◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆子宮筋腫について語ろう 53◆ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1525787845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:57:25.18ID:xkJ9hGV30
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 52◆
http://2chb.net/r/body/1518569608/
2病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:58:31.80ID:xkJ9hGV30
初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人のための
参考サイト
http://www.kao.co.jp/laurier/health/033/

以下に子宮筋腫の治療法を簡単にまとめてみました。それぞれの治療法の詳細についてはネット検索等してみて下さい。

☆手術療法
 ・子宮全摘出(腹式手術、膣式手術)
 ・子宮筋腫核出術(開腹式手術、腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術 等)
 ・その他(UAE-子宮動脈塞栓療法-)(FUS-集束超音波治療-)
☆薬物療法
 ・対症療法
  鉄剤、止血剤、ピル、漢方薬などを用いて、過多月経、貧血などの症状を軽減する。
 ・偽閉経療法(リュープリン・ナサニールなど)
  ホルモン療法でエストロゲンの分泌を抑制し、筋腫を小さくする。
3病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:59:48.15ID:xkJ9hGV30
★開腹術の縦切り・横切り(スレ31より)
36 :病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:51:17.96 ID:IvvYLC1V0
>>34
横切りの方がお腹のしわや三段腹に隠れて目立ちにくい
筋腫が小さく、位置が悪くない場合や、医師が美容的に気遣いしてくれる人なら
横切りにしてくれることが多い

筋腫が大きかったり、後ろ側に出来ていたり、合併症がある場合は縦切りが多い
手術野を大きく確保出来た方が、患者にも医師にも安全に手術出来るから

術後のくっつきやすさは縦横で変わらないけど
筋肉や神経組織は縦方向に走っているので
縦切りの方が違和感無く回復する
横切りの場合、数年くらい傷の上下に無感覚のエリアが残ることがある

以上、元婦人医の叔父からの受け売りw
自分は縦横、どっちも手術経験あるけど、横切りにした古傷の方が殆ど目立たずに治ってるよ
4年前の縦切りはミミズになってしまった。
どっちも執刀は叔父で、キレイに治るよう頑張ってくれたけど
体質によるので諦めた
4病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:01:57.96ID:xkJ9hGV30
★婦人科用入院リスト

基本的な持ち物
パジャマ(2着ぐらい)と下着(でかパン☆)を数枚
バスタオル、フェイスタオル(多めに持っていくと便利)
洗面用具(歯ブラシ、ブラシ、シャンプー&コンディショナー、石けんかボディソープ)
基礎化粧品(化粧水・乳液等)、生理用ナプキン、上履き
食事用のお箸&スプーン

※ 病院から指示された通りに持って行くのが無難です
※ 売店の規模・内容を事前チェックして買えそうなものは持って行かない
  レンタルできるものはレンタルすると荷物が少なくすみます

持って行くと便利
ビニールやメッシュの巾着とか、ミニトート、エコバッグ、羽織物
S字フック(複数)、ワイヤーハンガー、孫の手
ウェットティッシュ、耳栓、ごはんですよやふりかけ
クリアファイル

☆「でかパン」とは?
でっかいパンツ(下着)のこと。術後、腹帯の上からはくことが出来てお腹も温まり、
傷にも触れないので、特に開腹術の方にはスレで推奨されています。
普段利用しているサイズの2つ上がいいみたい。(普段MならLL)
ただしグンゼの場合は普段のサイズそのままでOKです。
5病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:02:35.25ID:xkJ9hGV30
★手術直後の心得

手術した日は少しでも楽に過ごせるよう、不快に思う事は全部看護師さんに伝えるといいです
・痛い(薬がもらえたり硬膜外麻酔をしていたら追加の方法を聞けます) 
・頭痛がする(アイスノンを借りると楽になります)
・吐き気がある(これも薬があります)
・熱い(電気毛布が熱かったり重く感じたらとってもらいましょう)
・寒い(余分に毛布や布団をもらいましょう)
・喉が渇く(もう水を飲んでいい時間なのに知らずに我慢しているかも)
・腰が辛い(枕をもらったり頭を上げたり寝返りをうっていいか聞きましょう) 
手術後は看護師さんが頻繁に来てくれますが、それでは我慢できないようなら、
遠慮なくナースコールしましょう 消灯後でも大丈夫です くれぐれも我慢しないように
6病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:03:41.49ID:xkJ9hGV30
Q.傷に貼るテープは効くのか?※帝王切開スレより転載

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
傷あとを保護する専用ケアテープ
・アトファイン
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
・シカケア
・レディケア(旧製品名 マムズケア)
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

テープではありませんがシリコンジェルの
・ケロコート
という塗るタイプもあります
7病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:05:42.97ID:xkJ9hGV30
テープの貼り方について ※帝王切開スレより転載
-----
スリーエムのマイクロポアスキントーン不織布25mmを使ってる
貼り方は、椅子に座って背中を軽く曲げてお腹にしわができるようにする
まず傷の真ん中に貼って左右両方に貼り進めていくんだけど、真ん中の一枚目は傷の下からぐっとやり過ぎくらいに引っ張りあげて貼る
傷部分にしわが寄ってると思うからそれを傷が一切見えないくらい十分に中まで折り込んで埋め込んでテープで固定する感じ
あとは左に進む時は、新しいテープの右側を既に貼ってるテープにくっつけてから見えてる傷の部分を折り込んでテープの左側を貼る
こうやって貼らずに折り込みながらテープ全体を貼ると既に貼ってあるテープと新しいテープの間に隙間ができるから注意
右はその逆にして、左右ともにちょっと傷からはみ出すくらいに余計に貼っておく
はみ出す部分は、折り込んで貼ると延々としわが続くから、折り込まずに何もせずただ貼るだけにする

テープ一枚の長さは3cmくらいで、重ねるのは縦半分ずつ(一枚目は左右から半分ずつ重ねるから見えなくなる)
-----
こうする前は、折り込んではいたんだけど立って貼ってたから折り込みが不十分だったんだと思う
重ねる幅もこんなに広く取ってなかったしね
わかりづらかったらごめん
少しでも参考になってみんなの傷跡がケロイドにならなかったら嬉しいです

-----
本スレ51からの補足

縦切りだと左右、横切りだと上下に引っ張られてしまうと
手術創が大きく広がりやすくなるので埋め込むように貼るように
724の人は横切りなので座った方がやりやすいということのようです
個人的イメージは唇見せないように唇噛むように口の中に入れ込む
あんな感じにしてテープ貼るということだと理解してます

体質によるところが大きいとは思いますけど肥厚性瘢痕になった人が
テープケア療法初めて綺麗になった症例も数多くあるので
やらないよりやった方がいい
8病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:07:05.75ID:xkJ9hGV30
テープの粘着剤、基材の特徴の違い
※上がっている製品はどれも低刺激は共通
※100均で売ってる類似のテープを使ったらかぶれたとの報告あり

ーアクリル系粘着剤ー
・3Mマイクロポア、3Mマルチポア、アトファイン、スキナゲート、アトレスケア
3Mマイクロポアは粘着力が強めで被れる人もいるという報告もあり
水に強い、水に濡れると粘着力が強くなる
特性からお風呂で剥がすのは不向き
粘着剤が残った場合はミネラルオイル(ベビーオイル)か
同じテープでガムテープのゴミ取り要領で取れる

ーシリコン系粘着剤ー
・3Mシリコーン、優肌絆
3Mでは剥がす時の負担はシリコンより優しいとされる
乾燥肌向き
耐薬品性が強いので術創に薬を塗って使用するのに向く
アクリルと真逆で濡れると剥がれやすい
その特性からお風呂で剥がすのに向く、反面お風呂で洗う時は注意

基材の違い
ー不織布ー
・3Mマイクロポア、各製品の不織布明記
通気性が良い、肌色があるので目立たない

ー織布ー
・3Mマルチポア、アトファイン
伸縮性が良い、通気性が良い

ープラスチック、フィルムー
・3Mトランスポア、アトレスケア、各製品のプラスチック、フィルム明記
防水性が良い

番外特徴
ーアトレスケアー
手術傷向けに開発されたケアテープ アクリル系粘着剤、フィルム:ポリウレタン
少し高いが医師推奨
テープは簡単に傷寄せ出来る作り、剥がれるまで貼り替え不要
極薄透明フィルムで目立たないのと、貼ってるストレスほぼ感じない
フィルムなので入浴しても湿らず、水に強いアクリル粘着剤と相まって
テープの上から洗っても剥がれない
入浴後はタオルで水滴を吸い取るように拭けば問題ない
9病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:08:11.28ID:xkJ9hGV30
★傷跡ケアのテープについて ※スレ51より抜粋・要約

Q1 テープを貼る期間

形成外科の関連調べると傷跡が安定するのは半年から1年
最低3ヶ月は使用した方が良いというのが多い
細胞が活発な3ヶ月~半年までが勝負期間
新陳代謝も衰えているだろうし開腹なので半年はやるつもり
自分の手術した病院での説明は
3ヶ月~半年位までが傷跡細胞の増殖期、その後半年間が成熟期
増殖期のこの期間はテープしていた方がいいとのことでした

Q2 テープの貼り方・張り替え方

テープの張り替えタイミングは3日~1週間間隔でOK
※頻繁に貼り替えると皮膚剥離が多くなって肌荒れや黒ずみの原因になるので要注意

被れは剥がす時に表面の皮膚組織も剥がすことでおこるから
剥がす時はお風呂場でシャワーかけながらゆっくり
肌が乾燥すると被れやすくて傷にも良くないから合うオイルか白色ワセリン塗っとく
白色ワセリンは傷の湿潤法でも使われるので問題なし(黄色のワセリンは純度が落ちるので白色推奨)

テープの角が刺激になって肌荒れを起こすことがあるのでテープの角を丸く切っておくと肌への刺激が少ない

Q3 肌への負担とおススメ

テープの方はよく見かけて推奨されてる3Mマイクロポアは粘着力も結構強めで肌弱いと被れるかも
3Mならシリコーンテープの方がいいけど、これちょっと値段高い
ドラックストアで手に入りやすくて粘着力も弱めで優しいのはニチバン スキナゲート
メッシュの方が粘着力強めだからケアテープでも使える
ノーマルは粘着力弱いから腹帯、ガードル等無しだと剥がれやすい
通販で買うなら3Mマイクロポアより優肌絆の方すすめとく

自分が事前に試した結果で肌に優しい順
3Mシリコーン>スキナゲートメッシュ≧優肌絆>>3Mマイクロポア
帝王切開向けアトファインも優しいけど3Mシリコーンより更に値段が高い
それと、調べてみたら粘着剤はスキナゲートとほぼ同等の模様

ステリストリップ使ってて粘着力は良かったけど
かぶれて水ぶくれになってしまい
傷そのものより水ぶくれが潰れた跡の方が残ってるわ
10病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:08:50.54ID:xkJ9hGV30
Q4 被れ・黒ずみが出た場合

被れたり黒ずんでいるなら
軽いアレルギー反応で使用してるケアテープの粘着剤が合わない
剥がす時に表面皮膚バリア部分剥がしてしまうので乾燥してしまっている
色素沈着してしまうとなかなか治らないよ
できれば少しの間ケアテープ休んだ方がいいけど
術後2、3ヶ月目は肥厚性瘢痕に1番なりやすいから厳しいな
テープをできるだけ低刺激のものに変えてみるなり保湿を心がける(ジュクジュクしてる場合はダメ)

しょっちゅう貼っては剥がすのが一番良くない
テープが辛いならエフシートを傷に当てて圧迫しておくといい
こんなこと言うのはモチベーション下がるかもしれないけど
傷の残り具合は体質次第なんだよね
何もしなくても目立たなくなる人もいるし
出来ること全部やってもミミズになる人もいる
11病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:27:09.54ID:RZY+ChkI0
だいたいみんないつかは手術することになるのかな
12病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:29:29.39ID:HBOKajtu0
巨体筋腫なのに逃げ切り提示されるつらさ
切ってほしいと言うとストマについて延々説明されてしまったよ
13病弱名無しさん
2018/05/09(水) 02:12:13.98ID:2xuuGAN+0
>>1スレ立て乙です

>>11
子宮全摘しないと根治とはならないから手術する人が多くなるでしょうね
でも運良く逃げ切りできる人もいるよ
14病弱名無しさん
2018/05/09(水) 07:17:34.97ID:Xic8QKHz0
ここは軽症の人はあまり居ないのかな
手術するほどの大きさではないらしく(3センチぐらい)ピルを処方されたんだけど
毎月の出血が多すぎてナプキンの消費が本当にヤバイ
エリスから出てる夜用5倍吸収のやつでギリ何とかなってるぐらいに多い
こんな状態でもピルでマシになるんだろうか…
15病弱名無しさん
2018/05/09(水) 07:21:16.78ID:Xic8QKHz0
前スレに書き込むつもりだったゴメン
16病弱名無しさん
2018/05/09(水) 07:48:03.24ID:4qfYyiYb0
最近オムツ型ナプキン使い始めたけどすごくいいですよ
漏れを気にしなくていいって素晴らしい
17病弱名無しさん
2018/05/09(水) 07:49:53.70ID:4qfYyiYb0
ていうかピルって生理止まるんだと思ってました
18病弱名無しさん
2018/05/09(水) 09:16:06.96ID:smrSNOfo0
>>14
症状的には軽症ではないよね?
粘膜下筋腫?
19病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:14:25.84ID:LVI0D+n80
>>18
そういえば場所は知らないな
出来る箇所によっても症状違うんだね
今度聞いてみよう
20病弱名無しさん
2018/05/10(木) 11:29:22.10ID:eci5r/uw0
>>12
癒着してるの?
21病弱名無しさん
2018/05/10(木) 12:32:57.17ID:Ind0sME00
うちの病院は月経過多に低用量ピル処方してくれなくて、切るか偽閉経しかすすめてくれない
別の病院に行ったほうがいいのかな
22病弱名無しさん
2018/05/10(木) 12:37:13.63ID:vBQKayp70
治療方針に納得がいかないなら病院変えてもいいと思うよ


低量ピル処方してくれない先生いるよねー
23病弱名無しさん
2018/05/10(木) 16:55:52.56ID:XR+Ze7Rw0
転院に一票
最終的に核出したけどルナベル飲んでた3年間は筋腫の成長も止まってたし経血量も減ったし生理痛も飲んでない時と比べて段違いに楽だったわ
24病弱名無しさん
2018/05/10(木) 19:00:42.57ID:2o8UZ1N70
>>14
粘膜下筋腫なら小さくても出血多いよ
3センチなら充分重度の貧血になる可能性アリ
ソースは私
25病弱名無しさん
2018/05/10(木) 21:09:38.35ID:2V/KnO3a0
粘膜下筋腫4cmで手術希望して相談に行ったら、まだ大したことないからそんなに思い詰めないでって断られた。
もう毎月の大量出血もダラダラ続く不正出血も、貧血も嫌だし、子供も2人いてこれ以上は望まないし、それよりも自分が元気でいられるように...って思ったんだけど、もっと酷くなるまで我慢しろみたいな言われように凹んでしまった。
貧血はすでに治療していて、毎月医師が処方する高額なサプリメントを飲んでるから、ヘモ値がギリギリ正常値だった。
これをずっと飲み続けるのは経済的にも負担が大きいし、ピル飲み始めたけど、閉経まで長ければあと10年ぐらい飲み続けるのか?と思ったらそれもまた経済的に負担だなと...。
まあ、既に開腹3回、腹腔鏡1回の経験がある事もネックだったみたいだけど、手術5回目のリスクを背負ってでもこの不快症状から開放されたい!
26病弱名無しさん
2018/05/10(木) 22:19:35.50ID:Zja/mGDw0
>>25
どんな病院に行ったら高額なサプリ売りつけられるの?
27病弱名無しさん
2018/05/10(木) 23:33:35.45ID:HwvDdGGT0
>>25>>26
サプリって言ってるけど医師処方の鉄剤の間違いじゃない?
サプリじゃ筋腫由来の貧血改善できないでしょ
鉄含有率が圧倒的に違うもの
28病弱名無しさん
2018/05/10(木) 23:35:46.92ID:f2LrDGQV0
鉄剤なんて、処方箋もらって調剤薬局で出してもらってたけど、かなり安かった記憶が
29病弱名無しさん
2018/05/10(木) 23:41:48.08ID:2V/KnO3a0
鉄剤ではないです。
ヘム鉄のサプリです。
サプリメント外来で処方して貰うドクターズサプリというやつです。
鉄剤では改善しなかった経緯があっての、サプリメントです。
別に売りつけられてるわけでもないし。
30病弱名無しさん
2018/05/10(木) 23:51:06.12ID:2V/KnO3a0
含有率高くても吸収率悪ければ飲んでる意味ないし。
31病弱名無しさん
2018/05/11(金) 00:42:55.71ID:CyoZ/iwl0
5回手術してたら癒着してることも考えて医者も手術嫌がるよね

5回も受けるまでに全摘に至らなかったのが不思議だわ
32病弱名無しさん
2018/05/11(金) 01:03:29.09ID:u3j6/Z+E0
手術は筋腫の関係ではなくて、筋腫が見つかったのはほんの1年前なのです。
その2年ぐらい前から生理不順とか月経過多が酷くなってきたなぁと思ってて、婦人科行ったら筋腫があったんです。
最初の病院では無治療で経過観察。
2番目でもまだ大したことないって言われ、3番目でやっと場所が悪いから症状が酷いのかもって言われてピルの提案。
3番目のとこは手術が出来ないので、4番目のとこに手術の相談に行って、断られて3番目に戻った感じです。
貧血に対しては、かなり前から指摘されて鉄剤飲んだり、市販のサプリ飲んだり、色々試した結果、今のサプリメント外来に落ち着きました。
高いけど効果があったのがそれしかなかったので...。
33病弱名無しさん
2018/05/11(金) 03:00:36.27ID:gF+4B2ht0
>>29
自覚ないかもしれないけど、それ売りつけられてるって言うんだよ
34病弱名無しさん
2018/05/11(金) 06:01:56.61ID:s2dneqga0
粘膜下筋腫なら子宮鏡下手術で出来そうですが適用外なのでしょうか
根本的な解決にはならないけど貧血からは解放されるかと
35病弱名無しさん
2018/05/11(金) 07:26:57.94ID:VzPWia9A0
前スレ>>935です
「必要な検査はする」と宣言し内診を受けましたが
細胞診は断念されました
そんなに無理しなくていいとのこと
粘膜下筋腫、内空へ突出していると言われました

癌じゃなければ放置したいのに癌検査ができず
さらに「取るしかない」と言われました・・・
今は出血してないから急ぐ必要はないらしいです。

生理期間が長かった(10日くらい)のと
終わったあと不正出血するのが不気味なだけで
実害は無いのです
生理期間は今は戻ってますし(8日くらい)
貧血も鉄剤で問題なくなる程度だし
経血量が増えたといっても市販のサニタリーショーツと
夜ナプキンで足りるし(20代のころに戻っただけ)
生理痛は薬が効くし
子供は欲しくないから不妊流産もまったく怖くない

「体癌検査ができない以上、取らないと癌か否か診断できない」から
「取るしかない」と言われたんでしょうか

体癌検査までは腹をくくったけど
手術するまで踏ん切りをつけられるかわかりません
別の病気ですが「今のうちに」と言われて手術を受け
失敗されて亡くなった親戚が居るので正直気が進みません

薬で小さくしたり、もう少し様子見してくれる先生も
探せば居るのでしょうか。
癌だったら手遅れになるリスクはあると承知してます
36病弱名無しさん
2018/05/11(金) 07:39:09.40ID:VzPWia9A0
上げてしまって申し訳ありません、、、
37病弱名無しさん
2018/05/11(金) 10:47:16.81ID:7zlVNvbI0
>>35
体癌の検査って前スレから書き込んでいるけど
それはエコー等で検査した方がいいと言われたからなのか
あなたが不安だから検査したいのかどっちなの?

今現在貧血もなくさしたる不快感もなく
手術のリスクについてかなり心配されているなら
無理に手術しなくてもいいような気がします
ちなみに筋腫は薬では小さくなりません
出血を抑えて貧血を改善して手術に備えるか
閉経間近の年齢の人なら逃げ切りを期待して偽閉経療法(リュープリン等)もありますが
38病弱名無しさん
2018/05/11(金) 11:27:22.54ID:u3j6/Z+E0
>>33
とりあえずそれを飲んでて定期的に血液検査して効果を感じているんだから売りつけられていようと良いのでは?
鉄剤が体に合わない人間もいるんで、今時世の中に鉄剤しか効果がないと思っている人がいるのも不思議だけど。
39病弱名無しさん
2018/05/11(金) 11:29:28.89ID:u3j6/Z+E0
>>34
MRI撮った時に子宮鏡下は無理かもって言われました。
40病弱名無しさん
2018/05/11(金) 12:35:51.09ID:gF+4B2ht0
>>38
収入があって経済的に問題がないならいいけど、負担になってるんでしょ
41病弱名無しさん
2018/05/11(金) 12:54:31.32ID:u3j6/Z+E0
収入はあるし、生活が立ち行かなくなるほどの大きな負担ではないです。
手術して飲まなくて良くなるならもっと他の事に回せるし。
42病弱名無しさん
2018/05/11(金) 13:45:51.90ID:s2dneqga0
手術してくれるとこ頑張って探すか、薬飲み続けるしかないのでは?
この前病院行ったら過多月経の人の治験募集パンフが置いてあったけど、あくまで治験なので参考まで
43病弱名無しさん
2018/05/11(金) 15:09:11.59ID:9/mLhcXP0
やたらと筋腫を切りたがる病院もあるから探してみたら?

私は体調に問題なかったから切りたくないと言ってもこんだけ大きいしもう子供産まないでしょ?
と言われて別の病院に行った
当時40歳独身だったけど、もう子供産まないでしょはいくら何でもひどいと思った
44病弱名無しさん
2018/05/11(金) 15:40:04.16ID:LGXzvOge0
>>43
震災で放射能の怖さが話題になったとき
「妊婦や乳幼児以外は関係ない(から貴方は関係ない)」的なこと言われたなー
当時39独身の自分
その人は私が独身か既婚か知らない
45病弱名無しさん
2018/05/11(金) 17:23:34.89ID:c6Ney9Kv0
26歳の頃、2cmの有茎粘膜下筋腫で毎日不正出血が止まらなくなり、
術前リュープリンで生理を止め筋腫を少し小さくした上で、子宮鏡下手術しましたよ
46病弱名無しさん
2018/05/11(金) 20:51:01.97ID:kXKAQR+n0
来月腹腔鏡なのですが、術後ヘソの形変わりますか?
自称ヘソ美人なので形歪んだら嫌だなあ
47病弱名無しさん
2018/05/11(金) 22:01:38.37ID:+20gkUoo0
>>35
部分的な言葉を書かれても、前後のやり取りで意味が違ってくるので
直接その場にいない者には判断できません
その医師に聞くのが1番です
自分が不安に感じていることはメモに書くなどして質問するのが確実ですよ

診察に不安を感じるならお金はかかりますがセカンドオピニオンです
複数の医師に診察方針聞くことで治療自体が適切か判断する為のシステムですよ
48病弱名無しさん
2018/05/11(金) 22:03:43.43ID:MhsbMecG0
産婦人科の医師って子供産めない年の女にものすごい塩対応だよね
行かなきゃだけど行きたくないよお
49病弱名無しさん
2018/05/11(金) 22:28:36.86ID:kzEJANzg0
>>48
逆に産める年齢だとこっちの人生計画関係無しに「早く子供産みなさい」とか言ってくるよ
筋腫取りに行ってるだけなんだから言われた事だけしてろっつの
50病弱名無しさん
2018/05/11(金) 22:43:28.75ID:o7GI02ZY0
>>48
婦人科の病院に行けば?
産婦人科といっても産科がメインか婦人科がメインかでかなり違ってくるよ
51病弱名無しさん
2018/05/11(金) 23:21:55.92ID:O95DJJXK0
>>46
ヘソ美人ではなく至って普通のヘソ主です
ヘソの形は変わらなかったけど4ヶ月経った今でもヘソの中は少し黒ずんでます
時間経過で薄くなって行くとは思いますけどね
52病弱名無しさん
2018/05/11(金) 23:52:30.19ID:CyoZ/iwl0
43歳で未婚だけど、「全摘なんて進めないし子供産めるように筋腫摘出にしましょうね」と言ってもらえたよ

結婚予定ないけどw

その前の病院は「もうすぐ閉経なんだし逃げ切りでいけばいい」と言われてた


先生によってほんと色々だよね

何件か行って納得できる病院で手術しないとなにかあったとき納得できないよー
53病弱名無しさん
2018/05/12(土) 00:50:27.08ID:8zZxr7ou0
基本、良い医者ほど薬も検査も手術も最低限だけどね

斬りたがる医者にも気を付けよう
54病弱名無しさん
2018/05/12(土) 01:54:53.51ID:j0UWtybt0
腹なんてなるべく開かないに越したことはないしね…
ガンとかになったら問答無用で手術だし
55病弱名無しさん
2018/05/12(土) 04:58:42.47ID:3xEYdIHP0
手術のリスクってどんな事がありますか?
56病弱名無しさん
2018/05/12(土) 08:57:56.85ID:n6XMnJeY0
子宮がん検査て経血で出来ないのかな
57病弱名無しさん
2018/05/12(土) 09:13:52.70ID:5r4AOY2Z0
>>55
車に乗れば交通事故を起こすリスクがあるのと同様に、
料理をすれば家事や怪我を起こすリスクがあるのと同様に、色々あります。

・傷口から菌が入って感染症になるリスク
・抗菌剤、麻酔薬、鎮痛剤など手術の薬の副作用のリスク
・傷の治りが遅いリスク
・膀胱留置カテーテルで感染症になるリスク
・針を血管に刺して神経を痛めるリスク
・手術中、肺の動きを止めてる間に痰が肺にたまるリスク
・しばらく身体を動かせないので床ずれになるリスク
・しばらく身体を動かせないので血栓が起きるリスク
・術後肺炎を起こすリスク
・唇が乾燥してひび割れるリスク
・体内に道具(ガーゼ等)を忘れるリスク
・電気メスで必要以外の所が焦げるリスク
etc.

手術前に行う検査(肺機能、心電図…)はどれも根拠があって行っています。
手術では看護師さんが身体に赤み(床ずれのサイン)ができていないか確認し、
術後は血栓症予防のため弾性ストッキングをつけたりマッサージ機をつけたりし、
副作用が起きればすぐに対応できるようにこまめに観察しています。

手術前は麻酔科医やスタッフから説明があると思いますので、気になるところは質問して大丈夫です。
58病弱名無しさん
2018/05/12(土) 11:30:09.93ID:n6XMnJeY0
私の知ってる人は検査入院で失血性ショック死
59病弱名無しさん
2018/05/12(土) 12:44:57.74ID:n6XMnJeY0
方針が合わなくて転院する場合も
紹介状貰いますよね
みなさんどういうふうに
お願いされたのでしょうか
60病弱名無しさん
2018/05/12(土) 12:57:45.64ID:nfJLqoQq0
舐められないように身内の男性を連れて行って、通院に便利だから、転院先の病院に移りたいとお願いした
61病弱名無しさん
2018/05/12(土) 15:34:06.92ID:NF5KwSkB0
紹介状てもらわないと転院できない?
62病弱名無しさん
2018/05/12(土) 15:47:07.44ID:dOTLLY5a0
紹介状なしだと診てはもらえるけど検査とか一からやり直し?
それは嫌だろうなあ
63病弱名無しさん
2018/05/12(土) 15:54:29.80ID:A/K055TA0
私は紹介状貰わなくて普通に行ったよ
紹介状だってお金掛かるしもう一度検査の手間は掛かるけど
別の目線で診てもらえるのはいいかな
64病弱名無しさん
2018/05/12(土) 15:59:55.93ID:5ycLcrB10
手術された方(これからする予定の方も)、事前に自己血は採りましたか
65病弱名無しさん
2018/05/12(土) 17:21:25.46ID:ReYqralO0
腹腔鏡手術で筋腫核摘出した者だけど、自己血液400取ったよ
使わなかったけど
66病弱名無しさん
2018/05/12(土) 18:02:06.72ID:+1BiXr6p0
同じく腹腔鏡核出だけど自己血は取りませんでした
67病弱名無しさん
2018/05/12(土) 18:58:45.73ID:5ycLcrB10
>>65
>>66
ありがとうございます
医師によって方針が違うのでしょうか
自己血の話はされませんでした
68病弱名無しさん
2018/05/12(土) 19:47:47.44ID:8SFNJ2KP0
>>51
ありがとうございます!形に影響は無さそうですね
中が黒ずむとは…表立って見えなくて良かったですね
早く体調が戻りますように
69病弱名無しさん
2018/05/12(土) 19:59:32.62ID:X9JLFLsZ0
せっかく安心したのにごめんね
私が腹腔鏡手術受けた病院の説明書には
「ヘソの縫合のあとヘソの形が変わることがあります」
って書いてあったわ~
先生に「おへその形がなるべく変わらないようにやってください!」ってお願いしてみたら
きっと先生が笑って、居合わせた人みんないい雰囲気になると思う
70病弱名無しさん
2018/05/12(土) 20:26:51.47ID:hiJez/hp0
>>69
顔は笑っていても内心クレーマーと認定される危険アリ
71病弱名無しさん
2018/05/12(土) 22:17:26.39ID:fZOS3Bmr0
>>67
横からだけど
出血多くなりそうな人はやるけど
自己血の採血自体が身体の負担になるから出来るだけやらないって言われました
知らない人の血液が身体に入るのやですー、って言ってみたけど
出来るだけ出血量少なくなるように頑張りますって言われてやってもらえなかったわw
72病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:35:29.70ID:ReYqralO0
医者からしたらヘソの形より手術が成功することが第一だからねー
73病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:41:59.06ID:j0UWtybt0
じゃあ私は逆に気に入らないヘソの形を良くしてもらうか
74病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:43:02.07ID:8SFNJ2KP0
>>69
えー!
でも取り敢えず先生にお願いしておこうw
75sage
2018/05/12(土) 23:56:28.20ID:n6XMnJeY0
おヘソ変わるよ
下腹部は自分で見惚れるくらいキレイだったけど
術後はイマイチ
76病弱名無しさん
2018/05/13(日) 02:10:46.17ID:THcQNHyY0
>>67
2回に分けて800取ったよ>開腹
取った後の鉄剤は、以前気持ち悪くなったことを言ったら注射してくれた

実際は予定の傷も半分でやってくれて、使わなかったとのこと
でも、輸血になったときのことを考えるとやってもらえて安心できた
77病弱名無しさん
2018/05/13(日) 03:42:12.41ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KPCKP
78病弱名無しさん
2018/05/13(日) 04:04:32.28ID:LUyqxLsh0
>>67
400採る予定です
手術を決めた時に採る日も決められたので病院の方針だと思います
>>76
鉄剤出されるのですね!
それは言われていないです
貧血はないので人によるのかな
79病弱名無しさん
2018/05/13(日) 12:53:59.14ID:QXESmL3n0
>>78
400とるんだったら鉄剤を処方されるんじゃないかな?
私も取るまでは不安だつまたけど全然体調悪くならなかったよ
献血みたいなもんだしね


ヘモグロビン値が低いと自己血はとらないみたいだね
80病弱名無しさん
2018/05/13(日) 14:28:39.65ID:IKrzzniO0
>>78
76だけど、ヘモはギリ基準値だったけど、それ以前にずっと貧血で鉄剤の件もあったから
不安なのを相談したら感じ良くやってくれた
看護士さんや先生には、なんでもアッサリ聞いてみるのが一番だよ

実際は輸血科で取るときにそこの先生に、「400も取るの不安なんですけど」、って言ったら
「鉄剤出しますから大丈夫ですよ」って、鉄剤の話になりました

んで、輸血後に針抜かずにそこ利用して、そのまま入れてくれたような記憶(うろ覚え失礼)
81病弱名無しさん
2018/05/13(日) 15:55:01.26ID:TaPsQWO+0
腹腔鏡手術もヘソ1ヶ所から全て行う単孔式だと術後ヘソが少し大きくなると。
私は単孔式じゃなかったんでそんな変わってないですね。先生もヘソに関しては縫った跡とか探してもどこかわかんないよって言ってましたしホントになんの変化もないです。
82病弱名無しさん
2018/05/13(日) 22:25:41.81ID:NXNv/xD90
みなさん入院時は大部屋でしたか?
個室希望した方がいいですか?

普段は大ざっぱでどこでも眠れるし
人見知りもしない方なので大部屋でも大丈夫なタイプなんですが
なんせ人生初めての大きな疾患、手術、入院で
自分でもびっくりするぐらい色々と神経質になってます
ケア等、たとえば浣腸とかもあるみたいだし
大部屋だと他の入院患者に気を使ってしまってみたいなことありますか?
夜中に痛みで眠れなくてもひたすら我慢したりとか
83病弱名無しさん
2018/05/13(日) 22:52:56.69ID:fUcXnKVz0
個室にした
産婦人科だったから、もし妊婦と一緒に大部屋に入れられたら堪らないと思ったから
84病弱名無しさん
2018/05/13(日) 23:52:04.05ID:KKPIWZF60
産婦人科は幸せな人と不幸な人が同じ空間に居る特殊な科
85病弱名無しさん
2018/05/14(月) 00:10:25.15ID:NZbDl3Si0
>>82
大部屋でした
私の選んだ病院は大部屋か特別個室の高額な部屋しかなくて
産科と婦人科は分けられていたので同室の方は筋腫の手術後の方と多分抗がん剤治療の方でした

夏場の入院だったのですがエアコンの近くの方が夜中にエアコンを勝手に切ったりしてちょっと不快な思いもしたので経済的に許すなら個室がいいかもしれないですね
86病弱名無しさん
2018/05/14(月) 00:27:12.02ID:m4NK1Hln0
お財布が許すなら個室の方が快適なのは確かだと思うよ
金額に見合うかどうかは病院によるね
87病弱名無しさん
2018/05/14(月) 01:04:44.97ID:2ckZi39k0
>>82
病院によると思う。
その病院に入院したことがある人に聞くのがいいよ。
お見舞いで行った病院の中には「よく大部屋にしたね」と思うような酷いところもあったので。

私が入院した大学病院は病棟が新しかったし、大部屋でも個人スペースが広くて快適でした。
1日だけ産科のベッドが足りなくて妊婦さんが2人入ったけど、
切迫か何かで妊婦さん達の方が非常に深刻&辛そうな状況で、
良性腫瘍の自分は高みの見物でした。
88病弱名無しさん
2018/05/14(月) 02:55:16.84ID:APIB9d4m0
>>82
経済的に問題なければ個室の方がいいと思います
術後に尿道カテーテル抜いてもらうためには自力でトイレに行けることが必須なので、トイレ付きの個室だと歩く距離が短くて済むので早めに抜いてもらえました
89病弱名無しさん
2018/05/14(月) 03:41:39.66ID:Wvbyd/030
個室(特別室ではなく)料金って普通いくらぐらいなのかな
調べた、とある公立病院は8000円ぐらい、とある個人病院は2万円と大きな差が
90病弱名無しさん
2018/05/14(月) 03:46:36.63ID:WyvkO1fS0
>>82
同じような性格でしたが、術後は過敏になってるのと、熱のせいで
同室のちょっとしたことが気になり寝不足で術後の歩行にも支障きたしました
睡眠は術後の回復に直結します
あまりに眠れないので睡眠導入剤処方されて寝たら次の日の痛みも体の軽さもまるで違いました
短期の入院でもあるし、お金が許すなら個室がいいと思います
91病弱名無しさん
2018/05/14(月) 07:49:26.56ID:XJ9n/FLw0
自分は自営業で普段あまり人に会わない人見知りなんで
個室がいいと思いながら金銭的な理由から大部屋に。
術後気をつかうかなと心配だったけど、
同室の人に恵まれたのかまったくの杞憂に終わりました。
逆に術後の痛みやしんどさが同室の人と話しすることで紛れて軽減してたようにと思う。
同室の人は出産後すぐの人や早期に破水して緊急入院した人とか毎日のように
顔ぶれ変わってたけど間仕切りのカーテン閉めずにいた。
それが結果的に付き合いやすくてよかったのかも。
92病弱名無しさん
2018/05/14(月) 08:43:36.65ID:i0bKaSV40
大部屋か個室か質問した>>82です
レスありがとうございます

金銭的に余裕はないのですが
入院生活を少しでも快適に(言い方変ですが)送れるのなら
負担しようと覚悟しています

トイレ・洗面所の有無や豪華さ等で個室も何パターンかあるようなので
みなさんのご意見を参考にトイレ付個室を希望することにします
ありがとうございました
93病弱名無しさん
2018/05/14(月) 11:44:08.53ID:APIB9d4m0
>>75
見惚れるくらいのヘソって見てみたいw
94病弱名無しさん
2018/05/14(月) 13:24:16.97ID:Ct2dJ2Er0
>>92
皆さんが仰るようにほんと病院によって雰囲気は様々ですが、入ってみないとわからないですよねー

入院生活はおそらく1週間ぐらいだから金銭が許すならば個室でいいと思います
部屋の温度も好きにできるしトイレも洗面所も自分だけだし
退院するとき少し寂しいぐらいに個室は超快適でしたよ
95病弱名無しさん
2018/05/14(月) 15:07:09.80ID:ZiMyxW6q0
粘膜下筋腫でディナゲストでの経過観察中ですが、同じお薬を飲んでる方いらっしゃいますか?
今3ヶ月目で飲み始め1週間後からの出血がいまだに止まらず、最近は動悸もしたりで何事にもやる気がなくなってしまいました。
毎日通っていたジムも億劫になりもう3週間も行けておらず、仕事と家事以外は何にもやりたくない無気力な状態です。
ここで手術の話を見ていると、凄く前向きになれるような印象を受けます。
決して安くない毎月の薬代、待ち時間だけでいつも5時間程度の通院もいつまで続くのか分からず不安だし、セカンドオピニオンをと思ってもこの病は先生によって考え方も違うし難しいですよね。
96病弱名無しさん
2018/05/14(月) 19:21:34.17ID:APIB9d4m0
>>95
大きさやディナゲスト飲み始める前の症状にもよると思います
ディナゲストの副作用で辛いということは主治医に相談されましたか?
97病弱名無しさん
2018/05/14(月) 19:31:51.25ID:bFhYul+C0
自分も絶対個室て思ってたが四人部屋は快適だった
二人部屋は地獄かも
98病弱名無しさん
2018/05/14(月) 19:47:08.40ID:WWzogn7G0
個室自体は満足だったんだけど隣の部屋が子宮がんとかの深刻な患者さんで
夜遅くとかに親族がハイヒールで駆けつけたり大声で話し合いしてたりしてたのが
すごく落ち着かなかった思い出
病院のお見舞いにはカツカツいわない靴で行こうと思いました他山の石。
9991
2018/05/14(月) 20:09:18.01ID:XJ9n/FLw0
個室派が多いので四人部屋が快適の意見が嬉しいw
手術後吐き気が収まらなくて本来なら手術の次の午前中には
出なければ行けない術後室に念のためと言われ二日入ってたから
それこそ朝から晩までしんどい痛いしか感じることができないのがつらかったんで
人と交流があるのが安心したっていうのもありました。
吐き気は硬膜外麻酔に負けてるって医者は言ってたけど
同じ状況の人いますか?
同じ手術した友人は吐き気なんか一切なかったって言ってました。
100病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:35:30.21ID:NZbDl3Si0
>>99
吐き気ありました、 術後は痛みじゃなくて吐き気
看護師さんに言ったら強い痛み止めを入れていたのでそのせいかもと言われ痛み止めやめてみますね、と
げ、吐き気も嫌だけど痛いのも嫌だあ、とビクビクしてたけど痛みも出ず、吐き気もおさまり楽になりました
101病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:56:18.53ID:XJ9n/FLw0
痛みも吐き気もおさまったんだ、いいなあ。
あまりの吐き気に一度投与止めてロキソニン飲みますか?
って飲んだんだけど今度は痛みがひどくて寝られない状態。
すぐにまた投与してもらって吐き気に耐えてた。
同上の友人は痛みも大したことなくて
手術後翌日にはお腹すいたって言って
看護師さんに笑われたって。
こっちは吐き気で5日くらい何も口にできなかった。
体質かなあ、いろいろ違うんですね・・・
102病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:58:44.40ID:9TkkOGZO0
硬膜外麻酔がイマイチ効かなかった結果吐き気より痛みだったな
いや4人部屋でも別に良かったんだが痛みでそれどころじゃなさそうで
急遽泣きを入れて個室に放り込んでもらった
基本は多人数部屋も交流次第では楽しいので嫌いではない
でもこの時は数日ヘロヘロになって個室にして大正解だった

まあどちらにせよ貧血でぶっ倒れて担ぎ込まれてICUに泊まる羽目になった結果
隣が病状的に微妙な人だった時よりは遥かにマシだと思うんだ

結局状況次第なんでどちらがいいって話でもないと思うから
事態にすぐに対応してくれるかどうかの方が重要な気がする
103病弱名無しさん
2018/05/14(月) 21:03:10.80ID:TfFY91CR0
>>95
同じく粘膜下筋腫(6㎝)でディナゲストしてましたが、寝つきが悪い・眠りが浅い・動悸等でしんどくなり、先生に相談して止めてもらいました…
過多月経の治療だったのですが…今は鉄剤だけです
104病弱名無しさん
2018/05/15(火) 07:16:03.27ID:Zg58yJGy0
>>101
自分は術後にICUにいたとき、気持ち悪くなったので看護師さんに言ったら
注射の吐き気止め(プリンペラン)を入れてくれて楽になりました

翌日に病室に戻ったら痒みが出て、痛みは良い具合におさまってたので
硬膜外麻酔を半分の量にしてもらったら痒みはひいて痛みもありませんでした
105病弱名無しさん
2018/05/15(火) 07:31:25.23ID:g6an2l+u0
>>96
相談はしていますが我慢できる程度なのでもう少し様子を見てみましょう、と言われています
場所が悪いから出血が止まらないとも説明されました

>>103
睡眠にも支障があったなんて辛かったですね
鉄剤での経過観察中ですか?
106病弱名無しさん
2018/05/15(火) 17:55:13.84ID:CPWXkhIe0
>>105
レス見る限りでは気持ち的に我慢できる程度ではなさそうな…
大きさにもよりますが、手術を選択肢に入れることが可能か相談してみてはどうでしょうか
主治医が曖昧な理由で難色を示すようなら紹介状を書いてもらって別の病院で診てもらうのもありだと思います
107病弱名無しさん
2018/05/15(火) 20:30:08.15ID:ZiG2s/Qb0
>>105
いまは鉄剤のみの治療です
リュープリン→ミレーナもやってたんだけど、1年もたずに自然脱落しちゃった…
アラフィフなんで閉経待ち…
108病弱名無しさん
2018/05/15(火) 22:14:57.88ID:Upb96iS20
>>106
薬がなくなりそうなので来週の通院時に相談してみます
筋腫が7-8個あるそうで、1番大きいのが粘膜下で場所が悪いと言われています
開腹しないで済むうちに手術したいことや全摘でも構わない旨も伝えてありますが年齢が36歳という事や筋腫が多いこともあり様子見になっている模様です

