しさん (ワッチョイW 1f2a-Y9t9)
2020/08/23(日) 14:07:26.66ID:nYeS+UBn0
冬だけ薬追加されたり、冬だけ降圧剤
というのはままありますが
これの夏verはありますか?
毎年夏場は必ず不眠症になり上下10高くなります
606病弱名無しさん (ワッチョイW 9fdb-fuTe)
2020/08/23(日) 16:35:06.09ID:2HbOth880
>>605
まずわ、不眠症の原因を特定し、改善してみては?根本的に改善をした方がいいと。
607病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-zWfL)
2020/08/23(日) 21:46:42.85ID:qbVBYkxM0
まずは
608病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-Dag0)
2020/08/23(日) 21:48:32.30ID:4w9ZAIJl0
私まずは
いつまでもまずは
たとえあなたが振り向いてくれなくても
609病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-1cf/)
2020/08/23(日) 23:48:46.11ID:CFSgBCmV0
まずわ不眠症を治してあみん(安眠)できるよいにすれ
610病弱名無しさん (ワッチョイ 9f0b-u2+K)
2020/08/24(月) 01:54:55.16ID:a7zSXzrg0
下は70くらいでまあまあいいんだけど上は140くらいになってしまう
脈圧が70くらいあるんだけどいいのかこれ?
611病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-YpYZ)
2020/08/24(月) 17:43:18.42ID:qEl2yIrY0
その程度じゃ どってことないだろ 気にして血圧上げるほうが良くないような
190/120とかなら多少慌てたほうがいいけど
612病弱名無しさん (スプッッ Sd9f-ZTR8)
2020/08/24(月) 18:10:28.90ID:RXzVbWQWd
最近下の血圧上がり気味100前後で調子悪い
予約早めて貰おうとしたら
密 になると断られた
調子悪くなって予約外しかも昼間も診ない病院なんか駄目だ❗転医したいが他の科の先生は良い先生なので悩む
また上記の様な医者は入院すれば看護師に任せばなし苦痛があっても回診日以外は看護師任せだ

病院選びは夜間の緊急時の事まで考えて選んだ方が良い
613病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-IEoI)
2020/08/24(月) 21:35:47.88ID:JSDxLQYN0
今日はまづまづの結果だった
614病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-ahWN)
2020/08/24(月) 21:50:25.41ID:e18ivGPW0
このスレで、テレビで放送された朝食バナナコーヒーを実践されている方いますか?
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17268682/
615病弱名無しさん (ワッチョイ 9f5c-YpYZ)
2020/08/25(火) 03:45:40.45ID:MrMuK++e0
112/61

アムロジピン5mg+2.5mgのおかげ
616病弱名無しさん (ワッチョイW 1f2a-RKbl)
2020/08/25(火) 09:15:22.19ID:VDMAkP8r0
150/100以下の人は書き込まないで
617病弱名無しさん (ワッチョイW 9f96-aw9l)
2020/08/25(火) 10:56:52.42ID:MQC1s9h10
それな
618病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp73-Ssjx)
2020/08/25(火) 16:48:32.73ID:pwcsr3Wjp
>>616
俺様ルールですか
619病弱名無しさん (ワッチョイ 1181-1etN)
2020/08/26(水) 03:49:21.88ID:sWDcfAGM0
椅子に座った状態
113/72

めっちゃはあはあ深呼吸しまくりながら測定
104/62

アムロジピン5mg+2.5mgのおかげ
620病弱名無しさん (ワッチョイ 42ac-fXJT)
2020/08/26(水) 06:23:13.24ID:PK4WHoDh0
めっちゃ健康ですやん
621病弱名無しさん (ワッチョイW 45b7-watE)
2020/08/26(水) 07:10:11.52ID:5jpaiHLR0
人間ドッグで何度測っても145/100ぐらいで要治療になり、
その後自宅で1週間毎朝測ってみたら毎日125/87ぐらい
病院に行って測ると160/100…で完全に白衣高血圧だった

朝のアジルバ10mgを2か月継続したら平均105/75ぐらいになり、ついに今朝は上が100を切った
622病弱名無しさん (ワッチョイW 45b7-watE)
2020/08/26(水) 07:10:59.67ID:5jpaiHLR0
続き

薬そ飲み始めた後も別の科で測ると140/95とかだったし、両親も割と若いときから高血圧なので
アジルバ10mgはこのまま継続になってはいるけど、
上が100切ったらその日は飲まなくていいそうだ

他の白衣高血圧のみなさんはどんな感じ?
623病弱名無しさん (ワッチョイW 45b7-watE)
2020/08/26(水) 07:16:16.75ID:5jpaiHLR0
先生も
薬やめてもいいかな、でもやめたらまた上がるかも?
とちょっと迷っている風だった

人間ドッグで高血圧って言われてから
塩分の量には気をつけるようになり、
3キロ減量もしたのも効いたのかもしれない(もともと普通体型ではある)
624病弱名無しさん (ワッチョイW a9db-0h0C)
2020/08/26(水) 08:08:58.39ID:fnowAT+O0
病院で測ると165/105/130とか爆上がりする。100mダッシュした後みたいな状態が測定前の緊張であらわれる。でもその時だけ測定終わるとスッと落ち着いて脈拍も平常になる。でも測定結果は高血圧となる。
だから、毎日起床後測定してアプリに記録してる。ここ二週間の平均は115/80/70
薬は勿論飲んでいない。
病院測定時だけの数値結果など自分のケースでは全くアテにならないから。
625病弱名無しさん (ワッチョイ 0216-JI6e)
2020/08/26(水) 17:42:04.73ID:/62lo8qW0
122/85
626病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-oFmh)
2020/08/26(水) 22:20:53.69ID:hOBJNKqGa
病院の血圧計の場所がしょうもない所に設置してる場合が多い
人がたくさん見てる前で血圧の正常値が出るわけがないだろ
627病弱名無しさん (ワッチョイ 0216-JI6e)
2020/08/26(水) 23:31:20.92ID:/62lo8qW0
次回又血液取るって言っているが、体調以前に破産する。
628病弱名無しさん (JPW 0H4a-GWOc)
2020/08/27(木) 08:13:29.02ID:DJfkCzz5H
病院が寒すぎる
629病弱名無しさん (スププ Sd22-MMEG)
2020/08/27(木) 14:40:34.76ID:VCrSUPurd
朝137/87
夜133/83
ここ2週間の平均
朝はたまに140/90行くこともある

薬要るんかな?
630病弱名無しさん (スッップ Sd22-/Owl)
2020/08/27(木) 15:37:15.88ID:FnM8M4Iod
血圧以外でかかってる病院にある腕を丸ごと差し入れるタイプの血圧計はいつやっても10以上高い値が出て困る
高血圧で通院してる内科の手動計測や自宅ではほぼ安定して135くらいなのに
631病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
2020/08/27(木) 15:48:25.36ID:KyTnow+70
明日健康診断なので21:00から飲食厳禁
水も飲めないのが辛い
632病弱名無しさん (ワッチョイW 4615-/WQt)
2020/08/27(木) 16:29:06.18ID:SmH+QULW0
最近胃カメラと胃のCTやったけど、どっちも当日朝まで少量の水やお茶はOKだったけどなぁ
633病弱名無しさん (ワイーワ2W FF4a-oFmh)
2020/08/27(木) 16:32:06.80ID:DOwINlUiF
水飲むなとか言う医者なんて居ないだろw
もろ数値に影響するわw
634病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
2020/08/27(木) 16:40:14.56ID:KyTnow+70
>>633
薬を服用する場合少量の水で飲むようにと但し書きが書いてある
635病弱名無しさん (スププ Sd22-5JkC)
2020/08/28(金) 06:54:38.81ID:d2mAXicBd
>>622
アジルバを飲んでると新型コロナウイルス感染症が重症化しにくいんだって。

降圧薬レニン・アンジオテンシン系阻害薬の 新型コロナウイルス感染症の重症化への影響について
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2020/202008matsuzawa_rasi.html
636病弱名無しさん (オイコラミネオ MM16-vFvq)
2020/08/28(金) 07:51:24.09ID:eYrkLn3JM
病院にある血圧測定器は位置が悪くて前傾な苦しい姿勢になるのが高目の値の原因かな
637病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
2020/08/28(金) 11:36:39.05ID:stUv/qVq0
健康診断終わって帰ってきた
血圧120/70で家で測るよりも低かった
638病弱名無しさん (ワッチョイW a9db-0h0C)
2020/08/28(金) 12:54:56.81ID:Wbr8INJr0
>>637
うらやま!
639病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
2020/08/28(金) 13:02:06.74ID:stUv/qVq0
>>638
その代わりクレアチニンがまた高くなって1.43
もう駄目だ
640病弱名無しさん (ワッチョイ 0216-JI6e)
2020/08/28(金) 14:30:10.47ID:j4LwnHt60
114/84

アムロジピン10mg
641病弱名無しさん (スプッッ Sd82-iCx4)
2020/08/28(金) 15:03:23.66ID:GC96aAACd
腎臓悪くなるから適正血圧で
642病弱名無しさん (ワッチョイ 6167-1etN)
2020/08/28(金) 18:52:47.83ID:0fzq9JOv0
>>639
年齢いくつかしらんが特別な所見が無いのにその数字ならeGFRは50を切ってるだろうし
GFR区分のG3bあたり、完璧に腎不全だな。
クレ値も2を超えると転がるように数値がデカくなっていくらしいから気を付けよう。
643病弱名無しさん
2020/08/28(金) 21:46:33.74
降圧剤を服用する=免疫を抑制するから癌になりやすいと聞きます
しかも結構な頻度で聞きます
やはりそういう傾向はあるのでしょうか?
644病弱名無しさん (ワイエディ MM96-JI6e)
2020/08/28(金) 22:29:49.75ID:wwRI3AQWM
>>643
、降圧剤を飲み始めたら
〇老眼が急速に進んだ〇歯周病が悪化、歯がぐらぐらになった
〇耳鳴りが大きくなり、高音部の難聴が進んだ
〇手足がしびれやすくなった

いろんな人がいます。でも薬を飲み始めるのは
それなりの年令の場合が多いので、因果関係は
わからないし、そのことに大した意味はありません。

それなりの年になれば、いろいろなガンにも
なりやすくなるので薬飲み始めたらガンに
なったという人もいると思います。

因果関係について結論は出るかもしれませんが
たぶん、寿命が来る方が早いので、何かを信じて
納得するか、気にしないかどっちかでいいと思います。
645病弱名無しさん (ワッチョイ ad3b-1etN)
2020/08/28(金) 23:07:07.26ID:IDxnpcDL0
ないね。
それらの話にしっかりしたデータがあるのかだいたいが疑わしいケースが多いしもっともらしく
「その降圧剤は14%も癌の罹患率が高くなる」とかいかにもバックデータがありそうな話もあるけど、
そんなに癌の可能性が高いならそもそも治験の段階で薬として承認されない。
仮に薬として承認されてから発覚した副作用でも「それが確実で且つ重大なものなら」承認取り消し等
の処置になるはず。降圧剤は投与される患者は大勢いるからそんな事実があるなら症例集めには困らないだろ。
646病弱名無しさん (ワッチョイW 86cd-0lfr)
2020/08/29(土) 02:48:32.19ID:+Ns7QgZW0
>>643
主に年寄りが服用するわけだから時期的に癌になりやすい、というのが種明かしです。
647病弱名無しさん (ワッチョイW 2115-h1Aa)
2020/08/30(日) 10:29:20.08ID:s86hi0sQ0
>>626
それ。
測定値も人から丸見え。
648病弱名無しさん (オイコラミネオ MM16-Nunv)
2020/08/30(日) 16:02:47.91ID:BFsKMA+3M
健康診断で140だったので上腕式の血圧計買いました。
毎朝測ってるけど夜も測った方がいいのかな?
家で測ると大体118~123で一番高かったのが130です。
649病弱名無しさん (ワッチョイW ad2a-5Jwh)
2020/08/30(日) 16:18:14.92ID:BFEjCbig0
全然問題無し
白衣高血圧だね
650病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
2020/08/30(日) 16:46:06.00ID:PCtRi6hN0
自宅であっても血圧計を前にすると血圧が上がってしまう人っているんじゃないかと思う
651648 (オイコラミネオ MM16-Nunv)
2020/08/30(日) 17:03:24.51ID:BFsKMA+3M
ありがとうございます。
昔からすぐに緊張する人間です。

だいぶ前に痔の根治手術(下半身に麻酔して痔を切除する)の直前に病院で血圧測らされたんですが緊張しまくりで165ぐらい出ましたw
652病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-dutR)
2020/08/30(日) 19:15:09.29ID:ACR/fH9pM
>>650
あるね。
家でも上がってたら降圧剤と言われて手帳渡されてから家でも上がるようになった。
上がった数値見て、また上がる
653病弱名無しさん (ワッチョイW 4267-75Rp)
2020/08/30(日) 23:32:47.87ID:W3xkFrAM0
>>652
一緒だ
カフ巻いて心拍数が上がり
コンプレッサー?の音でまた上がり
圧が足りずに追加でコンプレッサーが回り始める音で更に上がる
結果高血圧…
654病弱名無しさん (スッップ Sd22-wEgg)
2020/08/31(月) 00:04:21.66ID:Sd/2YkCSd
高血圧に惑わされるな!心配なら腎臓の数値と甲状腺の数値と動脈硬化の数値を血液検査してもらえ!あと血糖値か。
これらが大丈夫なら心配ない。
655病弱名無しさん (ワッチョイW 2162-dutR)
2020/08/31(月) 00:18:48.49ID:VbPAL3zI0
>>653
カフにエアー入る時の音で心拍数も上がる。
何度も落ちるまで測ったりしてた。

