◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆高血圧を語ろう・101 ★ワッチョイ★ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1545861985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html 酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
前スレ
☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★
http://2chb.net/r/body/1542064596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
寒い
139/74/75
130/79/75
>>1 ありがとう。
46歳
131/78/56
135/83/54
昨日10キロランニング
運動する為に生きてる訳じゃない。
運動などしたくない。
>白髪、老眼、高血圧、これすべて普通の老化でしょ。
白髪は血流が悪い人だけ見たいよ。
最近100切る事が多いんだがあまり低いと良くないんだよね?
上が89って事もあった
目まいしないか?って薬剤師に聞かれるけど、目まい自体がよく判らない
血圧が低すぎると脳梗塞のリスクが大きくなる
上が90切るなら一度医者に診てもらった方がいいと思う
これってどうかな。
Apple Watchよりホンモノな医療機器クラスのスマートウォッチ:オムロンHeartGuideハンズオン
https://www.gizmodo.jp/2018/12/omron_heartguide.html 勝手に薬やめて
また入院てパターンが多いらしい
寒いけどお前ら生きろよ
>>13 ありがとうございます
昼間職場で測る血圧が高いのです
アムロジピンとオルメサルタンを
毎日服用しています
56歳独身です
前スレの続きで
下が高い人は肥満や
医者に言われたで
ストレス性胃痛で医者から貰った胃薬飲んだら
ビックリするほど血圧下がってきた
ストレス怖い
>>17 他の人は血圧の話してるんだよ
迷惑だからちょっと黙っておこうねw
下が常に100越えだがたしかに肥満歴15年くらいあったわ
今は適正体重に戻して1年くらい経つけど
簡単には戻らんのかねえ
ミカルディス飲んでるけど下がらなくなったな。
手首で測っているからかな??
食事や運動に気を付けるようになって血圧は適正範囲に下がったが
一方で手足がすごく冷えるようになった
外にいる時や帰宅時の冷たいフローリングの上にいる時は感覚がなくなって真っ青になるくらい酷い
血圧下げると末端まで血流が行かなくなるようだね
硬化は毛細血管から始まる、毛細血管は消失もするので。
運動で復活させるべし
半年くらいぶりに血圧計ったら上が200越えてたw
前までずっと上175/下135くらいだったのに
最近計ってなかったら増えてたw
最近頭痛をよく起こすから計ってみたらw
>>25 同じだわ。手が凄く冷えるようになった。冬のせいかと思ってた。
騒がれたいから逆立ちしながら測ってるだけだぞこいつw
>>32 逆立ちしながら計れるわけないだろw
なら今年2月に病院のロビーで備え付けの血圧計で計ったレシート見せてやるわ
病院のロビーで逆立ちでもしたんですかね?
正真正銘、リラックスしてる時に計ってる数値だよ
>>35 いや、小細工してるとか言われるほどとんでもない数値みたいだが
俺に取ってはいつもこんなもんだからさ、つい
>>36 まあ、大丈夫だよ
俺には何年も何年もずっとこんなもんだからさ
後頭部辺りの頭痛とかよくあるから
いつかプチンと切れないか心配でもあるけど
数値を誰かに見せるのもたまには良いもんだと思う
俺はこれでも最高に調子悪い時140-90くらいになるけど200ってどうなるんだ?
病院で計ったら150位。自分のオムロンの手首式で計ったら200位。診察受ける直前だぞ。オムロン捨てていい?
>>41 頭痛がある時は後頭部が重い感じかな、肩こりのような
頭痛が無くても後頭部が重いのかも知れないが
日頃からで慣れてるから気にならんだけかも知れん
>>44 俺は調子悪くて血圧上がってる日は上手く寝れんなぁ
それと風邪とか引いたら更に上がってるんちゃうか?
ネタだろ
わきの下に何か挟んで測ってるとか
人としてあり得ない高血圧
嘘吐き死ね
300は聞いたことないが、
重症高血圧者なら200代はいくらでもあるだろw
血圧計っていくつまで測れんの?
説明書捨ててもたわ
仕事上、冷蔵庫で作業することが多い
防寒対策はしているがそれでも寒い
体のいろんなところにガタが来始めている
血圧、肩凝り・腰痛、冷え性、食欲不振と体重減少など
気持も滅入りがち
もう足腰も弱った高齢者なら、
寒暖差は致命的だけど、
若ければ多少の刺激も必要だし・・・
どこからが要注意あるいは有害な
寒暖差かあまり教えてもらえない。
>>54 たとえば、薄着してカゼひかないなら、
その寒暖差は抵抗力を高めるのに役立ってる。
実験して、体調くずすかくずさないかで
自身で見極めるしかないな。
昨日初めてこのスレを見て自分の数値が如何に異常か不安になって今病院
先生に本当になんにも症状ないの?大丈夫?と聞かれたよ
上下の組合せがふつうのパターンと違う場合は、
心臓の異常とかありそう
正月明けたら循環器内科いったほうがいいよ
内科じゃだめだよ
俺は140/90薬は今日は飲んだけど毎日は飲まないけど。
今測定
136/79/69
141/77/76
137/79/64
その通り!
若者と高齢者が同じ基準値なのがおかしい。
薬を売りたいだけのインチキだ。
薬飲んでても強いストレスかかると、普段より20から30は高くなるね
回復するのに2、3日かかる
ということが自分の血圧観察からわかった
46歳 薬やめて1年位?
睡眠9時間半
今起きて排便排尿後
室温17度
140/82/55
128/84/57
昨日は11キロジョギング
酒の飲み過ぎか寝すぎか若干頭痛。
アラフィフですが115-75維持してる
40歳から食生活を改め、運動を始めたのが大きいと思ってる
酒も今じゃ月2~3回の付き合い程度
普段呑みしなくなったので少し呑んだだけで回る回るw
寝ようとしつ横になると、心臓がバクバクする
頭ものぼせて辛い
200くらいあるだろそれ
寝られなくなってさらに高血圧というループになって血管プッツン半身不随逝くぞ
>>87 自分こそ血圧に関係ある事書き込めや。
人の意見聞かないアホタイプ
献血の前検査で180あって断られました
こんな事は初めてで今まで低血圧だと思うくらい血圧に関心が無かったので
初めてこのスレに来たのですが
とりあえず医者行けと言われたので
休み明け行きます
不眠体質だから高い時はすぐ体調で自覚するわ。
寝不足でもまったく眠くならずテンションも高めでいられる。
人によってはそっちの方が良さそうだけど、性格的には
日中もすぐ昼寝出来そうな気だるい感じが安心。
この時期なんか寝不足補うのに横なってもウトウトも無理、
そんな時は少なくても上150の下90以上はある。夏は楽勝なのに。
酒の適量て日本酒なら一合まで
ビールなら500mlまでだからな
あとタバコはやめといた方がいいぞ
血圧150以上はやべえからな
お前ら生きろよ
>>89 医者に行ってもありきたりなアドバイスされるだけだよ
その後、ヤブなら降圧剤を処方し、普通の医者なら薬どうするか聞き、名医ならお大事にのひと言だけ
いずれにせよ時間と金をかけて行くメリットは無い
金払ってでも脳出血よりも脳梗塞で死ぬ方が好きな人が行くのが病院
皆 BMIいくつ? 25.4なんだけど
140/90あるw
25で150/105だな。
BMIなんて筋肉量とかあんまし考えられてないし、関係ないんでない?
BMI20で155/98
健康診断で引っかかるのは血圧のみ
更年期高血圧なのかな
高脈拍型高血圧ってある?
ダイエットして多少痩せたんだけど、血圧が高くなっちゃった。
脈拍測ったら、ちょっとした運動でもすぐ120超える。
>>102 女性かな?
女性は心拍数安静時でも100近いからね。
脈拍150とかすげえな
常に走った後みたいな感じじゃん
ペースメーカー無いと動けなくなったりするんでない?
>>106 スポーツやってる人?
スポーツやり過ぎると突然死の確率は上がる?みたい
>>109 これと言ってやってないが、医療系の人にスポーツ心臓だとか言われたことはある
寝起き40台だったりはあるな。確かにトレーニングやってるわ。
何もしてない時代はむしろ心拍数高かった。
>>109 そういう極端な事例を持ち出してスポーツはダメみたいな論を張るのは愚かだと自覚しなさい
運動こそ最良の薬なのだから
高くて運動できない人もいるんだし、合う合わないは人によりけりなんだから、一概に運動を勧めるのもどうかと思う
運動できる程度や環境の高血圧の人専用のスレだとでも思ってるのか?
腎機能やられるの怖いから 体重落としてるけど 筋肉量上げて体脂肪落とせば
体重落とす必要もないかな。
セーター来て脱ぐのめんどくさいのでそのまま測った。
2回測って、ふつうの測定値が出た。
次に脱いで測ったが、やっぱりふつうの測定値が出た。
セーター着たままで十分だな。
血圧の測定は音を拾うらしいな
あまりクッションになるようなのは間にない方が良いと思うが
健康診断で引っかかったから血圧計を買おうと思ってるけど血圧を測って変化を記録していけばいいの?
血圧計買おうと思ってるなら、まずは現金用意したらいいと思うよ
ヤフオクでオムロンの手首式のを3000円位で買いました。
俺は180-110の時も
体調普通だった。
140-90で調子悪いってか。
自覚症状も人によるんだな。
上に書いたけど短時間しか寝れない原因になってるの
最近気づいた。サプリのクレアチンやめたらかなり下がって判明
普段115-75
135-85辺りから調子悪くなり140超え90超えはもう明らかにおかしいと言うか交感神経活発感が凄い
だから測らなくても自分の血圧大体わかる
脳梗塞の前はいたって平安だったりする
頭に血がいかなくなってるから、むしろ、
うすら眠くてハッピー
まあ、地獄の前の静けさというんだろうな
椅子に座って昼寝しててそのままという幸せな最後も、
内臓をコントロールしてる脳の領域が
脳梗塞になったりした場合かもな
180以上あるワシだけど
手首式の血圧計を買うつもり
いいじゃろ?
降圧剤効きすぎたかな。ふらふらするから寝てるけど。
90-52
普段160-100上下
運動vs.薬、高血圧に「より」効くのはどっち?
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=65672&-lay=lay&-Find.html
>高血圧患者にとって、運動は血圧降下薬並みに血圧を下げる可能性が示された。とくに持久力トレーニングと動的筋力トレーニングを組み合わせることで収縮期血圧の低下に期待できそうだという。英国ロンドン大学LSE校の研究。
走れ走れ 高血圧
本命穴馬 かきわけて
薬飲んでちょっと運動したらめまいするもんな(´・ω・`)
毎日の酒を止めて水とカリウム多い飲み物飲むようにして、よく歩き回るようにしたら、一週間で一気に正常値圏内まで落とせた。
が、自覚症状無いから恩恵がよくわからん。朝起きた時とか空腹感を感じるようになったぐらい。
酒飲み始めてからも何年かは余裕の正常値だったし、その時から空腹感感じなくなってたから、
血圧っていうよりアルコールのせいだと思うけど。
正常値って言ってもかなりギリギリのとこだから、一回でも飲み&ラーメンとかやれば一気に跳ね上がりそうだけどw
正月運動もしないで呑みすぎたら20位上がってしまった
>>134 朝それぞれ一錠づつ
オルメテック20ミリグラム
アムロジピン2.5ミリグラム
カルベジロール10ミリグラム
ニフェジピン40ミリグラム
セララ50ミリグラム
夜
セララ50ミリグラム
前はニフェジピンを夜にものんでました
>>142 そうなのかな。
これぐらいのまないと200-140だったからかも。
あまりにも薬がきかなかったから入院中に転院して精密検査してこの薬の組み合わせに。
200はやっぱ入院か!寒いけどジョギングしないとな
>>144 寒いときのジョギングは気をつけてね。 心臓にきたことあるから
>>143 まぁ医者が処方したんだから素人の俺が言っても仕方ないな
身バレ防止の為詳しくは書けないが、健診である疾患が発覚。同時に血圧コントロールも必要で、軽い降圧剤を服用。プラス運動と食事でなんとか5キロ痩せた。血圧も安定してきたのだが、元々、パニ障の治療中。さっき急に血圧が上がる感覚があり、偏頭痛か緊張型頭痛も発症。
仕方ないから頓服のデパスといつものメンタルのを服薬。
そしたら途端に115/77に落ち着いた。
もうなんだかわけわからん。
ちなみに偏頭痛や緊張感型頭痛は、医師の診断済みで、画像も異常なし。肩こりは指摘されたけどw自分の場合は自律神経がやられてるのかな。酒、タバコはしない。
有酸素運動は最初にガッと血圧あげるからそこは要注意だな。
走らなくてもウォーキングレベルでも十分。
>>147 デパスは即血圧低下するんだよ
そんな事も知らんのか?
自分じゃないけど知らなかった。
デパスは中毒性が高いヤバい薬だと知って飲むのやめたんだが。
ベンゾ系とか何とか
自分も毎日ウォーキングするのを課したら、寒い早朝でもかなり良い血圧維持できてビックリしてる。
唯一問題がある。
それは自分はインドア派で、あまり運動が好きではない事なんだよね
この先年取って歩けなくなるまで、ウォーキングし続けるのかとチョット憂鬱
嫌なら薬服用と言う選択肢があるだけ幸せだと思う事にするわ
ポケGOとか来店ポイントとかで強引に歩く目標作ればよいのでは
>>153 >>155 このトルネードステッパーに近いやつ、ちょっと前に4年ほど使っていたことがあり
負荷を少しかけて一日30分でやっていたけど運動量も割とあって結構よかったよ。
ただ自分の使ってたステッパーは負荷が安定して掛けられなかったり、すぐ音が
キイキイし出してうるさいので注油ばかりする羽目になったり、と、ちょっと不満
だった。買うなら値段だけじゃなくて情報収集してよく吟味して買ったほうがいいね。
4年で壊れてその後、ステッパーは購入せず、今は専ら外をウォーキングしてます。
毎日歩くの嫌いなら、
坂道を上るようにすればいい
それなら二日に一度で十分だろ
>>157 天才現る、みたいな感じ?
