◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1568059302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう
一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう
手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください
LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)
その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)
病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません
※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part11
http://2chb.net/r/body/1563308817/ 不安になる人も多い手術後の痛みについて、ご参考まで
―――――――――――――――――――――――
佐藤医師の本によると
手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期
だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい
半年予約の取れないカイロ、博田法
人気の鍼、整骨、整体
これら全部行ってなんとか手術を免れようとした
しかし全く改善せず(当日、翌日はなんとなく楽)
結局手術した
手術から3週間経ったが痺れが10%残るのみ
結局、手術までに圧迫して傷ついた神経の回復は
時間がかかる
痛みが3ヶ月続く人は、悪いこと言わんから
脊柱専門の病院でmedとかpedで手術した方がいい
排尿おかしくなるまで待つと神経相当損傷するぞ
手術した翌日にはもう痺れ10%のみで
快適な生活してる
この痺れもだんだん良くなってきてる
あと整体、整骨、カイロ、鍼のよく言う
通ってると数ヶ月で良くなりますってのに
絶対騙されないで
良くなる人は3ヶ月程度で自然に良くなる
それをさも自分の手柄のように言ってるんだよ
すぐ脊柱専門の手術件数の多い病院でmriをとり
3ヶ月様子見して、改善しない場合の人は
手術ってのが一番いい
俺もそうだが下手に整体、整骨、カイロとか行くと
無理に曲げられて余計神経が損傷するぞ
少し前よりはマシになった現状二ヶ月目あたりだけど、良くならなくて手術決めた人は少しマシになるとかもなかったのですか?
お風呂入って激痛してたのがなくなりました
しびれはありますが
>>7 寝てても激痛ない?
無くて痛み減ってるなら温存もありかもね
>>8 激痛は寝返りをうったときとかにあります
寝返りうてなくなりました
3週間前まで 寝ても座っても痛みと痺れで気落ちする毎日でした。マッケンジー体操を友人にすすめられて、やってみたら1週間で痛みが消え、今は痺れもないです。試しにやってみては?ただ激痛時はダメだと思います。
痛みはあまり無いけど、右足の痺れがある。
ストレッチしてから寝ると寝起きの痛みが無くなる
>>9 痛む場所が分からないから何とも言えないけど、整形外科にて診察してみては?
手術適応になるのは馬尾症状がある。(大至急必要)
足の筋力低下が著しい。
保存療法を三ヶ月以上続けていたが日常生活や仕事に支障がある場合。
>>9 脊柱専門の病院で診てもらっては?
ヘルニアの飛び出方次第だから
後は前に他の病院で撮ったデータ持ってくのが
おススメ
以前と比べて減ってるかどうかも
判断基準だから
俺もそうだった
寝返り打てないと片方だけでずっと寝てるから
身体歪んでつらいよな、、
脊柱専門じゃない整形外科は
手術件数も少なく、技術的にも不安だから
リリカをとりあえず処方し続けける
→排尿障害出たら→紹介状
とか良くある
それは本当にオススメしない
排尿障害まで行ったら神経相当損傷してるから
手術してもかなり痺れとか残るらしい
寝れるし仕事もできるから手術する決断ができないんだけど、地味に辛い痛みがずっと続いている
坐骨神経痛は激痛の頃よりは大分良くなったけど、腰痛が辛い
手術しても腰痛がゼロに近くなるかも分からないから、ますます決断できずにいる
痛みが強かった頃に、改善しなかったら手術するつもりで手術執刀数の多い医者に診て貰ってるけど、混んでるから診察時間短いし、坐骨神経痛より痛みが強い腰痛に関しては原因不明とのことであまり丁寧に診てもらえてない
診察が丁寧な医者なんていないのかな
排便神経麻痺してるかが一番心配なんだけど、
保存で良くなってきてるかどうかわからんからなあ・・
手術すればいい、ってもんじゃないし
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 数十分の車の運転をすると直りかけてた症状がぶり返します。
シートクッション、みたいなのを使ったら緩和されるかしら
クッションもいいけど、お金出せるならレカロシートにしちゃえよ。
車の運転中は痛みから解放されてる。
7月中旬から激痛で苦しんでいたが今月になって劇的に痛みが緩和してる
白血球が頑張ってるのかな
>>14 脊柱専門のところとかあるのですか
普通の整形外科の腰の専門家にみてもらってましたが、話をきくだけで、リリカの処方で終わってます
リハビリの理学療法士もイマイチだし
>>21まったく一緒です。
私の白血球頑張れと言いたい
>>9 遅うなってすいやせん。
自身の記憶…寝返りの激痛…思い出したくもねえっす。
枕を変えたり増やしてみたらどうでしょうか。
腰の枕とか…あるんですよね…治療終えても便利ですし
テンピュール?(今の御時世情報が行き渡っているものだから)
病院でお医者様がサラリと仰りましたが。
俺は知らんもんやから「はあ?天誅?」となりましたが。横文字なんですね
半年ほど通院してリリカ飲んだりブロック打ったりしてるのですが痺れが全く無くならないので手術するしかないでしょうか…?
寝るのが辛かったり排尿障害だったりは無いです
ヘルニアは自然保護で回復に向かうとしたら
サイトカインやケモカインで幹細胞が遊走されるんであって、
免疫の白血球は直接関与する訳じゃないよ
>>20 レカロ、昔使ってたのがあるんだ
車が不人気車過ぎて適合するシートレールが見当たらないけど
整備工場に加工頼んでみるかな。ウレタン腐ってなけりゃいいけど。
運転中は極力リクライニングしない
腰の後ろに薄手の低反発マット
こまめの休憩とストレッチ
これでかなり緩和できる
前スレにもあったけど座高の高い車のほうが腰には良い
レカロは初めて触るとクッションの硬さに驚くよね
これで長時間運転なんか出来るのかな?と思うほどクッションが硬い
ところがどっこい全然疲れないし、何処かが痛くなるような事もないね
セミバケットやフルバケットもレース用のカーボンケブラーでできたペラペラのSPG-2とかでも同じで疲れない
シートはクッション性ではなく形状なんだと実感するよ
私が今まで述べた「治療法」をやっていたら、いざレントゲンを撮ってみると
「骨のとげがある」(骨棘)と言われた。
骨棘の治療法を調べてみると「ブルセラ」という言葉がたくさん出てくる。
つまり「女子高生芸術をエンドレスに聴く」「レッドブルを飲む」などが考えられる。
レッドブル翼を授けるとはこのことだろう。
女子高生アイドルの音楽作品を聴くという行為は「職業のない者から働いている人への
メッセージ」とも言われる。
骨棘(こっきょく)と言っても、感染症であるという側面があり、できるだけ柔らかいものに
感染したほうがいいという意味合いがある。
「柔らかいものへの感染」とは女子高生に影響されることではないだろうか。
>>30 SPG-2じゃなくてSP-Aでしたスマソ
>>16 俺も似たような状態で手術したが腰痛は改善せず座骨神経痛も残り
あまり手術の効果は無かった
寝れて仕事もできるのならこのまま保存でもいいと思う
痛み抑えるならペインクリニックにいってみては?
リリカ飲みながら様子見てるけど、セカンドオピニオンで違う病院の診察を受けてみようかな
>>22 ありますよ
前スレに手術数ランキング載ってたかと思います
>>18 人の弱みに付け込んだ勧誘を行う
キチガイ宗教消えろよ
>>16 俺は手術したら腰の痛みはスパっと消えたよ
足のしびれとかはどうなの?
第何腰椎のヘルニア?突出型?
発症後どれくらいの期間で手術したかによって術後の状況が変わるんじゃないかな?
発症後どれくらいで手術したかも書いてもらえると参考になる。
>>34 せっかく手術したのに、痛みがゼロにならなかったのは辛いね
まだ術後数ヶ月とかなら、もしかして神経の回復に時間がかかるのかもしらないね
ペインクリニックは激痛期に行ってブロック注射やってもらったことがあるよ
今通ってる整形外科医は当てにならないから、今後はペインクリニックに通って薬もこっちで出してもらおうかな
>>38 腰の痛み、消えたんだね
消える人と残ってしまう人の違いはなんなんだろう
腰の痛みはヘルニア由来ではなく、椎間板が原因というのを読んだことがあるけど、手術で椎間板の不具合とか内圧が変わって良くなったのかな
ヘルニアは突出型?で靭帯を破ってないものだよ
場所はL5S1
あ、書き忘れた
足の痺れは、殆どないけど、たまにジワ〜って感じの軽い痺れがあってすぐに治る
脚は足首とか脛とか脹脛が、痛むかな
これらは我慢できるけど、肛門の奥の鈍痛と、肛門から腰にかけての重い感じと筋肉痛のような痛みが地味に辛いね
朝の激痛が良くなったと思ったら、今度は夕方にかけて痛い。友達と食事にも行けない
無理をするとそのときは平気でも遅れて症状が出るから
もう怖くてなんにも出来んわ。親の介護が片付いたら
新しい事始めるつもりだったんだけど。
>>41 靭帯破ってないヘルニアは自然縮小厳しいって俺は言われてて、痛みは減ったけど3ヶ月大きさは変わらずむしろ大きくなってた
その後2回目のギックリ腰からの手術って流れ
正直、腰の痛みは病院にいた大部屋の人はみんな取れてた
medの手術とか高度な手業だから
手術件数の多い医者かとかそう行った部分にかなり依存すると思う
俺がいた大部屋は全国から来た人たちだった
レカロ標準の車からミニバンに買い換えたけどちゃちい標準シートでもレカロの方が楽だったわ
ミニバンのシートは何だか踏ん張りづらい
Gに負けない固定方法が必要
円柱形の低反発クッションが車屋に売ってるけど、それを押し込んで自分もなるべく深く座ると坐骨が固定されて多少楽になるよ
背面シートの形にもよるから一概には言えないけど(変なカーブがついているシートのほうが上手く行く)
仰向けで片足あぐらにして胸に引きつけるストレッチやってますか?
>>45 痛みが減ったのにヘルニア自体は大きくなるなんてことあるんだね
自分は、MRIの再撮影でヘルニアが縮小してたんだよね
でも脚の痛みがまだあるということは、縮小しているものの神経への圧迫があるんだろうけど、痛みも常にあるわけではないから、手術に踏み切れなくて悩むよ
>>24 足枕的なものは使用してますが、朝起きたら飛んでいってますね
足の裏のしびれがとれないです
骨棘(こっきょく)には「ブルセラ」が効くと言ったが、何を見ても面白くないという王子が
昔、釈迦族にいて「組織の頂点になるためには世の中を知らなければならない」(アヒンサー)
という修行の旅に出る。
何を見ても面白くないという王子が腰を抜かすようなエロい動画を見たら、それは明らかに
アヒンサーであるし、腰全体にいい影響を与える。
全治七週間といわれるが、私は二日でそのことを悟った。
あー暇だー
早くドレーン抜いてくれーシャワー浴びたいー
>>52 俺も足裏痛いけどS1神経って言われてる
車の運転がきつい
車の運転、犬の散歩は悪化するからダメだと言われました。
>>55 明日には抜けるだろ
寝返り自在にうてる生活
ヘルニアになってから無理だった俺は
とんでもなく嬉しかった
椎間板ヘルニアにならない為には
普段から腰の筋肉鍛えておくべきなのかな?
あとへんな姿勢で座らないくらい?
ドレーン抜きました!
今日の夕方からシャワー可です
もうチンチンがゴム臭くてたまらないから早く入りたい
看護婦(助手?)さんが身体拭いてくれたけど流石にちんちんまでは拭いて貰ってないからね
もう今からワクワクですよ
リハビリ頑張ります
寝起きの足(尻と太もも)が痛く無い!!(まだ傷跡は痛いが)手術して良かったーー
ヘルニア再発しないようにしないとな
オムツから着替えるときは全身拭いてもらったけど
オシッコ管抜くのが一日遅かったんだよねー
背中の傷(手術マイクロラブ法)だったけど
少し大きく開いたらしい(4センチ傷)
おかげで普通は次の日に歩行訓練が一日安静に!で
尿道カテーテルだったんだよ
レーザーマジ治りました!
地獄からの生還って思った。
本当に嬉しい。
>>64 オレもチンチン拭いてもらってたよ。
手抜き看護の病院もあるのかもね?
しんどいお仕事だがな…
おのこの看護士はどうするんだろう
そもそも、「女子高生ってなんで最強なの?」と言われると、発展途上国の
研究からはじめなければならない。
いろんな病気の「ワクチンの都合」から、女子高生ぐらいの年齢の女のほうが
「きれいな母乳が出る」ものなのだ。
そのため、発展途上国では婚姻年齢が低い。
日本国のような先進国では「目の保養」として利用するにとどめ、
さらには、エジプトの言い伝え(エジプト王朝がイエスキリストに滅ぼされた理由)
が「19歳までセックス禁止」ということから、女子高生は「大人たちの腰を癒す」
にとどめ、その代わり、19歳になったら「シルバーリング」などの贈り物を
したことに「腰」の問題は起源がある。
「重心を低く」「アンダーニース」「腰をうまく使え」などはすべてキリスト教の教えである。
「ワクチン」もその原理を考えたのはイエスキリストであると考えて差し支えあるまい。
新田恵利 トラディション
ダウンロード&関連動画>> ヘルニア手術(マイクロラブ法)も終わって4日目、動いて身体の調子を知る
◯常に左足先の皮膚の痺れ(正座した後みたいな感じ)
◯起き上がる時に片尻に体重かけると神経痛発生
◯後は動作時に手術傷の痛みとふくらはぎの筋肉痛(?)
そりゃヘルニア取っても圧迫されてた神経が回復する訳じゃないのは理解してたが
まるまる3ヶ月放置した田舎の病院が手早く対応してくれてたら
後遺症も少なくて済んだのではないかと勘繰ってしまう
(後は手術中に神経傷つけたんじゃね?ヘルニア除去失敗したんじゃね?とヤボな思考)
まぁヘルニアと診断されて3ヶ月の間に明らかにヘルニアデカくなったし
素早い対応が必要だよなーと思った
腰と首の手術は、本当に熟慮した上で手術を考えた方がいい。
二度と腰痛はごめんだわ。
次回なってしまったら自殺する。
それほどキツいからね。
>>76 そうね
ちゃんと病院選びと執刀医を選んで
すぐにしないと神経圧迫期間の後遺症から
立ち直るのにすごい時間かかる
>>74 まだ術後4日なんだし安静にして様子見だよ
手術傷が治るころにはもっと回復してるよ
あかーん!セカンドオピニオンで手術を勧められてしまった!
ヘルニコアから9週間
先週末に動きすぎて坐骨神経痛が明らかに悪化傾向でガッカリ
実際のところ、ヘルニコア自体の効果はもう打ち止めな感じがしている
自分の感覚だと打ってから1ヶ月半くらいまでが勝負なのかな、と
我慢できる痛さなので手術するかどうするか悩む毎日です
最近Twitterとかでヘルニコア打った人の報告を結構見るようになった気がするな
実施できる病院も増えてきたんじゃなかろうか
ヘルニコアやるくらいなら手術したほがええよ
費用がもったいないやろ ヘルニコアで完治したてあんま聞かんしな
ヘルコニアは一度打つともう2回目はアナフィラキシーになるから売れないんでしょ?
1回目のタイミングはどの時にするべきなのか
ヘルニコアは適応になるヘルニアが限られているし、年を取ったら髄核の保水成分が減ってくるから効きが悪くなるんじゃないかと
ヘルニコア適応で、手術は極力避けたい、もし症状に変化がなく2〜3ヶ月保存療法の期間が延びても耐えられるという人は早いうちにやってみる価値は有ると思う
曖昧な状態であと数ヵ月とか無理!という人は
>>83さんの言うように手術に踏み切った方が確実と自分も思います
自分が今打っちゃうかどうか迷った点は、もし将来的にヘルニコアが頚椎のヘルニアに適応になるような事が有るなら温存しといた方が良いのかなってw
頚椎の方が手術難しそうだしな
3〜4カ月たつけど、ずっと快便がない
出ない日があっても3〜4日くらいだけど、
出る時も、1回は少な目で終わっちゃって
またすぐ、あ?出るかな?って思っても同じく少な目で終わる
馬尾なのかなぁ・・
>>88 馬尾症状に膀胱直腸障害があるから心配なら病院に行ったほうがいい。
6月から保存始めてるけど7月に痛みが増してから
便通悪いわ。この頃ようやく便通は元に戻ってきた。
自分は薬のせいかなーと思ってる。
あいたたた
やっぱり座ったり立つと今度はふくらはぎに鋭い痛み
こりゃヘルニア手術やり直しか!?
ドレーン抜いても液垂れてたからそれが溜まったかもしれない
坐骨神経痛復活!復活!復活!
>>91 まだ手術からそんなに日にち経ってないですよね。2週間は様子みたほうがいいですよ。
何年も苦しんだ痛みがちょっと切るだけで治るかよ
これからだんだん良くなっていくんだよ
辛いリハビリしながらだけどな
>>92 そうですね
同室の方が痺れも痛みも全く無いス!言ってるから悲観になってました
コルセット付けてるとすごく楽だけど、筋力の低下につながるから気を付けないとなぁ
頚椎と腰椎両方とも手術予定で入院したけど、頚椎手術1週間後のカンファレンスで
腰椎手術は突如中止保存で様子見になった。歩行不可発症から3ヶ月歩けるけど膝が痺れてる。
覚悟して入院したのになんか中途半端感大だ。
朝起きて
気がつくともうね
それだけで嬉しいんだよな
>>97 いーなぁ
朝は坐骨神経痛酷すぎ
ロキソニン飲んで無理して動いてるとだんだんと普通に動けるけど
退院するまで無くなってほしいなぁ
激痛の時は痛み止めが効かないが
痛みが弱まってからの痛み止めは効く
さっきからずーっとジュポジュポ同室のお向かいさんがうるさいなぁ
彼女連れ込んだのは知ってるが何故SEXしないんだろ
っと思ったらそりゃヘルニアで入院して出来るわけ無いかw
彼女さん頑張れよ
洗ってねえナニを咥えるとかちょっと嫁でもありえんと思うのは俺だけですか
入院中、動けない時は看護師さんが身体拭く時にオチンチンも玉脇も拭いてくれるんだよ
処方されたビタミン剤が効いているのか、筋トレで腹筋と背筋がついてきたからか、痛みと痺れがほとんど無い状態が続いてる。
>>109 プランクをフロント60秒×2〜3セット、
サイド30秒×8セット、
リバース60秒×1〜2セット、
上体を完全にあげない腹筋を30回、
ショルダーヒール10秒止めを5〜6セットとストレッチ
これを毎日欠かさずやってる
自分の症状に合ったストレッチやんないと逆に悪化する事を頭にいれておかないとダメだぞ。
人間は「耳」から学習するとされ、高校時代に聞いたCDを聞くと、なぜか全身が
動くようになる気がする。
私は、「全治七週間の一週間目」を終えたが、クンバカもやったし、昔を思い出して
シャドーボクシングもやった。
バスから中学が見えたが、みんな元気に走っているのが見えた。
薬飲み忘れたんじゃないか不安になるくらい痛い
保存療法3ヶ月目だけど次のステップなんかなぁ
ブロック注射ってめっちゃ痛いって脅されたけどその分効果的なの?
>>113 ブロック注射個人差あるから何とも言えない。
めちゃくちゃ痛いのは確か。
三ヶ月保存療法してるなら手術も検討しても良いのかもしれないですね。
歩けなくなってから保存で4ヶ月経過。
ひざにそこそこのシビレがあるけど普通に歩ける。
医者には手術せずに様子見と言われてるけど
このシビレはいずれ消えるんでしょうか?
それとも手術しないと消えない?
>>114 そう聞いちゃうと迷うなぁ
スパッと手術しちゃうのが一番いいのだろうけれど仕事の都合とか考えるとなかなか
>>115 それは誰にも分からないと思う
でも保存で順調に回復してるようだから、自分ならもう少し保存で様子見するなぁ
出来ればMRI撮って経過を確認したいとこ
>>116 自分も神経根ブロックするくらいなら手術してくれーと思ってたけど、
主治医に、手術は術後1週間くらい何だかんだで痛いよ、ブロックは1分かそこらだけだよ、と励ましだか脅しだか分からないアドバイスを貰って踏み切ったよw
凄いのを想像してたので、思ったよりは痛くなかった
効けばラッキーだし、手術になれば大抵の病院は手術前に神経根ブロックやるだろうから、一度頑張ってみてはどう?
