◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 YouTube動画>3本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1536762382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2018/09/12(水) 23:26:22.52ID:yYQoP3Jl0
※前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart48
http://2chb.net/r/body/1529827568/

2病弱名無しさん2018/09/13(木) 04:41:30.11ID:459Hk7jq0

3病弱名無しさん2018/09/13(木) 06:10:01.09ID:I05aV8eP0
>>1
よ乙う

4病弱名無しさん2018/09/13(木) 08:23:03.88ID:JHodY5m70
位置乙

5病弱名無しさん2018/09/13(木) 08:56:45.56ID:5RaTbRE80
壱乙

6病弱名無しさん2018/09/13(木) 15:50:12.09ID:WRR/lM5H0
脳神経外科だからって
脳がどうこうじゃないんやで

腰痛 脳神経外科で検索してみろ
いくらでも出てくる

7病弱名無しさん2018/09/13(木) 21:38:21.38ID:zKJkltyq0
大多数の腰痛患者の腰はどこも悪くない

8病弱名無しさん2018/09/13(木) 21:48:42.53ID:MmVZcvmT0
('・c_,・` )プッ

9病弱名無しさん2018/09/14(金) 02:06:42.59ID:n2dYKjHZ0
>>6
年寄りの腰痛は半分以上が脊柱管狭窄症だから脳神経外科で合ってるんだよな

10病弱名無しさん2018/09/14(金) 03:10:25.71ID:MS0nqxca0
脊椎外科なんて便利な所もあるよ

11病弱名無しさん2018/09/14(金) 17:35:49.77ID:2dfcybzr0
('・c_,・` )プッ

12病弱名無しさん2018/09/14(金) 19:39:51.63ID:yHvLZqxJ0
1乙
完治は諦めた
せめて少しでも楽になりたいぜ!

13病弱名無しさん2018/09/14(金) 19:51:25.68ID:N1lAoF/B0
腰も首も肩も終わってる
胆石持ちだからいつ爆発するか分からん
痔も長年の付き合い
最近やたら足が吊る

14病弱名無しさん2018/09/15(土) 09:04:14.25ID:XODgPJ5c0
↑なんか典型的な運動不足野郎にしか聞こえん

15病弱名無しさん2018/09/15(土) 09:57:33.32ID:mKZXefwU0
加齢だろ

16病弱名無しさん2018/09/15(土) 21:36:27.59ID:HXUu9GS60
運動しても腰痛は良くならんなあ

17病弱名無しさん2018/09/15(土) 23:50:05.30ID:D3dE2GVD0
俺は筋トレ3ヶ月経ったけどだいぶマシになったよ
突然電気が走るあの痛みは無くなった

18病弱名無しさん2018/09/16(日) 00:59:19.24ID:Eh0j0Ut+0
今まさに電気走ってるわ
3ヶ月か・・・努力続けないとな

19病弱名無しさん2018/09/16(日) 01:58:57.03ID:r/CV5/AS0
俺が腰痛だった頃イボ痔も患ってて
ウォーキング・ジョギング・水泳で両方とも完治した
つまり原因は運動不足だったって事

20病弱名無しさん2018/09/16(日) 07:47:37.92ID:KrizxSS20
筋トレってどこの?
腹筋背筋が大事ってよく見るからやったけど悪化したような気がするから辞めちゃったよ

21病弱名無しさん2018/09/16(日) 10:20:39.36ID:YXNjb3H90
>>20
ジムに通ってるよ
上半身と下半身に分けて週3回交互に。マシーンで正しい姿勢でやれば腰に痛みは出ない。有酸素は毎回やってる。あと腹筋についてはクランチは恐怖感あったからプランクにした。これも毎回、あとトレ後ストレッチは必ず。。

22病弱名無しさん2018/09/16(日) 10:41:33.13ID:QXLLKKkB0
俺は前スレで何の運動でもいいって言う人いたから腕立て伏せやってる
半信半疑だったけど、劇的に良くなってきてる
ちなみにまだ1ヶ月経たないくらい

23病弱名無しさん2018/09/16(日) 12:09:25.68ID:DnebRvpC0
逆立ちと腕立て伏せやってたが肩の痛みが出たときレントゲンで肩の骨が減ってるからと言われたからやめた

24病弱名無しさん2018/09/16(日) 12:20:42.86ID:qFd65lq90
減るとか怖いな

25病弱名無しさん2018/09/16(日) 13:31:04.98ID:s+CWAO5v0
腰痛は股関節鍛えた方がいいよ

26病弱名無しさん2018/09/16(日) 13:50:02.50ID:dYoC4bsH0
◆◇断食健康法
http://goo.gl/xk7pel
 体質改善、老化予防 ◇無理なくできる半日断食術◇ 
 内臓脂肪削減 アトピー、鼻炎が改善 (無料メルマガ)

27病弱名無しさん2018/09/16(日) 14:29:15.33ID:k9ybJsdN0
股関節とか関係ないよ

28病弱名無しさん2018/09/16(日) 14:31:33.44ID:s+CWAO5v0
>>27
患者減って困る側の意見はいらないよ

29病弱名無しさん2018/09/16(日) 14:57:31.90ID:8UvU3/uH0
股関節と言うか、スローでゆっくりやる四股スクワットはマッケンジーより効果あったな

30病弱名無しさん2018/09/16(日) 19:03:51.88ID:sGQNi3nn0
>>28
どういうこと?
君は患者増えて喜ぶ方なの?w

31病弱名無しさん2018/09/16(日) 19:21:44.89ID:Yxzz75kT0
>>30
知恵遅れかよ

32病弱名無しさん2018/09/16(日) 20:00:40.00ID:40LSaluI0
>>31
誰でもなる病気 風邪でも
寝込む程重くなる事もあるし
市販薬飲むかどうか迷って飲まないで収まるときもある
風邪で死ぬ人もいる

それと同じ

馬鹿は自分で調べる事も大事
滑り症なら脊柱管~になってるかもな

33病弱名無しさん2018/09/16(日) 20:29:36.48ID:VsIA9SP70
>>32
理解力どころか
国語力もないのかよ

34病弱名無しさん2018/09/16(日) 20:43:12.23ID:1mS9GQZP0
>>32
知恵遅れかよ

35病弱名無しさん2018/09/16(日) 23:40:29.11ID:QXLLKKkB0
>>31
顔真っ赤にして怒るほどのことなの?
腰痛長引かせて精神もいっちゃった感じ?

36病弱名無しさん2018/09/16(日) 23:50:08.05ID:jvW8huxZ0
>>19
腰痛って自律神経が関係してるんじゃ無いかなと最近思う。
自律神経が調子悪いと内臓冷えるみたいだし、腰痛患う人
って下痢気味の人多くない?下痢は痔の原因になるよね。
どっかのHP で腹巻してとにかくお腹を冷やさないように
して腰痛治した女医さんの話見たし、運動すると自律神経
に良いみたいだしね。筋肉とかよりそっちなんじゃないかな。

37病弱名無しさん2018/09/17(月) 00:25:47.55ID:tieX8QaG0
ここにもキチガイが

38病弱名無しさん2018/09/17(月) 09:46:40.23ID:xVb6jp3l0
寝てたら治るかな?

39病弱名無しさん2018/09/17(月) 11:06:07.51ID:cqgx2EQ70
ストレスで胃に穴が開くし、ガン細胞も増える
急性的には心筋梗塞になっちゃったりもする
肌も荒れるし、緊張してお腹下したりもする
腰痛とストレスが無関係だって言う方が無理がある

40病弱名無しさん2018/09/17(月) 11:07:18.74ID:cqgx2EQ70
>>37
知恵遅れとかキチガイとかヘイトしか言えないのかな?
論理的に反証してみせてよ

41病弱名無しさん2018/09/17(月) 11:39:13.92ID:4NFhNI6V0
もうやめろよ構ってはさあ

42病弱名無しさん2018/09/17(月) 15:32:16.34ID:QmK3LPrw0
左右のバランス意識するだけで楽になる

43病弱名無しさん2018/09/17(月) 19:39:09.10ID:WqSa7LNF0
ハイハイ体操は嘘臭い

44病弱名無しさん2018/09/17(月) 20:07:30.98ID:/zk5B5tl0
>>42
左右対称にするってことですか?

45病弱名無しさん2018/09/17(月) 21:27:25.89ID:BHSmQ3A10
ストレッチポールって腰痛悪化する?

46病弱名無しさん2018/09/17(月) 21:33:01.17ID:QmK3LPrw0
休めの姿勢とか良くないし、肩掛けカバンなんかも良くないね

47病弱名無しさん2018/09/18(火) 02:25:49.56ID:DR7ar5Pz0
ベルトを逆に巻いたら腰痛に効くとか聞いたことあるけどほんまなんかな。

48病弱名無しさん2018/09/18(火) 05:58:04.16ID:o1no6F5Q0
ぶら下がり健康器なんて良さそうだなって思う

49病弱名無しさん2018/09/18(火) 06:23:24.16ID:jH+U1nNi0
>>46
どうしてです?

50病弱名無しさん2018/09/18(火) 19:50:04.86ID:PG6pBMoq0
ウエストポーチがいいらしい
昨日何かの番組でちらっと見たわ
そんなの持ってねえ

51病弱名無しさん2018/09/18(火) 20:54:25.50ID:/9EU33Lk0
>>50
80歳?

52病弱名無しさん2018/09/18(火) 21:11:24.42ID:03qNwpzX0
イミフ

53病弱名無しさん2018/09/18(火) 22:08:24.76ID:u4h+4TDq0
馬鹿って言われても自覚出来ないからね
逆に相手が悪いと思い込む

54病弱名無しさん2018/09/19(水) 00:12:49.27ID:hhmVXqn80
真向法やきくち体操
ストレッチポールフォームローラー
ストレッチボードフレックスクッション

55病弱名無しさん2018/09/20(木) 09:56:12.66ID:b6i6VmAa0
ソファの脚を外してから腰痛が始まった気がしてきた
今から取り付け直す

56病弱名無しさん2018/09/20(木) 10:38:12.32ID:nPdGiCIX0
ソファーは尻が膝より上にないと駄目だとよ

57病弱名無しさん2018/09/20(木) 10:44:29.61ID:1kzxJUhy0
テレビで見たってそこは書かないと

58病弱名無しさん2018/09/20(木) 11:01:02.32ID:8tt3GsPC0
ここにも難癖バカ

59病弱名無しさん2018/09/20(木) 11:45:12.64ID:rD5ZhX9b0
過剰に反応しすぎじゃない?
腰痛でイライラしてるの?

60病弱名無しさん2018/09/20(木) 11:56:13.48ID:kfyuwMIb0
>>57
>>58
>>59
イライラすんなよwww

61病弱名無しさん2018/09/20(木) 12:01:01.42ID:rD5ZhX9b0
性格腐ってるやついるね
コピペとかしてるやつも同じやつだね

62病弱名無しさん2018/09/20(木) 13:02:40.50ID:K6Spm6uY0
やっぱり、痛いから、違うのかな

63病弱名無しさん2018/09/20(木) 13:05:02.93ID:aC5/744Y0
>>61
過剰に反応しすぎじゃない?
腰痛でイライラしてるの?

64病弱名無しさん2018/09/20(木) 15:30:32.59ID:BD3QS7/a0
出た出た

65病弱名無しさん2018/09/20(木) 15:43:19.68ID:APsbvoUn0
みんな何年患ってるの?
俺は3年ちょい

66病弱名無しさん2018/09/20(木) 16:31:10.34ID:E5UJmCgH0
オレはもう8年

67病弱名無しさん2018/09/20(木) 17:01:46.63ID:fPH/ZlkT0
頭悪いから自分の言葉がワンパターン。だからコピペしてまで盗用する。
それなら黙ってればいいのに黙っていられない性格の悪さ。
毎日朝から夜までいる。ニート?

頭悪くて性格腐ってて腰悪いニートって生きてる意味ある?

68病弱名無しさん2018/09/20(木) 17:28:56.70ID:00WniRHC0
自演で荒らしてるの?
スルーしないは人は荒らしだよ

69病弱名無しさん2018/09/20(木) 17:32:01.01ID:hzc1PDS30
生まれてから腰痛

70病弱名無しさん2018/09/20(木) 17:56:48.79ID:tQqCtI+50
死んでからも腰痛

71病弱名無しさん2018/09/20(木) 18:18:22.54ID:iQWizLtZ0
二十歳過ぎからずっとだな
今にして思えば分離症だったんだろう

72病弱名無しさん2018/09/20(木) 20:57:15.63ID:fekl2AzK0
痛い

73病弱名無しさん2018/09/20(木) 23:14:54.16ID:GZgGD/6d0
レントゲンやMRIでも見つからない分離症ってある?

74病弱名無しさん2018/09/21(金) 13:32:34.39ID:SyebEnUt0
モルヒネの100倍の鎮痛作用のある薬が開発中だそうだから
それが完成した暁には腰痛などあっという間に消滅だわ

75病弱名無しさん2018/09/21(金) 14:37:22.63ID:pwwrYgL00
それって根本的解決になってないよね?

76病弱名無しさん2018/09/21(金) 16:07:48.46ID:DHua0erx0
みんな日常生活に支障あるくらいに酷いの?
寝たきりとかの人もいる?

77病弱名無しさん2018/09/21(金) 16:44:54.59ID:UuY/s8vP0
ズボンや靴下をはくのに激痛が走る

78病弱名無しさん2018/09/21(金) 17:22:57.26ID:Z9Ia/4Hi0
やっぱり、寝るきりになるはふわんになる

79病弱名無しさん2018/09/21(金) 17:36:09.58ID:0c8JZUAi0
何食わぬ顔して書き込みしてるな

80病弱名無しさん2018/09/21(金) 17:46:54.98ID:BWT879tU0
せっかく流れ変わったんだから粘着はやめよう

81病弱名無しさん2018/09/21(金) 17:59:56.75ID:MYq+WsG20
季節の変わり目に悪化して顔洗うのも歩くのもキツイ
普段は痛みあっても普通に過ごせるが

82病弱名無しさん2018/09/21(金) 19:12:36.51ID:0c8JZUAi0
688 病弱名無しさん sage 2018/09/21(金) 17:48:07.50 ID:X7beBH0i0
何食わぬ顔して書き込みしてるな

こいつだよ
何がしたいんやろな

83病弱名無しさん2018/09/21(金) 19:17:28.30ID:dsIcrqlc0
>>67
これだろ
基地害が腰痛絡みスレにはいるからな

84病弱名無しさん2018/09/21(金) 19:18:46.85ID:dsIcrqlc0
>>79
>>82

12分しかたってない
流石にキモい

85病弱名無しさん2018/09/21(金) 19:35:42.13ID:t4Km5NHr0
腰について語れないスレになりつつある

86病弱名無しさん2018/09/21(金) 19:42:03.13ID:iKZjKsqr0
寒い時は長風呂につかろうぜ

87病弱名無しさん2018/09/22(土) 11:04:29.67ID:FQH8fodr0
中山式快癒器レビュー凄くいいんだけどそんなにいいんか?

88病弱名無しさん2018/09/22(土) 11:43:29.69ID:ag41QZnS0
へえすごいのかな

89病弱名無しさん2018/09/22(土) 12:26:14.81ID:8N0YmTbP0
>>84
理解するのに時間掛かったけど本当にここヤバイのいるね

90病弱名無しさん2018/09/22(土) 13:39:53.75ID:j7uvSymB0
もうそのネタやめませんか

91病弱名無しさん2018/09/22(土) 13:47:22.08ID:S9fFBYBt0
ここも覗いてるが最近は変なのにめちゃくちゃにされてなあ…
変なのはどこにでもいるからなあ…

http://2chb.net/r/body/1524973283/

92病弱名無しさん2018/09/22(土) 14:31:50.31ID:d7e2H9A10
レッツ腰パ~ティ

93病弱名無しさん2018/09/22(土) 21:58:50.26ID:zW99Qk6S0
仙腸関節が悪くて痛くて寝られなかったけど
テニスボールのおかげでマシになったわ
しかしピーナツ型マッサージ器が
Amazonでこんな売られてるなんて知らなんだ

94病弱名無しさん2018/09/22(土) 22:29:55.90ID:/5iUM5JZ0
>>87
とりあえず強烈にツボに入るよ

95病弱名無しさん2018/09/22(土) 23:01:12.25ID:vXhBVdYc0
>>87
個人的には腰痛より肩こりに効く。
肩甲骨の内側を強く指圧できるから気持ちいい。

96病弱名無しさん2018/09/22(土) 23:23:20.26ID:hVuLAcxF0
ふうん

97病弱名無しさん2018/09/22(土) 23:54:34.30ID:/5iUM5JZ0
後頭部の指圧にもいい
腰も腎兪とか肝兪をグッと押せる

98病弱名無しさん2018/09/23(日) 01:01:16.26ID:AY/e0vV00
アンメルツヨコヨコとかサロンパスのほうがマッサージに行くよりも安上がりだし効くよ
何より(下手な)マッサージ悪化することがないのがいい

99病弱名無しさん2018/09/23(日) 06:49:24.54ID:JKK7XZyj0
いやいやいや

100病弱名無しさん2018/09/23(日) 08:20:10.10ID:4U6tIzxy0
やたら腰痛長びいて病院行っても原因不明
左足たちのときに腰に痛みが響いている
これいつ治るんだよ・・・

101病弱名無しさん2018/09/23(日) 09:03:38.22ID:OFOImQu+0
セカンド・オピニオンしたら?
町医者で問題ない言われたが、市民病院行ったら分離症だったわ

102病弱名無しさん2018/09/23(日) 11:16:58.89ID:HsgZQdCB0
先週の月曜日に自転車を14キロぐらい漕いでから
腰痛になって、1週間治らなかったが
昨日の晩ゴハンを食べてからずっとベッドで横になってたら突然治った。
ベッドで横になるだけで治るなら最初からそうしてれば良かったと後悔
動かして治せなんてネットの記事を信じるんじゃなかった、、、

103病弱名無しさん2018/09/23(日) 11:45:13.98ID:Im4YcN+o0
肩凝り腰痛に効く背中スッキリヨガ
ダウンロード&関連動画>>


104病弱名無しさん2018/09/23(日) 12:37:06.52ID:er9oblRl0
>>102
馬鹿は死ななきゃ治らないってのは事実だと思う?
お前に限り本当だぞ

105病弱名無しさん2018/09/23(日) 12:52:41.03ID:Qci0sgug0
拾うで痛んだだけだ
筋肉痛だろ

106病弱名無しさん2018/09/23(日) 12:53:00.29ID:Qci0sgug0
拾うやなくて疲労や

107病弱名無しさん2018/09/23(日) 15:20:32.67ID:iEI3GccW0
トリガーポイントとかいう短い筒に背中を載せておしりから肩まで往復したら腰痛なくなった。
関節じゃなくて、なんか筋肉なのかなぁ。

108病弱名無しさん2018/09/23(日) 16:25:17.57ID:ad0u+U410
筋肉というか筋膜では

109病弱名無しさん2018/09/23(日) 18:49:39.32ID:n/pdr2kE0
腰というか背筋だよね

俺もぎっくり腰で1週間寝てて
リハビリに軽く峠を登ったけど途中で挫折したw
平地よりヒルクライムの方が腰に来るね

110病弱名無しさん2018/09/24(月) 01:40:46.54ID:G4KfiRUg0

111病弱名無しさん2018/09/24(月) 15:04:35.07ID:AZ4aXWnf0
また腰痛ぶり返した。
今回は腰だけならまだしも、一定の角度で左脚ふくらはぎが痛い。
何ぞコレ?

112病弱名無しさん2018/09/24(月) 15:06:14.44ID:spii6asy0
坐骨神経痛かね

1131112018/09/24(月) 15:29:41.55ID:AZ4aXWnf0
あー、坐骨神経痛調べるとなるほど、そんな感じだわー、ってなる。
前みたく自然治癒を期待する前に医者行ってみるか・・・。

114病弱名無しさん2018/09/24(月) 16:16:59.97ID:R5PWx+e50
また腰痛ぶり返した。
今回は腰だけならまだしも、一定の角度で左脚ふくらはぎが痛い。
何ぞコレ?

115病弱名無しさん2018/09/25(火) 13:45:36.03ID:4pFonppo0
コルセットは仕事上つけっぱなしは厳しいから、
バンド使っている、わりと調子良い

116病弱名無しさん2018/09/26(水) 09:30:03.74ID:qwFZqkJA0
腰痛める時は身体も心も緊張してる時が多くて呼吸も浅い

117病弱名無しさん2018/09/26(水) 16:39:22.38ID:PDVKmWJJ0
仕事で重たいもの持ち上げたたらグキってなりかけた。
なりかけだからセーフだと思っていたらアウトだった。
もう一週間くらい背中が痛い。
ロキソニンテープ貼ってもバンテリンサポーターしても
マシになったような気がするけど、痛いものは痛い。

118病弱名無しさん2018/09/26(水) 19:20:36.15ID:0eQTE9aA0
今月初めからずっと痛い
病院行ってレントゲンとってもなんも無い
なんなんこれ?腹立ってくる

119病弱名無しさん2018/09/26(水) 19:51:39.57ID:BpznH1lH0
知能の低さは病院ではなんとも…

120病弱名無しさん2018/09/26(水) 22:37:47.72ID:KWuvAD2C0
頭弱そう

121病弱名無しさん2018/09/27(木) 13:44:55.17ID:wCbI0oTQ0
youtube動画でぎっくり腰と腰痛の体操がいろいろUPされていたから
いろいろ試した。効いたり効かなかったり。
注意なのは無理はしないこと。
まだ痛いけど今日はなんとか仕事に行ける。

122病弱名無しさん2018/09/30(日) 21:15:09.32ID:BpxYvftl0
台風で暇だから何時間も
寝てしまったからか
腰痛が半端ない…

寝過ぎもダメなんだよな

123病弱名無しさん2018/09/30(日) 21:29:42.99ID:j/kB3aon0
重い物を持った訳でもなく、デスクワークしてたらあるとき突然腰が痛くなったんだけど
やっぱり姿勢が悪いせいか?
整形外科では湿布と鎮痛剤が出ただけだった

124病弱名無しさん2018/09/30(日) 21:29:55.91ID:jTpS9orR0
>>122
すぐ入浴しろ

125病弱名無しさん2018/09/30(日) 21:56:13.78ID:4/PpmGP30
太もも裏と膝裏をストレッチするようになってから少しは楽になった。
ただ、これを続けて今より良くなるかどうかはわからん。

126病弱名無しさん2018/10/01(月) 04:43:41.18ID:QupY1j3o0
腰痛のツボと耳ツボと腰痛用の体操を検索して
できる範囲で全部やった。

同時にやったからどれが効いたのかわからないけど
とりあえずちょっとだけ楽になったような気がする。

でも台風のせいでダメだな。
適度に身体動していないと腰痛はぎっくり腰化するのに
引きこもったら運動不足になってしまう。

127病弱名無しさん2018/10/02(火) 16:11:13.82ID:sgPa/Qym0
新しい薬とか出ないかなあ!?腰痛にに効く薬は有るのか

128病弱名無しさん2018/10/02(火) 21:15:55.24ID:LEXzhnRy0
便秘で腰痛ってなる?
うんこ溜まって内蔵圧迫してるから腰痛いのかと思ってるんだけど

129病弱名無しさん2018/10/02(火) 21:34:16.41ID:5KsYHv950
分離症持ちのヘルニア予備軍だが、ここ半年痛みが出ても気にならないレベルだったが台風来てから悪化した
腰痛いの避けようと背中や腰の筋肉が無理するのか筋肉が吊るし最悪だ
このまま悪化すると顔洗うのもキツくなるし、歩くのもノロノロになるから困る
リハビリで電気やろうと夕方病院行ったら激込みで二時間待ちと言われ退散した
二時間座って待ってたら悪化するし

130病弱名無しさん2018/10/02(火) 21:43:57.57ID:ZJkN45zi0
>>129
ウオーキングで十分

131病弱名無しさん2018/10/03(水) 03:08:22.01ID:0jPl4huo0
低周波の腹筋鍛えるやつあるやん
あれいいよ

132病弱名無しさん2018/10/03(水) 21:30:12.42ID:gPOcrHUe0
楽してもダメよ

133病弱名無しさん2018/10/04(木) 03:40:52.13ID:yLwvWi690
整形外科専門医とは、大学医学部で6年間教育を受け卒業後、医師国家試験に合格し、

さらに医師として6年間、主に整形外科を中心に研修を納め、専門医試験を受験し合格した医師です。

「日本整形外科学会」のHPで都道府県別の整形外科専門医を探すことができます。

日本整形外科学会 専門医をさがす
https://www.joa.or.jp/search_doctor.html

134病弱名無しさん2018/10/04(木) 05:04:20.46ID:iIR1X7Cd0
東レが腰痛対策ズボン、福祉施設など向けに販売
http://www.sankeibiz.jp/business/news/181003/bsc1810032106008-n1.htm

効果と価格は

135病弱名無しさん2018/10/05(金) 21:23:00.19ID:WvK79H3M0
>>131
腹筋鍛えるの?
それとも、腰に当てるの?

136病弱名無しさん2018/10/06(土) 07:01:41.28ID:fsibZLf80
>>135

腹巻きの奴だろ

137病弱名無しさん2018/10/06(土) 09:29:27.99ID:/m+VVIJF0
>>136
頭悪そうだなお前

138病弱名無しさん2018/10/06(土) 22:06:35.93ID:amMGeHCc0
アホしかいないなここは

139病弱名無しさん2018/10/07(日) 00:21:23.90ID:bf764jIF0
腹筋鍛えるという長期的な構想なのか、
直接腰に当てて治療することを言ってるのかを聞きたかった

140病弱名無しさん2018/10/07(日) 01:12:36.08ID:iWe4CEDW0
お腹の低周波のは面が広いし腰に直接やったら気持ち良いだろうね

接骨院でお腹をグイグイ押されて
参った事がある

腰の筋肉と繋がってるから
お腹をほぐすと腰痛にも効くらしい

141病弱名無しさん2018/10/07(日) 14:47:40.85ID:iIzCP9X80
NHKの筋肉体操の腕立て伏せをやったら1回しか出来なかった
筋力なさ過ぎorz こりゃ腰痛にもなるわ

142病弱名無しさん2018/10/07(日) 17:41:36.45ID:bmbf2f+S0
寝ている時間って長いから
寝返りがしやすいのと、硬すぎず柔らかすぎずっていうマットレスを使うといいと思う

おれはマットレスをモットンに変えてから、腰痛が軽減されたよ

これ使い始めてから寝起きの腰痛がなくなったからあってるんだと思う

143病弱名無しさん2018/10/07(日) 17:49:24.09ID:WHBD6rpQ0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://2chb.net/r/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口統計が証明した、大量被曝死の実態!

144病弱名無しさん2018/10/07(日) 20:01:28.18ID:SzQGPkFy0
Vlapってのにしたら良くなった気はするけど完治はムリポ

145病弱名無しさん2018/10/07(日) 21:01:56.02ID:G4bwNKzd0
腰痛完治の最短プロセスという本はどうでしょう
西良浩一さんの本ですが

146病弱名無しさん2018/10/07(日) 21:50:26.85ID:c+Fj/EXP0
大阪桐蔭硬式野球部監督西谷浩一に見えた

147病弱名無しさん2018/10/07(日) 21:55:23.97ID:Yf3osfiL0
台風の前後で悪化したがまた回復した謎だ

148病弱名無しさん2018/10/08(月) 20:31:14.15ID:CC4A2A7t0
>>142
やっぱりマットレスは重要なのね
前からムアツが気になってたけどモットンも調べたら良さそう

149病弱名無しさん2018/10/08(月) 20:40:14.96ID:6i39+dgJ0
話もっとんな

150病弱名無しさん2018/10/08(月) 21:13:16.27ID:uoVuvbJ60
>>140
参考になります

151病弱名無しさん2018/10/08(月) 21:13:38.87ID:uoVuvbJ60
>>147
同意

152病弱名無しさん2018/10/08(月) 22:00:58.95ID:1dQHXMPW0
マットレスを変えたらひどい腰痛になり、コルセットしないと夜は痛くて四つん這いにならないと辛くなるようになったわ。

柔らかいマットレスはだめだな。

153病弱名無しさん2018/10/08(月) 22:14:12.86ID:EeCJ+vL60
腰が沈むのはダメ
柔らかいマットはベットに座っててもソッコー腰が痛くなる

154病弱名無しさん2018/10/08(月) 22:26:29.80ID:1dQHXMPW0
うん。、ひどい痛みでね。
押すと痛い骨があるよ、、、整骨院で冷やしてもらって周りを電気治療して後は超音波で
骨をなんとかしたみたいw

155病弱名無しさん2018/10/09(火) 04:36:22.22ID:Yp905oT40
重いものを持ち上げるのは危険。
とはいえ仕事ではやらなきゃいけない。
腰痛持ちだと申告してだいぶ免除してもらっているけど。

で、仕事が終わる時間は体が軽くなっている。。
適度な運動の範囲の作業なら、家で安静にした場合よりもずっと
体調がいい。

どのくらいの質と量が適度な運動になるかは個人差があるけど
椅子に座ってじっとし続けているよりは動いた方がぎっくり腰や
腰痛の予防になると思う。

156病弱名無しさん2018/10/09(火) 08:24:16.54ID:2Rhmkhlf0
シンカシングの高感触か硬めの素材がおススメ
耐久力合って安くて高品質

157病弱名無しさん2018/10/09(火) 12:02:16.49ID:pNJPcpJ30
ロキソニンとかボルタレンとかそのシップ飲み薬はまったくの気休めなのか?
しないよりしたほうがマシな程度の程度なの?

158病弱名無しさん2018/10/09(火) 13:00:10.74ID:fulrikMp0
バランスクッションってどうかな?

