◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part28 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1575658914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上記を3行に渡ってコピペ
*鉄骨なお約束*
・970を書き込んだらら絶対に次スレ立てること※必ずSLIP付けること
・規制などで立てられない時は必ず報告して他者に依頼すること
・1000ならやっぽいとか書き込んで次スレ立てずに放置する奴は全身骨折して苦しめ
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。
※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98 捻挫・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB 脱臼・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC 整形外科学・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6 柔道整復術・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8 ■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part27
http://2chb.net/r/body/1562689113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SLIP(ワッチョイのみ)付きのスレ立てについてですが、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上記を3行に渡ってコピペ
上記の4行をコピペして、書き込みの冒頭に入れてください。
なんで3行?ですが、2行だとうまく出来ないらしいです。
3get!
手首手術して3週間。
早く動かしたい。
骨折して治っても、結局変な痛みとか違和感ってずっと続くんだよな
一瞬の不注意で一生苦しむのはつらい
自分は膝を骨折した時も手を骨折した時も数年後には痛みも違和感も無くなったよ
膝の違和感が無くなるのはだいぶ年月がかかったけどね
今回は鎖骨を骨折して違和感も痛みもあるけど数年後には無くなる事を信じてる
骨にはリモデリングってのがあるらしいし一生今の状態が続くなんて思い詰めない方がいいんじゃないかな
プロレスラー スポーツ選手
楽に骨折から復帰していたと思っていたら大間違い
階段から落ちて踵の骨を粉砕骨折
左腕のリハビリが残っていたのに情けない
明日局所麻酔でピンを入れる手術になった
あのアパート呪われてるんじゃないかと思うくらいだよ
足と腕の骨折ってどっちが辛いんだろうな
俺は足だったが、トイレや風呂もままならなくなり苦労したが
腕は健常に動くので人によっては在宅ワークなら出来ただろうと思うし
足折ると松葉杖だから手も塞がって怪我してなくても使えないからなあ
両手が塞がるってホントに不便
実際に松葉杖で生活するまで甘く見てたわ
>>14 マジックハンド!
思い出すなぁ。
カーテンの開け閉めから何やら
本当に役に立つね。
何で人間って二足歩行なのかなとか考えてたな
せめて四足歩行の生き物だったら一本くらい動かなくなっても支えられるのかなとか
益体もないことを足吊られながら日がな一日考えてたわ
上腕骨骨折7ヶ月目柔術して抜釘して1ヶ月だが腕がまだ肩より上がらない。リハビリも効果だ出てこない?ちゃんと治るのか不安。
産まれて初めて捻挫した
_(:3 」∠)_
皆さま、どうぞお大事に
1日も早いご回復をお祈り申し上げます
雨の中松葉杖でバス停まで歩いてて、傘に入れてくれたおばちゃん、すげー嬉しかった。
思っててもなかなかできることじゃないよな。
約一年前に腓骨脛骨近位端骨折
(高原骨折&腓骨頭骨折)
退院して初めての冬
中に入ってるボルトがたまにクキクキするー。
再骨折の可能性が大きいから抜かないんだけど
ずーっとクキクキと付き合うと思うと
いい気分ではない
>>19 私も腕折って三角巾で吊ってたとき、知らない人に何度も優しくしてもらった
ありがたく好意を受けてました
ありがとう、助かりますの一言でお互い笑顔、ほんとありがたかった
今は左腕三角巾でつって、右足シーネ固定で車椅子生活
入院は2ヶ月半予定、腕のリハビリが中途半端に終わるのが怖い
脚のリハビリもあるから、点数的に両方できるのか、先生の指示待ちです
踵の粉砕骨折しましたから、ピンで5本固定させています
骨が固定するのに2ヶ月かかるって言われたよ
そこからピンを抜いてギプス固定に変えて歩行訓練開始です
先が長いです
かかとは特に血流悪くて骨の付き悪いみたいだから
頑張って
膝を怪我して思うけど、踵って本当に大変だと思う
あと、怪我した理由次第ではメンタルもやられるからつらい
油断して大ケガすると、リハビリ中も「もしもあのとき…」が頭をよぎって悲しくなる
足関節脱臼骨折(三果骨折)してから一年半たったけど、また骨折するのが怖くて
滑りやすいツルツルの路面にはびくびくしてしまうわ
雪景色が好きで、真冬に寒いところに行くのも平気だったけど
転倒が怖くて自重してしまうようになったわ
つまんないけど仕方ないよね?
>>25 踵は血流が悪いからなおりにくいんですね、だから2ヶ月も固定なんだ
禁煙もしなさいって言われました
納得です
>>26 私も原因が犬にひっばられて階段から落ちたので、あのときああすればよかったの落ち込みか強いです
ある人からは、躾をきちんとしなかったあなたが悪いから同情しないとはっきり言われたし
リハビリは何とか乗りきるにしても、今の危ない階段の部屋を引っ越せと言われるのが悩みの種
骨が折れると心も折れる。骨はそのうち治るけど心はなかなか治らない。
>>28 うー、それはつらいね
階段って本当に危ないんだよな
自分は自転車で膝を怪我してしまって4ヶ月たつけど、まだまだ痛い
だけど歩けたり階段のぼりおりできたりする喜びの方が強くて「痛いけど歩けるからいいや」って感じ
それでもやっぱり「何であのときあんなケガしたんだろう」ってめちゃくちゃ落ち込むこともある
長いけど頑張っていきましょう
>>31 今までトレッキングシューズを履いてたんだけど、冬用の靴は全然違うんだね
骨折前も、アイスバーンになった道ではツルツル滑って怖い思いをしてたけど
早速買って履いてみるわ
ありがとう
該当板が無かったので、こちらに失礼します
縫合処置についてです
先日抜糸した一部が残っており、本日再度抜糸してきました。
その時のドクターと看護師の会話で「あ〜ココが旋回?回旋?してるねぇ」という内容が心配になりご相談です
回旋?旋回とは、糸が皮膚内で捻れているイメージなのですが…
その糸は取り切れたのか聞けずじまいでした
感染していると言うのは、捻れて取り切れなかった糸を切開して取り出す為の口実で、次回は必ず切開されるのでは?と疑心暗鬼になっております
今までの経緯
○12/1(日)包丁で指を切る
日曜在宅医で医療テープ処置
夜に出血
○2日(月)病院で消毒テープ交換
(2日おきの消毒通院となり、病院が自宅から遠い為、近くの病院に通いたい旨を伝え医療療法提供書を書いてもらう)
○4日(水)次の病院で消毒処置のつもりが、縫合処置を勧められ4針縫う
○10日(火)消毒通院
○13日(金)抜糸
○14日(土)自宅でマジマジと傷を観察、糸の一部の残骸を発見
○16日(月)再度病院にて抜糸処置
(一部が感染しているとの事で、化膿止め3日分処方。19日(木)に再度病院へ行き、感染がひいていなければ、切開して洗浄と言われる)←今ココ
痛がりでこれ以上同じ傷をグリグリとされるのは、苦痛で恐怖心でいっぱいです
長文になりましたが、医療ミス的な感じなのか教えて欲しいです
よろしくお願いします
>>36 医療ミスとしてもその後処置したのなら問題ないよ
患部が小さいと見落とすこともあるからね
自分もイボ取りの数年後に腫れだして、別の病院で見たら1ミリほど糸が残っていた
すぐ麻酔して切開除去して終了、一度消毒に行ったかもだけど忘れた
痛みに弱いから麻酔してください、ときちんと伝えるべし
何も言わない、ってことはそれで満足それていると思うんだよ
ここでもやもやして長文書くより話が早いと思うけど
それより傷害保険は加入していないの?大抵のものは対象になるよ
>>30 階段が急で幅も狭いところ、危ないところだなと思いながら、犬OKだったので借りてしまった
一年のうちに二回も落ちるなんて思わなかったよ
犬は今は実家に預けてある、三回も預けられるなんて犬は思ってなかったと思うよ
腫れてない、可動域変わらない、
は、とりあえず折れてはいないでOK?
>>40 このレスを見て「あー良かった、行かなくていいのかー」と安心する人もいるんだろうな
>>41 それでいいんじゃない?
ここで聞いてるような人って病院行けってアドバイスしても結局行かない
とりあえず病院に行くのと後遺症で一生苦しむのとどちらが正しいか
5ちゃんに委ねず考えれば自ずとわかるはず
別に行かなくて平気ならいかんでもいいでしょう
自分も病院嫌いで極力かかりたくないけど
足を地面に着こうとしたら足がグニャってなるし
それ以前に激痛でどうにもなんなかったし救急車しか選択肢なかったもん
肋骨骨折治りかけ。朝急いで肋骨固定するバンド忘れたら痛い。
胸骨骨折して仕事休んでるけど、やる事なくて暇で暇で困る。
年末年始になるのに、こんな事になってしまって最悪…
痛み止めの薬と湿布しかもらってないけど、固定バンドとかした方がいいのかな?
脛骨骨折して半年、ほぼ完全に癒合したとのことだが、膝や足首の関節の可動域は狭いし、痛みもまだ引かないんだよね。
これから更に良くなるのかな?
休職中にて 四ヶ月目になる。行きたくなくなってきた。痛いんだよな。
休職四ヶ月にして復職ですよ。
休みが長かった分、普段の生活に戻れるのはやっぱり嬉しいよ。
>>46 骨折は年単位だよー
って言われた。
まさにその通りと思う。
気持ちは焦るけども。
三月末の事故から9ヶ月
経過良好で2月に抜釘手術が決まりました
最近筋トレ楽しくなっちゃってるんだけど手術から傷が塞がるまでお休みだなぁ、再骨折も怖いし
>>51 トレーニング楽しくなるのわかる、自分はホットヨガにはまった
来週プレート抜くよ
お互い頑張ろう
骨折して「ヨガとかやって体を変えていかなくちゃいけないですかね」って医者に聞いたら「そう思ってヨガやって体に合わなくて体悪くした人もたくさん見てきたよ」と言われた
生まれつきの素質というか体質って大きいんだろうなぁ
>>56 それって基本が正しく出来ていないのに高度なポーズするやつ多いから
本当は手取り足取りやらないと駄目なんだよね
ヨガより基本のストレッチなのだと思う
結局医者のやることは保存治療という何もしないことだけだ
踵骨粉砕骨折の術後、8日目で抜糸ゴムつきギプスに巻き替え
翌日から歩行訓練開始です
踵のところはピンの消毒のため、カッターできり蓋をしている状態
肘の粉砕骨折の術後なのでまた歩行器で歩いています
歩くとピンの入ってるところが痛みますが休憩しながらやってます
肘もリハビリしてくれているので助かります
情けない姿ですが仕方ない
Googleの病院レビュー
捻くれた意見で悪く書くやつもいるもんだと思ったが
まんま当たっていた
むしろ、子供連れの母親や老婆らしきレビューはあてにならない
スポーツ選手が骨折から復帰して第一線で活躍してるのを見て「やっぱ上手い人はブランク関係ねぇなー」とか思ってたら
自分が骨を怪我して思うのは「復帰するまでしんどかっただろうし今でも痛むだろうに元に戻れてスゲー」っていう尊敬に変わった
ジョッキーとか異常だと思う。
いい意味で。
頭蓋骨とか骨盤とか折れちゃっても復帰してくるし。
そもそも恐怖心で騎乗無理そうだけど、さすがプロだわ。
自分も鎖骨遠隔端骨折してからスポーツ選手って凄いなと思うようになった。
筋トレで肩を痛め、復帰は1カ月後目処って話だが
1 週間経って殆ど変わらん
本当に1ヶ月で何とかなるのかしら
手術で人工骨入れたけど、半年以上たっても自分の骨とくっつかない
薬も処方してもらってきちんと飲んでるけど
やっぱり人工骨はなかなかむずかしいのかな
不安が強くなってくる
足首脱臼骨折して、やっと全荷重になって歩き出してるけど、少しずつ可動が良くなってる感触はある。
気長にリハビリを続けていくしか無い。
>>69 やっぱ痛くなるもの?
何で人工骨を入れることになったの?
>>70 俺も膝をやってしまったけど、歩けるようになってからは早い気がする
というか歩いていかないと筋肉ガンガン落ちてくからたくさん歩いていこう
痛みはあっても歩ける喜びが増すと思う
>>21 私も椎間板ヘルニアで杖をついて歩いていたとき、
親切な方が声を掛けてくれてタクシー止めて誘導してくれたり嬉しかった
中々できることじゃないよね
捻挫の後遺症はもうリハビリ筋トレを習慣化するしかないなと思うようになった
するとしないじゃ大違いだよw
階段登るときはゆっくり太ももの筋肉中心に筋トレになるように負荷をかけるようにしている
スクワットもいいが、生活の中である動作に筋トレを入れている
とてにく膝が〜とか足首が〜とか愚痴愚痴言わなきゃいけない生活を脱したかったんだ
ジム通いしてたんだが30代になってから
ミスターガラス状態で怪我しては休養の繰り返しで
ほとんど出来なくなっちゃった
どうやったら抜け出せるのか
鎖骨骨折(手術なし)から4ヶ月
やっとくっついてバンド外してリハビリ開始できるようになった(TДT)
初めての骨折で不安しかなかったけどマジで最高のクリスマスプレゼント!
医者から煙草やめないと骨折治りにくいと言われても3ヶ月吸い続けて全く仮骨出来なかったけど、禁煙したとたん1ヶ月で一気に仮骨できてほぼ完治
骨折きっかけで煙草も卒業できたしマジで嬉しい!
まだ全然肩は上がらないけどたかが鎖骨骨折で色々勉強にもなったし本当に良かった
リハビリ頑張る!
骨がほぼ治癒しても
痛みがなくなるまで
半年とか1年はかかるのかな
○按摩マッサージ指圧師→→按摩、マッサージ、指圧
○鍼灸師→→鍼灸
○柔道整復師→→怪我※の応急処置と後療法
(接骨院=整骨院)
※怪我→外傷性が明らかで、いつどこでどのようにと原因のはっきりした、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
骨折脱臼は応急処置を除き医師の同意が必要
何でも保険が使えるようにする為のトリックが白紙委任
接骨院がお年寄りの溜まり場になっている光景はよく目にしますが、あの人たち全員怪我ですか?
接骨院の常連ていますが、みんな定期的に怪我をする常連なのですか?
まともにやっている整骨院なんて存在するのですか?
>>80 骨折の部位とか、酷さにも依るかと思うけど
年単位なんじゃないかなぁ。
自分は昨年11月半ばに骨折して翌2月半ばに完治(退院)
したけど
未だに無理して歩いたり荷重すると痛い
半年前にめまいから転倒して手を骨折
今もリハビリに通っています
骨折した側の肩なんですが、
日常の動作で腕の上げ下げをする度に<コキッ>のような音がします
『音がするかな?』と思って動かしときは、音はしません
痛みもありません
次のリハビリのときに、先生に言った方が良いのでしょうか
トラックの荷台で作業中転倒。
左手中指がありえない方向に曲がっていた為、とりあえず自分で真っ直ぐにして病院へ直行。
診断の結果、脱臼と骨折。骨折といってもレントゲンで見ると、骨が欠けた状態。
3週間の固定が必要とのこと。自分で真っ直ぐにしたのは正解だったのかな?
>>86 それこそ医者に聞けよ
修復に関しては自分でやらない方がいい気がするけどな
そのときに神経とか傷つけてたら一生後悔しそう
安静にして適度にストレッチしても
一向に改善が感じられない場合
次の一手は何かな
骨折後の抜釘手術が完了して本日退院
足がパンパンだー
またリハビリの日々だな…
おつ!自分も足の抜釘したばっかだ。年始年末動きにくいが、リハビリ頑張ろう!
抜釘後は回復も早いよ、ただ転んだりしないよう気を付けてね
自分も全荷重になって半月だけど、まだまだ違和感や固さが続いてるよ。
先は長いよねえ。
高原骨折で全荷重になって10日
歩き過ぎなのか膝が痛い
年明けに病院に行くまで松葉杖に戻そうかな
無理して歩かない方が良いよね?
変な歩き方が身に付いちゃうからたくさん歩くのはあんまり良くないってリハビリの時に言われたな。自転車がお勧めなんだと。
沢山歩いて筋肉をつけて下さいって言われて調子に乗った
自転車だと痛くないから一時間位こいでこようかな
>>96 酷い痛みが出るなら歩きすぎ
荷重10日で自転車は早い
歩行距離を減らしストレッチやマッサージをして少し足を休めて回復させた方がいい
そのままだと膝だけでなく腰も痛めるよ
早く元に戻したい気持ちはわかるけど急ぎすぎ
>>97 ありがとう
痛みがひくまで松葉杖で静養します
昨日散歩で2km超えたあたりから痛くなった
痛みがひいたら無理しないように歩きます
>>98 気持ちはすごーくわかる
でも焦りは禁物、徐々に増やしていって
急がば回れ、お大事に!
膝を怪我して半月ほど歩かないでいたら、足裏の方が痛くなってしまった
足底筋なんちゃら痛だったと思うが、半月ほど歩かないだけで4ヶ月たっても痛みが残ってるのが不安だ
骨折して、何もしてないと罪悪感すごいんだけど、病気とかだったら薬で良くなるのもあるし、治るめどがある程度つくけど、骨折はいつ治るかわからんし、痛みの具合いも人にはわからんし、大げさにしてるとか、ずるしてるとか思われそうで辛い。
あの時、あれをしなければよかったって、日々後悔ばっかしてて、テレビを見ても何も楽しくなくなってしまった。
>>102 分かる、分かるぞ
俺も長期休暇直前にケガをしてしまった
しかも頼まれて出かけた帰りの出来事だったから「あの頼みを断っていれば」とか「あそこでもっと確認しておけば」とか、取り返しのつかないもしもが頭をめぐった
歩けなくて階段も登り降りできず、リハビリもつらいし仕事にも行けない
かといって何か他のことで気を紛らせようも思っても痛みだったり見えない不安だったりで何も楽しめない
だけど2ヶ月くらい経てば「まぁ仕方なかったかな」と一瞬だけど思える日もやってくる
頑張ろうぜ
>>103 今まで大きな病気や怪我とかした事がなくて、いきなりの長期療養になってしまって落ち込んでいた。
自分と同じような人がいるんだってわかって、少し元気が出たよ。
ありがとう。
>>100 俺もそうだったけど、時間薬と言うか気付いたら治ってた
まあ気長に付き合ってくのがいいのかも
本当に毎日不安しかない
交通事故で相手の保険おりなくて収入ないし
頑張っても痛いし
肉体労働だから無理しても迷惑かけるし
足の甲の骨を3本骨折して手術した。1ヶ月後に装具付けたら松葉杖1本又は無しで歩ける言われたけど本当かな。
埋め込まれたプレートは1年後に取るとのことで。
>>104 俺は膝がやられたので、立ったあと座るときの激痛、もしくは立つときの激痛が嫌でトイレ以外動けなかったし、トイレ行きたくないから夏なのに水分全然とらないで過ごしてた
買い物もスゴくしんどいから食事もまともにとれないし、寝れないし、何も楽しくなかったし生活リズムも崩れてボロボロだった
杖ついて歩けるようになって、杖なしで歩けるようになって、走れるようになって…っていう風に少しずつ回復していくほどに心も軽くなった
痛みは残るかもしれないけど、動ける喜びを感じられるようになる
闘病ブログとか見て「もっと大変な人いるよな」って自分を無理矢理納得させたよ
>>106 ストレッチとかしても全然ダメで不安になる
まぁ何か出来なくなるほどの痛みではないのが救い
脛骨腓骨骨折してそろそろ半年になるけど、折れた骨幹部よりも髄内釘を入れた膝の痛みが酷い。
良化してるのか悪化してるのかわからなくなってきた。
日毎に良くなる感じが一向に無い場合は
やっぱ何らか処置が必要かな
>>115 ケガの程度にもよるけど焦りは禁物
俺は膝の骨挫傷だったのに「そんな痛くないでしょ。ちゃんと歩かないとダメだよ。」って医者に言われて無理して歩いたら夜に眠れないほどの激痛
翌朝大きい病院行ったら骨挫傷で、松葉杖のリハビリ始まった
医者に「2週間くらいかな」とか言われて2週間経ってるのに何も良くなってないとめっちゃ不安になるけど、その倍はまず覚悟しておかないとダメだなぁって思った
今月で、休職4ヶ月目に突入。参った。足首手術後から、痛みが取れん。
>>116 骨には異常ないって言われてる
腱も長く掛かるのかなあ、、、
>>118 個人的には骨よりも腱とか靭帯の方が長引く印象
あと、全治と完治は違うから、なにかを目安にするときはそこの定義も知って情報集めた方がいいよ
>>119 自分もそう感じるわ。
骨は動くのに、筋肉や靭帯が固くなっていて可動に制限が掛かってるように感じる。歩くと突っ張ったりして痛いし。テーピングするといくらかマシにはなるんだけども。
>>120 俺が一番キツかったのは、骨挫傷のせいでテーピングもサポーターも、少し触れるだけで激痛だったこと
結局サポーターもせず過ごすことにしていたけど、怪我した部分って防御力が0になってる気がして落ち着かなかった
>>121 テーピングなんかも痛みで使えないんだ。装具つけるとけっこう違うもんだけど、それが出来ないって厳しいね。
骨挫傷って辛いんだね。
肘の粉砕骨折で、プレートを入れる手術をして2ヶ月以上経ちますが、まだ関節部のポキポキという音や屈伸がうまくできないこと、腕の痛みを感じることから不安になっています
先生は様子をみて、負荷をかけすぎないことくらいのアドバイス
リハビリもやっているのですがまだ洗面できるまで腕が曲がりません
痛みとの戦いという感じで、日常生活が全てリハビリになっています
落ち込むことも多々ありますが、日にち薬なんでしょうかね
>>119 全文同意
骨は割とすぐ治る
問題はそこから
まー痛みを感じるのは周りの組織だからなあ
骨が変に角がとがって神経を傷つけているということもあるんだろうか
踵骨骨折からプレート除去になって骨少し削ったけど、その後アキレス腱痛めたらしい
骨よりそっちが痛い…
>>126 変な歩き方するからな
俺は右膝が痛いあまり、左足に全負担をかけてたら数日で左膝に激痛が走って本当に怖かった
後ろ向きに階段の登り降りをするようにしたら1週間で治ったけど、両膝やられてたらと思うとぞっとする
一番ポピュラーと言われている肋骨骨折を初めてやったけど、こんなに大変とは思わなかった。
寝起きや寝返りも満足にできないし咳くしゃみも激痛が走る
痛み止めと咳止め、そしてマスクは必須
それだけじゃなく日常生活のあらゆる場面で制約が入る
かといって治療はそのまま放置するしかないという・・
>>128 「くっ…大丈夫、あばらを何本か持ってかれただけだ」とか何も思わなかったけと、もう重傷以外の何物でもなければ上半身に力が入らないからな
下半身は歩けないつらさがあるけど、上半身は料理やら買い物やら洗顔やら歯磨きやら日常生活の不便さがでかい
何より服が脱げないのはこの時期めっちゃキツい
>>123 俺は膝のリハビリ終わって3ヶ月たって普通に動いているけど、まだまだパキパキ鳴るぞ
あと、膝をまっすぐにして寝るのがスゴくストレス
そしてまだまだ普通に痛い
2ヶ月ならまだまだだよ。あせらず行こうぜ。
映画とかで撃たれて普通に動いてるのは
ウソだよなあ
>>130 ありがとうございます
まだ三角巾して生活してるくらいで、腕すらまっすぐに伸びません
甘やかしてるのかな?と思って、車椅子押していたら、作業療法士の方に止められました
無理する時期じゃないって
でも、焦っちゃうんですよね
>>132 焦る気持ちはスゴくわかる
俺は半月板痛めたんじゃないかと思って激痛に耐えながら無理矢理正座したら何とか出来たので「よかったー」とか思ってたけど、あれを我慢してたらもう少し治りが早かったはず
よくなってる気なんて俺は全然しなかったなぁ
うまく言えないけど気づいたら「あっ、良くなってるな」っていうくらいで、意識しなくなってから初めて回復を感じるのかもしれん
あと、医者のいうことは基本的に守った方がいい
骨が修復するのに3か月かかるらしいが
それまで無理はしないほうがいいしんじゃない
注意一秒怪我一生
応急処置に無知だったりリハビリのタイミングを間違えたら根治しないかもしれない
>>123 私はすっころんで手首付近の骨折を去年やりましたが、3週間のシーネでくっつきましたが、その後まるで動かない手首を3ヶ月週1回のリハビリ通ってました
リハビリ1時間ぐらい色々やりますが、リハビリやってくれる人も1時間会話に困るから、
私からこうなのか?ああなのか?どのぐらいやって良いのか?