駅、病院、マンションの階段とかもいいかも。
運動する為に生まれてきたんじゃない。
運動なんかしたくない。
自宅から駅までとか駅から会社まではいつも歩いとるわい。
階段の昇り降りもするわい。
46歳今朝の血圧
121/75/55
117/72/57
仕事休みだから明らかに低い。
昨日は17キロジョギング。
膝が痛くなったけど
1日で良くなって来た。
>>167 そりゃそうだな。
8時から21時半とかなら高くなるわな。
俺は週4日は20キロ走ってる
わざわざは続かないけど、会社で着替えて自宅までGOは気持ち良くさえ感じる
飲む機会も減るし、出来るだけ続けるぞ
>それは自分はインドア派で、あまり運動が好きではない事なんだよね
>俺は週4日は20キロ走ってる
どっちがホントなんだよお前w
>>170 ウォーキングか20キロかID同じなのに別人の様な内容。
嘘つき?
ポケットwi-fiなんだが。
IDがいつも変わるな…
>>155 俺もステッパーにすればよかった。
このスレ見てエアロバイク買ったけど、狭い部屋にはおおきすぎるわ、重いやらで…
最近降圧剤飲み始めたんだけど
胸が苦しくなる気がする
ミカルディス飲んでるけど毎日、ウォーキングして100~125 て感じだな
125 は朝の服薬前
靭帯損傷してしまった
どうやって運動したらいいんだ?
>>155 専用スレがあるのかありがとう。静かなやつがあればほしい。
ステッパーはけっこうな頻度で壊れて超捨てにくいゴミになるぞ
164の動画で武田先生の話を聞いて感想をお聞かせください。
>>181 ちゃんと医者や理学療法士の指示を仰いでやらないとダメよ
サンドの伊達ちゃんは流石に薬飲んでるんだな
番組で血圧計ってたけどほぼ標準の上限辺りの数字になってた
>>179 俺はその副作用が強すぎてやめたよ、薬ふたつ出されてたからどっちの薬の副作用か調べるテストをされそうになったけど痙攣とかも出てたから怖くて出来なかった
結局、降圧剤服用して脳梗塞で亡くなった人も高血圧が原因で脳疾患で死亡した人にカウントされるんだよな
その数字を示されブルって薬へ走る人が増える負のスパイラル
ツボ押しとか体操とかで一瞬だけ血圧下げる方法っていろいろあるけどなんか意味あんの?
しょっちゅうやってれば普段の血圧も下がるのかな
検査ごまかすためだけ?
やっぱ高血圧のやつって、眼圧も高いの?
どれくらいある?
週一ジムにいってクロストレーナーかウォーキングマシンで五キロ+家ではストレッチポール。
血圧は最高でも130/90をなかなか越えなくなってきて嬉しい。
降圧剤はだるくてだるくて仕事にならなかった
高血圧なのにバイアグラなどの勃起障害治療薬を飲んでる人いる?
降圧剤飲みながらだと効かないんだろうか?
46歳今朝の血圧
127/75/59
一旦夕方帰り計ったら
173/84/62
会社の人間関係が悪く
結構なストレスがあり上が高い。
5回くらい計ったら135位になった。
会社まで戻り22時まで残業
今128/80/61
170はひさびさに出た。汗
連投失礼
150後半以上なってくると
軽い頭痛がする。
ヤバイかな…
>>194 バイアグラだけでめっちゃ下がるよ、もともと血圧のお薬だし
昨日病院で検査前に看護師さんに血圧測ってもらったらエラーが何度もでて、あれ?って何回もトライされた。
血圧高すぎてエラーになるって。。
怖くてずっと測ってなかったけど、久々に家で血圧はかったら173/104だった。去年までは140~150くらいだったのに。意識しちゃうともうダメ。具合悪い気がしてきた。
もうこれ薬飲まないとだめですか?歳は42です。
やはり病院行くべきですよね。
できれば薬は飲みたくなくて避けてたんですけど。。
ヘルケアとかサプリで改善できないですかね?
血圧計が欲しいんですけど
おススメありますかね?
できれば、八千円以内で。。
エラーが出た人、部屋が寒かったかその看護士さんが美人だったか両方かでしょ。
血圧計で初回が高いのは周知の如くだが、運動を心掛けたら3回連続で測定したらほぼ同じ平常数値になっている。
初回が高いのも正しい数値ですって医師から言われたけど、本当だったと実感。
>>205 すいません。別の科の検査前の血圧測定だったので、先生とは(でも乳腺外科医)会ってないんです。
明日は無理なのであさって内科に行ってきます。
普段は高血圧による体調不良とか全然感じないんですが、測定値見ちゃうともう具合悪い気がして動くのも怖くなってくるので敢えて目を背けて来たのですが(メンタル弱い)、もう潮時ですね。。薬もらう事にします。
>>204 内科ではなく循環器内科の看板で探すほうがいいですよ
>>213 ありがとうございます。
さっき循環器内科の予約を取りました。
けど、循環器内科は混んでるみたいで、予約取れたの来週の土曜日になってしまいました。。泣。
とりあえず高血圧のことは診察日まで忘れるようにします。毎日測定値を見続けるのは、豆腐メンタルの心臓に悪すぎて。動くの怖くて何もできなくなってしまう。
>>216 すいません。。
本当は来週の診察に向けて一週間だけでも血圧を記録して医師に見せるのが良いのはわかってるのですが、
もともと不安神経症気味で、高い値を見るともう今にも脳の血管がぷっつりいってしまうんじゃないかと怖くて怖くて何もできなくなってしまうんです。
手のかかる子供がいるのでずっと安静にしてるわけにもいかず、さっき軽い安定剤を飲んでしまいました。
正直、知らない方が幸せだったなあ、なんて思ったり。(もちろん命のためには知れて良かったのですが)
170位でビビんなよwここには200オーバーの先輩多いからなw
>>217 どうせ医者通うなら毎日計るんだよ
それ無しで投薬治療する医者がいたら逆にヤバいからそこはやめた方がいい
>>217 高血圧はサイレントキラーって言われるのは「痛いわけじゃないので気づくのが遅れ 年月をかけて徐々に血管などにダメージを与える」からです
早く気付いてよかったね
すぐどうこうってあまりないので気を取り直して
1予約した循環器内科で血圧手帳もらってくる
2初診の際絶食であるべき確認する(血液検査のため)
3診察日まで 朝と夜記録する
(血圧手帳をよく見て)
4過去の健康診断記録や血液検査結果あれば時系列で並べて用意
5診察時には血圧手帳 お薬手帳 過去の診断基準持っていくんだよ
血圧計は手首じゃなくて上腕式買い直したほうがいいよ
ウォーキング+塩分一日10g未満+酒タバコ禁止で、
上150→115 下110→75まで下げたけど、
一日だけ塩分気にせず食べて、酒タバコも復活させたら、翌日には上138下92。
やっぱ高血圧って一回なると一生つきまとうんだな。どんなに暴飲暴食しても正常値だった頃が懐かしい。
俺も白衣高血圧でいつもよりかなり高かったおかげで強すぎる薬もらってキツかったから血圧手帳は必需品だと思う
ちなみに結果的にまだ薬飲まないで良いとはなったけど、たまに高いと薬飲んでたくなるんだけどね
>>220 >血圧計は手首じゃなくて上腕式買い直したほうがいいよ
何で?
ザクラスLD(アジルバ20mgとアムロジピン2.5gの合剤)からアジルバ20mg単独に変わったのだけど、薬価はアジルバのほうが高いのだな。なんでやねん。
>>223 そんな事も調べないで購入したんか?
ググれよ
毎日150以上なのに今日は朝から120台で夕方は110。今測ったら105/64
ドンと来いや
献血時、献血前の血圧測定は上腕式で、献血直後は手首式で測られたけど、数字は全く変わらんかったけどな。
ここ1年くらい↑160↓120くらいだったのが去年の12月に受けた会社の健康診断で↑170を叩き出して年明けに赤紙が来た
健康診断で注意されたあと毎朝飲んでたエナジードリンク止めてスマホ長風呂から半身浴に変えて飲み物は水か緑茶か無塩野菜ジュースにしてみた
仕事から帰ってからの運動は厳しいんで休みの日に1時間弱のウォーキング始めてみた
色々と変えてみて1ヶ月後の今日血圧測ってみたら↑175まで上がってた
もう病院に行ってお薬に頼るしかないのかなあ
仕事中に胸が締め付けられるような感覚になったり寝る前に動悸があって眠れなかったり、高血圧との関係がどこまであるかわからないけど腰痛が酷いし
高血圧の治療で入院した人とかいますか?
個人的に仕事に影響が出てきてるので入院しての治療をと考えてるんですが難しいですかね?
>>232 単に高血圧だけ、それもその数字で入院なんてまず無理というかやらないでしょ
他に何か原因の疾患が判明してそれの治療ならともかく、
高血圧なら生活習慣の改善と必要なら投薬くらいしかやる事はない
まだ薬飲んでないなら薬出されるだけでしょ
病院によっては生活習慣含めて指導する為の短期入院くらいはやってるだろうけど
>>232 血圧は日常生活を送りながら、投薬治療されるものだよ。
安静にして血圧経過みても全く意味なし
まあ常時200超えたら入院させてくれるかもね
その他不調があるなら、人間ドックにでも入って結果次第で入院するしかないよ
あ、ごめん
リロってなかったから、内容がダブっちゃった
>>232 書いてないけど、食事はちゃんと摂生して酒も飲んでないんだよね?
エナジードリンクって血圧関係あるんかね。色々入ってるって言ってもほとんど砂糖とカフェインでしょ?
飲んだ直後は多少上がるかもしらんが、塩分やアルコールに比べりゃかわいいもんだと思うけど。
風呂も長風呂して温めてリラックスした方が血圧下がると思うけど。
>>233 >>234 やはり仕事中や日常生活に影響あるくらいじゃ薬のみの処方での治療になるんですね
>>236 酒タバコはもともとやりませんし食事も減塩して野菜中心に変えました
毎朝155~160はあるのに、今日も120/70とかだ
何で突然血圧が下がったんだろう
【テレビ】博多大吉 衝撃の「肺年齢69歳」 タバコ1日20本 医師から完全禁煙の勧めも…
http://2chb.net/r/mnewsplus/1546977980/ 高血圧と糖尿病(血管障害)を併発してると恐いが、そうでなければ180位までは平気かな?
まあ、下記のグラフでも1000人中最高6%位だから発症した人のほとんどは糖尿病併発してたのではないかと勝手に思ってる。
うちのお袋、不整脈でペースメーカーで低血圧だったけど
70過ぎたら、脳出血も脳梗塞もなった。血管ボロボロなら
低血圧でも脳卒中。同じ血管でも高血圧ならリスクが高まる。
ニンニクの味噌漬け4ヶ月ものを一かけ切って炒め物にして食ったら
下がったわ。匂いが生で過熱してた時より何故かキツいけど。
>>232 降圧剤は色々あるので、「処方されてしばらく様子を見る」を繰り返しながら
効く薬の組み合わせを探っていくことになる
それでも下がらなかったら原因を調べて対処していく
高血圧は8割位が原因の分からない本態性高血圧だから、最初から原因は調べない
>>232 参考になるかわからないけど。
真冬に職場で頭痛がひどくなりふらつき歩けなくなる。
医務室で血圧を測ると上が220下が150ぐらいを連続で叩き出す。
救急車呼ばれる。
病院でも同じように血圧が上220下150ぐらいを計測される。
即入院絶対安静。血圧が落ち着くまで一週間入院。
職場の上司が連れ戻そうとすると院長先生直々に状態を説明してもらい諦めさせる。
>>254 220/150って普段どのくらいだったの?
>>254 そんな状態なのに連れ戻そうとする上司っなに?
ブラック?
200超えは、サンドイッチの芸人さんが
お医者に「今、目の前で死んでもおかしくないです・・・」
って言われて有名になったよね。
夜、酔っぱらってタバコ吸ったりしている時は大体200超えます。下は140位です。生きています。仕事もしてます。58歳です。
そこそこ高いんだろうけど
酔っぱらってタバコ吸った時の200は額面通りには受け取れないよね
安静時にどれくらいか、それも継続した数値をみないと正確には何もわからない
手首式なんて付け方と姿勢次第で数字変わりやすいしな。
酔っ払ってるときなんて特にあてにならんよ。
昨日はノー残業デー
6.5キロジョギング
今朝の血圧
129/86/58
131/80/53
仕事から一旦帰宅
148/77/59
129/75/61
138/79/71
ストレスが無いと低くなった。
減量・・・10kgの減量につきに5~20mmHgの改善)
DASH食(高血圧改善のために作られた食事法)・・・8~14mmHgの改善
運動(早歩きや軽いジョギングを1日に最低30分)・・・4~9mmHgの改善
減塩(1日の塩分摂取量6g以下)・・・2~8mmHgの改善
節酒(純アルコール量24g以下)・・・2~4mmHgの改善
こういうのが効くって常識ではわかってても具体的な数値はありがたい
このリンクの42Pにある
https://www.nhlbi.nih.gov/files/docs/guidelines/jnc7full.pdf むしろ、それだけやってもそれしか下がらんのか。なら降圧剤飲んで好きに飲み食いするわw
なんて考えてしまうんだが。
DASH食は知らんが高血圧に限らず健康にはいいからやって損はないだろうな
>>269 >>268での血圧が下がるってのは降圧剤みたいに一時的に下がるわけではなくて長期的なものだから
そこは大きいと思うよ
まあ最終的には価値観にもよるが
今日の寒さは最近のなかでは特にキツく感じた
お陰でウォーキングの距離が短くなってしまい、寒さも手伝ってちっとも体が燃えないのが実感したわ
>>270 DASH食ってのはざっくり言えば塩が少ない食事はもちろんさらにカリウムやカルシウムを多く摂るようにして
塩分排出を促そうとするのが大きな特徴
いきなりこういう食事にするのは難しいけど
そういう人でもカリウムやマグネシウムを摂るだけでも違うと思う
>>256 その当時は上が150下が90台というのが多かったかな
>>274 原発性アルドステロン症にかかると体内からカリウムが排出され、降圧剤がなかなか効かなくなるよ。
血圧たかいまま。塩分控えてもなかなかさがらない。
>>275 それくらいから急に200超えした原因とかあるの?
44だけど、30台後半から血圧が上がり始めていま160/100とか
加齢もあるだろうけど、夜勤の仕事をやり始めたのもよくないのかな
運動をすると肝機能の数値はすぐ下がるけど、
血圧はなかなか下がらないね
今月からサーデンペプチドとナットウキナーゼを服用するつもり
何スレか前に盛り上がった大根おろしも試してみては?
