【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。
>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 58◆
http://2chb.net/r/body/1560397445/ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人のための
参考サイト
http://www.kao.co.jp/laurier/health/033/
以下に子宮筋腫の治療法を簡単にまとめてみました。それぞれの治療法の詳細についてはネット検索等してみて下さい。
☆手術療法
・子宮全摘出(腹式手術、膣式手術)
・子宮筋腫核出術(開腹式手術、腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術 等)
・その他(UAE-子宮動脈塞栓療法-)(FUS-集束超音波治療-)
☆薬物療法
・対症療法
鉄剤、止血剤、ピル、漢方薬などを用いて、過多月経、貧血などの症状を軽減する。
・偽閉経療法(リュープリン・ナサニールなど)
ホルモン療法でエストロゲンの分泌を抑制し、筋腫を小さくする。 ★婦人科用入院リスト
基本的な持ち物
パジャマ(2着ぐらい)と下着(でかパン☆)を数枚
バスタオル、フェイスタオル(多めに持っていくと便利)
洗面用具(歯ブラシ、ブラシ、シャンプー&コンディショナー、石けんかボディソープ)
基礎化粧品(化粧水・乳液等)、生理用ナプキン、上履き
食事用のお箸&スプーン
※ 病院から指示された通りに持って行くのが無難です
※ 売店の規模・内容を事前チェックして買えそうなものは持って行かない
レンタルできるものはレンタルすると荷物が少なくすみます
持って行くと便利
ビニールやメッシュの巾着とか、ミニトート、エコバッグ、羽織物
S字フック(複数)、ワイヤーハンガー、孫の手
ウェットティッシュ、耳栓、ごはんですよやふりかけ
クリアファイル
☆「でかパン」とは?
でっかいパンツ(下着)のこと。術後、腹帯の上からはくことが出来てお腹も温まり、
傷にも触れないので、特に開腹術の方にはスレで推奨されています。
普段利用しているサイズの2つ上がいいみたい。(普段MならLL)
ただしグンゼの場合は普段のサイズそのままでOKです。
★手術直後の心得
手術した日は少しでも楽に過ごせるよう、不快に思う事は全部看護師さんに伝えるといいです
・痛い(薬がもらえたり硬膜外麻酔をしていたら追加の方法を聞けます)
・頭痛がする(アイスノンを借りると楽になります)
・吐き気がある(これも薬があります)
・熱い(電気毛布が熱かったり重く感じたらとってもらいましょう)
・寒い(余分に毛布や布団をもらいましょう)
・喉が渇く(もう水を飲んでいい時間なのに知らずに我慢しているかも)
・腰が辛い(枕をもらったり頭を上げたり寝返りをうっていいか聞きましょう)
手術後は看護師さんが頻繁に来てくれますが、それでは我慢できないようなら、
遠慮なくナースコールしましょう 消灯後でも大丈夫です くれぐれも我慢しないように
Q.傷に貼るテープは効くのか?※帝王切開スレより転載
A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・レディケア(旧製品名 マムズケア)
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。
テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
テープの粘着剤、基材の特徴の違い
※上がっている製品はどれも低刺激は共通
※100均で売ってる類似のテープを使ったらかぶれたとの報告あり
ーアクリル系粘着剤ー
・3Mマイクロポア、3Mマルチポア、アトファイン、スキナゲート、アトレスケア
3Mマイクロポアは粘着力が強めで被れる人もいるという報告もあり
水に強い、水に濡れると粘着力が強くなる
特性からお風呂で剥がすのは不向き
粘着剤が残った場合はミネラルオイル(ベビーオイル)か
同じテープでガムテープのゴミ取り要領で取れる
ーシリコン系粘着剤ー
・3Mシリコーン、優肌絆
3Mでは剥がす時の負担はシリコンより優しいとされる
乾燥肌向き
耐薬品性が強いので術創に薬を塗って使用するのに向く
アクリルと真逆で濡れると剥がれやすい
その特性からお風呂で剥がすのに向く、反面お風呂で洗う時は注意
基材の違い
ー不織布ー
・3Mマイクロポア、各製品の不織布明記
通気性が良い、肌色があるので目立たない
ー織布ー
・3Mマルチポア、アトファイン
伸縮性が良い、通気性が良い
ープラスチック、フィルムー
・3Mトランスポア、アトレスケア、各製品のプラスチック、フィルム明記
防水性が良い
番外特徴
ーアトレスケアー
手術傷向けに開発されたケアテープ アクリル系粘着剤、フィルム:ポリウレタン
少し高いが医師推奨
テープは簡単に傷寄せ出来る作り、剥がれるまで貼り替え不要
極薄透明フィルムで目立たないのと、貼ってるストレスほぼ感じない
フィルムなので入浴しても湿らず、水に強いアクリル粘着剤と相まって
テープの上から洗っても剥がれない
入浴後はタオルで水滴を吸い取るように拭けば問題ない
★傷跡ケアのテープについて ※スレ51より抜粋・要約
Q1 テープを貼る期間
形成外科の関連調べると傷跡が安定するのは半年から1年