159病弱名無しさん2018/10/09(火) 14:41:44.68ID:WggIlKHi0
整骨院にいったら、けつとか腰回りを押されたが、利き手の親指の力が強くていてーw
しまいには、腰回りがガチガチじゃないですかーというけれど、まーた始まったという感じ

160病弱名無しさん2018/10/09(火) 17:00:57.42ID:DUQz9eHB0
腰痛悪化した
靴の踵の外側だけめちゃ減ってるからこれも原因かな
新しいスニーカー買ってくるか

161病弱名無しさん2018/10/09(火) 17:17:06.89ID:DUQz9eHB0
会社で一日中腰と首と膝の裏側がめちゃくちゃダルかったんだが
通いのアディダスに履き替えたらマシになった

162病弱名無しさん2018/10/09(火) 20:49:53.57ID:pNJPcpJ30
かかとを回すのだ!!

163病弱名無しさん2018/10/10(水) 08:39:40.47ID:GHjY+H5K0
>>162
かかとを回すと腰痛治るの?

164病弱名無しさん2018/10/10(水) 12:40:59.63ID:T27ijbq10
>>162
かかとって回せるのか?

165病弱名無しさん2018/10/10(水) 13:12:58.34ID:6VEUnX5L0
てこ回しってYoutube動画でかかと回してたの見たけど
それじゃないかな。

166病弱名無しさん2018/10/10(水) 14:53:46.93ID:/NWG1ddq0
風邪で一日寝てると腰や背中が痛くなる

167病弱名無しさん2018/10/10(水) 15:24:50.83ID:bOtexbAB0
>>142
モットンいいよね。
腰痛とストレートネックでマットレス探してるとき
使い始めたけど適度な沈み込みで気に入ってる
自分の体重に合った硬さを選べるのと
合わなかったら返金保証付いてるのもいいよね。

168病弱名無しさん2018/10/10(水) 16:18:50.07ID:E/BEOTnn0
腰痛予防とか軽減にサポーターってあり?
プレート入ってないやつ

169病弱名無しさん2018/10/10(水) 16:29:01.96ID:ysJTqXWP0
本で見ましたよかかとを整えるとか、見たけど。

170病弱名無しさん2018/10/11(木) 08:11:38.88ID:eqSDbk7g0
腰痛と坐骨神経痛で会社休み3日目
なんか仕事進めないといけない焦りと痛みで鬱になりそう、、、、

171病弱名無しさん2018/10/11(木) 15:55:18.30ID:eUiH8fxi0
>>170
急には治らないんだから上手に付き合って行くつもりで会社休まず行かなきゃ!

172病弱名無しさん2018/10/11(木) 16:06:00.82ID:nYW9M+nQ0
体の部位って感じで書くと月編が入る

その月に 要(かなめ)と書いて腰。

腰は他では代用できない程 重要な部位なんだよ。

173病弱名無しさん2018/10/11(木) 17:06:27.79ID:fsVRN6WF0
動画サイトで見つけたぎっくり腰体操と腰痛体操。
自分でできるツボマッサージ。

たぶんこのうちのどれかは効いた。
仕事は休まず行けたし。

174病弱名無しさん2018/10/11(木) 20:23:01.52ID:LQKn5Pjt0
動くのさえ苦労激痛は無くなったけど片側の腰に違和感が残ってる
違和感側の太ももに軽いしびれもあるし
腰痛ってこういうもんなんでしょうか?

175病弱名無しさん2018/10/11(木) 21:11:46.02ID:6z0HjVWK0
エチゾラム

筋肉をほぐす作用があるので、緊張型頭痛や頸椎症、腰痛症、肩こり、けいれん性の病気などに応用されることも多いです。
このように、この系統の薬は副作用が少なく安全性が高いこともあり、各診療科でいろいろな病気に幅広く使われています。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

176病弱名無しさん2018/10/11(木) 21:30:56.84ID:D5mF4G/J0
>>174
スレ違いになってるから
専用スレ行こう

なんの専用?かは自分で調べよう
自分で調べるということも出来ない人は付き合っていくのが難しい病気だから

177病弱名無しさん2018/10/11(木) 22:56:16.25ID:HKJ+uDo+0
手術控えるのは悪手やで
さっさとしてしまったが絶対にいい
すべり症で苦しんだのなんだったんだろう

178病弱名無しさん2018/10/12(金) 15:00:09.65ID:BnaQVzV10
>>176
付き合っていくのが難しい?
腰痛を不治の病やなんかと勘違いしてない?

179病弱名無しさん2018/10/12(金) 15:01:42.73ID:BnaQVzV10
>>177
腰痛で手術を推奨してる国なんてどこにもないよ?
腰痛後進国の日本でもそうだよ

180病弱名無しさん2018/10/12(金) 16:13:32.26ID:/7cicFIq0
>>178
手術してその場で何もかも解決するなんてどんな手術ですか?

181病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:25:08.13ID:OH3jovIK0
靴下はあお向けに寝て足を上げてはく

背もたれ付きのイスを逆向きにし、背もたれに胸をつけて座る

トイレ(洋式)のフタはあけっぱ

腹巻きをする

182病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:40:35.28ID:lfmswvyy0
>>178
なんだこの無知無能

183病弱名無しさん2018/10/12(金) 21:55:02.63ID:MxS/WEJU0
>>178
ど阿呆

184病弱名無しさん2018/10/12(金) 22:08:30.79ID:bGt3psLr0
>>182
じゃあ不治の病だと思ってんのか?何が無知なのか説明してみろって
>>183
何がアホなのかきっちり説明してみろよ

185病弱名無しさん2018/10/12(金) 22:19:27.10ID:lfmswvyy0
じゃあwww

186病弱名無しさん2018/10/13(土) 01:00:59.55ID:sTmYjwyg0
>>185
お前がただマウント取りたいだけの馬鹿なおっさんだって事は良くわかったよ
もう出てこなくていいぞー

187病弱名無しさん2018/10/13(土) 01:10:04.92ID:u5hNjTZu0
>>186
哀れすぎる
来なくていいのはお前みたいな知恵遅れだろう。

188病弱名無しさん2018/10/13(土) 02:32:00.63ID:hFeyCo1R0
3秒簡単!腰痛改善ストレッチ
ダウンロード&関連動画>>


189病弱名無しさん2018/10/13(土) 06:32:07.02ID:QZ/a9rZn0
ここだけいつも荒れてて終わっている

190病弱名無しさん2018/10/13(土) 08:49:57.91ID:sTmYjwyg0
>>187
お前いつもここでネガティブな戯言吐いてる奴だろ?
お前のせいでどれだけの悩める腰痛患者が悪影響受けてることか...

191病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:34:55.30ID:txr1y6Eq0
>>176
腰痛スレで腰痛について質問しただけでその反応

お前の方がよっぽど病気だろ
頭の

192病弱名無しさん2018/10/13(土) 09:36:03.31ID:txr1y6Eq0
動くのさえ苦労激痛は無くなったけど片側の腰に違和感が残ってる
違和感側の太ももに軽いしびれもあるし
腰痛ってこういうもんなんでしょうか?

193病弱名無しさん2018/10/13(土) 10:34:24.31ID:D9a334WX0
ヘルニアか座骨神経痛

194病弱名無しさん2018/10/13(土) 11:56:04.22ID:mjrCIm030
>>190-191
頭も悪くて腰も痛いなんてかわいそう

195病弱名無しさん2018/10/13(土) 11:57:44.99ID:mjrCIm030
>>192

スレ違いになってるから
専用スレ行こう

なんの専用?かは自分で調べよう
自分で調べるということも出来ない人は付き合っていくのが難しい病気だから

そもそも病院も行かないでここでポチポチしてんなよ
突き放すレスされるのも当然だわ

196病弱名無しさん2018/10/13(土) 12:03:25.57ID:Bkc6QKTP0
>>192
本当にざっくり言うと、そういうもんですよ。
気にせず我慢できる範囲で普通の生活をすることをおすすめします。
痛みが軽くなってきているならそれでいいかと思います。
じきに完治します。
病院に行ってヘンテコな病名をつかられたところで、そもそも確立された治療法なんてないんですから。

197病弱名無しさん2018/10/13(土) 15:52:12.72ID:DcJoplRw0
完治しますwww

198病弱名無しさん2018/10/13(土) 19:05:59.90ID:SzFxLkjt0
>>197
他人の足を引っ張るのが好きそう

199病弱名無しさん2018/10/13(土) 20:37:25.49ID:BfjgPWBm0
いや完治はしないだろう

200病弱名無しさん2018/10/13(土) 20:45:11.47ID:DvS3qbMQ0
男は椅子に座ってのオナニーをやめろ
これだけで腰痛人口相当減る
どれだけ腰に負担のかかる座り方なのか理解しろよ

201病弱名無しさん2018/10/13(土) 20:47:54.93ID:9mU7Hae50
正座おなにーーーーーーーーー

202病弱名無しさん2018/10/13(土) 21:04:31.45ID:jmfjv+1J0
完治セックスしよ

203病弱名無しさん2018/10/14(日) 08:27:28.49ID:+K/nvRM10
>>196
まぁ様子見ですね

204病弱名無しさん2018/10/15(月) 13:36:19.04ID:ZKmqWC750
>>172
「つきへん」と形が同じだけど「にくづき」

205病弱名無しさん2018/10/16(火) 19:53:19.03ID:yZ1L/OEd0
もう10年近くひどい腰痛は無かったのに、こないだ15キロくらいの箱を持ったら翌日から激烈な腰痛
あまりに痛くて3日間くらい痛み止めなしでは寝返りもできなかった
腰痛の正体っていったい何なんだろうか、精神的なものが大きいとか聞くけど・・

206病弱名無しさん2018/10/16(火) 20:26:12.78ID:VNPMcu0s0
ヘルニアになりかけてるかもよ

207病弱名無しさん2018/10/16(火) 20:45:28.51ID:pMCWb/xr0
ヘルニアって「地獄が近い」ってこと?いやん

208病弱名無しさん2018/10/16(火) 20:51:13.10ID:yZ1L/OEd0
>>206
何度もMRI撮ったし、手術したこともある
ヘルニアは腰痛とは関係なかった

209病弱名無しさん2018/10/16(火) 21:17:18.84ID:kcDiklkA0
なんだよ手術って

210病弱名無しさん2018/10/16(火) 21:45:34.01ID:DEGeFQHc0
包茎手術

211病弱名無しさん2018/10/16(火) 22:39:31.82ID:6FVYgNhh0
ロキソニンは腰痛にも効くときいていたのに、効きませんでした。
重いもの持つと翌日には腰や背中が痛くなったり痺れたりします。
市販薬も色々ためしたけど、効果なし。
オススメの薬ないですかね?

212病弱名無しさん2018/10/16(火) 23:14:39.36ID:M0gk+Qjr0
ロキソニン効かないなら市販薬はないね
強い薬処方してもらうかブロック射てば

213病弱名無しさん2018/10/17(水) 07:27:07.09ID:T/wVjdMv0
ボルタレンとかじゃね?まあいろいろ試すしか無い

214病弱名無しさん2018/10/17(水) 10:34:29.51ID:GCVctNgu0
腰痛は精神的なものが大きいんだと思うなー
殆どの人はヘルニア持ってるって言うし
ヘルニア持ちでも痛くなる人とならない人がいるってのが何とも...

215病弱名無しさん2018/10/17(水) 11:55:33.26ID:gUYE3EDp0
>>211
直ぐ冷やすのがいちばん
これだけ覚えておくだけでも急性痛劇的に軽減される

216病弱名無しさん2018/10/17(水) 12:01:07.85ID:Wb2u6yD60
ボルタレン(座薬)、トラムセット、リリカ服用中
明日ブロック注射打ちにいくわ

217病弱名無しさん2018/10/17(水) 15:41:42.28ID:wmnip2B50
腰が痛くて近所の整形外科に通ってけん引とかマッサージやロキソニン処方されてたけど
あまり効果なかった
痛くて寝返り出来ない程だったが大学病院で教えて貰ったストレッチポールを使ったスト
レッチ体操で腰痛が嘘のように消えたわ

218病弱名無しさん2018/10/17(水) 15:57:01.45ID:Bwf8zBE70
ただの時間の経過

219病弱名無しさん2018/10/17(水) 16:12:35.97ID:wmnip2B50
ぎっくり腰系の腰痛ではなく何年も腰の鈍痛(腰が重い感じ)があって、それが徐々に
痛みが酷くなり就寝時痛くて寝返りが出来ない状態になったので、時間の経過は助けに
なっていないと思う

220病弱名無しさん2018/10/17(水) 17:01:01.76ID:8F6A+nWp0
後情報で、何言ってんの

221病弱名無しさん2018/10/17(水) 17:41:24.70ID:gXQ6/HN90
>>217
正規品のストレッチポールを買おうとしたら腰痛の人はNGみたいに書いてあってやめたけど
実際に自分と同じような状態の人でも治るのか!
購入しようかな

222病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:14:42.08ID:BBTvrWOF0
気持ちいいよね、場所取るから手を出せずにいるけど
特別なストレッチ?

223病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:18:56.85ID:VJPI3tNB0
>>221
正規のストレッチポールはaxisのOEMだから、そっち買った方が安くて、ものは同じだよ。

224病弱名無しさん2018/10/17(水) 19:31:09.34ID:T/wVjdMv0
まぁその痛みとか鈍痛まぎわらすため神経と痛みのイメージ想像対決とかでしかねぇとか
昔の映画でなんかあったなあ

225病弱名無しさん2018/10/17(水) 21:19:57.07ID:wmnip2B50
>>221
ストレッチポールは理学療法士の先生によると正規品でもホームセンターで売ってる
3000円位のものでもリハビリ効果に大した違いはないと言われたので安物を購入
貴方の腰痛に効くかどうかは分からないけど、自分の場合はストレッチポールで背骨の
矯正をしたら少し楽になって徐々に腹筋・背筋などの筋力をアップさせると共にエアロ
バイクと食事療法でダイエットして約6か月かけて腰痛を克服した

226病弱名無しさん2018/10/17(水) 21:53:17.47ID:LRMD/Xkr0
克服したつもり

227病弱名無しさん2018/10/18(木) 09:16:14.59ID:0nj2x+x60
>>226
お前さ、いっつも出てきて他人の足引っ張ってるけど何なの?自分の腰痛が何十年も治らないから精根ひん曲がってるジジイなんだろうけどさ
まさしく老害だな

228病弱名無しさん2018/10/18(木) 11:09:10.18ID:l8cD0egF0
医療費もタダ同然だし年金まで貰って裏山

ストレッチポールのスターターバージョンがAmazon限定で出てて、axisのより少しだけ安かったので買ってみたよ。

229病弱名無しさん2018/10/18(木) 18:30:16.61ID:Ahwb7DHu0
ストレッチポールを使ったストレッチは兎に角背中が痛くなって嫌になる
ただ1週間から10日位で慣れて痛みを感じなくなるので挫折しないでね

230病弱名無しさん2018/10/18(木) 20:48:35.83ID:HMA3SbwC0
でも完全克服は無理じゃないかな

231病弱名無しさん2018/10/18(木) 21:31:25.01ID:9cB2yOkQ0
ストレッチポール腰周辺ほぐすことで腰痛にも効果あるが
それだけにやり過ぎないように注意しないと背中に揉み返し来るよ

232病弱名無しさん2018/10/19(金) 07:00:58.25ID:Vmw4VlrW0
>>225
助言ありがとう
そうか、安い物でも十分効果あるんですね
時間が出来た時にホームセンターに行ってきます

233病弱名無しさん2018/10/19(金) 20:03:32.89ID:wuXjbsXr0
安いストレッチポール、ヘタらないかよく見たほうがいいよ。
買い直すくらいなら、OEMの買った方が長く使える。

234病弱名無しさん2018/10/20(土) 00:49:10.39ID:8cwtkkNa0
腰と股関節痛くて整形外科通い始めた
だんだん良くなるといいな
痛む箇所のせいでリハビリのとき下半身だけ下着姿みたいになって恥ずかしいが頑張って通いたい

235病弱名無しさん2018/10/20(土) 07:32:40.66ID:3sIkPtv/0
みたいな

236病弱名無しさん2018/10/20(土) 13:55:11.42ID:6e1u9hNO0
寝てるときは全然痛くないのに、朝起きるとき非常に痛い。
マットレスは天然ラテックスで、7年以上使ってるが、まだへたってる感じはしないんだけどなあ。
マットレスを替えるべきかどうか悩む。

237病弱名無しさん2018/10/20(土) 14:32:34.14ID:NoOUErDJ0
マットレスを買い替えようと思って鍼の先生に話したら
その先生は床に毛布のようなものを敷いてそのまま寝てる、
冬はカーペットの上とかでマットレスは関係ないと言ってた
でも腰痛のない人の話だからなぁ

238病弱名無しさん2018/10/20(土) 15:21:11.92ID:zFrW/snD0
せんべい布団で寝ると、背骨のS字カーブが真っ直ぐになってしまい腰痛に弱い体質になってしまうと言われたけどね。
病院のベッドがそれなりの理想形なんじゃないかな?

239病弱名無しさん2018/10/20(土) 18:31:03.97ID:QjuCab/J0
ジスロマック飲んでから腰痛ほとんど無くなった

240病弱名無しさん2018/10/21(日) 05:13:51.94ID:XugI16kR0
腰痛体操って効くの?

鍼灸やツボやって治した体験談
あったら知りたい。

薬も湿布も継続出費しなきゃだからもう嫌だ。

241病弱名無しさん2018/10/21(日) 12:08:51.88ID:zV7RdFQj0
あかん腰の左側が痛いし左足が痺れてる
MRIとか見てもらった方が良いかな?

242病弱名無しさん2018/10/21(日) 13:19:13.36ID:oMmieTTo0
>>241
はい
椎間板ヘルニアの疑いがあります

243病弱名無しさん2018/10/21(日) 21:16:42.65ID:P7H9gpFt0
7年へたらないラテックス等ないと思う
安い高いの問題でなく

244病弱名無しさん2018/10/22(月) 19:46:54.50ID:lCmnUzR70
「椎間板ヘルニアだろうけど手術するわけでもないしMRIはとらなくていいとおもう。牽引しよ」
と整形外科に言われた
まぁそうだけどさ。なら腰痛でも出来るストレッチや運動くらい教えてくれてもいいんじゃない?

245病弱名無しさん2018/10/23(火) 18:09:53.79ID:Tqiflbhz0
整形外科は保険適用で痛み止めもらう場所でしょ
つべで効きそうな体操見繕ってタンパク質摂ろう

246病弱名無しさん2018/10/23(火) 18:44:23.21ID:RdvQrkHV0
>>244
明らかなヤブ医者。もしくは勉強不足。
牽引療法単独による治療効果について十分に示した研究はない。要するに効果なしってこと。

247病弱名無しさん2018/10/23(火) 19:57:35.78ID:4zmxivax0
>>246
地域に根付いたおじいちゃん先生。患者数は多い
新しい勉強はしてないってことかな……

248病弱名無しさん2018/10/23(火) 20:08:04.64ID:sXsc88gH0
>>247
まあ、手術はしなくていいってのは正解だと思う
動けないほどの痛みじゃなければ、多少無理する程度に動いてればいいと思うよ
そのうち治るから

249病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:03:30.25ID:4zmxivax0
>>248
若い頃陸上とかテニスとか高負荷な運動してたうえに
中年になってからマラソン始めたけど無茶しがちな性格で脚痛めちゃって、今60だけどあまり運動はできない
今は散歩1時間ちょいくらいにとどめてる。ジョグは無理

牽引のおかげか鎮痛薬のおかげかは知らんけど相当マシになったね。受診前は夜寝れなかったし

250病弱名無しさん2018/10/23(火) 21:55:12.28ID:sXsc88gH0
>>249

>>249
マシになったのなら良かったね
たぶんプラセボ効果だろうけど、治ってる実感があることが大事
ウォーキングは続けた方がいいよ
運動はその種類を問わず腰痛に効果があるらしいからね

251病弱名無しさん2018/10/25(木) 23:07:17.25ID:ZQLpe9Pc0
仙骨痛がひどい
何かいいストレッチありますか?
youtubeで動画探してもどれがいいか分からん。
曲げるのはちょっとは楽だけど反ると痛い感じなのだが。
整体は日曜に予約したのでそれまでの気休めにでも

252病弱名無しさん2018/10/26(金) 00:07:54.72ID:EtOvnrSf0
治んねえす

253病弱名無しさん2018/10/28(日) 05:56:02.55ID:l4RqI+6r0
ストレッチポールてなあに?

254病弱名無しさん2018/10/28(日) 13:00:04.25ID:KaSOh2QT0
検索したら一秒で出たが

255病弱名無しさん2018/10/29(月) 05:49:49.22ID:wBFf6SVM0
腰壊してもう少しで1年目…やっと治ってきたよ
初めの3ヶ月位はトイレに行くのすら大変で毎日坐骨神経痛があって寝れても5分程度で本当に辛かった…

この調子で治ってくれ

256病弱名無しさん2018/10/29(月) 19:31:18.32ID:rDJDo/YE0
5分しか眠れないって死んでるぞ

257病弱名無しさん2018/10/29(月) 21:01:42.40ID:V7rO6WBy0
まじで5分位しか寝れなかったのよ

横に向いてても座って寝ててもじわじわ腰が痛くなって寝れなかった…本当に地獄だった

258病弱名無しさん2018/10/29(月) 21:19:11.17ID:XOY8rpGN0
そんな重症がなんで治るのよ
手術したの?

259病弱名無しさん2018/10/29(月) 22:11:51.42ID:lZZ1No0r0
みんないい加減気付こうよ
画像所見はなにもない、器質的な病変はどこにもないんだぜ?
なんで何年も痛みが続くのよ

260病弱名無しさん2018/10/29(月) 22:13:47.80ID:V7rO6WBy0
>>258
まだ完治はしてないよw

手術も何にもしてない

261病弱名無しさん2018/10/30(火) 11:55:28.03ID:udRySx+U0
骨には異常なしと言われたけどこの鈍痛みたいな痛みとかはずっと続いてるけど

262病弱名無しさん2018/10/30(火) 13:24:25.40ID:lKUGaVOv0
けど?なに?

263病弱名無しさん2018/10/30(火) 13:58:18.43ID:eiaiCcfV0
オフィスチェア用のシートマッサージャー買おうと思ってるんですが
すでに実行してる人いたら効果のほどお聞かせ願いたい

264病弱名無しさん2018/10/30(火) 16:10:36.56ID:udRySx+U0
>>262
そのよくなんねえかなぁと。

265病弱名無しさん2018/10/30(火) 16:26:13.09ID:KxVPhxgm0
【ジョニー・デップが水俣病映画】 水銀公害が起きていた同じ頃に、歯に水銀を詰めてた歯科を告発せよ
http://2chb.net/r/liveplus/1540866142/l50

266病弱名無しさん2018/10/30(火) 19:51:14.45ID:Ys9vhWfi0
>>264
良くなるとイイね!

267病弱名無しさん2018/10/31(水) 00:38:57.27ID:nSs3wwXZ0
体質的に腰痛なりやすいらしい。背骨が穴だらけ
骨粗鬆症とかでなく、たまにいるらしい
すべり症予防するには固定するしかないけどリスクが滅茶苦茶高いし
全治1年ってなんやねん…半年は寝たままになるって

268病弱名無しさん2018/10/31(水) 12:36:10.41ID:BmOKvZvu0
その伝統的に牽引電気ホットパックが治療法なのですが別に新型治療法はねえのか?

269病弱名無しさん2018/11/02(金) 13:58:02.40ID:+w0Erjt20
体幹トレーニングより大切?腰痛になったらまず胃腸を整えよう!
https://next.rikunabi.com/journal/20151124_2/
胃腸が弱ると、人体の中でまず背中側の筋肉が緊張をし始めます。
人間の筋肉というのはそのほとんどが対になっており、お互いを引っ張り合いながら支えていますから、
背中側の筋肉(脊柱起立筋)が緊張をし始めると、それにつられるようにお腹側の筋肉(腹直筋)も緊張し始めます。

これは思い当たることがあるわ

270病弱名無しさん2018/11/02(金) 15:49:49.50ID:Ap9ObNg40
発酵食品とか、あるいはビオフェルミン・強力わかもとみたいな善玉菌の錠剤とか摂ってみるか
改善目指して小さなことからほんの少しずつの積み重ねだな

271病弱名無しさん2018/11/02(金) 16:31:51.01ID:xsjR845z0
子供の頃から胃腸弱いから今更どうしろといった感ある

272病弱名無しさん2018/11/02(金) 17:26:10.65ID:B97lPkXH0
それも1つの方法かも知れない。身体全体の柔軟性とか首肩周りとか

273病弱名無しさん2018/11/02(金) 17:45:15.88ID:+w0Erjt20
昔から体固くて胃腸も弱いから十分当てはまるわ

274病弱名無しさん2018/11/02(金) 19:14:38.97ID:uyIa9oUq0
ストレス無くなったら腰痛治ったわマジで

275病弱名無しさん2018/11/02(金) 20:15:54.48ID:B97lPkXH0
えっとですねストレス解消法は何か?

276病弱名無しさん2018/11/02(金) 22:35:39.42ID:uyIa9oUq0
>>275
マジレスすると、1年以上ストーカーされてたんだけど、そいつがいなくなった。文字通りいなくなった。
その報せを聞いた瞬間から痛みが消えた。

277病弱名無しさん2018/11/03(土) 03:36:22.01ID:yhOqWrN90
腰痛酷くて、くしゃみしただけで腰に痛み走るんですけど、解消法ありますか?横になっても少し体動かしただけで腰痛いです。日常生活に支障出て辛いです

278病弱名無しさん2018/11/03(土) 03:43:47.11ID:ooC0cWAR0
>>277
痛みが治まるまで安静
温めすぎない
湿布が有効
これ基本

279病弱名無しさん2018/11/03(土) 04:52:01.31ID:naSv7YWL0
>>278
ありがとう。湿布買ってみるか

280病弱名無しさん2018/11/03(土) 07:38:33.11ID:pMOnxk5u0
Youtube動画にたくさん腰痛体操やぎっくり腰対策が紹介されているから
自分に合いそうなやつを試してみればいいと思う。

281病弱名無しさん2018/11/03(土) 09:16:52.22ID:wMgJk0FY0
くしゃみは壁とかに手をついて衝撃逃がさないとヤバい

282病弱名無しさん2018/11/03(土) 13:51:26.59ID:x9Gi6rje0
デスクワーク続いて悪化
明日ようやく整体行ける予約取れた
行くとぜんぜん違うからな

低周波治療器使ってる人いますか?

283病弱名無しさん2018/11/03(土) 15:04:25.94ID:oHYax/GH0
整体で低周波と高周波の説明を長々とされた。低周波は効かないんだと。

284病弱名無しさん2018/11/03(土) 15:04:52.21ID:oHYax/GH0
使っているけど。。。

285病弱名無しさん2018/11/03(土) 16:46:03.38ID:lfK/NC8v0
>>281
わかる。あと身体丸めて目一杯腹筋に力入れたりとかw

286病弱名無しさん2018/11/03(土) 17:38:24.87ID:ijLdeC7+0
酒も良くないと聞いて、断酒して10日
効果感じられない。
次は何を試そうか

287病弱名無しさん2018/11/03(土) 18:33:04.71ID:Y0LIzJwR0
酒はそこまで関係ないだろ
最近飲み始めたが、それまでは一滴も飲まなかったが変わらん
寧ろ飲んでなかった頃の方が酷かった

288病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:42:16.56ID:y7fRi3UC0
温湿布はあかんのか、冷やした方がええの?

289病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:45:44.00ID:7exBsjMp0
>>278
温めすぎないって風呂もいかんの?

てか、俺も調子よかったんだけど新聞にのってた
腰痛予防体操やったら痛みが出て
それからずっと調子悪くなってしまった。
安静にしてるがよくならない
腰痛改善の筋トレも今は調子悪いから休止してるが
安静にするのも悪いって聞くからどうしたらいいものか・・・

よければアドバイス下さい

290病弱名無しさん2018/11/03(土) 19:47:05.81ID:7exBsjMp0
>>288
冷やした方がいいのは急性の場合とよく聞くが
温めるのは慢性の方でそ

291病弱名無しさん2018/11/03(土) 20:40:42.48ID:xDizQQsg0
>>289
ここでも何度も言われてるけど、痛めてから間もない炎症が起きてる時は冷やす方が良くて、とにかく安静にした方がいい
急性期は原則として捻らない、反らない、前かがみにならない
筋力的に楽だからと言って背中が丸まった猫背の姿勢も良くないから、ある程度真っ直ぐの姿勢を保つ方がいいらしい

どこが境目かは難しいけど、痛みが落ち着いて炎症が治まったと思ったら、ウォーキングやお風呂とかで、太もも・尻・背筋などの凝り固まった筋肉を温めてほぐす
筋トレやウォーキングとかも調子が良いからと言ってハードにやると次の日とかは疲労でまた筋肉が固く凝って痛みが出てしまう可能性があるからほどほどがいいと思う
ストレッチも有効だけど、反るのとか大きく前屈するような動きは、凝った筋肉そのものは伸ばせる一方で、逆に痛める可能性もあるから無理してはいけない

立ったり座ったりで前屈するような動きより、完全に寝たまま行うストレッチの方が勢いが付かないし自重もかからないから個人的には安全だと思う
仰向けに寝た状態で片膝を抱えたり、タオルを片足にかけて上にあげて太もも裏を伸ばすとか、横向きに寝たまま両膝を抱えるようにして腰の筋肉を伸ばすとかオススメ

292病弱名無しさん2018/11/03(土) 21:19:29.89ID:7exBsjMp0
>>291
親身に答えてくれて感謝です
お医者さまからはずっと前に痛めた時、筋トレはしない方がいい
逆に負荷の軽いウォーキングは続けて下さいと言われたので
今もウォーキングは続けてます
ホントは状態が良かったら筋トレもしたいのですが

ストレッチもしてるんですけど大きく前屈する動きやってるから
今はその部分はしない方がいいですね
ストレッチも色んなストレッチしてるんですけど
やっぱ寝たままのを重点的に行う事にします

あと私はどこかやりすぎてしまう癖があるのでほどほどにしときますw
結構それで痛い目あってきましたから

293病弱名無しさん2018/11/03(土) 22:53:14.24ID:7auBIhzK0
ウェイトトレのベルトは良いな、ゴツいのが難だけど

294病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:06:48.88ID:Fe78R15L0
その湯船入りますか足腰痛くて膝とか上がらないので入りません。あったまって良くなれば入るが

入ったって良くならねえよ!!逆にますます気が抜けて痛くなるとかしかしホッカイロ貼ってる

295病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:17:23.86ID:EDrg3qk70
>>293
コルセット代わりにしてるの?