>>279 職場のストレスかな。
何度も朝仕事前から上司に詰められたり、やめろやめろといわれたから。
高過ぎも低すぎも良くないってことだよね
高過ぎる人は薬で多少なり下げたが良いとは思う
>>283 チャンスじゃないですか。ちゃんと録音しとけば週刊なんとかなど高値で買ってもらえるし職場で一目おかれるようになりますよ。現代はリークこそ最大の武器です。デスクにそれとなく週刊誌でも置いとけば上司はビビると思います。
>>284 元リンクの記事見たけど「血圧の低下は総死亡率を上げる」の根拠になってる実験の数が少なすぎる
そんなに少ないと質の低い研究も入ってる可能性も出てくるから正直そこまで信用できない
1966年から2015年に行われた降圧薬とプラセボを比較したRCTから質の高い研究だけを抽出して
それらの研究をまとめた論文によれば
降圧薬による血圧低下は脳卒中や心不全のリスクや死亡率を有意に減少させるって結論だったよ
http://circ.ebm-library.jp/metaanalysis/01-32.html 高血圧の基準下げたのは製薬会社の儲けのためって話よく出てくるけど、ほんとなのかねえ。
国は医療費削りたくて仕方がないわけだし、製薬会社が儲けるためだけに病気の基準を弄るとすれば、野放しにするはずが無いと思うけど。
>>283 携帯に録音機能ついてるから録音しな。
俺ならやるわ。
で、どこかに相談する。
>>286 今思えば録音しておけばよかったよ。
それを考えられないくらい追いつめられてたから
>>290 録音機能ついているけど、その上司とは会わないとおもう。偉くなってどこかいったから
天下り先の製薬会社が儲かる様に基準値下げまーす♪
厚労省の官僚より
高血圧で薬屋が稼いでるのは事実だけど
「どなたかが儲けるからこれは悪いのか?」
といえば、これはこれ、それはそれ。
そもそも薬屋が全くもうからなくなって無くなっては
みんな困るし、儲けすぎかどうかは何とも言えない。
ただ血圧がちょっと高いだけでやたら
降圧剤ってのはどうかと思うけど、降圧剤が
どう見ても必要と思われる人もいっぱいいる。
血圧は何をやってもやらなくても上がったり
下がったりするから、わかりやすそうな何かに
食いつくのはどうかと思う。
ありきたりの健康に留意した生活習慣が大切なのは確か。
あと完全な正解なるものを待ってても、その前に寿命が尽きるのは
明らかなので、何かを信じて納得するしかないのも事実。
2000年頃に基準がガラっと変わってしまった。
若者と中高年や老人も基準が同じとはこれ如何に
>>296 薬屋が儲けるのが良い悪いは別にしても
ここで官僚や薬屋を批判するのに意味があるとも思えないしな
デモやらなんらかの働きかけをするならともかくとしてこんなとこでそんな批判しても腹いせ程度にしかならないし(その批判が真実であれ的外れであれ)
>>296 だから薬辞めたわ。
血圧上がりやすいけど。
生活習慣と食事見直したら上がるけど、下がる様にもなった。
最高で190/130あったが、とぼとぼジョギングで薬要らずになったよ。
>>301 高血圧の改善に必要な運動なんて軽いウォーキング30~40分程度だし
運動のため生まれてきたってほどの量ではないと思うが
病気だったら◯◯病と名前がついていないとおかしい。
糖尿病とか白血病とか
高血圧症はただ血圧が高いってだけじゃん。
ウォーキングをしたいけど勤務時間的に夜の11時くらいにしか行けないんですが、
かかっている先生に聞いたら寒いから余計血圧あがると言われたんですが、やらないよりはマシなんでしょうか。
そもそも一生冷気に触れないでいられるのかと
寒さ対策出来ないアホの子ならやめときなさい
ウォーキングマシンを買うとか
さすがにそれは金がかかるから現実的ではないが思い切って家の中でウォーキングするというのもいいかもしれない
家の中だったら、踏み台昇降もおススメですよ!
階段でできます。なければ雑誌まとめたものとかで大丈夫です
>>306 寒いからってw ちょっとなにいってるのかわかんないw
ウォーキングを継続的に実施することで血圧を低下させることができることはいろいろな報告
で明らかなことです。
自分も高血圧の対策として継続して実施していますが自分の場合で概ね15~20/10mmHg
くらいの血圧低減効果があります。自分の場合、ウォーキングと降圧剤でようやく正常血圧
をなんとか維持している感じですね。
ウォーキングは自分の経験上、即効性は全く無く、最低限5,000歩以上、2か月くらいで少しづつ
効果がでてくる感じです。あと、のんびり歩くペースだと血圧下げる目的なら意味は無いです。
効果の大きさや効果が出るまでのタイミングなどもちろん個人差はあると思いますが頑張って
みてはどうでしょうか。
>>307 目が覚めました!
防寒対策を万全に日々のウォーキングを開始してみます。
>>308 マシン置けるような広い家に住みたいです!
が、ひとまずは外を歩くことから始めてみます。
>>309 団地住まいなんで階段で踏み台してみようかなとも思いましたが、人が来たら恥ずかしいですね!
>>310 ですよね!効果が出るように継続出来るよう防寒して頑張ります!
自信が持てるようなお言葉ありがとうございます。
>>311 自分への言い訳をやめて頑張ってみようと思います!
>>313 今時期は歩き始めは、とくにその時刻なら確かに寒いかもしれませんが、
血圧に利く適切な運動強度と時間なら歩いていて暑いと感じる位になるはずです。
がんばってみてください。
私はインドア派だったけど、降圧剤飲みたくないがためにウォーキング続けて月末で1年経つよ
今は万歩計でゲーム性があるタイプがあるから、それでやるとモチベ上がるよ。
おススメ
>>313 寒い中でも適度な汗をかけるウォーキングを頑張ってみようと思います!
>>314 継続は力なりですね、1年後には私もそうなれるように励みます!
間違えました!
>>316 >>317さんありがとうございました!
>>317 fitbit以外で、コミュニティー機能があるメーカーを教えて欲しいです。
日中は平均値なのに起床時の血圧が高め
135/85くらい
気をつけた方がいい状態ですよね?
会社帰り駐車場に向かう道を大回りして歩くようにした
大嘘つきが総理大臣をやっている現状、精神的苦痛により血圧が上がっています。
アドレナリン出まくりです。脈拍常に高いです。
>>322 その程度なら全然気にする必要は無いですね。
血圧は気にしなさすぎるのもまずいですが、一方で気にしすぎもまずいです。
322です
来月50になります
たまたま朝計ってみたら常にそれくらいの数値で、日中より高く、調べてみたら早朝高血圧で要注意とあったもので…
あまり心配し過ぎない程度に気をつけようと思います
支那朝鮮ってホント安倍嫌いだな
それだけで安倍支持する気になるわ
>>329 良い機会だから、ウォーキング始めてみれば?
>>285 高すぎも低すぎも良くないが1番悪いのが薬で血圧を変動させること
それだけは覚えておいて
呼吸法で血圧が改善するっていう興味深い記事があった
http://www.metavolunteer.com/article/column/2016/02/20/000366.html 具体的には
息を4秒吸って6秒吐くを12回やる
iphoneだとアプリもあるっぽい
>>338 情報ありがとう。早速アプリを入れてみたよ
俺は血圧測るとき深呼吸を何回かしてから測るようにしてるわ。
きちんと比較測定したわけではないけど、少し値が下がる気がする。
俺は血圧のこと考えるだけでも上がるから、測定器はめてからアプリの深呼吸したらけっこう下がってた
白衣高血圧持ちの俺にはなおさら良いアプリかもしれん
一日一回ミカルディス10mgに
減薬なった\(^o^)/
絶薬も近いかな?
血圧ノートつけて12週目
グラフ見てると、自分が何に対してストレス感じてるのか分かっておもしろい
体調天気が悪いとサボりがちだった頃はたまに160越えだったが
毎日歩く+筋トレ+ストレッチで随分安定する
たまに130越えたまに100切り
しかし一生一時間歩くのは嫌だなあ
Switchのボクシングゲーム買ったんだけど楽しく30分以上の有酸素運動できておすすめ。
高血圧だと筋トレは怖いからな。
この一年で体重マイナス10キロ、血圧も上下マイナス15くらいされて降圧剤もやめられたけどもう少し落としたいのでダイエットに励み中
カルシウム拮抗薬からARB系の薬に変わったら、125-85位だったのが85-60位に下がってしまった
効果は今までのより少し落ちると言われてたんだけど
まだ薬変えて2日目なんだけどこのあともう少し上がるんだろうか
降圧剤って血圧が下がったら止めて良いものなの?
医者や周囲の人から降圧剤は1度飲みだすと一生飲み続けないといけないと脅されてるんだけど
>>346 動画見てみたがポリゴンキャラと声優ボイスが受け付けなかった
薬を飲まず、生活習慣改善で下がったらそれでよろしい。
>>347 カルシウム拮抗剤の中にはアムロジピンみたいに半減期が長いものもあるからまだ体内に成分が残ってるのかもしれない。とりあえず凄く下がってよかったですね。
加齢にともなう血圧上昇は体の自然な反応だと思う
若年性は気を付けた方がいいと思うけど
ガンとかには血圧が高い方が良いと武田氏は言ってるよね
ある朝急に脱力感に襲われ、歩けなくなった。早朝高血圧で脳梗塞になった。
何か全ての予定がなくなってしまった。
ゴルフも旅行も展覧会も行けなくなった。
和歌山のドンファンと同じだ。
おしめして、ヨダレを垂らして車椅子を押してもらい何処にゆくのか?
リハビリしても、回復は望めなそうだ。
一週前に戻れたらと切に思う。
血圧高い方が血栓押し流せるから脳梗塞にならない。血圧なんて下げんでいい。
みたいな事言う人が、このスレ結構いなかったっけ?
>>353 早朝高血圧てどのくらいでした?
自分は早朝が一番高くて140/95くらい
逆に昼間は125/80くらい
脳梗塞の闘病エッセイやブログは多いけど、飲酒喫煙不摂生歴は書いてあっても、発症するまでの血圧まで書いてくれてるのは少ないんだよな
測ったことすらなかったのかもしれないけど
顔面けいれんの手術で脳神経外科に、二週間入院したけど脳梗塞って元気な人が突然倒れて緊急入院だから、血圧なんて興味なかった人が多い気がする。
たった今、歯が痛いから会社の血圧計で測ったら140/100だった。
上がってるだろうなと思ったが
意外と自覚症状ないんだな。
普段130半ば/80半ばでふらつきとかあるんだが、なんだったんだ?
まぁ一応、体調が悪いから血圧もあがるという認識が正しいらしいよね。
俺も血圧高いと頭フラフラするし体調悪い気がするけど
血圧と心拍数は車で言えば水温計や油圧計だよ
異常や変化を察知する上でも重要な指標
毎日決まった時間に計測して把握しておくべき
血圧が高いから、ふらふらしたり痛くなったりするのか、どこか悪いところがあってふらふらしたり、血圧が上がったり上がらなかったりするのか、それが問題だ。
>>351 なるほど、成分が残ってて両方効いてるかもしれないのですね
1日1回の薬だったからまだ残ってるのかもしれないですね
もう少し様子を見てみます
ちょっと体調が悪いときに血圧をはかって高いと、あ、今日高いんだ....血管破れたらどうしよう...と思って緊張してさらに体調が悪くなる悪循環。
さっき、スポーツセンターで70代夫婦?が来て直ぐに血圧測ってて。
嫁127/78/80
旦那113/78/65
とかだった様な…
薬飲んでるかもしれんしね。
プール入ってた。
献血すると一時的に血圧下がるよね
そのままだといいのに上がるってことは、
調節機能がイカれてんだろな
>>365 調節機能がまともだから必要なだけ上げてるとも言える
このまえ血圧高い状態(140 /93)で献血したけど、出がイマイチ良くないからとかでホッカイロみたいなのを手に持たされたぞ。
血圧正常値でも夏だとそういうの無いけどな。
突然脳梗塞こええなオイ
俺もまぶたがピクピクしてた時期があったなあ
関係ないのかな
降圧剤飲んでると脳梗塞になりやすくなり
降圧剤飲まないと脳出血起こりやすくなるって
脳梗塞と脳出血どっちがましなんだろう?
数年前までは降圧剤飲んでる奴は献血来んなだったけど
今は濾し取れるのかなw
>>375 場合によるけど、出血の方がレントゲンでは広範囲のように見えたわ
でも出血は吸収されたりするからね。
どちらが良いのか、こちらが選べる訳じゃないんだから、考えても無駄なんだわよ。
>>375 高血圧でも脳梗塞のリスクは上がるよ
実際降圧剤による脳梗塞のリスク増加と
降圧剤で血圧改善したことによる脳梗塞・脳出血のリスク低下で
リスク低下がリスク増加より多ければ結果オーライなわけで
降圧剤使わずに血圧下げれれば言うことなしだがな
>>380 その通りだと思う。塩分を摂取すると血圧が上がる理屈は血液の総量が増えるから。
逆に血液の総量が減れば血圧は下がると思う。
>>348 飲んでたけどダイエットで痩せて血圧改善して医者に止めてもいいと言われて止めた
>>383 ただ普通の人より状態良くならないと止めてもいいとは言って来ないと思う
自分は平均より良い状態を半年間見せて言われた
俺も200オーバーから服薬し始めて、痩せたり運動したりで上100前後まで下げたら薬やめましょうって話になった
飲み始めたら一生飲み続けないといけないなんてデタラメ言う医者には通っちゃダメだね
>>382 血液の水分量って事は、水など飲料飲みすぎても血圧って上がるの?
どんなに太ってもBMI19が最大値なのに昨年から血圧が上がり上が135-145を行ったり来たり
祖母も母も降圧剤飲んでいるから遺伝的にキタと諦めていたが、11月末に風邪をひいた事をきっかけに機会飲酒に変更
110-125までに落ち着いた
今まで毎日ビール500ml×2、ワインフルボトル1本は空けていたから効果はてきめんだった
>>380 確かに血液量が増えて血圧が上がるってこともあるけど
高齢者の慢性的な高血圧の場合逆に正常値よりも血液量が少ないってこともあるらしい
https://www.igaku.co.jp/pdf/resident0810-1.pdf それ関連の研究とかを調べてると
血液量が増えても血圧上がらない例や
血圧が正常の人間と高血圧の人間を比べて高血圧の方が血液量が少ないということもある
まだよくわかんないけど拡張期血圧が高ければ血液量が少ない傾向があるらしい
1度だけ献血した後に気抜いたら落ちるような感覚になったことがあるな
>>388 毎日、酒と一緒に何か塩辛いものでも摘んでた?