>>107
ディナゲストが合わない場合に鉄剤の処方でも効果あるのか相談してみます
飲み続けて小さくなるとか何かしらの改善があれば嬉しいのですが、薬飲む前は何の自覚症状もなかっただけに今の方が辛いです
109病弱名無しさん
2018/05/15(火) 23:31:37.87ID:CPWXkhIe0
>>108
多発性で場所も悪く年齢も若いから主治医は慎重に様子見になってると
血栓症のリスクが高かったり喫煙者だったりしなければ、ディナゲストやめてルナベルとかのピルに変更できないか聞いてみてもいいかも知れないです
110病弱名無しさん
2018/05/16(水) 00:19:32.86ID:K3FFVTmV0
>>108
わたし多発で30個以上あったけど主治医は子宮を残して筋腫取ってくれると言ってくれたよ
そのぶん手術時間は長いし開腹で自己血も用意したりしたけど
あと多発だから薬で小さくは最初から無しだった筋腫が小さくなると手術で取り逃しを減らすため
でも再発したら全摘だから多発は手術後も不安あるから難しいね
111病弱名無しさん
2018/05/16(水) 02:37:33.93ID:Iudd7SLg0
>>110
30個!それって小さいのは何センチ(何ミリ?)ぐらいでしたか?
大きいの3つ、小さいのの数は聞いてませんが術前のリュープリン中です
担当医は大丈夫と言っていますがやはり取り残しが心配です
どれぐらいの大きさから取れるものなんでしょうか
112病弱名無しさん
2018/05/16(水) 05:31:45.70ID:K3FFVTmV0
>>111
大きい目立つ筋腫しかサイズ聞かなかったよごめん
小さいのは手術中に目視で確認して取る感じらしい
取り残しが有っても大きくならなければ逃げ切れるし
でも妊娠したいなら手術後一年位経たないとOK出せないと言われました
筋腫取った分だけ子宮キズだらけになるし
でも手術後は快適ですこれが普通の経血量なのかってなる
113病弱名無しさん
2018/05/16(水) 08:41:47.04ID:f97HyIA60
>>109
喫煙していないので変更できるか相談してみます!
以前は生理時の出血過多以外には何の自覚症状もなかったのが今は毎日が生理のような出血の日々でうんざりしてきました。
一日中の外出は怖くて怖くて。

>>110
30個もできる事もあるなんて驚きました!
それでもできる範囲とはいえ取り除くことが可能なんですね

色々な方法があるのが分かったので、待ち時間が長くいつもゆっくりと話せないですが、自分に合った治療を先生にしっかりと相談してみたいです
114病弱名無しさん
2018/05/16(水) 23:59:49.15ID:q5eJyVcI0
>>99
私は硬膜麻酔じゃなかったけど麻酔から目が覚めてから吐き気がひどく夜中におえーおえーてしてたら
同じ部屋のおばあさんが大丈夫?看護婦呼ぼうか?と声をかけにきてくれた。看護師に吐き気止めの点滴うってもらってようやく寝れた。
頭痛もしてたし汗だくだったから熱がでてたんだと思う。四人部屋でよかったと思った。
大腸がんの人、子宮がんで手術した人、抗がん剤うちにきた人とバラバラだったけどね。
115病弱名無しさん
2018/05/17(木) 00:10:35.47ID:O3/9aK8K0
>>113
毎日大量に出血してるなら貧血には注意した方がいいと思います
私は1カ月以上出血が続き鉄剤服用してるにもかかわらずヘモグロビン6まで落ちてしまいました
気をつけてくださいね
116病弱名無しさん
2018/05/17(木) 07:11:44.24ID:XZMJQpGe0
>>114
同じく夜中吐き気で苦しんで手術前に吐き気があったら言ってくださいっていわれてたんで
看護師さんに言ったら「吐き気はどうにもできません」って放置された。
朝一番に看護師長的な人が「すみませんでした」って謝りにきて処置してくれた。
最初のが見るからにどんくさそうな新人看護師だったみたい。
病院医師の当たりはずれもあるかなと思うけど
看護師も同じだわ。
117病弱名無しさん
2018/05/17(木) 14:12:06.33ID:UMlWAc0I0
長年経血量が多く気づかないうちに貧血が常態化してて
でも年齢と運動不足による衰えだと思ってた
全摘手術で回復したら坂道自転車でもスポーツジムでも
全然息切れしなくなったのがうれしい
今まで運動が苦手だと思ってたのがもったいない
118病弱名無しさん
2018/05/17(木) 19:29:40.79ID:jh1B2iY+0
>>115
分かる、少しずつ進行していくから気付かないんだよね
自分も、通勤時に乗る自転車で30分の道のりが息切れするようになって、
加齢による体力の衰えだと思って、チョコラBBとか、サプリメントとか飲んでいたけど貧血だった
「貧血がひどいと、いきなり心臓が止まったりすることだってあるんですよ!」って、叱られたわ

鉄剤を飲んでたけど、何年も飲み続けけるのは嫌で結局UAEを受けて、
貧血は治ったし、体調もここ10年で一番いいくらい
体の不調が貧血から来ることって、結構あるのかもね
119病弱名無しさん
2018/05/17(木) 23:23:18.74ID:TQXrixu80
>>118さん
UAEを受けられたとのことですが、少し詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?
8㎝の大きめな筋腫があるのですが、経腟での摘出手術は無理と言われており、開腹での手術を勧められているのですが、やはり術後の回復などの事を考えるとなかなか踏み切れず…
120病弱名無しさん
2018/05/18(金) 02:07:44.77ID:UCOLpNRb0
118じゃないけど、この先妊娠など考えていないならUAEもありかも知れませんね。

筋腫がなくなるわけではないので症状が変わらない人も少数いるようですが、閉経までの逃げ切り手段として、二度目の手術なら選択肢に入れても良さそう
121118
2018/05/18(金) 08:10:22.50ID:uWczds+b0
>>119
過去スレで書いたことがあるけど、子供の受験やら仕事のことがあって
なるべく早く日常生活に復帰したかったから、保険がきくようになったのをきっかけにうけました
大きい筋腫が7.5cm、その他小さいものがいくつかあって、過多月経がひどかったです
傷は右足の付根に2cmほどで、4年経った今では、もう傷跡は分かりません
入院日数は5日で、術後の回復も早かったです

まあ、他の手術に比べると情報や受けられる病院も少ないし、
そもそも自分がUAE適応かどうかも、まずは診てもらわないと分からないのが迷うところ
すでに子供もいて今後の出産予定もなかったし、もしUAEで良くならなかったら、その時は全摘しよう~くらいの気持ちでした
122病弱名無しさん
2018/05/18(金) 11:23:45.55ID:W/NDnWzQ0
多発で大きいのは11センチと6センチのがあったけど、特に頻尿くらいしか症状がなくて放置してたら不正出血&生理で1ヶ月以上出血あって流石に潮時か
と地元の総合病院で手術を決めたものの、5センチ以上は開腹手術と言われてしまい…

でもここ見たら腹腔鏡でもイケたのでは。。。。
もう1回目のリュープリンも打ってしまったけど他の病院も行ってみようかな
123病弱名無しさん
2018/05/18(金) 12:27:48.49ID:LTyEhDrV0
子宮筋腫は美人の病気
エストロゲンが多いとなるんだから
124病弱名無しさん
2018/05/18(金) 12:50:52.89ID:2i++skWr0
>>122
全く同じような感じだけど、来週、腹腔鏡手術します。リュープリンは2回打ったかな
通ってたクリニックの先生に手術したいことを相談したら、この大きさでも腹腔鏡手術ができる総合病院を紹介してもらえました

主治医には多発で多分取りきれないから再発はします!って言われてて、そんなもんなんだーって思ってたけど>>110読んで不安が…
125病弱名無しさん
2018/05/18(金) 13:25:01.90ID:W/NDnWzQ0
>>124
そうなんですね!田舎なので、病院の選択肢があまりなくて…
先生から「腹腔鏡手術をやれるって医者がいるなら紹介状書いてもいいけど、そういう医者は腕試ししたいだけだから」とか言われて…でもここ見たらみんなある程度大きくても腹腔鏡手術しているので疑問に…

私も筋腫だけを全部取ることは不可能と言われてるのですが、もうそれならいっそ子宮ごととっちゃおうかな…と思ったりもしてます。
まだ未婚で30代半ばなのでやめた方がいいと言われてるんですが、出産願望もないし、がんのリスクも減らし…筋腫再発した時また手術やりたくないしなあ…手術8月なのでセカンドオピニオンも含めてしばらく悩んでみます…
126病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:10:34.29ID:z+IQSLbj0
6キロの筋腫取ってすっきりしたばかりです
生理とくに重くなくて貧血と頻尿くらいしか症状なくて、放置してたら巨大に育ってました
46歳だから出産希望もないしさっくり全摘
傷は大きいけど手術前に着てたボトムスが全部緩くなったから晴れ晴れとした気持ちです
ここに書き込んでる皆さんが快適で健康な日々を取り戻しますように!
127病弱名無しさん
2018/05/18(金) 15:26:08.37ID:UCOLpNRb0
>>125
若くして開腹してしまったら再発したとき全摘になる確率が高くなるようです

病院が腹腔鏡が得意かどうかはホームページ見たらわかるので調べてセカンドオピニオンしはほうがいいかも知れませんね

私は10センチ超えがいくつかあったけど腹腔鏡で筋腫核摘出しました。

日本内視鏡外科学会のサイトで認定医の確認が出来るので探してみてはどうでしょうか?

子宮筋腫のブログを書いてる人のサイトなど見てみては?
とても参考になります
128病弱名無しさん
2018/05/18(金) 15:40:16.41ID:TLtPXDlj0
再発で来月全摘予定
契約の保険会社に再発でも医療保険おりるか聞いたら、
「お支払い対象になります」って返事がありました。
個室でゆっくりして来ます。
129病弱名無しさん
2018/05/18(金) 16:01:58.32ID:W/NDnWzQ0
>>127
ありがとうございます。調べたら隣の市の総合病院に認定医しかも女医さんが在籍しているようなので、検討してみます!

検査のやり直しはそれはそれで憂鬱ですががが

開腹、腹腔鏡どちらか最適な方を選んで手術したいです。

開腹された方のレポで、デブは回復に時間がかかるというのを先日見てしまってビビってますw
130病弱名無しさん
2018/05/18(金) 16:50:22.58ID:wIxrLxht0
>>123
エストロゲンなんて私にも出てるのかなあって感じなのに筋腫だぜ
131病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:05:17.22ID:b/O7J8Ej0
自分が手術してもらった病院名書いたらダメかしら
お近くの人の参考になればと思うんだけど
132病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:44:15.76ID:vqVPvC9r0
>>122
巨大筋腫での腹腔鏡手術は「患者の希望」で行うのであって、
医師側からすると腹腔鏡は第1選択ではないんだと思う。
大きさ的に5cm程度の切開が必要だろうから
表面的に手術したこたがなかったかのようなというのも難しいだろうし。
仕事に早期復帰しないといけない等、のっぴきならない事情がなければ腹腔鏡にこだわらず
信頼して執刀をおまかせできる病院が良いと思います。
133病弱名無しさん
2018/05/18(金) 18:08:01.22ID:BHAIXAAP0
>>128
何年前に手術されました?私は再発が怖いです。三年たちましたが最近生理の量が手術した当初より増えてきた。
3センチの筋腫がありますと言われてるけどもう手術はやだなぁ。
でも次は子宮とった方がいいのかな。もう45歳だし。
134病弱名無しさん
2018/05/18(金) 18:47:23.70ID:W/NDnWzQ0
>>132
腹腔鏡手術は難しいと言いますし、医者からしたら開腹の方が確実なのかもしれませんね。

仕事はさいわいpcさえあればどこでもできるので、先生と相談しながら決めようと思います。ありがとうございます

ありがとうございます。
135病弱名無しさん
2018/05/18(金) 18:56:15.18ID:6GOtbb4L0
安くて香料のきついシャンプー使ってると子宮卵巣に毒が溜まる
石油系界面活性剤の毒。
私は20代でそれを指摘され、ネットで探した表示指定成分無添加のシャンプーに替えたらまじで治った
信じないかもしれないけど、そんなにお金もかからないし、シャンプー替えてみて!
136病弱名無しさん
2018/05/18(金) 19:18:27.11ID:LTyEhDrV0
謙虚なだけ
髪も肌も艶々のはず
137病弱名無しさん
2018/05/18(金) 19:19:19.16ID:F9gKGHAb0
シャンプーが原因の経皮毒でどーのこーのって業務停止命令出た有名な悪徳マルチの手法じゃん
まだ信じてる奴おったんか
138病弱名無しさん
2018/05/18(金) 20:06:32.91ID:9k08LJwg0
腹腔鏡で核出、膣からではなくお腹から出す場合、何センチぐらい切るものなのでしょうか
139病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:56:20.65ID:+0c02q0Z0
>>137
ageてる奴にはマトモなのがいないってことで

>>138
だいたい5~10cmくらいが標準だけど
取り出すものの大きさや人によるので一概には言えない
140病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:57:31.67ID:TLtPXDlj0
>>133
6年前に子宮鏡下で粘膜下筋腫を核出→半年で同じ場所に再発

以降、閉経逃げ切り狙いで経過観察してきましたが、
月経過多,不正出血,貧血,おりもの,痛み等に耐えきれずに手術をお願いしました。

現在49歳です。
141病弱名無しさん
2018/05/18(金) 23:06:03.58ID:dNPABmP30
>>138
私が入院時にもらった冊子?にはヘソ含めて切開は4ヶ所。1番大きい切開が1.5~1.7cm、小さい切開が2ヶ所で0.5~0.7cmと書いてありました。ヘソの切開はどこ切ったかわかんないです。

大きい切開は電動モルセレーター使うとこです。筋腫が石灰化してるなどモルセレーター使えなかった場合は例外的に取り出すために必要な大きさに切開すると言われました。
私は5cm超の核出したけど1番大きい傷で2cm弱だったんでほぼ説明通りでした。
142病弱名無しさん
2018/05/19(土) 04:04:56.15ID:68+xEeOZ0
>>139>>141
レスありがとうございます
5センチ超えで2センチ弱とは小さいんですね!
腹腔鏡希望だったけど5センチ超え2つで腹腔鏡は無理、開腹と言われてしまいました
143病弱名無しさん
2018/05/19(土) 05:21:45.23ID:HgKqOpFx0
>>142
141ですけど、私はその時3つ核出しましたけど腹腔鏡できましたよ。手術時間も1時間半切ってたんで医師の腕が良かったんだと思います。
こちらから腹腔鏡を希望したわけではなく最初から医師の説明が腹腔鏡一択でした。
手術は安全第一なんで経験が少なく腕に自信が医師が腹腔鏡を断るのは誠実な対応だと思いますし、逆に自信ない医師に無理に頼むは危険なので他の病院当たった方がいいと思います。
144病弱名無しさん
2018/05/19(土) 08:38:04.70ID:olL/HD2v0
>>140
6年後ですかぁ。詳しくありがとうございます。私も全摘選ぼう。
145病弱名無しさん
2018/05/19(土) 08:42:56.05ID:olL/HD2v0
>>138
私は15センチ8センチあと数個腹腔鏡で核出しました。思った以上に大きくなってたようで6時間かかりました。
146病弱名無しさん
2018/05/19(土) 10:09:21.50ID:RNDs40LY0
>>138>>142
切開はへそ含めて4か所、2cm1つと1.5cm2つ
筋腫は13cmと5cm2つ@46歳

総合病院では開腹全摘一択ですと言われて納得がいかず
腹腔鏡の認定医を探して行ったら腹腔鏡の核出ですねと言われてお願いしました
術式はその病院のもっとも良い方法を提示してくると思うので
納得できなければ他の病院に行ってもいいと思います
147病弱名無しさん
2018/05/19(土) 11:03:27.19ID:T4hEerRE0
>>131
ぜひ聞きたいです
148142
2018/05/19(土) 13:27:39.13ID:68+xEeOZ0
病院教えて欲しいぐらいです
最初の病院には認定医がいなかったので、病院のHPに腹腔鏡を行っていると書いてあり認定医がいる病院を探して転院した結果なんです
手術日も迫ってきて、また振り出しに戻るのは嫌だし休みも3週間とったし腹腔鏡にこだわる必要ないか…と思いつつ迷いが生じています
149病弱名無しさん
2018/05/19(土) 14:40:41.34ID:0wBe5z0z0
5chだからあまりハッキリとした具体的な情報出すのは止めた方がいいかも
気に食わない医者を個人情報出して晒す人も多いし
150病弱名無しさん
2018/05/19(土) 15:56:05.80ID:ql9oNqKp0
>>148
認定医がいる病院で無理と言われたら理由があるんじゃないかな
本来なら症例増やしたいから是非ともやりたいはずなんだよね

筋腫ができてる場所にもよるから腹腔鏡じゃ難しい場所なのかもねぇ
MRIのデータ借りられるなら他の認定医がいる医者にセカンドオピニオンかかってもいいと思う

ちゃんと納得して手術しないとなにかあったときそれこそ納得できないよ
151病弱名無しさん
2018/05/19(土) 17:15:42.81ID:3nhFddBG0
認定医がいての判断なら場所や筋腫の状態から開腹が良いのかもしれませんね。
安全第一ですから。
152病弱名無しさん
2018/05/19(土) 21:28:11.05ID:fTJkr3NL0
10cm6cm他の多発でしたが開腹でした
おへそからカメラかなんか入れるのに、おへその裏まで筋腫が来てたから
腹腔鏡できませんでした
筋腫の場所にもよるよね
153病弱名無しさん
2018/05/20(日) 11:03:04.14ID:NalBXXY20
>>120さん
>>121さん

ありがとうございます。参考になります。
保険適用にはなってもまだまだ対応できる病院が多くないみたいですので
検索してもあまり情報が得られませんので、その分、皆さまからのお話がとても貴重です。
154病弱名無しさん
2018/05/20(日) 11:52:56.59ID:jxDjbCtA0
>>153
UAEは筋腫自体の適応もありますし、血管の問題もあります
UAE(子宮動脈塞栓術)は切らないですけど、カテーテル手術になります

森三中の大島さんが受けていますが肥満で血管が潰れていてカテーテルが通りにくく
大変だったことが本に書かれていました
柴田理恵さんもやはり大変なようでした

肥満でなくても血管が細い、脆くて破れやすい体質の人も厳しいです
採血がスムーズ、献血経験あるなら、そこは心配ないとは思います
155病弱名無しさん
2018/05/20(日) 11:55:50.49ID:+awlUZJ60
腹腔鏡全摘してから5か月。
退院時の指示通りお湯につかる入浴は1か月後からにしましたが、
風呂好きなもんで1時間以上入ってることもよくあり、その時に感じることなんだけど、
なんかあそこが染みるようなちょっと違和感、あれ?って感覚のある人、いませんか?
ピリピリするような極端なものでは全然ないし、ほんのちょっとだけ「??」って感じるだけなんですが。
それ以外はまったく気になるところはないんですが
156病弱名無しさん
2018/05/20(日) 12:20:55.48ID:gK93Wfp40
粘膜下筋腫
今月生理が軽い
血の量も飲んでる薬も少なめ

小さくなってるのでしょうか?
どうしても期待してしまいます
157病弱名無しさん
2018/05/20(日) 12:31:56.73ID:9vnxj01q0
閉経後以外でそもそも小さくなるものなんですかね?
筋腫で検索すると自然療法や体質改善で小さくなったと目にするけどほんとかよって思う
158病弱名無しさん
2018/05/20(日) 16:04:03.94ID:UMCnDhVG0
>>157
原理的にはエストロゲン抑えられれば小さくなるだろうけど
ピルとか使わないとまあ無理でしょうよ
159病弱名無しさん
2018/05/20(日) 16:08:29.31ID:g9kjmvq10
股関節にかるいしびれとか痛み感じる方いますか?
膝~腰にかけて鈍痛があります
筋腫は即手術レベルではなく経過観察です。来月診察の予定です。
整形外科ではレントゲンのみですが異常はないと湿布で帰らされました
いよいよ腰痛がきつくなってきたので、MRI撮るなら婦人科なのか、整形なのか、どっちがいいのか悩んでいます
160病弱名無しさん
2018/05/20(日) 17:50:07.87ID:uy3dAUWb0
>>159
筋腫が子宮の前面と左側にあり、左側だけしびれ(違和感)があります
主治医に筋腫の影響か?と質問しましたが関係ないでしょうとのこと
今まで婦人科でMRIしたことがなければ場所と大きさの把握のためにも一度撮ってみてもいいとは思います
161病弱名無しさん
2018/05/21(月) 06:16:10.75ID:sqQUKBoA0
>>157
エストロゲン減少、(ホルモン減少)すれば筋腫は小さくなる可能性はあるから
ホルモンが乱れたり、若年更年期などで小さくなるということはあるだろうけど
食事療法、生活改善だけで意図的にホルモンコントロールは不可能でしょう
ある医師の記事見ると患者で自発的に食事療法してる人は、よくいるけど
治療せず筋腫が縮小してる人は診たことはないとハッキリ言ってます

ピルやリュープリン等のホルモン治療経験がある人なら解るだろうけど
ホルモンコントロールは色々な副作用がでるくらい強い
食事療法、生活改善で、できるなら糖尿病と同じで治療法として確率されてますよ
162病弱名無しさん
2018/05/21(月) 07:46:06.51ID:4vK7YbC/0
>>156
粘膜下筋腫でディナゲストを飲み始めて4ヶ月目に入るところです
エストロゲンを抑えているので生理はないのですが、違うお薬を飲んでるんでしょうか?
ようやく不正出血が止まり、先日の検診では大きさはさほど変わらず小さくもなっていないと言われました
まだ治療始めたばかりなので当然ですが、、
163病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:13:40.49ID:sqQUKBoA0
>>162
ディナゲストは内膜症の薬で筋腫には直接効果ないですよ
だから筋腫では保険適用になっていません
ピルと同じでホルモンをコントロールできるのとピルと違って40歳以上でも服用可能なので
筋腫の治療法の一つにはなってますけど
閉経後の縮小も体質差、個人差あるのと同様で効果もマチマチです
164病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:19:26.98ID:sqQUKBoA0
>>162
補足
粘膜下筋腫ではリュープリン、ゾラテックスのアゴニスト系が不可なので
ディナゲストなのだと思います
165病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:24:59.50ID:sqQUKBoA0
>>162
補足の補足
子宮筋腫に直接効く治療薬はありません
テンプレにも書かれているように閉経すると縮小する場合もあるので
偽閉経にして治療するという方法です
前スレに書いているように閉経で確実に小さくなるわけではなく体質次第です
166病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:32:57.03ID:sqQUKBoA0
>>165
訂正
✖前スレ
○前レス
167病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:40:21.73ID:6iyhBHnb0
粘膜下筋腫摘出手術前にリュープリンで小さくした
168病弱名無しさん
2018/05/21(月) 09:58:47.38ID:go9kw+RB0
筋腫を育てると言われる食材は
一応控えめにしてる
169病弱名無しさん
2018/05/21(月) 11:18:35.24ID:6yev4sPz0
子宮筋腫ができる原因なんて分かってないのに
食事でどうこうできるとか言ってる病院には罹りたくないと思った
170病弱名無しさん
2018/05/21(月) 12:37:14.27ID:jDlri8VG0
筋腫ができるメカニズムがわかってないからどうしようもないけど、何もしないで小さくなるということはあまりないような気がしますね

でも子宮筋腫がなくなったっていうブログを読んだことあるなぁ

海外旅行してるときにトイレだかシャワー浴びてるときに筋腫が細切れになって出てきたと書いてた
帰国してMRI撮ったらなくなってたって

にわかには信じられないけどメカニズムがわからないので否定もてきないよねー

その人は断食したって書いてたなぁ
超眉唾だけど
171病弱名無しさん
2018/05/21(月) 12:55:36.72ID:sqQUKBoA0
>>170
それは筋腫分娩でしょう
稀なケースですけど子宮外に筋腫が重みで出てきてしまうことです
過去スレにも自然と落ちてしまった人もいますよ
筋腫は筋肉組織なので重いです
人によっては筋腫が大きくて子宮口で詰まって緊急手術もありますよ
断食とは関係ないと思います
172病弱名無しさん
2018/05/21(月) 13:15:55.97ID:F7p8uc6b0
うわ、筋腫分娩とかそんなこともあるのね…未知すぎんよ筋腫


リュープリン打って翌日から、ずっと続いてた不正出血?みたいなのがピタッと止まって流石だなあと感心したものの、夜お腹がキリキリして眠れなかった…
ずっとシクシクしてたお腹がリュープリン後にキリキリにランクアップしてしまって憂鬱。リュープリンが原因かはわからないけど、治まるといいなぁ…
173病弱名無しさん
2018/05/21(月) 15:35:52.85ID:vBr/uMLV0
経過観察中。
41歳だけど、ピルを飲みたい。
医者に反対されるかな?
40歳以上でピル飲んでる方いますか?
筋腫が小さくならなくてもいいから生理日だけでもコントロールしたい
大量出血の2日目に合わせて休みを取りたい
174病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:20:43.52ID:rVNHoOFr0
>>173
45才ぐらいまでヤーズ飲んでたよ
あれは年齢と共に乳がんのリスクが高くなるから処方されなくなるんだっけ
41ならまだ大丈夫なんじゃないかな
175病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:43:02.90ID:Uyum1zCx0
>>173
通常の低用量ピルでも年齢や副作用面が不安だというなら
エストロゲンを含まず黄体ホルモンのみのミニピルという選択肢もありますよ
これだと血栓症リスクもほぼないと言っていいそう
エストロゲンを抑えるため閉経後に近い状態にはなるようで(同一ではない)
別途で骨粗鬆症対策も併せて行った方がいいようだし、
避妊効果も低めになるからそちらを当てにしてはいけないのだけど
血栓症の心配でナーヴァスになることがない点はとても楽
自分の場合、連続服用で最長半年くらいは継続して出血を起こさせないようにできた
(生理がないってこんなに快適なんだ~ってちょっと悔しくもなったw)
難点は日本だとマイナーな手法&種類のため、扱ってるところが少ない点かな
ピル使用に積極的なお医者さんなら考えてくれるかも
176病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:46:53.18ID:Uyum1zCx0
>>174
乳がんリスクというより血栓症のリスクの方ですな
自然にしてても動脈硬化がじわじわ来はじめる年齢なので…
特に喫煙者+40過ぎだと普通は処方してくれない
40過ぎというだけでも警戒して処方してくれない医者もいる
乳がんは近い血縁者に患者がいるなど、通常より明らかに高リスクな人だけが要注意対象
ガンのリスクはどのピルでもほとんど上げることはなかったはずで
特に見つけにくい卵巣がん、子宮体がんなどは50%も下がるとされてる
出産経験がなく今後も予定がないという人はこの点むしろ恩恵になると言ってもいいかも
177病弱名無しさん
2018/05/21(月) 17:08:55.67ID:7790ThNg0
なんだか頭も腕も古い町医者より
ここの人の方がピルとか色々詳しいような気がしてきたわ
自分の健康のために患者自身が勉強しないといけないですね
それを素人が生意気だとか言う医者もまだまだ多いんだろうなぁ
178病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:54:36.93ID:B3rGxSFn0
>>161
同意。
私も核出した時再発リスク下げたくて食事や生活習慣とか気をつけるべきことなんかあるか主治医に聞いたけど時間の無駄だから気にするなと言われました。
179病弱名無しさん
2018/05/21(月) 20:38:39.89ID:QOyLp7yO0
東洋医学だと筋腫は血行不良が関係してるとか聞いたので
仕事中に座りっぱなしにならないように気を付けてる
腰痛には若干効果あった
180病弱名無しさん
2018/05/21(月) 22:29:36.79ID:A0p+V95C0
自分も医師に言われたわけではないけど
迷信レベルでも言われてることは実践してるよ
冷やさないとか大豆とり過ぎないとかさww

血行不良はマッサージ師さんからも
整体師さんからも言われてきたことで
凄く心当たりある
181病弱名無しさん
2018/05/21(月) 23:21:45.35ID:A0p+V95C0
>>52
43歳で逃げ切り勧めてもらえるのか~
私42歳で「まだまだ生理が来る。手術」て言われてしまいました
ぐいぐい話を進める医師でちょっと付いていけてない

別の病院逝ってみようかな~
(いまかかってる病院は土日あいてないので)
やはり土日あいてるところで・・・と言えば
気分良く紹介状書いてもらえるだろうか
182病弱名無しさん
2018/05/22(火) 08:23:02.33ID:6XZZe9zz0
>>180
血行不良が元で病気になったというより、その病気が元で血行不良ということもある

親が長年ひどい肩こりに頭痛で整体師に20年以上通っていた
血行不良でほぐせばよくなるとね
実際少しはマシになっていたよう

でも、あまりに酷いので、みかねて総合病院連れて行ったら高血圧で、首の血管が詰まるようになって肩こりがあるんだと言われた
そのまま整体でマッサージつつけたら脳梗塞になると言われたよ
血圧コントロールの薬服用するようになって、しばらくしたら肩こりも頭痛も全く無くなったそうだ

2008年ごろ整体師が子宮筋腫の治療して逮捕された事件もある
手術したくない筋腫持ちが被害にあっていたよ
あくまで整体師はマッサージ師で医師ではないから、診たては医師に方でね
183病弱名無しさん
2018/05/22(火) 09:58:36.77ID:d0nIuyC30
手術前のリュープリン注射期間中、更年期症状対策のため漢方やカルシウム製剤など薬剤の処方はされましたか
184病弱名無しさん
2018/05/22(火) 10:23:42.31ID:t7zAeCpE0
>>183
34歳開腹核出前リュープリン
副作用全くなかったので薬の処方はありませんでした。
症状があるのであれば主治医に相談をしてみては?
185病弱名無しさん
2018/05/22(火) 11:18:20.98ID:OlQNFYSS0
手術前じゃないけどリュープリンしてた時、動悸やホットフラッシュがあったので漢方だしてもらいましたよ
ツムラの24・25です。あまり効き目は感じませんでしたが…
186病弱名無しさん
2018/05/22(火) 12:23:19.51ID:dgwrMxyw0
術前リュープリンの副作用、相談せずひたすら耐えました。
通勤も仕事も私生活も全てが辛かったです。

手術前日に睡眠薬処方されて飲んだ時、
ようやく即寝れて朝看護師に起こされるまでぐっすり眠れました。
187病弱名無しさん
2018/05/22(火) 12:29:47.70ID:Kdsk1qCu0
リュープリンの副作用はもう我慢するしかないと思います

漢方(当帰芍薬散)→効果わからず
サプリメント色々→効果わからず

正直効果がわからないものばかりでした
飲むことで気持ちが落ち着くなら飲んでみてもいいかも


私は副作用でお腹が絞られるように痛かったのですが、「筋腫に効いてる証拠だろう」と思い我慢しました。
あんまり痛いと先生に言ってもいいかも知れませんね

リュープリンの量を減らしてもらうとラクになりますよ
188病弱名無しさん
2018/05/22(火) 18:13:19.45ID:vbazRuhC0
豆乳20代後半にガブ飲みしてたなその結果が今かもしれない
189病弱名無しさん
2018/05/22(火) 19:06:17.80ID:dgwrMxyw0
>>188
豆乳ガブ飲みなんかしてなかったけど、
26歳で粘膜下筋腫摘出手術したから
それはあまり関係ないかも?
190病弱名無しさん
2018/05/23(水) 08:06:41.81ID:CJkprE2l0
影響の出やすさは人によるだろうし・・・
自分も便秘が怖くて
納豆食べまくってたけど
ちょっと後悔してる
医師は関係ないって言うけど
191病弱名無しさん
2018/05/23(水) 08:59:28.54ID:Tmoi/NjI0
去年くらい「あさイチ」で更年期の女性ホルモン云々がテーマの時に
日本人女性の3人に2人は大豆イソフラボンによる効果が
期待できないと言ってました
(エクオールと言う成分が作れると効くタイプになるらしい)

逆から言うと3分の1は大豆イソフラボン効果が出ると言う事で
筋腫持ちの人からすると悩む食材ではありますね

ついでに、エクオールを作ることができるか検査できる検査キットが
4000円くらいであるそうなので、ご自身のタイプが
気になる方は調べてみるのも良いかもしれません
192病弱名無しさん
2018/05/23(水) 14:31:24.67ID:sQakr4UJ0
納豆も豆乳も苦手で食べてなかったのに巨大筋腫ができた
食べ物の事はそこまで気にしなくて良いと思う
母も筋腫持ちだったから遺伝はあるかもしれない
193病弱名無しさん
2018/05/23(水) 14:57:50.97ID:Yqu84uEq0
>>192
遺伝やっぱりあるよね
うちは母も叔母も筋腫持ちで手術したし自分は先日巨大なのが見つかってMRI検査予定
まだ筋腫が見つかっただけで方針も決まってないけど開腹になる予感しかしない…
長い間婦人科に行かなかった事後悔してるわ
194病弱名無しさん
2018/05/23(水) 22:55:37.83ID:CJkprE2l0
マメに行ってたとしても
なかなか手術に踏み切れなかったり
逃げ切りを狙ったものの失敗して
結局開腹になるひとは多そう

私もたぶんそーなる
195病弱名無しさん
2018/05/23(水) 23:21:40.77ID:cx9UDM5a0
経過観察で小さくなるわけじゃなし
マメに行ってもあまり意味なさそう
196病弱名無しさん
2018/05/23(水) 23:56:02.54ID:PJVOVMSl0
逃げ切れるタイプってサイズが小さいとかあるのかなあ
私は触診で大きすぎるって言われて即手術だった
ちょうど1キロだったから砂糖や牛乳買う時にこのサイズがお腹に有ったのかって毎回考えちゃうw
197病弱名無しさん
2018/05/24(木) 09:35:32.26ID:zP8qlo670
それはスゴイお得感!…って、特売品ではないですものね
今は笑って話せると言うことは、無事に処置できたようでなによりです
198病弱名無しさん
2018/05/24(木) 10:02:33.62ID:uB3pWclB0
>>196
大きさも関係するでしょうね
閉経して縮小するかどうかは体質次第
過去スレにも書かれていますけど、筋腫は重いので
加齢で筋力落ちて筋腫が下がって内蔵圧迫→手術の例もありますし
大きい筋腫ほど当然重いのでリスクも高い
放置して高齢で手術もできず、筋腫の内蔵圧迫で晩年辛い生活してる方の例もありました

50代の時はいいですけど、60代、70代の時に筋腫が残ることでの弊害もよく考慮して
逃げ切るかどうかも決断していかないとですね
199病弱名無しさん
2018/05/24(木) 11:40:41.57ID:iS2v7bH+0
私は大きくはないらしいけど、生理間隔が短く、月経過多が生活に支障をきたすので、
最初から子宮摘出を提案されて嬉しかった。
生理のせいで、数ヶ月に一度は膀胱炎になるし。
41だけど、今後の育児のために子宮摘出して、健康が欲しい。
200病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:19:49.58ID:A4S4z71W0
生理の出血量って昔と比べて多いと判断してますか?
私は筋腫になって数年、前と比べてやっぱりちょっと増えたかなあと思っていたんですが
筋腫のない双子の姉に最近生理の出血量が減ってきて40前にして閉経しそうとか言われて
私も筋腫がなければ本来は出血量も少なくなっているはずで昔よりちょっと増えた程度ではなく
大量出血しているのか?
とわけわかんなくなりました
201病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:38:35.65ID:iS2v7bH+0
私の直近の生理が夜用タンポン&普通ナプキンでも2時間持たないので、
これ以上は対策出来ないと思って婦人科行きました。
202病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:45:44.07ID:HHbLmnWM0
貧血になったりとか
生活に支障を来さないなら気にしなくていいのでは
203病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:47:51.67ID:pCjWuHk10
経血は30代になって減ってきていたのに
二十代のころに戻ったなあって思ったあと
筋腫を指摘されました
一応スカートは二枚はき
中側のスカートの後ろ側の内側に
ラミネート生地を
安全ピンで止めてる
204病弱名無しさん
2018/05/24(木) 22:37:06.38ID:1+YN5gnY0
全摘された方、体調などどうでしょうか?
ネットで調べると卵巣を取らなければ更年期もなく問題ないように思えるのですが、看護師の友人によるとやはり全摘後体調不良になる方もいるらしく、とるか温存か悩んでいます。
205病弱名無しさん
2018/05/24(木) 23:03:52.69ID:ZzSztgy40
>>204
37歳で取ってから約一年目ですがまったく何もないよ
生理前になる食欲upに極度の眠気は全摘したあともあります肌のベタつきとか
普通に生理が来ないだけで更年期の症状はなにもないです
206病弱名無しさん
2018/05/25(金) 00:43:59.14ID:cGPP/2Jy0
>>204
昨夏全摘したけど何もないです
元々更年期の年齢で全摘前からちょっと40肩っぽかった肩が痛いけど、コレは全摘する前からだし
他には更年期と思える症状もなく快適です
全摘前の数年は過多月経で最後は生理止まらず大量出血で外出もままならなかったので、生理がない日々が本当に快適で行動的になれました
207病弱名無しさん
2018/05/25(金) 08:07:21.98ID:JJoAkeDk0
三年前に49歳で全摘しました
生理の苦しみがなくなった分は快調
卵巣を残せば更年期障害が楽と言われ残しましたが
普通に症状はあります。
卵巣取ったらもっとしんどかったのかな
でも卵巣の病気の心配なくなる分取っておけばよかったと思いました
208病弱名無しさん
2018/05/25(金) 09:12:30.03ID:QgqE7G2i0
わたしは卵巣まで全部取って1年ちょっと
外気温と関係なく急に暑くなって大量の汗かいたり、寒くて身体動かすのが苦痛だったりがたまにある
でも50歳過ぎてるから、手術との因果関係は微妙かも
幸いデスクワークなので、こまめに扇いだり膝掛け使ったりしながら凌いでる
209病弱名無しさん
2018/05/25(金) 10:54:58.76ID:AXQoq+4l0
メンタルだったり、年齢によっては卵巣を残してもちょうど更年期の時期と被ってしまうとかもありそうですよね。
210病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:50:32.76ID:GXxAGLqX0
腹腔鏡を控えている者です
術後すぐはやっぱり寸胴のワンピースとかしか着れないでしょうか
デニムやスリムパンツしかないので買わないといけなくなります
弛めの綿パンじゃだめかな?傷が触れて痛いって事ですよね?
ヘソまで被るパンツだけではあまりカバーにならないのでしょうか
度々質問しますがよろしくお願いします
211病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:51:50.94ID:GXxAGLqX0
ageてごめんなさい
212病弱名無しさん
2018/05/25(金) 22:34:45.42ID:7/PDUDCL0
>>210
私はおへその傷に当たるのが気になって
ウエストがゴムのものであれ、ゆるめのジーパンであれ、腹帯巻いて履いたよ。

他の3つの傷は腹帯なしでもほとんど気にならなかった。
ローライズは全く挑戦しなかったのでわかりませんが。

でもやっぱり
ワンピースや、マタニティウェアのようなウエスト部分がおへそのはるか上をいく履き物が
ストレスフリーで、傷の治りに影響しないようにに感じました。

腹腔鏡において、いまどき病院からはお薦めされないけど
腹帯は外部刺激の防御にもなるので
退院後、術後1カ月くらいまでは腹帯は便利でした。
ただ今は気温も高く腹帯はどうだろ。
213病弱名無しさん
2018/05/26(土) 00:04:48.46ID:dARFjeQa0
>>212
開腹の傷より臍の方が気になるんですか
腹帯は経験がないので腹巻見て見ます
楽になるのに一月くらいかかるようなら
やっぱり刺激のない服求めた方が良さそうですね
色々と面倒くさいですね ありがとうございます
214病弱名無しさん
2018/05/26(土) 01:33:56.52ID:UNfkkDdS0
>>213
腹腔鏡はおへそも切るんですよ

おへその傷は5mmほどなので見た目的には傷がついてるように見えず
ただのいつも通りなおへそ状態です。
でも見えないおへその奥のほうにはしっかり傷があります

おへそも切るので、
術前にはおへその掃除をしますし
術後は他の傷と同様におへそのアフターケアの指導もあるかと思います。

もしおへそから摘出するのなら、その摘出物の大きさによっておへその傷も大きくなりますし
腹腔鏡の手法によってはおへその傷は5mmにとどまらない場合もあります。

213さんがどこを切るのか、どのくらいの傷になるかは医師に確認してみてくださいね

ちなみに腹帯か腹巻かの感想も色々あるようなので、参考にしてみてください
215病弱名無しさん
2018/05/26(土) 02:13:55.70ID:LyEhHNY+0
>>204
46歳で昨年全摘した
卵巣はチョコで片側とった

太ったのと、手指が朝こわばるようになった

加齢の影響が大きく出てる気が

排卵日あたりはやっぱり少しダルいし胸が張るけど生理痛はないからそこは嬉しい
216病弱名無しさん
2018/05/26(土) 04:56:08.16ID:CgXzkT7A0
腹腔鏡で手術したけど傷が痛いというよりお腹が張ってしんどかったのでしばらくはゴムスカート履いてました
ゆったりしたワンピがあればいいかもしれませんね

最初の1週間はショーツはツーサイズ上げないとお腹が痛いと思います

でも開腹じゃないなら傷もほとんどわからないしあっという間に治りますよ

でかい筋腫取ったのにウエスト変わらないのが残念w
手術がんばってくださいね
217病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:19:20.98ID:dARFjeQa0
>>214
ありがとうございます
>>216
やっぱり締め付けない衣類は必須ですね
LLのパンツ!聞けてよかったです
ありがとう
218病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:21:14.00ID:9SrknqMT0
>>210
腹腔鏡で全摘しました
やはり気になったのはお臍の奥の傷でした
痛みやジュクジュクとか無いですけど、なんとなく
パジャマのズボンもゴム緩めとかなら大丈夫でしたよ
私は暑がりなので腹帯もせず、大きめパンツにユニクロとかのブラキャミワンピースで過ごしましたが、わりと平気でした
退院後一週間ほどで普通の服装してました
ジーンズはお臍にあたらないものにしましたが
お臍以外の下腹部の傷はほとんど気にしていませんでした
219病弱名無しさん
2018/05/26(土) 10:09:00.43ID:xSiEGlPI0
秋に回復で手術予定
多発性で腹腔鏡では難しいと言われてしまった
不安だわ
220病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:03:58.51ID:ZYoZxBTe0
医者に頭の大きさと言われたけど比喩だよね?
赤子の頭ならまだ分かるけど成人の頭だとそうとうヤバイしお腹も尋常じゃなく出ると思うんだが…たしかにポッコリしてるけど
精密検査は大きい病院で受ける事になったからまだ正確な大きさ分からないけどやっぱ開腹になるのかなぁ
221病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:19:16.13ID:lHpBRvOf0
仮に成人の頭のサイズだとしたら相当ぽっこりお腹になるよね
この前のイッテQのいとうあさこばりじゃない!?
いとうあさこ、巨大筋腫あるんじゃないかと心配になった
222病弱名無しさん
2018/05/26(土) 14:40:56.64ID:32oe1JUF0
開腹子宮全摘後総量赤ちゃん生んだのと同じくらいありましたよって言われたっけなあ
診察時も筋腫だけでキャベツくらいありますねって言ってた
比喩だよね?そんなの入ってるようなポッコリはなかったけど
223病弱名無しさん
2018/05/26(土) 14:53:16.73ID:TPei8V1Y0
>>220
巨大筋腫なら成人の頭くらい珍しくない
※成人頭幅平均/男性約16.5cm 女性約15.5cm