これはどうすれば早く良くなるのか?
このぐらいの事はやって良いのか?
関節が動かないみたいだけど本当にスジが固くなってるだけなのか?
とか色々聞くと話もとぎれず1時間が有意義にリハビリできました
リハビリの人、医学療法士では答えられないこともあるらしいですが、それは先生の方に聞いて下さいと言われるだけだから、
私のリハビリ担当してくれた人は何でも聞いて下さい!って感じでした
1ヶ月休んでも全然改善が感じられないなら
そのまま3カ月休んでも半年休んでも変わらない?
何か処置が必要なのかな
>>139 拘縮起こすと大変だからな
俺は半月動かさないでいただけで膝がガッチガチに固まるだけでなく筋力落ちて足の太さが2cm細くなってた
あの拘縮をほどくリハビリが気持ち悪くてすごく苦手だったなぁ
>>138 怪我したものによる
俺は半月板か靭帯やってしまったと思ってたけど、膝の骨挫傷だった
だけど近くの整形外科は骨挫傷までは分からないから「どんどん動かせ」と言われて動かしてたら骨挫傷が悪化して総合病院→MRI→骨挫傷→松葉杖ということになった
病院が億劫だったりめんどくさいのは
分かるけど、病院は行った方がいいぞ
病院選びが大事なのはすごくわかる
私は階段から落ちて踵骨粉砕骨折したんだけど、いきなり体重かけられないくらいの激痛と腫脹、階段をお尻で上がって救急にやってる整形外科を確認したよ
今通ってる総合病院が担当に入ってるから遠いけど、父に送ってもらった
もう、入院しか考えられなかったので、膝立ちで入院の支度して病院へ
レントゲン、CT.とったら見事に骨折してて、整形外科の先生がすぐ来てインフォームドコンセントしてくれて入院2ヶ月半、退院しても杖の必要がある可能性を説明してくれた
父も、納得しての入院になったよ
今はリハビリ期、踵にピンは入ったままで1月末には抜くんじゃないかな?肘も満足に使えない術後だから松葉杖は使えなくて歩行器使ってる
その歩行器も病棟では余分がなくて私にまで回って来ないんだけどね
町医者レベルでMRIまであるところは少ないからな
その分高くなるけど
>>144 レントゲンはもちろんあったけど、エコー検査もやってくれたんだよ
半月板も異常なし、靭帯も切れてない、炎症もそこまでない、だから問題ない!
となったけど、触られるだけで痛くてリハビリなんてとても出来なかったし「紹介状書いてもいいけどたぶん何もないよ」って言われたのもつらかった
そのお医者さん自体は優しくて親切で何も不満はないんだけど、やっぱ大きい怪我したら大きい病院行かなくちゃダメだな
肉体労働なので、リハビリだと思って毎日1万歩以上歩いてるけど、悪化してる気がする。
どうしたものか。
>>147 どこをどうしたのか知らんけど、闇雲に動けばいいとものでもない
>>147 無理しすぎ。週単位で少しずつやらないと。私も、会社を4か月休んでるよ。社会生活に慣れるようにしてる。
アキレス腱の踵に繋がるところを痛めたみたいなんだけどどう養生したらいいんだ?
歩く?適度に歩く?それとも寝てたらいいのか?
どういう経緯で傷めたのか
受診してどんな診断なのか
くらいは書かないと
でも無受診は論外だよ
自分のことは自分で責任取らないとね
全荷重になってから20日になるけど、仕事でずっと座ってると折れた足首が浮腫んでしまう。
良くなってる実感があまりわかないなあ。こういうもんなのか。
>>155 そんなもんだよ
医師の薦めで、寝るときにクッションなどを足の下に入れて
足を心臓より高い位置に保っていたら少し浮腫が良くなったかな
あとは処方された漢方薬を飲んだ
>>155 手首付近の骨折でも、3週間でギブス外れたのに、その後2〜3ヶ月は腫れてるというか、膨らんでるというか、
なかなか元の太さにならなかった記憶
気が付いたら元の太さになってた
手も、なるべく下に下げないで机の上とかに置いて高くしといた方が良いと言われた。下に下げると腫れが悪くなるだけだと
>>157 指を骨折して、直後に受診した整形外科で固定期間7週間と言われ実際47日間だった
(月曜日に骨折、金曜日に解除)
3週間って短すぎない?
みんなありがとう。
なるべく脚を高く置いて、浮腫みにくいようにしてみます。
踵骨粉砕骨折術後約一ヶ月のレントゲンで、うっすら仮骨ができているとのこと、でも隙間が空いている所もあるので、あと六週間はピンをつけたままで過ごすことになりそうです
肘の術後の経過はまだギシギシいうと言ったら骨が出てる所があるから、手術した先生に相談してみるとのこと
痛みもあるので、何とかならないかなと思います
毎日坐薬と湿布とロキソニンのお世話になっても効果なしです
>>158 転んで手をついて橈骨遠位骨折ってやつ
折れてると言われたんだけど、ヒビ?
記念にレントゲン欲しいんですけど?と聞いたら全部CDに焼いてくれた。2500円だった。その中の1枚。骨折した初日の写真
デジタルの写真をパソコンで焼くだけで2500円か
ぼっくりだな
>>163 スマホで撮らせてくれてたけどな
まぁ一枚だけだったからかもしれんけど
>>161 痛み止めって、ある日「これ、痛みを抑えてるだけで治すのを早めてるわけじゃないんだよな…」って気付いてしまうんだよな
俺はそう思ってしまってからめちゃめちゃメンタル落ち込んでしまって爪とかバリバリ噛んでしまった
だけど時間はかかっても必ず良くなるから、信じることって大切だと思う
治らない焦りから心までむしばまれないようにしてね
>>165 わいも今手術後で飲んでるけど、ロキソは術後の炎症も抑えてくれるって言うから積極的に飲んでるよ
病院にいるとメンタルやられてまうからマイナス思考になりがちだよな
前向きにいこう!
超音波とかレーザー当てるやつって効果あるのかな
そりゃ毎日やればありそうだけど、整形なんて
せいぜい週1しか行かないし
俺が通ってる病院は、レントゲン画像プリントアウトしてくれるよ。
もちろん金なんか取らない。
>>168 無料サービスの訳ない
点数載ってる領収書、名前消して見せて欲しい
>>169 医者の裁量でその場で出力してる奴だろ
入院中総回診の度に1枚くれたな。同じ写真だけど。
手術後は手術前との比較でもらったな
金取られてたかはわからん
プリントはもらったけど、写真用の用紙で印刷してほしかった
>>170 それそれ。
A4の紙にスクショ印刷しただけの簡素なやつ。
毎回くれる。
関係ないけどMR撮ってもらってるクリニックではレポート資料くれるわ
骨のつき具合が画像付きで載ってて素人でも分かりやすい
>>165 ありがとう、実際事故直後の診察から杖が必要になると聞いてすごく落ち込んでました(踵骨骨折の際)
肘はその前にやったので、ダブルパンチです
落ち込むというより呆然としていました
痛み止めには抗炎症作用もあるので期待を持って使うようにしています
メンタルまで気遣っていただいてありがとうございました
それより電子カルテがwindows7だったのが気になる
次の通院はサポート終了後だ
>>146 それ、肉離れが癖になっている筋肉の別の所にトリガーポイントできてないか?
トリガーポイント(小さい肉離れが原因でできる筋肉の拘縮)ができると、その筋肉が常に引っ張られているから、大きな肉離れが多発するぞ。
CRPが安定して上限*2ぐらいの数値になってる
アキレス腱を痛めただけなのか
第5中足骨骨折して4か月
初めにギブスができなくて転位しちゃったんだけど
転位したところがいまだに4ミリくっつかない。
毎日超音波当ててるんだけど、もう骨がかたまったようなんだけど、
病院はオペしなくも激しい運動しなければ大丈夫って言われたけど
激しい運動をしたいんだよね。それにはオペしかないよね?
転位してたら、だめだろ?いまだに、病院に引きずっている人がいるからわかりそうなもんだけど
>>182 実は転位しているにも関わらずまったくいたくないのです。
が、病院にオペしたいと行ったら、
痛くないのなら転位している隙間にレントゲンにも映らない繊維質のものでつながっている可能性があると先生がおっしゃるのです。
で、激しい運動をして骨折したらオペしましょうって先生に言われました。
それって、怖いです。
転位してても痛くないことってないのですか?
痛くないからオペしないのって困りますよ。
素人に聞いても仕方ないだろ
不安なら
別の医者に聞くしかない
>>187 いろんな病院行ってる人はいますか?いいのかな?
私も第5中足骨骨折して3か月ちょっと
転位はなく痛みもないけどいまだに通院が続いてる
2週間に1度レントゲン撮って終わり
見た感じではまだ骨は隙間が空いてる
治療終わりって病院から言われるまで行くもんですかね?
途中で通院やめた人いますか?
>>188 セカンドオピニオンって言って他の医師に意見を聞く方法がある
不安ならやってみるといいよ
>>191 はじめ行った近所の整形外科に紹介状を書いてもらって、スポーツ外来のある病院に行ったのですが、
レントゲンだけを見たら「オペしたら方がいいけど、ほかの先生方とミーティングしてから治療方針決めようね」と言われて一週間後に行ったら
痛くないのだからオペする必要ない。もしかしてレントゲンに映らない繊維じょうのものがついてるかもしれないから」っていうだけで、
「運動したいんですけど」と言ったら「激しい運動したら骨折しますからそしたらオペしますから」と言われました。
もう骨折しないようオペして欲しいのに
>>192 また同じこと書いてしまいました。ごめんなさい
肩を痛め休養とストレッチを1か月ほど続けてるのだが効果はいまいち
先生と相談しても、もう少し様子を見ようになる
趣味のジム通いができずイライラ、
何か別のことをしないと進展はないのかな
>>192 通常で生活していて骨折はしないなら医師の判断は至極当然なものだよ
あなたがしたいのは激しい運動をしたいがための保険、予防医療の範疇で、
健康保険治療の適用にならないから
どうしてもというなら自由診療、全額自己負担ならしてくれるかもね
その前にすることは、脳内麻薬の中毒状態を直すのが先
仮に手術しても、体力能力に見合わない激しい運動をしているなら
手術してもまたどかしら壊すことになる
>>194 俺も肩痛めてずーっとストレッチして2ヶ月経ってもダメだったけど、YouTubeで整体師さんが肩関節のツボを紹介してるのをやったら半月で治った
整体師のほうが医者より優秀ってことだな
まー、信じたくないだろうけど
>>197 >>198 ケースバイケースってことだなー
>>199 だよな。
手術も、薬の処方も出来ないもんなぁ。
整体師は。
>>200 俺は診察行ったわけでもなく、ただYouTubeで出てたからやってみたら治ったっていうだけだから何とも言えんが…
医者でどうしようもないのがいるように、整体師のなかにも優秀な人は当然いるのだろうな
>>202 整体師が駄目!信頼出来ない!って訳じゃないよ。
いづれにせよ治って良かった。
ウェイトで肩やったのか?ベンチで壊す人多いけど、一年くらいは痛み取れない人多いよな
御名答
これ、痛いままやるかトレから足洗うかどっちかなのかな
日常生活に支障ないと大抵の医者は塩対応だし
そもそも傷めても止めないほどトレするなんて薬中アル中と同じだものね
塩対応されて当たり前かと
>>189 隙間空いてるから完治してないんですよね。
>>190 の方が仰ってるように、医者から治療終了って言われない限り通院するんじゃないですか? 普通。
少なくとも自分の周りで骨折した人達はきちんと通院してた。
もちろん自分もそのつもり。
>>206 止めても痛いの取れないから
困っとるのです
途中で勝手に通院やめたのに後から痛いとか調子が悪いとか文句言う人いるよね
医者も大変だな
左手の親指の骨折をして2ヶ月と一週間
親指の骨がある出っ張りの部分の赤い腫れが引かなくて曲げると痛い。
医者には治療は出来ないから自然完治を待てとしか言われず1ヶ月病院行ってない。前は曲げると小指まで曲がったのに今は出来ない。調べても完治までの期間は出てこない。このまま痛みが消えるまでどれくらい掛かるのだろうか?同じ経験者は居ないと思うけど
>>208 痛みが止まらないうちは治っていないということでしょ
困ることじゃない
早く運動したいからいつ直るか知りたい、というか
早く良くしたい
>>212 運動は休むのもセットですよ
治ってもいないうちから動かしたら悪化するだけ
だから医師も通常生活なら問題ないと言ってるのだよ
あなたが行くのは整形外科ではなくて、心療内科です
>>212 自分は肘なんだけど、退院した翌週から週1で運動始めてます。
パーソナルなので、トレーナーさんと相談しながら無理のない範囲で。
最初は自転車漕ぎのみから始めて(腕全く使わなくても結構辛かった)、下半身及び腹筋中心にやってます。
お陰様で大分動きが良くなったと言われました。
焦ったところで良くなるわけでもないので、自分が今できる範囲のことを医者やリハビリ担当の方と相談しながら地道にやってます。
>>207 私は隙間が空いたまま固まって4ヶ月
通院してますが、1年後も繋がらなぁと思うんですよ。
同じく第5中足骨骨折です。
医者は経過様子見なだけで、
痛くないからそのままでもいいのですが、いつまで通院したらいいのでしょうか?
>>215 繋がらないままで、もう病院来なくていいよといわれることがあるのですか?
肘頭骨折で離れないように手術で固定しました
明日退院なのでリハビリ頑張ります
>>217 明日退院なんですね。
これからリハビリ大変だし、先が見えなくなるときがあったりで不安になったりすることもあるかもしれませんが、地道にやっていくことが一番の近道だと実感しております(休息含む)。
自分は「三歩進んで二歩下がる」精神で日々過ごしております。
お互い頑張りましょう!
>>212 いっそのこと骨折するまで運動したら?
誰も困らないし
痛くなくなるまで休めばいいなら最初から医者なんか行かねーからw
痛いなら様子見ましょうしか言えないなら
待合室にそう張り紙しといてよw
だから壊れて障害者認定されるまで、気の済むように運動すればいいじゃない
困るのは運動バカの本人だけだから
何か変な空気になってるな
骨折から半年経っても朝の冷えで痛むもの?
>>222 足首骨折と靱帯断裂から一年経ってるけど朝は特に痛む
骨でなくて筋肉や腱や筋がかたくなって痛む
寝起きで階段降りるの辛い
手術以外で整形外科にできることってなにもないんじゃない
>>222 冷え込みもあるし
起きたては身体がまだ柔らかくなってないから動きにくさと痛みはある。
2018年11月に折ったから1年以上経つけど
そんな感じ
>>222 冷え込みもあるし
起きたては身体がまだ柔らかくなってないから動きにくさと痛みはある。
2018年11月に折ったから1年以上経つけど
そんな感じ
>>224 そう思うよな、結局w
せっせと通って超音波当てて、っていい養分だよな
ヤブだの養分だの騒ぐやつほど、ろくにリハビリもしないで完治を長引かせているよね
急いては事を仕損じるの典型
機械じゃないのだから部品入れ替えて治るわけがない
そもそも激しい運動していて、その後のケアすらしていないから結果怪我になるわけだし
>>223 >>225 そうなのか、ありがとう
外に出たとき「痛っ」と思うけど「まっ、歩けるからいいや」と割りきってはいるんだが気になる
これっていつか痛みがなくなる日って来るのかな
>>229 それ最も知りたい質問だけど
はっきりとした答えがもらえないよね
いっそ、無くなりません一生このままですと
言われた方が、前向きに取り組めるんだが、、
>>229 医者としての出来る事は全部したけど
こればっかりは患者さんひとりひとりの〜
になるんだろうなぁ。
同じ部位を骨折して一年後に山登ってます!みたいなブログ見るとキツい
足の甲の感覚異常って、どのあたりの神経が関わってるのかな
動きには全く影響ないけど、皮膚だけ正座でしびれたみたいな感覚がずっと続いてる
手術して1ヶ月以上経って骨もくっついたし痛みもないし、まぁまぁ日常生活送る分には影響ないんだけど。
今日気をつけながらだけど若干無理して動かしたら、久しぶりに結構きた。
その後は極力負担かけないようしてるけど、改めてまだまだ無理できないなって思ったし、休ませることの必要性も強く感じました(反省)。
>>232 腓骨神経麻痺
座骨神経麻痺
腰椎か脛椎のヘルニアあと糖尿
>>182さんと似てるようで似てないのが
別に運動はしないので普通に生活出来ればOK
手術もしてなければリハビリもしてないので
通院と言ってもレントゲンとって「ズレてないね」と言われて終わり
2か月過ぎぐらいから痛みも全くないので
これいつまで続くのかなあと思ったもので・・・
もうちょっと通院してみます
>>228 しかも、5chのデマを信じて医者を見下しているのも多い。
5ch、それも医療系のスレに貼り付いている奴って、知ったかタイプが多いからな。
長く貼りついている奴って、良くならずに仕事もしていない奴ばかりだから、当然なんだけど。
>>236 脳神経内科に行って相談する方が早いぞ。
踵骨のねじとプレート抜いてから1か月半
今だ入ってた時より違和感ある
>>239 どんな感じの違和感ですか?近々抜釘手術予定なので知りたいです
>>215 骨が繋がらないまま固まってしまったら治療はおわりなの?
