◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1525870722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺はまだ抜釘まで行かないところ
別のところが調子悪くなってきて治療始めるか悩んでる
4/25に捻挫した中学生、今日から多少の運動オーケーだと
内出血もほぼ吸収されてる(が、これはヘパリン類似物質塗ってたからはやまったのもあるかも
ほぼ痛くないといってるが、無謀なことして悪化させそうで怖い
>>8 無謀なことをするなw
お大事に
つか誰もいないのか
他にも誰かいたら保守に協力してくれや
>>9 親のいうことなんぞ聞いてくれないんだよw
いまの数週間の我慢か、一生の我慢かよく考えろって話してるけど伝わってるのかどうか。
ちなみに足首の捻挫なのに内出血が広がって脛のしたの方(一部)もあおくなってる
捻挫、すごいね
>>12 なるほどw
失敗の実例を見せれば説得力あるかもよ
捻挫が治りかけてたところを捻挫し直したらトラウマになるレベルの痛さだったよ
怖くてとっさの一歩が出せなくなったもの
しっかり治してからの方が良いと思うがなぁ
でもさすが中学生、内出血が出るレベルの捻挫が1ヶ月弱で動けるようになるんだな
羨ましい
捻挫とか骨折すると数カ月簡単に潰れるから本当もったいない時間を過ごす
身体が動きにくいし痛いしで
しかもリハビリ期間も必要だしで本当気をつけなきゃいけんのだけど
怪我してからは意識してしまうからなんか思いっきり動けないんだよな
数ヶ月で治ればよいが治らなかった時の絶望感は半端無い
>>20 ホントコレ。
俺は上腕部骨折から一ヶ月半近く経つけど医者から元のように動けるまで
リハビリしっかりやっても数ヶ月は
かかると言われちと絶望したよ。
手術前は全治6週間くらいって訊いてたので。
で、気になるのが仕事復帰の時期。
工場系の仕事で重いもの持ったり
するので以前のように仕事出来るのか
不安しかない。
会社には2ヶ月くらいはかかるって
言ってあったけど2ヶ月ではとても
復帰は無理だ。
今は重いもの持っちゃダメと言われてるし。
鎖骨粉砕骨折して2泊3日入院でプレート入れてきたけど、数日は吸収熱のせいか微熱続いてしんどいし、結局仕事は4日休んだわ。
また一年後にプレート除去手術受けなアカンと思うと今からゾッとする…。
怪我なんてしちゃダメだよね。
>>23 たったの4日で仕事復帰したの!?
凄いな。
>>24 鎖骨骨折でググッてたら、次の日には仕事行きました!とか自転車乗りました!といった記事が多かったので、鎖骨骨折なんて世間では大した事ないんだろうと解釈してました…
事務職なのでなんとかなったけど、微熱あるし、昼から切ったところが痛くなってくるし、ほんとしんどかったです。
骨折を舐めてたらダメでした。
タンスなどの家具配送や冷蔵庫洗濯機などの家電配送の仕事をしてるけど
ガラス戸をp落下させて足の親指の先っちょ5mm切断と生爪を剥がした時は3日で仕事復帰できたけど
足を骨折したときは3ヶ月は仕事を休んでたわ
骨折はつらい
4日で復帰とかバケモノかよ
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
C7PDN
大腿骨の抜釘しないって言われたんだけど大丈夫なのかな。
>>31 先生忙しくて週に2分くらいしか回診来なくて聞けてない。
次来たら聞いてみる。
自分も上腕の抜釘しないかも、って話になってる
30代だからちょっと心配だけど妊婦だから仕方ないかな
人生初の肉離れを起こして10日 右足のふくらはぎ。内出血の跡ってどのくらいで消えるものですか?
ふくらはぎの肉離れで内出血したときは、最終的にはくるぶしのとこまで降りてきて、消えるまでは3週間くらいはかかったよ
本日、抜釘しました。
予想してた痛み(髄内釘入れた)よりは術後の痛みは酷くなく、今のところ病室でひたすらアイシング中。
アイスノンってあまり冷えないから自前で氷嚢持ってきたのは我ながらファインプレーだなと実感。
>>39 患部のマッサージはしばらく止めといた方が良いんじゃないかなぁ
さする程度なら炎症は悪化しないのかな
色の意味だけで内出血を早く治したいのなら、ヘパリン類似物質塗ったらいいんじゃないの?
内部の完治は別として
マッサージと言っても指圧みたいにゴリゴリするものじゃないよ
肉離れから内出血を早く散らすには血行を良くすること
お風呂とかで温めてから、筋肉ではなく表皮に近い部分を軽くもみほぐす
これは打撲とかのアザでも同じ、頭のコブももみほぐしたほうが早く治る。コブは痛いけどねw
>>38 お疲れ様です
自分も骨つくまでの抜釘待ち期間です
氷嚢持参はいいアイデアですね
うちの病院は氷があるかちょっと不安だけど可能なら真似させてください
お大事に
内出血の跡はいつの間にか治っていたけど骨や筋肉の治りは時間かかるなぁ。年齢に依るところも大きいのかね?とっくに人生の折り返し地点を過ぎたおっさんだから。
12月に肩を脱臼して、いまだに肩、鎖骨、肩甲骨の筋肉が張るようなこわばるような違和感があるんだけど仕方ないのかな
利き手側だから字を書いたりマウスを操作したりするとすぐだるくなって痛くなってくる
>>46 脱臼の程度によるけど、抜けた時に靭帯や関節唇やらを痛めてるので、痛みや違和感はそんなもんじゃないかと思いますよ。
でも半年はちょっと長すぎますよね。
一度MRIを撮ってもらって、しっかり診断してもらうことをオススメします。
私は肩前方脱臼からクセになってしまい、何度か脱臼を繰り返して、最終的には内視鏡手術で関節唇の整復手術を受けるまでになりましたので。
>>47 直後にMRIは撮ったんですけど鎖骨辺りの筋肉が白くなってるのと、骨に水が溜まってると言われただけで特に特別な処置は無かったんですよね
そのうち良くなると思ってそのまま半年近く経ってしまった感じです
あの痛みを何度も味わうとは大変でしたね
私も繰り返さないよう気をつけます
一度診察に行ってみます
アドバイスありがとうございます
>>45 ビタミン剤とかのサプリメントも常用したほうがいいよ、怪我した時の治りが全然違ってくる
よく栄養は食事からと言うけど、年取るとその栄養吸収も劣ってくるからね
もちろんストレッチなどの運動療法も大事だけど
>>41 患部ではなく足の下の方に内出血が下りて来てるんです。サッカーのインサイドキックをする部分とでも言うのでしょうか。
患部じゃない部分なら軽くマッサージしても良いのでしょうか?
>>50 自分も全く同じ状態だったよ
血が溜まってプヨプヨしてる感じで気持ち悪いし、押すとちょっと痛かった記憶がある
患部じゃなければ軽く擦っても大丈夫だと思うけど
内出血を散らす方法じゃないけど、理学療法士さんからは初期の頃はアキレス腱をゆっくり揉むと良いって言われた
あとは足裏をゴルフボールでコロコロしろって
手術中にずーっと合コンや車の話やらしてて不安になったよ
腕は確かだったけど
今日、リハビリの日で結構精力的にリハビリ運動したら体が重い!元のように動けるようになるのはいつの日か。
脛骨腓骨骨折、11月下旬髄内釘手術
今年年末あたりに抜釘かなと言われています。
骨の痛みはあまりなくなり、少し走ることも出来るようになりましたが
膝がとても痛い…
座っている状態から立ち上がるとか
階段の昇り降りとか、結構つらくて…
皆さんそうですかね??
ちなみに、よろよろと歩けるようになったのは術後3週間後
仕事復帰(子どもに携わる職)は2ヶ月後でした。
昨年11月末に右脚の踵骨折の手術(金属プレートで固定)をした
この骨折部分はそんなに痛みは無いんだけど、無事だった左脚の膝が痛い
歩くのが苦痛なほどで、階段(降りる際のみ)だと激痛
筋肉のバランスがや歩き方がおかしくなってるせいで、患部以外に影響が出てくるんだと思う
4/25捻挫の中学生、激しいもの以外は運動許可出た
おじいちゃん先生で、レントゲンがデジタルなのに昔ながらに現像したりして、
結構不安もあったんだけど、当初の見立て通りの3週間で落ち着いたわ
若いってすごいね
皆さんもお大事に
>>56 同じ手術3月にしました。膝痛いです。医者には抜釘すれば良くなるよといわれてますがそれまで辛い。
>>57 わかる。
自分は右足怪我でやはり他に負担がきて、ぎっくり腰寸前になったし
左足も痛かった。辛いよね。
低周波治療器かって腰や背中はなんとか楽になったけど、お大事に。
>>60 やはり痛いですよね!
こんなに痛いのはずっと続くの?と不安になっています。
抜釘すれば楽になるといいのですが…
3月に手術じゃ、まだまだ痛いですよね。
歩くのもまだフラフラかと思います。
お互い頑張りましょう!
相談させてください。二歳の息子が保育園で扉に手をはさみ、左手親指の骨折?ひび?になってしまいました。
いま、わたしは仕事で妻がたいおあしております。日常生活とかどうなるんかと心配です。
詳細はまた確認しますが、保育士のあほもおなじめにあわせたい怒りがわいてます。
足関節脱臼骨折から一年。
足底筋膜炎?とやらになる。歩くと痛いし、足の付け根も痛い。ままならないなあ。
>>65 保育園での怪我で、まだお子さんにあってないから落ち着かないのもわかるが落ちつけ。
とりあえず、事故なの?事件なの?
どうしたらいいかやこれからどうなるかは、奥さんがお医者さんから聞いてくるよ
で、その通りにするしかないから
子供は結構すぐに順応するから、本人はそんなに不便に思わないと思う
>>65 こどものめんどうは母親が見てるんだろ?
じゃあ父親は訴訟の準備だ。
保育士のせいにすんなよ
ひとりで何人面倒見ていると思ってんだ
保育士の言うこと聞く子供は、骨折なんて怪我なんてしないぞ
アホなのは
>>65とその子供だ
何でもかんでも保育士のせいは可愛そうでしょ
今ただでさえキャパオーバーなのに
訴えるなら保育園の安全管理とかじゃないの?
骨折してから体が歪んでるのか肩こり、首こり、頭痛がするから自宅用の低周波治療器を購入しようと思うんだけど、オムロンの1万ぐらいので少し効果あるのかな?
足首靭帯部分断裂してから5週間経ったけどまだ腫れも引かなくてブヨブヨしてるしジャンプするとビーンって痛みがくる
これもう健康なときには戻れないんじゃないかと毎日不安になるね
>>72 自分は今9週目だけど、軽くは走れるけどまだダッシュは無理
ちょっと長い距離(一万歩くらい)歩くとくるぶし全部がパンパンに腫れるし、患部を軽く押さえるだけで爪先まで電気が走って痛い…
それでもジワッと出来ることが増えていってる感じ
焦らずリハビリ頑張ろー
>>71 体が歪んでいたら身体障害者でしょw
まずは整体やったりヨガやストレッチしなさい
その上で低周波治療器、安くても高くてもさほど大差ない
三週間前に人生で初めてって言うくらいのひどい捻挫をしたけど、内出血もなく浮腫んだだけということは捻挫ランク三段階で1番程度が軽かったんだな
今まで捻挫だと思っていたのは筋を違えた程度でしかなかったようだ
これよりランクの高い捻挫があるなんて((( ;゚Д゚)))
フィギュアスケートの羽生アンチが「捻挫程度で大騒ぎして」とか叩いてたけど、1番軽い自分でも直後にジャンプするの想像しただけで恐ろしいわ
そうそう、捻挫癖になるって聞きました
あんな思いをまたするなんて恐ろしい。予防ギプスをつけて厚い靴下履いて生活したい
>>71 定価忘れたけど楽天スーパーセールでオムロンの
3000円くらいの買ったけどいいよ。
パッドの面積が大きめのにしたよ。
骨折してずっと家にいるとストレス溜まるな。読書したりビデオ観たりといったインドア趣味は捗ったけど旅行したり遠くにお出かけしたい!
車の運転は片手運転せざるをえないので遠出は怖くて出来んのよね。
食事にも不自由するので骨折以来外食もしてないし。
>>73 九週目でそれなのか…靭帯ってなかなかくっつかないんだね
病院では6週間言われたけどこれはあくまで普通に生活できるレベルなんだろうね
リハビリって歩いたりでいいのかな?あと見様見真似でダイエットするときに買った伸びるゴムで前後左右に引っ張って自分はゴムとは反対の方向へ力を入れて拮抗させてる
病院でリハビリのこと言われんかったからその程度の捻挫なのか?と思ったけど怖いからリハビリを開始した
足首外果骨折して5週間の保存治療して骨折から半年経った
レントゲン撮ったら半分はくっついてて残りは骨折線ってか隙間がある
医者は日にち薬でもう来なくていいと言うが、今更レントゲンじゃないと分からない程度の変形は残るだろうとも言ってる
この隙間って個人差で埋まってくもんなの?
>>81 ネジ穴を塞ぐ再生能力を信じるんだw
慰めとして手術なんかするとそれこそ違和感感じて暮らさないかなくなるよ
髄内釘ぬいて4日経ちますが、今朝から急に骨折した箇所が疼きはじめて、、一年くらい一緒にいた髄内釘が居なくなって脛骨も心細くなったんだろうか?
>>83 抜釘手術控えてます。
4日目でお痛みはどうですか?
もう術後翌日くらいには
痛みはあれども
日常生活には困らないくらいになりますか??
>>84 脛骨の骨折だった為、膝下から髄内釘を抜くほど肉を切ってるので痛みはそれなりにありますが、入れた時と比べると私の場合は3分の1程度かな?
2泊3日の入院で退院する時は松葉杖も必要なく歩いて帰りました。(痛み止めの薬は飲んでます)
仕事の内容にも寄りますが、2週間後の抜糸が終わるまでは組織の回復を優先して生活するように心掛けてます。階段を降りる運動は膝に力が入らないのでちょっとためらうかな?
術後翌日は厳しいと思いますが、それでも3日も経てば動きは少しスローなものの誰かの手を借りるような事もなく日常生活には困らないと思いますよ。
40代の私の感覚としては髄内釘の手術から1ヶ月ちょっとしたくらいの感覚に似ているのかな?といった感じでしょうか?きっとお若い方ならもっと回復が早いでしょうね。
>>85 ありがとうございます!!
わたしも40代です!
脛骨、腓骨を骨折し
年末あたりに抜釘予定なので
年越しが病院とか嫌だな…
家に帰ってもよろよろな年末年始なんて嫌だな…
仕事もまたどれだけ休まないとならないの…と思っておりました。
やはり痛いですよね。
前回の手術よりはまだマシってくらいですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!
抜釘の話題は前スレにもたくさんあるから、参考にしたらいいよ。
今年の秋以降に抜釘の予定だけど怖いなー
手術から半年経ってるけど傷口周辺(かかとの側面を10cmほど切開した)がまだ痛むのに
また背中に痛い麻酔注射して切り開くいて傷がふさがるまで痛みに耐えながら不便な生活
恐怖と鬱だ
軽い捻挫が治りかけなので油断して距離歩いたらなんかズキンと嫌な感じがしたので近くのダイソーで足首サポーターを買った(「薄くて動かしやすい」商品ではなく厚めの方)
湿布を押さえる程度の役目しかないのかと思ったら結構ギプス的な固定効果もあるんですね
サポーターしてないと走るの怖かったけど、してると横断歩道のちょこちょこ走り程度なら不安なかった
捻挫に軽いというのは無いよ
素人の思い込みで軽いだろうからと放置して、後から泣きを見るのが捻挫
個人的にはめっちゃ痛くてとても軽いとは言えなかったですが、一応内出血はなかったし、
骨折など深刻な方々のレスに混ざるためちょっと遠慮してみました…
足首ヒビやってからもう4ヶ月たつのに、まだ痛い。
歩く事は出来るけど、長時間はきつい。
筋力つけばいいなと思ってエアロバイク始めてみた。
仕事復帰をいつにしようかで悩む。この前、会社に報告に行ったら全治6週間なら6週間経てば仕事来れる?って言われたし。骨折して判ったけどそんな単純なモノじゃないんだよな。主治医に相談した方が良いのかな?次回の診察6月半ばだけど。
医者から言われた○週間で治るよって期間を超えても普通に痛いから
*4**7*****4***171g
骨折して一ヶ月。骨はくっついたけどまだ触ると痛いけど。まだ治ってないのかな?
バッテイ後半年立って症状固定。可動域制限認定何級かな?1000万はもらいたい
>>96 どこかわからないけど、骨折で組織が痛んでるからな。
曲がるようにできてない所が曲がったんだから。
多分軽い痛みを伴う違和感とは一生つき合うことになる。
骨折と捻挫はスレ分けてもらいたいね
全く別もんだし
いま、腰椎骨折した部分にロキソニンテープ
貼ったけど痛い
かかとを強打し1週間経っても痛みが引かないので外科にかかりレントゲンを撮ったが特に以上なし
打撲と診断されさらに一週間経ったが痛みは酷くなり腫れも強くなり不審に思いネットで調べ、踵骨不顕性骨折ではないかと自己診断
踵骨不顕性骨折に対する正しい処置方法を教えてください
紹介状を書いてもらって大きな病院でCT撮ってもらえばいいじゃない
まあ高いよね
骨折初日の診察とCT撮影で2万円くらい取られて驚いた
CTて面白いよね。骨の立体画像でくるくる360度回して見れて。
もう完治してるけど、病院でもらった骨折時の治療のデーターのCT画像を
時々家のパソコンで見て、こんな感じで折れてたんだと楽しんでいる。
>>105 データーでくれるんですか?
先生に頼むの?
雨のせいか、半年前に開放骨折した腓骨と硬くなってる足首が痛い
私も残ってたロキソプロフェン飲んだ
>>107 回復期病院に移るときにくれたよ。
向こうの病院での診察に必要だから。
4/25に内出血のある捻挫をした中学生男子
昨夕、整形外科を受診し通院終了となりました
お医者さんからは「さすがに治りが早いね。あとは自然治癒するでしょ。運動の制限ももうなしで。」と
アホ運動部だから、制限なし!ヒャッホー!とまた傷めそうで怖いけれどw1ヶ月で落ち着きました
このスレでみたタオルを足で集める運動などをこれからはやらせます
CPM初体験。
限界を超えて曲げられたら嫌だなと言う不安があったけどなかなか気持ちいいね。
今日のYahoo!にこんな記事。参考までに
https://goo.gl/Xz1VwC 短縮URLは記事タイトルも転記しないとね
いいこと書いてあってもスルーされるよ
骨折から2ヶ月近く経って現在リハビリ中だけど外見は普通に見えるけど実際は可動域狭まってるし腕動かすのも重くて苦労するしでストレスだわ。
リハビリやった日の夜なんか患部が張ってえらく重いんだけどこんなんで大丈夫なのかと。
リハビリは地道にやれば少しずつ変わってくるよ、少しずつだけどね
可動域測って前回より少しでも広くなるとモチベーション上がる。
松葉杖ついて駅歩いたり街歩くの恥ずかしくない?みんなどうやってんだよ
捻挫かと思いきやくるぶしにひびはいって、
まだ松葉杖に慣れてないから電車乗れてない。
仕事どうしよ。
仕事休みなよ。
どうしてもダメならラッシュの時間を外してもらって
出勤するしかないな。
ギプス用の靴は買った?
>>125 とりあえずは休んでる@4日目
ギプス用サンダルはアマゾンで買ったが、
今シーネだから、そもそも足付けて歩けん。
だがさすがにそろそろ電車乗る事考えな、まずい
ランニングやりすぎで、大腿二頭筋腱炎になった。
いわゆるランナー膝の腸脛靭帯炎ではなさそう。
場所がだいぶ下になる。
階段登る時痛い。走ると痛い。
まぁ、休養すれば治るだろうけど、早く治す方法ないかな?