まあ巨大筋腫なのは間違いないんでしょうね
224病弱名無しさん
2018/05/26(土) 14:55:02.75ID:ZYoZxBTe0
お腹ポッコリは太ったかなぁって思う位だったけど最近さらに大きくなって確かにちょっと変なポッコリだなって思う位の大きさにはなってるかも
ただ医者の言う頭の大きさがお腹に入ってるとはどう考えても思えなかった…
225病弱名無しさん
2018/05/26(土) 15:01:59.92ID:ZYoZxBTe0
>>223
そっかーありがとう
そんなに大きいのもあるんだ
こんなに大きいのに貧血や酷い生理痛も無いのが不幸中の幸いみたいに言われたわ
大きいしお腹切るしかないんだろうなぁ…
226病弱名無しさん
2018/05/26(土) 15:35:25.76ID:GCP6cyPU0
粘膜下筋腫持ち子宮鏡にて手術予定の者です。
子宮鏡検査を3日前に初めてしたのですが、普通の日用ナプで収まる程度の出血と強めの生理痛のような痛みが止まらず…
検査後は出血が数日続くとは聞いていたのですが、痛みも続くものなのでしょうか?
検査経験者の方よかったら教えてください。
227病弱名無しさん
2018/05/26(土) 16:04:09.90ID:4tC5amkM0
>>221
それが私巨大筋腫だけど
殆どお腹でてない
少しポッコリしてる程度
MRIを見たら腹腔内は筋腫でぎっしり、内臓はすごく小さくなってる感じ
228病弱名無しさん
2018/05/26(土) 17:56:43.11ID:SFPRE9LN0
>>226
私は3日くらいおりものシートで間に合う出血がありました
痛みは検査当日に少し痛んだくらいです
検査後の生理が4日くらい遅れました
これは検査と関係あるのかはわかりませんが。

私は検査の結果、子宮鏡下手術はできないということになりました
筋腫が子宮の内側より外側に出てる割合の方が多いみたい。残念です。
229病弱名無しさん
2018/05/26(土) 19:08:43.65ID:dARFjeQa0
>>218
具体的なこと教えて下さりありがとう
開腹の傷より臍の方が痛いなんて…て思いますよね
ワンピとスカート買いました
一週間程度の辛抱と思えば不安も軽減します!
230病弱名無しさん
2018/05/26(土) 20:48:34.87ID:0yqIKQ0s0
>>210
今まさに入院していて、明日、退院する者です
私は気腹痛が酷かったせいか、ズボンのウエスト部分がお腹に触れたり、
少しの締め付けを感じるだけで、ものすごく気持ち悪いし痛かったので
結局は、寸胴ルームワンピースで大半を過ごしてました
院内ショップなどに出歩く時くらいしかTシャツとズボンは使いませんでした(あんまり出歩かなかったけど)

あと、下着はマタニティショーツを持っていきましたが、締め付けがほとんど無くてすごく良かったです
231病弱名無しさん
2018/05/26(土) 20:57:38.53ID:vVIYkkq+0
普段なら気にならないような下着のゴムやベルトに刺激も
術後の傷には響くものなんだね
勉強になった
232病弱名無しさん
2018/05/26(土) 22:25:31.01ID:dARFjeQa0
>>230
手術大変でしたね、お加減よろしいでしょうか
しばらくは楽に安静にお過ごし下さいね
やはり出来るだけ臍に負担の無いようにするのが一番だと思いました
ありがとうございます
233病弱名無しさん
2018/05/27(日) 00:43:55.56ID:ZadAuBEi0
腹腔鏡は表面皮膚の傷は小さいけど
内側の筋腫、子宮側の工程は開腹と同じだからね
内臓切ってるんだから、ちょっとの刺激でも痛いよ
とにかくクシャミは凄く痛い
風邪引きは禁物よ
234病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:31:08.81ID:lkWOpY6c0
>>228
226です。返信ありがとうございました。
やはり痛みは当日までの方が多いようですね。
自分も今はすこし良くなってきたので様子をみようと思います。
228さんもお体に気を付けてお過ごしください。
235病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:48:25.62ID:0+27Y9hF0
私も粘膜下筋腫持ち。いま3.3cm
子宮鏡にて手術可能なギリギリの大きさと言われました。
まだ大きな症状が無いので様子見したいですが
これ以上大きくなると開腹と言われてしまいました。
(子宮鏡は4-5cmまで可能という情報もあるのに)
このまま放置するとたいていの人は大出血するそうですが
私も大出血の後、
筋腫が大きくなってしまっていたら薬で小さくして
子宮鏡手術してほしい。
自分からこんな提案していいんでしょうか
転院を検討すべきでしょうか

独身で母親が70手前なので今のうち(元気なうち)に
やったほうがいいのかとも思いかなり迷っています
236病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:52:06.03ID:0+27Y9hF0
sageられず申し訳ありません
237病弱名無しさん
2018/05/27(日) 14:10:02.14ID:+GaKVL6s0
>>235
薬ってリュープリン?
私はリュープリンで大きさ変わらなかったよ
必ずしも小さくなる訳じゃないんじゃない?
238病弱名無しさん
2018/05/27(日) 16:44:24.88ID:gwoFrmjn0
3.3センチでもとるの?
4、5センチでも不具合が無ければ経過観察かと思っていた
239病弱名無しさん
2018/05/27(日) 16:48:12.11ID:ZadAuBEi0
>>235
上の方も書いてる通り、リュープリン、ゾラテックス等は必ず筋腫が縮小する訳ではないです
本当に体質次第
自分も全く小さくなっていませんでした
それと粘膜下筋腫の場合は副作用で大量出血が止まらなくなる恐れもあり
状況によってはリュープリン等の使用自体ができない場合もありますよ

子宮鏡下手術のサイズは病巣の状況、子宮口の広さによります(経産婦は開きやすい)
240病弱名無しさん
2018/05/27(日) 17:18:29.45ID:ZadAuBEi0
>>235
>>238
https://ameblo.jp/kyusan0225/entry-11584439787.html
ここのブログは専門的なことを素人でも解りやすく記事にしてくれてるので
目を通すことをおすすめします
241病弱名無しさん
2018/05/27(日) 17:42:51.82ID:2lr97oaG0
>>235
・大出血で貧血になると、手術に不利
・リュープリンの副作用に骨量減少その他更年期様症状がある
・粘膜下は今後の出血量の増加で、閉経まで逃げ切れない可能性が高い
→ 逃げ切れないなら早く取った方がいい

という理由で、医師の提案は妥当だとは思うけど、病気なんてぶっちゃけ百人十色なので、あなたの希望を率直に言った方がいいと思います。

ちなみに自分は逃げ切りを提案されたけど、QOL低下に耐えかねて手術を希望したクチ。
45歳筋層内7cmです。
242病弱名無しさん
2018/05/27(日) 17:49:07.62ID:gwoFrmjn0
>>240
ありがとうございます
読んでみます
正直病院いくのこわくてもう1年以上いってないんです
243病弱名無しさん
2018/05/27(日) 21:29:53.51ID:9oSAor/a0
>>230
本日、一般病棟へ無事帰還したところです
経過観察のち来月初頭に退院予定
では寝ますノシ
244病弱名無しさん
2018/05/28(月) 00:27:09.00ID:PCd5dxdj0
>>235
年齢が分からないですが他も書かれているように
粘膜下筋腫で逃げ切りは難しいです
他の病院のガイドを見ても子宮鏡下のボーダーは3cm、ギリギリ4cm以下ですね
5cmは筋腫やその他の条件によると思います
手術予約の期間も考えると確実に子宮鏡下手術したいなら、今がそのタイミングかもしれません
245病弱名無しさん
2018/05/28(月) 00:38:28.78ID:uKzxhAwZ0
>>235
粘膜下筋腫2cmで毎日不正出血が止まらなくなり、
子宮鏡検査→術前リュープリンを経て子宮鏡下で摘出手術しました
術前のリュープリンやラミナリア挿入が本当に辛かったけど、術後の回復は他の術式と比べて早くていいですね
246病弱名無しさん
2018/05/28(月) 08:02:46.68ID:lUR+9giG0
>>235
あれ?私、粘膜下筋腫で8cm(他にも小さいの5.6個)と言われたけど内膜症用のディナゲストで治療中です。
自覚症状は全くなかったので検診で聞いてびっくりしたけど、薬飲んでからは生理を止めることもあるので生理周期の時のみ多少の出血だけです。
薬が合わなければリュープリンに変える予定と聞いてたけど今はディナゲストと鉄剤で経過観察中です。
手術自体に抵抗もなく楽になれるならやりたい旨も伝えたけど、おすすめではないとはっきり言われたよ?
247235
2018/05/28(月) 08:07:37.91ID:SGjTu+ol0
みなさん有難うございます

薬で小さく出来るとは限らないこと承知しました

もう43歳なんです・・・(早く閉経したい)
子宮口は小さいそうで前措置は大変だろうと何度も念押しされました
普通にやって十分に開かないなら
麻酔をかけたあとで措置することも可能だそうです
しかし全部を取りきれるとは限らないとのこと

幸い貧血はありませんし出血が止まらないわけでもないので
6月の生理の状況を踏まえてもう一度相談することになってます

>>240のページ読みました。有難うございます
「これについては長くなったので次回解説します」のページも読みたいのですが
会員登録が必要なのでしょうか(アメンバーさん限定)?
248病弱名無しさん
2018/05/28(月) 08:16:58.99ID:SGjTu+ol0
>>246さま
うらやましい

薬も辛いけど手術よりはリスク低いですよね
どんな病院に行ったら薬にしてもらえるんだろう・・・

病院ホームページに「ウチは極力薬でなんとかします」って書いてあるんだろうか
249病弱名無しさん
2018/05/28(月) 09:03:40.21ID:Aq9/Em0/0
子宮内のエコー写真はもらってますか?
私は医師が渡してくれるからもらってますが、前の担当はくれなかったりしてました
見方はよくわからないけど、何となく自分の体のことがわかっていいような
250病弱名無しさん
2018/05/28(月) 15:30:11.98ID:dFdkapxq0
私もMRIの写真のコピーが欲しかったのですが、医務局に申請書を提出して、データ作成代2000円払ってさらにお渡しは数週間後…と言われて諦めました。

先生の手元にあるソレを、そこにあるコピー機でコピーしてよ…って思っちゃいました
251病弱名無しさん
2018/05/28(月) 16:20:09.17ID:uKzxhAwZ0
患者の個人情報であって、病院の物ではないのにね。
いちいち金取る
252病弱名無しさん
2018/05/28(月) 16:38:25.82ID:8FMo0RZ80
MRIはCD化したデータを即日貰えたわ
一枚千円だった
253病弱名無しさん
2018/05/28(月) 17:12:07.87ID:lw04uZmp0
私はプリントアウトしたのをもらえた、ってかくれた
先生の趣味で、手術先の大学病院とかの地図やら筋腫の説明やら色々セットでw

ほんとそこの先生に寄るよね
254病弱名無しさん
2018/05/28(月) 18:42:01.66ID:8FMo0RZ80
私の場合はかかりつけ病院にMRIが無く
別の病院でMRIだけ撮影して貰ったのでちょっと状況が違うかも
希望するならデータお渡ししますけどどうですかって撮影前に聞かれました
255病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:09:38.31ID:ujvnEge00
別の病気でだけれど
MRIだのレントゲンだのさんざん撮られて挙げ句誤診されて後遺症になってしまったので
データを渡すのにやたら時間とお金をかけたがる病院には不信しかない
256病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:09:54.89ID:PCd5dxdj0
>>247
閉経まで10年くらいはありますね
ディナゲストが使えるなら、それも有りでしょうが
内膜症のお薬で筋腫の場合は保険適応外で月3万円くらいかかりますよ
閉経までの10年、もしかするとそれ以上続けられますか?
手術の方が高額保険医療制度も使えるので、安上がりなんですよね…
257病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:10:21.46ID:KgrL4/la0
私も術前にMRIの画像に所見書き込んだ物もらったけどそれよりも術後に手術の様子を写真で記録した物をもらった時の方がのけぞりました。
腹腔鏡の核出だったけど核出前のコブが出来たようなボコボコの子宮から始まり次々と筋腫取り出して縫って最後は子宮が縫い目だらけで小さくなるまで。写真の下にはどの場面かの説明つき。
258病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:54:20.53ID:BYFFRgvi0
高額療養費制度をご存じない方も意外と多いんですよね。
259142
2018/05/28(月) 21:13:12.47ID:4YdAZXb10
MRIやCTは300円から500円でCD-ROMに焼いてくれるところが多かったです
先生自ら「CD-ROMにして差し上げますよ」って言ってくれた病院があって、あら親切と思ったら会計で2000円も取られた!

>>257
それイイですね!
術後、動画を見せてもらった(固定カメラ?)って話は聞くけど写真なんですね
固定カメラの要所要所をプリントしてくれたのかな?カメラマンがいたら邪魔ですよね
来月手術ですがうちはどうなんだろう
260病弱名無しさん
2018/05/28(月) 23:56:04.03ID:xSAz53Zk0
>>257
凄い!
そこまでしてくれる病院聞いた事ない
よっぽど腕に自信がないと出来ない事だよね
261病弱名無しさん
2018/05/29(火) 02:52:00.65ID:Ok4Bza6C0
>>257
腹腔鏡は貰えるっぽいですよね
262病弱名無しさん
2018/05/29(火) 06:49:37.90ID:4lFrrc6Q0
紹介状と一緒に焼いてくれたけどシステムが違うのか自分の環境では見られない
263病弱名無しさん
2018/05/29(火) 07:13:50.55ID:abRH6Zr00
>>257
凄いですね、でもどうなっていたのか知りたい気もするので羨ましい
術後夫は摘出した筋腫を見たらしいけど私はもちろん見られていないので
見たかったと言ったけど、まさか写真撮るのもなあ、と言われた
264病弱名無しさん
2018/05/29(火) 07:28:44.48ID:+K1u7Rz50
>>256
経血が多かったことは1度ありましたが
それ以来落ち着いているので当面様子見、
貧血対策は食事でも問題ないのでそれを継続、
って思ってます
年間36万ですよね
確かにもったいないけど全身麻酔にいいイメージが無いです
265病弱名無しさん
2018/05/29(火) 07:53:23.95ID:YNopK7Lj0
>>263
私は家族に「写真撮っておいて」ってお願いしておいたw

家族が大きさがわかるように掌も一緒に撮ってくれたのもあって、それがすごい参考になった
一番大きい物は30㎝くらいのタッパーに、その他のは1個づつジップロックに、それぞれ入れられていた
266病弱名無しさん
2018/05/29(火) 09:36:59.84ID:IIVFknc+0
手術の日程さえ決まってれば、高額医療事前申請書みたいなのもありますよね。窓口でその金額になるうえ、後から申請する必要もなくなります


そもそも、そんなものイチイチ申請しなくても過払いの人には自動的に帰ってくるようなシステムになってほしいですが
267病弱名無しさん
2018/05/29(火) 12:38:37.73ID:LyHX64MG0
>>262
なんか見るためのソフトが要るんだろね
問い合わせてみたら
268病弱名無しさん
2018/05/29(火) 14:31:07.16ID:+2w+0d0S0
>>264
今の全身麻酔の技術進歩はすごいですよ
一瞬で意識無くなって次の瞬間にはもう全て終了
喉への挿管も加湿しながらするのがデフォなのでほぼダメージなし
多少の喉の痛みが出てもすぐ治るし
ましてや意識が戻らず…なんてこともまず無いです
地域の旗艦病院クラスの総合病院や大学病院なら術後の疼痛管理もしっかりしてますよ
269病弱名無しさん
2018/05/29(火) 14:52:53.42ID:3gqF77uh0
>>262
もらったCDの中にビューアーソフトも入ってない?
270病弱名無しさん
2018/05/29(火) 15:26:50.32ID:4Gu0+l0O0
>>262
拡張子がわからないけど、互換のあるソフトで開けませんか?
271病弱名無しさん
2018/05/29(火) 17:20:36.01ID:h84wxYeB0
>>262
医療用の専用ソフトで見られるものかもしれません
自分は実費1000円支払いのCDにそのソフトも一緒に入ってました

>>264
ディナゲストも副作用が強めなので使い続けられる保証もないですからね
内膜症スレの方を見れば副作用による中断書き込みも沢山あります
時間があればディナゲスト処方してくれる病院探して試してみるのもいいでしょうけど
子宮鏡下手術適応ギリギリなので薬療法が上手くいかなかった場合も考えると悩ましいですよ
薬療法を選ぶ場合、上手くいかなければ良くて腹腔鏡、開腹手術という可能性があり
子宮鏡下手術は1番低侵襲ですから、その利点を考えると悩ましいです

個人的には手術前のリュープリン使用時の方が辛くて仕事もままならなかったので
結果論になりますが手術の方が楽でしたね
272病弱名無しさん
2018/05/29(火) 20:46:04.53ID:o8wwFN7m0
普通に生活してて筋腫があるのわかる人いますか?
お腹に違和感とか痛みとか
273病弱名無しさん
2018/05/29(火) 21:28:23.94ID:opKhjigm0
粘膜下筋腫て腹腔鏡で手術可能なの?
274病弱名無しさん
2018/05/29(火) 22:09:48.56ID:abRH6Zr00
>>273
粘膜下筋腫を含む多発筋腫を腹腔鏡手術で取りましたよ
275病弱名無しさん
2018/05/29(火) 22:36:05.36ID:opKhjigm0
274さんありがとうございます

私の場合、場所のせいで(子宮の中です)
腹腔鏡だと難易度が高いと言われました
だから子宮鏡か開腹の二択だそうです

腹腔鏡の認定医師が居る病院だから
出来るなら提案してくれそうな
気はします

子宮鏡に抵抗あり
腹腔鏡のほうがマシに見えます
羨ましい
276病弱名無しさん
2018/05/29(火) 23:06:50.40ID:lSUFzkqN0
>>272
仰向けに寝そべっておなかさわりまくると、しこりがあったりする
277病弱名無しさん
2018/05/29(火) 23:19:28.10ID:5LaYPZVP0
>>272
捻れてるのか痛いときが結構ある
あと大きいのがある右足が慢性的に痺れた感じ
就寝時等の腹筋に力が入ってない状態だとお腹に触ると筋腫がわかる
278病弱名無しさん
2018/05/29(火) 23:27:47.39ID:abRH6Zr00
>>275
腹腔鏡より子宮鏡下の方が術後回復も早いと思いますが
入院も短いですよね
私は子宮鏡下でもいけるかもしれないので子宮鏡下のオペができる病院と腹腔鏡の病院とどちらを希望するかクリニックの医師に聞かれました
子宮鏡下の病院は早くて4カ月待ち、半年近く待つこともあると言われ、私の場合受験生がいたのでなるべく早く手術を終えてしまいたいと思ったので1カ月ほどでオペできる病院で腹腔鏡手術を受けました
もし待てるなら子宮鏡下が良かったのかな?とも思いますが、腹腔鏡でも私の場合回復も早かったのでまあ早めに手術できてよかったとも思うことにしています
貧血もどんどん酷くなっていく一方でしたし
やはり手術は悩みますよね、納得いく治療ができるように時間があるならば病院を調べてみるのもアリだと思います
279病弱名無しさん
2018/05/30(水) 00:02:30.28ID:LDez76rR0
>>272
仰向けに寝ると臍の下が出っ張ってたうつ伏せになると違和感がある
正座したり体を曲げたときに臍から下が一枚の板のようになって
三段腹二段腹な折り目ができない
あとはやっぱり貧血と経血の半端ない量ですね今思うと異常な血の量だった
巨大筋腫に育ててしまったし健康診断なかったらスルーしてた自己診断難しいね
280病弱名無しさん
2018/05/30(水) 03:19:33.85ID:nFzk/Pia0
子宮鏡で手術した自分と、腹腔鏡手術した知り合い複数の話を比較すると、
術前がツライのは子宮鏡、術後がツライのは腹腔鏡というかんじでした

子宮鏡下術前のラミナリア挿入と、
術後の膣からガーゼ抜く処置と、
カテーテル抜管後の排尿2、3回が痛すぎだったw
281病弱名無しさん
2018/05/30(水) 08:41:17.59ID:Tii1cgBT0
腹腔鏡で手術することになりました
硬膜外麻酔は使用しないと言われたのですが、痛みに弱いので心配です
痛みの感じ方は人それぞれだと思いますが経験された方どうでしたか
282病弱名無しさん
2018/05/30(水) 09:10:12.57ID:QMgqn6X80
>>281
硬膜外麻酔は私も無しでした
痛みは感じませんでした
痛みより吐き気が辛かったかな
夕方からの手術で翌日昼前くらいにはトイレに歩けましたよ
血栓予防のマッサージが嫌で歩いてトイレ行く!と言ったら行かせてもらえました
痛みは歩き始めにちょっとと点滴スタンド無しになってつかまるものがなくなった時にちょっと感じたくらいでした
283病弱名無しさん
2018/05/30(水) 09:50:44.86ID:e2YgvUef0
>>272ですがレスありがとうございます
私は筋腫と診断された帰り道からwお腹に違和感ある気がするんですが
それは気持ちの問題かもしれないですねまだ小さかったから
でもそれ以来お腹が気になってちょっとの違和感や痛みが筋腫のせいかもと結びつけてしまいます
腹に肉がありすぎて触ってもよくわかりません
284病弱名無しさん
2018/05/30(水) 11:11:41.14ID:LODEIosa0
>>281
硬膜外なしで腹腔鏡手術しましたが術後に耐え難い痛みはありませんでした
もちろん傷口は痛みましたが、点滴の鎮痛剤で乗り切れました
痛みに弱いことは主治医に相談されましたか?
術後のペインコントロールをどのようにやってくれるか説明してもらうと少し気持ちもやわらぐと思います
お大事になさってくださいね
285病弱名無しさん
2018/05/30(水) 12:05:02.88ID:spdjFcST0
リュープリンを打って3週間目なんですが、生理前っぽい感じがあって、さらに昨日から茶色っぽいおりものが出始めてしまい心配…
この程度は通常の範囲なんでしょうか…?
286病弱名無しさん
2018/05/30(水) 17:17:04.59ID:KdIfDj580
>>285
リュープロレリン1回目の2週間後頃に不正出血がある人もあるという説明がありました。
リュープロレリンによるホルモンへの作用上そうなるという説明でした。
次の投与日に出血があったことを伝えるとよいと思います。
287病弱名無しさん
2018/05/30(水) 17:51:25.49ID:Tii1cgBT0
>>282
>>284
とても参考になりました
ありがとうございます
てっきり硬膜外すると思ってたので不安でしたが、術後の痛みの経過を聞いて少し安心しました
288病弱名無しさん
2018/05/30(水) 18:20:29.84ID:spdjFcST0
>>286
ありがとうございます。先生の説明だと打った日の3~4日後に出血あるかもとしか聞いてなかったので、ちょっと心配になってしまいました。

2回目の時に相談してみます
289病弱名無しさん
2018/05/30(水) 21:14:03.89ID:fSfeVdsF0
リュープリンしても2カ月くらいずるずる出血してたわ(先生に長いねと言われた)
筋腫は小さくならなかったな…
290病弱名無しさん
2018/05/30(水) 21:35:42.74ID:hBzfWeJF0
>>287
とりあえず術後一晩越えたら楽になると思います
強い痛み止めを点滴で入れていたようです
そのせいで?吐き気がひどくて痛み止め変えて?やめて?(どちらかちょっとわからないのですが)もらって吐き気もなくなり、痛みもほとんど感じませんでした
術後は痛いとか気持ち悪いとか看護士さんに遠慮なく言った方がいいです
私の場合はナースコールを手に持たせてくれて、何かあったら遠慮なく押して下さいね、と言われたので、安心できました
291病弱名無しさん
2018/05/30(水) 21:44:49.57ID:4SBYJ9zP0
>>289
ズルズル出血すると貧血にならない?
292病弱名無しさん
2018/05/30(水) 22:45:56.44ID:LNr4J0xD0
上のほうで食事の話でてるけど
高血圧糖尿病の人が
筋腫リスク高いと言われているようなので
この二つになりやすい食生活は回避するほうがいいおかと

薄味にするとかさ
293病弱名無しさん
2018/05/30(水) 23:10:18.60ID:fSfeVdsF0
>>291
貧血ずっと引きずってる…
とりあえず鉄剤飲んでる
294病弱名無しさん
2018/05/30(水) 23:39:35.27ID:4SBYJ9zP0
>>293
やっぱそうなるよねえ
私もズルズル少量出血で貧血
あー全摘したい
295病弱名無しさん
2018/05/31(木) 06:35:18.81ID:Td+aD1Kl0
でも一気に大量出血するより大分マシ
貧血は食べ物で解決出来るし
296病弱名無しさん
2018/05/31(木) 12:43:19.89ID:Td+aD1Kl0
数時間ぶりに動いた後で出血する気がする
寝起きとか
でも手術は嫌だ
297病弱名無しさん
2018/05/31(木) 13:49:17.84ID:moPyX+Vt0
貧血は酷くなると食べ物で解決は難しいよ
298病弱名無しさん
2018/05/31(木) 15:37:45.95ID:98XffJrE0
このスレの殆どの人の貧血は
食べ物ではどうにもらならないレベルだよね
299病弱名無しさん
2018/05/31(木) 17:13:33.72ID:xeQwIP150
うちのお婆ちゃんも
貧血は食生活で改善できる
っていうてたなあ
300病弱名無しさん
2018/05/31(木) 17:54:04.09ID:XAuTFPHL0
軽度の貧血ならどうにかなるだろうが、ヘモ6とかになるともう無理だよね
301病弱名無しさん
2018/05/31(木) 18:25:29.03ID:RB8lxkrp0
やっすい市販の鉄剤でヘモ8から二桁まで復活
一桁だと保険に入れなかったから頑張った
体調が全然違うよ
筋腫は逃げ切りたいが順調に育ってそう
302病弱名無しさん
2018/05/31(木) 19:01:41.24ID:W0FFLDqM0
じわじわ弱ってくるから自覚しづらいけど
ヘモグロビン値一桁と二桁だと体調全然違うよね

貧血は結局心臓にも負担かかるから
他の不調出さないためにも短期間で改善できるならした方がいい
303病弱名無しさん
2018/05/31(木) 22:50:20.40ID:XE5CQ0p20
ディナ飲み始めて数ヶ月。
出血もほぼなくなって落ち着いたかなーと思ってたら、昼寝中にまさかの大出血。
油断してたから久々に色々と汚してしまってショック。
これだと、次の段階のリュープリンになるかもな。
注射は苦手で、今も採血やら鉄剤の注射はなるべく控えてもらってるのに。
病院こわい。
304病弱名無しさん
2018/05/31(木) 23:02:49.51ID:PYCay2r/0
ナサニールとかの点鼻薬もあるから相談してみては
305病弱名無しさん
2018/05/31(木) 23:38:24.49ID:Dx19rcjS0
ヘソ上からメス入れて、ヘソ横はカーブしてそこから真下へ、合計25cmほど開腹して3ヶ月経過したが
ヘソ横のカーブ箇所だけケロイドっぽくなってしまった
ここは術後も治りが悪く、退院後もテープ貼りづらくて難儀した
ヘソを避けるようにテープをハサミでカットしたり工夫して貼ってたんだけどな…残念だ
306病弱名無しさん
2018/06/01(金) 01:51:50.54ID:/D/NlG0b0
>>301
安いの知りたい今ファイチ飲んでるけど安くて効果あるなら変えたい
307病弱名無しさん
2018/06/01(金) 12:13:34.90ID:zNVGtO130
>>305
大きく切って大変だったね
まだまだお大事に、養生してください

私はへそ下縦で経過4か月、端のほうが内部に硬くてちょい盛り上がってきた
ならない人との違いって何だろうねw
308病弱名無しさん
2018/06/01(金) 12:40:20.04ID:sH0/Dyz+0
>>306
ゴメン、参考にならなかったかも
「アメリカで」市販されてるやっすい鉄剤だった
出張行く人に頼んで買ってきてもらったの
日本でなら処方してもらった方が成分的にも値段的にもいいと思うよ
309病弱名無しさん
2018/06/01(金) 13:16:55.13ID:B5ay23M60
>>307
ありがとう
開腹は2回目だったけど前回は綺麗になってるからショックで
しばらくテープ続けて少しでも良くなればいいんだけどな
307さんも大事にして下さいね
310病弱名無しさん
2018/06/01(金) 16:24:10.50ID:3B5OhrWZ0
私も多忙で病院に行く時間が取れないことがあるので
鉄剤のサプリを買ってある
アメリカ製
311病弱名無しさん
2018/06/01(金) 18:01:39.43ID:+x0ZTLzN0
>>306
通常の生理量でも日/15mg~20mgは鉄分摂らないと貧血になる
過多月経だと最低30mg。既に貧血で改善目的だと50mg~
通常の食事だと鉄分摂取は平均7mgで鉄分気にした食事しても15mg位が精一杯
食事の分を引いても筋腫持ちで過多月経だと最低1日20mgは摂りたい
ミネラル、鉄剤は取りすぎてもいけないので処方薬でないなら1日/50mgまでだと個人的に思う

処方薬の鉄剤だと日/50mg~200mgで成分も吸収されやすいようになってます
ファイチなどの市販薬鉄剤は日/10mg程度で、あくまで健康な人の貧血改善程度

自分も海外サプリ摂取
向こうはサプリが進んでいて日本の医薬品レベル成分でもサプリとして購入可能
1粒で鉄分18mg、25mg、36mg等あり
成分も吸収しやすくなっているなど日本の処方薬鉄剤と同レベルで全く違います
日本のサプリは薬事法の関係で、あくまで健康維持食品摂取量で1日/5mg程度しかありません
自分も主治医に服用サプリ見せて確認してOKもらいました
処方薬鉄剤で副作用が辛い場合は、海外サプリでの代用はよくあるみたいです

ーーーーーーーー貧血スレから転載
・処方薬 非徐放性製剤
フェロミア(クエン酸第一鉄ナトリウム)
フェルム(フマル酸第一鉄)
・処方薬 徐放性製剤(ゆっくり溶ける)
フェロ・グラデュメット(硫酸鉄)
テツクールS(乾燥硫酸鉄)
スローフィー(乾燥硫酸鉄)

・市販薬 
エネミトン(フマル酸第一鉄)
マスチゲンS(フマル酸第一鉄)
ファイチ(溶性ピロリン酸第二鉄)

・海外サプリ
吸収が良いというフェロケル
312病弱名無しさん
2018/06/01(金) 18:48:16.62ID:GsLuOOXG0
リュープリン打ったのにふっつーに生理きてしまった…油断してて危うく大惨事になるところだったわ。
明日明後日休みでよかったー
313病弱名無しさん
2018/06/01(金) 19:06:52.10ID:xrHeamww0
ヘモ8で生活できてる人すごいね!
私大量出血して術前13から術後8になったんだけど、フラフラで真っ直ぐ立てなかったし、頭上げるだけで吐き気がヤバかった
食事も口に運ぶだけで疲れちゃって、食欲あるのに食べられなかった
鉄剤で10くらいになってやっと普通に歩けるようになったけど
あれは開腹の傷の痛みより辛かったわ
314病弱名無しさん
2018/06/01(金) 20:25:54.65ID:YejcrrOB0
>>313
この前初めて貧血検査したけど6.8だったけど、毎日ジムで筋トレとサウナ時々ホットヨガ、週3は10キロのランと普通に生活できてたよ
疲れやすいとか立ちくらみするとかそれも含めて普通だと思ってたけど、貧血のせいだったんだなーと
もともとそんな感じだからそういう体質だと思ってたし、鉄剤飲んでる今も特に変わらないかも
315病弱名無しさん
2018/06/01(金) 21:21:49.61ID:Shkck4sR0
リュープリン、鬱になりかけて半年もたなかった…
316病弱名無しさん
2018/06/01(金) 21:38:39.32ID:3B5OhrWZ0
私も貧血でヒトケタだったけど自転車で登坂もできたので
慣れが大きいんだろうね
毎日トレーニングもしてた
ただ心臓には負担だよね
317病弱名無しさん
2018/06/01(金) 21:57:35.14ID:vW/5hs0p0
>>316
貧血も心不全につながるからね
普通の人なら倒れる数値でも貧血に慣れた体だと動けてたりするから怖い
318病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:12:48.60ID:H2MNwJkt0
慣れるから大丈夫ではないんだよね
血行が悪くなる弊害は結構いろいろ出るけど
案外なんとかなるから逆に深刻さに気付かないだけ
319病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:21:30.87ID:ATvcLUg/0
何もしなければ10前後
ときどき鉄材を処方されてた程度の軽度貧血の私は
レバー、ひじき、貝類、鯖など鉄が多い食材を日々少しずつ取るようにして
こういうの↓も食べて12を超えるくらい
http://www.hamadaconfect.com/product-info/wafers/386-2014-08-29-06-22-18.html
http://www.kagome.co.jp/labre/
https://www.dear-natura.com/product/detail/tetsu-mv-pouch

糖尿になりそうだお
320病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:28:27.36ID:ATvcLUg/0
ラブレはコレでした
http://www.kagome.co.jp/products/drink/A8347/

味はミロが好きだけど小分けになってないので回避してる
https://nestle.jp/brand/milo/nutrition/

重症の人はこんなのでは間にあわないのだろうけど・・・
とりあえずレバーが苦手じゃないのが不幸中の幸い
321病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:30:26.81ID:3B5OhrWZ0
>>318
そうなんだよね
私は貧血がひどくなってきた時期から
歯医者通いが急に増えたよ
風邪でリンパが腫れたりね
免疫が気づかないうちに落ちてくる

鉄剤で貧血をコントロールしているつもりでも
急に出血量がふえるとあっという間に貧血が進んでしまう
子宮筋腫で免疫落ちて歯医者通いはよくあることらしいけど
婦人科でも教えてくれたら良かったのにと思う
322病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:40:42.73ID:2NfeD13e0
>>314>>316>>317
慣れ怖すぎる
ヘモ8で>>313なんだから6とかぶっ倒れるレベルでしょ
心臓やられてしまうよ
323病弱名無しさん
2018/06/02(土) 00:53:35.52ID:jFqs+qsO0
私は鉄剤がダメで食事で補うしかなかった
レバーは時々しか無理だから、キクラゲや海苔や魚介類、食べまくったよ

鉄玉子なんかもいいと思う
324病弱名無しさん
2018/06/02(土) 01:32:16.19ID:VH2VViQ80
>>308 >>311
詳しくありがとうございます
筋腫はもう取ってないんだけど手術前に処方された鉄剤で体調が凄く良くなったから
ファイチ飲み終わったら調べて試してみたいとおもいます
325病弱名無しさん
2018/06/02(土) 10:07:55.88ID:oNLrkO6T0
粘膜下筋腫を逃げ切りしたいけど
会社で大量出血して大惨事て体験談見てて
恐ろしくなった

私もこの前20年ぶりに座布団汚したし
自分のだから洗濯しただけだけで済んだけど

外出や会議が皆無じゃなかったら
すでにやらかしてるかも
326病弱名無しさん
2018/06/02(土) 17:55:22.75ID:KrGulwKN0
極度の貧血で鉄剤+鉄サプリメント+栄養ドリンク+ビタミン剤+ウイダーでやっと普通に過ごせるレベルっす…
327病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:16:10.18ID:XB7vOzyT0
>>325
粘膜下ではないけど
大惨事ほどでないにしろ、会社でヤバイことは何度もあり
幸い生理周期がキチンとしていたからヤバイ日にちが休日でない日は休みを取って対応
家での大惨事は備えていても、油断して年に何回かやらかした
全摘して、その煩わしさもなく、貧血も改善したから体の調子もここ近年で1番快調
こんなことなら早く手術すれば良かったと自分は思ったよ
328病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:39:21.11ID:TVLFVU/v0
大量出血で貧血に気を付けたい時は
鉄の錠剤とかサプリとか併用しながら少し多目に取ってももいいのかなー?
規定の量だとカバー出来てる気がしない‥‥‥
329病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:42:51.66ID:TLRQylyS0
大惨事、わかるー!!
もうさ、殺人事件みたいになるしトイレ行けば便器は真っ赤だし塊あるし、すぐにパンツ履かないと床まで大変な事になるから常に気を抜けない
ディナ飲み始めて不正出血の量が読めないから尚更だよ
外出は怖いし、席を汚してないか確認しながらゆっくりと立つ癖がついたよ
出血への不安よりも、いつまで続くか分からないこの状態に最近はうんざりしてきた
330病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:47:58.50ID:nexcVyfv0
おまたにトイレットペーパー挟めば
床には垂れないお

でもナプキン変えた直後に
くしゃみで大量出血して
悲しくなるお
331病弱名無しさん
2018/06/02(土) 20:11:23.65ID:6sJTnb+z0
床に塊落っことして処理が大変だったことあるな
まあそれもだけど貧血の結果歯を数本やったのが手術の決断のきっかけではあった
332病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:13:47.94ID:+Tq2JF3K0
パンツおろして座るまでの一瞬に便座カバー汚したから中腰で便座の上でパンツ下ろすようにしたけど、それでもパンツ、ズボンの後ろの方汚すのは避けられない
333
私も今日は取り替えるときにジーンズとパンツ汚した
ついでに言えば寝てる時はシーツも汚した
特大タンポンと37㎝シートやっててもこれだ
週末で良かったよ
334病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:21:12.87ID:DGbkOmuO0
生理カップはとてもいい
タンポンは消費量が多すぎて始終買わねばならず苦痛だった
335病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:38:18.00ID:QipmUWsp0
貧血気味だったんだけどこないだの健康診断で赤血球大杉でひっかかった
336病弱名無しさん
2018/06/02(土) 22:02:17.15ID:Z6/R0XeE0
>>334
毎月大量の生理用品を消費・捨てるのがストレスだったから、カップは良かった
でも、人には勧めにくいね
結局、手術したら過多月経も貧血も解消されたわ
337病弱名無しさん
2018/06/02(土) 23:42:12.93ID:XB7vOzyT0
惨事が怖くてルームウエア含め、ボトムは濃くて暗い色ばかりになっていった
今年の夏用に何年かぶりに薄い色ものパンツ購入した
338病弱名無しさん
2018/06/03(日) 19:46:32.81ID:0sFVCeId0
>>336
手術がいちばんだけど
全摘以外は根治ではないので再発もありえるし
ここのスレの人には一度検討おすすめしたいものだよね
339病弱名無しさん
2018/06/03(日) 20:34:00.60ID:hIEXCOhO0
手術することで
貧血頻尿便秘すべて改善し
夜中に漏れて飛び起きなんてなくなり睡眠も確保
出かける時も心配なし服装も縛られない
美容院も怖くないのでおしゃれもできる
何より旅行とかの予定が立てやすい
いいことづくめだわ

手術は痛いし苦しいし大変だけど
その後の快適さに比べたらもう思い出せない
筋腫だけならまだしも過多月経の苦痛で苦しむくらいなら
手術に踏み切ればいいと思うんだけどな
340病弱名無しさん
2018/06/03(日) 20:41:17.26ID:u+LSgyvU0
>>319
昔よく言われた鉄分が多い食材リストって
最近は訂正されている品目も多いね
341病弱名無しさん
2018/06/03(日) 21:07:39.83ID:kg4OV8gd0
>>339
ほとんど納得です
出血が怖くてうんざりする事ばかり
手術をしたい意思を伝えてみたけど、ディナで効果なければリュープリンを試すと段階を踏まないとダメと言われた
342病弱名無しさん
2018/06/03(日) 21:08:03.12ID:z8Nuw12c0
今はどんな食材が鉄多いんです?