296病弱名無しさん2018/11/04(日) 13:54:11.13ID:Sz+e7irC0
コルセットって付けてると安心感あるけど
腰にいいのか悪いのか分からない
つけてるとその部分だけ凝り固まるよーなイメージあってよくないよーな

297病弱名無しさん2018/11/04(日) 14:22:03.69ID:WGvRmpN/0
>>294
痛みがあまりにも強い + 長期化して日常生活もままならない場合はMRIのある大きな病院の整形外科や脊椎科で診てもらった方がいい
あるいは街の整形外科であまりにも酷いと訴えて大病院の紹介状を書くようにしてもらうとか

筋肉・筋膜や靭帯だけが原因の場合は、体に負担を掛けない生活を続ければ時間とともに良くなる
でも、痺れ、麻痺、排尿排便障害みたいに神経そのものが損傷した場合は、治るのに時間が掛かるし、最悪時間が経っても100%の状態に治らないこともあ
安静にして治るものではないと感じるなら信頼できる病院へ行くのが一番

298病弱名無しさん2018/11/04(日) 16:57:02.25ID:WD6W31EP0
里奈鈴木は

299病弱名無しさん2018/11/04(日) 16:57:19.04ID:WD6W31EP0
渡さない

300病弱名無しさん2018/11/04(日) 16:57:35.73ID:WD6W31EP0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

301病弱名無しさん2018/11/04(日) 21:23:25.59ID:Fe78R15L0
総合病院に行って写真は異常なしと言われたけどあぁそうですか、それが7ヶ月前

時間とか無駄になったよしかしその骨には異常なしでも鈍痛とかありたまに杖つく

薬とか病院に頼るなと先輩に言われあぁそうですか、自分でなんとかしなくてはと思います

302病弱名無しさん2018/11/04(日) 22:34:17.77ID:lb6xkDQV0
無能

303病弱名無しさん2018/11/04(日) 22:47:33.61ID:WGvRmpN/0
>>301
その書き方から察するにレントゲンで背骨の状態を診てもらっただけ?
7ヶ月ずっと痛みが続いてるのかは知らないけど、長期化してるならレントゲンだけじゃなくMRIは絶対に撮ってもらった方がいい
3割負担で1万円しない程度の出費なんて腰痛の苦痛に比べれば安いし、体の状態がいろいろ分かって気持ちの整理もつく

もし7ヶ月も湯船につかるのもできないくらい不自由して痛いなら、軽度の腰痛じゃないから手術するしないに関わらず手術実績の多い信頼できる病院に掛かった方がいいと思う

304病弱名無しさん2018/11/04(日) 22:53:17.98ID:lb6xkDQV0
相手すんなよ

無能は無能
死ぬまで無能

305病弱名無しさん2018/11/05(月) 07:01:03.15ID:hCgpUr7O0
そういうお前だって良くなってないはず!バカに言うバカは治る!

306病弱名無しさん2018/11/05(月) 09:13:26.24ID:MetNbqvT0
布団があってないのか最近右の腰がダメだ
ついでに腹が痛い
今朝はお腹がへっこんで重たいものを背負ってるから、腹筋がないのを実感できる

307病弱名無しさん2018/11/05(月) 15:00:10.99ID:rJune9Xe0
まだ動けるレペルの腰痛でいま近所の整形外科にいるんだが
外来患者の数に対してソファーが全く足らず
立って待つことを余儀なくされている
これ腰にトドメをうちに来ただけなんじゃあ

308病弱名無しさん2018/11/05(月) 15:20:15.48ID:YpN85CQ/0
>>307
なんで予約して行かないのか意味不明
予約してですら予約時間過ぎるのは珍しくないのに

309病弱名無しさん2018/11/05(月) 15:21:33.60ID:rJune9Xe0
ここ外来は予約やってない
はず

310病弱名無しさん2018/11/05(月) 15:39:31.45ID:MetNbqvT0
折りたたみ杖を買おうかと最近思ってるけど
座れるタイプのがいいかな?

311病弱名無しさん2018/11/05(月) 16:07:12.00ID:t/q5b+ne0
>>309
それはそもそも病院の選択ミスでしょう

312病弱名無しさん2018/11/05(月) 16:19:30.29ID:l6m0UGmn0
藁にもすがる思いで低周波治療器買うわ

313病弱名無しさん2018/11/05(月) 16:36:22.02ID:MetNbqvT0
>>312
藁にもすがる思いでいろんなもの買った…

314病弱名無しさん2018/11/05(月) 16:37:58.10ID:l6m0UGmn0
痛みが少しでも軽減できれば。

315病弱名無しさん2018/11/05(月) 17:22:28.08ID:ocaGXoa70
腰痛を長引かせる原因の一つは、他力本願の姿勢にあると思う。

316病弱名無しさん2018/11/05(月) 18:03:39.45ID:LImzdOSU0
体幹の筋トレってしてる?
プランクとか

317病弱名無しさん2018/11/05(月) 18:54:37.11ID:dEbj01RO0
フラフープおすすめ。多少だけど、体幹鍛えられて腰痛がましになったよ。

318病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:22:19.56ID:vUWHuTYb0
公園で夜な夜なフラフープをするおっさんが目撃される

319病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:36:09.41ID:g4Vu8Eo40
腰が痛いのにフラフープなんか出来ますかね?
痛い時は動かさずが基本。
体幹インナーマッスルトレーニングはロングブレスが効果的と聞きました。

320病弱名無しさん2018/11/05(月) 20:47:59.40ID:LTLBUctO0
あれ勢いよくやるとギックリになるよ

321病弱名無しさん2018/11/05(月) 21:35:29.79ID:NDSCCgc00
エアフラフープで十分なのにフラフープ買うのかよw

322病弱名無しさん2018/11/05(月) 22:11:35.52ID:N+QSUF5P0
ロングブレスというのはドローインやドローイングインのことかな?
直立やうつ伏せ、四つ這いなどいろんな姿勢でできるけど、膝を立てた仰向け寝で静止して動かさずにやるなら俺も安全な方だと思う

最近買った書籍の受け売りだけど、本格的に体幹トレしたいならたとえばドローインで腹横筋などの体のコアに近い筋肉、脊椎を安定した位置に維持する筋肉から鍛えた方がいいらしいよ
六個に割れた腹直筋のような脊椎にほとんど直接的に付着してない表層的な筋肉は、体全体を包む張り網のように脊椎を押し縮め安定化させる働きがある一方で、
そもそも脊椎の個々の分節が歪んでいたり不安定な場合には、その圧縮荷重が逆に脊椎の分節の組織に負荷を加えて苦しい状態を持続させてしまうらしい

まずは脊椎に近い体の内側の筋肉を安定化させて、その後に外側の筋肉を鍛えると良いんだとさ
要するに、どんな体幹トレをするときも腹横筋を働かせるドローインを維持したまま行うのが基本と書いてある

そのインナーが使えているかどうかってのが目に見えない分イマイチ分かりにくいんだけど、常に腹筋に力を入れるだけで体幹トレできてた「つもり」になってたのかもしれないなあと自分なりに反省してるわ
「筋力的には何でもできるんだ」と思わずに、基礎の基礎、1から見直して始めないといけないと思ったよ

323病弱名無しさん2018/11/06(火) 09:03:21.17ID:YczbdgDj0
最近髪の毛乾かしながらエアフラフープやってるw

324病弱名無しさん2018/11/06(火) 09:20:40.06ID:DwN7RpFq0
フラフープなんで痛くてできん

325病弱名無しさん2018/11/06(火) 12:33:12.21ID:Ybs8fGTo0
腰ぶっ壊してから仙骨あたりの骨がバキバキなるようになって、それ鳴らすのが凄い気持ちよくなってきたんだけど…鳴らさない方がいいよね

326病弱名無しさん2018/11/06(火) 13:30:21.97ID:v/WNV7Yy0
エアフラフープしまくってたkaraの姉ちゃん達
腰痛で悩んでるぞ

327病弱名無しさん2018/11/06(火) 14:31:04.51ID:0urc8gVu0
仙骨痛くて最近左脚も痺れてきてる
これはなんとか神経痛ってやつ?

328病弱名無しさん2018/11/06(火) 15:51:02.25ID:VkW6Y3vX0
>>325
ボキボキ鳴らしまくってたら腰部脊柱管狭窄症になって何度も手術する事になった。

329病弱名無しさん2018/11/06(火) 15:53:55.42ID:EdX3rvEB0
坐骨神経痛かな?
昨年診断を受けたが、原因は言われなかったけど尻が強烈に痛んだので梨状筋症候群かなあと…
あと、食器洗いとか、スタンディングの作業中に仙骨あたりパキパキ鳴るね~

330病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:00:11.26ID:AzkDSBw/0
>>327
坐骨神経痛ね
自分も今同じ症状でてるし、その痺れからふくらはぎ外側がめちゃくちゃ痛くなってきた

331病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:10:58.16ID:2l8fEETm0
えっとそれ排泄障害とか大少ありますかそれとも無いですか!?

332病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:23:04.10ID:WqK1FIn/0
>>330
あ、やはりそれか
排泄障害はないけど、
うんこする時いきむと痛い。。

333病弱名無しさん2018/11/06(火) 16:34:40.48ID:2l8fEETm0
なんとなくかも知れないがオレはアル!運動マッケンジーすれば良くなるかも知れない

334病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:04:06.81ID:AzkDSBw/0
>>332
いきむと痛いよね同じだわ
自分は筋力低下からの仙骨のズレが原因だったから整体通って仙骨を元の位置に戻してストレッチしてたら仙骨痛は治まったよ
でももう痺れが出てるなら整形外科でみてもらうほうがいいかもね
自分はヘルニアからくる坐骨神経痛かもって言われて来週MRI受けるよ
早めに病院行ってみてお大事に

335病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:07:40.60ID:Ybs8fGTo0
>>328
まじか…我慢するよ…。

336病弱名無しさん2018/11/06(火) 17:29:05.60ID:LBO5B6sU0
筋トレ中に魔女の一撃食らった
どこまでの症状で収まるか
直後よりも一晩明けてからの方が痛むよね

337病弱名無しさん2018/11/06(火) 19:18:02.86ID:38rh2P/t0
病院行ったら筋膜性腰痛って診断されて処方された薬飲みつつ痛くない範囲でストレッチしてるけど全然良くならん…

338病弱名無しさん2018/11/06(火) 20:10:53.35ID:Xa4WnVlX0
フォームローラーで筋膜リリースやってみては?
弱いのがいいならトリガーポイントみたいなイボイボがほとんどないスポンジ状のやつ、筋肉質でそんなのじゃ物足りないから深く効かせたいっていうなら大きな固いイボイボがついたのを選べばいい

339病弱名無しさん2018/11/06(火) 21:50:43.76ID:bbkyQJH80
ストレッチが有効と言うことで
色々と試してみるけど、身体に合ってるのかどーかよく分からない

340病弱名無しさん2018/11/06(火) 22:40:45.27ID:0NLGrZO30
最近腰が痛いのかお腹が痛いのかわからなくなってきた

341病弱名無しさん2018/11/07(水) 00:21:23.40ID:SADmSiHu0
>>340
俺も以前、腹痛かと思って大腸の検査までしたことがある

342病弱名無しさん2018/11/07(水) 07:12:20.85ID:SMeaOLow0
自転車乗ってる時に腰という腹筋辺りに思いっきり力入れると太ももあたりが締め付けられるんだけどこれ何…?

343病弱名無しさん2018/11/07(水) 09:16:25.82ID:SMeaOLow0
っと思ったら治ってた

344病弱名無しさん2018/11/07(水) 12:21:10.30ID:NmuL41Jy0
>>340
よくある
出すと治る

345病弱名無しさん2018/11/07(水) 20:49:35.99ID:IjCHELG50
低周波治療器買ってきてる腰に当てたら驚くほど痛みが改善!
仰向けで寝てる状態から腰が浮かせられる!
前屈して指先が床につく!
足の痺れが消えた!
おそらく、明日の朝にはまたぶり返していると思う、が、当分続けてみる!

346病弱名無しさん2018/11/07(水) 22:45:48.20ID:u9ZEtSrB0
>>345
商品名教えてー。
病院の干渉波結構効果感じるから家庭用気になる。

347病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:13:58.96ID:IjCHELG50
オムロンのエレパルスHV-F128-J3
ってやつ
別に普通のだけど、効く効かないは個人差あると思うけど

348病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:25:48.94ID:l1uvRttC0
ブロック注射最強やん

349病弱名無しさん2018/11/07(水) 23:42:56.01ID:IjCHELG50
注射怖い

350病弱名無しさん2018/11/08(木) 06:35:46.78ID:0KZs1Qbf0
>>348
2~3時間足が痺れて家に帰れなかった…

351病弱名無しさん2018/11/08(木) 12:08:57.30ID:T0TXnlxo0
俺の場合痛くて脚しびれるから注射打ってくれと言ったら、打てないと言われた!!
医者として腕ないんかなあー

352病弱名無しさん2018/11/08(木) 12:59:20.45ID:FD+j/gog0
>>351
もう手の施しようがない
今夜がヤマダ

って感じだったんだと思う

353病弱名無しさん2018/11/08(木) 13:09:52.01ID:T0TXnlxo0
アァーそんなことはないのだ!今日も日が長い!

354病弱名無しさん2018/11/08(木) 16:02:53.73ID:T0TXnlxo0
河を渡るな!!

355病弱名無しさん2018/11/08(木) 20:00:59.56ID:TQWjR3ay0
みなさんは腰椎のレントゲンを何枚撮りましたか?
側腹部の軽い違和感で腰椎を4枚も撮影されました。被曝量が1番多い部位なのでとても心配です。

356病弱名無しさん2018/11/08(木) 20:43:55.39ID:5eS/Do8V0
>>355
一箇所2~4枚かなぁ?
毎日撮影するわけじゃないし

357病弱名無しさん2018/11/08(木) 20:59:02.23ID:c7chK1Sm0
>>355
いつの時代の被曝量が基準? 今は初期の頃の1/100になってるってよ

358病弱名無しさん2018/11/09(金) 00:52:01.46ID:yz0pDnna0
>>355
2枚撮られたけど特に気にしてないわ

359病弱名無しさん2018/11/09(金) 06:09:46.79ID:pH9MUg0u0
>>356-358
腰椎1枚で1.5mSvです。
CT撮影よりも多いのでとても不安です。
みなさんはCT撮影も平気ですか?

360病弱名無しさん2018/11/09(金) 08:45:23.68ID:BSSD4j4M0
撮った後で心配しても、後の祭り。

361病弱名無しさん2018/11/09(金) 14:55:30.06ID:o+ni9YkZ0
もう2ヶ月続いてる
途中から痛みの質変わって足の痺れが来るようになった
もう一回病院行こうかな

362病弱名無しさん2018/11/11(日) 15:52:02.06ID:kouxs03Q0
ちょっと運動しただけで腰が痛くなる

363病弱名無しさん2018/11/11(日) 17:06:18.35ID:ZEyFQBvl0
アブローラーで腰が痛くなった どうすればいいのか

364病弱名無しさん2018/11/11(日) 20:35:23.91ID:JsQ+Oyon0
無理にスクワットしてまってやべっと思ったらじわじわ痛くなってきた
11時間半前に戻りたいw
まーでも原因はわかってるからこれも勉強になったと思って以後気をつけたい
明日の寝起きどういう塩梅か戦々恐々ですわ

365病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:22:57.57ID:bSKZXKRG0
あのさぁ・・・君ら無理はいかんよ
もうそういうカラダなんだから・・・

・・・と、俺も人のことは言えんけど
ちょっと負荷がかかった体操とかやっただけで
調子悪くなったりした時もあった
もう無理はいかんよ無理は

366病弱名無しさん2018/11/11(日) 22:34:36.09ID:pxiaxVWb0
スクワットした後はすごく調子いい

あと寝起きは走そうなぐらい調子いい

367病弱名無しさん2018/11/11(日) 23:28:21.43ID:cBZaz7K10
先々週仕事でやらかした腰の痛みが未だに治らん
一週間超えて痛み引きずったこと今まで無かったんだがなぁ
明日は出勤したいが仕事になるか微妙

368病弱名無しさん2018/11/11(日) 23:54:35.93ID:UAysctSt0
僕のは夜痛む
仕事の疲れが腰痛となって出てきてるんだと思う

369病弱名無しさん2018/11/11(日) 23:55:12.71ID:ty4SRtDe0
真面目な話、愛妻サービスが辛い
どんなに軽くしても2,3日腰痛が酷くなる

370病弱名無しさん2018/11/12(月) 00:03:02.78ID:jO2Jinj50
>>369
かみさん上に乗っけて腰振らせてもしっかりダメージあるよね

371病弱名無しさん2018/11/12(月) 00:09:59.30ID:BDTiAnps0
>>366
スクワットて腰にいい??

372病弱名無しさん2018/11/12(月) 00:29:52.79ID:wHi2ekyJ0
スクワットより腹筋をリハビリでやらされる

373病弱名無しさん2018/11/12(月) 06:30:59.59ID:OmaTLk5X0
>>371
いいと思うよ!!!でもやり方ミスると壊すと思う

374病弱名無しさん2018/11/12(月) 11:10:45.17ID:BS8GOLKO0
スクワットやると腰痛治るのか?

375病弱名無しさん2018/11/12(月) 11:46:14.67ID:kPSCPPjn0
>>366
寝起きはいいよね
なんだろうあれ

376病弱名無しさん2018/11/12(月) 12:06:48.82ID:LeYd6nsl0
寝起きが一番きついわ

377病弱名無しさん2018/11/12(月) 12:31:43.27ID:mm3/wDhh0
寝起きは体がまだ起きてないから腰周り支える筋肉も力が出てないんだろ

378病弱名無しさん2018/11/12(月) 15:40:00.93ID:qC6Z1sVE0
腰も痛いけどお腹も痛い…

379病弱名無しさん2018/11/12(月) 17:58:46.22ID:kDq+aRSs0
立ちっぱなしで腰殺られたからコールセンターに行ってみたが
痛い…やはり駄目か…

380病弱名無しさん2018/11/12(月) 18:22:15.88ID:jO2Jinj50
鍼が効くけどお金無くて通えない
家族か友人にチャチャっと独学してもらってモグリの専属になって欲しいわ

381病弱名無しさん2018/11/12(月) 21:35:20.23ID:R6Gvxyl60
俺もそうだがマッケンジーすれば良いのだ!それからストレッチとか柔軟性

382病弱名無しさん2018/11/12(月) 21:37:39.47ID:I4BETN1D0
自分も寝起きが一番調子いいわ。
というかデスクワークで座り続けてることにめちゃくちゃダメージ受けてるから
睡眠時間に腰を休めてでなんとか回復してる感じ。

383病弱名無しさん2018/11/12(月) 21:54:01.76ID:9AeppF8V0
骨盤職人使ってる人いる?
人気みたいだけどどうなのかな

384病弱名無しさん2018/11/12(月) 21:58:51.29ID:YXQhjU1T0
昨夜スクワットで痛めて今日の朝昼と痛かったが夜には治った
何だこれ?良くわからん
とりあえず無理なくストレッチ、スクワット、腕立てやっといた。

385病弱名無しさん2018/11/12(月) 22:42:16.83ID:OzqEtD3X0
自分の場合は腰痛になった時、マッサージや針治療したら逆に悪化する
施術直後は一見直った感じがするけど、下手すりゃ数時間後に反対側の腰まで痛くなってギックリ腰症状になることも
こうなると元に戻るまで最低3週間は痛みとの戦い
早期にシップ薬貼って極力安静にするようにしてます

386病弱名無しさん2018/11/12(月) 23:44:46.56ID:Dg7FZcSl0
>>383
とても気持ちいいけど、これで治るというものではないよ

387病弱名無しさん2018/11/13(火) 18:17:27.16ID:lS2UXsH60
腰が痛いよ 起きるときにウッ!って痛いし 前かがみになってもいたい
どうすればいいの 助けて 真向法はやってたけど曲げると痛いからやってない
湿布も貼ってるけど一向に変わらない

388病弱名無しさん2018/11/13(火) 18:55:23.34ID:5hWf+Q9S0
だからオナニーやめろ

389病弱名無しさん2018/11/13(火) 19:02:55.30ID:o68rO/Rn0
>>387
腰痛の時は一度うつぶせ姿勢まで回転してから手を付いて起き上がるのが腰に負担の掛からない起き方
それに極力前かがみの姿勢もやってはダメ
前かがみにならなきゃいけないなら、たとえば皿洗い中には大きく足を広げて低くして中腰になるとか、両足を揃えずに片足を前に出すとか、もっと腰に負担を掛けたくないなら一々膝を付くようにした方がいい

骨や椎間板が逝かれてなければ、常に負担を掛けない生活を続ければその内痛みは弱くなるよ
トレーニングや運動するにしても痛みが出ないものに絞って徐々に強度上げた方が良いと思う、いきなりやるとその場で良くても次の日とかに異常出るから

390病弱名無しさん2018/11/13(火) 19:27:08.49ID:oc/cZp1M0
デスクワークで最近は太ももから腰痛がきてるから、
ためしに寝ながらメディキュットのスパッツを履いて仕事したら…
腰がそんなに痛くな~い!
足も軽い

391病弱名無しさん2018/11/13(火) 20:22:09.62ID:lS2UXsH60
>>389さん 早速のレスありがとう!運動系は・ヨガ ウオーキングしかやってない
です 腰痛い人向けのヨガも休んだほうがいいですか?

392病弱名無しさん2018/11/13(火) 21:40:13.53ID:o68rO/Rn0
>>391
腰を治したり強くする上で運動やストレッチは必要だし、ヨガをやってその場で痛みが出ないならばダメということは無いだろうけど、
腰を強く前屈する、反る、捻るヨガやストレッチはその場で筋肉が伸びた感じがして良くても、その後に腰の調子がどうかを自分で注意してみた方がいいかもしれない
試しにそういう腰椎に負担が掛かってそうな動作だけ省いてヨガをやった翌日と、今まで通り全部万遍なくやった翌日で状態を比較してみるとか
自分にとってどの動作が良くてどの動作が良くないのかを細かく記録を取りながらやると、この先も役に立つよ

急性的な腰の痛みを足首の捻挫の痛みと同じ性質の怪我だと考えるなら、痛めた直後なら基本はあまり動かさないで安静にするのが治りが早いとは思うけどね
仕事の疲れやコリとかで慢性的になっててどうしてもやりたいなら、動作は多少制限されるけど背骨と仙骨が真っ直ぐの状態でできるストレッチやヨガを調べたりしてやる方が痛める危険性は低いと思う

393病弱名無しさん2018/11/13(火) 22:59:09.29ID:IY+5e3fq0
わたしは全裸でヨガしていますが調子いいですよ

394病弱名無しさん2018/11/13(火) 23:43:56.65ID:VbVv4CQf0
腰痛い時にスクワットしたら少し良くなる
何でだろ…ストレッチ的なあれなのかな

395病弱名無しさん2018/11/14(水) 06:50:17.92ID:hh//WcI60
https://item.mercari.com/jp/m25937425942/

 フィジカリス
 ドンキホーテで売ってました
 座ったら背筋がピンと伸びる
 これなら絶対腰痛にならないと思うのですが
 試された方いらっしゃいます?

396病弱名無しさん2018/11/14(水) 07:11:03.60ID:JwFS/7TH0
腰が調子いいとここぞとばかりに無理にストレッチ、筋トレして痛めて後悔

腰痛あるあるの最たるものはこれしかないでしょ

397病弱名無しさん2018/11/14(水) 15:47:15.60ID:2SLuzrt80
調子よくなったな~と余裕ぶっこいて1時間位椅子に座ってるとたちまち痛みが復活するのはドウシタモノカ

398病弱名無しさん2018/11/14(水) 17:14:54.07ID:HubbcByc0
今日は完全に揉み返しだった
教習所のように拒否制を導入して欲しい

399病弱名無しさん2018/11/14(水) 23:18:24.67ID:BShPww5g0
>>395
それに座ったことはないけど、腰痛がまだ無かった頃に2年程
家のPCデスク用椅子をバランスボールに変えてたことがある。
ちょっと慣れれば余裕で猫背になれるので、まぁ普通の椅子より少しはいいかもね程度な気がする

400病弱名無しさん2018/11/15(木) 01:42:04.68ID:SMvwDPFu0
正しいスクワットのやり方をマッチョがやっている動画で見た。
筋肉足らずで真似できないからお年寄り用の「つかまりストレッチ」をやってみた。
正しい姿勢を意識してやったら筋肉痛になったけど腰痛にはならなかった。

このまま続けて筋力がついたら腰痛回避できるって理屈で合ってるよね?

401病弱名無しさん2018/11/15(木) 10:25:55.80ID:vUwDgu650
スクワットは正しいフォームでやればほぼ全身使ってバランス良く偏りなく鍛えられるから調子良いなら良いんじゃないか?
膝に負担を掛けないことと、筋肉痛が残るほど追い込んでしまった時は適度にオフの日を入れれば問題なさそう
俺も日課に入れてみよう

402病弱名無しさん2018/11/15(木) 15:14:46.65ID:28OAvYNI0
ロイヒつぼこうとかはるお灸?みたいなのってのはきくんか?

403病弱名無しさん2018/11/15(木) 21:46:56.57ID:w0TUcbxm0
>>402
別にそんな高くないんだから試してみればええやん
ピップなんたらよりかは効くって上司が言ってた

404病弱名無しさん2018/11/15(木) 23:58:12.89ID:UTuyepLi0
低周波治療器マジで楽になる
買って良かった

405病弱名無しさん2018/11/16(金) 05:24:51.70ID:T4NTVKQr0
以前は定期的に椎間板ヘルニアで歩けなくなるぐらいだった
原因はパソコン作業中の猫背と自覚ていたので
椅子を変えてから劇的に腰痛とおさらばした


NEW! 第4弾 "ドウヤ"メソッド腰椎サポートオフィスチェア
http://www.meiko1963.com/doya/

406病弱名無しさん2018/11/16(金) 11:52:32.83ID:XlBsjm3L0
寝たきりorそれに近い人っています?

407病弱名無しさん2018/11/16(金) 14:36:33.90ID:ipNdxD7i0
接骨院とやらに初めて行ったが劇的に治った感は正直ないな
マッサージと電気やったが それなら低周波治療器買って自宅で
毎日やったほうがいいのか?

408病弱名無しさん2018/11/16(金) 14:54:29.29ID:pmdHTMt/0
>>405
どう見ても拷問椅子なんだけど…
>>407
まず整骨院通え

409病弱名無しさん2018/11/16(金) 20:40:37.32ID:paOEjrLf0
>>405
この医者の病院に通ったけど自分には合わなかったし、腰痛も治らなかった。
合う人もいるんだな

410病弱名無しさん2018/11/16(金) 22:45:54.51ID:EG7xyVzD0
>>406
半年くらい前は寝たきりレベルだったよー

411病弱名無しさん2018/11/16(金) 22:49:23.62ID:liUTL7Dh0
>>410
治ったんだね
おめでとー

412病弱名無しさん2018/11/16(金) 23:52:29.90ID:UPaXe1rq0
整骨院で骨盤が開いて仙骨が降りてきてるとのことで
戻してもらってそこで習ったストレッチしつつ低周波治療器でとにかくコリをほぐす
を繰り返ししたたらだいぶ楽に
ストレッチ習慣つけ大事

413病弱名無しさん2018/11/17(土) 01:24:55.11ID:gE58mKjN0
>>411
まだ治ってないw
とりあえず歩いたり買い物行ったりはできる程度には…少しずつ良くなってるw

414病弱名無しさん2018/11/17(土) 09:45:30.87ID:MHan6H8H0
>>407
祖母が膝痛で数十万の低周波治療器買わされてたけど
少しも良くならずに今寝たきりだぞ

415病弱名無しさん2018/11/17(土) 09:56:15.89ID:lyroRvot0
腰痛に苦しめられています
右の腰から太もも、ふくらはぎまで痛くて、靴下を履くのも大変です

病院でセレコックスを処方されているのですが、これを飲んでいると痛みが9割くらい抑えられます
ですが、仕事が忙しくて薬が無くなりそうなのに病院に行く事ができません
市販薬でセレコックスの代用薬になるものはないでしょうか?