>>116 痛いっていっても、ほんの一瞬だったよ
痛みも、ビリッ!って電気が走る感じで、激痛期のハンマーで殴られてるような痛みよりはマシだと思う
手術考えてるなら、週末前にやった方がいいよ
>>118,119
ありがとう。とても参考になりました
手術してからもうすぐ3ヶ月また足に張りと少し痛みが…またあの激痛がくるんじゃないかと怖いです。
朝起きると痺れと臀部と腰の筋肉の凝りがあるけど、歩き出すと痺れが無くなる。
ベッドから布団に変えたからか、寝起きの苦痛がマシになった気がする。
ここで知ったマッケンジー体操1週間続けたら、本当に痛み止めいらないくらいになった。教えてくれてありがとうございます。
今日もうんこが出なかった
昨日の朝少な目ながら軟便が出たけど、
昼夜しっかり食べて、今日も昼夜しっかり食べたのに
治りかけてたのに ストレッチで悪化した。仰向けで寝て膝抱えるやつ。チキショー
>>124 腰痛には便秘が付いて回ります。
痛めどめ・鎮痛剤の類の副作用なんだろうなぁ。
プラス サプリでカルシウム補充するとそれもこたえます。
いっとき俺も悩みました。
仰向けで寝る時ヘルニアが出てた側(左)の足のすね辺りに
もう片方の足を乗っけた状態で寝ていると結構痛めの坐骨神経痛が出る。
手術した身なので痛みが出る場面が少なくなったけど、
油断してるとこうなるなぁ。
こんな時間に痛みで起きてしまった。
腰痛が一日10秒の運動で改善、東大教授が教える「これだけ体操」 2019/09/19
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67240
確か反らすと痛む狭窄症だったら
>>131の運動はダメだったと思うよ
前屈で痛みや痺れが出るヘルニア患者向けの運動だと思う
マッケンジー体操も腰椎の可動域を柔軟にするストレッチか
>>131 これのお陰か分からないけど、ヘルニア縮小したよ
1時間に一回はトイレ行ってやってるけど、座り仕事で坐骨神経痛が出た後にこれやると、痛みが治まってくる
ただ、症状が軽い人向けだと思う
お尻から太ももにかけて痛みが出た場合はやらないように、とあった
自分はNHKの動画を参考にしたよ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_950.html >>132 動画では、腰を反らさずに、骨盤を前に押し込むと言っていたよ
私は、刑法学者の団藤重光が「クンバカ」を「罪深い」と言っていたことから、
大変な苦痛を味わうこととなった。
「罪」とは何かをよく理解しなければならない。
団藤重光は「今こそ死刑廃止論を」(1996年講演会)において、オウム真理教事件の
さなかに「死刑廃止」を唱え、「既存の宗教団体にもっと頑張ってもらいたい」
と発言していたが、団藤自身が「クンバカ」の有効性を認めていなかったのだ。
クンバカも、行った後にカルシウムサプリを飲む(カルシファイ)と有効性が増す。
視力が悪くなったなどの理由が背景にあり、老化にともなうものでもあるため、
カルシウムが必要となるのだ。
ガンの治療を経験した人の場合、姿勢が前かがみになる腰痛は、休んでも良くならない
ものであるが、ガンを経験していないのに姿勢が前かがみになるのであれば、
休養がきわめて重要になる。
土日は仕事をしない(サバチュード)などの発想が必要となるだろう。
あたぁ!
ヘルニア術後9日目!
尻太ももの痛みは治ったが
今度はふくらはぎにヘルニアの痛み発生したんで簡易ブロック注射!
でも神経根ブロックじゃないと効果無いと思うし
もうついでにもう一度手術してほしいよ
真面目に「義体」とか欲しいです。
電脳化してそいつを指示して…
リリカにトアラセット復活!
また温存治療か…
まぁ先生が血液が溜まって固まってる場合もあります(その場合は自然になくなるらしい)
って言ってたから
それかもなぁ
痛いよぅ
先生から薬自分で調整して減らしてみてもいいって言われて少し減らしたらやっぱ痛いわ(;´Д`)
>>125 浣腸ですか・・
やったことないなあ
>>128 自分の場合、副作用じゃないんです
薬自体飲んでないので
それより恐ろしいのが
馬尾神経をやって排便神経が少し麻痺してるのでは?と感じてます
3か月くらいたつので、初めにいった病院はヤブだったので
違う病院に行ってみようかなぁ・・と不安になってるとこです。。
>>130 辛いよね・・
>>135 これいいね!やってみたけど、腰がさらに楽になったよ!
毎日やってみる
>>145 L5S1のヘルニアなら馬尾神経を圧迫してると思う。
お尻とか肛門部分に痺れとか熱感あるなら馬尾の可能性が大きいかと。
3ヶ月経って変わらないのであれば違う病院にて診断してもらうのもアリだと思います。
へー
坐骨神経痛だけどうんこは問題無いや
強いウォッシュで黄門刺激したら出てくる
まぁ便器に座るのが物凄く痛いんですけどねw
ビタミンEとビタミンBが効くということで、ビタミン剤を処方してもらった(おまじない程度らしい)
うおっ朝の座った瞬間の地獄の坐骨神経痛が発生しないっ!
ブロック注射とリリカ効果か!!???
朝起きて、座って歩いてトイレに行ける幸せよ!!
コレなんだよ術後に求めてたのは!
まぁだけどやっぱりヘルニア残ってる事なのかなぁ
>>148 腰痛用のクッションとかだとケツ穴の部分あtらんようにドーナツ型してるやろ?
便器の台座もそれとおんなじことやないのか?
不遜なことなんやが…
某所に置いてある「スケベ椅子」?あれを見る度に腰痛患者に優しいのうと
感じておったものやが
>>153 観る度にって
チョイチョイお目にかかるもんで無し
>>154 ちゃ…ちゃうねんよ
画像検索で見ておるんじゃ・・・
ぐ…えとな、ワイは「童貞」なんじゃよ!だからいかがわしいお店とか知らんねん!
失敬な!変な目でワイを見るのやめてくれ
数年前に手術してこの春に再発→ピークを乗り越え今は投薬も必要なく保存で様子見
最近肩凝りがひどくて接骨院に行ったんだけど、筋力低下や骨の歪みが原因だとバキバキ音を立てて骨を矯正されたんだが、腰も捻ってパキッて鳴らされて死ぬかと思った
こういうのって椎間板ヘルニアにはよくないよね?
ギックリ腰とかになりそうで怖いんだけど
肩凝りはマシになった
>>156 整体とかカイロ等、医学的根拠がないから背骨に無理な力を加えるのは避けたほうが良いですよ。
気になるなら整形外科にて診察をした方が安心だと思います。
近所の整体いつも混んでる
気になってたがやめとくか
術後3ヶ月、坐骨神経痛からは解放された
でも、腰や臀部周りがこりまくり
最近、整体行き40分受けると楽になる
保存してる人達には向かないだろうけど術後数ヶ月ならOKの人もいる
バンテリンのサポーターとか買おうかな
みなさんサポーターとか腰にしてますか?
バンテリンサポーターの腰用しっかり加圧ワイドタイプを買って
仕事に出る時には使ってる。建設業。
アマゾンで1000円ぐらいで売ってるのも同時に買ってみたけど
自分はバンテリンの方がしっかりしてて好み。
どう違いがあるのかはわからんけど、
するとしないじゃ大違いだよとか思う事にしてるわ。
腰用サポーターも付け方があるんだってよ
YouTubeに正しい腰痛用の付け方があって勉強になったわ
横になって仰向けで付けるだったかな
>>158 まだ一度も行ったことないけど整体のマッサージって理学療法士による徒手とどう違うの?
バンテリンのサポーター結構お値段しますね
加圧だと痛くないですか?
暑くないですか?
>>166 >整体のマッサージって理学療法士による徒手とどう違うの?
徒手自体はそんなに変わらないかと。
ただ、理学療法士さんは整形外科の場合医師に指示書を書いてもらうはず。
ヘルニコアから10週間
症状変わらず
もうすっかり普通に保存療法してるのと同じ感覚
もともとゆっくりと進行するタイプのヘルニアだったので、自分の場合はこれ以上の劇的な変化は無い気がする
と言うわけで、いつまで週間報告続けようか迷う状況w
とりあえず3ヶ月経過時の13週目にMRI撮る予定なので、そこまでにしようかな
>>169 そっか
指示書…私がリハビリしてた病院では適当だったのか、リハビリに回された後は医者はほぼ関わってなさげだったなあ
>>156 思い返してみると手術した10年以上前に
整体でグキっとやられて1週間くらい腰が痛かった事があったんだが
それがヘルニアの始まりだったんだなって思ってる
整体とかマジ危険だと思うわ
ヘルニアによる障害か、
筋肉だの骨盤による障害かを診てくれない整体師とか医者にかかると
かえって悪化するよ
みんな、自分のフィールドでしか患者を診れない
医者でも腰に関しては100%分かってないのに整体やカイロ行くなんてありえんだろ。
うんちくで物言ってるとこが大半だぞ。
効くかどうかはわからんが行くとしたら鍼灸院程度にしとけ。
ブロック注射が効いてるんだろけど
このまま坐骨神経痛が消えてくれないかなぁ
そのブログがホントならこの世に腰痛持ちが溢れてるのはおかしいよな
整体は別の痛みで紛らわしてるだけでしょ
医者と整体とで発言が真逆だから笑える
医者「手術で症状が改善されるかもしれませんがリスクもありますので自分で手術するか判断してください」
整体「CTMRIレントゲン無し、私ならすぐに治せますよ。原因は分かっているんです。」
整体の場合、医学的根拠が無いからヘルニアとかだったら整形外科に見てもらったほうが安心。
レントゲン、MRIは病院でないと出来ないし。
あああぁぁ朝の坐骨神経痛が発生してる…
朝のトイレすら行けない状態
ブロック注射の効果は3日か…
この3日間は外出出来て幸せだったなぁ
バンテリン気になってる
自分の場合は椎間板4.5でとにかく足の裏が痛くてまとまに歩けない
最近は肘から下の腕、手、顎、鎖骨なんかも痛い
座ってると坐骨神経痛なのか尻が痛くてたまらん
行ってる整形外科、レントゲンとリリカだすくらいで何もしないし、病院変えた方がいいんだろうか…
ここで紹介してもらった上体を反らす運動を体幹トレーニングに取り入れてから、寝起きの調子が良い。
足の痺れも無くなってきたし、腰の違和感も弱くなってきた。
>>184 極端な例を上げると疼痛は癌でも起きる
ヘルニアであると確定させるためにもMRI検査が必要
病院を変えるべきでしょう
整体やカイロなんて医学知識全くない奴らがやってるだけ。国家資格を持ってるわけでも無い。このスレの人達も明日から整体の看板あげて仕事すること可能。
一昨日少しだけでたけど、
うんこが出ない
排便神経が麻痺して治らなかったらどうなるんだろう・・・
>>188 本当に心配なら脊椎脊髄センターとかがある大きい病院行きなよ
MRIだけじゃなく、ミエログラフィとか詳細に調べる方法も有るんじゃないの
> ミエログラフィ
初めて聞いた
やっぱり都心の病院ですかねぇ・・
ちなみに造影剤やると10人に1人くらい、脳血管がずれる?
だの結構大きい障害があるらしくてビビってる
ミエロやらなくてもちゃんとMRIで診断できる技量のある医者を探した方がいいと思うけどな
自分は年200回異常手術してる病院で手術してもらった。
日本脊椎学会のメンバーの方が執刀医
https://mainichigahakken.net/health/article/1-13.php この記事読んで思ったんだけど
L3ヘルニア保存5年目で、腰を反らすと痛い自分は
腰部脊柱管狭窄症も併発してるのかな。
上で話題になってるマッケンジー体操やると悪化するし
前かがみのほうが楽。
症状は狭窄症っぽいが気になるなら
MRI撮って診断してもらうべし
>>193 反らすのはOKだけど、前屈みは無理だ…
ワイも前に屈み込む姿勢がアレ
逐次イテッとかイテテとか声が出てしまう
医者関係でスリッパに脱ぎ脱ぎ変えとるのが思わず油断して声が出る
(チックショウメぇ・・俺の身体なんやぞ。何しやがる)というのは心の声だ
ヘルニアの圧迫部位にもよりますが、前かがみで痛みが出る方は多いですよ。
逆に楽になるなら脊柱菅狭窄症の可能性があるかと。
184です
やはりMRIした方がいいんですね
周りにこんなに治らないヘルニアの人がおらず、どうしたものかと思っていましたがMRIできるところを探して行ってみます
レスくれた方々ありがとうございました
レントゲンだけでどうやってヘルニアと分かったんだろう
MRI撮らずにヘルニア確定診断は普通できないからもし病院で診断されたのなら病院変えたほうがいいよ
触診、SLRテストFNSテストと腱反射、神経学的診察であるていど分かる医師もいると思いますが、
ヘルニアや脊髄神経の正確な状態を知るならMRIは必須ですね。
いよいよ明日ped手術だ。早くこの激痛から解放されたい。
私はかつてはボクシングをやり、ボクシングを観る習慣があったが、実父が「村田諒太の試合を見て失神した」ことと、運転を父親に頼りきっていたことがトラウマとなり、ボクシングを見るのをやめてしまった。
運転中に父親が失神するという「悪夢」を何度か見たし、それ以降腰痛が悪化した。
あんがい、「悪夢」「トラウマ」についても研究しなければならないだろう。
「空気が悪いな」ということからトラウマというものは明らかになるが、運動にせよ食事にせよ「ときには冒険も必要」ということだろう。 「運動と食事」は、肺を通じて腰を圧迫する。 それを自分にいちばん都合のいいものにするしかない。
ダウンロード&関連動画>> http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html オイラ歯医者くれえしか記憶がなくって・・予防接種くらいなのか?
痛いししんどかった。頭もぼーっとしておりやした。
医師が「準備おながいします」
と言われると反射的に(何故か目を閉じて)「あーっ」と大口をこうね…
当惑言うか苦笑いを浮かべながら先生が
「あーブロック治療は初めてだったかな今回?」
「は?」
「初めて…だね…」カルテ見ながら
暫くやりとりをして説明をもちろん受けて。インフォームドコンセントでつよ!
その後、おいらは代わりに尻の穴を…下半身まっぱで!
超恥ずいものが御座いました。
追記
入院中のベッドで悩み苦しみやした。恥ずいゆうか。思い出してもちょっとあかんですがな。
寝ている俺の頭の中で
「出す穴を間違うてしまった」。。。こんな風に整形外科を始め笑い話として語りつがれておるのだろうな…
そう考えると余計に辛くなりました。
現在med術後一週間至って順調
感染症が怖いから抜糸まで入院って言われたからもう一週間も居なきゃならない
あらかじめ説明はされてたけど大げさにいってるだけでもっと早く出られると思ってたのになあ
痺れからの痛みにロキソニンが効く
座ってると痺れと冷感はずっと有るけど少し不快という程度
飲まないと我慢はできるけどハッキリ不快な痛み
こうなるとよけいに保存でどこまで粘るべきか悩む
ずっとロキソニン飲み続けるのもどうなのかなぁ
ヘルニア治った人で治ったけど足つりやすくなった人っている?
去年手術して治ったんだけど左足がよくつる
ヘルニアの痛みに比べたら屁でもないけど同じような人いるのかなって
>>210 それ、こむら返りじゃない?
気になるなら整形外科に相談してみては?
最近、腰が痛いことはあるけど、痺れを意識することがなくなった
>>210 攣るまではいかないけどふくらはぎがパンパンに張ってる
>>202 首尾はいかがです?
もう歩けたりするんでしょうか
2週間ぶりに来ました。手術から1ヶ月、問題なく歩けてます。ただ、走ったり過度な運動が怖いので本格的なダイエットが出来てませんw
本当はもう大丈夫なんだろうけど躊躇っちゃう。あと尾てい骨痛は残ってる感じで長時間座ると立つ時に痛い。これはどうすれば治るんだろう。
>>215 手術おつかれさまでした。
時間とライトなストレッチで徐々に良くなっていくと思われるよ。
手術したから はい!完治! って人はほぼいないので気長に治してってくださいな。
小村帰り?
状態悪い時は出ていましたよ?
再発する予兆に思っておりやした。でも意外と保ってくれたのですが。
石やないですけれど、多分、疲れが溜まりいただけない状態なんだろうな…
モチっと体も心休む必要が求められているのだと私は思いますよ
>>209ロキソニン3ヶ月飲み続けてます。最近は一日2回になりましな
つるのはあるけど痛い訳ではないんだよなあ
左足を無理な姿勢にするとつる感じ
筋が突っ張ってんのかな
>>218 ロキソニン飲み始めて三ヶ月
一日一錠にしてるから痛みは夕方からある
ped手術やってきたけど良かったわ。ヘルニアで神経痛があった場所は完全に治ったし、傷跡も全然痛まない。ただ局所麻酔なので手術中はたまに痛くて辛かった。。
朝のふくらはぎの痛みが残ってますが来週退院となりました
リリカちゃんと長い付き合いになりそうです
手術の決心がつかない。
早く治したいが、薬で何とかごまかせてるし。
自分も同じ感じ
仕事もできるし、普通に生活は出来てる
ただ、疲れたり動き過ぎると痛みが少し辛くなる
手術は低侵襲でもリスクがあるし、新たな痛みが出る場合もあることを考えると、今の程度の痛みでは手術の決心は出来ない
でも、鈍い痛みはあるしこの痛みが一生続くのは辛いし、もうどうしたら
自分は手術決心して明後日から入院
手術は月曜なのでまた経過書きにきます
>>226治りますよ
母は坐骨神経痛 薬とお灸で治りました。あきらめないで!
>>226 手術適応は馬尾症状がある場合と、3ヶ月以上保存療法しても良くならない場合。
もし保存か手術か迷ってるなら医師に相談してみては?
通常の手術で直したけど手術より尿管の方が痛かった
ちなみに母親が言ってたけど女性はそうでもないみたい。男性は頑張って
それと切った場所の近くにも血を取るため管入ってたけどそれも辛かった
その二つが取れたときに痛みが引いてかなり楽になったよ
固定術受けてそれなりに快調だったんだけど
最近隣接関節障害っていうのかな?なんか固定した所の上下に痛みが出てきた
>>230 通常のと言うとラブ?MEDかな?
昨日まで結構いい感じに痛みを押さえられてたのに今朝はそこそこ痛くてへこむ
腰痛はほとんど無くて、下肢痛メインだから手術は有効なんじゃないかと勝手に思ってるんだけど
でも調子のいい日が有るとこのままで何とかなるんじゃないかと迷うんだよなぁ
>>229 レスありがとう
実は坐骨神経痛よりも腰痛の方が辛くて、医師には「坐骨神経痛は手術で良くなる可能性はあるけど、腰痛は良くなるかどうか不明。手術する事で新たなリスクもあるからね」と言われてるんだ
坐骨神経痛も腰痛も常に痛いわけじゃないし、激痛だったら手術で坐骨神経痛もかなり軽減されるだろうから手術して良かった、ってなるけど、
微妙な痛さなので、「手術したのに変わらない、他の痛みが出てきた」ってなることを想像すると決心できないでいるよ
脱出型ではないのも悩みどころの一つ
>>230 手術別件も含めて3回やったけど
尿管は痛いときとそうでもないときがあるんだよね
確度が微妙についていると痛い
テープで止める箇所とか管の取り回しの問題のようだわ
まぁ手術しなくて済むならそれが1番
どんな手術でもリスクがあるからね
同室の方は今年に入って3回手術したらしい
(ヘルニア手術→癒着→別ヘルニア手術)
再発率も15パーセント(4〜15)と結構高い
俺は術後20日たつが後遺症として左足の皮膚の痺れが発生してるし
前屈や腹筋なんて今したら死ぬ
>>233 ヘルコニアやってみたら?
6月尻、太もも裏に痺れ発生、ヘルニアと診断され薬療法
7月軽い痛み、腰痛ストレッチ試す
8月酷い痛み、風呂に入ったり叩いたりして誤魔化す
8月お盆、焼けるような痛み、股間の痺れ、仕事もムリ、紹介状
9月やっと手術
ヘルニアが酷くはみ出て左右に広がり神経が殆ど圧迫されてるから
ヘルコニアじゃ無理と診察され
手術も5センチ切る大手術になりました
もっと早く手術してたらーと後悔しまくってますけどねw
ちなみに同室の方は2週間入院されましたけど
神経注射と薬とリハビリとコルセットが効いたらしく
手術しないで退院されます
羨ましいなぁ
>>232 ラブだったと思う。そういえば自分もL4とL5が出て両足痛かったよ
それで1年半経っても治らなくて手術することになった
先生が言うにはそこまでヘルニア出てはいないんだけど
腰の神経の通りが悪くて足に症状が出やすいんだって
だからすこし骨を削ってくれたらしい。それでラブだったのかな
痛みが長くなるなら流石に受けてもいいと思う。長文ごめんね
>>234 自分痛すぎて途中で取ってもらったわ
そうでないときもあるんだね
腰椎の可動域を広げて、腰椎を支えてる筋肉を鍛えて、ストレッチで筋肉に柔軟性を持たせれば解決すると思うのは間違えなんだろうか
ウォーキング解禁しました(保存半年)
まずは軽く週2ペースから…足首の麻痺治したいです
とりあえず他人と同じく運動してる感覚は嬉しいです
>>236 出過ぎたらクッション少なくなって
別の意味で痛みが出そうな気がします
>>235 足の痛みの原因がヘルニアでは無く神経の癒着ってことって結構あるの?