レバー>>>>>>>>>>>ひじき>>貝>>>その他

こんなイメージ
343病弱名無しさん
2018/06/03(日) 22:17:16.87ID:E7Xbc4/u0
まぐろの赤身とか食べやすくていいかなーと思って食べてるよ
344病弱名無しさん
2018/06/03(日) 22:37:08.58ID:z8Nuw12c0
>>343
私も一杯食べてます
でも写真だと赤身なのに実物は白身だったことがあるな

あとカツオ
345病弱名無しさん
2018/06/03(日) 23:13:39.90ID:XOUh40xk0
>>342
ひじきは戦力外になったよ
346病弱名無しさん
2018/06/04(月) 01:31:58.11ID:rfwjIRG00
>>332
あるある…

この間も上司とちょっと立ち話してる最中に突然ドバッと出て
話の流れと関係なく神妙な顔したので心配されて会話が長引いたので困った
自分から話しかけておいて急にトイレに行きたいって切り上げるのもおかしいし
347病弱名無しさん
2018/06/04(月) 07:08:49.54ID:3seaySAg0
みんなあるあるだわ
気をつけていたのにトイレの床に塊落としてとか、ズボンの後ろにシミとか
ちょっとしたうたた寝でラグまで
湯上りもかなり気をつけててもバスマット汚しとか
まあ家ならまだいいんだけど、外のトイレなんかで失敗すると本当に大変だよね

逃げ切り狙ったけど貧血が酷くなったのといつ終わるかわからないので思い切って全摘に
今は白いパンツもはけるし、スポーツクラブでもプールでも行動制限なし
こんなことならさっさと決断すれば良かったと思うけど、なかなか決断できないんだよねえ
筋腫の場合は決定権がこちらにあるし
否応無くオペするしかない、って感じでもないから踏ん切りつかない
348病弱名無しさん
2018/06/04(月) 09:09:34.03ID:3z5fEK/90
生理でもスカート履けない人は
大変だな

自分はまだ不便なのが食事くらいなので
手術したくないが
クリニックから追い出され
総合病院で手術を強く勧められ
経過観察に戻りたいけど
元のクリニックは戻りづらい
とはいえ不正出血に慣れると癌になっても
気づかず放置しそうだし
349病弱名無しさん
2018/06/04(月) 10:35:05.99ID:N9TC0N520
>>348
追い出されたってどゆこと?
350病弱名無しさん
2018/06/04(月) 10:48:16.85ID:3z5fEK/90
総合病院や大学病院に行けと言われました
351病弱名無しさん
2018/06/04(月) 12:21:47.95ID:7Aa3Fcqt0
筋腫持ちは生理上がるのが遅いというから逃げ切りは本当に難しいよねー

逃げきれるのは50前後で手術迷ってる人だけだと思うよ

アラフィフでも生活に支障が出てたら手術したほうがラクだろうしね

逃げ切りって一体何なんだろう
352病弱名無しさん
2018/06/04(月) 12:40:40.01ID:Y8I15ocd0
逃げ切りばかり提示されるけど
閉経したって筋腫が小さくなる見込みもない
こんなん一生抱えて活きるの無理
353病弱名無しさん
2018/06/04(月) 14:08:48.93ID:aCHNYIM20
シャワー中に血の塊が、ズルルル…ボトッ!て落ちてきて我ながらキモかったわ…

早く手術したいけど、開腹になってしまったから怖い…レポ読まないほうがよかったかなぁ…
354病弱名無しさん
2018/06/04(月) 14:14:40.69ID:GdPLfgbP0
お腹に傷は出来たけど服装から生活から
精神的にも全てがラクになるから手術して良かったと思ってる
術後約半年経つだけど全力疾走も腹筋もガッツリできるし
薄い色のパンツへの恐怖感も無いよ

幸い自分が通っていた病院の主治医はすぐ手術予定を立ててくれたので
治療方針は全てお任せ出来たけど
現状だと逃げ切りは別として手術以外ではどうにもならないから
経過観察でモヤモヤしてる人は病院変えてみるのも良いと思う
355病弱名無しさん
2018/06/04(月) 15:29:33.75ID:NBizBV9i0
>>342
キクラゲおすすめ

なんにでも混ぜられるよ
356病弱名無しさん
2018/06/04(月) 17:41:39.56ID:BZoyY72K0
>>351
大して生理の不快感がなく閉経に近い年齢で検診等で筋腫発覚
多発性でもその時点で小さいとか
そういう人なら逃げ切りできるかなってかんじなのかな~
357病弱名無しさん
2018/06/04(月) 18:47:37.70ID:BDCOBIln0
大半の人は逃げ切りでしょ
4人に1人が筋腫持ちと言われているのに、皆手術してたら婦人科パンクする
358病弱名無しさん
2018/06/04(月) 20:12:08.56ID:GdPLfgbP0
逃げ切りってリュープリン打ったりしながら閉経待つみたいな事じゃないの?
閉経すれば貧血の心配もなくなるし
筋腫も成長しなくなると言われているけど
リュープリンは継続して長期に打ち続けられないから
その辺の年齢にならないと選択肢には入らないよね

4人に1人筋腫持ってても
その中でQOLが低下していて手術適用となると
さすがにパンクはしないと思うわw
359病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:56:57.47ID:/ReW5chz0
13センチをはじめその他多数の子宮筋腫があります。
生理が23日くらいで来てしまうし経血は多いし
貧血ではないけど毎月しんどいです。
これだけの理由で全摘とか大げさでしょうか?
先生は手術してもしなくてもいいですって感じです。
生理はずっと軽い方だったのにこの半年くらいで
こんなに憂鬱になってきてしまい困っています。
360病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:57:54.46ID:/ReW5chz0
すみません今47歳です。
361病弱名無しさん
2018/06/05(火) 00:01:26.90ID:IcZxl32C0
年齢的に手術をすすめない先生もいますよねー

筋腫の大きさより筋腫のせいでどれぐらい生活に支障があるかが手術するかを決めるみたいですよ

10センチ超えなら切るのが好きな病院に行ったらすぐ切ってくれそうだけどねw

更年期の生理終わりかけってしんどいっていうから筋腫があったらよりしんどそうですよね
全摘するのも良いかも?
362病弱名無しさん
2018/06/05(火) 00:27:21.76ID:j/3SFG2m0
切るのが好きな病院・好きじゃない病院を見分ける方法ってあるんでしょうか?

子宮鏡下手術をする可能性があり
近くの病院の手術件数を調べたんですが
ここ9年の件数を平均すると毎年22件
(だいたい月2件)
少なくはないですよね?
363病弱名無しさん
2018/06/05(火) 01:07:43.38ID:hJ7zOg7r0
>>362
多いか少ないかはわからないけど
私の病院では子宮鏡下は過去5年平均56件でした
364病弱名無しさん
2018/06/05(火) 06:50:11.55ID:p4BbPdFt0
自分は開腹全摘だけど
子宮鏡技術認定医がいたから病院の規模に対して手術数は多めかな
ここ近年は年間50件以上は必ずある

子宮鏡にも技術認定医がありますから
それを指針に調べるのも有りかと
365病弱名無しさん
2018/06/05(火) 07:09:46.62ID:iXVk5hHp0
>>362
切るのが好きとか嫌いとかはないでしょ
今はチーム医療が主流で、医師個人の好みで決めることなんてそうない
ただ研修医のいる教育機関だと、教育プログラム上一定の症例が必要になってくるから、
教材として重宝される(切るのが好き)ってのはあると思う
プログラムが「子宮全摘10例執刀」とかなら、研修医が多ければ多いほど教材が必要
366病弱名無しさん
2018/06/05(火) 08:26:32.54ID:EXnLAMEP0
病院として事例件数を増やしたいから手術を積極的にやる病院もある
腹腔鏡ができるのはやっぱり自慢だろうし病院のレベルが高い指標にもなるし

そういう意味では切りたがりという病院もあるのかも知れない

自分が通ってた病院は基本は手術しないという方針の先生だったよ
筋腫がでかくなって月経過多で倒れたので病院移ったけど
先生によって考え方は色々だよね
367病弱名無しさん
2018/06/05(火) 11:36:41.79ID:omRC/e7I0
うちも「手術したければしますけど?」つて感じだったなぁ。
大きさよりも症状に耐えられるかどうかだよね。
あとは、子供が欲しい人は妊娠するために邪魔な筋腫を取っておくとか。

わたしの場合は症状はあんまないけど、まだ36だし今後悪化するのも嫌だから早めに手術することに決めてしまった。10センチ超え多発
368病弱名無しさん
2018/06/05(火) 11:47:49.61ID:rMDlV3d10
腹腔鏡手術が迫ってきました。
ナプキンの用意は念のため大きい物がいいですか?
あと、術後追加の痛み止めしなかった人なんています?
痛みに鈍い方ですが、心の準備しておきたいのでw
369病弱名無しさん
2018/06/05(火) 12:30:48.56ID:6ScvCocE0
>>368
私は出血量は少なかったですが
術後2~3にちは寝ているか座っているかが多いので
念のため長さのあるタイプが良いかと思います。
370病弱名無しさん
2018/06/05(火) 12:41:48.20ID:ZiR7Ewz+0
皆さんありがとうございます

子宮鏡認定医は
日本産科婦人科内視鏡学会
のサイトに載っている方々でしょうか
今通っている病院の先生も数人いますが
そのわりに手術件数が少ないです

基本的には手術しない方針の
病院なのかもと思いました

総合病院なので研修医は居ないはずですが
若手は居ると思います
練習台にはされそう
371病弱名無しさん
2018/06/05(火) 13:29:54.11ID:LMKyvT9y0
わたしも10㎝近くになって手術前提でリュープリン2回打った。
今は小さくなって自分で感じるくらい。先日7㎝くらいになってると言われ
やっぱり手術しなくても良いんじゃないかと思うようになってる。
ヘモグロビンも11くらいはあるし、腹痛なども感じない。
出血もそれほどひどくないし・・・。
逃げ切りたいけど、全摘すればガンの心配なくなるし、手術したという人の話の方が多いから
迷う。
逃げ切りと言う人は、あまりネットで言わないのかな?
372病弱名無しさん
2018/06/05(火) 14:12:21.31ID:2ucaMxYk0
私は大学病院に紹介されたけど、最初から全摘をお勧めされたよ。
年齢は41だけど、子どもいるし、全身麻酔経験あるからかな。
まだMRIの結果も聞いてないけど、初診から全摘前提で話が進んでる。
373病弱名無しさん
2018/06/05(火) 14:55:07.65ID:7xmTozMW0
逃げ切りたくて10年以上様子見してたけど、結局44歳で開腹全摘した
きっかけは、様子見で通ってたクリニックの担当医が筋腫得意な老先生に変わったこと
老先生の細かい検査、丁寧な説明で大学病院紹介されて、そこで開腹しました

老先生の前の担当医は腹腔鏡で結構有名な先生だったけど、手術も混んでるみたいだったし
できるだけやりたくない雰囲気ダダ漏れで
腹腔鏡で切れない巨大サイズになってもMRIすら取らず、ひたすら様子見で放置されてました

腹腔鏡の先生はよくスタッフ怒鳴り散らしてたし、この人に切られるのはちょっとヤダなって思ってたから
単純に自分と合わなかったんだろうと思ってる
結局は巡り合わせなのかなーと
結果開腹になってしまったけど、後悔はしていません
腕が良くても合わない医師には切られたくなくて、開腹になったというお話でした
みなさんがいい医師と出会えますように
374病弱名無しさん
2018/06/05(火) 16:43:41.89ID:rMDlV3d10
>>369
やっぱりロング必須ですね
ありがとう
375病弱名無しさん
2018/06/05(火) 22:21:18.87ID:p4BbPdFt0
>>370
総合病院でも厚生省の臨床研修指定病院なら研修医いますよ
自分は前スレにもありましたけど、医療機能評価規定等の病院単位の評価、保険基準も確認しました

手術しない方針かどうかは、婦人科の良性腫瘍全体の手術数を
規模と地域、全国平均から比較すればわかりやすいかと思います

手術の上手い下手は過去スレにもありますけど場数なところもあります
そう言い切ってる世界屈指の内視鏡手術の日本人名医もいます
上手い医師がいれば、遠方から手術を望む患者もいるので多くなりますから
手術数は絶対ではないですけど、検討材料になります

子宮鏡技術認定医も婦人科内視鏡学会にリストあります
子宮鏡も腹腔鏡も同じ内視鏡手術なので腹腔鏡手術数多い病院、医師なら下手な所ではないと思います
技術認定医の腹腔鏡、子宮鏡と両方ある医師もいます
376病弱名無しさん
2018/06/05(火) 22:23:38.84ID:p4BbPdFt0
>>370
補足
過去スレも熟読してください
経験者の方の有益な情報が色々書き込まれていますよ
377病弱名無しさん
2018/06/06(水) 00:40:12.82ID:yub57sKc0
クリニックから紹介状もらって逝った総合病院の先生に
ちょっと違和感があり転院したい。
総合病院の先生に(正直な理由は言わず別の理由を言って)
紹介状書いてもらうのが普通ですよね?
いったん最初のクリニックに逝って相談しなおすべきでしょうか

ちなみに違和感とは・・
診察中、別の患者と情報混ざってないかな?
と思うことが何度かあったのです
次の生理が始まっているだろう時期に予約を入れてくれと言われて
当日診察室に入ると「出血止まった?」と言われたり
「貧血改善したね。前はヘモ7だったけ?」と言われたものの
そこまで下がったことは無かったり

気にしすぎかも知れませんが・・・
女医なせいか内診のときは細かく気遣ってくれて
その点好感度が高いんですけど
肝心の手術でやらかされそうな気がしないでもないので
378病弱名無しさん
2018/06/06(水) 00:46:05.69ID:bCCjtCHv0
アスリートでも100の練習より1の本番っつうくらいだし
感覚も必要な技術は定期的に行っていないと、なまるからなあ
少ないよりは多い方がいいよね
多くの事例こなせば、それだけデータも対処法もこなれてる

自分が手術した病院も子宮筋腫の手術数は年間200以上
全国上位20位以上だと600~300くらいになるから、普通かな
379病弱名無しさん
2018/06/06(水) 01:14:22.64ID:bCCjtCHv0
>>371
なにかのデータで見たけど、逃げ切りの成功率は2,3割
自覚症状なくて放置のまま閉経って人もいるだろうから
実際はもっと多いんだろうけどね
通院するくらいの状態で逃げ切りだと少ないよね
380病弱名無しさん
2018/06/06(水) 01:58:48.74ID:hMZWwVJQ0
>>377
治療方針に相違あるとかなら転院もわかるけど、ちょっとした行き違いだけで変えるのはどうかな
お医者さんも忙しいから、いちいち顔とか覚えてないだろうし、たまたま別人のカルテ見てたとかじゃないかね
私はモニターしっかり見て電子カルテの確認してる
最近は処置の前に名前の確認をしっかりやる病院も増えてるね

医師がしっかりしていても、看護士がやらかすことだってあるし、そもそもその医師が執刀することが決まっているの?
個人院なら別だけど、総合病院や大学病院だと執刀医は別の人ってことも多いよ
これまで4回手術したけど、外来の担当医が執刀したのは1回だけだった
381病弱名無しさん
2018/06/06(水) 06:15:37.44ID:bCCjtCHv0
>>371
リュープリンの閉経状態で小さくなってるなら
逃げ切り狙うのも有りかもね
でもその閉経状態を維持できないと大きさは、すぐに戻るよ
リュープリンは連続半年間までで、止めて生理再開すると
薬で抑えていた分、ホルモン活発になるのか、そのあと元より大きくなることが多いそうだよ
逃げ切りの成功率低いのは、その状態になるのと
その閉経状態を維持するにはディナゲストを閉経まで服用する方法もあるけど
ちょっと上にあるように、子宮筋腫だと保険適応外だから金銭的に続けられなくて断念
長期服用の副作用で断念
リュープリン後にディナゲストやれそう?
382病弱名無しさん
2018/06/06(水) 09:12:59.93ID:05aBvWZM0
手術したくないから
手術件数が多くない消極的そうな病院に行ったけど
そこで手術が必要と言われてしまい
もっと件数多い病院にすればよかったと嘆く
我儘な私

地元で実績一番のクリニックイチオシの病院は
患者にもスタッフにも知り合い居そうだし
交通不便だから親が大変そうとかで
回避してしまった
383病弱名無しさん
2018/06/06(水) 12:31:37.37ID:jjyRwNpRO
私なんか、一年間全く筋腫手術してない総合病院で、
家から近いって理由でサクッと全摘したでw
心配は全くしなかったし、手術も何事もなく終わった。
もうちょっとで術後半年だけど、経過も良好。
仕事も日常生活も普通にしてる。
運が良かったのか?
384病弱名無しさん
2018/06/06(水) 13:25:01.59ID:tKxziSIH0
妊娠4ヶ月相当の筋腫ですねぇって言われたんだけど大きいのが小さいのかピンと来ない…
とりあえずは症状ないからほっといてるんだけど、でかいのかなぁ
385病弱名無しさん
2018/06/06(水) 15:21:29.84ID:mGf+O5W80
sage>>377
私が行ってるところの女医さんにそんな人がいるんだけど、
同一人物じゃないよねw
電子カルテよく間違って、あ、そうだったって看護師に言われてるけど。
386病弱名無しさん
2018/06/06(水) 18:10:48.91ID:kY/EfcoJ0
ディナ飲み始めて4ヶ月。
出血以外にも気をつけてても体重が増えたり、肌の乾燥やガサつき、性欲の低下、頭痛、腹痛、吐気とかその他諸々精神的な部分も含めて薬を飲む前にはなかった不調がすごい
毎日の出血も本当イライラするし
副作用とか体験談とかブログとか色々見てて、逃げ切りは難しいことや10年近く飲んでる方もいたりで
この先治ることのない病のために薬を飲み続けて、ずっと不調のままなのかな?と不安になってきた
女としても終わってく感じがして何のために治療してくのかな?と
手術をして楽になりたいけど今のクリニックでは様子見を提案されてて、半年余りで別のクリニックに変えるのは早すぎますか?
387病弱名無しさん
2018/06/06(水) 18:26:00.24ID:zKE1Jeir0
>>386
手術したいので紹介状を書いてくださいって言ってみるのはどうですかね
もしそれで書いてくれないようなら転院を考えてみては…?
388病弱名無しさん
2018/06/06(水) 19:05:02.97ID:9MzVPpFp0
今月も大量出血でしんどいよー
43歳なので逃げ切りは無理だし、手術するしかないよね
歩き回ったり重いもの持つ仕事なので3ヶ月くらい休まないとダメかなぁ
なかなか決心ができない
389病弱名無しさん
2018/06/06(水) 19:45:19.34ID:fSjcGgpc0
粘膜下筋腫
腹腔鏡でも取れたらいいのにね
390病弱名無しさん
2018/06/06(水) 19:53:39.57ID:iE2FlnYq0
私は、粘膜下筋腫を子宮鏡下で摘出できて良かったと思った
子宮口広がるのは痛すぎたけど、術後の回復早かったし
391病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:03:52.03ID:/jvwSQwc0
>>388
43歳、腹腔鏡で手術しました
40前半で逃げ切りは難しいと思います

入院1週間、療養2週間でした
事務職なら療養は1週間でもいけそう
腹腔鏡なら回復すごく早いですよ!
本当にしんどいのは術後3日ぐらい

開腹なら復帰はもっとかかると思いますが。。
392病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:19:07.53ID:yub57sKc0
世間様からは閉経bbaって罵られるのに理不尽です
393病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:35:45.15ID:/jvwSQwc0
閉経しそうでしないのが40代だからねぇ
特に筋腫があると生理が長引くらしいし

閉経ババアになれずだよ
394病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:39:19.73ID:3904nx2o0
んだ
早く閉経したい人ばかりだと思う

薬で閉経させる方向になったけど
副作用はキツいらしく
その上簡単には閉経しないらしい
副作用ばかりで閉経しないなんて最悪だな
395病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:45:24.68ID:yub57sKc0
その年代で逃げ切り勧められる人も居るのに
何が違うのだ

薬使わず
症状悪化せず
閉経するのは不可能なのか?
もう死にたい
396病弱名無しさん
2018/06/06(水) 21:53:58.22ID:vpt017CW0
そもそも出産が限りなく無理な年齢まで生理があるっていう体の仕組みが意味わからん
397病弱名無しさん
2018/06/06(水) 23:04:11.62ID:vsBuHRIb0
生理上がると骨粗鬆症、痩せにくい、シワが深くなったり
声がガラガラ低くなったり血圧上がったり
その他もろもろどんどんオッサン化加速するから
少しでも長くその恩恵にあずかりたいと思うの
398病弱名無しさん
2018/06/07(木) 00:39:49.40ID:hOjr8Fk40
40代後半で筋腫発覚
10cm以上と巨大筋腫ではあったけど、
鉄サプリでコントロール可能な月経量くらいで症状なし
年齢もあって逃げ切り目的で経過観察
薬は勧められたけれど、ホルモン系は副作用の心配があり断ってました
結局50歳過ぎて筋腫も育ち、月経量もかなり増え、内臓も圧迫しだして開腹手術で全摘しました

ホルモンで大きくなる筋腫は薬でホルモンコントロールしないと
逃げ切りできるのは、筋腫も小さくなど条件がよほど良くないと無理だと思います
特に更年期になる閉経前の不安定期はホルモン分泌バランスも狂って
筋腫が大きくなったり症状が酷くなりやすいようです
399398
2018/06/07(木) 02:39:15.69ID:hOjr8Fk40
これは自分で調べたことですが、
きちんと規則正しく生理がある人の方が筋腫は育ちやすいそうです
安定してホルモンが供給されるので、自分もそのタイプでした
400病弱名無しさん
2018/06/07(木) 06:32:02.74ID:ou70XJHh0
>>399
なるほど…
私も生理毎月キッカリあって、2年で3センチのペースで大きくなってる
401病弱名無しさん
2018/06/07(木) 10:20:13.81ID:QzAT1e0F0
>>399
自分のことかと…
生理不順とは無縁過ぎて巨大になるまで気づかなかったわ
402病弱名無しさん
2018/06/07(木) 12:41:05.43ID:/7CXaINL0
確かに更年期と子宮筋腫のダブルパンチだと辛そう

リュープリンで多少更年期は味わったけど、本気の更年期だと不正出血もあってよりしんどそうですね
403病弱名無しさん
2018/06/07(木) 13:38:26.80ID:4MksQcxb0
手術まだ決めかねています。
仕事も手術を口実にやめようかとも思ってる。
休んでる間同僚に迷惑をかけて、その見返りを取らされるのが嫌。
長期に休むことで「あれだけ休んだんだから。」みたいに下手に出なくては
ならなくなりそうだし。
卑屈すぎるだろうか・・・?
404病弱名無しさん
2018/06/07(木) 14:10:45.68ID:b/FqBb6n0
>>399
私これだずっと安定しててそれが崩れたときにはもう巨大筋腫&多発だった
過多と生理期間に一日だけ出血が止まってまた多めの出血
そしてデリケートゾーンの被れも酷くて悩んでたけど
手術したら肌も問題なくなった
405病弱名無しさん
2018/06/07(木) 17:42:14.18ID:DOFfYhSq0
今はまだ経過観察でいいと言われているが唯一身内の父が癌で倒れてしまったために手術同意出来る家族がいない
406病弱名無しさん
2018/06/07(木) 19:19:03.79ID:yEZ+hl1c0
不正出血や大量出血、ほんと困るなぁ
営業でスーツで外を歩き回る女性とか大変そう
そういう自分も歩き回る作業系だからズボンにいつか漏れだしそうで怖い
407病弱名無しさん
2018/06/07(木) 19:53:25.87ID:amtVZ3Mi0
そうそう
私は窓際事務仕事で
会議からハブられててラッキー

でも首になったら仕事ないだろうな
408病弱名無しさん
2018/06/07(木) 19:55:09.55ID:fnxtqe5B0
選ばなければ仕事はあると思うけど
飲食業や接客業になるよね
409病弱名無しさん
2018/06/07(木) 20:02:58.45ID:amtVZ3Mi0
未通なのに子宮鏡を勧められて
ショックだ
腹腔鏡は無理らしい
410病弱名無しさん
2018/06/07(木) 20:35:46.06ID:H8pUOlPW0
>>409
子宮鏡下はお腹表面に傷が出来ないし回復が早いというメリットがあるよ
411病弱名無しさん
2018/06/07(木) 22:42:38.04ID:d4nAcs9L0
手術翌日の午前中には退院させられたわ>子宮鏡下
412病弱名無しさん
2018/06/07(木) 22:51:57.59ID:V7A3Y7/m0
子宮鏡下

当日入院の病院もあるらしい・・・
遅刻したらどーなるんだ
413病弱名無しさん
2018/06/07(木) 23:14:32.44ID:V7A3Y7/m0
上で件数の話してるけど
東京で件数最多はあの順天様だお
気にしすぎても意味ないお
414病弱名無しさん
2018/06/08(金) 04:07:33.20ID:ax5EOExK0
1年待ちとかホントなのかな
開腹は絶対イヤ!って拘りある人しか待てないよね
そこも候補にしてたけど手術すると決断したら自分の都合のいい日程でなるべく早くやってしまいたかったから止めたよ
415病弱名無しさん
2018/06/08(金) 05:43:56.62ID:iY9Lcx6J0
>>409
腹腔鏡無理とかあるんだね
たぶんその病院が腹腔鏡が苦手な医師しかいないんだと思うけど、、

子宮鏡でいけるのに腹腔鏡が無理とかよくわからん

でも子宮鏡のほうが入院日数も短いし全然良さそう
416病弱名無しさん
2018/06/08(金) 10:37:55.57ID:rTRbNhWH0
>>409
子宮鏡は身体の外側からできものを取るので、
お腹の腹膜内にアクセスする腹腔鏡や開腹とはレベルが違うよ。
お腹を切らなくてすむし、腹腔内の癒着のリスクもない。
自分は3年前に腹腔鏡で大腸を切って、
3日前に開腹で子宮全摘したけど、癒着を剥がすのに大変だったと聞いた。
同室の方も、10年前に開腹→腹腔鏡手術のところ、
癒着が大きくて開腹になったと言ってた。
子宮鏡ですめば、身体への負担はその方がずっと軽いと思う。
子宮鏡でも勿論痛みや感染などのリスクはあるし、決して簡単な処置ではないけど。
417病弱名無しさん
2018/06/08(金) 11:55:41.58ID:bUnLMwb80
子宮鏡すすめられるって粘膜下筋腫なんじゃないの?
腹腔鏡は通常子宮の外側に出来た筋腫を取る方法だから
粘膜下の場合腹腔鏡は適してないよ
子宮鏡で出来るならそれが一番の方法だと思うけどな
418病弱名無しさん
2018/06/08(金) 12:28:11.01ID:KvlZvpXC0
子宮鏡下=粘膜下筋腫
だと思う
419病弱名無しさん
2018/06/08(金) 19:35:48.72ID:+ylltJnz0
>>409
何で子宮鏡なのかと腹腔鏡じゃダメな理由は聞いた?
420病弱名無しさん
2018/06/08(金) 19:55:02.21ID:o4lX8TGF0

粘膜下なのに腹腔鏡という選択肢がそもそもあるのかい?
虫歯の治療を頬を切り開いてやるようなもんじゃないの?
421病弱名無しさん
2018/06/08(金) 20:42:15.24ID:+9/ZuGDz0
>>405
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0412.html?utm_int=detail_contents_news-link_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180608/k10011468511000.html
422病弱名無しさん
2018/06/08(金) 20:47:32.61ID:+9/ZuGDz0
子宮鏡下手術が嫌?
経膣エコーやら子宮鏡検査やら体がん検査やらしてないのかな?
423病弱名無しさん
2018/06/08(金) 23:36:20.17ID:MrIb1E1R0
409です有り難うございます

他の方のご指摘どおり
腹腔鏡で出来ない理由は
子宮の中にあるからでした

啓蟄エコーはしましたが
子宮鏡検査と大願検査はしてません

MRIを二ヵ所の医療機関で
みてもらいましたが
ともに恐らく悪性ではないとのこと
もちろん断言はしないそうです

実は仕事内容によっては
逃げ切れるんじゃと
思ってるけど
諦めつつあります
424病弱名無しさん
2018/06/09(土) 01:09:44.20ID:tQ5+Xx5F0
>>423
このスレにも書いてあるけど、粘膜下は逃げきりが難しい筋腫だからね…
閉経間近の年齢、症状無い、開腹手術の覚悟があるなら賭けに出てみるのもいいけど
手術のリスクが低い、子宮鏡下ができる内いというも手術を決める十分な理由になる
425病弱名無しさん
2018/06/09(土) 03:17:57.72ID:5cC7j3uL0
おヘソを押すとなんか固い物があって握れそうな感じなんですけど子宮筋腫ってこんな感じですか?
426病弱名無しさん
2018/06/09(土) 07:46:52.18ID:XS2Ypu0r0
>>425
わからないけど私は大をしてもまだなんかつまってる感じがしてた
便じゃなくて筋腫ってオチっだった
検査してみたら?
427病弱名無しさん
2018/06/09(土) 10:13:12.20ID:P5YQEgjk0
筋腫保持歴10年目にして初めて不正出血きた
軽い生理痛みたいのあるなーと思ってたら鮮血が出てびっくり
月経過多に加えいつくるか分からない出血とか参るわ…
428病弱名無しさん
2018/06/09(土) 10:42:20.12ID:0HGRBkB90
>>427
粘膜下ですか?
私もいつかそうなるんだろうなあ・・・
429病弱名無しさん
2018/06/09(土) 11:39:31.83ID:0HGRBkB90
自分も子宮鏡やる予定だけど手術日はこれから決める

「この手術はこの曜日に入院」と言うのが既に決まっているなら
早めに知りたいんだがホームページに見当たらないし
次の診察は3週間後
電話で聞いたら迷惑でしょうか
大きい総合病院です
430病弱名無しさん
2018/06/09(土) 12:27:09.39ID:P5YQEgjk0
>>428
それが出来てる場所の説明とかないんだよね
何個かあって大きいのが9cmとしか
おじいちゃん先生がやってる近所の小さな医院で通うのは超楽なんだけどあんまり細かい説明がないのが不安
431病弱名無しさん
2018/06/09(土) 12:53:51.72ID:bDBCOVFh0
>>426
検査に行ってきます。ありがとうございました
432病弱名無しさん
2018/06/09(土) 14:24:19.43ID:cwZ8ZwJW0
自分の詳しい病状もわからないまま手術受けるとか有り得ない
どこにどんなものがいくつあって、何をどうするのか、説明があって然るべき
433病弱名無しさん
2018/06/09(土) 14:30:27.46ID:ZDXX2BOH0
>>429
迷惑ではないと思うけど、手術日が決まってないならゼロ回答だと思う
434病弱名無しさん
2018/06/09(土) 15:05:38.39ID:mtNb56as0
入院は大概手術の前日か当日。
退院は大概翌日。
何曜日に入院退院するかで
会社休む日数が変わったりするから
入院や手術の曜日を先に知って
段取りを付けたいのでは
435病弱名無しさん
2018/06/09(土) 18:35:20.04ID:BOboAfk+0
>>429
迷惑です
特段の事情があるなら気持ち理解できますが、433同様ゼロ回答だと思います
436病弱名無しさん
2018/06/09(土) 19:44:29.83ID:kQajubgM0
大きい総合病院なら「来週手術ね」とかいきなり入れてくれたりはなかなかない。
かなり前もって手術日が決まるかと。
437病弱名無しさん
2018/06/09(土) 19:50:20.85ID:LNms5g0S0
429さんじゃないが迷惑なの?
診療科によって手術の曜日がある程度決まってる病院て多いよね
もちろん緊急手術は別として
438病弱名無しさん
2018/06/09(土) 20:42:52.48ID:ZKR6ntk90
>>429
大きい所なら手術日決まってると思う
手術日決まってる病院ならそんなのすぐ答えてくれるよ
HPで先生のスケジュールは見れない?
439病弱名無しさん
2018/06/09(土) 21:39:17.00ID:qXuIK0QM0
私は半年前に手術日決めてもらいましたよ
先生にお願いして仕事に迷惑がかからない日程にしてもらいました

大きな病院だったけど要望を聞き入れてくれました

ただ電話では無理かもね
次回聞いてみては?
440病弱名無しさん
2018/06/09(土) 22:15:28.54ID:BOboAfk+0
>>437
3週間待てないだけの特別な事情がないなら迷惑でしかないでしょ
3週間待てばいいじゃん
病院って悪性腫瘍や生死にかかわる患者もたくさん抱えているんだよ
自分の都合だけで気軽に救急車呼ぶ人種とまではいかなくても
電話応対だって限られた医療資源の一つなんだから自重しろって思う
全患者がそのノリで電話してたら回線パンクして、本当に緊急の電話が繋がらなくなって、
周り回って患者の不利益につながるよ
441病弱名無しさん
2018/06/09(土) 22:43:32.04ID:0HGRBkB90
429です
みなさんすみません

電話でさっさと手術日を決めたいわけではなく
>>434さんのおっしゃっているとおりなのです
どういう段取りになるのかシミュレーションしたいのです

先生のスケジュール、HPでは見れません
外来担当の曜日しかわからないです
2泊3日と伺っているだけです

生理直後に手術、と言われているので
半年先とかにはならないと思っていましたが
(半年先の生理予定日なんて不正確すぎるので)
可能性あるのですね・・・覚悟しておきます

私も曜日は多分決まっていると思いますが
自重しろ、はもっともですので診察まで待ちます

>>430
聞けば教えてもらえそうな気はしますよ
私も最初は場所が悪いとしか言われませんでした・・・
442病弱名無しさん
2018/06/10(日) 01:28:52.19ID:6/euTgyy0
>>441
執刀医のスケジュールもあるけど、待てるなら自分の都合の良い日にできるので
希望日時を考えておけばいいだけですよ
・手術期間と術後の自宅療養期間の休日期間を明確に
(多めに、体調によって延長できる時期がいいです)
・仕事の繁忙期は避ける
・プライベートのイベント期は避ける
・高額医療制度の都合上、月またぎは避ける
・回復の為、真夏時期は避ける
 (過去スレにもありますけど術後の自宅療養回復期に暑いのは体にこたえるので)
・台風時期は避ける
(大気圧の変化は痛みや収縮に影響するので、前処理ある子宮鏡下だと避けた方が無難かも)
こんな感じで避けたい時期等調べていけば、都合いい日時がでてきますよ
443病弱名無しさん
2018/06/10(日) 01:54:11.52ID:42wGuZ960
>>440
なんで全患者が問い合わせる話しになんの
窓口から各受付看護師に転送されるだけでしよ
444病弱名無しさん
2018/06/10(日) 02:04:55.02ID:6/euTgyy0
>>442
補足
低気圧(台風)の時の方が子宮の筋肉、骨盤が緩むから出産が多くなる説もあるので
(リラックスするホルモンが活発になるため)子宮鏡下に向いてるという考えもあり
445病弱名無しさん
2018/06/10(日) 10:38:51.69ID:Qdn21F9b0
>>444
なんかわかる
嵐のときは動物がじっとしてるように、仮眠取ったりじっとして身体休めるのに向いてる
副交感神経が働きやすいよね

私は手術日は、先生と打ち合わせして決めたよ
先生の都合の良い日を聞いて、こちらの都合の良い日と合わせて決めた
446病弱名無しさん
2018/06/10(日) 12:22:02.54ID:WBVQd4km0
>>440
話大きくし過ぎ
本当に緊急の電話なんてそれこそ救急にかけるでしょ
問い合わせなんて普通の病院では日常茶飯事だよ
代表にかけて各診察科に回されるだけ

>>441
ご自分の生活がかかってるんですから問い合わせしても問題ないですよ
お大事になさってくださいね
447病弱名無しさん
2018/06/10(日) 12:51:38.10ID:6/euTgyy0
>>442
大事なこと書き忘れ
付き添い人の都合や体調も考えないといけない
両親に頼む人は高齢の場合もあるからね
緊急性がない手術だから時間や日にちがズレることもある
手術開始が遅めで時間かかると、遠方から来るような場合だと日帰りは厳しいな

自分の同室の子宮鏡下の人はそれで夜中1時すぎまでという人がいた
448病弱名無しさん
2018/06/10(日) 12:57:30.12ID:Jz2hp1YU0
普通電話は事務職が取るだろうし
全患者がそういう問い合わせをするわけでなく一部の人だろうし
そこまで余裕のない病院も困るよな
449病弱名無しさん
2018/06/10(日) 14:48:26.71ID:fZnYiys60
筋腫で救急搬送されるて体験談を見るんだけど

貧血で倒れるの?それとも
お漏らし並みの大出血?

前者はともかく後者は恐ろしいな
450病弱名無しさん
2018/06/10(日) 15:13:10.25ID:WBVQd4km0
>>449
茎捻転起こして激痛ということもある
捻転放置すると壊死して腹膜炎起こしたりすることがあるし
451病弱名無しさん
2018/06/10(日) 15:17:21.24ID:HspxQfvz0
両方じゃないかね
後者が原因で前者は結果だよ
出血が続くとまじで気絶する

案外そのまま逝けるんじゃないかなとか思ったもんなw
452病弱名無しさん
2018/06/10(日) 15:26:43.51ID:4yx2TK2x0
重度の貧血で心不全になれば心臓止まるよ
453病弱名無しさん
2018/06/10(日) 15:29:27.99ID:4yx2TK2x0
>>452
心臓止まる→心臓止まることもある
454病弱名無しさん
2018/06/10(日) 18:56:25.61ID:pg0KsI1j0
>>449
超大量出血でおむつ型でも全く追いつかず、塊も大量に排出し目眩や吐き気で動けなくなったとき救急車呼びましたよー

一人暮らしだから意識がなくなったらやばいと思った
放っておくと輸血になる場合もあるみたいです
455病弱名無しさん
2018/06/10(日) 19:33:33.21ID:raPGMvtS0
>>450
それは卵巣であって子宮ではないですね
出血はまた別の話
456病弱名無しさん
2018/06/10(日) 19:59:10.44ID:QLNwDHS10
意識なくなるほどの大量出血…こわすぎる
でもそれに近いのかもしれない
緑のタンポン30分でアウトの時もあるので…
手術するしかないか
457病弱名無しさん
2018/06/10(日) 20:02:16.70ID:Jz2hp1YU0
死ぬような大病ではないような言い方されるけど
その一方、大量出血に気をつけてねーって病院で言われるよ
十分死ぬような病気じゃないのかこれ
458病弱名無しさん
2018/06/10(日) 20:17:54.10ID:jXRP6yaZ0
茎捻転は有茎の筋腫なのでは?
アレも恐ろしいな
459病弱名無しさん
2018/06/10(日) 22:06:21.80ID:UAlQ/chn0
>>456
私は紫?の1番吸収力のあるタンポンに40センチのナプキンでも2時間が限度
外出もままならず、貧血が悪化、ヘモ6にまでなって全摘しました
ホントに楽になりました
生理を気にせず生活できるのでスポーツジムに行ったり、習い事、仕事、いろいろ始めることができました
年齢や手術の内容にもよると思いますが、私は手術してホントに楽になりましたよ
460病弱名無しさん
2018/06/10(日) 22:10:21.69ID:WBVQd4km0
>>455
漿膜下筋腫で茎捻転はあるよ、ものすごい激痛
手術する前になったことがあって7119にかけて病院紹介してもらったんだけどどこの病院もお産で手一杯で受け入れてもらえなかった
幸い何とか元に戻ったけど治まるまでの6時間は地獄の苦しみだったよ
461病弱名無しさん
2018/06/11(月) 02:19:18.64ID:JCoJTrYT0
長期の貧血状態で心臓に負担かけ続けると
その臓器が弱るわけだから
将来的に、関連疾患になりやすい問題だってあるからなあ

現在は我慢できるけど、弱ってくる年代になった時の影響も考えないとね
462病弱名無しさん
2018/06/11(月) 11:04:18.33ID:yxVVnQ7/0
足がむくんで靴下のゴムが食い込んでみっともないけど
痛いとかなくて見た目だけの問題
便秘気味だけど牛乳飲めば下す勢いで出る
お腹ポッコリだけどポッコリってだけ
靴下のゴムの食い込みもお腹ポッコリも見た目だけの問題だけど
その見た目が気になるって話なんですよ
どうせなら筋腫があっても足のむくみが取れる方法知りたい
463病弱名無しさん
2018/06/11(月) 12:00:45.88ID:UT7tUAXG0
>>462
むくみは腎臓系じゃないかな

血圧や糖尿とか大丈夫?
464病弱名無しさん
2018/06/11(月) 12:20:05.52ID:yxVVnQ7/0
>>463
先月人間ドックがあって糖尿や血圧オールAですよ
筋腫は先日定期健診があってお医者さんが
「むくみは筋腫のせいですね~」ってさ
知ってるわ
465病弱名無しさん
2018/06/11(月) 12:45:48.52ID:X1IndzbI0
>>462
リンパドレナージュはどうでしょう?
自分は手術で子宮全摘したら浮腫解消した。
466病弱名無しさん
2018/06/11(月) 12:51:08.65ID:yxVVnQ7/0
>>465
気持ち良いけど、高いよねぇ
なので自分で真似事してるよ
467病弱名無しさん
2018/06/11(月) 13:12:19.05ID:RWsKi2gQ0
>>464
じゃあ、筋腫が腎臓圧迫してるのかもね

お大事にね
468病弱名無しさん
2018/06/11(月) 14:31:04.10ID:SfeE9cM90
今日の経膣エコー痛すぎた…(涙)
あれも上手い下手あるのかな?
違和感だけで全然痛くない時もあったのに今の担当医痛すぎ
469病弱名無しさん
2018/06/11(月) 15:47:13.55ID:JAko+TIH0
経膣エコーが痛かった事なんてない……
470病弱名無しさん
2018/06/11(月) 16:38:17.23ID:LFATqIvs0
私も一番最初に診てもらった若い医師の時は痛かった
しかも色々と見逃されてた
471病弱名無しさん
2018/06/11(月) 21:44:46.10ID:l+15D5kU0
エコーは些細な角度の違いとか力加減でだいぶ違うよー

痛さと言えば、子宮体がん検査で隣の診察室の人が声に出して痛がってて
聞いてるこっちが辛かったな
472病弱名無しさん
2018/06/11(月) 22:38:28.62ID:G5ZIr9fE0
痛いかも…と不安がって力んでいると痛くなりやすいよ
リラックスしてできるだけ力抜いて受け入れる
脚はだらんとしてお尻も椅子から浮かないように
473病弱名無しさん
2018/06/11(月) 23:31:20.99ID:F1otPh/60
筋腫の位置に当たると痛いことはあったなあ
474病弱名無しさん
2018/06/12(火) 15:58:15.48ID:IYAJLD/b0
>>464
じゃぁ水中ウォーキングかな
正しく1時間くらいやれば静水圧の影響で尿意が数回訪れて足がスッキリしますよ
475病弱名無しさん
2018/06/12(火) 23:29:32.81ID:RlDmVnga0
今の総合病院は医師一人しか診てくれないないのが気になる
色々な先生の目で診てもらうほうが安心なので

でも別の曜日は予約入れられないんだろうな
476病弱名無しさん
2018/06/13(水) 00:44:22.37ID:QF9ityqD0
大学病院のほうがいいかもね
477病弱名無しさん
2018/06/13(水) 00:44:35.92ID:4JbaKN0S0
一回目は核出、10年後立派に再発
経過観察中でしたが、体がん検査も出来ない位大きいのが10㎝に育ってた
ぼちぼち腹くくる時期なのかな、本当もう疲れた
478病弱名無しさん
2018/06/13(水) 01:59:54.53ID:5MjQ1c+60
>>475
ひとりの先生がずっと診てくれるほうが安心じゃないてすか?
子宮筋腫って基本経過観察たから行くたびに担当がコロコロ変わるほうが不安だ
479病弱名無しさん
2018/06/13(水) 03:40:58.20ID:zEBj9Lgd0
どの先生でも痛いんだけど筋腫のある人みんなそうじゃないんだ?
・エコーで押されて痛かった(通院していた病院の先生二人とも)
・頸がん検査でも痛かった(痛い痛いと言ったら筋腫のせいですよと先生)
・体がん検査でもまだ採取する前から(何かを入れた段階)痛かった
計四人の先生
力抜いてと言われてもなかなか出来ない...
480病弱名無しさん
2018/06/13(水) 10:23:51.40ID:MZo1H8PX0
体がん検査は痛くない人の方が珍しいと思うよ
私が受けた時は看護婦数人で押さえ込まれて何事かと思ったら痛てええええ!って感じだった
481病弱名無しさん
2018/06/13(水) 11:27:36.35ID:hOfF8HW90
>>479
1回でも痛くされると構えちゃうんだよね…
私の行ってるとこの先生、声かけとか何もなくいきなりぐいって入れてくるから余計怖い
482病弱名無しさん
2018/06/13(水) 12:28:40.37ID:/4HkCK6D0
http://macrobiotic-daisuki.jp/sikyukinsyu-72469.html
チーズ大好き、、
483病弱名無しさん
2018/06/13(水) 13:16:16.07ID:mRJ3O9Vt0
筋腫患う人はほとんどがいい大人な年齢なんだろうからわかるだろうけど
こういう医学的にグレーな情報はここに書き込まないで欲しいわ
信じるなら信じるでいいけど
自分の中だけにしてもらえませんかねぇ
484病弱名無しさん
2018/06/13(水) 14:03:49.88ID:V0nt5Lo90
洋食のみに偏らず和食も食べてたけど、
26才で粘膜下筋腫摘出した経験からすると、
食事のみがどうのというのはよくわからん
485病弱名無しさん
2018/06/13(水) 15:10:12.43ID:MZo1H8PX0
>意識の高い人
出た!このワードw
ただの金儲けのための宣伝の癖にね
486病弱名無しさん
2018/06/13(水) 15:13:50.96ID:9eOWxswS0
食べ物で筋腫出来たり縮んだりするなら誰も苦労せんわい
487病弱名無しさん
2018/06/13(水) 17:11:40.66ID:xCOMYU3I0
>>482
これ、頭ごなしに否定も出来ないよ
和中心の食事はお腹を温めるしね