最低3ヶ月は使用した方が良いというのが多い
細胞が活発な3ヶ月~半年までが勝負期間
新陳代謝も衰えているだろうし開腹なので半年はやるつもり
自分の手術した病院での説明は
3ヶ月~半年位までが傷跡細胞の増殖期、その後半年間が成熟期
増殖期のこの期間はテープしていた方がいいとのことでした
Q2 テープの貼り方・張り替え方
テープの張り替えタイミングは3日~1週間間隔でOK
※頻繁に貼り替えると皮膚剥離が多くなって肌荒れや黒ずみの原因になるので要注意
被れは剥がす時に表面の皮膚組織も剥がすことでおこるから
剥がす時はお風呂場でシャワーかけながらゆっくり
肌が乾燥すると被れやすくて傷にも良くないから合うオイルか白色ワセリン塗っとく
白色ワセリンは傷の湿潤法でも使われるので問題なし(黄色のワセリンは純度が落ちるので白色推奨)
テープの角が刺激になって肌荒れを起こすことがあるのでテープの角を丸く切っておくと肌への刺激が少ない
Q3 肌への負担とおススメ
テープの方はよく見かけて推奨されてる3Mマイクロポアは粘着力も結構強めで肌弱いと被れるかも
3Mならシリコーンテープの方がいいけど、これちょっと値段高い
ドラックストアで手に入りやすくて粘着力も弱めで優しいのはニチバン スキナゲート
メッシュの方が粘着力強めだからケアテープでも使える
ノーマルは粘着力弱いから腹帯、ガードル等無しだと剥がれやすい
通販で買うなら3Mマイクロポアより優肌絆の方すすめとく
自分が事前に試した結果で肌に優しい順
3Mシリコーン>スキナゲートメッシュ≧優肌絆>>マイクロポア
帝王切開向けアトファインも優しいけど3Mシリコーンより更に値段が高い
それと、調べてみたら粘着剤はスキナゲートとほぼ同等の模様
ステリストリップ使ってて粘着力は良かったけど
かぶれて水ぶくれになってしまい
傷そのものより水ぶくれが潰れた跡の方が残ってるわ
Q4 被れ・黒ずみが出た場合
被れたり黒ずんでいるなら
軽いアレルギー反応で使用してるケアテープの粘着剤が合わない
剥がす時に表面皮膚バリア部分剥がしてしまうので乾燥してしまっている
色素沈着してしまうとなかなか治らないよ
できれば少しの間ケアテープ休んだ方がいいけど
術後2、3ヶ月目は肥厚性瘢痕に1番なりやすいから厳しいな
テープをできるだけ低刺激のものに変えてみるなり保湿を心がける(ジュクジュクしてる場合はダメ)
しょっちゅう貼っては剥がすのが一番良くない
テープが辛いならエフシートを傷に当てて圧迫しておくといい
こんなこと言うのはモチベーション下がるかもしれないけど
傷の残り具合は体質次第なんだよね
何もしなくても目立たなくなる人もいるし
出来ること全部やってもミミズになる人もいる
★開腹術の縦切り・横切り(スレ31より)
36 :病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:51:17.96 ID:IvvYLC1V0
>>34
横切りの方がお腹のしわや三段腹に隠れて目立ちにくい
筋腫が小さく、位置が悪くない場合や、医師が美容的に気遣いしてくれる人なら
横切りにしてくれることが多い
筋腫が大きかったり、後ろ側に出来ていたり、合併症がある場合は縦切りが多い
手術野を大きく確保出来た方が、患者にも医師にも安全に手術出来るから
術後のくっつきやすさは縦横で変わらないけど
筋肉や神経組織は縦方向に走っているので
縦切りの方が違和感無く回復する
横切りの場合、数年くらい傷の上下に無感覚のエリアが残ることがある
以上、元婦人医の叔父からの受け売りw
自分は縦横、どっちも手術経験あるけど、横切りにした古傷の方が殆ど目立たずに治ってるよ
4年前の縦切りはミミズになってしまった。
どっちも執刀は叔父で、キレイに治るよう頑張ってくれたけど
体質によるので諦めた 今月も恐怖の月経ハジマタ
数日前からいつもどおりの強烈な頭痛
最近は月経中下腹部の痛みも酷くなってちょっとした段差越えるだけでも響く
ロキソニンとブスコパン、期間中にかなりの頻度で飲むようになった
両方効かない場合はボルタレンに手をつけるはめに
粘膜下筋腫なんだけど、生理の時に一回大量出血がおさまったと思ったのにもう一度同じくらいの出血があるのは
筋腫のせいで子宮内にポケットみたいな別の部屋が出来てるからなのかなと思う
>>18
私は粘膜下をもう手術済みですが、4日目あたりでぶり返しありましたね 薄くなってきたと思ったらまた濃いの出て焦るやつですね…
>>21
誘導してもらったとこ悪いけど10㎝超え筋腫ありで処置検討中
筋腫が大きくなった近頃の生理痛が酷すぎてこちらを選んで書き込んだ
先生から閉経まで何年も激痛と向き合うのは厳しいのでは?とミレーナ勧められてる
ミレーナ使うと生理痛どのぐらい軽くなるのか
体質的に貧血はないけどここでよくみる大量出血も頻繁 この流れで禁止と受け取るなんて極端過ぎ
筋腫による生理痛じゃない場合もあるからそういう場合はそっちへ行ってねって事でしょ
粘膜下の生理痛は激痛だよね
加えて大出血の貧血でもう地獄だったわ
小さい粘膜下が発覚したけどまだ出血量も痛みもそんなないからガクブルですわ。
以前巨大筋層内を取ってからはほぼ3日で終わってしまうし。
誘導した者だけども
大出血つれーわとか生理痛やべーわだけの書き込みってここじゃあまりレス付かなそうだなと
労わりレスの付きやすいスレの方がいいんじゃないかなと思って
粘膜下は大量出血と生理痛と貧血つらいよね
全摘決意したけどやっぱり怖い
翌日は歩ける感じですか?