ふくらはぎの肉離れ起こして3週間 初診では治るまで1ヵ月、運動も1ヵ月ダメと言われて今日3度目の診察受けたら3ヵ月は
運動ダメと初診の時と違う事言われました。1ヵ月経ったら運動できると思ってたのでがっかりです。初診としばらく経ってから言うことが
違うってありえるのですか?それ程重症なのか医者が慎重なのでしょうか?初診の時3ヵ月は運動ダメと言われてたら覚悟もできたと
思うのですが。
>>128 人によって治り方に差があるから、ありえない話では無いと思う。
でも、最初にマージン取って長めに言ってくれればいいのにね。
>>123 恥ずかしいから自然と引きこもりがちになる。それよりも松葉杖やギプス取れてからのほうが問題だ。外見は普通の人なのに自分はまだ痛くて動作が遅かったりもたつくことも多々あるから他人から何やってんだ!って思われそう。
>>126 安くはないけど、amazonにあるアイウォークフリーが良さそう
もし骨折したときは世話になりたい思っているw
でもギチギチラッシュの時は無理だろうけど、それは松葉杖でも同じだしね
>>130 腕にはめるタイプの片杖あるじゃない?、あれを使っていると周りから邪魔者扱いされなくて良いよ
自分は腰を痛め時に整形で借りて、普通に歩けるようになるまで通勤で使っていた
杖があると周りが気を使ってくれるからね、ある意味嘘も方便だ
>>132 腕にはめる片杖って慣れるまでが大変なんだよな
自分はあまり使わなくって結局じいちゃんの杖で十分だった
捻挫して六週間経過
最初は3週間くらいかなーって言われて次行ったら六週間はかかるよーって言われた
六週間経ったけど普通にまだ腫れてて痛い
未だに腫れが引かないのが気になる
>>134 自分は今10週目で、歩くのは全然平気だし、走るのも軽く規則正しくなら平気になってきたけど、すぐ腫れるよ。
夕方になると患部がパンパン。
浮腫みも有るだろうけど、腫れるとやっぱ痛むんだよね。
半年くらいは覚悟してる。
>>135 10週でそれって治り遅くない?医者に行ったとき何週間くらいかかりますとか言われた?
>>136 レントゲン撮って、骨に異常はないから2週間くらい固定しといてーってユルユル包帯だかバンテージだかを巻かれておしまい
医者が触診したとこがことごとく痛いポイントを外してて、
ここ痛いでしょ?
いや、大丈夫…
じゃあ、ここかな
いや、そこも大丈夫…
ってやってるうちに軽傷だと判断されてしまったw
めっちゃ混んでる市民病院の整形で、エコーもMRIも撮ってくれなかったんだよなぁ
ホントに2時間待って診察3分なんだもん
起業医の普通の整形外科にいっときゃ良かったか
失敗したわー
未だにいきなり総合病院に行くやつっているんだね
まずは「開業医」で罹ってそこの判断で次のステップの高度医療なのに
転けて頭打ったから大きいとこにMRI撮りに行って、ついでに整形も行ったんだけど
大は小を兼ねないもんだなぁって
まぁ馬鹿だったな
>>137 自分と似てるね
起業医の整形外科だけど同じような感じよ
エコーも何もない
足をほとんど触らず腫れだけ見て湿布と変なサポーター渡されてこれつけといてーで終わり
それからめちゃ不安になってここのスレ除くようになった
駄目病院は本当だめだね
地元でいいとこ見つけておくべきだわ
負傷したアメフトの選手、全治3週間で3週間後にはもう試合に出るとかバケモノかよ!若い、常日頃から体鍛えているっていうのが大きいのかね?
怪我の程度によるでしょ
靭帯再建とかした日にゃ、1年は出られない
大腿骨骨折の手術してようやく全荷重OK松葉杖デビューになったので張り切って歩いたらアキレス腱痛めた模様
>>139 いい加減な開業医や患者を囲い込みたい開業医より
自分の判断を信じて最初から設備の整った病院に行った方が
いいケースもある。
怪我してから怪我したときのこと思い出して後悔ばかりしてる
なんであの時って
意味ないことなのに頭の中でグルグルしてイライラして自己嫌悪
>>146 わかる。自分は自転車で転倒して骨折したけど現場を通るたびにあの時…と思い出して後悔したりする。だから必要ない時は別の道を通るようになってしまった。
自分はあきらかにカルシゥむ不足だった(´・ω・`)
>>146 同じく
あのときあそこの横断歩道を使わなければ、せめてタイミングがあと数秒遅ければ、って
たまにぼんやりグルグル考えてる
ずっとこの足首痛いままだろうし浮腫みやすいだろうし、正座もできないんだよなあ…
>>145 それを言うなら設備の整った開業医だな、探せばいくらでもあるよ
設備が整った総合病院でも、紹介状もなしに飛び込んでも何もしないし
研修医のおもちゃで結果意味がないからね
>>149 慰めにならんかもしれないけど正座する機会ってすごく減ってる、というか自分であえてやろうとしなければほぼ無い
>>151 慰めありがとう
田舎なので地味に正座やお姉さん座り?するような機会が多いんだ
まだ30代で女だし、法事等で和室用椅子がないところだときついなって思ってさ…
法事で正座が嫌で仕方なかったけど、足首痛めてからこっち、椅子を用意してくれるようになってそれはとても嬉しいw
膝の痛いお年寄りと一緒に座ってる…
骨折の手術から1ヶ月、細菌感染してせっかく入れたプレートを取らないといけないことに。
陰圧閉鎖療法したことあるかたおられますか?
リハビリ行ってきた。理学療法師の人、俺の回復具合に合わせてリハビリやってくれるのでありがたいんだけど自宅でのリハビリ方法がちと分かりにくくなってきた。絵や図に書いて説明してくれるわけじゃないしなぁ。
>>157 セルフィー?マジだよ
俺もリハビリの写真を撮って、家でそれを手本にしてる
リハビリ室にもよるけど大きな鏡があってそれ見ながらだから割とイメージしやすい。
余程複雑な動きだとまた違うんだろうが。
足の甲にクソ重たい仏壇落っことした
100キロぐらいある馬鹿でかいやつ
ちょっと紫色に腫れて触れると激痛なんだけど歩けるので折れてはなさそう
テーピングで圧迫して冷やしてるけどこれでいい?
>>160 それは災難だったね。大丈夫?
圧迫、冷却出来てるならあとは横になるなりして幹部を心臓より高くしたら安静にだな。
冷やすのは15分、感覚がなくなったら1時間空けてまた15分を何度か繰り返すといい。
詳しくは「RICEの法則」で検索。
>>161 仏壇の処分を引き受けて車から下ろす時にやっちゃったw
産廃処分場で重量計ったら一式全部で300キロあったから足に落としたのは100キロぐらいだったと思う
とりあえず保冷剤が2つあるから交互に凍らせながら冷やしてる
レントゲン撮ってもらった方が良いと思う。
6週前に第五中足骨骨折をやった。
歩けたし、たいして痛くなかったが、
表面なんともなっていないのに内側から腫れて来たので、
その日の内に整形外科に行ってレントゲン撮ってもらった。
そうしたら骨折していた。
>>154 その療法は経験ないけど参考までにどこの部位にプレート入れておられます?
私は鎖骨遠位端ですけど、一ヶ月微熱が治まらず感染症起こしてないか不安です。
>>162 今日整形に行ってレントゲン撮ってもらったほうがいい
日曜に痛みで悶絶するかも
100kg落としたら病院行った方がいいわ
歩けなくなったら仕事も出来なくなるよ
今日整形外科行ってきました
結果から言うと骨は大丈夫でした
それどころか過去に骨折してた痕跡があるが発覚w
骨折してたのを気づかずになおっていたみたい
見た目からすると割と大人になってからの骨折じゃないかと言われた
そしれ今回の怪我で傷んでいるのは伸筋腱がちょっと挫滅してるであろうとのことでした
伸筋腱はレントゲンなんか映ららないしMRIでもほぼ映らないんで症状から損傷はしてるだろうとのこと
でも伸筋腱はそんなに重要じゃないんでこのまま癒着しちゃっても生活に影響はないから気にすんなとのこと
とりあえず100キロを足に落としてこれで済んだので運が良かったと思えと言われましたw
>>167 いろいろお疲れw
自分なら絶対つぶれてるわ
丈夫なご自身のからだ、今後は大切にしてあげて
全身麻酔やだなあ(´・ω・`)骨折がこんなおそろしいもんだなんて知らんかたわ・・
>>170 本当、骨折って大変だしおそろしいよね
全身麻酔もこわかったけど抜釘での半身麻酔(予定)が今からこわい…意識あるとかおそろしい…
腰椎麻酔はその痛み用に麻酔するんだよね・・・
全身のほうが楽そう
背骨に打つ麻酔の注射、まじで痛い
注射されたときに指された所にズゥーン!って痛みが来る
全身麻酔のようにそのまま眠って死んでしまうの様なリスクが無いから痛くても我慢するけど
下半身麻酔2度ほど行ったけど棒で押さえつけられたぐらいしか感じなかったな
俺寝ちゃうと無呼吸なるみたいで 何度か注意されたから全身麻酔は怖いな
局所麻酔の経験しかないけどゴリゴリウィンウィンピコピコ音は聞こえるし振動も伝わってきて
大工仕事なんだなと考えながら爆睡したよ
全身麻酔のほうが楽だけど手術前のブリーフィング?で結構怖いこと言われたな。肺に直接酸素?を送り込むので太いチューブを口から入れますって。治療中の歯があるとその時に歯が欠けることもあり得るとか。
挿管するから、管止めるテープ剥がれないようにヒゲ剃ってと言われたわ。
俺は挿管した時に喉が傷付いてしばらく血がでたな。
まぁすぐ治ったけど。
足の小指をクーラーボックスにあててしまって。
数時間痛みと、腫れ。いちよ様子を見て病院いくと思う。
足の小指の骨折は治らなくてもさほど困らない
骨折して偽関節のままで一生終える人は多い
足の小指の骨折で手術してまで治すとかはスポーツ選手ぐらい
つうか自分がその状態ですw
骨折してたのが最近になって発覚
偽関節状態だけどこれで治ってると言われた
いちよ病院いったら、骨折ではないと。また数週間後に経過て来てとのことでした。
靭帯損傷してまだ治ってないのに溝の蓋の段差でグニャってなった
うわぁっ!ってなったけどこの程度では切れないよね((((;゚Д゚))))ガクガク
ゴムみたいにビロビロだから段差でグニャッとなる
それまた腫れるよ
>>185 怖い。゚(゚´Д`゚)゚。念のため湿布貼った
あんな溝の段差でグニャることなんてなかったのになんでぇ
>>186 靭帯が伸びているからだよ
いつ損傷したのか知らないけど、普段は固定サポーター使ったほうがいいよ
一度伸びると戻らないから、普段のストレッチ、筋トレしつつサポーターしてやっとグニャしなくなるくらい
それでも数年したら一センチの段差でもグニャることはあるよ、私のことだけどw
常に足首意識しいなと何度もやっちゃうからお覚悟を
もうアラフィフだから捻挫の再発を気遣いながら慎重に歩くのもそれはそれで良いかな
持病のある人が普段から健康に気をつけるように。老人になったら転倒骨折しないようにもっと気を使わなくちゃならんのだし
親指mp関節の出っ張り部分(ピアノ弾く時は凹んじゃいけないところ)
を凹ませようと思っても全然できないってどういう状態なんでしょうか?
突き指した方の関節は硬くて上から押しても動かず、手袋の付け外しとかしにくい。
ちなみに2ヶ月放置熟成した今更な突き指です。
>>188 靭帯が簡単に伸びると、役目を果たさないよなぁ。
ACLを切って、再建した俺が実感した。
ばちーんと切れるw
>>191 つまり伸縮性はほとんどなくて
ビーンと貼ってるような感じなのかな
靭帯によりけりだけど、ACLは、曲げているときは
伸びていて、上と下の骨がずれないようにしている。
脚を伸ばすと、緩んでる。
仕事中に骨折してもう2ヶ月仕事を休んでいるんだけど仕事復帰を何時にしようかで悩む。会社側もあまり頻繁に連絡してこないから俺の席まだあるのかと心配だわ。正直、仕事への意欲なんてないんだけど金は必要だし。
職種によるんじゃない?
俺的には、自力で仕事にいけて、何らかの仕事できるようなら出勤するけどな。
ちなみに、俺は靭帯再建して退院した翌日から勤務に戻った。
三ヶ月ほど装具つけたままだったよ
肘脱臼してから1週間たつけどいまだに腫れがひかない
シーネ固定してると熟睡出来ないから早く外したいんだけど意外に治らないもんなんだな
そりゃ脱臼した時に靭帯や回りの組織を痛めてるだろうからね。
初期はできるだけ動かさないように固定するのが鉄則だよ。
10日前にフォークリフトのパレットの隙間に足を挟んでしまいアキレス腱を痛めてしまいました。
ちょうど靴を履くと当たる部分だけど、最近ようやく短い距離の歩きなら痛みはほとんど無くなりました。
それでもアキレス腱をずっと伸ばしたり、激しい運動とか、患部を押すと痛いのは治りません。
病院に行くとしたら整形外科で合ってますよね?安静にしておくようにと言われるだけならお金と時間の無駄なので躊躇ってます。
そりゃ初期に処置していないからそんなものだろうね
アキレス腱を痛めて10日も経ってからグズグズしだすのってどうよ
健康は金と時間で買えないから大事だって思わない?
安静にしとけと言われるだけでも価値があるような気がするんだが
ドアに挟んで3日前に指先骨折したけど押しても痛みは無い
初日は痛みで眠れなかったけど
まだ腫れてるのと張ってて第一関節が曲がらないけどこれ曲がるように動かしてた方がいいのか?
指5本あるから一本くらい大した事ないけど仕事にモロ支障が出るから休んでる
毎日サイクリング楽しい
痛みで眠れなかったから次の日病院行った
レントゲンとアルミプレート付けてもらって3000円ちょい
治療は安静しかないって言われたからもう行かないかな
結局アルミプレート付けて安静だからAmazonで指を固定できるやつ注文した
過去の事故で左側マヒあり。
生活には問題ない程度。
昨年11月末に右前腕骨折、オペ。
オペ直後からシーネすっぽ抜けたり、抜けたついでにトイレに行ったりと、普通に右手を使っていた。ってか、使わなきゃ、なんにもできないし。
結果リハビリは問題なし。
ただし、まだ骨付かない…
セーフスも、もう4ヶ月使ってるんだけど。半年以上たつのに…
抜釘の予定も立たず、ケロイドになり、台風が来て、痛い(>_<)
>>203 医者曰くヒビも所謂骨折も同じカテゴリーらしいよ。治りはその人次第みたい
骨折して患部が張るんだけど鏡で見たらなんとなくだけど骨?のつきかたが怪我してない左と違う気がしてガクブル。次回の診察で訊いてみるけどコレリハビリで治るのかなと心配。
>>209 それしっかり聞いて教えて
自分は足首で太くなったような感じなんだけど先生は骨は太くなっていないと言っていた
抜釘後でそれだから正直諦めてる
腫れが引いたら仕事復帰しようかな
明日もサイクリングに行くで
>>210 俺も足首骨折で抜釘後も足首太いままだから後遺症の一つと思って諦めてる
足に少しだけヒビが入って一週間で運動再開しようとしてるんだけどやばいかな?大会前だから休めん
その後2度と大会出られなくていい人生なら頑張る。
一生競技を楽しみたいなら涙を飲んで我慢。
足首外踝骨折だけどズレてないってことで保存治療
5か月経過でレントゲン見てもまだ完全にくっついてないし足首も太くなったまま
その上レントゲンじゃないと分からない変形はあるって言われたわ
もう通院しなくていいって言われたし、今後は適度な運動で筋肉付けて再骨折しないよう気をつけるぐらいだわ
手首の舟状骨を骨折した。
10年ちょい前にも反対側の舟状骨を折ったのだが、今回はギプスは肘の手前まで。
前はずれるリスクがあるからと肘上まで固定された。
ギプスが短いのは嬉しいが、ずれたりしないか心配なんだが・・・
>>220 手術しないの?
舟状骨はくっつきにくいので手首を固定する期間が長すぎて手首の可動域狭まるリスク高いじゃん
>>220 俺も20代の時に舟状骨やったけど、同じく手首から肘までのギプスだったよ。
幸いにも2ヶ月固定でくっついたけど、年齢といかに折れた方の手を使わないか、の方が大事じゃないかな?
舟状骨=引退骨と言われてるんでお大事にね。
>>172 先月、髄内釘を抜いたけど、
抜釘手術は手術時間も一時間くらいだし
全身麻酔の方が精神衛生上いいと思うけどね。
舟状骨骨折と言っても骨折した場所によって血流が違うので予後はずいぶん違う
だから舟状骨のどの部分が骨折したかが重要
下半身麻酔は下半身動かなくなり出したときが怖い('A`||)
抜釘も全身麻酔だったけど楽だった。
全身麻酔は全身麻酔で危険性とかあるんだろうけど、死にたくなったら全身麻酔中に殺して欲しいと思ったわ。
俺は3回下半身麻酔やったからこっちの方が良いかな
背中に注射は痛くなかったしヘッドホンで音楽聞かしてくれたのは気が紛れて助かった
足首ヒビやってから半年たつけど、しゃがんだり
大きな段差だと少し痛む。
元どおりにはならないんだろうか。
労災で粉砕骨折して2ヶ月以上仕事休んでるけど今月はまだ1度も会社から電話が来ないのでちと不安になる。5月分の休業保障もまだだしなぁ。
リハビリ始まったんだけどコミュ障だから色々気まずくて辛い
よく皆あんなにリラックスして話せるな
>>231 話すのも訓練だよ
コミュ障だから無理と決めつけずに、話すリハビリも兼ねていると思おう
ちょっとくらい喋りすぎても、相手は仕事なんだから無碍な扱いはしないと思うし
>>232 それもそうか
明日からなんとか頑張ってみるよ
>>231 心配しなさんな。相手は仕事だから大丈夫!どこがどう痛いとか言わないと相手もどう対処していいのかわからんぞ。
ちなみに俺はATに「○○さんちょっと今自分仕事中なんで黙っててください」って言われるぐらい喋り倒したよ
>>233 そうそう患者なんだから気楽行こうぜ
ついでを言えば、どうでもいい話でも相手の反応を客観的に見てみる
自分に置き換えたらどう話すかな、とか脳内でトレーニングしておくと
どんな相手でもどんな時でも当たり障りなく話せるようになると思うよ
骨の癒合が平均より遅れてるらしく、予定日から3週過ぎてもまだ荷重かけられない
レントゲン見たがあまり変化ないんだよね
早く骨くっついてくれー…
>>236 適度に動いたり圧力が掛かる所の方が仮骨出来やすいらしい
窓を開けての日光浴と軽いストレッチはしてるんだけどねぇ
天気のいい日の出掛けに牛乳飲んで公園で軽いストレッチしてからウォーキング
ウォーキング後にも軽いストレッチ、帰宅後にまた牛乳を飲む
部位は足で両松葉杖。雨が続いててなかなか外出できないんだ
今度晴れたら牛乳を買いに行ってみるよ
これな
足の指ヒビ入って爪先伸ばすと攣るというか突っ張るんだけどそのうち治る?
偽関節になって骨がくっつかず
歩けないので出かけられないのがしんどい
くっそー
>>241 車椅子での日光浴がてらの散歩のほうがいいかも
松葉杖とれたら歩き散歩から
俺も骨折前は殆んど飲んでなかった牛乳よく飲むようになったなぁ。
骨は完全にくっつくのに4ヶ月くらい
かかるって言われたよ。で、今ボンドでくっついてるような状態。
足首靱帯損傷から九週間経過
未だに完治せず
撚ると痛い ジャンプすると痛い
はよ治ってくれって思う。運動思いっきりできない
ある事情で突指てきなことになりました
その時レントゲンは異常なし
1ヶ月半経ちかなりよくなったけどまだ痛むのと、伸びにくさと
しっかり曲がらなくなって困ってます
放置していて大丈夫なのかな。
整形はどこも混んでいてなんともないときの空気が…
整骨院でも行くかなあとも。
自分で力を加えてストレッチしたほうがいいのか、さわらない方がいいのか
回復してきてなまじ使うだけに治りが遅い気もする
>>248 昔ひどい捻挫したけど
完璧にマッタク気にならなくなるまで10年ぐらいかかったかも
>>249 治り方って人それぞれだけど、日に日に良くなる人もいれば数日変わらずある日突然良くなってまたそのまま、またある日突然良くなるパターンもある。
何もなければそれで良いんだから整形行くべき。
混雑が気になるなら予約すれば最低限の時間で済むはずだよ。
何もなければそれでいいというか、何もないなりにお金も払うわけで後ろめたいことは無いよ。
足踝内外脱臼骨折で手術したが足首が伸びなく正座が出来なくなった。
足首回せばいいのだろうがまた脱臼するのが怖い
肋軟骨の損傷と肋骨にヒビが入っているらしいけど、どっちも同じこと?
コルセットして痛み止めを貼るのと飲んでいる
これ以外することはない?腹筋とかは止めたほうがいいかな?
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/shukonkan/ 大腿骨骨折から7週間、退院後初の経過観察に来たけど仮骨は想定以上に良い状態で繋がったといえば繋がった状態になってた。
骨幹部だけど3ヶ月またずに完治しそうな気がする。
>>245 答えるのがつらくなかったら、偽関節の自覚症状と今後の治療?について教えて下さい。
自分も、くっ付いてない気がして不安、、
親指伸ばして固定して時々手で反らせてたらやっと
固まってた関節は動き出したけどなんか横にグラっとするのはそのまま。
それに伸ばしっぱだと今度は付け根の関節が痛くなってくる。
両方壊したらいやだな…
抜釘当日に折れやすくなるけど本当に抜くの?