>>243 自分は10泊11日で26万円くらい
レンタルのアメニティ分は別途に後日請求とのこと
>>246 人生一発目のギックリ腰では、歩けなくなるのは長くても一週間くらいだと思います
それに対し腰椎椎間板ヘルニアが悪化し坐骨神経痛までも患うと、歩けなくなる期間は数ヵ月にも及ぶ
また別の面で比較すると、
ギックリ腰は安静にしていれば痛みが出ない
だがしかし腰椎椎間板ヘルニアは安静に出来る姿勢するないことがあり、常にジンジンとした痛みが身体をかけ巡り
睡眠不足に陥ったり、精神が病んできたりする
>>244 術後も痛みはあったそうです
結構ある事なのかはわかりませんが
最初は血腫と思ってたらしいです
久しぶりに整骨院に来てます
整体とか整骨、カイロなどは保険も効かないしアンチも多いけど中にはゴッドハンド的な先生もいるんですよ
>>249 俺も術後足の痛みが引かず仕事も休職してて困ってる
主治医はヘルニアは除去し画像上は問題ないと言われてる
原因が癒着の可能性があるなら別の病院で調べてもらおうかな
>>253 原因がわからないのも困りますね
でも術後の皮膚や足指先の痺れや
神経通ってる場所の鈍痛は後遺症として仕方ないのかなぁと思います
痛みが酷いようなら再度ブロック注射やリリカを試してみるのも良いかもしれません
保存二年目で体幹トレサボってるところで気を抜いて背骨曲げた姿勢でポリタンクに水入れてたらズドン!と背中に来た
カロナール3錠呑んで寝転がってる
まいったー
>>254 リリカもトラムセットも飲んでるけどあまり効果が無いもんで
今度ペインクリニックでブロック注射やってもらったり
神経に癒着あるか調べてもらおうと思います
>>257 リリカは副作用がきつくて225mgまでだった
>>260 サインバルタは試してみた?
抗うつ薬で抵抗あるかもしれないけど痛みに効く人もいますよ。
ヘルニコアから11週間
先週は
>>170 変化なし、もしくはごくわずかに悪化?
しかしヘルニコアがどうこうより、テニス3時間とかがダメなんだろうなw
良くはなってないけど、多少動きすぎてもロキソニンで乗り切れる痛みと痺れ
痛みとの付き合い方とやらが分かってきたのか?嬉しくないけど!
腰の筋肉が凝ってるのか、痛いような違和感がある。
痺れをほとんど感じなくなったから、再度MRI撮りたいなぁ
>>270 わかる!最近坐骨神経痛が出てた方の足が朝つる事があるんだけど冷えからもきてるのかなぁ
疑問なんだけど痺れまで出てる状態から良くなったりするの?
自分は坐骨神経痛が出て半年で痺れが出て数日で立てなくなり手術したんだけど
あの状態から良くなるとは思えなかった
俺まさに半年くらいたって弱い痺れ出てきてる
でも感覚的には開放に向かってる気がしてる
寝起きの激痛がなくなってきて少し痛いくらいきなってる 車運転したあととかやっぱり痛くて痺れ出てるし、まだまだ予断は許さないけど
尻も痛いのは痛いけどふくらはぎの痛みに半分移行してる
>>271 術後の経過はどうですか?
やはり腰痛はありますか?
>>273 立てなくなって足も真っ直ぐにして寝られない程だった痺れや痛みはすっかりなくなったけど
やはり朝は腰痛はあるかな
あと筋肉痛のような違和感もある
とはいえ手術はして良かったよ
>>274 俺もヘルニアになってから明らかに勃ちが悪くなった
トラムセットとか薬の副作用は関係あるのかな?
>>277 自分は術後2年くらいになるけど
腰痛とは付き合っていかないとって感じで最近痛い
クスリは飲んでないんだよなあ
たちが悪いっていうより興味がわかないというか
同じか
ヘルニアの手術から20日たち、今日退院しました
左足の皮膚の痺れと朝のふくらはぎの鈍い痛みが残ってますが
税金も上がる事だしキリよく月末にって安易な考えで帰る事に
このふくらはぎの痛みが不安の種ですが
他の方々からヘルニア手術は2回目だ!とか、
前回は脊柱管だった!とか不安たっぷりの経験談を聞かされての自宅療養です(笑)
LOVE法で手術して以後何年も何とも無かった
だがここ最近、日によって腰が痛む
痛むときはその方が楽だから前傾姿勢で腰が曲がり、
歩くときもお婆さんの真似をしているような歩き方に
このままこの姿勢がデフォになるのではないかと、不安になる
寝返りをうつときも痛む
でもって原因を考えたら、ユニクロのスカート!
痛むのはそのスカートを履いた日限定だと気づいた
どんなスカートかと言うと、ウエスト部分が幅20cmくらいあって全部ゴム
キツくはないし、履くとウエストから腰をしっかりホールドされる感覚がある
けどこのスカートを履いた日だけ腰が痛くなるってことは、
このスカート履くの止めます
私もゴムのスカート履くと痛いよ
あと下着も。ひどい時ノーパン出勤した
>>281 ふんどし、マジおすすめ
LOVE法の手術のとき、病院の売店で購入したふんどし姿だった
みんなエッチどうしてるの?
俺は術後1ヶ月だけど怖くて出来ない
腰動かすわけだし負担すごいかな?
手術してないけど、よくなったり悪くなったりを日々繰り返してるけど、こんなものですか?
ここ見てると手術が最後の砦って訳じゃないんだな(絶望)
>>286 確かに!
手術すれば体が元に戻ってバリバリ仕事できると思ってた
過去の自分にそのセリフ言ってやりたい...
>>285 椎間板には侵害受容器ってものがあって、手術してもこれが反応するせいで普通に痛いという説が定説になりつつある。
だから神経根障害が消えたとしても、末梢神経侵害受容器からの痛みの入力はされ続ける。
椎間板変性が生じてる部分の痛覚神経を根こそぎ剝がせればいいけど現在はそんな術式は存在しない。
人体の欠陥といってもいい。
八月頭にmed手術して約2ヶ月
コルセットつけっぱなしはつかれたが、以前あった痛みはない
軽く走ったりしてもいたかったのにそれも皆無
早く落ちた筋肉もどしてスポーツやりたいわ
どこでどの医者に手術してもらうかが全てだと思う
治らなかった人たちはヘルニアの手術件数が
少ない病院でやったのでは?
おれは術後1ヶ月だが痛みは0
痺れは10%残った程度だけど
劇的に改善して快適な生活をしているよ
LOVEで術後22年は無痛だった
最近、体を捻ったりすると腰が痛むことがある
加齢も関係しているかも
>>288 その痛みって、どうにもならないの?
手術でヘルニアを摘出して再発してなくても結局、鎮痛剤を飲み続けるしかない?
>>292 手術経験者だがそんな事全然ないぞ
手術後の炎症を抑える薬1週間飲んだら
もう薬とサヨナラだよ
今時medもpedもあるのに
手術しない意味が分からない
>>292 炎症が慢性的に続くとサイトカインが痛覚神経の成長伸展を促す。
侵害受容器は通常は椎間板周囲を囲うように分布している。それが椎間板内部まで入り込んでしまうと自動的に痛覚が入力され続ける。
神経根障害が解除されても術後に疼痛が持続する人はそのような状態になっているという説が一般化されてきている。
もともと長年にわたり腰痛がある人は椎間板変性が緩徐に進行していた可能性が高く、したがって侵害受容器が椎間板内部に入っている可能性も高くなる。
そういった痛覚神経分布の異常が無い人の方が術後疼痛コントロールは格段に良いと言われている。
左脚の座骨神経痛が治まったと思ったら
普通に腰がズキズキ痛くなってきた
>>295 詳しく教えてくれてありがとう
術後に腰痛が消える人と消えない人の分かれ目はそこなんだね
治療手立てがあればいいのにな
せめて、痛みが0になるような鎮痛剤を開発して欲しい
>>293 手術成功、おめでとう
術後1ヶ月で痛み0なんて、理想的な回復だね
ちなみに、ヘルニアのタイプは脱出型だった?
坐骨神経痛が消えるのと腰痛が消えるのとでは違うような気がするな
とりあえず坐骨神経痛が消えれば手術は成功なんじゃないだろうか
腰痛そのものはどうなんだろ
>>298 脱出型だった
友達は脱出じゃない方で同じくらい回復してた
>>295 術後痛みが残ったのはやはり長年の腰痛が原因か
10年ぐらい腰痛持ちだった
いつのまにか、バンテリンサポーター 腰椎コルセット、なんてのが出てるのね
買ってみようかしら
>>300 脱出型だったんだね
腰痛も治ったなんて羨ましいな
>>304 サクッとmedなりするのが吉ですぞ
長年薬で引っ張ると
神経傷ついて痺れの残りが多くなる
最近痺れが酷くなってきたから市販の薬買ったけど、効きそうもない
やっぱ処方された薬の方がまだマシだったかな
痺れを感じなくなってきてるし、改善してきている気がする
>>307 ナボリンEB
結構いい値段だったのに銭失いだったっぽい
L4、L5のヘルニアでMED手術を受ける
術後すぐは麻酔がまだ効いていたのか痛みも落ち着いており夕食も完食できる程度だったが夜中から激痛と発熱で悶え苦しむ
翌日よりバルーンが抜け、リハビリが開始するも熱のせいで朦朧とする上、傷口、患部共に鋭く重い痛みがあり、ベッドのギャッジをあげて座位をとっていても脂汗をかく位の痛み
同日夜中から急に熱が引き痛みも傷口以外は痛まず
現在2日目だけど前かがみにはなれないもののしゃがめるようになった
ヘルニアはあるが坐骨神経痛だけで腰痛がないんだけどこれは軽症なのかな
>>311 痛みがおさまって何よりです
術後の鎮痛って、看護士さんとかに言えば何とかなるように処置してくれるものじゃないのかな
>>312 自分もじわっと足が痺れるとこから始まって、足は痛いけど腰は大丈夫
でもヘルニアとしては腰痛より坐骨神経痛の方が症状は深刻というか、治りにくい気がする
>>313 点滴も服薬も両方して鎮痛してくれてたけどそれを上回る痛みだった
>>314 術後の痛みは傷口がビリビリするような痛みだったけど、
痛み止の薬を点滴してくれて大したことがなかった
傷口は自分で見えないけど、ガーゼをテープで留めていたところがかぶれていると、
シルクのテープに変えてくれた
看護師さん曰く「人間、痛いのは我慢できるけど痒いのは我慢できない」
ビリビリに上書きされて、痒みは感じなかった
退院2日目
病院が天国だったと気づく
薬飲んで寝てるだけwと言ってた自分をぶん殴りたい
そもそも自宅は腰痛持ちように作られてないんだよなぁ
先週ped手術したんだが、座ってから立ち上がった時、少し神経痛が出る。
手術前は常時激痛だったからその事思えばかなりマシなんだけど、手術すれば完全に消えると思ってたわ。。
退院して動き回ってると入院してたときに気付かなかった痛みや痺れが出てくるよな
手術前に比べたらあってないようなもんだけどずっと続かれるのは嫌だなあ
時間かかってもいいから治るといいな
手術前、自宅にいるときは常に横になっていた
食べるのも買ってきたものを横になったまま食べる生活
手術決まって入院したら何故か痛みが無くなり、先生に
「治っちゃったみたいです、退院ですか?」と言ったら
「そんなはず無いでしょう」と却下された
なんでだろうね
>>319 ありがとう。
動き回るのもあるのかな。手術の後しばらくロキソニンが処方されててそれ飲んでたから気付かなかったかも。
>>320 そのまま様子見で手術しないで帰れるパターンもあるよ
痛くないなら手術しない方が良いと思う
>>311 まだ後遺症の自覚が無い状態だね
経過報告待ってるよ
良くなってきてたのに悪化してきた
こんなことある?
>>330 ヘルニアは良いときと悪いときの波があるらしい
自分も週明けから腰が急に重くなってしんどいです
MED手術後約2ヶ月。
坐骨神経痛は我慢できるレベルまで治まったものの、
やはり椅子に座ってると一時間くらいした頃からピキッとするような、注射針で刺されるような痛み腰にやってくる。
まだ安静が必要なのだろうか。
退院したけどさ
足の爪どうやって切ろう…
退院前に看護師さんに切ってもらうべきだった…
>>320 自分も痛みが軽減して医者に言ったら「そういう方多いんですよ」と言われた
どうやら家にいるときは何だかんだ動かざるを得なかった人が入院して上げ膳据え膳で安静に過ごせるからみたいね
>>333 オレも退院後しばらくは爪も靴下もかみさんにやってもらってたな
風呂で足も洗ってもらってた
今はなんでもひとりで出来るようになったよ
腰が痛くない人が羨ましい
ウェストから尾てい骨まで鉛が入ったように重いし、歩くと時々、振動で背骨がズシンと殴られたような痛みが一瞬起こる
これ一生治らないのかな
セカンドオピニオンには手術を勧められたけど、そこまで深刻じゃないから悩み中
>>340 痺れは少しだけ、初めてMRI撮った時より痺れは弱くなってる
手術したけど再発しちまった
腰が滅茶苦茶痛い、泣くほど痛い
>>342 痺れ始めたのは6月、8月にMRI撮った
>>346 来年の春まで、様子を見てもいいかも
もし手術するなら、3月以降を勧めたい
厳寒に向かう時季より、日に日に暖かくなっていく時季の方が体の快復にもいいと思う
>>347 ありがとう。
しばらくはリリカと共に様子見するわ
保存6ヶ月目の診察に先日行ってきたが、MRIも撮らずして通院終了になった。
初診は紹介状無いと診れませんっていう大きい病院はこんなものなのか…って感じだよ。
症状が明らかに改善しているから高価なMRIをやらなかったんじゃないのかな?
腰とお尻が硬いと言われたけど、どうすれば負担かけずに柔らかくなるのだろうか
>>352 一番最初に行った整形外科で、筋肉が固すぎて神経を圧迫していると言われ毎日筋肉弛緩剤の注射に通った
2軒目の整形外科では「その先生のお考えなのでしょうが」と前置き付きで
筋肉弛緩剤は駄目だと言われた
>>353 ダメだろそれたぶん;
オレ先生選びたいからいくつも整形行って来たけど弛緩剤なんて言われた事ないぞ。
お尻とかの筋肉が硬くなるのはデフォやぞ、軽く揉んだりストレッチでしか対策はない。
椎間板ヘルニア 筋肉弛緩剤
でググると、痛み緩和で実施してる病院は珍しくないみたいよ
けど1ヶ月注射に通ったけど、少しも楽にならなかった
腰痛で大殿筋とハムストリングスが固くなってしまうのは仕方がないのよね。
なので、出来る範囲でのストレッチが良いかと思う。
>>350 トラムセット4錠/日から2錠/日に減った感じです。
痛みの最盛期は過ぎたから就寝時も痛みで目が覚める事は無くなったけど、完璧に痛みが無くなった訳では無いです。
このまま痛みが無くなればいいんだけど。
>>351 MRIでヘルニアの状態がどうなってるのか確認して貰えるものだと思ってたよ。
そういう考えもあるんですね。
>>357 自分も保存で5ヶ月目で今は薬飲まなくていいぐらいの症状です
先日の診察で最後かと思ったけど3ヶ月後にMRI撮ることになりました
こちらも総合病院ですが病院それぞれの考えがあるんでしょうね
>>343 ひえー怖い!
なんか思いあたる原因ありますか?
>>359 ほぼ完治されてる状態なんですね。羨ましい。
このまま薬の量が減ればいいけど変わらずだったら
紹介状書いて貰った病院に行ってMRI撮ってもらおうと思います。
レスありがとう。
多分ヘルニアからの坐骨神経痛になって半年
寝起きの激痛はなくなってる 痛みがふくらはぎの踵寄りになってきた
まだまだ尻に痛みでるけど改善は近いのだろうか
保存で丸5ヶ月目が経過
痛みもかなり緩和し無理なく歩行が出来るようになったため
この約1ヶ月は1日あたりのリリカ投与が150→100mgへと減量
10/7(月)が通院予定日であるため、残っているリリカの数を確認したら、結構飲み忘れしてると気付いた
最悪期は歩行困難だけでなく横になって寝ることすら出来なかった
それをリリカに助けられたのだが、その有難みを忘れてしまってるようだ
薬を飲み忘れしないよう、より一層注意していこうっと!
>>349 私は結論的にはヘルニアではないということでスレ違いの人かもしれませんが
整形でレントゲン→ヘルニアじゃない
では内科的に問題が?→検査した限り問題なし、てか症状的にヘルニアっぽいからレントゲンだけでなくMRI撮って診断すべき
ってことで内科からの紹介状で大病院行ったら、結局最初の整形と同じレントゲンのみで最初と同じ診断で終わりました
紹介状書いてもらってから診察までMRIを心の支えに痛みを乗り越えてきたので悲しかったけど
6ヶ月の人でもMRI撮ってくれなかったなら仕方ないですね…
私も痛みのピーク過ぎてたし…
>>365 保存半年目だけど飲み忘れると
許容範囲内の痛みが増すから薬に助けられてる実感は分かります
>>366 確定診断にはMRIが必須なんだけど、違う整形外科に診てもらったら?
レントゲンでは椎間板は映らないですよ。
>>366 紹介先の大病院の脊椎外科がレントゲンのみでヘルニアじゃない
って言ったんなら相当なヤブだぞそれ
普通の外科じゃなくて脊椎外科いかないとだめだ
座ってると肛門の奥がジンジン痛くなる
足首とか脹脛の痛みは軽いけど、肛門の奥の痛みが辛い
座ってると肛門に体重がかかってしまうんだけど、座り方おかしいのかな
骨盤を立てて背中が90度になるようにしてるのに
>>366 その流れでMRI撮影しないとかあり得ない。
別に脊椎専門じゃなくてもヘルニアの診断にMRIが必要なことは常識レベルで知ってる。
ゴッドハンド出沢の録画今見た
PED手術で椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄の2例
見てるだけでも怖い
>>371 >足首とか脹脛の痛みは軽いけど、肛門の奥の痛みが辛い
無症候性肛門痛かと思ったけど足首もあるならL5S1のヘルニアの可能性があるかと。
あまり良くならないなら整形外科に受診をした方が良いと思いますよ。
1週間前にヘルニアって診断されて腰痛が飲み薬と貼り薬で日常生活問題ないくらい
緩和されてるんだが適度に横になった方がいいのかな?痛くない分逆にどれくらい座ったり立ってていいのか
自分でもわからず不安です
>>375 痛みが出たり疲れたりしない程度に散歩するのが良いよ
ありがとうございます
紹介してくれた先生はこの先悪化する前に診てもらえというスタンスで紹介してくれたのですが
大病院にはもっと深刻な患者さんがいるので現状ヘルニアだったとしても軽度と思われる人は面倒だったのかもしれないです
次診てもらう時はMRIがある中規模な整形に行ってみようと思います
>>377 いや俺は医者だけど精査しないって酷いと思うよ。そもそもMRI目的で紹介受診したのもあるでしょうに。
重症患者がいようが何だろうがスタンダードな方針に従って医療をしなければ専門職とはいえない。
そんなん整体師と同じクズ人間じゃないか。
ヤブにも程がある。
>>375 水中ウォーキングが最高に良いらしい
近くに公営プールがあれば、是非
>>377 紹介状書かれてるなら、お返事が紹介してくれた医師のところに返ってくるから
MRIの件、相談してみては?紹介状なしだと大学病院とか診てくれない場合があるし。
>>378 >>380 ありがとうございます
悲しかった気持ちが少し救われました
紹介状って紹介元にお返事返すんですね
一応膝を叩いて反応をみたり足指の力の入り具合をみたりしてはくれたので診断内容としてはちゃんとしたものが書けるかもしれません
しかしなんかもう心を折られてしまい、腰も一時期に比べるとかなり良くなってきてるので、正直暫くは病院に関わりたくない気持ちです
足の痺れはまだあるのですが悪化する感じはないので、暫く放置してみて変わらないようなら中規模なところで診てもらおうかと思います
手術しても凝るような痛みがまだよく出るんだけど、
寝たきり期間が長くて筋肉が弱ってるだけなのかな?