粘膜下持ちでミレーナ入れて1回目の生理が来たけど、期待してたより出血減ってないな
多分トータルで普通の人の生理くらい
前半3日はおりものシートでいいくらいだったのに
後半になって多い昼用じゃちょっと無理な感じで夜用33センチに変えた
といっても先月は塊がバンバン出てクリニクスを1袋半使ってたのに
今回は塊がひとつも出てないんだけどさ
だんだん減るもんなのかな
>>26
スレタイ見て皆書き込んでるんだから筋腫関係だってわかりきってるじゃん
勝手にストーリー作って余計なことしてるのはあんただよ、言い訳お節介おばさん 私は筋腫があると診断されましたがどこの位置にあるのかまだ調べてもらってません
私もたぶん粘膜下筋腫ではないかと
月経痛はそれほど強くないですが
過多月経、生理がダラダラ長引きことが多いです
でも、逆に生理期間が短くて極端に出血量の少ない月も交互というか数が月に一月くらいあります
粘膜下筋腫と診断されたかたは生理で毎回強く症状が出ますか?
あまり症状が出ない月もありますか?
>>30
筋腫の診断されたのにタイプが分からないってどういうこと
因みに私は粘膜下だけど毎回地獄
楽な月は一切ない 子宮頚がんの検査でさらっと言われた
その後レディースクリニック行ったけど
子宮腺筋症かもしれん
こういう人は手術して取って
細胞検査しないとわからんと
言われた
>>30
診断されたなら医師はどこにあるのかわかっていると思う
憶測で考えても仕方ないので、まずは主治医にどの筋腫か聞くほうがいいのでは? 私もサラッと言われたひとりです。
夏の人間ドックで子宮筋腫10cmと言われました。
その後再検査で5cmの漿膜下筋腫と言われました。
そして最近、別件で近所の産婦人科にかかったところ
筋腫8cmと言われました。
こんなにサイズが変わることってあるのでしょうか。
なんだか不安になってきました・・・( ;∀;)
>>27
腹腔鏡だったけど歩けたよ
辛かったのは術後~翌日午前までだったよ がんばってね >>27
開腹だったけど
翌日歩けるというか歩かされるよ
>>35
私も筋腫しか言われなくて婦人科内診だと10から11センチ
別の科でたまたまctとったら16センチといわれたよ
聞いたら内診のエコーだと測り方筋腫の場所によって大きさ違ってくるんだって
確実なのは造影剤使ったMRIといわれました 5センチって誤差ってレベルじゃないよね
その人じゃないけどどちらを信じればいいんだ
>>35
私は最初近所のクリニックで粘膜下7cmと言われ貧血も8だったので総合病院紹介でした。
総合病院では最初2cmと言われましたがMRI撮ったら3cmでした。サイズこんなに変わるんだなって不思議でした。 >>37
それを聞いてちょっと安心しました。
ありがとうございます。
>>38
本当、不安で仕方ありません( ;∀;)
>>39
不思議ですよね・・・。
MRIを勧められたことはなくて・・・。
不安でたまらないです! >>40
筋腫は完全な球体って訳じゃなくて楕円になってたり複数融合してたりするから、正確な形大きさを知るにはMRIしかない
エコー診断は例えるなら水族館のトンネル水槽から魚をぼんやりみてる感じで、その時の魚の向きや体勢で大きさも違って見えるよね
だから直径10cmの筋腫が拡大縮小してるのではなく、その時見えた最長辺を言われてるだけ
いずれにしてもそのサイズなら治療検討だと思うけどね >>41
エコーのたとえ、すごくわかりやすいです。
ありがとうございます( ;∀;) 粘膜下ってミレーナ 入れれるんですか?