それとも酒オンリーでその数値?
>>386 水は薬、だから水飲んで悪い事なんて絶対ない
他の飲み物は飲まない方がいい、お茶にしろカフェイン入ってるからおすすめしない
シャワー5分浴びても水道水数リットル分の塩素が身体に
取り込まれるけど
やべえオカルトじゃんw
健康系の話はすぐオカルト入ってくるからやだ
塩素消毒された水は癌の発症率を上げるという研究もあるし
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1694065/ 風呂の方が飲水よりも有害物質を多く取り入れるという研究(といっても皮膚から取り入れるわけではなく気化した水を吸うことによるものだが)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/16556748/ もあるからあながち間違いではない
ただ日本の水道水の塩素の量はWHOの基準値よりも大分少ないので気にする必要はない
それでも気になるなら風呂にビタミンC(塩素中和作用がある)入れるか浄水器買うかだな
血圧計買おうと思うけどお勧めある?
上腕式のオムロンが良いのかな?
型番とか具体的だと嬉しい
>>404 初めてなら定番のオムロン上腕式HEM-7130
予算と置くスペースに余裕があるなら病院の待合室にあるような腕を突っ込む全自動式
>>404 スマホでデータ管理できるのが便利だからという理由で以下はどう?
HEM-7511T
HEM-7325T
HEM-7281T
>>394 基本酒と豆腐、野菜、果物
炭水化物は昼しか食わない生活が大学時代から続いていた
元々しょっぱいのが苦手で刺身にも醤油かけない、焼き魚にも醤油かけない
納豆、冷奴もそのままで平気
なのに高血圧
下は今でもやや高めで85-90くらい
範囲 肥満度 適正体重 適正体重より BMI
18.5〜25未満 普通体重 63.58kg -5.58kg 20.07
俺はオムロンのHEM-8731使ってる
何がいいって上腕式でカフが収納できるところ
風呂の水も駄目ってことは
当然海水もだょね?
海女さんとか漁師は危険だな。
寝不足になるとすぐ150/100くらいになる
困ったもんだ
>>412 何となく一年に一回ぐらい献血行くけど、聞かれる質問の数とか検査とか行く度に増えてってるが、そういう奴らのせいかもな。
ぶっとい針ぶっ刺して血を400mlとか抜き取るってそれだけ大事なのかもわからんけど。
健康診断で血を少し抜かれただけでフラフラになってベッドで休んだ事が有る。献血なんて無理。そんな俺、今は高血圧だ。
55歳の♀ですが
躁うつ病で病院に掛かったときに
血圧を看護婦が何度も図り直し
気になり聞いたら上が170あったようだ
最近 視力も落ち眩いし目もしょぼしょぼ痛い
血圧から来ていると思う
まず内科に行くべきですか
それとも眼科が先ですか
寒さかどうかわかりませんが背中も痛いです
もちろん躁うつ病のくすりを処方されている事も言うべきですよね
>>424 一つずつしか行けないのなら、眼科。
ただ行きやすさもあるので、内科で薬をもらってみては?
>>405 >>407 >>408 >>413 >>414 ありがとう優しい高血圧様たち
測るのが簡単そうな自動のHEM1000
記録がスマホで楽なHEM8271T
両方兼ね備えているのがないんですね
測定か記録のどちらかを優先するかが悩ましい
オムロンは似たような機能で品番違いとか色々合ってスゴく分かりにくいですね
とりあえず様子見でHEM7130を使って判断でもありなのかなぁとも思います
お答えいただいた機種を実際に電気屋で見てきます
>>426 スマホで記録なんかフリーの血圧記録用アプリも色々あるしどうにでもなるよ
寝不足でも上がるの見落としてた
なんで上がったのかずっと考えてた
俺もbluetoothの通信機能が便利そうだったので
7281T使ってる。
みんなオムロン、私はA&Dの
3000円ちょいで買ったのを使ってます。
でもそろそろ買い替え時かな?
塩中毒だから魚の干物とか酒無しでも一袋二袋いっちまう
スライス鮭とばとか秒で食べきる
すると足の平あたりがシュワーとなって、冷たくなる
7511T使ってます
記録取るのがめんどく無いので助かってます
寒くなったから、湯豆腐をポン酢で食べれば、高血圧にはいいはず!
家はオムロン
アプリに記録してる
この1年出張多いから旅先用に購入考えてるけどやっぱり手首式?一択かな?
俺は上腕式で携帯型のHEM-7301-ITってのを持ってるよ。パソコンにデータを転送できたり便利だけど後継機種が出なかった。
販売終了した自動血圧計 HEM-1025 スポットアーム使ってるけど
医者に自分で巻く上腕式にしてと言われた
床に置いてたシチズンの手首式、気付かんと踏んでしまった
(短い方の)ベルトの中のプラスチック部分がまっ二つに割れたみたい
説明書読んだら5年もしくは3万回使用のいずれかを満たしたら使用期限と思ってくれ、
って感じの書き方だったので、ちょうど昨日で5年11ヶ月だったので変え時と思う
こんどは心臓に高さに導いてくれるタイプのにしたいんだけど、どれがいいかな?
ここはほんと何度も測定器の話で盛り上がるなw
女やヲタが多いギスギスしたとこだとまずありえん。他板が違う世界に思えるな。
HEM-7325Tを買いました。
これって寝転がった状態でも測定出来ますか?
自分が通院してる病院は、ベッドに横になった状態で測定するので、同じ姿勢の方が気が楽だし、
説明書みたいに椅子がある机はPCラックしかないコタツ派なので・・・
やってみたんだけど、昨日からようやく降圧剤をのみ始めて、今の自分の正常な数値がわからないのです・・・
一応は普段の数値に近い値は出ているのですが、薬のんでもこんな程度なの?と
PCラックの上は結構物が多いので、
椅子に座ってしか測定できないのなら、今から片付けないと・・・
ありがとうございます!
とりあえずコタツで正座して測定してみます。
高血圧でスレ検索したらやばいことになってるんだが新手の荒らしか?
高血圧 パッチ毎日疲れたけど頑張る (1)
邦楽女性ソロ 2019-01-17 21:55
高血圧 パンフレット 看護学生何かアドバイスとかないですか (1)
邦楽男性ソロ 2019-01-17 21:47
高血圧 パブロン甘えでもがんばりたい (1)
邦楽 2019-01-17 21:39
高血圧 pa毎日しんどいです (1)
邦楽サロン 2019-01-17 21:31
高血圧 パニックにいい方法とかないかな (1)
音楽サロン 2019-01-17 21:24
高血圧 パイナップルで悩んでつらい (1)
芸能音楽速報 2019-01-17 21:16
高血圧 忘年会いいことないかな (1)
イラストレーター 2019-01-17 20:36
高血圧 ボケる愚痴ではないけど書きこみあおう (1)
絵本 2019-01-17 20:20
高血圧 ボケで厳しい現実と戦う (1)
電子書籍 2019-01-17 20:12
高血圧 母乳辛いけどあきらめないスレ (1)
一般書籍 2019-01-17 20:05
高血圧 膀胱炎とりあえず立てときます。 (1)
雑誌 2019-01-17 19:57
高血圧 防風通聖散助け合う方法を探そう (1)
小説・ラノベキャラ 2019-01-17 19:49
高血圧 ぼっき一人で悩まないために書く (1)
SF・ファンタジー・ホラー 2019-01-17 19:41
高血圧 防止毎日疲れたけど頑張る (1)
ミステリー 2019-01-17 19:34
高血圧 弁当 レシピ甘えでもがんばりたい (1)
文芸書籍サロン 2019-01-17 19:18
高血圧 弁当 宅配にいい方法とかないかな (1)
海外アニメ漫画 2019-01-17 19:02
高血圧 弁膜症で悩んでつらい (1)
エヴァ 2019-01-17 18:54
高血圧 紅麹自分なりにベストを尽くそう (1)
漫画キャラ 2019-01-17 18:39
高血圧 β遮断薬解決策を探そう (1)
4コマ漫画 2019-01-17 18:31
高血圧 弁当励ましあうスレ (1)
少女漫画 2019-01-17 18:23
高血圧 便秘いいことないかな (1)
週刊少年漫画 2019-01-17 18:15
高血圧 豚肉辛いけどあきらめないスレ (1)
漫画サロン 2019-01-17 17:44
高血圧 分娩とりあえず立てときます。 (2)
同人イベント 2019-01-17 17:36
高血圧って自覚症状無い人がいるって聞くけど普段はいたって健康なの?
以前ヘルニアの手術で総合病院に入院したとき隣の高齢男性が220オーバーの高血圧で入院してたけど、「全然どうもないばい」って毎回回診の時に言ってたのを思い出した
逆に自分は去年の冬から↑160代↓110代で自覚症状ありまくって辛い
寝る前に動悸、仕事中に目眩と立ち眩み、頭痛に身体が怠くなる感じがして風邪やインフルを疑ってしまう
週のうち調子良いのが二日だとしたら残り五日は上記の症状で仕事がツライ…
自分は最高175/100だったけど、まったく自覚なかった。
薬飲み始めてから若干肩こりが楽になったかな~程度。
その肩こりも元々ひどいものでもなかったが。
>>455 高血圧は症状がないのがデフォルト
糖尿病、脂質異常症とともに「サイレントキラー」とか呼ばれてるくらいだし
ちょっと高めになると寝つきすっごい悪くなるのですぐ分かるわ。
シンプルに考えて、内臓脂肪により毛細血管から圧迫されてるから、
それでもって血圧が高くなるんだろうね
だから血管周囲の圧迫を解消=痩せれば下がるんだよね
>>455 薬は?
自律神経から血圧があがりやすいのかもよ、俺はたぶんそれ。
血圧の症状ってより自律神経の症状の方が近くて、その時に血圧が上がってることが多い
嘘つきが総理大臣をやってる事による精神的苦痛で過大なストレスがかかり血圧が上がっております。
>>464 更年期障害を疑った方がいいよ。
俺がそうだったから。
総理大臣が大嘘つき。副総理も大嘘つき。天皇がインチキ。(すり替え)
高血圧の基準値もインチキ。たくさん薬を売りたいだけ。こんなインチキ国家は滅んでしまえ。
>>355 なる前にトイレで力んだら鼻血が出た。
血圧は急に上がるらしい。箸を落としたり、ろれつが回らない喋りは自分ではわからない。
自分は普通に喋っているつもりでも、相手には通じない。
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★359【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
http://2chb.net/r/livejupiter/1547807757/ NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★180
http://2chb.net/r/akb/1547785036/ 不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
http://2chb.net/r/news/1547249444/ 【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
http://2chb.net/r/news/1547476539/ 【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置
http://2chb.net/r/news/1547405164/ 【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1547295903/ いなぷぅの行く店舗
http://2chb.net/r/slotj/1547169851/ >>467 天皇以外は知らんが…
君は日本人じゃないよね?
南?北か?
市販のお菓子結構好きなんだけど
ここんとこ控えてたら極端に下がったわ。
前スレにリンクあったけど典型的な陰性高血圧かも
ニンニク味噌漬けの効果だけとも思えないw
アムロジンとか飲みたくないなー
何かいいサプリメントないのかな
>>468 ろれつが回らなくなったら自分で分かるよ
自分は銀行のATM前でなったけどなった瞬間におかしいと気付いて立ち止まって二分ぐらい独り言言い続けてた
高血圧の薬飲みだしたんでミノタブ(毛生え薬元々は高血圧の薬)を止めたんだが
いっきに禿げてきた。。。
高血圧の薬飲みながらミノタブ飲んで良いんかな?
>>420 >>483 私も同じです、今朝4時間睡眠で158-111
アムロジピンを朝だけ飲んでる
しっかり睡眠時間とれてると上下-15くらい
検診で198-121
しばらく放置で手動で測ってもらうと168-111
紹介状送られてきたけどクリニックでも十分なのかな
>>487 内科ではなく循環器内科探したほうがいいぞ
>>484 朝の血圧を下げたいのならアムロジピンは就寝前に服用したほうがいいかも。
アイミクス飲んでます。110-65位で安定してるけどたまにフラつきます
>>488 ありがとう
街の循環器内科のクリニック探してみます
血圧計を買おうと思うんだが
机と椅子がない
卓袱台生活者にもおすすめの血圧計教えてくれ
あとはかりかた
俺もちゃぶ台しかないけど
その辺の血圧計で測れるよ
要は姿勢よくして心臓と同じ高さで測ればいいだけ
上腕式なら自然と心臓の高さになるし
手首式ならちゃぶ台の上に手を置けばバッチリ
詳しいことは分からないけどね
>>492 卓袱台生活に向いてる/向いてない 血圧計は特に無いと思う。
ただ、正確さを優先するなら手首式は避けて上腕式を買ったほうがいい。
血圧の測り方というと、椅子に軽くこしかけて・・みたいにまるで椅子とテーブルが前提にで卓袱台や座卓での血圧
の測り方というのは(ないことはないだろうが)あまり見かけないよね (汗
腕を卓袱台や座卓の上に置いてあまり低かったり高かったりしないようにして普通に測ればいいと思う。
ただ自分は正座のようにふくらはぎを圧迫するような姿勢では測らないようにしている。ふくらはぎは「第二の心臓」
とも呼ばれて血圧に関係しそうだから圧迫して測らないほうがいい気がするので。但しこれは正しい理屈かどうかは
わかんないけどね。
部屋で普通にくつろいでたら
頭に血液がどんどん流れて行ってる感じがして、横になっても
しばらくはそんな感じが続いた。
血管が破れる時ってのはこんな時
なんだろうか?
こういう時はどうすればいいんでしょうか?
ふくらはぎマッサージしたら
余計に血が上る?
血圧は130/90ぐらいだったから
いつもより少し高い程度。
予兆の症状はあるらしいけどね
物が二重に見える
物をよく落とす
よくつまづく
手足がしびれる
ろれつがまわらない
とかあると危ないって病院で教わったよ
うちのばあちゃんが数年前にうまく喋れないって電話してきて病院連れてったら脳梗塞になりかけだった。
血液サラサラを一ヶ月くらい飲んで治って、92歳、未だに1日5キロくらい歩いてるらしいw
前兆ですぐ病院行くことが大切みたいだね
>>445です
PCデスクで椅子に座った状態と、
寝転がった状態とで
朝夕の測定値を数日比較してみましたが、
結果は殆ど差がありませんでした。
ただ、寝転がった状態の時は
数値が変動しやすいので、3回位測って
椅子に座った状態に近い値が1回出る感じでした。
同じような質問をされている方がいらっしゃったので、参考までに。
いつも夜に薬飲んでるのですが
今日やけに低くて102/63なんだけど薬1回パスして良いのだろうか?
