◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part15 YouTube動画>9本 ->画像>90枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1560351537/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
巻き爪・陥入爪のスレッドです
【注意】
>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】
巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/ 爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/
巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/ VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
血を出さず痛くない矯正とのこと
検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/ 何はなくとも、まず検索
>970 あたりで次スレ立てたほうがいいんじゃね?
前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14
http://2chb.net/r/body/1499332415/ ■病院に行くなら
巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
性もあると思います。
■巻き爪(まきづめ)とは
足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
どによる矯正が一般的な治療法である。
■陥入爪(かんにゅうそう)とは
足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。
■巻き爪・陥入爪になる原因
詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
ともあるそうです。注意しましょう。
■主な治療法
フェノール法による手術
爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
生えなくする方法。完治せずに再発することがある。
マチワイヤ・マチプレートによる矯正
ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。
VHOによる矯正
ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。
B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。
竿中とおる君などによる自力矯正
医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。
コットンパッキング
爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。
■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。
■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2~0.3で試してみましょう。
■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2~0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/ 注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。
■竿中+パープルとは
別名「パーマ液作戦」。髪の毛も爪もタンパク質で出来た角質層なの
で、パーマ液(1剤)に用いられている「チオグリコール酸アンモニ
ウム」を使って爪にパーマをかけてしまおうというもの。ただしパー
マ液として売られているものは効果が弱い。
もっと効果の強いものはないかと有志が探索したところ、自動車のア
ルミホイール洗浄剤「パープルマジック」の主成分がチオグリコール
酸アンモニウムと判明。「人体に使って平気なのか?」という不安と
「巻き爪を何とかしたい」という欲望を秤にかけて、人体実験を強行。
これが驚くほど効果を発揮したため、竿中とおる君による矯正と併用
する「竿中+パープル」という手法が広まった。
化粧用コットンパフなどをパープルマジックで湿らせ、これを爪に密
着させ、ラップで包むなどして10~30分程度放置して爪にパープルを
なじませる。このときとおる君を装着してあると爪が平らになろうと
する力が働くので更に効果的。最後は爪や足をよく洗っておく。洗う
際に爪に触ってみると分かるが、かなり厚い爪でも柔らかくなってい
るのを実感できる。
パープルマジックによる矯正力はかなり強いが、人体への影響など不
透明な部分も多いため、実行は完全に自己責任となる。安全かどうか
分からないので、やるな。と書いておく。
↓有志による人体実験についてはこちら
竿中とおる君+パーマ液(パープルマジック)での巻き爪治療のサイト
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html ■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。
なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。
■肉芽について
病院で治療してください。検索して出てくるクエン酸治療というのは
絶対にやらないでください。これでよくなる科学的根拠はありません。
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞を薬品で焼いて
爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。
右足第一指を真上から見た図
手術前 手術後 再発例
_____ _____ _____
|| || | | || | | ||
|| || | | || | | ||
|| || | | || || | ||
↑ ↑
この辺の巻き爪 ここは爪が ↑
や陥入部分を 生えなくなる。 生えなくなったはず
切除してしまう 爪の幅は なのに小さい爪が
かなり狭くなる 生えてくることが・・・
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。
肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。
竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。
Google検索で、かなり情報が見つかります。
深爪は絶対やめましょう。
自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。
友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。
宣伝はこのスレではご遠慮ください。
※注意事項※
荒らしは無視しましょう。
軽度なら、ロボ(安いのでOK)+矯正具で緩和可能
3~4か月に1回広げれば痛みからは解放される
※安いロボは錆びやすいので、利用後はよく乾かしてね
>>1乙
なぜ皮膚科は巻き爪と見ると切りたがるのか
ロボで痛みとれてたのに別件で皮膚科に行ったおかんが切られて帰ってきた
レベルが高い治療ってイコールインプラントになりません?インプラントはやる人が少ないし、ごく簡単な症例だけできるようになって、
サイナスだとか薄い骨を分割して埋入したり骨作ったりだとかは昔は憧れたけど今は絶対にやりたくない治療ですね。
虫歯をきれいに治す、根治がきれいにできる、これが一番需要があるけど本当の意味でできてる人あまりいないですよね?
根切と再植は根治やってれば絶対に必要になるけど、それ飛ばしてインプラントは必要かな?と思う。
ブリッジ入れたいけど傾斜酷いから、ミニインプラントで矯正して入れればいいのに抜髄して入れたり、
傾斜したままだから持たないのわかってるのに。
高度な治療してるから内来て勉強しろって医院は必要もない治療でお金ぼったくるところも多くて、
本当にレベル高いところは募集はそもそもしてない。
だから保険ぶん回し勤務医でしっかり稼いでたくさん治療して、時間ないなかなるべく綺麗で誠実な治療を心がけ
患者の性質をしっかり見極め不要なトラブルは避ける訓練をする。
貯金がない人だってたくさんいるんだから、保険内で綺麗な治療ができる歯医者の需要は必ずあるから凡人はそこを目指すべき。
高度なインプラントとか自費の根治とか天才がするべき治療を凡人が勘違いしてしてるのを見ると痛々しい。
自分を凡人だと認識できてる人は、基本的な治療を綺麗にできるように頑張ればいい。
カリエス、根治、根切、再植、ミニインプラントで矯正、小児の咬合誘導部分矯正、ごく簡単なインプラント、
手早く半埋伏の抜歯 急患で来るしプルならできたらその場で抜歯、他。
これだけ開業までできるようになるには、自分で勉強して実際に治療しないと絶対無理で講習会とか見学より治療、勉強して治療が一番。
レベルの高いインプラントはそれだけ専門にしないと、一般歯科と一緒には凡人には無理。
皮膚かで治った人いる?
どうやってかんにゅうそうを直ったの?
今日フェノール手術受けてきた
経過を書く
治療前までは両足親指~薬指まで巻きあり
親指以外は先の方が痛く
親指は根元が食い込んで痛かった
親指以外はマチワイヤーですぐに綺麗になった(両足人差し指は皮膚科で、残りの指は自分で竿中0.4で)何本かほぼ円だったのにつけた瞬間から数日で効果が出て感動
が、何日も着けてると割れたり折れたりしたのでとりあえず一旦全部取ってまた伸びるの待ち
でもかなり改善されたのでもしかしたらこのまま伸びてもワイヤー無しでも良いかもしれん
親指はコレクティオが上手く引っかけられない位の巻きだったんだが(つ型になってた)とりあえず片足は皮膚科でコレクティオ、数週間様子を見るもやはり上手く引っ掛かってないのか全く効果無しだったので両足親指を自分で竿中0.5×2本ずつしてみる
数日でかなり改善が見られたが爪先のみだったので(痛いのは根元)本日フェノール手術
手術中ずっと見させてもらえていたが、長年苦しめられていた部分をしっかり抜爪してもらえてとんでもない爽快感
特にグロくは無かった
竿中0.5のお陰で食い込みが少しマシになっていたからか抜爪範囲が少なくてすんだ分爪の形も細長くならずにすんだ
今日は左足のみだったので術後の経過を見ながら手術した方の親指が治ってきたら右足親指もフェノール手術予定
それまでに少しでもマシになるよう帰宅後右足親指に竿中0.5×2本した
今は麻酔が切れてきて痒いような痛いような
強い痛みは無い
長くなったが結論
ワイヤーは凄い
自分でも簡単にできるし劇的な変化がある
が、自分の根元の巻きには効果が薄かった
根元の痛みにはフェノール手術最高
フェノール受けて丸一年経過
今んとこ再発も変な爪が生えることもなく順調
このまま一生何事もなく過ごせますように
エックス脚だから親指の外側に力入るタイプの酷い巻き爪
パープルやパーマ液無しでとおる君通すだけでもなんとかなるかな?
穴開けるのとか不器用だから出来る自信なくて躊躇しとる
大昔皮膚科でワイヤー通してもらった時は違和感あり過ぎてすぐ外したような記憶があるんだよな
>>17 とりあえずワイヤー通すだけでもかなり変わると思う
穴開けるのも爪を少し伸ばしてるなら内側から爪表面に向かって開ければ基本的に怪我はしない
自分の場合は親指は何ともなかったけど他の指にワイヤーした時、
ワイヤー通してすぐは爪が浮いているような違和感、5~8時間後くらいから両サイドと爪の付け根が痛いような痒いような気持ち悪さがあって、8~10間後頃は痛くて靴履くのはキツかった
その頃は爪周りが少し赤くなっていた
10~20時間後くらいには痛みも治まって意識すれば少し痒いかな?程度
丸1日前後で着けているのも忘れるレベルになった
連想すまん
長年掛けて変形してきた物に突然別方向の力を加えるわけだから違和感はあって当たり前だと我慢してとりあえず1週間過ごしてみたら良い
1週間もしないうちに今まで爪が埋まってたところの皮膚とは別の位置に爪があるのが明確にわかると思う
見にくい画像ですまないがこんな感じ
人差し指のみワイヤー下直後の画像もあったわ
>>18 詳しくサンクス
見せてくれた巻き爪よりかなり外側食い込んじゃってるけど、ちとチャレンジしてみます
>>21
外から掛ける形にワイヤーを成形すると爪に穴あけずに取り付けできるよ
┏━━┓
┗ ┛
その代わり加工の作業が大変だけど >>22 ああ、巻き爪ブロックとかいうのみたいな感じかな
手先不器用だから多分芸術的?な物体になりそうw
でもありがとう
巻き爪ブロックとかは、あくまでロボの"おまけ"
ロボなしでブロックや類似の使っても無駄だよ
二ヶ月前から角丸く切らないようにしただけで治ってきてるわ
子供の時から苦しんでた
もっと早く教えてほしかった
巻いた部分を浮かせたりテーピングしながら爪伸ばしたら治ってきた
ついでに外反母趾マッサージとストレッチもしてた。
皆頑張ろう
パープルマジック買った。
竿中とおるくん買った。
ドリルがダイソーで見つからず手に入らなかったが、セリアで1.2だけどようやく見つかった。
ちょっと太すぎるのだろうがこれでチャレンジしてみる。
駄目だとわかってるけど肉芽の気味悪さと痛みに耐えられず、また根っこあたりまで切って抜いてしてしまった…
テープ類は皮膚がかぶれて駄目だしもういややわぁ
やっちまったな
でも抜いた瞬間のエクスタシーヤバいよな
>>23 巻き爪ブロックほど凝った形ではないけどね
ラジオペンチを二つ使って、形状記憶合金の場合はライターでサッと炙って、とかチマチマと面倒ではある
ベースコートで脱落防止してたけどたまに外れて紛失するんだよね
無くなったらまた作ってと半年間くらい装着してたら、それから半年以上経過してるけどまだ大丈夫
そろそろ巻きが強い部分が伸びてきたからまた作って装着する
いい感じで竿中とおる君装着できたが、欲張って?爪にやすりかけたら割れた……。
爪伸びるまで待つの辛い。
>>36 絆創膏か包帯止めるテープ小さく切って爪の上に貼っとけばいい
自分も割れてショックだったけど薄く削って圧迫感なくなったせいか爪の成長が早く広がった感じになったよ
その経験から巻き始めたかなと思ったら軽く削るようになった
>>38 自分の場合整えるだけだから全体的に削って最後に艶出すので磨く
ダウンロード&関連動画>> これじゃないけどイメージ的にこんな感じで百均にいけば似た機能である
最初はカーブした表面を重点的にやってた気がする
うまく削れたり切れたりすると血行よくなるのか伸びるの早くなるね
とおる君に爪磨きと順調に進んでたのだけど百均に爪に穴開けるドリル?が売ってない…
あれはドリルという名称で探せばいいのかな?
教えてえろいひと
自己解決しました
ピンバイスドリルてのポチりました
もう親指を浮かせて歩いてるわ。
一年近く血がにじんで出て靴下が汚れる。
爪の角っこがいけないのかと思って深爪にしたら
もっと悪化したもんで、伸ばした
今になって抗生物質入りの軟膏塗ったら
痛くは無くなった。
あとは血が出ないように傷口をなるべく開かせないように
静かに歩くのみ。
幸い巻き爪じゃないから傷を治すだけなんだけど
こんな長びくとは思わなかった。
歩くとき全く親指に気遣わなかったからな。
もう傷が開きっぱなしの状態だったのがいけなかった。
極力親指に力を入れないようにしてる。
爪が全体伸びるんじゃなく端だけ伸びるからトゲになって痛いんだけどこんな生え方するの自分だけかな?
端以外は全く伸びない
かんにゅうそうだと伝えて皮膚科に行ったのに
にくがしゅ?をとって、次回はありませんって感じで終わったけど
藪医者?
>>48 クエン酸で焼くよりずっといいw
後はトゲが刺さらないの祈るだけだが医者が除去してくれたのかな
しばらくしたら様子教えてね
ワイヤー通せた
のの字に近いからワイヤー一本じゃ爪に負けてる気がするけど爪あんま伸びてないからとりあえずこれで
ヨガみたいな体勢で穴開けたから腰痛いw
治すぞー
みんなワイヤーどのくらいで変えてる?
自分、爪が厚い(やすりがけして薄くしても0.8mmくらいありそう)のと湾曲がきついせいか二晩着けて取ってみるとゆるく折れてるんだけど…
今0.4を使ってるんだけど0.6にしてみるか迷ってる
ワイヤー通すのもはじくのも爪が割れそうで怖い
ねえ、一年間ずっと治らないんだけどどうすればいいの?
腫れが硬くなってるし年中血がにじみ出てる
抗生物質入りの軟膏塗ってるだけ
巻き爪ってほどじゃないから爪を矯正する必要は無いと思うんだよな
ただ血が止まらない
>>54
とにかくコットンするなり何か挟んでないと変わらないんじゃないかな
陥入爪は間違いなさそうだから糸ようじさしてトゲないか確認した方がよさそうだけどな
ちなみに糸ようじで割れることはない
新宿の中井駅すぐのとこにある診療所?に救われた
陥入爪による肉芽がひどい状態だったけど治療してもらって1ヶ月くらいで痛みがなくなったよ
もう今は爪も綺麗に伸びて再発の心配もない
あの病院に出会わなければ今でも苦しんでたかも
病院の名前は忘れたけどw
陥入爪で親指が軽い肉芽になってたからクエン酸と軟膏で治そうとしたけど治らなかった。
病院行って治したいんだが爪を縦に切るやり方しかないんか?
その方法は麻酔が痛いらしいからできれば痛くない方法で治したい
>>57 軽度?なら手術する必要ないと思う
爪と肉芽の間にエアチューブ刺せば回復するよ
>>58 爪と肉の間に入るの?
爪との間キチキチで入らなさそうなんだけど
ツメフラ法ってどうなんでしょうか。
今ダイソーテープでしのいでるのですが、
限界を感じており。
>>59 ガター法でした 治療画像付のため閲覧注意
http://www011.upp.so-net.ne.jp/dermafukui/gata-.htm 私の場合は根元に痛みが生じていたためある程度自分で爪を取り除きました
>>60 症状によるとしか...
治療動画を見たところ、根元が重症だった私の場合には、そのうち爪の真ん中あたりで割れるだろうなと思いました
爪の先の方が重症の場合には有効かと
≫61
ありがとうございます。
結局竿中とそんなに変わらなそうなので、
candoでハンドドリルを入手し、
竿中をポチりました。
千葉県の土気にある巻爪じゅんっていう病院、保険効かないから治療費高くつくけどめちゃくちゃいい腕の先生がいる
4年間悩んだ陥入爪が20分で治った。巻爪治療もやってるみたいだし悩んでるやつはとりあえず調べてみるといい
いまだにウミみたいなのが陥入爪で出てきて
足が臭い
やっぱ藪医者だった
どれくらい伸びたかなとほじって確認したら肉を噛んでしまったようで切る羽目に…
一回ミスして結局また根元から伸ばし直し
ねえ一年間 血がにじんだまま 腫れが全くひかない どうすればいいのこれ
>>67 ダウンロード&関連動画>> これは極端な動画だけど一回でも糸ようじとか刺してトゲないか確認した?
それとサイドをテープで引っ張るなりコットン詰めるなりで傷口ずらさないといけないんじゃないかな
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> こっちだと消毒してからコットン詰めてる
竿中とおる君、3日着用で両足とも急カーブ脱した俺は運がいいな。
えらい巻き方してた爪が開いてきたのはいいんだけど、爪先が裂けた
接着剤でとめてあるけどもう少し伸びないと切るのが怖い
巻き爪の肉を外に引っ張るだけのテーピングでも効果あったが、何日もやってるとかぶれてきた。で、昨日パープルマジック手に入ったので早速竿中試着中。明日に治ってたら自分ぶん殴る。
>>73 自分もパープル使ったけどそん時は爪を薄く削り、こたつの中で暖めてたな
うまく広がったけどしばらくしたら竿中の所から裂けだしたw
人によるだろうけど、竿中とおる使うときは爪ヤスリかけない方がいいかもしれませんね。
爪厚い方だと思っていたけど、ヤスリかけたら強度負けた。
1ヶ月かかってようやくまともになった。
3日でかなり良くなったけど、またちょっと怪しい半円に近づきつつある。
巻き爪が痛み出してこのスレ覗き始めたんだが
話が専門的すぎてまるでついていけない
初心者にはまだ早かったか
難しく考えないように。爪が肉に食い込んで痛くなるんだからどうやったら
その食い込みを失くすかということ。
方法は自分でやるか、専門機関(医者、町の整体屋)に見てもらうかの違い。
スレチで申し訳ないけど質問いいかな?