416病弱名無しさん2018/11/17(土) 12:18:27.94ID:hzSJHLmz0
>>415
薬局で買えるロキソニンとかイブプロフェンなんだろうけど
胃の負担とか考えてるならセレコックスジェネリックの個人輸入とかの方法もある
https://osakado-smp.org/index.php?url=tag/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/

417病弱名無しさん2018/11/17(土) 12:44:03.25ID:lyroRvot0
>>416
ありがとうございます、さっそく注文しました
本当に助かりました

418病弱名無しさん2018/11/17(土) 18:35:05.47ID:X1MMWXfEO
今朝ぎっくり腰をヤッてしまった
マジで痛すぎる…

明日は仕事なのにどーすんだこれ…
(´;ω;`)

419病弱名無しさん2018/11/17(土) 18:59:31.11ID:CLqgyvrc0
>>418
ボルタレン坐剤

420病弱名無しさん2018/11/17(土) 22:09:52.06ID:T1+/djC60
腰痛だと整体じゃなくて整骨院なんだ!
明日行って来る

421病弱名無しさん2018/11/18(日) 01:53:11.33ID:PNwYromn0
鎮痛剤使って動けるからって下手に動くと鎮痛剤が全く効かなくなるくらい悪化して長引いて酷い目にあうよ

422病弱名無しさん2018/11/18(日) 05:53:42.49ID:Fxpa3xWF0
今日は腰痛いので、畳の上にカーペットだけ、敷いてその上に寝よう。大概これで直る。

423病弱名無しさん2018/11/18(日) 07:01:53.08ID:ZYqgwASI0
>>421
逆だよ
鎮痛剤は急性腰痛初期に服用してなるべく早く体動かすようにする
安静期はできるだけ短くするのが腰痛改善の世界的常識

424病弱名無しさん2018/11/18(日) 08:05:30.53ID:YSLedqyD0
痛みを軽減して余計な強張りをとることは大切だろうけど、手術経験者からするとヤバい時は痛み止め服用しながら安静が一番かな
仕事などでそうはいかないかもしれないけど、些細な不調から下手に無理して深刻な負傷に悪化するとそれがなかった時と全く同じ状態には2度と戻れなくなる
周りを見ていても首腰みたいな脊椎と脳はそういう不可逆的な障害が本当に多い

大ごとにしないためには、痛みが引くまでは無駄な負担を掛けないように生活するのが個人的には賢明だと思う
むしろ状態の良いときに運動なりケアなりで健康を保って、地獄まで堕ちて行く経験をする人がいなくなればいい
地獄の本質は深みに行けば行くほど帰って来れなくなることだから

425病弱名無しさん2018/11/18(日) 09:59:15.14ID:+oOgpAJi0
「なるべく体を動かす」の内容が人によって違い過ぎなんだよね
無理のない程度にちょこちょこ家事をやるくらいならいいんだけど
あらかじめ予定してた山登りをトリガーポイントで痛み抑えてから
強行して身動きとれなくなった人を知ってる

426病弱名無しさん2018/11/18(日) 10:49:45.22ID:AgIw2yb60
そもそもガチ痛は痛み止めなんて処方通りじゃ効かないしな

なるべく身体を動かすも痛みを覚えない範囲だろ当たり前な話として

427病弱名無しさん2018/11/18(日) 11:41:12.00ID:YSLedqyD0
痛みが出ない範囲での話なら分かるんだけどね
俺の場合は痛いけどまだなんとかやれるみたいなことを繰り返してたら手術まで行ったし、「鎮痛剤でなるべく早く体を動かす」なんて書かれたら痛みをごまかしてででも的なニュアンスに解釈してもしょうがないわ
実際にそういう意図なのかもしれないけど

428病弱名無しさん2018/11/18(日) 12:45:58.65ID:8Jxi6v1C0
きっと捻挫もストレッチとウォーキングで治すのだろう

429病弱名無しさん2018/11/18(日) 13:50:27.36ID:ikW7qlAk0
>>418
Amazonでコルセットと杖を買うんだ

430病弱名無しさん2018/11/18(日) 15:59:44.26ID:zFvH4OXa0
ここってもう入院しなきゃいけないレベルの人が
それもしないでいつまでも治らない治らない
って書き込みし続けてるだけだよね
○○したら楽になったって書き込みしても
文句しか言わんありさま。
そりゃそこまで重症化してたら在宅で治らんわ

431病弱名無しさん2018/11/18(日) 16:25:16.20ID:+oOgpAJi0
医者に期待しすぎだろ
手術適応のない患者なんか痛み止め出すか適当に体操しとけとしか言わないぞあいつら

432病弱名無しさん2018/11/18(日) 20:20:51.10ID:fS1NtWFD0
>>423
その通りだと思う
このスレもたまにまともな人が現れるよね
痛みが引くまで安静に、なんていつの時代の話って感じ

433病弱名無しさん2018/11/18(日) 21:13:25.74ID:YSLedqyD0
まあ明らかに神経痛の症状で痛いし何もできないって言ってる人は早くMRI撮ってもらいなよってのはあるな
その後で運動療法か経過観察か手術かみたいな話になるし、最悪手術でも注意してしっかりリハビリすればほとんどの人はかなり改善する

434病弱名無しさん2018/11/18(日) 22:04:12.59ID:PNwYromn0
>>425
>>427
そう、痛み止め飲んで痛くてもだましだまし動けと捉えちゃうんだよね
で、実行して悪化して痛み止めも効かなくなり治るのも長期化するか慢性化してしまう
程度が難しい

435病弱名無しさん2018/11/18(日) 23:47:33.25ID:YSLedqyD0
今ある腰痛は突発的なものかあるいは慢性的か
痛みがどの程度か
安静という言葉も可能な限り横になるような絶対安静か、あるいは日常生活は普通にすごして運動を制限する意味で使ってるのか
動かすのも日常生活程度なのか、ランニング筋トレストレッチみたいな強度の高い運動を含めてやるのか
ヘルニアが出てしまった直後のように不安定な状態なのか

確かに言葉が表す内容も曖昧だし、一人ひとりの状況も違うから100%正確な対処は難しいね

436病弱名無しさん2018/11/19(月) 00:40:18.17ID:2A+Xowat0
以前このスレで紹介されてた
四つ這いになって身体を前後に揺らすストレッチが
良く効いたのだけど
動画を見失った...
ググっても見つからず。
日本ではロッキングというストレッチは導入されていないのかな?

437病弱名無しさん2018/11/19(月) 08:52:19.45ID:X8wGc2Kd0
寝てる時や座っている時は全く痛くなく
立って歩こうとすると激痛が走りますが、
くの字の状態で暫くじっとしていると
辛うじて歩けるようなります。
整形外科には何度か行き、ボルタレン座薬や
リリカをもらいましたが効果ありません。
仕事が出来なくて困るので、次に試すべきことは
何でしょうか?

438病弱名無しさん2018/11/19(月) 09:02:57.27ID:BhNISA+I0
ホットパックか注射かと思われる

439病弱名無しさん2018/11/19(月) 09:14:54.76ID:06DvJ3ll0
足の浮き指矯正はその症状に効きそう

440病弱名無しさん2018/11/19(月) 13:05:26.11ID:v4XZRk770
>>405
それ、よさそう

441病弱名無しさん2018/11/19(月) 13:28:28.53ID:YD646yrN0
骨盤周りや仙腸関節痛い人はこれやってみて
ダウンロード&関連動画>>


痛くてトイレ行くのも這ってたけどスッと立てるようになったわ
痛みは完全に引かないけど良さそう

442病弱名無しさん2018/11/19(月) 16:11:27.41ID:vXmsRpje0
かみさんのご機嫌とってケツや脚の張ってる所を踵とかでグリグリしてもらうと楽になる
ガチガチだった脊柱起立筋が柔らかくなってセルフマッサージしやすくなる

443病弱名無しさん2018/11/22(木) 00:01:45.30ID:CBACp9Ro0
>>423
俺も最近それ痛感したよ
痛い時は鎮痛剤飲んで痛みが治まってから
すぐストレッチした方が断然治りが早いわ

444病弱名無しさん2018/11/22(木) 03:08:58.13ID:TPaeW2E+0
今日で2日目だけど整骨院に通ってる。
なんか調子良い。一か月も通えば良くなるかも

445病弱名無しさん2018/11/22(木) 05:07:06.08ID:g7ezVB9G0
>>444
保険効く?効かない?
どんな内容で一回いくらくらい?
整形外科をセカンドオピニオンしても良くならないから避けてたけど整骨院に興味ある
良かったら教えてねはーと

446病弱名無しさん2018/11/22(木) 05:32:57.57ID:TPaeW2E+0
>>445
保険はきくよ
電気やってあとは筋肉の固まってとこをもみほぐすとか骨盤、肩甲骨のズレをマッサージ

447病弱名無しさん2018/11/22(木) 09:51:34.18ID:oB6YwwRI0
整骨院いいけど当たり外れあるよ。いいところが見つかるといいね。

448病弱名無しさん2018/11/22(木) 12:17:47.96ID:JyG+PgbR0
身体を触られる医術は患者と先生との相性が大事
一軒目でガッカリしても相性が合う先生が必ずいるはず

449病弱名無しさん2018/11/22(木) 14:42:13.98ID:MVRQHgKu0
保険の効く整骨院のはしごって平気なの?

450病弱名無しさん2018/11/22(木) 15:33:34.55ID:dMraYqTQ0
整骨と整体や鍼もやってるとこ行ってるけど
保険で整骨より保険外で整体を月1の方が痛みは引いてるかも
整骨は20分400円くらいで揉んだり電気あてたりで週1、2通わなきゃいけないけど
整体は45~60分で5000円くらいで1ヶ月~1ヶ月半は痛み引いてるか我慢できるまで引く感じ
月1で3回くらい通って今は2ヶ月に1回くらいに状態良くなってる
整体に切り替えてみてよかった

451病弱名無しさん2018/11/22(木) 15:38:00.49ID:n+XV+D3p0
筋トレと食事制限で体重減らしたら治ったわ
やっぱ体重に対する体幹の弱さだったんだろうな

452病弱名無しさん2018/11/22(木) 17:30:14.80ID:7xiqeite0
通は整体でも整骨でもなく
整腹院

453病弱名無しさん2018/11/22(木) 17:49:51.46ID:FGsmYgzG0
腰痛の薬飲むようになってから歯を悪くして円形のハゲが出来た(10センチくらい)
おまけに酷い便秘、もう死にたいよ...
飲んでる薬、ロキソプロフェン、リリカ、エペリゾン、レバミピド、ヨーデルです
みんなも気をつけてな

454病弱名無しさん2018/11/22(木) 18:04:22.52ID:uoJsCqNQ0
10センチもか!!

455病弱名無しさん2018/11/22(木) 21:00:17.77ID:g7ezVB9G0
ヨーデルって言ってるのに便秘なの?

456病弱名無しさん2018/11/23(金) 07:37:09.45ID:ZdEiiALR0
小林製薬
「ヨーデル便秘薬!!」

457病弱名無しさん2018/11/23(金) 09:17:56.77ID:6JD3HzWh0
>>453
ロキソプロフェン等の鎮痛剤には脱毛の副作用があるよ
生理痛でバファリンやイブを常用してる女性にも抜け毛が酷くて悩んでる人が多い
成分がアセトアミノフェンの鎮痛剤なら大丈夫らしいけど、子供にも使えるくらい効き目が穏やかだから、ヘルニアの痛みには役立たずなんだよね

458病弱名無しさん2018/11/23(金) 10:27:26.31ID:tNUlyzTk0
腰痛の根本の原因はストレスだっつーの

459病弱名無しさん2018/11/23(金) 10:35:57.47ID:HeUAD30f0
腰痛がストレスになるだっつーの

460病弱名無しさん2018/11/23(金) 10:45:06.51ID:RFFLVY4B0
>>458
何を当たり前なことをw

461病弱名無しさん2018/11/23(金) 11:41:12.30ID:QwJ+Bgeh0
会社の同僚が辞めたら腰痛が治った。

462病弱名無しさん2018/11/23(金) 11:50:38.61ID:DG9h0abY0
>>460
ここに居る人達ほとんどわかってないみたいだからさ
君は理解してるなら良かったね

463病弱名無しさん2018/11/23(金) 11:53:07.86ID:DG9h0abY0
>>459
タマゴが先か~
うつ病患者と腰痛患者の相関性は高い

464病弱名無しさん2018/11/23(金) 12:38:32.40ID:oJJvAPMc0
肥満と腰痛も高相関

465病弱名無しさん2018/11/23(金) 13:36:23.42ID:yPj5jYQz0
>>463
サインバルタ処方されたよ
腰痛は思い込みとも言われたが痛いものは痛いのだ

466病弱名無しさん2018/11/23(金) 15:56:48.14ID:Xt4TwBS20
筋弛緩剤がよく効いたよ
寝つきが悪くて眠剤を飲んでいた時期があったけど眠剤飲むより筋弛緩剤飲んだ方がストンと寝れる

肩やら腰やら脚やらが痛む人で眠剤飲んでる人は試してみるといいかもしれん

467病弱名無しさん2018/11/23(金) 16:08:28.82ID:uHKZRDCN0
>>466
具体的な薬名は?

468病弱名無しさん2018/11/23(金) 16:20:24.63ID:Xt4TwBS20
>>467
エペリゾン
もう一個違う名前の薬も飲んだけど多分同じ成分
どっちかが後発品だと思う
なんとかナールみたいな名前だった

469病弱名無しさん2018/11/23(金) 16:49:11.60ID:MyEdyRxW0
ミオナール
ロキソニンとムコスタとミオナール
これセットで処方されるね。

470病弱名無しさん2018/11/23(金) 17:12:56.09ID:yoBh1MMf0
>>457
やっぱりロキソプロフェンが円形ハゲの原因だったんですか...
腰の痛みも最初に少しだけ効き目があったけど、後は症状固定状態
薬が合わないみたいだから病院変えてみるよ

471病弱名無しさん2018/11/23(金) 19:30:46.37ID:gBg80QSk0
今日は運動を頑張りすぎたようで腰のライフがゼロ
マッサージに行って良くなるといいが…

472病弱名無しさん2018/11/23(金) 23:12:04.71ID:ypabx02Q0
エペリゾン肩凝りで飲んだことがあったような気がする
結構効き目強くて、処方の2倍飲んだら体全体の機能が低下するほどだった

ちなみにこれが患部に効かなかったことで心因性の肩凝りという判断になった

473病弱名無しさん2018/11/24(土) 00:19:23.42ID:PvkDBpyO0
筋弛緩剤を処方の2倍って怖
筋肉の働きを弱めるもんだから心臓も弱っちゃうんじゃないの?

474病弱名無しさん2018/11/24(土) 10:52:20.21ID:bXJzudEs0
>>473
まあそういう状態だったかもね。寒気もしてたような気がするし

475病弱名無しさん2018/11/24(土) 12:11:31.68ID:3buKFFjg0
肉体労働してるけど弛緩剤効きすぎてると力出なくて危ないw

476病弱名無しさん2018/11/24(土) 13:47:41.08ID:19VD3PZe0
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。

https://imgur.com/a/jc3hAhB

477病弱名無しさん2018/11/24(土) 16:58:02.15ID:hhb0VbQj0
>>465
そりゃ痛いんだろうよ、あんたがそう感じてるんだからさ
思い込みとはやや乱暴な言い回しだが、概ね間違ってる訳じゃない
一日中腰の痛みのことばっか考えてるんだから痛みが無くならない方がおかしいわ

478病弱名無しさん2018/11/24(土) 20:26:06.18ID:XMfLHgQB0
羽田野式ハイボルトやった事ある人いる?

479病弱名無しさん2018/11/24(土) 20:54:22.60ID:CLH5qDcZ0
ミオナールって効くか?一度も効いたと感じたことがないし、アメリカでは認可されてないみたいだけど

480病弱名無しさん2018/11/24(土) 22:45:30.62ID:/pm+bLWF0
>>457
そうなの?
頭痛も持ってるので(多分肩凝りから)ロキソニン、ロキソプロフェン最低1日1錠、以前は毎食後ウン十年
フサフサしてる、一時脱毛しかけたけど(2~3ヶ月)主因は極端な亜鉛不足で今は完治してるけど

481病弱名無しさん2018/11/25(日) 01:48:26.77ID:S9NOalWb0
>>479
肩コリに効くよ。

482病弱名無しさん2018/11/25(日) 15:10:39.10ID:ZG2+gF/L0
鎮痛剤ってちゃんと適量ならどのくらい飲み続けても大丈夫なんだろうか?
一度飲み続けて炎症が治まるか試してみたいけどちと怖い
ロキソニンでやってみるかバファリンで半分優しくやるか悩む

483病弱名無しさん2018/11/25(日) 22:04:16.62ID:RKgUE08X0
セックスは毒だ

484病弱名無しさん2018/11/26(月) 08:24:03.86ID:dno6yS3s0
>>482
炎症てなに?w

485病弱名無しさん2018/11/26(月) 10:44:40.58ID:INEkNKx70
あぶねー、ロキソニン飲むとハゲるのかよ

486病弱名無しさん2018/11/26(月) 11:03:47.33ID:i4anw0F20
>>485
フッサフサやで

487病弱名無しさん2018/11/26(月) 16:49:14.07ID:rshsZipn0
ゴリゴリの剛毛です

488病弱名無しさん2018/11/27(火) 16:55:02.82ID:ayZrZoB60
昨日。腰やって様子見てるんだけど、痛み引かなければ、明日病院行った方がいいかな?歩くのしんどい。

489病弱名無しさん2018/11/27(火) 19:30:36.22ID:MmHmuAqa0
>>488
病院は待たされるし薬もリハビリも効かないしでイライラして余計に悪化する

鍼が気持ちよくて即効性があってお気に入り

490病弱名無しさん2018/11/27(火) 19:51:05.99ID:o+ABu6cf0
そのリハビリとは?

491病弱名無しさん2018/11/27(火) 21:49:57.30ID:MmHmuAqa0
>>490
電気、ホットパック、牽引、理学療法
あと何かあったけど忘れた

492病弱名無しさん2018/11/27(火) 22:45:34.50ID:o+ABu6cf0
それらは伝統なんかなあ?!

493病弱名無しさん2018/11/28(水) 00:32:23.86ID:9WLo7Mpv0
>>488
腰痛の経験豊富なベテランである俺から言わせると、軽度の奴だと大体4日目位には落ち着いてくる
その頃には普通に歩ける程度に痛みは改善されてるだろうけどそこから3、4日経っても状態が変わらないようだと慢性腰痛になる可能性が高いと思う

494病弱名無しさん2018/11/28(水) 01:31:45.47ID:XfLvtlrS0
マンセーです、はい
辛いです

495病弱名無しさん2018/11/28(水) 02:31:22.19ID:lU/VpnGK0
腰痛と痛風って関連性ある?

496病弱名無しさん2018/11/28(水) 19:32:22.97ID:PQbKum140
ギックリ腰になってから湿布とコルセットのマニアみたいになってしまったが湿布で1番良かったのボルタレンEXだった
でも結局大量に買わなきゃいけないから安い湿布になってしまう

497病弱名無しさん2018/11/28(水) 20:41:24.84ID:0CNiCnSK0
湿布は処方してもらうもの
店で買うと高い

498病弱名無しさん2018/11/28(水) 22:02:57.25ID:MRNICAjk0
七枚入り10セットでも処方だとドラッグストアの湿布レベルで買えるからな

499病弱名無しさん2018/11/28(水) 22:08:25.86ID:L0UXlckP0
モーラステープ1択だな。

500病弱名無しさん2018/11/29(木) 00:09:20.15ID:Jr123OEu0
モーラスだけはない
かぶれが酷くて長い間跡が残った
紫外線にあててもないのにね

501病弱名無しさん2018/11/29(木) 00:27:16.62ID:+HZZqIC70
ロキソプロフェンNaテープにはお世話になっております

502病弱名無しさん2018/11/29(木) 00:58:14.65ID:P0nBFrbr0
ロキソニンテープに感謝。
これなかったら痛いのが常態化して神経痛に移行して
延々と痛いままになって、最悪ペインクリニックのお世話にならないと
いけないところだった。うちの母親みたいに。

503病弱名無しさん2018/11/29(木) 07:06:26.50ID:jp+CHNan0
この流れを読んで朝一で整形外科に行こうと思った
腰もだけど背中が痛い

504病弱名無しさん2018/11/29(木) 07:36:18.27ID:b7TQxrzQ0
>>503
行ってきな
薬と湿布出されてリハビリ通ってな
半年通院しても良くならないから絶望よ

505病弱名無しさん2018/11/29(木) 08:42:31.32ID:jp+CHNan0
>>504
長年の腰痛持ちだから治らないのは気にしてない
その場しのぎでいいから会社で苦しみたくないだけ…

506病弱名無しさん2018/11/29(木) 08:43:22.06ID:AsQ7jCL20
月一整体でまあまあ痛み和らいできた
たまにストレッチコースお願いするけど脚裏がガッチガチでこれも腰痛の原因のひとつって言われてる
家でも習った通りしてるけどなかなか頑固

507病弱名無しさん2018/11/29(木) 13:04:35.39ID:s4bkUAjH0
寝る時仰向けか横向きだと腰痛くてうつ伏せだと和らぐ。何故なんだ

508病弱名無しさん2018/11/29(木) 17:49:00.44ID:9qGteeD40
>>507
横は知らんけど仰向けは膝を曲げないと腰のカーブに負担かかるのは普通だな

509病弱名無しさん2018/11/29(木) 18:51:49.31ID:s4bkUAjH0
>>508
自分も膝曲げて少し和らぐくらい
でも実際仰向けが一番腰に負担かからなくてうつ伏せが最も腰に悪いとどこかで見た

510病弱名無しさん2018/11/29(木) 20:12:16.02ID:VthNposX0
>>507
体幹が弱ってる。俺もそうだったがプランク+サイドプランクやったら
寝起きの腰痛が治った。

511病弱名無しさん2018/11/29(木) 23:06:33.83ID:n+lXGdFS0
諸先輩方にご質問です

自分の親ですが、腰椎すべり症と診断されました。
今のところ酷い痛みはありません。
治療法は何がありますか?
悪化したら手術。それまでは保存療法。
という事でしょうか?

512病弱名無しさん2018/11/30(金) 00:42:41.07ID:dvg4Cbyn0
2ヶ月前からひどい腰痛が続いていて治る気配がない
整形外科で診てもらったがどこも悪くないとのこと
20歳から腰痛になりやすかったが、こんなに長く続くのは初めてだ
もう一生、死ぬまで治らないような気がする

513病弱名無しさん2018/11/30(金) 00:43:23.11ID:AZZlgIWr0
腰痛めて4日目になり、症状も良くなってきたからジムでプールでのウォーキング。ランニングマシーンを利用した方が、治りが良くなるかな?家で引きこもるのもいけないって聞いたもので。

514病弱名無しさん2018/11/30(金) 06:01:57.81ID:KdUK8cyl0
>>513
腰に無理なくできるのであれば、安全なプールのウォーキングから始めればいいと思うよ
ランニングマシンをするにしても欲を出さずに速めのウォーキングから徐々にやった方が失敗がないと思う

515病弱名無しさん2018/11/30(金) 06:19:55.61ID:KdUK8cyl0
>>513
読み間違えた、プールウォーキングは既にやってるってことか
ストリームライン維持するのはかなり体幹使うし軽ーく泳いでみるのもいいかも
いずれにせよマシンなら速めのウォーキング→ジョギング→ランニングと日を跨いでもいいから段階的にね

516病弱名無しさん2018/11/30(金) 16:23:09.09ID:3lqN4xOb0
ギックリ腰から5日目だが何とかおっかなびっくり仕事に復帰出来たわ
やった次の日自分でパンツも履けない状態だったからもう駄目なんじゃ無いかと本当恐ろしかった

517病弱名無しさん2018/11/30(金) 18:26:49.88ID:g/ZnbFRV0
しかし今後一生腰痛になりやすい状態になるよ

518病弱名無しさん2018/11/30(金) 19:48:50.81ID:WT7HjG+K0
お年寄りでもできる腰痛体操とストレッチとスクワット。
ぎっくり腰のときのマッサージ方法。
ゆる~い筋トレ。

youtube動画は役に立ったよ。

519病弱名無しさん2018/11/30(金) 20:28:38.28ID:jiZUGd6R0
>>517
お前はそんなんだからいつまで経っても治らないんだぞ?

520病弱名無しさん2018/11/30(金) 21:01:28.42ID:VF6rw+Se0
マッケンジーと高橋克典以外役に立たない

521病弱名無しさん2018/11/30(金) 21:10:43.72ID:AZZlgIWr0
>>515
ありかとう。痛めてから4日経ったが、痛みも引いてきたわ。一週間経ったら筋トレ開始したいんだけど、どうかな?

522病弱名無しさん2018/11/30(金) 21:31:05.44ID:KdUK8cyl0
>>521
痛みが出ない範囲内でできるなら筋トレしてもいいんじゃないかな
最終的には自分の体に聞いて判断するしかない
急に激しくやって痛めるのが一番の失敗だから、始めの内は強度かなり低めで回数増やすなどで対応して、「なんか物足りないな」くらいで終わらせた方がいいと思う
何週間もかけて強度を上げるつもりで石橋を叩くつもりで筋トレするのが安心安全かと

523病弱名無しさん2018/12/01(土) 09:29:16.76ID:X7+nXhIh0
緩消法の整体やった事ある方いますか?

524病弱名無しさん2018/12/01(土) 14:10:40.88ID:a2cePitS0
背骨が一つずれてるとレントゲン撮ったときに言われた。直す方法てないの?
ずっとマッサージと電気治療とあまり効かない痛み止めしかしてくれない。

525病弱名無しさん2018/12/01(土) 14:41:50.13ID:BhsRclh90
>>524
脊椎外科へ!

526病弱名無しさん2018/12/01(土) 22:44:17.90ID:BwPblbrN0
背骨がずれてるというのは要するに椎間板が一つ変性してるということ
治す方法はもちろん無いし、それが腰痛の原因とは限らない

527病弱名無しさん2018/12/02(日) 06:50:09.26ID:lFPrfXcJ0
>>524
俺はストレッチやると”コキッ”といって痛みが消える。

528病弱名無しさん2018/12/02(日) 07:52:47.03ID:RV/Bu/vu0
>>520
克典と四股が最強ツートップだと思うわ
でも地道に長く続けていくことは容易じゃないんだよな
ある程度よくなるとさぼっちゃう

529病弱名無しさん2018/12/02(日) 08:10:24.98ID:0ePIWK6j0
医者にスクワット駄目言われたから克典しかねえ

530病弱名無しさん2018/12/02(日) 13:18:57.62ID:ukJIVkrH0
克典って何?

531病弱名無しさん2018/12/02(日) 15:27:30.11ID:8kTJjMSC0
>>530
ラクやせ体操 というやつのことじゃないかな

532病弱名無しさん2018/12/02(日) 16:06:58.57ID:eByZUjc00
>>531
ありがとう
やってみるわ

533病弱名無しさん2018/12/02(日) 17:26:46.36ID:Bp3eLUF20
大腰筋鍛えたら腰をあまり反らない程度にストレッチもやった方が調子がいい
足の付け根とか前面の筋肉が硬くなっても腰痛の原因になりうるから

534病弱名無しさん2018/12/02(日) 19:53:33.96ID:edvp+sOS0
>>530
高橋克典ではないよな。

535病弱名無しさん2018/12/02(日) 21:02:23.41ID:zlOnPabc0

536病弱名無しさん2018/12/02(日) 23:43:10.68ID:+iREfL/40
腰痛持ちではなかったが加齢に逆らえずいきなり来た
何してても痛すぎる
歩いてる時はちょっとまし

537病弱名無しさん2018/12/03(月) 10:22:07.47ID:I5bbWvXP0
高橋克典の股関節回すやつじゃないの?

いま激しい筋肉痛だが昨日マッサージ行ったおかげでギックリ腰は免れてる

538病弱名無しさん2018/12/03(月) 12:45:46.87ID:pZXHRCWn0
腰痛くなるといつも自転車漕ぐ時いつもより頑張らないと漕げないんだよな
たぶん筋肉が固まってるからだと予想してるけど実際の所はよくわかんないというね

539病弱名無しさん2018/12/03(月) 17:04:50.40ID:wGuyH8M+0
腰~尾骶骨にかけて痛くて、レントゲン・MRI撮ったけど異常無し!何もないのは良かったけど、原因分からんっていうのは何だかなあ。 もう2週間痛くて段々痛み悪化してる気がするのに…

540病弱名無しさん2018/12/03(月) 17:41:44.81ID:pZXHRCWn0
仙腸関節かもしれないぞ
俺はそうだって言われたクチ

541病弱名無しさん2018/12/03(月) 17:59:27.72ID:c4po5rIO0
>>540
仙腸関節炎や関節のズレですか?
治りましたか?

542病弱名無しさん2018/12/03(月) 18:10:01.50ID:TGEx2TnF0
俺も仙腸関節かもと言われた
ググっていくつかのストレッチや運動を試したらちょっと良くなってきた

543病弱名無しさん2018/12/03(月) 19:16:10.95ID:3G82RCHF0
ずっと座ってるのがつらくて
歩くのは割と大丈夫
仰向けで寝ると翌朝腰まわりがガチガチ

だと仙腸関節っぽいと思うけどどう?

544病弱名無しさん2018/12/03(月) 19:28:57.68ID:LcoDLnbs0
>>541
この寒さでまた痛みが出てきたからこのスレに来た
俺の場合ケツ筋が固まって仙腸関節がうまく動かなくなって痛みが出てるようなので筋肉ほぐす薬買ってきたわ
処方されたやつはよく効いたから期待している

545病弱名無しさん2018/12/03(月) 21:48:29.34ID:wdtz1PW10
>>538
そうだ! なんでスピードが遅くなったのか不思議に思ってた

546病弱名無しさん2018/12/04(火) 00:08:30.14ID:t5g46whP0
ずっと座ってると首が痛くなり、歩くと腰と股関節が痛くて辛い。

547病弱名無しさん2018/12/04(火) 00:16:24.89ID:G80TfjKw0
ギックリ腰って1週間である程度治るって言うの嘘だと思ってたが本当に1週間である程度治ったわ
3日目まで自分でパンツ履くのも無理だったのに

548病弱名無しさん2018/12/04(火) 06:29:39.17ID:prmwhJLH0
>>547
問題はそこから更に改善されるかどうかだよ
一週間過ぎても痛みが引かないなら長く腰痛と付き合うことになる

549病弱名無しさん2018/12/04(火) 07:19:07.19ID:jbSH0gvK0
大殿筋のストレッチ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚 &h=459&auto=compress&q=35
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚

550病弱名無しさん2018/12/04(火) 08:43:49.03ID:2x8TBmKR0
お、おおとの

551病弱名無しさん2018/12/04(火) 09:13:55.54ID:2fC9PhTF0
>>549
最後のやつめっちゃ効きそうだけどめっちゃ攣りそう

552病弱名無しさん2018/12/04(火) 11:27:06.73ID:uIv/ORM80
腰痛初期は、精神的なプレッシャーとか、何か重みがあった筈
それって要は精神的な要素

なのにー、ハリに通ったり、無駄なマッサージとか受けるんだよねw
でもさー、やっぱり誰かの優しさに触れる様に、マッサージとかしてもらうと、嫌されて痛みが取れる

それを自覚せずにー、ハリで急所を刺激したりとかで血行を良くしたりとか、マッサージならまだしも、
整体に行くと―、今度は関節がヨレヨレになる様な、整体に通うとー、すべりしょうになりー、
筋肉を鍛えて鍛えて、筋肉でサポート?背筋をまっすぐ伸ばし続けててフルコース料理が食べれる位に
なれればー、まだ救える・・・

ヘルニア?しらねーョ    お医者様の言う事を良く聴いて、生活習慣見直していたら?