ってオイw
恐怖感を煽ってくるよなあ…
マジで怖いんだから安心感くれよ〜
抜く釘おわた。しかし眠気が直らん。骨折るしてから眠い。なんでだ
なんでだろう・・(´ーωー`)
>>263 寝ることで治癒が進む
ようは体を休めれって脳が指示出している
会社に行って休業補償の手続きとかしてもらったんだが7月から仕事来れる?と
訊かれてしまった。無理言うな!と思いながら怪我の現状とか話したんだけど
上司とっては俺の怪我の状態などどうでもいい事だよな。
所詮他人だし。
一時的に仕事内容の異動ができればいいんだけど小さい会社だとそれも出来んし。
>>164 レス遅くなってごめん。
傷口を閉じないで、膿みを吸いとる器械をつける。
結局やらなかったけど。
足首捻挫して病院いって治療中なんだけど
テーピングといたら腫れが引いててもう大丈夫かと思ってそのまま歩いて帰ってきたら
足首が膨らんでるような感じになってた
膨らみを押しても痛くないしなんか怖いんだけどこういうのって普通なの?
歩くことによって骨が下に沈んで骨で膨らんでるのかと思うと怖い
膨らむのは足首のくるぶしあたりなんだけど左右とも膨らむんだ
月曜から右脇腹に違和感というか痛みを感じ始めて水曜日に病気行ったら肋骨骨折してた
咳や急に笑ったりしても折れるんだね
>>267 原因はわからないけ捻挫後にあるあるだね
夜に浮腫んでいること多い
足首のストレッチは毎日続けたほうがいいよ
寝返りが死ぬほど痛い
ボルタレン効いてるのかなこれ
二ヶ月松葉杖状態からやっと荷重開始した
足首が固くなって全然動かなくて笑える
これちゃんと元に戻るのかな…
>>271 リハビリで足首曲げたりしてくれてたでしょ?
>>272 足首はここ二ヶ月ずっと固定してて動かしてなかった
荷重開始後初のリハビリは時間かけてやってくれたけど、アキレス腱を直角にすら曲げられない
荷重をかけて歩くとパンパンに浮腫むし、腫れるし、痛い
手首骨折してギプス巻かれた。
これからの季節、においが心配。
中学の時もギプスしたが冬でもけっこう臭かった。
夏はどんなことになるのか・・・・。
なんか対策ないかな?
>>275 ギブス用のかゆみ止めスプレーに臭い消し効果あるみたい
気を付けなければならないのは臭いのもとは細菌らしいから繁殖を抑えるのが良いらしい
http://kenkou.xyz/1719 風呂上がりに打撲したとこにバンテリンコーワゲルEX塗った後にちんちん触ったらちんちんがめっちゃすーすーして怖いんだけど
洗い流してもすーすーするわ
だいじょうぶかな?
今後メントール剤を使った手はすぐに洗いましょう
目の周りとか触ると失明しそうになるよ
>>275 ギブスはひょっとして肘の上までかな?
暑さとの闘いだね。ガマンするしかないと思うよ。
>>268 骨密度の測定してみた方がいいよ
言わなくても医者の方でやるだろうけど
>>215 私は手首付近の骨折だったけど、ギブス取れてリハビリ始めて、
ずいぶん動くようになっても手首太いままで、このままなのかな?
と諦めてたけど、全然問題なく動くようになった2週間後ぐらいに
気が付くと細く元に戻ってた
触って熱持ってる間は腫れ引かないんじゃないかな
整形外科医院でHPに美容のことばかり書いてあるところって
骨折とかもちゃんと診てもらえる?
とりあえず右足首粉砕の俺はプレート抜いても通常より1.5倍ぐらいの足首の太さになると宣言されてます。
折れたんだし太さとか気にしない性格だからいいんですけど。傷跡が酷いからはあまり人に見せるなと彼女に言われました。
人それぞれの受け取り方の違いですかね
これ、痛みがなくなるのどれくらいかかるかな
2か月以上たつのにまだ腫れてるし
腫れの部分が熱を持っていないのなら、というかもうそんな時期ではないだろうし
整形外科では対応しないかもね
患部の歪みなどの原因もあるから、そういうのに力を入れている整骨院を探して
行ってみたほうがいいかもね
サイト作っているところ多いから、行ける範囲で検索してみる
足の側面を骨折したんだけど歩けるようになるまでどれぐらいかかるのかな
とりあえず松葉杖無しギプス無しまで戻れればいい
痛みは全然ない
それはまず医師に聞こうよ
骨折部位の修復は個人差があるし
舟状骨骨折でギプスをつけられました。
2〜3週間ではずせると言われたのですが、いろいろ調べてみると最低でも6週間、長ければ2ヶ月以上とあります。
早くはずせるのは嬉しいけど、2〜3週間で本当に大丈夫なんですかね?
予定は未定ですよ、その時期が来ないとわからない
たぶん偽関節になっていないかチェックするからかもね
足を骨折してかれこれ二ヶ月ほど会社を休んでる
労災だから給料面はさほど問題ないんだけど、体力が明らかに落ちてしまってる…
社会復帰できるのか不安
3月に脛骨腓骨骨折してやっと軽く走る許可が出たけど歩くのと違ってぎこちない。やっぱ筋力の差を埋めないとダメだね。
骨折してリハビリやってるけど体力、筋力は確実に落ちたね。
手術時に一旦筋肉を切って?再結合?したとかで骨も心配だけど筋肉が
ちゃんと復活するのか不安。
理学療法士の人いわくリハビリやらないとダメだけどやり過ぎてもダメだそうで
素人にとってはさじ加減が難しいな。
筋肉は一ヶ月使わなかったら戻すのに二〜三ヶ月かかるとか言うよね
ギプス&松葉杖状態で病院に行くんだけど遠いから大変だ
みんなどうしてる?
>>300 名前違うけど超音波治療しているよ
場所によるとは思うけど、20分当てるだけでズキズキ痛むよw
痛み自体は2-3時間で落ち着いてくるけど
手術してから1回も病院行ってない
一人暮らし洗面所トイレ風呂何するのも片足だからしんどい
外出なんか出来ないよ
足首靭帯部分断裂してから11週間経過
約三ヶ月だが
まだぼこりと腫れてるし星座すると痛い
走るのは大丈夫だが階段昇り降りしてるときにびぎぃー!って痛みが走る
よくはなってるが時間かかりすぎな
>>301 大腿骨に使ってるからか、何にも感じないな。
本当に効くのかな?
>>305 自分は肋骨の骨折だからダイレクトに響くのかも
10日前に階段から落ちて、左足の靭帯損傷
安静にしてればいいんだろうけど、家業の都合でなかなか難しい
ちょっと良くなったかな、と動いたら腫れと痛みが酷くなる
胸椎圧迫骨折して3ヶ月、コルセットが外れたので趣味の筋トレを徐々に始めてるのですが結構キツイ痛みが出ます。
筋肉が弱って筋肉痛的なものなのか、骨折によるものなのかよく分からないのだけど、次の診察予定日を繰り上げてでも早めに医者に相談したのが良いでしょうか?
筋トレが趣味ですので怪我前も筋肉痛になっていましたが、今のような痛みは感じたことはなく、少し戸惑っています。
一つは寝てて起きるときに痛んだり、懸垂した後に酷く痛みます(垂直方向に引っ張って縮める際に痛む)が、コレは怪我した部位より下方です。
二つ目は怪我した箇所が常に重苦しい感じで稀にピキッと痛みます。
コルセット取れたかって骨折前と同じとは思えないのだけど
まずは硬くなった身体を解す意味でのストレッチをしっかりやるべきなのでは?
趣味で身体壊してどうすんのさ
筋肉痛なら動かした時に痛いはず。
病院行くのが一番近道だと思う。
>>309 筋トレが趣味というならその辺の知識もありそうだけど。リハビリやってるなら
その時に理学療法士に言うといいと思う。
今日リハビリ行ったら理学療法士の人がサッカーワールドカップの話をしてきてわらた。
そこから趣味の話をしだしたりw。今まで治療に関係ない話は殆どしなかったから面喰らったぜ。
>>312 リハビリはジムで個人的にやってるんだよー
リハビリの人(理学療法士?)さんも入院中は色々教えてくれたので、それに毛が生えた程度のメニューしてました。
ただ、コルセットが外れて少し調子に乗ってしまった部分もあるので…筋肉痛の痛みなのか分からなく…
実際骨折した時も筋肉痛の酷い奴的な痛みだったので、酷い捻挫みたいなものかと思ってたから…当てにならないなと。
とりあえず明日診てもらいに行ってきます。
>>200です。
痛みはだいぶ和らいだんですけど、完治してません。早く治すためには安静にする以外に無いでしょうか?
ちなみにまだ病院には行っていません。
骨折して肘の上から腕ギブス中で、手のひらを上向きに固定されてます。
今日、同じようにギブスの人で手のひら下向きの人を見かけたのですが、上向きと下向きって何がちがうんですかね。
折れた場所や症状で違うんかな?
>>316 全く同じです。もうだいぶ回復してきたけど利き腕が負傷したのは辛い!
右足首あたりを何度か思いっきりぶつけてしまって痛いんですが、何故かふくらはぎから膝にかけても僅かに痛み&違和感があります
全くぶつけてないけど連動して怪我することってあるんでしょうか
連動も何も、繋がっているのだから足首が原因としか考えられませんけど、
そういう発想が出来ないのならさっさと受診すべきでしょうね
>>319 何故足首が原因としか考えられないのか理解出来ない
ふくらはぎがから膝にかけての痛みが他の原因で現れることも十分考えられるのでは?
医者に行けは正しいけど、知識もないのに無駄に煽るのも如何なものかと思いますよ
自身の無能さを棚に上げて、知識がないとか煽るとか騒ぎ立てる低能w
>>318 数年後に問題が起きたりすることもあるっていうから
早めに原因を確認するためだけでも病院行く価値があると思うよ
身体を大切にしてあげて
>>324 そうですよね…万が一何かあったら怖いし、数日経っても変化がないので、次の休みに病院に行くことにします
ありがとうございます
足が痛いといっても歩行にあまり問題がなかったので病院に行かずに質問してしまいました…すみませんでした
中距離恋愛中の一人暮らしの彼が利き腕を骨折しました
今週末会えるかもしれないのですが、あると便利な物やしてほしいこと等、何か役に立てそうなことがあれば教えてください
>>326 彼の右手の代わりになってあげること
一滴残らず絞り出せばいい
>>326 ていうかまずなんで本人に聞かないの?
こういう質問の真意わからんわ
遠慮して本音を言わないかもしれないから、ここで経験者に聞いているのでしょ
入院するときに持っていったほうがいいもの聞くのと同じだ
釘抜いた後はどんだけ病院へ行く必要があるのかね?逝く必要ないかね
暑いから困る
久々にこのスレの住民になりました
前回は数年前に手首の舟状骨骨折だけど今度はいわゆる下駄骨折をやっちゃいました
今回はiPhoneも一緒にお亡くなりになって精神的にダメージ大
iPhone8で背面までガラスだから尻ポケットに入れていて尻もちで見事に逝っちゃった
足の方はとりあえずギプスで保存療法なんだけど手術した方が治りは早いんですか?
>>338 ギプスしてもらった整形外科では「うーん、手術もあるけど連休だしギプスにしとくか♪」って感じだったんですわ
レントゲンを見た素人判断ではズレてはいないけど隙間がはっきりある感じだった
肘頭骨折して6か月たったのに
可動域は95度までしか曲がらない・・・
怪我したときに頭も打ったのだが、その影響か怪我した後から気分が沈みがちで
何もやる気が起きない。 3連休もベッドから起き上がれなかったわ
ハァ
今月末から仕事復帰する予定なんだがこの猛暑だし仕事をこなせるのか
不安しか無い。とは言え結構休んじゃったからなぁ。
しかも仕事復帰しても会社を遅刻早退するなりして定期的に
リハビリに通わなきゃならないし。
回復に時間かかるよねぇ。
たかが10分程度のリハビリで一時間は
待たせ過ぎ⭕雲整形外科w
テキパキやれや、スタッ フ〜
半年前に足を骨折してリハビリ終了したんだけど
また痛めてしまったみたい。
そそっかしい私がいけないんだけど
とりあえずRICE療法で落ち着かせた。
痛い方の足だけ一回り浮腫んで
スニーカー履けなくて
あの独特の疼く痛みが…
明日病院に行ってくる。
>>346 なる(笑)
いつかきっと誰かの役に立つよね。
先月、転んで拳を強打した。3日後整形外科でレントゲン結果、第5中手骨頚部骨折との医師の診断。
レントゲンを見ると明らかに手のひら側に頚部が折れている。
なのに、整形処置とか何もしないで、シップ貼ってアルミ板で小指と人差し指を包帯で固定して終わり。
週に2日通院してるけど、毎回看護師がシップと包帯を交換するだけの処置。
今でも小指の拳は凹んだまま。
こんな治療方法でほんとに治るの?
>>348 ボクサー骨折やな
手術してピンで固定するとか藪だからできないんだろう
こぶしがなくなる、酷いと指を曲げると内側に曲がってしまうクロスフィンガーまたはオーバーラッピングフィンガーに
なってしまう
骨がつく前に治せる所に変えられたらなぁと思うけどわからないよね俺もそうだった
捻挫したところを無意識にかばっていたら
ふくらはぎから腰まで筋肉痛になってしまった
前に骨折した時もそう
こういう人、他にいるかな?
脛骨腓骨骨折
髄内釘手術から8ヶ月ほど
まだまだ膝の痛みがあり、全速力でなんかもちろん走れないし
ジャンプしてももちろん痛いです。
皆さんこんな感じですか?
自分が遅いのではと心配になりました。
>>352 レスありがとう
捻挫の箇所が痛みとれたらリハビリしたいです
そういうことも整形外科や接骨院で相談できるのですか?
肩脱臼してから7ヶ月ぐらい経つけど、まだ痛みもあるし最近肩から腕の付け根までだるいような感じも出てきた
ネットで調べたら腱板損傷してるっぽい
整形外科行ったら痛み止めと湿布が出て終わりだったんだけど、全然効果無い
違う病院行こうかとも思うんだけど、この場合何科に行けばいいんだろう
>>353 同じく脛骨腓骨骨折で去年髄内釘抜釘したけど、膝の痛みは2カ月もすれば無くなったよ。
今は骨折箇所の痛みというか違和感がある。これは骨折の具合によって人それぞれの症状だろうけど。
違和感があるとどうしても庇うような歩き方になって、腰が痛くなった。
歩いていると違和感が無くなって普通の歩き方になるんで、今でもリハビリの散歩はかかせない。
>>353 骨折して4ヶ月近く経つけどまだまだって感じですね。リハビリも定期的に行ってるし。
俺の場合は怪我した腕に入れたインプラントは抜かないって医師に言われて
ホッとしたんだけど飛行機とか乗る時に金属探知機?に引っかかったら
どうしようとふと思った。飛行機のる予定は全く無いんだけど。
カカト骨折しました。
そろそろ1か月が経過するのですが、次回はカカトに負担がかからないようにする装具を作成するみたいなんですが、装具って保険適用でいくらくらいかかるものなんでしょうか?
ネットで調べてみると保険適用で5万くらいと見たのですが、そんなにかかるのでしょうか?
わかる方いたら教えてください!
>>356 ありがとうございます。
やはり抜釘したら変わりますかね?
今は変わることを信じるしかないですね。
>>357 ありがとうございます。
まだ4ヶ月じゃ痛いですよね。
私の場合、抜かないとまた骨折した時に大変と言われているので
抜く方向で話が進んでいます。
>>359 この板の他のスレと一緒だろw
お前は馬鹿なのか?
>>359 知識を得る目的もあるけどそれより人に話すことによって気が楽になったりするからね
>>358 踵を複雑骨折したけど装具なんて使ってない
手術から8ヶ月経ったけど折れた踵よりも足首や手術の際に切り開いた傷口が痛い
それと歩き方がおかしくなってるせいで骨折してないほうの膝に負担が掛かってとても痛い
あー
保存療法だと治療に物凄い時間が掛かるし装具を使う場合があるのかな
手術して金属プレートで固定した場合だと加重はあまりかけられないし痛みもある事はあるけど
とりうえず手術から2週間で松葉杖なしで歩けるまでには回復した
>>361 馬鹿はどっちだよ
>>362 馬鹿女丸出し
>>354 私が腱板損傷して脱臼を繰り返した時は、肩関節整復を得意としてる整形外科に行きましたよ。スポーツ整形がある病院の方がいいかもしれませんね。
症状を説明して、MRI撮ってもらえば肩の状態がわかると思います。
肩関節の整復は医者次第なところがありますので、しっかりと病院(医者)を選定する事をオススメします。
>>366 ありがとう
きちんと調べて他の病院探してみます
>>358です。
装具つけてはないんですねー。
リハビリもかねてみたいでした。
1度しか使わないのにまた高額な請求きたら経済的に辛いんですよね、、、
怪我したことで仕事も行けず収入がなくて。
まあ、自業自得の怪我なんですけどね。
>>357 脛骨腓骨脱臼骨折の手術した1ヶ月後に、どうしても飛行機に乗らなくてはいけなくて乗ったことがあるけど、保安検査では何も言われず安心しました
国際線はどうなるか知らないけど、国内線なら大丈夫ですよー
上記の手術後4ヶ月経つけど、まだ内くるぶしの腫れや浮腫が取れないし、湿度が高いと更に足が浮腫んで歩く時に疼くような痛みがあります
みなさんも同じ感じですか?
足を骨折してから暫く足を付けずに生活してて
久しぶりに少しかかとを地面につけて歩こうとしたら
足首がひねったような痛さになるんだけどこれって普通?
>>370 357じゃないけど、飛行機乗るとき特に問題ないんだね!
近々法事で飛行機に乗らないといけなくて不安だったんだよ
松葉杖は取れたけど、まだ歩くのが安定しなくて簡易な杖を使ってる
周りの人に迷惑をかけそうだと思うんだけど、優先搭乗ってできるのかな?
>>372 航空会社ごとにサービスが違うからなんとも言えないけど、JALはプライオリティゲストサポートというのがある
足首を装具で固定したままでT字杖ありの搭乗だったから、乗り降りの時だけサポートしてほしいとお願いしたら、優先搭乗させてもらえて安心して利用できました
調べてみたらLCC含めてサポートのサービスがあるようなので、問い合わせてみたらいいと思います
子供の頃からギプスしてみたいと思ってたけと、今まで経験なし。
多少の痛いのは構わないからギプスしたい。
激痛でない骨折をする方法ないですか?
>>374 ありがとう。乗るのはANAの飛行機なんだ
あれからホームページを見てみたけどよく分からなかったんで、
問い合わせてみたら松葉杖してなくても搭乗口で申告すればOKって回答だった
聞いてみてよかった!
靭帯損傷なら全治一年て
まだ骨折した方がこれ余程いいだろ…
ああmri検査が怖い
>>378 俺はスキーでの前十字靭帯断裂で再建したよ。
手術後6ヶ月で、スキーの許可が出た。緩斜面だけだったけどね
>>379 怪我してから手術してリハビリ込みでの6ヶ月か
手術するまでにも何か時間かかりそうだわ
はよ仕事がしたいわはあ
>>380 術前リハビリはやってる?
術後に早く復活するためにも、術前リハビリやった方がいい。
PTに聞いてみて
>>381 術前リハビリ云々は医者に言われなかったが靭帯損傷したことある人のブログ見てやってる
とりあえず正座できるまでやればいいってことで、正座はできるようになった。体重かけられないし痛いけど
建前は靭帯損傷してないかも知れないけどって言われてるが、損傷している確率は高いとのこと
白黒はっきりつけてくれりゃあ色々踏ん切りつくんだが…検査日がほんと怖待ち遠しいわ
>>382 術前リハビリといえば、筋トレだと思うけど。
例えば、スクワット。
屈曲や伸展については、部分断裂が完全断裂になったりと、
何かと危なそうなので、素人考えでやらない方がいいと思う。
>>383 リハビリして完全完璧な?正座ができんと手術できないとかどうとか。文字見ただけやしほんとかどうか知らんけど
寝ながら膝伸ばすやつやっとったけど病院行ったときそこら辺含めてやり方聞いてからするわ
13日の金曜日に生まれて初めて足首捻挫しました
甲が地面に着くくらい思いっきり捻りましたが、足首が柔らかいからか重症にはならずホッとしていましたがここ見たら怖くなってきた…長引くんですね
三日間徹底的に冷やして、足ついても大丈夫になったけど足首を動かしてなかったからはじめは違和感がすごかった
今は普通に歩けますが、長めに歩いた翌日足全体が腫れて驚きました。同じ方やっぱりいますね
今からでも病院行ったほうがいいのかな…湿布出されて終わりかなと思ったんですがそうでもないのか?
>>385 足の機能に異常が無いと思えばそのまま大事にすればいいのでは?
医者に行っても特別やることはない
骨や靭帯に問題があると思うの出れば行けばいい
でも多分固定するだけだろうけど
ちゃんと初期の対応とってるみたいだし無駄にお金使うこと無いように思える
ぶつけた記憶もないのに朝起きたら尾てい骨が痛くなったのですがこれって骨じゃなく筋肉が原因なのでしょうか?