一週間前から親指が軽少ひょうそになったみたいで、膿は一応自分で出したら3日で傷は閉じたんだけど、今もまだ腫れてる
傷閉じた状態で、仮に膿が残ってたとして、市販のドルマイシン、テラマイシンは患部に塗れば中の膿に効くのかな?
>>79 稀だと思います
軽度な症状であれば治るかもしれません
>>78 だけど自己解決した。
2日間化膿した患部にドルマイシン塗って絆創膏してたら閉じた傷がまた開いて膿が出てきた。
その膿出したらドルマイシン塗る前より痛みが減っていい感じ。
このままドルマイシンと絆創膏良くなりそう
病院代ケチれてよかった。
陥入爪だが多分軽度なんで道具買おうかと思ったら足用のしかない感じなのかね?手指だから痛痒いと気になって仕方ない
見ててめちゃくちゃ気持ちよかった やってほしいなあ…
ダウンロード&関連動画>> 陥入爪で悩んでいたが意を決して爪楊枝で埋まった爪を掘り起こして綿を挟もうとしたがなかったので肉と爪の間に爪楊枝挟んだ
ジンジンして浸出液が出てきているがこれでひとまず様子見
閲覧注意かも
>>87 エアチューブなかったから潰したストロー爪と肉の間に挟んでシールで止めたよ。流石に爪楊枝そのまんまは痛かった
>>88 タイピングしてる時何度か奥にいって悶絶した
エアチューブ!?
エアチューブいいの?はじめて聞いた気がする
>>91 オススメ。これで治した。
ただし爪の曲がり具合によっては自分で爪を根本の方から切らなくちゃいけない
>>61参照
ありがとー
見る勇気まだないけど参考にするうううう(怖
>>86 ちょセルフ拷問みたいになってるじゃないの
最初ただの巻き爪だと思ってました
段々爪が斜め45度に生えてきてその分食い込みが激しくなって、とうとう陥入爪になってしまいました
食い込んでる側から血が出て膿んでて素足なら痛みはほとんどないんだけど、こういう場合って病院ではフェノール法で治療するんでしょうか?
痛みが怖くて怖くて歯医者並みに怖かったんですが、平気だった靴も履いたら痛むので治したいです
とにかく痛みが怖いです
あれなんで曲がってきちゃうんだろうね
両足親指の爪だけ外側向いてるわ
>>97 病気が原因じゃないなら 100円ショップで売っている艶出し付きの爪磨き買って 形を整える程度に表面 削ったら?
あと乾燥した部屋ばかりいるなら指にクリーム塗った方がいいかも
足の巻き爪痛くなってたどり着きました
上のレス見て、爪と肉の間にストロー挟んでテープで止めてみました
初めて巻き爪を広げたからか指が鈍く痛いけど30分くらいはがんばろうと思います
髪の毛もストレートだったのに加齢でうねり出すから爪もそんな感じで巻いてくんのかな
クリップしても一番巻いてるところに何の影響もないから意味ないね
どうしたらいいかわからんよ
ピンバイスと形状記憶ワイヤー、安いし本当に効くから試してみて欲しい
少し前までワイヤー入れた程度でこの痛みから解放されるわけ無いと思ってずっとやらなかったけど少し前にふと気が向いてやってみたら本当にすぐに効いた
親指は巻きが無くなるまでは少し時間が掛かったけどそれでもひと月くらいで全く痛くなくなった
痛みは付けてすぐからかなりマシになったし、親指以外の指は付けた瞬間から効果があった
擦り傷切り傷はこう、やけどはこうって病院に行かなくてもそれぞれがある程度ノウハウを持っているように巻き爪(陥入爪)にはワイヤーってのが常識として各家庭に浸透して欲しい
おばあちゃんの知恵袋で巻き爪ってあるのかな、と思ったが現代病だしないか
学生時代にスパイクはく部活で対処法が回ったのはおぼえている
>>102 そのピンバイスはいくらで買った?
俺が買ったのはシャンクが太くなってる5000円くらいするドリルなのに
すぐ折れてしまうんで非常に高くつく
>>104 買った商品自体は現在お取り扱いがありませんになってるんだが、同じ物が沢山売ってる
一番細いのではすぐに折れるから出来るだけ根元に近いところに床側から穴を開けるようにして0.6使ってる
痛くてむず痒いから根っこを引っこ抜くのが癖になってるけどもう疲れた…
本気で伸ばそうと思う
皆のレス、勉強になりやす
治った人はもうこのスレには来ないよね
ビフォーアフター画像が見たい…
ドクターショールの巻き爪用クリップポチってみた
届いたら試してレポするね
>>98 整えて補強ぬってるけど、時々痛くて酷くなる
巻き爪センターだけ、指も受け付けてて、簡単にテープ貼ってくれたけど二週間で剥がれて爪も傷ついて効果無し
近場の巻き爪治療センターは五万も支払ってる人いて驚きました
竿中パープルでしばらくよくなってたけれど伸びてきてまた巻き始めた
ただいま
870 859 sage 2018/12/28(金) 17:02:40.17 ID:2nLfZbEq0
>>859です。
自分でやる方法もいろいろと考えたのですが、かなり不器用なのて(^ω^;、
今日、巻き爪の矯正に行って来ました。痛みが解消されました。ツメフラ法でした。
フェノール法で手術した方、麻酔の注射はどのくらいいたみがありましたか
また麻酔が抜けてからもかなり痛みましたか
どの位の期間痛みが続いたのかも知りたいです
>>118 自分は最初に2箇所したけど針で刺す痛みと中に液体が入る痛みはしっかりあった
うっすら手や脇に汗かくレベルの痛み
とはいえ覚悟もしていたからそこまで飛び上がるようなとか叫ぶような痛みでは無かったよ
少し足りなくて後で麻酔足してもらったけどその時にはある程度麻酔が効いてたから針が刺さったのも液体が入ってくる感覚もあったけど痛みは皆無だった
麻酔が切れた後はじんじんというかじりじりというか熱を持ったような痒いような痛いようなってのが当日の術後3~5時間後くらいに来たけどすぐに慣れたし物が当たったりしなければ特に気になるほどの痛みでは無かった
翌日から普通に仕事に出たけど靴で圧迫されているのが解る程度でそこに痛みは伴わなかった
当日~3日程は痛みのなさの割には出血がしっかりあって少し驚いた
術後2週間ほどは薬を塗って過ごしたけど薬を塗る際や入浴時に洗うときなんかも特に痛くも無く、靴下をはくときだけ少し慎重になったけどそれも引っ掛かって痛かったら嫌だなと警戒していたからなだけで実際に靴下をはくときに痛かったりはしてない
それまでの食い込んでいる痛みに慣れて?いたからか術後の痛みは拍子抜けするほどショボかったと思う
麻酔の痛みはまぁ、痛い
でもそれも最初だけだし今の快適さを考えたら取るに足らない程度の痛みだったと言える
ワイヤー中だけど、もともとアーチがきつい生え方した爪は完全には真っ直ぐにならないよね
すぐ巻くからワイヤー常備して対応するしかないよね
>>120 すごく丁寧なレポ?どうもありがとうございます
痛みもそこまで気にしなくて大丈夫そうですね
翌日から出社出来たというのは驚きました
いくつか病院のサイト見たんですが翌日は安静に見たいに書かれていたので
靴も履けるんですね、気にしすぎていました
どうもありがとうございます
110さんじゃないけど以前ドクターショールのクリップ使ってた者です
ワイヤーがきかなくなって片方の爪だけ「つの字」になっちゃったので
安ロボを買って、爪をひろげてからクリップつけたら快適で、「への字」くらいにはなりました
おお、これは治るのではないか?と思ったけどそこから全然広がらない
そしてだんだんクリップの爪の部分が広がってきて、外れやすくなり
とうとうなくしてしまってまた注文することに
1個4000円近くするので2個セットでちょっと安くなってるのを買ってつけてみた(純正品)
そしたらクリップを装着しようとして爪にあててまげたらびょーんと飛び跳ねて食器棚の下に入り込んで
一瞬で消えてしまい
もう1個も、今度はつめがつの字に戻りかけてるのであまりにも湾曲が大きくて
クリップがつけられない、つけてもすぐ外れる状態になってしまい
結局また元に戻ってます
クリップ試してから元に戻るまで半年かな、3個だめにしました
クリップは外れやすいのでテープで固定するか、常に靴下をはいていないとなくしやすいです
自分は靴下をずっと履いていると爪が痛くなるのでそれも辛かった
夏用の薄手の靴下をはいてたけど、それでも爪が温まると痛くなってきて
最初につけた時は外れなかったんですよ
なので、外れる失くすっていうレビューみても、あんまりぴんとこなかった
2回目以降はすぐ外れてしまいました
ステープル型に爪の両側が食い込んでいる場合も外れやすいです
素材そのものはかなり丈夫なんですけど、鉤型のひっかける部分が広がってしまって
それで外れやすくなってしまう
>>119 爪がのびたら(1か月ぐらい)またずらします。とある整体院でやってもらいました。三回目で卒業しました。金具はもらえましたのでまた巻きそうになったら自分で装着できます。装着方法も教えてもらいました。
両外側から引っ掛けるタイプに成形したワイヤーの話だけど、ネイル用のベースコートで固めてトップコートでカバーしておくとだいぶ外れにくくなる
放置すると1~3ヶ月くらいで結局外れるけど
少し上で爪楊枝入れてセルフ拷問って言われてた者だけどストロー入れたおかげで無事巻かずに横に伸びてきた
ただやっぱストローだと薄いから肉と爪の間をしっかり開けられて外れにくいエアチューブのほうが良いかもね
110だけどドクターショールのクリップ届いたからレポするよ
まず私の爪がお絵かきのように元々かなり短くて、伸ばしても伸ばしても指肉より上に届かないのと、爪が薄め、さらに不器用なので、自力で穴を開けてワイヤー刺す方法は止めとこうと判断した
また爪の脇の肉が炎症気味なのでサイドに引っ掛けるタイプの物ではなく、上から装着するクリップを購入することに
これがクリップ
楽天で二つで8000円弱+おまけでサージカルテープ付き
正直高い、本気出せばダイソーでも作れるんじゃないかと思う
私の爪の幅が1.8~1.9cmくらい
大きいと挟めなくて意味ないらしいので一回り小さい1.65cmのMを購入
引っ掛けるクリップの爪の部分は3mmくらいの長さ
自分の爪を3~4mm伸ばせば装着できると思う
クリップには返しがついてる
折り返しの幅は1mmくらい、返し部分は0.5mmくらいかな
私はそんなに爪が厚くないけど、ちゃんと噛んでくれるのですぐ外れることはなかった
買ったばかりだからかな
>>123さんの言うようにだんだん緩んでくるのかもしれない
使用前
>>117さんの画像と比べるとかなり巻きが軽いけど、これでも結構痛い
使用後
違和感はあるもののつけた瞬間から痛みが楽になった
おまけでついてきたサージカルテープを貼って紛失予防
今のところ、買って良かった
あとはクリップがどれだけ長持ちしてくれるか
文房具で代用できそうなんだけどな
巻き爪専用のガチャ玉とか目玉クリップとか作ってくれないかな
爪に穴開けてワイヤー通す方法がよくやられてるらしいけど自分で
>>117みたいにワイヤー曲げて引っ掛ける事ってできるだろか
>>131 これって巻爪かな?
上から撮った根元の部分が見たい
>>135 できるよ
打った後のホッチキスの針みたいな形状にして外から掛ける
とおる君の場合は曲げてライターで炙る
>>138 一旦相変態させて形状を固定する
形状記憶合金だから、曲げ加工してもそのままだと体温やお湯で戻っちゃうから
今まで丸く切ってたから端が伸びて白いの不安になる
でもここで切ったらまた爪が刺さって痛い思いを・・・
ガチガチに巻き込んでる場合はどうしたらいいのだ?
綿をかませようにもスペースが…
少し腫れてるのもあるけど、どこまでくい込んでるか確認しようと引っ張ったら裂けてしまったし
痛みに慣れてしまったのか巻き込み始めなんて気付きもしなかったよ
爪が弱いけど親指でも0.3mmでいける?それとも0.4mmの方がいい?
巻き爪ブロックとまきづめリフトだったらどちらが良い(マシ)でしたか?
巻き爪クリップはイマイチでした
Amazonで巻き爪関連商品見てきたんだけど、
弱みにつけ込んでぼったくり商品ばっかりだな
せめて両足分入れろよなあ
結構伸びてきたけど爪が四角いと不安になる
丸じゃなくてええんか・・・
病院代ケチりたいんだが
1回目から爪の手術してくれるところある?
クリップつけたら爪が折れてたわ、老化すると何でも脆くていかんね
医者行くのが正解か
背術して貰ってる時の麻酔の注射がとにかく痛いらしいと恐れおののいてたけど、歯医者の麻酔と同じかそれより楽で拍子抜け
患部見せて貰ったけど人によってはそっちの方が辛そう
爪水虫先に治した方がやっぱり良いのかな?
足だけじゃなくて手も四角カットして角を少し丸める
ってのを見てやってみたけど
これって却って巻き爪にならん?
30年続けてきたラウンドカット?ではなかった側辺が白くなったりささくれ立ったり
角が丸み帯びて巻き爪っぽくなった気もする
挙句コンタクト外すの難しくなるしプルタブ開けるのも気ぃ使うし
そもそも右手は結構な頻度で欠ける
一応ネットの病院ホームページ程度ではあるけど、医者が書いてるもんなんだけどなあ
市販品いろいろ試してもう巻き爪ロボ買うしかないっていうのはわかったけど
高すぎない?巻き爪貧乏で泣けてくる
>>154 深くカーブしてる部分が見やすい位置まで伸びてきたからかもしれない?
爪を四角く切れって言われてる理由は角を切りすぎて爪の左右の溝の部分がなくなってまた伸びる時の不快感を軽減するのと切り残しから起こる陥入爪を予防するためと聞いた
端が肉に刺さるだけだから爪を伸ばすだけで治りそうなワイは軽い部類か
器具は必要ないが我慢が必要…ひたすら忍耐…
いつか治るだろうって結局2年間くらい
この状態だわ。親指軽くぶつけただけでも涙出る
まさにこんな状態で形成外科へ通いだしたよ
麻酔して赤い部分を削除してた
その傷を軟膏塗ってガーゼで固定して治してる状態
いずれまたフェノールやるみたいだけど出血が多かったからまだ靴は履けない
>>159 腫れ上がってるから激痛だろうけど、まずは角を丸く落として
化膿止めの軟膏で赤みと腫れをどうにかしないと…
爪の上から貼るプレートだと短い爪でも少しづつ改善出来るから試してみては?
病院行くのが一番だけど
うわぁグロい
ここまで酷く無かったけど角が肉を圧迫して膿が出て大変だった時病院行ったらすぐに治ったよ
病院行くのが一番手っ取り早い
今ある爪が最後の砦 だった場合、新しく生えてくる爪は巻き放題になる
どうしても素人考えで、自分で経験したこともないのに
・どっかで聞いたけど、間違った角度で固定した骨を一回折って正常な位置で固定する
というようなアホみたいなおとぎ話を真に受けて、爪を抜く馬鹿が多い
巻く要因を解決せずに抵抗を外したら悪くなるに決まってる ぐらいの想像もできねぇのかと・・・
今はなるべく爪は残す方向で
手術する場合も全摘出ってなかなかやらないって医者が言ってたよ
>>166 そうなんだ…恐ろしいな
イメージ的には髪の毛みたいに一回刈り上げれば
強い毛が生えてきそうな感じだった
なんかもうDNAに問題あるんじゃないかってレベル
>>168 あ、巻き爪という疾患がって意味ね
何でこうなるのか意味わからないから
再発する人も多いから、あんなに痛い思いしたのに
また巻いてきたじゃないかー!って怒る患者さんもいるので
再発のリスクについては手術前に説明されるよ
大抵、なりやすい体質なのでーとかやわらかく誤魔化される感じ
巻き爪対策で伸ばし気味にしていたことで引っ掛けて、剥がしてしまったことがある
再度生え換わった爪は特に違いは無かった
剥がした翌日は出社しようと靴を履こうとしたら痛みがひどくて断念して仕事休んだししばらく不自由したけど、一年弱は爪から開放された指が実に快適だった
食い込みの肉の溝は一年くらいでは完全には消えないんだな。でも角質化は消えて凹み程度まで復元して、血色の良いプニプニ指になったわ
>>172 まぁ、再度経験したいとは微塵にも思わない
重度の巻き爪の人がこれを読んで早まったりしないことを願う
ワイヤー矯正はじめてだいたい2ヶ月経ったくらいなんだけど初めて爪がうずく感じで痛くなった
寝たら痛みはひいたんだけど、巻きがゆるくて爪が持ち上がった部分が痛んだのはこれ以上は矯正中止したほうがいいのかな
>>175 痛みの原因が何なのか分からないのがなあ
横ならとげが刺さってるかもと思うが先の方で爪がはがれた部分なら皮膚が単に敏感だったり血行が良くなったのかも
それにうずく感じは巻いてる人なら時々強く感じるのは良くあるんじゃないかな
>>176 今日は痛まないから多分大丈夫かな
原因は176さんの言うとおりかも
ありがとう
このまま続行する
竿中やり始めて1か月経過したが、親指の2指側が少しだけしびれる感覚があるが、経験者の意見はどうか聞きたい。
糖尿による末梢神経のしびれじゃないならさほど心配しなくても良いと思うが
しびれなんて出なかったな
巻きが治ってくる以外の兆候は何も無かった
うずくような鈍い痛みはたまに感じたな
巻き爪の痛みより何倍もマシだから気にしなかったけど
湾曲してる爪を持ち上げてるわけだから、何かしらの不快感はあると思うよ
マウンテンクライマーをやりたいんだけど爪にワイヤー入ってるから怖くて出来ない
>>184 ん?どうして?