>>487 自分も健康診断で同じような数字でした。
その場でアムロジピンを処方されて2日飲みました。
血圧を測る手帳も貰いました。
今は145くらいになってます。
アムロは1日に一回でしょ?
医師に許可とって、半分量を朝晩にして上が100~110だったら直近の薬はやめてるよ、親の話しだけど。
自己判断はだめよ
よく寝られたら血圧下がるね
平日は仕事あるから中々睡眠時間の確保が難しい
正座で血流止める手足がマヒして
そのあとしびれが来るだろ。
脳血管も詰まると、マヒして
再開するとしびれが来る、
完全につまるとマヒして、脳細胞が
死んで脳梗塞になる。
堰き止めて開けるの繰り返しってなんとなく良さそうなのに
>>493-494 レスありがとう
とにかく日に何度もはかった方がいいのかと持ち歩ける手首式を漠然と考えてた
上腕式で正座でなく足を伸ばして座ってはかることにする
どうもありがとう
今朝の健康情報番組見てたら冬場に室温18℃未満の部屋にいると
高血圧になったり心筋梗塞脳梗塞になる確率が6倍に跳ね上がるらしい
暖房費はケチらずに部屋を暖めよう!
ガスとか石油会社かもわからんよ?
まあ、冬場急激に冷えたりすると、心臓とか脳の血管になにか起こるリスクが上がるのは確かなんだがな。
温かけりゃリスクゼロになるわけでもないし。
キミたちは高血圧症よりも偏捻症を先に治療すべきかと
まぁその年齢では無理かww
夜中にトイレ行くとき寒いの警戒して
リビングと玄関の仕切りドアも真夏みたく馬鹿みたいに解放してるわ。
これでどの位電気代上がるのかワクワク
知り合いの酒好きオヤジは二人とも夜中のトイレで死んだな
なんなんだろうな
排泄時の血圧上昇ってバカにならないからね
自分の場合鼻血で済んでたけど、あの出血が脳内で起きてたらそら死ぬわと思った
>>455です
不意にくる激しい動悸と頭痛が今日は午後からやってきました
休日の今日ほとんど横になって過ごしてます
昨年末に受けた健康診断で引っ掛かってしまって10日前に内科を受診、いきなり降圧剤ではなく体重(170 91)を減らして様子見ましょうと利尿剤(フロセミド)を2週間ぶん出され服用してます
一応体重は3kgほど落ちましたが体調不良は変わらず、今は熱の出てないインフルエンザって感じの苦しさです
さらに動悸のあるふらつきとこめかみから鼻の奥に血の臭いを感じる頭痛があります
明日の朝起きて様子が変わらないようだったら仕事休んで前倒しで病院に行くようにします
不整脈じゃねえの?
俺はwpwの発作が出るとそうなるよ
なにはともあれ早めの病院がいいね
100均で買ったプラ容器を尿瓶にして使ってる。
1000円前後の尿瓶専用容器より遥かに使いやすく快適、寒い夜も怖くない。
頭の中が
サーってヒンヤリした感じになるのは何だろう
>>524 血圧急降下または脳貧血
麻酔打たれた時になったわ
>>521 その症状は健診前からありました?
そこがけっこう重要かと思います
>>521 頭痛と動悸だけでここまで深刻になる奴w
ネギ背負って病院へどうぞw
冬の便所や入浴など、急激な温度変化から来る
急な血圧上下で、倒れちゃう高齢者は確かに多いけど
寒中水泳や冬の早朝稽古など、血圧視点では自殺行為
殺人行為としか言えないようなことを、元気にやってる
70歳以上もいるし、そういうので死亡事故になった話も
そんなに多くはないから、過去倒れたことがある人は
ともかく、血圧変動をあんまり気にしすぎるのも
どうかと思うな。
今母のオムロンで測ってみたけどカフのマークの位置で
139/91だったり122/77だったり
手動アネロイドと聴診器もあるので測定130/85ぐらいかな
圧力で手がしびれてきて終了しました。
>>529 わかってるねー
もっと言えば血圧変動は普段からさせておいた方が良いのかもしれないよな
ID:mQckFeYs0
↑の馬鹿何しにこのスレ来てんの?
前回1ヶ月分の薬貰ってから薬飲み忘れ多くて1ヶ月半たったけど病院行ったら怒られるかな?
>>522 >>527 症状は去年の今頃からあったんですがその時は掛かった内科で血液検査してもらい異常無しの診断出され、医者からストレスからかもしれないと心療内科を薦められ言われるがまま抗うつ剤飲んでました
血圧はその時も上で150はあったけど風邪気味だったためそのせいだろうってことで流されました
今日は朝起きて調子良かったのでそのまま出勤、特にストレスのある仕事をしてた訳ではないのにまた午後から頭痛目眩動悸
調子悪いときは休んで病院行く勇気も必要ですね…
>>537 肩とか首凝ってない?私の自律神経失調からの高血圧にそっくり。
毎日ストレッチするといいよ
>>540 去年は真冬なのに異常に汗かいたり暖房効いた部屋にいるのに急に寒気がしたりで自律神経のほうも疑ってました
たしかに肩凝りは少ないですが首筋が痛かったりすることはあるんでストレッチもやってみることにします
>>542 >
>>540 同じく自律神経悪くて似たような症状あったよ。
結局、血圧は関係なく自律神経が良くなったら症状は治った。
血圧は高めのままですが・・・
二次性にしてはそこまで血圧が高くないし、検査してたいした病気でなかったら運動とストレッチでもしたがいいと思う
有酸素運動後って血圧下がるらしいけどあれって何時間くらい続くんかね
>>543 自律神経の病気って病院で診断出してもらって薬をもらえるもんなんですかね?
自律神経が~、ネットでは~、みたいなことを医者の前では言う勇気は無いのでこれまでコロコロと病院変えてました
薬で治す(抑える)のが最良では無いと解ってるので、食生活改善して運動やストレッチも取り入れるようにします
>>545 自分も動悸がキツくて、メシを食べる時なんかは最悪なほどツラかったので
自律神経が得意な整体を調べて二ヶ月ほど週一で通いましたね。
脳髄液の治療法てやつでした。
理屈的には、自律神経が乱れることによって、脳の伝達ミスが多くなるから、予期せぬ体の不調が出るということ。
その脳が頭蓋骨の歪みや首、背中の歪みで脳髄液てのがキチンと流れなくて指令ミスが出やすいとのことでした。
ただ、同時にウォーキング、ジョギング、食事療法もやったので何がきっかけで治ったかはハッキリできませんが・・・
体重は20kg落としましたし、血液検査の数値も全てクリアするようにはなりました
肝心の血圧は高めで138/93くらいですがねw
キツければ薬に頼っても良いとは思いますが、
同時にキチンと運動とかはしたが良いと思いますよ
おそらく症状が続くとパニック障害になると思われるので気をつけてくださいね
上が150より下だと安心してしまう
下が100より下だと血圧計が壊れたかと思って計り直す
>>548 w
ふだんの自分の血圧が上が150より上で下も100より上だからでしょw
情けない話だけど診察室で緊張せずに測定できるようになるまで一年くらいかかったよ。思い切って診察受けてよかった。
>>544 ま、下がるというか元に戻るだけなんだけどね。
一旦上がったやつが下がるわけだから。
上の方でも血圧測るときの姿勢の話がありましたが、
自分は椅子に浅く腰掛けて測るのと、椅子の背もたれに寄りかかって測るのとで上も下も10は変わってしまう。(背もたれに寄りかかった方が低い)
多分パジャマのズボンのゴムでお腹が圧迫されるからなのかな?でも162センチ56キロくらいなんでそこまでデブでもないんだけど。。
アムロジピン飲んでるけど歯医者言ったら歯茎がぶよぶよしてる言われた、薬の副作用じゃないかと言われたけどそんな事あるの? ネットで個人輸入してるから医者に行くのもめんどいから医者聞いてないけどさ。どうすりゃええのよ
パンパンのカフを指先で叩いて、偽パルスを
作ると超高血圧作れるよね。もちろん
何の意味もないわけだが・・・
>10kmウォーキング 普通に歩くと?
人の歩く速度は時速4kmだと言われます。
1時間で4km。
10km歩くのに2.5時間かかります。
2時間30分です。10kmウォーキング 普通に歩くと?
人の歩く速度は時速4kmだと言われます。
1時間で4km。
10km歩くのに2.5時間かかります。
2時間30分です。
普通か
自分は2時間で7キロ位 ウォーキングつーか散歩レベル
俺も夜中に散歩するけど、やっぱ早歩きだったんだなw
特に運動を意識しないんだけど。
120-75まで下がったのに薬まだ投与されたが永遠に薬飲まされるのか?
>>562 いやなんで飲んでんの?飲まなきゃ一日で爆上がりするのか脳梗塞でもやっちゃった?
そういうのがないならもうやめてもいいでしょ
>>555 アムロジピンの副作用に「歯肉肥厚」ってのがあるよ。
>>555 ・歯科医に「それがどうした」と言う
・「そんなの関係ねぇ!」と言いながら服用を続ける
・パチもんの使用を止め、血圧なんて気にしない
・パチもんの使用を止め、先発医薬品のアムロジンを試す
・パチもんの使用を止め、先発医薬品のノルバスクを試す
・アムロジピンの別のパチもんを試す
・アムロジピン以外のカルシウム拮抗薬を試す
・カルシウム拮抗薬以外の別の降圧剤を試し、さらに重大な副作用を体験する
・使用中のパチもんの用量を減らす
・病院で定期的に検査受けながら処方された薬を服用し副作用が出た場合は相談する
医師なんて患者の顔とかみてねえし別にクスリだけで、、、、いいと思いますそのほうが安いです
皆さん、一か月あたり、薬代はいくらくらいですか?
2か月分で漢方と合わせて7000円払ったので、ちょっとへこんでます
このスレ見て、痩せなきゃって切実に思いました
自転車通勤だとあっという間に体重落ちるよ
今の時期防寒対策はぬかりなくやる必要えるけど
血圧手帳つけてるんだが
病院行った時はどういうタイミングで出せばいいのかな
>>576 かかってる循環器内科では
診察時に受付に出す
↓
カルテとセットで医者の手元へ
問答無用で血圧手帳を持っていかない/記録してないーというオプションは用意されていないー感じ
なんか裏山。
血圧記録せよなんて言われたことない。
朝晩の記録してるが見せたことない。
>>576 病院は高血圧の治療目的で行ってるわけじゃ無いの?自分はそうなんだけど、
最初に行った時、血圧手帳を渡されて血圧の測り方を指導され、毎回の通院時に
最初に受付に出せって言われた。
>>575 返答ありがとうございます
次いったとき、ジェネリックにしてくださいって言ってみようかな
>>583 漢方が高いのではないかな?長い間服用することになる可能性があるから、早い段階で医師に相談したほうがいい。
血圧手帳は渡されているけど診察のとき医者は見ようともしないよ
医者替えた方がいいのかな?
>>585 それ診察の意味ないな。診察の際にその場限りの様子だけじゃわからないから
継続したデータ(=血圧手帳)が必要なのに。
自分の医者、毎回、手帳をしっかり見てくれるよ。
それがまた、手帳をつける自分のモチベーションになってる面もあるわ。
なるほど。
血圧手帳は病院でもらったものじゃなく書店で買ったやつ
つけてる?って聞く医者には見せたことはあるけど
自分から自主的に受付に出すっていうのはアリなんだろうか。
>>588 アリだよ。「先生に見てもらいたい」って言って受付に出せよ。
それでスカされたら自分なら医者変えるわ。
3ヶ月間の平均値しか聞いてくれないから医者いかなくなった。
自分で管理できてるからいいや
>>585 俺は受付時に診察券と一緒に出して医師が目を通してから診察室に呼ばれるってパターンだな。今は家庭での血圧を重視する傾向なのに見ようともしないのは変だな。
内臓脂肪に毛細血管が圧迫されて高血圧な場合、
血圧を下げる薬を飲むのは身体に悪くないのかな?
血圧手帳は診察室に入ってから医師の前で1ヶ月分一緒にチェックする感じだわ。うっかり出すのを忘れていると医師から催促される
仮面だねえ言われて自宅のオムロンを医者持ってって一緒に測ったら20高く出て壊れていることを確認
測らんでいい言われた
>>595 病院のTM-2657VPと家のは大体数値同じなんだが
診察室で医者が測ると俺も10~20低いw
仕事から帰ってきて、さあジョギングへと、その前に血圧測定
あら、140/90もある。
そんな時は運動しない方が良いのですか?
>>598 上が200オーバーとかくらい高い場合は筋トレみたいな無酸素運動でとどめを刺す可能性もあるけど、その程度なら運動しても特になんの問題もないでしょ
そもそもこのスレ的には高血圧というほどですらないのでは
>>598 昼間の活動直後の測定値ならそう高い数字じゃないね。
高血圧じゃない人でもそれくらいはの測定値のことはあると思う。
その数字で運動しないなら、運動してる暇なさそうだな。
高血圧
心配しなくても
寿命が短くなるだけで
生きていけますよ
_|\○_ヒャッ ε== \_○ノホーウ!!!
嘘つきが総理大臣をしている精神的苦痛=ストレスによる高血圧はどうすれば
こう寒いとウォーキングもめんどいな
雪国の人とかどうしてんの?
>>607 血圧どれくらい?
俺は白衣高血圧(170/115)で抜けんて言われて、専門の大きな病院で抜いたよ
歯医者に着いた時点から125から180近くまで急上昇、だけど慣れてる先生からはこんなもんですよって言われたよ
普通の歯医者は怖いからしたがらないみたいね
上はともかく
下が90以上なのがダメだと言われた気がす
病院によっては抜ける場合があるんだね
そういや親知らず抜いた日に結膜下出血したなー
血圧測っても対策もしてなかった頃だけど相当息止めて唸ったから
凄い事になってたんだろうな…
おれこないだ抜歯されたけど血圧なんか測らなかったぞ
抜歯で血圧なんか気にされたことないな。初めて聞いたわ。170/100位だけど普通に抜歯したけど。
今日病院行ったらおじいちゃんが血圧測ってて
上は160くらいかーまあまあだな
とかノンキなこと言ってたけど
それちょいやべえから薬もらえよジイちゃん
って思った
(高血圧とかで)血が固まらないお薬を使っていると、抜歯の傷が閉じにくいとかは聞かれた事がある。
一時しのぎなら、駐車場で仮眠するとか、
逆にちょっとスクワットするとか血圧の
帳尻あわせを研究すればいいんじゃないの?