筋層内を開腹核出手術したけど、1年くらいで再発
今度は粘膜下で、子宮鏡下で手術できるらしいけど、できればもう手術はしたくない…
ミレーナで大量出血がマシになるなら試してみたいです
>>35
もしどこかでMRIとってるなら、それが一番実態に近いと思う >>43
私は入れてる
病院によっては粘膜下はできないって言われたるみたいだけど
私のかかってる病院ではもしかしたら効果ないかも知れないけど1回試してみますかって言われた
先生が頑張っていい位置に入れてくれたから効果あったよ >>45
ちょwww
最初のコメではミレーナ思ったほど別に…。なのに
今度は効果あったよコメでこれは一体どういう事なのw?
楽になるなら私も決断するわ
器具入れる時の痛みは大丈夫だった? 期待値よりは多かったが、効果はあったと読み取れるけど
量を見る限り、期待値がだいぶ高かったようだな
>>47
明らかな効果があったけど期待していたほどではなかった
ネットのブログの体験談をみるとおりものシートで済むとか、病院でもらった説明でも生理がなくなる人もいるって出てたし
今回の生理も最初の3日はおりものシート程度だった
でも4日目から夜用の一番小さいのが必要なくらいの量になった
と言っても1日に2回取り替えればいい程度だけど、衛生面を考えてもう少し使った
先月まではクリニクス使っても2時間持たないときもあったから、量的には3分の1以下にはなっただろうと思う
来月に期待
効果と痛みは人それぞれだから疑うんならやめとけば MRIやりたいから紹介状書いてって
今のクリニックで頼んでも
大丈夫かな
>>50
辛いので手術を検討したいとかなんとか言えばmri できるとこの紹介状かいてくれるんじゃないのかな 私の通ってるクリニックは提携してる検査専門のクリニックでMRI撮ってくるよう言われて予約もとってくれたよ
内診で9cmと言われたけどMRIでは5cm&子宮腺筋症だった
MRIだけ撮ってどうするんだろ?
手術となったら撮ることになるし、けっこう金額高いよ
私は手術までに2回撮ったよ
>>44
やっぱMRIなんですね。
次の診察で聞いてみます。
ありがとうございます。 >>50ですが
MRI撮りたいじゃなくて
手術したいからって言おう
クリニックの先生が気難しいから
気を使うわ >>49
なるほどね、安定するまでは暫く時間みる必要あるんだね
落ち着くまでアジャストするのが大変だろうけどお大事にね
私的にはその量に辿り着けるなら御の字だ
ミレーナは人によってかなり違う結果になるみたいだから合うことを願うしかないな >>58
私も狭いところ苦手なんだけど有無を言わさず受けさせられたよ
鉛筆のキャップみたいな、頭の先は行き止まりな機械を想像して戦慄してたけど実際はちくわみたいに頭側も開放されてて部屋の景色も見えたのでそこまで怖くなかったよ >>57
合う合わないの前に先生の腕も結構あると思う
病院変えてやり直したら良くなったというのをネットで見た
あまり数をこなしてない先生とか、積極的に勧めないところは下手かも ちくわw
確かに、以前目の病気でMRI撮ったときより閉塞感が無かったな。
>>58
オープン型でもだめな人いるけど、もし知らないならオープン型の場所で受けられないか交渉してみたら? 閉所恐怖症じゃないけどMRI苦手だ
怖いから入る前から目を閉じて、終わって完全に出るまで目を開けないようにしている
>>58
頭からじゃなくて足から入れてもらえたよ
それだと顔が完全に出るので大丈夫だった MRI最初はうるさいって思ってたけどしばらくしたら寝ちゃった
足にタオルかけてくれたし
>>60
そんなこともあるのね、良いアドバイスありがとう
今の病院かかって数年だから5人ぐらいに内診されたけどやはり上手い下手あるね
延々激痛はしって雄叫び・呻き声出さされたのが2人ほどいた
今の担当医は素晴らしく上手、説明も簡潔でミレーナも真っ先に勧めてきた
内診とミレーナのセッティングは異なるスキルではあるけどかなり信頼はしてる
でも万が一の時は他の先生で再チャレンジしてみるわw 手術するかしないかの判断って
貧血あるかないかなのかな
子供が欲しいなら手術した方がいいかもと相手いないけど言われた
私は頸部筋腫3センチと筋層内筋腫3センチ持ちです
月経量多くて長引いて貧血です
私の症状は10年前からあるんですけど筋腫のせいでしょうか?と通ってる病院の医師に聞いたら
うーん、そうかもしれないし違うかもしれないというなんとも曖昧な返答
いつも鉄剤だけ処方されるけど積極的な治療は期待できない
性交の時に少量の茶色い出血があることが多い
茶色い出血だから古い血液らしいけど子宮に溜まっているのだろうか
ほぼ毎回だから彼氏に申し訳ない
性交出血の多い人いませんか?