553病弱名無しさん2018/12/04(火) 11:33:21.45ID:uIv/ORM80
刺激を受けて、その刺激に集中すると、この神経が発達するらしい
いい例が指先  全盲の人は、お札のボッチで選別が出来るらしい

んでー、痛み止めを飲んで、痛み止め中毒になった事のある人が、
今度は怖がって痛み止めを飲まずにぃー、極度にがまんするとー、
痛みの回路が形成される・・・    少しの痛みに敏感になる・・・と・・・

どっちかというと、もしかしたら必要な痛みかも知れない・・・??? 個人で違うから・・・
腰痛でこじれると、良い事が無いんだねー       初期で抜け出せてるから助かったw

554病弱名無しさん2018/12/04(火) 11:45:39.24ID:uIv/ORM80
頭痛ってさー、考え過ぎたり、他には緑黄色野菜の過度の取り過ぎでー、
所謂ビタミンKとかビタミンAとか? あれって骨髄液を多量に生産するんで~
圧迫されると―頭痛を引き起こします

他の頭痛は、噛みしめ過ぎとか・・・後、風邪とかの所謂病気でしょ?

骨髄バンクねー・・・骨髄取ったら、肉と緑黄色野菜と、牡蠣とか昆布とか、色々食べさせて
怪我の無い様に・・・

風邪ひいたら、自力で判断すると良いけど、鉄分、アサリでもシジミでも、そんな温かいみそ汁に、緑黄野菜も入ってる?
野菜ジュースでも飲みたい時に飲んで、温かくして寝て休んで、たまには気分転換で
マスクを半分折にして、溝に鼻あてて、耳に引っ掛けて散歩にでも出てみたらいいですよ
重病人みたいにしていたら、かえって気分が滅入ってしまって、長引く可能性も・・・本当、人による

555病弱名無しさん2018/12/04(火) 12:01:55.19ID:uIv/ORM80
ついでにー、胆石ねー、野菜の灰汁が原因らしい

さやえんどうだっけ?枝豆湯がくの、どうせ水だけでしょ?
あのぉ・・まぁ・・ビールのおつまみの奴・・・
あれ、寝る前にコップ一杯の牛乳で、助かるらしいよ・・・ どうだろ?

他に、ほうれん草をレンジでチンとか、それでも灰汁があるんだよね・・・

胆石の人、所ジョージさんだっけ?胆嚢とっちゃったらしいょ? 本当かね???
金持ちは大胆ですね~ 両手放しー   金持ち何でね、色々お医者様から色々やられちゃって下さいv
確か・・・頭の良い人ですから、何とか生き延びられるんでしょ

夕飯後に牛乳一杯飲むと、カルシウムが野菜の灰汁を帳消しにしてくれるとか
乳製品を摂取した後、そのまま眠ると・・・虫歯になりやすいそうです
だからといって、食後直ぐ歯を磨くと、唾液で歯が脆い状態なので、歯に傷が付き・・・
エナメル質を溶かし、象牙質にも影響を及ぼすと、歯が脆くなり、欠けます!

歯は食後、そうならない位の大丈夫な時間放置して、それから磨きましょう!

後、胆石の人は最低でも、就寝前にはお水を飲みましょう

556病弱名無しさん2018/12/04(火) 12:17:39.09ID:uIv/ORM80
円形脱毛症は、別名神経禿げ。
あぁ自分ってー、神経使い過ぎてたんだな~と思っていれば、
神経禿げが神経禿げを呼び、もとい、円形脱毛症で神経削れて余計に円形脱毛症を酷くするって
最悪な悪循環には陥らない

びらん性ハゲって、何アレ? 自分で髪の毛抜いているのか???

AGEだっけ?そーいや、ハゲ治す医者でも禿げ出したら、なんかもぅ・・・信用出来るんですか!?
なんというか、そーいや自分、ギター教室を潰す勢いだったの忘れてたw
つーかさー、私でもー、80代で無駄に薄毛を気にしだすかも知れんが・・・・5ちゃんねる、残ってるのかね・・・

腰痛スレだったの思い出したw  自分が面白い事とか、こういう事が有って自分は幸せだったな~とか、
兎に角、誰にも迷惑とか犯罪でも無い事で、リラックスしたり、ハッピーな気分に浸れていたら、
多分腰痛って、紛れるんじゃないの? お金のかからない趣味に没頭、その合間に背筋ピンとさせる
筋肉の鎧固め、何だっけ?あの腰痛サポートのガードル・・・アレが要らない様にとか・・・対策を練る

557病弱名無しさん2018/12/04(火) 12:23:19.41ID:uIv/ORM80
一番腰に楽なのは、歩いている時だったらしいんですけどね・・・
椅子に腰かけて、正しい姿勢を取れるんであれば、その状態で
パソコンを見続ける・・・

カウントは、自分が気が付いた時? 持久戦なら、そばに音楽を10分タイマーかけて鳴らす
徐々に記録を伸ばす・・・
これをやるとー、弊害でー、職場で何かえらそうな座り方してますねーとか、
なんとか、ごちゃられますょ      気にするいくない  というか、腰痛対策の方が断然優先・・・
色々な人が居るから・・・

558病弱名無しさん2018/12/04(火) 12:27:26.56ID:xBVaj8dq0
【ハイヒールモモコ(54)帯状疱疹】 なんとしても政府・核産業ともに隠し通し無関係というデマを拡散
http://2chb.net/r/liveplus/1543889350/l50

559病弱名無しさん2018/12/04(火) 12:56:59.18ID:uIv/ORM80
父に腰痛について訊いたらば、植え付けの時に酷い腰痛になって、
年々若い時とは仕事が思うようにはかどらん、少しして直ぐに立ち上がる様に・・・
休憩時間も長くなる・・・だそうだ

んー、人手不足?私は女の子だし、オートバイ免許取ってたら、多分事故ってるし・・・
だからといって二人乗りも、自分としては外に出るのがサトラレ現象で嫌だし・・・
まー、結局、体重制限で二人乗りを辞めて、私は障害年金取得・・・

母も病気で、父親は台風被害が手におえないし、もう歳だからっていうことで、
農業辞めたから、多分腰痛にもならないんじゃないかと・・・・

農家の人の腰痛って、筋肉痛??? 千差万別の症状がありそうな・・・
私が植え付けの時は、自分ではコツを掴んで、割と頻繁に立ち上がって遠くを見て・・・
背筋を伸ばして休んで、太もも使ったり、腕をのばしたり、兎に角ベテランの父より
早く終わらせて、小屋で一息つくぞ!としか・・・   私が居るのといないのとでは、違うかもだが

農家の方や、重労働の方の腰痛も、結局腰の使い過ぎではないでしょうか?
これだと、ぎっくり腰もやりそうですね・・・w

560病弱名無しさん2018/12/04(火) 13:17:08.65ID:uIv/ORM80
ぎっくり腰は、私も経験があるんでw
変な体勢で起き上がろうとすると、なりますねw
他に、変な体勢で筋肉を使うと、こむら返りとかw

突然の尿意でパチンコ店に入ったら、トイレットペーパーが家とは逆の方向でw
急いで捻りながら上体を起こしたので、突然ぎっくり腰にw
確かー、ぎっくり腰といってもー、骨が外れているみたいにこれってオカシイがー・・・
大体がー、ぎっくり腰で死んだ人とか居ないしー、ぎっくり腰で躰固定じゃーなくー

ゆっくり確か動けるんだC ・・・ ここパチ屋~w 早くでょぅ・・・  でー、
まー結局、ぎっくり腰でも十分な休息で、筋肉痛を直して・・・回復しました!
肉離れ?とも違って、何か独特な感じを受けましたね・・・腰だったんでw

ぎっくり腰、一回なった事が有るんで、絶対に慌てて急な体勢で急な動作や力や体重や思いモノを
持ったり立ち上がったりとか、まー、無理な体勢にはならない様に、用心してます

561病弱名無しさん2018/12/04(火) 13:21:11.95ID:uIv/ORM80
まー、カッコイイ所を見せようとしてとか、張り切り過ぎて
重い物を軽々と持とうと無理をするとか、他に急いでやり遂げようとすると、
多分、ぎっくり腰に見舞われてしまうでしょう・・・

運も悪いんですかね・・・癖の人、悪い癖を直しましょう

今年、私は寒暖の差が激しいんで、風邪に用心するw 腰痛対処法?ねときゃーなんとかなるんじゃね?

562病弱名無しさん2018/12/04(火) 13:27:05.00ID:mZgkNHPQ0
是非に心療内科へ

563病弱名無しさん2018/12/04(火) 21:05:43.40ID:B9EBWr4q0
ー多用でー読みーにくいかーら読ーみとーばーしーたー

564病弱名無しさん2018/12/05(水) 12:42:46.21ID:Fce6xtee0
痛み出したらすぐ薬飲んで湿布やらテープやら貼って伸ばせるとこ伸ばすようにするの大事なのな
突然痛み出して爆発秒読みぐらいの感じだったのが二日で落ち着いてきた

565病弱名無しさん2018/12/06(木) 00:59:00.00ID:ZQXeDs9x0
腰 お尻周りのマッサージをお店でやってもらう場合3割負担とかに出来るのかな?

566病弱名無しさん2018/12/06(木) 01:23:54.18ID:u6iJjyDC0
普通に保険の使える接骨院に行けば良いのでは
今日も爆弾抱えてる腰・肩周りのツボ押してほぐしてもらってスッキリしてきたわ
メインは中経筋の捻りだったんだけどその影響で腰肩周り全部ガッチガチになってたから

567病弱名無しさん2018/12/06(木) 01:44:40.29ID:ZQXeDs9x0
ありがとう。整骨院ってマッサージもするんだね
ポキポキしかしないかと思ったw

568病弱名無しさん2018/12/06(木) 02:06:20.17ID:AZknCyCf0
腰がつりそうです助けてください。
今正座しています。

569病弱名無しさん2018/12/10(月) 01:03:27.52ID:3esbEmPz0
このスレの住人でバンテリン試した人いる?

570病弱名無しさん2018/12/10(月) 14:47:23.56ID:6no4SmeI0
パツパツのスキニーパンツ履いたら腰痛悪化しました。
辞めた方がいいですか?

571病弱名無しさん2018/12/10(月) 15:05:32.39ID:O6YtnJQ60
今朝は珍しくあまり痛みが無かったが、だんだん痛くなってきた
どうすりゃいいんだ

572病弱名無しさん2018/12/10(月) 16:34:25.61ID:P97Z9ecR0
自死もありかと。

573病弱名無しさん2018/12/10(月) 18:32:53.95ID:wPy0e0sA0
極度の腰痛持ちの殆どは自死を考えた事があるってね。
オレもまだ生きてるがギリギリだよ

574病弱名無しさん2018/12/10(月) 18:37:38.73ID:1PE7AMD30
>>570
はい

575病弱名無しさん2018/12/10(月) 19:32:41.17ID:6no4SmeI0
整形外科行ったら壁に手をついたまま一時間以上待ってるおじさんがいて辛そうだった
私はあそこまでではないが早くよくなりたいね

576病弱名無しさん2018/12/10(月) 20:23:02.92ID:xiI7mfWa0
今日も行ってきたけど自分の通ってる整形外科は
待合ソファーのとこになんか遊具みたいな医療器具あって
ちょうど中腰で座って背もたれも出来るクッションポールがあるわ
皆腰が辛くてきてるからかだいたいそこ使ってる人居る

ちな経中筋痛めて連鎖的に腰に抱える爆弾悪化して
もう3週間目突入だわ(´・ω・`)ツライッス

577病弱名無しさん2018/12/10(月) 20:44:39.44ID:Li7bcE+Z0
10km歩けたわ腰がばっきばきだけど

578病弱名無しさん2018/12/10(月) 21:10:26.24ID:cKp8IbXU0
病院行ったら「寒いと腰にくるんだよね~」と言われて終わったw

579病弱名無しさん2018/12/10(月) 21:22:26.96ID:6ptsyUNR0
飲食店でトイレに入ったら久しぶりの和式トイレ
腰痛持ちに和式は駄目だ
半裸でギックリ腰になるかと危なかったよ

580病弱名無しさん2018/12/10(月) 22:15:56.28ID:xiI7mfWa0
>>578
整形外科系は基本、よっぽど重症でもない限り問診や触診すらせんからなぁ
前屈して普通に曲がったら「あーちゃんと曲がるね。んじゃ痛み止めと炎症止め出しとくから」で終わることが多い
なので基本整形では痛み止め貰って、同時進行で接骨院で鍼やったりほぐしてもらってるわ

581病弱名無しさん2018/12/11(火) 11:38:17.28ID:1QnJ1kVf0
>>577
おめでとう
治ったらまた歩こう
続ければ必ず良くなる

582病弱名無しさん2018/12/11(火) 12:50:26.05ID:ov0/mcQR0
10kmって健常でも運動不足だとそうなるわな
治ってんじゃないの?

583病弱名無しさん2018/12/11(火) 20:36:15.17ID:NM4Myz6Q0
腰痛でも10キロジョギングしたい
どう思う?

584病弱名無しさん2018/12/11(火) 22:46:14.48ID:XLByfhVt0
スクワットで治っちまった
あんだけいろいろな医者にあったたのに
極度の運動不足だったとは(笑)

585病弱名無しさん2018/12/11(火) 23:12:10.89ID:DSmXQmhJ0
>>584
つかまりスクワットで治った。
15回でワンセット。少なくとも一日二回。

足先よりも膝を前に出さないのが正しいスクワットの姿勢。
筋力いまいちだからつかまらなかったら後ろにひっくり返る。

586病弱名無しさん2018/12/11(火) 23:21:40.39ID:/tq3C6i80
横澤夏子だっけ?が宣伝してるスクワットマシーンってどう?

587病弱名無しさん2018/12/11(火) 23:27:35.27ID:27KcTEtE0
腰痛の人は足の屈伸ができないってよ。整形外科で検査するぞ。

588病弱名無しさん2018/12/12(水) 00:35:16.19ID:NWv6x6TH0
スクワットしたら腰痛悪化した人が通りますよ

589病弱名無しさん2018/12/12(水) 00:41:22.99ID:EYRBR6Bp0
よくCM見かける、ラックル顆粒ってどんなもん?
CMに出てる人の症状がモロに自分の日頃の感じに被って気になるんだが
ロキソニンの漢方版みたいなもんなんかな

590病弱名無しさん2018/12/12(水) 12:36:34.23ID:+eT2Mcof0
>>580
保険…

591病弱名無しさん2018/12/12(水) 14:36:01.33ID:+znQL0LK0
>>587
てよ?
ヘルニアでもやれる人はやれる

592病弱名無しさん2018/12/12(水) 16:34:32.64ID:OHpReMFb0
腰痛対策の筋トレはハードなものだと逆効果。
一気に悪化する。

まだ余力全然あるよー。こんなんでいいの?って
くらい軽いやつを「衰えないため」に持続してやるのがおすすめ。
「ジジババの体操かよ。ダセェ」ってくらいのがちょうどいい。

間違ってもスポーツ選手が「鍛えるため」にやっている
筋トレはしないよーに。
少年漫画の修行回みたいなのは問題外だよ。

593病弱名無しさん2018/12/12(水) 17:33:31.52ID:mkmmUMid0
スクワットは直角に曲げずに、ゆっくり軽く曲げて戻すを繰り返す

594病弱名無しさん2018/12/12(水) 19:11:12.53ID:ZMfrBxqC0
ぎっくり腰からの慢性の腰痛もちになったけど、スクワット効くのね
軽く試してみよう
ところで腰痛もちになったら左足のふくらはぎがいつも冷たいというか、凝ってるようになったけど、同じような人いますか?

595病弱名無しさん2018/12/12(水) 20:04:14.19ID:Z7pK5G760
>>588
スクワットのやり方が悪かったと思ったほうがいい

596病弱名無しさん2018/12/12(水) 20:13:14.65ID:KdaO+McM0
>>590
診察する部位が違えば問題ないよ
嘘でもないし

597病弱名無しさん2018/12/12(水) 20:30:13.06ID:+eT2Mcof0
>>596
違うところを診てもらってるのか

自分もロコアテープとロキソニンを不思議に思いながらもらってる

598病弱名無しさん2018/12/12(水) 21:31:26.01ID:KdaO+McM0
整形外科の方にはギックリの方で緊急で痛み止め駐車してもらって
その後は薬処方に歌謡ながら普段は接骨院に肩こりで通って~、って感じ
で、接骨院の方は別に肩だけでなく腰も、というか全身やってくれるというノリ
整形は基本痛み止めと薬出すだけだからね、慢性の患者には

599病弱名無しさん2018/12/12(水) 23:52:33.56ID:F8vPX0Rb0
自分はスクワットですっかり良くなりましたが
そうではない人もいるようですね
スクワット取り組む人はこれは違うなと思ったら
すぐに止めてくださいね

600病弱名無しさん2018/12/13(木) 00:20:57.80ID:rbNEZ+GK0
>>598
お願いだから誤字改めてくれないかね
読みにくくて仕方ない

601病弱名無しさん2018/12/13(木) 01:28:55.21ID:ls4jYDUu0
スクワットの何が腰痛に効くの?
脚使いまくる仕事してるから脚の筋力は競輪選手並みにあるんだけどスクワット効くかな!?

602病弱名無しさん2018/12/13(木) 07:14:46.30ID:QRynvnG50
スクワットとはその膝とか
股関節じゃねぇ?腰ではないと思うけど

603病弱名無しさん2018/12/13(木) 09:24:16.61ID:YHD7bOci0
ググればいいレベルでもひたすら質問質問

604病弱名無しさん2018/12/13(木) 15:33:55.60ID:jj4BbqeU0
リハビリでスクワットやらされたけどなあ

605病弱名無しさん2018/12/13(木) 17:07:26.90ID:J1PbgVZ40
>>594さん、
ギックリから一年以上経過して最近ようやく、依然として痛いけど、こんなもの痛いうちにはいらないというくらいに回復してきたものです。

私もふくらはぎ全体が重たいし硬くなっているような感じがありました。
静脈瘤もできていました。

私が行ったことですが、ツボ押し、足首からふくらはぎへのマッサージ、足裏もみなど、くつろいでいるときに行うようにしました。
ツボ押しはどこをというより、押して快いところをグーッとやってパッと放し、リンパと血液の循環を感じるつもりでやりました。
また、朝の寝床の中で、ふくらはぎを意識しつつ足指のグーチョキパーや、アキレス腱を動かしつつの足指グーパーなど。

直接的な効果がどうだったかはわかりませんが、腰痛改善に伴ってふくらはぎの症状はいまではほとんど解消しています。
素人考えですけど、やはり腰をかばうあまりに筋肉の動きが制約されたり部分的に過負荷になったりの結果だったのかなと思っています。

606病弱名無しさん2018/12/14(金) 04:09:01.04ID:5Py+mL5W0
スクワットがいいのはテレビで最近やってた。
普通あまり使わない筋肉をまんべんなく使えるんだと。

あと和田アキコが腰痛体操で両足の裏を合わせたあぐらのポーズで
背中でコロンコロンとだるまさん体操して腰痛が良くなったというのも
やってた。

横に十回。縦に十回コロンコロンと背中で転がるだけ。
簡単そうだけどやってみたら結構疲れた。

6075942018/12/14(金) 17:54:56.57ID:Dkb5+hok0
>>605
詳しく丁寧に書いていただいてありがとうございます!
同じような症状で、今は改善されたということなので、すごく励みになります。

ツボおし、マッサージ、足指グーチョキパーなどやってみます。
最近、ヨガにちょっと顔を出したのですが、やはりこのような動作を教えてもらいました。
ぎっくり腰から4ヶ月たつのに、まだ元に戻らないと焦っていましたが
気長に取り組もうと思います。

まだ痛みを感じるとのこと、605さんもお大事になさってください

608病弱名無しさん2018/12/14(金) 19:53:17.41ID:Zh2x4nf10
腰痛なったらどうしようって怖くて仕方ないです
助けてください

609病弱名無しさん2018/12/14(金) 20:43:29.19ID:2uqQWi5x0
腰痛にバファリン効かね

610病弱名無しさん2018/12/14(金) 21:17:05.23ID:VqJoqhq50
効果あると思うけど普通に腰痛用の薬買ったほうが良いと思われ
上にあるラックルとかイブとか

611病弱名無しさん2018/12/14(金) 21:37:52.46ID:YQqpr12T0
腰痛は精神的な問題なんですか?
暇で腰痛のことばかり考えてるから痛い気がしているだけと言われました

612病弱名無しさん2018/12/14(金) 22:23:44.31ID:Tl5BCgpL0
誰にですか!?

613病弱名無しさん2018/12/14(金) 22:27:17.40ID:+S/v3omV0
あなたの日常がわからんけど
周りがそういいたくなるような感じなのかな?

614病弱名無しさん2018/12/14(金) 22:55:22.07ID:Tl5BCgpL0
え?!俺にですか
そうですけど何でや

615病弱名無しさん2018/12/16(日) 01:52:46.47ID:0NIKkD7C0
パンツのゴムがきついと感じたら履かない方がいい?

616病弱名無しさん2018/12/16(日) 02:44:46.58ID:Fzt3/0x60
>>615
鼠径部の圧迫が良くないとのことで、ふんどしが見直されているそうだ。
仙腸関節炎になった時に鼠径部から太腿前部に酷い痛みが出たが鼠径部の圧迫から神経痛もあるんだそうだ。

617病弱名無しさん2018/12/16(日) 02:46:51.78ID:UsABpzFf0
>>616
ユニクロのアレキサンダーヒートテック履いたらゴムがきつくて腰痛くなった。

618病弱名無しさん2018/12/16(日) 05:07:26.36ID:jUPMeoLu0
それはゴムのせいでなく、合わない股上とかで無理に履いて
腰を痛めるパターン
キチンと試着してゆったりしたの選べ

619病弱名無しさん2018/12/16(日) 06:57:59.47ID:vkLb6NKz0
スクワットもいいだろうけど背筋もいいよ!

620病弱名無しさん2018/12/16(日) 08:12:19.25ID:26DuBqJO0
筋肉系の腰痛は、細胞に疲労物質が溜まっているということで、
それを除去するために細胞を伸縮させて新しい血液を送り込むことが必須。

解消と予防に猫のポーズが有効。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
椅子に座ったままおなかを出したり引っ込めたり背骨を前後に曲げるのでも有効。

背筋を伸ばしたり縮めたりを繰り返し、疲労物質を血液で流してしまう。
一回30往復くらいやると体が温まって血液が回ったのが感じ取れる。
軽い痛みならそれでスッと消えてしまう。

体が熱くなるくらい30回以上やらないと痛みが取れた状態が持続しない。
5回10回程度では疲労物質は流れていかないからすぐ痛み出す。
腰が張ってきたと感じたらすかさず30往復やるとよい。

621病弱名無しさん2018/12/16(日) 12:17:00.09ID:Viiq89Eg0
おー参考になります
お尻歩きでも腰が軽くなったから血行が良くなったせいかも?

622病弱名無しさん2018/12/17(月) 17:31:14.13ID:C512Qny60
腰痛で形成外科にかかろうと思ってるんだけど
CTと注射?って初診でやってもらえるの?
注射後は何日ぐらい安静?

623病弱名無しさん2018/12/17(月) 19:46:48.82ID:884MGtJ50
一口に腰痛の注射言うても色々あるからなんとも言えん
一例としてギックリで歩くのもままならないようなときに打つ注射は
打ったらすぐ効いて2・3日は保つ筈
んでそれら注射やCTの判断するのは患者でなく医者だ。
不要であればやらないし、必要であればやる
内科と違い外科はいろいろ融通効かんと思っとけ

624病弱名無しさん2018/12/17(月) 19:50:09.87ID:i0EMUshY0
体重115kgなんだけど
なにかいい椅子無いですか?
床に直座りなんで座椅子がベストなんですが・・・
腰に優しくヘタりにくいの教えてください

625病弱名無しさん2018/12/17(月) 20:17:46.53ID:sjQflvLc0
AKA博田とか有名なんかなぁ!?やってみたいけど

626病弱名無しさん2018/12/17(月) 20:26:35.39ID:DFqcdR9Z0
>>624
空気椅子で痩せたらいいよ

627病弱名無しさん2018/12/17(月) 21:41:41.74ID:tKjfMZk30
>>624
座椅子なんて腰痛促進剤の何物でもないぞ?
IKEAのアームチェアが良いぞ。

628病弱名無しさん2018/12/17(月) 21:45:05.33ID:sjQflvLc0
運動して痩せなさい!まあ俺も95あるけど!

629病弱名無しさん2018/12/17(月) 21:49:09.97ID:2HfDSI6l0
椅子よりも腰に巻くコルセットやろ

630病弱名無しさん2018/12/17(月) 22:13:08.87ID:i0EMUshY0
え・・・座椅子って体に悪いん?
ゲーミング座椅子買おうかと思ったんだけどな

631病弱名無しさん2018/12/17(月) 22:22:18.40ID:884MGtJ50
ダイエットに一番いいのは環境を変えること
転職したり引っ越したり結婚したりとか
自分は仕事変わっただけで10年位ずっと73kg固定から一気に65まで落ちた
慣れてきたらじわじわと戻りつつあるけど
後体重痩せてもピンポイントに腰の上の贅肉が落ちるわけでもないので
全く無駄なわけはないけれど、言うほど万能な効果はないという体験談

632病弱名無しさん2018/12/18(火) 04:57:03.73ID:xgZ3abXc0
つかまりスクワットしてたら調子がよくなった。
軽度の腰痛なら筋トレでなんとかなる。

重度のは、AKA-博多法っていうのが効くのだそうな。
さっきテレビでやってた。

633病弱名無しさん2018/12/18(火) 07:21:09.02ID:eti101tb0
筋トレとかウォーキングなどでも筋肉の緊張緩和jを繰り返すことで
血液が細胞に送り込まれるので疲労物質を流し出す効果がある。
ただし、やりすぎると疲労物質が増えてしまうので軽度の運動に留めるべし。

要点は反復運動によって新しい血液を細胞に送り込むということで、有酸素運動が有効だ。
痛みの除去のためには必ずしも負荷を与える必要は無い。細胞を伸縮させればよい。

筋力が少ないと疲労が早いので痛みを発生しやすい。
痛みが出やすい状態から脱却するにはやはり筋肉をある程度は付ける必要がある。
痛みが取れた状態から軽度の反復運動を取り入れて筋力を強化するわけだ。

634病弱名無しさん2018/12/18(火) 07:41:38.39ID:Por7ddmw0
>>629
コルセットは筋力弱るけど、長時間椅子に座るなら一番腰が痛くならないと思う

635病弱名無しさん2018/12/18(火) 13:36:42.39ID:Q8/pe2O30
体重ある人はハーフスクワットを
フルでやると膝が大変な事になってしまうかもしれません

636病弱名無しさん2018/12/18(火) 14:40:45.05ID:grUYuL2c0
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。痛み止めの呪文。

https://imgur.com/a/jc3hAhB

637病弱名無しさん2018/12/18(火) 16:48:03.32ID:C4tZECFN0
>>630
一時間毎に立って体を伸ばすとかしたらいいよ
よくはないのはわかっているけど和室だから椅子置きたくないんだよ…

638病弱名無しさん2018/12/18(火) 18:28:30.68ID:PkdmDDLo0
AKA博田法
昨夜のTVの住田先生と小田原の堅田先生
どっちがお勧め?
本当に効果あるのかなあ

639病弱名無しさん2018/12/18(火) 19:22:31.46ID:3IlzxZOP0
横澤夏子が宣伝してるスクワットマシーンってどう?

640病弱名無しさん2018/12/18(火) 21:25:39.00ID:vPU7rNLg0
あかん

641病弱名無しさん2018/12/18(火) 23:51:29.00ID:uZA/38vh0
やっぱ寒いとよくないな
腰痛と切れ痔が悪化した
暖めよう

642病弱名無しさん2018/12/19(水) 00:27:04.98ID:0SuVtVW50
こないだ薬局の試供品で温湿布貰ったんだが
(慎吾チャンが良くCMしてたフェイタス)
前々から興味あったんで試してみたけど
効いてる感じはするんだがどうしてもヒリヒリに耐えられずアカンかった
後日整体の兄ちゃんに聞いたら唐辛子成分入ってるから汗かくとひりひりするんだなアレ

643病弱名無しさん2018/12/19(水) 01:28:30.54ID:bklboj7A0
ここ数日腰痛に耐えて立ち上がると立ち眩みでそのまままた後ろに倒れ込む事が多い
寒さのせいとかなら良いんだけど、癌か何かの症状だったらと思うと恐い

644病弱名無しさん2018/12/19(水) 01:36:09.31ID:0SuVtVW50
いつも思うんだけど、そこまで酷い症状の人って仕事どうしてんの?って思う

645病弱名無しさん2018/12/19(水) 05:19:14.18ID:takYcqc10
スクワットマシンって要るの?
家でやるなら空気椅子で充分って思ってたけど
体重ありすぎる人には必要かもね。

646病弱名無しさん2018/12/19(水) 14:03:40.60ID:qD8RES+80
俺の経験では、スクワットは腰痛にいいとは思えない
体幹を鍛えるのが大事で、中でもサイドプランクが一番良いと思う

647病弱名無しさん2018/12/19(水) 14:42:54.03ID:jrLEAO720
>>643
癌は寝ていても熱くてジンジン痛いらしい。
痛みが出てるということは相当なので整形外科のレントゲンでも癌は発見できるから大丈夫だよ。

648病弱名無しさん2018/12/19(水) 15:34:47.05ID:FkiIQGt00
寝てる間の寝相がよくないのか
朝起きた瞬間から腰が痛くて大変
自分なりの対処法も見つけて
そのままうつぶせになって背筋を10回ぐらいするとかなり楽になるので
それから起き上がる

649病弱名無しさん2018/12/19(水) 16:11:59.84ID:XW3+/yTT0
>>636
ホントに痛みが和らいで恐いんだけど
ぐぐっても宗教なのかオカルトなのかも解らんけどプレアデス人すげー

宗教なら初めて自発的にお布施しちゃう所だけど何なのかよく解らない
よく解らないからこれ以上転びようがない プレアデス人ふしぎ
レプティリアンの様なオカルトネタとは違って宗教方面なのかね

650病弱名無しさん2018/12/19(水) 20:18:59.18ID:SSZNqqvW0
腰痛になると、もう跳んだり走ったりすることが
出来なくなるな。
テレビとかで子供が跳んだり走ってるのみると
すげーwって思う。

あとヤンキーとかに絡まれたらぶっ飛ばすとか
出来なくて困るなw
ホント健康第一だは~若いってすんばらしい~

651病弱名無しさん2018/12/20(木) 09:17:58.47ID:49LsfxKh0
歩行者信号の点滅で今まで走って渡ってなのが、あきらめて待つ様になってしまった

652病弱名無しさん2018/12/20(木) 09:45:54.65ID:I8cu1BwG0
>>651
自分もなった!