ウォーキングしない人は血圧体操?ふくらはぎ筋トレ?黙ってお薬?
歯医者の待合室に自動血圧計とSpO2がある
深呼吸すると少し血圧下がるからいつもSpO2計ってる
本で効果的と見たことがあるけど、安いしおいしいから、試してみたらどうでしょう
効果は人それぞれだと思うので
私は、しょう油でなく酢を入れてます
>>622 小林製薬のですよね?飲んでましたが、効果があるかどうかは?
サーデンペプチドとナットウキナーゼを買う
でも塩中毒なんだよな・・
今朝138/83バルサルタン飲んでいます今朝だけ飲んだけど。しかし明日飲まない
なんか飽きたなぁ?今度2日置きとかにしようかな
>>467 お前うっとうしいよ
だから高血圧なんだよ、ばーか
>>632 あんまり怒ると血圧上がりますよ
おじいさん
>>634 (写真:アオサン / PIXTA)が酷い表情だ
血圧計で神経質になるのも?
家にSpO2あるけど、酸素濃度よりも構造上
自律神経や緊張で手先が冷たくなると97%とかになる。
深呼吸して99%まで復活させると多分血圧も下がってる。
>>641 8639人の血圧と認知症リスクの関係を調べたら
50歳以上で最高血圧が130mmHgを超えてる人は10年後に認知症になる確率が45%高いって報告もあるから
そうとも限らんよ
https://academic.oup.com/eurheartj/article/39/33/3119/5032485 読む気がしない。
624のリンク先は読んでいて納得出来る。
末梢血管が詰まってる結果高血圧になってるパターンか
最近かす汁にハマって毎日食べてるんだけど、寒くなってきてるにもかかわらず血圧が下がってきた。
薬飲んで130/85が、120/75くらいに。
ゆうべは117/72だった。体調は実感としてはとくに変わらん。
かす汁のおかげかどうかも分からないが。
昨日今日と後頭部の血管がぎゅっと何か詰まった感覚。
熱っぽいと計るが平熱。顔が腫れぼったい。
降圧剤アムロジピンとか複数のんでるけどなんでだろう
夜は正常値だけど朝は150/100位に
改善策あるのかな?
薬無しです
自分はこの時期は血圧が上がった状態と風邪の症状が似てるので本当に紛らわしい
この時期は諦めてたけど
お菓子パクパクやめてから嘘のように正常値
深酒した翌朝は血圧が異常に上がり眠りも浅い。
その上、鬱状態になり気分最悪。
>>648 原因が人それぞれだから何とも言えないけど
痩せて筋肉つける
変なあぶらものは食べない
個人的には血流と血の質だと思ってるから大抵はこれだと思う
このスレって原因の体質改善しないで対症療法の降圧剤に頼ってる人が多い印象
12月の健康診断で160 100
年明けて赤紙来て行きつけの整形外科で測ったら170 110
それから内科に掛かって体重を落とすための利尿剤と食事だけで5kg落としたら血圧も130代まで落ちてきた
でもまだ動悸とふらつきはあるしたまに胸の真ん中あたりが締め付けられる痛さがある
いつも30分くらいで治まるんだけど心筋梗塞の予兆とかだったら怖い
循環器内科でカテーテル検査し、早めに処置してもらった方が良いぞ。
みなさん血圧いくつくらいから薬飲みはじめましたか?
また、薬飲んでいくつくらいですか?
最近150を超えることが増えてきたのですが、そろそろ飲む頃合いですかね
自分は高血圧ではなく年の割に低い方なんだけどこの時期、手足の冷えが酷い
血圧の高い人は末端の毛細血管まで血液が行き届くから冷えないとかある?
自分の場合、室内でも厚手靴下とスリッパを履かないと足の裏が真っ青になって感覚がなくなる
外では厚手の手袋しても指先が真っ青
12月から2月にかけては毎日憂鬱でs
>>668 体重落とせ、運動し生活改善で観察やろと思うが循環器内科に一度見てもらえば安心できるぞ
俺50代♂
投薬前 朝170-110 夜140-100
投薬後 朝 150-100 夜130-95
>>669 毛細血管が消えかかってる。高血圧でも毛細血管の硬化などで出る症状。
まあ加齢が大きいけど有酸素で復活もあるのでググってみて。
>>667 横からだけど、日中の方が高いんちゃうの?
自分は朝は最高130台だけど、日中は行動中だと一時安静にしても140ちょっと行く時があるんだわ
医者からは日中のストレスも避けた方がいいけど、こればかりはねと言われてる。
自営業でマイペースに仕事出来るしからなのか、仕事中には計っても朝よりさがってる。
来週にでも医者に相談してみます
体重は普通よりちょっと痩せ気味で以前から血圧高めだったから生活は気をつけてたんだけど、血筋なのかな
家族から高血圧狭心症が出て、徹底的に塩分5g生活を送るためにいろんな調味料の勉強をし始めたんですが、味噌だけがよくわからない
単純に塩分量を調べたいだけなのに「実は味噌は塩分気にしないでいいのです」「味噌汁1杯でもたったの1,2g」「むしろ積極的に摂りなさい」
などといろいろ出てきます
実際のところはからいのでも小さじ1杯0,8g、食塩の約1/7相当なのですが、「味噌汁1杯で1,2g」と聞いてしまうと少し悩んでしまいます
減塩の先輩方は味噌汁とかどうしてますか?むしろ積極的に摂るようにしてます?
>>677 医者から汁物は週1くらいにしとけって言われて、ほとんど家では味噌汁飲まない
>>677 自分的には味噌汁は一番我慢できる食べ物だな
だから旅行時とか特別な時に、ちょっと飲むだけだな。
幸い我慢している感じも全くなくて有難いわ
まあ味噌汁なくても生きていけるんですが
「塩分気にしないでいい食材なので、むしろ健康の為に飲め」と言われると悩んでしまうところです
高血圧の予防にもなるという人もいるし…
食べ物関係は合う合わないがあるので、実際にやってみて結果は数値見れば判断出来る
他人に聞いてもあまり意味がないと思っている
みそ汁は、最初の一口と
最後の一口の味さえあれば
真ん中は無くても、さほど
変わらないから、おおさじ
数杯いただきます。
うすい味噌汁は飲まない方がまし。
>>677 俺は1日一杯。
汁をお椀1/3にしてる。
塩と発酵を使った伝統的保存食
(みそ、しょうゆ、漬物、干物、チーズなど)
は、健康に良い成分があるとされていますが
塩分を抜けないので、摂取を減らすしか
ありませんが、発酵による成分を
補うアイデアはありません。
補う必要があるのかどうかも分かりません。
どうなんでしょう・・・
塩分はあすけんで計ってみたら月平均9g強/1日採ってた。
自炊が多いから実際はこれよりは少ないと思うけど、気を付けていないと普通に1日10g越えるな...
食事制限より運動より、塩分制限が一番難しい
飽きのこない簡単メニューのレパートリーが欲しいわ
野菜炒めや鍋ばっかじゃすぐ飽きて食事が楽しくない
>>663 まず病院にいこう。
じゃなきゃ自分みたいにいきなり倒れて救急搬送、長期入院になるよ。
なにが原因かわかることが治療への第一歩だし、自分を守る最善策
>>693 少しでも体調が悪くなったら有休使って病院に行く慎重派なんですけどね
去年辺りから病院に行く度にあっさりとした診察結果で今回も大したこと無いんじゃないかと躊躇してます
次また仕事中に胸の痛みが来てヤバイと思ったら翌日休んで病院行ってきます
>>691 豆を使うといいんじゃない?あとは蒟蒻とか
ニンニクの丸焼きを減塩しょうゆで味つけしたり
自分の場合、全体的に薄味だとストレスになる。
ブラックコーヒーは、ひねりチョコを
頼りに飲んで慣れるように、味なしゆで野菜を
ソーセージのかけらを頼りに食べる。
慣れればブラックコーヒーが飲めるように
味なしゆで野菜がもりもり食えるようになる。
美味いものも食えず医師の言うままに薬漬けにされ挙句の果てに脳梗塞で死ぬも高血圧ゆえと診断され
その周囲の者たちもやはり高血圧は恐ろしいと同じ轍を踏む
ここの人たちにお願いしたいのは、もし自分が脳梗塞で死んだなら周りの者には降圧剤止めるよう遺言すること
624のブログを読んで納得してみんな薬飲むのやめよう。
信じるものは救われる。真実を待っていたらその前に
寿命が尽きるから、何かを信じてそれに納得するしかない。
>>670 同じく50代だが過去一年の血圧平均、上119下89
酒たばこは20歳から継続中、直近の血圧上107下65
薬の服用は無し、血圧は一日一個の玉ねぎで下がる
生は辛いし炒めると成分が飛ぶ、お勧めは煮込み
1週間ぐらいで効果が出る、試しにやってみては?
>>702 アドバイスありがとう
今のトマトジュース 納豆 酢 に玉ねぎ加えてみるよ
>>703 別におでんでもカレーでもいいし、ポイントは成分を逃さない事
勿論丸呑み出来るならミキサーに掛けて飲み込むのも有り
ミキサーに関しては通常の3倍wくらい粉砕時間を伸ばす事
強固な玉ねぎの細胞壁を破壊して成分を吐き出させるみたいな
厳冬のせいかサラサラ血が流れてるせいか判らないが手足が冷えるw
滞留せず血が暖まる前にサラサラ流れてる為だとすれば良しなんだが
何にせよ体感出来るくらいの変化が起きた
>>703 寒くなってやめたけどトマトジュース+酢はやったわ
半年続けてなんの効果も感じなかった
明日から味噌汁に入れる玉ねぎを増量します。居酒屋に行ったら玉ねぎの串カツも食べます。肉じゃがの方がいいかな。
そもそも塩辛いものを避けようって発想無いのな。何かを足すより引く方が楽だと思うけど。
あれもこれもとハードルを高くすれば長続きしない、3日も持たない
1日1個の玉ねぎと書いたが結構な量だぞ?ある程度の効果が出れば
量を減らすか2日に一度とか頻度を減らせばいい、問題は最初の1週間
>>710 で?あんたは結果出せたのかね?こっちは酒もたばこもやめてないし
普通に焼き鳥も食ってるよ、それでも血圧下げたんだがね?
血糖値に関してはこれまで異常を指摘された事は無いが?
あんた結果は出せてるのか?
ラーメンは週一くらいか?それでもスープを飲み残した事は無いな
直近の血圧上107、下65だが
こっちはラーメンのスープを飲み残した記憶が無い、雑誌の記事か何かは覚えてないが
「スープに命掛けてる、だから麺を残してでもいいからスープを味わって欲しい」
みたいな事言うラーメン屋の店主の言葉が未だに残ってる、命掛けてると
そりゃ飲むよw店主は命掛けてんだから
直近の血圧は上107、下65
>>718 で?あんたの血圧は?薬なに飲んでんの?
こっちは薬無しで上107、下65
>>721 お前血圧は?薬何飲んでんの?糖質制限信者?
江部が20年掛けて未だに血糖値を下げられないのと全く同じ、結果出せない奴のパターン
良い年こいたおっさんがネットで顔真っ赤にして連投してるの見るとこっちまで恥ずかしくなる
血圧が平常に戻ったんならここに来る必要ないだろうに
え、なんか変な流れ・・と思ったら、ちょっとアブナイ人が 湧いてるんだね
自分の案にひとつ何か言われたくらいで逆上して顔真っ赤か・・・クズだな
麺、バスタ、バン、まんじゅう等は、生地に塩を練り込むのでやっかい。更にラーメンはスープや具材が麺に負けないように、味を濃くするから量で調節するのが原則。
タマネギ信者がお怒りになられているな
もうこれ以上タマネギをバカにするなよ
>>694 前はよくても今度も同じとは限らないからね。
診察受けて重症じゃなければ少しは気が楽になるよ。
まずは自分のからだが大事。
薬の時代は終わったから
今はタマネギィィィィィ!!!
薬には頼らない、酒とタバコは辞めない、運動は長続きしない
年齢は50過ぎ、この条件でやって結果は出てる、データも残ってる
家庭用の測定器じゃないし当然自己申告じゃない
簡単に結果出たよ
>>742 お前結果出せてんの?薬は何飲んでんの??
あー酒も飲まないしラーメンの汁も飲まない
体に悪いからね
>>735 ケルセチンに目を付けたのはいい線付いてるよ、もっと調べて行けば更に効果的な
食事療法に辿り着くだろうな、後はそれを実行出来るかどうか?殆どが出来ないようだが
薬には頼らない、酒もタバコも辞めない、肉も魚も飯も食う、年齢は50過ぎ
運動はしてない、しても長続きしない、この前提条件で結果出せたんだがな
ちょっと気になってた血圧の下がそれまでの平均値89から65まで下がった
批判するもケチ付けるも良しだが結果出せてんのか?
血圧なんて変な脂食べないで痩せて筋肉つけたらいいんじゃないの?
運動しないで酒タバコ脂とってタマネギで何とかしようとか健康な訳ねーじゃん
どーせ自己管理もできなくて腹出てるんだろ豚野郎
羨ましくも何ともないしバカなの?タマネギの化身なの?
笑わせんな豚
そんなにラーメン好きじゃないが基本ラーメンのスープは残さず飲んでる
健康管理を徹底してる側から見れば不摂生の塊だろなw
だが結果は出せてる、何度も繰り返すが薬には一切頼ってない
お前自分の豚みてーな腹みて本当に健康だと思ってんの?
酒は止めましょう?タバコは止めましょう?運動は続けましょう?
若くないんだから節制しましょう?知らねーよwこっちは結果出してんだよw
なんで酒タバコ脂やめらんねーの?
なんで運動できないの?
年齢のせいにすんなよ豚
意味が解らん?肥満度でも異常指摘されてないんだが?
オレ本人は痩せてるし運動好きだから血圧高くねーよ
自分の体すらマネジメントできないオッサン体系大嫌い
血圧スレで筋肉自慢wそれなら負けるな、こっちはろくに運動もしてない
年齢は50過ぎ、酒もタバコも止める気ないし肉も魚も飯も食ってる
それでも以前から気になってた血圧の下を65に下げられた、そんだけ
>>760 は?こっちは肥満度で異常指摘された事は無いんだが?