カフ締めっぱなしなので何度も測ると血管締め付けて下がった数値になる。

きちんと測ろうとすると、やはり上がるので結局は降圧剤飲むようになった。

今から測ろうと思うとドキドキし始めて、カフの音で上がってしまう悪循環
656病弱名無しさん (ワッチョイW a5fd-S6aB)
2020/08/31(月) 01:40:23.07ID:cU9vy01o0
背筋を伸ばすだけで10は下がるのだが、一体腹に何が起きてるのか
657病弱名無しさん (ワッチョイ 290b-JMbW)
2020/08/31(月) 05:12:55.40ID:sV2T6jCo0
病院で計るとプレッシャーがかかって上がることがあるとは認めてるのに
家庭で計れば絶対リラックスしているはずだと何で思い込むんだろう?
心理状態に影響されずに計測する方法はないんだろうか?
658病弱名無しさん (スップ Sd82-de9R)
2020/08/31(月) 05:32:19.64ID:vMkHtMItd
>>657
寝てる時に測ってもらうとか?
病院で入院中はそんな感じだった
659病弱名無しさん (オッペケ Sr51-nna7)
2020/08/31(月) 12:11:56.60ID:ji43tdDkr
上腕式を買って計ってはいるんだが、上腕式の腕周囲が32cmまでと記載されていて、病院で設置している物も32cmまでと書いているんだが、自分の上腕周囲が44cmあるんで、正確に計れているのか非常に疑問
660病弱名無しさん (ワッチョイW 4db0-95e8)
2020/08/31(月) 13:01:00.97ID:z2RTRKNM0
1ヶ月前健康診断で150/1110を叩き出し要治療という結果。
自力でなんとかしようと減塩、運動、節酒。
上は130位まで下がりギリギリ安全圏に入ったが
下が95位から下がらん・・・

やはり素直に病院行って投薬を受け入れるしかないのか?
661病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-igfB)
2020/08/31(月) 13:02:45.66ID:E6iZrtHs0
なんか病院で機械じゃなくてプシュプシュ人力でやるやつで先生に測ってもらったら低めに出たわ
「機械よりこっちの方がいいのよ」って
662病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-3jn0)
2020/08/31(月) 13:08:39.44ID:/Jt8Uzffa
最近は塩分よりも脂質を気にして食べるようになった
去年と比べて上が10も低い
うんこもキレが良い
663たか 44歳 (ワッチョイ 6167-yRqa)
2020/08/31(月) 14:37:35.67ID:wSCn6d2v0
だいぶ前から血圧計の種類によって血圧が全然違うなあと不可解な思いをしていたが・・・
(手首式>家庭用二の腕式>病院にあるような設置型=診察で使う、二の腕に巻いて手動でぎゅうぎゅうやる旧式?ぽいやつ、の順で高く出る

最近は家で測ると160-100くらい。
そしてたった今、眠剤もらいに病院いってきた。
受付済ませたあとさっそく待合室にある設置型で測ったら140-100。
で、5分後に診察に呼ばれて測ったら122-84。
先生「年齢にしては少し下が高いので今のうちに気をつけておきましょう」
俺「さっき待合室にあるやつで測ったら140-100だったんですよね」
先生「ああ、病院くるまでに動いて高く出たんでしょうね」
俺「はあ」

5分もかからず診察終わり、すぐに設置型で測ると147-104.
で、5分歩いてたった今自宅に戻って測ってみたら164-105.

・・・どれが本当なの?
664病弱名無しさん (ワッチョイ 6167-yRqa)
2020/08/31(月) 14:40:36.26ID:wSCn6d2v0
つまり、家庭用二の腕式だと160-100くらい

病院設置型だと140-100くらい

診察の二の腕旧式だと120-85くらい

下はともかく、上が全然違う
665病弱名無しさん (ワッチョイ 6167-yRqa)
2020/08/31(月) 14:41:27.57ID:wSCn6d2v0
レス見ないで書き込んだけど、どうやらタイムリーなネタだったようだな
666病弱名無しさん (ラクッペペ MM66-Cqwz)
2020/08/31(月) 14:58:00.29ID:xLV6Cyx6M
>>664
俺も全く同じで自動血圧計だと高くて、手動で測定してもらうと低い
何故なんだろ?
667病弱名無しさん (ワッチョイ 6167-1etN)
2020/08/31(月) 16:03:47.41ID:KMHg/gwO0
>>660
下がすごい
もはや人間とはおもえん
668病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-oFmh)
2020/08/31(月) 16:33:00.37ID:TH7u9p5Ma
>>647
ベンチが三列に並んでてその前で測る
後ろにも椅子があってデジタルが目立つから丸見えなんだよな
669病弱名無しさん (ワッチョイ 7967-qCLu)
2020/08/31(月) 19:09:34.91ID:I4kdDPMl0
突然の頭痛と吐き気で熱中症かくも膜下出血かと思って
今日病院行ったら165-105で降圧剤デビューしました
670病弱名無しさん (ワッチョイW 22fe-nWo3)
2020/08/31(月) 19:33:30.45ID:CaAWfKdd0
>>663
そういう時はあれこれ悩まず医師の言葉だけを信じとけばいいよ
671病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-1etN)
2020/08/31(月) 20:26:05.55ID:pUf6L+0z0
この世には2種類の人間がいる
病院でシュポシュポのほうが高い奴と 低い奴
俺は後者
672病弱名無しさん (ワッチョイW 11b6-u739)
2020/09/01(火) 00:28:35.53ID:sZ2dUI1i0
>>663
結論は高めだけど気にしすぎるなってこと。
まあ意識して節制しましょうでよいのでは?
病院の金儲け
673病弱名無しさん (スプッッ Sd82-hSpb)
2020/09/01(火) 07:46:55.32ID:ZlD8wm0md
>>663
オレの10年前と同じかな
何年かすると診察の聴音機使う奴でも高くなってくるかも知れないが、今は自動式で高くでると覚えときゃ良い
674663 (ワッチョイ 6167-yRqa)
2020/09/01(火) 09:19:51.54ID:ZFHOOLzE0
でも2か月前に受けた検診(看護師が測る)で、160-100くらいでて、
血圧高いですねって言われたんだよね
もう何がなんだか。
ただ、俺としては家で測ってる高い方のが現実な感じするんだよなあ。。
たまに心臓のあたりがずきっと痛むこともあるし
675病弱名無しさん (ワッチョイW ae81-rsYH)
2020/09/01(火) 09:47:52.41ID:Vvn4EsJq0
気になる症状があるんならちゃんと伝えろって話である
676病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-WGP5)
2020/09/01(火) 15:08:17.61ID:1VETfQEg0
オムロンの上腕で測るやつで157-114
677病弱名無しさん (ワッチョイ 5127-eS8N)
2020/09/01(火) 18:31:24.66ID:ivl3d7ff0
平常時だと130/80だけど夜21時出勤朝9時帰宅で昼寝てまた夜21時出勤を5日繰り返すような夜勤生活だと
160/110になる
そりゃ昼なんてまともに寝れねえしせいぜい90分も寝れたらいいぐらいだしなあ
678病弱名無しさん (ワッチョイW 6167-wwp8)
2020/09/01(火) 19:00:33.30ID:qEwbYMUZ0
8月終わり病院で測りエラーとかになって白衣高血圧でも一応内科で診てもらえといわれたので内科で血圧手帳デビュー。1週間調べた結果朝平均して133/88 夜は135/82。ニフェジピン10mgを朝、夜処方されたけど初めてなので不安~
679病弱名無しさん (ワッチョイW 6167-wwp8)
2020/09/01(火) 19:29:20.89ID:qEwbYMUZ0
飲んでしもた~弱い薬だとは思うけど怖いわ
680病弱名無しさん (スッップ Sd22-WGP5)
2020/09/01(火) 20:09:19.15ID:aIpzA7m3d
奇遇だな
ニフェジピン20今日から飲んでるよ
弱い薬だからほとんど下がらんと思うけどまずは様子見だと言われた
681病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-u739)
2020/09/01(火) 20:24:27.22ID:m8QVVvsZa
ほとんど下がらないのに薬は飲みたくないな。
俺なら絶対飲まない。
682病弱名無しさん (ワッチョイW 6167-wwp8)
2020/09/01(火) 20:33:07.65ID:qEwbYMUZ0
>>680
心強いわ~。弱い薬だとは言われたけど105をきりそうになったら薬スキップしていいと言われた。
683病弱名無しさん (ワッチョイ 1181-1etN)
2020/09/01(火) 21:22:22.66ID:oL9EZlvX0
ワイはニフェジピンよりアムロジピンのほうが好きだわ
作用継続時間が全然違う
684病弱名無しさん (ワッチョイW c767-4dlc)
2020/09/02(水) 06:11:11.23ID:8oTkbkCv0
病院待合室にて沢山人がいる中で血圧計にじーっと座って普通に紙をスッと持っていけるメンタルが欲しいわ。いつも見るの怖くて数値のでる所にスマホを置いてしまうよ。そして高くて何回も測りなおそうとする負のループが始まるw病院の血圧計設置位置マジで何かしらで囲んで欲しい。椅子に座っているおっさんと向かい合う形で測ってたわ。
685病弱名無しさん (ワイーワ2W FF1f-iUv6)
2020/09/02(水) 08:23:42.31ID:yYpDnGtpF
毎日計ってたけど、落ち着くまで10分くらいかかるし、
朝の準備の時間圧迫するから、計るのしんどくなってきたわ…。
686病弱名無しさん (ワッチョイW 87ec-mjfC)
2020/09/02(水) 08:33:28.88ID:fY4p0oc40
分かる
リラックスできる時間が殆どない
687病弱名無しさん (スッップ Sd7f-ALlQ)
2020/09/02(水) 09:38:38.74ID:P4V3wCDbd
緊張して高血圧ループか、わかります
688病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-+BOB)
2020/09/02(水) 09:49:49.84ID:nxjr5Dwua
血圧手帳を持参することで病院で測ることを回避した
689病弱名無しさん (ワッチョイW 5f15-nyNC)
2020/09/02(水) 16:25:14.81ID:Z0mf4c1K0
常時高血圧って肥満や運動不足が原因が多いと思うけど、普通体型でまあまあ運動してて高血圧ってあるのかな?
動脈瘤とか?
690病弱名無しさん (ワッチョイW c767-4dlc)
2020/09/02(水) 16:53:40.60ID:8oTkbkCv0
ニフェジピン2回目飲んでから副作用なのか顔のほてりと頭痛が少しするんだが。。慣れれば平気なのかな
691病弱名無しさん (ワッチョイW e7a8-xHYE)
2020/09/02(水) 20:03:02.92ID:/So3/g/+0
割り切って使うなら手首式いいよ
音はしないし速いし測られてるプレッシャーが少ない
692病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-G6jX)
2020/09/02(水) 21:17:47.73ID:aizKjTOQ0
計測する腕よりも心臓の位置を高くすると血圧が下がるって今日気づいた
もう少し続けて観察してみるわ
693病弱名無しさん (スップ Sdff-r2Vx)
2020/09/02(水) 22:37:23.33ID:meZ/xCqYd
>>690
典型的な副作用か
694病弱名無しさん (ワッチョイW 7f9f-riT4)
2020/09/03(木) 00:45:35.28ID:GoXSRtNR0
150 90で頸動脈の硬化も進んでいたので、初めて降圧剤を服用することとなり、まずオルメサルタン5ミリでやってみましょう、極少量なので変わらないかも?と言われましたが、いきなり115 75ぐらいになりました。
アルドステロンやレニンは正常です。
こんなに効くのですか?
695病弱名無しさん (ワッチョイW 8746-mWGn)
2020/09/03(木) 01:14:11.90ID:SLZLhXIw0
>>692
腕より、、じゃなくて、腕を、じゃね?
そういや、心臓の位置で計れって医者に言われた記憶
696病弱名無しさん (オッペケ Srbb-BbcB)
2020/09/03(木) 01:21:31.86ID:EuI3s1b6r
最期は自殺する予定なんだがその前に寝たきりになったら困るから血圧下げなきゃ
697病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-XrX+)
2020/09/03(木) 01:26:49.98ID:V4F2h1nF0
そんな事言う奴はだいたい90過ぎまで生きるんだろうな
698病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-I10J)
2020/09/03(木) 04:34:23.52ID:3hXxpU8X0
元気なうちはまだ生きたい
死にたい時は窓まで歩けない
結局皆さんアーウーになって生きてるんですよ
699病弱名無しさん (ワッチョイW 5f78-w0MF)
2020/09/03(木) 06:12:45.82ID:Mgb6PC+E0
1年前の健康診断で150-90という結果
以来、毎日1時間のウォーキングをほぼ365日続けた
昨日、健康診断だった
結果は160-100
一気に心が折れた
700病弱名無しさん (ワッチョイW c767-4dlc)
2020/09/03(木) 06:25:30.17ID:Bcf3TsoL0
緊張していたのかな。気持ちわかるよ~!
701病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-bK1v)
2020/09/03(木) 07:13:20.52ID:3hXxpU8X0
>>699
運動後のビールがうまくて太ったってオチでしょ
702病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/03(木) 07:25:13.37ID:Ae96L+DJ0
>>699
たぶんメンタル性なんじゃない?
因みに1年で体重いかが?
食事は?
703病弱名無しさん (ワッチョイW 5f78-w0MF)
2020/09/03(木) 07:57:39.16ID:Mgb6PC+E0
>>701
ビールはほとんど飲まないかな
夏は350缶を週に1本程度