実際、切る前にチーズやハンバーグしょっちゅう食べてて、一気に大きくなったり増えたよ
仕事忙しかったり、体力いったからなんだけど

豆乳飲みすぎがゆがんの元になるのもあながちアリだと、個人的には思ってるわ
488病弱名無しさん
2018/06/13(水) 17:13:23.25ID:xCOMYU3I0
補足

筋腫持ってる間は、納豆も身体が拒否してた
無きにしも非ず、だと思うよ
489病弱名無しさん
2018/06/13(水) 18:38:22.54ID:V0nt5Lo90
チーズやハンバーグなんかしょっちゅう食べなくても、納豆や豆腐などを普通の頻度で食べてても、
筋腫出来て不正出血が止まらず摘出した
490病弱名無しさん
2018/06/13(水) 19:51:57.75ID:DwqLfFg80
お酒飲むの良くないのかと思ったけどお酒飲まない人でも筋腫出来てるしね。
491病弱名無しさん
2018/06/13(水) 20:52:02.98ID:V0nt5Lo90
酒弱いので飲まないし、小さい頃からスナック菓子食べまくったとかでもないし…
492病弱名無しさん
2018/06/13(水) 22:10:59.91ID:zFVUK5R00
>>488
こういう体質(?)うらやましい

自分も火のないところに・・・だとは思う
でも一番の敵はストレスかな

ちなみに私もチーズハンバーグ大好きです
和食薄味の店って最近減ったような気がする
493病弱名無しさん
2018/06/13(水) 22:28:38.80ID:Un/b8VsN0
どうせ一番の原因はストレスだと思うけどな
食生活なんてどうだってそう変わりはしない

酒の飲み過ぎで肝臓を傷めつけることに比べれば誤差レベルだろ
和食中心だろうが洋食だろうが多少の酒や暴食で違いなんてないわな
筋腫があろうとなかろうとなんでもおいしく食ってるし
494病弱名無しさん
2018/06/14(木) 00:04:04.20ID:DPUqNqIs0
普通につつましく暮らしてるつもりだけどまた大きく育ってた
体質だから仕方ないと思ってる
採血の時、年配の看護師さんが「あなたの身体は健康でよっぽど居心地が良いのね(筋腫の)」と言ってくれて、
ちょっと泣いた

頑張ろう
495病弱名無しさん
2018/06/14(木) 00:34:23.02ID:KNGpIjn40
>>492
体質じゃないよー
日頃から身体の声を意識するだけ

そのときそのときに食べたいものを食べるだけ
頭で考えたり、食べなきゃって感じじゃなく、タコ焼き食べたいと思ったらそうしたり
とんかつ食べたい、と思ったら出来るだけ良質のものを自分に食べさすw

そうすると太らないし、身体的には求めてる栄養だったりするからね
ポテチ食べたいと思ったら、夜中でも口にしてみると意外に満足してちょっとで済んだりするよ
そうやって調整していくと、本当に必要なものしか欲しくなくなる

もちろんストレスが一番の敵だけどね
496病弱名無しさん
2018/06/14(木) 00:39:02.58ID:KNGpIjn40
んえ、ストレス食いはよくないし、食欲狂うから
なるべくお腹をすかせてから食べるようにするといいよ

子供の時のように、おなかがグーと泣いてから食べるのが理想
497病弱名無しさん
2018/06/14(木) 08:41:46.22ID:BWr4gWnL0
私なんて牛乳嫌いチーズ嫌い肉嫌いアルコール一切飲まない魚と豆中心食にもかかわらず巨大筋腫じゃい
498病弱名無しさん
2018/06/14(木) 09:11:02.69ID:03yGoNMt0
原因は食べ物じゃなくて免疫機能かね?
499病弱名無しさん
2018/06/14(木) 09:14:22.77ID:BWr4gWnL0
健康診断で急激にコレステロール上がって要治療になってしまい、調べたらリュープリンの副作用でこういう症状があるのね。
ちなみにリュープリンは効かず普通に生理来たし損した気分
500病弱名無しさん
2018/06/14(木) 11:54:49.62ID:tgcVQ9Gw0
>>498
免疫はあんまり関係ない

不満を腹に溜め込むのが良くない
恐らく我慢してしまう方に多いと思う

どこかで発散してご自愛ください
病は気から
501病弱名無しさん
2018/06/14(木) 12:42:05.77ID:UEEPzZt20
内診いたくない人羨ましい
アレが嫌で他の病院に行く気になれない

ストレスは関係ありと思う
実家出たいと思い始めたころに筋腫発生
ワンルームを探し始めたころに症状悪化
今のままでは家出られない、、
502病弱名無しさん
2018/06/14(木) 12:46:29.35ID:zeWv7K4W0
全摘した方が良いけど未婚で妊娠希望だから何とか温存でやってみるという位に酷い筋腫で1か月後にそく手術決まったんだけど
でかパン揃えようと思ったらユニクロのシームレスショーツが評判良くて買おうかと思ってるんだけどヒップハンガーやビキニよりお腹までくるジャストウエスト買った方がいいのかな?
2サイズ大きい方が良いと言われてるけど下がって来ないですか?
503病弱名無しさん
2018/06/14(木) 12:56:55.71ID:03yGoNMt0
皆さんのストレス発散法が知りたい
どうやってストレス発散すればいいのかわからない
504病弱名無しさん
2018/06/14(木) 13:27:59.59ID:v2cATcU40
>>499
リュープリン何回目ですか?
わたしは一回目の時にフレアアップ?らしきものになりました。
それまでの出血よりももっと多い出血がしばらく止まらず焦りましたが、
2度目のリュープリン打って今は止まっています。
手術前に打つリュープリンなのでしょうか?
わたしはそうなのですが、未だに手術した方がいいのか迷っています。
505病弱名無しさん
2018/06/14(木) 13:51:53.28ID:H3qLTRFX0
>>502
術式は腹腔鏡ですか?開腹ですか?
腹腔鏡なら傷も小さいし
キツくなければどんな股上のショーツでも大丈夫だと思います
開腹ならデカパンが包まれてる感じがして楽チンでした
股上がへそまであるなら傷には当たらないので
こちらも2サイズ上でなくてもキツくなければ大丈夫だと思います
ゆるいショーツでも腹帯すれば脱げたりしないので安心です
ユニクロのシームレスも良いと思います

縫合された皮膚は割とすぐくっついてしまうので心配無いと思います
快適な入院生活になるように準備をしてくださいね
506病弱名無しさん
2018/06/14(木) 13:58:59.67ID:lhYPFGXh0
>>503
1人のときわめくとか、クッション殴るとか、いらない皿を割るのおすすめ
自分だけ美味しいものを食べるとか

昨日たけしの家庭の医学では、紙に書きまくってから破いて捨てる、っていうのがあったよ
不眠防止にもなるって
507病弱名無しさん
2018/06/14(木) 14:05:55.58ID:AtVHPaN20
>>503
おいしいもの食べるでも、映画行くでも、ヒトカラでも、スパ銭でもなんでもいいじゃん
そんな思いつかないものかな
508病弱名無しさん
2018/06/14(木) 14:17:47.66ID:lhYPFGXh0
疲れすぎてるのかも(´・ω・`)お大事にね
509病弱名無しさん
2018/06/14(木) 14:35:58.24ID:zeWv7K4W0
>>505
レスありがとうございます
開腹手術です
やはりおへそあたりまで来るショーツの方が良いんですね
参考になりました
これから徐々に入院に必要な物をここにある情報を参考に揃えて行こうと思ってます
510病弱名無しさん
2018/06/14(木) 14:41:04.43ID:JB4IdYeU0
>>502
開腹ならマタニティショーツもおススメです。おへその上まで隠れるので、お腹がすっぽり隠れて上に重なる衣類の縫い目とかが触れるのを回避出来ました。
私は開腹横で20センチの縫い目でしたが、中の傷は縦切りでしたので、術後半年以上経っても愛用してます。
ちなみにサイズは、現在のサイズで問題ないと思います。ネット通販で探し、ブランドは犬印でした。1枚700円前後位でした。
511病弱名無しさん
2018/06/14(木) 15:37:19.69ID:zeWv7K4W0
>>510
詳しい情報ありがとうございます
実は開腹手術としか言われてなくて縦なのか横なのかすら教えてもらってなくてちょっと不安です
縦切りだった時に傷に響かない物を探そうと思います
512病弱名無しさん
2018/06/14(木) 17:50:28.52ID:14rQAHw90
腹帯もあった方がいいよ
安心感がハンパなかった

個人的にはマジックテープ付きのがほどよく絞められて固定されてよかった
病院の売店にあると思うよ
513病弱名無しさん
2018/06/14(木) 20:13:04.42ID:Q4Ld/Fv90
便乗...
開腹横切り5センチぐらいと言われています
痩せ型です
Lサイズを買ったけど履いてみたらおヘソのすぐ下辺りまででそんなにゆったりした感じないです
腹帯は入院時に購入することになっていますが見たことがないのでどの程度厚みがある物なのか分かりません
LLとか?腹帯なしで履いてユルユルぐらいのショーツを用意した方がいいのでしょうか
514病弱名無しさん
2018/06/15(金) 00:15:46.36ID:ANUZk2oO0
>>513
うん、LLでおk
2サイズ上を用意してください、と入院前に言われたよ
腹帯もするしね

術後もしばらくは使うから大丈夫、っていうか必要w
515病弱名無しさん
2018/06/15(金) 00:47:29.61ID:rptXnCs+0
個人的に腹帯してるとすごく安心できてた
ちょっとくらいの衝撃も大丈夫なんておもってたし
結局9ヶ月しっぱなしだったよ
516病弱名無しさん
2018/06/15(金) 06:01:22.06ID:HIBOBydc0
>>511

2月に開腹手術しましたが、ユニクロのマタニティショーツ買いました。
シームレスの存在は知りませんでした。
マタニティショーツいいですよ。
今でも愛用中。
このスレで見たと思いますが、ショーツの色は術後血が滲んだ場合に分かりやすいよう黒以外のグレーやベージュがいいと思いますよ。
517病弱名無しさん
2018/06/15(金) 08:23:13.87ID:Xz1GqUwK0
いくらパンツ自体が大きくてもウエストのゴム部分が硬かったりきつかったりすると傷に響くから買うとき気をつけてね

私はウエスト部分がゴムレースのやつにした
イオンの婦人ものが売ってるコーナーにあるデカパン

おなかに優しい~
518病弱名無しさん
2018/06/15(金) 11:53:45.02ID:r932Yrfd0
しまむらにも大きいサイズ色々かわいいのあるよー

前開きの肌着もあって安く変えたけど、それは必要なかったw
519病弱名無しさん
2018/06/15(金) 14:47:03.99ID:exC1W0Zt0
そういや2月に開腹全摘したんだけど、今もしまむらでかパンのままだ
もうすっかり普通に生活できているのに
元のサイズに戻す事自体全く考えてなかったw
夏だしパンツも衣替えするかー
520病弱名無しさん
2018/06/15(金) 17:00:09.35ID:11P7YlO20
>>516
でかパン質問した者ですがユニクロのマタニティショーツいいんですね
シームレスよりそっちにしようかな
しまむらも行ってきましたが色々あり過ぎて決められませんでした
来月までじっくり選ぼうかと
521病弱名無しさん
2018/06/15(金) 18:12:46.62ID:Xz1GqUwK0
>>519
すごいわかりますw
ラクだから戻れなくなりますよね~やばい
522病弱名無しさん
2018/06/15(金) 18:53:57.81ID:+IOr1Sgf0
開腹の全摘術後4か月、なんとなく惰性でテーピングを続けており、二日前くらいにもうそろそろいいかなとやめてみたのですが、外してからなんとなく傷口が痛むような気がします。
心なしか傷跡も赤みが増してきたような…?テーピングをしているときは全く違和感はありませんでした。
同じような方いますか?
523病弱名無しさん
2018/06/15(金) 21:00:01.95ID:3751DXUA0
>>520
私は時間がなくて他のショーツは見てないのでなんともですが、普段のサイズはLに近いMで、マタニティショーツはMで大丈夫でした。
ただ、結構ハイウエストです。
そして、今日はそのショーツですw
時間あるようですし、じっくり選んでくださいね。
524病弱名無しさん
2018/06/15(金) 21:54:38.37ID:kFLj2PDP0
>>522
テンプレ9を読んでください
個人差もありますけど
年齢的に新陳代謝機能も落ちてるから半年と考えておいたほうが無難ですよ
525病弱名無しさん
2018/06/15(金) 22:04:05.04ID:kFLj2PDP0
>>524
補足
肌のターンオーバーも20代だと30日程度ですけど
40代だと55日で50代だと75日
それだけ傷跡の安定も遅いと考えていた方がいいですよ
最低3ヶ月というのは20代基準だと思われます
526病弱名無しさん
2018/06/15(金) 22:31:31.29ID:+IOr1Sgf0
ありがとうございます
テープを貼る期間というよりも、テープを剥がした途端に急に違和感や赤みが出てきたので、それが気になったのです
でもとりあえず半年は貼るようにします
527病弱名無しさん
2018/06/15(金) 23:40:32.73ID:JTH2lbu20
原因はストレスだろうとは思うけど
自分の場合はちょうど薬で月経移動したころに出来たので
やらなきゃ良かったなあとは思ってる・・・
528病弱名無しさん
2018/06/15(金) 23:54:55.04ID:eean1A8P0
病院じゃ体質って言われるよね
もともと子宮に芽があるんだと
多発性でボコボコある私は
ストレスとかなくてもそのうち出来てたと思ってる
529病弱名無しさん
2018/06/16(土) 00:53:47.62ID:2jx2A7mA0
アラフォーだけどテープかぶれが嫌なので術後1ヶ月で取っちゃった
でも剥がした翌日、術後検診に行ったらお医者さんに「テープ剥がしたままなんですか?ケロイドになるからテープは半年つけましょうね」と言われた
剥がしたのが1日だけでよかった…
530病弱名無しさん
2018/06/16(土) 02:01:19.68ID:qBZx25Wy0
粘膜下筋腫なので子宮鏡下手術を考えています。
子宮鏡下手術だと、子供を産む時に帝王切開にならなくてもいいと病院のHPには書かれていたのですが本当でしょうか。
531病弱名無しさん
2018/06/16(土) 05:21:23.59ID:K7wzlktM0
>>530
子宮鏡だと高い確率で自然分娩だけど、絶対ではないよ。
どう切ったかは人によって違うから手術が終わってから執刀医に確認した方がいいと思う。
532病弱名無しさん
2018/06/16(土) 08:06:39.59ID:qsM6jaUS0
>>526
>テープを剥がした途端に急に違和感や赤みが出てきたので
テープは剥がす時に皮膚表面組織を削っちゃうからね
表面の肌のバリア機能がないか、弱ってる状態
むき出し状態だと今の時期は汗と服の摩擦で被れたんだと思う
剥がした直後は肌表面組織回復する2、3ヶ月はオイル等マメに塗っておかないとね
533病弱名無しさん
2018/06/16(土) 13:05:17.46ID:mIi8DpiU0
手術は生理直後って言われています
しかし生理が推測どおりに開始するのは
直後の1回くらいで
その先は推測しても正確には当たりません
みなさまどうやって日程を決められたのでしょうか
534病弱名無しさん
2018/06/16(土) 13:17:15.73ID:MVMHfBp/0
豚切りすみません
出血が多いは多いんだけど、生活に支障があるかというと微妙
オムツから漏れるくらいのが2日ほどあって(24時間ずっとではないが)、その間は外出しない
(今仕事してないから出来ることだと思う)
出血が多い方、どの程度で手術をしようと思われますか?
もちろん医者との相性やタイミングにもよるでしょうけど
535病弱名無しさん
2018/06/16(土) 13:22:44.92ID:5TDjmb320
>>533
めっちゃ生理中でしたが特に問題ありませんでしたよ>開腹手術
536病弱名無しさん
2018/06/16(土) 14:28:36.25ID:w7EuzREW0
>>534
外出もままならない日があるならかなり出血していると思うけど貧血はないの?
生活上貧血のほうが困ると思う
537病弱名無しさん
2018/06/16(土) 14:42:48.06ID:mIi8DpiU0
533>>535
私は子宮鏡なんです・・・すみません
538病弱名無しさん
2018/06/16(土) 14:46:09.27ID:qsM6jaUS0
>>534
色々な考え方次第でもあると思う
今後、仕事を再開するなら今の内に手術して筋腫状況に左右されず
安心して仕事できる

年齢、筋腫の種類、大きさでも変わるね
回復のことも考えて体力のある若い内、腹腔鏡ができるサイズの内にという考えもあるし
閉経間近なら逃げきり考える人もいるし
放置しても自然に良くはならない病気で
ホルモン治療しない限り、良くて育つのが遅いくらい
今の状況だけでなく数年後のことも考えて決断した方がいいですよ

手術避けたくてギリギリまで粘って結局、開腹手術で縦切り20cm切られました
仕事も1ヶ月休むことになりました
小さいうちの腹腔鏡なら自分の業務内容的に休暇2週間で済んだし、こんな大きな傷にもならずに済んだと
考えてしまうこともある
539病弱名無しさん
2018/06/16(土) 15:48:08.07ID:bulMij4R0
>>534
その位の出血の時には筋腫が4センチ超え、40歳で手術を勧められましたが、子どもや仕事の事などで手術を決意できず経過観察に。
6年後、出血は3年前から減っていましたが、貧血の症状が酷くて手術を希望し、腹腔鏡で行いました。
筋腫は8センチでした。
出血の多さよりも貧血などの症状の方が我慢できませんでした。
手術できる環境にあるのなら、早めの方が良いとは思います。
540病弱名無しさん
2018/06/16(土) 16:54:45.56ID:thH2EbDi0
会議の時はマイ座布団持参だお
椅子汚したら悲劇だお
541病弱名無しさん
2018/06/16(土) 22:05:47.17ID:MVMHfBp/0
>>536,>>538,>>539
534ですが、皆さんどうもありがとう 
今は専業主婦なので、手術するなら早めが良さそうですね

年齢は46歳、貧血はありまして、鉄剤をもらって息切れしない程度には保ててますが、加齢のためか?段々しんどくなってきました
鉄剤をくれたお医者は「手術するか決めるのはアナタ」との事で、ただ去年今の土地に越してきたばかりでヘンな病院で手術して後遺症が出るのが怖くてなかなか踏み切れませんが、今の土地の病院について色々調べてみたいと思います
542病弱名無しさん
2018/06/16(土) 22:41:33.64ID:+6E8W2SP0
風子
543病弱名無しさん
2018/06/17(日) 04:32:47.97ID:5lpzT35h0
>>541
このページでお住まいの県の手術件数の多い施設がわかります。
https://caloo.jp/dpc/code/120060
件数が多ければ良いというものでもないし、
癌に力を入れていて良性腫瘍をやりたがらない施設もあるので、
あくまで参考のひとつということで。

ここのページは腹腔鏡・子宮鏡の認定医の一覧です。
http://service.kktcs.co.jp/smms2/c/cl_jsgoe/ws/license/List.htm?id=all&;t=templates/general/medical_specialist/medical_specialist_list.tpl
544病弱名無しさん
2018/06/17(日) 07:31:24.82ID:PMhzKKZS0
>>543
どうもありがとうございます!助かります
ブックマークして参考にさせていただきます
545病弱名無しさん
2018/06/17(日) 11:12:32.88ID:V8o8++yw0
>>520
ヨーカドーや平和堂にある婦人下着売り場でしたら
出来るだけウエストゴムの緩いもの選んで下さい
2~3枚組のありますよね?
いくら2サイズアップのパンツでもシュッとしたサポートものだと
術後の腫れたお腹には痛いし苦しいです
本当におばちゃんが履くような柄織りの入ったブヨブヨ生地をおすすめします
546病弱名無しさん
2018/06/17(日) 14:39:12.18ID:XhQnZOh40
私の生理通は子供の頃からなのですが
(筋腫が無いころから生理通が重かった)
そんな私でも核摘出で少しはマシになるんでしょうか
547病弱名無しさん
2018/06/17(日) 15:31:51.10ID:mAXJE7Y10
>>546
それは何とも…手術してみないと分からないでしょうし
手術による侵襲で別の痛みが出るかも知れないし
お医者さんでも明確な答えは出せないかと
548病弱名無しさん
2018/06/17(日) 16:06:31.80ID:YGW88KKt0
入院しました。明日手術です
ヒマだ・・・
549病弱名無しさん
2018/06/17(日) 16:09:26.57ID:XDEoxiBo0
土曜日や日曜日に
入院することも可能なんですね
土日は外来やってないけど
入院は別ってことかな
550病弱名無しさん
2018/06/17(日) 16:26:54.05ID:H8+3GlKe0
>>546
私も学生の頃から生理時鎮痛剤が欠かせなかったですが
手術したら鎮痛剤無しで生活できるようになりましたよ
個人差があると思いますが痛みや量は粘膜下筋腫が関連してる場合が多いそうです
551病弱名無しさん
2018/06/17(日) 17:51:27.19ID:YGW88KKt0
>>549
違う病院もあると思いますけど、だいたいは手術は何曜日と決まっていてその前日入院です
外来(医事課)が休みだから事務手続きは出来ませんが事前に入院申込書などは提出してるし、診断書などは月曜以降でおk
552病弱名無しさん
2018/06/17(日) 18:55:11.65ID:8Ex6SKg+0
>>549
日曜入院できない病院もあるよ
別の手術だけど、土曜日入院して月曜日にしたことある
入院と同時に外泊許可が出て日曜に戻ってくればいいよと言われた
553病弱名無しさん
2018/06/17(日) 20:05:44.61ID:XNAfYUl+0
>>548
のんびり過ごして下さいな
私も再来月入院だなぁ
554病弱名無しさん
2018/06/17(日) 20:18:24.99ID:fKUJvFd/0
開腹手術ミニラパで子宮全摘卵巣残しが決まりました

退院後の食事についてお聞きしたいのですが
一人暮らしなので、入院前にある程度準備して
退院後はネットスーパーを利用します

ロングライフ豆乳やゼリー飲料を準備する予定ですが
他におススメの保存がきく食品とか有れば知りたいです

それと、腸閉塞にならない為に
食物繊維は控えめにした方が良いんでしょうか?
555病弱名無しさん
2018/06/18(月) 00:21:11.72ID:oQRHPTLJ0
>>554
退院の時もらった紙から抜粋
・何を食べてもかまいません。バランスよく規則正しい食事。腹八分目。
・術後は膀胱炎になりやすいので水分を積極的にとりましょう。身体を冷やさないようにしましょう。
・毎日の排便のために・・・果物、新鮮な野菜、ヨーグルト、乳酸菌飲料、牛乳などをとりましょう。起床時に一杯の冷水。

私は売店まで歩行許可が下りてからは納豆とR1を買いに行くのが日課だった。
退院後も納豆とR1を1ヶ月くらい続けた。
納豆は冷凍保存できるよ。
ネットスーパー使えるなら冷凍保存の必要もないけど。
556病弱名無しさん
2018/06/18(月) 06:38:57.08ID:OqtlHCQd0
>>554
自分は開腹手術からもうすぐ2週間になります。
術後7日目でパスどおり退院しました。
術後1日目(=手術の翌日)は絶食で飲水のみ可、
術後2日目~4日目は上澄み汁、重湯、5分粥…
と食事を戻していき、
術後6日目からは通常食でした。
(同室の腹腔鏡の人は術後5日で退院、回復食は2日間でした。)

退院後の食事の制限はなかったですが、
病院食は薄味だったので、退院後もしばらく、薄味の具たくさんスープをよく作って食べてました。
冷凍野菜と鶏肉、ベーコンなどを軽く煮て火を通し、フリーズドライのスープの素を入れて仕上げるだけ。
簡単で毎食味を変えられて良かったです。

今はもう、カレーなどの刺激物も食べてます。
でも便秘になると(=トイレでいきむと)傷に響くので、食物繊維は大目に摂るように心掛けてます。
557病弱名無しさん
2018/06/18(月) 06:51:20.56ID:OqtlHCQd0
お勧めの保存食
・フリーズドライのスープ・雑炊の素
・冷凍野菜
・乾麵
・レトルト食品
・ベーコン、ハム、冷凍肉
・缶詰の果物
・米
558病弱名無しさん
2018/06/18(月) 06:51:57.54ID:OqtlHCQd0
文字化けした部分→乾麺
559病弱名無しさん
2018/06/18(月) 07:05:31.52ID:ZYxWFR/T0
このスレためになる
560病弱名無しさん
2018/06/18(月) 15:19:05.35ID:KSzXAL/e0
粘膜下筋腫8センチ、他の箇所にも5-6個ありでディナを飲み始めて丸3ヶ月が経過し、相変わらず出血は毎日で止まる気配なし
ヘモ値も6と貧血と診断され、薬の影響で太ったりイライラしたりと諸症状も出てきました
毎日の出血に趣味のジムやマラソン、サウナも満足に行かれずストレスです
また出血のため夫との性活もままならず
主治医には手術したい旨も伝えましたがもう少し薬を飲んで効果なければ、次に注射で効果を試しそれでもダメなら手術と段階を踏まないと無理と言われました
手術された方はやはり発見から色々な処置を試みて、それなりの年月が経ちようやく手術にたどり着いたのでしょうか?
始めて筋腫が見つかってから3年くらい経ち何にもしないで様子見を言われ育ってしまったためまだ様子見と言われて施しようのない状態になったらと不安もあります
561病弱名無しさん
2018/06/18(月) 15:59:45.91ID:PCsWqYxz0
>>560
腹痛→MRI→筋腫見つかる→即手術決定、でした
様子見する時間があるのか、QOLにかかわるからさっさと手術するのかでも変わってくるか
とは思います
562病弱名無しさん
2018/06/18(月) 16:19:29.54ID:YfEgIasT0
>>560
最初は2センチ程度だったので経過観察になり、2年後に4~5センチになった時点で貧血もあったので手術を勧められました。
手術するまでは鉄剤の処方のみでした。
563病弱名無しさん
2018/06/18(月) 16:31:48.30ID:vHNqm7mW0
>>560
初診→MRI→手術決定の流れで
初診から手術決定まで一週間でした
私も貧血だったので手術までにヘモ値二桁に戻すために
鉄剤を飲みながらリュープリン打ってました

あと多分手術するにしてもそのヘモ値だと
数ヶ月鉄剤飲まないと手術出来ないので私なら病院変えちゃうかな
564病弱名無しさん
2018/06/18(月) 17:00:51.41ID:2+G6DBrF0
>>560
私の場合は経過観察しながら鉄剤で貧血治療だったけど、筋腫が巨大化しヘモ値が5まで落ちたことで即入院手術でした
1週間ほど毎日輸血してヘモ値を二桁に上げてから開腹全摘で、家族にも職場にもいきなり多大な迷惑をかける羽目に
不安なら納得できるまで担当医と話されてみては?私はいろいろ後悔しまくりです
565病弱名無しさん
2018/06/18(月) 17:59:55.35ID:XJRhoswW0
>>555
>>556

ありがとうございます
食餌制限は無いんですね

冷凍野菜のスープ良いですね
冷凍うどんも準備しようかと思います
566病弱名無しさん
2018/06/18(月) 18:18:10.08ID:5C+xDOd20
>>561
>>562
>>563
>>564
大変参考になります、ありがとうございます
鉄剤も処方されているのですが嘔吐が止まらず飲んでいない状態ですが、ヘモ値が正常にならないと難しいんですね
今週、鉄剤の注射で病院に行きますので相談をしてみます
それでも引っかかる点があれば病院を変えてみます
567病弱名無しさん
2018/06/18(月) 19:21:00.31ID:K92wqe8p0
鉄剤も種類によって違うからいろいろ試してみるといいかも
かかりつけの婦人科で出してくれる方はイマイチ合わなかったので
別の病気でかかってる方で違うの出してもらったらそっちの方が良かった
双方には説明の上で血液検査も一方のを見ればいいから回数も減ったし
どちらでも貧血でひっかかってたから出来たことではあるけどね
効き方の違いとかはさておき飲めないとどうにもならんから
568病弱名無しさん
2018/06/18(月) 21:59:07.70ID:3eBgeFRN0
神戸市垂水区の佐◯病院で手術された方いますか?
子宮鏡下手術を考えており、有名なようなので転院を考えています。
569病弱名無しさん
2018/06/19(火) 00:41:06.40ID:HYwuJxyw0
>>560
手術は年齢もあるのかな、筋腫での受診時49歳でした
私の場合は不正出血が止まらず婦人科に
簡易頸がん検査くらいしかしていなかったので頸がん、体癌の検査、筋腫が見つかりMRIを撮り、 粘膜下筋腫を含む8個の多発筋腫と診断
今なら腹腔鏡手術か子宮鏡下手術でいけるので手術するのが一番楽だと思うと言われましたが、閉経待ちと貧血も10を切る程度で自覚症状もなく、鉄剤も飲めていたので手術の決断が下せずしばらく鉄剤で1年ほど経過観察していました
過多月経で外出もままならない感じでしたが何とかだましだまし過ごしていました
不正出血が止まらなくなり、貧血が悪化、ヘモ6の時点でかかりつけ内科の先生に心不全を起こしてもおかしくないレベルの貧血、貧血くらいと甘く見ない方がいいと指摘され婦人科に行き、手術を強く勧められたので手術しました
腹腔鏡手術で全摘、経過も良かったので術後は快適に生活できて、こんな事なら1年以上我慢する必要なかったと思いました
今はジムやプールも行けて快適です
手術をしたいと話してみては?
ストレスはかなり軽減されると思います
570病弱名無しさん
2018/06/19(火) 16:47:46.42ID:8r0qOanB0
>>565
私は1ヶ月くらいお酒と刺激物は血行が良くなりすぎるから控えるように言われました。
571病弱名無しさん
2018/06/19(火) 17:37:09.48ID:c5YNtrec0
開腹で全摘してからそろそろ二ヶ月です。
一ヶ月検診まで貼っていたテープの粘着の跡が傷口の両脇に残って黒ずんでしまったのが気になってるとこです。
これいつか消えるのかな。同じような方いらっしゃいますか?
572病弱名無しさん
2018/06/19(火) 18:31:08.77ID:KPt+c7UO0
>>571
皮膚がテープを刺激と受け止めて、メラニン色素が生成されることがあります。
(炎症後色素沈着)
この場合は、ターンオーバーを繰り返すことで薄くなるので、数ヶ月、半年から一年くらいの長いスパンで考えた方がいいです。
部位は刺激や紫外線を避けて、肌を保湿すると良いと言われています。
573病弱名無しさん
2018/06/19(火) 23:44:04.69ID:c5YNtrec0
>>572
ありがとうございます。傷口の治り具合いよりその黒ずみのほうが憂鬱なくらいだったのですが、気長にケアしていくことにしました。
574病弱名無しさん
2018/06/20(水) 10:33:58.87ID:p6qlf5Bq0
>>565
自分の場合は術後1ヶ月はカフェイン控えるように指導されました
コーヒー好きで1日2杯~5杯飲んでいたので地味に辛かったです
カフェインレスコーヒーで耐えてました

とにかく便秘が大敵なので病院で処方されるならいいですけど
マグネシウムのサプリ用意しておくと安心です
便を柔らかくしてくれて力まず出やすいのです
腹筋に力入れにくい術後は便意をもようしても、そのせいで便秘になることもありますから
575病弱名無しさん
2018/06/20(水) 11:31:52.14ID:5JhF0Vwr0
548です。無事終わりました
腹帯をしているのですが、骨盤の辺りか擦れてヒリヒリしてきました
みなさん大丈夫でしたか?何かいい方法ないでしょうか
576病弱名無しさん
2018/06/20(水) 12:55:28.08ID:3IYIzOlu0
>>570
お酒はやっぱりダメでしたか
暫く我慢しますね
577病弱名無しさん
2018/06/20(水) 12:58:03.62ID:3IYIzOlu0
>>574
私もコーヒー大好きなんです
ほぼ牛乳のコーヒーでもダメかしら
担当医に確認してみます
578病弱名無しさん
2018/06/20(水) 19:54:55.36ID:jrkGXGUY0
4月に腹腔鏡で子宮と卵管両方取りました。
卵管はガンになるのを防ぐためで、卵巣だけ残してます。
月の4分の3日が生理というのが続いて、身体的につらかったのと子宮がお臍まで大きくなってきて、45歳未婚ですが全摘しました。

紹介先の先生は女医さんで、腹腔鏡の手術数も年間何百とあって、病院も婦人病棟で(産婦人科は階下で別)新しくてキレイで看護師さんも優しくて、5日間の入院だったけどとても快適でした。

生理がなくなって旅行もいつでも行けるし、布団や下着も汚さないしほんとに楽!
治療でリュープリンで8万円(6回と2回)とか長らく通院してたことを考えたら、子宮なんて繁殖にしか使わない臓器なんだからもっと早く全摘しとけば良かったと思いましたよ。

術前に気を付けてたのはお腹を手術するので風邪をひかないこと。手術決まってからの2ヶ月はマスクして仕事してました。まあ、術後も免疫力落ちるのでしばらくしてましたけどね。
4人部屋だったけど、私以外は婦人科のガン患者さんたちで治療で免疫力落ちてる人たちだったから、風邪をひいてなくて良かったです。
579病弱名無しさん
2018/06/20(水) 21:29:43.09ID:t4CqDMoR0
>>575
きつく巻いてるのかな?
少し緩めてみるとか擦れている部分にタオル挟むとかすればマシになりそう
580病弱名無しさん
2018/06/21(木) 07:31:02.34ID:U/jR6V100
>>574
え?普通はカフェインダメなの?
自分は術後普段コーヒー飲んだら便通よくなるんですけど
って言ったらどうぞ飲んで便を出してくださいって
入院中も普段通りに2,3杯飲んでたわ
手術して3年なんともないけどなあ
581病弱名無しさん
2018/06/21(木) 09:01:47.40ID:Y0HX14mW0
自分も食事制限はありませんって言われた
好きにしてたけど
便秘は自分で気をつけて野菜多めに取ったりしましたが

最近テレビで見た酢キャベツダイエット、ダイエットできないかもしれないけど便通は良かったので、これからオペの方、良かったら試してみて
キャベツを千切りにして塩で揉んで酢に漬けるだけ
お酢はマイルドなものが食べやすいです
毎食100グラム、毎食毎日食べてたらめちゃくちゃ便通は良かったです
582病弱名無しさん
2018/06/21(木) 09:22:33.61ID:xdlLfVaV0
帝王切開経験があるのに膣式で全摘できてしまった。
股のあちこちの痛みは下から産んだ時のと似てた。
点滴外れたら普通にうつ伏せになれるのが衝撃だった。
癒着を剥がした鈍痛だと思われるものが術後二週間続いたけど、癒着のない人なら感じない痛みなのかな。

入院中に出された痛み止めの薬にカフェインとアルコールは控えるようって書いてあった。
でも看護師さんは一杯ぐらいなら良いよと言われたので、
朝食時のパック牛乳に自販機のブラックコーヒー入れて、コーヒー入り牛乳にして飲んでた。
583病弱名無しさん
2018/06/21(木) 12:18:17.34ID:X0JW9lLo0
自分の場合はアルコール、カフェイン、香辛料等の刺激物は控えるように言われた
アルコールは胃や肝臓などの消化器、脳、血管に影響あるし
カフェインは血管拡張作用あるから術後はよくないよなあ
強い香辛料は手術体験者で辛いエスニック料理好きな人が退院直後に何度か食べたら
その度、気分が悪くなったというのを読んだから、やっぱり良くないと思う
584病弱名無しさん
2018/06/21(木) 12:42:08.96ID:5rcS6yTc0
粘膜下筋腫で貧血がまだ軽度だが
筋腫分娩が恐ろしすぎる
緊急手術になるんだろうね
585病弱名無しさん
2018/06/21(木) 15:24:16.92ID:X0JW9lLo0
>>580
調べてみると内臓系の手術だと出後の食事制限はないけど
アルコール、カフェイン、炭酸飲料、香辛料、食物繊維は1ヶ月~2ヶ月は控えてというのが一般的でした
あくまで控えて、取りすぎないでという解釈のようで、取るなという制限ではないですね
自分は胃腸が強い方ではなかったのと
1杯飲んでしまうと逆に我慢できなくなりそうなのもあって、1ヶ月は我慢してました
この辺は個々の判断、自分の体と相談ということなんでしょうね
586病弱名無しさん
2018/06/21(木) 18:09:38.91ID:66T2JMKO0
自分の場合退院後は食べ過ぎないようにってだけだったよ

開腹手術後の食事制限は主に腸閉塞の予防だよね
便秘気味の人は気をつけた方がいいかも
587病弱名無しさん
2018/06/21(木) 18:50:20.08ID:Z46jpuBy0
>>581
これやってみよう、ありがとう

手術後にマグミットは出たけど、便秘が良くないという説明なかったから
たまに飲み忘れてたな
588病弱名無しさん
2018/06/21(木) 18:51:16.91ID:Z46jpuBy0
>>586
そういうことなんだねー
589病弱名無しさん
2018/06/21(木) 20:28:19.66ID:XOxFVOgm0
腹腔鏡全摘だったけど、禁止事項は重いものを持たないことだけだった
食事制限とかもされず、普通に生活してたよ
コーヒーも飲んだし、お酒はほとんど飲まないからそれは問題なしだけど
食事制限される場合もあったのね
590病弱名無しさん
2018/06/21(木) 20:31:34.31ID:irlVQFFu0
腹腔鏡を終えて一週間ほど経ちました
おヘソの中がまだカチカチで閉じてますが
そのうち術前のように指差し込めるように柔らかくなるんですよね?
591病弱名無しさん
2018/06/23(土) 00:21:33.15ID:JTt0o+UO0
子宮鏡手術の前と
腹腔鏡手術の後が辛いとよく言われてますが
どっちがより辛いのでしょうか
592病弱名無しさん
2018/06/23(土) 15:10:08.04ID:AEBi0gCW0
>>591
不安なのはよく分かるけど個人差も大きいし
病院の疼痛管理のレベルにもよるしで
答えられるようなことじゃないと思う
593病弱名無しさん
2018/06/24(日) 01:31:13.12ID:RSlfjHQ50
退院しました
術後3日ぐらいで貼っていたものは剥がされ、テープ類も腹帯もしていません
この病院の方針です
歩いているとショーツが擦れて痛いし、何か貼ろうか考え中です
横切りだから腹帯はあまり意味ないような気がするのですが、
横切りの方しばらく腹帯されていましたか?
594病弱名無しさん
2018/06/24(日) 07:46:42.00ID:5cs7lNrC0
>>593
テープも腹帯もしばらくした方がいいよ

お腹と傷をかばってくれる
595病弱名無しさん
2018/06/24(日) 09:44:41.51ID:L+51AE2b0
開腹手術後の退院時の経膣エコーで腹水を指摘されました。
しばらくすれば吸収される、血腫ではないから大丈夫と医師に言われましたが不安です。
手術と腹水について何かご存知の方がいましたら教えてください。
596病弱名無しさん
2018/06/24(日) 12:38:28.19ID:IUk+Cw1V0
FUS体験された方、いらっしゃいますか?
ブログを検索しても全然出てこなくて…
597病弱名無しさん
2018/06/24(日) 12:44:18.37ID:btMTAesw0
>>595
腹水は手術関係なく元々多少はあるものだし
手術後は腫れや浮腫みなどがでたりするけど
医師が診て大丈夫だと言っているなら大丈夫なんじゃないの?

医師の判断が信用出来ないのに
ここの誰だかわからない書き込みを信用するの?