粘膜下5cmヘモ7、半月以上生理中
平日は会社があるから気を張っていて
動けるけど休日は動けないw
鉄剤ってどれくらいから効果でるのかな
仕事は行けるけど家事は最低限しか出来ない
クリスマスっぽく部屋綺麗にしたいのに眠くて仕方ない
>>71
普通に疑問なんだけど、その状態でなぜ手術で取らないんですか? >>72
入院できる環境っていうじゃないから。
最低でも1週間丸々家をあけなきゃならないけど
今はそれが事が出来ない
命に関わる即入院手術状態じゃないから我慢してる
出来る環境なら今すぐにでも手術したい >>73
本当は命に関わるんだけどね
心臓に相当負担がかかってるし
でもその気持は分かる >>73
私は同じくらいの状況で即手術までトントン話が進んだので不思議に思っただけなんですが、人それぞれ生活の事情がありますもんね
私は三泊四日の入院でしたが、それでも長い方だと思ってました あ、すみません
子宮鏡下で核出手術の前提で考えてました
子宮鏡で手術済で同じく3泊4日でした
今回は再発したので次は全摘希望ですが
別の持病もあり以前の病院で腹腔鏡が受けられず
開腹になるのも手術が受けられない環境の一つです。
開腹になるので入院期間が延びてしまうから
受けられないって事です
先日、いつも生理の期間が長く量も多く、不正出血もあったので婦人科を受診しました。
内診とクスコ?診、子宮頸がんと体がんの検査を受けたら、筋腫があると先生に言われました。ちなみにがんは大丈夫でした。
私の受けた検査だけで筋腫があるかどうかわかるもんなんでしょうか?
ただ筋腫があるとしか言われなかったけど
筋腫の種類?や位置などを知るためにはさらなる詳しい検査が必要なんでしょうか?
>>79
経膣エコーで位置と大体の大きさと筋腫のタイプが分かる
私は内診されてる時に患者側にモニター付いててそこですぐ言われてた
内診終わった後に詳しく説明受けたよ 経腹エコーで2センチと言われた筋腫、MRIだと7センチでもう一つ1センチの粘膜下も見つかった。
粘膜下の成長気になるから半年後にまた検査来てと言われたけど、こんなにエコー見えないのにMRIじゃなくて大丈夫かと思う。
MRIははっきり写るけど
エコーは何かあるなってのが判る程度の精度よ
あるか無いか判らないのに時間掛かるし安くないMRIホイホイ受けたくないわw
正直エコーは説明されても何がなんだか全然分からんw
先に上下前後を教えてくれない医者もいるし
妊娠中も正直ずっとおにぎりにか見えなかった
エコーでわかるくらいの大きさのものがあるなら
一度はMRI撮っておくべきだと思うけどなあ
と筋腫の他に腺筋症とチョコ判明した人間が言っておく
病院によるだろうけどMRI気軽に撮らせてもらえない
もう時期全摘予定です。取り出した筋腫の病理検査は無条件で行われるものなのでしょうか?今のところ典型的な良性腫瘍とは言われているけれど…
>>88
全摘した者です
特にお願いした訳ではないけれど、子宮・筋腫の病理検査してくれたよ
良性か悪性か。子宮内膜症があるかないかなど
入院後の初めての診察の時、結果結果を印刷したのもらいました >>88
私も病理検査してもらいました
無条件で病理に回されるようなので家族に写真を撮ってもらいました >>89,>>90
レスありがとうございます。参考になりました。結果が出るまでドキドキしそう。。 1月に開腹全摘予定だけど怖くてたまらない。
先生(女医)は私は3回帝王切開してるけど意外と大丈夫よって言ってたけど怖い~
もうすぐ、全摘後4ヶ月になります
卵巣も片方取りました。病理検査は異常なし
手術後から、アゴの下の吹出物が気になります
男性ホルモンの仕業?皮膚科に行く予定だが、この年でいやになる…
夜用29センチが2時間でポインセチアのようなマットな真紅になる
>>92
1年前に開腹手術したよ
私もかなりビビってたけど、手術は麻酔してるからあっという間に終わるよ
術後も硬膜外麻酔とロキソニンで痛みはほとんどなかったよ
見舞いに来た友人が笑かしてきてその時だけは痛かったけど…
心配しなくても思うほど怖くはないですよ!大丈夫! >>92
私は腹腔鏡補助核出でそれが人生初手術だったけど、緊張のピークは手術室に歩いてく時だった
手術室に入ったら、はい寝てー、はい針刺しますー、はいそっち向いてーって感じの看護師さん達の動きに流されて恐怖感も削がれ気付いたら終わってたよ
入院中辛いこともあるけど全部何とかなるししてくれるよ 手術前は楽観的だったけど私は痛みとかけっこうキツかったな
ここ読んでて手術直後は痛み止めで痛くなかったって意見が多かったし、手術後も3日もすれば痛みも減ってどんどん回復してくるって言われたけど、入院中はめちゃくちゃ痛くて泣いたりしてたし、手術後2週間以上たった今も体勢によっては痛い
あと朝食後に腸が動くときがめちゃくちゃ痛くて悶絶する勢い
悶絶まではいかなしかったが、確かに術後数日は腸が消化で動いてると痛かったな
色々感想があったけど、だんだん忘れてくるなぁ
もうすぐ全摘手術予定だから色々参考になる。腸が動くと痛いのかぁ。。。
最近はないけど腸が動くと痛かったな
全摘からそろそろ2ヶ月だけど、お出かけ時はまだ腹帯してる
寒さ対策と一度子供が当たって痛かったんだよね
私も全摘で、そのあとの食事は入ってくる度に胃や腸が痛かった。
胃のほうは腹腔鏡手術ということもあり、腹腔内にガスが一杯で、胃が押し潰されるような痛さだったよ
全摘出をして、退院して二週間後に検診に行きました。
まだ痛いし、先生もお腹の中が完全に位置が戻ったわけではないと言ったのですがもうこれで診察終了と言われました。
これは普通ですか?