>>702
もともとメンタルは弱く緊張しやすいですね
体重は微増
筋肉ついたのかなと思ったけど体重増えるってことはおかしいよね?
食事の量は減ったし、特に炭水化物の量は減らした
変化としては仕事のストレスで不眠症になった(睡眠時間3時間)
不眠は血圧に関係あるかな?
704病弱名無しさん (ワッチョイW c767-4dlc)
2020/09/03(木) 08:15:17.90ID:Bcf3TsoL0
ストレスはマジで高血圧になりがち。不眠症もストレスからくるやつだと思うよ。ストレスフリーなやつ、マジうらやま。
705病弱名無しさん (アウアウカー Sa9b-mWGn)
2020/09/03(木) 09:08:54.55ID:Sk7XfHLQa
>>703
睡眠時間が減るのは血圧に影響大きいよ
その数字だと、クスリ飲んで血圧を下げてから運動しないと危ない
706病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/03(木) 09:44:33.79ID:Ae96L+DJ0
>>703
原因は明らかですよね?睡眠3時間ってのはやはり、一般的にも異常ですよ。ずっとならもうヤバイかも。
酒も飲まないし、運動はしっかりできてて体重減らないってのもやはり不規則な夜中の食事や炭水化物やお菓子などに偏ってるなどでしょうかね。
707病弱名無しさん (スップ Sdff-w0MF)
2020/09/03(木) 13:25:06.85ID:a8isUbZrd
血圧の薬って定期的に通院して処方してもらわないとだめかな?
ネットで買える薬はやっぱり危険?
708病弱名無しさん (スッップ Sd7f-/1PE)
2020/09/03(木) 13:49:07.40ID:7ikC22P0d
あんまりへんなの飲んでるといつの間にかクレアチニン増えてたりするぞ
取り返しがつかんわ
709病弱名無しさん (ワッチョイ c767-XrX+)
2020/09/03(木) 17:35:37.17ID:tFrt0OnZ0
>>692
普通、逆だけどな
710病弱名無しさん (ブーイモ MM0b-Z13c)
2020/09/03(木) 19:20:45.91ID:YyDgZdwGM
>>689
そりゃあるよ。

病院に行くと必ず親など家族に高血圧の人がいるか聞かれる。

高血圧は遺伝的な要素も大きい。

運動や食事に気をつけても上がる人はそう。

何も該当しない人や薬で下がらない人などは甲状腺異常の可能性あり
711病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-pSS8)
2020/09/03(木) 19:44:52.74ID:aDwGTPN7M
よくはない
食塩感受性遺伝じゃなければ遺伝性はまれ

遺伝性高血圧
親から子へ遺伝子によって伝わった高血圧のことをいいます。生まれたときから血圧が高い状態です。

1.本態性高血圧は、遺伝因子、環境因子が関与する多因子疾患であり、遺伝因子の関与は30~70%とされる。
2.個々の遺伝子多型の高血圧への寄与度は低いが、日本人の食塩感受性遺伝子多型の頻度は高い。
3.単一遺伝子異常に起因する先天性の血圧異常症は存在するがまれである。

https://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/2/pub0019/G0000444/0065
712病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-pSS8)
2020/09/03(木) 19:49:36.09ID:aDwGTPN7M
甲状腺異常を含めて二次性高血圧の可能性はある

一般的にいわれる高血圧とは、生活習慣・食生活・遺伝的素因など様々な要因により発症するものを指すことが多く、このような高血圧を本態性高血圧といいます。多くの高血圧患者さんはこれにあたります。
一方、高血圧全体の10%以上を占める二次性高血圧は、下記に示すような特定の原因により発症します。二次性高血圧は、原因を明らかにし適切な治療介入をすることで、治癒が期待できる高血圧です。

<二次性高血圧の原因>

内分泌に関するもの
原発性アルドステロン症・クッシング症候群・褐色細胞腫
・甲状腺機能低下症・甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症など

腎臓に関するもの
腎血管性・腎実質性

その他 睡眠時無呼吸症候群・薬剤・大動脈縮窄症など

https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/zinzo/about/disease/kanja05_15.html
713病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-4mN2)
2020/09/03(木) 20:57:38.08ID:th7/OreUM
皆さん、血圧は20代の若い頃から高かったの?
そうじゃなければ自身の生活習慣に原因があると考えるのが妥当
すぐに薬を出そうとする医者には「私の高血圧の原因は何ですか?」「私の血圧はどれくらいが適正ですか?」と尋ねてみること
大半の医者は目が泳いでしどろもどろになるのがオチでしょう
714病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-4mN2)
2020/09/03(木) 21:03:56.01ID:th7/OreUM
血圧が上がるのは理由があって必要性があるからという場合もあります
様々な疾患の入口になる高血圧だけどそこに至るまでには動脈硬化というプロセスがある
要は動脈硬化にさえなっていなければ高血圧であっても問題ないわけで
気になる人は脛動脈エコーで血管の詰まりや狭窄、血液の流れを調べることをオススメしたい
715病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/03(木) 21:37:12.21ID:Ae96L+DJ0
動脈硬化って基本運動不足って考えで良いの?
716病弱名無しさん (スップ Sdff-r2Vx)
2020/09/03(木) 22:16:31.81ID:ycZ7soQ9d
>>714
まずはその検査機能を備えてある病院に行けばいいってわけね
717病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-ToVz)
2020/09/03(木) 22:29:25.62ID:jKt96yPIa
しばらく寝苦しい夜が続くので熟睡できてなかったんだけど、やっぱり血圧10くらい上がってたわ。夏は冬に比べて安定しやすいというけど、睡眠って大事だね
718病弱名無しさん (ワッチョイW c767-Pgdc)
2020/09/04(金) 00:20:13.79ID:IvYWdOFz0
>>713
医者だっていきなりわかるわけないでしょ
719病弱名無しさん (ワッチョイ 4781-n8ne)
2020/09/04(金) 03:07:52.94ID:d/szVuJ30
111/66

アムロジピン5mg+2.5mg
720病弱名無しさん (スッップ Sd7f-r2Vx)
2020/09/04(金) 05:45:30.59ID:eUqEfz06d
>>719
俺の高校時代の数値だ
721病弱名無しさん (ワッチョイ 5fac-Q4Dn)
2020/09/04(金) 05:49:40.37ID:iHl//G9+0
高校時代の数値なんて一切覚えてないけど
覚えてないくらいだから、きっとまともな数値だったんだろうなー
生活改めよう…
722病弱名無しさん (ワッチョイ 4727-EsR/)
2020/09/04(金) 09:28:58.31ID:CUI7DrqJ0
>>696
無理に血圧下げたら血が脳に行きわたらなくなって逆に認知症や寝たきりになるぞ
>>704
介護施設で働いてるけど利用者全員アホみたいに血圧優等生でビビるわ
食事管理されてるってのもあるが基本はストレスフリーだからだろうなと思う
723病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-4mN2)
2020/09/04(金) 10:16:53.42ID:6FjebcDMM
それ、逆で血圧が高くないからボケて要介護になったと言えない?
724病弱名無しさん (ワッチョイ c715-ALHH)
2020/09/04(金) 10:30:08.03ID:qBFh6UPQ0
>>723
言えない
長野で農作業してる高齢者は正常な血圧で長生きが多い
運動と健康的な食事が原因
施設に入れば暇でみんなボケる、病院ですら刑務所みたいなもの
>>714
測定時は安静時だから低くないとおかしい
725病弱名無しさん (ワッチョイW 2715-39mL)
2020/09/04(金) 23:33:48.29ID:/6o9/ayB0
家や病院で計った時よりデイサービス先で計った方が10~20くらい低くなるんですが
726病弱名無しさん (ワッチョイ 4781-n8ne)
2020/09/05(土) 03:21:43.20ID:26epU2MC0
118/74

アムロジピン5mg+2.5mg
727病弱名無しさん (ワッチョイW 874d-Zh5B)
2020/09/05(土) 08:47:06.24ID:hlga+MTv0
俺は47歳。
高血圧?暦10年ちょっとだけど。
血圧が上が理由
※ストレス
※平日ビールとかハイボール350✖2以上
※疲れ
※睡眠不足

これで140以上90以上とかになってしまう。
のが、最近わかった。

守れば135/85前後で収まってる。

@筋トレ月6.7回、ランニング月50キロ前後やってます。
728病弱名無しさん (ワッチョイ c767-XrX+)
2020/09/05(土) 09:21:57.86ID:0FL4dLeq0
>>714
高血圧が原因で動脈硬化になる例が多くある。
高血圧は動脈硬化の有力な要因なので常に問題ある。
729病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-c/Qq)
2020/09/05(土) 11:36:23.14ID:MYFELdjEa
普段は130/80くらいなんだけど台風が来てたり前線がかかってたりすると160/90くらいに上がってしまうのってどうにか出来ますか?
台風来る度に体調崩すの嫌だから何か対策とかあったらいいなと思ったんだけど天候の影響だからやっぱり無理ですかね
730病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-Zego)
2020/09/05(土) 13:16:56.12ID:7nH+MbYva
150前後なら高血圧とは言わないよ
そんなもん日常の動きで簡単に跳ね上がる
自分で必要だからそうしてるんだからさ
筋肉のないヒョロガリや女子供は総じて血圧が低い
ミトコンドリアが要求する酸素量が少ないから血圧あげる必要がないから
うちの婆さんは若い頃から高血圧で爺さんが工夫して食事作ってたけど180くらいだった
だが90近くまで生きたよ 爺さんの方が先に逝った
血圧の正常値のガイドライン作った時人間ドック業界がもう反論したのは有名な話
つまり悪戯に患者増やしてるだけなんだよ
731病弱名無しさん (アウウィフW FF8b-mWGn)
2020/09/05(土) 14:34:27.49ID:XJ5u8/H2F
>>729
下が80から90は少し高いな、医者で検査してもらいなよ
732病弱名無しさん (ワッチョイW c796-2dod)
2020/09/05(土) 14:54:15.20ID:RVZYUBxU0
>>730
血圧低かったら100歳まで
733病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/05(土) 16:31:53.66ID:gpQL7A550
>>732
それはあげあしだよ。
100までいきたいの?100まで生きてる価値のある奴もいないし、本人がなによりそう望まないのがほとんど
734病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/05(土) 16:33:24.67ID:gpQL7A550
>>729
年齢にもよると思うけど、普段なら130-80くらいなら全く気にすることないと思う。気にするから血圧あがるんだよ。
繊細な人でしょ?
735病弱名無しさん (ブーイモ MMab-4mN2)
2020/09/05(土) 18:48:10.17ID:X+3WgUqVM
血圧は安静時が基準だろ
君たちカンチガイしてるわ
736病弱名無しさん (ワッチョイW 87db-ALlQ)
2020/09/05(土) 19:28:41.83ID:6LZjONPl0
>>730
多分 白衣高血圧だったんだろう。
測定の時だけ異常に緊張し上がる。
だが測定終わると一気に正常へ。
そりゃ数分だけ200越えてても問題ないさ。多分測定時だけぐわっとしてしまう体質なんでしょうよ。
もちろん他の疾患がないというのが前提やな。
糖尿、喫煙、肥満、甲状腺機能疾患、腎臓疾患、運動不足、心臓疾患、、これらがないのが確かならそうなんだろ。
737病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/05(土) 19:43:55.03ID:gpQL7A550
今の時代っていろいろ疾患あるどころか、癌で内臓ほじくってもいがいと85-90まで生きるからなあ。
長生きしすぎじゃね?血圧高くて75くらいでポックリいくのが最も幸せだと思うがな
738病弱名無しさん (ブーイモ MMab-4mN2)
2020/09/05(土) 20:38:11.80ID:X+3WgUqVM
>>737
お前みたいな馬鹿は45くらいでいいだろw
739病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/05(土) 20:51:08.81ID:gpQL7A550
何で怒ってんの?死にかけのジジイで争いたいわけ?
死んだが幸せだぞ。
無駄に生きてどうする?金もないし楽しみもないだろ?
どうせ貧乏で家族に良い思いもさせられない、子供もクソ学校しか出せてない、いや、大卒でもないだろ?
意味あるのかお前の人生。そうお前みたいなやつなら45でいいんじゃないか?
普通に生きてりゃ80は余裕だぞ。
740病弱名無しさん (ブーイモ MMab-4mN2)
2020/09/05(土) 20:59:57.74ID:X+3WgUqVM
うはw
オッサンがコ~フンしてるしwww
741病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-AjdW)
2020/09/05(土) 22:42:47.54ID:3Z1b+74SM
男性よりまんこの方が血圧って低めなの?
742病弱名無しさん (ワッチョイW c796-2dod)
2020/09/06(日) 01:22:23.67ID:7bLNoKS60
血圧高そうな爺
743病弱名無しさん (ワッチョイW 8746-mWGn)
2020/09/06(日) 03:18:41.29ID:vLP4d2Ry0
>>739
不幸って奴は普通の奴に降りかかるもんサ
744病弱名無しさん (ワッチョイ 4781-n8ne)
2020/09/06(日) 03:50:26.57ID:zhURc2hc0
106/68