>>240 違和感つーか単純に前より痛い
ただ朝一の痛みは逆に少なくなってきた
あとちょっと無理するとひどく痛み出すのが以前よりかなり早い
>>242 ありがとうございます、抜いたらスッキリすると思いきや・・・ですね。
ネジ穴塞がってないから?時間が解決してくれるといいですね。
踵骨骨折鋼線術をしたものです、術後一ヶ月リハビリも進み、歩行器で歩く練習をしています
リハビリだけの時は何とも感じなかったのですが、車椅子から歩行器に移動手段が変わってからギブスを巻いてる方の足首がズキンズキンします
固定していたのをわずかながらでも動かしてるから筋や筋肉の痛みでしょうか?傷口は全く痛みません
看護師さんに言っても様子見でした
回診で先生に話すしかないのでしょうかね?
>>245 先生が来たので聞いてみました
やはり固定をしっかりしていたせいで、緩みが出て足首を使うから痛いんだって
これは時間が経たないと治らないって言われました
歩きすぎない程度に動かすしかないですね
でもリハビリとは痛いものだよ
痛いから歩き過ぎないというより、痛いけど頑張って歩く、が回復への近道
リハビリ論が、できそうだけど無理に怪我をしたとこを動かすのは どうかと思う。まず、社会生活にもどすこと。
無理にって、可動域が少なくなっているのを戻すのは痛いことだし
それを乗り越えないと通常の生活に戻るには大変な時間がかるよ
運動療法というのを知ったほうがいいかと
リハビリのさじ加減は難しいよね
辛そうで辛くない少し辛いラー油みたいな、絶妙なラインを攻めなきゃいけないから不安になるのはわかる
チャレンジしてもいい時期かそうでないかだけ医者やPTに確認して、あとは自分の身体と要相談
手を骨折して長らくリハビリ通院中なんですが、
それとは別件で
夜、寝る前は何ともありませんでした
朝、起きたら、右足首を捻挫していました
原因は何が考えられますか?
寝ている間に何かにぶつけたりはしていません
以前手術入院をしたときに、歩いて3日目に右だったか左だったか、
足首が捻挫していたことがありました
そのときは筋力が衰えていたところに歩き回ったからかと納得していました
リハビリの話になってしまいましたね、理学療法士さんは、痛みの程度によっては歩行器と車椅子併用しては?と言って下さったのですが、病棟の副師長は、ベッドサイドに歩行器と車椅子を置くスペースは取れないから痛かったら歩くのを休みなさいとの意見でした
坐薬をつかえば痛みは落ち着くので、痛みと相談しながらリハビリしていこうと思います
ありがとうございました
脛骨腓骨骨折と踵ののヒビから7ヶ月経ったが、骨折部より足首や膝が痛い。
あとボルトの部分も。
リハビリだと思って毎日12000歩、階段も含めて歩いているが、やり過ぎかな。
可動域はだいぶ戻ってきた。
骨折して自宅療養中だけど、あまり長い事休んでもいられないし、来週から仕事復帰しようって考えているんだけど、
健康な時ですら早く仕事ができるタイプではなかったのに、休み明けでますます仕事できなさそうで、「骨折ごときて長く休んで」とか陰口言われそうで、今から不安でたまらない…
>>255 どのくらい休んでる?
私も骨折して今入院中、近々自宅療養になるんだけど仕事のことが心配
>>256 1ヶ月ちょっとくらい
やっぱり仕事とか将来どうなっちゃうんだろうって心配になるよね
骨折ごとき、って骨折って重傷なのだけど
言われてもいないことを勝手に想像して自分自身追い込んでどうするのさ
>>238 私の職場の人は、顔がしびれるんだよなぁ?と病院行ったら脳腫瘍が見つかった
>>248 ギブスしてたから、けん、スジ、筋肉、関節が固くなって動かないのは、伸ばしたり動かしたりしないと動くようにならないと思う
どのくらい無理するのが良いのかは、やはりプロのリハビリの人に教えてもらいながらだよね
ただ、ギブスしてたってことはその近くの骨が折れててギブスしてたんだから、その部分に無理な力かけるのは、リハビリでなく医者に相談しながらって事になるのかな
リハビリの人に聞いても、医者に聞いてくれと言われるときあるよね
>>252 年齢とか、体力はどうだとか、もう少し情報が必要だと思うけど
>>253 リハビリ期になってるのに入院できてて、それでいてリハビリの道具を近くに置けないとか
??な状態ですね
私がかかった病院の先生は、リハビリは、やれるなら骨折った次の日からやるのが良い。と言ってました
私は転んで手首付近を骨折したんですが、金属プレート入れれば次の日から動かせてリハビリ少なくて済む
けれど直った後にプレートを外す手術が必要
それ考えると、あなたの骨折は3週間ぐらいでギブス外せれるだろうから、相当固くなってリハビリは絶対必要だけど、
期間が短いから動くようになるに期間考えると、プレート入れるよりギブスして直した方が良いと思いますが、どうされますか?
と言われたんで迷わずギブスを選択しました
ギブスしてるときも何度も通院しましたが、そのときもリハビリの話がでて、
早くやれはやるほど、固まってない所から始められるから期間少なくすぐ動くようになる
遅く始めたら時間もかかるし、元の状態まで動かなくなる可能性がどんどん高くなる
リハビリはなるべく早く始めるのが何より大切
と言ってました。ご参考までに
>>255 大丈夫
思いのほか人間は優しい人が多い
私もギブスで片手釣ってるとき随分知らない人に優しく助けてもらった
会社でも、ほんと優しくしてもらったし助けてもらった
会社の人も、まあ出てきたんだからやってもらうけど無理してもらってまた怪我されたらこっちが困るぞ!
とか思ってるだろうし、無理できないのも分かってるだろうから
すいません、もうしわけない、アリガトウを素直に口に出して言うのが良いと思う
>>263 ありがとう
>>263さんがもともと優しくて人間ができた人だからこそ、みんなに優しくしてもらえた気がします
私は仕事できなくて、コミュ障で嫌われてたから、今日はmixiの骨折スレの不安トピばっかり読んでしまいました…
悪く想像して、想像より悪く言われなかったらホッとするみたいな変な性格です…
>>257 の会社の事情はわからないけど
1カ月なら。。
と言うか会社の事より身体を1番に考えるべきと思う。
自分は酷い骨折(歩けるようになるか微妙)で
3カ月入院プラス1カ月療養だったから会社のことを考える余裕がなかった。
余裕があっても骨折自体が重症なんだから
気兼ねすることない
>>264 まだ起きてもいないことを考えて不安を感じると想像力が逞しくなってさらに不安感が増幅するからどこかでストップかけないと。
悪いことを想像して気分悪くなってもいいことないし。
会社の人で同じような感じで1ヶ月位休んでた人いたけどケロッとしてたけどね。
それについて周りもどうとも思わないし。
病気なんだから仕方ない。
自分も骨折して2週間休んで、その後もちょこちょこ休んだり早退したりで通院してるけど、彼女からは「お互い様だからって言われた。
早くよくなりますように。
>>265 >>266 温かいお言葉ありがとうございます
あまり暗く考えないようにします
10/7に高原骨折して今週から事務仕事復帰した
まだまだ痛いしリハビリきついけど頑張る
>>217ですがギプス外れました
まだ通院しますが日常生活とリハビリ室でリハビリします
まだ折れた方を動かすのが怖いですね
>>269 肘の骨折でギブス固定だと、可動域が制限されてるかもしれないので、痛いけどリハビリの先生におまかせして、家でもできるリハビリを聞いたらいいですよ
私も肘の骨折をしましたが、固定が長かったのと、二回手術をしたので筋肉も落ちていました
先は長いかもしれませんが、きっとゴールはあると信じてリハビリ頑張って下さいね
>>268 同じだー高原骨折。
3カ月で復帰はしんどいと思う。
自分は3カ月入院の1カ月自宅療養だったから
凄いなあと思う。
無理し過ぎず頑張れー
ちなみ後遺障害なんかはありますか?
咳が続いてあばらがヒビか骨折したかも
数日前からだが今日激しく咳き込んだらめちゃくちゃ痛くてキツかった
咳さえしなければそこまで酷くはないが
>>270 ありがとうございます
一週間ほどの固定でしたが可動域狭くなってますね
日常生活で勇気を出して動かしつつ理学療法士のリハビリにも通って頑張ります
あばら数日前まではヒビレベルだったかも知れんな
その後咳しまくって折れたかもね
咳と寝返りすると激痛でキツいな
>>271 昼間は気にならないけど夜寝る時に疼いて眠れません
まだ痛み止め飲んでます
下向いて咳すると痛過ぎるが空向いて咳すると痛みがないってことに気付いた
トイレで息むと痛いのがツラい
>>276 ありがとう削除しました
>>264 まず朝におはようございます言うときに、
ケガの治療中でご迷惑おかけするかもしれませんよろしくお願いします!だな。
言う内容は自分で考えて言いやすい内容で
>>278 右膝?
結構な骨折だね。
これで3カ月足らずで職場復帰は凄いや。
腓骨神経麻痺等の後遺障害もないみたいだし。
私は。5か月休んでるわ。リハビリ150日になりそうだよ。足関節骨折。
踵骨骨折後のリハビリに詳しい方いらっしゃいませんか?
今は入院中で鋼線を入れたままギブスを巻いて歩行器使って歩くリハビリと、下肢の筋トレをしています
ギブスを外してからは全荷重になるのでしょうか?
ピンは後1~2週間でとる予定です
ギブスを外すとは言われてないのだけど、荷重になって再骨折だけは避けたいです
踵骨は大体2ヶ月くらいで癒合するとききますが、手術が12月9日で抜釘が早すぎないか不安です
あばら骨中々痛みが治まらんなあ
走ったり跳ねたりは全く問題ないが咳すると激痛
くしゃみとかのたうち回るレベル
>>283 今も入院中ですか? 病院側からのメニュー通りです。退院後は、松葉杖での歩行だと思います。手術後、6週は足は使えない。リハビリは、継続しながら歩行訓練です。月単位でメニューは、変わります。足を庇うため、腕も怪我するので気をつけてください。
骨折後筋肉が固まってリハビリされたかた
自分でやりましたか?
数年経っても痛みがあるのでリハビリしようと思い
動かすと痛い場所を毎日動かす(筋肉の可動域を広げる)ことで
改善されればいいのですがやり過ぎるとかえって神経痛めてしまうのではないかと不安です
病院行けばいい話ですが極力お金かけたくありません
場所は手のひらです
>>283 ギプス外れても1か月半荷重(片松葉づえ)、それから全荷重じゃない?
ところで日本人って骨内異物って菌がわきやすいの?
俺も知り合いも菌がわいてえらい目にあった…
>>285 ありがとうございます
今も入院中です、入院期間は2ヶ月半と言われようやく半分の期間が終わりました
骨折部位は右側で、松葉杖は左にすると言われましたが、あいにく左肘の粉砕骨折術後なので、松葉杖の許可がおりるかどうか微妙なところです
腕の主治医は当分歩行器使用でっていってます
退院を視野に入れたら松葉杖の練習もしておきたいけど抜釘が先ですね
3月の中旬迄には退院したいので、早く骨癒合が進むのを待つしかないですね
>>287 ありがとうございます
やはり松葉杖は必要になりますか
3月にフラダンスの特別レッスンがあるのですが参加は無理そうですね
一時間だけでも行きたかったのですが・・・
今年はあきらめるしかなさそうです
ほぼ寝たきりだったから体力が異様に落ちた
少しづつ動かないといけないが
老後で必然的に寝たきりになったとき相当きつそうだ
二年前に中指折って仕事三ヶ月休まんと綺麗に付かんよと言われたがそんな休めんからそのまま働いたわ
若干曲がってくっついて前より太くなってしまったが
>>293 俺は膝を怪我したときに「痛いのを怖がって動かなくなっていって筋肉が落ちるのがお年寄りにありがちなんだよね」ってPEさんに言われたわ
痛くても動かすのか、やめとくのか
この線引きが腕の見せ所かな
自分は動かして痛くなった後に可動域広がって楽になるけどな。
それを何度も繰り返して少しずつ良くなっていく感じ。
折れた痛みを庇うからかその周辺が筋肉痛の酷いような痛みでキツイ
>>293 わかる、
今でこんなだから
歳を取ったはどうなるか。
動かさないといけないけど
動かすと痛い
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 骨折したが設備諸々整っておらず病院変えたいけど先生やる気満々で言えねえ。毎日通うのも面倒くさいしレントゲン置いてないから別の病院と梯子させられるのも億劫
>>297 オレ転んで手首可動域がー、だったけど
5ヶ月ぐらいたったとき、痛くなくなってて仕事で狭いところ入ろうと四つん這いになったら、
手首ボキッと鳴って可動域が元通りになった
びっくりしたけど痛くもなくて、動く範囲が140度から160度ぐらいに広がって、
折れてない方と同じぐらい動くようになった
何だったんだろうか、何か挟まってたのか、間接の隙間狭かったのか?
>>288 >>292 入れてるプレートとビスの事
日本人だけ抜きたがるというが、身近に二人も抜かざるをえなくなったのを見るとそんな理由もあるのかなと
>>290 フラダンスは厳しいが撮影させてもらって動けるようになってから自分でやるのも
あと以前あった風呂入っても落ちない足の悪臭が再び始まった
腐臭でない事を祈る。週末MRI予定
>>303 レスありがとうございます
撮影は許可されないんですよ
自分が踊ってるのでないと
見学だけでも行けるかな?
>>255だけど、今日診察した時に仕事復帰していいか医師に聞いたら、あと2週間くらいは休んだ方がいいって言われたから、その旨会社に電話してOKもらった
骨粗鬆症の検査したら、骨密度が同年齢の平均より70%くらいしかないらしく薬を処方された…
>>302 会社の人で、入れてた金属を手術で抜いたとたんに可動域めっちゃ広がったっていう人もいる。
余談ですが、術後1ヶ月位のとき異常にチーズを欲してたときがあった。
ピザとかのチーズ製品ではなく、チーズそのものが食べたくて、6Pチーズとかよく食べてた。
そのせいかどうか多分関係ないかもだけど、割りと早目に骨はくっついた(ひじの複雑骨折)。
今は憑き物がとれたようにそれほど食べたくなったけどね。
足恥骨が痛くて 腕動かす息するだけでも痛くて半身全部に来て、接骨院行ったらお尻、コリ過ぎと言われた。一時期に比べて楽にはなったが完治とは行かない
医者行くべきか?湿布と藥で様子見てで落ち着きそう
接骨院しょっちゅう通ってた方が良さそう
右手中手骨骨幹部を骨折したんですが先生に指を出来るだけ動かせと言われたんですが、1日どれくらい動かせば良いのでしょうか?今はギプス固定です。
>>308 ギプスしてたら動かせないのでは?
私は親指の末節骨骨折したけど、
固定期間中はひたすら固定
固定外れたらリハビリ
俺は指骨折の時はギプスがスポッと抜けたから仕事中は外してたわ
それ以外は戻してたが
>>303 違う病気だけど、大腿骨の骨髄炎なった人がいて、退院後も長い間炎症を抑える薬飲んでたらしいけど、体臭が凄まじかった。
ワキガのもっと凄い奴。薬飲まなくなったらぴたっと収まった
炎症抑える薬で、体表のばい菌も繁殖し放題だったのか?とその人と直った後話したんだけど、、、
そんなこともあったよと言うことだけ
>>308 転んで手首骨折で手の平までギブスで固定してたとき、指先は出てたんだけど、
先生が、指先動かさないと動かなくなるから、とにかく思いついたら動かして
寝てるとき以外はとにかく動かしとけ、って感じだったよ
>>311 その人は骨折とかでなく、通常の生活してて、
血流悪くて?骨髄炎になるとかって言ってた
肋骨一本折れて咳とくしゃみするとのたうち回るレベルで痛かったが、咳しても耐えられるレベルになってきた
代わりに今までは咳やくしゃみすると激痛だったのが鈍い痛みが一日中続くようになった
右肩脱臼癖で手術いつやるか悩んでます
出産直前に脱臼したときに手術勧められて是非やりたいけど、子供がまだ1歳と2歳で手がかかるし外では手を繋ぐから両手が塞がってしまいます
脱臼すると激痛だししばらく利き手が使い物にならないので極力早くやりたいです
>>316 上の子を寝かしつけようと寝転がったとき布団に肘ついたら脱臼
臨月で普段より10キロ近く体重増えてたからそのせいかも
45年生きてきて、考えうる限りで最低レベルにかっこ悪い骨折をしてしまったかもしれない
寝てる時に足首伸ばしすぎて靱帯の剥離骨折(疑い)
※実際は、そんなバカみたいに伸ばしてたってほどでもない
これ自分で固定して治せないのかなあ・・・('A`)
まあ捻挫かもしれないので様子見してる最中だが
>>318 骨折で医者にいくと、固定して動かないようにして1ヶ月ぐらい動かさないようにして骨くっつけて
とやるわけだけど、固定してなきゃもっと期間かかる、もしくは骨がくっつかないかもしれないけど
1ヶ月以上、このまま待ってるだけで良いんだろうか?と不安な日々を過ごせれ無いな、私だったら
指の関節部分折れ(欠けた)もうくっつかないと言われた。我慢できる範囲で動かすよう言われたが安静にするのとどっちが正しいのだ
治らないということは今後打ちどころが悪ければまたポキっとなるのではと恐怖。もうあのグロ光景は見とうない
腓骨が折れたんだけど手術まで2週間かかる
その間やっとくことある?
>>327 入院してないの?
てから手術まで2週間って随分長いんだな
家の階段下りてたら靴下が滑って尻と腰を打った
尻に大アザが出来たんだが、骨折とかでは無さそうなので湿布貼って1日過ごした
夜、寝てたら熱が出て寝汗が凄くて起きた
骨折じゃなくても熱とか出るもの?
>>333 言い方は悪いかもしれないけど
内容は完全に同意
大丈夫医者に行かなくても問題ないよ!
と言って悪化されても困るわな
まあ、それを言うと、悩み相談に対して全て「医者に聞け」になりそうな
MRIでもしかしたらヒビかも、ってのが見つかったので週末レントゲン
前回のレントゲンでもそれっぽいものが映ってたみたい
レントゲンだけじゃわからないこと多いじゃん?
ってことはMRIやエコーが無いところは行くだけ無駄?
>>330 入院は手術の前日
それまでは冷やして腫れを取れって指示が出てる
>>339 俺はレントゲンで異常なしと言われ、半月経っても痛くてエコーして異常なしと言われ、それでも痛みが増したのでデカイ病院行ったら骨挫傷だったわ
>>341 機材のおかげ?医者のおかげ?
そういうのがあるから整形はガチャだなぁと思う
自分はレントゲンで骨折なしの診断、2週間で痛みも腫れも引かないからCT撮って骨折判明
痛みとか腫れを見ておかしいと思って更なる検査をしようとする医者と、機材もないし様子見てみようで済ます医者の違いはあるかもね
CTまである町医者は少ないし
費用も高いからな
そもそもレントゲンだけで判別するのが無理だな
>>339、医師がいつまでって言って治らなかったから、病院を変えること。どんな良い機器を使ってもヤブはヤブ。レントゲン技師も見てるわけだからね。
去年知らん男と外で揉めて手の親指を曲げられて骨折をして来月の始めで3ヶ月になるのに親指の正面の付け根の骨が反対と比べて浮いてるのと親指が小指の位置まで曲がらない状態まだ赤くて痛みもある。これ以上は治らないと思っていいですか?
医者に行っても自然完治するからレントゲンは必要無いと初めから言われて撮らせてもくれない。治療も何もしてくれないです。やった犯人は見つからず終いです。
>>346 また来たの?
別の整形外科に行きなさい
>>346です今左の手を見て
左右の手を合わせると左の親指が右の親指と真っ直ぐにくっつかずに斜めに曲がってる。この状態で3ヶ月近くも何もしてないので元の位置に戻るのは無理でしょうか?今まで全く気づかなかったです。医師には見てもらいましたが曲がっていることは言われなかったです。
>>342 両方だな
MRIを撮ったあと、主治医に「こんなの歩けるわけないじゃん」って、言葉は雑だけど温かく言ってもらえた
そこからリハビリのPEさんにも恵まれて、全治半年だったけど2ヶ月もしたら走れるようになったよ
>>348 警察行けばいいのに
指はしんどいよなぁ…MRI撮ってもらえば?
>>309 >>312 回答ありがとうございます
指先だけ出てるので動かします
ステルスな感じの捻挫をやってしまった
きっかけも何もない(前日までもいたって普通)ところから、家の中で普段どおり生活しているうちに一日掛けて徐々に悪化していき、
寝て翌日になったら歩くのが困難になっていた
翌々日くらいにはアキレス腱から足の甲全体までパンパンに腫れてしまって、相当重傷(内出血は無し)
一週間くらい松葉杖生活を余儀なくされている
こんなの例えば登山中に起きたら遭難確定で、何とも怖ろしい
何が原因なのか全く分からない
折って2年目になるのに
まだまだ痛い。。
良く言われた『骨折は年単位だよ』を実感するなぁ
来月から、職場に復帰だ。立ち仕事は、まだ無理だよな。
昨日、尾てい骨を3回打ちました
激痛で足まで痛いです
ただの打撲だったらいいな
年単位ってマジかあ。一ヶ月で治ると思ってたのにこの不便や痛みがまだ続くなんて
脛骨骨折して8ヶ月。
骨折部の痛みはほぼないが、健をかなりキズつけたらしく、足首が痛い。
可動域もなかなか広がらない。
じんわりと痺れがある。
踵骨粉砕骨折して術後六週目、普通の骨折なら抜釘する時期らしいけど、私のは粉々になっていたから八週まで固定することになった
最初から言われていたけど、二週間の差は大きい
リハビリも筋トレばかり、腕を痛めているので歩行器だったけど、今日の回診で少しなら松葉杖使ってもいいとの許可が出た!