こっちの質問は「薬は?何飲んでんの?」そんだけ
母親が高血圧だからみてただけ
薬なんて飲んでないよ
本1冊読んだ位の知識だけど薬って完全に対症療法でしょ?
原因が生活習慣ならなんで生活習慣改善しないの?
>>760 お前糖質制限信者?CKDステージ2?ひょっとして3?
駄目だなぁw健康管理の本質が解ってないよw
>>763 何の異常も指摘されない中、気になってた血圧の下を65に改善させた
お前とは違う、こっちは結果出してるよ
飯は普通に食ってる糖質制限もしてない
酒タバコは嫌いあぶら物はあんまり食べなくなった
病院なんて歯医者位だからCKDなんてしらない
酒飲んでんのか?会話にならないからもういいや
物事を総合的に捉える事が出来るか?一面的にしか捉える事が出来ないのか?だよ
お前と俺は違う、根本的に健康管理の概念が違う
簡単に言うと頭が悪い奴に健康管理は無理、病院行って薬飲んどけ
血圧スレだからあまり話が脱線し過ぎるのも良くないなw
だが一人だけケルセチンに目を付けた人物がいた
このスレにもまだ救いはある
いやケルセチンを多く含むお茶なんかに目覚ましい効果があるならとっくに薬になってますから
しょせん誰も気づかない程度のブツw
血圧なんて、心臓の一拍ごとに違うし
何をやってもやらなくても、上がったり下がったり
するから、冷静に見ないと
個々の話は牛乳たくさん飲んだから背が伸びたのか
あまり飲まなかったから、背が伸びなかったのか
誰にもわからないように、わからないのが現実。
骨はカルシウムできてる。だから、背を伸ばしたかったら
カルシウムを含む牛乳のめ。ここまでは間違ってないけど、
結果の保証も効果の証明も個別にはできない。
血圧はもっと複雑だから、単純で分かりやすい説に
こだわりすぎるのは、おすすめできない。
なんか延びてると思ったら50過ぎたオッペケジジイがまた来てる
ワッチョイとか知らんのかな?
昨日から米が無くて今日の朝食は松屋で。
血圧の薬を持って出かけるのを忘れたので今日は飲んでいません。
死にますか?
血液サラサラにするために毎日
玉ねぎスライスを食べていたが
苦痛に思う時もあったが、煮込み
でも良いなら大分楽になるな。
オニオングラタンスープみたいにしたりとレパートリーが広がるね。良いこと聞いた。サンクス!
荒らすのやめてくんない?
こっちは真面目に書いてんだから
>>781 いやいやwワッチョイだから判るだろ
玉ねぎの煮込みで気になってた血圧の下を65まで下げた本人だよ
因みに玉ねぎ血圧降下作戦wは第二弾もあるから
ドン引きするだろなーと思って書いてないけど先ずはやってみてよ
それで効果出ないようなら書くよ。その前に更にお勧めのメニュー
豚肉と玉ねぎ生姜焼きとかもあるぞ、勿論玉ねぎどっさりがお勧め
実はケルセチンの吸収に肉との相性がいいから
どうしても飽きる、苦行かよ?みたいになれば効果が出る前に投げ出してしまう
合間に小休止?入れながらも継続させられるだけのメニューが豊富に組めてしまう
まぁ飽きるまでやってみてよ、せいぜい1週間が限界かもしれないけど
問題なければ、ナトリウム排出のために、カリウムを積極的に摂るとか。カリウムバランサーなんてサプリもある。
カルデナリンのジェネリックを寝る前に飲み始めて早朝高血圧が落ち着いた。
古い薬の古い手法らしいけど、それすら出来てなかったヤブに何年も掛かってた自分に腹が立つ。
カリウムバランサーいいね
サーデンペプチドとナットウキナーゼの併用を考えて購入したけど、
カリウムバランサーは即効性がありそう
これも併用しようかな
>>785 バナナはいいけど、カロリー高い。
バナナのカロリーなんて、たいしたことないと
いえるのは若者やそれなりに運動してる人。
そういう人は高血圧の人はまずいない・・・・
肩凝りある人は肩凝り改善とかしたらいいんじゃないの?
バナナのカロリーなんてバターロール1個分くらいだけど
>>788 まぁ、高い低いは人による感覚の問題もあるからアレだけど
オレはバナナは低カロリー食品だと思うよ。
90kcal程度(1本)と言えばコンビニで買うオニギリ1個の半分以下
のカロリーだよ。
https://www.no1-diet.com/cat5/post_15.html 個人的には塩の摂りすぎと株の取り引き中に血圧が高くなる。
金が無くてギリギリでやってるから余計に上がる。
コンビニなら、袋入りのサラダ。節約なら、 もやしを買って熱湯にくぐらす。
上の方に書いてあった玉ねぎの
煮物って効果あるの?
嫁に毎日生の玉ねぎスライス食べさせられて辛い。
鬼嫁が言うには生でないと効果ないらしい。
>>802 生の方がええよ。
俺は食べないより下がった。
あと、納豆酢
生がベストだがつらいなら加熱してもよい
少々効果が落ちるくらいで無くなるわけではないから
袋入りサラダはやめとけ
あれは惣菜つくる時に出た野菜のハヘンを集めて
うすーい塩素液で殺菌して袋につめたもんだと思う
余計病気に近づきそう
アホのマスコミがあおる食の安全なんてものを崇拝して
いろんなとこに余計なシワ寄せがくる典型的な例
レスありがとう。
生食べて効果はある。
他にもトマトジュースに納豆豆腐
も食べてるからトレが効果あるのか分からないけど。
>あれは惣菜つくる時に出た野菜のハヘンを集めて
>うすーい塩素液で殺菌して袋につめたもんだと思う
余計金と手間がかかりそうw
>>702 から結構書き込みが進んだようだがどういう訳か数値にまで踏み込んで書く者はゼロかw
仕方ないよ、簡単に結果は出ないもんな
>>812 薬は?生玉ねぎだけで効果があったのか、薬によるものかでは話が違う
>>814 薬はやめました。
ロサルタンKて薬飲んでた。
何でオッペケにならないのか知らんが、アンチにとって悲しい報告をしなければならない
GE、グリコアルブミンという血糖値ともhba1cとも違う糖尿病の進行度を測る数値をご存知だろうか?
推奨値は12.7-16.5だったが現在では16.5以下が望ましいとされている
血圧の上平均119、下89だったのを上107下65まで下げたとは書いた、だが続きがある
過去1年のGA平均値13.7だったのを12.6まで下げてしまったw別に血糖値を下げなきゃ
とは思って無かったが気付けば勝手に血糖値まで下がってた、血圧だけじゃなかった
血糖値をも低下させる効果があった、勿論薬に頼らない、酒タバコは継続
運動は無し、肉も魚も飯もくう、肉体労働者でも無い。何か特別な事をしたか?
と問われるなら玉ねぎの煮込みを食ってた、そんだけ
>>815 へーそりゃ凄いよ、こっちは運動なんか長続きしないw
だがそうやってあれこれやると何が効いたのか判らなくなる
って事は無い?勿論結果を出す為に複数の取り組みを
同時に行うは事自体は有効だと思うが
何か新しい取り組みを行う際にはそれ以前の数値との比較ってのは意識してる
でなければ何が効いたのか特定しにくい、とは言え何もやってないに等しいが
酒もタバコも継続中だし
酒タバコなし、小太り、婦人科の薬の副作用で高血圧になってしまった
薬飲む前は110とかだったのに今150
はあ~
>>818 運動、玉ねぎ、納豆酢、トマトジュース無塩。
味噌汁は1日一回1/3
漬物は食べない。
俺はこれ。
玉ねぎのケルセチン、カリウム、硫化アリルが有効に作用したのかな?ぐらいか
後々面倒くさい奴に絡まれたくないから書いとくよ、桐山は犬死に
糖質制限信者はキチガイ、今は新井の死に型に注目してる
恐らくだが新井の死に型は動脈硬化による心不全、突然死
桐山みたいな犬死に
江部はアホ、脚切断したアホオヤジよりはなんぼかマシ
糖質制限信者が肉をバリバリ食い続ける事に対して止めろと書いた事は無いし
それを止めさせる権利は誰にも無い、だが新井の死に型には注目してる
我々は桐山の死因の謎に迫ろうとしている、新井の死に型がその鍵となる
恐らくは動脈硬化による心不全、新井は桐山のような死に型をする
突然死ぬ、と思う
桐山のツイッターは閉鎖されてない、今現在誰でも閲覧出来る、桐山最後のツイート
勿論炭水化物はとりまへん
桐山の死因についてだが糖質制限教側のコメント
無し
身内?恋人?何なのか知らんが唯一桐山の死に対してツイートした人物はいる
だが江部やらオヤジダイエットクラブメンバーやらによる追悼の言葉は無い
我々は桐山の死因の謎を糖質制限教からの協力を得られない前提で解き明かせばならない
新井の死に型にその鍵がある、恐らくは動脈硬化による心不全、桐山の犬死にパターン
君たちは、政府に騙されてる、マスコミに騙されてる、大企業(巨大製薬会社)に騙されてる、医者(医師会?)に騙されてる。と言って騙すのがよくある手口。騙されてると言った人は、だいたい詐欺師。
体の健康
心の健康
体の健康に執着しすぎたのかタマネギの副作用か精神が完全に不健康
不快なのであぼーんしました
+のラーメンスレがパート4まで行ってるけど血圧や動脈硬化の話になったりして面白い
【話題】ラーメンのスープは残す?飲み切る? 全部飲んでいたら病気になったという人も
http://2chb.net/r/newsplus/1549077132/ 【話題】ラーメンのスープは残す?飲み切る? 全部飲んでいたら病気になったという人も★4
http://2chb.net/r/newsplus/1549102140/ 血圧って安静な状態で測るけど動いてる時の血圧も気になる
何年か前に1日ホルターやったけど
ニンニクや玉ねぎの有用性は古来から
知られていて製品化もされている→アリナミン
お茶やコーヒーの有用性は古来から
知られていて製品化もされている→リポDその他多数
乳酸菌の有用性は古来から
知られていて製品化もされている→ビオフェルミン
酵母の有用性は古来から
知られていて製品化もされている→酒粕、エビオス
木を炭化するときのタールの有用性は古来から
知られていて製品化もされている→木酢、正露丸
ありとあらゆるものの検証には人の命は短すぎる
合わなさそうなものは避けて、ほどほどに・・・
仮に99の病気のリスクを0にできても1の病気の
死亡リスクが100倍になれば、ヤバいのだ。
(もちろん、そんなものは実際にはないと思うけど・・・)
以前に玉ねぎ茶って流行らんかった?
茶色い皮を取って置いて、それを煮出して飲むってやつ。
あれは血圧に関係あったように思うが、興味ある人ググってみて
でも玉ねぎは出荷するには洗わんからな
土って雑菌タップリだから気をつけてな~
サーデンペプチド、ナットウキナーゼ、カリウムバランス服用
これに玉ねぎスライスサラダを常食にする
完璧
コンビニで売ってる 胡麻麦茶をマジで毎日飲んでるんだけど、金のムダかね
>>845 コーラ飲むよりは良いよ。飲みやすいしね。
>>844 >>822だけど。
マルチビタミン、オメガ3、亜鉛&マグネシュウム、マカ、グルコサミンコンドロイチン。
運動時はBCAA、グルタミン、シトルリンなども飲んでる。
今気付いたけど、玉ねぎなら毎日食ってる。減塩食味なしゆで野菜は葉っぱばかりじゃまずいから、ピーマン、ニンジン、モヤシなど適宜入れるけどネギ玉ねぎは甘みと食欲をそそるニオイがあり、保存も効くので、ほぼ毎日入れてる。量的には小1個くらい。
それまでの血圧とそれ以後の血圧を書いてくれないと参考にしようがない
薬を飲んでるかどうかも書いてくれ、薬の効果なのかその人の食事療法か
どちらに効果があったのか判断材料になる、普通はわざわざ薬は飲まない
その人の健康法は大した事ないんだなと判断出来る
一行読んんだだけでたいした書き込みでは無い事が即分かったわ
〇〇健康法の紹介はもうお腹一杯、こっちが知りたいのは
それによってどこまで数値を改善出来たかの実践レポート
塩分取りすぎで高血圧になる、っていうのは迷信だった、ってマジ?
846の動画を見て納得したら薬飲むのやめましょう。
30後半 下が100越えして、ラーメンスープのまない
しょうゆ、ソースは最小限の軽い減塩をしてた。
40過ぎ高脂血症、高尿酸値の投薬開始55歳
顔面けいれんの手術で2週間入院して
「しょっぱいなー」と思いながら病院食食ってたら、
160/100ぐらいになって、投薬治療開始になった。
結論:しょっぱいもん食うと血圧上がるよ。
(病院食だから油断したのが間違い)
>>855 あ、それ、俺も見たことある。
ネットか新聞か忘れたけど、記事になってた。
日本人の塩分摂取量は1950年代に比べると半分くらいまで減ってる
それに対して高血圧症は倍以上に増えてる、塩分以外の原因を探るべきだろうな
高血圧症患者の塩分摂取量を1日6~8gまで減らすと
20%の患者には血圧低下効果があったが残りの80%には
殆ど変化が見られなかった、減塩が必ずしも高血圧症対策の
決定打とはならない
>>863 うちの母親が減塩の弁当とってたけど
おかずが味気ないって、ご飯に
ふりかけかけて食ってた。
ラーメン屋、みそ、しょうゆ業界は
減塩無効論に必死だし、朝ドラも
がんばるけど、怪しいとしか言いようがない。
昔の人は生活も仕事も荷物たくさん持って
歩いてたからめしいっぱい食って汗を流してた。
車や家の冷房で汗をかかない上
運動不足の現代人とメシに比例する
塩分接種の比較は単純にはいかない。
必死に頑張るラーメン醬油業界w俺はただの暇人だよ
何に対しても必死に頑張れる人を尊敬はしてるけど
食塩感受性が高くとも血圧への影響はたかが知れている
ただし塩を適度に控えるのはどんな人にも有効だろう
23歳で下100超えて心臓やばい感じするんだけど今からどうやって血圧下げりゃいいの?
まぁそれはどうでもいいとしてギャル曽根ってなんで生きてるの?
TBSでやってるやつ生ニンニクオイル?