アムロジピン5mg+2.5mg
745病弱名無しさん (オッペケ Srbb-coNU)
2020/09/06(日) 09:54:34.50ID:XyvlpvsRr
降圧剤飲んでるのに全然数値に変化なしw
この血圧計が駄目なのかな?
シチズンCH-551
746病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdf-3NJ+)
2020/09/06(日) 11:04:57.54ID:QI8gKEIz0
上180、下135なんですけど・・・
747病弱名無しさん (ワッチョイW df74-NFUc)
2020/09/06(日) 11:37:05.95ID:P+AC/+Sh0
>>746
なんで病院いかないの?
死にたいの?
748病弱名無しさん (ワッチョイW 87ec-mjfC)
2020/09/06(日) 12:16:13.20ID:6N3iMayq0
130/90なんですけど…
749病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-/1PE)
2020/09/06(日) 12:27:22.03ID:X8YWmKSX0
>>746
俺よりつえーヤツがいたとはな
ワクワクすっぞ!
750病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-hMgK)
2020/09/06(日) 14:12:10.75ID:SbuW6u3M0
下すご
751病弱名無しさん (ワッチョイW c796-2dod)
2020/09/06(日) 14:19:12.31ID:7bLNoKS60
ヤバい
752病弱名無しさん (ワッチョイW e769-BQYs)
2020/09/06(日) 14:38:43.30ID:C5gQ5INY0
>>749
少し笑ってしまった。
753病弱名無しさん (JP 0Hab-XrX+)
2020/09/06(日) 15:28:17.34ID:HZe/pFOwH
ヘッ!汚ねえ花火だ
754病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/06(日) 20:53:53.88ID:W6hgLFWm0
血圧って寝て測ってもいいんだよね?
別に絵に書いたようなすわって肘を90度みたいな必要ある?
それで数字が全然変わるとかあるかね?
755病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-Q6Op)
2020/09/06(日) 21:08:35.70ID:DwhVxr1q0
逆立ちして計ってみればいい
756病弱名無しさん (ワッチョイ c767-XrX+)
2020/09/06(日) 21:16:27.94ID:3tciudfz0
>>754
基準(JSH)は座って上腕で測ることが前提だから
寝て測れば少なくともこの基準と照らすことはできないことにはなる。
757病弱名無しさん (ワッチョイW e72a-WEIl)
2020/09/06(日) 21:17:58.67ID:nS/1XP590
酢って効くのか?
一週間くらい続けてるが下がった感じがしない
758病弱名無しさん (ワッチョイW c796-2dod)
2020/09/06(日) 21:24:16.65ID:7bLNoKS60
無理
759病弱名無しさん (ワッチョイW 5f3b-uZdr)
2020/09/07(月) 00:23:20.08ID:pi0Yn+qC0
下がると思われることを地道に一つずつやっていくしかないでしょ
すぐに下がれば誰も苦労しない
760病弱名無しさん (ワッチョイW 27fd-mWGn)
2020/09/07(月) 01:27:33.66ID:NDtPOd9H0
塩を酢に替えるって話なら下がるかもしれないけども…
酢だけ飲んでも意味あるのかな
761病弱名無しさん (ワッチョイ 475c-n8ne)
2020/09/07(月) 03:11:35.19ID:GzI5Tc1k0
111/70/63

アムロジピン5mg+2.5mg
762病弱名無しさん (ワッチョイW 5f15-BQYs)
2020/09/07(月) 08:12:01.67ID:MaI2bn3d0
>>749
アホで笑ったwwww
763病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 08:31:21.43ID:xdTM9qmN0
初めてここ見つけて相談したいんだけど、40歳男、酒煙草一切なし、運動不足あり
食事は自炊だがバランスは悪いかも

2014年半ばに動悸がきつくなり119呼ぶ。血圧高いから病院翌日行くように言われる
心電図、レントゲン、血液検査全て異常なし。なので薬は処方されなかった
それから自宅で血圧はかるようになり上148/下91くらいが半年続く年末は下が少し下がる
年明けに買い物の最中、動悸と悪寒が来て店の外で倒れ込む。しばらく休んで買い物やめて帰宅
翌日も似たような症状が来る。119呼んで血圧計ると上180下110、翌日病院で降圧剤と頓服処方
病院(内科)からは降圧剤で、別で精神内科もすすめられ軽い安定剤も処方される
それを5年近く続けてる。当時はストレスや不安などあって精神的なものから来てたと思うが
今は、上が130前半下が70前半で、ここ3日ほど薬を飲まないでその数字になってる

何度か先生が変わったが、自分が不要と感じたら飲むのはもうやめていいんだろか
今の先生にいってもたぶん止めることはすすめずにずっと通えと言いそうで
今日また診察があるが、急に通うのやめて飲まないというのは自己責任だろうけど
数値が昔よりは下がってるなら必要ないし、動悸もこなくなったので、やめたいんだが…
先生らは「とりあえず体重落として下さい」としか言わない
通い始めてから2015年より10kgくらい逆に増えた。水分で2~3kg程度は落ちる

逆に降圧剤を飲むことで何か汗が出にくい、代謝が落ちる、力が入りづらい感覚もあって
先生らは「そんなに重症ではないし処方も軽いから影響はない」というが
自分的には薬を飲み続けてる事実がなんだか重荷になってる感覚がある
なので、もうやめてもいいだろか?長文すまない
764病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 08:36:52.79ID:xdTM9qmN0
10~20代前半の学生時代は血圧気にしたことなかったが
大学で最後に計った時が、上が127くらいが最後だった気がする
上が130台、下が80台より下なら正常らしいけど
765病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/07(月) 08:45:10.61ID:Ay1RNg3Z0
>>756
ありがと。そんな基準があるんだ。因みに寝て測るとどうなるんだろうね。
766病弱名無しさん (ラクペッ MMdb-06/w)
2020/09/07(月) 09:53:41.53ID:EKzAACMlM
>>763
徹底的に調べて納得するような説明をしてくれる医師は必ずいる
相性もあるし面倒だと思うが大病院から町医者までもう少しあたってみよう
自己判断で止めてもいいけど書込み内容から見るとあなたは勝手に止めたことをずっと不安に思ってしまうんじゃないかな
767病弱名無しさん (オッペケ Srbb-EmW0)
2020/09/07(月) 10:11:41.33ID:buEdXSQdr
高血圧学会の基準値を狂信している人って関係者なのかな?
768病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 10:19:43.35ID:xdTM9qmN0
>>767
医者からその範囲が正常と言われてそれを目標に改善しましょうと
言われてるけど信じたらダメな理由あるの?

>>766
ありがとう。とりあえず今日診察あるので現在の主治医に相談してみる
止める前に最後にここで一旦区切りたいと話し合っておいたらいいかなとは思ってる
止めてから調子が悪くなったならその時に再受診という形でいいですか、とか聞いてみる
769病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-Zego)
2020/09/07(月) 12:22:35.80ID:V4tAAAN1a
身長145センチ体重40キロの婆さんと195センチ100キロの野球選手が同じ血圧のわけがない

水道管の圧力じゃ二階以上だとチョロチョロしか水は上がって行かない
それと理屈は同じ、筋肉量の多いスポーツ選手には多くの血流が必要だ
薬で降圧してサッカーさせてみろよ
全く走れないから
770病弱名無しさん (ワッチョイW 87db-ALlQ)
2020/09/07(月) 13:55:00.52ID:bgXuLFQB0
運動中は血圧高いだろ。筋肉つかってるから酸素もどんどん送らなきゃならんから心臓もポンプ作用フル回転だろ。したら血管の圧力も当然上がるわな。
で、運動おわりゃ圧力はいらんわなぁ。
で血圧は基準値という数値におちつくんだよ。そういうこと。
771病弱名無しさん (オイコラミネオ MM1b-iUv6)
2020/09/07(月) 20:01:50.07ID:EgAFUatPM
セックスも同じだよね?
最近はフィニッシュしたあと、目眩がして倒れそうになるけど、これって貧血かな??
772病弱名無しさん (ワッチョイW 5f15-aPib)
2020/09/07(月) 21:02:55.04ID:lRyCpcP10
そうだよ
773病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-Q6Op)
2020/09/07(月) 21:20:58.71ID:siTfU0Gw0
そうじゃないよ
774病弱名無しさん (ワッチョイW c767-4dlc)
2020/09/07(月) 22:25:21.57ID:mLn9i31b0
いままで血圧高めとはいえ、135/85とかだった。病院で測ると170/100とかになってしまうため、ニフェジピン10mgを朝、夕処方された。投薬6日目で106/72とかになってるんだけどこれって105切ったらスキップしていいとはいえ大丈夫なん?
775病弱名無しさん (ワッチョイW 5ffe-hfWT)
2020/09/07(月) 22:35:35.45ID:Os9EkhUB0
>>774
立ちくらみとかなければいいと思うよ。けど1日2回は多い気がするね
776病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 23:11:57.41ID:xdTM9qmN0
>>774
家で計る時は135/85とか大体それくらい
でも病院まで行くとこの暑さでマスクもしてるから汗かくし
病院で計ると椅子も血圧計も低い位置なので変な姿勢でとることになって高くなる
予約通りの時間にいっても待合室で30分以上は待たされるが30分すぎてもなかなか下がらなかった
診察終わって帰り際に測り直したらようやく下がったけど1時間くらいかかった
777[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! (ワッチョイ 5f67-yOpk)
2020/09/07(月) 23:19:10.50ID:u5Q1hl4j0
777[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
778病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 23:21:02.79ID:xdTM9qmN0
>>766
診察いってきていろいろ思うところ話しして処方をとめるか話し合った
結局、>>776の通り、運動後の状態の数値を参考に「高いので」と言われて
「それじゃあ1つ減らしますので」と言われて継続

テルミサルタン40mg+20mg、アムロジピン5mgから
テルミサルタン20mgを削ってもらったが、高血圧の処方でも中程度と言われた
779病弱名無しさん (ワッチョイ 5f34-ALHH)
2020/09/07(月) 23:25:01.39ID:xdTM9qmN0
病院の診察料が約4000円、薬60日分で約2800円
テルミサルタン(31.8円)、アムロジピン(15.2円)
780病弱名無しさん (ワッチョイ 475c-n8ne)
2020/09/08(火) 01:37:45.01ID:cEm6Vd2T0
診察料が約4000円??
781病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-7b63)
2020/09/08(火) 12:33:32.26ID:CDgg2bt8a
>>779
診察料4000円って、初診じゃないよね
ボッタクリやん
782病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-+BOB)
2020/09/08(火) 12:37:06.73ID:firMWOvCa
筋トレ+脂質制限で薬飲まなくても
110台まで落ちた
新しい血管が出来まくってるんだろうか?
783病弱名無しさん (JPW 0Hcf-ALlQ)
2020/09/08(火) 13:10:39.26ID:VW+iZQclH
血管にしなやかさがもどったんやない?
784病弱名無しさん (アークセー Sxbb-EmQI)
2020/09/08(火) 16:31:51.39ID:d1eWmZukx
去年の10月の健康診断は、120/70くらいだったが、今年6月の健康診断は、150/80くらいまで上がってた。
毎日の筋トレと、週3回の10kmジョグしてたからと思って、揚げ物やラーメンなど塩分考えず食べてた。
健康診断あと、1日4~5gに塩分抑えて、ラーメンや揚げ物止めた。そしたら今日現在で、110/73まで戻した。
減塩前は、体脂肪が7~8%だったが、今は11~12まで上がった。(トレーニングは変えてない。)
体組成計は筋肉量を水分見て測ってる。
要は、水分が血管内に多かったんでしょうね。
今は、スーパーで何か買うときは、必ず塩分量見てる。
薄味の方が美味しい!⁉
785病弱名無しさん (ササクッテロ Spbb-fGzF)
2020/09/08(火) 18:24:33.28ID:svpqzgxqp
>>782
40代くらい?
786病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-+BOB)
2020/09/08(火) 19:00:06.87ID:mslDC0i0a
>>783
血液検査でコレステロールや中性脂肪
下がったんで血管が良い感じになったのかも
>>785
40代です
787病弱名無しさん (ワッチョイW 47b6-fGzF)
2020/09/08(火) 19:05:05.05ID:vAVZJnfh0
若いとちょっと運動すれば体も戻るよ。もちろん歳とれば取るほどそれが難しくなる。40代で血圧あがっても運動やダイエットがうまくできれば比較的戻ると思う。
788病弱名無しさん (ワッチョイW 87db-ALlQ)
2020/09/08(火) 20:25:00.80ID:COzITd1w0
スーパー銭湯行くと、腹がタップタップしてるおっさん、じいさんばっかだけど、あの人ら大丈夫なんかね?
まぁ見た目健康そうだけどさ。すごい太鼓腹のおっちゃんとか結構いるし。
789病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-/1PE)
2020/09/08(火) 23:56:17.53ID:vPo5F0VN0
38で降圧剤飲み始めてるけどこれクレアチニン増えたりしないの?
790病弱名無しさん (ワッチョイ 6a34-bL/7)
2020/09/09(水) 01:19:28.62ID:0O1ValhW0
>>788
太ってても痩せてても、数値が正常であれば問題ない、という医者が言ってるし
何度もそういう話はメディアなりで言われてる
だから数値正常でも太ってたらアウトってことはない。実際の血圧の数字が全てらしいです
791病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/09(水) 02:39:13.51ID:Bqt6sj3k0
111/68/58

アムロジピン10mg
792病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/09(水) 02:44:12.12ID:Bqt6sj3k0
>>789
アムロジピンの場合

頻度不明
泌尿・生殖器 BUN上昇、クレアチニン上昇、頻尿・夜間頻尿、尿管結石、尿潜血陽性、尿中蛋白陽性、勃起障害、排尿障害
793病弱名無しさん (ワッチョイ 7d67-pVuC)
2020/09/09(水) 05:20:39.58ID:BODIEfY60
>>789
降圧剤って言ってもいろいろあるからね。
クレ値と関係ないものもあるし、一部にはクレ値を上げるものもある。
794病弱名無しさん (キュッキュ 7925-q5Qs)
2020/09/09(水) 18:16:33.69ID:eb9SU7Gg00909
ダイエットしたら低くなり過ぎてました、200近かったのに
薬も止められました
795病弱名無しさん (キュッキュ 7925-q5Qs)
2020/09/09(水) 18:21:04.12ID:eb9SU7Gg00909
上が95です
796病弱名無しさん (スッップ Sd0a-D9+X)
2020/09/10(木) 16:42:09.99ID:cwcf4HEid
自宅と会社の血圧計だと150/110くらい
病院ので測ると高くても130/100くらい