一歩前進したような気分だ
まともに使えるかはやってみないとわからないけど
>>358 度合いにもよるだろうけさど神経は駄目だろうねぇ。
右足首距骨骨折から6ヶ月
距骨は治りづらい治らないと言われ続けながら
7週間の固定、松葉杖使って約2ヶ月足をつく事も出来なかったけど、なんとか軽いジョギングまでは出来る様になった
まだ動きは悪いし痛みも出るけど骨折は年単位って本当だなと思うし自分だけじゃなくてみんな苦労してるんだね
駆け足も厳しい。
傍から見ると完全なビッコになってるらしい。
完治まで長いな。
今日みたいに寒くて天気も悪い日は
余計に痛いなぁ。
折った膝も痛いしプレートもキシキシするような気がする。
左足首骨折。軽めだから全治二ヶ月くらい。
けどよりによって仕事始めの直前とかついてなさすぎる。
めちゃくちゃ痛い。寝られない。
>>364 手術したん?私は、5か月 かかったよ。
359です
今日は松葉杖を使う練習をしました
危ういけど何とか歩けました
やはり左腕が完治していないから痛みがでるけど、それと握力がなくなっているので扱いに苦労しましたが慣れたら大丈夫みたい
でも、しばらくはリハビリ室だけでいいや
>>358 私が受診した病院の先生は、私は手首の骨折だったんだけど、
指は動く?全部動かしてみて!だったよ最初の質問
骨折が原因で神経切断してたら、すぐその日に手術しないとつながらなくなる、すぐ確認してすぐ処置しないとダメ
と言ってた
>>365 いいえ、手術するほどじゃないそうなんですが…痛い
肉離れの後のコリコリって手術しないと無くならない?
>>356 俺も最初にレントゲン撮ったところで「2週間かなー」とか言われてメッチャ安心してたけど、後日総合病院いったら全治半年って言われたわ
半年経とうとしてるけどいまだに膝が腫れてる
全治と完治って違うんだなってつくづく思うわ
>>371 骨挫傷って長引くんだよ
いまだに痛むけど、運動できるようになったからそれだけで十分
大腿骨頸部骨折で人工股関節全置換術。
2週間で退院できてすぐに歩けるようになったのはよかったけど、人工は人工で不安もある・・
骨折してから改造人間とかサイボーグの気持ちが少し分かる気がするようになった
アラフォーのブサおばさんなんだけど、前回のレントゲン撮る時に明らかに触る必要ない下腹部を3回触られて気持ち悪すぎてうわっってなった…
それまでもレントゲン撮る場所を間違えて何回も撮り直したりしたおじいちゃん技師なんだけど、ここに通うのがなんか嫌になってきた…
>>375 整形外科の手術って、治療と言うよりは部品交換とか修理みたいなところがあるね
>>376 紹介状書いてもらい転院すべし。紹介状ないとレントゲンや問診やらやり直しになるので
理由聞かれたら通いやすいところにするとか引っ越すとか適当に。気遣って嫌々通院するのはよくない
>>377 確かにプレートをボルトで付けたり外したり
手術というか工事だなって思ってた
>>378 レスありがとう。
ブサだからおとなしそうで何も言えないと見られたのかなと…
骨折してから1ヶ月半たって、だいぶ良くなってきて(全治は2ヶ月〜3ヶ月って言われている)骨折だけならこのままで治っちゃいそうなんだけどね。
骨粗鬆症も言われて治療もしないといけないし、でも転院は近くに整形外科ないし思い病むなぁ…
>>380 自分のこと卑下しちゃだめだよ
女性なんだから、誰でも痴漢に遭う可能性ある。
特に大人しそうな人ばかり狙う卑怯な奴がいるんだよ。
許せないね、そいつ。
遠くても転院したほうがいいよ。骨が良くなっても、心に傷が残るでしょ。
レントゲンで骨粗鬆症ってわかるの?
指の骨折で何度もレントゲンを撮っているけど、
骨粗鬆症の所見が視られたら言及されるよね?
一応、いわしのみりん干しを毎日食べてる
>>381 確かにこっちは治療で来てるから、何も言えないし、多分勘違いであって欲しいって思ってたけど、今度のレントゲンの時にまたおかしかったら、転院の事考えてみるね。
年いってるレントゲン技師だし、ちょっとボケ入ってるのかなって思った。
>>376 ふむ。
多少そういうのはあるかもね。
特に整形は年配が多いし。
でも意図せず触ってしまう、のもあるし。
まんの者だけど貴殿に対しては
自意識過剰としか思えないなぁ。
>>386 ブサだし、自分なんかにさわるはずないって思いたかったんだけど、ただの自意識過剰だと思えば少しは気が軽くなるかも。
こんな事みっともなくて誰にも言えなくて悩んでたけど、気のせいだと思って早く忘れるよ
>>387 女性のそういう直感は大事にした方がいいよ
転院視野に入れておいて良いと思う
容姿とか年齢とか関係なくてチャンスがあれば触りたいんだよ
病気みたいなもんだからね
>>379 自分は脛骨に髄内釘入れたんだけど、だいぶ落ち着いてからYou Tubeで手順のCG動画見たら、機械工作みたいだった。
ちょっと面白そうだった。
踵骨粉砕骨折術後8週目で、ようやくピンとギブスが外れました!
筋肉が落ちていて左右差が明らかだけど、重い荷物をはずした感じ
リハビリがどうなるか、これからの課題ですね
退院の目処がたって嬉しい反面通いでリハビリ来るのが大変だなぁと思っています
>>382 骨密度は専用の機械で測るよ
コピー機みたいにセンサーがビーっと横に動く奴
凄い時間かけてゆっくり動くんだけど、これってゆっくり動いて放射能いっぱい浴びてそうで嫌なんですけどー?
と聞いたら、通常のレントゲンより相当低レベルで測定してます!
と言ってた
標準的な骨密度のグラフがあって、自分が何才相当かが分かる
50才なのに100才相当とかの位置だとびっくりする
>>388 同意。
レントゲンで触る必要のない部分にさわられるなんてあり得ない。
387の容姿がいかほどのものか分からないけど、
騒がれないと思って、あえてそういうタイプを狙ってやってるのかもしれないよ。
やはり、復職は 難しい。痛み しびれある、さぁーて どうしようか
風邪の咳で肋骨折れて激痛が二週間過ぎて楽になってたが、最近やたら咳が出てるせいかなんか鈍い痛みが出てきた
せっかくくっ付いてきてたのがまた折れたら最悪だ
トレーニングに復帰するじゃん?
で、翌日、翌々日とかはなんとも無くて
治ったぜ!と思ってると3日目くらいから
痛みが戻って絶望、というのを繰り返してる
怪我の場合は翌日から痛いものじゃないのか?
我ながらなんて底意地の悪い身体だ
来月、抜釘手術で1週間入院なんだけど
病院が消毒液足りなくなってきてる
みたいなニュース見た
肺炎の感染リスクもないともいえないし
ちょっと不安だわ
手術したばかりの足をついてしまった・・・
なんともなさそうだけど医者行った方がいい?
>>399 一応診てもらった方がいいと思う。
しばらくは痛みが増すだろうけど
安心して痛みと付き合う意味でも。
もうすぐ一か月だが腫れが引かんし関節ちょっとしか曲がらない。本当に1、2ヶ月で治るのかこれ。昔から利き腕ばっか怪我する
>>403 ギブス1ヶ月してたら、まあまあ普通の生活がギブスとってから3ヶ月後
まるで気にならなくなるのは半年後だよ
ギブス長かったらもっと長くなるし
そんなかかるのか。医者は1、2ヵ月と言ってたから楽観視してた。お二方サンクス
こんにちは、最長、何日くらい会社を休んでますか?5か月目に入ってしまいました。
>>407 5ヶ月は長くて大変だね
私は1ヶ月半でも暇で暇で3キロ太ってしまったよ…
後半、仕事復帰が心配で何も娯楽が楽しめなくなったから、余計時間がたつのが遅く感じた
復帰したら心配するような事はなかったからまぁ良かったけど
筋トレのたび古傷が痛いのは
別途治療が必要ですかね
>>405 半年経ったんだが冬のためなのか違和感というよりハッキリ傷むのがつらい
たしかに日常生活は何も問題ないかな
今日3ヶ月ぶりに主治医の診察だった。
(退院は去年の今頃)
次は半年後くらいでいいですよって。
喜ぶべき事なんだけど、不安。
これから先は自分がしっかり後遺障害やら痛みとかと
付き合っていかねば。
>>412 俺は膝を怪我して半年経って、股の筋トレを器具使ってやってるけどそこまで気にならないかなぁ
あばら骨また折れる予感
折れる前の鈍い痛みが怖い
咳喘息みたいだから
折っても場所によってはギプスもやれずただ痛みに耐えて待つしかないのがキツい
ロキソニン頼み
>>416 ぜんそく抑える薬とか無いの?
肋骨折れるまで続けるのを放置するのもどうかと思うけど
本人が折れそうと言ってて放置してるんだから方法無いんだろうね
>>416 喘息発作みたいなので、肋骨にひびが入った身としては、呼吸器科に行って咳喘息の治療をおすすめしたい
リブバンドだけでは保存的治癒を待つだけだから、ここで不安を書くのもいいけど体の治療を優先してね
踵骨粉砕骨折から2か月半、とうとう退院のカウントダウンが始まりました
8週間のピン固定とギプス固定は長かった
リハビリはかかりつけ医に引き継いでもらうことにしました
もう、怪我はこりごりです
腕と踵の骨折して、生活が不自由だけど養生します
私は、もうなんだかんだ一年近くになる。初期治療のミスで悪くして手術した。工場労働者だから、なかなか復帰できない。痛みが取れない。バランスが悪い。今は、会社との駆け引きになってる。足関節骨折
>>422 足間接のどこですか?
私は脛骨と腓骨の骨折と前脛腓靱帯の損傷で手術しました
怪我から一年経ちましたがまだ靱帯の部分がどうしても痛くてリハビリ再開して病院通ってます
明日抜釘手術だからこれから入院だ
これが終わればあともうちょっとの可動域が広がると思ってる
>>422外果骨折、最初の病院で適切な治療をしなくて偽関節なり手術。腸骨より移植。骨はついてきてるが、まだ痛い。全過重から、3ヶ月たった。先が読めない。
>>268だが
現場仕事も復帰しました
重い荷物持って階段昇るのつらいけど、生きてる感じがします
仕事終わると足の浮腫がひどくて疲れてるので
飯も食べないで寝てます
骨密度を改善する注射のテリパラチドとイベニティてどっちがいいんだろ
テリパラチドは二年間毎日自己注射、イベニティは月1を一年間でいいらしいんだが
>>425 全荷重3ヶ月で先が見えないのは辛いですね…
お大事に
>>426 おぉ!!
すごいなぁ。
重たいのを持って階段。
同じようなレントゲンだけど
自分は2年目になるけど未だにT字杖だ。
ふぅ
複数の咳止めと家で吸引するのも貰ってきたが、たまに咳こんでしまって悪化してる
折れた直後の痛みにどんどん近付いて来てる
酔っ払って自転車でこけた時に
胸骨を骨折した
もう5日経つのに全然痛みが弱くならない
さっきコーラ飲んだらゲップが出て
激痛が走った。いつまで続くんだろ
本当に嫌になる
>>432 自分も胸骨骨折したからわかるけど、咳やくしゃみがめっちゃ痛いよね。
あと、寝てて、起きようと体をおこす時が痛くてたまらなかった…
胸骨はもともと動かないらしいから、固定もする必要もないらしくて、ただ痛みがおさまるのを待つしかなかった。
2週間は痛いけど、その後1週間単位で痛みが薄れていく感じで、1ヶ月もすればだいぶ痛みが軽くなった。
胸骨折ってんのに炭酸飲料飲むこと自体どうかと思うけど
指でも一ヶ月経っても腫れ引かんし5日じゃ治らん治らん。痛み止め貰ってないのか
>>433 詳しくありがとう
気持ちが少し楽になりました
>>434 ピザにはコーラでしょ!と
油断してしまいましたw
>>435 痛み止め飲んでるから何もしなければ
痛みはないけど、咳とかくしゃみの時は
痛み止めが効かないのです
>>421 お疲れさま
引っ越した方がいい気がするよ
>>422 膝を怪我したあとに足裏の筋肉も痛めていて、半年経ってもまだまだ痛い
どんな箇所も、怪我をすると連動して傷むのがつらいよな
スポーツ選手の怪我とか、自分がなってみて初めて「リハビリ地獄だっただろうな」って感じられるようになった
>>440、痛みは、他の人にはわからないから仕方がない。気長に治すしかないかな。もう、6か月目に入ってしまいました。治ると信じてやってきましょう。
今日駅の階段で滑って落ちた
左足首骨折、右足首捻挫、あと頭を打ったから明後日精密検査に
50年の人生で初の骨折と救急車を体験
折れた左足首のくるぶしあたりがめちゃ腫れてて痛い
全治一ヶ月だって
骨折ってこんなに痛いんだね
立ち仕事だから仕事も休まなきゃならないし松葉杖が使いこなせなくて泣きたい
お風呂は入っていいって言われたけどこんな状態で入って大丈夫なのかな
足はすごく痛いけど一応杖なくても何とか歩けるんだよね
骨折したら歩けないと思ってた
頭も外傷はなかったけど心配…
打った後は少し痛かったけど今は痛くない
>>442 入院無しで帰宅したの?
捻挫のほうがタチ悪いから気をつけて
>>443 ありがとう
捻挫の方が厄介なのね、知らなかった
明日また病院行くけど入院とは言われなかったよ
>>442 なるべく冷やさないとね。あと、つかないほうがよいよ。経験者より
>>444 片方骨折しているから難しいと思うけど
足首の捻挫は繰り返すてのはきちんと治していないからなので
靭帯が伸びたゴムみたいになっているので、筋力で補強する必要がある
熱を持つ腫れが引いたらすぐ運動療法したほうがいいのだよね
内出血でどす黒くは絶対になるから(捻挫の腫れは内出血)その色にビビらないで
足首のストレッチおすすめします
>>442 しばらくすると
腐ったそら豆のように
足が真っ黒になるよ
>>446 ありがとう
うっかりついちゃうから気をつけます
>>447 >>448 ひえ〜、そうなのっ?
怖い…
骨折もだけどここまで酷い捻挫って初めてだから何もわからなくてすごく不安です
リハビリ病院に入院中…年寄りばっかだなここ
理学療法士というのはマッサージしかできないの?
>>451 転位してない前提では? 医師がなんかなぁって感じがする。入院して徹底的に冷やさないと
1か月でひびが入った骨に仮骨で一応修復されるという話じゃね
完全破損してたら1か月じゃ無理だろうし
>>452 >>453 そういうことか
くるぶしっていうのも靴がはけなくなるから不便だよな
というか、折れて一番ダメージ少ない箇所ってどこなんだろ
自分が折れてみて「くっ…あばらが3本持ってかれたな…」とか絶対のたうち回ってるだろと感じる
>>439 ありがとう、引っ越しを視野に入れて動き始めています
>>455 先月鎖骨骨折して手術したけど、ここ読んでたら鎖骨のような気がする。
骨折の瞬間から手術までは激痛で腕が動かせなかったけど
術後は翌日退院して、骨折1週間後には職場に復帰できた。
腕がまだ完全には上がらないのと重いものは持てないけど
ほぼ通常通りに生活できてるよ。
先月下旬の夜中に車止めにモロに右足親指蹴つまづいて爪割れて皮膚もベラッとなったんだが、
テーピングして数日で治癒した。しかし以降そこの触感がないのが気になってます
触れても麻酔でも効いてるかのように無感。
でその指をぐーっと曲げるとピリピリとした痛みがする
これ、感覚戻す方法とかないのですかね?
>>459 腫れはほとんどないまま治癒しました
翌日普通に歩いてましたし。
爪が無理やり剥がされたような形でした。とりあえず絆創膏貼ってテーピングしてたら治った。
んで、ここ数日のうちにたまたま感覚がなく、なぜかギュッと曲げるとピリピリ痛いことに気づいた
>>458 何ですぐに病院行かなかったんだ。
多分だけど神経やられてるから回復はしないだろうね
>>458 367を読んですぐ病院
俺が骨折したときは、感覚無いときはすぐ、その時に神経つなげないと直らなくなると言ってたよ
そう言ってたのが記憶に残ってるだけで、どのくらい短時間でないとダメなのかは知らん
自分が骨折で入院したときは、毎日指先が動くか確認されたなあ。
>>462 動かしても皮膚と爪の痛みだけで曲がったから骨折はないと思い止血とテーピングして寝て翌日は早朝から夜まで仕事が数日続いた
病院は行けなかった
アキレス腱切った時に足が攣ったらどうなるんだろう
ふくらはぎ伸ばそうにも筋切れてるから伸ばせないよね
上腕骨骨折から1年、ようやく抜釘が終わりました
抜くか相当迷ったけどスッキリ感が全然違うわ
風呂場でこけて肋骨4本骨折から10日
10日我慢すれば痛み引くって先生に言われたけどまだまだ痛いんですが
特に寝起き
花粉症なんでくしゃみで死ぬ
骨って折れやすいものなんだよね
そして、折れると痛い
>>467 風呂場怖いよね
自分も風呂場で膝折ったわ
年寄りじゃなくても当たり所が悪ければ命取られる恐ろしい場所だよ
お大事に
>>467 10日じゃあ痛みは引かないよ
3週間くらいは痛い
今日定期受診で、腕の痛みとしびれを訴えたら手術した肘のボルトが一本折れているとのこと
今すぐ何かできるわけではないので、様子観察に
痛み止めもロキソプロフェンからトラマールに変わりました
リハビリは今まで通りしていいとの事だけど不安
>>466 同じく上腕骨骨折で今10ヶ月目。抜釘も済ませたがまだ腕が頭より上に上がらない。
>>470 ちょっとバランス崩したんだよな
1才の子ども抱っこしてたからノーガードで浴槽の縁に脇腹ガーンよ
歩いてて左足首をひねって捻挫したらしく、半月くらい前からほのかに痛い。
昨日、治って来てると思って5kmくらい歩いたら痛くなって悪化した。
夜から熱出て全身も筋肉痛になったけど、鼻水も咳もないわ。今けっこう痛み引いてきたが困ったなこれ。
目でみても触っても腫れや、押しても強烈な痛みとか何もないんだよなあ。健の炎症とかかな…
捻挫したらパンパンに腫れる
内出血もするし
ほのかに痛いなんて捻挫じゃない
そもそも5キロも歩いたら疲れて痛みも出るよ
それに健なんて部位はない
>>476 >>477と同じ感じ。
自分は平熱プラス2度くらいだった。
そこは人に依るんだろうけど
不思議と発熱するよね
そうなんですね 断続的に微熱が続いてるもんで
支障はないんだけどもなんか気持ちわるくて
>>467 肋骨は5回折ったことある経験者だけど、ある時急に良くなってるって瞬間あるから頑張って。大体3週間前後。
>>485 すげーな。
どんな生活したら五回も折れるんだ?
スポーツ中や木から落ちたりです。肋骨以外は無いです。
自分も手術後は3カ月くらい体温高いまんまだったな
抜釘の術後も高かったけど
その後の通院でめっちゃ風邪かインフルもらってそれどころじゃなくなった
骨折理由で木から落ちた、と伝えたときの医師と看護師の反応が気になるw
想像が広がりますね、庭木剪定作業で脚立の届かない位置で太枝に乗っててバランスを崩してです。
>>493 部分荷重から始めて落ちた筋力の回復のための筋トレ、あとは可動域を戻していったり血流が悪くなったり固まった筋肉や関節を緩めていく感じかな
自分は2ヶ月近く足がつけなかったから筋力低下はもちろん、歩くときの足の使い方がよく分からなくなってて、かかとから接地してゆっくり前に荷重をかけていく練習もした
ちなみに距骨だから長引くのは覚悟してたけど
受傷からそろそろ7ヶ月リハビリはかなり頑張って
日常生活には困らず軽いジョギング程度なら走れるようにもなったけど、関節がゴリゴリポキポキ鳴ったり少し痛みが残ったりしてる
可動域は80〜85%くらいかな
>>474 自分は腫れが引いたら(3ヶ月程)殆ど元どおりだったけどなんでだろ?
>>474 腕固定してる期間が長くなると、スジがこわばったり、関節の可動域が狭くなったり、筋肉が固く短く?なったり、
腕が上がらなくなる原因色々考えられると思うんだけど
骨折れたのはここなのになに離れてるそこが動かなくなってんだよ!
ってのはよくある
え?この動かないのは物理的にどっかぶつかってて動かなくなってるんでないの?