>>381 腱反射とか足の親指の力の検査、神経学的検査してるのね。
様子見してもいいと思うけど、馬尾症状だけには気をつけて。
直腸膀胱障害や両足に力が入らない等が出てきたら迷わず病院へ。
>>383 ありがとうございます
悪化したら行こうと思います
>>384 俺なら現状の症状に対するMRIと悪化した時のMRIの比較をしたほうがいいから、現状把握の為にもMRI撮らせてくれっていうけどなぁ
>>382 残ヘルニアか癒着か。手術したのに不安だよね
>>374 ありがとう
ヘルニアの診断はされていて、症状が軽くなったので保存7ヶ月目なんだ
お尻を突き出すように座っても、お尻の穴に体重が乗るような座り方になってしまう
皆、どうやって座ってるの?太ももの裏に力を入れて座った方がいいのかな
あと、座り続けてると坐骨神経痛のある脚だけではなくて、両足のハムストリングがパンパンに張ってしまうんだけど、同じような人いる?
>>381 痛みがましになってしびれが目立つようになるとしたら
それは多分悪化だから注意な
>>387 ヘルニアの診断されてるのですね。
座るときドーナツ型のクッション使ってみてはどうでしょうか?
真ん中が開いてるので少し位、痛みが軽減できるかと。
坐骨神経痛で大殿筋やハムストリングスが硬くなることは良くありますよ。
痛みの無い範囲でのストレッチが有効かと思いますよ。
後は座り続けてる事で腸腰筋(主に大腰筋)が硬くなるのかも?
>>385 そういうMRIの使い方?もあるのですね
今はヘルニア疑惑のために動く気が起こらなくなってしまったのですが、やる気が起きたら別の病院で相談してみようと思います
>>388 そうなんですか
腰の痛みばかりを気にしていましたがこの先は痺れの状態に気を付けてみます
>>390 脊椎専門医がいる病院ではなくても町医者でMRI施設がある病院に行ってみてもいいかも。ペインクリニック併設だと最高だね。
俺は過去2回手術してるから過去のMRIと比較を見て生活習慣とか仕事とか更に見直したりしてる。
>>390 あとヘルニアだと安静にって思うかもだけど過度の安静は筋力(背筋とか腹筋とか足の筋力)が落ちて逆効果。リリカやトラムセットなどの薬効くよ。
なんにせよ誰でもないあなたの体だから大事にね
50分ぐらい長蛇の列に並んだら、腰がすごく痛い…。
もう2度と並ばない
8月からヘルニア発症 5番右側
温存で1ヶ月以上立つことすら出来なかったが痛みと痺れが急速に回復
現在軽い坐骨神経痛状態、最初は全然良くならなくて本当に手術かもって思ったけど医者の言うとおり良くなってきた
最初の激痛時は心配でしょうがないとおもうけど焦らずに安静が一番
つらい人も信じて頑張りましょう
安静って書いたけど無理のない範囲で歩いてました、塩梅が難しくて痛みの波に合わせて動いたり休んだりです
ヘルニアはなんか排泄障害が起きるまでは
基本的に保存療法(様子見)みたいなことを先生が言ってたけど
軽度のうちにヘルコニアした方が良いと思うんだがなぁ
3ヶ月越えて痛みがある程度軽減しないなら
手術しないと後遺症残るよ
日本では医者が手術したがらないから
排泄障害が基準とか言い出すけど
実際にそこまで持ち堪えてしまうと
後遺症すごい
だから欧米とかではすぐ手術する
ヘルコニアは効くやつとか条件あるし
一生に一回しかできないけど
手術嫌ならやってみる価値はあると思う
med、pedならすぐ退院出来るし
手術痕もほとんど目立たない
俺はこの方式での手術オススメ
ちなみに都内の手術件数多い病院だと
3ヶ月程度で痛みの緩和少ないなら
手術も出来ると言われる
>>389 坐骨神経痛のせいでハムストリングが固くなることってあるんだね
お尻の穴が当たる部分に穴が開いたクッション使用してたんだけど、それでもジンジン痛くなってたよ、、
でも地道ににストレッチしていくしかないんだね
腸腰筋のストレッチ頑張ってみるよ、ありがとう
横向きで寝てると朝の筋肉痛がつらい
仰向けだと神経圧迫して悪化しそうで怖いし皆どう寝てるんだ
>>400 抱き枕で横向きに寝てるよ
横向きで垂直ではなく、ちょっとうつ伏せ気味にして体重を抱き枕にかける感じ
寝返りした時に別のクッションを膝に挟んで背中側に抱き枕がくるようにして、仰向け気味の体勢で横向きにしたり、仰向けで膝を立てて膝の下に抱き枕がくるようにしたりと、寝返りを頻繁にしてる
>>391 >>392 手術となると本当に大変そうですね
次はそういうちょっと施設が良い町医者に頼んでみようと思います
確かに過去悪化してる時は大抵何もしなかった休日の翌日でした
最近ウォーキングを交えながら少しずつ趣味のジョギングを再開してみました
このジョギングもやり過ぎて腰に負担を掛けてきた節があるので、無理しない程度の負荷で筋力を戻していこうと思います
ありがとうございます
392さんもお大事に
>>401 やっぱり抱き枕あると便利そうですね
昨日注文したんで届いたらいろいろ試してみます
2月に会社のパワハラと違法な長時間労働の末に突然解雇されて椎間板ヘルニアとうつ病で寝たきりです。
椎間板ヘルニアが8ヶ月間リハビリとボルタレンで治らず痛くて、またうつ病が辛くて眠れません。
生き地獄で何度も一家心中自殺未遂をしました。練炭とガムテープです。
微々たる傷病手当金と親元に泣きついてますが理解が得られません。
医師は「手術は絶対にあり得ませんよ。うつ病はともかく、ヘルニアは保存で治ります」と断言されて信頼していますが死にたいです。
今月も残り50円しかないし、また消費者金融から借金をするので借金だけかさみます。
ヘルニアは8ヶ月間保存をして寝たきりで本当に治るのですか?
一家心中した方が治りますか?
>>404 8ヶ月保存で治らないなら手術した方がいいよ
おれはそれで綺麗さっぱり痛みも痺れも治った
ヘルニアの手術件数ランキングみて
最寄りの良さそうな病院行った方がいいよ
高額医療制度あるから自己負担かなり抑えられる
>>404 日常生活に支障が出ているようなので手術しても良いと思いますよ。
原則、保存療法は3ヶ月が目処であって悪化してるなら手術を検討しますよ。
釣りじゃないです。
痛くて痛くて堪りません。今も介護されてシャワー浴びましたが左脚がつって痺れました。
うつ病も大きいと思います。
担当医は「昔は簡単に手術をしたけれど、それは間違いだと最近の学会や欧米のエビテン(?)で判明したよ。最大5年経過すれば椎間板ヘルニアは治る」と断言されて今に至ります。
セカンドオピニオンとして行った町医者はレントゲンすら撮ってくれず、寝て足を上げて拷問した挙句に、
座薬でボルタレンと注射で運動させようとしてきたので恐ろしくてやめました。
本当に手術で治るのならお金もないのですがやるので役所かこの前に自殺未遂で家に来た警察に相談してみて
だめなら借金苦と椎間板ヘルニアと死ぬしかない事は地獄です。
「手術受けたい人以外お断り」な脊椎専門病院に行けばいいのに
最後の文章で釣りっぽい
50円しかないなら手術もできないわな
>>410 大阪と京都の境目の葛葉と言う田舎です。
>>412 https://caloo.jp/dpc/code/070350 これ参考にしてみてよ
大阪の手術件数多い病院とかとりあえず相談してみたら?
>>413 MEDとかPEDの手術なら
5日くらいで退院出来るし
2日後にはシャワーも浴びれるし歩けるよ
何より術後全く痛みがなくなってびっくりすると思う
多少痺れが残る人は居るみたいだけど
痛みからは殆どの人が解放されるし
再発率も10%以下だから
ありがとうございます。
大阪市までMEDとかPEDは全く分かりませんが、とりあえず大阪市の大きな病院に聞いて、お金を借りて、手術をした方が良いととてもよく分かりました。
ありがとうございます。
再発率や手術で切断して行くのはとても恐ろしいのですが、何より痛くて痛くて堪りません。
本当に8ヶ月間寝たきりで、足の筋肉も衰えて、目も見えにくくなって、部屋には小蝿が湧いており、地獄そのものです。
平日にまずは親に手術を認識してもらい、病院に連絡して聞いてみます。
1 大阪府 運動器ケア しまだ病院
2 大阪府 医療法人大植会 葛城病院
5 大阪府 多根総合病院
https://caloo.jp/dpc/code/070350/27#achievement 大阪だとここが手術件数多いみたい
あとは自分で連絡して頑張ってみてくれ
敷布団は固めと柔らかめ
どちらが腰に優しいですか?
>>417 硬め寄りが良い
柔らかすぎると腰が沈むから良くないよ。
あ、あと枕無しのほが良いのかも。
オレは術後入院中枕禁止だったな。
夜になると足が痛くなる
朝にはましになってるけど
こんな方います?
>>417 固いの一択
手術するまでの2年、真冬を除いてカーペットの上にタオルケットを敷いて寝ていた
枕は時刻表みたいな分厚い雑誌がいい具合だった
>>408 自分の体なんだから痛みから解放されたいならば色々調べて手術したらいいのに
医者にも色々いるが手術してくれる医者を選択する権利は患者にある
>>408 https://www.iwai.com/inanami-sekitsui/shokai/seikei-kijo.php 岩井整形外科内科病院に詳しく記載されてるのでURL貼っときます。
確かに5年後移行は保存も手術も結果としては変わらないらしい。
簡単な手術ですぐ治るのに4年薬漬けで
我慢するとかQOL下がりまくりだろ
修行僧じゃないんだから
あとリリカは元々鬱とかの人も飲むやつだから
メンタルに後遺症出る人もいるし
継続して飲んだら腰とは別に心に疾患抱えたりするぞ
>>420 午前0時を過ぎると、更にドーンと来るよね
午前0時前までに眠りに就きたかった
>>420 今は殆ど痛みもなく普通に歩けるのですが、
酷い時は、朝よりも夜が痛かったです
私、腰椎椎間板ヘルニアなんですが痛みっていうのはストレスとか関係あるんでしょうか?
>>436 関係ないよ
ストレスない時痛くないとか無いし。
でも手術で完璧に治るって訳でも無いしなぁ
ヘルニア手術から約1カ月たったけど
左足に痺れは残ってるし、朝や動作時にふくらはぎに痛みが出て困るし
もちろん手術痕も動作時は痛いしガッカリだよ
背中の痛みは仕方ないにしても足の痺れと痛みはなんか初期の坐骨神経痛そっくりだし
なんか再手術になる気がする…はぁ
昨日ゴルフ中から足の裏がしびれてきました
これってヘルニアだよな?
腰の激痛がヘルニアのせいだとMRIで確定したが、2週間くらいで少し痛みが減ってきた
俺のマクロファージが頑張って脱出した椎間板を食べてくれているのかな
腰椎5番目と仙骨の間のヘルニアで右の臀部からふくらはぎ、足先にかけて疼痛があります。
保存療法で2ケ月を越えましたが右の仙腸関節の上部付近を押すと、同じように右下肢に放散痛が起こります。
これもヘルニアによるものでしょうか?
同じような方、いらっしゃいますか?
>>444 ヘルニア中期だな懐かしい
無理な運動とかストレッチは辞めとけよ
保存で治るといいね
椎間板損傷って診断受けたんですけどもう手遅れですかねこれ
>>437 そうなんですか
ヘルニアが飛び出て神経を圧迫して痛みが出てるって認識で良いんですね。ありがとうございます。
>>448 そだよ、それ以外の理由は無いよ。
あまりに痛むなら手術を検討した方がよいですよ、
オレは1年保存で最終的に右足の神経痛で横になるのも辛くなって1週間寝れなかったのがきっかけで手術したんだけど手術して良かったよ、シビレ90%くらい無くなったし。
足首前側に痛みが出る人いる?俺はL4/5ヘルニアなんだけど足首前側や足の裏が痛すぎてびっこをひいてしまう
>>452 レスありがとう。足の甲かあ。足首が痛いんじゃないんだなあ。足の甲痛いのもきついな
>>445 >>446 ありがとうございます。
今月末に手術予定なんです。
頑張ります!
すっかり忘れていた
ヘルニコアから12週間
先週は
>>267 痛みのレベルが少しだけ下がったような
でもしっかり痺れていて、最近は特に足の中指と薬指の痺れが強いように感じて心配(筋力の低下は無い、と思う)
痛みは中央部から末端に向かって移動して抜けていく説を信じたいが、どうだかなぁ
いよいよ今週、3ヶ月目のMRI
快方に向かう兆しが有れば良いのに
>>453 L5S1だけど、足首の前側痛くなるよ
自分は前側だったり、サイドだったり、脹脛外側だったりとその時によって場所が変わる
>>449 発症して1年2ヶ月位経ちますね。仕事に支障が出そうなので手術考えてます。情報ありがとうございます。
>>438 俺もそうだ。術後9カ月以上たつけど足裏にきつい痺れ痛みが残って絶望してる
>>458 手術で完治していない?!?!?!?!
再手術?!
>>453 今は足の甲と小指がしびれてる
自分も五番目と六番目だから
足裏とかお風呂に入るとヒリヒリする
>>455 ありがとうございます
末端に抜けていくのですか?
それ信じたいです
>>458 入院中に色々な方と話したけど
「今回で3度目だよ」とか
「前回は脊柱管だった」みたいな方がそれなりに居て
「大変ですねー」と言いながら恐怖してたよ
あの坐骨神経痛の焼けるような痛みは嫌だし
手術当日の夜は最悪だったからなぁ
>>456 レスありがとう。まじかぁ。新しい箇所のヘルニアが出たんかなぁ…辛すぎる…
ヘルニアからの坐骨神経痛てストレッチしたらだめなの?坐骨神経痛半年になるけどまだ治らない
>>438 それ病院によるよ
ヘルニアの手術は神経を傷つけないように
慎重に行うので、医者のスキルによっては
取り残しある
手術の時、同室だった人は2回目だったらしいけど
1回目は全然撮れてなかったことが
その後のセカンドオピニオンの病院でmri撮って発覚してた
病院選びと執刀医選びはかなり重要
>>465 1回目は全然取れてなかった
の間違いです、、
>>462 再手術してる人も結構いるんだね。やっぱり病院変えて再検査かな。
今のままじゃ主治医もMRI上は異常無ししか言わないし
とりあえず今のきつい痛み痺れを少しでも改善させたい
>>468 腕のいい手術医じゃないと
取り残しで再手術とかなるから
病院選びは慎重にね
俺の医者は
再発防止のために中から引きずりだしてできるだけたくさん取った
って言われたよw
そんなに取って椎間板大丈夫かよと思ったけどどのみち穴が開いているから
髄核があっても無意味なのかなと思う
靭帯に頑張ってもらうしかない
術後2年超えて腰痛はあるけど坐骨神経痛や痺れは全くないわ
自分もped手術でやったけど痛み残ってる
内視鏡の技術認定医にやってもらったんだけど
しばらく時間が経てば痛みは消えるって言われてるから期待してるけど不安だ。
>>468 セカンドオピニオン対応の病院だと、その旨を告知したポスターがある
医師ではなく受付の人に現状の疑問点を告げて、
他の病院をあたりたいことを相談してみては
>>464 体験談から言うと間違ったストレッチはヘルニア悪化するね
リハビリの先生が居たら聞いた方が良い
保存3ヶ月目で良くなったけどジクジクとした痛みが残る
日によって痛みに強弱あるが日常生活には支障ないレベル
>>471 pedは内視鏡認定医でも難しいみたいね
medが無難なのかな
昨日再手術受けた
術前より痛み悪化してる
なんだこれ
再手術とかマジで言ってます?
何のために手術はあるんですか?
保存で治らない手術は再手術とか人生終わりだと?!
>>477 結局執刀医選びはかなり重要
手術件数トップクラスの病院で
手術受けたけど再度ヘルニアになる率
10%切ってた。
手術後の1ヶ月は重いもの持たないとか
屈まないと気をつけないとダメだよ
俺はいま術後3ヶ月で
痺れ5%痛み0だね
痺れはどんどん取れてきてる
術後の自分でのケアや
医師の腕次第で取り残し含めて
再発率って言ってるだろうから
病院選びの時にその病院に聞くと良いよ
一般にはMEDの再発率は10%と言われてて
90%の人がヘルニアの痛みから解放されてる
ちなみに俺の行った病院は術後
3ヶ月に一度その後は一年に一度きて経過を
報告してほしいって言われてて
そこでも再発率チェックしてるみたい
ヘルニアのMED、PEDの手術は難易度が高いし
認定医だとしても手術件数少なかったりすると
難しいだろうし
だから手術件数が多くて名医のいる病院に
みんな行くから一極集中しちゃうんだよ
オレ術後1ヶ月で再発。
MRI見る限り術前と同じだけ後ろに椎間板出てる。
ただ、術前の地獄の神経痛は全く無い…なんなんだろなよく分からんわ
>>476 再手術前の痛みや症状や流れを教えてください
>>481 まぁヘルニア飛び出てても痛く無い人居るし
神経の当たり具合によって痛みが違うんだろうね
>>484 約10年前に手術して、今年になって再発
症状は坐骨神経痛
3ヶ月経っても改善しないから再手術
間違いました。タバコってヘルニアに害があるんですか?
>>489 白血球増えるらしいからよかったりしてw
知らんけど
>>489 吸う事によって血管収縮やらなんやらあるからヘルニアにも悪いしそもそも身体に悪い。
7月から保存治療始めて3ヶ月目。
毎日リリカ、痛みがひどい時はトラム飲んでる。
長時間列に並んだりはNGだね。
日に日に痺れと痛みは改善はしてきている。
>>488 10年持ったと考えるべきか悩む年数ですね
プロの皆さん、足がピリつく程度なら運動しますか?
ゴルフならやっちゃいます?
痛みは悪化するし、
手術前にはなかった箇所に痺れが出るし最悪や
手術はするもんじゃない
>>497 足が正座10分後並に痺れてるけどテニスしてる
でもゴルフは無理じゃないか
前屈しつつ腰捻るとか、考えただけで恐ろしい
>>499 テニスが出来るならゴルフの方が余裕だと思います
ゴルフやります
絶対安静が良い!なんて無いからできるならスポーツしていいんじゃないの?もしかしたら何かの反動で症状良くなる可能性もある訳だし。
そのうち何回も手術して全部固定した人が出てくるんじゃね?
>>496 保存でダメだったから
おれは手術する前に会社やめた
>>498 自分もまだ術後1カ月で後遺症に悩んでるけどさ
あの焼けるような痛みがなくなったのはありがたいと思う
でも腰痛のテレビ番組(YouTube)であいちせぼね病院の見たが
酷いヘルニアだったのに術後3時間で歩くおじいちゃん!羨ましい!!
俺もココで手術したかった!!
術後1ヶ月半だが尾てい骨が痛いまま。これは術前から痛みあったんだけど座ってると数分で痛み出す。どうにかならんもんかね。
>>498 あらー下手な手術のところ選んじゃったのかな
上手なところだと術後ピタッと痛みと痺れ取れるからね
腰の手術なんてするもんじゃないと じいさんが言ってたな
>>509 その人の時代と術式全然違う
今は手術の次の日には歩けるし
ped、レイザーなら歩いて帰れる
しかも成功率も格段に上がってて
9割が治ってる
>>510 残りの1割が気になるんですけど!
術前と同じだったのか、それとも悪化したのかについてね
>>504 俺も同じだ。
でも術後痺れ痛みが残り、まだ働けずにいる
ふくらはぎの坐骨神経痛がやっぱり出るなー
退院前に無理言ってMRI撮るべきだった…
保険きかない最新手術は100万前後かかるでしょ?
一般庶民に出せる金じゃないわ
痛みで働きに出られないとか辞職したとかの経済損失を考えたら
100万円ぐらい出すのは別に苦痛じゃないけどそもそもそんな手術を
してくれるところが近場にないし確実に治って再発しないとも言い切れないのがね。
保存で四ヶ月、普通に仕事にも出てるけど軽い痛みもしびれもあって、
体に無理の掛かる仕事は断ってる。
手術をしても治るわけじゃないし、
リスクがデカすぎる
腹筋背筋鍛えて保存で治すのが1番
>>512 インナーマッスル鍛えて再出発するよ
少し無理すると痛み痺れがあるので仕事は来年からと思う
果たして爺婆になってもインナーマッスルとやらを鍛え続けられるものなのかな?