交差点で車に出会ったら車に道を譲りたいんだけど
歩行者保護で先に行ってくれないから仕方なく自分が先に歩いてる

653病弱名無しさん2018/12/20(木) 17:04:18.03ID:vGrw2dEP0
スクワットでベルトの穴が一つ減りました
これはうれしい

654病弱名無しさん2018/12/20(木) 17:16:36.56ID:RINmNr4r0
リハビリで理学療法を予約してるんだけど意外と高い
どれくらいの頻度で何回くらいやる必要があるんだ?

655病弱名無しさん2018/12/20(木) 17:19:54.09ID:sTxATo2i0
週二回で6回~10回かな。

656病弱名無しさん2018/12/20(木) 19:29:35.20ID:RINmNr4r0
多いな…

657病弱名無しさん2018/12/20(木) 21:01:08.49ID:49MAkHjx0
ドクターエア ストレッチロールってどう?

658病弱名無しさん2018/12/20(木) 21:18:41.13ID:tNcZy3jB0
>>429
サンキュー!

659病弱名無しさん2018/12/20(木) 21:18:52.62ID:I26gkaua0
>>654
全く効かんのが面白いところ

660病弱名無しさん2018/12/21(金) 00:58:32.13ID:UYgjY5Mh0
>>654
以前整形外科に行ってた時は理学療法士に15分やってもらって、電気と温めで1000も行かなかったような
まあ半年近く続けたけど全く何も変化ないよ現状維持
理学療法士君はいい人だったけど仕事の休みの度に通って改善が無いものにお金出してもねってワケでやめた

661病弱名無しさん2018/12/21(金) 01:36:19.94ID:BpefB/DX0
結局慢性腰痛に改善があるものなんて
それこそ大掛かりな外科手術でもしない限りまずない
だから皆たとえ効果がなかろうが、その一瞬だけ痛みを和らげるために
電気だのツボマッサージだの鍼だの通うんじゃないの

662病弱名無しさん2018/12/21(金) 11:49:14.41ID:T/c/TBnV0
電気等のリハビリと理学療法は一切効果ない
安い椅子で長時間待たされてイライラするし悪化するw

ツボや鍼は先生や患者の体質、相性にもよるだろうけど即効性はある
鍼は数日効果が持続するし時々行ってたら改善した

良くなった時に筋トレやストレッチやれば良いんだろうけど疲れててやれなくてまた痛くなるの繰り返しw

663病弱名無しさん2018/12/21(金) 21:38:09.56ID:ESauWTkg0
リバウンド電気前に30分以上待たされてるから差し引きゼロだよな

664病弱名無しさん2018/12/21(金) 21:38:32.97ID:ESauWTkg0
リバウンドじゃなくてリハビリや

665病弱名無しさん2018/12/22(土) 00:45:22.80ID:zl2ukM+z0
くしゃみしてから腰に空気が入ったような感覚で翌日から真っ直ぐ立つと痛くてお年寄りのよう
痛くて辛い日々
仕事のストレスも大きい、くしゃみがスイッチになった感じ

666病弱名無しさん2018/12/22(土) 10:03:24.23ID:7ZqNTO5Q0
さんまのホンマでっかTVで紹介されていた
ストレッチポール使っている人いる?効果はあった?

667病弱名無しさん2018/12/22(土) 12:32:34.71ID:/RzhB7Mk0
最近辛くてストレッチをやれる状態じゃないわ
朝、起きた時が一番痛い
体が固まって痛すぎて、今朝は起き上がるのに2-3分かかった
医師から布団が悪いと言われたけど、高額で簡単に買えないんだよね

668病弱名無しさん2018/12/22(土) 12:34:55.68ID:WYYqYgtC0
固めの買った当初は良かったんだけど今は普通に痛い

669病弱名無しさん2018/12/22(土) 13:24:19.16ID:NRtcaxmV0
>>667
自分も寝て起きたら腰痛という状態になった。
敷布団の下にしいていた薄い三つ折りマットレスが劣化していたのが原因だった。
そのマットレスをやめてみたら腰痛がある程度直った。
だが、床→敷布団→身体、なので当たりが痛いところもある。
日本製ポケットコイルマットレス(クラフティアってところ)で3万円のやつ買ってみようか迷ってる。

670病弱名無しさん2018/12/22(土) 13:39:31.75ID:lVqHv35S0
マットレスはムズいよなぁ
前に腰痛にいいと宣伝されてた5,6000円の奴を買ったけど自分には合わなかった

671病弱名無しさん2018/12/22(土) 15:15:59.53ID:IC+Oz9yn0
つかまりスクワットてのをやりはじめましたが
確かによさそう。継続してみるよ

672病弱名無しさん2018/12/22(土) 17:06:33.62ID:69FsrEHN0
BCAA飲みだしてからほとんど痛みは感じなくなったなぁ
やっぱ中年になるとサプリも大事だわ

673病弱名無しさん2018/12/22(土) 20:20:22.94ID:sBJsZ1WS0
効かない

674病弱名無しさん2018/12/22(土) 21:44:22.57ID:P7qa/bjH0
ストレッチを勧められて寝る前に5分で良いから続けてと言われたけどのび太並に堕ちるの早くて続けられません
5分て結構面倒だから治らないんだなw

675病弱名無しさん2018/12/22(土) 23:15:30.06ID:+QtzOElr0
>>674
布団に入る前にやることはできないの?

676病弱名無しさん2018/12/22(土) 23:33:15.48ID:P7qa/bjH0
>>675
仰向けで寝ながらやるやつだからね
そのまま..w

677病弱名無しさん2018/12/22(土) 23:54:06.90ID:wQqi2OdT0
整体師って免許とかないのな

678病弱名無しさん2018/12/23(日) 00:31:11.94ID:XAzlHcb40
医師免許のこと?そりゃないだろ
ただ整体師や鍼灸の免許や資格はちゃんとあるけどね
ただモグリがいるってだけの話で
美容師や理容師とかと同じ

679病弱名無しさん2018/12/23(日) 00:38:00.34ID:NSLFQubQ0
>>669
同じく
ベッドがダメになって、すぐに買い替えできないからマットレス乗せて寝てたけど2カ月くらいですぐへたったみたい

680病弱名無しさん2018/12/23(日) 01:08:28.40ID:XAzlHcb40
マットレスはこのスレの住人にはみな知ってそうで今更アレだけども
よく寝返り打つ(動く)人が高反発、じっと動かない人が低反発
これが合ってないといくら高価で高性能なマットレスでも悪化する
よく製品に問題ないのに腰痛ひどくなった!とクレーム捲し立てるのは大体このケース

681病弱名無しさん2018/12/23(日) 02:39:36.96ID:1yZZYzJH0
ドクターエア ストレッチロールってどう?

682病弱名無しさん2018/12/23(日) 08:29:24.28ID:9xjbthlw0
>>679
2ヶ月!?

683病弱名無しさん2018/12/23(日) 10:14:04.16ID:TNQYJBER0
>>682
んなワケねーよな関取並の巨漢?

684病弱名無しさん2018/12/23(日) 13:10:28.74ID:rt0TjDix0
5年苦しんだ慢性腰痛、運動したら治った

685病弱名無しさん2018/12/23(日) 14:49:43.37ID:62ICGTpB0
ぎっくり腰を頻発してた頃、部長に西川の無圧布団にしなさいって言われた
高くて買えなかった

686病弱名無しさん2018/12/23(日) 15:17:48.45ID:Lh5tvoUQ0
>>684
どんな運動をしたの?

687病弱名無しさん2018/12/23(日) 15:18:26.68ID:NSLFQubQ0
>>683
50キロくらいだけど腰のあたりへこんできてる
安物だったからかも
低反発で厚さ4センチくらい

688病弱名無しさん2018/12/23(日) 16:04:28.39ID:yLdCBQWt0
>>686
ジムで筋トレ。別に腰周りの筋力がどうのなんて意識してない。今もやってる。
最初はまた痛めて治っての繰り返しだったけど、続けてたら治ったよ
腰が壊れるんじゃないかとか、歩けなくなるんじゃないかとかの恐怖心が腰痛治療を妨げてる一番のガンだと思う
怖がって縮こまってちゃダメだなーって思ったよ。

689病弱名無しさん2018/12/23(日) 18:00:47.32ID:62ICGTpB0
股関節の調子が悪いと思ったけど運動したらやっぱダメだった

690病弱名無しさん2018/12/23(日) 18:07:54.37ID:Lh5tvoUQ0
>>688
筋トレで良くなったのか。努力が実を結んだね。すごいよ!
筋トレメニューはトレーナーに組んでもらった?それとも自己流?

691病弱名無しさん2018/12/23(日) 19:09:45.78ID:EPCGgQSB0
やっぱり筋力の低下が大きくかかわっているんだね。

692病弱名無しさん2018/12/23(日) 19:38:01.85ID:LhW0YzuX0
僕は数日引きこもって体動かさないようにすると改善する
普段筋肉や関節を動かし過ぎなんだろうな

693病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:17:16.43ID:ehduwznO0
>>688
よかったな

694病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:21:20.38ID:g40ErLRp0
>>690
ぜんぜん自己流だよ
なんか長年の腰痛で何もできなくて相当鬱屈してたから、もうどうにでもなれって感じでがむしゃらにやってたよ
腰痛持ちならわかると思うけど、これはダメっていうポーズとか体の動かし方ってあるじゃん?
そういう呪いを一つずつ解いていった感じ
今はどんな体の動かし方しても全く怖くない

>>691
いや、そういうことじゃないと思うわ
運動して汗を流すことに意味があるんだと思う
腰痛の世界的な権威みたいな福島医大?の先生がどんな運動でもいいって言ってたからそのまま実践した

695病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:23:15.13ID:g40ErLRp0
>>693
サンキュー
腰痛という呪いに支配されてた感じだわ
四六時中、腰のことばっか考えてるんだから、そりゃちょっとした痛みにも敏感になるわ

696病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:34:58.01ID:ehduwznO0
>>695
やっていけない姿勢とか常に考えてるよね、わかるわー
ひとつだけ教えて欲しいんだがヘルニアではなかったの?

697病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:38:08.65ID:Q/lmlIAW0
オォ~そうか出来る範囲でコツコツなんかやります、呪いを解くかそうするとメリークリスマス

698病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:50:26.33ID:+lkbp7ze0
みぞれと

699病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:50:49.49ID:+lkbp7ze0
大根おろしの違いが分からん

700病弱名無しさん2018/12/23(日) 20:51:06.00ID:+lkbp7ze0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

701病弱名無しさん2018/12/23(日) 21:40:49.79ID:EPCGgQSB0
運動で汗なんて草野球やめて10年以上かいてないな~
通勤の最寄り駅までの徒歩が運動だもん
来年からジム行こうかな?

702病弱名無しさん2018/12/23(日) 23:51:13.81ID:g40ErLRp0
>>696
ヘルニアだったよ
ただ、ヘルニアの程度と痛みの程度は必ずしも相関しないらしい
ヘルニア持っててもそもそも痛みを発症しない人もいるみたいだし、あんまり関係ないんだと思う
ざっくり言うと要は感じる体の側の問題というか、、
薬とか整体とか鍼灸とか色々やったけど、結局のところ他力本願ではダメなんだなと気づいたよ

703病弱名無しさん2018/12/24(月) 08:40:36.67ID:XIYPcxhM0
>>702
693ですがレスありがとう
自分もヘルニアなんで有意義なレス見ると嬉しいものです
ヘルニア克服はすごいですね

704病弱名無しさん2018/12/24(月) 10:59:58.25ID:7+vMSd7J0
>>703
うん、必ず良くなるはずだから頑張って!
しつこいけど運動なら何でもいいみたいだから
あと、腰部の筋肉が衰えて腰痛になるなら、なんで一般人の何倍も鍛えてるアスリートが腰痛になるの?って思うし
仙骨がどうとか、体幹がどうとか、あんまり関係ないと思うわ
ウサインボルトは脊柱側弯症らしいよ
同じ病状でかたや寝たきり、かたや世界最速、、笑
痛みに関して、器質的な問題なんて大した影響はないんだろうってのが俺の結論ですかね~

705病弱名無しさん2018/12/24(月) 17:57:06.01ID:a0ROPWF+0
>>689
股関節に克典が効いた。

動画を見るとクルリンパ~クルリンパとスピーディーに見えるが、膝を持ち上げて旋回させる動作をじっくり確実に力をこめてやるのが自分には良いようです。
日一日と薄皮がむけるように痛みが薄まる感じです。

ただ、骨が引っかかってコックンコックンという音がするようなときはあまり無理せずに。
音がしないように力のいれどころとか膝の角度とか、持ち上げた膝を前後に運ぶときに腹筋に力をこめるとか、よりいっそうゆっくりとスローモーションでやるとか、
自分の体と対話しながら慎重にやると良いかも。

706病弱名無しさん2018/12/24(月) 18:41:01.02ID:8hYdUa1C0
回すと毎回クキックキッて言うよな

707病弱名無しさん2018/12/24(月) 19:21:52.75ID:+9Bpxn+H0
それって弾発股なんじゃ
鳴るのはどこかで摩擦が起きてるということだから上手く避けたいね

708病弱名無しさん2018/12/24(月) 20:48:58.98ID:aDxl0MVz0
注射効かない人もいるんですね
ブログ見ても結構治ったって見るけど、何回打っても良くならないどころか悪くなってる

709病弱名無しさん2018/12/25(火) 05:20:15.53ID:n/2FmYie0
自分はブロック注射もトリガーポイント注射も全く効かない
つらいわ

710病弱名無しさん2018/12/25(火) 09:31:16.00ID:U/Tz169+0
日光浴でビタミンDを生成するんだ

711病弱名無しさん2018/12/25(火) 10:18:30.13ID:+TiZ1Lyf0
ブロック注射効かないどころか次の日までふらつきが酷かった
注射の副作用かわからないけど起き抜けはまっすぐ歩けなかった

712病弱名無しさん2018/12/25(火) 12:43:44.99ID:dpxhiH8q0
>>711
ブロック注射まれに頭痛やふらつきが続く人いるらしいですね
3日すれば治ると言われました

713病弱名無しさん2018/12/25(火) 13:02:21.70ID:JcWI/2NH0
>>712
こわっ...
効きもしない毒をわざわざ身体に打つって...

714病弱名無しさん2018/12/25(火) 14:45:15.40ID:TVIcD+iE0
何が効果的かなんてホント人それぞれだからねぇ
寝る時はファイテンの腰用ソフトタイプサポーターを巻いてる
多少寝起きがマシのような気がする

715病弱名無しさん2018/12/25(火) 15:54:02.90ID:+TiZ1Lyf0
>>712
そうなんだね
ただ効かない人もいると言われただけで、特に副作用の説明もなかったんでびっくりしたよ
変な場所に打たれて神経やられたのかと思った

716病弱名無しさん2018/12/25(火) 18:01:35.24ID:LcjorI/80
俺もサポーター巻いて寝てる

717病弱名無しさん2018/12/25(火) 18:08:46.62ID:Rn1kcZHg0
寝るときに使うサポーターなんてあるの知らんかった
作業中つけるようなサポーターいろいろあるけど大差ないよね?

718病弱名無しさん2018/12/25(火) 19:20:09.31ID:tqtRcxgg0
ハラマキとか

719病弱名無しさん2018/12/25(火) 21:40:20.30ID:+SkC0hIw0
基本的に寝るときにサポーターは装着しちゃ駄目。

720病弱名無しさん2018/12/25(火) 22:45:27.43ID:mXJ/UvNa0
テニスボールでケツぐりぐりするのが思いの外効いてる
高いもんでもないしもっと早く買ってれば良かった

721病弱名無しさん2018/12/25(火) 23:49:46.81ID:TVIcD+iE0
714だけど、サポーターを巻いたまま寝るのはダメなのは重々承知。ファイテンは血行促進みたいなのが目的だからゆる~く巻いてるよ
日中は首に巻くやつを2つ繋げて腰に巻いてるけど調子良いような気がする

722病弱名無しさん2018/12/26(水) 00:03:37.66ID:k1j38KF70
>>721
誤解を招く情報と否定されてから情報の後出しすんな。
ツッコミが無かったらサポーター巻いて寝る被害者が出るところだったんじゃない?
無責任過ぎる。

723病弱名無しさん2018/12/26(水) 03:34:46.79ID:A20tAsn70
これいいなやってみよう

549 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/12/04(火) 07:19:07.19 ID:jbSH0gvK0
大殿筋のストレッチ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚 &h=459&auto=compress&q=35
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚

724病弱名無しさん2018/12/26(水) 03:52:21.36ID:oH5kueQN0
ここのスレみてスクワットが良いのか…
だまされたと思ってやってみようとやったら
なんと!マッサージに行っても解消しなかった腰の痛み&モヤモヤがほぼ無くなった!

さすが皆さん!感激です

725病弱名無しさん2018/12/26(水) 04:20:33.03ID:6+7JLzsu0
整骨院に行っても全くよくならない
かえって痛くなってる気がする
ストレッチのがいいのか

726病弱名無しさん2018/12/26(水) 07:49:12.26ID:xTS/klHP0
>>722
すまんかった

727病弱名無しさん2018/12/26(水) 08:19:00.20ID:jTrfHmAu0
気にすんなよ
そもそも偏った個人の経験書いてるヤツも多いんだから

728病弱名無しさん2018/12/26(水) 16:04:54.23ID:cFS8d6CY0
足腰に疲労が溜まってる
歩くのつらい

729病弱名無しさん2018/12/26(水) 18:14:26.79ID:FuqcVzOO0
>>704
このスレでここまで納得できたの初めてかもw
目から鱗だけど一定の論理性がある気がします

730病弱名無しさん2018/12/26(水) 19:08:36.69ID:PLdKL4js0
>>728
青竹踏み
足三里へのやいと

自分で出来て効果がある

731病弱名無しさん2018/12/26(水) 20:47:20.33ID:NX7feK5K0
>>730
台所に青竹っぽいプラスチック踏みがある

732病弱名無しさん2018/12/26(水) 20:51:00.71ID:R/UdZSMk0
調子が良かったのに急に腰が痛みだした…

733病弱名無しさん2018/12/26(水) 21:12:20.88ID:X7t8tqfq0
えっとハラマキにホッカイロとかしてるけどいいよな!?

734病弱名無しさん2018/12/26(水) 21:42:19.48ID:k1j38KF70
>>733
急性期には温めちゃだめ。
長湯もだめ。

慢性期はお体に合わせてご自由にどうぞ。

735病弱名無しさん2018/12/26(水) 22:03:33.65ID:X7t8tqfq0
もう長期にクセになっているのかもしれないなんとかしなければ!!リリースか

736病弱名無しさん2018/12/26(水) 22:23:16.27ID:Q1zM4aWY0
>>725
原因や症状にもよるし整骨院だって腕があるから

737病弱名無しさん2018/12/26(水) 23:12:42.34ID:PLdKL4js0
>>731
それでいい
気がついた時に足の先が少し赤らむぐらい踏めばマシになる

738病弱名無しさん2018/12/27(木) 04:34:03.51ID:imXMIPK30
俺も悪い時は寝る時サポーターするわ
だってベッドが合わないんだもん

739病弱名無しさん2018/12/27(木) 08:36:40.36ID:+Ff2Bp3r0
布団と腰の間に膝掛けを長細く畳んで敷いてるわ
腰が固まって痛くて動作が鈍るからストレッチや腰を揉んでるんだけど
自分で加減してやってるのに揉み返しが酷くて辛い
楽して筋肉付ける方法ないかなあ

740病弱名無しさん2018/12/27(木) 14:06:08.39ID:/4GjmoVt0
凝りがひどいとそれ自体が辛いだけでなく筋肉も痩せかねないから、筋トレ以前に毎日軽いマッサージやストレッチを続けた方がいい気がする
揉み返しが来るようなら困るな
周辺から徐々にほぐしていったらどうだろう
俺は放っておくと背中がガッチガチになるんだけど、枕状で球がグルグル回るタイプのマッサージ器を導入したら柔らかくなった

741病弱名無しさん2018/12/27(木) 14:11:24.83ID:u1mj/bPA0
しばらくバランスボールで仕事して腰が痛くてツライってことはなかったけど腰の調子が良くなることはなかった
背中伸ばせて気持ちいいけども

742病弱名無しさん2018/12/27(木) 16:18:21.68ID:jQQfX/6u0
ロコモやロコモ

743病弱名無しさん2018/12/27(木) 16:18:33.69ID:Ng7fDip/0
スワイショウと腕振りはしたいと思います

744病弱名無しさん2018/12/27(木) 23:30:25.37ID:FHcUaI430
>>739
プランクがいいかも

745病弱名無しさん2018/12/28(金) 00:52:30.96ID:PjBCX+9a0
慢性的な腰痛だったけどストレスが一番の原因だったとわかった

746病弱名無しさん2018/12/28(金) 03:12:13.88ID:uKjYF4560
>>745
それストレスが慢性腰痛ってことじゃなくて?w
エンドレスだせ

747病弱名無しさん2018/12/28(金) 08:50:28.05ID:8f+1aTC20
>>740
効いてるか効いてないかわからないくらい弱く揉みほぐしてみるよ
いつもは、痛くて続かないけど多少痛みがあっても続けることに意味があるのかな
>>744
何それとググってみたらあの体勢は自分には無理だったわ

748病弱名無しさん2018/12/28(金) 18:06:35.62ID:loqVF2IT0
テレビでやってたつかまりスクワット、本当に効いた!
最初は太ももの上部分が筋肉痛になったけど、慣れてきたら腰痛もなくなった。
簡単にできる体操だから持続するのが苦にならない。

少しくらいなら重いものを持っても大丈夫になった。
よほど重いものを持ち上げなければ「ぎっくり腰になりそう」って感覚になることは
もうないと思う。

749病弱名無しさん2018/12/28(金) 22:56:59.94ID:IQKdtTo30
電車がガラガラでも椅子に座れない(笑)
ほんと痛いし辛いよ

750病弱名無しさん2018/12/29(土) 04:00:12.66ID:3VuuwEHM0
痛くて目が覚めた
ストレッチくらいしかできることない

751病弱名無しさん2018/12/29(土) 07:11:37.93ID:3jVoU0CT0
むしろ寒すぎて目が冷めた
腰痛持ちに寒い朝は辛い

752病弱名無しさん2018/12/29(土) 11:47:11.92ID:qLNFX01w0
>>751
おじいちゃんは黙ってて

753病弱名無しさん2018/12/29(土) 18:35:30.32ID:91nZR8kT0
スクワットしてみたら膝の皿がバキンと弾け飛ぶんじゃないかって位に膝に負荷が
掛かるんだけど大丈夫なのかこれ

754病弱名無しさん2018/12/29(土) 18:40:58.15ID:C2n5RWoQ0
>>753
膝逆に曲がってませんか?

755病弱名無しさん2018/12/29(土) 20:26:01.58ID:E35AvxYJ0
フルスクワットは膝痛めますよ
ハーフでいきましょう!

756病弱名無しさん2018/12/29(土) 21:01:02.99ID:x0n2ynna0
不安なら別にスクワットじゃなくても平気だと思うよ

757病弱名無しさん2018/12/29(土) 23:16:11.28ID:nAEPeZcY0
スクワットは膝を直角以上に曲げたらダメ。

758病弱名無しさん2018/12/30(日) 05:22:20.94ID:3NUhx4780
ぐぐったらフルスクワット派とハーフスクワット派という
派閥があった。
本当のところ、どっちが良いんだろう?
マッチョな人はフルスクワットを薦めてたけど
腰痛持ちにはキャパオーバーかも。

どちらにしても正しい姿勢でやることが重要。
間違った姿勢だと体を壊してしまうのだそうな。

759病弱名無しさん2018/12/30(日) 09:20:32.04ID:/kaBCQ360
ジムに通ってる人どんな運動してる?

760病弱名無しさん2018/12/30(日) 09:43:18.53ID:Ez8aV2sm0
つかまりスクワットなら大臀筋がしっかり伸ばされるフルスクワットだろうね
このスレでもお尻の筋肉固くなって腰痛発症してる人が多いから

761病弱名無しさん2018/12/30(日) 09:46:00.27ID:/kaBCQ360
今年、腰痛で2回入院したけどダメだったわ
でも入院生活は楽しかった

762病弱名無しさん2018/12/30(日) 16:59:37.49ID:8iGRy5zw0
膝に何も問題なくて
フルスクワットに違和感感じない人はフルでいいけど
年いってくるとフルは危険
あくまで自分の感覚で

763病弱名無しさん2018/12/30(日) 21:33:10.66ID:y2wXjMtU0
これから飛行機6時間乗る
ロコアテープ貼ってきたけど怖い

764病弱名無しさん2018/12/30(日) 21:36:55.42ID:7G5Zfp7q0
懐炉

765病弱名無しさん2018/12/31(月) 08:54:03.44ID:idB4HkHI0
固くなってる人は膝を閉じて踵を床から離さずにンコ座りするストレッチが効くよ
無理すると痛めて逆効果だから少しずつ

766病弱名無しさん2018/12/31(月) 10:21:20.24ID:bEKE2GIK0
うんこ漏れた

767病弱名無しさん2018/12/31(月) 10:55:39.35ID:8SNjS70g0
ケツとか腰骨辺りのストレッチしてミチミチッて音がするのがたまらん
腱やら筋肉やら靭帯やら色々伸びてる!って感じで気持ちいい

768病弱名無しさん2018/12/31(月) 12:54:40.50ID:UCH5HUoX0
音が鳴るのって良いの?
何もしなくてもバキバキ音してる
同じ姿勢とってると、いきなり骨が折れたのかと思うくらいバッキーって大きい音がしてそれが凄く痛い
医師に言ったら体をほぐしてと言われたけど運動不足?
簡単に運動出来ないし、最近は手が痺れると共にこわばるようになってしまったよ

769病弱名無しさん2018/12/31(月) 17:35:36.25ID:jkOEjR4K0
>>768
ちゃんとしたストレッチをしていかないと手術案件になりそうで怖いな

770病弱名無しさん2019/01/01(火) 04:44:28.28ID:/QLDK+rA0
腰痛対策の「ゆっくりスクワット」は自分には合っていたのか効果は覿面だった。
嬉しくて毎日持続していたら副産物の効果まで起きた。
足首を捻挫した後遺症でコキコキ鳴るのが治った。
膝もたまにコキリと音が鳴っていたのが鳴らなくなった。

ここ1年くらいはコキコキ鳴る足首の前距腓靭帯が痛みを伴うようになっていて
ゆっくり用心深く歩いくようになっていた。たぶん変形性足関節症になっていたか
なりかかっていたか……。
だから足首用のロキソニンテープは毎日必須で、たまにぎっくり腰みたいな
腰痛になったときには腰にもロキソニンテープ貼ったりしていたけど、
これからは貼らなくても大丈夫かも。

筋トレで血流が良くなっていろいろ改善したってことのような気がする。
根治に向かっているといいな。

771病弱名無しさん2019/01/01(火) 11:27:39.23ID:vEEO+KQj0
スーパーで米10kg買ったのが悪かったのか、腰~股関節辺りが怪しくなってきた

772病弱名無しさん2019/01/01(火) 11:58:40.25ID:W+xlp8fJ0
五キロまでにしとかんと

773大室整形外科2019/01/01(火) 13:03:58.18ID:bTH/KhH50
       
大室整形外科院長 大室 智士 の過去の性犯罪歴

睡眠薬飲ませ準強姦容疑 姫路医療センター整形外科医師逮捕

 女性に睡眠薬を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、兵庫県姫路市、姫路医療センター整形外科医師 大室智士 容疑者(34)を準強姦容疑で逮捕した。
 調べによると、大室智士容疑者は1月20日午後11時ごろ、兵庫県姫路市内の居酒屋で、同市内の女性(25)の飲食物に睡眠薬を混入させ、
意識がもうろうとなったところを自分の車に乗せ、女性に性的な暴行を加えた疑い。
 大室智士容疑者は容疑を認めており「女性を自分の思い通りにしたかった」と供述。
 大室智士容疑者は現在、姫路医療センター整形外科に勤務している。
      (2007年1月28日 毎日新聞)

774病弱名無しさん2019/01/01(火) 21:09:38.39ID:JFyJwZWo0
この子は腰痛持ちですよね?
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚

775病弱名無しさん2019/01/02(水) 08:58:09.41ID:3dXCuL4W0
いいえバイブです

776病弱名無しさん2019/01/02(水) 14:11:36.44ID:72lp33030
スカしっぺだろ

777病弱名無しさん2019/01/02(水) 15:04:25.28ID:QuM0xNin0
ジェクロファナク飲んだよしかしロキソニンより効果あるのだと良いのだが

778病弱名無しさん2019/01/02(水) 18:59:39.57ID:eQnvqAXk0
年末、実家から30キロの米がタンボール箱で送られてた。
つきたて餅も一緒に貼ってたから実質32キロあるダンボールを
持ち上げるのは戦々恐々だった。
ちょっと前だったら絶対腰がぐきってなってた。

ここで紹介されたスクワットやってたおかげか大丈夫だった。筋トレ大事。

779病弱名無しさん2019/01/02(水) 19:18:05.61ID:sd7OtjLZ0
持ち方が全て

780病弱名無しさん2019/01/02(水) 19:54:35.40ID:/9lZp8tL0
たとえ大丈夫でも小分けにする癖が付いたわ

781病弱名無しさん2019/01/02(水) 19:59:55.69ID:QuM0xNin0
ジェクロファナクはあんまし効き目なしカイロ貼ってます!