退院後はあまり過敏にならずゆっくり休むのが大事です
そして腹痛や出血や高熱の場合はすぐ病院へ連絡してね
598病弱名無しさん
2018/06/24(日) 14:50:49.76ID:PVlf4anP0
>>597
優しい言葉、ありがとうございます。
なるべく休んではいるのですが、気ばかり焦って…
術前より明らかに腹囲が大きくなり、不安でした。
次回診察までに腹囲が落ち着かないようなら医師に聞いてみます。
599病弱名無しさん
2018/06/24(日) 20:11:30.51ID:NrrajGfP0
粘膜下筋腫
今3センチくらいで手術推奨されてる
いつ大出血してもおかしくないんですよね?
夜用ナプ常時持ち歩いたほうがいいかな・・・

生理が終わっても白いボトム履くの怖くて
トップスを濃色ロングシャツ(尻隠す)にしてます
600病弱名無しさん
2018/06/24(日) 21:59:24.06ID:AwQB8Yyo0
わかる
白いボトムは全く穿けなくなったわ
601病弱名無しさん
2018/06/25(月) 00:08:19.71ID:a/+vNEzF0
粘膜下2cmでも生理痛が激痛すぎて気絶して寝る&毎日不正出血で手術したよ
現在は再発してるけど
602病弱名無しさん
2018/06/25(月) 00:30:25.53ID:jGXwN6h00
やっぱり再発率高いんですね
完全に取りきれるとは限らないと言われました

子宮に穴を開けられるよりは
取り残されるほうがマシではあるが
603病弱名無しさん
2018/06/25(月) 01:12:21.60ID:JeK3KgbY0
粘膜下筋腫で手術検討中の病院で今日MRI検査だから緊張する。
エコーとMRIとで筋腫サイズがだいぶ違うこととかありますか?
604病弱名無しさん
2018/06/25(月) 16:26:25.37ID:jGXwN6h00
子宮鏡手術できる粘膜下筋腫(有茎性)を放置したら

筋腫分娩もあり得る?
605病弱名無しさん
2018/06/26(火) 00:27:09.34ID:5SlzccAh0
>>604
主治医に聞こう
606病弱名無しさん
2018/06/26(火) 12:23:29.07ID:sVrkkcif0
聞いてきた
ありえるそーです
607病弱名無しさん
2018/06/26(火) 12:55:21.54ID:fcn3NE9m0
GJ
608病弱名無しさん
2018/06/26(火) 17:17:12.48ID:jRNPwOkw0
すでに出てたらごめんなさい
4月に腹腔鏡手術で全摘したんだけど、卵巣が残ってたら排卵による膣の痛みってあるもの?
術後初めての痛みで、縫い目が切れたのかしらと不安になって…
出血は全くありません
性交もしてません
同じような症状の方いらっしゃいますか?
609病弱名無しさん
2018/06/26(火) 17:34:24.70ID:niuFvXLO0
私も4月に全摘しました。
まだ卵巣があるから月一の排卵日に痛みが出ることはあるかもって聞いてます。
排卵で出血しても腹腔内に吸収されるし、膣が痛いというのは別の原因なのではないでしょうか。
膣の奥は溶けない糸で縫ってあるので何もしてないなら傷が開くことはないはずですよ。
610病弱名無しさん
2018/06/26(火) 20:29:33.12ID:YrFqsM3z0
1年前に全摘。卵巣は残ってる。
前スレだったかにも書いたけど
40になってピルから卒業したいのもあって全摘したのに2月に排卵による激痛で夜間に緊急入院。
排卵抑える為にピル再開してるよorz
611病弱名無しさん
2018/06/26(火) 21:22:38.20ID:UGV8P+wS0
生理辛いし多発性で取りきれないし再発繰り返してるから全摘で楽になる事考えてたんだけど
楽な事ばかりじゃないんだね…
当たり前だけど…
612病弱名無しさん
2018/06/26(火) 22:45:12.01ID:QjQBp2Vv0
手術も事前説明の日どりも選ぶ余地がほとんど無く
医師と自分の都合だけで決めたんだけど
母は事前説明の日は用事が入っていて
途中までしか聞けない可能性があるそうで、、

医師は極力家族も聞いて欲しいと言うのですが
母は時間が押すとカッカするタイプで
手術の週についても家事や習い事があるから
時間のやりくりが大変だと言われてしまい
事前説明くらいは迷惑かけないほうがいいかもと思えてきた・・・
(手術の時期は一月ほど前に言ってあったんですが)

病院にとって
親が中座と最初から居ないのとどっちがマシなのでしょうか
613病弱名無しさん
2018/06/26(火) 22:45:53.39ID:QjQBp2Vv0
sageって消えないようにできないのでしょーか。。。
614病弱名無しさん
2018/06/27(水) 01:00:00.00ID:j6FS2xw10
>>611
ケースバイケースですよね
自分は粘膜下筋腫他の多発で全摘して楽になりました
術後もトラブルなしだったので
今は排卵の時なのかな?に少しのオリモノがあるくらいで下着が汚れることもほとんどなくなりました
手術を決意する半年間ほどは本当に大変で過多月経から出血が止まらなくなり、重度の貧血に
スーパータンポンに40センチのナプキンでも2、3時間が限度
クリニクスでも不安な日々
もはやたらこと言いたいくらいの大きさの塊が出るからトイレの床やマットを汚してしまったり
ちょっとテレビ見てたらラグまで汚したり
出かける時も着替えを用意して出かけることもありました
白のボトムなんて夢のまた夢って感じ
今は白のボトムもOKだし、生理が来ないのでスポーツジムやプール、温泉気兼ねなく行動できて本当に楽になりました
615病弱名無しさん
2018/06/27(水) 02:23:58.17ID:CKqOK7X00
>>612
私が手術した病院は説明は私だけだったよ
説明と言っても数種類の同意書渡されただけ
帰って読んで私と親のサインして提出
別の病院で婦人科じゃない手術した時は親も来てくれって言われて一緒に行ったな
サイン貰ってくればいいもんだと思ったと言ったらダメだって
病院の方針、担当医の考え方によるのでは?
616病弱名無しさん
2018/06/27(水) 14:31:02.16ID:qMxlp4BH0
>>609
ありがとうございます。
見覚えのある痛みプラス新感覚の痛みがピリピリときて慌てましたが、
レスをいただき、排卵痛があるのは普通なんだと気持ちが楽になり、痛みも1日でおさまりました。
ありがとうございました。


>>610
ありがとうございます。
まだお若いから排卵痛が大変そうですね。
私は10歳年上なのですが、術後快適に暮らしていたところに痛みがきて焦ってしまいました。
前スレに戻って探してみます。
お大事になさってくださいね。
617病弱名無しさん
2018/06/27(水) 15:15:20.39ID:BCBxK4w40
良性発作性頭位めまい症持ちの私は、手術中長く頭がフラットな状態になっていたからか、麻酔明けに発作状態になってました。
元々麻酔で吐きやすい体質もあったのですが、一晩中目まいと嘔吐で、腹筋を使いまくり、開腹手術だったにもかかわらず、腹ばいになってもどしてました。
痛み止めに吐きやすい?成分が入ってるらしく、痛みがなければ、吐き気で止めに変えると看護士さんに聞かれたので、変えてもらいました。
痛みがないかわりに、嘔吐と目まいでへとへとな術後でした。
618病弱名無しさん
2018/06/27(水) 20:32:31.88ID:lomhFbg40
>>617
げっ私も良性頭位持ちです。
やっぱりそうなりますよね。嫌だなぁ。
619病弱名無しさん
2018/06/27(水) 21:48:17.92ID:BCBxK4w40
>>618
617です。麻酔で吐きやすいのは医師に伝えていたのですが、覚めたと同時に発作をおこしてるとは思いませんでした。
総合病院だったので、吐き気が収まってから目まいの薬を処方してもらうことができ、
病室の枕が低かったので、持参したバスタオル等で高さを足し、ベットも頭を少し高くしてやりすごしました。
620病弱名無しさん
2018/06/27(水) 22:49:50.06ID:lomhFbg40
そうだったんですね。
手術中頭をあまり低くしないように頼むことって出来るのかなぁ。
お腹の心配よりそっちの方が心配になってきました。
621病弱名無しさん
2018/06/27(水) 23:06:03.36ID:j6FS2xw10
自分は持病はないけど術後はやはり吐き気が辛かった
何度か訴えたらやはり強い痛み止めのせいだったようで痛み止めを止めてもらったら少し落ち着いた
吐き気も相当辛い
622病弱名無しさん
2018/06/27(水) 23:22:20.37ID:BeU4/tbp0
筋腫摘出術後も流産手術後もどちらも吐き気無かった

筋腫摘出後、名前呼ばれて目覚めて、痛いと言ったらすぐ痛み止めの点滴追加してくれたし、
筋腫・流産とも食事なども通常スケジュール通り

個人差あるんだなあ
623病弱名無しさん
2018/06/27(水) 23:38:40.09ID:RtPXASnh0
>>620
気になることは細かいことでも申告した方がいいよ
術前に麻酔科医の診察もあるし
吐き気が怖いとか目眩の持病があるとか話しておくと対処してくれる

私は腰椎麻酔のみで手術した時にとんでもない頭痛に悩まされたことがあって
そのことを麻酔科医に話して頭痛怖い!と訴えたら
手術当日から輸液を増やして全身麻酔の薬液を早めに出すようにしてくれて
硬膜外麻酔も慎重に入れてくれて
(これの針がちょっと深く入ると脊髄液がチョロ漏れして脳圧が変わり頭痛になることあり)
麻酔の副作用や不快感が全くなかったです
624病弱名無しさん
2018/06/28(木) 00:10:01.95ID:d8MkuERR0
麻酔の副作用で体起こすと吐き気凄かった背中の麻酔が空になったら止まったけど
全身麻酔かけたときも吐気出て吐き気止め入れたら発疹出たりして大変だったよーって麻酔の先生に言われた
それでもちゃんと手術出来るように対応してくれる先生たち凄い凄すぎる
625病弱名無しさん
2018/06/28(木) 00:22:05.31ID:yrL8zEu70
内視鏡認定医が居る病院を選んだけど
執刀医は認定医じゃないお。
初診の日の曜日が認定医の担当じゃなかったから
仕方ないかもだけど。
外来の医師が執刀してくれるそうで
当然すでに内診受けてるけど
ムリはしない人だし
助手がその病院のNo.2の人だから
子宮に穴を開けられたり・・・は多分ないと信じるお。
でも取り残す可能性はあると何度も予防線張られるお。
悲しいお
626病弱名無しさん
2018/06/28(木) 00:36:18.75ID:EH9YoFdr0
吐き気って何が原因なんだろ。
4回手術して何もなく、気楽に受けた5回目の帝王切開がゲエゲエ。
手術中ずっとゲエゲエ、吐くものないのに一生分吐いた。
627病弱名無しさん
2018/06/28(木) 00:43:47.32ID:rzO2a4fT0
迷走神経絡みかね?
628病弱名無しさん
2018/06/28(木) 11:11:41.25ID:LKptXops0
ごめん長文だし支離滅裂だけど愚痴らせて

7㎝の筋腫持ちで、鉄剤とらなければヘモ値5.7の重度の貧血になる
手術希望でかかりつけのクリニックから紹介状入手済み
職場がDSなので資格がないと営業出来ない為、店的に都合の良い時期に入院したい

上記を会社の上司に伝えてヘルプの手配を頼んだのに1年近く音沙汰無し
今月クリニクスが一時間持たないくらい大出血だったので限界を感じ、上司の上の人に直談判したら

上司話止めてたよ…
職場で理解が無いってツライね…

さっき病院の予約とった
このスレ参考にして手術に備えるね
629病弱名無しさん
2018/06/28(木) 11:27:48.02ID:8DbKibh70
>>628
大変でしたね
これからはスムーズに話が進むよう祈ってます
630病弱名無しさん
2018/06/28(木) 11:58:55.53ID:rzO2a4fT0
一年も耐えさせて理解がないじゃ済まないわぶん殴ってやりたい
大事な人材を大切に扱えっての
631病弱名無しさん
2018/06/28(木) 12:04:25.91ID:0EVwe4TZ0
病気を進行させた、ハラスメント行為でその上司を訴えろ
632病弱名無しさん
2018/06/28(木) 16:37:53.36ID:zNrZAN2d0
一年近く待ってたのもどうかと思うちゃうなあ
「ヘルプの件どうなってますか?」等
途中経過を自分から確認すればよかったんじゃないの?
633病弱名無しさん
2018/06/28(木) 17:10:17.81ID:dVrrfOFb0
>>599
今経過観察中でいずれは手術しようと思っているけど
2週間くらい生理あるんだけど、通常じゃない。
2日目のような大量出血が5日目に出たり、8日目にあったことも・・・。
いつダーっと出始めるかわからないから
いつも夜用がメインスタンバイ状態。
持ち歩くのもかさばるよね、クリ二クスなんか分厚いし。
634病弱名無しさん
2018/06/28(木) 19:01:40.54ID:2TSKt/2r0
自分も今は大した症状ないけど
手術日決まってしまいました
正直ブッチしたいけど
大量出血で搬送されたり
筋腫分娩で緊急手術になるよりマシ
と思うしかないわ
635病弱名無しさん
2018/06/28(木) 20:11:27.62ID:oN7EmOdo0
>>634
日常生活に困るような症状がなくても手術ってしてもらえるんだね
636病弱名無しさん
2018/06/28(木) 20:52:48.87ID:2TSKt/2r0
これ以上大きくなると
開腹だからと言われた

クリニックでも早く大きい病院へ
と何度も言われたし

癌とかも症状出ないうちに取るし
アレと同じだと思ってる

大きさのわりに症状が少ないか
出血が多くてもなんとかできてるせいかも
知れないけど
637病弱名無しさん
2018/06/29(金) 02:02:46.26ID:CJ88YD9E0
>>635
何の症状もなかったけど、15センチになって医師に説得されて手術した。
安全に開腹手術ができる限界と言われた。
638病弱名無しさん
2018/06/29(金) 11:56:38.85ID:Z6hrKO1g0
若くて術後の回復が早いうちに取るのもひとつの選択肢だよね
手術してもらうにも体力がいるわ
639病弱名無しさん
2018/06/29(金) 12:02:37.35ID:besJcONt0
>>637
> 安全に開腹手術ができる限界と言われた。
怖いですね。開腹でも危険ってどうなっちゃうんだろう…
(自分は10センチ以下の多発で開腹手術済みですが)
640病弱名無しさん
2018/06/29(金) 14:00:43.25ID:cSodJUaB0
癒着とか肉腫の危険があるからね

我慢強い方、気を付けて
641病弱名無しさん
2018/06/29(金) 19:53:26.22ID:CpqNojxE0
もうすぐ生理がやってくる
こわいよー
大量出血2日目予定の日には休み取ったけど予定通り来てくれるとは限らないし…
今までだましだましやってきたけど、手術するしかないんだろうな…
642病弱名無しさん
2018/06/29(金) 21:33:11.71ID:avngXWwu0
>>595
遅レスだけど
私も開腹後に血腫があると言われたけど、痛みなかったから水かもしれないって
エコーで何かあるのは見えても、それが血なのか水なのか断定は出来ないみたい
その謎の水溜りは退院1週間後には消えていました
普通は自然吸収されていくから心配しすぎないでね
643病弱名無しさん
2018/06/30(土) 14:40:49.26ID:41jXLM5o0
じょじょじょーって出てくるのわかるのが気持ち悪い
手術すべきかなぁ
644病弱名無しさん
2018/06/30(土) 14:51:49.92ID:hEHdgRiu0
>>643
sageわかるよ~、おしっこか?って思うような出血なんだよね。
固まる時間も待てない量なのか・・・。
645病弱名無しさん
2018/06/30(土) 17:52:47.72ID:q5/iUfV50
脚のだるさが手術したらよくなるかもってちょっと期待してる。MRIで見たらお腹の中かなり圧迫されていたんだけど、いきなり減ったら色々動いて大変だろうな。
646病弱名無しさん
2018/06/30(土) 18:55:34.27ID:MgyOUd0x0
>>642
ありがとうございます。
来週に診察があるので経過が確認できると思います。
術前より腹が膨らんだのは筋力が落ちたせいだと信じたい…
647病弱名無しさん
2018/06/30(土) 22:05:06.22ID:yVq5RGOZ0
>>634
いつごろやるんですか?
648病弱名無しさん
2018/06/30(土) 22:59:28.00ID:ZOOOWG3k0
634です
来月です
最近は不正出血もなくなってしまい
ホントに必要なのかと思ってしまう
いいのか悪いのか
クリニックでも総合病院でも
手術て結論だから正しいんだろうけどさ
649病弱名無しさん
2018/07/01(日) 00:14:42.27ID:nP4mmjKz0
>>645
巨大筋腫取ってもお腹の中が動くとか実感なかったです
筋腫取った隙間もすぐ腸が埋めるというか
本来の場所で伸び伸びするようだけど実感はなし
でも足の軽い痺れや背中の鈍痛はすぐなくなりました

>>646
開腹だと術後1~2ヶ月くらいはお腹も腫れてますよ
フラットになるのは3ヶ月以降だった
650病弱名無しさん
2018/07/01(日) 01:08:12.07ID:FqCwhHD+0
>>645
多発性で子宮が赤ちゃんの頭より大きくなってると言われてました
全摘後、寝返りする度に内蔵がざばーっと動く感じでとにかく気持ち悪かったです
安定するのに1ヶ月半かかりました
651病弱名無しさん
2018/07/01(日) 15:12:13.42ID:5PNYYnY20
私も子宮鏡手術待ち
身辺整理してる
652病弱名無しさん
2018/07/01(日) 17:07:18.35ID:EgG66ARN0
筋腫10センチ弱
生理がダラダラと2週間近く続く
1週間くらいで終わってると思うけど、その後不正出血してるのかな?ちょっとの出血
とりあえず生活に支障が出るまでは、手術はしないことに決めた
生理も上がるまで多めに見てあと10年だし、生理上がるまでなんとかなって欲しいわ
653病弱名無しさん
2018/07/01(日) 18:30:59.04ID:ezwL0LR/0
AKK
654病弱名無しさん
2018/07/01(日) 20:46:05.57ID:SLgtOzAo0
子宮鏡手術を受け、手術翌日に退院予定です。
退院翌日に出勤するのは可能でしょうか?
デスクワークですがノートパソコンを1分くらい持ち歩きます。

水曜退院になってしまったです・・・
655病弱名無しさん
2018/07/01(日) 20:52:34.18ID:1N1S4+mP0
明日子宮鏡下手術してる病院に受診にいってくる
40代後半だけど、出血を気にしながら生活することが嫌になってしまった
でも手術の後体調を崩したなんて本を読んでしまって動揺中
どんな手術でもリスクはあるだろうけど、怖くなってしまった
656病弱名無しさん
2018/07/01(日) 20:56:19.88ID:SLgtOzAo0
http://jikei-hp.or.jp/ope2/
http://www.kochi-ms.ac.jp/~hs_obstr/kanzya/ope.htm
デスクワークなら翌日出勤可能みたいですね
主治医もそう言っていたこと思い出しました
657病弱名無しさん
2018/07/02(月) 00:44:45.54ID:KlWLbtmn0
大きめ子宮筋腫が3~4個あっても
とくに影響ないと思ってたけど
いざパートに出たら足は浮腫むわ立ちくらみはするわ
私健康被害出てね?
と思ったこの週末だった
658病弱名無しさん
2018/07/02(月) 08:05:08.56ID:gyoxHVaY0
リュープリンが4月に終わって、多少、筋腫が小さくなって、様子見ということになった。
でも、すごい勢いで太っていく。
生理は再開しないし、貧血もマシになったのか…。
お金かけて、何したんだろと思ってしまう。
659病弱名無しさん
2018/07/02(月) 08:10:27.72ID:tRViUC/50
40台後半なら逃げ切り提案されそう・・・

でも筋腫分娩は恐怖だよな・・・
ありえるのは粘膜下の人だけみたいだけど
660病弱名無しさん
2018/07/02(月) 15:19:46.15ID:7b7gvItO0
逃げ込みを計ろうか・・・というコメント増えてきた?
自分が書いたのかと思うコメント多数(^_^;)
手術を躊躇したい気持ちはすごくわかる。
いま自分もリュープリンしていた生理止まっている。
しかも筋腫も小さくなっている模様。
このだるさは暑さなのか、リュープリンのせいなのかわからないけど
生理止まってると本当にラクなんだなと実感する。
手術はしたくないけど。
661病弱名無しさん
2018/07/02(月) 16:56:59.33ID:KPTqOd+q0
旦那が早く手術しろしろうるさい
なんでだろう?
定期的に言ってくるから医者から言われたこと
話すんだけど納得しない様子
13センチ始め何個か筋腫持ってて多少経血量が多い
日常生活にはそんなに支障がないんだって言ってるんだけどな
662病弱名無しさん
2018/07/02(月) 17:38:40.23ID:KlWLbtmn0
>>661
生命保険のプランによっては
100万くらい振り込まれるからでは?
そんなことないかな
663病弱名無しさん
2018/07/02(月) 18:58:56.43ID:8Sndczma0
>>661
あなたの年齢や夫婦の関係がどうなのかわからないけど
ガン化や突然大出血とかの心配してるのかもしれないし
自覚が無いだけで支障を受けてるのかもよ?

13cm筆頭の多発性、私なら生活に困ってなくても手術してしまいたい気もするけど
話し合ってみては?
664病弱名無しさん
2018/07/02(月) 20:06:43.09ID:lrof3stv0
>>661
自分の身に起こったらと想像して「うわー!」ってなってるとか?
13cmとか聞いたらビビると思う
665病弱名無しさん
2018/07/02(月) 22:17:13.03ID:tRViUC/50
緊急入院になったら旦那も大変だと思う
666病弱名無しさん
2018/07/02(月) 23:10:49.72ID:AyW/8nBI0
病院でMRIして核摘手術した場合と全摘した場合と、手術しないで鉄剤だけ飲む場合と聞いてきた
今まで転勤でどの先生も通りすがりの患者で自分の筋腫に無知だったので詳しく教えてもらえたのはよかった
手術相変わらず怖いけど、鉄剤だけ10年飲み続ける(しかも悪化し続けるとのこと)のもなあと思って、核摘手術しようかに50%まできてる
リュープリン打つなら来週中だから、明日、明後日中には決めたい
667病弱名無しさん
2018/07/02(月) 23:28:35.44ID:CKt+1BRI0
>>661
心配してくれてるんだよMRIの写真見せたら引いてたもん
体の中に異物があって成長してるってだけで自分も怖かったし
旦那さんが心配して元気なうちに手術するのもありだと思う
668病弱名無しさん
2018/07/03(火) 01:09:41.10ID:WZJCC7md0
>>661
心配してくれてるんだから幸せじゃないの?
たとえば旦那の体に良性とはいえ13センチものできものがあったらやはり摘出してしまった方が安心だなと思わない?

年齢にもよるけど自分の主治医は筋腫持ちの人は閉経が遅くなることが多い
まだ1、2年で閉経しそうもないし、貧血がひどくならないうちに今子宮鏡下か腹腔鏡で手術するのが1番楽だと思うし、体の負担も軽いと言われた
でも決心つかずに鉄剤でウロウロしてる間に出血が止まらなくなり急速にヘモグロビンが下がり手術することになってしまった

今は全てが楽で出血の心配がないので本当に気楽に出かけられる
自分は手術して良かったかな、と思うよ
669661
2018/07/03(火) 06:07:08.67ID:aaKqOY5N0
みなさんレスありがとうございます。
そうですよね…もう一度しっかり考えます。
670病弱名無しさん
2018/07/03(火) 08:22:34.93ID:OTWi0mCw0
多発性を腹腔鏡で核出してから1年と数ヶ月、あっさり再発しました。
腹腔鏡手術って何回も受けられるものなのでしょうか。
次は全摘になるのかなと思っています。
671病弱名無しさん
2018/07/03(火) 09:21:09.62ID:7oDRSVob0
これから親連れて手術説明だお
恐いお
672病弱名無しさん
2018/07/03(火) 09:33:26.64ID:19yWvfi80
怖いよね
わかるよ
673病弱名無しさん
2018/07/03(火) 17:03:11.14ID:5iPN7OoG0
>>670
ちょうど今日通院日でその事も聞いてきた
腹腔鏡手術は何度でもできるけど、行える手術と判断すれば患者さんの希望にそうけど
何回もやるのも、小さいとはいえ傷痕残るのは負担にならない?とのことだった

1年ちょいで再発と聞くと、やはり全摘すべきかなぁと気持ちが固まってきた
多発性で場所も悪く数も把握できずMRIで造影検査して来週に診察だから少しでも気持ちを決めておかないといけなくて
ヘモ6で、5センチ前後のが3個あるらしいけど自覚症状なかっただけに少しショック
子供も1人いるから全摘でもいいやーと思っていたもののいざと寂しい
でも、2人目不妊で10年以上できなかったからきっと無理だけど
674病弱名無しさん
2018/07/03(火) 20:11:29.66ID:OTWi0mCw0
>>673さん
ありがとうございます。
私の場合、術前のMRIでは10センチを筆頭に3つかな?とのことでしたが、実際は5つあり、手術時間は7時間を超えました。
みなさんが受けておられる様子のリュープリンは話にもあがりませんでした。
執刀は腹腔鏡手術の認定医師です。
お腹の傷は4カ所ですが今はほとんど目立ちません。
確かに何度も手術となると、いくら腹腔鏡手術とはいえ身体的にも精神的にも負担が大きいと思います。
術前に肉眼では見えないような小さい筋腫がある場合は再発する可能性が高いとの説明はありましたが…
あんなに辛い思いをしたのにあっという間に再発かぁ…と正直落ち込みます。
675病弱名無しさん
2018/07/03(火) 22:03:22.78ID:dnEhm5dp0
手術をするのにおススメ出来ない季節ってありますか
例えば冬は痛みが感じやすいとか
逆に膿にくいからいいとか
676病弱名無しさん
2018/07/03(火) 22:09:56.04ID:8irMxc7U0
>>675
寒冷地だと、冬場の入浴制限シャワーだけは冷えて辛い
677病弱名無しさん
2018/07/03(火) 22:16:44.29ID:6oIibcIL0
花粉症の人は花粉の飛ぶ季節はやめたほうがいいかも
術後すぐの咳くしゃみは恐怖すぎる
678病弱名無しさん
2018/07/03(火) 22:23:14.17ID:lzn7L1Bj0
退院後しばらく在宅生活になるから、
普段昼間家にいない人なら夏場冬場の冷暖房代を考慮して春秋に予定を組むとか?
679病弱名無しさん
2018/07/03(火) 23:02:34.18ID:VoozmpUK0
>>676
東京住みだけど1月に手術してシャワーのみが寒くて辛かったな
湯船にお湯張って、その中に立って足を温めつつシャワーしてたわ
680病弱名無しさん
2018/07/04(水) 13:10:46.76ID:5lTAnHBz0
>>675
回復だと腹帯するから初秋がおすすめかな
681病弱名無しさん
2018/07/04(水) 13:11:24.92ID:5lTAnHBz0
失礼、開腹ね
682病弱名無しさん
2018/07/04(水) 16:49:34.19ID:RiFctieV0
私も1月に開腹したけど退院後しばらくはシャワーのみだから寒かった。
あらかじめ暖かいシャワー出しっぱにして風呂場ごと温めてから入るのがコツ
あと、冬は病院全体が乾燥しまくるけど衛生上の問題で大部屋は加湿器使えないことがある
私は個室にでかい加湿器置いてクリーム塗りたくってた
683病弱名無しさん
2018/07/04(水) 16:51:25.48ID:RiFctieV0
ただ、体質的に傷が治りにくい、グチュグチュしやすい方だから、冬に受けたのは安心できて良かったよ
連投失礼しました
684病弱名無しさん
2018/07/04(水) 20:34:20.23ID:K2UnQ49L0
ちょうどこの時期に手術した夏組だけど
入院中は家にいるより涼しくて快適だった
半袖だったから着替えの荷物もやや少なめで済んだ

七夕には院内イベントと特別食みたいなのが出て楽しかった
685病弱名無しさん
2018/07/04(水) 21:55:00.47ID:qbac6Q2L0
3回開腹手術したけど
夏は>>684さんのように涼しくて快適だった
退院後の湯船解禁までの間もシャワーのみが苦じゃなかったし

真冬の入院の時は冬物の服やパジャマ持って行って失敗
院内の暖房がすごく効いてて暑くてw
半袖Tシャツ等もっと持っていけば良かったと後悔
結局数少ない半袖や薄いものを毎日洗濯して着てた
カーディガンやパーカー等のはおりものがあれば中は薄くて充分だった
湯船解禁までのシャワーのみは寒くてちょっと辛かった

10月始めの頃の入院&手術の時が一番快適でした
686病弱名無しさん
2018/07/05(木) 11:37:43.69ID:fS1/rUKU0
>>674
そんなに短い期間で再発してしまうなんてショックですよね
再発する可能性を説明されていてもきっと数年先のこと
687病弱名無しさん
2018/07/05(木) 11:39:54.66ID:fS1/rUKU0
途中で押してしまいました、、

数年先の事だと思っていたので、体験を聞き全摘を前向きに検討する事にしました。
手術だけでなく検査や通院など身体的な負担はもちろん精神的な負担も大きいので辛いですよね
688病弱名無しさん
2018/07/05(木) 12:13:10.54ID:3SGdSgIWO
仕事の関係もあって(暇な時期でなおかつ助っ人がいる時期)、
ドカ雪降る時期に開腹全摘&一週間入院したけど、
暖房効いてて寝汗かくくらいだった。
退院後は1ヶ月自宅療養だったけど、
ドカ雪の中出勤しなくて良かったと思ってるw
夏は炎症起きやすい体質なので、冬の手術を選んだよ。
689病弱名無しさん
2018/07/05(木) 22:41:24.25ID:uhdx+Jky0
手術の時期を医師と相談したら夏休みの時期は混んでるそうな
お子さんのいるお母さん達は夏休み期間を選ぶことが多いんだって
690病弱名無しさん
2018/07/06(金) 12:58:08.43ID:CxoMc18E0
下着どーしよ
いつも素肌にTシャツだけど
診察に支障出るよね

キャミソールやタンクトップは
苦しくなるので避けたいで
691病弱名無しさん
2018/07/06(金) 13:13:31.62ID:F/XTNp940
来週開腹手術…諦めの境地だがたまに不安と恐怖に襲われるわ

T字帯て一度パケから出して洗濯した方がいいの?
どっかのブログかなんかでそんな事言ってる人いたけど
病院の売店で買ってそのまま使う人だっているし別にいいよね
ノリとかついてるんだろうか…
692病弱名無しさん
2018/07/06(金) 13:28:26.46ID:IcGwVSIa0
>>691
T字帯ってパッケージから出して使い捨てだと思っていた
洗って使うって雑菌繁殖したりしないのかな
693病弱名無しさん
2018/07/06(金) 14:15:59.06ID:F/XTNp940
>>692
自分もそう思ってたけどなんか洗って使ったとかブログかなんか見ちゃって不安に思ってここで聞いてみた
入院前にネットで色々情報収集してると参考になるけどたまにえっ?て思う記述もあるわ
694病弱名無しさん
2018/07/06(金) 15:07:31.36ID:ZEfllXvG0
>>693
T字帯着けてるのって手術直後から翌日の昼頃くらいまでだし
別に洗ったりしなくてもいいんじゃないかと思う
肌触りとか気になるような状況じゃないしね
手術後12~18時間で立ってみて尿管取れるようならすぐ普通のパンツ穿くし
695病弱名無しさん
2018/07/06(金) 15:27:45.43ID:6nl6b3fw0
開腹、退院して数週間だけど、そういえばT字帯なんて使わなかったと思う
>>691さんは病院から指示されているのかな?
私は言われていなく、もちろん持参せず
翌朝カテーテル外す時になって初めて見たけど紙パンツみたいなの履いてナプキンあてられてました
696病弱名無しさん
2018/07/06(金) 15:37:26.47ID:6nl6b3fw0
病院によると思いますが私は
・早朝に足のマッサージ機を止めてもらう
・硬膜外麻酔を抜いてもらう
・ベッド起こして8時朝食(流動食)
・ベッド横に立ってみて、歩けそうだったので導尿カテーテル外し、そのまま手伝ってもらって自分のショーツと前開きパジャマに着替え

でした。
術後は翌朝まで看護師さんが頻繁に来てくれるので大丈夫です!頑張って!
697病弱名無しさん
2018/07/06(金) 15:38:39.38ID:F/XTNp940
>>695
病院の持ち物指示書に書いてあった
T字帯使わない病院もあるんだ
病院によって違うんだね
698病弱名無しさん
2018/07/06(金) 15:54:17.20ID:hW7KTnN00
来月開腹する看護師です
全身麻酔で開腹したらもれなく導尿のはずで、T字帯かT字パンツ(今はこのタイプ多い)使うよ
>>695さんの「紙パンツみたいなの」はT字パンツじゃないかな?
そういえばT字帯を洗ってきた人は見たことないなー、みんなパッケージのままだよ
699病弱名無しさん
2018/07/06(金) 16:29:47.28ID:zEHL+BSY0
病院で準備してくれるところもあるし
そういうところは当然洗ってない
あらう必要ないんだと思う
700病弱名無しさん
2018/07/06(金) 16:35:50.69ID:6nl6b3fw0
>>698
> >>695さんの「紙パンツみたいなの」はT字パンツじゃないかな?

T字パンツというのがあるのですね!
見たのは一瞬だったのでそうかもしれません
簡単に脱げました
会計時の私費の説明では「これは紙パンツとナプキンのセットです」と言われたのですが、分かりますく言ってくれたのでしょうね
701病弱名無しさん
2018/07/07(土) 05:23:10.40ID:X1COA8A70
>>690
大き目買うといいよ
702病弱名無しさん
2018/07/07(土) 14:12:15.48ID:84HxzGuM0
親から
いちいち病院に行くから手術する羽目になる
って言われました・・・悲しい
703病弱名無しさん
2018/07/07(土) 14:53:00.84ID:opstCYQg0
>>702
親は子供の体に刃物が入るの嫌がるよねたぶんそれだよ
気にせず手術して元気になったアピールしたら喜んでくれると思うよ
私の親も手術反対してたし今は良かったねって言ってくれる
704病弱名無しさん
2018/07/07(土) 15:43:42.01ID:84HxzGuM0
>>703
うらやましい
同じようになれることを祈ってます
705病弱名無しさん
2018/07/07(土) 17:10:14.72ID:DfNteq9q0
>>704
単に怖いんだよ

癌になるの嫌だから(#、とかプチキレていいと思う
706病弱名無しさん
2018/07/07(土) 20:12:13.32ID:sQqPXGgC0
術後の腹水について質問した者です。
腹囲が減り、下腹部の腫れが引いてきました。
診察でも腹水はもうないとのこと。
質問に回答くださった方々、ありがとうございました。
707病弱名無しさん
2018/07/07(土) 22:39:54.51ID:oYaDtyy80
7センチと3センチの筋腫があって様子見してる最中だけど
下っ腹がどんより痛いというか全体的に重くて気持ち悪い(違和感がある)
筋腫ってこういう症状はわりと珍しくないのかな
708病弱名無しさん
2018/07/07(土) 22:49:32.47ID:RodEM2Mw0
>>707
よくある症状だそうです
私もずっと下腹部に鈍痛というか違和感があって受診したら大きいのがありました
筋腫が変性してくると痛みも増えると説明がありその通りでした
709病弱名無しさん
2018/07/07(土) 22:59:41.68ID:oYaDtyy80
>>708
そうなんですかー、動く仕事だから痛みが増えないといいなぁ( ω-、)
一時的に痛み止めで誤魔化すくらいしかないのかな
溜め息だ
710病弱名無しさん
2018/07/08(日) 10:27:27.41ID:EPAgiyob0
もうすぐ子宮鏡手術なのに
咳出てきた
ヤバイ
711病弱名無しさん
2018/07/08(日) 12:37:31.05ID:rzjIVTRW0
46歳未婚です。7月3日の朝に開腹で子宮と卵菅の摘出手術を行い、明日9日に退院予定です。筋腫は13cmを筆頭に多数ある状態でした。

開腹で硬膜外麻酔の使用なしで手術を受けた私の体験談を書きます。

神経ブロックでの痛み止めを行いました。私には効いたようで、手術当日は吐き気と痛みを全く感じませんでした。なので左右に寝返りが(45度位の角度ですが)自分で出来ました。

4日に日付が変わるくらいで痛みを感じ始めたので、看護師さんにそう伝えるとIV-PCAでの痛み止めが始まりました。こちらは開腹したところの痛みを感じる程度で、ここからは寝返りを看護師さんに手伝ってもらいました。

翌日4日の昼食から食事が開始され、そこからの痛み止めは毎食後のロキソニンでした。食事がしっかり食べれたのでロキソニンで大丈夫でしたが、うっかり夜中に目が覚めてしまうと薬が切れていて痛くて寝つけなくなりました。そういう場合、言えば薬がもらえたようです。

開腹で硬膜外麻酔なしでの手術になるので、手術前は本当に怖かったです。でも、ここで教わったように看護師さんに何でも言えたので、ひどい痛みを感じることなく無事に退院まで過ごせました。

お腹の傷はひとりで見るのが怖いので、いつも看護師さんと一緒に見てもらい、状況を解説してもらっています。

自分は予後がとても良好な方なのだと思いますが、これから開腹手術を受ける方、硬膜外麻酔を使わないと言われている方、なんとかなりますので腹をくくって手術を受けてみてください。そして看護師さんには心配なことは何でも聞いて、乗りきってください。

私もまだまだ出血や腸閉塞の心配があるので、退院までに心配なことはしっかり聞いておこうと思っています。

これから手術の皆さんが痛みに苦しまないよう、お祈りしています。
712病弱名無しさん
2018/07/08(日) 14:47:09.52ID:a130hY5c0
>>711
術後間もないのに、
貴重な体験談ありがとうございます。

順調に回復されることお祈りします。
わたしもするならば開腹と言われています。
術野も見やすいようなので短時間で手術出来るようですし
その分は体に負担がかからないのではないだろうかと思うけど傷跡はどうしても痛みそう
ということで不安ですが、こういうこと聞けることで少し不安な気持ちを解消することができます。
713病弱名無しさん
2018/07/08(日) 14:47:39.34ID:a130hY5c0
>>711
術後間もないのに、
貴重な体験談ありがとうございます。

順調に回復されることお祈りします。
わたしもするならば開腹と言われています。
術野も見やすいようなので短時間で手術出来るようですし
その分は体に負担がかからないのではないだろうかと思うけど傷跡はどうしても痛みそう
ということで不安ですが、こういうこと聞けることで少し不安な気持ちを解消することができます。
714病弱名無しさん
2018/07/08(日) 14:47:42.56ID:a130hY5c0
>>711
術後間もないのに、
貴重な体験談ありがとうございます。

順調に回復されることお祈りします。
わたしもするならば開腹と言われています。
術野も見やすいようなので短時間で手術出来るようですし
その分は体に負担がかからないのではないだろうかと思うけど傷跡はどうしても痛みそう
ということで不安ですが、こういうこと聞けることで少し不安な気持ちを解消することができます。
715病弱名無しさん
2018/07/08(日) 15:55:17.03ID:QOyQPCHE0
>>711
いい病院ですね
地域でも大きい拠点病院でしょうか?
ご快癒祈ってます
716病弱名無しさん
2018/07/08(日) 16:44:59.25ID:a130hY5c0
連投失礼いたしました。
717病弱名無しさん
2018/07/08(日) 22:24:03.47ID:/b/tSP0A0
>>711
無事に終わってよかったですね

「ロキソニン」はそれ独自の副作用として腸閉塞があったり、腎臓に良くなかったりするので
回復されたら控えめにして、他のに切り替えるのをおすすめします
参考にされてください

お疲れ様でした。しばらくはご自愛くださいね
718病弱名無しさん
2018/07/09(月) 00:21:53.23ID:Ye/1gJ8p0
向かいのベットの人が浣腸の5分間を普通に病室でカウントし普通に歩いてトイレに行ってた
凄い内臓の持ち主だと思った
私はトイレの便座でガタガタ貧乏ゆすりしながら冷や汗ダラダラで二分で諦めたのに
719病弱名無しさん
2018/07/09(月) 00:48:39.40ID:XhrXA22N0
便秘気味で普段から慣れてたんだよ多分
あとは定期的に腸内洗浄やってるとか
720病弱名無しさん
2018/07/09(月) 09:18:02.92ID:d7byMKpV0
手術前夜の下剤、効かず
当日の浣腸、効かず
それでもそのまま手術できました!
術後2日目、お粥食べたらデターーw
721病弱名無しさん
2018/07/10(火) 04:17:15.23ID:GtiiqeK/0
>>706
気になってたんでほっとした。良かったね!
722病弱名無しさん
2018/07/10(火) 10:27:20.23ID:BTcZP9E00
リュープリンされた方、太ったりしましたか?
723病弱名無しさん
2018/07/10(火) 10:35:51.46ID:1VdTsOzT0
>>722
むしろ痩せた
副作用も全くなし
724病弱名無しさん
2018/07/10(火) 12:27:06.39ID:8r2sW9890
>>722
太りませんでした
化粧ノリ良くないな程度の肌荒れと軽くホットフラッシュはありました
こればっかりは投与してみないとわからないみたいですね
725病弱名無しさん
2018/07/10(火) 12:51:30.70ID:8L4JAfLJ0
>>722
手術を見据えて痩せないといけないので
ダイエットと同時進行。
手術勧められてから5キロくらい減りました。
発汗もすごいのでそれもあるのかも。
726病弱名無しさん
2018/07/10(火) 12:54:08.90ID:BTcZP9E00
>>723,724
レスありがとうございます
お二人は太らなかったんですね
723さんの副作用全くなしというのは良かったですね!
これから打つのでお二人にあやかりたいです
727病弱名無しさん
2018/07/10(火) 12:54:23.76ID:X2MOiCCd0
私は太った
728病弱名無しさん
2018/07/10(火) 17:49:43.11ID:zEaPsd/s0
全身麻酔怖い
729病弱名無しさん
2018/07/10(火) 19:06:44.52ID:MQiNveWe0
>>728
大丈夫、一瞬で終わるから
今の医療技術の進歩はすごいよ
術後もしんどいのは3日くらいだし
730病弱名無しさん
2018/07/10(火) 20:05:44.42ID:BTcZP9E00
>>725
ダイエット同時進行、すごいですね
とりあえず見習ってウォーキングしてきました
副作用があまり出ませんように~
731病弱名無しさん
2018/07/10(火) 20:09:32.29ID:D2m0HLeR0
開腹手術のあと、癒着して一年後に再手術して、それから二年ぐらい経つけど
最近脇腹のあたりに強い違和感があって、また癒着してんじゃないかという気が。
婦人科からはもう来なくていいといわれたんだけど、これどこで診てもらえばいいのかな
気になってすごいストレスです
732病弱名無しさん
2018/07/10(火) 23:04:26.32ID:8L4JAfLJ0
>>730
副作用も気になりますが、一時的にでも生理が止まり
ナプキンをずっと当てなくてよい生活、モレを気にしなくても良い生活を今は送れていますから
ラクだなという気持ちも大きいです。
今はリュープリンのおかげで一番大きい筋腫が小さくなっており頻尿も治まっています。
副作用と思われる症状は発汗です。
ホットフラッシュなんでしょうね。
あと夜眠れないときがありますが、これは前からなので違うのかな?
すごく気になる症状はありません。
733病弱名無しさん
2018/07/10(火) 23:06:23.64ID:8L4JAfLJ0
732の追記です。
ホットフラッシュ・・・
今こんなに暑いので汗かくんだろうか?
なんだかわからなくなっています笑
734病弱名無しさん
2018/07/10(火) 23:23:13.29ID:zvLKmJdf0
副作用はホットフラッシュくらいだったな
もともと暑がりなので2倍キャンペーンだと思うことにしてた
735病弱名無しさん
2018/07/10(火) 23:50:45.25ID:6kDPyy1+0
>>732
生理のことやモレを気にしなくていい生活、いいですよね
副作用はネットのブログなど読んでると結構大変な人もいるようで
そんな情報ばかり集めて頭でっかちになっちゃって
むやみに怖くなっていたけどちょっと安心しました。
736病弱名無しさん
2018/07/11(水) 14:34:46.29ID:WJvxACBZ0
MRIの検査結果を見てきた
多発性ということだったけど、小さいのやこれから筋腫になりそうなのは数ははっきり分からないものの
5~8センチくらいの筋腫でお腹の中いっぱいと言われたよ
これがなくなったらスッキリするし痩せると思うとウキウキしてきた
しかし、夫は子宮を取るということに渋い顔をする
男と女の違いなのか説得してもなかなか分かってもらえない
この病気自体の完治と考えると最終的に行き着く先は子宮摘出になると言われたし納得
年明けに入院しようかと思っているので、全摘された方のお話を聞きたいです
737病弱名無しさん
2018/07/11(水) 14:35:17.76ID:WJvxACBZ0
MRIの検査結果を見てきた
多発性ということだったけど、小さいのやこれから筋腫になりそうなのは数ははっきり分からないものの
5~8センチくらいの筋腫でお腹の中いっぱいと言われたよ
これがなくなったらスッキリするし痩せると思うとウキウキしてきた
しかし、夫は子宮を取るということに渋い顔をする
男と女の違いなのか説得してもなかなか分かってもらえない
この病気自体の完治と考えると最終的に行き着く先は子宮摘出になると言われたし納得
年明けに入院しようかと思っているので、全摘された方のお話を聞きたいです
738病弱名無しさん
2018/07/11(水) 16:22:02.16ID:Sm69JWEo0
痩せるの?
739病弱名無しさん
2018/07/11(水) 16:44:57.72ID:o2g3ZRsi0
13cm、9cm他多発で両卵巣残して開腹全摘した
ぼっこり下腹部にあったのはなくなってぺったんこにはなったけど
ウエストは全然細くならなかったw
ただの寸胴だった模様です…

手術前後に絶食、下剤使用になるから嫌でも一時的に体重は落ちる
でも普通に元に戻りますよ

リュープリンの副作用でホットフラッシュ結構あったけど
冬の朝、寒くておきれないよーってうだうだしてたら急に暑く感じて
さくっと布団から出られたりしたのが逆に便利でした
すっごい寒い時にそこまで辛く感じないとかw
真夏のホットフラッシュは辛そうですよね