爪割れが心配ってことかな
>>185 一度ワイドパンツの裾に爪かワイヤーか引っ掛けたんだよね
爪先立ちのしかもそれなりの早さで足動かすのが怖くて
ひとつ間違うと爪バキッていきそう…
>>186 引っ掛かりはテーピングすれば大丈夫じゃないかな
爪自体も伸ばし気味だろうから、爪剥がしの防止にもなるし
あるいは室内用のシューズかスポーツソックスを用意するとか
>>187 ありがとう
運動神経悪いから踏み外してガスっとやりそうなんだよね…
巻き爪でマウンテンクライマーやってる勇者はいなそうだなあ
https://thainokoe.com/how-to-cut-toenails/ 今日見つけた
巻き爪ある程度治してからずっとこの切り方だけど確かに巻いてく感じはなくなった
しかしこの切り方やろうと思ったら、爪切りの刃の先がストレートじゃないと切れないよね
その切り方はここの人たちも意識してると思うけど
つま先というか指先ってゆるく弧を描いてるし指に合わせたらストレートじゃなくなると思うんだよね
>>83 亀だけどすげーなこれ 爪のデカさも驚いたし穴が空いてるのが恐ろしかったわ
テーピングを続けていて陥入爪による症状がなくなっていたと思ったら化膿して再び膿が出てしまった…
しかし今までは化膿すると必ず激痛と腫れがあったのだが今回はまったくない
それと化膿している部分の横の爪内側の方に黄色い部分が見える
とりあえず前化膿したときと同様に軟膏塗ってカットバン貼っている
割れたらテープや瞬間接着剤で補強して伸ばす
自分は広がるの期待するけど巻きがひどくなったことはない
元から爪のアーチがきついんだけど、巻かないための予防法ってなにかある?
>>195 食い込んでないなら、ロボ用のアフター器具のばねで良いかな
まぁ安いロボ+バネでもいいとは思うけど
ただある程度の年齢で今現在食い込んでないなら、
変な靴でも履かない限り、何もしなくていいよ
もう通常の行動で食い込むことは無い
女性の場合は靴がね・・・
見栄え>足に合う という不健康な選択するのでそれが原因で
巻き始めてしまうことはある
>>198 あほたれ 圧をかけてどうする・・・
あのなぁそらこのスレではおなじみの症状だが
普通の人は発症しないレアな症状なんだぞ?
自然な状態で食い込まないなら「なにもしない」が正解だよ
そんなあほなことして悪いほうに進んだら悔やんでも遅いんだぞ
>>199 いや仕事用の靴てロボごと押されちゃうからさ
陥入爪で2日ほど前から出血や膿が目立ち、昨晩は寝れないほどの痛みだったため
スレを見て勇気を出して整形外科へ
先生が中の爪を取り除いてくれたはいいけど
痛みと出血によるショックで気を失ってしまったwww
ちなみに麻酔なし
午後になって痛みもなくなり結果的には病院に行って良かったかと
こんなことはじめて
後は経過観察・・・
炎症酷いと麻酔効かないからね
それにしても可哀想に、お疲れ様でした
>>202 二日前に初めての炎症が起きたってこと?
それとももともと陥入爪だったのが二日前に急激に悪化したってことなのかな
陥入爪再発した
両足の親指爪剥ぎ取る手術したのに
麻酔糞痛いし手術した後の生活も面倒
また手術するなら自分で治そうと思って爪切ったわ
まだ痛いし
多分また手術することになるだろうけどな
爪が生えてこないようにすれば
完治するんじゃない?
>>159 だけど悪化の一途ですわ
猫に足の指踏まれただけでもぎゃああああああああああって声出ちゃう
爪は風呂上がりに切るのが良いらしいですが
逆に巻爪になりやすくなったりしませんか?
実践してたらなんか最近巻爪で…
>>207 痛みすごそう
自分も怖かったけど病院行ってまずは腫れによる痛みを飲み薬と塗り薬で落ち着かせてテーピングと液体窒素もしてもらって爪を伸ばして徐々に回復させていったよ
皮膚科行った方がいいと思う
荒療治しないところ選んでどうしても嫌な治療は拒んだっていんだよ
藁にもすがる思いでクエン酸試したけどなんかよくなってる気がしなかったので更に調べてる内にここにたどり着きました
(もう病院行くしか)ないじゃん…
自分でどうにかしようとしないでまじで病院行ったほうがいいぞ
多少痛い思いするのと指切り落とすのどっちがいいよ?
足の親指って歩く時走る時体重掛かるところだから苦労するぜ
>>207は病院行ったかな
爪に強い系の皮膚科とかでいいのかね
肉芽がデカくなってきて痛い少しぶつけただけで(しかも靴履いてるのに)血とか膿が出てくる
マキロンとニキビ用の軟膏塗ってるけどまあ治らんわな
テーピング頑張ろう
常時ズキズキ痛むけど全く慣れないわ
去年はすぐ治ったのになんか今年はもう2ヶ月くらい痛いまま
竿中2か月で断念。どうにも上向きに爪が生えるタイプで、伸ばしてると何度もひっかかって爪剥がしそうになったため。
これからは血豆防止のため、絆創膏まるめて爪と皮膚の間にはさんで対処するだけ。めんどくせぇ。
しかもなぜか俺はよう何も無いところで躓くからすぐに血が出る
はあ辛い
このスレや海外の巻爪治療についていろいろ見てると日本で足病医がメジャーな医者じゃないことが不思議になってくるな 絶対需要あるのに
>>220 化膿止め処方してもらったら治り早いかも
>>220 同じ状態で靴履けないから形成外科で肉芽取ってもらったよ
フェノール法受ける時と同じ麻酔を何度か刺して10日くらいで綺麗になった
根本的には全然治ってないけど出血してるなら病院に行って見ては
伸縮テーピング用テープとベトネベートN軟膏ASを買ったぞ
これで良くなってくれ頼む病院嫌いなんだ
肉芽ペンチ型爪切りで切りたいけど痛そうでなあ
マキロンは逆効果らしいね
流水で良く洗い清潔にして液体窒素と処方薬塗りテーピングで肉芽治った
>>227 刺さってる爪取り除かないと肉芽だけ取っても再発する
自分のが本当に肉芽なのか分からなくなってきたわ
この赤いのプニプニしてて触るとズキッと痛い
肉芽が出血して靴が履けなくなったから施術してきた
麻酔注射痛いと聞いたけど大したことない
フェノール法と同じような麻酔だとか
ひょう疽?みたいに肉芽の周囲が赤く腫れたのが治らない
病院行くしかないんかな…嫌だな
数ヵ月前に悔やんだ書き込みしてるのにやっぱりまた根っこを切って抜いてしまった…
でもさ、痛みも肉芽も綺麗さっぱりなくなるのよ
まぁ生えかけたらまた苦しむんだろうけど、ケアしてるのに痛くてジュクジュクより楽かもしれないと思い始めた
エンドレスですわ
俺の親指は相変わらずっすよ
元々肌弱くて皮膚科通ってんだけど
おじいちゃん先生は塗り薬して
たまにニッパーで爪根本から
切ったりで良くならん
>>237 それって
>>83 みたいにサイドに爪の切り残しが隠れてるんじゃないかな
少なくともその爺さん駄目だわ
>>237 すごいハイレベルだな
俺の肉芽なんてゴミみたいなもんだわ
あれ
膿や血がでるの片方だけだったのに人差し指側もなってる
進行してるのかなこれ
爪に使わなくなったプラカードとか切ったものを貼り付けて曲がりを戻せそうだけど爪とプラくっつける強力な接着剤って何がある?
>>242 爪とプラ、両方にヤスリで傷入れてからアロン
ブリーズライトのプラでやったよ、少し楽になった
情報ありがとう
最近食い込んでる部分が痛くて仕方なかったんだ
なんか爪が真っ直ぐじゃなくて肉芽の反対側に伸び始めたんだけど…手術しないとダメなんかな絶望してるわ
これってまだ軽度だよな?
病院は勘弁だ
>>247 爪の端っこ切りすぎ
だから段々と巻き爪になる
>>247 中指側、既に棘が肉に刺さってるのが見えるね
痛そう
外側それ以上にでかいのが刺さってるんでしょうね
肉芽できてて痛いって時点で軽度じゃないから治療おすすめするけど…
肉芽だけの頃はよかったんだけど、その後指先周辺がひょう疽になったのがいつまでたっても治らない…
市販の薬じゃいかんのか
>>247 これと全く同じ状況になる者だけどこれ端の隠れてる所で爪刺さってるよ
自分でニッパー型の爪切りでちゃんと切るか病院行ってやってもらうかしないといつまで経っても治らない
隠れてる爪も切ったらあとはひたすら伸ばせそんで以降二度と丸く切るな
>>254 ひょうそは抗生物質で治療が必要
市販薬じゃ効かない骨髄炎になりたくなければさっさと病院行け
>>257 抗生物質入りとかなんとか書いてあるからなんとかならないかと思ったんだけどダメか…
>>258 いつまで経ってもってことは結構な日にち経ってると思うんだけど病院で調べて繁殖してる菌に効く抗生物質貰えば3日から1,2週間で治る
>>259 痛いけど鈍痛が常時続いてなにか衝撃が加わると悶絶するよりマシ
刺さってる爪をどうにかしないとずっと鈍痛は続く自然に治ることは無い
半年間苦しんだ巻き爪が良くなった ユーチューブの巻き爪の動画を沢山見て
自分で出来るものを色々やってみて、テーピングテープ 綿棒 竹串 穀物酢
レモン水 ニッパー式爪切り これだけで巻き爪がよくなった歩くのが苦痛だったが
今では毎日一万歩歩けるようになったよ。
>>262 オクで安ロボを落札したが、うまく使えなかった。
皮膚科にも行ったが指に麻酔注射を打って爪を切る
と言われたのだが怖かったのでやらなかった。
陥入爪のまま爪が伸びないでリフトとかできないオレはおわった
>>263 今うまく行ってるなら今の方法を続けるのが正解だと思うけど、ワイヤーもいいよ
俺も食い込んでる側が伸びず反対側に逸れていくからいつまでも浮かせてコットンつめたりできない
こんな風に食い込む爪を切り出してくれる所ないかな
ダウンロード&関連動画>> 切り出した後どう処置してるのかな
何もやってなければまた爪が巻いてきてもっと酷く肉が食い込むだけだよね
棘は切った方がいいけど、そうでない場合は
爪を温存して平らに補正した方がいいと思うけど
自分も巻き爪なのに、人の巻き爪怖くて見られない
とりあえずこのスレ見て巻き爪ロボ使い始めたら痛みはだいぶ改善してきた
なんか照射すると爪だけ徐々に焼けて消えるような素敵レーザーないの?
http://radicbird.web.fc2.com/etc/maki.htm ワイヤーやってる時に、こんな感じに曲がる所を意識して爪を削ってたら案の定亀裂が入って
仕方なくセロテープ貼ってその時ワイヤー止めた
ワイヤーしてなければそれ以上悪くならない感じでそれから厚くなったと感じたらに爪の表面削ってたらうまく広がった
この方法は自分にはやった後にスッキリ感があって苦じゃなかったな
ぺたり
ここ数日で親指から臭い汁が出るようになった
靴が臭くなって大変
こんなんじゃないよ…
ここの巻き爪の人達はLv.99だよ…
竿中とおる君とマイクロドリル買って自分でやってみたんだけどさ、
竿中とおる君のワイヤーがコの字になったままで上手く収まらない
下手なところでワイヤーカットすると指に突き刺さりそう
どうしたらいいんだろう
竿中とおる君 0.3
マイクロドリル 0.4
>>279 ドリルの角度が悪い
爪に対して斜めの穴が空く角度にしないと、ワイヤーが平らに収まらない
>>280 なるほど
今度角度に注意してやってみます
ありがとうございます
角度気にせず開けてるけど問題ないな
親指じゃなく爪が薄いからかな
>>279 いろいろ試しても駄目だったら、打った後のホッチキスの針の形状に成形して爪の外側から嵌める方式をやってみて
>>283 竿中とおる君成形出来ますか?
跳ね返ります
普通の針金で作るということでしょうか
俺は曲げながらライターで炙り曲げたけど、人によってはラジオペンチだけで曲げてみたい
しかし満足いくのがなかなか出来なくて結局穴に通すだけになったけど思ったより刺さらないよ
自分は爪の乾燥防止も兼ねてハンドクリームぬってた
器具使いたいのに爪の端っこがなんかしてて伸びきる前に割れる
どうなってんだ
>>285 ラジオペンチ二本を使いながら、直角曲げ→コの字曲げ(Uの字?)
ターン部だけ露出するようにラジオペンチでつかんでライターで炙る
ちょっと面倒だけどこれで出来てる
板に細い釘でも打って冶具を作るとか、細い金属パイプに先端を突っ込んで曲げるとかすれば楽かも
今度やってみる
>>279ですが
ここで相談してアドバイスもらって穴を気持ち斜めに開けてやり直したらマシになりました
爪も開いてきた
ありがとうございました
洗っても臭い
何かが腐った匂い
貼ってた絆創膏やテーピングテープがゴミ箱に入れると部屋全体が臭くなる
ビニールで縛っとかないと
>>290 タカ産業の鉤曲げ君?
餌木用じゃ太くないかな?
>>292 痛いんでしょ?
大きめの病院行ったらどう?
保険効くからそんなに掛からないし本当に二者択一だぞ
ニッパー型の爪切りで自分で端に隠れてる小さい部分を切るか病院行くか
自然治癒なんかしないぞ化膿していくだけだから
経験者からはこれだけ「病院行け」
爪の切り方間違えるとまた同じことになるからついでに爪の切り方も教わってこい
ネットで見たよ爪の切り方
それで直線に切れる爪切りも買った
というかこんだけ炎症起こしてて日常生活ままならんだろ
多分このスレで一番でかい肉目できたことあるけど手術で割とすぐ取れるし早めに病院行ったら
麻酔痛いけどずっと抱え込むよりましだよ
こういうのって何言っても病院行かねーし切断することになっても自業自得だろ
>>300 テーピングで食い込みを軽減してれば以外と痛まない
躓いたりぶつけると痛むけど
立ち仕事だから余計に治りが遅い
>>299 まだ効果出てない
既に発症してたらあまり意味なさそうだな
左足もなりかけてて膿が出たりしてたけど今はダイソーの巻き爪保護テープとかいうの貼ってるおかげか痛まない
ただ結構爪曲がってるから巻き爪リフトとか買わないとだめだな
日本ではこういうの無いのかな?
ダウンロード&関連動画>>
痛みが無くなった
肉芽みたいな部分が硬質化して臭いもしなくなってきた
改善してるのかも
(;_;)
肉芽とかで膿んだりしてる画像はそれほどでもないが、親指の長い毛が気持ち悪く感じる今日この頃
竿中とおる君で自分で爪矯正中なんだけど
どのくらいの期間付けてたらワイヤー外していても普通の爪になるのかな
>>313 「つ」の字レベルまで巻いたからステンレスワイヤーや竿中を半年くらいやってみたら90度まで回復して、あとは何もしてないけど一年以上キープできてる
戻ると面倒だから基本ずっとつけっぱだわ
運動するときだけ外す
>>317 わかる
巻きやすい生え方だしワイヤーが当たり前になりつつある
ガッツリ再発したなぁ
また手術すると思うと気が重い
かさぶたになった
毛がキモいという指摘があったので一応毛抜いたバージョンも
これ棘刺さってるタイプ?棘抜けば治るんじゃないの?
>>320 見てるだけで痛い…これは治ってるのかな?
ダウンロード&関連動画>> これは再発するよね?
食い込んだ部分を切除すればその時は楽になるだろうけど
やがて隣の第2趾の爪みたいに爪の巾が狭くなって肉に埋もれて
また巻いて⇒切除して の繰り返しになるんじゃない
化膿してたり肉芽があればやむなしと思えるけど、そこまでいってないのに
爪の巾を狭くすることは根本的な解決になってないし矯正もやりにくくなる
ずっと気になってるんだが写真左側は良く腫れたり膿が出たりはあったんだよな去年とかも
でもすぐ治ってた
今回は強く爪を深いところまで裂けてしまったからこんなになってるんだろうとは思うけど右側もこうなってしまった理由が分からん
右側はもともと深爪でもなんでもなかったのに左側がこうなった後に炎症しだした
「あ、なんか左側炎症してるし俺もしとこっかな」みたいなノリでやられたんじゃ堪らんわな
かさぶた剥がした
これ左側横の部分めっちゃ縦に曲がってて皮膚に食い込んでるわ
曲がり戻そうとすると途中でどうせ裂けてまた刺さりやすくなるだろうしどうすれば良いんだろう
こんな感じにやれば刺さらなくなる?