>>106
病院の方針はそれぞれだろうけど、2週間後検診は退院後初のだよね?
それで終わりってのはさすがに…
私の場合は2週間後、それから1ヶ月後(そこで自転車や入浴の許可が出た)、術後半年後で終了だったよ
基本的にひと月は安静にしてなきゃいけないんだから、2週間で放り出すのはちょっと考えられない
病院に電話して確認してみたら? >>107
はい、退院後初の検診で終了と言われ戸惑ってしまいました。
紹介状を書いてもらったクリニックへ差し戻しとか、しばらく経過を観察するものだと思っていたので変だなぁと思いながら帰宅して来ました。
病院に電話してみます。ありがとうございます。 自分は術後一ヶ月半の診察が最後だった
ここ見てると半年後とか一年後にも行くものだと思ってたからびっくりしたよ
現在は術後半年だけど特に問題もなく暮らしてる
>>108
自分は三週間後に検診で、その次は再発確認の半年後だよ
痛いというのは個人的な感覚で予後は問題ないと判断されたのでは
これで終わり?って思う気持ちはわかるけど、不正出血や術部が開いたというわけではないんでしょ? >>110
はい、出血があるとかではないのですが、
貧血がひどくて鉄剤などでヘモ値をあげていたので、採血もなしだったので。
鉄剤もオペをした病院から処方されていないのでなんか何も聞けないまま帰ってきてしまい不安になりました。
ありがとうございます。 私は全摘退院後2週間目の診察でまだ少量の出血があったので、その1週間後に再度診察して終了になったよ。
退院後1回目の診察で出血が止まっていたらそれで終了だったのではないかな。
全摘は再発がないから経過観察の必要ないからね。
来月で術後一年半だが、手術した病院で診察予定
また来てねって言われて
何故・・・って聞いてしまったところ
残した筋層内が大きくならないか心配してるようです
そう言えば、しょうまくか16センチ核出して約2ヶ月、頻尿は術後すぐ改善したけど、気づけば逆流性食堂炎らしき症状も術後1カ月すぎた頃から全く出なくなった
でかくなりすぎて膀胱以外の胃も圧迫してたんかな
>>106
私も退院後2週間で診察、それで問題無かったので終診になったよ
その時に入浴の許可も出た
自転車は自分で様子見てお腹痛くなければOKと言われた
出血とか腹痛とかあったら来てね~って、思ったより大雑把だったw 術後検診があっさり終わると心配になるのは自分もそうだったけど、先生たちは論理的なんだよね
風邪がひどくてつらいけど、先生らは肺炎とかでなく単なる風邪だと判断したら冷静に薬出すだけなのに似た感じなんだと思ってる
退院後気をつけながら生活してれば特に診察する事も無いんだよね
何かあったら来てねって感じ
前回から22日目に生理来て寝ている度に出血感じて朝トイレでみたらナプキンがまんべんなく血まみれになっていた
>>106
です。
みなさん、いろいろご経験談ありがとうございます。
全摘だと結構あっさりしてるものなんですね。
開腹だったのでキズもまだまだ不安定だし、
お腹中は自分では見れないので不安でしたが気をつけて生活します。
ありがとうございます。
安心しました。 >>121
入院中は回復のペースがすごく早いけど
退院してからはそうでもないので不安になるよね
1~2ヶ月は排便や排尿の時に腹痛を感じたりするし
疲れやすいと感じるかもしれない
それらも3ヶ月もすれば立ち直れるよ
焦らず養生してください >>121
気持ち分かる
自分は開腹核出だったけど、それに関しては退院後一ヶ月後にまた来てね、だったけど
胆嚢摘出したときは、退院3日後位に抜糸にいって、はい、全部終わり!って言われたときは終わり?もう来なくていいの?って聞き返したもん
それだけ順調に治ってきてるということだと思うと気が楽だったよw 8センチと4センチ
あとは小さいのがたくさんあるけど健康には影響ないから閉経まで逃げ切り狙い
生理中半日はドバドバ出るから頻繁にトイレに行き流す
ロキソニンが欠かせなくて飲み忘れて寝てしまい夜中に痛みで起きたこともある
それよりなにより腹が出ている
それでも今月の定期検診では
「変わりはありません」で終わったぜ
お腹ポッコリの人を見ると、あの人も筋腫かな?って思うわ
そんで私もそんな風にポッコリしてるなって思われてるんだろうな…
子宮筋腫がある人、できやすい人は更年期がラクとかいうボーナスステージは無いでしょうか?