出来れば何もせずに治ってくれないかなぁ
10万あれば手術+入院できるんだから日々ツラい人は借りてでもオペしたほが良いよ絶対!
あと、手術したからってなんもなかった時の身体の時に戻るとかほぼ無いからね!
わずかなシビレなどが残る事がほとんどだよ!
そこはリハビリして治していくもんだよ!
腰が痛すぎて腹筋も背筋もストレッチもできないんだが
医者は腹筋背筋を鍛えろって言うけど、長友の本を読んだら、腰痛にはお尻の筋肉が大事とあった
長友がヘルニアになった時、既に腹筋は割れていたらしい
プロのスポーツ選手だからヘルニアの原因も、常人が受けるものとは桁違いの圧力が運動時にかかったことによるものなんだろうけど、なるほどと思ってお尻を鍛える運動を始めてみた
手術台に上がるまでの2年間で、カイロプラクティックに100万円どころじゃなく注ぎ込んだ
結局ドブに捨てたようなもの
それを思えば手術は安い
LOVE法だったけど、純粋に手術のみの費用は26万円くらい
(自己負担1割の時代に手術を受けました)
執刀医とサブの医師と看護師2人と麻酔医の計5人が付きっきりで約4時間だか5時間
美容院より安い気がする
腹筋背筋鍛えるのは再発防止になるだけでヘルニア自体が解消されるわけじゃないんだよね?
今日は往復200kmぐらいを運転したんだけどなんか痛くなってきた
やっぱり車の運転はヤバいなぁ
>>517 俺はペインで治療してる。
腰もいたくてドローイングや簡単なストレッチ、ウォーキングぐらいしか出来ない
何とか来年には働けるようになりたい
手術しても2年後には激痛。
やっぱり保存で良かったかも
プランクとストレッチでかなり改善されてきたよ。
屈んだりするのは辛い時もあるけど、
リリカ飲まなくてもいけそうな感じまでした。
>>514 >保険きかない最新手術は100万前後かかるでしょ?
>一般庶民に出せる金じゃないわ
高額医療費制度でどんだけ入院しても
自分で出すのはマックス10万
所得が低い人は
もっと安くなる
>>515 治ってるなら良いけど
痛み続くなら無闇に神経を傷つけてるだけ
>>522 その時代にその判断出来てる人は
痛みから解放されてるよね
Love法がメインの時代に
判断は正しいと思う
整体(そもそも資格なしのオカルト)
整骨、鍼灸、カイロ、オステオパシーとか
医療分野の偽物だから
結局頭の悪い奴は食い物だし
頭の良い奴は現実わかってて
楽になってる
>>523 その通りなんだけど基本的に保存で症状は改善されるから
悪化・再発させないように腹筋背筋を鍛える
体重を増やさないように
ゼラチンの摂取
米を炊く寸前にゼラチンを混ぜると良い
>>450 L4/5で同じ状態。力仕事してた人は脚の前側の筋肉が極度に疲労してると聞いたけど心当たりはない?
時間とともにそこがほぐれてくるとだいぶマシになったよ
足の裏の痛みでびっこひくのも今3カ月近くで日によって、時間によっては割と歩けるようになってきた
素直に杖に頼って、座っても立っても痛い時は膝立ちがラクだったりする
>>535 心当たりありまくり…
横になり1日ぐらい休むと少しだけ楽になるよ。
同じ箇所ヘルニアの同じ人がいて安堵しました。
仕事変えないといけないなぁ…レスありがとう
便秘でお腹に溜まってる状態だと、坐骨神経痛が少し酷くなるってことある?
それとも台風のせいで神経痛が酷くなってるのかな
足の裏が昨日から少しだけ痺れてる
退院10日目
来月には仕事復帰出来るだろうと思ってたけど
後遺症の回復が亀の歩みどころか全く良くなってるように感じない
あと20日…
手術2年経っても まったく良くならない。保存の職場の人は回復してるから、自分は仕事サボってると罵られる
今朝から腰の調子がめちゃくちゃ悪い
ズボン履くときに腰とお尻がズキンときて崩れ落ちそうになった
保存半年目でいい感じに治ってきたと思ってたのに立てなくなった時の痛みを久々に思い出した
うーん、悪化してしまったのかな
>>131 5日ほどこれやってるんだが調子いい
これで日曜のゴルフは余裕っぽい
>>539 LOVEで退院10日目には出勤してた
退院時に動かなすぎるのはダメ、毎日散歩するように言われたよ
会社に顔を出したらなし崩しに職場復帰してしまった
家に籠っていても気が塞ぐから、天気のいい日には散歩散歩
つーか退院しても頻繁に通院だった
>>540 2年は長いね。術後から状態は変わらない感じ?
気になるなら再検査してみては?
会社で保存で治る人と比べられるのはキツイよな
他人にはこの辛さがなかなか理解してもらえないのがこの病気の辛いところ
痺れは無いけど車の運転姿勢がキツイ
横になる姿勢以外に楽な状態が無い
ここの人達に比べたらまだ入り口なんだろうけどホント鬱病にもなりかねないな
>>547 そう、片道30分もかからないけど車から降りたら腰が固まってる感じが辛い
>>540 セカンドオピニオンで脊椎外科に行ってきな
手術して治ってる感じがしない人は絶対に他の病院で診察してもらった方が良いよ
手術したところは失敗を絶対に隠すし担当医を転勤させたりもする
病院に行かなくてもいい健康体になりたいなぁ
ヘルニアの薬代と痛くなった時の鍼で月二万円弱飛ぶのはきつい(´・ω・`)
>>547 同じく腰痛メインでマシな方なんだろうけど
夜もあんまり寝れないし身体より精神的にまいりそう
椎間板ヘルニアだが座ってると楽で立っていられない。
いろいろあるんだな。
座るの辛いよね
椅子ならまだ少しマシだけど、畳や床に座るの地獄だった
ヘルニア&狭窄2箇所持ちです。
天気のせいか朝から腰が疼いて最悪
床に座ると辛いからと飲み会を断る理由が出来たのはよかったけどね
ヘルニコアから3ヶ月
先週は
>>455 MRI撮ってきた
垂直方向には、あまり変化なし
もともと腰椎から少し垂れていたのが、さらに垂れてるような
その分、垂れてるとこの厚みはちょい薄くなったか?
水平方向には7割くらいはみ出してたのが4割くらいまで縮小
隠れてた神経が見えてきたらしい
先生いわく、これくらいの状況でヘルニコア打てたら良かったのにってw
まぁ効けばラッキーくらいだったので、ヘルニコア施術して夜眠れるようになっただけでも助かったかなぁ
もうちょっと凹んでくれたら楽になりそうだけど、垂れてるヘルニアって縮小するのかな?
先生は垂れた方が治りやすいとは言ってたけど、どうも実感できない
と言うわけで、さらに3ヶ月後にMRIとなりました
1年くらいの経過を見てみたいようで、実験台にされてる気がしないでもないw
また痛くてもう無理!となったら手術しようかと
週報はこれにて終了しますがヘルニアの症状はまだまだ有るので、
このスレにはこれからもお世話になります
>>559 同じく
気圧のせいか痛いよね
坐骨神経痛と腰痛に加えて肋間神経痛も痛いよ
医大に紹介してもらいブロック注射7回目
ブロック注射を5回から10回様子見てと言われてる。
1回目、2回目打たれた時は足の付け根の痛み、立ち上がった時数秒痛くて動けなくなるってのは無くなったけどそれ以降はあまり変わった感じがしない。
今は足首の痛み、座ってるとケツが痛い。
薬飲むと半日位は持つし重いものは持てないが仕事は普通に
できる。
医者には手術は勧められない為一生薬生活で行けということかな?
>>562 脊椎センターとか脊椎外科以外の連中の言うことは信用するな
>>562 病院変えたほがいい。手術するべきだと思うけど…
>>562 自分は先月(約30日前)に手術したけど
違うところが坐骨神経痛になったし、前は無かった皮膚の痺れ起きてるし、腰は痛いし
おかげで未だにリリカ・トワラ飲んでるし
なんだかなぁって感じ
神経根障害が解除されたら座骨神経痛は軽くならないと変なんだよな。
座骨神経痛は神経根障害のはずだから。
痺れの感覚、麻痺は残ることが多い。
腰痛は椎間板の痛覚刺激なので人によりけり。
>>566 坐骨神経痛は保存で良くなる可能性あるようだけど、椎間板の痛覚刺激って保存でも良くなる可能性ってある?
>>562 発症からどれくらいで、ブロック注射とは神経根ブロックですか?
医大から紹介ってことは、脊椎専門医には一度診てもらってるって事ですよね
自分も脊椎専門医に診てもらってるけど、同じような症状で投薬のみで保存中です
多分こちらから手術を希望すれば、してはくれそうなんだけど
町医者が医大に紹介してくれたのか
医大が専門医を紹介したのか
文面ではわからん
>>568 近所の整形外科から医大に紹介してもらいました
硬膜外ブロックというやつです。注射してから1時間ほどベッドに寝てから帰るやつです。
脳神経外科から麻酔科に流されて麻酔科でやってもらってます。
発症は二か月くらい前のぎっくりからです。5回目のぎっくりなので治ってもまたぎっくりから発症しそうな気もします。
県で1番か2番に大きい病院の為信用して医者言われてる通りやってるってとこです。
>>571 その脳神経外科が腰椎ヘルニアの手術を
年間にどの術式で何件やってるか調べて
内視鏡なりMDなりが0件または
ラブ法合わせても50件なかったら
俺なら別の病院行く
https://caloo.jp/dpc/disease/695 都道府県別の病院手術件数ランキングとか調べて行くところ決めた方が良いよ
今週一鍼灸してもらってる
足の甲の痛みはとれないけど腰とかは楽だ
膝下にクッション入れて仰向けで寝ようとすると痛みはないけど
なんか神経圧迫されてるような気がして腰がむずむずしてくる
横向きだとなかなか寝れないんだけど仰向けで悪化することってあるのかな
>>576 仰向けが一番椎間板にかかる圧は少ないよ
俺は横向きで寝てるが朝起きるといつも腰が痛い
尻や太もも裏が痛くなると叩いたりマッサージしたりするけど
結局は腰が問題なんだよなぁ
>>577 やっぱりそうですよね、神経質になりすぎてるのかもしれない
悪化させるのがとにかく怖くていちいち悩んでしまう
保存半年目でウォーキング解禁したけど
見事に反動で立てなくなる一歩前まで追い込まれました
少し負荷をかけただけでこうなるのは心がおれそうです
腰椎間板ヘルニアと診断され、左足のすねから足首にかけて、歩き出すとしびれと痛みがある状態です。
仕事が一日中立ち仕事であるため、座って立ってからしばらく痛みが続き、だんだんと痛みに慣れてくる、の繰り返しです。その際にはずっとしびれが続きます。さらにかかと歩きが左足がうまくできない症状も出てきました。
これって重症なのでしょうか?何卒アドバイスをよろしくお願い致します。
>>583 力が入らないとかバランスが取れないとかいうのは割と重症
早速のレスありがとうございます!
左足立ちは若干ふらつきますが、両足立ちでバランスが取れないという感じはあまりありません。力が入らないというか、右足に比べて、足指を動かすと、うまく動かしにくい感じです。
>>582 会社に「MRI等の検査により椎間板ヘルニアで業務不能」と診断書を出したら即クビにされました。
傷病手当で既に8か月保存治療中ですが、傷病手当は18か月しかないと聞きました。
まさか18か月後に治っておらず、労務不能な場合は首吊り自殺しかないのですか?
あと10か月で収入が切れたらローン返済不能で死んでしまいます!知人は傷病手当から失業保険180日で助かった、と聞きましたが、椎間板ヘルニアの保存治療中に失業保険など降りるのですか?
みなさん傷病手当金で生きていて不安ではないのですか?この先、大不況が予測されるのに、どうするのですか?
明日は傷病手当書いて貰いに50日ぶりに会社に行こうと思うけど
なんかズル休みした後みたいな気分で行き辛いなww
>>587 行きづらいけどサボってたわけじゃないし堂々としてればいいよ
自分は無理に復帰したけど、痛みがぶり返して結局気まずい思いしてる
どうせならしっかり休んで治しておけば良かったと思ってる
>>583 ココで聞くより、ちゃんとリハビリや手術が可能な大病院に再度診察して色々聞いた方がいいよ
経験者としては「痛いのは足だけど悪いのは腰」って事を忘れない様にして
朝起きたらコルセット装着!
腰を丸めるしゃがみや座り方は絶対しない!(和式便所や全身入らない風呂は最悪)
腰をひねったり、重い物持ったり、腰の無理なストレッチは御法度!
走る・ジャンプ・前屈や腹筋、背筋を鍛えるのは自殺行為!
運動したいならコルセット付けて散歩と腹式呼吸だけにしとくように!
あとはヘルニアが戻るように祈ります
保存で治ると良いですね
>>588 来月復帰考えてるから怖いですね
まぁ既に坐骨神経痛再発してるから
仕事しようがしまいがまた手術になるだろうなぁとは思ってます…
最近は手術と言われても1年もすると手術しなくてよい状態に
なるから、ほとここ最近は手術は減ってるはずだぜ、切りたがりの医者には
気を付けた方が良いよ。
ヘルニアになったばかりの頃は、良く分からないまま仰向けに寝て膝を抱え込むストレッチを一所懸命やってたよ
あれはダメだったんだろうなぁ
腰痛で余命宣告受けた奴はいないよね?って先輩が言うんやけど、それはまた違うよな。
ほとここ最近→ほんとここ最近
QOLが下がるからね、痺れ取れないままの人も多いし。
俺の知り合いはメスで一回、レーザーで1回手術して
良くならず。
しょっちゅう腰痛い、脚痺れる言ってるよ。
>>592 俺も分からずにウィリアムズ体操とマッケンジー体操やりまくったわ
>>592 俺も…
腰痛には復帰だとうろ覚えの知識で腹筋鍛えてたりしてたよ
ヘルニア悪化するよなそりゃ
>>592 あれダメなの?
膝抱え込む奴気持ちいいからやってるんだけど
膝を抱え込むのは急性期は避けたほうが良いかと
痛みが出るなら止めたほうが良いのかも?
>>586 傷病手当が終わって働ける状態なら失業手当が貰えるよ。
治らなくて仕事できないなら貰えない。
そもそもハロワで受給期間延長の手続きしてないの?
新参者です。
20日前から左くるぶしの上一帯が激痛となり、整形外科でひとまず
リリカ処方されたけど、25g→75gに増量しても一向に痛み収まらず。
日々、杖付きながら30m歩いては数秒立ち止まり、でやっとこさ
通勤している身です。
思えば、1年前から両足裏にしびれが時々起こっていたが、
痛い訳じゃないので、つい先月まで負荷の高い山登りを重ねておりました。
(7〜9月の間では、20峰位登った計算)
コレ、かなりマズかったですかね。
>>603 もっと増量すれば効いてくるかもよ
貴方の体重によるかもだけどさ
>>592 俺も最初は坐骨神経痛だと思ってやってたわ
最初は効果あったんだけどなぁ
>>603 >左くるぶしの上一帯が激痛となり
前脛骨筋を痛めたのでは?
腰から太ももの裏とかに痛みと痺れがあるなら坐骨神経痛の疑いがあるけど
触診と腰のレントゲンとMRI撮ればヘルニアなのか判断出来ますよ。
>>592 悪化したわ
まるまってひどい目にあった
思ったけどさ
朝起きた時に坐骨神経痛が出るって事は
寝てる間にヘルニアが神経に当たってるからなんだろうね
じゃうつぶせで寝たら大丈夫かも
さらに小さく出た程度のヘルニアなら、
うつぶせで寝てたら重力で戻るのではないだろうか?
>>609 医者だけど、うつ伏せは最悪だと言われている。
反りすぎるから椎間板が後ろの方で挟み込まれて圧のかかり方がやばい。
みんなが痛がってる仰臥位は椎間板内圧を下げるはずなんだけど、仰臥位でダメな人はさらに膝を少し立てるのがいい。
いちおう仰臥位単体よりも仰臥位膝立てのほうが椎間板内圧が下がるって言われてる。
>>610 脚立に乗って天井に向かって作業してたら坐骨神経痛が悪化したのはそういうことなんですね…
反るのが怖くなってきた
>>611 反ると悪化するなら尚更のこと膝立て仰臥位をお勧めする。
試しにクッションなどを膝下に置いて寝てみて。
薬で痛みも落ち着いてる状態でして、丸まるのは怖くてできないんだけど
四つん這いになって逆の手足伸ばしてキープする背筋のトレーニングはだめなの?
>>613 それやったら、手足を思いっきり伸ばした時に椎間板がグキッて感じで痛みが出たから怖くてやってない
やり方が悪いのかな?
長友の本に載ってた、お尻を鍛えるトレーニングだけやってる
仰向けで膝を立てた状態で背中からお尻を上げるやつ
寒くなってきて痛みがましてきた
温めたほうがいいのかな?
保存3ヶ月 MRI撮るって言われてるけど痛くて仰向けでいられない。
仰向けが楽だって人が多くて自分は本当は悪性腫瘍なのかとか考える秋の夜
>>586 傷病手当金満期の18ヶ月を過ぎても就労が困難な場合は障害年金の申請が可能です。
詳しくは社会保険労務士に聞いてみるのが一番です。
>>618 ヘルニアは人によって楽な体勢が違うからそんな悪い考えは捨てよう(´・ω・`)
MRI、素人考えだとうつ伏せでも同じような画像が撮れそうなもんなのに、無理なのかな
>>618 ヘルニアだけど神経は圧迫してないって言われたが仰向けきついよ
腰のあたりずっと先の出してないボールペンで突かれてる感じになる
>>618 オレもそうだったぞ!
仰向けになれなくて撮るまでに30分かかったぞ!
この姿勢は楽かどうかでスタッフ5人来て恥ずかしかったわ、結局まっすぐ仰向けになれなくてちょっと横向きな感じで撮ったわ。
坐骨神経痛が酷い時は
仰向けで寝たら足を曲げないと太ももや尻の横が痛いから
横向いて足曲げて寝てたな
仰向け楽、うつぶせ無理。
MRIは普通に仰向けで撮ったけど
よく考えたら楽な姿勢で撮影しても、一番悪い状態が映らないよね。
季節の変わり目辛いなぁ
朝の冷え込み特につらい。
保存半年目で普通に歩けてたのに
また傾いたゾンビみたいな歩き方になってる
風邪引いた
くしゃみや咳は全身運動であるため
何気に腰へダメージがくる
>>622 >>623 ありがとう。
秋の夜はナーバスになる
>>629 マジレスすると半年はしない方が良いと思う
マグロでもやめといた方がいい
>>629 MEDの退院後から一週間でやってしまったけど
普通に後遺症が出てきてしまって後悔してるよ
5月に発症して歩けなくなり入院、手術せず保存で歩ける様にはなりましたけど
ひざ周辺痺れが出てます。運動やマッサージなど何か痺れ軽減法教えてください。
今日は足が痛む。低気圧のせいかね。
風邪もひいてしまったし。
>>636とにかく冷やさない事です
レッグウォーマーなどで ふくらはぎを温めてみてください。
>>636 マッサージなら自分は鍼打ったかな
数回通ってびりびり感の痺れはなくなったよ
(効果は人によるから確実とは言えないけど)
運動は水中ウォーキングか自転車でも漕ぐといいんじゃないかと思う。
ロードウォーキングは腰になんやかんや負担かかって痛みがぶり返した…
そういや医療系サイトやネットで色々見てた時にセカンドオピニオンの話題で
「最近はセカンドオピニオンって言わないで普通に違う病院で診察受けるから困る〜
セカンドオピニオンだと診察の情報共有やら相談料やらで1万くらい〜」(うろ覚え)
っての見て
「情報共有されたくないから違う病院行くんだし、普通に診察するより値段高くね?」って思った
実は今、ヘルニアの後遺症あるから違う病院で診察して貰おうと思うけど
やっぱセカンドオピニオン宣言しないとダメなのかな?
>>632,633,635
ありがとうございます
しばらくデリでしのぐこととします
別にセカンドオピニオンだから診療代が高くなったりはなかったけどな?
紹介状を書いてもらうのは料金がかかるけど保険適応で法外な値段では無かったよ
たしか1,000円から3,000円くらいだったはず
納得いくまで色々な医者の意見を聞くべきだよ
セカンドオピニオン、ほんとは保険適応外だよね
初診で腰痛、以前は実家近くの病院に行っててヘルニア診断済みみたいな説明したら共有されずに初診対応されるかと
セカンドオピニオンじゃないけど
自分は転院しますって言って紹介状書いてもらったかな
めちゃ気まずいけど
>>641 俺は今度引っ越すのでと嘘言って行きたい病院の紹介状書いてもらって行った
痛みが緩和していっている経過観察中の間に、激痛が来そうな再発の兆候があったけど、安静にしてたら緩和した、っていう経験のある方はいますか?