事情があるのかもしれないけど画像ばっか貼ってないで病院行きなよ
経過観察スレじゃない
食い込んでた部分だ
ペンチ型爪切りがないから切れないのがもどかしい
ここ切れば一時的には楽になるんだろうな
それを取り除く海外の動画があるな
見てて気持ちがいいから、つい見ちゃう
今はテープかコットン下に挟まないとダメでしょ
切るの難しそうだから、匠の巻き爪やすりのようなので爪削って整えたら?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kirei-supple_cof-038_1 >>337 それ剥かないで 瞬間接着剤やテープを貼ったりして伸ばした方がいい
巻き爪専門医ですってさー
金属は不衛生だとか樹脂は(使い切らないので)長期保存しておくと劣化するとか
流行のワイヤーも人工爪矯正にも否定的で、医者なのに完全に自分都合で
あれはだめこれはだめって、じゃあ結局その先生は何法を推奨してるのかと思ったらガター法でわろた
写真連投してるぐじゅぐじゅさんには向いてるかもしれんけど
単純に巻きがきつい人には意味ないじゃん
片方炎症起こして歩き方が変になったせいで体重かかってもう片方もなったんだろ
SDカードのパッケージを切って接着剤でつけた
経過を見よう
案外粘ってくれてるよ
風呂入るととれるっぽいからその都度貼り直すけど
靴下履く時も気使わないと引っかかってとれる
昔買って無くしたと思っていたツメフラが出てきた!これでまた修正出来る
1111セールでポチったペンチ型爪切り届いたから刺さってた部分除去した
ただ結局切って刺さってた部分は消えてもまた伸びてきたら根元からその部分も伸びてきてまた刺さるんじゃないかと思うと怖いな
フェノール法とやらで生えないようにしないと再発は避けられないんだろうな
それとも伸びてくる前に刺さってた部分の皮膚が硬質化して大丈夫になるんだろうか
なんかこれやってると自傷癖付きそうで嫌だな
まあそんなに痛みはなかったが
>>344 それ十分取れまくってるってば
難接着でない材質のを瞬間で着ければ格段に保つようになると思うけど
ペディグラスやブレイスクイックならお風呂やプールで取れることもなく
見た目も綺麗で、爪に金属が刺さっていたり噛み付いていたりという様を見なくてすむし
普段の生活で気にすることもストレスを感じることも一切なく、いつの間にか矯正されている
最初高いよなーと思ったけど、ワイヤーが効かなくなって膝が痛くなったので
もう何でもいいから治してくれよーって自暴自棄になってやってもらった
1箇所4千円くらい、Dr.ショールのクリップも1個4千円するけど3個なくして心が折れた
プレートは樹脂でくっつけてるので外れない
俺はローコスト主義なんでな
病院行かないのはそういう理由もある
安物だけで治してみせるぞ俺は
巻き爪やら陥入爪ごときに高い金出せるかってんだ
ツメフラは初回が高いんだけど装具使いまわせるからな
流石に刺さってて痛んでたからね
だいぶ楽になった
歩いても痛くない
切っちゃダメってわかってるけど端っこ一回切ると少しのびる度に深く切ってしまう
肉芽が消えた
軽度だけどこういうのやってほしい 羨ましい
ダウンロード&関連動画>> 竿中とおる君ワイヤー付けてると毛布とか引っ掛かって面倒なんで外すと戻る
しかし最近上手く装着出来るようになって引っ掛からなくなった!
竿中ワイヤー装着した上から、ハードジェルで固めるようになってから失敗知らずだな
トップコート使うと引っ掛かりはマシになるし脱落防止にもなるけど
足先寒いからタイツの上に靴下履きたいけど、爪先がひっぱられて痛い
>>364 レギンスをはく
つま先部分は靴下だけにする
靴下をINするか逆にするかはお好みで
根元から伸びてきた爪の端っこがまた少し痛むようになってきた
フェノール方やってもらった方が良いのかな
足の親指みたいな分厚い爪はヤスリで全体的に薄くなるよう削るだけでも多少改善するな
>>370 やってるよ、ヤナセのミニコングにネイル用のヤスリつけて
>>365もありがとうございます!
そもそも竿中とおるくんやってるからタイツにひっかかることが多くて嫌だった
タイツはもうしばらく買わない
靴下は爪先を圧迫しないやつね
薄くて穴があいたらそれはそれで新しいのを履けばいい
でも、爪が巻いてから、靴下の爪先に穴が開いたことないんだ
踵や足指の付け根あたりが擦り切れることが多い
なんでかっていうと、爪が痛いから親指を庇って踵に重心が寄っていって
爪先に力を入れない歩き方になっちゃってるから
なのでますます巻いちゃう
これ左足親指だけどこっちも人差し指側が少し食い込みすぎな感じがする
たまに痛みがある
爪の生え方や形が陥入しやすいタイプなのかも
>>377 歩く時足の指使ってないのかも
靴が合ってない可能性
>>378 少しゆとりある靴の方がいいのかな
ぴったりなんだ
>>379 すっかり忘れてたわ
右側の肉芽の残骸が硬質化してたからペンチ型爪切りで切り落としたよ
超綺麗になった
左側の部分は切ろうとしても痛みがあって怖い
時間をかけて削っていくつもり
見た目が良くなったのは爪の先切ったのが一番大きいな
この左側部分も取れそうだからかさぶた?とったら見た目は普通の皮膚と変わらない感じだけど肉芽みたいに押すと痛い感じの状態になった
切り落とした部分の爪が伸びたらまた出血して再発しそうで怖いよ
巻き爪スレなんてあったのか。俺も昔苦労したw
陥入爪の端っこカットするにはニッパーが便利よ
伸びてきたらアマゾンとかで売ってる巻き爪用のワイヤーで平たく伸ばせばいい
2日くらいで巻き爪治っちゃう
巻き爪気味と昔言われた
先の細い靴好きだけど最近左親指が痛くて困る
半年前は人差し指側が痛くて医者で爪切ってもらったけど今度は逆が痛い
靴もよくないんだろうな…
爪の食い込んでた部分ニッパー型爪切りで切った者だけど伸びてきた根元のあたりが痛む…
>>388 端っこがとがってるのでは?
端っこは斜めにカッティングしないと刺さる事あるよ
斜めに切るかあ
もうほんとはこのままフェノール法で端っこ生えないようにするのが良いんだろうけどな
あまり手術とかしたくなくて
それ効果あんのかな
俺は爪剥がして生爪に何度かしてもらってるけど
生え方全然変わらんかった
こういうのやってもらって平べったくなって解放された↓
>>391 そういう器具買ったんだけどさ
爪の白い部分にならつけられるけど根元の方から矯正ってのは出来なさそうなんだよなあ
矯正用の爪の上から貼るプラスチックとかを貼って試したけどすぐ外れちゃうしね
歯の矯正器具を接着するようなあれで固定出来れば良いんだけど
UVレジン?っていうのかな
レジン意外と強度ないよ
歯は爪みたいに薄く使わないからいいんじゃないかな
マニキュアは短期間ではがすし
そうなのか…端っこだけ急にカーブがキツくなってるからそこを平らにしたいんだけどね
爪に使うときキラキラの飾りうめこんだりするけどカーブあるとどうだろうな
ただ工夫すれば安くできるからやってみてもいいかも
レジン液は小さいのが100均にもあるし
ハードジェルってのが硬さがあって爪の固定に使える
ソフトだと余計巻くから注意
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これが今の状態だ
痛みは落ち着いたけど見た目汚いな
そうだよ
もうずっと刺さってて歩くだけで痛くて耐えられなくなったからね
竿中やってみたけど初日からすごい効果だったよ。
半身浴効くかなってやってみたら入浴前後の差がすごい
これは0.5だよ。爪厚いからこのくらいがいいかと思ったけど0.4でもいけたかもなって思う
巻き爪ロボだけで改善した人っている?
経過とか書いてるとこないし体験談がそもそも少ないのよね
>>406 まぁ爪割らずに装着できたんだから今回は適正だったということだよね
パーマ液使ってる人いる?
パープルは臭いが強烈だったので挫折した
>>408 安い偽物ロボは使ったけどダメだった
片側だけ巻いてるタイプだからかも
でも竿中が効いた
付けてる限りは
>>404さんの2枚目くらいを維持できてる
>>411 返信トン
安ロボってアマゾンで千~二千円のやつよね?
このスレ見る限り竿中が結構有力な感じですなあ
正規品の巻き爪ロボ使った人はいないかな?
結構レスついててびっくり
穴は俺も次はもうちょい内側にしてみる。近いうち割れそうな気もするし。
親指なら0.5が適正だったみたいだけどほかの指が巻いたらもうちょい細くしないとダメそう
0.5から0.4に下げると力量は半分以下になる点をご参考に
>>408 つーかね、あんな高いの買わんよ
3000円程度で良くなるの売ってるのに
形状記憶ワイヤーとピンバイスとニッパー
これだけあれば10年以上苦しんだ巻き爪とは無縁の生活が送れるようになった
もっと治療法として全国の家庭に普及してほしい
それでもどうにもならない場合はフェノールとか頼れば良い
竿中試したいと思ってるんだけど乾燥した状態で爪に穴開けて挿入でいいの?
それと風呂や睡眠中もつけっぱなし?
それでいいとしたらどれくらいの期間つけたままになるのでしょうか?
追加で訊きたいんですが0.4mmの竿中を通すなら0.4mmのドリルがいいのですかね?
上で紹介されてる一番有名なサイト?では0.4mmを通すのに0.6mmのハンドドリルを購入されていたので気になりました
>>418>>419
風呂の後が爪が柔らかくて穴開けやすいかもしれないが、
慣れると通常時でも穴開けてるよ
一度付けたら爪が伸びるまで付けっぱなし
11月から付けてるけど外すと1日で巻きが戻ってくるから又付けた
私は0.4竿中、0.5ピンバイス使用
>>420 返信ありがとうございます
外したら一日で戻るというのは使用前の状態に近づくという意味で合ってます?
それとも使用前の状態に一日だけでほとんど戻ってしまうのでしょうか…
竿中試す前に写真でも撮って半年後ぐらいに経過報告ね
俺は遊び感覚でやってたから楽しかったな
爪柔らかくなるくらいまで風呂の中で粘ればそんな急にもどらんだろ
外せば戻りはするけど、俺の場合は一年間ほど装着した後に二年くらい酷く巻くこと無く経過してる
一時期「つ」の字まで悪化してたのが90度弱で安定
VHOって、初診でその日のうちにワイヤー付けてくれる?
これやってる病院が遠いから頻繁に行くのは面倒で
親指の外側の角から左端 にかけて
(L字を下に反転させた形の範囲) が痛む
市販のプラ板が幅が足りなくて
端が浮いてる
爪に穴開けてワイヤー通してパーマ液つけて柔らかくする方法ってもう1つのパーマ液使ったら望ましい爪の形で固定されるの?
>>431 固定って意味が分からんけど、広がる方向に圧が掛かってれば
生えてくる爪もその圧が続く限り食い込み難くなる
>>432 パーマ液って最初の液で髪柔らかくして2つ目の液で形を固めてるんでしょ?
爪も同じように最初の液で柔らかくして形整えて2つ目の液でその形記憶させることできるのかなって
パーマ液
>>6に詳細あってそこの人は2液は使ってなかった
個人的にはパーマ駅はうまくいったけどパープルは臭すぎて…
>>433 ロボのお供みたいなバネならともかく
液の圧なんて期待するだけ無駄だよ
爪にワイヤー通した後に、小さくカットしたコットンにパープル浸して爪を湿布
ラップで巻いて1時間弱置いてから、水で流したら倍に薄めた食酢で中和
臭いは湿布中だけで済んだよ
私は足の親指の巻き爪を自己流で治しました
爪をのばしてその両側に切り込みを入れて指の肉の上にのせていました
2年ほどで巻き込まない軌道でのびる爪になっていました
切り込みを入れた爪は爪の両側に長いささくれがあるような見た目になります
とても簡単なのでぜひ試してください
元々注射が好きなんだけど、陥入爪の手術の時受けたブスッとした麻酔薬を数回打たれた感触が忘れられない
また受けたい
足先少し寒いけど黒のナースサンダルで外出するようにした
根本的な解決にはならないけどとりあえず痛みからは解放されて
外出が憂鬱ではなくなった
見た目とか気にしてられない
去年から皮膚科通ってるけどまた隙間から肉が盛り上がってくる
溶かすより手術した方がいいレベル?
軽い嵌入爪だけどワイヤー通して元に戻そうとしても根治はしないの?
ワイヤー外せばまた元に戻っちゃう?
>>441 巻き爪治してよく伸びるようになると巻きづらくなるよ。
>>437 ちょっとなにいってるかよくわかんないです
>>443 説明が足りませんでしたか
多分切り込みのところがわからないのかと思います
足の親指の爪の両側に 5分の4ぐらいの切り込みを縦に入れておくということなのです(爪の根元は残す)
手で例えると薬指と小指(足親指の爪としてはつながっている)の間に切り込みを入れて分離させて
動くようになった外側の爪(手で例えると小指部分で根元はつながったまま)を足指の肉の上にのせておけばいいのです
私はこの方法で両足親指の爪の軌道が食い込まなくなりました
わからなかったらまたレスをください
イラストか写真でもないとわかりなくい
ささくれ部分が靴下とかに引っかかるのでは?
>>445 画像アップの仕方がわからないため写真をあげるのは無理
ささくれのように切り込んだ爪が長すぎて靴下に引っかかっても
巻き爪による足の指の痛みはなくなります(切り込みを入れて爪を足の肉の上にのせているから)
靴下をやぶることが気になるなら足の指の肉上にのせる部分の長さは自分で調整していい
通院している人は外科の担当医に私の文章を読ませてください 理解してもらえるはず
ペンルータというか電気ミニグラインダーので縦線で削ろうと思った事あったけどまさか切ってる人がいるとは
いまいちだけど根本から巻いてると余計巻きそうなイメージ
ガチなら医者に伝えて治療法として確立目指せば
個人でやるにはちょい怖いね
>>450 実際とおる君だけで良くなってるから前が広がればOKなんじゃないかな
448の図のように縦に切り込みを入れるのはその通りですが
オレンジ色部分のワイヤーはいらない
なぜなら切り込みをいれたことで爪の両側のくいこみ圧力は逃がせるから
448の図の縦の切り込み線部分をやすりで薄くして爪のくいこみ圧力を逃がす方法は有名かと思います
やすりで爪を薄くする治療法がそのまま切り込みにかわっているだけ
切り込みを入れる時に足爪下の肉を切らないように
>>453 >>454 これは申し訳ない ワイヤーかと思ったもので
454の図の切り込みを入れた爪の両側は手の小指に例えたように動かせる(このスレの444を参照)
だからつながったままの平面爪の時の両側にかかるくいこみ圧力は弱くすることができるわけです
通院している人は医者にこの情報を見せた時の反応を書き込んでください
医者がこの切り込み治療法を肯定するか否定するか知りたいのです
医者本人の書き込みも歓迎
興味深いだろうけど、衛生面で許可はできないんじゃないかな。
個人的には 表面にネイルジェルでも塗って補強すれば使えそうだけどね
コテのつもりか知らんけどメール欄に変な文入ってますよ
>>460 教えてくれてありがと
今迄気づかなかったw
爪にそんな深い切り込み入れられないと思うんだけど
生爪はがすの?
切った部分も伸びてきたけど今のところたまに血は出るが普段は痛み無し
ただやっぱり爪の子の端っこあたりがほぼ垂直で指に食い込む角度になってるからもうこれは爪の生え方が悪いんだな
上からちょっと強めの力が加わったらまだ刺さって血が出るんじゃないかなと根元のあたりから爪の曲がりを平らに近づける矯正方法とかあるんだろうか
これ切った方が早いか?🤔
>>466 行ってますね。
液体窒素で焼いています
切るのは麻酔が痛いらしくてビビってこの方法している
伸びてきたよ切った部分
痛みも無し
汚くてごめんね
爪の汚れを抉って取ろうとする癖のせいで
深爪がどんどん酷くなっていくのもここでええんですか?
>>468 我慢のしどころですね。自分は我慢できずに切っちゃうんですよね。斜め爪切りで切るのが気持ちよすぎて
親指に爪が食い込んでたのがとおる君2週間使ったら食い込んでた溝がなくなったけどこれっていい傾向なの?
爪は曲がってたのが解消されたというより逆方向に反った状態になってる
0.4mmから0.3mmにして矯正力弱めた方がいいのかな
足の親指の内側に肉芽が出来て1年。。皮膚科行ってるが全く改善されなくて、本日、気晴らしに別のところに行ってみた。とりあえず、はじめて抗生物質の錠剤と軟膏をもらったんで様子見てみる。。
そして最後、医者のおばちゃんに働いてたら治らないよ。って言われた。
販売員だから普通の人より歩き回っているが。。皆さんは極力安静にしている感じですか?
流石に仕事しないのは無理だわ。。
>>472 女性でヒール履いてるなら歩けば歩くほど悪化するのは常識
ヒールは長時間、立つ・歩くに適した靴ではないからね
あくまで魅せるための短時間限定の靴
立ち仕事・歩く仕事ならヒールはダメでしょう
手の指の巻き爪ってどうやったら治るだろうか
何かを装着すると日常生活で邪魔そうだし外れる心配もある
調べてもそもそも足と違って何故巻くのかもよくわかってないっぽいし
圧倒的に足の情報ばかりで見つけられない
>>476 症例が少ないので、良い医師を回るしかないんじゃね?
サイドの部分を根本まで切ったのがだんだん伸びてきてる
気になるのは根元に近い方だけすごい垂直に食い込むような生え方
途中からは細いプラ板貼って矯正したせいかカーブが緩やかだけど
根元だよ?