何で?
797病弱名無しさん (ワッチョイW 6db6-INVT)
2020/09/10(木) 17:25:52.94ID:vNXqMdZH0
まあ、機械のクセではあるのかもね。
病院のだけ据え置き型だろうし
798病弱名無しさん (ワッチョイW 3d62-4gZj)
2020/09/11(金) 00:16:15.88ID:2dAZo5yb0
>>796
アーム式で心臓の高さと違うから

ちゃんとした姿勢と位置で測らないと

カフ式のが正確にでるよ
799病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/11(金) 03:11:47.62ID:c4o8J0E70
116/70/66
アムロジピン10mg
800病弱名無しさん (ワッチョイW 592a-/yLw)
2020/09/12(土) 09:34:26.59ID:Wa3fVddv0
昨日、初めて薬を飲み忘れた事に今気付きました
1日くらいなら数字には現れないんですか?
今朝は変化なし
801病弱名無しさん (ワッチョイW a6b7-Gzhy)
2020/09/12(土) 09:47:12.05ID:yHWKOwZU0
2、3日ぐらい余裕
飲み始めも効くのに5日ぐらいかからなかった?
802病弱名無しさん (ワッチョイW e546-gyqO)
2020/09/12(土) 10:04:40.72ID:JvgOWbVm0
薬によるんじゃない、アムロジピンは一日ぐらいならなんとかなる
803病弱名無しさん (ワッチョイW 592a-/yLw)
2020/09/12(土) 10:30:10.10ID:Wa3fVddv0
みなさん御名答
アムロジピンです
でもなるべく忘れないようにします

医者から降圧剤は飲み初めてから効果が最大になるまで二週間とはききました
804病弱名無しさん (ワッチョイ 3db0-m1Uj)
2020/09/12(土) 12:48:29.92ID:PP5cjs3a0
8月から通院
薬はアムロジビン5mg
160/110が同時に酒をやめた110/75になりました
今日通院したら薬は2.5mをgになり1ヶ月様子見です
805病弱名無しさん (スッップ Sd0a-ChIZ)
2020/09/12(土) 13:00:29.97ID:PtCa113Gd
アムロジビン5mg三ヶ月ぐらい飲んでるけど何も変化なし
806病弱名無しさん (ワッチョイW 6d60-SfYM)
2020/09/12(土) 14:31:00.24ID:7cSCL7ry0
副作用少ない奴!とお願いしたらコロナにお得な系統だった。効き目は死なない程度。
807病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-gyqO)
2020/09/12(土) 15:59:22.34ID:RyTRNIxga
変化がないのに飲ませ続けてるの、
変な医者だな

血圧じゃなくて心筋梗塞とかそっち関連の疾病か?
808病弱名無しさん (ワッチョイW 3a74-sCec)
2020/09/12(土) 17:01:08.90ID:R+kGXHo20
ジェネリック希望の自分はイルベサルタン飲んでる
順調に下がってる
809病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec4-Ot0S)
2020/09/12(土) 20:06:43.43ID:0tPelV+l0
血圧は降圧剤飲まなくても生活改善だけでさがります
1年前上が170有りましたが今では120切るようになりました。
でもスナック菓子やカップ麺食べた次の日は血圧上がります。
体は正直に食べ物に反応しますね。
810病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-pVuC)
2020/09/12(土) 20:11:14.90ID:x0++atAc0
俺もプリッツや柿の種食うと上がるw
811病弱名無しさん (ワッチョイW b567-2PvT)
2020/09/12(土) 23:01:46.43ID:TO9Rqe/F0
今日病院いってきたお
オルメサルタンと尿酸も高いからとフェブリク出されたお
もっと体重落とせ肉食うなって言われたお
812病弱名無しさん (ワッチョイW 66f3-y543)
2020/09/12(土) 23:05:17.06ID:yMMT5Ndw0
40代で一時期150近くになって真っ青だったんだが、ダイエットして6キロ痩せて運動するようになったら122/83にまで下がった
やっぱり中年になると不摂生がモロに体に出るな
気をつけよ
813病弱名無しさん (ワッチョイ 6d5c-7JDO)
2020/09/13(日) 03:09:33.86ID:YcSd9eU90
アムロジピン10mg
115/71/65
814病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-YXu/)
2020/09/13(日) 14:20:31.08ID:BXRprwOia
アムロマンは夏場飲む必要なくね?
815病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/14(月) 04:16:17.82ID:SsD9XLxr0
アムロジピン10mg
106/65/58

深呼吸後
101/58/68
816病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb5-K/76)
2020/09/14(月) 07:21:52.63ID:BWXFzbJTM
毎日測定してる人、朝も落ち着くまですぐ?
俺は5~10分くらいかかって、朝の時間が圧迫される。
そして、測定を最近していない…。
習慣化するまでが大変だな。
817病弱名無しさん (ワッチョイW e546-gyqO)
2020/09/14(月) 07:32:17.88ID:pikHukeM0
>>816
毎日測定しなきゃだめだよ
818病弱名無しさん (ワッチョイW 6db6-INVT)
2020/09/14(月) 08:44:20.51ID:4cUkUyg40
>>815
そんな低血圧なのに薬飲まないとダメななの?
819病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-Glif)
2020/09/14(月) 12:47:24.66ID:Js+/bIePa
アムロでNG入れときゃいいんだよ
820病弱名無しさん (スププ Sd0a-9qSj)
2020/09/14(月) 13:27:01.29ID:rRhbZ35Od
>>816
基本的には起床して排便済ませてから測定、
とどこかで読んだ
821病弱名無しさん (ブモー MMce-/Qzw)
2020/09/14(月) 16:51:56.17ID:cyXiLRPNM
医者で測ると高いなぁ、手首はやっぱりアテにならんのかな。
822病弱名無しさん (ブーイモ MM8e-DqWv)
2020/09/14(月) 17:02:30.62ID:ZDeXnfXrM
手首のせいにすんな禿げw
823病弱名無しさん (オッペケ Srbd-YI8b)
2020/09/14(月) 17:37:06.90ID:4W5+uSyNr
βブロックとかいう薬出された
824病弱名無しさん (ワッチョイW 5969-x/AE)
2020/09/14(月) 20:45:17.03ID:IdJdEdRd0
>>818
正常自慢ですかね?
現在165-116-82 しんどい
825病弱名無しさん (ワッチョイW 6db6-INVT)
2020/09/14(月) 21:10:42.59ID:4cUkUyg40
>>824
あんな血圧のやつみると生きてんの?って思うわ。
女や子供ならわかるけど
826病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-pVuC)
2020/09/14(月) 22:02:32.34ID:b25008qy0
上はそこそこ下がるんだけど
下がなかなか下がらん
827病弱名無しさん (ワッチョイW b567-2PvT)
2020/09/14(月) 22:08:55.94ID:QWMShmo30
ワイ152-101
全く下がらん
828病弱名無しさん (ワッチョイW f1fd-gyqO)
2020/09/15(火) 00:08:54.22ID:xPUw3rss0
下はさがんねーよな
ほんとさがんねぇ
829病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/15(火) 02:12:40.50ID:VLUTNnj60
今日はちょい高めやね。
120/75/64

深呼吸後
117/67/64

アムロジピン10mg
830病弱名無しさん (ワッチョイ 7934-bL/7)
2020/09/15(火) 06:32:03.67ID:xGeCV8pA0
こんなだけど薬が過剰とかおかしい点ありますか?

2014年6月頃 30代前半
動悸がきつくなり病院へ。診断結果異常なし。
処方なし血圧を計るようになる。148/91/84 年末頃まで大体140/90台

2015年
年明けに動悸。①165/104、②177/111。深夜に119呼ぶ。朝一で病院にて処方を受ける
アムロジンOD錠 5mg →途中からアムロジピンOD錠 5mgに変更(後発で名称が変わっただけ)
処方後、140/90台

2016年 
夏頃変更 オルメテックOD錠 20mg →合わないようでミカルディス錠 20mgに変更
→増える ミカルディス錠 40mg 若干下がりだす(140/90以下に)

2017年
→増える ミカルディス錠 40+20mg
夏頃変更 アムロジピンOD錠 5mg+テルミサルタン錠 40+20mg ※しばらくの間、レバミピド錠 100mgも処方される(胃の保護)
自宅で計測すると130/80台より下。病院だと高い(徒歩・自転車で通院)

2018 ~ 2020年現在まで 40歳前後
変更なし アムロジピンOD錠 5mg+テルミサルタン錠 40+20mg
自宅計測130/80台、病院だと150/90台
831病弱名無しさん (ワッチョイ 7934-bL/7)
2020/09/15(火) 06:38:49.87ID:xGeCV8pA0
最近、医者に「降圧剤飲み続けるのをできるだけやめたい。やめ時はいつ?」
と言ってみたら、130-80の範囲に落ち着くまで飲みなさいと言われたものの
テルミサルタン錠 20mgだけ減らしてもらったので
現在は、アムロジピンOD錠 5mg+テルミサルタン錠 40mgになった
832病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-7JDO)
2020/09/15(火) 09:36:47.27ID:L6GMm5Rr0
>>830
>>831
テルミサルタンとかのARBのお薬は必要なの??
アムロジピン錠 10mgのほうがしっかり下がるよ

(効果不十分な場合には1日1回10mgまで増量することができる。)


私は治療前180/120あったよ
アムロジピン5mg単剤でスタートして
今もアムロジピン10mgだけで落ち着いてる >>829 >>815など
(効果不十分な場合には1日1回10mgまで増量することができる。)

あとちゃんと効くのを飲むなら、アムロジピンOD錠じゃなくて
アムロジピン錠のほうが良いよ
通常錠剤との添加物が全然違う
833病弱名無しさん (スッップ Sd0a-D9+X)
2020/09/15(火) 15:25:51.91ID:4He0RTiHd
>>798
なるほど、理解しましたありがとう
834病弱名無しさん (ワッチョイ 1781-W2Jb)
2020/09/16(水) 02:28:16.86ID:wcg9aJur0
114/69/70

アムロジピン10mg
835病弱名無しさん (アークセー Sxcb-dHZf)
2020/09/16(水) 13:50:44.95ID:jP83igX+x
3か月前に健康診断で156/86計測した。
それから1日5グラムの減塩したら、今日現在で114/78まで下がった。
元々筋トレや長距離走やノルウェー式hiitとかもやってるから、効果も出やすいんかな。
今は薄味の食事じゃないと美味しくないわ。
836病弱名無しさん (オッペケ Srcb-T1EJ)
2020/09/16(水) 14:08:59.43ID:Ci/tqnWFr
>>834
もしかして、でで~ん教授か?
837病弱名無しさん (ワッチョイW 17b6-R890)
2020/09/16(水) 15:21:00.57ID:ffdM25OF0
>>835
それは単に測り方のタイミングじゃないかな?
まあ若けりゃそれだけ即効性あるかもしれない。特にデブとかだと。いくつ?
私もこデブレベルだったから日々8000歩くらい歩いて2週間で140/100から130/85くらいになったことらある。でも測った状況は正直病院でドキドキしてたからそれが異常だった気もする。
838病弱名無しさん (アークセー Sxcb-dHZf)
2020/09/16(水) 15:47:51.91ID:jP83igX+x
健康診断後から毎日測ってる。
減塩したら、体組成計で脂肪率が6~7だったのが、今は11~12になった。
同時に、体重も500~600減った。(トレーニングは変えてない。)
体組成計は水分見て計測してるから、体水分量が多かったんだろうって言われた。
測るタイミングは変わんないですね。
839病弱名無しさん (ワッチョイW 9796-UjLu)
2020/09/16(水) 21:15:58.71ID:CTV/jjSn0
逆に塩分でそんなに上下するのは不安
840病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-GFwd)
2020/09/16(水) 21:51:14.41ID:UZwL7PBa0
汁虹ピン飲んで2時間

119/77/80
841病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-8E6j)
2020/09/17(木) 00:35:46.00ID:hzv1VTica
40歳で起床時125/85なんだけど、毎日血が上るほど怒りを溜め込んでるので、そのとき測ると140/105とかになる。怒りをぶつけられない昨今なので、この性格をどうにかしたい
842病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:24:31.32ID:mfIfYqEtr
塩分の過剰摂取は高血圧の元。
また、脂質に糖分もね。
高血圧は大動脈解離(激痛)の元。←
経験談。
843病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:31:26.43ID:mfIfYqEtr
>>7
大動脈解離になってもいいならどうぞ、
激痛で動けんし、立てないよ。
這うことすら難しい。
自分は救急すら電話出来んかった。
今は、、血圧の薬を朝飲み、塩分六グラム以下(多分微妙に超えてる)にしてる。
来月には手術かな?
最悪はご臨終だよ。
B型だからまだ手術も緊急ではないからマシ。
次激痛が起きれば、足の感覚なくなれば問答無用に緊急手術。
844病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:35:03.27ID:mfIfYqEtr
>>8
左右差が二桁はヤバイと思う。
そのまま放置してたら大動脈解離一直線。
血圧も上150下80以下にしようね。
845病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:37:39.02ID:mfIfYqEtr
>>12
病院送りになれば薬は絶対。
絶対安静のICUに行きたきゃ止めはしない。起きるだけで
ナースが飛んでくる。
846病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:40:00.78ID:mfIfYqEtr
>>14
きちんとした医者なら指摘する。
血圧がそんなにぶれるのはおかしいってね。
847病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:45:14.88ID:mfIfYqEtr
>>18
左右差のある。血圧は病気が隠れてる。
血液の精密検査とか造影検査してみ。何かしらの病気だと思う。
放置してたら血管の病気になるよ。
大動脈解離患者より。
循環器内科医に言われたよ。
848病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:48:50.63ID:mfIfYqEtr
>>21
35でも大動脈解離患者はたくさんいるよ。
きちんした病院はナースが測る。
きちんと診察しない病院は患者任せ。
きちんした病院行かない後悔すんのは自分。
849病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:52:59.69ID:LC3k6bAYr
>>244
香辛料はいいんだとさ。
塩分に糖分は大敵。勿論、マヨネーズも。
850病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:54:40.18ID:LC3k6bAYr
>>252
それを放置してたら大動脈解離になったよ。
851病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 02:59:56.88ID:LC3k6bAYr
>>824
すぐに造影検査でもしろと進める。
死にたくないならな。
852病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/17(木) 03:00:30.65ID:a+HDTOZy0
112/72/59