胃が荒れそうなんだが
トマトジュース飲んでるけど、あんまり効果ないような…
↑この本を買って病院に持って行こうと考え注文しました。
このスレを見て玉ねぎ食べ始めたんだが、屁がめちゃくちゃ臭い。オニオンスープみたいな香ばしい匂いがする…
野菜ジュースを常飲してきたが、今日から玉ねぎスライスを食べ始めた
カリウムバランサーも届いたので飲み始めたよ
攻めの姿勢で行く
>>854 さっさと改善して高血圧勝ち組になった人は
高血圧のスレは、多分見ないから厳しいな。
高血圧負け組の集団だから、なかなか
いい知恵が出てこない。
食べて高血圧改善させようは甘え
食べて痩せようと全く同じ
カフの巻き方でかなり違うから気を付けて。ゆるいとか感知する位置とかが違うとすぐ20位は違うぞ。
職場の健診でひっかかり再検査
めでたく投薬治療となりました。
180/100です。みなさんよろしくお願いします
どーやったら下がるんだぁぁ
一番大切なのは運動することです。
そして、その運動を継続すること。できるかぎり毎日運動しましょう。
特に、デスクワーク時間が多い、車に乗っている時間が長い人などは
運動が必要になります。
具体的には、歩くことが一番です。速度は速い方が良い。基本は早歩きでたまに変化をつける。
時間が無い? なんとか作りましょう。健康のために。電車通勤なら一駅前で降りて歩く。
エレベーターエスカレーターではなく、階段を使う。
私は毎日たくさん歩いているおかげか、いつ測っても上110前後,下は60前後です。
減塩にも気を遣っています。味噌汁は一切飲みません。塩分配分は、朝食ほど少なめ、夜は多めに。
>>894 たぶん、もともと高血圧でそれが改善してきたって話じゃないの?
「自分は血圧下げましたよ」って上から目線で自慢したいからここに来てるんだろう
歩くだけで劇的な効果があれば病人減るんだけどな。
歩いても走っても減塩しても、効果がよく分からい人が多いんじゃね?
試しに軽くジョギングしてみたが
100メートルも走ったらハァハァ
した。
毎日部屋で30分自転車漕いでるけど、それ以上にハードだった。
ってことは毎日の自転車漕ぎは
あまり意味が無かったってことかな?
>>899 使う筋肉が違うからそうなっちゃうんだよね
体が重ければ特に
最近では筋トレが高血圧に効果があるという情報が。
根拠として、筋肉が血液を運ぶポンプみたいな役割をはたして、心臓が必要以上に圧力をかけずに血液を運びこめるらしい。
ただ、筋トレの最中は血圧上がるから、よほど高いと逆効果よ。
その場合はウォーキングをメインにやるがいい。
ふくらはぎ含めて筋トレして筋肉量つけるとポンプになる説について前から思ってたんたけど
筋肉ポンプで心臓の負担は減るだろうけど血流が強くなるなら血管にかかる圧が高くなって血圧高くなるんじゃないの?
>>891 するどい
実は労働組合から再三の検査いけゴルァされてたのですが
延ばし延ばしすること半年
いよいよ警告になったのでしかたなく医者に行った次第です
鯖とか酢なんちゃらにスクワットもやってみたけど下がてなかったかた
>>906 一つの大型ポンプで全身に行き渡らせる場合と小型ポンプを分散して部分的に送る場合だと
分散した方が圧が少なくて済むだろうね
この3年くらい毎朝測ってるけど、温度に一番左右される
夏だと上が100未満のこともある
冬は手足が冷たいときは上が150超えることも
あと、塩分よりも保存料みたいなもので上がるような気がする
お節とか、外で買った弁当とかサラダとか
運動したいけど、時間も場所もない場合、つま先立ち(背伸び)と片足立ち。
ちょっとした時間つま先立ちでいれば、動かなくてもそこそこの運動になる。
テレビ見ながらでも片足立ちすれば、バランスや体幹の安定にもつながる。
つま先で片足立ちすると、3分かそこらでかなりの運動になる。
高血圧は病気じゃないなんて誰でも知ってる
その先に致命的な病気が待ってるから皆気にするんだよ
ふくらはぎは第二の心臓
硬い人は揉み解すといいらしい
降圧剤って血管収縮をちょっと邪魔して
血圧を上がらないようにするらしいけど
それって、心臓の正規の働きもちょっと
邪魔してる気がする。もちろん、その分
心拍数等で補うんだろうだけど、長期にわたって
使うのは、気分良くはない。
食べたいものを食べたい。
お酒飲みたい、タバコも吸いたい。
働きたくない。
毎日の缶ビール1本晩酌を辞めたら、
血圧160-110
↓
120-70
に激減してワロタ。久しぶりに立ちくらみまでするわww
普段は95/140位なのに昨日ラーメン二郎行って今日計ったら105/165まで跳ね上がってた
ラーメンって怖いね
サーデンペプチド、ナットウキナーゼ、カリウムバランス服用
野菜ジュース常飲
玉ねぎ茶も購入した
皮に含まれるケルセチンに期待
頓服で飲んでる抗不安薬のコンスタン、服用したら血圧が10ぐらい下がった
交感神経が最近血圧上げてたのかなあ
924の例ほどの差があると流石に有意差がありそうだけど、たかだか10程度の差
だと普段の血圧の変動の中に埋もれるから正確に回数を重ねて測定した結果でない限り
明確に差があるのかどうかわからんな。要は気にするだけ無駄。
>>926 二郎はラーメンではなくて二郎という食べ物だから。
酒アルコールも気をつけて
摂取カロリーだけでなくそのほかのリスクも重なります
2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた。
それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告であった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15241944/ 暴飲は暴食とセットだから・・・アルコールだけで済まなくて
から揚げ、ボテト、塩焼きなど、野菜少なめ、油、塩、高カロリー
の食事だから、たまにそんな食事をしてもいいけど
しょっちゅうとか毎日だったら、確実に老化が進む。
バラエティー番組の居酒屋メニューで紹介された玉ねぎ焼きをやってみた
玉ねぎを半分に切り塩胡椒、皮付きのままオーブンで1時間焼くってやつ
多分弱火、でなきゃ黒焦げになるwすると白いはずの玉ねぎが黄金色になる
旨かったし手間が半分に切るだけってのがいい
マジで酒アルコールは毒
食道や胃への負担は凄い
脳を萎縮させるし恐い
玉ねぎを加熱する事で血液サラサラ効果に繋がる硫化プロピルがセパエンに変化する
それは玉ねぎに甘みを持たせる、生だと辛い玉ねぎが焼いたり炒めたりすると甘くなる
確かに硫化プロピルは無くなるが消失とは違う、セパエンに変化するだけ
特に血液サラサラ効果が損なわれる訳でも無い
硫化プロピルまたはセパエンには中性脂肪やコレステロール値を下げる効果がある
血流を阻害する物が取り除かれれば血液もサラサラと流れ易くなる
人によって効果の出方やどこ迄血管のつまり方が進行してるかが異なる
大事なのは飽きずに効果が出るまで続けられるかどうか
薬事法や厚労省のありがたみがわかるな。
放っておくとこういう胡散臭いのがわらわら湧いて出るのだろう。
>>941 血圧どれくらい?降圧剤はいつ頃から?何飲んでる?
>>943 降圧剤服用による脳梗塞のリスクとか考えた事あるか?
お前歳いくつよ?
タマネギ健康法にケチつけられたら壊れてしまった心の病
全部違う、同意なんか求めてねーよwお前らとの違いを確認する為に突っついてんだよw
こっちは結果出てるからな、お前らと違うなら何も問題は無いとw
健康管理の方向性は間違ってないと
だってお前ら健康管理出来てねーじゃんw薬何飲んでんだよ?
>>948 お前薬何飲んでんだよ?て言うか歳いくつよ?
↑w←これ付けねぇと書き込み出来ねぇのかよ
何才だよキサマ
食品と生活週間だけで血圧を下げるのは大変なので、薬を飲みます。
血圧を下げることで、脳卒中などのリスクを下げます。
また、頭痛や意識不明など
書くの疲れた。
あったかかったのと降圧剤の効果なのか 上122 下98 脈拍50
日頃降圧剤4種のんでも
上160 下110 なんだけどね
>>931 あまり知られてないだけでアルコール飲料の発ガン性に関しては随分前からWHOの
外部機関I ARCが警告している。アルコール飲料の発ガン性はタバコと同じグループ1
に分類されている。発ガン性マックスってことだな。
ファイザーの高血圧症治療剤が発がん性の成分が含まれているため自主回収
血圧下げる為に血管収縮を邪魔するあまり
心臓のみならず、各種筋肉の働きまで
邪魔するみたいな・・・ちょっとこわい。
カリウムバランス飲んでから肌艶が良くなった気がする
ただ手足が常に冷たくて体温が下がった感じ
>>964 ランダムに当たりが仕込んであるのかもなあ
【回収】ファイザー、高血圧症治療「アムバロ配合錠」76万4千錠回収 発がん可能性物質が混入
http://2chb.net/r/newsplus/1549604645/ >>973 メーカーとしては情報を得た限りどんなに微量であっても通常は大事を取って回収するという判断をせざるを得ない。
検出されたN-ニトロソジメチルアミンはIARCの発がんリスクのカテゴリ分類ではグループ2Aに属する発がん物質。
今回の件も社会的(まで行かないとすれば、業界的)には結構な騒ぎになるのかもしれないけど要は量も少ないしアル
コール飲料やタバコより発がんリスクは小さい。恐らく皆が普段飲んでるアルコール飲料とか皆が吸ってるタバコの
ほうがよほど発がんリスクは高いはず。
次スレってこれですかね?ワッチョイ無いけど
☆高血圧を語ろう・102
http://2chb.net/r/body/1546784074/ >>980 52 病弱名無しさん[] 2019/01/30(水) 09:55:18.04 ID:O6XyMssE0
ミニ豆腐キムチチゲ
ナトリウム/2377mg
食塩相当量/6g
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/sidemenu/side_mini_chige_henkou_hp.html なにかのまちがいだよな?w
藁をもすがる思いでテレビの情報鵜呑みにすることあるよね
で今、ニンニクオリーブオイルで150→130キープなんだが中断したらまた血圧あがっちゃうのだろうか
>>927 +EPA、ウォーキングだね。これで随分下がったよ
アムロジピン5mgを飲み始めてから咳と胃痛が出るようになった
そんな症状が出た経験がある人いますか?
他の製薬会社の薬なら同じアムロジピンでも症状がなくなるのかな
今、医者にまだ行けてなくて症状を説明できてない
胃が痛くなるのを胃薬飲みつつやりすごしてる
暴飲暴食、喫煙メタボの高血圧は、薬を出して
「あなたは病気、薬を飲んで生活改善しなさい…」って処置しないと、さっさと死んじゃうから、
健全生活の高血圧者が割を食ってる可能性はある。
でも、医療や行政の動きは遅いから、今の人は
次世代の肥やしと覚悟するしかないんじゃないかな。
今の医療は次世代のための活動ってのが原則だから…。
>>988 検索してごらんよ
普通に副作用の中に書かれてるから
ま、見て驚くよ
あらゆる症状が書いてあるから
>>990 薬局で貰った薬の説明書きにはなかったことがネットには書かれてた
咳、胃痛、ついでに食欲不振もしっかり書いてあった……
風邪気味なのかと思ってたけど違うみたいです
月曜に病院に行ってみます
ありがとう
西洋医学の薬は全て毒だと聞いた事があります。
原料が石油だとか。
向精神薬は合法麻薬だとか。
デイビット・ロックフェラーは西洋の薬は飲まないだとか。
その昔中国の皇帝は不老不死の薬だとして水銀飲んでたらしいよ
ネットを全部鵜呑みにしたらダメですよ
ここのレスもそう
>>987 武田邦彦ほど馬鹿にされている似非学者もいないかと。
こいつは、世間の常識に反する突飛な主張をして注目を集めているだけ。
いわゆる武田商法。
>>992 漢方薬もお酒も毒ですよ。
塩も砂糖も過剰摂取すれば死にます。
製薬会社のクスリだけでなく、あらゆる食品
サプリ、天然由来の何とかが毒になります。
>>992 石油って地面を掘ったら、沸いて出てきた
天然の油ですからね。
石油から作った油も100パーセント天然由来なので・・・よろしく。
-curl
lud20250209163756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1545861985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆高血圧を語ろう・101 ★ワッチョイ★ YouTube動画>11本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・高血圧を語ろう★84
・☆高血圧を語ろう・135
・高血圧を語ろう、104
・☆高血圧を語ろう・152
・☆高血圧を語ろう・151
・☆高血圧を語ろう・129
・☆高血圧を語ろう・130
・☆高血圧を語ろう・119
・高血圧を語ろう、103
・☆高血圧を語ろう・96
・☆高血圧を語ろう・118
・☆高血圧を語ろう・87
・☆高血圧を語ろう・163
・☆高血圧を語ろう・143
・☆高血圧を語ろう・116
・☆高血圧を語ろう・160
・☆高血圧を語ろう・155
・☆高血圧を語ろう・125
・☆高血圧を語ろう・141
・☆高血圧を語ろう・138
・☆高血圧を語ろう・149
・☆高血圧を語ろう・147
・☆高血圧を語ろう・145
・☆高血圧を語ろう・131
・☆高血圧を語ろう・165
・☆高血圧を語ろう・115
・☆高血圧を語ろう・167
・☆高血圧を語ろう・131
・☆高血圧を語ろう・134
・☆高血圧を語ろう・88
・☆高血圧を語ろう・161
・☆高血圧を語ろう・75☆
・☆高血圧を語ろう・82☆
・☆高血圧を語ろう・124
・☆高血圧を語ろう・159
・☆高血圧を語ろう・127
・☆高血圧を語ろう・140
・☆高血圧を語ろう・136
・☆高血圧を語ろう・120
・☆高血圧を語ろう・150
・☆高血圧を語ろう・128
・☆高血圧を語ろう・153
・☆高血圧を語ろう・85
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・90
・☆高血圧を語ろう・77☆
・☆高血圧を語ろう・97 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・110 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・121
・☆高血圧を語ろう・103 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・75☆
・☆高血圧を語ろう・76☆
・☆高血圧を語ろう・111 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・98 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・94 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・80☆
・☆高血圧を語ろう・74☆
・☆高血圧を語ろう・93 ★ワッチョイ★
・ワッチョイ付で高血圧を語ろう Part1
・☆高血圧を語ろう・109 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・108 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・157 どんぐりなし
・☆高血圧を語ろう・112 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイ★
05:07:57 up 83 days, 6:06, 0 users, load average: 78.05, 79.92, 48.48
in 2.2168300151825 sec
@2.2168300151825@0b7 on 070918
|