ほんと尾てい骨を触ると痛い感じで座って起き上がる時とか特に痛いです
ただ一日経ったらだいぶ楽になりました
ボクサー骨折で小指の中手骨頚部が折れたまま1か月放置して、拳が凹んだ状態です。
今から手術すれば元に戻りますか?
骨折しているのに放置とか
まずは整形外科受診、手術の可否は医師の判断すること
労災で骨折して昨日から職場復帰して昨日は長い間休んですみませんって
挨拶はしたけど皆軽く会釈するだけだし仕事の事色々変わったっぽい。
にもかかわらず今日なんか結構スルーされてて疎外感感じるわ〜。
ここから信頼回復していくのは大変だ。しかもまだリハビリしなきゃならん。
職場復帰後に通院のため会社休む場合でも休業補償は出るんだよね?
足の指にものを落として、診察時間が終わりそうだったから慌てて怪我から30分後にレントゲン撮ってもらった
(指の上からと横から)
折れてないよ、1週間後も痛みがとれなければまた来て、と言われて、ボルタレンの湿布だけもらってきたんだけど、
歩けるし曲げられるけれど、内出血ひどいし、立つとジンジンする(座ってると鈍痛くらい)
本当に打撲なんだろうか…とりあえず冷やそう
折れてても特に治療のしようがないからとりあえず冷やすでいいと思う
自分も少し前に足親指骨折したけど
翌日のレントゲンには骨折線写ってなくて1週間後には写ってた
数日は腫れと内出血ひどくて辛いと思うけど念のため1週間後行ったらいいよ
>>392 不安なところへフォローどうもありがとう
その節は大変だったね。痛かっただろうな。折れててもすぐには写らないってほんとなんだね。
そうか、結局なにもできないのか…だったら、慌ててもオロオロしてもしょうがないねw
内出血しているところは、それなりに腫れて熱を持ってるけれど
傷めたときからひどく腫れて来る感じはないから打撲ですんでるのかも
数日間RICE続けてみるよ
階段踏み外して足首からグキッ!て音が聞こえるほど捻って激痛のあまり血圧低下(景色がキラキラに見える)で動けなくなったわ。
子どもの頃の肩の骨折は完治したけど、大人になって階段踏み外した時の
キツイ捻挫は後遺症が残った。足首がコキコキ鳴る。歩くだけで痛い。
対策でやったのは
1. ソルボのテーピングサポーター → 良く効いた
2. 動画で見たてこ回しマッサージ → 良くなるときと悪くなるときがあるから少しだけ継続。
3. オムロンの低周波治療器 → 電圧を高くするとかえって悪くなったから弱くして継続
10年以上それでしのいでいたけど、徐々に悪くなってきたからサロンパスを
貼ってみるが効いてるようで効き目はイマイチ。
395の続き
母はマッサージが原因で繊維筋痛症が酷くなった。有名なペインクリニックからさえ
無理と宣告されるほどに。だから体質がそっくりな自分はマッサージする整体
へは怖くて行けない。
近所の徒歩圏内の整形外科に行って調べてみるも骨に異常はなくロキソニンテープを
貼ることになった。1類医薬品だけあって効きすぎて怖い。正直最終手段だと思う。
ロキソニンまで効かなくなったらどうしよう。
>>394 腫れてるようなら、早くお医者に行った方がいいですよ!
俺も今朝、7cmぐらいの段差で足首捻挫したんですが、痛くて歩けないうえに足首が異様に腫れてたので氷当てて整形外科に直行
患部をみてお医者さま
「痛そうだねえ〜」
知っとるわ
レントゲンを見てまたお医者さま
「腫れてるねえ〜」
知っとるわ!
結局、当て木と包帯で処置。
腓骨(くるぶし)周りの靭帯が部分的に切れてるそうで、歩けるまで2週間
足首を曲げられるまで4週間とのことでした
今もカロナールと湿布でどうにかやってます
松葉杖が微妙に長くて脇が痛い・・・
自分はもし切れてたら今年の冬に再建手術しようと思ってます
半分でも繋がっててくれればいいんですが…
4月末の指の怪我でまだ腫れが引かない
ここ一ヶ月で大分よくなったけどなまじ使うだけに行きつ戻りつな気もする
伸びきらない曲がりきらない
作業が不便で仕方ない
>>398 どうもありがとうございます。
夜は8の字テーピングして座布団に足を乗せて痛くて寝られるかなと思ったら爆睡してました。
医者曰く靭帯が軽くキレてるので曲げた鉄板とバンデージで固定して安静にとのこと
犬の散歩の途中にやらかしたのでこれから治るまで1日2回2時間の散歩は誰にお願いするか悩んでます。
テーピングも有効だけど湿布ってすごいね。
ずいぶん前のことだけど、捻挫してものすごく痛かったから白い普通の
バップ剤の湿布をして、夜だったから病院へは翌日に行って
ケトプロフェンシールの湿布をもらって貼ったりしていたんだけど
徐々に湿布の外側がものすごい内出血の紫色に。
くっきり四角く湿布を貼った部分だけ肌色になった。
一番酷い捻挫の部分が肌色で、その周囲が紫色混じりの内出血の色。
元の色に戻るまで2週間くらいかかった。
炎症と痛みを起こすプロスタグランジンが憎い。
捻挫は治って久しいのに後遺症がしつこい。
痛み止め、何故か1類のロキソニンよりも2類のボルタレンの方が効くって
主観なんだけど、個人差?
>>403 本当だと思う
ロキソニンテープでなかなか痛みが取れなくて、薬局でボルタレンゲル処方してもらえって言われて
以前腰痛でもらったやつが残っていたから塗ってみたら、劇的に痛みが減ったよ
先日指を骨折して整形外科に行ったらアドフィードパップ40mgを出された。
アドフィードハップは初体験だけど、ロキソニンハップより沈痛効果が明らかに高いな。
先週仕事中に左胸あたりを机にぶつけてからまだ痛いです
力入れたり負荷かけたり深呼吸、くしゃみ、せきなどで痛いです
検索すると肋骨は簡単に折れることもあるそうですが病院で検査してもらいます
3日くらいで痛み消えると思ってたら長引くとは思いませんでした
骨折じゃないことを祈ります
>>406 ヒビ入っているのだと思うよ
もしくは肋軟骨損傷
痛み止めとバンド固定するくらいしかないし、痛みは長引くからお覚悟を
ボクサー骨折で1か月通院してるけど、3週目で元通りには治せないって言われたわ。
中手骨先端がV字に曲がって小指が1cm短くなって小指の甲がコブ状に飛び出してる。
ネットで調べたら、これは針金固定とかの外科手術で元に戻せるって書いてあった。
ヒデー医者だな。
1cm 短いとはすごいな。
外科的に元に近い状態に戻せても、元のように動かせるかはわからんな。
>>396 ロキソニンテープならまだ大丈夫!その上がまだまだあるから(準麻まで行った経験アリ)
歩いてるだけで首がポキポキ音がするのですが(痛みはありません)
接骨院にいったほうが良いんでしょうか
外科は気にするなと言うのですが気になります
関節の中で空気が弾ける音。
俺なんて、40年以上付き合ってるが、フルマラソンとか
普通に走れる。
気にすんな
数年前頬骨骨折したんだけど、強度とかって骨折前と元通りなの?
頬骨の強度が心配で殴り合いのけんかできない・・・
足の指を柱の角にぶつけて骨折してからもう1か月
腫れが引かない、痛みが治らない
整形で作ったちっぽけなギプスは指の付け根に食い込んでかえって痛くなるだけ
自己免疫疾患餅で手足の傷が治りにくいのはデフォだけど
壊死で指がない人も珍しくない病気だから恐怖
ままよと海外通販でコンフリーのチンキ買ってみた
まだ届かないけど、コンフリー入りの塗り薬とか使ってみた人いる?
外用なら副作用の心配ないよね?
つか、税関でボッシュートされないよね?
>>417 ギプス痛いからつけてないんですか?
うちの伯母さんも小指骨折して作ってもらったギプスが痛いからと勝手につけるのやめてたら看護師さんに怒られたって
つけてるよー
でも風呂上りには指が膨れてはまらないし
歩くと体重や体温でギプスwが変形してくるしで
お湯につけて捏ねているうちに最初の形がわからなくなったw
靭帯って切れずに傷ついただけなら数年経てば治る?
足首の捻挫繰り返すけど整形外科行っても湿布貼っとけば治るよとしか言われない
完璧に治したいのなら別の病院行って再建手術してもらった方がいいのかな
いや伸びたゴムみたいにビロビロだから何度も繰り返すの
ふとしょーもないことが思い浮かんだんだが、骨折や捻挫したことない整形外科医って当然いるよね。それが悪いことではないけど
もちろん癌になったことの無い腫瘍科の医師も居るんだしさ
やっぱ再建手術しないとこのループからは抜け出せないのかな
先生には足首軽く内側に曲げてもらって全然伸びてないですねって言われたんだけどな
そんなこと言い出したらきりないし
経験してるから何?となるよね
どうせ理解してくれ厨女なんだろうけど
>>421 靭帯は本来伸びしろがない、ゴムみたいに伸びる筋肉と違って伸びない組織。
それが伸びる=どこかが千切れてるって解釈でおk。
靭帯は回復するけど、修復過程で無理に動かすと治癒が途中で止まって、ちぎれた組織がそのままになる。
↓
骨と骨のつながりが弱くなって捻挫しやすくなる。
実際にどうなってるのか診断できるのは医者だけなので病院池
スネを打撲して歩いてもほとんど痛みは出なかったけど
一週間しても患部が腫れて熱持ったままで、くるぶしから足の甲がパンパンにむくんでる
やっぱ病院行かないと駄目かね
>>426 病院行って足首曲げたりしてみたら大丈夫ですよーって言われた
だけどその後も右だけ半年に一回は捻挫し続ける
そこの病院固定とかもしなくていいって言ってたけどこの話が本当なら固定した方がよかったんじゃないのか?
やっぱ別の病院に行くべきかな
捻挫してから3週間で痛みは取れるけど3カ月は足首の強度ダダ下がりしてる
それに気づかず無理してたりしないの
足首の捻挫って、早めに運動療法したほうがいいのだよね
RICE処置の後の運動療法で予後が大きく変わるんだよ
もちろん自身でやるには難しいから、専門家の指導下で
リハビリしない整形外科に罹るとこのへんスルーだからねえ
骨折していなかったら、保険の使える整骨院のほうがいいと思う
もう何年も前に足首の靭帯をひどく痛めてしまってな。
一生足首のコキコキ音とつきあっていかなきゃならないらしい。
一生鎮痛系のシップのお世話にならなきゃいけないかもしれない。
応急処置もその後も教科書通りにちゃんとしていたのに、なんでこうなった?
運動療法しなかったせい?
プロアマ運動レベルの場合だけど、足首の捻挫の運動療法って捻挫から3-4日目で始めるそうだよ
このころって腫れの熱が引いて色が変わってくるころ
内出血を溜めないのも大事で、固めないように患部をグリグリと悶絶するようなマッサージされるそうだ
ここまでやってもタイミング悪いと捻挫するから(スケートの羽生選手の着地失敗みたいなのね)
安静のしすぎ、急性期の熱のある腫れとの区別をつけることが大事だね
やだ、なんかコンフリー効いてる?
腫れはそのままだケド、痛みが薄くなって、グニュグニュだった指が
しっかりしてきた気がする
こうなるとギプスつけるのも楽だね
しっかり快方に向かってる気がする
こんなデュフフな気分になったのは久しぶりです、聖コンフリー様
日曜に肋骨にヒビか、肋軟骨損傷になってしまって、痛くて横になれない(寝転がれない)んだけど、ボルタレンは効きますか?
ロキソニンは全く効きません、胸部コルセットは買ってつけてます。
ビシッっと電気のような痛みが走るので横になれません、これをどうにかしたい、とにかく横になって寝たいです。
今は椅子とオットマンで20分寝て起きての繰り返しで全然眠れません。
肋骨折れた方はマシになる2週間?まで私みたいな感じで寝れてないのでしょうか?
ボルタレン効きますかね?
何か両足浮腫んでると思ったらコルセットのせいなんですね、、、
あまり強く締めるのもダメなんですね
昨日の朝8:30頃、仕事で段差で左足首カクッって逝ってしまった
痛みはあるけど普通に歩けたので何とかなったけど
腫れちゃったので保冷剤巻いてる
今日は休みなんだけど、肝心の医者が木曜日で開いてるところが少ない
>>434 少なくても半月は痛いです
飲み薬はたぶんロキソニンが限度なので、ロキソニンテープか塗るボルタレン使ってください
医師に激痛で眠れないことはしっかり言えば飲む方のボルタレン出るかも?
でも胃がヤラれるよ、胃薬と一緒に処方されるけどね
>>436 冷やすのが遅いので治るまで時間がかかると思う
ネットで調べて包帯かテープで固定もしてね
冷やすのはもうしなくていいよ
本日リハビリの日。このところあまり可動域が上がってない。
理学療法士の若い先生はよくやってくれるんだけどどうも倦怠期っぽい。
理学療法士によると倦怠期を過ぎてからぐっと可動域が上がる事もあると
言ってくれたけどどうもこの辺が限界な気がするなぁ。
一応日常生活に支障ない程度には回復してるし。
八年振りに肋骨骨折してバストバンドした。
結構痛いね。
今回は三本だが八年前は七本骨折で前のが痛かった記憶。
2年前に右脚の脛骨と腓骨骨折してオペしたが、違う痛さだな。
20年前の上腕部唇関節骨折も痛かったが。
一番痛かったのは腰椎L5と骨盤骨折だったかな?オムツとバルーン屈辱的で嫌だったし
小学二年生の時にスケートで左脚脛骨骨折は生まれて初めての骨折で痛くて泣いたけど。
>>439 あきらめなんよ。俺は指骨折してグーにできない状態。
不安だらけだ。
>>440 何でそんな骨折するんだ。何かの競技者か?
>>440 何かやってるんですか
そんな怪我するのって
>>437 塗るボルタレン買ってみます。
ずっと椅子で寝てるので足が象さんみたいになってきました、むりにでも寝転がらないとエコノミークラス症候群になりそうです
>>447 そんなに痛いなら、薬局に行けるなら病院に行って処方してもらったほうがいいよ
足がむくむくらい寝られないのは、入院レベルだし
そうだよな、結局病院行って処方してもらった方が
トータルで安上がりだった。
(みずむしのばあいな)
グーにも出来ないがまっすぐにもできない。
とりあえず、朝からもみもみ。泣けてくる。
膝のリハビリに超音波振動のやつを
毎回やってるんですが、効いてる感じが
しないのはなぜでしょうかね…w
俺も超音波やってもらってるが骨折した部分に
やってもらっている。骨の再生がはやくなるらしい。
整形外科ってヤブ医者しかいないのか?っていうぐらい酷いな
整骨院と大差ないわ
捻挫の後遺症にロキソニンのシップはちゃんと効いた。
普通に歩けるのはうれしい。でも根治はしない。
いつまで貼りつづけなきゃいけないんだろう。
痛みに慣れるのも大事なこと
リハビリは日常に取り込む
正座できない奴が正座できるようになったとかあるけど
最初はカチカチなのか?
固定日数や時間によるよ。
だから保存療法より早くオペしてプレートやスクリュー使い強制的に固定して早く動かす方が良いんだよ。
手術も体に負担がかかるが、手術後も大変なんだなって
実感している今日この頃・・・
可動域が変わらないんだな。盆休みのうちに何とかしたいが。
一日中動かしているが全然変わらん。
超音波って保健だと思うけど一日20分ぐらい当てるやつだぞ。
ネットで検索すると出てくるし。リハビリ行くときやってもらわないの?
手術するとすぐリハビリで圧が掛かるから骨の修復促進するけど手術しない人には動かさないのが第一だから超音波は精神的にも良いんだろうな
総合病院から近くの整形外科にリハビリの為通った時に超音波当ててもらったけど正直この為に通うの面倒だからすぐやめて総合病院で検査だけにした
俺の場合
手術⇒リハビリと超音波⇒グーパー・モミモミ
とかそんな感じだけどな。手だからなるべく早く治したい。
肋骨骨折して病院行ったんだけど、医師が訛りなのか滑舌悪いのか、肺を「ハエ」と発音して「気胸ってのはハエに穴があくんだけど、そうなったら大変だったけどハエには穴は空いてないね」言うから笑いをこらえるのが大変でした。
咳やくしゃみや排便やオナラはもちろんたけども、笑うのだって良くないし辛いのにわざとかな?
左のこめかみを軽く殴られて薄く痣になった
もう10時間ほどたつのに、打撲だか頭痛だかよくわからないのが左側だけある。耳の後ろまで痛くなってきた気もするし、目の奥もズキズキする。
これは脳神経外科いかないといけないかね…
えー頭は危ないよ。ってか加害者のこと誰かに告げといた方がいい
旦那だよ。喧嘩してやられた。
明日病院いくとして旦那の両親に言うべきか
あと地味に痛いから鎮痛剤のみたいけどどうしよう。なんか思考がまわらん
自分と旦那両親には言っとけ
あとメモ帳でいいから経過とを記録しておけ
離婚調停になったとき完全有利
脅かしたら悪いけど今日のうちに両親に連絡するなりしておいたほうがいいのでは
容態が急変したら旦那がやったのだと知らせる人がいない
助言ありがとう、自分用にメモをしたのと簡単に実家にもメールした
24時間応急相談にも聞いて頭痛薬、シャワーもやめとけと言われた。明日の朝受診しようと思う。
受診後に旦那実家にも連絡するわ
何時間もあとからじわじわと痛くなるなんて思ってなかった。怖い
手首を骨折して、シーネ+包帯で固定して1週間経ちました。
ギプスに変えるのかと思いましたが、シーネのまま継続して1ヶ月様子をみるようです。
色々個人的に調べたところ、ギプスを使わないと言うことはあまり出てこなかったんですが、これって普通ですかね?
詳しくは分からないのですが、尺骨?の手首に近いほうです。
>>476 私も橈骨遠位端骨折をやりましたが、シーネと包帯でした
かゆくなったり、指先の血行悪いと思ったら自分で巻き直せるし、良かったです
手首はギプスで固定すると笑っちゃうぐらい関節拘縮するからシーネで正解だわ
っしゃー!あと少しで事故した日から1年だー!だいぶ足首動く様になったけどプレート抜く見込みが全くないぞー。
なんじゃこりゃーーーー!!!!!
>>481 関節拘縮してしまった後動くようになるの?なんか怖いんだけど。
>>475 いろいろあるとメモするとか気力がわかないんだよね。疲れちゃって。
>>470 亀裂骨折からの硬膜外血腫コースとかあるから
見てもらった方が
診断書もいざというときのために
こめかみは骨薄いしね
>>483 100%元通りの可動域はちょっとどうかな
おれは60度程度しか曲がらなくなったんで自分を支えることが不可能になった
腕立てとか逆立ちは出来ない体になってしまった
>>484 俺も心配
入院してるかも知れないし修羅場になってる可能性もあるしどっちも気がかり
車に撥ねられて鎖骨から下の大抵の骨折れたりヒビ入ったりして2ヶ月入院して今日退院した(3ヶ月コルセット要着用)
自宅がこんなに住みにくいとは思わなかった
リハビリしてる方が楽だ
親類縁者いないから全て一人でやらなきゃならないとか苦行
病院がどんだけぬるま湯か身にしみた
>>489 弁当配達できる所探したら?
自分は見つからないから各社お試しの冷凍宅食(おかずだけ数日分)を頼んでた
>>490 うちの周りにも個人に宅配してくれる弁当屋は無いです
強いてあげればコンビニが今の自分でもなんとか歩いて行ける場所にあるんで冷凍食品を数日分買うようにすれば食はしのげそうだけど
慣らしていかないと天涯孤独の身では誰も助けてくれないですから…
大きな怪我をしたの初めてで、こんな簡単に何も出来なくなると思っていなかった…甘かった
>>491 レトルトや冷凍系弁当はネット通販で買いなよ
あとセブンで配達の弁当あるよ
事故で左足の開放骨折で膝が曲がらなくなって自宅に一時帰宅して思ったのは
シャワー椅子と移動用のキャスター付きの椅子がまともに暮らすのに必要ということ。
買い物は通販でなんとかなるね。
>>493 シャワーイスは、ガーデン用のプラスチック製の
イスが結構いいよ
足の甲を骨折してギプス固定4週間をなんとか乗り切ってギプス外して1週間になるけどまだ全然自然に歩けない
骨折自体はレントゲンの画像では半分くっついた感じでまあ年齢なりに順調とのこと
足首を安定させるサポーターを暫くの間は必須とは言われたけど地面を蹴ることが出来ない
つま先立ちを試みても全く力が入らずかかとが持ち上がらない始末
なにかいいリハビリはないですか?