いやいや更年期前期のホルモン大暴走でめっちゃ大変じゃん
これがピタッと止んだらその差で酷いことになりそう
ホルモン全盛期は筋腫も成長しやすいし生理痛やら大量出血で苦労して、更年期も相応に辛いんですね
なにか希望がもてれば、と思っただけです
スミマセン
そういえば医者が大きい筋腫持ちは閉経が遅いっていってたな
35歳過ぎたら筋腫が大きくなりやすいってどこかで聞いたことない?
私もそれまであまり大きさ変わらなかったんだけどその年齢過ぎたらに筋腫の成長が速くなってあっという間に特大サイズになったよ
筋腫がと言うよりは元々あった筋腫が育ちきるタイミングだったり
更年期に差し掛かって女性ホルモンが乱れてくるからそう思いがちなんじゃない
自覚症状無いけど筋腫が10センチ超えてるから手術したほうがいいよね?
まだ年齢も30前半だけどほっといたらもっと成長するよね?
大きくなる場合もあるしならない場合もあるし
手術するかしないかなんか自分で判断しなよ…
>>134
自覚症状無しで手術すると
手術した瞬間から半年~1年くらいは手術前よりお腹痛くなったりするよ
何ともなかったお腹を切るわけだからね
年1~2回くらい定期的に経過観察して
大きくなってきてるようなら腹腔鏡で手術できるサイズのうちにするといいかもね
妊娠希望かによっても手術を考える時期は変わってくるけど >>134
前にここで子宮筋腫の新薬が治験中という話があったから自覚症状なくて困ってないなら保険適用になるまで待ってもいいかも
いずれにしても医師と相談して自分が納得する治療が一番 >>137
その薬もホルモンをコントロールするタイプでしょ
筋腫をピンポイントでやっつける飲み薬できないかなー 他の会社も子宮筋腫に新薬開発中の情報あるけどピンポイントにきく薬開発できるといいのにね
ホルモン系ではなくピンポイントで効くとなると抗がん剤の応用とか?
ホルモンの他に影響している原因物質があって、それを抑えるとかそんな感じ
今簡単に治る病気だって良い薬が開発されるまで命を落としてたりするわけだし
誰か発見してー
そもそもなんで子宮ばっかりこんなにボコボコ出来物ができるんだろうね
他の臓器でこんなのないよね
不思議
>>134
年齢的に妊娠の予定の有無とか、どうするかは色々人によって様々になるお年頃だと思う >>134
手術は大きさより症状で決めるべき
大きくても無症状無変化なら不要だし、小さくても貧血がひどいとかなら取った方がいい
ただし育ちすぎると術式が変わったり、切る範囲が大きくなって術後の回復にかかわったりすることがあるから経過観察きちんとしないとだけど >>142
良性腫瘍は他の臓器も普通にできる
骨にも脳にもできる ヘモ8で貧血治療から開始して、ミレーナ入れて1年ちょい。
ミレーナ入れる前の筋腫サイズは6mm強でした。
生理の量減ってきてたのに、今回はちょいと多めで少し不安。
1年検診忙しくて予約してたバチかな。
年内に見てもらわないと…
>>142
私は乳腺に良性腫瘍ができて19歳のとき取った
乳とか子宮とか他人に見せたくないところばかり見せなきゃダメな人生
女性ホルモン過多なのかとも思うけど、毛深くて指毛や足の甲にも毛があるし、男性ホルモンも負けないくらい多そうで嫌になる >>147
痛いほどその気持ちわかる
私もそんな感じだ >>145
胃とか腸のポリープとか
あっても痛みとかないしね 皮下軟部腫瘍は悪性でも痛みないから単なるしこりやできもの脂肪のかたまりと自己判断せず医師に見せてね
腹腔鏡で全摘
1ヶ月はなるべく安静にって言われたけど
皆さんはどんな風に日常生活に戻っていかれました?