782病弱名無しさん2019/01/02(水) 22:14:40.03ID:GE3qpieo0
毎日子供抱き抱えててまだ大丈夫と思って数ヶ月ついに痛めた
産前の腰痛ベルトが今ユルユルになっちゃったんだ
新しいの買わなくちゃ

783病弱名無しさん2019/01/03(木) 08:17:51.30ID:6GcKUfhg0
抱っこよりおんぶのが腰にはいいだろうな

784病弱名無しさん2019/01/03(木) 09:31:56.26ID:/bkDkDnz0
おんぶは肩がばきばきこって腕上がらなくなって車のハンドルも握れなくなった
腰はややましだったけどおんぶ紐で暴れられるとつらかったわ

785病弱名無しさん2019/01/03(木) 09:45:38.48ID:qtFPHrmE0
おんぶーおばけ!

786病弱名無しさん2019/01/03(木) 12:07:43.17ID:SDK9WHtI0
みて。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚

787病弱名無しさん2019/01/03(木) 13:32:40.23ID:WjapWaXk0
左肩が痛くなって数ヶ月経ったら今度は右腰も痛くなってきた
気づかないうちに左肩を守る姿勢になってて右腰に負担がかかってたのかな

788病弱名無しさん2019/01/03(木) 20:23:11.04ID:7Wf/Iw940
そうだよ
次は膝

789病弱名無しさん2019/01/06(日) 00:18:45.64ID:w39Piq740
初めてこのスレきました

久々に一週間ほど腰痛

マッサージでも良く歩いても治らず
そこで本日足の付け根や股のあたりを
押したり叩いたりすると
腰の痛みが引いてきました

実は以前もある詳しい方に
腰痛の原因のひとつとして足のコリというか詰まりがあると聞いていて

みなさんもこういった実感とか処方は知っているんですかね?

790病弱名無しさん2019/01/06(日) 00:23:40.65ID:EIrfbQZT0
臀筋から脚の筋肉まで、
連鎖的な原因になっていることが多いね
特に内側、インナーマッスルの箇所

791病弱名無しさん2019/01/06(日) 00:30:39.86ID:cmvXASDr0
>>789
はい、整形外科行くとそこを検査されます

792病弱名無しさん2019/01/06(日) 00:32:50.79ID:ZT59dKSK0
AKA博田法やってる人います?
どうですか?

793病弱名無しさん2019/01/06(日) 01:00:33.35ID:EIrfbQZT0
追記
背筋や肩筋も連鎖的な原因になってる場合があります
整形外科でも整骨院でも、
風呂上がりのストレッチを勧められますね

794病弱名無しさん2019/01/06(日) 02:17:27.29ID:zT0yEVta0
あーそうなんですね

腰痛はそこに原因があるわけではなく、
その上下のコリや詰まりを疑う
というのは定番なのですか

795病弱名無しさん2019/01/06(日) 03:53:02.95ID:4pp9Drfe0
>>792
AKA博田法はやってる病院が少ないんじゃなかったっけ?
普通のマッサージではやってくれないものなのだろうか。

テレビで紹介されたときは、服の上からとはいえ尻の割れ目まで
手を突っ込むやり方にびびった。

796病弱名無しさん2019/01/06(日) 10:20:09.19ID:Sae61hf00
>>792
自分は整形外科や鍼で良くならず、AKAは2ヶ月で5割程良くなった。
まだ映画や飛行機はきつい。
症状は腰痛、仙骨付近のコリ、足の裏の引きつり、背中の引きつり

797病弱名無しさん2019/01/07(月) 09:52:33.59ID:tu81Ok/G0
>>796
足の裏?
そんなとこに違和感出ることあるんだね~

798病弱名無しさん2019/01/07(月) 10:30:21.86ID:wiQ68fE+0
年末あたりから腰痛。
いつもだと数日経ったら痛み引くけど、今回はダメで急遽近所のツルハドラッグでコルセット買って来た。
でも付けてても背筋を沿った時は硬貨あるけど、屈んだときはコルセットは無力だね。
痛みが走る。やっぱ病院行かないとダメかな・・・

799病弱名無しさん2019/01/07(月) 10:34:39.05ID:wiQ68fE+0
○効果

orz

車のシートでレカロっていうのが腰に負担掛からないって本当ですか?
サクシードとか普段運転してて長距離だと辛い・・・

800病弱名無しさん2019/01/07(月) 11:19:38.70ID:oKNAkVDB0
円皮鍼っていう自分でやれる貼る置き鍼が効いた
志室や腰腿点などの腰のツボだけでなく、
坐骨神経痛も併発してたらしくてお尻や太ももの裏中央や膝裏、膝下外側や外くるぶし等の
坐骨神経の通るところに置き鍼したら一気に楽になった

801病弱名無しさん2019/01/07(月) 11:37:25.25ID:0jiWBOFc0
腰痛から股関節痛も起きる?お尻じゃなくて股関節が痛い
胡座が痛くて無理…勿論腰も痛い
腰から背中カイロ貼ってストレッチもしてるがなかなかスッキリしない…

802病弱名無しさん2019/01/07(月) 12:58:23.61ID:gRk1/au+0
逆な気がしないでもない
股関節が堅いから腰が悪くなるんじゃないか?
内股をちょっともむだけで
ギックリ体操の寝た状態で両膝を左右に倒すってのが楽になる

803病弱名無しさん2019/01/07(月) 13:08:57.24ID:On8D+8Sr0
内腿モミモミちょっとやっていくわ

804病弱名無しさん2019/01/07(月) 14:28:28.34ID:GK+8xPIL0
マッサージ行っても治らなかった腰痛が

3日前のある休日1日だけ
またの付け根中心にポンポン叩いてたら
その効果か
本日気づけば腰痛引いてた

歩くことも大事だし
家でストレッチも重要なんだろうけど
足の付け根を流すって相当重要かも

あとタイツ一週間我慢してたのも
締め付けず効果あったのかも

805病弱名無しさん2019/01/07(月) 17:01:25.75ID:FQELJPjg0
>>804
股の付け根中心って、男ならキンタマの裏?
女ならコーマン近く?良く分からないよ

806病弱名無しさん2019/01/07(月) 18:26:42.07ID:TX35VeHA0
>>799
トヨタの商用車のシートは割と長距離考えて作ってるけどな。
うんてん

807病弱名無しさん2019/01/07(月) 18:28:31.97ID:TX35VeHA0
途中で送信してしまった。
運転ポジション見直してみるといいよ。
背もたれ起こして、腕が適度に曲がる、腰をしっかり支えるポジションだと俺はまし。

808病弱名無しさん2019/01/07(月) 19:29:12.64ID:xpSFVWPk0
>>799
レカロは良いよ。
純正シートとは雲泥の差だよ。
高いだけはある。

809病弱名無しさん2019/01/07(月) 20:10:47.33ID:kuKBrL5W0
>>805

自分的には
股間寄り過ぎまでは行かず
ちょうど膝と胴体の間あたり中心かな
言葉だと難しいな

8107992019/01/07(月) 22:28:31.63ID:lf7+bBM40
>>806
レスありがとうございます。
そうなんですか。まあ車の運転のせいで慢性的な腰痛にはなったことはないですが。
自分が運転が上手くないとかそういうのもあるんでしょうね・・・

>>808
まあ本来は腰痛云々で使うもんではないのかもしれないですけどねw
モータースポーツ好きな方って印象は強いですが。
まあ車弄るわけだし金もかなり掛かりますよね。投資に見合うか・・・ですね

811病弱名無しさん2019/01/08(火) 06:51:34.59ID:05y8icRA0
>>799
サクシードのシートは良い方だと思う。会社で乗ってる。
所有の国産のシートの方が腰に悪くてバックサポートやったりしてる。

長時間の場合、
背を寝かせて体重分散したくなるけど、姿勢がズレやすい。
膝が高くて尻が低い方が姿勢がズレなくなる。
昔ドイツで乗ったタクシー=ベンツがそんな感じのシートで良かった。

812病弱名無しさん2019/01/08(火) 18:03:23.73ID:mHgJybfO0
車のシートだとカーショップでは背中に入れるクッションとか売ってるよね

ちょっと話それるけど
運転に限らず座り時間が長いのは腰によくないらしい
乗用車とかの場合は乗り降りの時に体を斜めにしないで
背中を車体側に向けてシートに座ってからシートの上で体を回転させるように前をむくといいらしい

813病弱名無しさん2019/01/08(火) 19:43:12.15ID:7pwRt0TK0
ホッカイロでも種類があるのでオレは靴用とかしてるけど。

814病弱名無しさん2019/01/08(火) 20:11:54.77ID:VtqBtDJx0
サインバルタ使って効いた人いる?

815病弱名無しさん2019/01/08(火) 21:35:04.27ID:GHYeBXep0
レカロはモータースポーツ用のシートだけでなく
腰痛対策用の車のシートも出していたはず。

816病弱名無しさん2019/01/08(火) 23:15:51.79ID:8+uTE9Bv0
>>801
カイロを貼るべきは腰や背中ではなく仙骨
あそこに貼ると下半身全体を温めてくれる

817病弱名無しさん2019/01/08(火) 23:48:23.94ID:7yx8gvGJ0
寧ろそこの部分がいつも痛みだして困る

818病弱名無しさん2019/01/09(水) 01:43:01.65ID:BVfVVBfI0
>>814
サインバルタとロキソニン同時に処方されて効いたけど飲まなくなったら即元通り
どっちが効いたか分からないけど薬で誤魔化すだけなんでやめた

8197992019/01/09(水) 01:50:12.34ID:KI0aV+2c0
>>811
そうなんですか。
サクシードは長距離運転を元々考えられているんですね。

腰痛対策用レカロシートもあるのか。
車高の高い低い車というより、シートが重要ですよね

820病弱名無しさん2019/01/09(水) 06:48:24.55ID:h2YZHhm90
昔トラックで1000k走った時、背中がバキバキになった。
アクセルの踏む込みが重い(反力が強い)やつを長距離運転すると、
軽い前傾姿勢を長時間キープするのと同じことなんで。
長距離トラックの運ちゃんは大変だと思う。

821病弱名無しさん2019/01/09(水) 07:54:19.93ID:Fz2OZasl0
>>820
トラックのアクセルは基本的に重めだよ。
空荷で走ると跳ねるので、アクセルが軽いと跳ねた際の体の揺れで
意図せずアクセルを踏み込んでしまっての急加速を防ぐため。

822病弱名無しさん2019/01/09(水) 08:52:04.82ID:1wiIoaYt0
>>818
そうか。ありがとう
薬で誤魔化のをやめたようだが、何か他の対策(例えば運動)をとって効果あったか?
今、トラムセットにボルタレン座薬に・・・薬づけですわ

823病弱名無しさん2019/01/09(水) 12:58:07.13ID:JZxZgqUV0
俺も貼ったけど仙腸骨とは腰の下の下ですかねぇ?

824病弱名無しさん2019/01/09(水) 13:39:32.51ID:oREH1CXe0
左膝・左股関節・右腰・左肩
これら全てが痛くてウォーキングはプール内でしかできない

825病弱名無しさん2019/01/09(水) 19:27:04.83ID:74ZSSfsp0
腰の左側だけが一か月くらい痛かったけどどうやらそれは錯覚で実際に痛い箇所は左太もも前面の筋肉だったぽい
腰は反らないように注意してたし腰や尻をいくらテニスボールでゴロゴロぐりぐりマッサージしてもなんともなくて不思議だった
試しに太ももにボール当てたら痛くてようやく気づいた
その痛いところをテニスボールマッサージしてたら治ってきた

826病弱名無しさん2019/01/09(水) 19:47:39.80ID:4SONOsiZ0
>>825
なんか押すと痛いとこあるわ
後で試してみるわありがと

827病弱名無しさん2019/01/09(水) 21:04:39.28ID:BVfVVBfI0
>>822
ここ見てるってことは痛いままだよw
何も対策もしてない
あー腰が痛いが口癖よ

828病弱名無しさん2019/01/09(水) 21:23:50.86ID:9TpdZuin0
>>825

そうなんだよな
上にも似たコメがあったように
腰痛は腰でないところに原因があること多し

829病弱名無しさん2019/01/10(木) 02:52:41.01ID:C9bGPfyA0
重いもの持ち上げるの無理、絶対ぎっくり腰になるって
職場で無理無理言っているけど女だから許されている。

それでもかがむことが多いから何度かぎっくり腰になりかけた。

もしもイエスマンになって安請け合いしていたら
労災のお世話になっていたと思う。

830病弱名無しさん2019/01/10(木) 09:02:52.03ID:kj4L4SgF0
そしたら無人トラック

831病弱名無しさん2019/01/10(木) 15:50:58.08ID:dx/nhuFv0
近所にフィットネスクラブができるので通おうと思ってる
しかし、どんな運動をすればいいのやら
腰痛のバカヤローーー!!!

832病弱名無しさん2019/01/11(金) 00:13:30.72ID:PoZvlV160
腰ホットンをはると熱くなりすぎず気持ちよくてウトウトする
カイロもいいけど急に熱くなるからなあ

833病弱名無しさん2019/01/11(金) 01:06:28.07ID:YJxtMSqN0
内股モミモミちょっと効いてる気がする
胡座はまだちょっと痛いんだけど可動域は少し広がった気がする
続けていくわ
そのせい?腰もちょっとマシ
突然ピキッてなるから気は抜けないけどw

834病弱名無しさん2019/01/11(金) 01:58:46.49ID:9SYWKIc00
ストレッチや骨盤を整える運動をして
つかまりスクワットをして
内腿を押したりさすったりしてる
痛みが無くなってきたよ

835病弱名無しさん2019/01/11(金) 19:28:18.76ID:NvekFjzf0
NHK「みんなで筋肉体操」が意外と優しい内容だった。

教えてくれるマッチョなお兄さんの筋肉は凄かったけど
番組通りやってもあんな体型にはならないと思う。

ノルマの半分くらいできたら腰痛は克服できるんじゃないかな。

836病弱名無しさん2019/01/11(金) 22:31:20.23ID:ncGwtKgI0
腹筋と背筋のバランスが偏ってると腰痛になると言うしね
反り腰タイプで腰痛の人もいれば、猫背から丸まってて腰痛の人もいるし、自分に合った筋トレしないと

837病弱名無しさん2019/01/11(金) 22:36:24.75ID:sweUP/cH0
仙腸関節に原因があるんじゃ?といわれてブロック注射で対処中
どれくらい撃ち続けるものなんだろうか

838病弱名無しさん2019/01/11(金) 23:25:45.51ID:6N+7krZi0
>>837
仙腸関節炎でブロック注射を受けた事があるけど3ヶ月くらいで完治しましたよ。

839病弱名無しさん2019/01/12(土) 08:54:37.01ID:1uPJYMFn0
ブロック注射ってペインクリニックだよね。
重症すぎる。
そこまでいったら根治は難しいのでは?

840病弱名無しさん2019/01/12(土) 10:26:33.41ID:iuLuGiqi0
>>839
整形外科でも脊椎外科でもブロック注射はありますよ。
麻酔科の疼痛外来がペインクリニックってだけで別に大差無いのでは?

841病弱名無しさん2019/01/12(土) 10:50:49.93ID:yPLjuLga0
トリガーポイント注射(ブロック注射を何か所にも)を打ちに通ってるよ

842病弱名無しさん2019/01/12(土) 13:25:19.31ID:ZDcFtwU70
整骨院行こうと思ったけど整体にしてみようかな
整体行った人いませんか?効果はどうでしたか?

843病弱名無しさん2019/01/12(土) 16:28:59.37ID:KevMmeqb0
>>838
回答ありがとうございます。
完治したんですね!おめでとうございます!

私は最初の町医者でMRIから腰椎椎間板ヘルニアといわれ大学病院を紹介され、そこで違うといわれました
(腰椎が6つあることで、診断がむずかしかったようです)
MRI.レントゲンで問題なし、お尻あたりを押されると痛みあり、で仙腸関節障害?では?とのこと
この時点で痛みが出てから半年たってます

ブロック注射は効果がない人もいると効いているので不安です
初めて仙腸関節ブロックを撃ちましたが、3日目で元に戻った?気がします

844病弱名無しさん2019/01/12(土) 16:57:42.18ID:KevMmeqb0
>>841
効果はどうでしょうか?
町医者が「ブロック注射は打ってもすぐ戻る人には効果ない」と言っていたのですが、3日で元に戻ってしまったのでどうなのかなと・・・
打てば打つ程よくなりましたか?

845病弱名無しさん2019/01/12(土) 17:10:33.11ID:yPLjuLga0
>>844
打つと効果はあるよ
ただ時間が経てば戻るね
10年前はブロック注射に毎週通ってで完治したんだけど、また再発してしまった

846病弱名無しさん2019/01/12(土) 18:40:42.83ID:paeCtZ7c0
>>845
完治したというのは打たなくても痛くなくなったということでしょうか?

847病弱名無しさん2019/01/12(土) 18:46:47.89ID:yPLjuLga0
>>846
そうです。打たなくても全く痛くない時期が10年近く続きました。
しかし一昨年に再発して入院しました。いまは歩けるようになったし痛いけど許容範囲かな

848病弱名無しさん2019/01/12(土) 19:46:19.98ID:paeCtZ7c0
>>847
ありがとうございます。少し希望がみえました
そんな時がくると私も信じて治療がんばります

入院までなさったということは、症状としては重たそうですね・・・良くなりますよう願ってます

849病弱名無しさん2019/01/12(土) 20:09:16.57ID:yPLjuLga0
>>848
ありがとう
>>848も良くなるように祈っています

850病弱名無しさん2019/01/12(土) 20:29:01.24ID:iuLuGiqi0
仙腸関節ブロックは仙腸関節の炎症を抑える目的で射ちます。
神経ブロックではないので効果は劇的では無いものの繰り返し打つ事で炎症が治まりきちんと治りますよ。

851病弱名無しさん2019/01/12(土) 21:35:59.43ID:paeCtZ7c0
>>850
希望のある言葉、ありがとうございます!
何をしても痛みがつきまとうので、憂鬱なことが多いですが、注射にかけたいとおもいます

852病弱名無しさん2019/01/12(土) 21:39:51.60ID:paeCtZ7c0
仙腸関節はヘルニアと誤診されることが多いとききますが、決定的な違い等はありますか?

853病弱名無しさん2019/01/12(土) 22:17:10.89ID:Oq2lPTm70
私も昨年末から、仙骨痛がして
仙腸関節炎になりました。
何をしていても、痛いです。

2回、仙骨ブロックを受けたけど
効果は、二日間くらい。

今度、AKAに行きます。

ブロック注射とAKAで
気長に治療していくしかないですね。

はあ~でも痛い。

854病弱名無しさん2019/01/13(日) 00:17:12.01ID:Am9I3onh0
>>853
炎症なので安静にしているのが1番かと思います。
無理な体操などで動かすと炎症はいつまでたっても治まりません。

855病弱名無しさん2019/01/13(日) 00:22:05.19ID:Am9I3onh0
>>852
仙腸関節炎は太腿前面に突っ張り感や引き攣る痛み、股関節に神経痛的な痛みが出ます。

椎間板ヘルニアの坐骨神経痛は臀部、太腿裏、ふくらはぎ側面などに痛みが出ます。

856病弱名無しさん2019/01/13(日) 02:25:38.30ID:ZmKn6fqd0
>>855
痛みは太もも裏とふくらはぎ裏で、ひきつるような痛みです
前面の痛み、腰痛はありません
検査で腰椎に異常が無く、お尻の一部分を押されて足に痛みが走るので仙腸関節が原因かなと

ここまでかきましたが、たぶん仙腸関節炎ではなく仙腸関節障害だと思われます…

857病弱名無しさん2019/01/13(日) 03:20:18.49ID:Am9I3onh0
>>856
私の言う仙腸関節炎とは仙腸関節障害による炎症といった感じで捉えて頂いてけっこうです。
細菌感染などによる炎症では無く関節部の負荷やダメージによる炎症、すなわち仙腸関節障害です。
ふくらはぎ外側の神経痛は仙腸関節障害では考え難く、L4神経付近の症状だと思います。
ミエログラフィー検査は受けましたか?
MRIで見落としがちな側面のヘルニアが見つかったりしますよ。

858病弱名無しさん2019/01/13(日) 08:03:27.62ID:ZmKn6fqd0
>>857
同じものなのですね
足の痛みは、太もも付け根裏、太もも裏、脹脛の裏と進行してきた感じです
ふくらはぎ裏の痛みも伝えた上で大学病院とペインクリニックでヘルニアではないと言われたのですが、、、その可能性もまだあるのですね
その検査はしたことありません、来週病院にいくのでそれも伝えてみます

仙腸関節ブロック注射をした際に痛い場所(足)にはいっていく感覚はあったのですが、それは痛みの場所が合っていたというわけでもないのでしょうか?

859病弱名無しさん2019/01/13(日) 08:26:34.81ID:OEHjVlJe0
オムロンの低周波治療器を腰にあて毎日ブルブルしてる
ブルブルレベルを最高にして
やってる時は気持ちがいいが、腰痛に効いているかははまだ分からない

860病弱名無しさん2019/01/13(日) 08:40:12.10ID:gtvq9ITE0
快楽マシンなわけですね

861病弱名無しさん2019/01/13(日) 11:31:03.88ID:lKoYYw3s0
低周波治療器ではないけどオムロンのマッサージ器を使ってる
放っておくと常にガッチガチになる背中が、これを使うとそこそこ柔らかくキープできるから少し楽になる

862病弱名無しさん2019/01/13(日) 11:46:53.28ID:Am9I3onh0
>>858
注射した時に効いていればそこが幹部ですね。
今は痛みが強いのであっちもこっちも痛むのだと思います。
薬が効いて痛みが落ち着いてくれば幹部もよりはっきりしてきますよ。
痛みがなくなってから運動療法師のリハビリと指導で今後の予防をしていくと良いと思います。

863病弱名無しさん2019/01/13(日) 13:28:14.40ID:9X7itVZ30
最近はちょっと痛み出したらすぐロキソニンテープ貼るようになった
我慢しても何もいいことないからな本当に

864病弱名無しさん2019/01/13(日) 13:29:13.89ID:ZmKn6fqd0
>>862
そうですね、もしかしたらふくらはぎだけ別の症状かもしれませんし、いまは注射で経過をみます

効いているなら患部との言葉も安心しました
不安がまた少し消えました。何度も回答いただきありがとうございます

865病弱名無しさん2019/01/13(日) 16:39:17.31ID:xlQgNt/i0
総合病院に行く予定ですが内科で腰痛くなったのでリハはできますかねぇ?
まぁその整形外科に行ってくれと言われるのかそのままあきらめるか

866病弱名無しさん2019/01/13(日) 23:29:08.17ID:X9O5ttrH0
「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」という本の内容には
腰痛にも効くとあった。

ネット上にネタばれや感想がたくさんあったから
買わなくても実践できそう。

867病弱名無しさん2019/01/14(月) 00:02:45.12ID:wdHIa0AF0
>>866
死ぬまで歩くにはスクワットがいい!
ナザレのイエス著

868病弱名無しさん2019/01/14(月) 07:48:16.53ID:6MN/PLzd0
つかまりスクワット、すごく効いた。

ブロック注射の人は手遅れ感あるけど
軽度の腰痛の人ならおすすめ。

毎日やってたら筋力に余裕ができてきたから
回数はそのままに、ゆっくりやるようにしている。

869病弱名無しさん2019/01/14(月) 15:45:47.62ID:2fDZ8X+g0
伐木作業したら必ず痛くなる
引っ掛かって倒れない木をグイグイ押して倒すのが原因
痛みから逃れたいけど無理なんだろうな

870病弱名無しさん2019/01/14(月) 15:47:45.88ID:wdHIa0AF0
貴様を農林業してやろうかぁ!ふはははははっ!

871病弱名無しさん2019/01/15(火) 19:13:06.54ID:TRHOenHi0
横澤夏子がCMしてるスクワットマシーンはどう?

872病弱名無しさん2019/01/15(火) 19:49:31.47ID:qeeSJr7T0
ドラッグストアにあったからやったらまぁまぁ良かった。

873病弱名無しさん2019/01/16(水) 10:44:57.77ID:o8glM/bf0
医師が考案 つらい腰痛は「これだけ体操」で予防
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO39794990Z00C19A1KNTP00?channel=DF140920160921&style=1&n_cid=DSTPCS001&page=2

874病弱名無しさん2019/01/16(水) 11:46:26.39ID:v5i/FtVS0
それ、前かがみや猫背がちな人には有効でも、反り腰の人は腰痛悪化するよ

875病弱名無しさん2019/01/16(水) 11:48:48.81ID:Xm6nvVz80
まえに仙腸関節ブロック注射を打ってもらって少しよくなったから今日も行ってきたんだけど、先生の「こっちのほうが効くと思う」で腰神経叢ブロック注射を打たれたみたい
正直、仙腸関節ブロック注射のほうが効いた気がするんだけど、この注射の違いってなんだろ・・・

876病弱名無しさん2019/01/16(水) 18:21:24.86ID:wjrTNwth0
>>874
俺も前やったら悪化したんだが
向き不向きがあんだな

877病弱名無しさん2019/01/16(水) 19:25:03.08ID:5YX/osCf0
反り腰は反らしてはダメというのは割と鉄則だよな
何故かマッケンジーだけは評判いいけど

878病弱名無しさん2019/01/16(水) 21:34:01.44ID:9VzQOGKE0
プールの中でシコ踏むような運動をして股関節のストレッチをしたら
なんだか腰が楽になってきたような感じだ

879病弱名無しさん2019/01/16(水) 22:09:09.88ID:iEiCd7mm0
昨日今日スクワットしたけどまぁ特に変わり無しか

880病弱名無しさん2019/01/17(木) 09:40:08.72ID:r68+sBuO0
慢性疼痛に対して外科手術は効くのかどうか調べた研究をまとめた結果
外科手術が効くという根拠はほぼゼロだったらしい
特に腰痛と膝痛は効かないみたいみたいで
効かないのに加えて副作用も外科手術の方が3倍大きかったらしい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/30204920/

881病弱名無しさん2019/01/17(木) 10:03:48.17ID:nRD2YVJT0
痛いのは腰だけだけど医師に線維筋痛症かもしれないといわれた
レディ・ガガも線維筋痛症だったよね・・・告白してから映画に出たようだし少し改善したかな

882病弱名無しさん2019/01/17(木) 11:27:45.73ID:ujyWXd8c0
もう、慢性的に痛すぎて腰にすりこぎ棒でも入ってる錯覚が出てきた。
たまーにズボッそのすりこぎ棒を引っこ抜いたら痛みも硬さも消えるんじゃね妄想したりして末期だなぁと感じるww

883病弱名無しさん2019/01/17(木) 11:37:50.65ID:iwp5V9rU0
ヨガのチャイルドポーズとか祈りのポーズとかいうらしいストレッチが腰の凝りに割と効く

884病弱名無しさん2019/01/17(木) 11:47:10.64ID:vbezCsuF0
子供の頃は、筋肉が柔らかく体を動かして運動をするので、
夜寝て寝返りをすることによって、背骨の歪みが治って、腰痛になりにくい。
大人になるとその逆でどんどんと歪みが蓄積されて、アンバランスのバランス状態になる。
で、アンバランスのバランスが崩れると腰痛になる。

885病弱名無しさん2019/01/17(木) 12:38:05.33ID:SC+6g/rL0
まぁ適当に柔軟体操でもすれば良いのか!?

886病弱名無しさん2019/01/17(木) 12:49:32.84ID:r68+sBuO0
>>884
姿勢が腰痛の原因って実はそこまで根拠のある説ではない
ストレスとかの方が大きな原因だったりする

887病弱名無しさん2019/01/17(木) 13:07:37.83ID:SC+6g/rL0
ストレス解消とかなんかありますか?脳トレと音楽療法か

888病弱名無しさん2019/01/17(木) 13:21:11.00ID:r68+sBuO0
>>887
歩けるくらいの痛みなら30分のウォーキングとか

889病弱名無しさん2019/01/17(木) 13:24:42.87ID:r68+sBuO0
歩けないほどなら音楽とか
http://meetia.net/music/relax/
自律訓練法みたいなリラックス法とかも効果があると思う

890病弱名無しさん2019/01/17(木) 13:38:41.91ID:r68+sBuO0
慢性腰痛に対して薬以外で高い効果が認められてるのが
運動療法と認知行動療法
https://minds4.jcqhc.or.jp/minds/LBP/05_Ch4_LowBackPain.pdf
認知行動療法についてはここらへんが詳しい
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/08/blog-post_15.html
http://healthpress.jp/i/2014/11/post-1305_entry.html

891病弱名無しさん2019/01/17(木) 13:54:15.86ID:r68+sBuO0
腰痛ってヘルニアや脊柱管狭窄症が多いというイメージがあるが
実際ところは椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症は腰痛全体の10%しか占めてなくて
85%の腰痛は原因不明
残りの5%は骨折とか癌とか
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/1911-1_2d_0001.pdf

892病弱名無しさん2019/01/17(木) 14:07:26.68ID:rMB3T1Da0
>>883
ハッピーベイビーのポーズというのも効く
ベッドの上で気軽にやれるのがいい

893病弱名無しさん2019/01/17(木) 14:17:26.38ID:ujyWXd8c0
>>892
いかん。ハッピーベイビーって響きがヒャッハァーってベッドで飛び跳ねるファンキーな赤子を想像しちゃったwwダメだ。ジワるww

894病弱名無しさん2019/01/17(木) 14:46:39.27ID:6OE988Yr0
仙腸関節障害はMRIでもわかりにくいっていうけど、それ目的で撮り方工夫してもらっても映らないものなのかな

895病弱名無しさん2019/01/17(木) 14:46:52.31ID:JpqoBUmy0
皆さん
ほんと軽度の腰痛ならまじで
腿の上あたりから股の付け根あたりを
叩いたり押したりして
流すことをまず意識してみて!