>>495 足首 トレーニング セラバンド で検索
ダウンロード&関連動画>> 自分は寝転がりながら足の指に引っ掛け指も鍛えるように言われてた
>>491 暑いからコルセットも大変だね
ネットスーパーもないのかな
まあ他の人が言うようにネット通販するのがよいかも
セブンイレブンの配達してるお店とかもないかな
腐らない食い物やその他通販にある物は全て通販にしている
新聞取ってるならその地域の宅配のキャンペーン広告も入るが、ネットやっていると新聞取らなくなるよな
退院後不自由した時に乾燥機と冷凍庫買った
乾燥機は今でも大活躍だけど冷凍庫はもっと小さいのにしとけばよかったw
子供の頃から骨折何回も経験してるが、最近はギプスは極力しない方向みたいだね。
ありがたいけど、あまり早くにシーネや装具にされてもすごく不安を感じる。
でも週末にギプスはずれるのはやっぱりうれしいかな。
夏のギプスと松葉杖は辛い。
ゲリラ雷雨には参ったよ。
左脛骨(くるぶし)骨折、靭帯断裂で腫れが引かず創外固定を今日しました。今、めちゃくちゃかかとが痛くて痛み止めの点滴入れても痛いです。いつくらいからこの激痛は治るのですか?
>>503 ありがとう。
結局、痛み止めの薬、座薬、点滴どれも効かず睡眠薬で2時間しか寝れなかった。あと2日もか。
>>504 >>445=
>>503です、頑張れよ!
痛みって慣れてくるし
足の薬指を、柱の角にぶつけてメキョって音したからヤバイかなぁと思って医者行ったら折れてた。
昨年、中足骨折った時よりは動けるだけまだマシかも。
痛いけど。
大腿骨・膝蓋骨・脛骨の骨折で手術したけど
膝がなかなか曲がらない。まだ90度も曲がらない。
このままリハビリ続けて意味あるのかなあ
>>507 俺も左膝の脛骨と前十字靭帯の剥離骨折で今CPMやってる
入院して1ヶ月経つけど、まだ全然膝曲がらなくて焦ってるわ
職場復帰はいつになることやら・・・
靭帯の剥離骨折ってあるの?
俺は前十字靭帯断裂で再建してるんで、剥離骨折というのがイメージわかない
靭帯がついている骨ごと剥がれたとか?
ちなみに、再建手術後の翌日からCPMで、1週間後の退院のときには120°
2週間後にはほぼ全可動域でたよ
>>502です。
なんとか激痛はなくなりました。
創外固定の手術の際大きな水疱が2つとも破けてしまいました。腫れが引かないのと水疱の跡が治るまでプレート固定の手術が出来ません。
>>502で。
もう入院して2週間なのに手術すら出来ないので落ち込んでいます。色々なブログを見ると自分位の怪我だと2週間位で退院しているのに...。こんなもんなんでしょうか?
>>513 そりゃ場所とか程度とか同じ名前の怪我でもそれぞれだからねえ
俺なんて1月17日入院で肩のオペは4月中旬だったぞ。
腰椎骨折と仙骨骨折の保存が先だったし、左踵や右脛骨骨折もあったから
俺は糖尿で血糖値下がるまで2週間は創外固定だったかな
当時スマホじゃなかったから持ってる人がうらやましかった
>>513です。
そうなんですか。少し納得しました。
やはりまだ創外固定は痛みが落ち着きません。
車いすに乗る時足を下に向けるとうっ血して激痛が走ります。だからトイレに行くのもいやになります。
このうっ血の状態はいつくらいまで続きますか?
職場復帰してしばらく経つけど結構休んでたから疎外感感じるなぁ。
怪我大丈夫か?と言ってくれる人もいない。所詮は他人事だしな。
まぁ去年入った会社だし仲のいい同僚もいないからな。
なんか辛いな。まだまだリハビリしなきゃいかんし。
普通の車イスだとどうしても足が下に向くね
入院した病院には
片足を真っ直ぐ乗せる車イスもあるから、検査とか移動する時はそれを使ってみた
あるかどうか聞いてみたらどうだろう
よく見ると足を乗せる板を車イスに挿して自作出来るが
病院で自分じゃ出来ないよな
>>520 うっ血の痛みは腫れに比例して・・・慣れるしかない
発泡スチロールの踏み台貸してくれて、トイレに行く時は車いすの足掛けに乗せて足を持ち上げ使用時も利用し外すまで必要だった
:*これを台形にして大きいイメージ
>>521 ありがとうございます。
やっぱり腫れが引くまでの我慢ですか。
2週間の創外固定はどのような体勢で寝ていましたか?自分は足首骨折なので膝下まで枕を入れて高くして寝ています。でも膝下の関節が痛くなってしまいました。
>>522 自分は布団も足全体に敷き詰めたかな(汚さないようにバスタオル)
それとベットで膝持ち上げる角度にしてたような気がする
>>524 65過ぎて介護認定証あれば毎月安くレンタル出来るが、ここの人達にとっては高い罠
入院してた時に使ってた
太い針金みたいので出来た
足を乗せる台、家でも欲しい
脚の腫れが引いたら中に入ってるプレートが
違和感半端なくなってきた。
まだ3ヶ月だけど一体いつ抜釘手術できるんだろう
関節の拘縮って全く治らないんだけどいつまでリハビリ続くのかな?
脛骨(くるぶし)にプレート固定するのですが術後どのくらい痛みが続きますか?
眠れなくなるほど痛いのは一日程度。その後の鬱血は一週間は続いたかなあ。
あくまで個人の感想です。
余りの痛さにモルヒネ注射を一日に三回打ってもらった。
熱も39.9度まで上がったが、水虫が悪化して足が化膿して救急搬送されてきた隣のベッドの40歳くらいの若い奴が42度だって聞いてひと安心。
別件で行った内科の古くて狭くて分かりにくい立地の待ち時間ゼロの病院で
ねんざの後遺症のことを言ったらロキソニンテープ一箱もらえた。
科が違っても売れ筋の薬だけならその場で出せるからわざわざ薬局に
行く手間もなかった。
計算上、ロキソニンは箱単位で患者に渡すとか言ってた。
いつも行っている整形外科だと待ち時間長くてロキソニンテープも
二週間しかもらえない。
検査が終わってて処方してもらう薬がわかっているならどの病院でも良いと思う。
>>529 私も手首骨折から半年経過していているのに拘縮が取れずリハビリが続いてる状態
あまり変化ないのでもう後遺症だと諦めようかと迷っているところ
同じような方、どうしましたか?諦めて通院やめましたか?
>>532 モルヒネ効かなかったのですか?
今、入院している病院は注射はしてもらえなそうです。創外固定の手術後痛かったのですが痛み止めと座薬と点滴だけでした。どれも効かなかったので最終的に睡眠薬でした。
>>534 リハビリは半年ぐらいまでは可能性あると整形外科医は希望もたせるけど
3ヶ月以上やってもあまり意味がないと言われなかったん?
残念だけどもう元には戻らないって
いつまでも通ってくれれば儲かるから来るなとは言わないだけ
30度以上曲がるのだったら後遺症と認定されないんだっけ?
誰しも元々は90度以上曲がってたんだろうけど仕方がないよね
手術後2ヶ月経って60度くらいしか曲がらなかった膝が
3ヶ月目で90度近くまで曲がるようになった。
リハビリの先生は120度までは行くよと希望を抱かせてくれるので、それを信じて頑張っている。
これが通院だったら厳しかったろうな
>>534 なるほどやっぱりそんな感じなんだ聞いてみるもんだ
拘縮でリリカ飲むように言われてずっと飲んでるけどこれ意味あるのかな?
全然曲がるようになる気配無いし副作用がとにかく酷い、飲むのやめたい
リリカはしびれ改善用だからたぶん意味ないよ
眠気とか辛いでしょ?
眠気も辛いし飲み忘れた時の倦怠感がもっと辛い・・・少しずつ減らして止めようかな
>>536 3か月以上やっても意味なしとは言われず、診察時には根気強くリハビリやりましょうとの事で続けてました
拘縮で違和感ありまくりだけど日常生活には問題ないからそろそろ諦めて通院をやめるか検討してみます
>>534 私の場合、転んで手を突いて手首骨折したけど
シニーネ取り外した後2ヶ月でほとんど元通りになった
けど、手首部分でなく、シニーネで3週間固定してる間に手首からひじの間の
すじが固く張ってしまって、そこが伸びないから手首が曲がらない感じだった
すじ(筋肉?)を暖めてモンで柔らかくすると手首も良く曲がるみたいな
その内すじの張ったのも直って手首曲がるようになった
>>542 手首は曲がるのですが手首と手首〜肘の間の筋の突っ張り感が残ってる感じです
曲がる角度はほぼ戻ってるように思います
リハビリをやめて今後時間がかかっても少しずつ突っ張り感がなくなってくれればいいな
打撲してからというもの22時くらいになると急に眠くなって起きていられなくなった
どうしたもんだろ
イレクターと帆布とハトメとかでベッドで脚を乗せる台とか作れそうだけど
そんなことできる元気はないだろな
脱臼して整復してもらってから5年経ったのですが最近肩の付け根にいやーな痛みが出てきました。寝返りを打つと軽くカコンと骨がズレるような感覚があります。やっぱり手術しないとダメなんでしょうか?
それは受診しないとなんとも
整復師にすら聞いていないんでしょ?
骨折して今リハビリ中、曲がらなかったのも少しずつ曲がるようになったが
とても、元の状態には戻らない感じ。骨折って骨だけの問題だけではなく、
靭帯や神経・血管・筋肉など、周囲にかなりの影響を与えているだよな。
>>547 脛
もう完全に治ってるのに眠気だけが治らない
それは他が原因だろ・・・なんで打撲と結びつけるのだろうか
眠くなるのは食後の低血糖と書いてみる
もう治って何年も経つけど前距腓靱帯からするコキコキ音。
どうすればしなくなるんだろう?
そういう関節音って治すときの問題だから多分消えない
撓骨骨折
ギプスシーネ?固定三週間。
スプリント固定三週間。
やっと今日スプリント卒業し
リハビリ開始しました。
今まで小指側の筋が痛くて仕方なかった
けど、揉んでもらって痛みが緩和。
あれから数時間しか経ってないが、
今朝まで少しでも腕や手首を捻ると感じた痛みが今はしない。
理学療法士って凄いね。
本当に感謝しかない。
バイクでの接触事故にて左下肢打撲、同足首捻挫で壊死するかと思うほどはれ上がり、2週間目はダウン。
3週目から復帰。17日目から職場で松葉杖なしでわずかに歩き、4週間目から5m程度に伸ばす。
みなさん、バイクの運転はどのぐらいで再開しているのだろう。
ちなみに安静時は体重をかけ、足を付けても痛くなくなりました。ヤクが切れた後は少しピリピリするけど。
痛みMAX10とすると3〜0ぐらい。(痛いというより歩き疲れというかモモがはるという感じ…)
他人より自身の状態で判断するものかと
他人が大丈夫だったから自身も大丈夫なわけないし
>>558 固定が長かったんですね。。
手術はしなかったんですか?
いま付いてもらってる理学療法士が最初こそ一生懸命だったのに
だんだんと時間を持て余すようになってきて
時間早めに切り上げたりと不信感しかない。
お話に一生懸命でリハビリもやる気あるのか疑問というか素人じゃないのと疑うレベル。
でもこの病院にいる限り、リハビリの担当変えてくださいと言ってしまうと
気まずいのが延々続くと思うので言えない。
ダンプの荷台から飛び降りて着地でぐぎって捻って捻挫
昨日の13時にやって17時まで足ひきずって仕事こなしてひきずって帰宅
冷やしてフェルビナクローション塗りたくった後フェイタスの湿布張って今日も仕事してるw
痛いけど我ながらよーやってるなと思うわ
3日は安静レベルだと思うけどね
土曜の夜に捻挫して、今は痛みはあるけど家の中を歩くには支障がないんだけど、買い物でショッピングセンター歩くとか10分の距離の運転でも足がじわじわ痛むんだが、病院って行ったほうがいいんだろうか
心配なら病院行ってレントゲンは撮ってもらうだけでもいいと思う
歩けるしそんなに激痛もないからしばらく1週間は病院に行かなかったけど、しばらくして内出血が出てきたので念のために診てもらったら初期処置が出来てたら1週間で治るのにと嫌み言われた
骨は別に異常ないし腫れも落ち着いて一部を押すと痛いくらいだったけどムカつくわ。お盆休みで行けるかよ
11月に出産予定。産後1ヶ月したら上腕抜釘するかどうか診察で決める予定だけど、髄内釘が埋もれてないといいなあ…骨折してから一年経っちゃうし仕方ないかな
皆さまどれくらいの期間で抜釘したんだろうか。部分によるのかな…
バイク転倒事故で上腕骨骨折、プレートは1年後に抜いてもらいました。もしかしたら抜けないかも!との事でした。その場合は一生入れたままだと想います
>>567 あなたはどこの部位なんですか?
いずれにしても一年程度で髄内釘が癒着するとは思えないけど。
因みに私が脛骨の髄内釘の抜釘したのは三年後でした。
>>561 ズレが少なく。
保存療法で治療できるって
ことで手術はしてないよ。
タバコに飲酒、骨折後は通院以外は
普段どおり仕事してたから癒合に
時間かかったんでしょうね。
>>568 >>569 答えてくれてありがとう!
プレートじゃないネイルという長い棒?だから癒合しやすいのかな…
ググっても医療情報はまともに検索にかからなくなっちゃったから、聞ける場所がここくらいしか無くてな〜
RICE処置するだけで全く違ったのに
休みにムカつくのではなく、休みなら自身でなんとかしようぜ
ネットが使えるなら
>>571 ずれが少ないと保存で可能なんですね。
自分は8月に手術で、傷がまだ痛いです。
保存で直したかったなぁ。
シニーネ昨日から朝は外していますが、
自分の腕じゃない感がすごい。
リハビリ、明日なので緊張です。
教えてください。
1週間前下駄骨折してギプスシーネ?をしてますが、
外して足を洗っても大丈夫ですか?
>>575 ごめんなさい。ググりました。
なんか怖そうなのでやめておきます。
>>564だけどもう普通に歩けるし痛みも引いてきたわ
最近の薬ってすげーな
業者じゃないけどフェイタスZはまじですげー
>>574 ズレが少ないとは言っても
明らかに接合部が1mmくらい
ズレてますよ(笑)
気にする人は手術で治すようです。
医師が生活に支障がないレベルだと
言ったので信じてみました。
舟状骨骨折したかもしれないんですが、手術する必要ありますか?
手のひらの骨折ってあんまり手術ないような気がするけど
>>573 してる上で行っただけなのに何で上から目線?
>>583 自分で処置していないから、初期処置出来ていたら云々嫌味言われたんだろ?
>>576 下駄骨折で一ヶ月半経つけど仮骨は出来てもうギプス外してるけど真夏で大変だったよ
そんなオレからの忠告だけど足の指の関節はしっかりと動かしておく事を強くおすすめする
足の指を握る方よりも伸ばす方の関節可動域を確保しないとまともに歩けなくなる
おれは伸ばす方に45度ぐらいしか曲がらなくなってしまったのでもしかしたらもう走れないかも
特に階段を普通に降りることは困難で困ってる
今は指の関節が痛くてリハビリどころじゃないんでどうしたらいいのか困ってる
下駄骨折での内出血は足の指から足の裏まで広範囲に紫色になったからその後遺症が足の指にでてるみたい
>>587 ありがとうございます!
医師から「足の指はこまめにグーパーしてね」と言われたので
グーは意識してもパーはそんなにやってなかったです。
伸ばす方を意識してやってみます。
ギプスを外してからも松葉杖使ってますか?
>>588 松葉杖は使ってないよ
走ったりとかスポーツするのでなけでは仮骨の状態でもう十分とのことで
普通に歩くように努力してるんだけど普通に歩けないw
筋肉が衰えてるだけなら回復出来るんだろうけど関節の拘縮だけはどうにもならない
なので自分の二の舞にはなって欲しくない
ちゃんと動かすように続けて
10代女性に強制性交で元Jリーガー逮捕(埼玉県蕨市)
埼玉県警蕨署は1日、強制性交等の疑いで、埼玉県蕨市在住、株式会社 西野医科器械 営業部 営業課長 木村 雄一 容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は8月26日23時ごろから約2時間にわたり、蕨市の10代会社員女性に性的暴行を加えた疑い。
同署によると、木村容疑者は7月中旬に会員制交流サイト(SNS)を通じて女性と知り合った。女性は暴行を受けた27日に警察に被害を届け出た。木村容疑者は「性的に抑えられなかった」と容疑を認めているという。
木村容疑者は1997年水戸ホーリーホックに在籍していた。西野医科器械 西野 景三社長は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
(2018年9月1日 朝日新聞)
>>589 ギブスした期間があって一ヶ月半ならまだまだ状態じゃないかな
伸ばす方に何度まで行けば正常なんだろ?
今日、脛骨(くるぶし)骨折でプレート固定手術をしました。どのくらいで松葉杖なしで歩けるものなんですか?
どうして医者に聞かなないの?
という質問が減らないのは
何故だ、なんでだろう〜
お金がないから自力で治すって人はいるかもしれないけど、病院行って手術してるのに何故…とは思うね
Googleとかで自分と同じ症状探しても
中々無いもんだよな。
質問して見たい気持ちはわかる
えらい待たされたあげく1分診察で、座ったとたん、
じゃお大事にとか言われるとなんなんだよ!とか頭に来て、
聞こうと思ってたこと忘れるんだよな。分かる
>>593です。
経験のある方に聞きたかったので。
同じ人いますか?
同じ人いますか?
同じ人いますか?
同じ人いました!
同じ人いました!
同じ人いました!
もう通院も治療もしません!
なぜなら
同じ人がいたから!
\_________________/
O
o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,―――─―-ミ
/ // \|
| / ,(・ ) ( ・) ハァ
(6 つ | ハァ
| ∪__ |
| /__/ /
/| ∪ /\
と、思う知障であった
>>593 かなりかかる
三ヶ月以上覚悟。
俺は左外果内果と左右
踵、右脛骨腓骨だから片松葉まで半年、松葉無しまで八ヶ月
>>601 両足PTB装具コースだね。
俺も左足踵、右足脛骨腓骨骨折だったけど、左足は軽かったんで左は足底装具、右足のみPTB装具で済んだけど、両足だと大変だ。
ネットとかで調べてもなかなか両足骨折の人はいないから、今後どうなるか、治療法は間違えてないか不安だったよ。
完治した今、骨折は時間薬と言うことを実感する。
色々不安だったけど、以前と同じにはならないかもしれないけど時が経てば治るのが骨折だ。
鎖骨骨折したのは別に良いんだがレントゲン撮って鎖骨骨折判明した二日後の今日、同じレントゲンで腫瘍が見つかって落ち込んでいる。
もう一度撮影してCT撮って後日生体検査。
悪性だったらツライな。
>>605 逆に見つかってよかったと思うしかないね
健康診断まで待ってたらより進行していたかもしれないしさ
良性なことを祈っとくよ。お大事に
よっしゃ!
術後約380日……やっとプレート抜けるぞ〜♪可動域が少しでも増える事を祈る(笑)
>>607 期待すぎると哀しい思いするぞw
自分の場合、こんなもん?って感じだった
まあ無いとスッキリするけどね
10月に抜釘だ
かかとだから怖い
手術のときも一ヶ月くらい傷がふさがらなくて傷口が血だらけだったし
>>606 ありがとう。
ケガはわかるから良いが病気はこわいね。
悪性でも最後まで戦うぜ!
足を骨折して重しで吊られて身動きが出来なかった時に、「今大地震が来たら俺は死ぬな」と思っていた。
来なくて良かった。
俺の兄貴も俺が高校生の時に大学生だった兄貴はバイクで転倒して脚を骨折したら白血病だと判明した。
それから四年で兄貴は亡くなった。
貴方もがんばって下さい。
ってか、悪性リンパ腫とか1割以下でしょ?希望持てるよ!
舟状骨骨折して、ワイヤー(ピン)で固定
これ、ギプス外れてもピンが出たまんまの生活らしいのだが、手からワイヤー出てる人って何かで隠したりしてる?
>>614 腕や足などの体内から金属線や棒のような物が飛び出してるんだよ
自分だったら怖くて直視できない
腓骨上部を斜めにポッキリです。湿布くらいで、そのまま。松葉杖を貸してもらいました。
一週間たち、今日再診でしたが、なんか更に広がってる感じ…。ギプスは頼めばしてくれるようです。痛み腫れあります。ギプス、どうしたらいいか分からなくて。
アドバイスください!