アムロジピン10mg
853病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/17(木) 03:03:10.51ID:LC3k6bAYr
>>830
病院の検査がまともな数値。
因みに、血圧は横になっても下がらないのは危ない。
経験談(大動脈解離治療中患者)
854病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/17(木) 03:23:04.07ID:a+HDTOZy0
安静にしてたらやたら下がった
98/95/73

アムロジピン10mg
855病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/17(木) 03:24:14.08ID:a+HDTOZy0
訂正
安静にしてたらやたら下がった
98/65/73

アムロジピン10mg
856病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-KDJv)
2020/09/17(木) 07:57:47.14ID:sxZNFvEYM
>>841
ボクシングジムに通うことを勧める
心身ともにスカっとするぞ
恐らく血圧も下がるかと
857病弱名無しさん (ワッチョイ 9762-lMKa)
2020/09/17(木) 09:54:48.35ID:I+aDAKcq0
新型コロナワクチンの正体 
「誰も打たないと思いますよ医療関係者は。そういう話ですよ皆さん」
ダウンロード&関連動画>>

;feature=emb_title
858病弱名無しさん (ワッチョイ f7a8-b3rt)
2020/09/17(木) 09:57:40.81ID:2zTLmFCL0
新型コロナにかかると肺が繊維化して息苦しさがずっと続く上に全身の血管に血栓が出来て血管が詰まって内臓に血が流れずに身体中の内臓がボコボコになる
結果として心臓の障害や脳梗塞はじめとして身体中の臓器に後遺症が残るリスクも
死なないから大丈夫とか大間違い
859病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-Cup9)
2020/09/17(木) 18:17:43.64ID:Z055ZcAx0
上の方で左右で差があると危険聞いてビビリ
測定しよかと思ったんだが左右同時にやらんとダメかこれ
860病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/18(金) 03:04:35.24ID:2IeNBvzF0
114/68/56

アムロジピン10mgいいね
861病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-T1EJ)
2020/09/18(金) 06:56:33.68ID:th0iZkfLa
>>860
アムロジピンを内服しないときの血圧計、心拍数はどのぐらい?
862病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-xaS7)
2020/09/18(金) 07:45:11.86ID:FR5oxYE/a
120以下は薬のまないようにしてる
医師にも言われてる
863病弱名無しさん (ワッチョイW bf46-aF8R)
2020/09/18(金) 08:33:58.23ID:x9GUB3fb0
血圧って測定中の最高と最低血圧もある程度結果に関係してるの?
測定中の最高血圧がむちゃくちゃ上がっても結果は意外と普通の血圧な場合が多いけど
でも測定中の血圧が低いと結果も低かったりするもんで
説明が分かりにくくてごめん
864病弱名無しさん (ワッチョイ 1f34-5MQP)
2020/09/18(金) 08:50:40.34ID:hisKiDAs0
正直自分も誤差が激しいというか計る度に違うので
朝落ち着いて家で計った数値が本当で、病院までなんやかんや軽い運動並に動いてから
計る血圧の数値が高いのは運動後だからってことで、先生にも説明してるけど
先生はそんな数値のことはどうでもいいから「数値高いからまだまだ薬出すぞ」という感じで
治療やめないでねって感じしかない
865病弱名無しさん (ワッチョイW 17b6-//iD)
2020/09/18(金) 09:24:31.51ID:1DhHC1iv0
同じ時間帯や、同じような体勢作りとか意識しないと。
まあ人間なんだから機械のせいというか自分のせいでブレるのは仕方ないと思うけどね。それ含めてある程度長いスパンで動きを追えばいいと思う。
一日ガッと上がっても気にしなくてよいけど、全体通して何となく高いとか、かなり高いのであれば気にするべきだし治療すべきかも。
866病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-XL0v)
2020/09/18(金) 09:35:05.32ID:CMT42gQm0
朝が1番正常で午後になると超高血圧になるわ
867病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-vr1p)
2020/09/18(金) 10:17:13.77ID:wAZ6wPKC0
年齢+90説
868病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-WMaB)
2020/09/18(金) 11:08:30.53ID:/wxijnx30
>>866
逆だわ
朝高くて動き出すと下がる
869病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/18(金) 11:11:39.13ID:2IeNBvzF0
>>861
160/100/85
アムロジピンを人生初めて飲む直前の数値
870病弱名無しさん (ササクッテロル Spcb-aBI4)
2020/09/18(金) 17:05:54.87ID:ua7p0Wlip
>>868
血圧の正常な日内変動としてはそれが正しい。1日の内、最も血圧が高いのは
朝、起床して1~2時間後位の時間帯。高血圧の人は血圧の制御が出来ない身体に
なっているからそうならないことが多い。高血圧の人は昼間は特に測定時の安静が保ちにくいから
益々朝より日中のが高くなってしまう。これはつまり正しく測れていない。
871病弱名無しさん (ワッチョイW 17b6-//iD)
2020/09/18(金) 17:30:42.60ID:1DhHC1iv0
>>870
実際どういう測定がよいですか?
忙しいので夜の寝るまでに毎日測していればよいですか?
872病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-aF8R)
2020/09/18(金) 22:37:53.17ID:1QKcKZIxd
いや朝は低いだろ
873病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-aF8R)
2020/09/18(金) 22:47:47.87ID:1QKcKZIxd
>>871
朝と夜
右と左で差がある人は高い方の腕で測る
874病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-12BQ)
2020/09/18(金) 23:59:22.30ID:d8dtfpfVM
加齢で上がる人は夜の方が高いよ。大体ストレスも絡んでるし
875病弱名無しさん (オッペケ Srcb-JraU)
2020/09/19(土) 04:10:27.62ID:v6c8FzSZr
薬飲んでてもずっと
150~158/100~110
876病弱名無しさん (ワッチョイ 1781-W2Jb)
2020/09/19(土) 04:20:22.49ID:2el3rISE0
109/70/65

アムロジピン10mgとても素晴らしい

>>875
何のお薬飲んでるの?
アムロジピンのほうがちゃんと効くぞ
877病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-Cup9)
2020/09/19(土) 06:54:31.18ID:p78rwqBW0
会社で切れたせいか下が90超えてるわ・・(;´Д`)
878病弱名無しさん (ラクペッ MM6b-dbVg)
2020/09/19(土) 06:58:42.95ID:gE+ut/ssM
薬は人によって合う合わないがあるから下がらないなら量や種類を変えてもらうことを考えたほうがいい
ちょっとアレな人が毎日のようにアムロジピンを布教してるけど自分には全く合わなかったし
合う薬に出会うまで何種類も試して組み合わせを変えたりもしてやっと合う薬が見つかり安定した
879病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 09:36:24.84ID:FP1FjB8Jr
>>763
ほっといたら、別の病気になる。
880病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 09:36:35.22ID:FP1FjB8Jr
>>763
ほっといたら、別の病気になる。
881病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 09:40:56.83ID:FP1FjB8Jr
>>771
そのうち、腹上死かな?
882病弱名無しさん (ワッチョイW f72a-IVsE)
2020/09/19(土) 10:09:58.64ID:kOiYzCY30
ドイツの統計では腹上死で死ぬのはほとんどが奥さんやパートナー以外の相手とことに及んでいる時らしいよ
883病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 10:10:08.22ID:r+mDZxdgr
血圧が安定しない人は、大動脈解離になりやすいかもよ。
解離になると薬飲んで130/80維持してねって言われるよ。今、その真っ只中。
あと、塩分と糖分制限。
体は、軽いけどふらつく毎日ですね。
最近は食欲がほぼない。
食いたい物がない。
解離になる前は、160/100ぐらい中性脂肪は多かったな。
皆さんもお気をつけてね。
激痛が走り緊急手術にならないように。
因みに、僕は幸いB型だったので緊急手術なしで2週間入院。来月に手術できるかの判断待ちで自宅療養中です。
あんまり血圧高くなるような事はしないでねと言われてる。まあ、もういつ逝っても構わんし、そっちの方がすっきりして回りにも迷惑かけなくて済む。
因みに他の病気持ちで一年ぐらい仕事してない
保護生活してる。福祉の人今年中には仕事したかったけど病院代高くなってごめんね。仕方ないって言ってくれたけどさ。
884病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 10:12:36.13ID:r+mDZxdgr
>>147
塩分控える。糖分控える。
油を控える。
これで変わる。
と医者は言う。
それで下がらないなら薬渡される。
885病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 10:15:12.75ID:r+mDZxdgr
>>882
日本では?
そんな統計ないか。
ドイツさんは流石ですな。
886病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/19(土) 10:16:49.55ID:7HOLErl4r
>>132

ヤバイと言わぬい医者はもっとヤバイ。
たぶんヤブ医者。
887病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-WMaB)
2020/09/19(土) 11:27:24.41ID:39yKvSiE0
200over-100over
症状なし
薬飲んでる方が調子悪い
888病弱名無しさん (ワッチョイ 1781-W2Jb)
2020/09/19(土) 11:29:27.68ID:2el3rISE0
>>878
合う薬って何?教えて
889病弱名無しさん (ラクペッ MM6b-dbVg)
2020/09/19(土) 12:25:36.32ID:gE+ut/ssM
>>888
俺個人の体質や症状に合う薬ってだけだから
他の人に合うわけじゃないのに書く意味ないでしょ
890病弱名無しさん (アークセー Sxcb-dHZf)
2020/09/19(土) 12:50:02.95ID:skC1GZfBx
>>884
塩分制限の威力はすごいね!
6月の健康診断で、おもいきり高かった。
そっから塩分と惣菜、カップラーメン制限したら、117/70まで下がった。
去年の健康診断は上記血圧に近かったのに。
生活習慣気を付けんとね。
891病弱名無しさん (スッップ Sdbf-XL0v)
2020/09/19(土) 12:50:04.71ID:IPYUoHvZd
アムロガイジはアムロ以外はゴミだと思ってるから何言っても無駄なのでは
892病弱名無しさん (ワッチョイ 1781-W2Jb)
2020/09/19(土) 13:36:12.21ID:2el3rISE0
>>889
そんなことはない
アムロジピンが合わない人に
有効な代替品を知る有用な情報だろ
893病弱名無しさん (ワッチョイ 1781-W2Jb)
2020/09/20(日) 02:26:16.27ID:HxLC4kze0
111/68/55

アムロジピン10mgさすがだね
894病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1e-+0z+)
2020/09/20(日) 08:00:19.49ID:oErV9DjE0
おすすめの家庭用の血圧計教えてください
895病弱名無しさん (ワッチョイ ffdf-8NzO)
2020/09/20(日) 11:20:21.77ID:oJW/APvN0
二次性高血圧が疑われる場合でも詳細な検査ってしないんですか?
通常の臓器に以上がないかレントゲンと血液・尿検査で終わったのですが。
おそらくそうであっても、原因にたどり着くのが難しいから、
原因を解明して取り去ろうとするより、とりあえず薬飲んどけって感じなんでしょうか?
896病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-c+eV)
2020/09/20(日) 20:25:54.11ID:XKXjXtaka
最近、夏の疲れか…
140/90前後

176センチ71キロ47歳

薬飲まんぞー
897病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-syHX)
2020/09/20(日) 21:34:21.79ID:a1nsA2at0
>>894
おすすめか知らないけど安かったので
オムのHEM-7120っての使ってる
898病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa3-phzl)
2020/09/20(日) 22:10:53.50ID:iSSunQWr0
○○●
899病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa3-phzl)
2020/09/20(日) 22:11:18.84ID:iSSunQWr0
●○○
900病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa3-phzl)
2020/09/20(日) 22:11:30.01ID:iSSunQWr0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901病弱名無しさん (ワッチョイW 9ffe-IjAV)
2020/09/21(月) 00:45:44.25ID:LEGzIqVV0
>>894
上腕式がいいよ
902病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-fRzL)
2020/09/21(月) 00:53:01.49ID:TofmOtBfa
医療費を削りたくてジョギングや減塩などを必死にやったら一年がかりで何とか正常値になった
903病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/21(月) 04:02:20.95ID:qCFsWcqg0
100/65/71

アムロジピン10mg
904病弱名無しさん (ワッチョイW b77b-Dkyn)
2020/09/21(月) 04:02:55.66ID:1noNAqY40
140−90とかの高血圧で薬飲まないってがんばる人の理由は何なの?
905病弱名無しさん (ワッチョイ 9767-Cup9)
2020/09/21(月) 05:53:50.52ID:vqPEM1Pc0
薬屋や医者を儲けさせたくないんだと
葬儀屋は早めに儲けさたいらしいw
906病弱名無しさん (ワイエディ MM4f-b3rt)
2020/09/21(月) 09:29:53.09ID:OSVbWcDtM
高血圧放置により引き起こされる、動脈硬化その他の
疾患は加齢により誰にでも起こることで特別なことはない。