昨日、ディズニーに行ったんだけど、当日と今日のお昼まで大丈夫そうだったのに、午後から足首の痛みと脹脛の張ってる感じがいつもより強くなってきてしまった
さっきまで横になってたんだけど、脹脛の張りは変わらず、脚も重い
またヘルニアの炎症がぶり返してたらどうしよう
休み休みで行動したし、30分以上並んだりもしてないのに、いつもの3倍位の歩数を歩いてしまったのが良くなかったのかな
またあの激痛期が来たらと思うと怖くて仕方ない
>>647疲れると電気が走ったような痛みがあるよ。ゆっくりお風呂で温めれば大丈夫
おかしな話ではあるけれど
俺自身の問題として
もう30年近く腰を引きずっているのだが、精神安定剤を復員すると
何故か「楽になる」のです。どうしてなんだろう?
SNRIは鎮痛作用もあるから普通なことでは?
セロトニン、ノルアドレナリンは疼痛刺激の伝達を抑制するシナプスの働きを強くする。
>>651 サインバルタは慢性腰痛に効果ありますよ。
抗不安薬は筋肉を解す作用もあります。
デパスとか
>>648 ありがとうございます
お風呂に入って一晩寝たら、大分緩和されました
疲れると神経痛が増してしまうんですね
日中は痛みまだマシなんだが寝起きがどうしようもないくらいツライ…靴下履けないくらいの痛みなんですが皆さんはどう対処してるorしてましたか?
やっぱ靴下履いて寝るのが一番?
>>654 寝起きは辛いですよね
布団に横向き寝たまま、足先に引っ掻けるようにして履いてました
俺は齢40になって既に靴下履くのにしんどさを覚えている…
質問ですが、ヘルニアの飛び出た部分の切除手術したら、
神経に触れるものが無くなったのだから、手術直後から
坐骨神経痛の痛みはなくなる、って考え方で
合ってますかね?
人によりけり。自分は手術後まだ痛くて完全に痛みなくなるまで2ヶ月かかった。
私は手術後は切って縫った痛みだけだった
コルセットを外したときは、発症前と同じで違和感無かった
飛び出た椎間板をレントゲンで映しながら注射で破砕した
その時に使った「ぞうえい剤?」って奴の後遺症で首と頭痛くて体もダルい
マイナーな手術なのか
調べても対処方法が見つからない・・・
>>658 オレは術後3時間後から普通に立てるようになったし神経痛0になったぞ
ほんと人によるんだな。
>>658 神経を手術段階でどの程度まで痛めているかによっても神経痛が残るか残らないか関係する
2回手術しました。
しなきゃ良かったよ、ほんとに。。
医者は後遺症みとめないし、手術はほんと慎重にな。
>>661 椎間板ブロック注射ですか?
椎間板ブロックでもヘルニアが引っ込むものなの?
あまり大きいヘルニアではなく、腰痛のみなんでしょうか?
>>664 どういう病院で手術受けたの?
担当医と病院の評判ちゃんと調べた?
痛みも治療も人それぞれ
自分に合う治療を早く見つけないと一生苦しむだけ
まぁでも手術を早めにしたら後遺症も少ない気がするかな?
3カ月の間に明らかに神経圧迫が増えてたからね
もう神経が見えないくらい真っ黒になってたよ
早めならヘルコニア治療も可能だったかもしれないし
今だに後悔してる
俺も手術すればこの痛みから解放されると思い込んでた
結果は術後1年たっても足の痛み、腰痛に苦しんでいる
>>671 病院選び、執刀医によって明暗分けるような
>>672 手術件数県内トップ3以内の病院で脊椎脊髄外科指導医の人だった
>>675 イニシャルでもいいよ
手術件数県内ベスト3なら特定されないから大丈夫
>>676 まあいくら病院や執刀医が良くてもこういう例もあるってことで
術後同じ部屋の人はみんな痛み、痺れ無いと言ってて悲しかった
再検査もしたがMRI等では異常は見られず
おそらく保存期間が3年と長かったのと長い腰痛の影響だろうと言われた
>>677 保存三年?3カ月の間違いだよね…
三年なんて神経死ぬだろ…
オレは保存1年、激神経痛で丸5日寝れない状態からの術後神経痛全く無し。
保存期間どうこうよりもほんと人によりけりなんだろうなきっと。
周りの人が臭い思いをするので、是非ともタバコはやめてください
これに限らず入院する必要ある場合は喫煙者にとっては地獄になるからな
建物内だけじゃなく敷地内禁煙が増えたから止めれるなら止めた方が良いのは確実
>>678 最初の2年ぐらいは薬飲んだら痛くなかったので大丈夫だ、じきに良くなると思いこんでた
保存半年、季節の変わり目に痛みが悪化
薬飲んでるけど効いてるのかわからん
効いててこれなら既に歩けない情報なのかも
脚の親指の指先に痛みが出てて地味につらい
退院後の生活マニュアルでは、タバコはやめとけ、酒はOKとなってた
電気ブランケットを敷いてその上に座ると、坐骨神経痛が殆ど出ない事に気付いた!
お尻から太腿裏側を暖めてるのが良いのかな
膝にかけて座ってる時より、痛みが出ない
勿論、低温火傷のリスクはあるけど、仕事しなきゃいけないし、どうせこの慢性疼痛が治らないなら、やるしかないわ
>>685 手術痕がきれいに治ってほしかったら、アルコールは厳禁
坐骨神経痛を15年ほど騙し騙し耐えてから手術したけど足麻痺してたよ
坐骨神経痛は術後ゼロになったけど足の感覚も7割くらい無くなってた
腰痛は術前と変わらない
坐骨神経痛がゼロになった事で良しとしようみたいな感じだった
>>688 15年の間に麻痺はなかったのですか?
坐骨神経痛が消えたら、麻痺の症状か出てきてんでしょうか?
>>688 神経痛と麻痺ってどういう違いですか?足裏がピリピリして感覚に乏しい状態は神経痛?麻痺?
痛いのが神経痛
ピリピリするのが痺れ
感覚に乏しいのは麻痺
あと漢方は牛車腎気丸一択で
酒だけは止めとけ悪化するから
25年前にLOVEで手術したけど、術後ずっと腰そのものが痛く、特に立ち仕事がきつい
そんな自分にお勧めのテープ(湿布)をお教えください
手術してもだめなら湿布じゃどうにもならんだろう
もう一回手術だな
酒だめなのは何故?
術後やめてるけど、いつから解禁するか悩み中
>>697 アルコールを体内で分解するときに、
ビタミンCが消費される
ビタミンCが不足すると手術の傷痕の修復に支障が出て、
ケロイド状の痕が残る
ケロイドは体内からにじみ出るコラーゲンで、
人それぞれ体質にもよるらしいけど
>>695 俺はずっとロキソニンテープ張ってるな
後腰痛ベルトしてる
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 飲み物が入った段ボールを膝曲げずに持ち上げたら久々に腰痛が…
8月に手術受けたばかりだけど再発してないことを望む(;_;)
台風が来ると調子が悪い
やっぱ気圧って関係するんですかね?
>>701 これに懲りたら膝曲げよう(´・ω・`)
やっと季節の変わり目に順応してきたのか
ひどい神経痛がマシになってきた
二週間弱苦しんでた気がする
>>695です
>>699 >>702 回答ありがとう。
そのロキソニンテープは温感?冷感?。
使ったことないのでわかりませんが、痛みをごまかせるなら使用したいです
ロキソプロフェンNAテープ100mgはジェネリックで同じ商品なのかな
>>689 返事遅れてごめんね
麻痺に気付かないくらい坐骨神経痛が痛かった
動かないとか力が入らないくらい坐骨神経痛が痛かった
なので麻痺してたんだと思う
左腰ヘルニア発症後保存6ヶ月。歩けるけど膝・腰の痺れが結構あった。
ダイソーの膝サポーターNo188を今日一日中つけてみたら、なんと痺れが激減。
また明日一日中つけて再確認してみる。保温が良かったのか?
>>706 言ってるジェネリックのそのテープいつも使ってます
>>706 痛みごまかすのは後々効いてくるんじゃない?
ちゃんと検査して、手術がいいと思う
>>705 ありがとう。
かなり慎重に過ごしてるよ。
体重落として筋肉つけなきゃまたやりそうだ…
>>706です
>>709 >>711 ありがとうございます。
このスレで評判の良いロキソニンテープのジェネリックのロキソプロフェン100mgで痛みが軽減されるか様子をみたいと思います。
温感と冷感のタイプがありますが、皆さんはどちらが痛みが緩和されますか?
補足です
ロキソニンテープの他にモーラステープ40mgもありますが、どちらも使用したことがある方おりますか?
数字が大きいロキソニンテープの方が痛み止めとして効き目があるのでしょうか?
MRI撮って診断されて一週間余り
明け方背中肋骨胸が今までに経験したことのない激痛で息苦しくて意識飛ぶかと思った
今日内科に行ってみたが肋骨の痛みは内臓由来ではなさそうとのこと
肋間神経痛かなと思うんだけどヘルニアと肋間神経痛併発することってありますか?
主治医に肋間痛いって言ってるのに話しきいてもらえなくて困る…
モーラスの方が効くって聞いたけど日光過敏症になるから服で隠れる所にしか貼れないよ
>>707 レスくれてありがとうございます
痛みと麻痺は同時進行だった可能性が高いんですね
15年もずっと激痛だったとは、本当に大変でしたね
麻痺はお辛いでしょうが、痛みが0なのは何よりです
長く保存してて手術で痛みがゼロにならなかった、という体験談も結構見かけますもんね
>>716 まさかと思いますが、ガン性の疼痛ではないですよね?
>>716 胸椎かな?
T1〜T12胸椎のMRI撮ってみては?
>>716 医者ってプライド高いの多いから部位の名称言うのは逆効果
指指すなりして「ここが痛い」と訴える方が効果的
>>719 >>720 >>721 アドバイスありがとうございます
主治医に相談して埒が明かなそうだったら整形のセカオピや他の内科受診も検討してみます
腰かばうから背中痛くなるのはあるけど激痛までいかんからそれは怖いね
なんにせよ調べてもらう方が不安にならんで済むかと
内科じゃなくてしっかりした整形外科のほうがいいと思う
内科ではなんの検査してもらった?肋骨部に圧痛はある?疼痛はその時だけ?よくなってる、悪くなってる?
次に意識飛びそうなくらい痛くなったら、救急車乗って、先入観にとらわれず総合的に検査してもらっても良いと思う。
716です皆さんありがとうございます
昨日行った内科では特に検査などはなく問診のみで、肋骨両側痛いなら内臓の病気ではないねぐらいで解決しませんでした
息するのがやっとだったと言ってもまあ肋骨痛いとそうなるよとしか言われず…
圧痛はないようです ヘルニア痛に加え慢性的な肋骨痛はありますがあそこまでの激痛は今のところ1回だけ
ヘルニアスレなのに肋骨の話ばかりすみません
ヘルニアと関係があるものなのか気になって…
ちなみにヘルニアはL5/Sですが痛むのは腰ではなく背中だという点もちょっと気になってます
保存1ヶ月くらいでマシになってて医者が痛みの具合聞いてきて答えたら
薬どうします?って聞いてくるんだけど、初めてヘルニアなったのにどうもこうもわからん
日常生活ある程度できてたら止めたほうがいいのかな?
>>728 くしゃみすると激痛とかないですか?
私の知り合いに似たような症状の方がいました
病院3件目で脊髄腫瘍が見つかり手術で無事に完治しました
>>730 耐えられるならやめた方がいいと思う
本来の痛みの推移が解るからね
>>732 薬ずっと飲むのも怖いんで今週の診察でやめてみます
>>733 急に辞めない方が良い薬もあるので医者と相談だね
飲んでるのはロキソニンとノイロトロピンてのだけですね
薬出してる医者は問診しかしないし別に行ったMRI撮ったとこは薬飲まんでいい
って言うだけで具体的に何も教えてくれなかったので軽度だとこんな扱いなのかなぁと
>>735 ロキソニンは頓服でも良いかと思う。
ノイロトロピンは確かジワジワと継続して効いてくるはず。
飲んでても痛み変わらないのであれば服用やめて様子見るか、他の薬(トラムセット、リリカ等に変更を検討してみては?)
うちも薬もらいに病院いってるようなもの
医師は最近どうですかってきくだけで、あとは祈りましょうだけだ
当人じゃないけど、胃腸が弱くて処方された薬(セレコックスとかリリカ等)が飲めないようなんですがね…
ボルタレンの副作用か腹痛が続いて辛い
リリカとか神経に効く系のもやっぱり胃腸にくるのかな
ぶっちゃけ先生にとって患者は治ろうが悪化しようが関係無いからなー
>>739 リリカ*2とトラムセット*1で
自分は吐き気はないですが
副作用で口内炎が治っては出来を繰り返してます。
念の為胃腸薬も処方してもらってるんですがね
ビタミン剤とかで工夫してマシにはなってきてますが依然口内炎になりやすいです。
オレはリリカ常用してた時、体に赤い点の様なのが出てきてたわ…副作用も人それぞれ違うとこあるんだな
ボルタレン座薬とロキソニンは続けると胃に穴が空くと脅かされた
>>715です
>>717 回答ありがとうございます。
モーラスのテープじゃなくバップが240mgなのでそれを処方してもらえれば貼り薬として最高の痛み止めとなるかなあ
ロキソプロフェン100mgと比べてですが
なるべく車には乗りたくないのだが同居してるボケた母が体調崩して
遠くの病院にかかる事になって、早速kヘルニア再発して辛い
>>745 ヘルニア持ちに車は辛いよな
俺も昔ドライブ好きだったがヘルニアになってから全く行かなくなった
しかも右足が神経痛で痛くペダル踏むのがまた辛い
飛び出たヘルニアの切除手術を決断して、入院前の健康診断に行ったら
血糖値が300超えてて、細菌に感染するリスクがあるから(理屈はよくわからんが)
このままでは手術はやらない方がいいと言われちゃった。
明日は取り敢えず、初めての神経根ブロック注射になりました。
今日はどう言う訳か腰も全く痛くないし、ひざの痺れも無い。
膝のサポーターがいいのか?
>>748 血糖値がネックで手術不可って初耳
昔LOVE法で手術を受けたけど、
造影剤を注入するレントゲンの検査のときに
レントゲン室に入ってから行った血圧検査で低血圧
検査が中止だか延期になったことがある
もし手術直前に低血圧だったら、手術も延期だったのだろうか
>血糖値がネックで手術不可って初耳
ちょっとググった(死語?)ら、オムロンヘルスケア社のサイトで
以下記述をめっけた。
糖尿病を持つ人では高血糖により免疫力が落ちているため、
手術の後に感染症を併発したり、傷が化膿したりするリスクが
高くなっています。
5月にMEDで手術
足の膝付近からくるぶし辺りまで軽い痺れが残ってる強めの運動をすると膝辺りが強い痺れには変わるけど耐えれない程ではないかな継続してリリカ処方されて飲んでる
禁煙外来に行ってタバコをやめた
>>755 痛みが無かったら薬飲まなくてもいいような気がするけど、痛みは手術後からどうですか?
748です。
今日、予定通り神経根ブロック注射やって貰った。
終わったら1時間程病室で横になり、その後しばらくは
痛みがなくなり、快適〜! と思っていたら、
注射後5時間後には、前と類似の痛みが出て来た。
ブロック注射の効果が無かった、って事ですかね。
それとも、浮き沈みがあって、一晩寝たら痛み消失、
というパターンもあるのか。
経験談があれば、有志の方、教えてください。
麻酔でしかないと私は思うので
保存療法というか自然縮小を期待する間の
引き伸ばし策でしかないかと
>>757 一時的な痛み止め注射だからそんなもんだよ。
>>748 それヘルニアだけの痛みじゃないかもよ?
ヘルニア飛び出しても症状無い人もいるし、糖尿で神経障害起きてると疼痛有るから。
感染とかしてたら毒素が回って最悪手足持ってかれる。
>>748 内臓どっかヤラレてるだろ、内科も受診したほうがよいと思う。
>>757 5時間効果があったと考える
ブロック注射は大体そんなもんだよ
術後50日、コルセットをはめたままの職場復帰
うーん、仕事辞めるべきか悩むなこりゃ
最近冷え込むようになってきたためか
腰がだんだんと重たくなってきたや
手術を躊躇ってる方に
腰痛だけなら保存
坐骨神経痛になったら手術かな
痛め止めにソセゴンを使っている人も手術
今は内視鏡手術だから気楽に
麻酔は面白い(根性で耐えて15秒で気絶)
起きたら終わってるし7ミリ位しか切らないから全然痛くない
金も高額医療と手術オプション付きの生命保険でプラスになる
躊躇ってる人はチンコを見られるのが嫌だからだと思う
腰痛者でロキソニンとかリリカ、サインバルタなんて、お菓子と同じ
ブロックやミエロは気休め程度
導尿カテーテルは辛いね
最長で6日間入れっぱなしだったのはさすがにまいったよ
何故か車椅子でトイレにいってウンコできるのにカテーテルは抜いてもらえなかった
あれは何のいじめだったのだろう
保存の人で症状がおさまった人の書きこみをなかなか見ないけど
どんな感じでやってくるのか気になる
ヘルニアが吸収されていく中で痛みの感じ方に変化があるのかとか、
痛みの終わりは急にスッとくるのかとかがね
痛みが無くなったら書き込む前にみんなここを忘れて卒業してしまいそうだからなかなか書き込まないのかな。
保存7ヶ月目、社会復帰はしたものの薬は飲まないと痛いのでつらく
先が見えないので不安で仕方ないです
保存で痛みが無くなるほど回復するのは
軽度の初期症状だけだと思う
後は慢性痛に慣れるか手術しかないよ
>>772 自分は脱出型のヘルニアではないし、痛みが0になったわけではないので、あまり参考にならないかもしれないけど、、、
保存8ヶ月目で激痛のピークを超えてからは、小康状態が続いていて、
このまま一生この状態が続くのかと鬱気味だったけど、先月くらいから、椅子に座っていて痛みが出るまでの時間が長くなった事に気付いた
週単位だと全然良くなってない感じだけど、月単位だと先月よりは良くなっている
麻痺もないし筋力低下もなく、痛みも軽い場合は手術する決断も出来ないから悩むよね
手術する事で新たに痛みが出る可能性もあるし
>>772 保存10年で痛み0にはならなかったが、一応仕事が短時間できる程度には良くなった。でも0にはならなくて痺れもあるから参考にはならないかな
>>772 寝たきりの激痛は2ヵ月程で急に治まり社会復帰
その後半年経つが弱い痛みが今も続く
>>774 自分の書き込みを読み直したら分かりにくいので、訂正
激痛期は発症後二週間目に起き、数日で緩和されて、やや気になる痛みが7ヶ月くらい続き、最近少し良くなったという意味です
>>778 自分も似たような経過で2年後には物事にギリギリ集中できる程度には疼痛は軽くなってきた。
ヘルニアだけど神経根障害の症状は目立たなくて、たぶん椎間板からの腰痛が24時間続いている。
椎間板変性による疼痛は、変性が進行し尽くしてしまえば椎間板が固まり、繊維化された組織だけになる。そうなると疼痛が軽度になる見込みはそれなりにあるみたい。
急性期〜亜急性期は炎症があったり、軟部組織が変なところに突出してたりするから一番痛いはずだと医者から説明された。
慢性炎症が10年単位で続くこともあり、これは本当に人それぞれだから祈るしかない。
自分も今後のこと考えた瞬間に不安が襲ってきて苦しいからなるべく考えないようにしてる。
>>774 >>775 >>776 情報ありがとうございます
皆さん通院と薬は続けていますか?
急性期は下肢激痛で布団から起き上がるのに30分かかってたが5ヶ月経った今は痛みなし
歩くときに少し痛みがあるだけだな
保存療養中は金と時間が消えていった
>>772 私も知りたい
鍼灸院の先生によると、腰から足先に痛みが抜けると聞いた
だから最後まで足のしびれや痛みが残ると
>>781 わかるなあ通院と薬と鍼で月2万円弱
このお金もっと楽しい事に使いたいです
>>784 10年も通院してるんですか(゚Д゚;)
重症だと通院しなくていいレベルにはなかなかならないんですかねー…
>>779 2年は長かったでしょうが、良くなったんですね
腰の痛みは鈍痛ですか?