骨盤と仙骨と腰椎骨折した。
痛さも去ることながら、バルーンはまだしも、赤ちゃん時代以来のオムツがツラすぎるw
骨折して手術して現在リハビリ中。すでに職場復帰はしたのだけど
怪我、大丈夫?と言ってくれる人が誰もいねぇ。
怪我しようがなんだろうが仕事さえ出来れば問題ないってわけですか。
いたわってくれたからって怪我の治りが早くなるわけじゃ無い
けどドライ過ぎてちと寂しい。
通院のために会社を遅刻早退したりするとそれについて
文句?を言う人もいるしな。まぁ会社に迷惑かけたのは事実だけど。
心情的な理解を他人に求めるだけ無駄
句読点馬鹿女?
>>619 病気は気にするけど骨折はじっとしてればいつか治るイメージだから大変に思わないんだろうね
自分も心配よりやっと戻ってきたって感じだったな
鬱病で通院の帰りに側溝に足入れて骨折。
救急搬送されたら、精神科で自殺の恐れありと隔離病棟に。
おい、単につまずいただけなんだが?
三年前の私。
松葉杖使ってるんですけど、返却時に手の握るところと脇の部分の包帯って洗うものですか?
鉄格子ついてて、軍歌歌いだしたりするような人がいる
>>622 そういう時てかかってる精神科の病院に確認したりしないのかな
>>626 うん、通院してる精神科クリニックは金曜夜ですでに終了していて、翌週月曜に問い合わせして一般病棟に移管。
まあ、骨折の処置はきちんとしてもらって金曜日に手術して一ヶ月入院して無事退院、リハビリ半年で完治しましたが。
自殺しないための相談電話や各種クスリ大量に持っていたから救急の外科医→別の患者の処置終えた整形外科医師が不安感じて精神科医師に助言求めたからね。
私も骨折にしてはギャーギャー騒いだから余計に
隔離したのは騒いだからだよ
大げさでもなんでもない
>>624 よごれるから巻いてるだけで包帯捨てるんでしょ
ひびみたいな骨折で手術なしだけど
どんくらいでくっつくの
手術しないかんとかになったら嫌だ
えっ?手術したいってこと?
普通は手術しない方が喜ぶだろw
だいたい、不完全骨折(ひび)ならほとんど手術しないだろうし
「手術しないといかん」とかなったら嫌だ
「手術せないかん」とかなったら嫌だ
手術しないとかなったら嫌だ ではないみたいよ
脛骨のプラトーの端がちょっと浮いた感じになってる
手術しなくてもいいと言われたけど、くっつける手術してもいいと言われた
後々の事考えると
小さいやつがちょい離れたやつ手術嫌なんだよ
やっぱ動いてあとから問題になるんかな
撓骨骨折で約1ヶ月くらいで繋がる
んじゃないの?
ちなみに撓骨骨折で完全に折れてから
今1ヶ月と三週間経過したが完全には繋がってない。
質問させてください。
手首を捻ってしまい、内側と外側に曲げようとすると激痛があります。
一週間程前に整形外科を受診すると、おそらく靭帯を痛めていると言われました。レントゲンは異常なし。電気治療をしてお薬を処方されました。セレコックス錠(飲み薬)、モーラス パップ(貼り薬)、サポーター。
一度、電気治療にも行きましたが今の所どちらも効果があるようには思えません。
このまま通い続ければ完治するのでしょうか?
先生は日にちがかかると、おっしゃっていましたが、ハッキリと靭帯を痛めている画像などもなく(レントゲンでは映らない)不安です。先生も靭帯を痛めていますね!とハッキリとは言っていない。
何かアドバイスを頂けませんか?
頑張って!あなたなら絶対良くなるよ!句読点さん!
こういうの待ちですかあ?
このパターンは
俺も似たような症状だったけど、折れてたよ
という書き込みがくるか
MRIのワードが絡まるコメントに発展する流れ。
さて、期待してまちましょう。
マジレスでこういう人って、誰かがレスしたとしてそれでどうしたいの?
アドバイス欲しいと言っても、言ってもらいたい言葉が最初からあるんだろ。
何て言って欲しいか書いといてよ。
コピペしてレスするよ。
髄内釘ってめっちゃこわいけど当たり前に抜いてんだねー
脛骨バッキリいかなくてよかったなあ
でもプレートはやっぱ除去したほうがいいんか
腓骨骨折と三果?骨折とあと靭帯損傷で術後10日
暇だー
骨折とか捻挫で治打撲一方って漢方薬使った人いる?
倍以上飲むと効果は実感できるんだけど1ヶ月分までしか出してくれないので
半月に一回他の内科でこっそり出してもらってる
骨がくっついても腫れや浮腫は数ヶ月は続くからオレにはこれが必要
つうかここまで骨折になれてしまってるのが馬鹿らしいけど
サプリ系じゃ骨折の癒合の速度は変わらんと俺の主治医は言ってた。
セーフスは効果あると言ってたので勧められるがままレンタルしたが
今の所実感できる事がないのがなあ
セーフス薦められるというより使いますからって使ってるけど
結構ピリピリ痛いなー
論文も出てエビデンスはあるらしいけど患者はセーフス無しで治る期間を知らないから
超音波を使っても「早く治った」と実感することはないだろうね
骨折してもつないでしまえば骨自体は治るのかもしれないけど
骨周辺の靭帯やバラバラになった細かい骨や間接包とかって
完全に治るの?
>>646 使う前に一通り説明してほしいよな。説明受けたら
金取られそうだけど。
>>610 怪我は治るというけど後遺症なんか
普通にあるだろ?
ケイコツ・ヒコツ骨折でセーフス最初はきちんとやったが冷たいしめんどくさいし二週間くらいでいい加減になり一ヶ月でヤメた。
で押入れに入れて忘れてたら10ヶ月くらいで電話かかってきて思い出して、押入れから出して3日くらい金玉に当てたりしてバカバカしいからパットにゼリーならぬ精子つけて送り返した。
説明来た女は高身長の28歳の美人だったからな。
>>648 かかとを骨折して手術してから11ヶ月
骨は完全にくっついたけど足首周辺が痛いまま
かかとの骨以外にもダメージが行ってるんだよねえ
今冬に抜釘するけど完全には直らないと思う
>>648 違和感、痛みは出る。(個人差が有ります)
違和感ってどこから出るのだろうか?
靭帯とかその周辺の神経からなのだろうか。
朝だとかたいし。
骨が折れて、曲がったり捻れたりするようにできてない所が曲がったり捻れたりしたんだから、違和感、痛み、痺れとかは一生残るだろうね。
色々な組織が傷んで回復するにも癒着とか普通にするし元通りのクリーンな状態には戻らないのが当たり前
友達が事故で弁慶の泣き所のケーコツ?とヒーコツ?を折れて肉を突き破り骨が出てきたらしいんですが、手術で治りますか?切断になりますか?
自分は東京にでてきてて、友達は東北なんでまだ見舞いいけません
友達なら連絡つくまで無事を祈るのみ
想像だけであちこちに吹聴連絡しないように
>>658 友達なら、「大丈夫?」と連絡できないの?
電話かけても出ません、電池が切れていて。
他の同級生が教えてくれました。
その人の話だと七割から八割は膝下切断って聞いたけど、ネット検索すると手術で治るってか、切断は回避できて、引きずるながらも自分の足で歩けるまでに回復した方も国内外問わず少しいるので、こちらの方々は詳しいので聞いてみました
はい、ケイコツはバキバキに折れていて、外に露出、ヒイコツは潰れたそうです。
どうでしょうか?
>>656 当事者になってみると、完全には治らないんだろうな
ってのが分かるわ。当然リハビリはするが。
そう思うと、野球の選手とか骨折したままプレーしてたりとか
手術しても2週間ぐらいで復帰したりとか凄いと思う。
まあ、場所次第なんだろうけど。
骨折なら2〜3ヶ月もあれば完治するでしょ、つーか普通に動けるじゃん
って言う人もいるけどほんと当事者にならないとこの違和感は理解して
もらえないね。ツライ。
俺も骨折と聞いて2〜3ヶ月で完治するだろうと思ってたから
あまり人の事は言えないんだけど。
医者は怪我の前の8割動くくらいで妥協せざるを得ないかもと言っていた
けどほんとにそれくらいになりそうな予感。
自分はこけて足の親指骨折してそれは大したことなかったけど
持病の炎症反応が上がって薬が増量、そこから減量の辛さを味わった
両方の理由であまり歩かない生活になったら巻き爪になった デブにも
ケガは軽くても散々だった 現在進行中
左足の内外のクルブシ脱臼と粉砕骨折したけど半年たった今でもクルブシは骨と皮だけだから痛いよ
足首伸びなくなったからもう正座は出来ないよ
無理に伸ばすと脱臼する方が怖い
>>665 みた目わからないからな。でも、左右色が違っていたり
血の巡りが悪かったり違和感だらけだな。
足の指を骨折したかもしれないです。今、原因の時間から11時間くらい経っています。痛みはほんの少しあります。
血液漏れによるふくらみは一応ないと思われます。手の指は骨折したことがあるのでふくらむのは知ってるんですが
明日の朝くらいまで待たないとはっきりしたことは分からないでしょうか?
>>669 自分が足指骨折したときは翌日受診では骨折線がレントゲンに映らなかった
一週間後には映ってた
骨折であってもなくても何もせずつながるのを待つだけだったから関係なかったけど
>>670 ありがとう。骨折している時、ギプスはつけなかったんですか?普通に靴は履けましたか?
足全体がふくらむことはないんですか?質問ばかりですいません。
足の中指骨折したんだけど、シップ貰えただけでした。
固定とかしなくて大丈夫なものなんでしょうか?
固定期間を極力短くしたりして早く動かし始めるのがとても大事
骨折を治したいだけだったらきっちりお約束の期間固定し続ければいいけど
元通りにしたいんだったらとにかく動かす
>>672 そんなに重要じゃないから
隣の指とテーピングで固定ぐらいでしょ?
おれは小指骨折した時はそれだけだった
医師に別にくっつかなくても困らないから心配すんなと言われたw
すっころんで手を付いて手首付近骨折した。半年前
医者に行ったとき、指は動きますか?健が傷付いて指動かなくなる人がいる。とか
ヒジから手の平まで固定しますけど、指は常に動かしてね、リハビリが大変になるから
とか言ってて何のことだ?と思ったが 3週間固定していただけで大変なことになった
幸いにも指は固まらなかったから手首部分のリハビリ(週1回のを1ヶ月ぐらい)だけで済んだけど
それでも、ギブス外したときの可動域が 30%としたら、今でも 80%ぐらいしか動かないな
しかし、手首の関節から 2cmぐらいヒジ側を骨折したのに、なんで今でも手首の関節が痛いんだ
>>673>>674
つまり少しは固定した方がよいってことかな?じゃあ自分でやるしかないか。
隣の指とグルっと巻いておけばいい?
>>675 レントゲンで、骨良くなってますよって言われても
周辺がまあまあ痛いんだよな。場合によっては激痛。
俺の場合指だけど。理由を知りたくて、
本屋で医学書探してみたけど良くわからなかった。
今度医師にいろいろ聞いてみるつもり。リハビリ大変だ。
>>676 とりあえず医者にみてもらえよ。レントゲンとかMRIとか
金かかるけどとってもらえるから。
と、おもうけどな。
>>678医者はすぐに行きましたがシップくれただけだったので…レントゲンは撮りました。
固定しておくこともない、と言われたけど対応が適当だったんで不安で。
転院先に出すようにレントゲンとかのCDくれたわ
たしかにCTの3Dデータおもしろい
脛骨も折れてますって言われたけどどこかよくわかんなかったのが
よーくわかったわw
長距離移動したら疲労か熱が出た
骨折や手術で組織が壊れたために起こる一時的な発熱は吸収熱っていうらしい
それほど痛みはなかったので一日おいてみたんですが足の甲が少し膨らんできました。しびれも少し出てきました。
捻挫でも膨らんでくることがあるらしいですが。。。明日病院行ってきます。可能性としては足の甲付近の骨が骨折してるんでしょうか。
>>682 詳しい事は分らんけど足を高くして寝た方が楽だよ
久しぶりに踵の高い靴を履いたら
足の甲がすごく痛くて
帰宅後から片方のくるぶしの外側に疼痛と腫れがありました。
一日RICE処置したら腫れは引いたけど
まだ疼く痛みがあります。
骨折した足とは反対側だけど、痛み方が似ているなあ。
もともと外側に倒れやすい関節だけど
さらにぐらぐらしている感じ。
明日、整形に行ってこようかな…
>>685 あ、ありがとう…
ちょっと泣き言を書いちゃうと
ふくらはぎや膝に響くような痛みが夕方から出てきて
それで自力じゃちょっと無理だと思ったの。
骨折よりも、以前、脱臼したときの痛みに似てきたかも。
明日行ってきます。
肘頭骨折の金具抜く手術を受けるんですが経験者いますか
手術時や回復期の実体験を聞かせてほしい
麻酔は局所?手術中はどんな状態でした?術後の痛みは?普通の生活に戻れたのはいつ?などなど
頭蓋骨骨折したんですが、頭痛は一生残りますか?
医師は人によるしわからないと。
経験者の方、良きアドバイスを!
質問させてください。
自分は労災で怪我をする前から契約社員として働いてましたが
この度、会社から次回の契約更新はしない(つまり解雇)と言われました。
契約終了は怪我とは直接は無関係です。
そうなると気になるのが今後の治療代。
会社を辞めれば休業補償は貰えなくなるのは当然として
労災という事で今まで無料で済んでいた診察やリハビリ代は
どうなるのでしょうか?
>>691 リハビリ始めたときに説明されたと思うけど、直る直らないに関わらず、骨折とかのリハビリ期間は最長で150日間だっけか
それ以降の全額自費のはずのリハビリが労災でただなのは、会社首になったらどうなるの?って質問だったらごめん
>>691 契約社員 解雇 労災で検索すると契約終了でも何かしら受け取り続けらそうだけどな
https://jinjibu.jp/qa/detl/23257/1/ 詳しい所探して相談した方が良いんじゃないかな
>>690 やっぱり同じですか。
自分の場合は頭蓋骨骨折と右耳欠損、右頬骨変形、右頬皮膚欠損です。
>>691 会社を辞めても休業補償は自分で申請してもらえます。労基には退職したことを伝えてください
治療費も治癒または症状固定になるまで無料ですよ
会社都合の解雇だから労災の後に三ヶ月待たずに失業保険ももらえる
通常は三ヶ月だけど六ヶ月になる場合も
wniの鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 友達が腰椎の骨折の手術を受けるらしく、質問が。
折れてるのはひとつで、転んで折れた圧迫骨折に近い感じで、医者から言われてるのは「手術は傷もほとんど無くて、2時間かからないし、翌日には歩けるようになるから」とだけ言われ、正確な術式や退院までの目安は前日に説明を受けるそうです。
これはよくあるボルトで留めるのではなく、骨セメント?というやつを使うやつでしょうか?
それなら快気祝いとか、退院後の対応もしやすいので、経験者とか知ってる人いましたら、術後の退院までの目安を教えていただけますでしょうか?
経験者でも病院や医師によるからなんとも
一番大事なのは
>>701の都合ではなくて、その友人の状態だろ?
退院して連絡着いたらゆっくり快気祝いしてやれ
質問すみません、先週手首の手術(橈骨遠位端骨折)をしたんですが、
骨の痛みというより、筋が張ったいたみみたいのがあって、手首が曲がりません
医者に連絡したところ、大丈夫だからゆっくり動かす練習をしろとのことだったんですが
前みたいに動かせる様になる気配がありません。
これが本来の術後のレントゲンで
https://imgur.com/gallery/v9uUoO7 これが俺の術後のレントゲンなんですが
https://imgur.com/gallery/oNt2UcM ボルトの余があるというか、外から見ても出っ張ってる感じで、その付近が痛むんです
でも医者は大丈夫の一点張りで。
どなたか同じ経験された方いらっしゃいませんか。
このまま様子を見て大丈夫なのか、他の病院で見てもらった方がいいのか助言お願いします。
質問すみません、先週手首の手術(橈骨遠位端骨折)をしたんですが、
骨の痛みというより、筋が張ったいたみみたいのがあって、手首が曲がりません
医者に連絡したところ、大丈夫だからゆっくり動かす練習をしろとのことだったんですが
前みたいに動かせる様になる気配がありません。
これが本来の術後のレントゲンで
https://imgur.com/gallery/v9uUoO7 これが俺の術後のレントゲンなんですが
https://imgur.com/gallery/oNt2UcM ボルトの余があるというか、外から見ても出っ張ってる感じで、その付近が痛むんです
でも医者は大丈夫の一点張りで。
どなたか同じ経験された方いらっしゃいませんか。
このまま様子を見て大丈夫なのか、他の病院で見てもらった方がいいのか助言お願いします。
同じ人いますか?
同じ人いますか?
同じ人いますか?
同じ人いました!
同じ人いました!
同じ人いました!
それだけで完治!
なぜなら
同じ人がいたから!
先週骨折したばかりで、術後間もないとなれば動きに不自由があって当たり前だろうよ
例えば捻挫してもしばらく腫れて不自由するし
不安は不安だろうけどさ、このスレって異様にせっかち多いよね
ロボットみたいな機械じゃないし、ちょっと修理してすぐ元通りなんて人間なんていないよ
691ですがレスくれた方ありがとうございます。
無職になっても休業補償貰えるんですね。知らなかった。
失業保険はすぐ貰えそうだしとりあえず経済的ダメージは抑えられそう。
術後、半年、1年経って骨が完全にくっついても痛みは残るよ
骨折箇所以外の筋肉や組織にもダメージがいってるんだから
そこそこ治るまでに何年もかかる覚悟が必要
柔道の人が手を棒でたたかれて麻痺したとか言う事件、
コンパートメント症候群だとか
初めて聞いたけど、筋膜で圧力が維持されてる所が破れるとか、腫れるとかすると組織や神経が壊死したりするとか
骨折とかでも起きることがあると書いてあるけど、人間の体はほんと微妙
>>703 その骨折は折れ方が人それぞれなので、痛みも個人差が激しい
手術の時に筋膜を剥がしたので痛みはとうぶん出るよ
地道にリバビリするしかない
僕の場合は粉砕骨折で、骨膜も破れていたので痛みも腫れも凄かった
抜糸後、医師に回外の所作(掌を上にする)をされた時に痛くて脳貧血を起こした位
手術した医師は手の専門医、『手の外科』だったかい?
念の為レントゲン写真とCT画像を貰っておくと良いよ
後でCTでしかわからない骨折が見つかるケースもある
まさしくCT撮る前は引っ張って整復します
って言ってたのに
CT撮ったら手術しないと治りません
になったわ
術後半年経ったけど足首が硬くなってたのが1cmぐらいだけど前に足の甲を引っ張れるようになったよ
足の甲を後ろに反るのは今だに出来ないから正座は出来ない
普段、正座する事は殆ど無いからと諦めているが
その代わり今まで立つ時は松葉で前屈み、寝る時は横向きだったのでいつの間に
立つ時は真っ直ぐ立てず、膝を上げないと腰痛で仰向けに寝れなくなってしまった(´・ω・`)
>>703 2年前にワイも橈骨遠位端骨折でプレート入れたけどボルトは飛び出してなかったですw
>>709 その割には整形の先生って豪快な人が多い。
対照的だよな。
>>703 手首の可動域はあんまり期待しないほうが
リハビリも半年ぐらいまで頑張れると医者や理学療法士は言うけど
最初の1ヶ月ぐらいでその後はだいたい予想つくわ
俺は指なのだが完全に曲がらなくてこの先不安だらけ。
ご存知の方教えてください
先日エアロビ運動中に着地失敗し足首痛めてしまいました
整形外科で見てもらったところ内出血していて、さらに足首の靭帯がユルユルだから足首が内反しやすいので
今後は運動時は足首固定しといた方が良いと言われました
調べたところザムストというサポーターが市販されているようですが、結構がっちりガードしておきたい場合
A 1 タイプで安心な感じでしょうか?それともA1だとサポート力はそれほどなのでしょうか?
ハードタイプのA2 DX はサポート力は強力だがサポーター部分が痛いという人もいて気になっています
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください
サポーターは個人差ありまくりなんで使ってみないと本当にわかりません
わかる人いますか?
わかる人いますか?
わかる人いますか?
わかる人いました!
わかる人いました!
わかる人いました!
それだけで完治!
なぜなら
わかる人がいたから!
もう歩けるだけで良しとしよう
股関節やあちこち硬くなったけど
>>721 あなたが同じ質問投げかけられたら他人に何を答えられるのか考えてみたら?
通販のレビューでも探した方が早いんでは
>>689 今は脛骨腓骨骨折ですが、12年前に頭頂部(ちょうどツムジのあたり)頭蓋骨陥没骨折しました。
脳座滅せずに脳挫傷で済みましたが頭痛は一生続くし、記憶力は半分以下になりましま。
バランス感覚もおかしいので年がら年中ケガする。
気をつけよう。
リハビリじゃどうにもなりません。
開頭しましたか?
脳の損傷はどの程度?