あとロボやると俺の爪脆いからすぐ裂けていく
>>480 ロボの使い方間違ってるダケじゃね?
0.もろいというなら、マニュキュアのベースコートを重ね塗り
1.お湯にいれて15分、固い人は30分つける
2.割れない程度にロボを装着して15分 お湯に入れる
3.少し広げてさらに15分お湯に入れる
4.お湯から出して扇風機(USBミニ扇風機)とかで風を15分あてて乾燥させる
5.ロボを取り外し、バネ式の補強器具を装着する
1~3のお湯は温度を保てるように、ポットで熱湯を用意して温くなったらつぎ足すとかする
1時間近くかかるので、本とかTVとか見てる場所で、長いので風呂はやめとけ(のぼせるだろ
パチモンの千円台のロボはまともに説明書も同封しねぇからな・・・
どうせ両足なので、パチモン2個買った方が一気にできていい
(うちは最初正規ロボなので、正規+パチモンを使ってる)
今なら、パチロボ2個かったろうなぁ・・・
補強器具は消耗品で必須だよ、2個だと本体より高い場合がある
でも、この補強が実は一番大事 広げた状態に圧を掛け続けることで
効果が長持ちする(ロボのあと1カ月ははめていたい)
個人的には、ロボのみ3~7週間、ロボ+補強具1カ月で5~8カ月は痛みから解放される
補強具は 巻き爪ブロック・スーパーハード使ってる(次はウルトラハードにする)
補強具の上に貼るテープは正規のじゃなくても良いと思う
絆創膏の粘着部とか補強具の凸凹が隠せるなら何でもいい
おぉ正規ロボ使いめずらしい
もともと中度の巻き爪+陥入爪でロボ後にブロックのハード使ってるんだけど
ロボで平たくなった後ブロックしても2、3日で90度ぐらいまで戻るのよね
それでも元よりはマシになっているんだけど強度上げたら平たいまま保てるのかしら
>>484 乾燥させてる?
もしくはちゃんと柔らかくしてる?
>481 の工程1つでも飛ばすとそうなるけど大丈夫?
説明書通りにやってるけど
>>481の1は書いてないからやってないなあ
1.爪にロボを装着して少し圧を感じる程度までネジを回す
2.足をお湯に入れて40分くらいかけて爪を柔らかくする
(説明書には30分とあるが少し爪が厚いので10分増しにしてる)
3.軟化したのでネジを回し爪を平たくする
4.ロボを装着したままドライヤーを15分弱あてて乾燥させる
(これも10分くらいって書いてあるけど長めにしてる)
5.爪をコツコツして硬化したのを確認してロボを外す
6.ブロックをつけて防水テープを貼る
こんな感じ
>>486 やったほうが良い つうかやらんと割れるリスクが高まる
貝印が推奨してる、凸型爪切りと直線爪切りを組み合わせて切る方法いいな
>>489 男は良いけど、ストッキング・タイツだとダメなんじゃねぇの?
これ巻き爪?
半年前から痛くてレベル的には重度?中度?
どの治療方法が良いと思う?
あっこれも
>>491 痛いのはどの辺? ?疽(ひょうそ)なの?
病院ちゃんと行ってる? この半年で診断とかどんな治療受けた?
すみません何度も、親指の爪がなんか色悪い気がしますが
問題ないすか?後は爪が厚みがあるんですよ。他の爪は薄いんですが、これは、気にしなくて良いです?
>>494 痛いのは、向かって右側の先です。病院は行った事無いです
>>496 巻き爪だね
病院行きたくなくて自分でもう少し試行錯誤したいなら
ロボだね、今はネットでパチモンの安いロボが売ってるので
それと巻き爪ストッパーで様子見かな
>481 とか >486 見て1時間ぐらいかけて試してください
ただ、爪の白濁化の裏に若干黒い影が見えるので
病院に行くのをお勧めします
血が固まったものならいいですか、皮脂に異常があると
あとで後悔しますよ
>>497 有難う御座いました
ですね爪の変色も不安でした。一応巻き爪対応の病院行ってみて、爪の色とかも聞いてみます。
昨日書いた者です。今日痛いから、形成外科行きました
ヒョウソウ?と言われました。臨時的に処置するって言われて麻酔無しに、ニッパーみたいなん取り出してきて爪を外にグィって曲げて、パスんて切られました!痛い!
こんな事って普通です?かなり痛かった
今後治らなかったら爪全部剥いで、土台の肌を形作らないとダメかも?て言われました。。
>>501 剥がれた指の左側の上の切り込みみたいな筋までが昨日まで食いこんでたんです。
>>501 気持ちは分かるけどその切り方巻きやすくなるよ
爪半月見えないのは爪の成長が遅いからかな
厚みが出てるなら爪の表面削って薄くすれば?
歩いてる時に血だか膿だかが出て靴下と足の指が接着されてしまう。
んで靴下脱ぐ時がまた激痛なんだなあ
絆創膏もくっつくだろうな
足の親指の爪が肉芽腫のときはティッシュさえものすごく痛かった
白十字のモイスキンパッドとかワンタッチパッドはくっつきにくいよ
思えば二年前爪の間の垢がたまるのが嫌で思い切り親指の爪を深く切ったのが始まりだった。
初めは小さかった傷が肉体労働のハードな足踏みの度重なる負荷で
傷がどんどん大きくなり爪を覆うように・・・
常に血が出るようになって腫れがひどい状態が一年以上続いたけど
今ようやく晴れが小さくなって血も止まった。
けどまだ腫れが爪にかぶさっててちと痛い。
治す方法 ひたすら親指に体重かけないようにして傷口がふさがるのを待った。
軟膏つけまくり、ひたすら水で洗う、それくらいしかない。
つまようじではじくだのクエン酸だのめんどいわ。
>>501 手もなるやついるの?すぐ治るだろ手は。
足の指はきつい。
結論 足の親指の爪は伸ばしっぱなしくらいが丁度いい。
指と同じ長さまで伸ばして弾性ワイヤー装着、
んで親指に体重乗せるのを癖にすると治りが早く再発防ぐ
浮き指で親指の腹に体重が掛からないのが巻き爪の原因の一つ
そうなんだ
陥入爪で既に肉芽発生してる場合もそうなのかな
痛くなりたくないから無意識に親指浮かせてしまう
陥入爪でさらに爪をぶつけて出血したままだったので簡単な手術受けました
何が困るって靴が履けずに歩くのも大変なのと、毎日の消毒とテーピングを自力でやること
大雨の日に用事があったのは泣く泣く見送りました
処置や手術することになる人は、今後普通に靴が履けるのがいつ頃か聞いておいた方がいいです
それは困るなあ
普通に仕事してる人は無理じゃん手術
一生陥入爪と付き合っていくしかないな…
一年半前爪母切除手術やって苦しみから解放されたわ
10年近く放置したからそれしかなかったわ
>>518 どんな状態かにもよりますし、手術前に医師に色々疑問点聞いてからやった方がいいと思います
>>518 爪母全切除手術は両足親指両側やったときは
3日入院して3日毎日通院、その後一週間に一度通院だったよ
靴は退院した時から履けたし歩くこと自体はそこまで苦痛じゃなかったよ
“激グロ注意”
術後一週間の写真
>>523 炎症酷かったから術部にドレーン刺して排膿してたし
直後は歩けなかったからなぁ
親指の付け根両方に打たれたリドカイン注射はホント激痛だったわ
>>525 多少歩き方が変わったくらいねー
踏ん張りというか踏み込みが甘くなったわ
液がでたり少しぶつけただけで悶絶するのに比べれば全然マシ
まぁ10年放置したのが悪いんだけど
縦に爪切ってしばらく落ちついてた者だが肉芽またできた
自力じゃもう無理なのかな
陥入爪だけど、甘皮を全体的に削って巻き爪用のヤスリで横をほじくり返していたら楽になったよ
(;_;)
苦節一年半。
一番ひどいときは血が止まらなく腫れがひどかった。
今やっと腫れもひいて痛みも引いて治ってきた。
色々やったけどめんどくさくなって
軟膏も塗らなくなって仕事も辞めたら
自然に治ってきた。
結論 歩くのが一番悪い。
症状によるだろうけど歩かないと圧がかからないから悪化しやすいと思うよ
寝たきりの人は皆巻いてくるって医者が言ってた
血が出てるとかなら動かさないほうがマシになるかもね
肉芽にベトベネート軟膏塗って絆創膏はって安静にしてる
血が治ったら歩いたりしたいけど歩くとすぐにまた血塗れになるんだよな
肉芽出るほどなら素直に皮膚科行くほうがいいと思うんだが
肉芽と爪の間に隙間があってそこに軟膏塗ってる
100均のテーピングテープはやっぱりダメだな
貼ったのに伸ばした分縮んでずれるし剥がれる
薬局でまともなの買わないとダメだね
暖かくなったらツメフラの相談に行こうと思ってたんだがコロナで休業してしまった…
>>537 バトルウィンか、次点でニトリートがいいよ
爪が波打ってるみたいになってるんだけどここはスレチ?
巻き爪っぽい手の中指が痛い。でもこんなご時世に病院行きたくねー
もし自分が無自覚のコロナ感染者だったらと思うと迷惑かけてしまう
>>529 後半年くらいの辛抱だな。
俺は軟膏塗りまくる、
どうしても痛かったら爪を
一回だけ深爪にして
後はひたすら放置アンド
体重かけないよう、
傷口開かないよう。
これで一年半でなおった。
あとしょっちゅう足を洗う。
ひたすら洗う。
元はといえばたった一回の
深爪にしたのがげんいんだった。
爪のあいだの爪垢が気になったとか
馬鹿らしい動機で。
>>543 爪が乾燥すると余計巻くから、気休めだけど保湿マメにするとか
巻き爪でもないけど陥入爪になったからな。
だいぶ治ったけど爪の端がまだちょっと埋もれてる
痛え
もう嫌だ
http://imepic.jp/20200506/033690 爪の端っこが直角に突き刺さっていたので間に爪楊枝無理やりさして広げて切った
結構深く刺さっていたので引っこ抜くのに苦労した
ぁぁぁ痛そう。病院行くのもコロナの影響で怖いし辛いね。お大事に
見てこの爪の生え方
90°曲がってるんだけどこんなの上から押したらすぐ皮膚に刺さる
自力で矯正できるのかなこれ
根元の方までこの角度で生えてる
陥入爪治らないのこれのせいだろうな
>>553 根本は前につられて巻くみたいだよ
俺なら痛み軽減期待して巻き爪ロボ買いそうだけどなあ
足の親指が つ の形に根元からなっていて、痛みが出てきました
ロボを買って試したけど、爪が厚すぎてロボの力を持ってもダメでした
ここに辿りついてパープル+ロボで爪の先がまっ平になって感動
戻りを防ぐために竿中つけてます
1週間ほど立って ( の形になりつつあるけど痛みは軽減されました
根元から90度なので手強いとは思いますがたまにパープルで補正しなおしてしばらく頑張ってみます
>>558 足先をかばう事がなくなったので
浮足の補正も意識しています
半年一年後に平らな爪になっているといいなぁ
>>560 自分のフェノール手術ずっと見させてもらって、両サイドの埋まってて見えないところを抜爪してもらった時凄い気持ち良かったけど、これみたいにサイドの爪を引っ張り上げる?の見るのも気持ちいいな
憎き敵が滅ぼされる感じ
個人的には見てて凄く気持ち良いんだけど
気持ち悪くさせたらごめん
同じ人物のもう片足分なので閲覧注意です
>>562 解放された感があって見てて爽快だよね
こんなに生えてたのか!って驚きもあるし
ご報告です
母が手の親指まで巻き爪になりました
この事により、この病気は不潔からくる病です。
細菌が爪を変質させているものと思われます
洗っていない靴、不潔な靴、汚い靴下、洗っていない靴下等、細菌が繁殖している
臭い状態の環境に、ずっと接している為に、水虫や爪水虫みたいな病に侵されています
現代病なんですか?爪水虫は変色しているし、巻き爪も変色している様ですが?
あまりの臭さに顕微鏡検査、されていないんですかね?
手の親指にも感染している母は、糖尿病を長年患っているので、免疫機能も低下しているかも?
肝硬変、後三か月後には透析受けなければいけないかもと宣告されています
>>560,563
こんなに中に入ってるの?色々な動画見てきたけどここまでするりんと取れるのはじめてみたよ
>>565 YouTubeの元動画貼ろうか?
俺もこの治療法初めて見て驚いた
youtubeで「inglown toe nail」で検索
削り、抉り、カット、手術 お好みでどうぞ
医者ってグロ耐性ないとできない職業だなって改めて思った
ほんますげーわ
>>563 これ綺麗に剥がした後、新しく生えてくる爪は巻かないんだろうか??
久しぶりに竿中パープルやろうかと
股関節の柔軟体操しまくり。
まずはヤスリがけして均等に薄くする!
脚の小指が巻き爪になったみたいだけど、良い爪切り等は100均にないですかね?
爪全摘って歩けなくなるじゃん
片方だけでも体重が偏って膝と腰痛めるのに
重症で手術以外にどうしようもない人はともかく
巻きがきついってだけで全摘して後悔しないんだろうか
なるべく温存しながら治療しようね♪っていのが流行りかと思ってたけど
海外こわいわー
10年前に買ったパープルマジックP60が
効果半分ぐらいに落ちててショック
確かに匂いが薄くなってる
新しいの買うわ!
全摘で爪の代わりにプレート埋め込むとかできそうだけどね
ガーゼを爪の側面側にぐっと押し込んだら痛まなくなったわ
でもガーゼ詰めるために少しずつ爪と皮膚を剥がすような感じにしたけど問題ないんだろうかね
不安だ
自己治療で根元から矯正ってできる?
過去に竿中やったけど先の方だけで根元が食い込んだ状態で再発してしまった
>>577 しつこく1年ほど竿中やってると
根本も根負けして広がるよ
ペディキュアを落とさずパープル使っても
あんまり効果ないんじゃないかと思った
>>579 この人の親指より隣の指の爪の曲がりのほうが気になる
良く見ると巻き爪ロボ + パープルマジックって根元が巻いてるから
初めて巻き爪治す人は定期的に巻き爪ロボやるか、とおる君やっぱり必要かな
ペディキュア剥がして
ヤスリがけかしてからじゃないと
パープル浸透しねーだろ馬鹿まんこ
竿中やってるけど基本、付けてる限りは巻かないけど
外すと戻るのが悲しいな
付けてる時にどうしても竿中が隣の足に引っ掛かって負傷したり、ちょっと面倒くさいよ
うまく爪裏に収められなくて
竿中何回かやったけど爪割れして治りきるまえにだめになるから、リフトに替えてみた。
今のところ順調。
竿中飛び出しとか爪割れとかは
手先の器用さと慣れの問題だな
コツさえ掴めば何の問題もない
俺はクリップ式の奴
2日付けて矯正し 外して一年くらい経つが全然巻いてこないからいい
まずはニッパーは尖った鋭利なものを買う
これは基本な
ずんぐりした刃のやつだと難しい
爪の裏の竿中を切る時は
ますば適当に爪からはみ出す程度に切って
仕上げに整えるためにもう一度切る
仕上げ切りの時は
爪の上に走ってる部分を押した時に
爪の裏にどれだけ飛び出るかを目測して
それを見込んで切るのがコツ
靴下に引っかかったりなんかしなくなる
>>590 ありがとう
新しいニッパーを買ってくるわ
フジ矢のプロテックニッパー PP60-125
竿中切断用のニッパーならこれがおすすめ!
尖った先端で爪の裏に入り込めるし切れ味抜群
太い針金もプツンプツン切れて快感だ
多く歩く日とかは隣の指にサージカルテープ巻いてるわ
足の親指以外の爪も巻いてるから竿中してるんだけど、指の曲がり具合的に広がった爪が隣の指の側面に当たって痛い
当たるところを切り落とすと竿中の力に耐えられず爪が割れてしまうし当たる位置に絆創膏貼っても広がった爪の側面で絆創膏をガリガリ削って結局指が傷つく
何か対処法はないだろうか
あと巻き爪や陥入爪の原因(のひとつ)は浮き指だって言うけど自分は指が浮いてない
浮き指なら改善するよう歩き方を意識したり出来るんだろうけど、そうじゃ無い場合に何か巻き爪になりにくい歩き方とかはないものだろうか
>>594 靴の形が合ってないのでは?
キツイのも悪いしガバガバなのも悪いと
聞いたことがある
どちらも荷重の掛け方に変な癖がつくらしい
竿中パープルで爪を広げてから
ちゃんとした革靴にハマったら再発しにくくなった
靴の選び方にも原因がある気がするよ
グッドイヤーウェルト製法のピタピタサイズな
縦長さも横幅もややキツ目のジャストで買うと
最初の2ヶ月はキツくて辛いけど革が伸びてから
ピッタリ吸い付くような履き心地になる
これがなかなか快感でやめられなくなる
女性用でもちゃんとアッパーのある革靴で
レースで甲を締めるタイプはあるから試すといい
特に女性はパンプスで足指を痛めてる人が多いから
いろんな意味でオススメできるよ
ガーゼを詰めて爪を皮膚から話すように頑張ってるけど痛まなくていいね
仕事の時はこれやっとくと肉芽が再発悪化しなくなる
・運動不足
・過度の運動
・糖尿病
・体重の増加
・体質
・実は水虫
・腰や膝を痛めている
・足に合っていない靴
・重心が踵よりになっている
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>597 チューブに切れ目入れて刺すのオススメ
刺すときだけ少し痛いけど爪と肉が触れないから全然痛くないよ
チューブの代わりによくあるストローでやったことあるけど薄くて爪と肉の間広げるのには不向きだったな
その反面、奥のほうまで無理なく入って伸びた爪が肉に突き刺さるのは防げた
チューブの大きさや厚さはその人次第なとこあるけど100均ので試してみるのはどうだろうか?