術前は生理前の浮腫みが酷く、毎回3~4キロ体重増減してた
それがなくなって生理も何も気にせずに好きなだけ全力で身体動かせるようになって
体重は変わらないけど体脂肪率は下がりましたよ
740病弱名無しさん
2018/07/11(水) 17:05:44.64ID:iwR+VrbL0
>>738
おなかの中に膨らんだ臓器があってそれを取るならその分凹むでしょ
741病弱名無しさん
2018/07/11(水) 17:50:47.53ID:4xOxPilw0
それ痩せるっていうのか
742病弱名無しさん
2018/07/11(水) 18:21:23.79ID:kAQeQcIR0
>>738
15センチを核出したときは気合い入れて術前ダイエットしたから術後の腹回り激変ぺったんこだったけど、
45センチの娘を帝王切開したときは食べづわりで太ったのもあって、術後の腹回り全く変化なしだった
取り出す物の大きさというより、比の問題なんだと思う
743病弱名無しさん
2018/07/11(水) 21:35:47.92ID:WvORp+lb0
多発性筋腫で全摘か核出か悩んでるのですが仕事をそう長く休めないのでUAEを考えています
ここにいる方で、UAEを受けた方、または選択肢には入れたけど受けなかった方
どういう理由でそうされたのか教えていただけませんか?
色々調べてはみたのですが、当たり前の事に推進病院はメリットを主に書くだけですし
特に否定的な意見が無い割には受けた人が少なすぎるのが引っかかっています
744病弱名無しさん
2018/07/11(水) 23:13:01.32ID:VjP/ZuOZ0
>>731
もう来なくていいって酷い

病院変えるチャンスかも
745病弱名無しさん
2018/07/11(水) 23:52:20.75ID:AyaJu8sq0
>>739
リュープリンの副作用は辛そうですね
ディナゲストを服用していたのですが不正出血を含めてとてもしんどかったので、冬に手術するならその前に2回くらいリュープリンを打って準備しましょうと提案されたので参考になりました
746病弱名無しさん
2018/07/12(木) 01:57:42.60ID:XfDWOntv0
>>737
再発したら残してても全摘しないと駄目だし私も全摘で最初悩んでたけど
ツイッターで検索すると同じ問題で悩んでたり手術の日を迎えてる人がいてなんか安心できた
私は全摘して良かったと思う生理こないし貧血は改善されたし傷が残った以外は良い事だらけかな
筋腫発見から手術までを漫画でネットに流してる人もいるから読むのもおすすめです
747病弱名無しさん
2018/07/12(木) 07:21:53.73ID:FNedVM/I0
横だけどブログだけ探してたけど
ツイッターでも書いてるのあるんだね
オバサン知らんかった ありがとう
748病弱名無しさん
2018/07/12(木) 07:41:40.84ID:zpLlxuE40
何度も出ている話題だと思いますが…
日常生活に支障がなくても手術はした方がいいんですかね。
ちなみに48歳で多発性です。
突然具合が悪くなったり癒着?したりで
緊急入院だけは避けたいです。
特殊な仕事で職場に自分しかいないので。
749病弱名無しさん
2018/07/12(木) 08:24:12.92ID:07yCQ3SF0
厳しいけど子宮残す方法で今日手術します
子供は一人出来れば御の字らしいけど可能性あるなら掛けることにした

怖いよ
750病弱名無しさん
2018/07/12(木) 09:12:20.45ID:YZwnyfYh0
絶対大丈夫

私も来週です
751病弱名無しさん
2018/07/12(木) 09:57:24.93ID:3LlG0Kgh0
>>748
私も特殊環境下での仕事で代わりが居ないので今年のお正月に思い切って全摘しました
47歳でしたが筋腫が大きくて逃げ切りも難しく
閉経しても縮む可能性が低い漿膜下筋腫だったので

他の臓器を圧迫して頻尿、便秘、常時下腹部に鈍痛があるようになったし
年と取るほどに手術後の回復が遅くなると言われて決心しました
開腹で年末年始の休暇を使って1週間の入院
退院後1週間休ませてもらって仕事に戻りました
今は快適でこんなことならもっと早く手術すれば良かったなんて思っています
752病弱名無しさん
2018/07/12(木) 11:04:49.44ID:07yCQ3SF0
>>750
ありがとう
お互い頑張ろうね
753病弱名無しさん
2018/07/12(木) 11:21:35.79ID:iHz3CFcy0
>>748
仕事を休めないなら手術はできない、それで症状があるのに温存してる人もいる

あなたは仕事を計画的に休むことはできるということでいいんだよね?
主治医は何と言ってるの?
あなたが緊急入院の可能性があると言ったの?それともあなたの勝手な想像?
前者なら症状がなくても手術したほうがいいだろうけど、後者ならもう少し冷静に考えた方がいいと思う
緊急の可能性って、漿膜下筋腫ならあるけど、 漿膜下筋腫なの?
そもそも主治医は手術を勧めているの?
754病弱名無しさん
2018/07/12(木) 12:13:35.99ID:Yfei+ULK0
粘膜下筋腫も緊急入院ありうる
筋腫分娩や
大出血に伴う貧血

自分は両方可能性あると言われ決意した
緊急入院だと予後が悪そうだし
755病弱名無しさん
2018/07/12(木) 13:04:02.49ID:iHz3CFcy0
>>753
粘膜下です。間違えました。
756病弱名無しさん
2018/07/12(木) 13:34:25.96ID:WXlW2kpk0
47歳、多発筋腫あり。
5月くらいに去年より大きくなったのではということで手術を勧められました。
自分は経過観察で閉経までいけるのでは?と思っていたので
かなり焦りました。
リュープリンで小さくなり月経も止まっているのですが、まだ手術、迷っています。
セカンドオピニオンの先生も50過ぎてたら偽閉経療法で様子見でもいいんだけどね
と言われました。
リュープリンやめたら元の大きさに戻るんだろうな、
出血量ももっと増えたりしないかと心配だし。
手術も怖い。
手術に踏み切れる方がすごいなと思う。
変性してるのもあるんだけど悪性の物じゃないらしいし・・・。
変性してると即手術って言われる方もいらっしゃるんだけど、大丈夫か心配なので
手術してしまった方がいいのかと悩んでます。
757病弱名無しさん
2018/07/12(木) 18:38:05.68ID:eTq0kzaX0
自分は症状は大したことないと思いながら
手術日程をきめたけど
当日が迫るにつれレバー急増
あのとき決意しといて良かったかも
758病弱名無しさん
2018/07/12(木) 19:10:11.37ID:CVfBAHI40
漿膜下筋腫って閉経しても縮む可能性低いのですか?
それとも、>>751さんが漿膜下筋腫の中でも縮む可能性低いタイプの漿膜下筋腫だったという意味でしょうか
759病弱名無しさん
2018/07/12(木) 20:57:10.82ID:LVHDvcKv0
1年前、48歳で開腹全摘しました
腹腔鏡が出来るうちに手術希望だったのに、かかりつけのクリニックでは経過観察で大丈夫と言われて
急にお腹がぽっこり出て、大きくなってると訴えても全面否定されたのでセカンドオピニオン受けました
筋腫は4つと言われてたのに、MRI撮ったら数え切れないくらいの筋腫で子宮が赤ちゃんの頭より大きくなってた

5cmの漿膜下筋腫2個が並んで子宮前面にべったり付いてて、それが頻尿の原因でした
セカンドオピニオンでは「閉経してもおそらく筋腫の大きさはそれほど変わらないと思う」
「歳をとれば子宮が下がってくるので頻尿も酷くなるだろう」
「快適な老後をおくるためには私なら全摘をすすめます」と言われ、即決で手術を決めました

ちなみに元のクリニックの先生はMRI写真見ても「おへその下までだからそんなに大きくない」と絶対に誤診を認めなかった
手術した病院では巨大筋腫扱いでしたよ
760病弱名無しさん
2018/07/12(木) 21:31:39.52ID:LVHDvcKv0
漿膜下筋腫で臓器が圧迫されていると足の付け根に血栓が出来やすいそうです
私の場合は貧血もなく自覚症状は頻尿のみでしたが、血栓のリスクのほうが怖いと言われました

手術は術後に腹腔内膿瘍が原因で麻痺性イレウスになってしまって
1週間の絶食、入院も19日間に伸び予想外に大変でした
膿を流すのに毎日膣洗浄されるのがキツかった
手術中の感染は主治医が女医で丁寧過ぎたのが原因のような気もするけど、その分傷跡は綺麗だし不正出血もなくて今は快適です
術後3ヶ月からパートナーとの性生活も問題なく出来ました
761病弱名無しさん
2018/07/12(木) 23:04:05.26ID:jbK9ageG0
>>743
46歳独身未婚、UAE受けました。
子宮筋腫とわかったときには、すでに赤ちゃんの頭くらいの大きさになってて、貧血にもなってました。
自分的には全く想定外だったので、「子宮全摘」と言われてビビってしまい、当初はUAEですら怖くてFUSで済めばと思ったくらいで。
仕事もそんなに休めないし、年齢的に閉経まであと数年なら…と思ったのもあります。
UAEを受けた後に生理が来ない人もいる(これは、UAEの影響か、もともとその時期に閉経になるはずだったのかはわからないといわれました)そうで、それは少し不安でしたが、いずれ無くなるものだしと前向きに考えるようにしました。

UAE受けて半年経過しましたが、お腹はまだぽっこりしてます。
早くぽっこりとサヨナラしたかったら、全摘の方が良いのかもしれません。
あと、閉経まではまた新しい筋腫が育つこともあるので、その点は心配が残ります。

病院によるかもしれませんが、2泊3日の入院と短いこともあり、全摘より費用は安く済んだと思います。
762病弱名無しさん
2018/07/13(金) 00:46:46.28ID:r6tNmEgX0
>>758
漿膜下筋腫は小さいうちはあまり症状が出ず
ぐんぐん元気に育って巨大化するまで気付かないことも多いそうです
巨大化した漿膜下筋腫は閉経しても縮まないことが多いと
医師の経験知のようです
もちろん全ての漿膜下筋腫に当てはまるとは言えないけれど
763病弱名無しさん
2018/07/13(金) 01:18:57.62ID:DYqxDbeI0
>>756
手術怖いですよね
筋腫の場合自分で決める事になるのでなかなか踏み切れないのわかります
自分は粘膜下筋腫を含む多発型でそんなに大きいものではなかったので、過多月経くらいで、鉄剤飲めてたし逃げ切れるのではないかとクリニックの先生に手術勧められてものらりくらり逃げてました
過多月経が
酷くなり、生理が長引いていたのが次の整理まで続くほど長引き、一気に貧血が悪化、ヘモグロビン6まで下がり危険水域だといわれ全摘手術を受けました
腹腔鏡手術でしたが経過も良好で特にトラブルもなかったのもあると思いますが、こんな事なら鉄剤で1年以上引っ張らずに手術しておけば良かったと思うくらい快適です
健康と行動の自由を取り戻した感じです
764病弱名無しさん
2018/07/13(金) 07:18:31.18ID:fP8mb+Iq0
ここや、同じ病気の方のブログなどをみていると
皆さん本当に手術してよかった、何で早くしなかったんだろ、と書かれていますよね
これから手術をしないといけなく迷ってる身としてはとても励みになります
逆に術後、困ったことやマイナス面は何かありますか?
765病弱名無しさん
2018/07/13(金) 07:42:04.91ID:nOjHQEps0
>>764
あなたの術式や年齢は?
例えば全摘は、挙児希望ありの人には重大なマイナスになる
あなたがどんな人でどんな手術を受けるのかわからないとマイナス面もわからない
766病弱名無しさん
2018/07/13(金) 11:16:02.47ID:6Hzd0iwD0
>>765
多発性で腹腔鏡手術にて全摘希望の38歳子供ありの専業主婦です。
マイナス面というのは、子供を持つ持たないの当たり前の事ではなく
子宮はなくとも卵巣がある故にPMSが前よりキツくなったとか更年期に似た症状が出るとか
傷痕とか子供の有無とか安易に想像できる事以外の経験上のお話を伺いたかっただけです
今の生活が出血と貧血で辛いから楽になるのはブログやここを見ていて参考になったので
767病弱名無しさん
2018/07/13(金) 11:33:38.36ID:DYqxDbeI0
>>766
38歳とはお若いですね
この先の出産希望がなければ全摘もアリだと思いますが
私の場合50歳で腹腔鏡全摘しました
手術した病院ではもう更年期の症状も出始めてるし卵巣も摘出するのもアリだと提案されました
卵巣がんのリスクをなくすため、とのことでしたが、なんでもない卵巣まで摘出することは決断できず卵管と子宮を全摘しました
卵管切除でも卵巣がんのリスクを減らすことができるので当院では全摘の時に卵管切除も勧めているとのことで
医師の話では卵巣が残っていれば更年期の症状が出たりはしないとの事でした
PMSについてはあまり感じない方でしたのでちょっとわかりませんが
私の場合更年期の症状は50肩くらいで子宮全摘後1年ちょっと経ちますがその他に更年期の症状が出たりはしていません
768病弱名無しさん
2018/07/13(金) 11:47:20.39ID:nOjHQEps0
>>766
挙児希望の話はわかりやすい例示としてあげただけ
マイナス面であるけど、子どもが欲しくない人にとってはプラス面になりうる
あることをプラスと捉えるかマイナスと捉えるかは人によって違うということだよ
エスパーでない限り>>764から核出なのか全摘なのかもわからない
それでマイナス面は何かと言われてもね
769病弱名無しさん
2018/07/13(金) 14:10:37.27ID:RQGu7evI0
筋腫の種類や数、年齢や妊娠希望かどうかによっても
どの処置が本人にとっての最善なのかは違うし
「安易に想像できる当たり前の事」も含めて
何をマイナス面とするかは人によるよね

まあこのスレ最初から読んだら何となくは大体わかるよね
770病弱名無しさん
2018/07/13(金) 14:21:47.35ID:f1I5NneO0
腺筋症を治療中です
クリニックにて先月と先々月にリュープリン二回打ちましたが、これは根治にはならないからと全摘を勧められて医大を受診しました。
医大の先生いわく、手術はとても難しい状態
以前妊娠中に卵巣嚢腫の開腹手術をしているので、腸への癒着がひどくもし手術した場合、人口肛門になるかもしれないのでこのままジエノゲストで様子を見ながら治療していきましょう と言われました。
全摘するつもりでいたので、ジエノゲストで閉経まで逃げ切れるのかとても不安ですし、リュープリンの前に一ヶ月だけ飲んだフリウェルで、大量の不正出血が止まらなくなったので飲むタイプの治療薬を閉経までずっと飲み続けるのが不安です。
それとジエノゲストで閉経まで逃げきる場合、ずっと生理がないことで出るはずだった血が出ないことで体に異常は出ないのでしょうか?
長文すみません。
771病弱名無しさん
2018/07/13(金) 14:24:07.09ID:f1I5NneO0
770ですがスレ間違えてしまいました。
すみません。
772病弱名無しさん
2018/07/14(土) 12:27:28.83ID:3sUJ7Egr0
手術前で鉄材処方されてるせいか生理のレバーが酷すぎる

手術しなければ数年は鉄材処方されるだろうから
こんな生理が続いてたんだろうな・・・

鉄材飲む前も結構凄かったし。。。
773病弱名無しさん
2018/07/14(土) 15:35:49.42ID:fZtS5LUt0
鉄剤
774病弱名無しさん
2018/07/14(土) 19:42:40.56ID:xRsh/Wpr0
鉄材w
775病弱名無しさん
2018/07/14(土) 21:53:41.08ID:3s/rR7iB0
つ、強そう…
776病弱名無しさん
2018/07/14(土) 22:12:53.56ID:/9sOalxN0
みなさん摘出したものは何kgありましたか?
777病弱名無しさん
2018/07/14(土) 22:55:22.34ID:4uFq0kZ/0
全摘前は超貧血、血圧低い位だったのに
何故か術後は高血圧になりました
元々心電図で引っかかる程度ではありましたが、詳細検査でも手術に差し支えないと診断

全摘前に隠れていた疾患が出てきたのか
高血圧って深刻だし、こんなことなら手術するんじゃなかったとまで考えてしまう
778病弱名無しさん
2018/07/15(日) 01:00:39.84ID:KXLqT4fJ0
そういえば私も昔卵巣の手術したあとなぜか不整脈になったわ
779病弱名無しさん
2018/07/15(日) 14:59:00.10ID:uILf6evA0
>>743
理由はお腹を切らずに筋腫をなんとかして子宮を残したい、これだけですね
急激に貧血が進んで対処療法では追いつかないので手術しないといけないが
多発性で巨大持ちな為全摘をすすめられましてしかしまだ30代半ば、全摘したくない
手術時間が7、8時間はかかるかもしれないから危険と言われた核出は論外になりこうなるとUAEしかなかったですねぇ

私も思ったほど巨大筋腫は小さくならなかったけど経血量はぐっと減り
生理の度に命の危険を感じるようなことは無くなったのでwまあ良かったですよ
780病弱名無しさん
2018/07/15(日) 16:26:58.51ID:tAKdMaD00
>>743
多発の人はUAEに向かないのでは?
781病弱名無しさん
2018/07/15(日) 17:26:15.22ID:p+ebqqoH0
>>780
えっそうなの?
私が話聞いたお医者さんは多発こそ向いてるって言ってたよ
私は粘膜下がかなり大きかったから筋腫が切れて落ちて来る可能性にビビって出来なかった
782病弱名無しさん
2018/07/15(日) 19:18:16.56ID:HF8pSPEr0
私も多発でやりました
医師が向いてるようなことは言ってたかも
一番出っ張っているやつにすぐに効果を感じたし退院後は腹がペタンコになり感動したけど3ヶ月経って相変わらず下腹は出てますね
ガスが溜まる体質なこととむくみかもしれないけど仰向けで触るとまた固いのが触れるようになってきたので少し戻ってしまったのかな?
長年の悩みだった片側の下腹部痛がなくなり、経血量は3分の1くらいになりはっきりと改善しました
MRI画像はもらいましたが何%縮小したかなどの詳細な説明はなくよくわからないです
783病弱名無しさん
2018/07/15(日) 19:45:21.47ID:KXLqT4fJ0
人体への影響がまだ未知数と聞いて
UAEやFなんとかは回避した

私は粘膜下筋腫なので、
小さくならなければ筋腫分娩の恐怖が残ってしまうから
回避して良かったのかも
784病弱名無しさん
2018/07/15(日) 19:51:14.75ID:HF8pSPEr0
理由は休みが取れなかったからかな
長く休めるなら開腹手術したかも
のちのち切ることになるかもしれないけど閉経まで5年くらいだと思うので
785病弱名無しさん
2018/07/15(日) 19:58:47.08ID:FMlRl/JI0
核出術から4年、また3センチのが見つかった
2度手術した人いますか?
37歳だけど閉経まで逃げ切りは無理か…
786病弱名無しさん
2018/07/15(日) 20:55:45.11ID:f5aipKvQ0
>>777
女性は閉経後にみんな血圧上がるよ

生理で出血したら、新しい綺麗な血を身体が作ってたからよかったけど
閉経後はそれがないから、血液がドロドロなりやすくて動脈硬化のリスクが上がる

それが更年期ともかぶるけど、まだ軽いなら薬飲まずに運動や食事療法して
たまに献血やるといいかも
787病弱名無しさん
2018/07/15(日) 20:56:41.02ID:f5aipKvQ0
なので皆さん、お水をこまめに飲んでね
788病弱名無しさん
2018/07/15(日) 21:26:29.13ID:3/yBS2ay0
>>785
私は26で核出して36で再び核出しました
リュープリンを閉経まで10年以上打ち続けるのは
副作用的にも金銭的にも現実的ではないです
妊娠希望でないなら全摘の選択もあるけど
789病弱名無しさん
2018/07/15(日) 21:35:36.94ID:Mq/XCmMz0
多発性で巨大筋腫、手術不適応で
UAE複数回(一回ではできなかった)半年後の術後検診でかなりちいさくなっていて
貧血も改善していたので私はやった意味はあったかな
卵巣にダメージはあったらしくて
生理はずっとなかったけど復活してきてしまったので
偽閉経治療しなきゃかなーと憂鬱になってるところ
それでもほかに選択肢はなかったし体調はとてもよくなったので本当にやってよかったです

腹腔内筋腫でぎっしり、閉経後小さくなる見込み無しでも癒着がひどそうだと全摘は無しなんだそうで
UAEの設備のない病院が殆どなので
筋腫温存、逃げ切り、よくて偽閉経療法しか提示されず、
年を取った時のことはあまり医師も考えていないよね
巨大筋腫の場合、小さくなることはあまりないと言われたけれど、老人になったときのことを聞いても明確な答えはあまり得られなかった
主治医はUAEの考えは全くなかったけど、機会があったのでやりました

UAEも色々な選択肢の一つとしてあればいいけど、そういう病院はあまりなさそうだなと思う
UAEセンターみたいなところが多いよね
790病弱名無しさん
2018/07/15(日) 21:36:55.43ID:dUoSFlDX0
>>788
核出2度なさったんですね
やはりリュープリンは副作用ありますよね…
独身なので全摘迷います。今さら結婚できるとも思いませんがw一応残したいな…
791病弱名無しさん
2018/07/15(日) 23:20:50.97ID:8wCWlMb70
>>790
私、35歳で核出して、37歳のとき出会った人とその年にスピード結婚して39歳で出産したよ
何があるかわからないから選択肢は残しておくほうがいいよ
症状が辛くて決断迫られているのかな?
そうでないなら場所にもよるけど3センチならまだ経過観察でもいいように思うけど、どうだろう
私は28歳のとき4センチだった筋腫を35歳まで温存しました
792病弱名無しさん
2018/07/16(月) 00:08:24.75ID:kqVbaikW0
>>791
アドバイスありがとうございます
37でご結婚、39で出産なさったんですね
そういうお話を伺うと、やはり子宮は残しておきたいなと改めて思います

実は見つかったのは昨年秋で、もういい加減受診しないといけないんです…
前回、8cm→17cmに2年で育ってしまったので、すごく大きくなってたらどーしよーと色々考え過ぎてしまいます
793病弱名無しさん
2018/07/16(月) 07:14:57.52ID:GRbY7U3G0
今日から入院なのに全然眠れなかった
794病弱名無しさん
2018/07/16(月) 11:53:49.57ID:duZWNuwg0
>>776
先月開腹しました
4.7キロ
795病弱名無しさん
2018/07/16(月) 12:39:18.24ID:pQl1uvz20
>>793
手術前日は、夜眠剤渡されて看護師の目の前で飲まされるから大丈夫
796病弱名無しさん
2018/07/16(月) 13:49:10.01ID:IZMHLhl10
>>795
私が手術した病院は希望すれば薬出してくれるだけでしたよ
強制ではなかったです
眠りたいのに眠れない、早く朝になって欲しい、とかではなかったので薬貰わず普段通りに眠くなるまでスマホ見て過ごしました
797病弱名無しさん
2018/07/16(月) 14:11:45.16ID:pQl1uvz20
リュープリン副作用が重過ぎて、毎日ろくにねむれなかったから強制眠剤助かった
798病弱名無しさん
2018/07/16(月) 21:07:35.27ID:uoHynb0w0
>>776
私は2kgでした
799病弱名無しさん
2018/07/17(火) 09:12:36.94ID:LS5LoMk50
みんな有り難う
昨夜は一応眠れた
ついさっき警官拡張した
痛くて泣いた
子宮鏡手術は痛くないなんて大嘘だ
800病弱名無しさん
2018/07/17(火) 10:51:10.30ID:Dg92pKkw0
子宮鏡下手術はラミナリア挿入が一番痛かった
801病弱名無しさん
2018/07/17(火) 11:03:33.05ID:qMaIK0ki0
>>776
三ヶ月前に開腹
6キロでした
802病弱名無しさん
2018/07/17(火) 11:10:51.42ID:8COK/0uF0
坐薬を入れても痛いラミナリア
子宮鏡はラミナリア×2回が痛すぎる
803病弱名無しさん
2018/07/17(火) 11:19:55.43ID:O4lo5sRv0
>>801
4.7キロの者です
未だ寝返りの時に
お腹の中で
臓器?がザザザ~と音を立て移動します
そのうち落ち着くと言われてますが
どのくらいで落ち着きました?
804病弱名無しさん
2018/07/17(火) 11:41:45.93ID:GylkR9Qs0
ラミナリア2回も入れるんですか、、
805病弱名無しさん
2018/07/17(火) 11:49:57.13ID:V4h5KQ1L0
手術はやっぱり怖いなぁ
806病弱名無しさん
2018/07/17(火) 12:16:40.26ID:8COK/0uF0
1回目はラミナリア一本?だったか入れて、
2回目はラミナリアを数本入れて、より拡げた
経産婦なら子宮口の広がり具合が違うから処置も違うかもしれないけど
子宮口拡張しないと子宮鏡下手術出来ないから仕方ない
807病弱名無しさん
2018/07/17(火) 12:43:08.66ID:jQiY+kIJ0
すでにいちじかん遅れ
親文句言ってる
808病弱名無しさん
2018/07/17(火) 13:17:42.64ID:qMaIK0ki0
>>803
臓器が移動する感覚はあまりなかったですね
手術後一ヶ月たって仕事に復帰する頃にはいつの間にか気にならなく
809病弱名無しさん
2018/07/17(火) 13:21:50.93ID:qMaIK0ki0
途中で送りましたすいません
一ヶ月たつ頃には気にならなくなってましたが、言われてみたら確かに寝返りのときにお腹の中が変な感じするのはありましたね
810病弱名無しさん
2018/07/17(火) 13:32:52.20ID:O4lo5sRv0
ありがとうございます
そのうち気にならなくなるんですね!
30センチ4.7キロの空洞はやく埋まれって感じです
811病弱名無しさん
2018/07/17(火) 15:20:49.18ID:Wb1UIdBM0
>>810
腹腔内の内圧は強いから筋腫取った空洞なんで出来ないですよ
筋腫がなくなったスペースも瞬時に腸が埋めるからね

違和感感じるのは簡単に言うと
腸が自然に正常な動きをする試行錯誤っぽいことしてるからです
他の臓器も治まる所に治まって落ち着くのであまり気にしないように
812病弱名無しさん
2018/07/17(火) 17:21:29.26ID:dt/TDXd10
>>807
前の方の手術が伸びてるのかも
手術って何があるかわかりません。
予定通りできればラッキーくらいに思ってた方がいいのでは?
癒着があってはがすのに時間がかかったとかありますよね。
お互い様です。
自分の手術時間が延びて後の方に迷惑をかけるかもしれません。
親御さん、そこのところご存じないようで・・・。
813病弱名無しさん
2018/07/17(火) 17:32:49.31ID:O4lo5sRv0
>>811
ありがとうございます
腸がゴロゴロしてた音だったのですね
勝手に空洞だと思い込んでました
814病弱名無しさん
2018/07/17(火) 21:31:43.09ID:cNAwcMBb0
自分は手術予定4時間待ったよ
横から別手術2件入ったて緊急だから仕方ないけど
まだかかるだろうと思ってたらいきなり来てあと5分後に出ますと言われ心構え無いまま連れてかれた
815病弱名無しさん
2018/07/17(火) 22:00:46.43ID:hetvpwey0
緊急手術の横入りや手術開始予定時間が延びるのは仕方ないよね
自分も緊急手術で横入りしちゃうかもしれないし
予定時間が延びちゃうかもしれないからお互い様かな

それが仕事と言ってしまえばそれまでなんだけど
1日に何件も手術する医者の集中力ってやっぱすごいよね
816病弱名無しさん
2018/07/18(水) 00:39:03.62ID:rqTn17cC0
医者はトイレも我慢して手術するもんね
すごいよ
817病弱名無しさん
2018/07/18(水) 01:13:21.42ID:DJakswN50
自分は朝イチの手術だったので遅れなくていいなーと思っていたらドクターが遅刻したらしく10分ぐらい始まるの遅れたw
818病弱名無しさん
2018/07/18(水) 02:11:17.97ID:xiIQJwct0
>>753
自分も遅れた、午後イチの予定が夕方だった
その昔父親が心臓の緊急手術で、手術準備してあった所にそのまま割り込んで超緊急手術してもらったんで、緊急が入ったりは仕方ないと思ってた
でもいつ呼ばれるのかわからなくてなんか落ち着かなかった
819病弱名無しさん
2018/07/18(水) 08:04:43.89ID:BKe5xh070
手術が早まったこともあったよ
付添の夫が、午前中仕事してから行くわ~なんて余裕こいてたら間に合わなくて焦った
電話で連絡取れるなら大丈夫だから、落ち着いて来て!って看護師さんに言われたわ
820病弱名無しさん
2018/07/18(水) 22:25:51.12ID:KODz01Dh0
私も予定時間より早まったわ。2番目の手術だったけど最初の人が予定より早く終わったとかで、付き添いの旦那の到着を待って手術室に入った。
手術前日は緊張して眠れないかと思っていたが、入院前の自分の事や入院中家を空けてる間のいろいろな準備がやっと終わってホッとしたせいか、夕食と洗面が終わりベッドで横になっていたらそのまま消灯前に眠ってしまった。
821病弱名無しさん
2018/07/21(土) 12:33:52.61ID:IeJHkdB70
手術着を着たあと、普通は上から何か羽織るんですよね?
自分は手術着いちまいで移動してしまい
通りすがりのデイルームから大注目を浴びてしまった
多分スケスケだったんだと思う

自分も手術遅れて、
12時開始と言われていたが14時開始だった
その日、主治医は13時まで外来だった
最初から14時開始で決まってたんだろ!!
822病弱名無しさん
2018/07/21(土) 12:37:17.19ID:M4QqOfhV0
>>821
術着一枚で移動しました
でもスケスケではなかったかなあ
術着の下はほぼ裸なのでちょっと胸元とか気にはなったけど
823病弱名無しさん
2018/07/21(土) 14:38:52.38ID:SHIOWHVh0
>>821
ノーブラ・丁字帯だけで手術着一枚でしたよ
かなり厚手の生地だったから、透けることはなかったかな
824病弱名無しさん
2018/07/21(土) 17:08:07.11ID:/37lhInz0
背中に硬膜外麻酔付いてたからストレッチャーでシーツみたいなのかけられて運ばれた
なかなかのスピードであった
825病弱名無しさん
2018/07/21(土) 21:31:37.86ID:+3FIQcAo0
身につけたのは手術着、自前のパンツと着圧ソックスで車イスで運ばれた。
T字帯は手術前に看護師さんが預かりに来ていた。
はいていたパンツは手術後ビニール袋に入って病室に戻されていた。
826病弱名無しさん
2018/07/21(土) 21:42:19.55ID:a8+57AKk0
自分は手術日の朝病院に行ったよ
あと手術台には自分で歩いて登らされたけどメガネがないから全然見えなくて落ちかけたw
827病弱名無しさん
2018/07/21(土) 23:05:09.03ID:Voh0lcKx0
手術着で紙パンツはいてた気がする
手術室へ歩いて行って手術台には自分であがった

手術のときに好きな曲(CD)をかけてくれるサービス?があって
それでテンション上がって術前の記憶が曖昧w
828病弱名無しさん
2018/07/21(土) 23:53:56.03ID:a8+57AKk0
>>827
ロックにしたの?w
829病弱名無しさん
2018/07/22(日) 00:02:59.12ID:6YSNLXwQ0
術着の下は、下着は付けずにメディキュットみたいなやつしか身につけてなかったなあ
T字帯は術前に看護師預かり
好きな音楽流すサービスで、安室ちゃんのアルバム流したわ
830病弱名無しさん
2018/07/22(日) 03:49:57.74ID:5T0hxF9J0
好きな音楽にして貰ってもすぐ寝ちゃうよね?
歩いて手術室入り、術着パンツ脱ぎつつ代わりにバスタオル前にあて、手術台のぼり、
メガネ外し、心電図や酸素マスクなど付けられ、海老になり、麻酔開始で瞬時に落ちた。
1分ぐらいの出来事だったような
831病弱名無しさん
2018/07/22(日) 04:11:40.59ID:XyBphNar0
まず血圧計つけた時、肉がちょっとバンドに挟って激痛
痛いですと言ったらこれで大丈夫ですと言われて反論できず、術後の腕は内出血
マスクをつけたのに麻酔が効かない⁉︎と焦ってたら麻酔医がやってきて挨拶された
じゃあ麻酔入れますね~って入ってなかったのかよ
次に気づいたら手術終了
832病弱名無しさん
2018/07/22(日) 12:49:09.06ID:hHSFLMrT0
ずっと経過観察だったけど急に大きくなってきて腰痛や腹部膨満感出てきたから画像専門クリニックでMRI撮ってきました
事前の問診で「撮ってる最中に肉腫化が疑われたら造影剤ありに切り替えます」って言われてガクブルで臨んだけど結果造影剤はしなかった
主治医の診察は来週だけど肉腫化はしてないと思っていいのかな
833病弱名無しさん
2018/07/22(日) 14:53:56.40ID:7dHjOByZ0
>>832
最終的な確定は取り出した筋腫を病理検査しないと分からない
だから検査の段階では医師も何も言えないよ

検査の時や術前の承諾書には
考えられる限りのリスクを伝えられるからgkbrになるけど
そういうものなので取り越し苦労しない方がいい
でも気になるよね
834病弱名無しさん
2018/07/22(日) 18:02:09.54ID:hHSFLMrT0
>>833
レスありがとう
やっぱり開いてみないと分からないんだね
急に大きくなったからちょっと怖くなってた
平常心で来週を待ってどういうプランで行くか医者と相談します
835病弱名無しさん
2018/07/22(日) 18:32:34.39ID:eLK2ldsN0
筋腫が肉腫に変化するってありえるの?

肉腫は出来た瞬間からスピード成長するんだと思ってたお
836病弱名無しさん
2018/07/22(日) 20:50:31.20ID:iiWX0+/30
私も10年以上経過観察で過ごしてきて、半年前から急に大きくなってきた気がして、横になるとしこりが分かるようになり婦人科を受診
11センチになってて、先週MRI撮ってきて結果待ち
今年50才になったんだけど、手術しなきゃダメかな、やっぱり
837病弱名無しさん
2018/07/22(日) 21:03:37.44ID:hIzNmD6g0
急に大きくなると不安だよね

ガン化したという可能性も無くはないし
MRIも多分良性だと思う位の判断しか出来ないし
確実に良性の判断できるのは病理に出さないと判らないからなぁ

手術出来るならしちゃった方が安心出来る気もするけどね
838病弱名無しさん
2018/07/22(日) 21:17:25.66ID:LPVze65z0
>>836
ほぼ同じような状態です
次は9月にまた病院なのでその時また聞く予定です
839病弱名無しさん
2018/07/22(日) 22:55:57.37ID:R/n58sAp0
わたしも同じような状態でした
47ですが、10センチ強くらいになったので手術を勧められ
リュープリンを打っています。
今は小さくなって7cmくらいに・・・。
このまま大きくならないといいけど、リュープリンやめたら大きくなるのだろうな。
小さくなっているうちに手術しなきゃいけないようだけど、
正直手術したくないです
840病弱名無しさん
2018/07/23(月) 07:42:06.24ID:TWF13xfD0
何年も経過観察してて実は肉腫でしたってあるのかな
そんなに進行緩やかな病気なのかね
841病弱名無しさん
2018/07/23(月) 16:02:17.87ID:cx8OcfTv0
急に大きくなるのってホルモンバランスが崩れたりしてなるのでは?
と勝手に想像してしまいます。
卵巣からのホルモンが減って→脳からの指令で卵巣のホルモン出せ、出せ、という
ホルモンが出ると大きくなってしまうのではないかと・・・。
842病弱名無しさん
2018/07/23(月) 19:36:08.13ID:M+D4mFTF0
ガンの疑いがあれば腹腔鏡ではなく開腹になります
腹腔鏡だっとしても詳細は病理に出してみないとわかりません
保険はガンの場合と筋腫の場合で違うので病理の結果が出てからのことになります、と言われた
腹腔鏡でやって病理でガンだとなったらどうなるんだろう、と
843病弱名無しさん
2018/07/23(月) 19:40:05.72ID:94dkyAHO0
核摘出後、初めての生理がすごく臭うんですけど
みなさんどうでしたか?
酸っぱい感じに古漬けを混ぜたような嗅いだ事ない強烈なやつです。
まだ本調子じゃないからですかね。ちょっと不安。
844病弱名無しさん
2018/07/24(火) 17:41:55.83ID:wEH8FIig0
>>843
臭いは特に感じませんでした
巨大筋腫15~16cmをホルモン注射6ヶ月して少し小さくなり12~13cmの筋腫を取ってもらいました
しかし術後の生理の量があまり変わらず過多月経なんですが、今後段々減っていくものなのか疑問で不安です
巨大筋腫を核出術された方、生理の量はどうですか?
845病弱名無しさん
2018/07/24(火) 19:23:44.93ID:kqPZADUX0
>>843
全く同じ
血と言うよりピンクのおりものでめっちゃ臭う感じ

開腹手術後退院したばかりだけど毎日38度の熱が出てシンドイ
残り少ない解熱作用ある痛み止め飲んでしのいでる
ご飯食べるとお腹張って痛くてご飯もあまり食べれなくなってきた…不安だ
846病弱名無しさん
2018/07/24(火) 20:22:37.48ID:HXZ9Mxfd0
核出しました。最後のリュープリンから2ヶ月たったけどまた生理こない…
どうなっちゃったんだろう…

>>845
退院後、高熱出たら連絡もしくは診察にって言われませんでした?
電話してみたらどうですか
847病弱名無しさん
2018/07/24(火) 20:37:04.55ID:kqPZADUX0
>>846
なんか数値は下がってるからたまに熱上がるけど大丈夫と言われ38度の熱あっても退院許可出たからそんなもんかなって思ってた
ただまさか退院してから毎日熱出ると思わなくて…やっぱりおかしいよね
明日も熱でたら電話してみる
848病弱名無しさん
2018/07/24(火) 20:55:07.57ID:ViueijEJ0
検診で小さい筋腫あるけど気にしなくていいよと言われました
サイズ聞かなかったけど細胞診の結果聞きに行く時に場所とサイズは確認しておいた方がいいのでしょうか
予想外だったので軽いパニックで帰ってきてしまいました
849病弱名無しさん
2018/07/24(火) 21:25:04.04ID:1mvhueLB0
リュープリン3回打って手術したけど生理再開したのは4ヶ月後だったよ

巨大筋腫ではないけど術後の生理3~4回で
経血量は徐々に普通に戻ったから
気になるなら術後検診の時にでも聞いてみたら良いと思う
850病弱名無しさん
2018/07/24(火) 21:29:43.44ID:ZVmRHwEa0
>>848
1.5センチほどの小さな筋腫が検診で見つかり、粘膜下筋腫だったので、手術した方がよいと言われ、先日子宮全摘しました。
調べるとみなさん大きな筋腫や多発などで手術らしいので、手術直前は本当に切ってよいのか悩みましたが、、、
終わってみると、大量出血の生理がなくなることなど、よかったのだと思っています
851病弱名無しさん
2018/07/24(火) 21:45:37.73ID:kWLpqSJ/0
術後の発熱で37.0を切るまでは退院させないと言われたよ。
退院後に発熱、出血または臭いのあるおりものが出た場合は連絡くださいって
852病弱名無しさん
2018/07/24(火) 22:58:30.10ID:8cwalqoQ0
>>848
筋腫の種類やサイズは自分で把握するのが基本
次回忘れずに聞くといいですよ
853病弱名無しさん
2018/07/24(火) 23:07:20.22ID:ViueijEJ0
>>850
>>852
ありがとうございます
再来週行くのできちんと聞いておきます
経過観察にしても自分できちんと把握しておかなきゃダメですよね
854病弱名無しさん
2018/07/24(火) 23:11:34.06ID:LpY+nupQ0
>>844
量多かったです。3日で終わりましたが。
油断して部屋着まで汚してしまった。
>>845
私はおりものがほとんど出なくなりました。
毎日汚れていないナプキンをつけていて勿体無いくらい。
なのに体内から臭いだけ強烈にする。
次の検診でこんな臭いの先生ごめんなさい。
855病弱名無しさん
2018/07/25(水) 00:27:05.43ID:sFs09t990
>>855
私も徐々に量減ってくれるといいのですが
担当医はよくわからないようで…

>>860
量多かったですか…
私も日数は今回短く、今まで10日以上続いてたのが8日だったので幸いでした

巨大筋腫核出術された方、ご意見お待ちしております
856病弱名無しさん
2018/07/25(水) 01:46:39.27ID:0aVXyd5x0
>>841
生理だと思っていたら、ずっとただの無排卵出血で、
プロゲステロンが0なのに対し、エストロゲン過剰になって
筋腫が成長したのかもね。

ホルモンバランスが悪いといえばそれまでだけど。
857病弱名無しさん
2018/07/25(水) 02:12:06.22ID:baD6+Bz10
>>848
若い頃同じように「気にしないでいいよ」と言われ
気にしないまま20年経過したらメロン並みの巨大筋腫になってましたw

何も不快な症状がなくても年1くらいは検査して現状把握しておくことをおすすめします
858病弱名無しさん
2018/07/25(水) 23:54:50.60ID:ZhefypIf0
みなさんは手術のあと、その病院に何度通院されましたか?
その後、クリニックに戻られる際に、診療情報提供書(いわゆる紹介状)は必要でしたか?
859病弱名無しさん
2018/07/26(木) 00:35:59.52ID:QWh8nhwY0
>>858
全摘から1週間で退院、退院後初めての診察は手術の1月後で、経過が順調なことを確認してその場で終診になりました。
めっちゃあっさり。
860病弱名無しさん
2018/07/26(木) 01:50:51.94ID:LBzEZP8P0
>>858
核出、退院一週間後に外来。次回は半年後、気になることがあればもっと前にでも、と言われています。
生命保険の証明書には加療中ではなく終診になっていたし病院としては無事退院したら終わり、あとはご自由に。なんだなと思いました。
クリニックは紹介状は必要ないけど、御自身の口からではなく伝えたいなら書いて貰ったらよいのではないでしょうか
(大病院からクリニックへは「逆紹介」といいます)
医師の考え方によるかと思いますが、Aクリニックからの紹介状を持ってB病院で手術し、今後はAクリニックで診てもらってください。ということであれば逆紹介状を書かれると思いますよ。
861病弱名無しさん
2018/07/26(木) 09:17:28.55ID:d0bq/9FS0
>>858
全摘手術して一週間後退院、一ヶ月後に診察して経過順調だったので終わりになりました
気になることあったらすぐ来てねとは言われたけど、特になかったので今のところ行ってないです
862病弱名無しさん
2018/07/26(木) 13:04:50.67ID:vmuGVyrv0
>>844
私もその大きさの筋腫をとりましたが術後の生理はすごーく少なくて軽い日の薄いナプキンしてました。
一年くらい少なかったけど三年たった今多くはないけど量が増えてきました。
筋腫がまたあるから仕方ないんだろうけど。
863病弱名無しさん
2018/07/26(木) 17:34:14.04ID:m4nHUFPY0
筋腫って放っておいたら命に関わるやばいことになりますか?
自覚症状なく生理も普通で、たまたま検査で巨大子宮筋腫(大きさは聞いてません)とチョコが見つかりました。
先生は軽いノリで放っておくのも手ですよ~なんて言うからたいしたものじゃないんだって思ってましたが偶然このスレ見てびっくりしてます
864病弱名無しさん
2018/07/26(木) 17:54:52.56ID:1kkY5mo50
>>862
同じ大きさの筋腫を取られて、生理の量がすごーく少ないとは羨ましいです
筋層内筋腫で筋腫と共に子宮まで肥大拡張してしまいました
今月また生理来たけどやはり生理の量は多目です…減ってほしい
865病弱名無しさん
2018/07/26(木) 18:26:00.87ID:k6JY4I9Z0
>>863
どちらかと言えばチョコの方が怖い気がするけど
現状症状が出ていないのなら経過観察でもいいと思う
脅かすわけではないけどこれから症状が出てくる場合もあるし
良性が多いと言われる筋腫だけどたまに悪性の場合だってあるし
その判断も病理に出さないと判らないから
ここのスレ見つけたのなら全部読んでみるといいよ
866病弱名無しさん
2018/07/26(木) 18:29:44.37ID:ZK5MiVFb0
>>863
経過観察しながら放っておくなら命に関わるヤバいことにはならないと思う。
私も20代後半から10年くらい経過観察していたけど、筋腫の経過観察がてら頸癌検診したり、子宮や卵巣の状態を定期的に看てもらえたのは良かった。
筋腫がなくても婦人科には年1回は行った方がいいと思う。
867病弱名無しさん
2018/07/26(木) 20:39:30.34ID:YPiOSmnp0
MRIの結果が出て、7~9センチの筋腫が計3つあり、子宮全摘をすすめられた
子宮の中にボールが3個入ってる状態かー
生理の度に出血多くて貧血が酷すぎるわけだわ