頭蓋骨骨折は手足や肋骨なんかみたいに甘くないし脊髄等と比べても複雑で医師にも難しいものです。
>>722 >>725 どうもありがとうございます
店頭でつけ心地試してみます
>>727 足首の固定はベルトタイプで8の字に足首に巻きつけるのが意外と効果あるぞ
見た目がゴツくて高いだけのサポーターよりよっぽどマシ
>>728 ありがとうございます!
安くて効果あるなら助かりますね
スポーツ用品店で試着してみます!!
そんなに運動に力入れてるならジムのインストラクターさんとかに聞いたら?
骨折の通院てどうしたらいいの?
経過観察の為に2週間に1回レントゲンとか?
医師から指示があるでしょ?
手術するような骨折だってあるし
手術無しでもよいと言われてしばし安静と言われて
この前来てくれと言う日に行った時はレントゲンだけだった
その後予定とか何も言われず
その後二週間くらいで予約とか入れて見てもらえばいいのかと思って
病院に電話して確認すれば。次回予約が入っていればあなたが聞き漏らしただけだし。
予約が入ってなければ次いつ行くべきか訊いた方がいい。
というか継続して治療が必要なほどの大きな怪我じゃないのかも。
>>735 そうなの?会計できいてみたら次回の予約は無かったのは間違いなく
あと四週くらいこのままなんだけど
普通松葉づえだしリハビリもいるよね?
いつ来いとも言われなくて二週間くらいで自分で予約するものなのかなと
レントゲンだけ取って終わりとかある?それが不思議だった
どこの骨折かも言わんのにわかるわけないやろ
肋骨あたりならほんとになんもやることないし
情報小出しはいやがられるぞ
松葉杖借りてるならいつ返すとかの話もするやろ
いつから足着いていいとか
脛骨の疲労骨折ならとくに強度の高い運動をしなければ日常生活はしていいとなってるぞ
入院してて暇だからググっただけだけどな
窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
松葉杖で電車に乗るの難しいな。
電車とホームの間が怖い。
今日失敗して足をついてしまった。
>>741 病院で聞けば済む事を、小出しで聞く奴はもれなく叩かれる所
松葉杖階段を上がるのはいいんだけど
降りるのがおっかなくていかんわ
頬骨と鼻骨と眼底下骨折しました。
経験者の方、何かアドバイスを?
>>746 いまどきそんな病院あるか?
聞き方がおかしかったんじゃないの?
どの疾病でも言えることだけど、ネットでの見解は絶対に医師に言ってはいけないよ
医師が一番嫌うのは、プロとしてアドバイスしているのにネットでの見解を偉そうに言う患者
それがいいならウチには来るな、ということになる
>>747 窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
転びました。
腫れてます。
折れてますか?
同じ人いますか?
こんなのばかりだよなぁ。
自分で言うのも何だけど、骨折するような奴はボンヤリした馬鹿や愚図が多いってことじゃね?
怪我なんてだいたい不注意だし
>>751 さすがにそれはこのスレの存在意義を無視している
だが医師や病院で聞けることをここで聞くのは間違いだ
>>750 窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
>>753 窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
首が痛くなったり眩暈がする事ってありますか?
事故とは関係ないかな
>>749医師はまだ先の状態は予測できないし、手足とは違うから症例も少ないからわからないと。
こちらなら頬骨や鼻骨、眼底下骨折の経験者たくさんおられるかと思いました
いわゆる同好の士みたいなのが欲しいんだろうな、みんな。
俺だって怪我するまではこんなスレに来たこと無かった。
それに怪我して自宅療養してると暇だし。
窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
腰椎骨折でMIStで合計8本ボルト打ち込むことになった。8箇所穴あけるんだってな。
感染症の心配なくて、手術終わればすぐにリハビリに移れるって説明受けたけど、真っ直ぐ歩けるようになれば退院させてくれるかなぁ。前は2週間って言われてたけど、事前の説明ではそこは明言を避けてたけど…。
早く仕事に復帰したいし、荷物持つのは無理としても、短時間のデスクワークくらいはしたい気持ちが…。
まあせめてスレ検索するとかさ
愚痴とか言いたいのはまだしも同じ人いますかと言われてもね
>>761 焦るな焦るな、休むべきときは休まないと
休んで退職勧奨されるわけじゃないんだろ?
体幹の骨を骨折して、早く出てこいなんて会社はないだろうよ
下手に作業も頼めないし、それでみんな気遣うし、下手したら邪魔者扱いされるかもよ
金具抜くための入院が一ヶ月後に迫り憂鬱
はあ…
何か前向きになるコツがあったら教えてほしい(出会いとか下世話なの以外で)
>>764 自分は足首で金具抜くとスッキリするしその日には普通に歩けた
手術室に向かうあの時を思い出そうとすると・・・震える
>>764 絶対抜いた方がいいよってみんな口をそろえていうよね
これも程度の問題あるしなあ
自分は腓骨プレートとスクリュー4本くらいだけど今からいやだし
髄内釘なんて震え上がっちゃうよね
>>769 手術代が高いからね。
> >764
出会いは下世話じゃないと思うけど。
自分は骨折時にお世話になった看護婦さん達にまた会えるのを楽しみにして、抜釘手術に望んだよ。
だから手術が嫌だとかは思わなかった。
結局知り合いの看護婦さんは一人しか会えなかったけど、向こうも覚えていてくれて楽しい1泊2日の手術だった。
抜釘怖い人は精神科や心療内科行ったり紹介してもらったカウンセラーにカウンセリング受けるとバッチリですよ。
皆さんレスありがとう
精神科レベルの鬱ではなく手術で気が重いだけなんで…これからの人はお互い頑張ろう
>>766 痛み止めとかどうだった?
>>767 抜くのは不可避なので少しでも嬉しく感じたいけど…てな状況
前向き思考のアイデア募集な感じだよ
>>770 出会いと下世話は別で書いたよ
対人関係には普段から疲れてるので出来れば自分内部で前向きになりたい
没頭する趣味とかなければ、対人関係でなにかするしか無いんじゃ?
足首とか踝の抜釘はだいたい何ヶ月、何年後が多いのだろう
>>774 無理やり前向きになろうと思わなくてもいいんじゃね?
手術の結果は変わらんよ
足首腓骨骨折プレート術後1ヵ月たったけど少し松葉杖で歩いただけで指先から脛までパンパンに腫れてしまう。早く普通に歩きたい。
>>778 お
ほぼ同じだ
自分はPTB装具でまだ荷重かけられないけど
一日中外に出てたらパンパンになったなあ
早く普通に歩きたいねー
外反捻挫なった人いる?
初期治療ちゃんとしなかったから後遺症やばい
5ヶ月たつのに正座できんし内くるぶしの腫れがひかない
手術の必要無しのかかと骨折1週間目で転びそうになって足を強くついてしまったんだけど、これ手術になってしまうだろうか。
ついた時は激痛、数時間経った今もジンジン痛い。
>>748 医者ってアスペっぽい奴もいて会話すらならん奴もいるんだぞ。
当然その下で働く看護師あたりも医師にビクビクしながら働いている。
あと、転勤族なので分かったのだが、地方には(都市部にもあるかも)
ものすごい病院もあること知っておいた方がいい。
>>748 俺だとまだましで、わきまえつつ言葉を選んで対応していたが、
高齢の患者や、怪我や病気などでなかなかコミュニケーション
取れない患者なんかだと、患者が去った後バカにしてたの見かけたわ。
大体そういうところだと、看護師が集団でやめたりするらしいな。
隣の薬局すらもビクビクしてたわ。
聞く方もアスペなんだろ
そんなおかしい医者にかかるのもどうかと
アスペ丸出し
そんな田舎に住んでそんな医師にしか罹れないのを恨んで一生グズグズしていればw
本当にどうにかしようとして、真剣に自身に向き合っているのはこんな亀レスしないよ
そうは言ってもな
骨折程度で救急車で高速40分運ばれてしまう場所もあるわけでな…
医者選べんよ
まあ田舎に住まないいう選択をすりゃいいけどな
転勤じゃ仕方ないが
なんか言い訳ばっかりだな
聞けなかったことを正当化するために必死になっているようにしか見えんわ
どうにも出来ないのなら受け入れるしかないだろうよ
いくら医師に聞けないとしても、ここで答えられることは限度があるし
どんなカスでも主治医に聞くかセカンドオピニオンしかない
確かにこの書き込みだと、かみ合わないのはよく分かるわ
質問する側も気休め程度で十分だろうに、説教じみた書き込みって間違っちゃいないんだろうけどロムってる者からすれば本当につまらん
失敗談や雑談なのに説教やマウント始められても困るよなってこと現実でもあるある
医師の対応が思い通りにじゃないからと、ここで後出し細々と質問しまくられてもね、、、
窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか
窓口や医師に聞けばいいことばっかりやん
なんでここで聞けるのに、直接聞けないのか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
セカンドオピニオンしろで済む話しをいつまでやってるのか
さてと、口を開けたまま廊下にノコノコ出てくる痴呆気味の年寄りでもからかうか。
「○○さん、リハビリ行かないの?」とか「あれ?○○さんレントゲン室行くんじゃないの?」
みたいに言うと血相変えて行くから笑う
>>781 心配なら医者に行った方がいい
悪化してから行ったら、なんですぐ来なかったんだ、と言われるに決まってるし
自分の場合はネット上で同じ症例探そうとすると
yahoo知恵袋が良い感じに話題豊富だったな。
5chではタイムリーに同じ症例の人に出会える事少ないと思うぞ。
けど、短い診療時間ではいお大事に。といわれて追い出され、
後になって、あれはどうなんだろ、そのときはどうすんだろ
とか、誰しもあることだよね
怪我して体が不自由なだけに、気軽にもう一度受診するとか、
電話して聞いて良いもんだかも分からないし
同じ経験した人や詳しい人に話を聞くと安心できるし、
ここに書き込みたくなる気持ちもみかる
>>800 yahoo知恵袋は例題は多いけど、この質問は5年前に締め切られましたとか。
今その議論に入っていけないもんね
>>801 馴れ合い厨は最初からそう言ってくれ
優しい人が相手してくれるだろ
小出しのでもでもだっては他の板でやって
というか2chは基本自分のネタに誰かがツッコムってだけの場所だから
医者選べるなら選びたいけど、救急の時はそのまま手術されたらその先生になってしまう
救急でなくてもどこの医院がいいか都会みたいに口コミも少ないから
田舎は近い所で我慢
腫れてますとか
痛いとか質問あるけど
具体的な写真とかはアップしない。
ある程度ネットで調べたような事書いて確かめるような質問もある。
何故か舟状骨骨折の発生が多い。
>>764 27日に腓骨のプレート抜いたよ〜
ボルトは10本だよ〜
全麻で手術したよ〜
痛みなんてちょっとチクチクするぐらいしかないよ〜
1年ぐらい経ってるなら癒着しちゃう前に取った方が良いみたいだよ。
>>807 10本もお疲れ様です
1年と少し経過したところで手術だよ〜
経験値上がるとか大災害の最中じゃなくて良かったとか考えて少しでも前向きになるよう努力中
>>775>>777
最近人生もハードモードで精神的に疲れてて
そこへまた入院手術なんでもうションボリしちゃってね…
リハビリってなにをするの?
運動するとこ?ジムみたいなもん?
ギプスとかで固まってるとこをほぐしてもらって
可動域を確認しながら動かしてもらったりとか
日常生活の動作が出来るようにやり方教えてもらったりとか
あとはまあジムみたいに筋トレかな
腰椎骨折でMIStで腰椎固定術をしてもらったけど、それでも当日と翌日は背中が痛てぇのな…
4日今はだいぶ収まって、ボチボチトイレまで歩いて行けるようにならんと例の管が抜けん…。
医者が言うには「リハビリ始まれば早いですよ!」とかいうけど、その先の自宅療養が長いっての!
>>810 なるほどありがとう
通うのが毎回タクシーだからいやだな
近いといいんだけど
脱臼なんてはめれば終わりだろ?
ぐらいに考えていた時期がありました。
至急です
超高齢の爺ちゃんが廊下で転んで後頭部を強めに打ったみたいで
頭を見たら3cmくらい青あざでたんこぶみたいになってます
眩暈や吐き気はなく触ったら少し痛いと言います
質問
1病院はいつも通っている診療所じゃ意味無いですか?大病院に直行ですか?
2今やれる事はありますか?
3何か医師に伝えるべき事や聞いておくべき事などありますか?
2chはおまえらのかかりつけ医だからな、なんでも聞き流してやろう
とはいえちゃんと答えが返ってくるから知恵袋より助かるわ
家で頭打って病院いかずそのままシボンヌってよくあるね
膝を少し前に打撲したのですが無理のない範囲で動かしたりはした方がいいんですよね?
膝が曲がらないと言うより太ももが硬くなって?曲がらないと言う感じだったのでいつもより曲げてみたら、そのおかげか可動域かなり広がったんですがこれで良かったのかちょっと不安です…
俺はやっと骨くっついて
少しずつ曲げてるけど椅子座る姿勢でも痛い
足首は最初太もも張ってて動かなかった
少しまとめてツイート、
写真をインスタにあげなよ
いいね!
されるよ。
大腿骨が痛くて病院へ行ったんだけど
医者で言われた病名が難しくて聞いても覚えられなくて今度行ったらメモって来る
処方された薬で口内炎ができて痛くて、まだ足の痛みの方がマシだから飲むのやめた
>>813 1年前の俺発見!やっばい痛いよね!指先でも動かせる様になったらどんどん動かした方が良いよ!マジで固まるから!
9月下旬、深夜睡眠中、突然、強烈な嘔吐感があったのでトイレに行く時、転倒した。
あくる日から、右足のくるぶしが歩くと痛い。日が経てば、治ってくると思っていたが1週間たっても良くならない。
近くの町医者の整形外科に行った。レントゲン撮ったら、腓骨が骨折していた。ヒビが入った形にも見える。腓骨のくるぶし近くの太めになる所。自然接合回復しそうにも見えるが、手術になった。手術日待機中。
日記だね
でも同じ人いますか?で〆ていなくて高感度高め
続きが読みたくなるw
本棚に足を入れて寝て起きたら捻挫してた。
足を下ろすと血液が下りてきて強烈に痛くなってきた。
タラップ手術より痛てええ
骨折よりも猛烈な嘔吐感の方が心配だわ。それはなんだったんだ。
>>840 それなんですよ。医者も注目して。
カレーパンを食べた3時間後でそれか。
または、胃腸自体か。
来週、胃カメラやる予定。
卵焼きか生卵なんか食べて数時間後におう吐とかあったけどな。
俺病気なのか?
油が悪くて(と言うか体調が悪くてかもしれない)揚げパン
食べたら数時間後に吐いたこともあったけどな。
学生の頃の、揚げパン(あん入り)
あんこは傷みやすいよ
揚げて中のあんこが半端な温度で長時間経つとすぐ腐る
スーパーによくある焼き立てパン系のあんぱん意外と危険だったりする
買ってすぐ食べる、食べない時は冷蔵庫保存、冬でもね
和菓子のあんこはきちんと冷ましてから使うから危険度は低いけど
>>605です、皆さんありがとうございました、喉にできていた腫瘍は良性でした。
ただ、今は大きめビー玉くらいですがピンポン玉くらいでかくらなると気道や食道を圧迫して日常生活不便になるから年内か遅くとも春先までには摘出手術受ける予約しました。
鎖骨はビンビンです。
皆様もお大事に。
喉にできる腫瘍は厄介。でかくなると手術も難しい。
小さいうちに処置が決まって良かったね。
骨折くっつきかけだけど間接曲がらない痛い
少しずつ曲がるんか
>>847 鎖骨はビンビンってビンビンに治ったてこと?
>>851 はい、いえ、まだ途上ですが骨折だから死の不安とか無いから安心と言う意味で、腫瘍で頭がいっぱいでしたから二の次みたいな意味合いでした。
骨折のせいで毎日横向きで寝ていたら
いつの間にか股関節が固まってしまい仰向けで脚を伸ばして寝れなくなってしまった
真っ直ぐ立てるようになるのかぁ(´;ω;`)
>>853 俺もそれ心配だわ
曲げるのは座る体勢までは頑張ればいくんだけど
それ以上無理で戻すとまた頑張って曲げないといけない
まっすぐ立った状態も反対の足にくらべたら反ってないんだよ
若干曲がってて反る事ができない
>>850 思うように曲がって行かないがリハビリ頑張っている。
仕事上スーツや、作業着着て何年か過ごしていると体固まってくるよな。
腰回りとか、首のあたりの可動域が狭くなってくる感じ。
生活習慣って凄いって感じるこの頃。
山芋、昆布、おくら毎日食べると治るのがとてつもなく早い
昔の侍はこれ食べて怪我を直した。
プロテインを飲んで筋トレすることで、筋肉を育てた
方が治りがいいと思うが。
俺は靱帯再建なので、余計そう思う
そう思うならそうすればいい
多分殆ど無駄に排出されてるだけ
医者の見立てよりはよ歩くってわけにもいかんしなー
めんどうだねえ
六週で骨くっついて
体重サンブンノイチかけるとこだけど
ここからリハビリどんなけかかるもん?
再骨折しない程度に、あきしなるべく加重はかけたいね。
ギリギリセーフに加重かけるのが早く、強く治る。
しかし掛け過ぎは再骨折の心配があるからギリギリでね。
>>861 先週の土曜日から30%かけ始めたとこ。
次の土曜日から50%、次70%、次100%で、10月27日には100%って言われたよ。ちな、両くるぶし骨折。
>>864 70??
私、今50パーセント加重なんだけど、50パーの次は100だと勝手に思ってた
まだまだ先か、、、(´・ω・`)
骨折してないとこがなんだか腫れてるし変な歩き方してるのかな
>>864 ありがとう、なるほどそんなもんか
だいたいの流れが分かっただけでありがたいわ
抜釘が近づいてきた…
はあ…また入院するのめんどくさい
手術も憂鬱
だけど地震とか災害の最中じゃなく平時に治療できることには感謝しないとなって思えてきた
良いな。俺は抜釘手術は医師から止めとけと言われている。
簡単に出来ないそうだ。
地震の時に5弱の地域で入院してたけど
今日の手術は全て中止しますってアナウンスが流れて
手術予定の人すげーかわいそうだなと思ったなあ
いや、手術できなくなったんでしょ、ちゃんと読みなよw
別に
>>871 は
>>870 に対して言ったとは限らないのでは
手術の最中に地震が起きたら困るよな。
しかも停電なると。心電図とか消えちゃうんだろ。
手術やらない
>>871や、輸血やらないエホバみたいな人のが怖い。
手術すれば治るのに、
>>871みたいに拒否して障害残ったり、輸血すれば助かるのに輸血拒否してタヒんで行くなんて怖すぎる。
橈骨遠位端骨折
若いので手術はせずにギプスで治療となったけど
ロキソニン飲んでも痛い
来週の受診まで騙し騙し耐えるしか無いのか
野球の大谷でも手術は脇の下からの
伝達麻酔したのだろうか。
>>875 何言ってるのか全然意味かわらん
拒否ってなんのこと
手術怖えとかガキみたいな奴は手術しなきゃいいじゃん、くだらねえ。
>>882 お前みたいな手術拒否してるやつが障害残ったりして泣くんだぞ
>>847 どうなったのか気になってました。命に関わる腫瘍じゃなくて良かったですね
>>887 昔ながらの方法を・・・
ギブスしてる人が骨に刺激を与えるために、ギブスの上からトンカチで叩いていた。
某格闘技練習中に後ろから引き込まれた時に足首を捻った。
捻挫かと思って痛みを耐えていたけど数日たっても痛みと腫れが
ひかないからやばそうだと思って整形外科行ってレントゲンとったら
腓骨がしっかりと折れていた。きついなあ。
とはいえギプスなしでやるらしい。運動はさすがに我慢はするが
歩くのすらきついもんなあ。自転車は楽。病院行くまでバーベルスクワット
しょぼいけどやっていたわ。それよりも歩く方が体重片足に集中して痛いぞ
>>888 最近じゃ軽度の骨折だとギプスしないらしいね。
極度に固定すると治りや復帰が遅くなるとか。
そういえば切り傷擦り傷も赤チン(古いなあ)や消毒液ではなく
水洗いして自然乾燥、治癒させるとかいいとか湿式?薬?を塗るとかもある。
世の中進歩するもんだ
>>890 水洗い推奨はマキロンのせいもある
あんなの使うより清潔な水道水でよく洗い流してから水分ティッシュオフ
そしてキズパワーパッド系のパッドでしっかり密着して皮膚の代わりをさせるほうが早く治る
自然乾燥は本当に軽度のかすり傷程度だね
足の手術の傷は接着剤を使ってるのかわからんけど
テープで何箇所か止めてあるだけだったなあ
テープを2回くらい交換して2週間でパッド付き保護シートもとってあとは完全フリーになった
足首踝骨折脱臼だが即手術して箸を組み立てたような器具で固定、それから数日後に手術で2回手術した
脱臼と粉砕がこれほど大事だとは思わなかった
創外固定やな、わしは櫓を組むと表現されたのが印象に残ってる
骨を守る筋肉が衰えるからすぐ折れる
体重重い白鵬も衰えて折れた
最初創外固定の説明されたんだろうけど良く知らずに手術後足見たらなんじゃこりゃってビックリして又手術するんだなって思ってガックリした
脱臼って言うだけで最近やばそうと感じるようになった。
外れた拍子に細かく骨が欠けたりするんだろ?