高血圧治療ってのは、薬その他で血圧を下げて、高血圧により
起こる老化の加速を普通に近づけようとするだけなので
普通の老化は当然起こり、体質や年齢に応じた疾患は発生する。

これに対し生活改善による血圧改善は老化の加速を抑える
だけでなく、老化の減速(アンチエイジング)まで、
狙えるかもしれない。

老化の減速を狙うなら、健診結果で血圧が、高脂血症が
などと言ってるようでは、話にならないし薬の処方などとは
住む世界が違う話になる。
907病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-syHX)
2020/09/21(月) 13:32:37.76ID:+xo3d9s30
すげぇ・・今までで最良が出た
101/70/63
去年の健診では150/85あった。
ちなみに俺も薬は飲んでない
908病弱名無しさん (ワッチョイ bf34-5MQP)
2020/09/21(月) 13:44:50.53ID:4DZRBNI40
まだ10代学生の生活は、朝夕の登下校、休み時間の運動、授業でも体育その他諸々多少は動く
椅子に座りっぱなしの時間はあっても半日のうちの全体からみたらまだ動いてる方と思う
成人・社会人以降だと、通学・通勤以外で肉体労働系でもない限りは10代の頃より運動量は減るし
デスクワークで椅子に座り続ける時間は確実に増えてる反面、休憩挟めても解消されてないと感じる

同じ仕事でも座りっぱなしコルセンと、立ちっぱなしの厨房じゃ体の不調が全然違うんだよな
コルセンは蓄積されていく気持ち悪い疲労。厨房のバイトは肉体労働系で寝れば取れて
筋力などついていくだけで体調面はさほど悪くならなかった
909病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-Vdc8)
2020/09/21(月) 14:54:47.60ID:Q6WtNXJda
>>894
うちの医者はテルモの上腕式をお勧めしてきたで。
テルモから金もらってるのかな?
910病弱名無しさん (オッペケ Srcb-UX2D)
2020/09/21(月) 18:08:04.46ID:8nahllnur
>>896
塩分や糖分に油を制限したら良い血圧に戻るんでは?
そのまま放置してると後悔するよ。
911病弱名無しさん (ワッチョイW 57be-6WiM)
2020/09/21(月) 18:31:30.84ID:nnFlraIz0
血圧高めで暫く薬(イルアミクスHD)飲んでたけど、先月あたまに健康診断受けたら157/96で、流石に減塩と食生活の見直しに本腰を入れた。
最初は身長168体重96、血圧157/96だったのが、今では体重84、血圧117/76になった。
今月あたまから薬は飲んでないけど、薬より食生活改善のが効果はあるのを実感したw
毎朝、玉ねぎを軽く炒めて、酢を大さじ2杯入れ軽く煮る感じにして、トーストに乗せて、黒胡椒とオリーブオイルをかけて食べてるのも効いたのかな?
912病弱名無しさん (ワッチョイW 1760-8R+g)
2020/09/21(月) 19:44:36.31ID:+sCS5TvB0
巨デブからデブに落としたからでね
913病弱名無しさん (ササクッテロラ Spcb-//iD)
2020/09/21(月) 20:04:53.95ID:AKEpnZ21p
偉いなあ。よくもなんだかんだで体重12キロも落としたね。
そりゃ色々と改善すると思うよ。まあまだ小デブだけどね。もう正常値じゃない。
酢とかうんぬんより体重は大きいよ。
どうやってダイエットしてんの?
914病弱名無しさん (ワッチョイW 57be-6WiM)
2020/09/21(月) 20:22:49.73ID:nnFlraIz0
朝は酢玉トーストと玉子
昼は塩分だけ気を付けてるだけで普通に食べる
間食はもともとしない
夜はタンパク質と繊維質中心に取って炭水化物は極力少な目
それ以外には水分はこまめに取る様にしてる。
カロリー摂取減らすだけだと体重が落ちなくなるから、週に1回の昼食は塩分、カロリーとか細かい事を抜きに食べてるw
あと、最近は毎日30分エアロバイクを漕ぐ様にしてる。
漸く、腹筋の上のあたりが判別出来る様になってきたかな。
915病弱名無しさん (ワイエディ MM4f-b3rt)
2020/09/21(月) 21:03:02.25ID:vIVBxhQKM
今日献血行ったら、貧血だった。

高血圧、高脂血症、高尿酸値の薬飲んでるって
言ったら、大丈夫って言われたので問診受けたら
まさかの貧血。食いすぎ、栄養過多の人生を
送っていたはずなのに、まさかの栄養失調とは・・・

確かに塩分制限に伴って、肉魚もだいぶ
減らしたのは事実だけど・・・
916病弱名無しさん (ワッチョイW d7c3-c+eV)
2020/09/21(月) 21:35:12.41ID:z6MxvprN0
>>904
なるべく薬飲みたくないが!?

http://imepic.jp/20200921/703781
↑今朝の血圧。
1が排便前
2.3.4
が排便後
4連休で疲れが取れたか?
やや、下がって来た?
917病弱名無しさん (ワッチョイW d7c3-c+eV)
2020/09/21(月) 21:39:37.37ID:z6MxvprN0
>>910
最近は食事をあまり気にしてなかった。
肉食べ過ぎもダメの様な気が…

ランニング、筋トレもしてんだけどね。

月70時間残業がいかんのかね。
918病弱名無しさん (スッップ Sdbf-vgG9)
2020/09/21(月) 22:33:09.82ID:XcVB4s4Dd
血圧は関係ないぞ
血圧高いほうががんにならない
919病弱名無しさん (ワッチョイW d7ec-KB0E)
2020/09/22(火) 00:05:38.19ID:hmAmvGBV0
みんな朝と夜毎日きっちり測ってるの?
920病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-DsN3)
2020/09/22(火) 00:11:35.89ID:qtM0+Gq70
はかってるよ
921病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-9N/b)
2020/09/22(火) 00:36:47.56ID:ta0NDhnKa
>>919
最近測ってないや
922病弱名無しさん (ワッチョイ 175c-W2Jb)
2020/09/22(火) 03:34:56.01ID:ljXM73vs0
111/73/78

アムロジピン10mg
923病弱名無しさん (ワッチョイW b7b7-dg9V)
2020/09/22(火) 05:15:10.33ID:bAKao7Sv0
>>922
飲む必要ある?
924病弱名無しさん (ワッチョイW 7715-lKw9)
2020/09/22(火) 08:15:59.35ID:C3N2GVDQ0
今朝の血圧
何度もエラーになるから大変
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚
925病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-pf+Z)
2020/09/22(火) 08:36:20.77ID:7tkaIYVm0
>>919
夜しか測ってないw
926病弱名無しさん (スッップ Sdbf-XL0v)
2020/09/22(火) 08:38:00.92ID:mtgWUx98d
>>924
病院行けよw
927病弱名無しさん (ワッチョイW bf46-aF8R)
2020/09/22(火) 09:19:51.40ID:0FC2lJ9y0
今日測定中に200近くまで行ったから、これは測定後の結果やばいかもって思ったけど107だった
928病弱名無しさん (ワッチョイ 9f58-b3rt)
2020/09/22(火) 09:23:15.80ID:oGyC3CIV0
>>924
俺は心不全になって病院に運び込まれて死ぬところでしたよ
って言われた時で190/110くらいだった
929病弱名無しさん (ワッチョイ 9f34-5MQP)
2020/09/22(火) 09:46:50.51ID:zts/b24I0
今はかっておおよそ朝140-80なんだけど、これを120~130以内まで下げろと言われてる
あと10~20下げるには運動と睡眠くらいかな。食生活はあまりバランスいい方ではない
煙草、酒は5年以上はやめてる。コーヒーはインスタントのブラックでよく飲むけど
今では上がるものではなく下がると言われてるようなのでコーヒーは構わないようだが

omron:今日ではコーヒーを飲んだ方が高血圧症の危険性が下がるという報告もされています。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/qa/39.html

コーヒー協会:コーヒーを普段から飲んでいる人の血圧が高いということはありません。
http://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/health/health_qanda/q-2

コーヒー、お茶と高血圧予防
https://www.sumahoshin.or.jp/lab/hypertension/coffee-tea/
930病弱名無しさん (ワッチョイ d727-cmNC)
2020/09/22(火) 10:01:56.26ID:h4fAeZLO0
降圧剤止めたらしゃがみや座りから急に立ち上がった時の起立性低血圧?が出無くなった
931病弱名無しさん (オッペケ Srcb-dHZf)
2020/09/22(火) 11:24:29.07ID:Avg6tuvTr
>>910
減塩効果は半端ないね。
3か月前に160/90くらいだったのが、今は111/73まで下がった。
もちろんジョギングや筋トレもやってる。
932病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-+0z+)
2020/09/22(火) 12:21:38.88ID:ZqOD5HsXa
>>929
病院から薬をもらった方が早くない?
933病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-pyLC)
2020/09/22(火) 12:28:18.54ID:0udNbyCka
>>924
病院行ったら一発入院コース
934病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-xaS7)
2020/09/22(火) 12:56:58.25ID:uv4YYJVga
>>924
腎臓悪なるぞ
180放置してたら腎臓半分死んでた
935病弱名無しさん (ワッチョイ 9767-Cup9)
2020/09/22(火) 14:29:12.94ID:pUNsiRmr0
>>934
( -_-)人(-_- )ナカマミタイネ。。。

腎臓だけじゃないけど各臓器の高血圧に対する耐力は個人差があるからなぁ
平均170/110を3年くらい放置してたら左の腎臓がお亡くなりに。
萎縮してちっこくなってるわw 高血圧による腎硬化症。これは直らん。
936病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-3fKD)
2020/09/22(火) 15:09:52.40ID:PEPZo2ypa
お酒辞めたらそれぞれ25ぐらい下がった
脈拍も15ぐらい減った
937病弱名無しさん (ササクッテロ Spcb-//iD)
2020/09/22(火) 15:43:53.82ID:1/6af6uwp
>>931
ジョギングが1番効果あるんだと思うよ。
後は肥満がなくなってるでしょ?
938病弱名無しさん (オイコラミネオ MMab-GH9n)
2020/09/22(火) 16:40:55.61ID:ROmm1+QpM
ヒハツを飲んだら下がりました
嬉しかったです
939病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-c+eV)
2020/09/22(火) 19:54:33.59ID:0vVkrTHVa
>>936
それ正解だね。
まだ、やめれない。
940病弱名無しさん (アークセー Sxcb-dHZf)
2020/09/22(火) 21:12:37.28ID:Goi+tdL2x
>>937
ごめん。
肥満ではない。
bmi18.5~18.9行ったりきたり。体脂肪も10~12%
ここ1年くらい塩分多いインスタントラーメンや揚げ物を好きなように食べてた。
それがあかんかったなぁ 、
減塩して基礎体重が500g落ちたからね。
941病弱名無しさん (ワッチョイW 6b16-T6Wt)
2020/09/23(水) 00:00:30.05ID:OoVGMDc40
上が235、下は高すぎて計測できず…から
1日の塩分4gってのを徹底的に守ったら3ヶ月で125、86に
たまねぎ茶と松葉が効いたかな
嬉しくて報告
942病弱名無しさん (ワッチョイW 6b16-T6Wt)
2020/09/23(水) 00:01:31.53ID:OoVGMDc40
救急車でうわ言言いながら運ばれて本気になったから出来たわ…これからも頑張ろう
943病弱名無しさん (ワッチョイ 6f81-S0Wo)
2020/09/23(水) 02:53:07.68ID:uRoLdnHy0
114/70/63
アムロジピン10mg
944病弱名無しさん (ワッチョイ 1215-8GNv)
2020/09/23(水) 07:13:48.90ID:uZWyy2AG0
>>914
そこまでしていても体重84キロもあるんだ
適正体重は62キロくらいだよね?
まあ急激に減らすのもよくはないだろうけれど
945病弱名無しさん (スプッッ Sd52-/8JD)
2020/09/23(水) 17:05:33.30ID:CbPE7nded
10代の頃から血圧高くて(150/100ぐらい)、現在30前半でついに今日から薬飲むことに
できればやめたいけど無理やろなあ
とりあえず減塩に気を付けてみます
あとお酢も効くらしいので
946病弱名無しさん (ワッチョイ 1216-mHP9)
2020/09/23(水) 17:06:11.44ID:DbZBOUXX0
下が高くなってきた、90位。これは目方が増えたせいだという。

夜食で脂っこいものを食べてはいけないという。ラーメン駄目だ。

ローソンのスイーツは駄目なのかな。
947病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-b+lb)
2020/09/23(水) 17:11:29.72ID:51G0RPSI0
夜食自体がダメなんじゃないw
948病弱名無しさん (ワッチョイW 37ec-sEcN)
2020/09/23(水) 17:24:23.35ID:kLJULGHt0
俺も下だけ高い
949病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-WSpF)
2020/09/23(水) 20:43:17.82ID:H1osKjdIM
オレもオレも
950病弱名無しさん (ワッチョイ 16c3-mHP9)
2020/09/23(水) 20:54:22.82ID:PIqy5CAQ0
じゃあ俺も
951病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-wHMC)
2020/09/23(水) 21:55:22.31ID:HcMPqD/ia
下は朝は100くらいある
夜も90くらい
上が120切っても下だけは高いなぁ
952病弱名無しさん (ワッチョイW c274-E7vW)
2020/09/23(水) 23:09:29.56ID:BMh9Q6re0
なんでみんな薬飲まないの?
953病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-FcEE)
2020/09/23(水) 23:43:15.51ID:PkPyPxag0
高血圧でも歩けないぐらい左足が痛くなったり
心臓付近が痛くなったりするもの?
高血圧って診断されたけど別の問題も多そうだ...
954病弱名無しさん (ワッチョイ 6f81-S0Wo)
2020/09/24(木) 02:32:34.43ID:25xjP7jZ0
119/71/73
アムロジピン10mg
955病弱名無しさん (ガラプー KK1f-qY/n)
2020/09/24(木) 07:06:49.88ID:f/EP8VtzK
>>946
スイーツはバターとか生クリームとか使ってて、脂質も多いんじゃないかな
956病弱名無しさん (ワントンキン MM42-1jxk)
2020/09/24(木) 07:58:23.56ID:fiZig/vvM
手首式の血圧計使ってる人いるかな?