>>602 金魚飼うときに酸素送る機械?に使うような細いチューブ
ペットショップで300円くらいで売ってるよ
>>603 爪と肉の間が広がらなくて困ってる
根元が浮いてこないからコットン詰めようと思ったけど割れるのが怖くて無理だし、竿中も通らないし
ストローはチューブより細いから痛そうだな..
>>604 広げるならやっぱ爪とチューブをしっかり固定するか、痛み覚悟で厚みのあるチューブで無理やり広げるか
自分は他にテレビ見ながら大きめの洗面器にお湯張って爪柔らかくして手の爪で持ち上げるとかやってたな
>>605 太いチューブに変えて爪じゃなくて皮膚、炎症が治まった肉芽を矯正できないかと考えてる
出来たとしても爪が皮膚に沿うように湾曲して生えてくるから駄目かな?
柔らかくして持ち上げるのやってみる
肉芽切り落としたいけど痛くて怖くて先っぽの部分切るので限界
血いっぱい滲んでくるし
・靴がきつすぎる
・靴が緩すぎる
・そもそも歩けない
・外反母趾
>>607 やめとけ すげぇ痛いぞ
医者に切ってもらえ
肉芽だけ切っても復活しやすいからな
病院で対処して貰う方がダメージ少なくていい
爪水虫の人はちゃんと皮膚科に行って治してから。
完治まで1年はかかるから気長にやるしかない。
脆い爪のまま竿中は無理があるからね。
ちゃんと治ってから巻き爪治療を開始すべし。
竿中パープルなら一瞬だから心配ない。
爪水虫治療で薬飲んでるときに巻き爪食い込み祭り開催しやがったので
市販の巻き爪矯正の奴を着けたら
それだけでも楽になった
まだ爪水虫ゾーンが広いので竿中に移行できない
>>613 脆いまま無理に竿中すると
バキャッと縦に割れるよ
根元までな
ちょいグロ注意
https://imgur.com/a/0dWE1BB こんな状態になってしまったんだがどうするのが最善なんだろう
根元が食い込みすぎてワイヤーは無理
>>616 この刺さってる爪が見当たらないからいつまで経っても肉芽が消えない
助けて
>>616 やってみる
ただ矯正しないと根本的には解決しないってことだよね
矯正すると爪と皮膚の間が徐々に剥がれていくのは仕方ない?
開きすぎて剥がれるんじゃないかって思ってしまう
はじくって
何をどうする意味なのか分からない
どこかの方言?
既出かもしれんが教えて下さい
軽度の巻き爪ならワイヤー使わずパープル液だけで治ったりしない?
パープルで爪が柔らかくなって巻きが弱まって治るとか
>>631 元々巻きやすい性質を持ってる爪なんだから
パープルで柔らかくして放置してると
ますます巻きますよ
だから竿中などの広げるパワーが必須
パープルやパーマ液はあくまでもその補助
これ基本ね
はじくだのなんだの全てやったけど
一番いいのはひたすら放置。爪も伸ばすだけ伸ばす
伸ばしすぎても巻きやすくなるよ
丸くなると爪切りで切りにくくなるし
厚く丸くなるとニッパーでも切れなくなる
陥入爪は限界がある
毎日歩くわけだから放置してよくなるわけがない
爪の端っこ頑張って少しずつ剥がして浮かせてガーゼ挟んでおいたら結構良くなってきたよ
巻き爪手術した事ある1つに聞きたいんだけど、巻いてる爪切って皮膚を縫うよな。爪に糸の後残っだりするけど、それが消えるまでどれくらい日数かかった?後皮膚とか縫ったとことか、綺麗になるのはどれくらい?
>>560 爪ってこんなぽろっと取れるんだな。
拷問で爪の間に針入れるとか聞くけど、麻酔しないとこんなの地獄だな
クッソ痛いけど誤って死ぬ確率はほぼ無いから爪への拷問は昔から世界中では定番だね
顔や身体を傷付けなくて商品価値に影響が少ないから遊女への拷問としても定番
>>638 フェノール法で手術したけど皮膚縫わなかったよ
嵌入爪でもう2年位なやんでてかなりでかい肉芽腫ができてたが
イボコロリで周辺の皮膚を地道にはいでいって
爪の境目がみえてきたらそこに脱脂綿つめてもちあげるようにしてたら
いまままでで一番よい状態になってる
やっとなおるかもしれないという希望が見えてきた
手の親指は手術した。ところが多発的に他の指に巻き爪発生
巻き爪ロボて、足用しかないの?手の指専用矯正器具ってある?
精密ドリルやネイルドリルを売ってる店がない
地元のダイソー2店ホームセンター2店に無かった
ツイッターにはたくさん画像挙がってるのになんでや
巣ごもり生活でハンドメイドが流行ってるせいなのか
>>644 ホムセン
模型店
アマゾン
いくらでもある
竿中とおる君を釣り具店で探す方が困難だった
どこにも売ってなかったから結局楽天で買った
物理的にレア商品を探し回るって最近しないわ
工具も部品も方法もネットで手に入るから
大抵のものは自分でなおしたり改造できるようになった
>>637 それは、隙間に挟む事により爪がくい込まず外側に向きが変わったて事?
さっきblogで竿中とパープルの紹介見てきた!こんな良い自作治療あったなんて!
確かに効きそうだが、これワイヤー嵌めてパープル塗って
どれくらい放置したらベストなん?1日1回30分を毎日とか?
>>645 >>646 110円で買うのがええんやないか
付け替えタイプは持ってるが一体型のドリルが欲しい
セリアに遠征したのに1.7ミリのドリルで撃沈
>竿中とおる君を釣り具店で探す方が困難だった
ワイも地元の小さな釣具屋で聞いたら即答で「ありません!」
上州屋に行ったら数年前に撤退してるしで
あきらめて通販で買ったわ
0.40マイクロドリルはモノタロウで買えるよ
(オンライン店登録すると宣伝メールが鬱陶しい)
竿中もアマゾンで買えるし、(アマゾン嫌いだから楽天で適当に買ったけど)
>>649 どこ読んだのか知らんが、ちゃんと読めよ・・・
塗って温めながら放置30分で水洗いして終わり
次回は3年後ぐらいだろ
竿中とおる君は製造元の通販にお試しセットがあった
送料もクリックポストで¥198だったかな
竿中パープルは創始者のブログがテンプレに入ってるのよ
>>6 創始者のブログには書いてないけど
竿中パープル30分後に水洗い終わった後も
竿中だけは4~5日付けっぱなしにすると
矯正効果MAXになるという報告もある
チオなんとかが爪から完全に自然揮発するまで
数日かかるからその間もセコく竿中パワーで
曲げ続けるべしということらしい
個人的には最初の30分で8割曲がって
数日かけて残り2割も追加って感じかと
近所の上州屋には竿中あった
尼で買ったから既に持ってたけど
割と大きめの釣具店3店梯子しても見つからなかった
メジャーな商品かと思ってた
皮膚科のブログでワイヤーの巻き爪治療に一年かかってるのがあった
数か月ごとにワイヤー入れ替えながら一年
パープルやパーマ液を皮膚科医として検証しつつ治療に使うってのは難しいのかな
安全性を確かめつつ短期終了な治療法を模索するのも医療者の醍醐味だろうに
パープル買ったけど臭いとか色とかで爪につけるの怖くなって
1年以上放置してたからこの前捨てちゃった
使ってる人勇気あるね
>>660 色は透明なのに
そんなに怖かったのかw
>>659 重度なんかな?
俺は端っこのほうがL字になってるくらいだったので早かったな
の みたいな爪の人は大変そうだ
>>659 チオグリコールアンモニウムで調べたら、陥入爪の治療に使えないか検討中って記載があったよ
巻き爪用にパープル買ったけど、ちょっとしたとこのサビ落としに使うのに便利で常備しといてもいいかなって思ってる
巻き爪用のヤスリ届いたんだが、ステンレス製
爪先の削り方は分かった。一方向にヤスリ掛けして絶対に往復はしない事。
しかし、表面が分からない。爪表面とヤスリが向き合うように広い麺を当てるのか、ヤスリを立てて表面に対して90度で削のか?
巻き爪ケアの長い自作治療してる人教えて下さい
>>665 つまり、爪とヤスリが T ←こんな感じ
表面に対してヤスリを立てて平面のガザガザやなくて角
もっと分かり易く言えば、右手の手のひらを爪の表面だとして、左ではチョップで量てを合わせた感じ
>>664 YouTubeでネイルケア動画探せば?
>>670 ごめんYouTubeで解決した。爪の表面にヤスリの平面のガザガザで削る
ネイルで見たら、荒い目から柔らかい目に変えて艶出すんだよね。まあ、目的は少し厚くなった爪の削り方知りたかっただけだから、艶出しとかは関係ないけど
>>672 ヤスリの説明初日に描かれていたから。ヤスリを90度にした状態で爪先やなくて、根元にヤスリが乗っていた。
だから聞いた、それだけ。アスペとは?お前アスペの意味解って書いたの?
まあ熱くなるなよヤスリおじさん
おいらは紙ヤスリ派だよ
荒目から順に細かくしてピカピカまでやる
百均のプラスチックの板に紙やすり貼ってるのが艶出しもあって気軽でいい
ステンレスで表面って加減が難しそう
ああ、俺も百均でもヤスリ買った。1番から3番まで番号描いていて3番まで磨いたら艶がw
あっいや、試したいレベルだったが。本質は爪の厚みを薄くしたい
お前らの手の爪ってどんな形状?︵ ︶←多分こんなだと想うが
∩←こんなになってる人おる?
つ
みたいになってたが
竿中パープルでほぼ一直線になったよ
手の爪は普通
足の親指の爪が「つ」の字だった
一時期「へ」まで広がったけど、コロナで通院できなくて「Λ」になっちゃって
そこからなかなかなおらない
やすりは爪が厚いのと、ぞりぞりやると痛くて使えないから
病院で削ってもらってる
>>681 してないなあ
ぬるめのお湯にして浸かってみるわ
当たり前だけど
竿中なしで爪を柔らかくしたら
ますます巻くだけだよ
一応矯正器具はついてるよ
つけてても、やっぱり巻いてきちゃうんだ
巻き力があまりにも強すぎる
>>683 いやそこでなぜ柔らかくしたまま放置みたいな考えになるんだ
柔らかくして巻くもんだぞあれ
爪の表面やすりで少し削って、巻く力を弱くするのってどうよ
5mm以上の厚い爪は病院やないと、どーにもならんが
それ以下の厚い爪はヤスリ掛けして薄くしたい
薄くして、風呂かパープルと竿中だろ?
矯正して真っ直ぐになってどれくらい持つ?竿中装置日数は?
竿中したら、爪を真上から見たら▽←こんな感じだよな
正面からだと両側浮いてるけど◜─◝ ←真ん中直線で両側は
へ ←こんな感じにならない?
竿中3mmだが弱すぎるのかね 3と4では強度そんなに差がある?
ワイヤーやパープルの効果は、爪の厚さ硬さ、爪の曲がり具合、巻いてる位置によるやろ
画像うpして聞いてみれ
爪を薄くする前に取りあえずワイヤー通してパープルパックしてみれば?
それで効果があればOK、いまいちでもそのままワイヤー固定して経過を見るか
爪を削って調整するか、色々選択肢を用意して柔軟に対処してみよう
>>688 完全にまっすぐは難しいんじゃなかろうか
自分は1年頑張るつもりが半年ぐらいで爪の伸びが早くなるの感じてから竿中止めて、たまに爪削ったりしてたせいか元に戻らないな
爪の切り方は横一直線でストレート爪切りじゃないと無理だと思うがみんなどうしてるんだろう?
痛すぎて深爪したら、かけらが親指の横肉に埋まってしまった
爪楊枝と毛抜きでめっちゃ頑張って取り除いたから今むちゃくちゃ気分が良い
取れる瞬間、ずりゅんと爪が出てきて気持ちよかった
とった跡が風でスースーしている
痛くてやすれなかった
>>680だけど
爪王っていうやすりをネタで買ってみたら
振動と衝撃が軽いので、ぞりぞりしても痛くなくて
手の指も分厚い足指の爪も両方使えたのでご報告
巻き爪の意識なかったけど、医者からは巻き爪だって言われた
肉芽腫って血豆みたいでつい潰してしまったけど、再び血豆みたいになったから潰さない方が治るの早いだろうな
ゲンタシン塗ってるけど、治りにくい
前にもなったことあるけど
軽い巻き爪がこのスレのお陰で何とかなってきた
特に
>>5-6 は大変参考になった
茨の道を開拓してくれた関係者各位にとても感謝してる
ありがとう
ひさびさに足親指と新たに人差し指痛いから風呂上がり
テーピングしよ思ったら黄白い膿が~
まだ自力挽回できるかな?
ただオロナインしかない
爪切りすぎた
足の親指
痛いけどウミは出てない
病院行ったらクラビットと軟膏もらったわ
>>701 程度によるんじゃない
自分のは爪が厚くて巻きもきついから、大抵の器具が負けちゃって使えない
爪の上から押して赤くならないのは厚すぎるか病気だよな
ツメフラが良いよ爪の幅に合わせて複数用意しなきゃならないのが欠点と言えば欠点
足の親指とか矯正後はこんなに爪の幅があったのかと驚くほど
うちは竿中パープルだけど
隣の指に当たるほど爪幅が広くなるよな
>>707 最初は楽だろうけどこだわる人でなけりゃ余り出番がない
紙やすりが1番だよ
安くて安全だし
ウッカリ削り過ぎることもないし
>>707 欲しかったからそのうち買おうかと思ってたけど爪王でしばらく頑張ってみる
あと、上を削ってもあまり意味がないということも分かったので
今後は治療方針転換するよ(´・ω・`)
TBSラジオ日曜天国で安住アナが陥入爪体験を語ってた
お風呂に入らない日はバケツなどで足湯すると痛みなど調子はよくなりますかね?
>>714 痛風の痛みは
足湯ごときで改善などしないよ
さっさと内科に行け
>>712 つま先への注射は世界一痛いらしい
安住アナ人生で一番痛い注射だったと
親指以外も両端曲がってるのに
痛くないのな
やっぱり、力の関係?爪の固さ?
ペンチの先削ったらクソ使いやすくなったわ
錆びないように毎日メンテしないといかんが…
100均で、
斜め爪切り
爪ヤスリ
その他
のオススメあったら教えて下さい!
いつも皮膚科で爪切ってもらってるけど切った跡が荒くて靴下とか履く時に引っかかってパンストの電線みたいになってすぐダメになってしまう…ってことを先生に伝えたらもう少しキレイに処置してくれるんかな
>>723 爪が弱かったり表面にヤスリなら何度も使えないけど艶出しが付いた板に紙やすりのようなのが良いよ
>>724 先生に言うより自分でヤスリやった方が丁寧だと思う
親父も切ってもらった事あるけどペンチだけだったな
これ治療が必要?左足の中指だけ痛いそれ以外は痛み無し
痛いなら竿中とか対処し始めてもいいかと
巻きがきつくなるとつけにくいしな
足指にぎゅっと力を入れながら歩いたり、つま先立ちしながら歩いたりしてたら、小指側の爪が変形したみたい。
上記を止めてから、爪の変形は軽減してる。
足の左親指の巻き爪を専用爪切りで切ったら血が出て、その直後から化膿し始めて親指が腫れてしまった…………orz
爪周囲炎みたいになってる
膿も出て来てるしジンジン痛い(泣)
抗生物質処方で治るかな……
>>732 筋トレの一環だね
足指にぎゅっと力を入れて歩くのは、体操選手が着地で足指に力を入れると倒れにくいのを参考にした。
実際、数週間やると、電車内とかで揺れにくく安定するようになった。
竿なかとおる君入れて紫外線硬化樹脂で固定したら、翌日には拡って楽になった
ガッチリ接着されてるから靴下へも影響なし
アロンやマニキュアでは上手くいかなかったからマジ嬉しい
>>736 紫外線硬化樹脂の固定で使ったの教えて
調べたらセリアのジェルネイルとUVライトが良さげ
UVレジンはアクセサリーで使うみたいだけど何かの修理で便利そうだからついでに買おうかな
>>737 ハピネスベースジェルとハピネス3in1ハードジェル
ってやつ
ライトはUV波長も出してるLEDで900円くらい(6球の小型)
最後の拭き取りは消毒用エタノールでやったよ
>>739 思ったより本格的だけどきれいに仕上げようと思ったら安いもんだね
>>738 それもお手軽だなw
ワイヤー固定はネイル用のトップコートだけでもそこそこ効果ある
親指の爪ひん曲がってる人が多いのかな?