とりあえず今週はゆっくりして来週あたりから料理しようかなぁ
>>147
周り見てる感じ女性ホルモン過多はちと違うと思われる
その若さだと遺伝や食生活、ライフスタイルがあるかも >>147
10代で乳腺腫→子宮筋腫
私も母も同じだ
叔母も筋腫で遺伝なのは仕方ないけど
マンモグラフィー痛くて恥ずかしい思いして撮影したのに
両性悪性判定出来なくて(授乳前だと脂肪が多くて分からない)摘出一択なの未だに納得いかない
60過ぎの母が17で手術した時から21世紀になってもエコー以外全く進歩なしかよ
これが婦人病じゃなくて男性特有部位の疾患なら無理矢理挟んで締め上げるような屈辱的な検査するか?とは思う >>154
確かにマンモ初めて受けたときは拷問かと思ったw
あんなん続けられたらなんでも正直に吐くわ
子宮筋腫は潜在的な患者は多くても全員に困った症状が出る訳じゃないし、直接命がどうこうっていう病気じゃないからあんまり研究が進まないのかな
昔より患者が増えてるとかってのはないのかね 子供産まなくなったぶん女性ホルモンに晒される期間が増えて筋腫になりやすい育ちやすいってのはあると思う
でも死ぬような病気じゃないし、核出なり全摘で治るなら薬じゃなくてもいいんじゃ?って研究が進まないのかも
乳がんの治療薬のつもりで開発したけど子宮筋腫用に転用したとかもあるしね
乳がんもホルモン由来で成長するから
一般論や論文冒頭にはよく晩産化非婚化と食生活の欧米化云々で患者が増えてる~って書かれてるよね
はっきりとした原因は特定されてないし当然色々あるんだろうけどコーヒー飲みすぎや花粉症の薬も影響あるというし、現代病と言ってもいいのかも
>>152
手術お疲れ様
2~3kg以上の物は持たない、咳くしゃみは患部を支えながら、階段の登り降りも最低限、家の中でちょこちょこ動く、ちょっとでも疲れたら例え洗濯物干すのあと2枚でも休む(これは病院から言われた)
って感じかな
とにかく無理はしない >>152
安静にというか、人それぞれなので無理はしないって感じかな
あまりゴロゴロしてても体の筋肉が減って回復も遅れるので
自分は核出で結構出血したらしく貧血だったのでハアハアしだしたら休憩って感じだった
重いものは意外と持てたが、くしゃみはしないようなるべくこらえた >>158
>>159
ありがとう
重い物は持たないよう注意されたわ
徐々に休みながら動くようにする
この時期にシャワーのみでお風呂入れないのは辛いけど >>160
先に浴槽のお湯で足湯してからシャワーすると結構温まるよ
無理せずお大事に 私は大きいのから小さいのまで15個くらい摘出した
それでも5ミリ以下の小さいのが20個くらい取りきれずに残した
なんでこんなにできるんだろう?腫瘍ができる原因は何だろう?って先生に聞いてみたけど、原因はないって言ってた
考えられるとしたら遺伝じゃないか、って言ってた
イボもウィルスだしそういうんじゃないのかね
ガンとはまた別の
食事の西洋化、とりわけ学校給食で牛乳を毎日飲むようになってから日本で筋腫患者が激増したって説あるけど
それまでの筋腫患者数を時代的に証明できないとはいえちょっと面白いと思った
以前産婦人科医局にいたけど女性Dr.皆牛乳飲んでたからまず関係ない
教授は筋腫の本出してたけどそんな話聞いたこともないよw
昔は部位的にも今以上にタブーな扱いだっただろうから症状あっても我慢してたりして
患者数が今より多いか少ないかすらわからないよね
高校くらいから部活で推奨されてるとかじゃないと牛乳飲まなくなる人も多いよね
カフェラテで飲むっても限度があるし
安い肉は成長ホルモンが使われてるっていうのはどうなんだろうね
私は生協の安全なのも食べるけど、半額で安いのも食べてるw
>>170
適量なら大丈夫だと思うよ
自分は規定量以上に飲んだり中毒がかってた飲み物があったから、何事もほどほどに、バランスの取れた…ってよく言われる基本の大事さを感じてる
ただ生理中とそれ以外で与える違いはあるんだろうか?とよく考えるけど、これがわからん 納豆とか豆乳とかその他食品は第三者が引くほど過剰にとらなきゃ問題無いよ。
そんな私は3ヶ月で再手術(笑)
>>173
え、なんでですか!?
3ヶ月でまた大きくなったとか? 大豆に限らず、同じ物を大量に食べるのは危険かもね
エクオールが多いと良いって言われてるけど、多すぎても別の弊害が出ると思う
イソフラボンとらないほうがいいかなって心配したことあるけど、主治医に相談したら特に制限する必要はないって言われたよ
バランスよく食べなさいと