普通の骨折の方がいいわ。
だから足首の中はプレートと釘13本打たれてる
踝は骨と皮だから半年たった今でも特に内踝がヒリヒリする
折角くっ付いた骨が外れるの怖くて足首が回せないよ (ー_ー;)
脱臼は治っても
10kgぐらいのいつも持ってたら、その内また外れるのかな
足の甲を骨折して2ヶ月経ち先日診察も終了になったのですが、
あとは沢山歩いてくださいねと言われただけでリハビリに来る必要もないとのことでした。
でも階段が前のように降りられないのですがそのうち元に戻るものなのですか?
個人的なストレッチなどあったら教えてください
>>905 そんなふうになるの?来なくていいとか
俺は交通事故だから、ちゃんと治るまで病院通いたいけど
>>906 骨は完全にくっついては無いけど、あとは無理な運動をしなければ大丈夫でしょうって。
1日6000歩を目処に歩いてくださいって言われて、
リハビリを聞いたら「必要ないですねー、じゃ、今日で終わりということで。」
ってあっさり終わったのでちょっと心配になって聞いてみた。
>>905 鵜呑みにしないで食い下がろう
まだ以前と同じ状態では歩けない、階段も下がれない
ただ歩くだけでは治るとは思えない、もっと治癒に向けてリハビリしたいなど
それでも拒否されたなら別の病院に行く、別の病院ではまだリハビリが必要と言われたので
これまでの治療経過とレントゲンの写しが欲しいと最初病院の窓口で言う
リハビリなんて期待するほど内容のあるもんじゃないぞ。
普通に生活してて思いつくことしかやらんかった。
専門的な何かを期待してたら期待外れになる。
骨折寸前程度で痛めたところ(腰)にブロック注射で完治までの2週間程度を
しのぐ方法はありでしょうか?
宅配の仕事なのでベルトは巻いてるけど・・・。
レントゲンに写る限りでは骨折はないけど骨突起が怪しいと言われた(処置は放置でいいと)
その部分にブスッとペインクリニックで・・・
>>909 それは理学療法のレベルによる
向上心のないダメなやつを基準にしない
>>910 放置でいいならそれしかないのでは?
仕事はしてもいいと言われているのでしょ?
>>911 いいとも悪いとも言われなかった。例え他院でCT検査をやって骨折であっても
後遺症が無い骨折なので処置の仕方は変らないと(湿布で安静、鎮痛剤)
1日毎に軽くなってきているけど重量物もあるので繁忙期を迎える5日後が。。。
靴下を履く、ズボンを履く、前屈、右手で重量物(15kg程度)を運ぶ、
などが不可能ではないがかなり辛い程度
ネイマール選手の例を出して説明してくれたけどあの人はぽっきり折れていて
選手復帰まで約4週間を要したらしいけど
>>912 そういうことなら、あとは自分で決めるしかないだろうね
医師にしてみれば、腰痛はもとより骨折なんてまずは休養第一なのだから
いつまでもダラダラ休むということでなく、投薬しないとどうにもならない痛みがあるときね
>>907 足の甲だったからとかあるのかな
俺膝周辺だからリハビリとかで色々見てもらわないと動かせないんだよな
足首もまじでポキポキする
階段は多分元の通りには直らないかも
術後も良好、正座ができる私も階段は苦手
>>915 術後どれくらい経ったの?
自分は1年ぐらいは一段降りだったけど最後の方は恐怖心で無理しなかっただけかな
俺のリハビリはバスクリンみたいな湯の
ジャグジーみたいなのに
足入れてるだけだったな。
そんなのリハビリとは言わない
理学療法士がひとつひとつ動きを確認しながらストレッチするのがリハビリだよ
理学療法士って思いつきでやってる奴多かった
あいつらに金払ってると思うと腹が立つ
>>908 ありがとうございます。心配なので行ってみます
>>914-915 ギプス固定してたから足首が固まってるようで屈伸ができない状態。
歩けるようになればいいかくらいに軽く考えてたけど甘かった
>>919 一部だけ見て決めつけているよね
理学療法士は国家資格だし、最低でも専門学校に三年通わないとならない
その間現場でも実習もあるし、思いつきで始めてもそれなりの意志がないと続けられないよ
人間相手だから当たりや相性の良し悪しは仕方ないと思う
患者側も気になることはきちんと伝えないと、その後の経過に響くのは当然で
思ったように治らないのを他人のせいにするのはやめたほうがいい
批判するならその内容も書いて第三者の意見を仰いでみるべきだ
患者からしたら金払ってるし全員プロじゃなきゃ困るんだよ。
しかし実際は経験値も無い学生みたいなのばかり。
先生と呼べるのは極々一部だけだった。半年近く入院したから気のせいじゃない
病院によっても先生の差はあるし療法士ならもっとあるんじゃね
療法士変えて貰えば?
変えろと思うのは簡単だけど、そこに入院し続ける以上、そう簡単にあいつはダメだから変えろとは言えないだろ
半分以上は健保が払っているのにw
気に入らないなら転院すればいいだけ
自由診療でもないくせに、金払っているのに療法士がどうのこうのグスグズ言うやつは病院だって迷惑だよね
転院なんて簡単にできないでしょ。
受け入れ先が大抵断る。
なにもしないでここで後からグズグズ言うことしかできないヘタレだしなw
言ってることも被害妄想ばかりだし
>>893 パッドはまだ使ったことないなあ。そういえば
腓骨骨折ながらそこそこ歩けるし全く歩かないのも筋力衰えるから
ソロソロと歩いているが爺さんに追い越されるスピードなり。
脛の筋肉痛と凝りと張りがものすごい。筋肉痛で睡眠がきついくらいだ
>>927 何もしないのが悪と言うならSNSで拡散しておくよ
>>929 何もしないで批判だけしている私怨バカが吠えているで終わりだねw
>>916 術後1年半。抜釘も終わりました
階段も上りは問題ないけど下りが苦手
段差がきつくなると足首が曲がらなくなって怖い
普段はそこまで気にならないけど元には戻らないと思わされる
俺の場合は理学療法士のお兄さん、良い人だったなぁ。
手術で入院した時から来てくれてどうやってリハビリ進めるか
計画練ってくれてたみたいだし回復状態によってリハビリの方法変えたり
とか色々やってくれた。
同じく若い兄ちゃんが担当だったけど
若いネーチャンにマッサージしてもらってる人いてめっちゃ羨ましかった(´・ω・`)
若くてかわいいねーちゃんだと得した気になるよな
都合で転院して色んな人にやってもらってるけど
1人めっちゃゴリゴリやってくる人おったわ
クソ痛かったけどこういうもんか?と思って耐えたけど
その後でかかってるとこではそんなされていない
通院専門と入院の差なのかなー
痛かったのは通院
痛いくらいが早く治ることもあるからね
プロ同士だとそんなカンジと聞いた
右の第五中足骨の斜骨折、
時間かかるかな。。。
仕事クビになったわ
ネジ1本靭帯止めてたやつだけ抜去した
1時間だったけどほとんど麻酔効くまでの待ち時間だね
手術中より終わってからのがめっちゃ麻酔効いてる
こっから1/3荷重で前書かれてたのと同じくらいの進度なら
まだ3週間もかかるのか
最初の計画だと抜いて2週間後には全荷重予定だったのになー
高齢であちこちガタガタになっている母をなんとか延命させてきたけど
もうダメかも。
リハビリ散歩で転んで鎖骨折った。今手術して入院中だけど
折ってから入院するまで2日空いた。即じゃなかった。
今どきの病院事情って……。
それまでも骨粗しょう症で腰骨が圧迫骨折していた。
咀嚼する力もとっくになくなっていてフードプロセッサーで流動食を
作って、老衰でとっくに弱って逝っているはずの人を無理やり
今生に引きとめている。
天寿を超させて生かすのは善いことではないとつくづく思う。
でも逝って欲しくなくて終活なんてさせられずにいる。
>>942 医療安全支援センターへご相談を
看護師が対応する
QOLとは言うけれど、そう簡単に割りきれないですよね
渦中では生きていてほしくて必死で、後から無理をさせたかなと振り返るくらいになってしまうのも人間だもの
94歳の超元気な祖母がいるけど、人間筋肉次第な気がしてる
あと、自分のことは自分で何でもやる。頭を使い続けること
未だに買い物行って料理もするし受け答えもしっかりしてる。歩くのも早い
骨折治ったら筋肉つけよ、と見てて思うわ
指骨折ギプス後関節拘縮したんだけど
これ動かせるようになるまでかなり大変なんだな…
膝だと悲惨だわ
これ完全に曲げれるようにならんぽい
>>921 リハビリって、やってくれる療法士が何十人といても一度担当が決まると最後まで同じ人だよね
だから一部だけを見て言ってると言われても、その人しか知らんし、
それが外れだったらリハビリってなに?これ意味あるの?となる
>>948 そう?
歩けない方がどうみても辛いわ
書類取りにいくだけでもきついし
足伸ばしたまま固定だからバス座れないし
怪我する前は何の不自由もなかったことが当たり前じゃないと気付かされるよな
腰椎横突起骨折の疑いがあるので、ある整形でレントゲンを撮ったけど写らずに
別の整形外科でCT撮りに行ったら「レントゲンで写るよ」と言われてレントゲン撮影
結果、折れてはいなかったけど痛みが引かないので神経ブロック注射を考えてますと
医師に告げると「腰の骨に神経とか無いから意味が無い」って・・・。
ほんまかいなw
>>932 女はだめだね
医者に言って変えてもらった
わかる…
駆け足できるようになってから復帰しろって
いつになるんだー
午後は専門外来の診察の先生もいるので
整形前のソファに自分も含めて松葉杖の人が7人位待っている。
自分の病院、松葉杖のレンタルが1日100円。
最初に保証金5000円。
使った分だけ差し引いて返金。
5000円越えたら返金ないけど、過ぎた分は100円取られないとの事。
病院によって違うかな?
うちんとこは保証金8000円最初に払って、
返却したら全額返ってくる
骨折の方、痛みが酷い時は鎮痛剤は何を服用してる?
定番はロキソニン、カロナールあたりかな
>>965 実質、レンタル無料なのですね。
>>966 自分はロキソニンと胃荒れ防止のムコスタ
借りた松葉杖、テプラで病院名と
通し番号なのか、No.28
と貼ってる。
一体何本病院は持ってるんだろ
腓骨側のみ感染の疑いで抜去して3週目。やっぱりプレート抜くと違和感無くて快適だなぁ♪元々正座は出来ないから問題ないし、階段はマトモに降りれる様にはなった。靭帯切れたから走れないけど
人差し指のギプスが外れた後第一関節が拘縮してしまっていて
自分の意思じゃまったく曲がらない(もう片方の手で摘むと少し曲がる)
けど今後大丈夫なのか不安
>>966 病院でカロナールもらったけど効かなかったから、
その後はただひたすら飲まずに耐えたよ
ほとんど痛くないのであんまないけど
出るのはカロナールだよね
でもこないだはロキソニンでてたな
>>945 マジで参考になるわ。あと気力な。
>>970 俺は最初ピクピクぐらいしか動かなかったが、筋肉や血の循環が
良くなるにつれて動くようになってきた。最初は指の色も悪く気持ち悪かった。
指の付け根がまだ動きが悪いんだよな。俺の場合。
>>970 靭帯とか指の筋・腱?は大丈夫だったの?
毎日ロキソニンテープ貼ってる。
飲むタイプより副作用は少ないから。
肝臓が健康診断で引っかかったから
飲むのは怖い。。
>>973 絶賛赤黒くて腫れてる最中だ…焦っても仕方ないぽいね
>>974 医者には何も言われなかったから大丈夫だと思いたい
俺は大腿骨と脛骨腓骨骨折ごときだが、隣の30歳の人は脊髄損傷で死にたいって言っていて嫌だから高いけど個室にしてもらった。
気持ちはわかるが嫌なもんだ。
脊髄損傷だと半身不随とかそんな感じなのだろうか…
大部屋だと周りの患者でナーバスになることあるよね
いきなりすみません
半年前に肘骨折、手術でボルトを入れてそのまま過ごしていてほぼ以前と同じようになってきたのに今日同じところをぶつけてしまいまた曲がらなくなってしまいました
また骨折してるのかなーもーやだな
みてもらうしかないんだろうけど、鬱になるような内容だな。
足の付け根あたりで打撲したところに水が溜まったみたいにブヨブヨしてるのですが
整形外科に行けば抜いてもらえるのでしょうか?
打撲自体の痛みは自然になくなったのですが
歩いているとき水が溜まった箇所を圧迫すると激痛が走るときがあります。
半年じゃ再骨折は普通にあるよ
右の鎖骨を半年ごと1年後で3回も折ってるよ
折るたびに短くなった
どういう事
そんな弱くなってんの?
足とかあまり走らない方がいいって事?
やっぱ半年じゃ完治してないかぁ
再骨折かーーー
再骨折した人で完治までどんくらいかかりましたか、?
15年前に肘関節脱臼してそのまま放置して最近痛みだした
故障当時からスマホ、リモコン、本などを10秒以上持つことが出来ない状態だったけど
上げ下げすれば問題なく重い物を持ったり腕立ても故障前みたいに出来た
いまから治療して完治とはいかなくても大幅改善することはあるのでしょうか?
板が入っていると余計に脆いんだろうな
抜釘、抜板したらまた脆くなる
抜かない方が良いのかなぁ
>>970 積極的に動かした方がいいよ。自分剥離骨折で、手はリハビリとかしない病院に通ってたけど不安になって、手の外科医がいる病院に行ったら、積極的に動かさなきゃダメって、動かなくなるって言われてリハビリ科にも行かされ、そこで動かし方教えてもらえた。
>>987 ずれないようにプレート入っているだけだしネジ穴は骨折部とは違うぞ
>>989 板はそうだね
半年でも骨折かぁ 脱臼は更にだろうなぁ
肘の人大丈夫かな
俺も肘の療養中なんだけど安くて良い肘ガードあったら欲しい
日常生活で結構打つんだよな「
肘の人より大腿骨脛骨腓骨骨折の人の同室だった脊髄損傷の死にたい人が気になる
よく「骨折すると雨が降るのがわかる」って言うけど、
まさに実感するようになった
患部が鈍くズキンズキンする。
これずっと治らないのかな?
ゲシュタルトっていうか話の途中で切れてるとその後が気になる
DVの人もどうなったのか
>>993 気圧の変化
低くなってくると頭痛がするひとがいたわ
整骨院行ってみたら?
病気行ってリハビリやる場合
何時間くらい運動とかやるの?
病気のリハビリは他で聞いたほうがわかると思うよ?
私が入院してた病院だと骨折とかのリハビリは20分くらい、病気の人は言語訓練とか多種多様で人それぞれでした。
>>999 そうか
リハビリは自分で過重かけてやって経過観察ぽい
1000ならやっぽい
-curl
lud20250201055758caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1525870722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part37
・【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part21
・日テレ安村直樹アナが左薬指脱臼骨折…「ぐるナイ」海岸ロケ中に岩場で転倒、すでに手術終え退院 [ひかり★]
・【速報】疫病神サンシャインがまた5ヶ月連続の人身事故 死人に骨折者も Aqoursクラブ活動LIVEFANMEETINGyeahイベント総合
・骨折上等
・指粉砕骨折記録
・骨折 part.2897
・骨折したことあるやついる?
・一度も骨折したことないやつって
・●ソーヴァリアント骨折
・両腕骨折したとうふ氏にエールを送るスレ
・骨折したんだけどもう一歩で歩けなくなるところだった
・昔友達が“指銃”打ってきて骨折したんだが
・阿佐ヶ谷姉妹のメガネピンクの方が骨折
・【速報】大阪、三次救急が一部停止、盲腸や骨折でも死ぬ
・高橋洋一、風呂場で転倒して骨折 [スペル魔★]
・浜崎あゆみ、足首を骨折したことを報告 [爆笑ゴリラ★]
・【航空】韓国LCC機で乗務員が骨折 国交省が航空事故に認定
・【動画】 美少女体操選手、着地に失敗し両足骨折
・【悲報】百合子、始球式で骨折w w w w w w w w w w w w
・【野球】楽天 嶋ファウルチップで左手骨折 全治1カ月以上
・自転車で男の子と衝突し左足を骨折させた大学生が逮捕される 札幌
・【野球】日本ハム・上沢 左膝蓋骨骨折の診断 18日DeNA戦で打球直撃
・事故って骨折れて救急車で病院に運ばれたんだけど帰りは「歩き」で帰らされたんだが
・【サッカー】室屋、左足首付近を骨折!リオ五輪に暗雲 (スポーツ報知)
・【東京】飲酒を注意され激怒、妻に暴行して骨折させた都交通局職員を逮捕
・【共産党】政治もバリアフリーに=骨折の志位氏、車いすで登院
・【社会】 高校の水泳授業で生徒が首骨折 浅いプール、教諭が飛び込み指示
・人間とかいう骨折れても完治するクセに歯は一回しか生えてこない欠陥生物
・NHKの社員様 タクシー運転手を殴りまくって骨折させる 全治3ヶ月
・【北九州】指導に従わず「感情的になった」教諭が顔面を蹴り、小6男子骨折
・【アツギ】ストッキング工場爆発1人大怪我 全身火傷両足骨折・むつ
・【大阪】<組み体操事故>八尾市、過去10年で36校139人骨折
・木村哲也厩舎に激震!ヴァイスメテオール死亡&ジオグリフ骨折!!
・【社会】<組み体操>骨折事故9件…4〜5月 東京・練馬の小中学校
・【神奈川】4歳男児が電車と接触し転倒、頭骨折 横浜、東急田園都市線
・【芸能】稲村亜美 左足首骨折もギプス姿でカレンダー発売記念イベント
・歩きタバコを注意した正義マン ヤニカスに顔面を殴られ骨折 いい勉強代になったな
・チビだから骨折・肉離れが多いという奇説を主張する森脇というバカとホモ信w
・【音楽】甲本ヒロト、バイクで転倒し鎖骨・肋骨骨折 ライブ延期
・【野球】阪神・梅野、左足薬指骨折も5日にチーム合流 矢野監督「やってみな分かれへん」
・【/^o^\】八ケ岳で東京の女性骨折 下山中バランス崩す [ひよこ★]
・【医療】骨折、自分の骨で固定し治療 手術中ねじに加工...金属と違い異物反応なし
・【山】3連休中日の妙高山で遭難相次ぐ。横浜市の77歳男性は左腕尺骨部を骨折
・ルメール騎手、鎖骨と肋骨の骨折に加え肺に穴が開いたため、UAEには2週間滞在
・AKB48の稲垣香織がコンサート中にステージから落下し後頭骨骨折の重傷
・横断歩道上でフォルクスワーゲンArteonとトラックの間に挟まれ両足骨折。吉祥寺
・【野球】<ロッテ>田村龍弘捕手、右手人差し指 剥離骨折 [Time Traveler★]
・【大阪】「動きゆっくりで、乗車しないと思い込んだ」市バス、扉閉まり80代女性が転倒骨折
・【自首待ち】撮り鉄、男子中学生の頭蓋骨を骨折させ逃走(動画あり)★10 [ネトウヨ★]
・【芸能】東国原、桃田選手の眼底骨折を「医療ミス」 専門家が否定もしつこく主張で視聴者うんざり
・遊具「ふわふわドーム」、子供の骨折相次ぐ…跳びはねていた際にバランス崩す😲
・【悲報】ロシア人さん、徴兵された友人の足にダイブして骨折させてしまう(動画あり)、なお…
・【大阪民国の日常】尼崎のサッカーチーム監督 応援に来たDCをケルナグールで骨折させて逮捕
・【社会】JTA機が揺れ、立っていた女性客室乗務員が右足の親指骨折…航空事故と認定 [凜★]
・放射能にもめげず福島で健気に育っている自転車の女子中学生が車カスに後ろから轢かれて骨盤骨折
・【北海道】牧場から脱走し自由になった牛さん、特急列車と衝突して骨折🐮🚅
・避難所のトイレで転倒して骨折、網戸を閉めようとしたら10針縫うケガなど各地で19人けが 台風10号
・指を粉砕骨折→加害親「慰謝料払わん」担任「感謝足りない」加害男児「今凄い幸せ」絶望へ
・【野球】ビデオゲームで小指骨折のルサルドが謝罪「私はまだ23歳の子供」 [伝説の田中c★]
・高校生と千葉県職員がトラブル→突如金属バットで殴打し1人骨折&現金12万円を強奪、6人を逮捕
03:26:29 up 39 days, 4:30, 0 users, load average: 6.02, 7.12, 8.00
in 0.95886206626892 sec
@0.95886206626892@0b7 on 022117
|