俺は親指と小指だけまともで他がダメだわ
ちっこいから穴あけもとおるくん通すのもちょっと難しい
>>742 削って形整えた方が良いんじゃないかな
欠けたらトップコートやぬっとけばよさそうだし
まんこ様はあまり抵抗ないんだろうけど
爪にコート類を塗るのだけはやめときな
爪水虫や緑膿菌だらけになったら
投薬治療で1年以上かかるぞ
マジでやめとけ
そういう蔑称使うのやめとけ
どこの板と勘違いしてるのか知らんけど女性も多く見てる板だぞ
安いバレーシューズを履いて数日間仕事したら親指の爪が内出血していてじんわり痛い
陥入しているほうは全面、普段あまり痛まないほうの親指も爪の両脇で内出血始まってる
爪の内出血は放っておいても問題ないと皮膚科で聞いて、その時のは半年かかって吸収?された
爪全面が黒紫なのはエグくて見たくない
外出の際は年中通してナースシューズしか無理
>>747 頭おかしいの? どこの世界にバレーシューズはいて仕事する間抜けがいるんだよ
>>748 トゥシューズと勘違いしてない?
バレエシューズって、先の丸いぺたんこ靴だよ
普通に通勤やオフィス内で履く
747です
甲のところにゴムのバンドがついてる白い上履きです
バレーシューズって言わない?
体育館シューズと言ってたようなw
アマゾンで外反母趾 内反小趾対策でつま先広いのがあるみたいだよ
久々に巻き爪が痛くなりとおるくんのお世話になった
早く痛みから解放されたい
右足親指の両先端に陥入爪発生から約3年。靴が履けません。
現在進行中で月に1.5回ほど液体窒素当てたりが一年半ですが治る気配もなく延長線。
別の病院で去年に手術(処方)した時は麻酔が死ぬほど痛いのに4ヶ所も刺されたのにも関わらず、なぜか麻酔も効かず痛みもある状態で執刀されたりで人生で1番の痛みでした。それを耐えたのに処方失敗orz
ガター法(勿論失敗)の診断中に他の先生集めて許可なしに私の陥入爪の写真撮り始めその場でその写真でガター法の勉強会。
余りに酷すぎて病院変えたものの、治る気がしないのでフェノール手術を受けるべきか悩んでます。
懸念してるのは麻酔で最初が痛いのは我慢できますが、その後は大丈夫でしょうか。。
もしくは手術なしでもなんとかなる方法はありますか?
最初に受けた手術(処方)のせいで手術に対し、かなり怯んでます。
爪伸ばしてから竿中パープルなら即日で治るんだが
テンプレぐらい読もうよ
俺は陥入するところにガーゼ挟んで3ヶ月過ごしたら結構落ち着いてきた
ただ根元の方からもう先端がL字くらい角度ついてるからガーゼ外したらまたすぐ陥入しそうで怖い
>>755 3年も痛いままなんてお気の毒に
炎症が酷い状態だと麻酔も効かないので、事前に消炎剤で抑えてから手術するのが通例かと
自分なら、まともな病院でガター処置を選択します
ワイヤーを通す長さがあるなら、ワイヤーと爪強化サプリでサイドの棘が発生しないようにしつつでかなり楽になると思いますよ
陥入してる爪の角と肉の隙間に上手くテープ入れられるようになってきた
これで肉圧迫してればちゃんと治るかな
去年、手足口病になり、足の爪の表半分程度が剥がれ落ちてやわらかネイル状態になった。
もしかしてこれで巻き爪が治るんじゃないか?と思ったがそんなことなかったぜ。
右足親指の爪を深爪になるように切ってしまい、洗車する時に靴が汚れるので古いサイズの小さい靴履いて作業したら指先の片側半分が腫れて皮膚が硬い感じで痛いです。
これは爪周炎というものですかね?
お風呂入ったり繰り返していたら指先がふやけて皮向けた感じで痛みは少なくなりましたが、指先の皮膚が足の裏に出来るタコみたいに硬くて押すと痛いです。
木曜日の19時頃に肉芽に液体窒素あてたんですけどまだ痛いです
初日夜みたいな激痛ではないですけど、じわじわと痺れるような圧迫するような痛み
3日経っても痛いのは普通ですか?
医者には一週間後に来るように言われたのですが、それまで放置しててもいいのか不安……
医者を信用せずにどこの誰ともわからんネットの書き込みをあてにするというのもなあ
医者にもいろいろいて
特に矯正であちこち探しまわった経験のある人は
先生によってなんでこんなに言うこと違うの?って不思議に思ったことあるんじゃない
巻き爪化膿して、足裏マッサージのセラピストに皮膚科の名医を教えて貰った。
昨日軟膏と抗生剤出して貰い、だいぶん楽になったわ。ワイヤー矯正できるみたいだから、試してみようかと。
自分で親指にワイヤー着けて約3か月
だいぶ平らになったけど止め時がわからない
元々足の親指の爪ってゆる~くカーブしてるよね?
まっ平にならなくても外していいと思うんだけど
維持期としてもう少し着けてた方がいいのか悩む
>>769 1年くらい装着しておくと、根元の形状も矯正されて平らな爪が生えてくるようになるよ
でもそれも数年で戻ってしまうけど
>>769 自分の場合爪伸びるのが早くなったの感じて止めたな
確か8ヶ月ぐらい
それから爪切りすぎないようにしてるけど巻くような事ない
>>770 >>771 thks 結構長期間着けてるんだね
確かに伸びた爪の先はワイヤーの力で平らでも
爪を切ると生え際はまだ怪しい形状ではある
できるだけ爪の根本まで矯正したいからもうしばらくワイヤー続けるわ
陥入爪
一ヶ月前に履いた靴が合わなくて内出血未だに爪が紫色
前の内出血の時は戻るまで半年かかった
イボコロリつけて嵌入してるとこの皮膚を少しずつはいでいったらなおったわ
親指爪のよこにでかい肉芽があっって化膿して異臭がでてたが
今は乾いてひからびてきて痛みもなくなった
イボコロリをぬる
皮膚をハイでひょうめんが赤くなってきたら
ポリっていう軟膏をぬる
皮膚がまた通常のいろになったらいぼのすこりをぬる
爪が割れないように爪保護用のマニキュアもときどきぬって爪をのばす
これのくりかえし
怖くて爪が切れなくて困ってる
靴下に穴が開くんだよね
気付いたら親指がパンパンになってて、触るだけで激痛
はじめ痛風か何かと思ってビックリした
めっちゃくちゃ痛かったけど、腹立ったからニッパーを縦に無理やり突っ込んで爪の端を切ったわ
そしたら切った爪が当たってた肉がグジュグジュしてて透明の液体が出てた
これで楽になる。と思ったんだけど三日経っても全然痛みも腫れも引かない
とりあえず塗り薬を買ってきて、これで様子見してみるか。ダメならダルいけど病院行こうと思ったんだけど、薬塗ったら次の日に痛みなくなったわ
薬ってすごいんだな、と思った
巻き爪リフトってワイヤー自分で交換したら何度でも使えそう
試したけど0.4のとおる君はすかすかでだめだった
これは良いスレを見つけた
参考にさせてもらいます
半年前に手術で完治したのにまたやってしまって足指痛い
>>692 これ埋まってるって感覚でわかるの?
膿んでて肉芽できてるんで埋まってそうなのはわかるけど場所がわかんない
爪の出口付近じゃなくて中程がその状態なのでそのあたりに埋まってるのかな?
784だけどそこの皮膚科ではフェノール法は古くて良くないといわれたらんだけどこのスレを1から読んだら普通にやってるね
そこの皮膚科が先端的な考えなだけなのだろうか
普通に麻酔して爪を縦に切り肉芽を切除して薬塗って最近流行っているらしい湿潤療法しただけだったが
今時フェノールやる人は少数派でしょ
時代遅れで完治もしないし
風呂上がりの状態こんな感じなんだけどどっかに爪刺さってるのかな?
フェノール古いらしいけど検索してみると陥入爪を標榜してるとこでも施術はフェノールてとこ多いよねなんだろう
そんで新しい施術は出てきてるのかな?
>>333 みたいに隠れてるから抉り出して皮膚と爪の間にガーゼを挟むなりなんなりしないとね
>>789 あんなん怖すぎる
また皮膚科いってバッサリやってもらうかー
ずっと痛むより楽だと思うぞ
抉り出すときは激痛だけどそのあとガーゼとか挟めばだいぶ楽になるはず
ガーゼ詰めるときはゾンデとかいう細いところに突っ込める金属の棒状の器具を使うと楽
>>786 本当に読んだの?
フェノール法は時代遅れだしそもそも手術したって治らないから
今は手術はどうしようもない場合だけにして矯正が流行りだよ
どうしても患者がやりたい、今すぐ切ってくれ!というのであれば
医者はやるかもしれないけど
誰がどう見てもフェノール法なんて
時代遅れのポンコツ治療だよ
完治しないくせにリスクだけがある治療法は
最近は避けられるようになってきてるから
爪を縦に爪母ごと切っちゃった人もいるだろうから
あからさまに言わないだけで
フェノールをたくさんあるうちのマイナスな選択肢の一つとしてじゃなくて
一番に推す医師は古い知識しかない、術後に再発しても何の治療もできないから
他当たったほうがいいよ
>>793 肉芽出来てて膿出るような状態じゃ切るしかないよね?そういう感じになっちゃってるんだけど。。
陥入爪や巻爪で検索かけて出てくるクリニックみると矯正じゃなくて手術する場合はほとんどといっていいほどフェノールやるってとこばっかりじゃない?
新しい治療法ないならないでせめて古い?リスクが多いような方法?は破棄すればいいのになんでいまだにフェノール掲げてやっているのかね
>>796 なんでって、医師の頭の中が古いからだろ
もっと言うと医療倫理観が時代遅れのままってこと
世の中なんでもピンキリだし別に不思議じゃない
それが検索上位にガンガン出てきてほとんどといっていいほど多数でフェノールやってるのに驚いてる
半々とかちょい多めとかじゃなくほとんどが手術はフェノールいってんだよね
勉強しない客呼べないヤブほど広告うってるてことかね
>>292=
>>333だけど自力でささってる部分をニッパー爪切りで切って伸びてきたらガーゼ詰めてってやってたら今のところ再発してないよ
ただ爪の根本からかなり地面に対して垂直くらいに曲がって生えてるから圧力かけたら再発しそうではある
今の状態
>>800 痛かったけど慢性的な激痛やコツンとぶつけた時の激痛を思えば一時の痛みくらいは我慢できた
>>801 痛みとその後の悪化のリスク考えると病院行った方が良さそうだけどなー
ちゃんとしたとこ探さにゃならんけど
>>798 検索上位の情報を鵜呑みにするのが情弱の基本
広告に釣られるだけの哀れな人生だよ
検索順をある程度参考にしただけで哀れな人生とまでいわれるのか
さすが5ちゃん
鵜呑みにするのと
ある程度参考にするのでは
こりゃまた随分違いますね
なにをもって鵜呑みにするというのか?
またある程度参考にしているというのか?
それらを明らかにしないで他人様を中傷していると取られかねないレスをするのはいかがなものですかね
情弱なんて久しぶりに目にしたし哀れな人生なんてわかるほどのレスのやり取りをしてるとは思えないけどたまにこういう人生の達人がお出ましになるから面白い
ID:HKNZGmVn0は医師なの?
プロである医師がやっていることを時代遅れだの批判してるけどフェノール法が時代遅れというのは常識なの?
まさかド素人が素人調べでプロの仕事馬鹿にしてるだけじゃないよね?エビデンスあるなら教えて
>>806 そのままあなたにブーメランですねw
>>807 時代遅れであることのエビデンスってwww
んなもんこの世にあんのかよマジうけるわw
自力で無料でなおそ?
爪の変形如きにお金かけたくないでしょ
フェノールが時代遅れなのは事実だろ
教えてくれた人にNG通告して悦にいるとか
人としてどうなのかなって思うわ
一度巻き爪になるとついつい切りすぎちゃうんだよなぁ
最近足だけでなく手の爪も時々食い込んで痛いわ
手の爪の巻き爪って珍しいんかね
>>808 あなたは具体的なことを何一ついわず人を煽るだけの哀れな人生をおくっていますね😆
>>814 珍しいんじゃね?
手は体重かからないから
手はある程度伸びると巻いてくるけど痛みはないな
手も足も爪が分厚いから巻き爪になるんだろうか
足の親指だけ爪が伸びなくて困ってる。スレチならすまん
>>817 厚いのは巻き爪で成長が遅いらしく又乾燥すると巻きやすい
だから薄く整えてクリーム塗って保湿すると良いみたい
>>818 縦に伸びてないのなら爪が厚くなってない?または横に伸びてないか確認してみると良い
つい深爪してしまってくい込んで痛いのでコットンパッキングググってうまくいかないからメンディングテープで保護するやり方やってみたら膿んでしまった…
靴履くだけで痛いんだけどどうにか和らげる方法ないですか
ペンチ型の爪切りで皮膚に当たっちゃう部分切るしかないのでは
脚の親指を深爪に→洗車する時に靴濡れるから昔の古い靴履いてやったら窮屈で菌が入ったのかわからんけど爪の横の皮膚が腫れてちょっと何かに当たるだけで痛かったけど、一ヶ月経ってようやく治ってきたみたい。
穴の方が大きいはずだから裏から垂直に開けて通せば自然と斜めみたいな感じになるんじゃないかな
使うドリルの径にもよるんだろうけど、自分は角度間違えると爪を開かず肉を押すようになってしまった
爪の外側から内側に向かって斜めに穿つといいよ
ごめん、逆だ
爪の中央から外側に向けて角度つけるとワイヤーが爪の両端を持ち上げるように装着して出来る
爪にあける穴の角度については
>>6のリンク先のどこかに書いてあったと思うけど
竿中とおる君 巻き爪 で検索すれば写真付きで分かりやすいサイトいくつもある
こんな感じ
とおるくん使って根元の方の曲がりもマシになるの?先端だけ??
もう爪の根本からしてほぼUの字に曲がって直角に皮膚にあたってる状態なんだけど
クソ痛かったが刺さってた部分を除去したわ
久々の解放感、肉芽も一晩でかさぶたになってくれた
>>837 半年装着続けて根本もマシになったよ
湾曲してる爪が平になった
でもワイヤー外して2年で戻った
>>5 に
治療費が高額って書いてあるけど実際どのくらい?
靴が合ってない気がする
オーダーメイドの靴履いてる人いる?
爪を伸ばさないといけないと言っても、伸びてくると巻が強くなって余計に食い込む
どうしたら良いんじゃ
>>842 まきづめリフト って製品みたいな形状の矯正器具なら伸びてなくても装着出来るよ
みんなの遺伝の具合ってどう?
うちは父親が巻き爪で母親が通常、自分は巻き爪
結婚して相手は通常で娘も通常
隔世遺伝しないといいなぁ
>>843 それ買おうかなと思ったけど白い部分が5ミリ必要らしい
似てるのでネイルエイドってのを検討中
>>844 巻き爪は親指の浮き指が原因ってのも聞くし、更に浮き指は足のアーチが崩れているせいってなると
大元は骨格とか歩き方になるから遺伝はあるだろうね
ポチった
中華のバッタもんだが一個数百円で十分使えてワロタ
>>848 そうそう一個170円
つけっぱなしにできるのが欲しくてね
>>849 これも一個90円とかで買えたけどこれつけても爪割れるんだよね…
爪に当たる支えの部分の幅がもう少しデカければな
竿中付けたら爪の先が下方向にひしゃげるんだけど付け方あってるのかな
>>840 医者にやってもらうと7千円から1万くらい
自分で出来るなら千円くらいで済む
爪が伸びるといつの間にか端がとんがってくる>とんがりが痛くてたまらないから折る>伸びない
の繰り返しだから、まず爪を伸ばそうと思って爪パンツってのを買ってみた
しばらく使ってみたら報告する
折るのも分からないし折ると伸びないというのも分からない
切るならわかるけどね
伸びても折っちゃう(切る?)から伸びせないって意味だよね
端のトンガリだけを狙って切るのが難しくて、結局周りも切ってしまう
で、バランスを取って短めになる
折る=切るです、ややこしくてごめん
ずっと巻き爪っぽかったが軽度で放置してたが
やっと調べたら、直し方がわかってきた
いまのところ表面削りが一番良さげ
爪が容易に変形しやすいようにしておいて下からの圧力で戻すってことだが
絶妙な薄さが難しいが
削りすぎないように軽めにやった一日目
爪切りについてるヤスリでは全然削れなかったので、金属用のヤスリがあったのでそれでやってみた
こっちはそこそこ効率的に削れる
観察してみれば歳食うほど爪厚くなってる気がして、
歳くったら誰もが表面削りに目を向けたほうがいいのでは?とおもった
いままでは表面けずったら健康に悪そうとおもってたけど、考えてみればやりすぎなければ健康と関係がない
グロ注意
20年以上陥入爪だけど、指先に穴が開いて膿が出てくるからカッターで切開してみた
そしたらとんでもねえところから爪が出てきた
こんなのはじめてだ
グロ注意
これは流石に病院いったほうがいいやつだな
放置すると次は指の腹から爪が出てくるぞ
肥満と陥入爪って関係ある?
デブってから爪が肉に刺さりまくるようになった
爪の形状が複雑化しちゃってる人は
一回全部剥がすしかないと思う
剥がすしかないのか
先端部分が伸びないのか地層みたいに上に押し出されて厚くなってきてる
爪母の形がもう先端が急にカーブして指に対して垂直に当たる形状だからどうしようも無い
平にしたいなあ
この形じゃ竿中とおるくんも使いづらいし参ったな
しかも爪が脆く割れやすいから
>>117みたいな器具つけるとその部分が割れてしまう
どうにもならんね
ネットにパーマ液で平らにした経験者の画像が上がってるけど、真っ平ら過ぎる気がするがあれは良いのか?