実は自分も、激痛期の後は坐骨神経痛よりも腰から臀部の痛みの方が悩みでした
腰がら下が鉛のように重い痛みと、臀部の数カ所に筋肉がひきつれたような痛み、あと、前屈みの姿勢から立ち上がろうとした時に、背骨を鈍器で殴られたような痛みが出ていました
最近は腰痛の方も頻度が少なくなったり、痛みが少し弱くなりましたが、椎間板変性の腰痛は慢性になったら治らないのかと思ってたので、779さんの主治医の説明に希望が持てました
椎間板ブロック(レントゲンで椎間板に直接の)は一回だけ打ちました
私が診てもらった医師は、そんな説明してくれなかったので、貴重な情報もらえて有り難いです
鬱気味になると、痛みの抑制成分が弱くなるとの事なので、お互い気長に前向きに頑張りましょうね
数ヶ月前に椎間板ヘルニアと診断されて電気治療と痛み止めで様子見してたらすっかりよくなってたんだが今日ちょっと屈んだ時に腰に激痛が走って立っていられない程だった
一時しゃがみこんでたら少し収まって寝てたら歩けるくらいには落ち着いたんだけどまだジンジンと痛むのと太ももの付け根あたりにあまり痛くはないけど痺れのようなものを感じる
腰の角度によってはビリっときて数ヶ月に診断された時より痛む気がするんだけどもしかして悪化してしまったのだろうか
明日は日曜日だし前回の痛み止めが少し残ってるから数日様子見しようかと思ってるんだけど早く病院に行ったほうがいいかな?
>>787 悪化かもしれないし気になるなら病院へ
ヘルニアは完治しないらしいし
季節の変わり目に痛みが出ることがあるみたいだし悪化でないことを祈る。
ただ言えるのは重いもの持ったり無理
はしないことです、
自分は軽傷だったのに悪化させた人なので。
>>787 自分と同じ症状ですね(-_-;)
普通に歩けるようになって腰に電気が走り、一週間後に立てなくなり病院へ・・・振り出しに戻りましたので早く病院へ行って下さいね。
この姿勢はダメと知ったけど
このストレッチと似てて少し疑問を感じる
>>790 この腰痛体操、毎日やってるけどいいですよ
マッケンジー体操の立ってやるバージョンで、ヘルニアにも有効だそう
ただ、お尻から太ももの裏に痛みが出てしまう人はやってはいけないとのこと
動画であるように、腰を反らすというより、「骨盤を押し出して膝は曲げずに体重を爪先にかける」動きでっていうのが重要だと思います
座り過ぎた後に必ずやるようにしてます
人によって対処が違うのが厄介なところですねヘルニアって
>>791 お尻から太もも裏に痛みが出てるんだけど
なんでマッケンジー体操はダメなの?
軽度の人が日常生活で悪化するのって膝曲げずに下向いてしまうとか
油断した時なのかな、痛みだいぶ減ったけどやらかすの怖いわ
一生気をつけて生活しないといかんと思うと悲しい
>>794 2年くらい経つと動作に関しては無意識になってくるよ。
腰を気にしているという負荷がずっとかかってて苦しいよね。頭から離れない辛さは分かる。
ワーキングメモリが無駄に消費されて目の前のことよりも腰のほうに全部が取られてた時期が1年以上つづいて、もう生きてても意味ないから死のうかと考えたこともあった。
なんだけど、人間って順応力があって痛みがマシになってくると腰への注意力ではそこまで疲労しなくなってくる。無意識というか。痛みが強いときはダメだが。
動作への注意は解決すると思っていいよ。
>>793 お尻から太ももに痛みが出たらダメな理由はよく分からないけど、狭窄の人もやってはいけない運動のようだからかな
ここに書いてある
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_950.html >>793 あ、レスの意味を勘違いしてたかもしれないです
ヘルニア の症状でお尻から太ももに痛みが出てるってことですよね?
動画では、「この体操の動きによって、お尻から太ももの痛みが出る人はやらないでください」とのことだったので、最初から痛みがある人はどうなんだろう?
やっていいものか判断が難しいですよね
主治医に確認した方がいいと思います
自分は坐骨神経痛は膝より下で、体操で新たに痛みが発生することはなかったので、続けてました
>>788-789 うぅ…完全に油断していました…
殆ど痛みが無くなっていたため普通に生活していたのが悪かったのかもしれません
軽度だったのに悪化してしまうととても悔しいですね…
休日が明けたら病院に行ってみようと思いますありがとうございます
運転と同じで慣れてきたころが怖いですね
明日は我が身と思って慎重にならねば
固まってた足首の可動域が少し増えたけど
お尻の張りや脚にかけての痛みが気になる
可動域増えたので一応良くはなってそうなんだけどよくわかりませんねぇ
>>801 わかりすぎる
ギリギリまで切らないから靴下に穴がすぐに開いたわ
激痛期は越えたけど靴や靴下を履くのに爪先を伸ばすのも怖い
足の裏がすぐにつる
みんなどんな姿勢でパソコンやってるの?
ヘルニアになる前は家では胡座かいてやってた
今は先生から床に座る生活禁止って言われてるからしてないけど
会社じゃ椅子に座ってパソコンしててもそれも楽とは言えないし
>>802 ほぼ直角に背もたれを調整して腰に当たる所を密着してる。調整出来ないやつなら間になにか挟むといいかもね。多少無理してオカムラやアーロンとかの購入をした方がいいかも。
座面が斜めで膝当てが付いてて、そっちに力が逃げるイスだと普通のイスより楽ですね
前後にちょっと長いのでスペースの問題がありますが
初心者です
1週間前にヘルニアと診断されてブロック注射と痛み止めの薬で治療してます
1週間もすれば痛みは治るのかなと思っていたけどまだ立つこともままならない状態です
ここ読んでたら何年も痛いって方ばっかりで不安になりました
こんな激痛で何年も痛みが続くのですか?
それとも生活できる程度には治って地味な痛みが何年も続くのでしょうか??
私は運が良い方かもしれません
5月初めに急に立ち上がれなくなった時は、
3週間近く、仰向けとか左右横向きになって寝転ぶことすら
痛みのため出来ませんでした
1日中、座った生活で、最悪期は座っていても激痛の時がありました
ヘルニアとのことでリリカを処方され、その薬の効果だと思いますが、
6月中頃には松葉杖無しでも歩行できるようになってましたよ
現在は薬の量を徐々に減らしていってる最中です
MRI検査で3箇所にヘルニアが有るのが分かっています
今は保存療法の真っ只中ですが、
もし次回突然立てなくなるような事態に陥れば手術する予定です
アーロンチェア、オカムラバロンを持ってるけど、うーん…という感じ。
オカムラはほとんどのモデルでランバーサポートがまともに機能していない。
アーロンチェアはやっぱり直立姿勢用。リクライニングを深くすると首が凝ったりケツが前に滑りやすくなったりするからリラックスできない。
直立ならアーロンは最高峰だと思うけど、椎間板への負荷が少ないと言われてる後傾では微妙かな。
>>809 メディカル仕様は50万円くらいするね。
顆粒ラックルとかいうの服用してる方いますか?いまcm見て気になった
>>808 俺もアーロンチェア合わないな。すぐ腰と尻が痛くなる
高くて捨てるのもったいないから使ってるだけだ
>>811 なーんも効かんかったよ。
あの類いのは試すだけ無駄な気がする、黙ってリリカ飲んどいたほがよい。
明日また往復四時間の運転でボケた母の通院だわ、過疎地住み辛すぎる
LOWYA パソコンチェア デスクチェア オフィスチェア ハイバックタイプ ブラック
(アマゾン)
自分はこの手のタイプのやつを買ったんだけど座面の深さと高さが合わなくて
別途短いシリンダーを入手して差し替えて
座面はスポンジごと剥がしてウレタンを数種類とフェイクレザーも買って
好きな凹凸にして自分で張り替えた
そしたらめっちゃ座りやすくなった
腰を後ろのランバーサポートに押し付けると大丈夫になる
ちょっと疲れたら後ろにのけぞってウトウトする感じ
180度リクライニングまではいかないのがちょっと残念だけど
映画とか余裕で見れる感じで気に入ってる
高いメッシュタイプのはそういうのできないけど
クッション式のやつは自分で張り替えるのはアリだと思うよ
>>809 レカロいいぜ。
一番安いSR-7で車種別フレーム+工賃で10万くらい。
8年目になるけど、へたらないからまだまだ乗れそう。
ヘルニアで手術するかしないかの判断は医者次第なのでしょうか?
調べると保存治療で三ヶ月以上改善が見られない場合や膀胱などに障害が出ている場合は手術となるそうですが
患者自身が保存治療で様子を見るよりも早い段階から手術を望んだ場合は手術していただけるのでしょうか
3週間くらいから手術も検討ってなってるサイトを見たことが有るな
でも手術ってなっても、日程が決まるまでにまた数週間はかかるんじゃないかと
尾てい骨のあたりがジリジリし、夜眠れなかったりします
医者からはヘルニアと言われました
治るかどうかわからずとも
痛くはありません
あくまで痺れみたいな、違和感だけ
同じような症状の人はいますか?
踵だけど感覚が鈍い感じはずっとある
医者には六番と言われた
前屈全然できないギリギリ膝に触れるかどうか
ストレッチとして続けていいのかな?
>>813 回答ありがとうございます
やっぱ過度の期待は禁物かあ
上を向いて寝るとふくらはぎにじわぁーと疼痛が来て
横向いで寝てても朝方はふくらはぎがズキズキ痛む
だけと立ってコルセット装着すると疼痛が無くなるし、ふくらはぎの痛みが一気に消える
布団が悪いのかな…
>>815 やっぱり座面はクッション式がいいなあ
メッシュ式は冬寒いし尻が痛いしどうもダメだ
>>823 藁にもすがる思いで体圧分散のマットレス買ってみたわ
保存7ヶ月でまだ通院も薬も続けないといけないのはつらいなあ
一年経ってまだ変わらないなら手術決断しようかな
椅子のことを尋ねたものだけどなかなか理想の椅子ってないですね
激痛期明けに運動はダメだが歩いて歩いて歩きまくれって言われてニトリとか行ったな
地元の老舗家具屋にあったカリモクのリクライニングチェアが座り心地良かったけど
本を読むには良くてもパソコンするのには合わないような……
ヘルニアにならなかったらデザインと価格だけで決めてただろうな
マットレスはいろいろ試したけど体圧分散できて高反発のラテックス製のに落ち着いた
でも床で寝るのが一番楽かもしれん、一晩寝ると体痛くなるから実際にはやらないですけど
>>825 体圧分散マットレスは使ったこと無いけど、
マットレスは固いのがいいよ
腰が沈むようなのはダメダメ
ムアツ布団とか西川Airとかいいね
安価ならタンスのゲンの硬いマットレスも案外良かった
座る時は正座の骨盤の位置(尾骨を立てる)と姿勢を参考にするといいよ
気に入るイスが手に入らなければ見つかるまで手持ちのイスで正座
>>828 知人のヘルニア持ちの人が勧める固めのを買ったので大丈夫だと思います
アドバイスありがとうございます
>>818 保存治療している期間が結構辛く数ヶ月も仕事を休めないので手術で期間が短くなるなら
と思ったんですけどどちらにせよ時間かかるんですね…
今は電気毛布ひいて、なるべく温めて寝るようにしてます
寝起き直後に一気に立ち上がろうとするのが一番危険だよね
尿意をもよおし夜中に起き上がる時もそうだけどさ
横向きになって腰に違和感が無いか確認の上、そのままコロンして、先ずは四つん這いの姿勢
そしてジワジワと身体を起こしていき、またここで腰の具合がどうか確かめ、そして立ち上がると
洗面台で腰を屈める際も油断したらダメ、また風邪引いてたりしてクシャミする時も気を付ける必要ありとな
私は恥ずかしながら寝起きで腰がピキってなってから痛みが1年以上続いてますね。
立ち仕事がつらいので、重量物扱う現場用のパワースーツみたいなのを少々高いけど買ってみたら自分には合ってたようで
楽に仕事ができるようになりました。
これが無いとつらいのは悲しくなりますけどね…
ギックリ腰の痛みって、電気がビリって走るような痛みですか?
椎間板そのものが鈍器で殴られたような、ドンって感じの痛みは、ギックリ腰の痛みとは違いますか?
便座に座った状態から立ち上がる瞬間にその痛みが出てしまうんだけど、一時期良くなったと思ったら昨日からまた痛み始めて辛い
手術してから10年以上何ともなかったのに、
最近、チャリで長距離移動した日は腰が痛む
26インチのシティサイクルだけど、前傾姿勢が良くないのかな
チャリはあの姿勢とか路面からの衝撃とか明らかに椎間板に良くないじゃん
スポーツタイプの前傾姿勢の自転車は良くないと聞きますね
前傾姿勢じゃない自転車ならマシでは?
歩きよりは負荷少なそうだからママチャリでリハビリを考えてます
座位+振動で歩くより負担かかりそうなイメージなんで
自転車ずっと乗ってないなぁ
座位+振動で歩くより負担かかりそうなイメージなんで
自転車ずっと乗ってないなぁ
自分は初診でMRI、1週間後に1拍入院でミエロ検査
その晩に手術をすすめられ次の週に手術しましたよ
自転車は前傾のクロスバイクっぽい形でも
腕に上半身の体重を乗せて乗ればまあ大丈夫というか
むしろそのほうが負担が軽いのではないかと思う
逆に開き直ってママチャリでまっすく座るのも手だけど
それだと座っているのと同じだと思う
今、お尻、太もも、すねまで痛むんですが、原因は腰椎の下の部分みたいです
でも腰の痛みはほぼありません
やはりロキソニンテープは腰に貼るべきですよね?
本当は痛み感じる所全部に貼りたい気分ですが、枚数制限あるみたいなので
後、痛みが腰から段々下に下がってくるのは普通の事なんでしょうか?
ヘルニアって自然吸収本当にするんですか?
よくなったと思ったら激痛でます。
>>847 夕飯後我慢できなくなってロキソニン飲んだけど効くよ
ヘルニアって背骨を押すと痛かったりするのかな?
骨に皮がついてるだけの部分なのに指で押すと打ち身打撲した時のような痛みが出る
>>854 病院行っても痛みが消えないんだよ
出してもらえる薬は効くけどね
本当にどうしたもんかねえ
半年ぶりに整形外科来たけど常連連中の溜まり場かよ…BBAどもは本当静かにできねーな
こっちは痛くてイライラしてんのにコイツら遠足気分かよ…
ババアは一日中休んでられるからね
腰痛の慢性化にも歯止めがかかりやすい
働かなきゃいけない人の方が限界まで追い詰められる
当然だね
オフィス街の整形外科だと、高齢者、主婦、子どもがいない
>>853 自分も背骨押したら鈍い痛みならあるよ。
それがヘルニアか狭窄のせいかはわからないけど。
両方持ちだから。
いやさ
こちらが痛え…と苦しんでいたら「くだらん…もう治ってるとか」
言うてくる母親いましてん。
それがさ
加齢により痛えと「わめく」ようになり…
皆にご迷惑かけておるのだ・・・
保存から半年でようやく普通に生活できるようになったぜ(ロキソニン必須)
3ヶ月で痛み引くとか回り含めて誰も居なかったわ
>>857 自分もだんだんと痛みが下がってきて今は親指と人差し指だけになりました。痛みに痒みが交じるようになってきたよ。メコパラミン効いてきたかな。
>>869 良くなると痛みが下がってくるんですね
一つの目安になります
痛みが減って痺れが増えるのは
たいがい悪化だから
これ豆な
激痛のときは、痺れが生じていても気づきにくいのさ
そして痛みが和らいでくると、痺れがある事に気づくのよねん
痺れは、なかなか治まらないよ
気にしだすと、なお更にね
サインバルタはやはり合わないな痛みは引いてきたけど副作用がつらい
左足の親指に氷押し当てられたような痛みがあります
末端の痛みって激痛でもないのにつらいですね
足先が痛くてしびれると書いてたものたけど、最近はお尻と太ももに変わってきた
発症後6ヶ月、半月は寝たきりだったけど今普通に歩ける。
毎日5000〜10000歩、歩いてる。
腰の重い感じと膝のシビレはいつ治りますか?
>>871 主治医は痛みがひくと痺れは残るけど だんだん痺れも治りますと言ったよ。タリージェが効くと言ってた。
>>879 それはMRIなども見て治っていくというのがわかった段階で
いえる事であって
悪化過程では急性期では痛みが極大で
慢性化していくにつれて痺れや麻痺が目立ってくる
しかし神経の圧迫は全く減っていないから長引かせれば長引かせるほど
神経の損傷が悪化して手術しても治りにくくなる
オレは神経の悪化って意味が分かりません!
その骨が神経にあたって悪化するのか?オレは骨には異常無しなのですが骨は戻せばいいのか
>>876 それって多分、中殿筋がガチガチなんだと思う。
俺はケツの筋肉をしっかりほぐしたら痛み・痺れ9割減以上になったよ!
自分でやってもいいと思うけど、どっか相性の良い整体とかマッサージとか
行くと早いよ。
保険治療の電気は無駄、がっつりほぐすのが一番と思う。
ヘルニア以外に、大腿方形筋がガチガチで神経を圧迫してるから鍼と運動とマッサージを長期行ったが治らないし緩和もされない
どうしたら治るのか分からない
昨日の夜6時間太ももとすねの激痛に襲われて苦しかった
手元にあるサインバルタ、リリカ、ロキソニン飲んだけど収まらず、一人暮らしだから救急車呼ぼうとまで思ったんですが、急性の痛みってこんなに激痛なんですか?
今はこうして書き込み出来るけど、またあの激痛が来るかと思うと怖い
まだ腰痛になって1週間、初めての腰痛です
今日は病院休みだし、まともに歩けないから困ってます
アドバイスください
>>886 そんなもんです
私は3連休に起こって週明けまで叫びながら耐えたけど週明けに行った医者曰く救急車呼んでもいいレベルらしい
(次は救急車でと言われた)
急性期は4日くらいで治まるよ
全国版救急受診アプリ『Q助』なるものがある
痛みで動けずトイレへ行くにも難しいのであれば
無理せず救急車を呼び、病院へ搬送してもらうべきでしょう
激痛が腰椎椎間板ヘルニアによるものなのか、それとも別の要因なのか?
>>887 まさに叫びなから痛みに耐える感じでした
今日は何とか痛みが収まってますがいつまた痛みが来るのか怖いです
整形外科まで80メートルなんですが歩けるか不安です
>>888 ありがとうございます
そうですね、もしまた痛みがぶり返したら救急車呼びます
2日連続あの痛みに耐える自信ないです
椎間板ヘルニアとは別件で、#7119に掛けて容体を説明したら「救急車を呼びましょう。このまま転送しますからね」と転送されて救急車を呼んだことがある
全国対応してるのか知らんけど、#7119いいよ
>>889 医者には腰の骨が神経にさわってるとは言われたんですが、レントゲンだけだと骨の間隔はきちんとしてて、よくありがちな変形はなかったので、投薬とリハビリで様子見るという事でした
>>892 情報ありがとうございます
救急車をタクシー代わりに…みたいな話が多くて、なかなか呼びづらいんですよね
一人暮らしですし
自分の住んでるところの1階に整骨院
んで、2キロ離れたところに整形外科
5月初めの大型連休の朝、突然歩けなくなる
数日後、独り暮らしで食糧も尽きはじめ、どうしたものかと考えた結果
そうだ出前を取ろうと!
そして更に発想し、そうだネットで松葉杖を購入とね!
腰痛の原因を特定するには整骨院はダメだ、整形外科へ行かねばと!
痛みに耐えながらも、松葉杖をついて整形外科へ行ったや
2キロも松葉杖をついて歩いたわけではありません
自宅から自転車置場→松葉杖を乗っけて自転車移動→自転車置場から整形外科
自転車移動は何ら問題なかったが、松葉杖での移動がめちゃくちゃ苦しかったや
ちなみに運が良かったのか、
5月初めに歩行困難になったけど6月半ば頃には
普通に歩けるようになってましたよ
ただし未だに神経性障害疼痛のリリカのお世話になってますけどね
明日は約1ヶ月ぶりの整形外科へ通院し、
症状の経過報告とリリカを処方してもらう予定
>>894 とりあえず、救急車呼んでもいいと思いながら休んでて下さい
近くの整形外科だとブロック注射(よく効く痛み止め麻酔)は設備的に打てないかもしれないけど、救急車で運ばれた先の病院なら打てる可能性が高い
私は三連休初日、タクシーで病院回ってやっとの思いで診察受けたのにトリガーポイント注射(当たれば効く麻酔)しか打ってもらえず
全く効かずにのたうち回り続けました
ちなみに急性脱出後「この痛みが次に来たら耐えられん」と思って結構すぐにヘルニコア打ってきた
そして治った
ていうか二日目か…
今晩も来そうな予感
(夜中にぶり返すのは何でなんだろう)
今の内に万が一救急車呼んだ時の対策しといた方がいいかもね
荷物まとめてスマホ充電して帰りのタクシー代を用意
痛みが落ち着くことを祈ってるよ
>>899 ヘルニコアは良さそうですが、やはり大きい病院じゃないと扱ってなさそうですね
ちなみに費用はどのくらいか教えていだだけますか?