あまり腰に囚われては駄目だよ!

896病弱名無しさん2019/01/17(木) 14:52:02.70ID:au0mBFGh0
慢性のひとかみ合わせ悪くないか?
騙されたと思って奥歯で割り箸2本重ねて軽くかんでみてみ

897病弱名無しさん2019/01/17(木) 15:09:08.66ID:vbezCsuF0
長々書こうと思ったけど、
「ひとりでできる背骨体操健康法」の通りで治した。
一番酷いときは、仰向けで足を伸ばして寝られなくて、
くの字じゃないとダメで、寝返りするときすごく痛かった。
10分も立っていられない状態。
ポイントとして、この体操は寝る前にやること!!
とりあえず腰痛なので、腰椎の1~5だけやってみる。
効果が無い場合は背骨まわりの筋肉が弱ってるので、
筋力回復運動しつつ、背骨体操をやる。
この本新品ではもう買えないので、図書館か中古で買ってみてください。

898病弱名無しさん2019/01/17(木) 16:11:08.52ID:MZa9jU2g0
>>895
リンパの流れをよくするとかかな?
でもなんかわかる

ヨガの先生に太ももからくるぶしまで、足の両側を掌底で揉むというのを教わったらエラい痛くて、なんで?と考えたら
腰を庇ってヘンな歩き方してたなと思いつき、なるべく普通に歩くようにしたら、その凝りはなくなった
腰痛はまだあるけど、庇う事で別の症状を増やしてしまう事もあるんだと思った

899病弱名無しさん2019/01/17(木) 16:35:01.47ID:ECsb+Tj20
自分にはスクワットがあってるみたい
症状が楽になってきてる

900病弱名無しさん2019/01/17(木) 16:42:32.30ID:SC+6g/rL0
俺は腰さすったよ!いくらか良かった!
血行の流れが良くなったのかリンパ線が流れたのかまぁ良かった

901病弱名無しさん2019/01/17(木) 16:49:46.79ID:7BIVTnw50
>>894
見た目に変化が無いから症状と関節ブロック注射で再現痛くらいでしか判断出来ないんじゃないかな?

902病弱名無しさん2019/01/17(木) 18:34:39.03ID:6OE988Yr0
>>901
それだと誤診も多くなるよね、、、なんとかならないのかな
例えばなんだけど、仙腸関節障害の人がL5のヘルニアだと誤診されて、L5の部分に注射打った場合は全く効かないの?
ちょっとでも効いてしまうと「ヘルニアなんだ」って間違った治療法で進んじゃいそう

903病弱名無しさん2019/01/17(木) 19:46:41.05ID:iC1AfbSe0
腰痛が出てきたから湿布を買いに行ったんだけどなんか一杯種類あってどれが良いのかわからんな…
よくある湿布とサロンパス系の消炎プラスターってどう違うん?

904病弱名無しさん2019/01/17(木) 19:54:26.87ID:7BIVTnw50
>>902
仙腸関節障害の症状は割と特徴的なんですけどね。
複合的に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症なんかと併発してるとわけがわからなくなるでしょうね。

905病弱名無しさん2019/01/17(木) 20:51:28.67ID:l52w3LDE0
円皮鍼とロイヒつぼ膏のコンボ
痛むところと脚にもつぼ膏貼るとよく効いた

906病弱名無しさん2019/01/17(木) 20:51:51.12ID:GKeYz9HY0
>>892
おう、帰ったら試してみる!

907病弱名無しさん2019/01/17(木) 22:01:05.27ID:QCcQU3mo0
貼るカイロで1日腰温めても痛みは変わらず
何なの?まあ湿布も何も効かないな
そんなもんで治ってたらここに居ないかw

908病弱名無しさん2019/01/17(木) 22:14:12.43ID:cBB8mIfY0
>>907
同じだわ
前は温めると良くなってたんだけどな
でも温めてないと更に痛いんだよ
前屈みになると痛い
寝転んで膝を抱えるストレッチとか痛い
痛いけどここが縮んでるんだなぁと伸ばしてるんだけど今日はかなり痛くて…涙出るわ
腰と腰骨の内側が痛い

909病弱名無しさん2019/01/17(木) 22:21:41.40ID:l52w3LDE0
貼るカイロって服が浮いて結局肌に密着しないから対して温められてない
友達の車が座席が熱くなる機能があってあれがたまらん
車から降りて伸びたり捻ったり軽くストレッチすると軽快にボキボキ鳴るのもたまらん

910病弱名無しさん2019/01/17(木) 22:44:54.00ID:cBB8mIfY0
>>909
腰に貼ってるやつはコルセットが押さえてる感じで無茶温まるよ
肩甲骨とその間やや下に貼ってるやつは密着しないくらいでちょうどいいかな
それでも汗で夕方には真ん中のがとれちゃう

911病弱名無しさん2019/01/17(木) 22:58:19.42ID:7BIVTnw50
>>909
腰痛悪化まっしぐらの行為だな

912病弱名無しさん2019/01/17(木) 23:00:01.78ID:7BIVTnw50
途中でおしてしまった
急性期の温めとボキボキは禁忌です。
お気を付けあれ。

913病弱名無しさん2019/01/17(木) 23:21:50.15ID:GKeYz9HY0
温熱効果を求めるならハクキンカイロが効くよ
今も使ってるけど、冬の間これがあるだけでずいぶん楽になる

低温火傷にだけは十分ご注意を
あれは通常の火傷の軽いバージョンというわけではないから
発覚したときには深層までダメージ受けてる

914病弱名無しさん2019/01/18(金) 05:13:28.08ID:kk2bdtsk0
最近は高温カイロが出ているけど、ミニカイロも熱い。
寒いのはつらいけど低温やけどは本当に深刻なダメージ。
パッケージの注意書きはちゃんと読んどくこと。

915病弱名無しさん2019/01/18(金) 09:58:19.15ID:MARolxtX0
ここではマッケンジー法って結構評判いいけど研究だと4週間くらいしか続かない急性腰痛には効くけど
それ以上痛み続ける慢性腰痛の場合はマッサージとか筋トレに比べて効果が同じかそれよりもないかなんだよな
やるなってわけじゃないけどそこまで意味はない
http://ipt-academy.org/concept83.html

916病弱名無しさん2019/01/18(金) 12:07:44.06ID:w5Lnha/Q0
その昔なんですが乾布摩擦とかあったよな、ただ裸でやるのか寒いためシャツ1枚だけ
でも良いのか、しかしたださすっているだけでも刺激になんだけ?

917病弱名無しさん2019/01/18(金) 12:30:37.30ID:IRw2oB4H0
>>904
尾てい骨あたりを押して痛いっていうのは、やっぱり仙腸関節障害ならではなのかな
ヘルニアみたいに痺れがあるわけでもないし

918病弱名無しさん2019/01/18(金) 13:05:42.40ID:uZWw2Yz20
>>917
自分の場合は股関節とふともも前側が椅子に座っている状態から立ち上がる時に酷く痛みました。
神経痛のようであり筋違いっぽくもありました。
尾てい骨に痛みは無かったと思います。

919病弱名無しさん2019/01/18(金) 13:19:42.21ID:IRw2oB4H0
>>918
私は椅子から立ち上がる、ベッドから起きる、寝っ転がった状態で、太ももとふくらはぎ裏に痛みがありますね
歩き続けてるとそんなに気にならない

尾てい骨に痛みは無いんだけど、この辺りを押してもらうと足に痛みが走るって感じです
ワンフィンガーテストってやつかな?

920病弱名無しさん2019/01/18(金) 14:06:25.19ID:oTHRZPGB0
>>916
そこまでやる必要は無いと思う
冷たい物を握るだけで体は活性化するんだよ

921病弱名無しさん2019/01/18(金) 15:47:45.74ID:PLjAlKy60
椅子に座ったままの同じ姿勢でいるのが自分の腰痛の原因だと思ってる
 ・同じ姿勢で体が硬くなる
 ・血行が悪くなる
 ・筋力が衰える
上レスでも書いたけどプールでのシコ踏みストレッチが自分にとっては最高の治療法
陸ではなかなかやれないけど水中なら体力的にも他人の視線的にもしっかりやれる

922病弱名無しさん2019/01/18(金) 16:27:48.89ID:w5Lnha/Q0
イロイロどうもありがとう!イロイロやります!

923病弱名無しさん2019/01/18(金) 18:14:51.24ID:H1DNqBBU0
しこ踏みってやってみると
嫌になるほど足が上がらないね

924病弱名無しさん2019/01/19(土) 00:17:41.87ID:F5XVqMwM0
皆さんはブロック注射打ってもらう時って、触診で痛い場所ですか?
透視下でレントゲンを見ながらですか?
レントゲンより触診で確かめてから打ったほうが効くとおもうのですが、実際どっちの方が効果ありますか?

925病弱名無しさん2019/01/19(土) 01:21:51.79ID:XS23AY4e0
>>924
仙骨、硬膜外なんかはレントゲンは使わないね。
神経根、関節ブロックはレントゲン透視だね。
効果がどうというかブロックの種類によるんじゃないの?

926病弱名無しさん2019/01/19(土) 08:54:44.17ID:6JUFDHaF0
スクワット又はシコは似ているのか

927病弱名無しさん2019/01/19(土) 09:15:08.80ID:GyvaJbxh0
とある格闘ゲームではシコ勢です・・・

928病弱名無しさん2019/01/19(土) 11:48:07.11ID:Vtf4nSVA0
股関節のストレッチ+ハムストリングの強化=四股踏み
スクワットだけでは股関節のストレッチの要素が足りない

929病弱名無しさん2019/01/19(土) 12:04:53.64ID:6JUFDHaF0
がんばれキセりん!

930病弱名無しさん2019/01/19(土) 12:16:22.50ID:251Ay0up0
やっぱ血行のために湯舟につかった方がいいんだよね

931病弱名無しさん2019/01/19(土) 12:23:55.12ID:6JUFDHaF0
足首までか膝までかと。
乾布摩擦はしないよりした方がましかと思われる。

932病弱名無しさん2019/01/19(土) 12:40:36.73ID:qeFnGWYa0
>>930
風呂は侮れないよ。
半身浴した次の日は調子いい

933病弱名無しさん2019/01/19(土) 12:44:33.76ID:2gChAgyC0
年末に別の病気で11日間入院してベッドに横になってた。腰痛は解消して調子が良くなった。
年明け仕事を再開して少し経ったが、今朝起きたら腰が痛い。
仕事での軽い前傾姿勢キープが腰に来た感じ。

934病弱名無しさん2019/01/19(土) 13:07:45.23ID:re+1fm1h0
>>925
1回目に軽めの打つってことで、触診のみで仙腸関節に打ってもらったのですが、2回目に透視下で打ってもらった仙腸関節ブロック注射より効いたきがするんです
だからその方が効く人もいるのかなっておもいまして

935病弱名無しさん2019/01/19(土) 13:30:31.43ID:aX82+BtD0
>>930
毎日浸かってるが変化なし
何ならシャワーのみって日は無いし、湯船絶対だけど腰痛持ちになたよー

936病弱名無しさん2019/01/19(土) 13:32:16.56ID:S+D174r50
それは湯船関係ない

937病弱名無しさん2019/01/19(土) 15:23:41.25ID:TS2vIHNh0
風呂の中で出来得る限りのストレッチすると調子いい
ピンと張った腱やら筋肉やらが湯に晒されてぬくぬく

938病弱名無しさん2019/01/19(土) 15:28:41.99ID:re+1fm1h0
>>937
たしかにお風呂はいったあとは痛みがあっても動けるようになるきがする

939病弱名無しさん2019/01/19(土) 15:31:07.37ID:re+1fm1h0
先程、仙腸関節ブロックと梨状筋ブロックを打ってもらいました
直後の今は特に変わらず痛みがでたまま、、、後日効くことを願って

先生が「今あなたにしてるのは最上級の注射ですからね」っていってたんだけど、痛みで動けないとかでもないのになんですぐ治らないんだろって複雑

940病弱名無しさん2019/01/19(土) 16:19:57.66ID:6JUFDHaF0
えっ!?その注射の値段はいくらしたのか。

941病弱名無しさん2019/01/19(土) 16:20:31.43ID:re+1fm1h0
>>940
診察含めて二千円ちょいかな?

942病弱名無しさん2019/01/19(土) 16:56:38.31ID:6JUFDHaF0
結果その高杉ねえ?注射とかに頼ってダメって先輩に言われたけど。

943病弱名無しさん2019/01/19(土) 18:36:58.26ID:F/FGRUBs0
お前の先輩なんて知るかよ

944病弱名無しさん2019/01/19(土) 20:53:16.87ID:APtHcilo0
>>939
打った薬の成分教えてもらえませんか。明細に載ってる筈ですので

945病弱名無しさん2019/01/19(土) 22:31:13.66ID:re+1fm1h0
>>944
キシロカイン注ポリアンプ0.5% 10ml 1管
大塚生食注 20ml 0.5管
オムニパーク240注10ml 51.77% 0.25瓶
リンデロン注2mg(0.4%) 1管
ですね
注射は梨状筋と仙腸関節の2回
3割負担で2,220円です

神経根とか他にもあるのは知ってるけど、多分「(投薬とかにくらべたら)あなたには良い治療をしてます」って意味なのかなぁと

946病弱名無しさん2019/01/20(日) 02:24:40.61ID:BSviFhsH0
>>580
健康保険での病院と整骨院の併用は出来ませんよ
それに整骨院は急性のケガしか保険取り扱えません
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

http://www.musicosperuanos.com/index.html

http://nakashima-seitai.com/column/?p=451

947病弱名無しさん2019/01/20(日) 02:33:21.90ID:BSviFhsH0
>>590
不正に使われると我々の保険料や税金が上がるから困る 整骨院は正しく利用して欲しい

https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

http://www.musicosperuanos.com/index.html

http://nakashima-seitai.com/column/?p=451

948病弱名無しさん2019/01/20(日) 06:24:57.12ID:lkYSmnEg0
こういうセイロンティーは、生きてく上で不自由しそうだな
ネットの上だからこそかもしれんが
慢性腰痛で苦しんでるやつにそういうセイロンティーは何の意味もないわ

949病弱名無しさん2019/01/20(日) 07:00:03.06ID:N+1zlAgN0
こういうノータリンティーは共犯で捕まらないと分からない
もっとも捕まってる人もいるけど
不正でも安価な方が良いとかノータリンティーなこと言ってるから生活レベルも低いし、慢性腰痛も治らないんだよ
君の心の捻挫は整骨院でも治せない お大事に

950病弱名無しさん2019/01/20(日) 11:38:38.37ID:HLfJAlWJ0
ロキソニンが効きません

951aka治療者2019/01/20(日) 12:11:19.68ID:kCb7kGD00
akaで有名なところに通院してるけど、効果は微妙だな…
今は医者から運動しないでくださいねと言われてるからしないけど、楽トレっていうの治療が一段落したらやってみたい
いとこが施工系の仕事してて重い荷物とか持つんだが、みんな楽トレしてるって

952病弱名無しさん2019/01/20(日) 12:28:37.46ID:ZADgh4zk0
私もAKAしているけど、効果より反動がつらい。

それに予約がいっぱいで、40日後とか当たり前になってる。

自費だけど、東京の有名なAKAに行って、さくっと治したい。

953病弱名無しさん2019/01/20(日) 20:01:44.58ID:WPzk5Vgi0
>>891
ダメなのよ、、
ここの連中っていくらそういう正論言ってもまるで頭に入っていかないの、、
いつまでたってもマッケンジーガーとか仙腸関節ガーとかブロック注射ガーとか言ってる訳w

954病弱名無しさん2019/01/20(日) 21:47:11.09ID:yCmziTH10
医学科学が進んでいるのだから最近のリハビリ治療は何か?

955病弱名無しさん2019/01/21(月) 02:03:26.64ID:2meN3/GB0
>>953
正直ここの人は腰痛ガイドラインあるいはそこまで行かなくてもwikipediaくらいは見るべきだと思う

956病弱名無しさん2019/01/21(月) 02:17:22.85ID:2meN3/GB0
あとそのガイドラインによれば注射や神経ブロックで効果が認められてるのが
仙骨硬膜外注射
椎間関節注射
脊髄神経後枝内側枝ブロック
神経根性痛に対する経椎弓間腰椎硬膜外注射・神経根ブロック
のみであって他の注射や神経ブロックに関しては証拠が限定的か証拠不足
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/LBP/05_Ch4_LowBackPain.pdf

957病弱名無しさん2019/01/21(月) 12:52:47.55ID:5rUOtz6p0
腰がやばそうだ
夜に予約入れたマッサージまで持てばいいけど、予約までにギックリしそう
会社のトイレで克典やるか…

958病弱名無しさん2019/01/21(月) 14:35:17.11ID:sSxvc7PA0
ぎっくりなんて予測できるんか

959病弱名無しさん2019/01/21(月) 15:14:50.28ID:xQmAMeJc0
異常な突っ張り感とか骨の動きがおかしかったりするね
そんな時はゆーっくり腰を起こしてもゆーっくりギックリになる

960病弱名無しさん2019/01/21(月) 16:05:00.44ID:5rUOtz6p0
トイレに座るとかなりの確率でギックリになる
気をつけよう

961病弱名無しさん2019/01/21(月) 17:42:48.93ID:SeB1iVhy0
水中四股踏みやってみた
普通だったら脚も上がらないし腰をしっかり落とすこともできないけど
水中だとどちらもできる
これからも何回かプールに通うことにした

ついでと言っては何だけど腰痛だけでなく膝痛も持っていたのに
水中四股踏みをやったら膝の痛みがなくなってた
膝自体じゃなく太腿の筋肉や股関節が膝痛の原因だったのかとわかった

962病弱名無しさん2019/01/21(月) 20:30:19.92ID:NOCP+TSO0
>>866
腰痛対策のために年明けからスクワットをやってるけど、腰痛がかなり緩和された
このスレで評判だったので軽い気持ちでやってみたが、効果あって良かったよ

このスレに感謝してますわ

963病弱名無しさん2019/01/21(月) 21:07:48.21ID:OaPmWoJl0
風呂で浮きながら寝るようになって腰痛から解放された

964病弱名無しさん2019/01/21(月) 21:51:32.62ID:uA6PAswG0
>>963
デカイ風呂で羨ましい。

965病弱名無しさん2019/01/21(月) 22:35:51.10ID:3tDhqqv70
>>963はラッコさん?

966病弱名無しさん2019/01/22(火) 01:19:48.54ID:+zw3JWT50
腰痛い時にクシャミするとすげーくるな

967病弱名無しさん2019/01/22(火) 01:32:04.51ID:+OgIoohc0
>>966
慣れるとブリッ子してる女みたいなくしゃみで乗り切れるようになるぞww

968病弱名無しさん2019/01/22(火) 07:34:10.03ID:1VqsyL9e0
誌名:週刊大衆
定価:本体 389円+税
判型:B5
発売:毎週月曜

心も身体も20歳若返る!
全国47都道府県
国民の悩み最後に通う! “腰痛退治のスーパードクター”がいる病院52

       https://www.futabasha.co.jp/magazine/taishu.html

969病弱名無しさん2019/01/22(火) 07:52:20.29ID:0WNScE+h0
>>966
自分もそうだったけど
頚椎と腰椎の歪みを治してもらったら
全く響かなくなったわ
怪しい治療院だったけど
それでそこを信頼するようになった

970病弱名無しさん2019/01/22(火) 08:11:58.94ID:AozF8wWv0
腰痛体操は背中を丸める系のはやるけど、そらす系のは
かえって悪化しそうだからしていない。
つかまりスクワットは効果的だったから毎日続けている。

たぶんだけど、加齢によって筋肉が落ちやすくなっているのを
そのまま放置していたのが腰痛の原因だったのかなと。

だからその失われそうな筋力を留めるための筋トレのようなものをしみたら
良くなったのかなと。

Eテレの筋肉体操のお兄さんを見ながら「あそこまで鍛えんでいい!」って
ツッコミながらも、筋トレの必要性はあると思っている。

971病弱名無しさん2019/01/22(火) 09:06:58.87ID:y5BI2h4Q0
大半の腰痛は血行不良による筋肉の凝りらしいね

972病弱名無しさん2019/01/22(火) 11:05:26.67ID:EVdh/sIl0
整体行ったら骨盤ガッチガチで仙骨がうまく動けてないって言われたわ
自覚してた症状通りで笑ったけどやっぱりお尻辺りもかなり関係あるんだなと確信持てたのはよかった

973病弱名無しさん2019/01/22(火) 12:26:22.72ID:4FajnVOu0
接骨院で働いてるけど、真面目な話
筋肉が硬いのと腰痛は関連ないし、
骨盤の歪みと腰痛は関連ないし、
姿勢も関連ない

あと2017年に体幹トレーニングは別に他のトレーニングに比べて優れた腰痛予防効果がないことが分かった。
腹筋のトレーニングは全く腰痛の予防効果はないし、シットアップのような腹筋トレーニングは腰痛を誘発する

974病弱名無しさん2019/01/22(火) 12:50:48.97ID:4excY0v50
そして皆絶望のドン底へ!!

975病弱名無しさん2019/01/22(火) 12:52:48.69ID:4FajnVOu0
>>971
らしいていうのは大抵間違いに繋がるので正しておくと
この説は悪循環仮説と呼ばれていて、1991年に提唱された。
簡単にまとめると
痛み刺激→痛みに敏感になる→筋が収縮→代謝産物増加→筋がかたまる

ただこの説は
痛みは筋収縮を起こさずむしろ収縮能力を低下させるて反論がある。筋電図でみてもこれは明らか。

976病弱名無しさん2019/01/22(火) 15:16:40.80ID:IasY4V570
正解を書かない奴の話は信じないことにしてるんだ

977病弱名無しさん2019/01/22(火) 16:04:08.47ID:4FajnVOu0
>>976
正解を書くと2017年時点で
1位エクササイズ
2位薬物療法
3位社会心理療法
4位徒手療法
5位セルフマネジメント
6位その他の治療

で効果が示されてる。

978病弱名無しさん2019/01/22(火) 16:46:48.96ID:sPq/jSD00
エクササイズといっても色々あると思いますが
具体的にどんなものですか?

979病弱名無しさん2019/01/22(火) 18:02:35.28ID:BNlXLjxC0
漢方試した事ある?

980病弱名無しさん2019/01/22(火) 18:49:52.28ID:+A6cQGy40
>>979
芍薬甘草湯
牛車腎気丸
加工ブシマツ
なら飲んでたよ。

981病弱名無しさん2019/01/22(火) 19:27:41.05ID:431W+cIf0
>>980
どうだった?
気になってるのは芍薬甘草ぶしとーってやつ
芍薬甘草は売ってたけど
ぶしとーってのがなかった

982病弱名無しさん2019/01/22(火) 19:34:28.62ID:4FajnVOu0
>>978
運動療法なら割と何でも良い。(個人的にはヒップドミナントクォータースクワットからが無難だと思うけど)
勘違いされがちだけど、運動療法て筋肉を鍛えるために行うのがメインではなくて、
実際異常がない(殆どの腰痛は患部に損傷がないのに痛みがある)のに腰痛を出している患部に運動しても問題ないって脳に認知させることが大きな目的な一つでもあるから運動することに意味がある。

注意したいのは立位体前屈のような運動とか上体起こしの様な運動はやった後はすっきりするけど、だんだん体を損傷させていくから注意が必要。
ストレッチも同様で、一時的にはすっきりするけど、長期的に見たら効果はないし、過剰に柔軟性を高める(例えば開脚180°)のは怪我のリスクと考えられているからそこに注意してれば良い。

重要なのは、痛みに恐怖せず動くこと。

983病弱名無しさん2019/01/22(火) 20:23:08.76ID:+A6cQGy40
>>981
芍薬甘草湯は攣りの特効薬なので突っ張り感の解消にどうぞ。
ブシマツはトリカブト由来の毒を神経痛にぶつける感じ。
飲み方が難しいので専門家の指導の元のんでみて。
牛車腎気丸は血行促進的な感じ。
漢方薬も効くよ。

984病弱名無しさん2019/01/22(火) 20:29:19.99ID:PH+s2Fnv0
>>983
有難う!色々試してみたい
芍薬甘草湯は近所の薬局にもあったしツッパリ感あるから試してみよー牛なんたらもみた気がするなぁ
合うやつ見つけたい!

985病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:07:11.90ID:Sk0FaYTI0
>>973
接骨院はケガの治療をするところでしょ

986病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:15:56.38ID:KYKONn5Y0
否定したがりお坊ちゃまかな

987病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:18:59.98ID:Dty/hgmv0
太ももの筋肉が硬いとかなんとかでストレッチヨコ向き足首引っ張り良いらしいので
毎日7日間はやってみたいですけど
毎日期待と思います。

988病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:23:39.70ID:4FajnVOu0
>>985
腰痛の中でもlumbar sprainは接骨院適応の範囲内だし、保険を使わなければ慢性腰痛も施術できるから

989病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:23:48.46ID:Sk0FaYTI0
>>986
お前は不正したがり詐欺師かな

990病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:29:08.27ID:Sk0FaYTI0
>>988
へ~ 難しい横文字分からないけど
俺が通ってる整形外科の先生が色々言ってただけ

991病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:39:59.43ID:4FajnVOu0
>>990
んー整形の先生が保険のルールを間違ってる可能性は低いから残念ながら整形の先生の説明を上手く解釈できてないだと思う。
あんまり勘違いして嘘を広めないで欲しいかな

わかりやすくいうと腰部捻挫は接骨院の適応範囲
あんまり強い発言するんなら、なんとなく聞いた話ではなくて、しっかり自分で厚労省のwebページで調べてからの方が良いと思うよ

992病弱名無しさん2019/01/22(火) 21:53:48.59ID:Sk0FaYTI0
>>991
へ~ 整形外科の先生が接骨院という存在に対して言ってた内容をここで晒したら、君逆上しそうだね笑 
大変なのは分かるけどネット社会だから皆知ってるよ 

993病弱名無しさん2019/01/22(火) 22:30:12.88ID:8pQdaf6h0
>>987
さっき、たけしの医学でやってたやつね
試してみたらすごく足が楽になったわ
毎日やることにしたよ

994病弱名無しさん2019/01/22(火) 23:15:49.09ID:Sk0FaYTI0
>>991
君の接骨院は当然、不正は無いんだろう?笑
君も嘘を広めないでくれるかな?
一般人でもこれだけ社会問題化してたらバレてるんだよ

https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

http://www.musicosperuanos.com/index.html

http://nakashima-seitai.com/column/?p=451

http://www.kino-suishin.org/main/studygroup.html#group07


http://iryoukoukoku-patroll.com

995病弱名無しさん2019/01/22(火) 23:17:30.58ID:Dty/hgmv0
お互いにガンバの冒険しようぜ!

996病弱名無しさん2019/01/22(火) 23:38:30.87ID:4FajnVOu0
>>994
確証バイアスって言葉を調べることをお勧めする
笑えるくらいバイアスにかかってるから

997病弱名無しさん2019/01/23(水) 00:27:52.19ID:DE/Z0gb10
立てました
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
http://2chb.net/r/body/1548170754/

ひさびさに立てたので、不備があったらすみません
保守すべきなんだろうか?

998病弱名無しさん2019/01/23(水) 00:33:25.89ID:DE/Z0gb10
>>982
前平 浩氏が言ってる「腰痛は動かして治しなさい」みたいなものなのかな?
鍼の先生にも運動したほうがいいよー、って言われたなあ

999病弱名無しさん2019/01/23(水) 00:43:54.27ID:YFePbj0S0
>>996
へ~ あらゆる方面からバイアスで見られているんですね~ 
TVも新聞も雑誌もネットも医者も保険者も行政もバイアスだらけですもんね~
笑えるぐらい苦しいですね
気づいた時に手遅れになってなければ良いですね~

1000病弱名無しさん2019/01/23(水) 06:36:12.31ID:czygOkP50
1000なら腰痛寛解

mmp
lud20190901154159ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1536762382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49 YouTube動画>3本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart57
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart67
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart59
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart68
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart66
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart64
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart65
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart59
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart43
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart38
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart46
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart42
腱鞘炎・ばね指について語り合うスレ
【吃音】吃音改善方法を語り合うスレpart.1
腰痛を語り合おう (469)
副腎疲労症候群に対処するスレ★6
副腎疲労症候群に対処するスレ★7
腰痛改善法スレ(ぎっくり腰・筋力低下の腰痛症など)
喉の奥がかゆい時の対処法
熱が出た時の正しい対処法
【慢性】腰痛総合案内所 part59
マスクしてできたニキビの対処法
腰痛に悩んでるんだがどうすればいい?
昨日からギックリ腰並みの腰痛で起き上がれない
【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】
【ウィルス】手口足病1【対処療法】
【腰痛】反り腰になっている人4【腰猫背】
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症4[腰痛]
腰痛に詳しい方、アドバイスください
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3
長時間座るから腰痛になる せや!立って生活しよ!
【坐骨神経痛】腰椎分離・すべり症 2【腰痛】
過敏性腸症候群 ガス型の人 静寂の時どう対処してる?
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
【質問】足の爪が割れたんですが、正しい対処法 教えて下さい。
何度も腰と腹筋に力入れてたら腰痛が治ってきた件
高インスリンについて話し合うスレ
ピクピク症候群について、話し合うスレ
完全なるオナ禁について真剣に語ろう
すきっ歯について語りましょう
脂質異常症について語りましょう32
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART18【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART30
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART20【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART21【脳塞栓】
推定AカップのJKだけど合うブラがない
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART19【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART17【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART29【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART29【脳塞栓】
断射がこの宇宙にどのような影響を及ぼすのかを体感していく物語り。
便秘スレ92
便秘スレ95
便秘スレ98
便秘スレ86
便秘スレ96
02:51:01 up 83 days, 3:49, 0 users, load average: 11.65, 12.36, 14.50

in 0.036909818649292 sec @0.036909818649292@0b7 on 070915