>>862 それ、俺もなったことある。
爪の破片が中で埋まった。医者で切り開いて出した。めちゃ痛かったが、治ると快適。
あの医者はなかなか良い。
コットンを詰める代わりに切り開いたチューブを挟んでる画像を見かけて試したいんだが
やったことある人いるかな?
使うのはシリコンチューブっていうので良いのかな
>>377だがついに左足が陥入爪になった
右はなんとかガーゼでガードしてるから刺さってないけど
ガーゼが外れた状態で段差に足ぶつけたらなってしまった
気を付けてたのに…
右足にせよ左足にせよ足の外側のほうが食い込むのはやっぱり歩き方がすごい関係してそうだな
軽度で最近きたが、とくべつな器具も病院もなく治せるとおもってるが
爪の押し付ける力を弱めればいいんだろ?
足湯とか長風呂で毎日ふやけさせるとかでも時間かければ治せるかと、たとえばでいっただけでやろうとはおもってない
ふやけたら何が器具とかで力加えないと逆に巻きが強くなりそう
爪の押さえつける力が弱まって、指側の抵抗する力のほう強まれば爪は正常位置というか、食い込むのとは別位置になるはず
歩かないのも原因と買いてあるのも、下からの圧力で爪を上側へ戻す場面が少ないからだろ
たとえば爪がビニルやゴム程度によわくなっていれば、爪自体による痛みもなく、指側の肉の圧力に負けるはず
もう治ったようなもんじゃないか
このスレ卒業おめでとう
じゃあな
竿中とおる君しても外すと数日で元に戻ってしまう
20代でこれだけ悩んでるのに50代とかになったらどうなってしまうんだろう
こんなに情報が溢れる時代に20代で良かったじゃない
自分はもっと若い時に色々手を尽くしたかったのに、情報を得られなかった
今からだっら、いい方法を見つけて克服できるよ
>>885 腹肉が邪魔で竿中とおる君装着に苦労するようになるから、太らないよに気をつけて!
>>868 ある
肥満というか糖尿病
糖尿病予備軍と巻き爪の関連が指摘されてた
このスレで見たような気がするのですが、極端に歩行してない人も巻き爪になりやすいんですよね?
持病の関係で出かけられる日が少なくて、あまり歩けず、家も狭いから歩き回る程じゃないんですが、出歩けなくなってから巻き具合か酷くなり、一度外科で半分くらい爪を切られてからは爪が斜めに生え出して陥入爪にもなりました
去年完治したはずが今年も同じところが陥入爪になり今度施術受けてきます
去年お世話になった医師にはフェノール法はやっても元に戻る?みたいに言われて出来ませんでした
痛くて親指を浮かせて歩く癖が付いちゃったから一向に治らない(´・ω・`)
巻き爪ロボもどきをポチったから届くの楽しみだわ
ここでレポもしたい
>>889 寝たきりの老人とかなりやすいって病院のサイトに書いてあったよ
俺みたいなずっとリクライニングチェアに座ってるニートはやっぱりなりやすいんだな
親指じゃなくて中指の外側が痛くて絶対爪が刺さってる痛さなんだけど、爪のトゲが見つからない
ちょっと前に親指が何ヶ月も痛くて、自分が思ってた爪の端より2ミリくらい外側でトゲが見つかったから絶対隠れてると思うんだけど見つからない
陥入爪歴長すぎてピンセットでトゲを的確にあげる腕前になってしまってる
爪伸ばしてもどうせ陥入爪になるんだからと弾いてるけど
除去した後のスッキリ感が癖になりそう
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 風呂上がりに爪を上から押さえるようにテーピングして
爪が乾くまで10分つま先立ちすると爪に広がる癖がつく、というのをネットで見かけて試してる
立ったままは辛いんで椅子に座ってつま先に力を入れて
テーピングする時にコットンも詰めてる
あまり歩けなくて巻き爪悪化してるかもと書いたものです
レスありがとうございます
ステッパーは私の足には負担が大きいのでちょっと無理そうです
あと老人はなりやすいみたいですが、たしかにほぼ寝たきりに近い家族の爪を見ると、二枚爪かつひん曲がっていたり、私と同じように爪が大きく爪切りで切るのが至難の業です
巻き爪が遺伝するとは意外でした
その家族はフェノール法が上手くいって今少し歩く分には全然痛まないみたいです
それにしても陥入爪になる前に外科で爪の半分を切ってしまったのは間違いでした
そのせいで爪が斜めに生えてきて今に至るのでその端っこの部分が巻いて肉にめり込んでいます
水を吸った爪をストレートにするのは、
水を吸った髪をドライヤーでストレートにするのと同じで、長期的には全く意味がないよ
爪も髪も似たような細胞と組成だからね
昔から巻き爪だったけど久々に深爪しちゃって化膿した
テーピングしたらかぶれるもんでまきづめリフト購入したけどこれ良いねーもっと早く出会いたかった
>>903 といっても爪は髪ほど伸びる速度が速くないので
一回ロボできっちり補正すれば4カ月~半年は痛みから解放される
年に数回ロボを使う程度で予防できるなら縮毛矯正よりははるかにましだろ?
竿中とおる君やりたいんやが
巻いてるから一向に上に生えてこないの悔しい
>>907 逆に、上に生える状態が分からない…
とりあえず現状では穴を開けてワイヤーを通せる形状ではないってことかな
>>909 一度ぶつけてから厚みが増すばかりで爪の白い部分が無くて深爪状態なのよ
他の爪はニョキニョキ伸びるんだけどね(´・ω・`)
ずっと足の爪を短く切ってたんだけど、伸ばすとなると靴下に穴が開かないか心配w
>>910 上ってのは先のことかな
さすがに深爪だと穴方式でも縁に引っ掛ける方式でも無理そうだね
少し伸びてくれれば、加工したワイヤーを縁に引っ掛けるのは割と出来るんだけど
打った後のホチキスの針みたいな形状ね
>>912 ソレダ!
>>913 専門に掛かればプレートやワイヤーもいけそうな位の長さは出てきたよ
値段で躊躇してたけどセルフはちと怖いので調べて行ってみようかと思う
色々ありがとね
削って薄くすると巻いてる部分だけ削れないから余計変な形にならない?
薄い方が扱いやすいかなと思って軽く表面をヤスリがけしたら割れた
伸びても割れが深くなるだけだしマジ最悪
割れれば平らになるかと思いきや、逆に折り畳まれてしまう不思議
割れ目も巻いてMみたいになるのかな
なんかワクワクして来た
問題は爪の最下層(第三層?)なので
表面削っても意味ないんだよね
矯正やりやすくするために厚すぎるから薄くするってだけで
>>920 そうなんだ
それ知ってたら削らなかった
とおる君とドリルとニッパー揃えたけどどの程度で爪が割れるのか怖くてできねぇ...
表面けずりと強制は両立しないほうがいいだろ
強制するならある程度の強度はいるはずで、じぶんはしてないが
だが押さえつける強度をよわめれば自然治癒できるはず、
薄くしすぎて爪じたいがなくなれば押さえつけはゼロになるはず、
という考えからちょびちょび削ってるが徐々にましになってる気はする
その理屈だと
両立した方が良いように聞こえますけど
俺は軽かったのかY字になってた爪引っこ抜いたら収まったけど重度だと引っこ抜くだけじゃダメなのか
ハレが引かないんで病院行きですかね。ズボン履くときに擦れても痛い
薬局で針金のやつ買ってハメようとしたら爪が分厚くて入らなかった
リューターで削ったら圧が抜けて楽になったよ。原因はこれだったのか
ドクターショールつけたけど、痛みからは解放されたわ
最近自分が巻き爪って知りました。
画像みたいな感じなんですが、特に中指の爪が食い込んで痛いです。
腫れてすごい痛いです。病院行かないとですよね。
爪は短く切るなってよく書いてある
巻き爪ワイヤーみたいなの
だけど爪伸ばしたら靴履くと痛いよ
痛すぎて伸ばせない
>>932 逆さとピントよ
このくらいなら竿中いれときゃ大丈夫に見える
病院に抵抗ないなら1回いっといてもいいかもね
ネイルエイドっての使ってみた
巻き爪ブロックより頑丈で矯正力ある
ただ自分は片側だけ巻いてるタイプから
巻いてない方も持ち上げられてハイポキニウムが死んで痛かった
最近左足の親指が痛いな…って思ったら陥入爪とおぼしき状態になってました
母趾の外測の爪のふちが紫っぽく腫れていて歩くときに痛みを生じるのですが、皮膚科などに行って治療をしてもらうべきでしょうか?
現在応急処置として簡単なテーピングをしています
補足
痛いには痛いのですが歩けないほどではなく、歩く際にも意識して母趾に負荷をかけない限りあまり痛くはないです
テーピングをしてからは負荷をかけない限りは痛みもかなり和らぎました
陥入爪ってトゲみたいなのが刺さらなければだからテーピングが最善だな
出来ればトゲみたいなの隠れてないか見つけられたらいいんだろうけどね
>>932 私もちょっと前になったけど、爪の横のところがトゲ状になって刺さってるのかも
取れるか分からないけど、専用のテープを爪の脇が広がるように肌を引っ張りながら貼っておけば3日くらいでトゲが出てくるかも
私は髪の毛よりちょっと固いくらいのトゲが出てきたら全然痛くなくなった
専用のテープがなくても医療用のでも大丈夫かも
トゲ状の爪が内側方向に倒れて爪の先のところで横向いて刺さってたこともある
はぁ、食い込み部分の爪切り我慢してたのにまた切ってしまった
痛みが無くなって気持ち良いが、爪が伸びるとまた痛くなるんやろなぁ…
>>847 これ使ってるけどいい感じ
頑張って押し込めば根元に近い方から矯正できる
フェノール法ではない陥入爪手術やることになった
陥入爪手術の方がフェノール法より再発率低いらしいな
見た目、陥入したり巻いてなくても
押したら痛かったら、これの疑いなんかな?
最近にわかに痛くなってきて
手術受けた
手術直前の麻酔は確かに痛かった
術後の痛みは当日と翌日は結構痛かった
その後は鎮痛剤もあってそんなには痛くなかった
YouTubeで中国の巻き爪カットの動画
沢山あるけど、麻酔無しでノミみたいな道具で
横部分をぐっさりカットしてるけど
あれめちゃくちゃ痛いんだろうな
巻き爪手術
このスレに出てきたネイル・エイドを使ってみた
ワイヤガードやリフトよりお高いけど、強力なだけに確かに効果はある
ただ痛みはすぐに引いたけど、湾曲した爪の右端(左足)の形を完全に矯正できるかは要観察
>>952 同じか施術かは分からないけど、中国旅行した時に足ツボマッサージ店で修脚というのがセットになってて、親指の爪の食い込んでいるところを横からカットされた
すごく頑張ってくれたよ
血が出たけど
しばらく食い込まなくて痛くならなかったから、コロナ開けたらまた中国に行って修脚受けたい
日本では伸ばしてスクエアカットを勧めるけど、これもアリだと思った
うちの爺様が昭和時代にそれやってもらってた
凄く快調になるみたいで伸びてきたら自分でデザインカッター使って見様見真似で切り出してたよ
それやると永遠に続けなきゃならなくなる
しかもどんどん巻きが強くなる
まるで底なし沼
そりゃあ店側には都合が良いんだろうけど
患者側がそれを選ぶとか意味分かんない
フェノール法ではない根治の陥入爪手術で失敗はあり得ますか?
1回目は成功のようです
次別の個所をまた同じ手術やります
爪のくい込んでる部分をつまようじで引きずり出して切ったら、その爪があった部分の肌に小さい空洞?みたいなのが出来てるんですが、何か処置をした方がいいでしょうか…
痛みと赤くなるのは治っています。また数日前に皮膚科に行って化膿止めを貰ったので一応それは付けています。消毒とかはする必要ありますか
毎日キレイに洗って化膿止め塗ってるなら、それでいいんじゃないかな
消毒が必要なら消毒液も出るはず
今の医学の常識では消毒は滅多にしません。流水で洗って軟膏塗布でいいと思います。空洞は徐々に潰されてた肉が上がって埋まります。
>>959 気になるなら医者に言って縫って貰うかすればいいんじゃない
俺は何もしなかったクチだけど真っ赤が治った後も
癒着せずに爪ポケット残ったまま
自分で爪はじく場合は楽だからポケット残してるけどね
>>966 指のはしに地面に向かって伸びるトゲ状の爪片があるから
爪と肉の間にピンセットいれて刺さってる爪片を上に向ける作業
>>889 裸足で椅子に座って
足の親指を床につけて
摩擦させながら曲げる運動させるといいよ
無理しないレベルでどうぞ
初書き込みで踏んでしまった
次スレ立てますか?
流れの早さ的に少し待った方がいいですか?
990過ぎてからでも多分間に合う
爪ささくれって冬場乾燥するとなる奴だっけ
引っ張るとよくないから爪切りで切ってクリーム塗ってたな
>>972 ありがとうございます
では
>>990さん、よろしくお願いします
爪ささくれは爪の真横にできる硬くて触ると痛いやつで、乾燥が原因なのは知らなかった
引っ張るとだめで、爪切りで切ってクリームの対応が正解だね
何日かたってようやく痛みがおさまってきて消えてきた
990過ぎてからでも大丈夫で、指定しなくても良かったかな…すみません
巻き爪って何で自由診療何ですかね?
ほっといたら大事になるのに
外科的治療だから健康診断の内科ほどじゃないのが大きいのかな
巻き爪の化膿が良くなりません
ゲンタシン軟膏を先週の水曜に出してもらい
一日三回くらい塗ってます
もう少し様子見するべきですかね?
このスレの画像強烈すぎる
下手なグロ画像より見るのキツイ(´・ω・`)
昔に足親指のひょう疽を経験したが
町医者と大病院の治療の差を初めて体感した…
町医者は痛い麻酔注射を何本も打って
ハサミ?とかでザクザク切る時も悲鳴を我慢しつつ悶絶。
大病院の時はレーザーか何かを使って、あんまり痛くなかった
ラジオで大竹さんとはるな愛が巻き爪の話をしてた
はるなが行きつけの店では巻き爪ロボを2万円ちょいで販売中
そんなに高かったっけ?と調べたらアマゾンでは取り扱いなし
楽天は19800円~だったけど何があった
矯正かれこれ、1年半やってるけどほんと治らないよな
よく再発する
やっぱり、手術が一番なのかな?
そうなのなかあ
手術でも運が悪いと再発するんだっけ?
嵌入爪でずっと悩んでて
でかい肉芽もできてたけど
嵌入してるさきっちょのとこにイボコロリぬって
少しずつ皮膚めくって
皮膚が薄くなってあかくなったら
軟膏塗るってのを繰り返してたら直ったよ
その間、爪が割れないようにマニキュアをぬる
責任はとらんけどおすすめ
>>978 爪がささってるから
軟膏塗るだけじゃ
治らないと思うよ
自分は軟膏だけずっと塗ってた時期あったけど
それで治らなかった
巻き爪なのか陥入爪なのか違うものなのかわからないときって何科?
数カ月おきに足の親指の横の部分が腫れる。
一時的に爪をフニャフニャにして形を整えて固定するって方法はないの?
>>992 テンプレ
>>6にある竿中+パープルがそれ
爪水虫の治療を始めてはや数年、だいぶ前から巻きが緩くなり爪が四角くなって膿むこともなくなりました
もうちょっとで完治らしいけどそれが伸びない、でも痛くないから耐えられる
早く爪伸びないかなぁ
-curl
lud20250115200120caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1560351537/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「○巻き爪、陥入爪スレッド○ part15 YouTube動画>9本 ->画像>90枚 」を見た人も見ています:
・○巻き爪、陥入爪スレッド○ part16
・○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14
・○巻き爪、陥入爪スレッド○ part13
・○巻き爪、陥入爪スレッド○ part19 (442)
・スレッド
・スレッド
・スレッド
・スレッド
・スレッド
・スレッド
・大根スレッド
・篆刻スレッド
・質問スレッド
・版画スレッド
・写経スレッド
・雪乃のスレッド
・けん玉スレッド
・機材車スレッド
・スレッド保管庫
・俺専用スレッド
・城桐央スレッド
・洗車機スレッド1
・ELSAのスレッド
・英語史スレッド
・舌がん総合スレッド
・津波スレッド49
・保管用スレッド
・uim スレッド 8
・雑談スレッド
・日立スレッド
・帝京大学スレッド
・BC兵器スレッド
・津波スレッド40
・軽4WDスレッド
・古碁総合スレッド
・質問スレッド131
・愚痴スレッド455
・気づきスレッド
・雑談用スレッド
・大岡山TQスレッド
・予想スレッド
・▼雑談スレッド
・口臭スレッド その77
・【薬】雑談スレッド
・=爪=総合スレッド
・口臭スレッド その89
・口臭スレッド その86
・口臭スレッド その87
・口臭スレッド その109
・食欲についてのスレッド
・口臭スレッド その106
・口臭スレッド その101
・包茎手術統一スレッド Part87
・口臭スレッド その87
・口臭スレッド その111
・口臭スレッド その108
・口臭スレッド その90
・口臭スレッド その88
・口臭スレッド その93
・口臭スレッド その107
・包茎手術統一スレッド Part71
・口臭スレッド その103
・口臭スレッド その112
・口臭スレッド その85
・口臭スレッド その117
・口臭スレッド その82
04:26:13 up 83 days, 5:25, 0 users, load average: 12.17, 10.75, 13.49
in 0.083416938781738 sec
@0.083416938781738@0b7 on 070917
|