確かにあの痛みは2度と味わいたくありません
>>900 そうなんです
昼間より夜間が怖いです
今のところ痛みはなく、買い出しも出来ました
とりあえず準備だけはしておきます
昨日は9時に痛み始めたのでこれからが問題ですね
>>901 注射だけなら4万切ってたと思う
MRIとか血液検査とかで+1万必要だったかな
ID:DSZ2WiIp0が腰落ち着いたらまずやることはMRIを撮ってくれる医者を探して椎間板を診てもらうこと
ヘルニアの確定診断を受けない限り手術を調べても机上の空論にしかならない
お大事に
ヘルコニア希望したら飛び出したヘルニア が大きくて効かないって言われたなぁ
ちなみにマイクロラブ法で手術したけど
結局大きく切開したよ
>>904 効きやすい形と効きづらい形があるらしいね
昨日の人は乗り越えられたんだろうか
>>903 昨日相談させてもらった者です
返信遅れてすみません
昨日はあれから痛みは出ずに過ごせました
今日朝一で病院に行き、紹介状書いてもらう事になりました
不思議と今日も痛みはまだ出てません
逆にそれが怖いですが...
MRIの結果次第ですがヘルコニアの件相談してみようと思います
ありがとうございます
>>905 何とか乗り越えられました
ご心配ありがとうございます
あんなに七転八倒した事がなかったので未だに痛みに対しての恐怖は消えません
前のスレで前スレ21と名乗っていた者です。
5月に軽い座骨神経痛から始まり7月には這って動く事も出来ないほど悪化して
いたのですが、保存で気づいたら今日は痛みも痺れもなく一日過ごせました。
仕事は自営の建設業で一日中歩き回っています。このまま回復するといいなぁ。
スレのみんなも早く良くなりますように。
ここのスレにいる人たちならよく聞くと思うけど
腰椎椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
坐骨神経痛
これ、それぞれキチンと理解しないと治らないんだな
特に坐骨神経痛!リハビリの意味がわからなくて辛かったんだけど、これを取り除くためにやってたんだな
ヘルニコアってヘルコニア(ヘリコニアはキモい植物)と刮目するよね
治験してた先生でも時々ヘルコ…ヘルニコアって言ってるわw
>>906 爆弾抱えた気分、分かる
急に痛くなる理由は(ヘルニアなら)炎症で膨れて神経を圧迫したから
炎症が引いたら再度炎症が起こるまでは同じ痛みは来ないのでぶり返しを抑えるために湿布やロキソニンは使ったほうが安心
>>909 坐骨神経痛の原因の一つに椎間板ヘルニアがあるってヘルニアになってから知ったわ
くくりが違うというか、症状名と病名の違いというか
脊柱管狭窄症も坐骨神経痛の原因の一つだけど椎間板ヘルニアと同じ「病名」
適切な診断ができる整形外科がうちの周りでは少ない
痛みが落ち着いてくると嬉しい反面痛みが無いことへの違和感が出て来たわ
手術したら、長時間座ったり立ち続けていても坐骨神経痛や腰痛が出なくなりますか?
仕事できる程度の比較的軽めのヘルニア だけど、立ちっぱなしだと肛門と脚がピリピリ痛んでくる
寝ると治るけど、結局また痛くなるし
手術成功した人達は、ライブ行ったり長時間ドライブも出来ているんでしょうか?
>>913 手術成功して、立ちっぱなしのライブも映画館も何ともない
体感では椎間板ヘルニアを発病する前と同じ
発病してから手術前は、一度座ると立つのがしんどかった
毎日数キロ歩くのと週に1〜2回往復平均20キロのサイクリング以外のスポーツや肉体労働はしていない
後から何かあったらと思うとちょっと怖い
因みに当時主流だったLOVE法
手術後に「5cm切りました」と言われたけど、鏡で見るともっとあるような???
手術後ロードバイク大丈夫ですか?
もともと乗ってないけど、運動と趣味にどうかと思いまして。
>>913 オレは手術して坐骨神経痛は皆無になったが片脚が麻痺しちゃったのでマニュアル車には乗れなくなったな
しかしオートマなら長時間のドライブでも大丈夫だぜ
ライブも車椅子席っちゅうのが大抵用意されてるから心配いらないなぁ
ちなみに手術しても腰痛は無くならんぞ
むしろ酷くなると思って良し
痛みがかなり軽くなったのでリリカ75mg朝晩二錠を一錠づつに減らしてみた。
やはり許容範囲で痛みが強くなるけど
薬で抑えすぎても分かりづらいし依存も良くないからこのまま頑張ってみようと思う
>>917 普通のラブだね
麻酔から覚めた時どこも痛くなかった
坐骨神経痛どころか足が無くなってしまったのかと思ったくらい無痛だった
結局麻痺してたんだけどね
あと手術の傷より導尿カテーテルの刺さってるちんぽこの方が痛いくらいだったぜ
>>914 レスありがとうございます
発表前と同じなんて羨ましい限りです
毎日の運動も再発防止になってるんでしょうね
>>916 腰痛無くならないんですか、、、
脚の痛みよりも腰痛の方が動きを制限されるし、厄介なんですよね
しかも、酷くなるなんて事あるんですか
麻痺ということは、ヘルニア 大きかったんでしょうね
長時間ドライブが平気と言うことは、長く座ってても問題ないんですね
>>922 重度のヘルニアで神経根が断裂しかけてた影響で片足の一部が麻痺したんだ
手術前は坐骨神経痛がとてつもなかったので麻痺してる事に気が付かなかったよ
残念ながら腰痛は手術では難しいと思う
手術によって筋肉や靭帯なんかの癒着もおこるので痛み要素は増すんじゃないかな?
長い年月で馴染んだり気にならなくなったりするかもしれないけどオレはそこ迄には至っていない
椅子に座るのには殆ど不自由しないけど
床や地べたには座れない
正座は出来る
しかし、今は低侵襲手術が主流になっているので手術の後遺症的な物の心配は減っていると思うよ
酷くなって取り返しのつかない事になる前に早めの決断も悪くないんじゃないかな?
>>924 ありがとうございます
筋肉の癒着で更に痛みが出てしまう可能性もあるんですね
手術ってヘルニア だけの問題じゃないのか
合併症のリスクだけかと思ってました
ライブは行きたいけど、よく考えてみます
医者だけど、筋肉に関しては術後回復の過程で変に縮んで固定されてなければ大丈夫だよ。
他の部位で筋肉切開しても筋肉に疼痛が残る例はあまりにもレア。ほとんどの術後の疼痛の原因は筋肉ではない。
神経根障害が解除された後も腰痛だけが残るとすれば、以下のような原因が多いはず。
神経根付近の軟部組織の繊維瘢痕化
椎間板の損傷、変性、変形
椎体変形して局所的な圧がかかっている
術後の血腫などによる一時的な神経の圧迫、軸索障害がある
炎症が慢性化して痛覚神経の侵害受容器が反応している
侵害受容器が進展して椎間板内部に侵入して痛覚刺激が入り続けている
筋肉からの疼痛であれば筋肉に圧痛があるか、可動時に「筋肉が」痛いはずです。
>>926 腰痛の原因、そんなに沢山あるんですか・・・
原因の特定も難しいんでしょうね
専門的な情報ありがとうございます
もう暫く様子見て、坐骨神経痛が完全にゼロにならなかったら手術検討しようかな
5ちゃん以外の掲示板だと、2年かけて痛みがなくなったって書き込みもあるけど、自分がそうなるかは分からないしな〜
はー、ヘルニア になる前にもっとライブ行っておけばよかった
今軽いヘルニアの治療の一環としてリハビリやってるんですが、使ってる器具が椅子に座って腿と腰をシートベルトみたいなので固定して、脇の下を持ち上げて腰椎を伸ばすんですが、全く効いてる気がしない
症状も変わらない
徐々に負荷を強くしていくみたいだが、鉄棒にぶら下がったりストレッチした方がまだマシな気がする
これって効果あるんですかね?
腰椎伸ばすのに他にいい方法ご存知の方いませんか?
または他の器具はないんですかね?
この坐骨神経痛はいつか治るのだろうか
ヘルニアが原因の場合マッサージとかストレッチしても意味ないよね?
>>928 今どき牽引ねぇ
って感じ
幹部を動かさないように体幹鍛えたりした方が有効かと思う
>>929 飛び出たヘルニアが引っ込むように腰椎にかかってるプレッシャーを取り除く為のマッサージとかなら有効なんじゃない?
坐骨神経痛の足をマッサージしても意味はないだろうけどね
>>933 オレも
ただ腰痛は姿勢が悪いとなっちゃう
坐骨神経痛から来る足の筋肉の痛みってマッサージしたりしても問題ないのかな?
何か筋肉が硬くなりそうだから自分で揉みほぐしてるんだけど
凝りとは原因が違うから痛みは良くならないけど
>>935 もんでもマッサージしても治らないんだけどね
何もしないとガチガチになっちゃうよね
坐骨神経痛の足の突っ張りとか攣りには芍薬甘草湯がよく効くよ
激痛でトイレもよつんばいで3日過ごしやっと少し歩けるようになった。
去年も同じ経験して病院行かず治ったらたから病院いらないかな?ネットみてると傷み止め薬もらい治るの待つだけみたいだし
>>939 ギックリ腰だろ?
椎間板ヘルニアは足の激痛が出てからが本番だからな
保存中で経過MRI撮ったんだけど、ヘルニアの様子全く変わってなくてビックリしたw
足の痛みは最盛期に比べて多少マシになったし、
痺れもほぼ無くなったから小さくなってるものだと思ってたのになー
因みに保存8ヶ月、脱出型
>>942 間欠跛行ってやつだね
オレもお湯をかけられたと錯覚するほど酷かったけど手術したら全く痛く無くなったよ
>>941 こっちは7ヶ月でこっちも痛み小さくなって薬減らして喜んでるけど
経過の撮影はまだだけど実際に見ると変化なくて落ち込んでまいそうだわ
>>943 間欠はこうって、歩く時だけなのかと思ってたけど、立ちっぱなしでも間欠はこうになるんだね
もしかして、ヘルニア だけじゃなく狭窄にもなってるのか?って思ったけど、狭窄の場合は前屈みになると緩和するとの事で、前屈みは腰が痛むから狭窄ではないようだし
腰の疾患は重病扱いにして欲しい
立つのも辛い、座るのも辛い、歩き続けても辛いとか何なんだよ
足の痛み辛いよね
痛みのピークは過ぎて何とか歩けるけど、車の乗り降りとか瞬間的に太ももに負荷がかかると痛みが強くなって辛い
試しに走ったら3歩目で転んだ
これって手術しないと治らないのかな?
電車とかに急いでかけ足で乗るみたいな行動も出来ないなんて辛すぎる
リハビリも今のところ効果ないみたいだし
保存中。最初は、痛みと痺れ凄くて、医者には、下手に転んだら半身不随になると言われた。3年位で軽快。画像は変わらないけど、痛くないから今は医者には行ってない。
手術で良くなるかは人によるとしか言えない
すぐ回復した人もいれば、リハビリ数ヶ月かかる人、数年後に再発する人もいるし、治らない人もいるよ
手術は自分で勉強して、よく医者と相談して、それから決めた方がいいよ
生活習慣の悪い癖で椎間板ヘルニアをおこした人なんかは手術しても再発するね
何が悪くてヘルニアになったかを自覚するのが大事
別の腰の病気を併発してる人と、保存が長すぎた人(手術をためらった人)は手術しても上手く行かないのが多い
保存が長すぎると腰をかばって変な所に力を入れて別の腰の病気を併発させるしヘルニア増える可能性もあるしあまりいい事ないよね
長い間かばったためにできた体の歪みは手術したからって治らないから、そりゃ再発もするわと思う
体にメスは入れない方がいいんだろうけど、長い目で見たら軽い内に一回の手術で済ませられたら一番だね
>>935 今まさに足に鉄板入ってるかの如くガチガチ
グワァー!ついついコタツに入る時に普通に腰曲げちまった!腰に鈍い痛みが…
床に座る時は注意しないと
痛みはほぼ無くなったけど床に座るのが怖いわ
風呂も両手を横の段差に引っかけてケツちょっと浮かして入ってる
自宅では椅子、ベッド生活で問題無いけど、
例えば寿司屋の小上がりとか地獄
>>956 オレも14歳で発症したから授業中とか辛かった
体育なんか全部見学だった
勉強は諦めたし性格もどんどん悪くなっていったと思う
15歳で自殺しようとしたね
14歳か・・・
そこまでひどくはなかったけど、高1くらいから腰は痛かったな。
周りに腰が痛いやつなんて一人もいなかった。
腰が痛くて体育休憩してた人にサボりか思ってた自分が同じ環境なってわかる。疑ってすまない
>>961 アイシン アスリープ
マットレスは必ず寝て試してから買うべし!
あぐらイス買った。アーユルチェア。
持ってる人いる?
>>963 整形外科で診てもらってますか?
即効性の鎮痛剤であるロキソニン(胃薬含む)やトラムセット配合錠等を処方してもらいましょう
>>965 ありがとうございます本日行く予定です仕事もできないので…
1週間前に今ほど酷くない状態で行ったのですがサインバルタ処方されました残念ながら効き目がなくトボトボ歩くのがやっとの状態になってしまいました…流れ的に本日は硬膜外ブロック射つと思います
>>961 ニトリの体圧分散のマットレス(固めのやつ)使ってます
>>966 注射効いた?
自分は腰と尻に痛み止めうったけど駄目ですわ
>>968 今回は仙骨ブロック二箇所射ちましたが…気持ち和らいだ程度です飲む薬が増えたのと坐薬ももらいました坐薬は様子見で使うかもな感じですかね
朝
ジクロフェナク37.5 ×1
夜
ジクロフェナク37.5 ×1
サインバルタ20 ×2
モサプリドクエン酸塩 ×1
タケキャブ ×1
張り物 坐薬
一年前気合いで病院行かず耐え抜いて治ったと思ってたらまたヘルニアの症状。一週間ずっと寝たきりで傷みは治まって来たけど歩くと股が痛くなる、車の運転激痛で辛い。病院行くべきか
>>971 15年くらい気合いと根性で誤魔化して来たけど耐えきれず手術
結局片足の麻痺で運動機能障害者
我慢は良くねぇよ?
>>973 大丈夫、また手術すりゃ良いんだよ
オレ腰だけで、ここ10年で4回手術した
>>974 手術回数多い人って治ってまた再発して手術したの?
それとも治らなくて何回も手術繰り返したのかな?
>>975 オレは再発
ラブ、固定、ラブ、固定って感じ
先天性の疾患で椎間板が駄目になっちゃう体質なんだと思う事にしたよ
手術って発症してからあまり時間かけずにした方がいいんですか?
発症3週間で膝下のしびれと太ももの痛みが残ってるんですが、痺れが慢性化したら困るなと思ってます
まずは保存からですかね?
3週間だと、悪化して麻痺が出てるとか、どうにもこうにも痛くて無理!という以外はもう少し様子見じゃないかな
投薬でしのげるなら3ヵ月待つとこが多い印象だわ
とにかくMRI撮ってからじゃないと判断できないですよね
手術してから5ヶ月また嫌な足の重さとダルさがでてきました。痛みはまだないから今まで通ってた鍼で様子みるか、病院行くか迷ってます。
>>976 やはり1回椎間板にメス入れると再発しやすくなるんだね
固定すると今度はその隣の椎間板が傷みやすいと聞くし
自分も1回手術したが腰痛はあるし再発が怖くて発症以前のような生活はできないな
痛みがひどい時だけ
トアラセット、ロキソプロフェン、タリージェ、レパミド
を各一錠飲むとスッと痛みが消える
>>981 再発しやすくなるんじゃない
元々発症しやすい条件が揃っているだけ
保存でも手術でも、再発率は変わらないとしても、手術して随核を取ってしまう事で椎間板の変性がより進んでしまうってことあるのかな?
ヘルニア になっているから潰れてはいるんだろうけど、潰れていても残してある方が変性に少しは歯止めになるんだろうか?
勿論、痛みや痺れが殆ど無いような状態での保存に限るけど
リリカって神経痛の治療薬なの?
それとも痛み止め?
副作用考えると飲みたくないけど、それによって治療出来るなら我慢して飲もうと思うんだけど
>>987 痛み止めだよ
腰痛の治療薬なんて無いよ、あったらノーベル賞だよ
>>987 リリカは神経障害性疼痛のお薬。
焼けるような痛みとかジンジンする痛みに効果がある。
25mgからに飲み始めて様子見てみるのもアリかと思う。
リリカを飲むと副作用ですんごく眠くなるので
それは覚悟!(^▽^)
オレはリリカ飲み始めて眠気はそんなに無かったけど背中に赤い点々出たわ リリカやめてから赤い点々ひいてきたけど。
次スレです
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part13
http://2chb.net/r/body/1574170150/ 俺はリリカの副作用ぜんぜん感じないわ
そのせいか効きもイマイチな気がするけど
タリージュ飲んでるけどリリカみたいな酷い眠気は無いな
しかしこの薬でも足裏の痺れが取れない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 11時間 0分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218175349caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1568059302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ME会はあるおっさんに乗っ取られてるのか疑惑の話
・ここって下ネタ系って大丈夫?ちょっと汚い話なんだけど誰か知恵を貸してほしい
・【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
・オナ禁の効果を報告するスレ250
・体臭の悩み総合スレ その1
・バカがやる糖質制限にありがちな事
・亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
・【イビキ】 いびき総合 part10 【鼾】
・おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】 6杯目
・うつ病について語るスレ
・これは病気ですか
・【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
・【夢の健康法=糖質制限】3
・緩やかな糖質制限が一番楽だよな
・【アトキンス釜池】糖質制限48【その他の剽窃者】
・舌の苔が濃い人 改善案
・☆女性化乳房に悩む男性★-part21ぐらい-
・勃起時に亀頭が全く見えない程の重度仮性包茎5
・【粗チン】勃起時のペニスが粗末だ23【短小・包茎】
・慢性腎不全と透析186
・SAS/睡眠時無呼吸症候群41/CPAP
・test
・ヒゲの医療レーザー脱毛・153
・睡眠時無呼吸症候群【スリープスプリント専用】
・SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP
・男なのに生理みたいな気分なぜ?
・オナ禁の効果を報告するスレ234
・アキュテイン総合10
・【GID】性別移行を行い社会生活する人々のスレ 2nd
・●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part5
・頭・顔デカー( ´∀` ) Part53くらい ©2ch.net・
・口臭スレッド その77
・嘔吐恐怖症かもしれない
・慢性疲労症候群【ME/CFS】其の5
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般72【その他の剽窃者】
・【アトキンス釜池】糖質制限全般55【じゃろにます】
・■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド36■
・【未来技術】糖質制限全般79【人体実験】
・【アトキンス釜池】糖質制限全般56【じゃろにます】
・ちんこが臭い病気
・インフルエンザ総合スレpart25
・【アナタモ】蓄膿症2【ワタシモ】
・食べてる途中で上顎にちっさい水膨れみたいなのができる
・医療過誤・医療ミス・悪徳医師に遭ったら愚痴るスレ
・クローン病スレ 177
・特発性大腿骨頭壊死症 7
・【四十肩】 肩関節周囲炎 Part30 【五十肩】
・SAS/睡眠時無呼吸症候群43/CPAP
・★ 体臭を克服するスレ 57 ★
・【質問】昔あったスレ【探しています】
・【慢性骨髄性・慢性リンパ性】白血病を語ろう Part 1
・手術痕ある女ってどう?
・【ひじ】肘が痛い! Part2【ヒジ】
・-尖圭コンジローマ/コンジローム その15
・自分の体臭に関する愚痴★43
・目の病気。眼科総合1目(複視、その他)
・【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part35
・☆自律神経失調症☆Part118
・糖尿病だけど病院行ってない人 Part.3
・口臭スレッド その118
・22歳で親知らずが生えないし生える気配もないんだが
・子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 27
・おもらししたのでバレない方法求む
・オナ禁の効果を報告するスレ235
・【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★24
05:31:06 up 39 days, 6:34, 0 users, load average: 9.72, 8.02, 7.84
in 0.082098007202148 sec
@0.082098007202148@0b7 on 022119
|