ってのがリハビリで動くようになる
そこでなにもやらず諦めたら、一生そこまでしか上がらないままだと思うよ
>>494 6週間ギプスであと2週シーネなので似たようなもん
まだ本格的なリハビリできないので自分で足首を動かしてくださいって言われてる
折れた指動かしてるけど腫れや痛み悪化し曲がって変形した
>>500 指の骨折から11ヶ月、まだちゃんと曲がらなくてリハビリに通ってる
骨折した当日に手術のことを言われていて、
そっちもドキドキ
>>501 そんなにかかるのか。一か月じゃ治らなくて当然か
足首の骨折の手術でプレートとネジを使ったんですけど、いつ頃からどんなリハビリをするんですか?
手術で切った箇所って何かケアすべきでしょうか
見える場所なので赤く残るのが心配です
>>504 術後の傷をカバーするシリコンの専用品があるよ
傷口をきれいに治りやすくするとか
基本的に開腹手術した人向けだけど、
内視鏡手術した人向けとかいろんなサイズがある
商品名:レディケア
元々、帝王切開した人向けに開発された模様
商品名ググってみて
ドラッグストアに傷口痕に塗る軟膏もある
薬剤師がいるドラッグストアに行ってみては?
>>505 整形外科医はそういうこと教えてくれないんで助かります
骨は簡単に折れます、なんてことを涼しい顔して言うんだよね
>>506 開腹手術して退院後1ヶ月目の通院で主治医に教えられました
最初の一つ目は尼ぞんで買った
でもケロイド体質なのか、半年使用してきれいにな傷口にはならなかった
(お腹にミミズが張り付いているみたいな傷口)
気になるなら形成外科を薦められたけど、
そこまでしなくてもいいやで軟膏に手を出しました
今日昼間、工場内で荷物を積むパレットを足の指にまともに落としてしまい、左足の親指が紫になり、半日以上たった今も痛みが続いています。
指を曲げることはできますし、痛いながらも歩くことはできます。
この場合、骨折はしてますか?また痛みはどれくらいで引きますか?
>>510 労災だよ、なんで病院行かないんだよ
それにパレット積みなのに安全靴履いていないのか??
正確には、倉庫内のピッキング作業員なんで、安全靴は必須ではないんです。
ネットでみたら、爪の下に溜まってる血を抜いたら痛みは治るそうなので、週明け先に皮膚科に行ってからそれでも痛みがとれなければ、整形外科という順番でもokですか。
>>512 最初から整形外科
自分で血を抜くとかは絶対に駄目、抜いたって治らないよ
それよりちゃんと労災申請しなさい、労災隠しは犯罪だよ
骨折、打撲、ヒビ。いずれかの可能性はありますか?
整形外科に行くと、レントゲン代が高そうなので、行く気がしないのです。
なお、先程見たネット情報では、こういうケースだと、整形外科はレントゲンを取らなくても、骨折かそうでないかは判断できるので、レントゲンは撮らないと書いてありましたが、ホントでしょうか?
足首骨折しても痛いながらも歩けるぞw
つべこべ言ってないで病院いけよ
健康保険滞納してるなら白根
>>514 無知すぎるわ
労災かくしは業務停止になるぞ
お前一人の問題じゃないし、かかった費用は戻るし
爪下血腫で整形外科に行ったところ、レントゲンで骨折なしでしたが、そのあと、血液検査もされました。血を抜く前に血液検査で骨の成分を調べるらしいですが、意味わかりますか?
この場合、皮膚科に行ってさっさと血を抜いて貰った方が早くないですか?骨折なしは判明したので。
何故医師に聞かない?
ここの素人に聞いても意味ないよ
レントゲン撮らなきゃ、骨がどうなってるかなんて誰にもわからんでしょ
>>503 私の場合は手術の翌日からリハビリが始まり、最初は車椅子から片足で立ち上がる練習、もう少し経ったら松葉杖の練習やストレッチ、筋トレをやりました
518です。
爪の根本がどんどん膨らんできて爪の根に、
血袋のようなものがありますが、放置してもいいですか。
いいんじゃね?上のやりとり見てもどうせ誰かが答えてもムダみたいだし誰もお前の足に興味ないよ
>>525 放置しておけばいいよ
別に足の指一本無くなったって歩きづらくなるだけで死にはしないでしょ
瑞江整形外科の院長が態度悪いくて糞すぎた
口コミも評判悪い
こいつ中国人か、失敗したわ
https://g.co/kgs/bJG8Ze >>524 ありがとうございます。
入院してリハビリしたんですか?
手術したら足着けるようになりますよ、と先生に言われたんですが、どの程度着いていいものかわからず、通院日もまだ先なのでいろいろととまどってました。
>>503 入院してからやるはず。まずは、松葉杖。あとは、筋肉を落とさないためのストレッチ。悪い足は、絶対に付けないから車椅子を活用しよう。松葉杖は、とにかく疲れる。
>>529 入院中からリハビリしてました。
足を着けるようになったのは術後6週間過ぎてから。
今は退院してリハビリで通院してます
>>533 情けないなんて事はない。
自分は3か月入院で
退院後1か月自宅療養。
今も前と同じくは働けない
というか身体を最優先に考えてる。
仕事は替えが効くけど
自分の身体は替えが効かないんだ。
腓骨骨折(ヒビ)して二週間でギブス取れたんですが
サポーターしながら歩いてもいいよと許可が出たんだけど
なかなかうまく歩けない...歩き方を忘れた人間みたいになってる無意識に庇ってしまうのかな
たった二週間なのに歩けるようになってるビジョンが思い浮かばなくて心配だ
徐々に体が思い出してくれるよ。初めは元通りの動きが出来るようになるのか確信が持てず辛いよね。
私も職場復帰した当初は歩き方がぎこちなくて、C3POみたいと言われたよ(笑)。
>>537 C3PO(笑)まさにそんな感じです、自分では歩いてるつもりなのになぜか足が出てこないんですよね〜
不安を吹き飛ばすために似たような骨折の経験談を探す毎日ですがやっぱり我慢ですよね、ありがとうございます励まされます
>>538 くるぶしということでしょうか、その少し上に半分くらいヒビが入った形でした
サポーターつけて油断せずに歩いてね、松葉杖一本使ってもいいよとのくらいのことを言われました
>>539 ヒビなのか骨折なのかハッキリして欲しい
>>539 ヒビだと思いますが、安静にして方が良いですよ。あんまり、腫れなかったんですね?
>>540 すいませんヒビでも骨折は骨折だよと医者に言われたもので
骨折直後は捻挫かなと思ってましたが観念して整形外科に行ったらギプス生活になりました
足の骨折って本当にやることなくてキツイですね、、、二週間程度で何を言うんだと言われるかもしれませんが
左肩関節の前方脱臼から約60日、随分良くなって来たが稼働範囲狭くて背中洗えず且つ筋肉がツレル様な痛み伴って困っている。
去年3月に左脛骨高原骨折して先月金具抜いた。
ほぼ1ヶ月経ってレントゲン撮って貰ったら無事再骨折も無かった、良かった。
運動して体力取り戻したい。
骨折から3ヶ月たって普段の痛みもなくなったし、ほぼ完治したんだけど、左を下にして寝ると朝痛くて、骨折する前のようにはいかない不便さを感じる
例えるなら、ボロい机の足がギシギシ、ミシミシいってしじゅう不快感がある感じ
>>544 おめでとう!
>>545 キシキシするよね。
折ってから2年目だけど
キシキシ痛みはずっとある
腹筋の肉離れ、古傷が痛むんだが
脱腸じゃないかと思えてきた
痛み方似てる?
セカンドオピニオンとかでのレントゲンはまたやらないといけないのか?
前の病院からのを使えることとかできないの?
>>548、先生次第だった。たまたまレントゲン故障して撮れなかった。
症状や手術の内容によるけど
自分は抜釘してから、予想していたより回復早かった
術後、丸2ケ月で松葉杖とれて全荷重で歩けるようになったよ
抜釘手術後も痛いは痛かったけど回復も早かったなあ
みるみるうちに痛みが引いたのは少し面白かった
抜釘手術だと医療保険出ないんだな
炎症起こして抜くハメになったんだけど
>>556 ちょっと古いアヒルの保険は出たよ
保険によって微妙なラインだよね
だれか 後遺症障害に認定された人はいますか?保険金 もらえましたか?
胸骨骨折してから1ヶ月経ったbッど
いまbセに痛み止めが試阨せない
いつになったら治るんだろう?
服薬はわからんけど、傷みが完全に消えるまでは半年くらいかかったよ
>>563 レスありがとです
半年!? 気長に待つしかないですね…
>>566 すごいな。どこの後遺症。私は、偽関節治療で 痛み。医師は、まだ早いから書けないと言ってる。保険やは急いでる。
カッコ良すぎるw
肘の粉砕骨折をして術後半年、術後ギプスを外してからずっと肘の痛みが続いています
ロキソニンからトラマールに痛み止めが変わっても、1日1回の坐薬は欠かせません
こんなに痛みが続くものでしょうか?
先月のレントゲンで固定部位のビスが折れているのがわかりましたが様子観察中です
セカンド・オピニオンを受けた方が良いでしょうか?
関節部を粉砕骨折して半年で完治したら超人じゃね
なんかみんなせっかちだよなあ
骨折って重症のカテゴリなんだけど
カカトの複雑骨折をして手術から3年
抜釘手術してから2年
いまだに痛いよ
>>569 思ったらセカンドオピニオンに行くべき。治療は変わらないと思う。精神的に楽になるよ。
明日、MPFL再建のために入院
しばらく歩けなくなるのかと思うと辛いけど
不慮の怪我と違って
事前に準備できるのはありがたい
このタイミングで虫歯がなんとなく痛い
歯医者いっとけばよかった…
>>570 電激痛があっても普通ですか?
踵骨の骨折もしていて痛みが続いています
坐剤は1日1回といわれていますが効きません
踵骨の診察は3ヶ月後と言われても痛いことには代わりありません診察を早めにしてもらってもいいのでしょうか
昨日 人とすれ違う時に足元に障害物(固定するための土嚢袋)有って視界に入らず転倒。両手付いたみたいなんだけど肘が曲げて伸ばす度にポキポキ言うんだよな。
3年前に撓骨骨折してんだけどソコに響いてんのかな。痛みはその部分にはないけど筋肉痛みたいなのが肩〜二の腕にある
左手 ての甲 右手→手首際打撲痣
医者行きたいけど腹下り中
>>574 足首骨折でだけどリハビリ中に電撃痛走るようになって1週間くらいマトモにリハビリできなくなったことあるよ
手術したのと別の病院でリハビリ入院してたから
回診の整形医に電撃痛がでてますって言ったら
そんなの聞いたことない
って言われて終了したでよ…
めちゃくちゃ痛くて触られるのも嫌なレベルだったのにな…
少しずつマシになってって1カ月くらいしたら特定の条件が揃わなければ出ないくらいにはなった
1年半経つけど未だにイヤな感じするなって時はあるな
>>574 電撃痛に関しては鎮痛剤は何の意味もなかったわ
>>575 ですが病院行って来ました。撓骨は直ってるらしい
何なんだろう
>>574 詳しい状態がわからないけど、痛みに関しては整形外科のほうがいいと思う
ただしそんなにあちこち骨折していて、半年やそこらでは治らないよ
骨折 手術をしたんだけど、半年では 治らないよ。社会生活は、できるけどね。また、悪化があるかも知れないから無理はしないように。再骨折とか、転位もあるらしいから
>>572 今、かかりつけにかかっているのでそこで診てもらうことにします
医療センター出身のよく診てくれる先生なので
骨折は治っても、あとあと恐怖心が残るね
駅の階段とか、手すり側を通るようにしてる。手すりにつかまることはないのだけど、落ちそうになったらすぐにつかめるように。
今月、反復性肩脱臼バンカート整復手術受けました。
人づてに聞いたりネットで調べた範囲で他の方と比較すると順調と思われます。
( ̄^ ̄)ゞ
高額医療費限度額助成制度が前払い払い戻し制でないと分かっていれば、10年前には手術してましたけどね…😢
>>543 病院行きましたか?
本当に脱臼なら自然治癒はしませんよ。
昔は千代の富士でも治せなかったのに、今は一般人でも治せるのだから僥倖というものです。
まあ金と時間、仕事や人生のタイミングやなんかとの兼ね合いもありますが。
󾍃
>>576 電撃痛つらいですよね、人にわかってもらえないと尚更一人で苦しい気分になって
今は、湿布と坐剤と痛み止めで対応しています
>>577 薬が効かないっていうのはたしかです
痛みますもんね
鎖骨骨幹部骨折。
手術せずに、
鎖骨ベルト(クラビクルバンド)を付けずに、治ること(骨がくっつき、手が動かせられるように)はあるのでしょうか。
(本人が当初から痛いと嫌がってて、
でも骨折を治すためだからとなだめて付けさせてたのですが、
ベルトが当たって部分が擦れて擦り傷になってしまい一旦外すことになってしまいました。
数週間で一旦外すことになってしまいましたが骨はまだくっついてないと思います。
本人は付けたくない(本人はあらゆる治療、薬を嫌がるような人です)
家族は傷より骨の方が大事なので付けさせたいです。この先が不安です。)
>>586 まずは、安静。痛みは、少しずつなくなるよ。動くから、痛いのでは?
仙骨骨折した方いますか?
全治3週間と言われたんだけど一ヶ月経った今でもロキソニンがないと歩けないレベルで困ってる
骨折と捻挫の違いって何ですか?
自転車でコケて右肘が動かない状態です 痛くて
腫れはないようです
>>589 小学生はまだ休校中か?
自分で判断できる年齢じゃなさそうだから病院いけ
>>589 通ってる病院は、松葉杖になった人がいる。判断は、あなたに任せる。
先日捻挫して病院行ったんだが、25年前くらいにした骨折が治りきっておらずレントゲンに骨の破片が写っていた
そのせいで捻挫でも治りが遅くなると言われたんだ
こんなことってあるんだな
>>586 自分も鎖骨遠位端骨折でクラビクルバンドだけで治った経験があるけど
クラビクルバンドは固定させると言うよりは胸を張った姿勢を保たせるのが目的なので
それがなくても四六時中胸を張っているだけの意志と体力があれば
そのうち仮骨ができてくっつくかも。(夜寝ている時どうなのかはわからないけど)
ただ自分が折れた時にネットでいろいろ調べたら鎖骨は人によってくっつくまでの期間はいろいろで、
場合によっては1年近くかかることもあるようだから長期戦になるかも。
ただ鎖骨はくっつかなくても手足の骨と違って重いものと持つとかしない限り
それほど日常生活に影響はないような印象も受けた。
>>586 10年前位に鎖骨骨折をバンドで治しました。
あれは大人でも相当に精神的にキツイです。
まずバンドは常にきつめにしていなければなりません。
お風呂などで外す事も禁止されていましたので、体は拭くだけでした。
期間は2ヶ月弱でした。
手術をお考えなら、手外科の専門医を検索して受診すると良いと思います。
>>594-595 >>587 返信ありがとうございました。
話を伺うと、鎖骨骨幹部骨折では、
クラビクルバンドを付けてないと治り難い感じですかね。
手術も無しで、バンドも途中で外して、何も無しで、
鎖骨くっついて、今までみたいに手動かせられるとこまでは。
(本人自身では胸張れてないです。
手術は持病でリスク多くて回避、クラビクルバンドで治していきましょうということで数週間付けてて、
クラビクルバンドが当たってるとこに擦り傷。
それで外すことになってしまっていて、無くてもくっつくのか家族として不安で。
本人はきついと嫌がりますが(ここまでは骨折を治すためだからとなだめて)、
一時の擦り傷より骨の方が大事なので、家族としては綿でも何でも噛ませてでもバンドを付けさせたい。
でも、付けなくてもくっつくなら本人の意向の方も多少考慮しないといけないか、と揺れてました。)
>>596 バンド固定は擦れると痛いし、まさに拷問の様だから子供が嫌がるのは最もだと思う。
しかし、当時の整形外科の先生に二カ月以内に仮骨が出来ないと、自然回復は難しくなって偽関節に成る可能性が高くなるから、結局手術をするしか無くなると言われていた。
手術は抜釘も含めて二度する様になるから、子供にかなりの負担になると思うので、今は心を鬼にしてきちんとバンド固定を管理した方が良いと思う。
どちらにしても先生にその辺の事情をよく相談してみたら如何でしょうか。
木曜日で信号のない交差点で原付同士で事故って当初は大丈夫だったが
右脇腹が痛くなり病院へレントゲン見る限り骨折ではないとのこと
まだ触ったら痛いがこれって病名って捻挫?病名言われなかった
湿布貼って痛み止めだけ飲んでるが触ったら筋肉痛みたいな痛さ
長引きそう?
事故で外傷性股関節後方脱臼って診断されて、整復後の安静期間6週間って聞いて長っっって思ったんだけどこんなもんなのかね
事故直後は人生で一番痛かったけど今4週間経過して何の痛みも無いから気を抜くと体重かけそうになっちゃうんだよ
膝の伸ばしと曲がりが悪く受動術をうけるのですが受けた方いらっしゃいますか?
質問させてください
先週月曜に原付でコケて胸を強打して以降、胸骨から4-5肋骨にかけて、深呼吸や咳、くしゃみをする際に鈍い痛みがあります
うつ伏せで寝て起きる際にも痛みがあります
「あっ、なんか痛いかも…」くらいの痛みです
コレで折れてるorヒビ入ってる可能性ってどれくらいありますか?
もしそうである場合の治療費もざっくりで良いので教えて頂きたいです
>>605 折れてたりヒビが入っているはずがない
病院など行かなくてよいです
って言われれば満足ですか?
それを確認するために皆時間を割き、お金を出して整形外科に行く
医師ですらレントゲンも撮っていない状態で正しい状態がわかる筈がないこともわからないのですか?
肋骨なんて折れてても治療ないから別にどうでもいいんじゃないの(鼻ホジ
コルセットつけるくらいでしょ
やべーのは完全に折れた肋骨が臓器に突き刺さる時くらいか
>>605 もし折れてたとしてもその程度なら手術にはならないと思うから初回にレントゲン撮るのが多少金かかる位だと思うよ
でも痛み止め貰うだけでだいぶ生活は楽になるからとりあえず医者に行った方がいいと思う
折れてるかどうかの診断は恐らくここで訊いても意味無い
レントゲンもピンきりだよね
自分通っている整形は1500円前後
取る枚数で点数がきまるんじゃなかったか
1500円なら3枚じゃね
みなさんレスありがとうございます
生まれてこの方大きなケガの経験がないのですが、もしレントゲンを撮影して「折れてるorヒビ入ってる」っと診断された際、
一連の治療処置を拒否する権利って患者側にあるのでしょうか?
「いや薬は貰ってってよ!」みたいな引き止められ方しますか?
現在まだ痛みはあるのですが日常生活に特に支障がないので放置してます
>>612 コロナ陽性だけど、診断確定出ると仕事に支障が出るので自分で解決します
と言っているのと同じだよ
まあ実際コロナじゃないし、頭の悪い赤の他人の怪我なんてどうでもいい
今後後遺症で苦しんでもここに書き込むなよ
拒否する意味がわからない。
湿布なり痛み止なり出してもらったらいいじゃん。
放置できるレベルなんだから大したこと無いよね
このご時世にこのレベルでゴチャゴチャ騒ぎ過ぎで見苦しい
9年前に右肘を骨折して手術し、リハビリして完治させたが
今頃になってまた痛み出した。勘弁して
筋トレで肩の筋を引っ張ってしまい2ヶ月くらい痛いです
捻挫ですか
恥ずかしいけど先週の雪の時転んで腕の骨折。
プレート固定の手術が決まって、術前の検査は終わって火曜に手術で明日入院。
正直院内感染とかも怖い、手術も怖いけど。
手洗い手洗いテレビで言っているけど、手をしっかり洗えなくて辛い。
生活も不便すぎる。
ストレス貯まりまくり。
1年ちょっと前に骨折していまだに週一でリハビリに通院しているけど、
待合室もリハビリ室もガッラガラ
整形の単科病院だけどね
>>622 部位はどこですか?足のリハビリ、いまだに行ってる。治る気がしない。
>>623 手の親指です、第一関節の末節骨骨折
骨折した日から満1年経ったのに、いまだに指が満足に曲がらん
骨折していない方が90度曲がるとすると、
力んで曲げようとしてその半分くらい
リハビリの先生がググーッと曲げてくれれば何とか曲がる
自分の手で曲げようとすると痛くて怖くてそこまでできない
低周波とマイクロ波を通院毎に交互、マッサージは1回おき
自分では肘までの広範囲をマッサージして患部の関節をモミモミ、
バススポンジをギューッと握りしめるのを繰り返しやってる
それと怖くない範囲で、もう片方の手で曲がるところまで曲げて押さえつけ10秒を3セット、を1日に数回
リハビリの先生は8人いたのに、患者が少ないからか数人しか見掛けない
1年も経ってて怖いとか言ってたらそらいつまで経っても動かせんのでは
まあ骨折の仕方によるんだろうけど
日常生活送ってるだけで折ったとかでもなければ
無理してでも動かしたほうが動くようになると思うけど
>>624 骨が正常にくっついてるなら、動かない原因は筋が固くなってるとか、筋肉を動かさなかったから縮んでるとか
今やら無いと、はいこれで終わり、一生そのまま、それより良くなりません!