もう50だし手術に傾いてはいるのですが、更年期の症状が急に出たりするのでしょうか
小学生の子どもがいて仕事もしているので、手術と入院療養の時期も悩みます
868病弱名無しさん
2018/07/26(木) 22:06:27.82ID:WrV9rBp40
>>867
子宮全摘しても、ホルモンには関係ないから急に更年期にはならないと言われたよ
ホルモン関係するのは卵巣
わたしは子宮と卵巣一個摘出したけど、もう一個卵巣あるから大丈夫らしい
869病弱名無しさん
2018/07/26(木) 22:37:03.98ID:DWcfa/rt0
>>868
どっかで、子宮を摘出すると、卵巣へ行く血液量が減って、卵巣機能が低下するから、
更年期障害みたいな症状が出るって書いてあったよ。
870病弱名無しさん
2018/07/26(木) 22:37:34.87ID:m4nHUFPY0
>>865
今スレ1から全部読みました
放っておいて開腹手術になるなら今やっちゃおうかなあって気分になりました
前の方のレスにもありますが
手術の選択肢があることは幸せですが、自分で決断を下すのは思いの外難しいですね
やっぱり怖いです
871病弱名無しさん
2018/07/26(木) 22:45:12.02ID:m4nHUFPY0
>>866
アドバイスありがとうございます
年1の筋腫の検診はCTやMRIですか?
近所のクリニックは近いのですが機械がないので遠くてもすぐ撮影できる病院の方が良いでしょうか
872病弱名無しさん
2018/07/26(木) 23:10:02.66ID:oXh3BjdJ0
>>871
まずはエコーで検査しますよ
あと触診もあり
それで更に精密な検査が必要と判断されたらCTやMRIに進みます
873病弱名無しさん
2018/07/27(金) 01:25:47.50ID:2Fa6/axD0
>>863
筋腫はまだしもチョコはちょっと怖いかな
874病弱名無しさん
2018/07/27(金) 02:53:19.19ID:Cf/qcvF90
>>863
MRIをまだ撮ってないならなんとも。
実際、筋腫持ちでも経過観察のまま終える人の方が多いくらい
大なり小なり持ってる人は多いですよ。

手術する人は過多月経、大きすぎる、妊活etcなんらかの理由があってなので。
875病弱名無しさん
2018/07/27(金) 07:25:54.92ID:locEIbVi0
13センチは大きすぎますか?
月経は少しだけ過多になってきましたが。
876病弱名無しさん
2018/07/27(金) 08:44:45.99ID:nlfEnm6z0
>>872
ありがとうございます
エコーと触診は「でかすぎて見えん」らしいので画像撮りに行かされそう
転院も考えてみます

>>873
チョコやばいですか
前にレスくれた人もそう言ってました
ありがとうございますよく調べます

>>874
正直、現状特に困ってないですね
MRIやりました
筋腫、栄養届かず一部溶けてるらしいですが先生は「別に」って感じです
自分的には気になるんですが
先生の言うとおり別に気にしなくていいものなら経過観察にしようかな
877病弱名無しさん
2018/07/27(金) 09:55:15.87ID:GY9FP8NF0
生理が軽くて筋腫あっても様子見でいいかと思ってましたが、子宮の外側に大きく出ている筋腫が時々捻転しかけてひどい腹痛を起こすので手術することにしました。
ずっと腸の炎症だと思い込んでたけど検査したら違ってた。
足がむくんで何をしても治らなかったのですが、手術したらよくなるかな。期待してるけどどうだろう
878病弱名無しさん
2018/07/27(金) 11:59:39.35ID:Cf/qcvF90
>>877
巨大筋腫核出後浮腫みがかなり治りました。
導尿で尿が強制排泄されるためか足は術後が一番爽快でしたw

生理が復活してからまた浮腫み始めましたが、貧血等食生活に気をつけるようにしてから
最近ははとんど気になりません。
879病弱名無しさん
2018/07/27(金) 20:17:04.37ID:cCbmZl9a0
>>835
全摘後の病理検査で
もし閉経待ちで放置しておいたら肉腫化の可能性が高かった筋腫だと言われたよ
880病弱名無しさん
2018/07/27(金) 23:05:16.27ID:P9psDp+m0
悪性化怖いよね
881病弱名無しさん
2018/07/27(金) 23:09:10.77ID:7qHgYc5i0
怖いね
でも急激に大きくならないと悪性が疑ってくれないのよね
巨大筋腫でMRIでないと写らないクラスで逃げ切り推奨されてたるけど
急激に大きくなったの気づかなくないかなと心配になるよ
ちょっとくらい大きくなっても全然気づかないわ
882病弱名無しさん
2018/07/27(金) 23:32:25.76ID:m8y5ReWL0
異動で来た先生が「急に大きくなったんでMRIとります」って言って検査したけど、肉腫ではないでしょうと言われてホッとした。
でも実は前任者がとったエコーの見落としだったと。
そりゃあ半年で10cmの筋腫が映れば、疑われるだろうけど。ずっとそこにあったんですよー。
883病弱名無しさん
2018/07/28(土) 07:49:22.22ID:OHEFiKBJ0
子宮全摘するとオーガズムを感じることができなくなるって本当でしょうか?
性交未経験のままどうしても全摘しなければいけない大きさだったんですが
婚約者といずれ行為をした時に
絶頂に達してくれないのは俺のせいかな…って思われるのが可哀想で
気にし過ぎですかね
884病弱名無しさん
2018/07/28(土) 07:51:15.97ID:OHEFiKBJ0
急に性的な話してすみません
先生に相談したけど笑ってそれはわからない(草)って言われまして…
こういう相談ってどういう機関にすれば良いのだろう
885病弱名無しさん
2018/07/28(土) 07:54:03.19ID:OHEFiKBJ0
>>868 同じこと言われました。
でも軽い月桂前症候群ぽいのは毎月あります
一応ホルモン出てるからだねと言われました 問題はないそうです
886病弱名無しさん
2018/07/28(土) 11:21:27.21ID:ttdtwFlY0
結婚前に全摘って状態で気にするのがそれとかねーわ
887病弱名無しさん
2018/07/28(土) 13:25:50.96ID:9wioOztX0
励ましありがとうございます その通り気にしすぎでしたね
結婚は決まったんですが、まだ行為をしてないのです
体の相性云々で不満を漏らしてた男性の話を読んで
女性の反応気にする男性もいるんだと不安になったんです
とりあえず色んなプレイを試してがんばってみますね 人生これからですもんね
888病弱名無しさん
2018/07/28(土) 13:27:48.83ID:9wioOztX0
>>869 初耳です そういうこともあるんですね
889病弱名無しさん
2018/07/28(土) 13:33:27.88ID:pyGl2Sga0
なんかキモチワルイ
890病弱名無しさん
2018/07/28(土) 14:53:20.15ID:6FGc7gT30
>>889 24才で全摘しなければならなかったのに、優しい886さんを見習ったらどうですか?
5ちゃんねるのトピに関わるのやめます!
891病弱名無しさん
2018/07/28(土) 15:38:13.17ID:v1iFAQRb0
オッサン臭い
892病弱名無しさん
2018/07/28(土) 15:52:06.59ID:ezzMkrHY0
閉経まで5年ぐらいあって摘出手術は避けたい場合、リュープリンとUAEのどちらが身体に負担がかからないでしょうか?
リュープリンは手術前に小さくさせるために使うことが多いみたいで逃げ切りには向かないのかな。
893病弱名無しさん
2018/07/28(土) 16:43:34.15ID:KYMqsOKH0
ヒゲが透けて見える
894病弱名無しさん
2018/07/28(土) 18:20:24.71ID:ECsfGrnE0
筋腫ありで生理中から頭がクラクラして生理終わっても治らない
クーラーでの風邪とかだといいな
そんなに出血過多ではないと思うけどな~少なくはないけど…
895病弱名無しさん
2018/07/28(土) 18:32:32.51ID:9aUKRlYy0
24で全摘する医師はいない
896病弱名無しさん
2018/07/28(土) 18:35:18.16ID:pyGl2Sga0
だよね
897病弱名無しさん
2018/07/28(土) 19:29:16.98ID:X30CCJxV0
でも気持ちはなんとなくわかるよーな・・・

自分も性交渉なしのまま子宮鏡下手術で膣を縫合され、
しばらくのあいだ座るたびにチクチクしていたんだけど
なんか悲しかった・・・これで健康になれるはずなのに
898病弱名無しさん
2018/07/28(土) 20:20:20.04ID:UEtV8jmg0
>>869
>>888
私もどこかでその情報見たなあと思って探したらあった!
http://sikyuukinsyu.com/column/shujutsukoisho/
899病弱名無しさん
2018/07/28(土) 20:26:48.55ID:UEtV8jmg0
まだ若いのに全摘せざるを得ない状況は本当に辛い決断だったでしょう
私だったら耐えられないと思う
性についても色々考えるのは当たり前だと思う
900病弱名無しさん
2018/07/28(土) 23:03:57.99ID:IqsuXtuA0
24歳で全摘しないといけない大きさってどのくらいなのかな?

30後半でも全摘渋られたのに
901病弱名無しさん
2018/07/28(土) 23:45:45.79ID:9aUKRlYy0
大きさじゃないでしょ
902病弱名無しさん
2018/07/29(日) 01:14:29.40ID:xL5Obk2B0
筋腫があると引け目に感じて恋愛に積極的になれなかった
私だけかな~
903病弱名無しさん
2018/07/29(日) 09:43:14.28ID:Wtb2lzJk0
筋腫が大きいので症状出る前に早めに処置しましょうって感じで今度手術するのですが、先日医師から開腹かつ縦切りと言われまして…ここに来て悩み始めてしまった…
別の病院も当たった方がいいのかも…
筋腫の大きさは11センチを筆頭に多発なのですが、スレ見るともっと他の手術方法ありそうですよね。
あまり自覚症状がないのにお腹に目立つ傷つけるのもなぁ…
904病弱名無しさん
2018/07/29(日) 12:20:17.84ID:gDGvemV30
>>903
うちとはまるっきり反対だな
年齢も関係あるかもしれないけど逃げ切れるなら逃げ切ろうという医師だった
その時点で過多月経で貧血ありだけど病院処方の鉄剤でヘモ値が戻るので経過観察
…が今年に入って生理痛が酷くなり内膜症併発かもと言われた
筋腫も8㎝と7㎝の他に5個くらいあると言われてやっと手術しますか?と言われた
ただそこの病院は開腹一択なので大学病院なら腹腔鏡手術やってもらえるからと紹介
生理が辛いので決心して10月に腹腔鏡手術予定
でも大学病院でも切る事を勧めるけど決めるのは本人の意思と言われた
その病院キャンセルして他の病院に行った方がいいと思う
905病弱名無しさん
2018/07/29(日) 12:26:40.81ID:BYh4MXft0
>>903
あまり症状ないのに切らなきゃいけないの?
年齢にもよるだろうけど。
UAEはどうなんでしょうかね?
906病弱名無しさん
2018/07/29(日) 12:36:19.66ID:L9ebFCm/0
>>892
リュープリンのデメリット
・毎月一万円かかる(3ヶ月製剤、6ヶ月製剤もあるけど癌にしか適応がない)
・更年期様症状、特に骨がもろくなる

この骨がもろくなるのが問題で、投与は半年が上限になっています
保険の査定で引っかかると病院の負担になるのでやってくれる病院は無いと思う
自費だと毎月数万円かかる
907病弱名無しさん
2018/07/29(日) 13:40:20.89ID:Wtb2lzJk0
>>904
そうなんですね…!
私は年齢が36のせいか、「これから悪くなることはあっても良くなることはない」「この大きさのものを放置することはありえない」と言われて納得して手術の流れになったのですが、先週縦切り宣告されてビビってしまい…
実はもう手術が来週でして、自己輸血もしたのですが、その時に血圧が60まで下がったりして急に怖くなってしまいました…

紹介されるまま地元の総合病院に来てしまったんですが、もっと調べておけばよかった
908病弱名無しさん
2018/07/29(日) 14:26:13.12ID:ANlRYZ/S0
>>907
全摘か核出かを書かないとトンチンカンなレスくるよ
909病弱名無しさん
2018/07/29(日) 14:34:09.06ID:Wtb2lzJk0
>>908
医者は開腹縦切り核出を進めて来ましたが、どうせ開腹手術するならスッキリ全部無くしたいという私の希望で全摘予定です。
910病弱名無しさん
2018/07/29(日) 14:39:06.63ID:QvG3fS260
>>907
私も35で開腹縦切りで核出しました
あなたが30代なら医師のその判断は妥当だと思います
多発性なら尚更開腹の方が安全性高いし
全摘勧めない辺りあなたのこと考えてくれてるかなと思います
自分は貧血をはじめ症状が酷かったので
お腹の傷も気になりませんでした

この先筋腫が育って症状が出てきて手術の場合
もっと広範囲に切開しなきゃならないとか
年取ると回復も遅くなるとか可能性もあるけど
やっぱり自覚症状が無いと手術に踏み切り辛いですよね…
911病弱名無しさん
2018/07/29(日) 14:42:48.77ID:QvG3fS260
うわ、トンチンカンなレスしてしまった~
912病弱名無しさん
2018/07/29(日) 14:45:50.99ID:ANlRYZ/S0
>>909
核出かと思ったら全摘なんだね
医師は核出のつもりだったから10センチ超えたところで開腹手術を勧めたんだと思うよ
全摘希望だったらまた違ったタイミングだったかもね
913病弱名無しさん
2018/07/29(日) 17:41:16.81ID:Wtb2lzJk0
>>910
腹腔鏡手術より開腹の方が医者として確実とおっしゃってて、でもスレをみてたら私より大きい人も腹腔鏡手術をしていたりしたので不安になっておりました。
納得して手術に踏み切ったつもりでしたが、手術前に怖くなって来てしまいここに書き込んでしまいました。
ありがとうございます
914病弱名無しさん
2018/07/29(日) 17:48:56.83ID:Wtb2lzJk0
>>912
30代だと出産の選択肢を残すのが普通とおっしゃっておりましたし、
今手術をしておけば妊娠出産に間に合うと言うことで、早いタイミングでの手術の提案をしてくれたのかもですね
915病弱名無しさん
2018/07/29(日) 18:29:20.08ID:XH3teMzd0
>>913
大きさが10cm程度でも裏側だと腹腔鏡で出来ない場合もあるし
簡単に(というと語弊がありますが)できる手術の難度をわざわざ上げて行うのが腹腔鏡手術なのでこだわらなくても良いと思います。
遠方だったり、医師との相性もありますし。
916病弱名無しさん
2018/07/29(日) 22:05:50.24ID:BYh4MXft0
>>906
リュープリンってやはり副作用がきつそうだし、長くは使用できないから逃げきりには向かないかもね。
917病弱名無しさん
2018/07/29(日) 23:07:18.37ID:rISfvOJM0
>>916
基本、一時的に筋腫を小さくする為に使われるものだからね
手術をし易くするための前処置だから手術とセットだよね
918病弱名無しさん
2018/07/30(月) 00:14:18.25ID:7Rne4yDI0
手術前にリュープリン3回打ちましたが、これが副作用かな?と思われたのは
軽いホットフラッシュ(少し身体が熱くなる程度)
不眠(術前で精神的なものと、単純に夏で寝苦しかったからかも)
でした。
同時期に入院していた方はホットフラッシュ辛かったそうです。
919病弱名無しさん
2018/07/30(月) 13:30:42.46ID:ILynld+p0
術前の投薬はリュープリンじゃなくてゾラデックスになるかもって言われた
ゾラデックスは針も太くて相当痛いらしく今からビビってる
920病弱名無しさん
2018/07/30(月) 17:25:19.26ID:0iqGI6wq0
今月もなんとか無事に生理終了
仕事中漏れるかと思うほどの大量出血だった
こんな生活を閉経までのあと10年も続けられるわけないわな
手術の決断をせねば!
921病弱名無しさん
2018/07/30(月) 19:11:38.20ID:E6BqSPol0
>919
手術前6回ゾラデックス打った。
確かに針は太いけどそんなに痛いと思わなかったな。
初めての時、お腹に打つって聞いてびびったけどね。
やっぱりホットフラッシュがきつかったな。
冬なのに汗だくになるからヒートテックじゃなくてエアリズム着てた。
922病弱名無しさん
2018/07/30(月) 21:09:42.39ID:7SctvQu60
>>920
私は久しぶりに溢れさせてしまったよ…
昔は生理中でも淡い色のスカートとか平気ではいてたけど今は絶対無理だわ
923病弱名無しさん
2018/07/31(火) 09:41:08.35ID:cT4Vq9hG0
>>922
分かる!
常に服の色を気にして、寝る時もちょっとうたた寝する時も慎重になったり、トイレやお風呂、着替えも素早くしないとすぐ殺人事件現場のようになる生活
外出するのが怖い時さえある
解放されるためには手術しかないのも悲しいけど、来週いよいよ検査結果と手術方法や時期の診察だわ
全摘がいいのはわかっているもののまだ少し躊躇してしまう
924病弱名無しさん
2018/07/31(火) 09:53:12.18ID:/H94MZCt0
生理が来た。どくどく出てる気持ち悪い。
925病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:18:46.07ID:G4iC7IKp0
一年中パンツスタイルの人は
整理軽いんだろう
羨ましい
926病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:19:44.61ID:ddgQt9z10
月経過多の皆様は、どんな生理用品を使ってるんでしょう
私はピル服用で、少しマシになりましたが
昼はロリエの25cm、夜はロリエの35cmでよく服を汚してしまします
927病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:39:59.01ID:/fN1MLOv0
タンポンのスーパー紫とクリニクスの一択
それでも漏れる
928病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:48:00.22ID:VUCAdD0l0
手術前の生理はド貧血になる量だったけど
濃い色のジーンズばっかだったよ
むしろスカートはスカスカした感じが怖くてはけなかったけど
感覚は人それぞれなんだね

ナプキンはスリム型はどうしても信用出来なくて
昼間は厚みのある昼用を1時間半ごとに替えて
夜は超熟睡を夜中に取り替えるという感じ
熟睡どころかちっとも全然寝られなかったわ
929病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:58:30.23ID:h02zbETt0
スカートだとお腹が冷えるからパンツ一択だわ
その方が肌にしっかり密着して漏れにくい気がするし
まあ量が多い時は休めれば一番いいけど
930病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:59:49.24ID:h02zbETt0
あ でも念のために上着は基本チュニックとか丈の長い物です
931病弱名無しさん
2018/07/31(火) 13:14:55.70ID:nPgXYGBj0
生理の量かなり多くて手術もまだ考え中という方もチラホラいらっしゃる模様。
今リュープリンで生理止まってて、この猛暑の中、かなり快適です。
生理無いのって楽なんだ。としみじみ。
でもそれまではいつ来るかわからない生理に備えてクリニクスと夜用を常備。
寝るときに漏れると睡眠不足になるので
成人用おむつも付けて寝てた。
932病弱名無しさん
2018/07/31(火) 14:15:29.86ID:rJDEQ/k10
グーンスーパーBIG安心吸収パッド、または、おやすみ用夜1枚安心パッド。
横漏れは時々ありますが、生理用品より全然安心。
933病弱名無しさん
2018/07/31(火) 19:17:25.74ID:5gUyG4Ij0
尿用おむつは経血の吸いが違うから使わなかったな
パンツ型ナプキンにクリニクス重ねて、寝るときはビニールシーツ敷いてた
寝てても塊出ると目は覚めるしで熟睡した気はしないし

それも苦痛だったけど貧血であちこちガタが来るのがなによりきつかったわ
934病弱名無しさん
2018/07/31(火) 19:24:34.52ID:6PtwhsxO0
926です
皆さま、色々な回答ありがとうございました
クリニクスを試してみます
935病弱名無しさん
2018/07/31(火) 19:50:39.56ID:rJDEQ/k10
成人用の紙オムツは確かにイマイチだったけど、トレーニングパッドはかなり良いと思うよ。
自分は生理用品じゃとても間に合わない。
936病弱名無しさん
2018/07/31(火) 20:27:35.23ID:5YCTEzD+0
>>926
私はスーパータンポンとクリニクス、ベッドの上にはペット用のトイレシーツを敷き詰めて寝てました
あ、ロリエ?のパンツタイプも使いました
パンツだけでは不安でパンツの中に40センチの超熟睡とかクリニクスあててました
そのスーパータンポンとクリニクスでも数時間という
結局貧血悪化して全摘したので今年の夏は超快適です
白のワイドパンツやらリネンのスカートやら2、3年ぶりに白のボトムをはけるようになって楽しい
出かけるのも気兼ねなく行けるしスポーツジムにも行くようになって健康的な生活送れるようになった
937病弱名無しさん
2018/07/31(火) 21:00:32.11ID:h3nwXo100
貧血による不調つらいよね
貧血が原因だと自覚せずにじわじわ不調になってくし気分も落ち込むし
粘膜下だったから生理痛も激痛で地獄だったなぁ

核出だけど手術したら体調も良くなったし生理痛も消えたしボトムスも好きなのはけて
人並みってこんなに幸せなんだと感動しちゃった
938病弱名無しさん
2018/07/31(火) 21:05:15.78ID:8mIWIs0N0
生理2日目ですが月経過多だし立ちくらみがひどい
939病弱名無しさん
2018/08/01(水) 09:08:59.46ID:XE4kTocC0
スカート何枚も履かなくて済むようになるといいな
940病弱名無しさん
2018/08/01(水) 09:33:26.64ID:iROGObYj0
ずっとクリニクスでたまに漏れるけど大丈夫だったんだけど
今回クリニクスでは全然足りずもう大変な状態で下着につける大きい尿取りパッドを使ってる
吸収するものの粒子の大きさの違いか尿取りパッドだと乾燥して粉みたいなのが出来て
それから使ったことなかったんだけど今回は量が多くて乾燥しないで使えてる
寝具も何度も変えて辛かった
介護用の使い捨てシート買っておけば良かった
941病弱名無しさん
2018/08/01(水) 17:44:50.32ID:WHIXD4xx0
布団を汚すと本当にガッカリしちゃうよね・・・
942病弱名無しさん
2018/08/01(水) 17:52:50.51ID:InLst02U0
手術するためにリュープリン打ったら
フレアーアップというやつなのか1ヶ月で2回目の生理がきて
今1週間目だけどまだ止まらない
はよ止まってくれ~
943病弱名無しさん
2018/08/01(水) 17:57:40.59ID:UwINGxrB0
>>942
わたしも起こりました。
リュープリン初めて打って、一週間くらいしてひどい出血が始まりました。
リュープリンの副作用と思われる頭痛、出血多量によるふらつきで
仕事も休み病院へ電話した。
とりあえずそれからはひどくなくなってきたので結局、受診しませんでしたが焦りました。
944病弱名無しさん
2018/08/01(水) 20:12:54.29ID:ViUhW7p60
>>940
わかる、辛いよね
でもそこまで出血多いと貧血も悪化してるかも
気をつけてくださいね
945病弱名無しさん
2018/08/01(水) 21:34:54.93ID:tcGd3duG0
介護用の使い捨てシート

つラミネート生地
946病弱名無しさん
2018/08/01(水) 21:41:26.27ID:au4DFJz+0
過多月経で大変なのに手術しない人はなぜ?
小さなお子さんや要介護の御家族がいて入院できない?仕事休めない?
947病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:03:43.90ID:Ck5uOsNk0
>>946
まず単純にこわい
このまま手術せずに済むなら、って思っちゃう
そして長期間仕事を休むのがむずかしい
転職したとこだからいきなり長期で休むのは…
転職する前に手術すれば良かったな
948病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:10:43.06ID:UBmP2acu0
>>946
血液検査で閉経が近い場合は、逃げ切りを薦める医師がいるらしい。
ホルモンバランスが安定していない状態で手術というのもなんだかなぁ。
949病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:21:30.57ID:ocGuX9bs0
手術怖いしなと思ってたけど楽になったら楽になったで
なんで早くやらなかったかなと思ってしまうのがこれなんだよね
前の自分がその出血多量でよく乗り切ってたなと思える程度には変わる
そして相当ストレスになってたなというのも感じるかも

あのまま頑張ってたら自分の場合は虫歯が更に数本増えてたかも
950病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:23:39.92ID:C7VOJlh60
>>946
うちは夫が手術反対
手術をして臓器一個取ってしまうってやっぱ大ごと、やらなければ良かったとなる可能性だってある、と
「鉄剤飲んで後数年やりすごせばいいじゃん」と
年齢的にもアラフィフに差し掛かっているのもあって、医者も逃げ切りたい雰囲気
とりあえずミレーナ試してみるつもり
951病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:32:09.82ID:/oSZMWn00
筋腫で生理が大変なのはもちろんだけど
閉経して生理からは解放されても大きなままの筋腫が他の臓器に悪さしたりもある
神経に影響出たり巨大筋腫が大腸と癒着して便秘が酷くなったり
腎臓を圧迫して水腎症になったりと弊害も多いと言われて全摘したわ

術後1年になってもうスッキリ
終わってしまえば早くやれば良かったなんて思ってしまう
952病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:40:28.36ID:88/HdrEA0
手術も怖いっちゃ怖いけど貧血も怖いよね
免疫力落ちるし症状以上に全臓器に負担掛かってると思う
身体もメンタルも弱って私は生きるの全然楽しくなかったから
少し無理してでも手術できるなら
した方がQOLは格段に上がると思うなぁ

色んな都合があるだろうから絶対手術すべきとは言わないけどね
953病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:42:41.83ID:InLst02U0
>>943
ああやっぱり起こるものなんですね
出血でフラフラになりますよねぇ
自分ひとりじゃないと思うと何か安心します
954病弱名無しさん
2018/08/01(水) 22:59:01.91ID:bdv5XcFm0
既出かもしれないけど、ここの掲示板はUAEを検討している人にはすごく参考になるね。
http://www1.ezbbs.net/30/uae/
955病弱名無しさん
2018/08/01(水) 23:05:23.64ID:ocGuX9bs0
リュープリンはフレアアップで出血多量で夜通し塊産生して
最終的にはトイレでぶっ倒れて救急の世話になってしまったので
割とトラウマだな
そこでうまくいってりゃ虫歯増やさないで済んだんだが
956病弱名無しさん
2018/08/01(水) 23:30:43.91ID:UBmP2acu0
>>954
UAEの執刀は、心臓血管外科医なの?
それとも婦人科医なの?
957病弱名無しさん
2018/08/01(水) 23:51:21.14ID:6IIJfliq0
9月に開腹手術します
スレ見て初めて筋腫分娩なる単語を知ったけど多分3回くらいやってる
最初は夜用ナプキンの上にきれいに乗っかるでかいサイズのが出てパニクってたけど3回目にはこれが出たら一時的に生理が軽くなるって認識でいた
さっさと取ってしまいたいけどお盆前は予約が埋まってしまってた
最短で8月末と言われてそこにしようかと思ったけど高額療養費のことを考えると月跨ぎしたくないから9月に決めた
生理と被らないようにしたら9月中旬になってしまった
手術までに2回も生理が来る
958病弱名無しさん
2018/08/01(水) 23:53:43.50ID:UBmP2acu0
子宮全摘出で、肺に筋腫が出来たという論文を見かけた。
将来肉腫化する可能性の高い筋腫が肺に出来るって恐怖でしかない。

更年期障害も閉経後の方が辛い人もいるし、
エストロゲンの急激な減少を促すのもねぇ。
更年期うつで寝たきりになったら困るわ。
959病弱名無しさん
2018/08/02(木) 01:14:47.83ID:/5KWOqfx0
>>950
核出は選択枝にないのですか?
私もアラフィフにさしかかっていますが子宮は取りたくなかったので核出しました
全摘を強く進める医師だったら踏み切らなかったと思います
(このスレは殆ど全摘なのが驚きです)
再発してもそう大きくならずに閉経するだろうと
960病弱名無しさん
2018/08/02(木) 05:57:55.69ID:g8h5TEwl0
>>956
放射線科医だよ。
961病弱名無しさん
2018/08/02(木) 08:15:49.82ID:SpqqwM5n0
お盆や年末年始などは手術や入院費は高くなるんでしょうか?
962病弱名無しさん
2018/08/02(木) 09:00:24.04ID:Wl12AkXF0
>>946
手術ってのは全摘?核出?
全摘なら確かに生理から解放されるけど、>>950のように抵抗のある人もいる
核出は粘膜下以外は生理が軽くなるという確証はない、確証がないから医師も強く手術をすすめない

>>957
筋腫分娩を誤解している気がする・・・
963病弱名無しさん
2018/08/02(木) 09:03:12.94ID:rtafFvkg0
大きさが6センチだけど、担当医が手術にあまり積極的ではない。
帝王切開してるので、癒着で難しい手術になった時のリスクが云々って言われた。
つまり大出血が怖いって事?
でも自分は水腎症にはすでになっていると思う。
膀胱炎のような症状があったり、異様なダルさが来たり。
今は鉄剤を飲めるときにのんで、1ヶ月に一度鉄剤点滴してもらってます。
楽になりたい。
964病弱名無しさん
2018/08/02(木) 09:09:24.58ID:/AXMtl+y0
筋腫分娩や緊急入院の可能性さえなければ
手術しなかったよ
極力回避するのが普通だよ
965病弱名無しさん
2018/08/02(木) 09:25:24.12ID:rtafFvkg0
ですよね
でもここ読んでると、手術してくれるドクター探そうかと思ってしまう
966病弱名無しさん
2018/08/02(木) 11:38:44.58ID:Ph6Gak0P0
>>959
全摘することが根治なので驚かないで欲しい
大出血に疲れ果ててもうスッキリしたい
年齢的にももう子供は産み終わったから決心した人もいるだろうし
とにかく再発はイヤ、筋腫から解放されたいと思った人が全摘する場合も多いかと思う
子宮がんのリスクもゼロになるしで全摘する人も居るだろうしね
それぞれの生活、価値観は違うから自分の基準で言わないで欲しいな
967病弱名無しさん
2018/08/02(木) 12:41:59.17ID:Uv5MogNn0
>>959
うん、全摘って言われてる
核出はあまり効果が見込めないらしい
多発してるからかな
だからミレーナも出てきちゃうかもしれないけど、まあその時は夫と相談して手術考えるわ
子宮なくす喪失感よりQOL優先かな、と
産婦人科の看護師さんが同じ症状で全摘してて
「医者は手術に乗り気じゃなかったけど、私、快適に仕事したくて」とサラッと言ってて、ほんと考え方だわ
968病弱名無しさん
2018/08/02(木) 19:50:54.10ID:yyqW08uA0
>>942
わたしも起こりました。
リュープリン初めて打って、一週間くらいしてひどい出血が始まりました。
リュープリンの副作用と思われる頭痛、出血多量によるふらつきで
仕事も休み病院へ電話した。
とりあえずそれからはひどくなくなってきたので結局、受診しませんでしたが焦りました。
969病弱名無しさん
2018/08/02(木) 20:16:15.06ID:tv1dbrpn0
>>942
10月に全摘手術予定なので一週間前に初めてのリュープリン
なんか昨日から頭が痛いのだけれど…
出血始まる前に生理前のような兆候とかありました?
970病弱名無しさん
2018/08/02(木) 23:08:00.37ID:1oSEh0ZY0
>>960
そうなんだ、ありがとう。
971病弱名無しさん
2018/08/02(木) 23:09:48.20ID:1oSEh0ZY0
あ、まずい。
踏んじゃった。
スミマセンガ、どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら、
次のスレを立てて下さいませ。
972病弱名無しさん
2018/08/03(金) 01:06:40.03ID:hjWxH8zh0
>>949
虫歯kwsk
973病弱名無しさん
2018/08/03(金) 09:08:08.85ID:2IVUMHLp0
そろそろ術後初の整理
レバーがへったら合格だと思ってる
974病弱名無しさん
2018/08/03(金) 10:36:33.09ID:A6+B2lt00
>>969
兆候ありましたよ
いつもなら丁度終わる頃に寒がりになって
あれ?コレって生理始まる前の感じだなと思ったら翌日始まりました
兆候は個人個人で違うでしょうから、
頭痛が969さんの兆候ならそうかもしれませんね
975病弱名無しさん
2018/08/03(金) 18:32:39.86ID:OmM663S/0
貧血酷くて鉄剤飲み始めた矢先の生理、出血量増えてるやん!

この夏の暑さも重なって倒れそう
階段をのぼるのがつらすぎ…
976病弱名無しさん
2018/08/03(金) 20:45:19.76ID:N5S0kqSh0
>>975
鉄剤で出血量増えるは筋腫あるあるだよね
医師に聞くと関係ないって言われるんだけどいや増えてるって!と思う
ここでもよく見るのでよくあることなんだろうに、検証されてないのかな
977969
2018/08/03(金) 21:32:13.07ID:AyIQWVR20
>>974
情報ありがとうございます
生理前の兆候に頭痛があるのでビクビクしてしまいました
幸い今現在不正出血はありませんが
ただリュープリンを打つタイミングが少しずれてしまったので
今月の生理はいつも通りかもしれないと言われました
ただその前に不正出血があるかもしれないとも言われました
早く整理から解放されたいです…
978病弱名無しさん
2018/08/04(土) 11:54:55.50ID:U2wVWBdO0
おりものシートって昼用ナプキンの2倍以上高いんだね・・・
薄々気づいてたけど・・・
979病弱名無しさん
2018/08/04(土) 12:28:19.57ID:OOCRATQS0
新スレ
http://2chb.net/r/body/1533353196/

このままだと誰も立てそうに無いし
>>970は誰かにお願いしたいならアンカーで指定してほしかったな
980病弱名無しさん
2018/08/04(土) 20:14:32.46ID:z37b8d7w0
>>976
粘膜下でちょっと貧血症状があったので鉄剤を多めに処方されて飲んでたんだけど
生理の回を重ねるごとに症状が悪化して酷い事になってた矢先にそういう報告読んで
試しに毎日朝晩飲んでた鉄剤を週2で夜だけのペースに変えてみたら先月はレバーがあまり出ずに終わったよ
身体は鉄分が沢山あると思うと無駄遣いが多くなるのかな
981病弱名無しさん
2018/08/04(土) 20:35:19.11ID:LL5TXUf30
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232
982病弱名無しさん
2018/08/04(土) 21:26:57.44ID:U2wVWBdO0
鉄剤呑んでると整理周期短くなりませんか?
983病弱名無しさん
2018/08/04(土) 21:43:19.10ID:i3xrezX30
>>979
乙です!

前に鉄剤注射してたけど経血の量も質も変わらなかったなぁ
せっかくお金と時間かけて増やした鉄分がドバドバ出てくのが勿体なくて仕方ない
984病弱名無しさん
2018/08/04(土) 22:08:01.57ID:6+cd0ZdO0
新スレ保守して~~
985病弱名無しさん
2018/08/05(日) 00:48:15.02ID:fwdTru7L0
術後初の整理きた
またレバーが出てガッカリ
鉄剤のせいだと思いたい

生理痛が来るタイミングは
昔に戻った気がする
最近初日は薬不要だったのに
今回は必要だった
986病弱名無しさん
2018/08/05(日) 18:38:04.84ID:TSHvkYum0
明日から入院なのですが、開腹された方はいつ頃から携帯触れましたか?ゲームのログインボーナス諦めるべきか…
987病弱名無しさん
2018/08/05(日) 18:59:23.28ID:05djhN29O
>>986

私は手術の翌日の昼、カテーテルや酸素マスクや
フットポンプが取れてから携帯いじったよ。
988病弱名無しさん
2018/08/05(日) 19:52:34.21ID:54EJ+jV+0
>>986
自分は手術後あまり良くなくて3日後にやっと携帯触った
でも画面見てると気持ち悪くなってきたから本格的にいじれるようになったのはもう少し後だった
989病弱名無しさん
2018/08/05(日) 20:06:35.60ID:TSHvkYum0
>>988
>>987

ありがとうございます!
987さんが最速って感じですねきっと…!
990病弱名無しさん
2018/08/05(日) 20:53:42.28ID:PAMPIawG0
枕元に置いてもらえば触れるお!

私は腹腔鏡やったときはその日の夜に触ってた
ラジオも聴いてた
991病弱名無しさん
2018/08/06(月) 04:10:38.59ID:L2EOjKJo0
急に体重が激増したと思ったら生理始まったら2kg減った
もしかしてそれだけ出血したんだろうか?
一般女性は一回の生理で数十g程度の出血らしいね
それくらいなら楽だろうな
992病弱名無しさん
2018/08/06(月) 07:02:16.64ID:33wz1zi50
>>991
計ってないけど毎日トイレのゴミがずっしり重かった
2キロは出てなくても近いものもあったかもしれない
993病弱名無しさん
2018/08/06(月) 11:38:31.33ID:mhiHLyKJ0
>>986
手術翌日くらいからでした
筋腫が大きかったからかなり大きく切ったし、麻酔と痛み止め切れてきたら痛くて何かで気を紛らわせたかったから背中とか下とかの管が取れたらすぐに携帯触ってました
994病弱名無しさん
2018/08/06(月) 12:50:17.63ID:UNGON+fJ0
開始から48時間過ぎた
確かに血が減った気がする
なんか物足りない
慣れるだろうけど
995病弱名無しさん
2018/08/06(月) 13:07:32.68ID:4fHwuRba0
妊婦みたいなお腹になって足のむくみも治りにくいので、意を決してひさしぶりに婦人科に行ったんだけど子宮筋腫と足のむくみは関係ないと言われました。
圧迫症状のひとつかと思うんだけど違うのかな?
996病弱名無しさん
2018/08/06(月) 16:27:23.47ID:va+mvB4p0
いよいよ明日手術だ…
漿膜下を腹腔鏡で核出だけど、入院自体初めてで不安がハンパないって…
997病弱名無しさん
2018/08/06(月) 18:09:03.95ID:xWC7PvTU0
私も明日です…
いま手術の流れの説明聞いて硬膜外麻酔にビビってます…。
嫌ならやらなくても良いと言われましたが…
998病弱名無しさん
2018/08/06(月) 18:45:21.46ID:va+mvB4p0
>>997
私もそれと、明日の夜が怖いですw
でもどこかで同じ手術を受けてる人が居ると思うとちょっと安心しますね
お互いがんばりましょう!
999sage
2018/08/06(月) 19:18:35.60ID:xWC7PvTU0
>>998
わーん!一緒に頑張りましょうーーー
硬膜外麻酔はやっぱやった方がよさげですね…めっちゃ怖いけど…!
1000病弱名無しさん
2018/08/06(月) 19:51:43.83ID:b7tpKmxJ0
麻酔が身体に合う合わないはあるかもしれないけど
硬膜外麻酔は針で刺した後チューブに替えるし全然違和感なかったよ

1000ならみんな手術成功して快適人生!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 20時間 54分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250329054713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1525787845/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆子宮筋腫について語ろう 53◆ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
◆子宮筋腫について語ろう 58◆
◆子宮筋腫について語ろう 50◆
◆子宮筋腫について語ろう 56◆
◆子宮筋腫について語ろう 58◆
◆子宮筋腫について語ろう 57◆
◆子宮筋腫について語ろう 54◆
◆子宮筋腫について語ろう 55◆
◆子宮筋腫について語ろう 23◆
◆子宮筋腫について語ろう 73◆
◆子宮筋腫について語ろう 63◆
◆子宮筋腫について語ろう 49◆ ©2ch.net ©3ch.net
◆子宮筋腫について語ろう 37◆
◆子宮筋腫について語ろう 21◆
◆子宮筋腫について語ろう 72◆
◆子宮筋腫について語ろう 38◆
◆子宮筋腫について語ろう 69◆
◆子宮筋腫について語ろう 67◆
◆子宮筋腫について語ろう 66◆
◆子宮筋腫について語ろう 71◆
◆子宮筋腫について語ろう 62◆
◆子宮筋腫について語ろう 48◆ ©2ch.net
◆子宮筋腫について語ろう 74◆ (95)
【お笑い】最弱青森やきゅ~(笑)について語ろう 5【フルボッコ】
【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part12
herzについて語ろう
IC-720について語ろう
十二国記について語ろう
火星蠍座について語ろう
ダメ男について語ろう
209系について語ろう
AiKaBuについて語ろう
私掠船について語ろう
うわあさんについて語ろう
地政学について語ろう
カレーについて語ろう
痴漢AVについて語ろう
翠川しんの作品について語ろう
焼肉IWAについて語ろう
高校空手について語ろう
國村ひでよしについて語ろう
小林誠について語ろう27
院政について語ろう Part2
ロシア株式について語ろう
刑事コロンボについて語ろう 54話
金村詩恩さんについて語ろう
四日市について語ろう63
戦国大名の妻妾について語ろう
四日市について語ろう51
深田恭子について語ろう 175
Wizardryについて語ろう 105
一人暮らしの服について語ろう
富士そばについて語ろう!
無料低額診療事業について語ろう
スヴェンソンについて語ろう
浪川大輔さんについて語ろう 17
単身赴任について語ろう!
鮫島事件について語ろう。
チャン・チュンについて語ろう
水槽台について語ろう 17台目
造園業について語ろうPART34
指揮者 西本智実について語ろう
プロ野球の放映権について語ろう 150
宮城県仙台市泉区南光台について語ろう
日テレの地域差別について語ろう
習志野サウンドについて語ろう
Cuvieについて語ろう その28
02:23:26 up 83 days, 3:22, 0 users, load average: 9.66, 9.20, 8.91

in 1.6755449771881 sec @1.6755449771881@0b7 on 070915