脳出血で病院にかつぎ込まれて現在入院中なんだけど、
退院したら血圧計買おうと思ってる。

上腕式の方が正確に計れるみたいだけど、
いちいち上着を脱いだりとか面倒そうだから手首式の方が持続できるかな?とか思ってる。
957病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-fvIU)
2020/09/24(木) 08:38:33.76ID:jXffujP7M
>>956
上腕式って着衣のままOKだよ
958病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb6-huEY)
2020/09/24(木) 10:47:24.29ID:EWdZzp+70
>>957
マジで?
959病弱名無しさん (ワントンキン MM42-1jxk)
2020/09/24(木) 11:27:15.42ID:fiZig/vvM
>>957
あれ?そうなの?
オムロンの血圧計買おうと思ってるんだけど、

https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressuremonitor/howtouse.html

このページみると素肌か薄着って書いてあるから
家庭用の血圧計は上着からは無理なんだと思ってた、、
960病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb6-huEY)
2020/09/24(木) 11:29:26.80ID:EWdZzp+70
でも薄着ならいいんだね。シャツ一枚程度なら関係ないってことか
961病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-OaTC)
2020/09/24(木) 12:31:11.53ID:6mmRv9udp
>>960
どの程度の厚みの着衣になると測定値に影響あるか研究した本文もあるがシャツ一枚程度なら問題ないよ。 
セーターだとダメだ、となってたな、確か。どこからも推奨されない手首式はやめたほうが
幸せだよ。
962病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-OaTC)
2020/09/24(木) 12:32:04.68ID:6mmRv9udp
本文→論文
963病弱名無しさん (スプッッ Sd52-Qc9U)
2020/09/24(木) 12:39:40.56ID:XiG5RQqkd
着衣プレイだぉ
964病弱名無しさん (ブーイモ MMe3-qrv9)
2020/09/24(木) 19:19:19.64ID:Z9Ua7vhRM
>どこからも推奨されない手首式はやめたほうが幸せだよ

こういう頭の硬い人って血管も硬くなるんだろうなあ
動脈硬化による高血圧w
965病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-OaTC)
2020/09/24(木) 19:28:45.91ID:hCwH9cR60
お約束通りの反応ですねw
966病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-qrv9)
2020/09/24(木) 20:59:54.33ID:21YMF7PLM
お約束通りの馬鹿には当然の反応だね♪
967病弱名無しさん (オイコラミネオ MM6e-Ak0r)
2020/09/24(木) 21:25:50.96ID:uOGikm9RM
apple watchで測れないの?
968病弱名無しさん (ワッチョイ 9f78-b+lb)
2020/09/24(木) 21:35:43.76ID:OFmOb5VZ0
>>360
身に覚えがありすぎて笑うw
最近は外食ほとんどしてないせいか、血圧安定してるので2回で済んでるw
薬は無し
969病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-34M0)
2020/09/25(金) 00:58:02.46ID:Dvk5lg5Ca
血圧が高いと寝つきが悪く怖い夢ばかり見るよ
970病弱名無しさん (オッペケ Sr47-G9CQ)
2020/09/25(金) 10:25:01.09ID:vwk41Z/+r
一日おきに1キロ走ったら、5回目くらいで明らかに効果でた。
それまでいつも160の110くらいだったのが137の94とかまで下がった。
こんなに効果あるならこれから走るの楽しみになりそう
ちなみにトマトジュースはほとんど効いた気しない
971病弱名無しさん (オッペケ Sr47-G9CQ)
2020/09/25(金) 10:26:43.63ID:vwk41Z/+r
手首式はやめたほうがいいよ。
精度低い血圧計なんてクソだ。
俺は上腕式
972病弱名無しさん (ワッチョイ 6f81-S0Wo)
2020/09/25(金) 11:44:34.11ID:SIPNApKV0
起床時測定
112/72/54

アムロジピン10mg
973病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-qrv9)
2020/09/25(金) 12:29:01.13ID:MzKFAbrcM
>>970
なんだ、まだそんなに高い値かよw
さすが頭が硬いだけあって動脈も硬そうたなww
俺なんて上腕でも手首でも平均値110-70で安定してるわ♪
脛動脈エコーも狭窄、詰まりはまったくナシ♪
優秀な血管と御墨付きもらったしな♪
974病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-fvIU)
2020/09/25(金) 12:30:56.19ID:5AB8JoU1M
>>973
お前はここから出ていけ
975病弱名無しさん (JP 0H5b-b+lb)
2020/09/25(金) 16:09:56.63ID:Ekl0b+xdH
低血圧マウント取ってくるドクズおるよねw
976病弱名無しさん (ブーイモ MMe3-qrv9)
2020/09/25(金) 16:28:08.61ID:+XGcU+CLM
110-70が低血圧?
血管だけでなくオツムも硬いんだなぁw
977病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-OaTC)
2020/09/25(金) 16:54:28.34ID:Gxg6Xrn4p
なんだまたブーイモ=ででーんが暴れてんのかw
基準値下回ってるとエライと思ってるバカww
血圧正常でもオツムと精神が異常なんだよwww
978病弱名無しさん (ワントンキン MM42-1jxk)
2020/09/25(金) 17:00:11.04ID:GjQKoezJM
>>956です
今日退院して血圧計買いに行ったのだけど、
結局オムロンの上腕式買ったよ。

今はまだ厚着じゃないからいいけど、
冬になったらやはり面倒そう。
979病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb6-PD9b)
2020/09/25(金) 19:07:26.43ID:rIgux86W0
自分は両方もってるけどそれほど極端に変わらないと思うけどね。
980病弱名無しさん (ワッチョイ 1267-Rj5m)
2020/09/25(金) 19:27:01.26ID:NaWl+4sD0
手首式は1割り増しって感じだな
同時に上腕式 で計測した結論だ
手首式は製薬会社にとっては推奨したいところだろう。
981病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-qrv9)
2020/09/25(金) 19:39:14.83ID:tvEy9DFaM
高血圧患者な上に頭も悪けりゃ性格までヒン曲がってる笹喰ってろ君の惨めさが優越感を一層引き立ててくれます♪
982病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-qrv9)
2020/09/25(金) 19:41:21.78ID:tvEy9DFaM
>>980
そんなの頭と血管が硬いお前の個人的な感想じゃんw
俺はどっちで計っても同じだし♪
983病弱名無しさん (ワッチョイW b279-z0+4)
2020/09/26(土) 01:07:13.87ID:8jsPEyus0
いつもの煽り屋だろ
こいつ血圧とか測ってねーのよ
単にスレを回って煽りを書き込むだけな奴さ

哀れな奴なんだよ
984病弱名無しさん (ワッチョイW e3a8-+MMd)
2020/09/26(土) 01:16:20.57ID:6bZS6b7Z0
冬の朝の上腕式は苦手だな
脱いで寒いから絶対上がってる
985病弱名無しさん (ワッチョイ 6f81-S0Wo)
2020/09/26(土) 02:50:08.87ID:Z8kOvGRd0
アムロジピン10mg
114/64/57
986病弱名無しさん (ワッチョイW 5f67-OaTC)
2020/09/26(土) 04:35:26.76ID:qYrck+6z0
>>983
ブーイモたんだお ででーんたんの分身なんだお
超ウルトラミラクルsuperバカだから触るとうつるおwww
987病弱名無しさん (ブーイモ MMe3-qrv9)
2020/09/26(土) 08:48:48.53ID:R/juAOYhM
>>983
空しくないのか?
患者さんよぉw
988病弱名無しさん (ブーイモ MMe3-qrv9)
2020/09/26(土) 08:49:39.27ID:R/juAOYhM
>>986
自慰してないで運動してこい
患者ww
989病弱名無しさん (ワイエディ MMee-mHP9)
2020/09/26(土) 09:18:07.42ID:WXZafI8PM
>>984
脱がないでそのまま計ってみれば?
エラーが出るならしょうがないけど・・・
990病弱名無しさん (ワントンキン MM42-1jxk)
2020/09/26(土) 10:41:19.30ID:yEWIsqgOM
メーカーの推奨しないやり方(厚着)で計るぐらいなら、
おとなしく手首式使うべきでしょ。
991病弱名無しさん (ワッチョイ d255-b+lb)
2020/09/26(土) 20:30:02.58ID:5X1nfECO0
そろそろ次スレお願い
992病弱名無しさん (ワッチョイW 1284-uXPn)
2020/09/26(土) 20:37:11.29ID:UbjuW7Lu0
落ちてもこれがあるから平気

☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイなし★
http://2chb.net/r/body/1588343557/
993病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-qrv9)
2020/09/26(土) 22:58:30.50ID:GUjq0+67M
笹喰ってろは永遠に高血圧患者
994病弱名無しさん (ワッチョイ 6f5c-S0Wo)
2020/09/29(火) 03:20:45.78ID:Oor20njv0
アムロジピン10mg
105/64/74
995病弱名無しさん (ニククエ Sa43-+Db0)
2020/09/29(火) 20:27:49.62ID:4xePJgVBaNIKU
土日の朝たっぷり寝ると、120/85。
平日朝は135/90。睡眠時間の確保ってホントに大事なんだね。
996病弱名無しさん (ニククエ Saaa-njwO)
2020/09/29(火) 22:27:37.42ID:DdEV44DcaNIKU
>>995
お前は俺か!
997病弱名無しさん (ニククエW 6fb6-PD9b)
2020/09/29(火) 22:37:42.05ID:ZcumyiCi0NIKU
>>995
普段何時間くらい?
土日は?
まあ睡眠もあるけどストレスだろうね
998病弱名無しさん (ニククエ Sa43-+Db0)
2020/09/29(火) 23:16:01.67ID:4xePJgVBaNIKU
>>996
お互いなんとかしたいね
>>997
普段は6時間で熟睡感足りない。土日は9.5時間くらい。あと、職業柄常にPCに向き合ってるから、首のこりも酷くて、仕事中にたまに測ると下は100近くあるわ
999病弱名無しさん (ワッチョイ 2381-2+Dn)
2020/09/30(水) 03:09:48.53ID:qyveZ13Z0
アムロジピン10mg
115/74/59
1000[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! (ワッチョイ ff67-4fpq)
2020/09/30(水) 06:23:05.85ID:Rm6VaXG00
1000[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 12時間 44分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213065020ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1591519106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★ YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
☆高血圧を語ろう・152
☆高血圧を語ろう・162
☆高血圧を語ろう・102
☆高血圧を語ろう・92 (スレ番修正) ワッチョイ★★
☆高血圧を語ろう・89
☆高血圧を語ろう・89
☆高血圧を語ろう・155
☆高血圧を語ろう・131
☆高血圧を語ろう・140
☆高血圧を語ろう・85
☆高血圧を語ろう・127
☆高血圧を語ろう・164
☆高血圧を語ろう・161
☆高血圧を語ろう・96
☆高血圧を語ろう・167
☆高血圧を語ろう・129
☆高血圧を語ろう・126
☆高血圧を語ろう・131
☆高血圧を語ろう・133
☆高血圧を語ろう・114
☆高血圧を語ろう・120
☆高血圧を語ろう・147
☆高血圧を語ろう・153
☆高血圧を語ろう・123
☆高血圧を語ろう・121
☆高血圧を語ろう・144
☆高血圧を語ろう・115
☆高血圧を語ろう・149
☆高血圧を語ろう・128
☆高血圧を語ろう・148
☆高血圧を語ろう・124
☆高血圧を語ろう・87
☆高血圧を語ろう・86
☆高血圧を語ろう・139
☆高血圧を語ろう・154
☆高血圧を語ろう・87
☆高血圧を語ろう・140
☆高血圧を語ろう・82☆
☆高血圧を語ろう・78☆
☆高血圧を語ろう・73☆
☆高血圧を語ろう・77☆
☆高血圧を語ろう・75☆
☆高血圧を語ろう・81☆
☆高血圧を語ろう・80☆
☆高血圧を語ろう・74☆
☆高血圧を語ろう・65☆
☆高血圧を語ろう・75☆
☆高血圧を語ろう・89ワッチョイ
☆高血圧を語ろう・99 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・94 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・95 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・157 どんぐりなし
☆高血圧を語ろう・160(IP無し)
☆高血圧を語ろう・111 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・109 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・108 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・107 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイなし★
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイなし★
☆高血圧を語ろう・91 (スレ番修正) ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・168 (774)
☆高血圧を語ろう・169 (277)
☆高血圧を語ろう・160 (274)
あしたが変わるトリセツショー 知らぬと損する!尿酸値★痛風・心臓・高血圧★2
02:51:15 up 83 days, 3:50, 0 users, load average: 12.37, 12.47, 14.50

in 0.098530054092407 sec @0.098530054092407@0b7 on 070915