となるけど
ピクリとも動かないと神経切れてるんだろうけど、あるていど動いてそこから痛くて動かない、
ってのは神経関係ないよね?
神経通る位置悪いとそうなるのかな?
左手首の骨折 手術をして1年 3月に
抜針手術を したのですがプレートを抜く時 ひびが入ってしまい ギブスです。
同じ様な方 居ませんか?
まだリハビリ期間中なのに手術部位剥離骨折した(´;ω;`)。
もうじっとしてよう…
>>629 お医者さんとリハビリの先生の指示に従わなかったの?
どんな無茶したんだ。
い、痛くなかったから自動運動毎日やりまくっただけだよっ(;A;)
なまっちゃうだろっ
全く人のことは言えないが
医者の言いつけを守らず再受傷する人は
10割負担にすれば保健財政も多少マシに
ならないかしら
暴飲暴食透析ディスみたいだけど
会社の上司から、将来 どうするって せっつかれた。今の仕事は、無理なんだよなぁ。さて
>>632 骨折と靭帯損傷から復帰したばかりだけど、リハビリ大変だったよ。
拘縮が酷くて痛かったけれど、毎日休まず頑張ったおかげで、今はほぼ元通りだよ。
リハビリの辛さは良く分かるから、気分を落とさずリハビリ頑張って下さい。
半年後くらいにプレート除去手術すると思うんだけど
コロナの影響によっては「不要不急の手術」だから後回しにされるのかなあ。
やっと抜釘と抜鈎が終わった。不要不急だから延期とかにならなくて良かった。後は自主的なリハビリだけで何とかなりそう。
脛骨腓骨骨折から一年、長かった〜
>>638 退院して2日後に急に外来休止だからしんどい
>>642 大事な部位ですね。再手術とかはしないなら 紹介状でリハビリだけでも やってもらうとか
ある程度治ったら毎回同じリハビリ内容だったのにリハビリ計画書に金払わされるのが理解できない
事故で多箇所骨折いまだに微熱がおさまらない良く似た
境遇の人いませんか?
それはそうでしたごめんなさい
骨折手術1年後抜釘手術半年くらいです
>>644 毎月、払うんだよね。たかだか二枚のために。だから、途中でリハビリをやめちゃう人がいるんだよね。それで、良くならなくても ある期間すぎたら、終了。
計画書は保険診療を続けるためのものだからね
クリニックによるとは思うけど、自分はそれで5年以上通っている
腰痛持ちなので
恥ずかしながら家で蹴躓いてスッ転んだぜ
着いた手首とぶつけた膝が心配
今のところ稼働は変わらないけど、、
腰複雑骨折で1ヶ月半のベッド上で固定されてて二次障害で関節が動かなくなったよ。
早く無重力ベッド開発してくれ!
鎖骨折れた。2日間は普通に立って自分で飯食べたりするほど痛くなかったが3日目からめちゃくちゃ痛くて立ってられなくなった。胸を張るといいって医者からバンド渡されたけど胸なんて張ったら激痛すぎてそんなの無理って感じ
今は1日中寝たきりで腰が痛い
>>654 鎖骨骨折した時、鎖骨部の痛みは、数日で無くなったけれど、自分も腰痛に悩まされた。
バンドのせいで、姿勢が変化するんだろうな。
二カ月弱我慢すれば治るから、頑張れ!
高原骨折して退院したんだけど
途中で主治医が代わり抜釘手術しない方針になったんだけど
抜釘せずボルト、プレート入ったままの人います?
踵骨骨折して1年以上、まだ痛いよ
転職して給与は大きく下がった(単価は上がった)けど、なんとか落ち着いた職場に入れた
>>658 靱帯修復の為に腓骨と脛骨の間に入れたの釘は荷重前に抜いた
骨折した骨と骨を
>>660 途中書き込み失礼
脛骨の折れた骨同士を寄せるために入れた釘は抜かなかったよ
抜けないことも無かったらしいけどね
プレート2枚、ボルト20本入ってるんだけど抜釘しなくても痛み、違和感等ないもんかね
痛みは、取れないらしい。逆に 悪くなることもあるらしい。それは、使い方。そうなると、整形科では、長く付き合ってくださいになるらしい。 手術したら、痛みも なくなると思ってたけど 甘かった。
プレート3枚、ボルトいっぱい入ってるけど、血圧が低すぎて手術中になんかあったら怖いとのことで抜釘はしません。
まあ日常生活にさほど支障はないのでいいかなと。飛行機乗るときの金属探知機も大丈夫だったしね。
カカトの複雑骨折で、プレート1枚とボルト11本を抜いたけど
可動範囲は増えたけど、抜く前と比べて常に痛みが出るようになった
抜釘してから1年半が経つけど未だに痛い
自分は抜釘したけど抜けなかったって言われて1本だけネジ残った
可動域は増えたけどやっぱまだ痛みは出るね
生活に支障出るほどじゃないけど
足首抜釘して半年
左肘の脱臼骨折、プレートとボルトで固定してるんだけど、ボルトが一本折れているって
痛みは続くし、料理なんかできないし腕の筋肉が落ちてしまってる
もう9ヶ月経つのにこの有り様
三角巾が手放せない
>>654 バンドつけておかないとゆがんだまま固定されてしまうよ。
左右の肩幅も変わってしまうかも。
がんばって!
私は転位が大きかったkら手術したけど、驚愕するほど痛みが消えた。
>>670 普通にリハビリしかしてない
ただ、腕を伸展させるのに無理に力かけてたな
リハビリが原因としか思えない
今は違う病院のリハビリ受けてる
とうとう、会社から出勤催促。骨折は、手術 リハビリで終わりにならないよ。痛み 不安定な動き やっかいなのは、新たな病変。困ったものだ。足関節骨折。
踵骨の骨折の術後診察してきた
術後6ヶ月目、徐々に骨癒合してきているとのこと
リハビリでも、松葉杖なしで歩く練習を始めてる
時間はかかっているけど治ってきているのが嬉しい
働かなくてもいいからすんでるんだけどね
>>666 飛行機大丈夫ダネ
しかしお顔ケアのイオン導入はお断りされた
>>675 会社復帰の予定は?私は、7か月目に入ってます。会社から、催促きてますが、無理と抵抗してます。
縫い後なんだけど表皮を更に接着した感じになってるんだけど、そこが開いてる
まだ糸は出てきてないんだけど医者行かなければだめなんだろうか
前職での労災な上転職直後で今下手な事ができない
その糸は抜糸するものか放置で溶けるものなのかによる
膝関節を折って(高原骨折&腓骨頭骨折)
退てから2年目に突入したけど
過荷重したせいか普通に歩いてる時に
ピギーって痛くなる
やだなぁ
>>680 正座、屈伸できる?
退院したばっかりだけど正座は難しいかもと言われて凹んでる
>>681 同じく高原骨折。正座は無理らしい
というか固定期間が長くて拘縮して足が伸びない…
肩鎖関節脱臼の痛みがつらい
もう脱臼した側の上半身すべてが 刺されたるように疼く
>>681 >>680じゃないけど高原骨折経験者の自分の場合
一応正座はできるよ、柔らかいマットの上とかでなら
ヤンキー座りもできるけど、そこから立ち上がるには手をつかないと難しい
スクワットをする時は、お腹やお尻の筋肉を適切に使わないと痛みが出るので細かい調整が必要
>>679 溶けない糸らしい
前に別件の手術で同じように開いた箇所から糸はみ出してたのは先生が切ってた
解雇通告来た。傷病手当て金 を受給中に来た。困りました。
仕事中に荷物持ったまま段差で思いっきり足をくじいたピチピチって音がしたから筋が切れたかな?
程度に思っていたら足を引きずらないと歩けなくなったので病院に行ってレントゲン撮ってもらったら足の甲を骨折してた
>>677 退職したので復帰の予定はありません
杖が必要になるかもと言われたので辞めてしまいました
私の仕事は看護師なので、無理だったですね
左肘の脱臼骨折もしたので、腕がうまく動きません
そんな看護師いらないでしょう?
いまは、リハビリの毎日です
>>686 会社解雇だからすぐ失保出るでしょ
まずは傷病手当満期まで受ける
その後失保3最低3ヶ月は確定だからきちんと手続きをしないと
困っているとか書き込んでいる場合じゃない
>>681 正座できないなぁ。
130度くらいしか曲がらないから。
>>682 わかる。
伸ばしにくい。
寝てるときとか
気がつくと
微妙に曲げてしまってるなぁ。
>>690就労困難者要件に なるかも知れない。明日、ハロワで聞いてくる。一年間!? 失業手当てが出るかも知れない。
筋肉痛は遅れてくることあるけど
肉離れとか捻挫もそういうことあるかしら
>>681です
レスくれた人ありがとう
やっぱり正座は難しいか
膝伸びないよね
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 立ち上がる瞬間に膝がガコッとずれる感覚があってしばらく伸ばせなくなったんだけど
数分格闘してなんとかグニッと戻ったっぽくてでもまだ痛いんだけどこれ膝外れたんでしょうか
昔にも一回おんなじようなことなったけど忘れてた
膝の骨挫傷から9ヶ月経って、一時期気にならない程度の痛みだったのに、この在宅勤務で運動量減ったらまた膝に痛みが出てきた
筋肉が落ちると痛みってぶり返すんだな
骨折のリハビリに行ったら、本日の診療は午前のみだった
せっかく行ったのにしょぼぼん
木曜の午後診は休みなとこが多い
でもクリニックによっては様々だな
俺の行ってる皮膚科は水曜が休みで木曜は開いてる
コロナで休業してるとこもあるとか
リハビリ行ってるけどコロナ対策で換気のため窓は開けっ放し、扇風機までついてる
ベッドの配置も変わって距離を取ってる
だからマスク必須で処置を受けているけど、先生の声が聞こえないから困る
曲げるのか、伸ばすのか聞き返すほど
特に今日は眠くて揉まれてる間に寝ちゃってたよ
利き腕の上腕骨骨幹部骨折で手術して1ヶ月、やっと退院できて喜んでたら、コロナ影響で外来リハビリ閉鎖の案内が…。
近場にリハビリ施設ないから自力リハビリのみになるんだけど、曲がらない伸ばせない上がらないって状態からどこまで回復できるんだろ。
80代後半高齢父のことですが。転倒して片側肩から手まで強打した様子。
本人が言わないからわからなかったが、着替えで青くなっているのを見てびっくりして、
内科と整形外科に連れて行ったが、骨には異常なし、日にち薬ですと言われました。
しかし手の甲がグローブみたいに青黒く腫れてきていて、気持ち悪いくらいです。
良くなってきているとは思えません。このご時世、なかなか違う医院にも連れていけないし、
GW突入で医院も休診。本当の最終手段ですが、これ以上腫れてきたら
救急車を呼ぶべきでしょうか。
受傷して何日目かによるかと
自分は受傷直後より三日から五日後の方が腫れが酷くなった
患部を心臓より高く保つ、冷やすなど処置をして腫れがひくのを待つのがベターでは?
それと、このご時世、不安だから救急車を呼ぶ、という選択肢は非常識だとは思わないのですか?
痛みや腫れがどうしても酷ければ休日救急にかかるべきです
本当に救急車を必要としている他の方の迷惑です
民間救急車というのもあるらしい
医療用タクシーというイメージ?
医療相談電話みたいなところに電話して助言をもらったら?
レスしていただいた皆さん、ありがとうございます。
案の定、救急車を呼ぶ、にかみつかれましたね。最終手段と書いたのですが?
休日救急、何科があるかご存じですか? 在住市では内科、小児科、歯科だけですが?
転倒したらしい時から(本人がはっきり覚えていない)1週間は経っていますが
医師によると今更冷やしてもという話でした。
よく聞きますよね、本当に救急車を必要としている人って。そういう人は
どういう人なんですか?
検索したら救急医療相談窓口というのがありました。これ以上酷くなると相談してみます。
それと民間救急車というのがあるんですね。それだと歩行困難な父だと車いすも
あるだろうし、普通乗用車よりはずっと乗りやすいでしょうね。お金が相当に掛かっても
かまいません。あと父もどれだけ生きられるのかと思いますし。
ご助言ありがとうございました。
民間救急車のことで、お役に立てたならうれしいです。
私がその存在を知ったのは病院の待合室だったかと記憶しています。
入院中に転院するときなどにも使うようですよ。
>>714 整形外科の医者もこんなの相手してるなんて大変だなって感想が真っ先に浮かんだ
頑張ってね
骨に異常がないなら、青黒い腫れは内出血だよ
マッサージして散らせば早く治るけど、高齢者だから無理はしなくてもいずれ消える
後から来るのは筋肉痛と聞いたけど
そのあとだんだん痛くなるのは
やっぱり何かマズいことになってるかな
コロナ騒動と連休じゃなきゃ医者に行くんだけど
事故で右大腿骨大転子骨折と転子部不全骨折こちらは半分ヒビが入ってます。
そして失血もしてました。どちらもズレがないので手術なしで1週間の入院で今日退院してきましたが
一人暮らしで頼れる人もいません。先生は右に体重かけるのは0にしてくれと言われました。
しかし松葉杖を借りていざ帰宅してみるとどうもうまく出来そうにありません。
痛みはまだあるのですが少々松葉杖なしで歩いても問題ないでしょうか?
先生にはスタスタ歩けるようになるまでおよそ2ヵ月と言われましたが
それまで松葉杖での生活は無理そうです。事情により再び入院は無理です。
どなたかお答えいただきたいです。
ちなみに合併症で末期の糖尿病。腎臓も悪いです。大腸がんもあります。貧血。
他にも色々壊してます。不眠症もありあまり眠れません。
食生活も生活リズムもめちゃくちゃです。年齢は30代後半の男です。
合併症のことは放置してきて病院に通ってないので先生には言ってません。
鎖骨にプレートあるんだが、
夏の除去はコロナの影響で先延ばしになりそうな気がする。
>>719 都合が悪いこと専門家に言わずにここで聞いても誰も答えないと思う
そもそも合併症あるのに放置とか普通に自殺行為
コロナで逝ってもおかしくないし、いっそのことすべて諦めて余生を送れば?
住まいが賃貸なら保証人に迷惑かけないようにだけしとけばOK
<新型コロナ>骨折で手術の女性死亡…さいたまで院内感染か クラスター発生とみられる病院に入院
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB13uhKQ?ocid=st >>709 コロナの今でも、当番医制度は続いてると思うよ
>>719 骨折の治療は終わったんだから、大変だけどそれは直るのを待って
次に自分で大変だと思ってる方の治療をするべきよ
大腸の治療かな、糖尿の治療も大事だけど
どっちの治療でも入院治療だろうから、入院して骨折の不便さが解消されて、同時に治療もできてしまうとか一挙両得と思う
まあしろうとが答えてるんだから病院に行って聞いてみるべきだね
>>721>>724
レスありがとうございます。
糖尿の合併症もあるのですが、合併症と書いたのは他の疾患でこれらの病を抱えてるということで
合併症と書きました。こちらの説明不足です。すみません。
誰も答えてくれないですよね。
すみませんでした。失礼しました。
>>34 >昨日から始まってるのは俺だけ?
>
>
>>719 負荷0は、0だよ。4週間後くらいで、よくなかったら、手術。紹介状 転院かもね。 糖尿は、先に言わないとあかんな。
みんな苦労してるな
捻挫ぐらいでこのスレ来た自分が恥ずかしくなった(捻挫で検索した)
>>729 ねんざをなめてかかっちゃいかん、とこのスレに書いてあったよ
>>730 ありがとう
質問しようと思って来たはずなのに衝撃受けすぎて忘れてた
朝変な段差で左足首を思い切り内側に捻って、仕事中は全然痛くなかったのに夜家帰ってきた時から歩くと激痛だ
夕方までは電車乗るため走ってたぐらいなのに帰って靴脱いだ途端何もしてなくてもじんじんするようになった
捻挫ってこんなもん?遅ればせながら冷やして湿布貼っとけばいいかな?
>>731 とにかく冷やすなり、湿布するなりして、明日になっても痛みがおさまらなかったら病院に行ってみては?
捻挫でもバカにならないからね
>>732 とりあえず湿布はった
GWだから整形外科開いてない気がするんだよな〜
今布団にいるけど身じろぎするだけで激痛だわ
ありがとね
肘の脱臼骨折して、骨移植と靭帯移植をして8ヶ月いまだに痛みが取れません
ボルトも折れてしまっているし、何が痛みの原因かわからない状態です
靭帯さわってるから、そのせいのような気もするし、リハビリは週に2日通っています
踵骨も折れているので2ヶ所リハビリしてもらっています
体がボロボロな感じです
>>731 RICE処置、でぐぐれ
捻挫は骨折よりたちが悪いし、最初にきちんと治療しないといつまでも痛む
捻挫はくりかえすというが、きちんと処置していないから
繰り返す頃には靭帯ビロンビロンに伸びているよ
>734 痛みは、まず取れないよ。私は、足だけど もう完治を 諦めてる。
>>714 何事もなくてよかったじゃん
だんだん良くなるといいな
このご時世だから色々大変だけど
いつかよくなる日が来るよ
つまらない言葉に惑わされないようにね
>>736 リハビリして分かる、自分の筋肉の衰え方
特に左右で比べたときに、明らかに筋肉が減ってる場所が分かるとショックでクラクラする
インナーマッスルって受傷するとどうなる?
公園トレーニングが年寄りの冷や水だったらしく
腹筋というか体幹を派手にイワしたらしい
上腕骨骨折で髄内釘手術その後抜釘も済ませ骨折から一年たったが未だに腕は上に真っ直ぐ上げることは出来ない。早く両手を思いっきり上げて伸びをしたい。
5歳の娘がベッドからダイブして3歳の息子の腕に直撃。
右腕の力が入らないようでバンザイもできず、当然痛いようで病院に行ってきました
レントゲンを撮ったら骨折やヒビは見当たらず。もしかしたら肘の脱臼かもとのことで処置を施すも治らず。
その後、左肘のレントゲンも撮ってもらいました
また、そもそも脱臼はしていなくて打撲の可能性もあるんですが目視では腫れや青痣もないのでよくわからず、、
お喋りが上手くなく痛い箇所がよくわからないのが致命的なんですが、先生曰く、痛いから意識的に腕の上げ下げをしていない(避けている)だけかもしれないと言っていました。
数日様子見で後日また病院には行きますが、どういう症状や原因が考えられるか思いつく方いましたら教えて頂きたいと思います!
ちなみに昨日のことですが、今日も右腕はだらんとしたままです。多少のグーパーはできています。
まずレントゲンでなにもないなら骨折の可能性は少ない
骨折していたら腫れてくるからね
打撲の内出血は箇所によっては出るまで時間がかかることも
例えば足首の内転捻挫ならすぐ腫れてきてドス黒くなる
まずどの部位に当たったかはお嬢さんに効くことは可能?
腕が上がらないのは肩から上腕部の可能性が高いとは思うけど
グーパーが出来るなら脱臼ではないとは思うけど
>>746 レスありがとうございます
娘もよくわかっていないのもまた致命的でして、、
確かに上腕の可能性もありますよね。
ただ、肘を曲げると痛みがあるのは間違いないみたいです。
本人が意識的に保護してるだけ、なら安心なんですが。
無理させず見守りたいと思います。
>>747 痛いだけだとは思う
ただ、子どもの骨って柔らかくてしなるから、折れてなくてもダメージは大きいかもしれん
そんな1日や2日で治るものでもないし、しばらく様子見てあげたら?娘さんも「自分のせいで」って凹んじゃうからケアしてあげてな
会社復帰できない。退社予定だ。さて どうしようか?
>>751 だよ。肉体労働者は、仕事と会社を選んだ方が良いよ。治療専念してたんだけど
>>745 一瞬、脱臼して整復したんじゃないかな?。クセになれば分かるけど同時に悪化する。
自分の場合はレントゲンやMRIでは視認出来なかったこともあって、ヤブだと分からないし認めない。
>>737 脚をされたんですね、痛みがとれない辛さお察しします
私もいつ痛みがとれるかばかりに目を向けていました
リハビリでは、可動域もよくなってるので、良い方に目を向けようと思います
痛みはなくならなくても可動域がひろがれば、できることも増えますからね
>>754 痛みも取れないし違和感もとれない
特に夏場は薄着になって患部が外気にさらされると急に不安になってより意識してしまう
うまく付き合ってくしかないなー
>>755 昨日初めて半袖を着てみました
傷口を隠すために湿布までつけて
これからの季節薄着になっていくと冷えや腕の変形と付き合わないといけないのかと気が重くなりました
足もまだ松葉杖だし、バスに乗るのも怖いです
>>756 サポーターかアームカバーおすすめ
湿布は剥がした後に日光に当たるとかぶれるのがあるし
足関節骨折の術後の痛みは、無くならない。と、思う。
1週間ほど前から突然、肋骨や肩甲骨あたりに痛みがあって椅子に座ったり横になると痛くて寝れない
治るか不安だから整形外科に行ってくる
>>756 暑いのに患部が冷えるって不思議だよな
痛いなーと思って触るとヒヤッとしてるし
普通に歩いて足をついただけなのに、足首をひねったような軽い痛みが走ります。
最近ひどい捻挫をしたわけでもなく、見た目も普通にまっすぐ歩行しただけ、腫れなどもない
こういうことはよくありますか?
>>763 何か両極端なレスがついてしまって申し訳ないので補足する
足首をひねるような痛みっていうのはあまりないし、もしそれが歩くたびってなると早く病院で見てもらった方がいいと思う
まっすぐ歩いていても痛めてるときは痛いし、自分では大したことがないと思ってたことが体には大きなダメージになってるかもしれない
俺は足首が痛むことはないけど、膝を交通事故で怪我してから足裏が痛くなってしまった
足裏なんとか筋みたいな症状を教えてもらって、1年たつけどいまだに違和感がある
だから何かあってからじゃ遅いし、本当に気になるなら病院で見てもらった方がいいと思うぞ
>>763 精密検査したほうが良いよ。二センチくらいの段差で転ぶようになるよ。治るかは、わからないけど
>>757 ありがとうございます
サポーターは買おうかと思っていました
アームカバーでもいいのか、ならたくさんあります
>>761 そうですよね、血行が悪いのかプレートを入れてるせいなのか、でも夜になると熱感を感じて湿布してしまう
先週階段を踏み外して足首を捻って落ちて病院に行ったら剥離骨折と靭帯痛めていると言われたんですが、完治まで平均どれくらいかかるものなんですか?
>>771 保存療法でいけそうなのかな
知り合いに似たようなことになった人がいて
その人は手術も必要だったから杖なしまで
3ヵ月くらいかかってたな
>>774 手術はしなくてもいいと言われ固定すれば大丈夫と言われました。
いまはギブス付けて杖ありで生活してます。
>>773 一ヶ月じゃキツいんじゃねぇかな
夏明けたら気にならなくなる、くらいに思ってた方がいいよ
>>775 あんまり、無理をしないでください。半年は、かかると思います。 癖になると、厄介ですよ。
>>778 そうなんですね、安静にしておきます( ;꒳​; )
初めましてこんにちは
風呂場で足を滑らせて横向きに倒れて左腕が下敷きになる形で腕越しに肋骨の脇腹方面を強打しました位置的には腰の少し上辺りです
今2日間様子を見てますが症状は曲げる時に痛いのと笑うと痛い歩くときに少し痛いと言った感じです
また何もしていなくても鈍い痛みが少しある感覚もあります
見た目上では変化が何もないのですが押したり皮膚をずらしても同じ部分が痛く湿布でも痛みが引かないので少なくとも肋骨にヒビが入ったと見てます
たまたま持っていた医療用コルセットを巻いてあまり動かないように配慮してますが病院に行ったほうがいいか迷ってます
我慢できないほどの痛みではなくこのご時世なので病院に行くのも億劫になってしまってできれば自分で自然治癒させたいと思ってます
みなさんのご意見お聞かせください
またコルセットよりバストバンドなどの方がいいでしょうか?
痛みの場所が左腰の少し上あたりでバストバンドだとカバーしきれるのか疑問です必要なら近くのドラッグストアで購入します
自己判断は危険なので一応整形外科を受診されたほうがよろしいかと思います
腕は痛くないのですか?
痛みは肋骨部分だけですか?
診察を受けてないと皆さん返事に困ると思いますよ
>>781 お返事ありがとうございます
そうですね
腕は腕を上げた時に肩の筋肉が張る感覚があるのみで他は大丈夫です力も入ります
痛みは打撃部分の肋骨の周りのみですね
今日は少し風が寒くて震えていたのですが震えに同調するように肋骨部分から痛みが走ります肋間神経痛?の可能性もあるかも知れません
寝る時と起きる時にも角度を工夫しないと痛みが出ます
安静時は比較的楽です少し重くて鈍い感覚がありますが
睡眠もしっかり取れます
自己判断は危険でしたね様子を見て改善が見込めなかった時は病院に行こうと思います
ありがとうございます
湿布って貼ったところで気持ちの問題が大きいからなぁ
痛みを押さえることはできても、治りを早くするわけじゃないことは頭に入れておいた方がいいよ
医者に怒られる典型的な例だな。好きにさせとけ。生命保険も入ってないんだろ。普通は医者に行く。
足首の捻挫はもう自力で治せるから医者には行かないけど
ここに書き込むのは自己判断が出来ないのだからまず受診レベル
最近の医師はよほどじゃない限り怒らないよ、だって商売だからね
健康保険未加入とかは論外
朝起きると足首が捻挫ぎみなことが多くて、
数年前に入院して手術したときも術後2日目から院内を歩くのが日課なのにその翌日に捻挫して散歩できなくなった
整形のリハビリの先生に訊いたら血行が悪くなると捻挫しやすくなるそうで、
朝目が覚めたら足首を回すのを日課にしたら、捻挫しなくなった
長年の謎なのですが、もしわかる方いましたら教えてほしいです
昔、町なかで見かけた松葉杖の女性のことなのですが
片足が常に上がりっぱなしになっていました
それも少しぐらいではなく、バレエのポーズのように真っ直ぐに体に沿うくらいに上げて固定状態で
そのせいで松葉杖と片足を使って移動しているという感じでした
もちろんパンツスタイルでした
あれは一体どういう症状だったのでしょうか?
今でも時々思い出しては不思議な気分になります
>>792 足の底の骨が骨折して ピンを取り付けてると思うよ。距骨だったかな。可動域がなかなかよくならないらしい。たぶん 後遺症になってると思うよ。
>>793 ありがとうございます
そんなことがあるんですね
ズボンをどうやって履いたのかも気になってたんですが、ピンを付けない状態なら履けるのかもですね
>>794
こんな状態のまま松葉杖をついて歩いている感じでした
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>801 うざいなら見なきゃいい
お前のスレじゃない
指の末節骨骨折でシーネ2ヶ月目、関節ガチガチ。。やばくないですか?
>>803 折れてないところは動かしてないと
手首あたりをシーネしたとき、手の平あたりまで包帯巻かれてたけど、
指先は、常に、起きてるときは常に動かすようにしてて下さい。
折れたところよりも大変なことになりますから!
と担当の先生から脅されたよ
>>803 昨年4月に親指第一関節の末節骨骨折して、まだリハビリに通ってるよ
左足首の外果骨折の手術したんだけど、しびれが取れない。
>>807昨年、9月に手術。もう 8ヶ月たってる。
去年7月に距骨骨折
日によって軽い痺れのような、感覚が鈍くなるような日がまだあるよ
手術はせずに保存
>>805 やはりそんなにかかるのですか。。骨の転移があり、ピンニング手術で位置をもどして、2ヶ月固定後、ピンを抜いたのですがお医者さんはまだ当分シーネ固定が必要とのことでした。リハビリもまだ先なのでしょうか?
>>804 2ヶ月間指をシーネで固定しても、レントゲンではほとんど変化がありませんでした。指先の骨折は治りにくいと聞きますし、先生からは「これだとリハビリの開始もまだ未定だね〜!」と言われています。不安です。。
捻挫して歩けないんだけど何か対処法ってありますか?
左足首捻挫して家の階段降りられないからとりあえず
アマゾンで松葉杖ぽちったから明日病院行く予定だけど。
>>813 松葉杖は病院でレンタルしてるけどね…
松葉杖で階段は難しい
もし階段を膝をついて上り降りするならバレーボール選手が使うような膝サポーターを買うのがおすすめ
ハードタイプとソフトタイプがあるけど個人的にはソフトが良かった
洗い替えように2つあると楽
>>814 住んでいるところがエレベーター無しの物件で3階に住んでいます。
ハイハイして外に出るのは流石に厳しいので、何か一時的に痛みを和らげる
方法がないものかと.....
サポーターは外に出れるようになったら買ってみます。
アドバイスありがとうございます。
>>815 サポーターもAmazonにあるけど室内階段ではなくて外階段なら膝を着くのに抵抗あるから
松葉杖で上り降りできれば必要無いかも
自分は足首骨折で手術しギブスでしたが階段とお風呂が大変でした
お大事に
足首骨折したときの階段は昇りより降りの方が怖かったな〜
階段の高さと一段の幅の見え方が今までと違った
リハビリで階段やるだけはやったけど
別のとこ折るだろこれ
とは思ったなあ
>>815 階段降りるときは後ろを向きながら一歩ずつ降りた方が負担少ないぞ
自分は階段降りるときは片方手すりで松葉杖一本の方が安定して下りられた
>>821 自分もリハビリでそう教わったわ、杖2本を片手でまとめて手すりを使えと
筋力なくてしんどすきたから松葉杖の間は階段一切使わなかったけど
松葉杖届いたけど
何か少し良くなってびっこ引きながら歩けるようになったわw
初日は立てないぐらいだったのに2日でそこそこ良くなるんだな。
病院行くかどうか悩む。
俺なら速攻で病院に行く
ちょっと前にヤブ医者に当たったけど
>>824 レントゲン撮って右足首捻挫、靭帯損傷っていわれてシーネも付けず
2週間経っても痛みも腫れも引かずCT撮ったら距骨骨折だった
信用できる病院に行った方がいい
>>827 俺は、足関節骨折で偽関節に なってたよ。
>>825-
>>828 ありがとう。
明日整形外科行ってくる!
俺はクロスバイクから転倒して膝思いっきり打ち付けたんだけど、整形外科いったらレントゲンとったら「何ともないから半月で治る」って言われた
だけど半月たっても痛みがおさまらなくて違う整形外科行ってもダメで、総合病院行ってMRIとったら骨挫傷で即リハビリだった
半日待ってでもデカい病院で見てもらった方が絶対いい
総合病院いきなり行くと初診料えらいとられるからなあ
>>831 場所によって見えづらかったりするからね
自分は距骨で骨のズレも少なかったからレントゲンでは分からなかったメンゴメンゴだって
>>831 言い訳だよ。技師、医師がみてるからね。やぶ医者なんだよ。子供の骨折とかだったら 笑ってすまないよ。
自分もレントゲン見て腓骨だから整復します
その後CTとったら踵骨もヒビ入ってるから手術します
だったからレントゲンだと見えないの色々あると思うわ
肘の脱臼骨折で、1回目はワイヤーで固定したけど三週間のシーネ固定の後は骨がバラバラになっていて、2度目の手術は腰の骨を移植して靭帯も移植して10ヶ月いまだに腕は伸びないし動かすと痛む
今週の診察で、一年後にはプレート類を外す手術をしましょうと言われました
大丈夫かな?かなり心配です
踵骨も骨折してて、これは術後半年、まだ松葉杖使ってる
入院2ヶ月半長かった
杖がいる生活になるかもと事前に言われているので辛い
やる気ある整形外科は個人病院でもMRI入れているからそこに行くといいかも知れないが
たしか1万くらいとられるよな
しかもこの手の自意識高い系個人医師はコミュ障率高くて
主婦のグーグルの評判最悪なんだよ
MRI入れた個人経営の整形が近くにあるけど、今は技術者が退職してタダの飾り物
入れた当初は特に必要なくても検査させたりしていた
>>831 >>834 骨挫傷はレントゲンじゃ映らない
>>840 エコーは膝だと半月板までしか分からないんだよなぁ
全身麻酔の手術って親族の立ち会い絶対必要なんですかね。
この時期のバイク事故だから誰にも言いたくないんだけど。
>>845 必須じゃないよ
ただもしものことがあって最後のお別れになるかもと、
家族総出で来るケースもあるみたい
私は手術が終わる頃合いに実家の母が来てくれた
別件で救急搬送されたときは、
救急車の中で家族と連絡を取るよう言われて
話せる状況ではなくて携帯のボタン押して救急隊員の人に渡した
母が搬送先の病院に駆けつけてくれて、
一通り検査が終わってから手術室だった
>>846 分かりやすくありがとうございます。
必須じゃないんですね。
この時期のバイク自爆で鎖骨骨折、絶対にばれたくない。
鎖骨ならワイヤーかな?
わしなんか上腕骨内にボールペンが入ってる。レントゲン見るたび泣けてくるよ
先週の日曜日、
認知症の母81歳が頭を打ち、心肺甦生で胸を押したため
あばら骨が5本折れてることが、昨日判明しました。
救急搬送された病院では頭だけの検査ですぐ退院させられ話すこともできなくなり息苦しそうに自宅で寝たきりになってたので別の病院にいき判明しました。
一週間になりますが、家では一日アクエリアスを5杯
卵豆腐2パック、お粥などでしのいでましたが
再入院してからは口があかないので点滴だけという
返事でした。お茶ものまないそうです。
家ではアクエリアスが好きだったので電話で伝えても、誤嚥が怖いのでと看護士に断られました。
コロナで面会謝絶で不安です。
点滴だけで生き長らえるものなのでしょうか。
そばにいってアクエリアスをスプーンであげたいです。
なにそれ
自分の母親に置き換えて考えただけでも涙が出てくる
若ければ点滴だけでも大丈夫だけど高齢だから不安だよねえ
本当にコロナウイルスが憎い
>>849 点滴だけでも何ヵ月も生きられますので、
ご心配でしょうがご安心を
何年生きられるかは不明
>>850 ありがとう
>>851 ありがとう
質問してよかった
すみません。教えて下さい。
膝を靭帯損傷し、通院していました。
医師とは信頼性が保てなくて今は通院を止めてしまいましたが、変形性膝関節症との事です。
靭帯損傷による変形性膝関節症というのは、靭帯が自然治癒すれば治まりますか?
それとも靭帯損傷が起因となって、靭帯損傷自体が治った後も関節症は治らないのですか?
かれこれ半年以上痛みに悩まされています。
助言頂けますようよろしくお願いいたします。
変形性が、ついちゃ 悪くなってるかと、違う病院でも行ったら?
>>853 何で靭帯を痛めたかにもよる
打撲なのか捻挫なのか…どちらにしても靭帯っていうのは治るのが遅いから、半年くらいじゃまだ痛いでしょ
だんだんと「痛くて当たり前」にならざるをえない
あと、これからスポーツをやりたいのかとか、歩けりゃそれでいい、とかの希望にもよるなー
医師との信頼、ってわりとよくある書き込みだと思うけど
なぜセカンドオピニオンしないで放置なのか謎だよね
そしてここに書き込みとか
>>857 膝の脱臼です。その時靭帯損傷があったらしいです(診断書より)。
脱臼自体は人工靭帯を使って膝蓋大腿内側靭帯形成の手術を行いました
。(昨年7月)
リハビリの成果が頭打ちになったのは昨年11月頃で、それ以降痛みの軽減はありません。(しゃがめない事が日常生活で不便を強いられています)
医師は変形性膝関節症と病名をつけました。
その上で、靭帯損傷の回復と靭帯の回復はリンクするのか? それとも靭帯が治癒したとしても、変形性膝関節症は治らないのか?
教えて頂きたいのです。
あと人工靭帯で手術した方の体験談もお聞きしたいです。
>>859 リハビリは、継続してる?後遺症障害の認定とかは? 観血手術で人工物を入れてる場合は、その医師を信じるか 大きな病院のセカンドオピニオンをする。ここの人たちでは、答えは 無いよ。ロムれば わかるけど
>>858 ここに書き込む暇があるのなら今日の午前中に別の病院に行けばいいのに、って思うよね
放置して悪化してるのは自己責任なのに医者や理学療法士のせいとかにするんだよね
無駄金はらって複数の医者に診てもらうしかないな
運よくいい医者に会えるかもしれない
とはいっても田舎だと選択肢は少ないが
腓骨骨折(ひび)で二週間でギブスとってそのあと二週間特にリハビリにも通わずジャンプ出来るからもう大丈夫だよって言われたんだが
そっから2ヶ月ほど経つけどどうも歩行に違和感があるなあ
ぐらつくというか真っ直ぐ歩けてない感覚が拭えない
早めに診断受けないと手遅れとかあるかな?
>>862 それって結局日にち薬だった、ってオチだよな
>>863 ここに医師はいません
仮にいても、まともな医師なら診察もしないで無責任なことは言いません
俺が行った順番で行くと
@めっちゃ大雑把で「あー、骨になんともなってないから半月で治るわ!」って宣言した医者
A半月後、全然よくならないのでセカンドオピニオン行ったら、めっちゃ穏やかだけど「大きい病院行っても診断変わらないですよ」って諦めモードの医者
Bさらに翌週、どう考えても痛みが尋常じゃないので総合病院行ったら、めっちゃ淡々と診断して的確に検査して、それが当たり前って感じで嫌みのない医者
だったな
Bの先生はマジでスゴくて、リハビリ検査技師の人も「何であれだけで当てられるか意味わかんない」って話してた
>>863 濡れたタイルを普通に歩ける?悩むなら、病院に行こう。手遅れにならないために
折ったの一年以上前なのに
いきなり痛みが増してきたー
(左膝高原骨折)
なんか変な事しちゃったかなぁ
>>867 うーん普通に歩けるかなあやっぱりたった二週間とか1か月でも全然歩いてないと元の感覚取り戻すには倍以上にかかると治療終わりに言われました
加えてタイミング的にコロナ自粛だったものだから更に歩かなかったので...
なるべく夜中にでも歩くようにしようかな
>>869 素人考えで歩くだけで良くなると思ってしまいがちだけどそれは間違い
病院に通って医者や理学療法士にしっかりと教わって家で毎日リハビリ必須
アドバイス言っても聞かないから無駄っぽいけど
>>870 まあそうなんよねえ厳しいこと言われるとは思ったけど時期がコロナだけに仕事もないしそういうのに行くのもなんかめんどくさくなっちゃってさあ
ジャンプ余裕でできるからそのうち余裕であるけるよハイ終わりで次検診こいとも言われなかったもんで
運動して2日後くらいに痛くなる
筋肉痛にしては痛み方も残り方もタチ悪い
感じだけど、やった直後は何ともなくて
後から症状が出る症例もあるの?
肘脱臼骨折術後10ヶ月後、踵骨粉砕骨折術後6ヶ月後
リハビリには週2回通っています
左腕はまだ曲げ伸ばしに痛みが走ります
日常生活に支障が出るくらい回復してませんが、PTさんに手を添えられてならだいぶん可動域が広くなっています
足はまだ松葉杖が必要でマッサージと、筋トレを主にしています
通院は月一でレントゲンでは問題ないようです
自宅でもできるリハビリもしていますが、メンタルがへこんできました
いつになったら痛みや松葉杖がとれるのかわかりません
日中布団にこもってしまっています
>>873 事故で なったんですか? それとも 高所から落ちた?
爪の内出血って見た目が怖くて落ち着かん
スポーツしててシューズが合わないと、ちょっとしたことで爪が痛くなるなぁ
指詰めで指先骨折したけど死ぬほど痛い
足の小指や手首より痛い
骨折は痛いよね
よく訊かれる痛さの度合い、1〜10までって、正直よくわからない
踵骨骨折から踵に全層皮膚移植までしたけど、初めて踵のある靴はいたら移植した皮膚が赤く腫れてる
というかすこし剥けてる
初めて聞いた。
指詰めイコール、アウトレイジ的な意味しか知らん。
そこから転じて指挟み事故に使うことは多い
関西起源かは知らんが
普通に電車のドアに「指づめ注意」ってステッカーが貼ってある
触っても痛くないのにいざ歩くと違和感を感じる不思議
手首が急に痛くなってきた
2カ月くらい前に転んで手をついた
のが今影響してるってありえる?
鎖骨粉砕骨折の手術して二日後には退院ってよくあること?
粉砕じゃないけどプレート入れた3日後に退院だった
入院は短くする傾向なのかな
プレート抜く手術のときは翌日の午前中退院
今の病院はダラ入院させないよ
長い入院は本当に必要な人だけ
そうなんだ。。
高原骨折で三カ月入院してた
自分は
病院に恵まれてたのか。。
第三骨片ありの鎖骨骨折、プレート入れた翌朝退院したよ。
むしろ鎖骨手術で長期間入院する意味が分からない。
鎖骨は折れるための骨だしな
足首の自分は手術した病院は2週間しかいられなくて
リハビリで受け入れてくれる病院探して転院
ベッド空いてたら置いてくれるけど埋まってたら早く出て
みたいな雰囲気だったな
抜釘の時はもう一日入院してってもいいよと言われたけど手術の次の日に帰った
急性期病院は術後2週間で原則退院だしね
自分も高原骨折、手術までが長くて10日くらいかかったけど術後2週間、トータル24日間の入院だった
歩くのは痛くないけど立ちっぱなしだと捻挫した足が痛い
まだなおってないのかなぁ
踵骨粉砕骨折術後2ヶ月半ピンとギプス固定、ピン抜去後、ギプスを外し松葉杖に
4ヶ月経つけど、室内は何とか杖なしで歩けるまでに、外出時は松葉杖を使用しています
松葉杖を取るタイミングはいつ頃でしょうか?
足の手術後の診察がまだなので、医師に確認することもできません
リハビリで、筋肉つけたらふらつかずに歩けるようになりますか?
今は週2回リハビリに通っています
肩甲骨の骨折で半年くらい仕事を休んでる人が居るんですが
こんなに治らないものなんですか?
>>906 距骨骨折で3ヶ月以上杖ありだったけど10ヶ月経った今は普通に歩けるしランニング程度はできるようになった
思ってる以上に足首から足の指まで筋肉は落ちてるし歩くときの足の使い方まで忘れてたしちゃんと歩けるまでは長かったよ
杖を取るタイミングもリハビリの進め方も理学療法士とよく相談して頑張って!
>>908 ありがとうございます
いずれ杖なしで動けるのかと期待が持てました
確かに歩き方がぎこちないですね
上手く体重を乗せられてない感じ
理学療法士さんと一緒にリハビリ頑張ります
脛骨と腓骨を骨折してから一年強経ったけど、やっと小走り程度が出来るようになってきた。
しかし足の細さはなかなか戻らないね。
あと、足首や指の力が入らなくなって、可動域も狭いし、ぶらぶらしてる感じがする。
手術で切った場所の鈍いしびれは治る気配がない。
時間はかかるが治るよ
リハピリだけは絶対にやめない、あきらめない
腓骨骨折でギブス三週間
ギブス取ってから3ヶ月以上経ったけどまだ痛いし全力疾走には程遠い
一年くらいはかかるもんなの?
鎖骨遠位端骨折で保存治療だったけど、元通りの動きはできなくなった
>>917 後々第3骨片があることも分かったが手術の話はなかった。クラビクルバンドを12週間つけていた。26週で骨折線もなくなった。1年以上経ったけど強くボールを投げることや肘をついて横向きに寝てテレビを見ることができない。
医師が行為自体を禁止しているのでなければ、動かして可動域広げるしか無い
骨折や捻挫の後時間経っても腫れが引かない病気知りませんか?
アルファベット四文字か五文字くらいの病名で、ステロイド一ヶ月くらい飲む病気なんですが、思い出せなくて。。
左足首捻挫して、痛くてのろのろ歩きで家に帰った。
その日はアイシングと圧迫だけして寝たら、翌日腫れていた。出血変色はない。
その後非伸縮タイプのテーピング買いに一度外に出たけどやっぱり痛くてのろのろ歩き。
その日の夜は、ズキズキ痛んで、指先までパンパンになったため、病院に行きたくなったけど、
そもそも足が痛くて歩けないから断念。
そんで今日は腫れも痛みも収まったが、寝る時間になると、痛くはないけどズッキンズッキン妙な自己主張し出して不安になる。
>>921 捻挫は長引くからなぁ
まぁ靭帯やっちゃってるんだろう
一年くらいは痛いぞ
>>918 日常生活の痛みって超ストレスだよな
ヘルニアでうつ病になる気持ちが分かるわ
肘関節の脱臼骨折したけど、術後1年近く経つけど、いまだに三角巾が外せない
腕を下ろしたら肩、肘の痛みが強くて頑張れない
リハビリもずっとしてるけど、痛みとしびれがあるし、関節がボキボキなっているのがわかる
でも、主治医からはこのままいきましょうと言われてどうしようもない
1年経ったらプレート除去の手術をする予定
それまで痛みと付き合うんだと思ってへこむ
抜釘しないと思ってたんだが
どうやらするらしい。
手術いやだなぁ。。
わいも抜釘することになりそう。
する派の先生みたい。
今の違和感が無くなればいいけど、変化ないかもしれないよね。
抜釘するとやっぱり動きが全然違うぞ。
手術後の痛みも、金属入れた時の10か20%位で拍子抜けするレペルだし、回復も早いから心配ご無用。
>>926 >>924です。
レスありがとう。
高原骨折して7本入ってるんだ。
抜釘すると再骨折し易くなるとかは
ないのかなぁ。
違和感と言うかクキクキする感じがなくなるのは
嬉しい。
>>927-928 なるほどね。
ちょっと期待しちゃうよ。
俺は違和感というか腓骨のくるぶしのところのkワイヤー?の返しみたいになってるところが、違和感と鈍い痛みでシンドイ。
レントゲン見ると巨大な釣り針が入ってるみたいなんだよね。
脛骨の方は何ともない。
髄内釘をボルトで6カ所くらい留めてて、触るとボルトが分かるんだけど、違和感はないんだよね。
手術、楽しみにすることにしよう。
>>929 自分は手首に金属ピンと同じ様に釣り針部分にワイヤーが付いて固定していた。
手首だけに可動範囲が広いから、何となくあった違和感が、抜釘で払拭されたよ。
抜釘手術、上手く行くと良いですね。
捻挫癖がある左足で足底腱膜炎にもなって歩けない。二重苦…しかも捻挫癖で足首の筋が離れやすいせいかアグラがかけない。
とある方向に固定される違和感で苦痛。ちょっとしたきっかけで足首と足元の位置は戻るけど怖くて運動も出来ない。
整形行ってやっぱり相談した方が良いのかな…
>>930 こう言う系のレス
頭悪いとしか思えない
さっさと病院行けよ
失礼します。助骨多発骨折により寝たきり入院中一ヶ月の81歳母で質問します。
寝たきりのせいか首が左に向いたまま固くなってます。
病院もよくわからないといって湿布をはってるだけですが湿布を貼る位置が適当で、僕が適当に貼ったら同じとこに病院の人が貼り続けてたりします。
憶測で構いませんので左に首が向いたままの場合
どのあたりに貼るのが効果的でしょうか。
病院はよく首の左側にはってます。どこかここはというとこがあったら教えてください
素人に聞くより別の医者に聞いた方がいいだろ。その年齢だと素人に聞いて間違えてたら洒落にならん事になる
交通事故で肘を打って打撲と診断されたのですが
二ヶ月たつのに未だに痛くなる時があります
打撲って治るのにこんな時間掛かりますか?
部位:膝
交通事故で10ヶ月入院・通院最後の診断書では検査所見でMRI に水腫あり、との記載有り。
その後しばらくして痛みが増悪したので別の医院で受診。
そちらではレントゲン検査しか検査機器がないのでそれを実施。
そちらでは『水が溜まっている感じはしないけどね』と言われた。
水腫が治療もなしに消滅することはありえますか。
それともどっちかの医師の診断が間違っているという事でしょうか?
また水腫のあるなしの判定が出来るのはMRI に限かれますでしょか
>>939 打撲の度合いによる
>>940 大きい病院にいけ
>>937 気になるならセカンドオピニオン
本人は意思表示できるの?
リハビリできないなら覚悟はしておいたほうがいいかも
>>941 レスありがとうございます。
痛みの原因は脱臼の手術の予後不良。
水腫が有ったのなら、今になってみれば医師側から治療終了を先伸ばしを提案して来なかったのが不可解。
受傷から症状固定まで治療したのは中規模病院。その後に受診したのは個人クリニック。
今は大規模病院に留まらず中規模病院でも紹介状持参がデフォなので、しばらくはクリニックに通って駄目ならそこから紹介状出してもらえる?か心配。(交通事故案件は断られがち、今のクリニックでも交通事故としての治療は終わっているから、と説得した)
事前に水腫について予備知識を付けようとネットで探しまくったけど有意義な収穫なかったのでここに来ました。
水腫に限らず、ヒアルロン注射で治療ってありますよね?50肩とか?
効き目は何日くらい持続してますか?
もちろん個人差があるのが承知の上で。あくまで体験談でいいので。
抜釘の話を聞くと、やる人が多くなってるみたいだ。9月にする予定。
局部麻酔がイヤだなぁ
意識あると音とか何してるかわかるのかなぁ
>>946 丸分かりだぞ。
まずメスで皮膚を切開する感触でビビった。
一番はドリルで穴を開ける時の振動の痛み。
痛みが患部では無く、脳に直撃した感触は忘れられない。
局所麻酔は判るね…皮膚科で経験したがメスで皮膚を切開、患部をハサミでジョキジョキ切られる感覚。
痛みはないけど何をされてるか判る
うわー、イヤだ。こえーよ、怖がりは入院日数かかるけど前身麻酔の方がいいね。
局部麻酔の一泊二日コースの簡単さも魅力だけどね。
腰麻でやったけど、麻酔かけられて意識なかった
秋に抜釘するけど、同じようにしてほしいな
全麻だと体の負担が大きいから
局所麻酔と下半身麻酔とは不快感とか別物ですか?
どちらも聴覚・視覚はシャットダウンしないのは当たり前の事として、他にそれぞれのメリット・デメリットは?どんな違いがありますか?
前回全身麻酔でやったから、オペ中は心地よかったけど、終わったら少しも体動かなくて寝返りうてないから姿勢変えれないのしんどかったし、点滴・呼吸器・導尿・フットポンプ・心電図?等々の管がうざくてしんどかったです。
局所?半身?
次回オペする時のアドバイス下さい。
盲腸の時局所麻酔でやったけどなんか気持ち悪かった
糸とか引っ張るのがよくわかった
下肢静脈瘤で局所麻酔(血管を抜くとこ部分だけ麻酔)でものごっつい痛かった
普通、その病院では全身麻酔でやってるそうな
>>949 だよなぁ。
全麻は諸々嫌だけど
寝てる間に終わってるのがいいもんね
逆に自分は局部麻酔時に切開を見たかった。医者が見られるのを嫌がって緑のオペ用布を顔に被せられて見れなかったが。
監視されていると感じるから気分は良くないだろうけどさ人体がどうなってるのか生で見られる滅多にないチャンスだったのに
9月に診察と、術前検査をします
肘の抜釘で、ビスが折れてなかったら抜釘しない予定だったんだけど、真ん中からポキンと折れてるので手術決定
多分全麻をかけると思います
また、血栓予防の靴下準備したり、紙オムツはかされたりするんだろうな
術後の痛みが少ないことを祈るのみです
今も痛くて三角巾を使用しているので、腕がまっすぐに伸びたらいいな
肉離れ一回やった脇腹、
良くなったと思って運動するたび
痛くなり思うように運動できない
元には戻らないのかな
朝起きたら手首が痛い
もう1か月痛いままなんだけど、やっぱひび入ってんのかな
動かさなきゃ大して痛くはない、
整形外科行くと何かやってくれんの?
脛骨骨折がやっと治ってきたかと思ったら、肋骨やってしまったみたい。
ちょっと胸が壁に当たっただけで、3日くらいほっといたらだんだん痛みが強くなってきた。
レントゲン撮ったけど、折れてはいないが、ヒビが入ってるかも、とのこと。
レントゲンにはハッキリは映っていないが、触診で明らかに痛い1本がある。
まいったわ。
>>943 膝の名医が必ずいる
俺はサードオピニオンでやっと巡りあえて、すぐ治療に踏み切ってもらえた
紹介状だろうとどんな手間がかかろうと行った方がいいぞ
肋骨の打撲って糞痛いな
骨にひびでも入ってるのかと思ったわ
肋間神経痛って結構痛いの?
思い当たる節なく突然あばらに電気走るようになった
肋間神経痛は痛いし苦しいぞ
右と左人によるが傾けると
心臓がバクバクいって破裂するかと思ったわ
別に運動して何があるわけでもないが
普通に苦しくないか?
休んどけよ早ければ一週間くらいで治まるし
足首痛いのを暫く放置してしまったんだが
治らなくなってしまう?
>>970 それはこのスレじゃない方がいいような。
打撲で尺骨神経やったやついる?
三ヶ月たつのに痺れが取れねぇと思ったら
尺骨神経切れてたわ
>>971 他にスレが見あたらなくて、失礼しました
オペして2ヶ月半 やっと杖なしで歩けるように 脛骨腓骨遠位骨折
仲間に入れてください(笑)
洗車の仕事してるんだが、昨日車のドアのとこで右手薬指を思いっきり突き指した
その前に小指も横面からゴキッとやったんだけど(これは癖になってしまってる)
その痛みも感じないくらい薬指が痛い。昨日は痛いながらに曲がったのだが、今朝は第二関節しか曲げきれない
放置はまずいよね?
>>978 朝から整形外科いってきます
一昨日まで数日熱射病からの体調不良で休んでて、復帰日に今度は怪我か…
仕事できまいな
>>376 だけど、あれからコロナ自粛もあって、骨粗鬆症の薬だけもらってたんだけど、今日通ってる整形外科から骨粗鬆症の検査のハガキが来てた
他に近くに整形外科もないし、検査に行かなくちゃって思うけど、正直気が重い
1月下旬に足親指先端を車止めに激しくぶつけた。
そのままにしてたら、見た目が治った頃にその部分の感覚が麻痺してるとに気付き
同時にボトムスに足を通す時、そこに裾がサーッと触れると切れるような痛みがしだした。
で、さすがに春頃病院いったら、レントゲンで骨折してて既に自然治癒してることが判明し、
骨折後は感覚麻痺がしばらく残ると聞かされました。
これを機に足を通すときの切れるような痛みは急激に癒えましたが
いまだ触っても感覚がありません これそのうち戻るのだろうか?
>>981 まだ転院してないの?
きつい言い方で悪いけど、
いい大人のくせにここでぐだぐだ言うだけで何にもできないんだったら
我慢してさわられてたらいいんじゃない?
そういう女性が多いと他の女性も迷惑するよ。
踵骨粉砕骨折術後7ヶ月目、リハビリ頑張ってたんだけど、謎の痛みが出てきてリハビリうまくいかない
診察では骨に問題ないから養生しなさいって言われた
まだ松葉杖使ってるし、良くなるのかな
不安でいっぱい
>>981 整形外科じゃなくても骨粗鬆症の検査やってくれるクリニックあるよ。
探してみたら?
>>975 あら。
近いー
僕は近位端だったけど。
入院3カ月で
主みたくなってたW
2018年の冬に折って
未だに痛むときがあるんだが
こんなもの?
工場で倒れてきたパレット止めた後から手首回すとコリコリ鳴るようになったんですけど
回すと手首の小指側が痛いし どこか折れてるのかな
肋骨骨折の痛みってどのくらい続くんだろ
3週間くらいで治るって言われて1週間経ったけど
夜になると結構痛くて(昼間はそうでもないのは何でなんだろ)この時間に痛み止め毎日飲んでる
肩を骨折して、一昨日初手術・初入院をした俺が立ててみました。
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part29
http://2chb.net/r/body/1594455579/ スレの症状に当てはまらないけど
ジムでマシーンをグイっと引っ張たら右の二の腕が千切れたようなミシミシって音がした
痛くなかったからまた力を入れて引っ張たらまたミシミシって音がしたので
さすがにもうやめた
普通にしてて痛みはないけど動かし方によっては少し痛い
どうしたんだろう
今日自転車で無理な急ブレーキをして自転車ごと前転する感じで転んだ
その時は唇とか掌から血が出るだけでなんともなかったどころかそのまま乗って帰れたんだが、時間が経つにつれて左手親指付け根の舟状骨?とかいうところが痛みだして、握力がほぼなくなって、親指を使った動作ができなくなった(夕方:左手で持ったペットボトルを開けられない→今:そもそも物が持てない)。
腫れはずっとなく、舟状骨(あってるかわからないが)以外の骨を押しても全く痛くない。
骨折したことないけど多分この比じゃないほど痛いんだろうし、最初に症状を感じなかったから捻挫だと思うんだけど、調べると手首付近の骨はちょっと問題児らしく…。皆の知見を聞きたい。
明後日まで病院いけないから不安で…
愚痴みたいになってしまってすまん
休日の当番日あるぞ
調べでごらんよ
首は打ったり捻ったりしてないの?
軽くても裂傷する勢いだったら打撲もあるよ
後から痛む
まずは鎮痛剤はやハップ剤でしのぐしかないね
>>998 今日の当番はちょっと遠すぎるので厳しい
痛みは引かないけど悪化もしてないから明日まで待とうと思う
左手首以外は所々に軽い切り傷があるだけで特に違和感はない。逆に言えば衝撃をほとんど左手で受けた可能性があるけど…。スノーボードで転ぶ時みたいに掌から行った。
>>999 打撲か…それだといいんだけど
真上に傷があるから湿布が貼れなくて、今はとりあえず絆創膏だけ貼ってる
まあとりあえず、写真撮ってもらうしかないよね
-curl
lud20250127170951caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1575658914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part28 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part30
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part36
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part21
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part32
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part33
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part37
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part27
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part23
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part21 [無断転載禁止]
・【競馬】 「幻のダービー馬」 タンタアレグリア 調教中に脱臼と複雑骨折を発症し、予後不良
・指粉砕骨折記録
・櫻井翔がライブで骨折・・
・西武秋山、読売に逆らって骨折
・膝脱臼しますたw 有識者求む
・【悲報】わたモテの作者、3箇所骨折
・【脊椎】圧迫骨折【骨粗鬆症以外】
・【速報】 山瀬まみ、両足骨折で入院
・両腕骨折したとうふ氏にエールを送るスレ
・【二枚舌が】旧民主党系等研究第1443弾【疲労骨折】
・左腕骨折してるんだがこの状態でセックスできるか?
・屋根から雪のかたまりが落ちtて腰まで埋まり両足骨折
・稲垣メンバー、ステージから落下し後頭部骨折
・落馬した団野は骨盤骨折、津村は左鎖骨々幹部骨折
・みやぞんさん、イッテQのロケで足首骨折 全治2か月の重傷
・【野球】日本ハム浅間また…左第3中手骨骨折で全治4週間
・【社会】大阪・貝塚でひき逃げ、出勤途中の男性が足骨折
・【野球】阪神メッセンジャーが腓骨骨折 今季絶望の可能性
・ウマ娘で競馬見始めたけど骨折したくらいで殺すって引くわ
・【骨折療養中】ヒロシの予想 part3【エージェント】
・【健康】月経異常の女性運動選手、疲労骨折リスクが8倍に
・【Patton】Minnesota Timberwolves Part24【骨折】
・aiueo701こと岩間好一、意識はあるが腕と足の複雑骨折および顔の裂傷
・【悲報】競馬界のアイドル鈴木まゆゆが落馬により背骨2本骨折!
・【福岡】父親と長男が長女を”監禁” 長女は複数骨折で死亡
・【芸能】市川猿之助も重傷骨折 不気味に続く「歌舞伎座の呪い」
・戸崎騎手 右肘開放骨折の手術成功「しっかり治して復帰したい」
・骨折プレイが好きそうな役者👈思い浮かんだ名前あげてけ
・中学でクラス集合写真を撮影中、花壇が倒壊。4人が骨折などの重軽傷
・【野球】日本ハム清宮が右手有鈎骨を骨折 DeNA戦で痛め侍辞退か
・【事件】テレビ東京の社員 逮捕 警察官に頭突して鼻を骨折 [ちりとり★]
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ25207【嘘松骨折】
・【保険】海外旅行で骨折したら、目玉が飛び出るほどのおカネがかかった話
・【速報】 ナベツネこと渡辺恒雄、緊急入院 酒に酔って転んで首を骨折した模様
・【食】肉を食べるのを止めると体に意外な悪影響が 骨折のリスクが上昇 [すらいむ★]
・埼玉の線路脇に3日間座り込んだシカ、前脚骨折など重傷のため安楽死 [ひよこ★]
・【競馬】ブレスジャーニー骨折 全治未定 春クラシック出走は困難に
・チビだから骨折・肉離れが多いという奇説を主張する森脇というバカとホモ信w
・【テレビ】<関ジャニ・大倉>右足骨折していた!「行列」ギプス姿で登場
・【山】3連休中日の妙高山で遭難相次ぐ。横浜市の77歳男性は左腕尺骨部を骨折
・【韓国】LCC・ジンエアー 飛行中に大きく揺れ 客室乗務員1人骨折 北九州−仁川
・【地域】不倫バレ、骨折、受験失敗……不幸過ぎる『西宮神社』“福男”たち
・【芸能】TBS江藤アナが左肩を骨折 患部固定し出演 段差につまづき転倒
・【社会】2トンのアフリカゾウと接触、飼育員が骨折や内臓損傷も 愛媛・動物園
・MISIA乗馬中、TBS取材クルーに馬が驚いて落馬 胸椎棘突起部骨折 全治6週間
・ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷 [ひよこ★]
・【社会】男子中学生がいじめで胸骨骨折の重傷…姫路市教委「重大事態」 - 兵庫
・脱臼治療の局所麻酔で昏睡状態、6200万円賠償命令 医院は昨年解散 [ニョキニョキ★]
・【岐阜】「橋の上から投石されて、数人の男に蹴られた」と通報 81歳男性が頭部骨折などで死亡
・【格闘技】高田延彦「肋骨骨折で痛み止めを飲みすぎてもうろう」大晦日の解説中の出来事を謝罪
・【埼玉】逮捕のペルー人、頭蓋骨骨折 意識不明 84歳女性と親子3人死亡事件★3
・【相撲】日馬富士 貴ノ岩に暴行疑惑 ビール瓶で殴打、右中頭蓋底骨折 ★2
・【相撲】日馬富士 貴ノ岩に暴行疑惑 ビール瓶で殴打、右中頭蓋底骨折 ★7
10:30:36 up 37 days, 11:34, 0 users, load average: 10.38, 36.14, 55.63
in 1.2188160419464 sec
@1.2188160419464@0b7 on 022000
|